22222../cacpdo0/2chb/315/39/livegalileo173543931521739567736
【学歴】最新版の日本の国立大学の格付けランキングができたぞ!【東大京大阪大名大東北大】 ->画像>2枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【学歴】最新版の日本の国立大学の格付けランキングができたぞ!【東大京大阪大名大東北大】 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livegalileo/1735439315/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
入試難易度(ヘンサチ・科目数)、就職力、研究力などをもとに総合的に評価しました!
医療系・教育大学などの単科大学(旭川医科大学、宮城教育大学など)や技術科学大学(長岡技術科学大学と豊橋技術科学大学)、特殊な大学(帯広畜産大学、筑波技術大学、東京藝術大学、鹿屋体育大学など)原則入れていません。ご了承ください。
SS ★東京大学
S+ ★京都大学
S ●一橋大学 ●東京科学大学(旧・東京工業大学)
S- ★大阪大学
A+ ★名古屋大学
A ★東北大学 東京外国語大学 ●神戸大学
A- ★北海道大学 ●筑波大学 ★九州大学
B+ お茶の水女子大学 横浜国立大学 ▲千葉大学 ●広島大学
B 東京農工大学 東京学芸大学 電気通信大学 名古屋工業大学 ▲岡山大学
B- 東京海洋大学 ▲金沢大学 京都工芸繊維大学 ▲熊本大学
C+ ▲新潟大学 九州工業大学 ▲長崎大学
C 小樽商科大学 埼玉大学 滋賀大学 奈良女子大学
C- 信州大学 静岡大学 岐阜大学 三重大学
D 岩手大学 山形大学 群馬大学 宇都宮大学 山梨大学 富山大学 和歌山大学 山口大学 香川大学 徳島大学
E 弘前大学 秋田大学 福島大学 茨城大学 福井大学 鳥取大学 島根大学 愛媛大学 高知大学 佐賀大学 大分大学 宮崎大学
F 北見工業大学 室蘭工業大学 琉球大学
【凡例】
★旧帝国大学(旧帝大)
●旧官立大学
▲旧制医科大学(旧6医大)
>>1 ちなみに、このランキングに医歯薬系や公立大学を混ぜるとこんな感じ。
SSSS 東京大学理科三類
SSS 京都大学医学部医学科
SS〜S 国公立医学部医学科(東大理三と京大を除く) 北海道大学獣医学部 千葉大学薬学部
A以上 国公立の歯学部・薬学部・獣医学科(北大獣医と千葉大薬はSS〜S)
B+ 秋田県の国際教養大学
B 東京都立大学(旧・首都大学東京) 名古屋市立大学 大阪公立大学(旧・大阪市立大学)
B- 横浜市立大学 京都府立大学 神戸市外国語大学
C 高崎経済大学 都留文科大学 静岡県立大学 愛知県立大学 兵庫県立大学(旧・姫路工業大学)
D〜F その他の公立大学
>>1 ちなみに、このランキングに私立大学を混ぜるとこんな感じ。
SS 慶應義塾大学医学部医学科 自治医科大学医学部医学科
S+ 東京慈恵会医科大学医学部医学科
S 私立医学科(下位校を除く)
A 私立医学科の下位校(埼玉医科大学、金沢医科大学、川崎医科大学など) 早稲田大学(所沢を除く) 慶應義塾(SFCを除く) ICU(国際基督教大学)
B 東京理科大学 上智大学 早稲田所沢 慶應義塾湘南藤沢(SFC) 中央大学法学部
C GMARCH(中央法を除く) 東京歯科大学 星薬科大学 同志社大学 京都薬科大学
D 津田塾大学 成成明学獨國武 関西大学 関西学院大学 立命館大学
E〜F 日東駒専 芝浦工業大学 東京農業大学 南山大学 産近甲龍
G 大東亜帝国 摂神追桃 地方名門私大(北海学園・北星学園、東北学院・東北福祉、金沢工業、愛知・中京・名城、広島修道、松山、福岡など)
H その他私大(俗に言うFランク大学)
I 短期大学(短大) 専門学校(専修学校)
J 高卒
Z 中卒
>>1 おまけ
ウサギの女の子「メイベルちゃん」たちのAIイラスト
【メイベルちゃん】
元気いっぱいのウサギの女の子。ディッパーくんの従姉。
【ディッパーくん】
メイベルちゃんの従弟。気が弱くて、泣き虫。
【ウェンディちゃん】
体育会系で気が強いウサギの女の子。
【パシフィカちゃん】
クールで頭が良いウサギの女の子。
>>5 入試難易度は名大の方が上(三大都市圏だし)
あと東北大は理工系はすごいけど文系は微妙
>>9 東京外大はヘンサチは地方旧帝大の文系より高い
二次試験に数学は無いけどな
>>3 細かく分けている割に、早稲田政経や理工、慶応理工も全部他学部と同じとか解像度低くね?
例えば早稲田教育文系と早慶理工じゃ全然学力違うやろ
地方帝大も文系と理系じゃ2ランクぐらい学力が違う
>>3 ちなみに今は日東駒専より入りやすい地方国公立も多いで
>>12 それはすまんな
その理屈なら京大も理系と文系でだいぶ違うよね
京大は理系なら東大とほぼ互角だけど、文系は東大とはだいぶ差があるしむしろ一橋の方がレベルは近い
(東大文系は2次試験でも地歴2科目必須だが、京大文系は1科目だけ)
>>15 そうだね
ヘンサチはともかく、歴史的には旧6医大だから千葉や岡山などと合格
>>3 私立医下位より早慶理工の方が難しい気がする
ヘンサチは似たようなもんだけど、問題の質・難しさが違う
あと東海大学医学部医学科は理科1科目で良いし(早慶理工は理科2科目)
>>18 確かに私立医は過大評価かもしれん
流石に川崎医大や帝京医学部などは早慶理工より簡単かもな
ただ、私立医は卒業するのは難しいんやで
医師国家試験の合格率はどこの大学も高いのはこれが理由
しかも医師免許の価値は東大卒より強いからな(日本国内最強の国家資格)
総合的な評価の中身を書かなかったら意味ないやろ
上から順に講評つけて
>>20 大阪公立や大阪市立はマジでレベル高いからな
特に大阪市立は一橋や神戸と同じ旧商大だったはず(歴史的には)
ただ東日本での知名度は低いね…。
>>22 広島はヘンサチは岡山などと同レベルなんだけど、歴史的には旧文理科大学(筑波と同じカテゴリー)だから高めに評価した
>>23 旧帝大の序列
理系
東京≧京都>(東京工業)≧大阪>東北≧名古屋>北海道≧九州≧(筑波)≧(神戸)
