>>1き
ワンピース【恩人の命!サンジと料理長ゼフ】[字][多][デ]
8/13 (日) 9:30 〜 10:00 (30分)
フジテレビ(Ch.8) アニメ/特撮 - 国内アニメ
番組概要
料理長コゼットをかばいニジと一触即発の状態となったサンジ。しかしジャッジの一声により戦意喪失。ゼフとの日々を思うサンジにジャッジがつきつけた現実とは…
番組詳細
時は、大海賊時代。この世の全てを手に入れた男、海賊王ゴールド・ロジャー。彼が死に際に放った一言は全世界の人々を海へと駆り立てた。「俺の財宝?ほしけりゃくれてやる。探して見ろ。この世の全てをそこに置いてきた」
ロジャーが遺した富と名声と力の「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡って海賊たちが旗を掲げて戦っていた。そして、そんな海賊に憧れる一人の少年ルフィ。
「悪魔の実」の能力により、一生泳げない体の代わりに、全身がゴムのように伸びる不思議な体を手に入れた。命の恩人・海賊団のリーダー・シャンクスからもらった麦わら帽をトレードマークに、ルフィは航海に出た。
海賊王を目指して。 航海の途中、幾多の事件、事故に遭遇するが、その度に強力な仲間を加えていく。三刀流使いのゾロ。女盗賊のナミは、航海術に長けており、世界中の海図を書き上げるのが夢。
シェフのサンジは美人に目がない女好きだが、料理の腕と蹴り技は超一流。世界中の海の食材が集まる伝説の海“オールブルー"を夢見て、ルフィの船に乗る。ウソをつかせたら世界一のウソップはよく舌が回り、一人でもにぎやかだ。
赤髪海賊団・ヤソップの息子で、パチンコの名手。クロネコ海賊団との戦いでルフィと仲間になる。父親のような、勇敢な海の戦士を目指して海に出た。
モンキー・D・ルフィ: 田中真弓 ロロノア・ゾロ: 中井和哉 ウソップ: 山口勝平 ナミ: 岡村明美 サンジ: 平田広明 トニートニー・チョッパー: 大谷育江 ニコ・ロビン: 山口由里子 ほか
【原作】 尾田栄一郎(集英社「週刊少年ジャンプ」連載中) 原作では自分の足食ったけど
アニメでは何も食わずに過ごしたんだっけ?ゼフって
>>3
足食うとか出血とかの体力消費を考えるとわりに合わないよな こうして見ると尾田ってとりあえず手足欠損して誰か助けるとすごいみたいな感じなんだな
どっちにしても足切らなきゃ自分も死んでんじゃん
サンジのためとは言えんだろ
ゼフは自分で右脚食ったって記憶してたけど俺の記憶違いか
原作だと食料はサンジに渡して
ゼフは自分の脚食ってた
なんで今日こんなに伸びてんだよwwww
お盆とかコミケで伸びないだろ……
おい足食わせたんだろ?何クソみたいな話にすり替えてんだよどうしようもねーな
このころまでのワンピースは単行本買ってたぐらい好きだったのに今はもう…
PTA「子供が真似をするので足を食べるシーンはカットしてください」
このエピソード俺がワンピ見てて唯一ちょっと感動したエピソードだったんだけど改変されてんのな
アニメ初期だと足食ってすらなかったんじゃなかったっけ?
大分前なんでよく覚えてねー
おいおいなんだよこれ
なんで70日なにも食わずに生きてたのか
説明されてないじゃん
しかし話が1ミリも進まねえな
マジでジョジョのスタッフと入れ替えろよ
この改変見るとマムの回想原作通りにできるんだろうか
何も食わずに生きてたってのか
アホかクソクソクソ改変
普通にゼフが早く食料食べきったんやろ?(´・ω・`)これ
自分の足とはいえ、人肉食べるのは倫理的に問題だから変えたのか
人食は駄目だって話なんかな
じゃあビッグマムどうすんだよ
2ちゃんねるみながら声だけ聞いてたら完全にチョッパーが出てきたと思ってたけど違うんだな
来週だかにエピソード オブ 東の海やるのにここでサンジの回想ガッツリやっちゃうのねw
てかもしかして同じ映像だったりして
>>25
東京食種や進撃がアニメ化されてるのにおかしい もうほとんど親だろこれ
10年くらいお世話になったの?
