◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
BS12 TwellV 3117?7 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1733222098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
この衣装を考えた当時の日本人がすごい
洋服なんか比べ物にならない
自分も毎年この催事に出席してるのにどんな服着てたか覚えてないとかバカ殿すぎる浅野
大石内蔵助:片岡千恵蔵
脇坂淡路守:中村錦之助(萬屋錦之介)
堀部安兵衛:東千代之介
浅野内匠頭:大川橋蔵
上杉綱憲:里見浩太朗(旧・鏡小五郎/里見浩太郎)
仙:丘さとみ
お咲:桜町弘子
三島本陣の女中:三原有美子
あやめ:藤田佳子
干坂兵部:市川右太衛門
茶坊主にまで使わっている吉良様のいじわる(´・ω・`)
家臣は有能なんだけどねえ(´-ω-`)
内匠頭がアホ過ぎて
老眼の GG に スレ立 なんかさせるから ス レバン がおかしくなってしまった やないか
>>27 丘さとみも?
この間まで団地ドラマに出てたのに
>>16 あぐりとかりくとかどれに当たるの?(´・ω・`)
凄いシーンなんだけど世代的に志村と加トちゃんに見えてしょうがない(ノ∀`)
史実の松の廊下は戸が閉まっていてもっと暗かったらしい
こんな嫌味ないじめしてたんか吉良(´・ω・`)
実は浅野内匠頭がサイコ気味で吉良が良い人だったとかある番組でやってたけど
そういう解釈の忠臣蔵ってあるのかな?
まあ吉良もまさか引っかかるとは思ってなかったのはホントかもなw
わいも保育所の発表会みんなほとんど黒タイツなのにママンに白タイツ履かされた🥺
煽り耐性なさすぎる・・・
まぁお殿様なら仕方ないのか
田舎侍といってバカにするが、大名の嫡子はずっと江戸住まいやろがといつも思うw
どうみてもレスバ強者だろ吉良(´・ω・`)どこで鍛えたんだ
>>79 誰にだってミスはあるよね(´・ω・`)で完結する優しい忠臣蔵があってもいい
人情キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!!!!
>>70 一周回って現代だと大体それが史実だろうと受け取られてるな
吉良は地元では評判いいし浅野は元々幕府にも人物を疑問視する報告が上がってた
事件の状況見ても何か病的としか思えんと
短刀で斬りつけるところが素人
突くためのものだってことがわからないから浅野狂人説がある
お止めくだされの梶川さんはこの人です
://i.imgur.com/2wXvG9v.jpeg
>>89 何時の時代にもいた中村主水さんが
マジで風呂桶越にトドメ刺した事がある
っていうか背中から襲って仕留められないってさあ(´-ω-`)
やりたいようにやらせりゃいいんだよ(´・ω・`)責任とるつもりなんだし
いかん、なんかコントで見慣れてるせいか、つい笑ってしまう、、、
この人ここまで権力有るなら何で吉良の嫌がらせ先に止めんかった??
>>127 だから、本当に只の乱心だろうと言われてる
殺るつもりだったにしては余りにお粗末
>>89 アバランチがネットで拡散してくれる(´・ω・`)
本当の人気おせちが今から注文受けてくれるかよ(´・ω・`)
>>127 こんな大仰な袖と長い袴で動きにくく、梶川殿が邪魔をするから
>>139 泣きついて助けてもらったらそれこそ武士の恥
あの装束ただ見てると滑稽とも言えるけど、
刃傷沙汰となると、ドラマチックでいいよなw
>>140 血筋的にやたら刃傷沙汰してるらしいなこの一族w
>>151 ぶりも福井で豊漁なんだってね(´・ω・`)
バス旅無いから風呂いこうって思ってたのに見てしまったわ
忠臣蔵熱い
>>70 おそろしいことに「吉良は名君だった」「実はいい人だった」っていう資料は
戦後に吉良の地元の学者がでっちあげたもんしかないんだよ
そんなフェイクニュースが何故か真実として流通してるという
この辺り wikiにページも出来てるんだけど閲覧数は少ない
一旦流れた嘘を覆すのは難しいよ
本当にこちらの料亭にお願いすると10万20万円らしい
これとか木曜にやってるありがとうとか、年寄りしか見てないんだから字幕をつけてほしいよな。
うちのおふくろはいつも全然何言ってるか分からんて言いながら見てるわ
>>146 「桜吹雪見せた後、キレた黒幕を白洲に蹴り落とすぐらい長袖長袴でも全然出来るけど」