文系
東京>京都≧(一橋)>大阪>名古屋≧(東京外国語)≧(神戸)>東北≧九州≧北海道≧(筑波)
だと思うね。
>>26 ちなみに東北大は理系はすごいけど文系はそうでもない
>>10 数学なし60〜62.5ならそれこそ北大やん
Aより上だけど半分高卒の職場で働いてるから意味のないランキングだよ
>>28 北海道って旧帝大なのに総合入試文系と文学部(前期)は数学回避できるよな
ちなみにヘンサチは北海道の総合文系・文学部>東北文学部
ただし、東北大は2次試験で数学必須
>>29 まあ学歴があるってのは単にチャンスが得られるってだけだからな
そのチャンスを活かせなければ学歴はあまり意味が無い
ただ高卒や中卒はそもそもチャンス自体が無いので…
>>32 すまんな
確かにマイナー学科(東南アジア、アフリカなど)は北海道や九州などと同レベルで良いかもしれん
でも人気学科(英語、フランス語など)は地方旧帝大文系よりかなり難しいと思う
>>34 英語学科すら共通75%二次数学なし62.5しかない
>>33 ちなみに海外も学歴社会やで
いや、特に欧米の先進国はむしろ日本以上の超学歴社会かもね
少なくともアメリカ合衆国やイギリス、フランス、韓国など他の先進国は日本以上に学歴を重視するらしいからな
特に米国は学歴によって平均寿命が大きく変わるらしく、学歴が低い人が多い黒人は平均寿命が短いそうです…。(ちなみに高学歴が多い白人の平均寿命は日本やヨーロッパと大差ないです)
>>37 欧米や韓国は学歴によってほぼ身分(階級)が決まる
日本の学歴社会はまだそこまで厳格ではない
>>39 ただ、欧米は奨学金制度は日本より遥かに充実しているし(日本と違って給付型が主流)、大学の社会人入学に寛容である点は考慮する必要があるかもね
>>14 まあ、たしかに
大雑把にでいいから文系と理系分けるべきだと思う
東大しろ、早慶にしろ、地方帝大にしろ文理差はもう昨今は同じ大学で括れるレベル差じゃない
ちなみに高校受験のヘンサチと大学受験のヘンサチは全然違うで
例えばヘンサチ60の高校ってのは、ヘンサチ50前後の私大やヘンサチ40前後の国立大学とほぼ同レベルや
ヘンサチ60未満の凡庸な高校なら、ほとんどの人は地方駅弁や日東駒専にも受からんで
>>41 ありがとうございます😊
例えば東北大は理系はA+でも良さそうだけど、文系はA-だな
>>21 私立医よりも学科によるかもしれないが早慶理工の方が卒業大変でしょ
私立医だったけど下の方はアホよ
絶対早慶理工なんて受からないし、指定校推薦で運良く入れても卒業できなさそう
>>42 ちなみに大東亜帝国もヘンサチ50程度の高校なら学年順位でかなり上の方じゃないと受からん。
ヘンサチ40未満の底辺高校なら学年トップでも大東亜帝国は厳しいんじゃないかな…。
>>24 旧商大といっても公立だからね
大阪市が運営していた大学なので格式は高くない
>>44 いや、むしろ私立医はアホだからこそ卒業するのは難しいんやで
医師国家試験はどこの大学も難易度同じだし(川崎医大卒でも東大理三や慶応医学部などの連中と戦うことになる)
>>46 ちなみに京都府立医科大学も旧制医大に分類されるらしい
早慶理工が今は昭和医あたりと同じかな
昔と違って医学部ブームも陰りを見せて、今はひそかな工学部ブームだからな
>>44 私立医は裏口入学できたとしても医師国家試験に合格できるほどの学力が無ければ卒業はできない
だから医師免許の価値は大きいんやで!
>>26 いやそういうことじゃなくて「東北大学は名古屋に比べて〇〇だから1つ下にした」とかの理由を聞きたいんやけど
>>50 医師免許の価値は大きいけど、試験なんて所詮は暗記だからなあ
難関大の機電系とか高度な物理的な知識ないと卒業できないでしょ
>>49 >昔と違って医学部ブームも陰りを見せて、今はひそかな工学部ブームだからな
これって実は良いことなんだよな
日本の科学技術って今じゃ欧米はおろか韓国・中国・香港・台湾・シンガポールにも劣るからな
>>52 正直、入試難易度は横浜国立や千葉よりだいぶ低いで(岡山とほぼ互角)
でも広島は歴史的には筑波(昔の東京教育大学)と同格だから1ランク上げた
>>53 ちなみに同じ理屈で、薬学部と工学部(化学系)でも後者の方が大変?
>>56 滋賀大経済ならメガバンは余裕やから留学とかして5大勝者目指しな
>>56 滋賀大学はヘンサチの割に経済系は就職強いで
頑張ってください👍
>>58 薬学部の事は知らないが、難関大の化学系ならそうなんじゃないかね
実験とかも多いだろうし
簡単な大学の化学系だと薬学部の進級の方がキツイかもしれんが
学歴を誇るのは別にいいと思う
若いときの才能や努力の結果だしね
ただ30すぎても学歴ガーって言ってるのは社会人としてかなり恥ずかしい行為と気づくべき
だいたいこの手のやつは高確率で無能か無職
自分は大学卒業後何一つ誇れるものが残せなかった愚か者ですと声高に宣伝でしてるようなもの
なんの仕事してるかわからないうだつの上がらない腹出たハゲ親父が親戚の集まりかなんかで「高校のときは名門野球部でレギュラーだった」と毎年毎年同じ自慢話でうざがられてるのと何ら変わらん
コイツらのせいで「な?学歴なんて意味ないだろ?www」って虚仮にされるのホント勘弁してほしいわ
有能な高学歴を巻き込むなよと
>>49 ちなみに今は国公立医学科も下位校は東工大より簡単なんだっけ?
>>56 滋賀大は西宮ゼミってのが就職最強なんやろ
頑張れば勝ち組なれるで
学歴を誇るのは別にいいと思う
若いときの才能や努力の結果だしね
ただ30すぎても学歴ガーって言ってるのは社会人としてかなり恥ずかしい行為と気づくべき
だいたいこの手のやつは高確率で無能か無職
自分は大学卒業後何一つ誇れるものが残せなかった愚か者ですと声高に宣伝でしてるようなもの
なんの仕事してるかわからないうだつの上がらない腹出たハゲ親父が親戚の集まりかなんかで「高校のときは名門野球部でレギュラーだった」と毎年毎年同じ自慢話でうざがられてるのと何ら変わらん
コイツらのせいで「な?学歴なんて意味ないだろ?www」って虚仮にされるのホント勘弁してほしいわ
有能な高学歴を巻き込むなよと
近畿大学と関西大学って序列入れ替わったんじゃないん?