ワンピースの場合
回想回の方がスレ伸びるんだよなあ・・・
クソお世話で泣かないやつは人間じゃねぇ(´・ω・`)
>>26
アメリカはもっと厳しいだろう
タバコの代わりにアメとか >>23
当時はゴールデンタイムの食事時の放送だったからな よくわからなかったんだけど、サンジが食べてたパンとかがコックさんの脚だったって事?
126名無しでいいとも!2017/08/13(日) 09:58:05.47
ワンピースはこれがピーク
これだとなんで空腹に耐えてたかの答えになってないだろ…
20日以上も切断した足の傷口を切り落として綺麗に消毒して治療しなきゃ腐ってくだろw
ゼフの足でこの改悪
ビックマムの過去編とかどうすんの?
海で遭難
無人島で遭難
雪山で遭難
助かる確率高いのは?
ここはゴールデンのスペシャルでやるだろうからいいだろ
>>75
日本も例のペロペロキャンディ化待った無しか 俺のナンバーワン名シーンだわ。糞おせわになりましたぁぁぁは。
こんなのやるくらいなら1話から再放送すればいいのに
クウォリティなんてどうでもいいんだな
回想なんだろ?
こちとら初見だぜぇ
ワイルドだるぉー
このシーンの頃は学生だったのに
いまはいいオッサンだぜ
>>62
いやいや足食うとか余計体力消耗するだろ?
馬鹿じゃないんだから... >>62
サバイバル化での極限状態の描写だったのにね
妙な倫理観での改悪になっちゃった。 八分ぐらい回想やってんな
本編酷くさせられるよりかは幾分マシだが
やっぱ親に対する最大の恩返しは何が何でも生きることだな
聞いてるか?火拳さんよぉ
>>91
シャンクスもこれだし何回もやらんでいいだろ この頃の話さっぱり知らんのだが、なんぜゼフの船にサンジは乗ってたん?
子供の頃はなんとも思わなかったけど今見ると泣けるね
泣いた泣いた言われて読まされたせいで泣けなかったシーン
今の回想で原作基準にやりなおす
チャンスだっただろ・・・(´・ω・`)
グランドライン入るまでってやっぱりクソ面白かったんだな
>>131
そもそもゼフの声当時聞いてる奴がどれだけ残ってるのかとw これやってたころに生まれた子がもう成人
まだワンピースにたどり着いてないな
まぁゼフの為なら死ぬって男だ
結婚ぐらいで守れるならってね
あれ?
今度最初から名前増えるまでのスペシャルやるよね?
これ意味ないよね?
>>108
普通の食料は全部サンジにやって自分で自分の足食べたんだよ でも正直足1本食ったところで命繋げるのか?って話に
>>94
親だよ
サンジは今でも自分の親父はゼフだと言ってる このころはおもしろかったなあ
まさか20年たっても終わらないとは
>>154
今みたいなのダイジェストでやられてもなぁ
積み重ねなのに これで水食料無しで何ヵ月も生きられるとか勘違いな知識が広まるわけだw
アーロンパークでの幹部達との戦いまでが個人的に1番あつかったな。
ビッグマムって人食って悪魔の実能力取り込んでたけど
他の能力者食ったら死ぬのでは?
主役を強くできないからって
どうやって弱体化させるかばっかりやん
>>22
コミケとか行くようなキモオタ系はワンピと関係ないだろ・・・ フラミンゴもギャッツのおかげで勝てたし、
ほんとひとりじゃなんもできないな
まあ確かに原作では時間切れの描写なかったからいいんじゃない
ギア4時間切れは実質負けだろギャグじゃなかったら死んでる
10分なげえな・・
俺らのセリフだよ (´・ω・`)
逃げるために自分の脚切ったんなら
サンジの気持ちの重みが違うだろ
>>182
サンジが働いてた客船を海賊ゼフが襲った 原作はもちろん、アニメも最初から観てたハズなのに、改変に今気づいた
しょうがないんだろうが、変えると食べ物への執着の意味合いが弱くなるしなあ
ルフィー弱すぎじゃね
なんで雑魚キャラにやられるの?
