◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[再]NHKスペシャル「疫病退散 千三百年の祈り〜お水取り・東大寺修二会〜」 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1622559342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東大寺修二会(しゅにえ)「お水取り」。奈良時代に始まり1270年間一度も途絶えず今に至る。僧侶11人が天下泰安・疫病退散を祈り、心身の限界に挑む14日間を追う。
お水取りがあるってことはお茶取りもあるんだよね?
お湯取りやお酒取りもあるのかな?
修二会[1](しゅにえ)は、毎年2月に日本の仏教寺院で行われる法会のひとつで、修二月会ともいう。
この人たちはこんなことでウイルスを退治できると本気で思ってるんだろうか
752年
奈良の大仏戒厳供養の時ころからやってるということか
これBSPでやったときに奈良局の女性アナウンサーが下手すぎてみんな憤慨してたやつかな
あんなデカイたいまつ振り回してて
もしくは本堂に引火したらえらいことにwww
>>8 燃えてる火のまわりだけはウィルス焼けるでしょ
>>12 生放送してたやつ屋根
ダラダラ感してた記憶
>>25 コロナ程度はたいした疫病じゃなくて、本当はもっととんでもなく
致死率の高いウィルスや菌を防いでるとしたら?
>>43 世間を騙し続けて1200年
比叡山の千日回峰行とかも同じたぐいだね
>>61 神様はなんで熱心な信者しか助けないの(´・ω・`)
オリンピック開催もこんな感じかもしれんが、もはや協力する気がなくなってるからな。
疫病タイ産で関係者から感染者が出たりしたら面目丸つぶれだもんな
パフォーマンス以上の意味はない
ナントカの一つ覚え。
こういう儀式はめっちゃ大事だからやらなきゃならないと思う
伝統ってそういうものだからな
途中で意志薄弱なのがやめてしまったら1270年も続かない
しゅにえって初めて聞いたけどそんな続いとったんすね
それにしても、あの時代でb29を作る国力あるアメリカ
不動明王はふざけた奴でも改心すればなるべく助けようとするが、業火に落ちてしまう者もいる
>>80 オリンピックもある意味儀式なのです!(`・ω・´)
嫁がムカつくから「クソブスなめんな」って心の中で毎日思ってたんだけど隣の奥さんが30代でガンになったって聞いて少しだけ優しくしようと思った
仏教的に言えば拘り過ぎ。やらねばやらねば
つまり煩悩にとらわれまくっているという実態がいまさらされている。
おもしろいかも
>>37 霊感無いと真言宗の坊さんになっても仕方ないぞ
シュニエ
Chenières
シェニエはフランス北東部のムルト=エ=モゼル県のコミューン
進行次第とかお経の調子とかどうやって引き継がれてるんだろ?
1年に一回じゃみんな覚えないよね
みんなで忘れたらアウトじゃん?映像で残してるのかな
ってかさっきのたいまつデカくて東大寺いつ火事になってもおかしくないなと思いましたが
>>62 だよな
祈っただけで病気が治るなら医者なんかいらんはず
こいつらだって結局ワクチン打つんだろ?
明日やと思ってた
本放送も見られなかったから録画しとこうと思ったのに悲しい
禅宗あたりだと危険だから中止します、ってあっさり言うかも知れない。
宗派宗派の賢さ愚かさが見えてくる気もする
てかナレーションめちゃくちゃ気持ち悪いな
生中継の時もヘッタクソなアナやったし
>>102 伊勢の遷宮は40年に1回だけどちゃんと引き継がれてる
>>103 今はBSニュースのお姉さんが祈ってるよね
>>100 コロナに打ち勝った!