>>63 まあ私立薬学部って慶応、東京理科、星、京都薬科など一部を除いてほぼFランだからな
医学科は流石に底辺校でも理科大や上智理工、MARCH理系より格上かもしれんが
>>69 理系はそうかもね
文系はまだ関大>近大だと思う
ちなみに関西圏の私立医学科の序列は
大阪医科大学≧関西医科大学>近畿大学医学部医学科>兵庫医科大学>(立命館大学薬学部)>(関関同立理系)
>>65 うん
弘前秋田山形あたりの地域枠は東北大工学部よりも簡単になっている
一般枠は流石に東北大工学部より少し難しいだろうけど
東工大で今は新潟とか信州医くらいじゃね?と思っているわ
京大工学部で金沢医とか名古屋市立医
18年前の受験生は信じられないだろうけど
>>68 せやな
大学よりも個人の実力で評価すべき
>>74 理工系が復活したのは日本経済にとってはむしろプラスやな
安倍晋三(アベノミクス)に感謝しなければ
>>70 川崎医大、女子医大って河合塾で偏差値60.0まで落ちたんだな
特に女子医の凋落は凄まじいね
このへんは理科大薬と同偏差値だね
>>73 いや理系はとっくの昔からで文系も河合塾の偏差値が軒並み近代の方が上になってるで
受験サロンの民はこれを参考にラストスパート頑張ってくれ
>>76 ソシエテジェネラルだけ異常だけどほぼ地銀行きやな
>>74 そのうち
北大農学部>旭川医大
名大理系>富山大医
九大理系>琉球大医
とかになりそうだね
>>72 こんなもんなんか
同志社のがいいところ多そう
>>77 保険医療の未来が暗過ぎるからね
勤務医とか40歳になっても年収1500万円、しかも仕事内容は貧乏人の老人を生かすというやり甲斐のなさ
多分20年後は一流エンジニアは40歳年収2000万円くらい稼げるようになってるんじゃないかな
>>79 マジか!
じゃあ関関同立でも近畿大学は頭一つ抜けているのね
首都圏の兄貴分だった日本大学すら抜いたかもな
(近大は元々、日大の弟分だった)
>>84 世襲(開業医の息子)じゃなければ医者になるメリットって意外と小さいのかもな
>>85 いやあくまで関大は抜いてるかもってことね
同志社関学立命館には勝てん
>>82 全然ありえる
名大工学部とかもう地域枠の富山医抜いているだろうし
>>1 鹿児島大学(医学部医学科、歯学部を除く)はDランク
>>87 西日本の歯学部トップだからな(京大に無いから)
ちなみに東日本トップは東京医科歯科大学(東京科学大学)
>>89 近畿大の文系が関西大学抜いているわけないでしょw
これだから学歴素人は…近畿大レベルの低俗な広告を信じてしまうなんて
>>93 EかF
もしかしたら今は下手な地方国公立より難しいかもしれん
>>1 哲学ニュースさん!
このスレまとめてください!
関西私立
文系 同志社>関学>立命>近大>関大
理系 近大>同志社>立命>関大>関学
ワイ長大学出身やけど長大って医学部以外は佐大とかと大差ないやろ
ここ数年でなんか変わったんか
大阪大学はもっと下やろ
たいした研究実績あげてないし
>>92 早慶理工は(医学科以外の)私立理系では珍しい理科2科目
ヘンサチはむしろ地方旧帝大の理工系より高い
ただ研究力は地帝理系>筑波≧早慶理工かもな
>>101 このランキングは大学自体の歴史も加味してる
歴史無しなら新潟と広島と長崎はもっと下になると思う
大阪公立大学は上位な
理系と文系が統合した上に大阪府民学費無料や
>>101 長崎大は経済学部も旧高商だから歴史あるぞ
たしか経済学部だけキャンパス別だろ?
滋賀大とかもだけど、旧高商にはよくある
東京科学大と東京海洋大って同格のはず
海洋工学やりたいのに東京科学にいくと就職先が違ってくる
九州地方の国立大学の序列
九州大学>>熊本大学>長崎大学≧九州工業大学>鹿児島大学>大分大学≧佐賀大学≧宮崎大学>琉球大学
こんな感じかな?
>>106 確かに大阪公立はもう1ランク上かもしれん
国際教養≧大阪公立>東京都立でも良いかも
今後はAIを搭載したロボットが必要不可欠な世の中になるでしょ
戦争ロボットにしろ介護ロボットにしろ
今はソフトウェア中心だけど、ロボットブームとなると機電系エンジニアが非常に貴重になる
難関大学の工学部の偏差値がじわじわ上がっているのは賢い人達は先を見ているからよ
>>108 海洋大って過小評価だよな
ヘンサチはあまり高くないが、海洋学・水産学では名門だからな
そもそも今の日本がいずれ来るロボットブームに乗れる気がしないんだよな、ガストの配膳ロボも中国産だしめちゃくちゃ遅れてる
>>1 鹿大を入れて作り直したぞ。
SS ★東京大学
S+ ★京都大学
S ●一橋大学 ●東京科学大学(旧・東京工業大学)
S- ★大阪大学
A+ ★名古屋大学
A ★東北大学 東京外国語大学 ●神戸大学
A- ★北海道大学 ●筑波大学 ★九州大学
B+ お茶の水女子大学 横浜国立大学 ▲千葉大学 ●広島大学
B 東京農工大学 東京学芸大学 電気通信大学 名古屋工業大学 ▲岡山大学
B- 東京海洋大学 ▲金沢大学 京都工芸繊維大学 ▲熊本大学
C+ ▲新潟大学 九州工業大学 ▲長崎大学
C 小樽商科大学 埼玉大学 滋賀大学 奈良女子大学
C- 信州大学 静岡大学 岐阜大学 三重大学
D 岩手大学 山形大学 群馬大学 宇都宮大学 山梨大学 富山大学 和歌山大学 山口大学 香川大学 徳島大学 鹿児島大学
E 弘前大学 秋田大学 福島大学 茨城大学 福井大学 鳥取大学 島根大学 愛媛大学 高知大学 佐賀大学 大分大学 宮崎大学
F 北見工業大学 室蘭工業大学 琉球大学
【凡例】
★旧帝国大学(旧帝大)
●旧官立大学
▲旧制医科大学(旧6医大)
>>112 特化しとる大学の評価って難しいな
特に就職後のことまで評価すると
>>112 農学とか水産学とか儲からんからね
海洋大でも工学系とか船員養成系は別だけど
>>113 その時は外資系企業のエンジニアになればいい
>>115 例えば英語力だけなら秋田県の国際教養大学もトップレベルだからな
ただ授業が英語で行われるってだけで内容自体はそこまでレベルが高いわけではなく、しかも地元就職者はほぼいないという点は日本経済にとってはプラスとは言い難いが
>>117 北大も旧帝大最下位というイメージが強い(九大もだが)けど、農学部は東大に次ぐ評価だからな
東北大と神戸大が同ランク、しかも北大九大より上とか嘘やろ
>>118 機械系は専門に染まると転職簡単じゃないしなあ
>>121 神戸は文系なら地方旧帝大より格上や
理系は過大評価かもしれんが
>>117 儲かる儲からないの基準入れるなら
歯学部とかもうちょい上になるやろ
結局、イメージよりは稼げるし
>>124 理系はそうかもな
文系はむしろA+でも良いくらい
今は実学ブームだよね
学んでも金にしにくい分野は人気ない
>>129 外務省や国連などへの就職が強い
人気言語は地方旧帝大文系よりレベルが高い
ただし二次試験に数学が無い点はマイナス
>>131 文系に限れば地方旧帝大の文学部よりよっぽどレベル高いと思うが?