もうちょっと考えて戦わないからこうなる
せめて30秒前に飛んで離脱するとかさ
ルフィーは何時になったら強くなるんだ ・・・
弱いままだな
ソードマスターヤマト並のスピードで進みそうだなSP
改変したっていいだろ!
夏休みだぞ
ちびっ子にトラウマ植え付けてどうすんだ!
>>79
凄え媚び売ってるような感じだよな気持ち悪い >>223
こんなんじゃないよ
もっとすっきりしてる 最近のワンピは何やってるか何がしたいのかよくわからん。
ハンターのほうがまだ整理できるレベル(´・ω・`)
>>198
銀牙で五兵衛の爺ちゃんが犬に脚食わせてたの思い出した (´・ω・`) 原作だとビッグマムにカイドウ倒したら次はお前だって言って逃げるし情けなくなったよなぁルフィ
ビッグマムにすら歯が立たないのにてめえがカイドウに勝てるわけねえだろ
>>237
大丈夫だろ
クロヒゲも多分同じことしてるけど死んでないし >>268
初めまして、あなるさん
ちょっと入ってもいいですか? やっぱ原作が最高だよな
アニメも改悪無しならいいんだが
>>123
サンジのは普通の食糧でしょうw
原作はゼフが残った食料すべてサンジに渡して
自分の脚切り落として自分で自分の脚を食べてた 俺2週間水以外絶食したことあるけど
体重が56キロから46キロに落ちたわ
30分のうち、CM6分、OP・ED3分、前回の回想2分
実質19分の放送で引き伸ばしタップリ
オリジナル過去回想(改悪)挿入
ひでえ
>>301
初めから戦いに着てないし
戦闘要員連れてきてないし ほんとこの辺つまんねーな
漫画はめっちゃおもしろいな
>>303
尾田もここまで続くとゴムにしたの失敗だと思ってるだろうな 四皇どころかその手下にすら手も足も出ない奴が
海賊王に俺はなるとか言われてもなあ
まさかエピソードイーストブルーでさっきの回想使いまわすんじゃないだろうな
>>255
てめえクラッカーさんを馬鹿にするなら明日の命の保障はねえぞ >>267
雑魚じゃねえだろ
懸賞金8億くらいだしエースより高いんだぞ >>328
修行した2年はなんだったのか(´・ω・`) 俺の記憶では足喰った・・
ってスレ見に来てスッキリ
>>296
1巻の リキッ、ワシを食えっ!のところですよね?
あの台詞、リキは無視して食おうとすらしませんでしたよ。
じっさまの方を一瞥しただけで終わりです。 いつものやつ、るひー行動ルーチン
ふざける→ナメる→本気出さない→仲間がやられる→泣く→キレる→本気出す→相手も本気出す→るひーキレる→でもとどめを刺さない→敵が復活しるひーを圧倒する→瀕死でキレて→俺アナルー!ドーーーーーン!!
というか、サンジがバラティエ去ってから、
たった2年ということが驚きだよ
リアル時間でもう10年以上w
>>328
でも四皇はその海賊王に匹敵する強さだし
その幹部に苦戦しても勝てるのなら後一歩じゃん >>340
あれ?口に肉詰め込んでムリヤリ食わせなかったっけ? >>344
10年どころか20年近く前なんだよなあ >>350
だよなぁ
というか、やっぱり2年おかしくね…
エースの後に修行期間あったわけだし ゼフのあの鼻毛編み込めば
釣り糸の様なものは確かに作れそうだな。
四皇幹部は七武海より強い奴が多いドフラより強くてもオカしくない
>>345
いやいや
ドドリアやザーボンにも勝てないのに
宇宙一とかほざいてたベジータ並に滑稽やで 最近原作読んでないけどビッグマムのあれって結局ガチのカニバリズムだったの?
もしそうならアニメちゃんとそのままできるかあやしくないか?
>>355
8億ってシャンクスとかよりすごいんじゃないの? 来週からはロリレイジュちゃんが来るかな?