>>157 そうなんだ。何か堤だか土手だか造ったとかじゃないの?(´・ω・`)
>>109 その番組でも内匠頭の逆恨みだかで吉良は完全にとばっちりと言ってたな
その上悪者扱いとか、踏んだり蹴ったりで可哀想だ(´・ω・`)
>>155 弱小時代の徳川は川筋勝手に決められて恨みがあったという説も
にんじょう
【刃傷】
《名・ス他》
刃物で人を傷つけること。
「松の廊下の―」
今の若者わからんだろw
乱心って事にしておけよ、って同情なんだよこれ
乱心なら一人の処分で済むけど
私怨だとお家断絶になる
もうこれ出来る作家居なそうだな
現代語じゃつまらなそう
>>157 そっちも捏造なんかよ 何がなんだかわからんな…
根っこから洗い直して欲しいもんだ(´・ω・`;)
山形さんや進藤さんは影でグフフじゃないと納得できない
>>181 そもそも自分を狂人だと言う狂人は滅多にいない
なんかさ、家臣からの進言も聞かず、上司からの温情も聞かず、
どうしようない殿様よな
>>164 明治時代に作られた堤なんだけど
何故か江戸時代の吉良が作ったことになってる
>>157 もはや何が正しかったのか さっぱり分かりませんな 兵庫県知事選挙 みたいなもんですわ
早馬キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
これからが名高い早馬vs新幹線のシーンか(´・ω・`)
>>208 股旅スーツ姿の橋幸夫みたいじゃん。股旅'78の時の衣装(´・ω・`)
各エピソードは割とあっさり(´・ω・)俳優を見せる方が優先してる感じ
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああか
>>205 まあ、とってつけたような名君説は眉唾ものだなw
わかっていることは勅使饗応役の浅野が当日に指南役の吉良を切った
これだけしかわからん
松の廊下と言えば志村とカトちゃんのコントを思い出すw
>>234 ガチ目の台詞回しやると何言ってるか分かんねーよボケみたいな苦情が多いって聞いたな
>>248 涙目でスンスンされたらたまらないわね(;´Д`)
>>249 薩摩弁は毎回苦情くるらしいな(´・ω・`)
>>255 手術でも腹切るときは着替えるだろう(´・ω・`)
>>180 でも現代語じゃないと役者もしゃべれないのでは
>>255 袴はくのどっち足からだっけ(´・ω・`)
なんかの歴史解説アニメで松の廊下でもし内匠頭が恥辱に耐えて
逆に吉良をおちょくりし返していればこうはならなかったのに…と言ってたな
面子を重んじる武士にそんなこと出来んだろと思うが(´・ω・`)
>>237 高倉健、西村晃の映画だと
収拾するために即刻処断されたのを逆手に取られて
大石側の情報操作でめっちゃ悪人にでっち上げられた吉良
ここうちのじいちゃんが見てたら泣きながら焼酎おかわりするところ(´・ω・`)
切腹って諭旨免職みたいなもんで死罪=解雇よりマシなんだろうけど嫌なシステムよな
令和版忠臣蔵
蔵之助 大泉洋
吉良 ムロツヨシ
大石主税 鈴木福
>>264 茶みたくお願いしますって引っ張ったり踏んだりで良かったんだな
>>280 勲が内匠橋の夜のお相手してたかと思うと滾るわね(´・ω・`)
鎌倉の武士は切った腹から
自分で内臓引き出すくらいじゃないと
男として認められなかったらしいな(´・Д・)」
大川橋蔵は何かあれば銭形平次がって言われるからって絶対に醜態見せなかった
忠臣蔵が放送されるたびに浅野サゲるレス湧いてくるの飽きたわ
>>293 いまや心はパワー系になったね(´・ω・`)
いつか仕事の責任取る時のために作法をよく見て覚えておこう(´・ω・`)
>>286 諭旨免職なら退職金もらえるけど、浅野さんとこおとり潰しだからなあ
普通切腹させるなら録を減らして家は続けさせるようなもんだが
ぶっちゃけ、切腹の作法なんてわからなかっただろうな
>>157 相手は学者
そこまで言い切るなら何か証拠でも出してみなよ
加藤茶が腹切りで介助の刀が首に当たって痛い痛い言うのよね
>>289 吉良殿はいじめがお上手ですなあ…とか嫌味いいまくって怒らせてやるとか
まさかの千坂評部の方が内蔵助より先に登場かよwwwwwwwwwwwwwwww
介錯とか 打首でうまくスパッと切れる確率ってどのくらいなのかしら
江戸時代の切腹は実際には切腹はせずに首だけ斬られた
>>303 小刀置いてあった台は尻に当てて後ろに倒れないようにする
大川橋蔵の女形