むしろ過小評価
>>127 神戸大経営と神戸大工学部
他大との相対的な立ち位置は前者の方が上だけど、この2学部比較したら今は工学部の方が学力あると思うわ
それほどに今は進学校の理系重視が凄い
多分この感覚は今の30代には理解できないかと
>>5 名古屋より下はないわ
研究大学?とかの第一号に選ばれてる
北見工大と室蘭工大って交通の便が全然違うのに偏差値一緒なんか?
>>134 そもそも地底文や教育がレベル低いからね
地底人文系も東京外大ももっと下でいいんじゃね?
>>133 ヘンサチは東京外大>大阪外大だからな
ただ大阪外大(今の阪大外語)は科目数は東京外大より重いかもしれんが
東北大教育文と東北大工学部
これめちゃくちゃ差があるよ
同じ大学とは思えないくらい
東北地方の県トップ高だったからよくわかる
>>139 東大以外の旧帝大は理系が主流で文系はオマケ
何なら京大ですら文系は微妙(京大出身の内閣総理大臣は近衛文麿と池田勇人だけ)
>>136 理系はそれでも良いけど東北大文系は過大評価なんだよ
>>141 東北大学の教育学部や文学部より、国際教養大学の方が格上なイメージ
>>144 まあ、別個にするべきだな
大学ランキングとして全部の学部を一緒にして大学名ばかり見るのが日本の悪いところ
高校も〇〇大何名合格!
とかアピールしたいから、簡単な文系に誘導して進路指導したりするし
東大>>>>京大>旧帝になっちゃったよね
がんばれ京都
東大も文3と理1じゃもう全然違うでしょ
理1とか地底医超えて、阪大医科歯科医レベルだし
阪大外語は穴場学部だったけど、ここ数年でそれが知れ渡って他の学部と変わらんようになってしまった
東大理2が穴場になってそこも偏差値上がるんやろうな
第55回全日本学生将棋団体対抗戦(学生王座戦)結果
<12月24-26日・「四日市市文化会館」三重県>
10校総当たり戦
優勝 立命館大学(関西1)8 55.5
二位 早稲田大学(関東1)8 46
三位 東京大学(関東2) 8 42
四位 京都大学(関西2) 5.5 32
五位 名古屋大学(中部) 5 28.5
六位 金沢大学(北信越) 4.5 34
七位 山口大学(中四国) 3 26
八位 山形大学(東北) 1 22
九位 北海道大学(北海道)1 15
十位 九州大学(九州) 1 13
これが現実な
工学部卒のワイからすると東北>大阪>名古屋なんやけどな
東北大の他の学部そんなアカンのか
>>147 東北大文系が微妙なのって単純に都市規模の問題だと思う
3大都市圏とは勝負にもならんし、何なら福岡市や札幌市よりも小さい
有力企業もアイリスオーヤマくらいしか知らん
(ちなみに俺は東北新幹線沿線の栃木県民だがアイリスオーヤマと仙台市は好き)
東大が凄いのは、学科別ではなく一括入試だから看護系を含む全学科が国内最難関であること
北大も総合入試に移行してからはレベルが上がったからね(昔は旧帝大でダントツの最下位だった)
>>149 高2の同じテストだと文一=理一
名古屋だと看板の機械が高いけど他は文理差総合2くらい
https://www2.manavis.com/Portals/0/data/12316/【DH】旧帝志望者へ.pdf
>>154 名古屋はともかく大阪は東北よりかなり上だよ
研究は知らんがヘンサチはそう
むしろ阪大理系のライバルは東工大
>>157 理系は首都圏から来るけど、文系は早慶があるから首都圏から大してこないからね
となると地元民で埋める必要があるが、東北地方民じゃ大して難易度上げられない
こんなランキングって学部によるとしか言えんやろ
学部別作らんと意味ない
仙台都市圏とほぼ同レベルの広島都市圏に旧帝大が無いのはバランスが悪い気がする
一応、広島大学が準旧帝大という位置付けらしいが
東大 官僚育成性質
京大 研究者育成性質
東北大 スパルタ教育による中の上の底上げ
大阪大 商人育成性質
性質を分けて、それぞれに合った大学に振り分けるべきなのに、一律に偏差値でしか考えられない国民性が問題なんだよなぁ
>>159 高2って国数英でしょ?
文系の二次科目と同じじゃん
俺も元文系だけど国数英だと高かったよ
理系の秀才とも渡り合えた
でもこれに数学3Cとか物理化学が入ってくると勝負にならんのよ
元のスペックが違うからね
>>167 地元栃木県からも東北大学文系に行く人は多い
ただそれでも早慶と併願して両方受かったら早慶に行くって感じ
ちなみに栃木の県立高校は国公立信仰が強いから、合格実績を水増しするために私大志願者でも地方国公立を受けるケースが多い
>>170 北海道もスパルタ系やな
1年生は全員札幌の総合教育部に入って共通の授業受けるし(函館の水産学部も)
>>175 個人的感想抜いても国数英なんて文系の二次科目と同じなんだから文系有利でしょ
>>171 東北理系はもっと高く評価されるべきだが、文系は妥当
神戸大海洋とかいうクソ穴場。これだけCランクレベルの偏差値や
>>166 ブロゼミで何度か行ったわ
ビール園最高やね
東北が推薦とかAOとかを重視するのは、軍隊式教育に耐えられる従順なのが欲しいからだと思う
加えて医学部の推薦とか地域枠も
すべての学部学校がこれをやったらアカン
名古屋大の理系入試ってなんであんな難しいんや?問題だけなら一番むずいと思う
>>177 昔の北大は旧帝大とは思えないほどヘンサチが低かった
下手すりゃ千葉大学より低かったくらい
だから前期は学科別入試を縮小して総合入試を主流にした
そしたらヘンサチが上がった
ベネッセ(工学系)
76 東京大(理科一類) 前期
75 東京大(理科二類) 前期
74
73
72
71 京都大(工) 前期
70 九州大(工) 中・後期
69 神戸大(工) 中・後期 神戸大(システム情報) 中・後期 東京科学大(工学院) 前期
68 お茶の水女子大(共創工) 中・後期 東京科学大(生命理工学院) 前期 東京科学大(環境・社会理工学院) 前期
名古屋大(情報-自然情報) 前期 北海道大(工) 中・後期 横浜国立大(都市科-建築) 中・後期
67 大阪大(基礎工) 前期 大阪公立大(工) 中・後期 お茶の水女子大(共創工) 前期 千葉大(工) 中・後期
筑波大(理工学群) 中・後期 東京科学大(物質理工学院) 前期 名古屋大(情報-コンピュータ科) 前期
横浜国立大(都市科-建築) 前期 横浜国立大(理工) 中・後期
66 大阪大(工) 前期 名古屋工業大(工) 中・後期 横浜国立大(都市科-都市基盤) 中・後期
65 東北大(工) 前期 名古屋大(工) 前期
地方帝大の二次科目は
文系→国、数(2Bまで)、英
理系→数(3Cまで)、理2科目、英
全く負担が違うよな
文系クラスは2年冬で一通り範囲終わって残りの時間で復習していたけど、理系は3年の秋くらいまで必死にやってたよ
東北地方の県トップ高の話ね
>>182 国際教養大学や会津大学(情報工学の名門)もそうだが、東北地方の国公立大学ってスパルタ式のところが多いイメージ
神戸、大人気やん😁
ワイらの時代文系は(4年前受験、高校偏差値65くらい)
東>京一>>大阪≧早慶上位神戸東北名古屋≧早慶中位横国北大九州>早慶下位上智筑波千葉>マーチ
って感じやった
早慶下位くらいまでには入りたい空気やったよ😉
でんのうめいせん っていいわけかたなんだね
東京外大もほしかったが
岡山すごいのね なんで
>>180 九大芸術工学部も簡単だったはず
あと東大以外の旧帝大は看護は異常に簡単
京大看護も例外ではない
>>2 AIUはSSSランク定期
偏差値でマウント取ってるだけの医歯薬系さん、英語で論文書けますか?海外で通用しますか? 国際教養大は全員英語ペラペラで世界飛び回ってるんやけど?偏差値至上主義に縛られたガラパゴスさんたちは、せいぜい国内で威張っててやw
>>190 理系も英語必須だよ
むしろ科学技術の論文を読むから下手な文系より英語力は必要
>>193 国際教養大学は留学生と同部屋にぶち込まれた寮生活、更に留学必須
異文化理解という武器があるのは、今後のAI時代でも強いと思うわ
>>193 国際教養大学って英語力以外は別に強くないやろ
感染力だけめちゃくちゃ強くて攻撃力が低いノロウイルスみたいなもん
>>194 ほな
文系はコミュ英
理系はアカデミック英
で分けたらいいやん
>>192 元々旧帝の看護は医学部附属の短大だったんだよね
東大ですらそう
ただ東大は科類制だから看護学科だけ簡単とかはないが
看護なら千葉大が国公立で1番歴史ある
私立は聖路加あたりかな?