楽しみだ(´・ω・`)
>>358
その前に子供の時、ビルスにベジータ王がやられてたのもみてたわけだし >>361
だから直接描いたりセリフにもしてないんじゃね? >>328
誰も倒さなくてもラフテルだっけ?そこまで行ったら海賊王なのかな(´・ω・`) >>346
食わせてないです。
口に無理やり詰め込んだシーンは他のシーンで、
しかも銀はそれを、げぇーっと吐き出していたはず
恐らく同じ1巻の銀が大輔に保護されて看病されているところのシーンを勘違いしているのかと。
わしを食えっと、じっさまが言ったのはまだじっさまの相棒だった頃のリキだけです。 >>358
ドラゴンボールで例えると
亀仙人の元で修行してた時点の少年悟空がビルスを苦戦の末倒して
「俺は全宇宙最強になる!」って言ってる様なもんやで
僅か2年で滅茶苦茶大したもんやろ ゼフ人質みたいな話だけど
どうせゼフ襲いにいったら
ゼフ「誰を殺すって?」
元海賊王の船のコック赤足のゼフ 元懸賞金12億5000万ベリー ドドン
とかやるんだろ?
>>358
まぁそもそもベジータが気で相手の力を感じとれるようになったのは悟空らに出会ってからだし。
フリーザの全力がザーボンらよりも2桁も上とは思いもしなかったんでしょ。 >>348
「鎖で自分の脚を切断した」を新たに描き加えたけど
これは単に脚が無くなった原因の説明であって、
結局は原作と同じで自分で食べてるのかもね 足切断で思い出したがヤンマガの喧嘩屋稼業だかって漫画で
マフィアからの罰ゲームでそれあ始まる前一定の覚悟を決めて予め自分の片足を自分で太股から切断して
その足をライガーに食わせて食いながら油断してる間にライガーを締め落として生き延びるってのはよく考えついたもんだと思った
【番組内容】
ライダーとモンスターの壮大な冒険の物語!無限大の笑顔と感動へ、いま飛び立つ! 日本が待ち焦がれていた、世界的大ヒットゲーム「モンスターハンター」シリーズ初のアニメ化となる今作。
舞台は人間と共に、様々なモンスターが数え切れないほど息づく広大な世界。その世界ではモンスターを狩って生きるハンターという存在とともに、モンスターたちと絆を結び共に生きるライダーたちがいます。
ライダーたちは彼らだけが持つ絆石(きずないし)という特殊な石により、モンスターと絆を結び、共に生きていくことができるのです。このアニメは、そんなライダーたちの物語となります。
子どもたちの無限大の笑顔と感動に向かって飛び立つライダーとモンスターたちに、ぜひご期待ください!
【出演者】
リュート… 田村睦心 ナビルー… M・A・O シュヴァル… 逢坂良太 リリア… 高橋未奈美 リヴェルト… 杉田智和 シモーヌ… 水樹奈々 アユリア… 牧野由依 オムナ村長… 後藤哲夫 ダン先輩… 柳田淳一 他
スタッフ
【原作】 CAPCOM『モンスターハンター ストーリーズ』より 【監修】 CAPCOM
【監督】 本郷みつる 【シリーズ構成・脚本】 高橋ナツコ 【キャラクターデザイン】 齋藤卓也 【音楽】 横山克
【アニメーション制作】 デイヴィッドプロダクション 【制作】 MHST製作委員会
【アニメオフィシャルサイト】
http://www.mh-stories-rideon.jp/
121枚キャプ乙
http://a.jlab2.net/search.php?s_f_a=1&e_s_d=0&e_s_h=0&e_s_m=0&e_emc_h=0&e_emc_m=0&e_s=0
&s_y=2017&s_m=8&s_d=13&s_h=9&s_i=0&e_y=2017&e_m=8&e_d=13&e_h=12&e_i=30&s_id=1575804feb
&s_f=&s_cm=&p_m_w=&p_m_h=&p_p_m=0&p_a_w=&p_a_h=&p_p_a=0&p_o_o=0&f_m=&f_a=&f_o_o=0&s_s=1
&s_f_k=&s_f_s=&s_f_p=&s_f_n=&s_f_all=&d_s=&s_l=&s_l_n=&s_my=&e_x_j=&e_x_p=&e_x_g=&e_x_w=&e_x_a=&s_ip=&page=5