://i.imgur.com/kEtWmEL.jpeg
>>308 いや、大名で斬首までいったのって
民衆虐待が過ぎて島原の乱起こされた松倉ぐらいのものだから
切腹+断絶は普通にあり得る
>>339 ほえー世代が違いすぎるこの人らは明治生とかなのかしら
>>343 ポルトガル人の日記か何かにアイツほんと酷すぎとか書かれてたんだっけ(´・ω・`)
>>353 自分らで原因作った欧米列強側の歴戦の軍人が
処罰立ち会いで切腹見せられてゲロゲロ状態になった
>>353 オランダ船員と喧嘩になって身の潔白示すのに腹切って中見せるとかオランダ人でなくてもドン引き(´・ω・`)
昼行燈キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
千恵蔵キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
>>357 今ならSNSで拡散される案件(´・ω・`)
明智小五郎の実況でしつこいほど欣也の悪口をレスしまくってるのいてドン引いた
家紋て定規とコンパス 程度でよくあれだけ精密で多彩な種類を作れたもんだ(´・ω・`)
>>375 欣也アンチなんているんか…(´・ω・`)
>>377 筆記具も基本筆だろ、すごいよな(´・ω・`)
うわぁ~BSならではのCMだわ~ってレスしようとしたら手元に置いたはずのスマホが見つからなくてアワアワしちまったわ…
>>381 か、海鮮あんかけ焼きそば…(´・ω・`)
>>382 いやでも橋蔵vs錦之助スレ覗いたら各々のヲタが喧嘩してたぞ
今は知らないが
>>375 今朝NHKBS実況でやたらと真野恵里菜とのハメ撮りと称するものを何度も何度も貼ってたバカがいたなあ(´・ω・`;)
>>387 「それは昨夜のメニューですよ、おじいさん」
>>384 千恵蔵亡くなってからの大岡越前新シリーズどうなるんだろうと心配してたら冒頭に御位牌デーンと大映しからだったよね(´・ω・`)
>>392 他の人なら色々工夫の仕様もあるけど
御大だけはこうするよりほかにどうしようもないと
大前均キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>412 真剣でチャンバラしたら片手くらい落ちることもあるだろう(´・ω・`)
映画「赤穂浪士 天の巻・地の巻」
12月10日(火)よる 7:00〜
本作品は、数多く映画化されている忠臣蔵―封建社会の悲劇を批判するその膨大な物語を、赤穂側からのみでなく、吉良側、一般庶民側の視野を絡ませながら描いた決定版。
え来週も東映かよ
俺の大友柳太朗キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
出てくる役者がみんな見た顔だから面白いなオールスター映画は
>>426 実際に東軍流免許皆伝だから強かった説もある
お肉通し はどこから出てきたんだよ。(´・ω・`)
>>421 いまだに1番上手いの声高い
リハでは軽くあててはい、分かりました
で、本番になると斬られ役が本当に殺されるんじゃないかってくらい凄みがあった
キャストが豪華だよね
東映の威信を掛けた一大プロジェクトだったのかな
字も読めない何言ってるかもわかんない(´・ω・`)
切腹したのはせいぜい江戸時代初期くらいまで
それ以降は苦しむので介錯人が腹切る前に首切ってやってた
>>450 フッて頭上げたらまだ皆泣いててやっべとまた伏して泣いたり、同じように頭上げた奴と目が合ってキャッてなるんよね(´・ω・`)
>>386 メーソンは古代ユダヤの石工集団がルーツ、城や要塞建設は当時の軍事技術なので秘密主義になっていったとか
>>463 北じゃ通用しねえな(´・ω・`)
人間大砲にされちゃう
忠臣蔵だとこんなに出番の少なくても女優さんにとっては見せ場なんだろうな
兵部と大石、もうちょっと違う系統の顔の役者にしてや
討ち入り前に父親に金渡されて「男になってこい」といわれて
男娼買いに行った主税さん
あらすじ知ってねーと(´・ω・)分かんねーだろこの映画
>>486 今の若いのは忠臣蔵のあらすじ知らねえのかよ・・・
マジでびっくりだわ
こんなんから、華麗な殺陣やるようになるんだからな~
後に元気が出るテレビで泣き笑いする人(´・ω・`)
>>487 ありがとう温もりを ありがとう愛を(´・ω・`)
>>486 忠臣蔵のあらすじを知らない日本人なんているのかよww
う~んなんか演技がくどい
元服前でそこまで思い入れあるかな?