>>196 娯楽が少ないってのも実は強みなのかもしれん
イオンモールと西武百貨店くらいしか遊べる場所が無い
ちなみに秋田県はテレ東はおろかTBSも映らんから、そこは注意な
>>197 地底文系あたりだと何の強みもないから、英語コミュ力だけは最強の国際教養大学強いよ
>>200 国際教養大学が特殊なだけだよ
秋田大学の文系とかダメだし
>>193 英語話せるだけなら日本の企業には有利かもしれんけど、海外の企業なら母国語が英語の人物を採用したほうがいいだろ
結局、専門性がないと日本国内の企業だけ
>>193 言いたいことはわかるけど医学科とかやと英語以外で論文書かないやろ
>>191 岡山大学は中国地方で唯一の旧制医大
医歯薬系はむしろ広島より格上
>>202 秋田大学って資源系以外は微妙なイメージ
医学部医学科のヘンサチですら今は東北大理系との差が縮まってるし(東工大には抜かされたか?)
もし俺が秋大と日東駒専の両方に受かったら、迷わず日東駒専二いくと思うわ
>>107 ワイがまさに片淵に幽閉されてた経済学部生やが
確かに神戸一橋横国の子分みたいな立ち位置のはずやが横並びのとこも小樽商科と兵庫県立とパッとせんぞ
>>203 専門性いうても文系は殆ど役立たない
異文化理解というのは強力な専門性やで
>>197 AIUの英語力&異文化理解力って、それこそAIが真似できん強力な感染力(影響力)やで?医歯薬系が偏差値オークションしてる間に、AIU勢はグローバル社会で余裕ぶっこいて無双しとるんや。そっちこそAI時代に淘汰されんよう頑張ってなw
>>206 ええ
腐っても国立じゃね?
ニッコマは嫌だなあ
>>184 あと北大(と九大)は旧帝大では数少ない、後期日程の枠が大きい大学だからね
ただ北大後期は前期で東大や京大に落ちた人たちも殺到するから、阪大前期並みの難易度まで跳ね上がる
ベネッセ(工学系)
69 神戸大(工) 中・後期
68 お茶の水女子大(共創工) 中・後期
67 大阪公立大(工) 中・後期 千葉大(工) 中・後期 横浜国立大(理工) 中・後期
66 大阪大(工) 前期 名古屋工業大(工) 中・後期
65 東北大(工) 前期 名古屋大(工) 前期
見にくいので絞ってみた
学歴スレが伸びる原動力の一つが、中・後期制
大阪公立>大阪大とか、名工大>名大とか意味不明なランキングで
入学者のコンプを増長させる
こういうランク付け好きなのってジャンプ漫画好きそう
>>208 そういうところって大学側が旧高商の伝統とか無駄にプライド高くて、学生はなんか言っているよ、って感じなのかな
>>212 秋田県内で公務員やるなら迷わず秋大だけど、地元(栃木県内)や東京で就職するなら日東駒専でええわ
そもそも今は日東駒専もレベル高いし
>>200 娯楽少ないとか言うけど、それ逆に集中力の最適化に繋がっとるって気づいてるか?
AIU勢は外部の誘惑が少ない分、学業や自己成長にフルコミットできる環境で鍛えられとる。質の高い“暇”が真のエリートを育てるんやで。
それにイオンモールとか西武百貨店だけで満足できるメンタル=少ないリソースで最大限楽しむ術を知ってるってことや。下手に遊ぶ選択肢多すぎて無駄遣いしまくる都会人より人生のコスパいいぞw
あと秋田の地元テレビ事情語っとるけど、そもそもテレビに頼っとる時点で情報格差に気づいてへんやん。AIUは英語でネットニュースとかグローバル情報源ガンガン活用しとるから、TBSもテレ東もなくても痛くも痒くもないわw そっちの方が時代遅れ感すごいなw
>>216 好きじゃないわ
ジャンプ漫画とか空想やん
多分学歴好きは都市ランキングとか好きだと思う
しょーもないと自分でも思ってるけどw
>>218 私立はMARCH関関同立以上がベストよ
ちなみに日本大学は首都圏のキャンパスはレベル高いけど、地方キャンパスはそうでもないらしいね
例えば国際関係学部(静岡県三島市)は大東亜帝国レベルだし、工学部(福島県郡山市)はヘンサチはFランに近い
ただ日大工学部は卒業するのは難しいらしい
>>217 そうやな
ワイのとこは2年時のオリエンテーションみたいなので教授が大きく出過ぎて
経済学部は早慶一橋神戸と同じレベルって言うてて流石に無いやろ…っ感じやった
神戸大て理系強いイメージ無いんやが、外語大はいいとして東北と一緒のとこなん?