ゼフの右足が失われた理由が食ったんじゃなく単に海中で挟まれたからって改変
アニメ版ワンピースじゃ完全に正史ってことになってるんだなぁ 【番組内容】
時は、大海賊時代。この世の全てを手に入れた男、海賊王ゴールド・ロジャー。彼が死に際に放った一言は全世界の人々を海へと駆り立てた。「俺の財宝?ほしけりゃくれてやる。探して見ろ。
この世の全てをそこに置いてきた」ロジャーが遺した富と名声と力の「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡って海賊たちが旗を掲げて戦っていた。そして、そんな海賊に憧れる一人の少年ルフィ。
「悪魔の実」の能力により、一生泳げない体の代わりに、全身がゴムのように伸びる不思議な体を手に入れた。命の恩人・海賊団のリーダー・シャンクスからもらった麦わら帽をトレードマークに、ルフィは航海に出た。海賊王を目指して。
航海の途中、幾多の事件、事故に遭遇するが、その度に強力な仲間を加えていく。三刀流使いのゾロ。女盗賊のナミは、航海術に長けており、世界中の海図を書き上げるのが夢。
シェフのサンジは美人に目がない女好きだが、料理の腕と蹴り技は超一流。世界中の海の食材が集まる伝説の海“オールブルー"を夢見て、ルフィの船に乗る。
ウソをつかせたら世界一のウソップはよく舌が回り、一人でもにぎやかだ。赤髪海賊団・ヤソップの息子で、パチンコの名手。クロネコ海賊団との戦いでルフィと仲間になる。父親のような、勇敢な海の戦士を目指して海に出た。
【原作】 尾田栄一郎(集英社「週刊少年ジャンプ」連載中)
【アニメオフィシャルサイト】
http://www.toei-anim.co.jp/tv/onep/ >>1き
ワンピース【恩人の命!サンジと料理長ゼフ】[字][多][デ]
8/13 (日) 9:30 〜 10:00 (30分)
フジテレビ(Ch.8) アニメ/特撮 - 国内アニメ
番組概要
料理長コゼットをかばいニジと一触即発の状態となったサンジ。しかしジャッジの一声により戦意喪失。ゼフとの日々を思うサンジにジャッジがつきつけた現実とは… >>1まとめ栄一郎
番組詳細
時は、大海賊時代。この世の全てを手に入れた男、海賊王ゴールド・ロジャー。彼が死に際に放った一言は全世界の人々を海へと駆り立てた。「俺の財宝?ほしけりゃくれてやる。探して見ろ。この世の全てをそこに置いてきた」
ロジャーが遺した富と名声と力の「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡って海賊たちが旗を掲げて戦っていた。そして、そんな海賊に憧れる一人の少年ルフィ。
「悪魔の実」の能力により、一生泳げない体の代わりに、全身がゴムのように伸びる不思議な体を手に入れた。命の恩人・海賊団のリーダー・シャンクスからもらった麦わら帽をトレードマークに、ルフィは航海に出た。
海賊王を目指して。 航海の途中、幾多の事件、事故に遭遇するが、その度に強力な仲間を加えていく。三刀流使いのゾロ。女盗賊のナミは、航海術に長けており、世界中の海図を書き上げるのが夢。
シェフのサンジは美人に目がない女好きだが、料理の腕と蹴り技は超一流。世界中の海の食材が集まる伝説の海“オールブルー"を夢見て、ルフィの船に乗る。ウソをつかせたら世界一のウソップはよく舌が回り、一人でもにぎやかだ。
赤髪海賊団・ヤソップの息子で、パチンコの名手。クロネコ海賊団との戦いでルフィと仲間になる。父親のような、勇敢な海の戦士を目指して海に出た。
モンキー・D・ルフィ: 田中真弓 ロロノア・ゾロ: 中井和哉 ウソップ: 山口勝平 ナミ: 岡村明美 サンジ: 平田広明 トニートニー・チョッパー: 大谷育江 ニコ・ロビン: 山口由里子 ほか
【原作】 尾田栄一郎(集英社「週刊少年ジャンプ」連載中) 静岡市清水区出身の著名人
春風亭昇太(落語家)57歳 東海一高出身
さくらももこ(漫画家)52歳 清水西高出身
長利正弘(宝くじ評論家)51歳 東海一高出身
広瀬すず(女優)