>>502 肉体関係でもあったのかしら(´・ω・`)
>>492 浅野内匠頭が吉良上野介に罵られて斬ろうとして失敗
自害して浅野内匠頭47軍団に討ち入りされて復讐されるでオケ?
>>502 子供だから大泣きしてるんじゃないの?(´・ω・`)
松方まだ女遊び知らなそうな顔してるな
顔つきが全然違う
>>492 10年くらい前までは12月になると色んな局で忠臣蔵のドラマや映画を
地上波で放送してたが今はさっぱりやらなくなったからな
20代以下はほとんど知らない
大佛次郎の赤穂浪士はこの堀田隼人を主役にしないと意味ねえだろうと思うだが
>>515 ドリフのコントで松の廊下は知ってる(´・ω・`)
>>515 そういう人が最初に見る忠臣蔵は東映のギャング忠臣蔵であってほしかった
サラリーマン忠臣蔵もやって欲しいな
第1弾しか見てない
61年の作品か
この頃は日活だと芦川いづみに夢中
まだ小百合はデビューしたてだったな
大映だと若尾文子、野添ひとみに夢中だったな
>>534 ラブホに討ち入りすっぞ!(´・ω・`)
>>492 だって新作でドラマも映画もやらないからねえ
古い時代劇映画すらみなけりゃ知らないよ
関西人なら赤穂で義士祭やってるから多少の知識はあるかもしれんが他の地域のナウなヤングは知らんだろう
>>542 雪へと変わりそして血の雨が降る桜田門(´・ω・`)
>>547 吉田松陰からの日本敗戦亡国思想恐ろしや
>>544 それホワイト案件なんすか(´・ω・`)
>>547 浅野よりも吉良との繋がり深いらしいね山鹿素行
あと赤穂での暮らしはつらかったらしい(´・ω・`)
>>549 討ち入りもせずに終わるとかポカーンだったわwwwwwwww
>>542 ケンタのCMで流れる竹内まりやのクリスマスの歌を耳にすると胸がぎゅっと締め付けられて苦しくなっちゃう
討ち入りしたのは全体の2,3割で実際は大半の武士が参加しなかった
これが真相
>>560 クーリスマスは(´・ω・)こっとっしぃもやぁーあってくる
一晩 畳替え はなく ても 南部坂雪の別れは欲しいね
今月やる3つは片岡千恵蔵ばっかじゃん
最後の24日のは鶴田浩二、市川雷蔵、勝新太郎、京マチ子で一番見たいが
>>544 吉良子ちゃんに粗チンを馬鹿にされて浅野内匠頭くんが逆上して刃傷沙汰に(泣)
>>568 あれと東下りはないとツラい(´・ω・`)
吉良上野介の子孫もタマランよね。毎年毎年。もう赦してやったら。
>>565 お家断絶して1年半の後も討ち入り参加したものが47人もいたこの忠義
これ冬だからまたドラマになるよな
真夏の出来事ならこうはならん
>>568 東下りで偽名名乗ってたら本物とばったりのくだりも好き
>>582 そうだった。久しく見てないと忘れてたわ(´・ω・`)
城明け渡しはあまり描かれないよね これセット組むの大変
>>583 浅野は高倉健だしあれもオールスター映画なのよねwww
BS日テレも1985年の正月ドラマの忠臣蔵やづてくれねえかな
白虎隊でもいいぞ
水谷家の備中松山城の城受け取りに行った大石内蔵助が、今度は城を明け渡す側になろうとはな
>>594 去年だったかBS日テレでやってたな
提供は夢グループ(´・ω・`)
フジテレビがやった仲代達也の忠臣蔵は有名なエピソード全部やってくれて満足した覚えがある
>>590 留置場で差し入れの弁当で毒殺される浅野
ずいぶん細かいとこまでやってるね、これ
土屋殿もカットされずに出てくるかな?