MARCH関関同立は学歴フィルターの殆どを突破できるのが強いんだよな
秋田とか弘前大のような底辺駅弁でもMARCHレベルの学歴フィルター突破できるのかは知らん
多分できないと思う
>>137 確かに北見はもう1ランク下かも
室蘭は札幌も函館も遠くないからね
>>100 2025 河合塾偏差値
法学部
立命館 55.0
関西大学 55.0
関西学院 55.0
近畿 52.5
経済学部
立命館 52.5
関西大学 55.0
関西学院 55.0
近畿 52.5
大学とかmensaとか旧日本軍とかもそうだけど、最初は目的に沿った人材評価システムが機能するんだけど、そのうち評価システムで高評価になる目的に特化したメッキ秀才が大量に押し寄せて来ちゃって、組織の性質が変わっちゃうんだよな
そろそろゲームチェンジしないと
大学を超える新教育機関(巨学)が必要
>>224 ワイは上の子が3年後には受験だしG民も子どもが大きくなってきて受験事情が気になるんやろ
>230
理系強いところと文系強いところを比較して文系の強弱で決めるのはナンセンスだろう。
>>228 今って学歴フィルターを廃止した企業も多いんじゃない?
だから無名私大卒(所謂Fランク大学)でも実力があれば人気企業に受かる
ただ人気企業は東大卒や早慶の連中も殺到するから、Fラン大卒で受かるのは至難の業だからそこは注意かな
>>219 そういう良い方はAIUの品性を貶めるだけだよ
>>226 でも佐賀大経済よりは長崎大経済の方がいいと思う
同じランクならって感じ
大分大経済も旧高商だけどね
九州は旧六医とか旧高商とかナンバースクールとか無駄に多くてあまり武器にならないんだよな
>>235 ちなみにFランク大学でも専門学校や高卒よりマシってのはこれが理由なんやで
そもそもチャンスがあるかないかが違う
専門学校は美容師や調理師、自動車整備士みたいな特殊な職業を目指すのでなければ行くメリットが小さい
高卒は工業高校の上位層以外はあまり良い就職先が無い
>>228 MARCHレベルが学歴フィルター突破できるとかドヤ顔してるけど、それってあくまで国内限定の話やろ?秋田とか弘前大のような国公立は地域密着型でそのエリア内では就職強いし、地方公務員とかインフラ企業にバチバチ刺さるコスパ就職決めてるぞ。
それにMARCH関関同立卒が地方就職狙ったら地元民に弾かれること多いの知っとる?地元愛&コミュ力で地場を支えてる駅弁勢にはMARCHみたいな東京志向の汎用型ブランドは通用せんねん。むしろMARCHが地方に出て学歴マウント取ろうとすると浮くだけやぞw
>>238 そもそも地方駅弁は大都市圏に興味がない人も多い
地方公務員の方が気楽で良いという人もいる
>>3 おっさんやからやと思うけど、GMARCH言うてるやつはG出身な気がする。
>>240 栃木県内なら明らかに宇大>MARCHだからな
首都圏では下手すりゃMARCH>日東駒専>宇大だけど
>>100
2025 ベネッセ偏差値
法学部
立命館 69
関西大学 71
関西学院 67
近畿 64
経済学部
立命館 68
関西大学 69
関西学院 68
近畿 64
文学部
立命館 69
関西大学 70
関西学院 67
近畿 60 >>244 学習院ってむしろ法政や中央(法以外)より格上やろ
九州は九大だの早慶だのよりも
修猷館、熊高、済済黌、鶴丸云々とか高校の話の方がお好き
>>241 ステマとか言うけど、そもそも秋田の地方国立大学にステマなんかする予算も利害も無いやろw 国際教養大が評価されてるのは、英語力+国際感覚っていうガチの結果を出しとるからや。むしろ自分に無いスキルを持った人材をディスる病発症してるんちゃう?そんなことしてる暇あったら、自分の市場価値上げる方法考えた方がええで
>>248 目白に最強クラスのキャンパス持っているから、中央よりも未来明るいと思う
中央なんて法学部でさえ借地w
毎年東京都に5億円払っている
インフレ下で都心に土地持ってない私立はきついよ
>>250 未来の天皇の出身校になるんだぞ
これから予算毎年爆上がりしそう
>>250 筑波大学は指定国立大学だから
考え方によっては北大より上
国際教養大は、独自日程で3回も入試をやる
しかも軽量
全国から落ち武者が集まる
>>251 ニキのレスはすぐ人を下げて自分をあげるレスばかりや
そういうやり方はコミュニケーションにおいては反発を買って損するばかりや
コミュ強を自称してるけど、根本的なコミュニケーションのやり方が学べていない
何を言うかは知性やけど、何を言わないかは品性の問題なんやで
>>201 まあ東北大や北大の文学部よりは国際教養大学や東京外大の方がある意味強いわな
ただし国際教養大の難点として留学中退率が高い点がある
就職の強さは生存者バイアスかもしれん
>>248 格式の話なら学習院に勝てる私立ってなさそうやな
>>260 国際教養大学って医歯薬系並みに大変らしいな
日本の文系大学って基本的に就職弱い代わりに卒業するのは楽だし
>>263 我が子にそんな大学行かせたい・行ってもらいたいと思うんか? それが全てや
一橋=東工大みたいな評価だったけど
今後は科学大>一橋になっていきそうだよね
>>261 慶応医学部と慈恵医大なら勝てそう
あと皇學館、千葉工業大学
>>223 進研模試はそもそも高卒で就職するような連中や専門学校進学者も受けるからヘンサチがインフレする
>>260 工業高校も(高卒にしては)就職良いけど、中退する人も多いからな
しかも校則と上下関係が厳しい
>>267 科学大は医学部が加わることで実学系(工学、医学)は強化されるかもしれんけど、理学部を含めた理論、基礎科学系は弱体化すると思うよ。
基本的に医学は実用性重視で、反理論・反インテリなカラーが強いから
そして金や人員の問題で学内政治力も圧倒的だから大学全体が実学に寄っていくと思われる
>>271 あと高専ね
高専評価する人多いけど、4年間高度な勉強をし続ける必要があるから就職コスパの良さは生存者バイアスなところがある
普通の人は普通科で適性見極めながら工学部目指した方がいいと思う
>>272 医科歯科と東工大の合併って規模大きくして世界ランキングを上げて予算取ってくるためのもので
別に合併したから東工大側の方針が大きく変わったりはせんと思うよ
>>275 とんでもなく難易度落ちるのか、それとも名古屋大と二分するのか
>>273 鹿児島大学入れ忘れた
D
ちなみに鹿屋体育大学もある
>>275 金沢大学は大東亜戦争(太平洋戦争)が無かったら帝国大学に昇格できたかもしれない
>>276 どうやろな
長期的に見たら、影響は避けられんと個人的には思うけどな
そもそも文科省が実用性重視(近視眼的)で基礎軽視な思考スタイルだからな……
すまん学内政治力云々は見てなかった
ただ旧東工大に求められるのは理学系よりもロボティクスとか工学系じゃね
元々理学系弱いしな
>>282 鳩山由紀夫(東大工学部)
菅直人(東工大理学部)
>>280 医科歯科と東工大では東工大側の方が大学の格式的にエライでしょうよ
規模も予算も大きいし
医科歯科は難易度は凄いけど、東京の一等地にある単科医療大なだけだし
歴史的にも新八レベル
>>286 高専は高校3年分+短大2年分
ただ授業レベルはその辺の短大や専門学校より遥かに高いね
附属病院の収入が凄いのよ
それで臨床担当の教員ポストが沢山あって
学長選挙で票が集められる
>>288 それは正論だが
歴史の問題と、学内政治力は違うんやぞ
>>289 合ってなければ地獄だな
入るだけなら5教科偏差値66くらいでいけちゃうから
>>288 歴史的には千葉大学医学部>東京医科歯科大学、横浜市立大学医学部、群馬大学医学部なんだよね
歴史だけなら弘前大学医学部や福島県立医科大学などと変わらん
東京都内にあるからヘンサチが高いだけ
>>269 皇学館と学習院とかやっぱり皇族的なのって格式感じるよな
行きたいとは思わんけど…
>>292 しかも高専・高校入試のヘンサチ66って、私大入試のヘンサチ56くらいだからね
ちなみに俺の地元の小山高専はヘンサチ61ね
>>294 学内政治に関しては今の学長がね・・・
余り大きい声じゃ言えないんだけど、自民党、ソニー、讀賣新聞グループが医科歯科のバックにはついていて、それが全部田中現学長の政治力で引っ張ってきたものなんや
高専って大して数学や物理系の素養なくても
国語や社会などの暗記科目込みの点数で簡単に入れそうだよね
入ったあと地獄だろうけど
ちなみにm3で宣伝を巧みにして優秀な研修医集まるブランド臨床研修病院にしたのも田中学長や
>>298 俺が中学生の頃の小山高専は国語数学英語だけだったよ
社会はおろか理科すら無かった
今は知らんが
医学部は知ってのとおり、国民に迎合して、手っ取り早く労働力を確保することに力を入れる
そしてそういう方向性で政治家や実業家などの協力を得て政治力を持つ
これは専門学校としての性質であって大学アカデミックとは相反する性質になるのだが、それが発言力を持ってしまうからな……
本来は医学部は大学アカデミックから切り離さんといかんよ
>>300 そうなんだ
今仙台高専の募集みたら5教科だったけど
>>295 ちなみに実は千葉工大も皇族(東久邇宮稔彦王)が作った
>>301 医歯薬系は実質的にはレベルの高い専門学校(職業訓練施設)だからな
>>297 しかしよく東工大側も合併飲んだね
所詮は国立、国の命令には逆らえないのか
国立大って国立だからエライと思っている人もいるけど
国の方針一つで合併させられたり、飛ばされたりするリスクあるよね
その点私立大は土地は自分たちの財産だからなあ
一橋大は山梨大学商学部になる予定だった
農工大も山梨大学農学部
当時の文部省とケンカしてとりやめさせた
>>306 「日本国政府が運営する私立大学の地方支部」と考える方が正しいかもしれない
>>307 国立や府中が山梨は無理ある
たしか東大に合併させられるはずだったんよな
>>305 卓越研究大学とれないと立ちいかんくなるよって田中学長が甘い誘いの声かけたんや
ワイ医科歯科卒やけど、田中学長は学生の名前全部覚えてる化け物やねん
そういう人たらしなところがある。真如苑の信者なのが珠に傷やけど
東大実科だった農工大は文科省が廃止にしようとして
校舎が全焼するぐらいの猛反発をしたらしい
農工大として与えられたキャンパスが府中刑務所の目の前というのも
文科省の嫌がらせらしい
>>310 合併は医科歯科の方がメリット大きそうだよね
今まではお茶の水という一等地にあることで偏差値が無茶苦茶高かっただけで、歴史的な面で劣るとか言われていたけど
今後は東工大の歴史も吸収、予算も強大に
>>303 地味な名前の割にすげぇ大物絡んでるんやな
>>310 よく分からんけどその人、臨床出身の人やろ多分
臨床出身の人は基礎科学に興味がなかったり軽視したり、近視眼的な思考だったりするから政治力はともかくサイエンスの場のトップとしてはどうだろうか
東北地方の国公立大学の序列
東北大医学科
その他国公立医学科 東北大薬学部
岩手獣医 東北大理系(医薬以外)
国際教養 東北大文系
岩手 宮城教育 山形
弘前 福島
秋田 会津
こんなイメージ。
ちなみに東北地方の私立大学(名門の東北学院を含めて)は医学科・獣医以外は全て国公立より格下。
岩手医科大学、東北医科薬科大学医学部、北里大学獣医学科なら下手な国公立の非医・非獣医より格上かもしれんが。
>>314 臨床もやってるけど、元々は医学教育の人や
ハーバードが自分のところの教育メソッドパッケージにして東大に売りつけにきたとき、
東大を出し抜いて医科歯科が提携に成功するあたりから彼の躍進が始まるんや
ワイの名前も覚えていて「学生時代~~で心配してたけど、ワイ君本当に頼もしくなったね」
とかエレベーター待ちの時に声かけるような人で、人たらしの要素が多分にある
名称は東京科学大学よりも科学大学の方が良かった気がする
我こそが科学なのだ、みたいな感じで
>>317 そうなんか、それなら偏ってないかもしれんな
>>313 千葉工業大学や工学院大学は入試難易度はFランよりちょっとマシくらいだけど、就職は強いからな
ただ(医歯薬系ほどではないが)卒業するのは難しい
でもその個人が良くても、医学部は縦割り派閥性だから、代々医学部出身が力を持って偏っていくのは避けられないだろうな
>>319 むしろかなり研究と教育に熱心なタイプやと思う
ただ、そろそろ65すぎなので彼の後継をどうするか問題はあるやろな(次の学長は東工大からやろうし)
東北大医学部は浦高や武蔵などの関東トップ公立の植民地やね
>>324 面接導入して、AOや地域枠もしてからは変わったよ
そもそも昔も浦和も武蔵も大しておらん
開成や海城は多かったが
今は開成も年1人とかそんなもんだね
ちなみに医学部医学科でも東大理三と九大医は昔は面接が無かったらしい
>>325 西南は南山の少し下くらいの存在感ある
ニッコマよりもイメージ良いし
府中刑務所設置(巣鴨刑務所から移管) 1935年6月
東京高等農林(農工大の前身)府中校舎移転 1935年7月
確信犯なんよ
>>330 九州地方は西南学院、福岡大学、久留米大学くらいしかマトモな私大がないイメージ
※産業医科大学は自治医大と同じで準国立大学
最上位の進学校で育ってきた学生は多分、軍隊式教育より伸び伸び教育の方が向いてるから、東北大に行っても合わないんじゃなかろうか
トップ校は自主性を重んじた放任
二番手はトップに追いつけ追い越せでスパルタになる傾向がある
70 東大文一 東大文二 東大文三
69 京大法 京大経済文系 京大文 京大教育文系
68 京大総合人間文系 一橋大社会
67 一橋大法 一橋大経済 一橋大商 一橋大ソーシャ 筑波大人間心理
66 阪大法法 阪大法国際公共政策 阪大経済 阪大文 阪大人間科学
筑波大社会国際社会 筑波大情報情報メデ創成 筑波大人文文化比較文化
筑波大人間教育 横浜国大経営
65 北大文 北大総合入試文系 名大法 名大経済 名大文
名大教育 名大情報人間社会 筑波大社会国際国際総合
筑波大人文文化人文 横浜国大経済経済 横浜国大経営DSEP 神戸大法
神戸大経済 神戸大経営 神戸大文
64 北大法 北大経済 北大教育 東北大法 東北大経済 東北大文
東北大教育 九大法 九大経済経済経営 九大文 九大教育
九大共創共創 筑波大人間障害科学 筑波大総合学域
横浜国大経済DSEP 横浜国大経済LBEEP 横浜国大都市科
神戸大国際人間科学グローバル 神戸大国際人間科学環境共生
神戸大国際人間科学子ども教育 神戸大国際人間科学発達コミュニ
63 神戸大海洋政策科文系
東進
令和6年10月1日
-curl
lud20250115151920このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livegalileo/1735439315/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【学歴】最新版の日本の国立大学の格付けランキングができたぞ!【東大京大阪大名大東北大】 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・デリシャスパーティ♡プリキュア 反省会
・浅野、巨人阪神の一騎討ちの様相wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・日ハムとDeNA 加藤豪将争奪戦へwwwwwwwww
・【冷静に】ここで4年前(2018)のドラフト会議の結果をご覧ください
・パチンコを開店(10時)から閉店(22時45分)まで打つことが出来るんだけどこれって才能なんか?