史上最悪の忠臣蔵は、TBSのビートたけしのやつだよね?
本当は討ち入りしたくなかったと言う蔵之助
>>604 あれはよかった。垣見五郎兵衛のシーンなど忘れられん
>>582 日テレの西田敏行の垣見五郎兵衛は良かった
ズビバッ ブシュウと初めて効果音ついた時視聴者はどう思ったのだろうな(´・ω・`)
江戸時代からさんざん芝居になってエピソードどんどん盛られて全部やると長くなる
赤穂の話が江戸の庶民に伝わるまでどのくらいかかったんだろうな
>>635 映画は黒澤作品
時代劇は必殺だがやや特殊なので一般的なのは三匹の侍から
プロキオンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!門馬こねー
>>635 ドリフのせいでブシュ!がコントに聞こえて仕方ないw
>>655 今と違ってスクリーンでの見やすさも配慮しないとぬ(´・ω・`)
松竹東急でやってた三船の50話くらいのドラマ版は見応えがあったわ(´-ω-`)
マカとか百凱王とかこれとか、いったいどれが一番効くんだよ!?
もう駄々ら遊びかよ
そりゃみんな頭くるわwwwww
みんな食うや食わずで討ち入り待ってるというのに
>>699 うおまじかよ
まだ東下りもしてないぞ(´・ω・`)
それはこんだけ遊んでるや 死んでもいいけど 46人は…
>>594 白虎隊見たいね
大魔人と帝都物語と雨月物語もお願いしたい
何か自分の中の基準の忠臣蔵とは違うな~
やっぱ里見森繁バージョンかな
みんなが知っているエピソードが詰まった忠臣蔵というのはNHKの長谷川一夫の大河ドラマだそうだ。
橋本治が書いていた。
いくらぐらい払ったら大勢で遊んでくれるんだろう(´・ω・`)
>>655 歌舞伎とか舞台の影響が色濃く残ってるんだろうね
若い頃はこの男の化粧がイヤで時代劇を嫌ってたわ
>>718 50時間近くやれるからな
そりゃあ詰め込めれるでしょう(´・ω・`)
>>486 大石が討ち入りするまでのサイドストーリとかが面白いんだよ興味あったら調べてみるといい
>>726 NHK は10年に1回 大河で忠臣蔵をやるべき
>>734 去年は(´・ω・)各局討ち入り実況三昧でしたよ
>>738 毎週「ドメクラ」連呼してるチャンネルなのにコジキくらい
>>737 主役の視点を変えたり、最新研究を取り入れたり、その時代の世相を反映させたり
いろいろやったけどマジでネタ切れらしい(´・ω・`)
>>756 いよいよ明治以降をやる時が来たのか 坂上の雲
>>649 木戸で仕切られてた城下武家区画あんなぞろぞろ歩くのおかしいらしいな
>>762 小学校の時の隣のクラスのU山先生に似てる(´・ω・`)
大河内伝次郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>782 そういえばダンケルクもそうだった(´・ω・`)
>>786 完全に勧進帳のパクリだよなこの場面wwwww
白紙の目録見せるとこなんかもろそれwwwww
>>786 影響受けてるよなあ勧進帳に(´・ω・`)
梶川よそべえさんはミラーマンのお手洗い博士だったのかぁ
若い時見たことないからわからんかった
>>795 バリエーションがあります(´・ω・`)
桂文枝 のギャグおよよ およよ の元ネタ 三師の頃 だけどな
大河内伝次郎 出ないなあ 時代が違うのかな と思っていたら ここで出てきた
手形を見せろ 連判状を見せる いかにも云々 のパターンじゃないんだ
>>828 大河内 でんじろう は滑舌が悪いので有名 およよ およよ
両御大の対決もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>847 バブルの頃の時代劇なんて 辻が花みたい やったぜ
芝居が大きすぎんだよ二人ともwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>848 BGMをRADWIMPSに差し替えたい
エヴァのエレベーターやエスカレーターのシーンより長いな
そもそも千坂は何でこんなところにいるんだよ
どこに行こうとしてたんだよお前は
こんな演出、今の時代劇でやったら猛バッシングされるw
>>868 それあまりテレビで歌わなくなったやつなんで(´・ω・`)
この二人は、楽屋で絶対に顔合わせないように配慮してたんだよね?