・陰陽座とかいう甲賀忍法帖しか代表曲がないバンド
・中高生に大人気のイケメンTikTokerさん、おっさん相手にパパ活してたのがバレ大炎上
・【悲報】アイマス主宰、虹ヶ咲🌈に激怒「バンナムフェスより虹ヶ咲を優先するな!」
・元中日滝野「中日時代は不眠と動機が続いて毎日が地獄だった」
・ワイジ、栄冠ナインのクソ守備にブチギレ
・【テレ朝】ミラクル10【寺田心あり】
・【悲報】ワイパチプロ、7の日にいきなり1000ハマりを食らってしまう
・【🏡】マリン船長のお🚢【☠】
・わいfc2ppvのウルトラの乳で大量射精!!!
・【朗報】ワイ、ブルアカで5ガチャ連続で天井をくらい引退
・12球団最後のドラフト下位から一流選手育成wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【悲報】セ・リーグのDH導入、一切話が進まない
・【悲報】なんGの覇権アニメ「ガンダム」、普通にチェンソーマンに負けるwww
・BIGBOSS監督、勝率.100wwwwwwwwwwwwwww
・ドラフトで一位公言した選手をあえて指名せずに他球団を騙すのってありなんか?
・【MLB】LAD(111勝)、ATL(101勝)、NYM(101勝)「PS速攻で敗退しました」 これもう制度が欠陥やないか?
・【朗報】外国人「今季の覇権アニメランキング作ったぞ!」→ワイらのガンダムが高順位
・【朗報】加藤茶と綾菜夫人、実は「創価学会婚」 夫婦円満の秘訣は「池田先生」の言葉
・【速報】アニメ『チェンソーマン』海外大手サイトで9点台と言うとてつもない評価を残す
・【悲報】まんさん「息子が撮り鉄になるとかニートより嫌!」→大炎上
・【悲報】カナダのトルドー首相、安倍の国葬をドタキャン
・巨人、FA森に5年20億提示か
・【画像】自衛隊芸人・やす子が前髪を下ろした結果wwww
・3000万で総理大臣と7000万でプロ野球監督ならどっちやりたい?
・【悲報】チェンソーマン、視聴率が出ない 一体何故・・・?
・【悲報】Syamu3期も無事オワコンへ。一体どうすればよかったのか?
・【速報】イングランドのサッカー「3部リーグ」の観客動員数がこちらwwwwwwwwwwwwwww
・【朗報】岸田にブチ切れた統一教会、今日昼に緊急会見wwwwwwwwwwwwwwww
・SB藤本監督「千賀がいなくなるんで『今すぐ1軍で使える投手をたくさん取ってくれ』と希望を伝えた」
・【画像無し】Twitterで「下着ユニバ」が話題に
・【朗報】本日ドラフト会議③
・【画像】女子中学生自殺させたイケメンを逮捕WWWWWWWWWW
・【悲報】鬼頭明里さんの顔、何かがおかしい…
・【画像】東京の秘境『青ヶ島』の村のシンボルマークが闇が深い
・【画像】マッチングアプリの女がワイにベタ惚れしてるんだけど
・【画像】JC.JKの間でふざけた料理が流行るwwwwwwwwwwwwwww
・【EX】カッコウの許嫁★2
・田舎に住んでる奴ってガチで何で田舎に住もうと思ったの?
・【記念日】真中ガッツポーズ事件7周年
・【朗報】高松商・浅野翔吾「岡田監督をまねしたい」阪神と相思相愛
・新庄監督「化けてくれたら、また戻す」トレード移籍の渡辺諒、高浜祐仁にエール
・大山悠輔(一二三遊外) .267 23本 87打点 OPS.827 ←来年から一塁固定
・栗山英樹「2016年のクリスマスに翔平から『プレゼント。監督が一番喜ぶ奴です』ってラインが来たんだよ
・モー娘。!アンジュルム!Juice=Juice!つばきファクトリー!BEYOOOOONDS!OCHA NORMA!←これ
・【NHK】のど自慢に北海道の色白爆乳JK登場ww ★3
・【悲報】能見「神宮のブルペンとマウンドは全く別物」
・【朗報】『サイレントヒル』最新作の脚本、名作『ひぐらしのなく頃に』の竜騎士07さんが担当!!
・【朗報】本日ドラフト会議
・【悲報】ダイヤのA、ガチで史上最低の野球漫画になりそうwwwwwwwwwwwwwwwww
・1週間前の藤浪 防御率2.79 阪神ファン「今年の藤浪は違う!」「完全復活!」
・【朗報】米津玄師さん、うっかりSpotifyのグローバルランキングに入るw
・【悲報】わいの彼女浮気してる
・DeNAのドラフト1位明治大の村松開人wwwwwwwwwwwwwww
・バチャ豚「ホロのライブは初音ミクを超えた!」→ミクライブの使い回しでした
・syamuが唯一フォローしてるTwitterアカウントwww
・【祝!】桐谷美玲さん、目の手術で生まれ変わる🤗
・【悲報】巨人ファン、ドラフト始まる前から一位友杉で阿鼻叫喚してしまう…
・【悲報】無修正のグラビアアイドルの腹、ヤバすぎる
・新庄「江越は今までのバッティングはすべて捨てさせて、僕が付きっきりで教えて化けさせたい」
・【画像】外国人が考えたWBC日本代表のユニフォームwww
16:15:36 up 32 days, 17:19, 3 users, load average: 14.02, 48.85, 62.53
in 0.053172826766968 sec
@0.053172826766968@0b7 on 021506
|