御大二人の見つめ愛シーンの意味がイマイチわからんかった
>>878 大丈夫
先週、紫式部が九州入りして刀尹の入寇に遭遇したで!(´・ω・`)
この堀田隼人は大石の一族設定なのか・・・
原作だと柳沢の甥だよね
>>893 女に撃たれたと思ったか?
逆にワシが女に撃ち込んでやったわガハハ!(´・ω・`)
>>898 さっき俳人風のがいたからあるといいねそのシーン
あとは南部坂と赤垣源蔵の独酌の別れがあるとなお良い
全体に重いのが、嘉葎雄がいいクッションになってるなw
>>909 そもそもあの映画の原題が怪獣忠臣蔵だと知ってるだろ貴様!
>>919 花園ひろみの方がよっぽど 格上だったからな
よし、竹串と蝋を持て!
爪に串をさしてそこに蝋を垂らすのじゃ
>>934 江戸の町人はなんでも賭けの対象にしたり番付をつけたりするのが大好きだった
>>937 ぬるいわ!
足の甲に五寸釘を打ってそこに?燭を立てろ!
>>926 サンクス
なんか萬屋錦之介に似てると思ったら、やはりな
>>919 テレビドラマで人気が出た山城新伍は映画系からは格落ちと思われていたらしい
>>949 アイツにはマヨネーズ供えてるんで…(´・ω・`)
てか、皆さん何歳なの?
わしは50代前半で、俳優さんが誰なのか分かるようで分からない
>>756 まだ巨大ロボもの化と女体化が無いな(´・ω・`)
>>910 南部坂 はあったね 赤垣の方はカット かな
>>957 ナカーマ
ウィキの配役見ながらこの人が!と驚いてる
松方弘樹の若いこと
察しちゃうと線香をあげさせない名シーンがないじゃないか!
え
あたら忠義の侍を悪し様に罵ってしもうた
がない…?
>>957 40後半
まあ時代劇は昔のやつも色々見てた(´・ω・`)
ここは、陽成院は、もっと口汚く罵ってくれないと盛り上がらないよね?
-curl
lud20250121075734caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1733222098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS12 TwellV 3117?7 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・BS12 TwellV 1173 GHOST IN THE SHELL ギニュー特戦隊
・BS12 TwellV 922
・BS12 TwellV 935
・BS12 TwellV 1473
・BS12 TwellV 1397
・BS12 TwellV 734
・BS12 TwellV 907
・BS12 TwellV 921
・BS12 TwellV 802
・BS12 TwellV 918
・BS12 TwellV 916
・BS12 TwellV 904
・BS12 TwellV 978
・BS12 TwellV 890
・BS12 TwellV 964
・BS12 TwellV 747
・BS12 TwellV 891
・BS12 TwellV 893
・BS12 TwellV 995
・BS12 TwellV 917
・BS12 TwellV 919
・BS12 TwellV 989
・BS12 TwellV 955
・BS12 TwellV 966
・BS12 TwellV 939
・BS12 TwellV 956
・BS12 TwellV 940
・BS12 TwellV 926
・TwellV 375
・TwellV 452
・TwellV 534
・TwellV 562
・TwellV 434
・TwellV 442
・TwellV 523
・TwellV 439
・TwellV 247
・TwellV 461
・BS12 TwellV 927
・BS12 TwellV 952
・TwellV 622
・BS12 TwellV 902
・BS12 TwellV
・BS12 TwellV 3118
・BS12 TwellV 3018
・BS12 TwellV 3157
・BS twellv 705
・BS twellv 702
・BS twellv 691
・BS twellv 687
・BS twellv 700
・BS twellv 697
・BS12 TwellV 947
・BS12 TwellV 885
・BS12 TwellV 1457
・BS12 TwellV 1642
・BS12 TwellV 3145
・BS12 TwellV 740
・BS12 TwellV 2256
・BS12 TwellV 1080
・BS12 TwellV 2332
・BS12 TwellV 3156
・BS12 TwellV 3038
・BS12 TwellV 1016
・BS12 TwellV 2037
15:10:15 up 37 days, 16:13, 0 users, load average: 70.96, 71.19, 68.84
in 0.30174016952515 sec
@0.30174016952515@0b7 on 022005
|