で、いままであったドタバタをなかったことにされなければいいけど・・・。
これぞ仏教という荘厳感、本物感
創〇学会やら顕〇会が如何に薄っぺらいか
こういうの眺めれば分かるというものだ
それでは、出来た当時のメロディーと比べてみましょう
>>121 昨日やってたインディー500の中継だとアメリカはもう打ち勝った気分だぞ
一番最後に伝わった日本で古い仏教の儀式が残ってるというのも歴史のロマンを感じるね
>>126 誰やねん
下手なことと声がキモいのはわかるけど誰やねん
シャドーキャビネットみたいにワンセット予備を用意しとけばいいじゃない
メンバー
三度目見てるけど、なんだろう面白いんだけど、永平寺の修行の方が見ていてわくわくするのよね
>>136 濃厚接触者とか部屋を消毒とかいろいろあるんやろ
本山的なところに何度か行ったけど、修行僧は常に何らかの練習、修行している
>>132 そうなのか・・・たくさんの犠牲を出したことを忘れないでほしいものだ…
>>141 アニメ声優を真面目系の番組のナレーションに使うのほんまやめてほしいわ
報ステとか最近やとNキャスまでキモい声優使ってる
>>121 五輪はどうでもいいけどワールドカップはやってほしい
4年に一度の楽しみだから
膝が
>>163 修行時代、近くにコンビニあると若い僧侶が大量に高カロリーおやつとか惣菜パン菓子パン買ってくよ
ソースは俺の家の近くのとある宗派の総本山
それでも目が醒めない
自慢気。永遠に救いようがない
前日譚と後日譚含めたドキュメンタリーに編集したのか
何やってるのか推測する生中継の方が好き
怪我防ぐ意味でも
こういう武闘派的な僧は筋トレしたほうがいいわ
プロテインも飲んで
オタクがやたらツイートで使ってる「五体投地」ってこのことだったのか
やっぱり筒井さんは10kg痩せたほうがいい(右
五体投地なんてnhk総合では「聖☆おにいさん」でしか聞いたことがなかったよ
こういう修業は誰が最初にやりだしたのか?
これで何か効果があるのだろうか?
>>184 オタクが五体投地とか過呼吸とか使ってるの見ると気持ち悪さと怒りが湧くわ
>>188 東大寺も僧兵が思いっきり戦ってますがな
やっぱり精神的な変態が僧侶になるのが一番いいわ
アニメで檀家増やそうとしてるまじで頭おかしいんちゃうかなと思う
リインカーネーションは仏教
インカーネーションはキリスト教
カーネーションは花卉業
坊主の言った逆を行くと幸せになれる
坊主こそ欲望の塊
>>197 まあ戦乱の時代は自衛するしかなかったろうしなあ
>>198 多分寺で出る飯だけじゃ足りないんだと思うよ
みんな仏教コースのある高校とか仏教大学出たばっかりのチェリーボーイだから
>>195 ダウン症は肥満になりやすいし、病気の治療薬によっては太りやすくなるものもあるらしいけど、
そんなのごく少数でほとんどは消費する以上に怠惰に食ってるだけだろ
13日の午前1時過ぎ、南出仕口を出ると咒師童子が抱える咒師松明が行列を先導し、篝火(かがりび)と奏楽の中、堂童子、御幣を捧げ持つ警護役の講社の人たちや、汲んだ水を入れる閼伽桶を運ぶ庄駈士(しょうのくし)も同道して、「お水取り」の行列はしずしずと石段を下り、途中興成神社で祈りを捧げ、閼伽井屋(若狭井)に至る。
>>210 たんぱく質が足りない献立だから、高たんぱくのものを時々含めるらしいね
「お水取り」の井戸は閼伽井屋という建物の中にあり、当役の者以外は誰も入ることもうかがうことも出来ない。行列が閼伽井屋に到着すると咒師、堂童子等が中に入り水を汲む。これが二荷ずつ、閼伽井屋と二月堂の間を三往復して、お香水が内陣に納められる。「お水取り」が終わると閼伽井屋に下っていた練行衆等は再び行列を組んで二月堂へ戻り、中断していた後夜の「時」が再開される。
近所に有名なお寺があるんで、坊主にして着物を来て境内を歩いたら、皆お坊さんと勘違いするの
不思議だった
>>216 豆腐を桶いっぱいに食わしといてやればいいと思うんだが
味変でもしながらなら食えるべ
>>220 何回かなったって当時の実況で見たけど嘘やったんかな
やっぱり言葉と同じで、世界の果てに過去の遺物が残ってるんやねえ
キリスト教とかイスラム教より
御利益有りそうな儀式
>>213 そりゃあ痩せなきゃならないのに食べ過ぎるのは怠惰だとは思うけど食欲にだって元々の個人差があるんだしそんなに悪く言う気にはならないな
デブを好きか嫌いかは個人の自由だけどさ
>>228 年末に年始に向けたお餅つきとかで、地元のばあちゃんたちがおだいどこの手伝いに行くドキュメンタリーやってたの前見たけど面白かったわ
>>239 木材が黒かったら防火処理用の渋墨塗ってるだろうけどそうでもなさそう
新型コロナに立ち向かう、ある観光産業の一つ
とでも思いながら見るのもありかな。
何人もいる口舌の坊主
>>242 だから食欲を我慢できないのは体質じゃないだろ。
元の主張と変わってんじゃん
本堂燃えたのは、東大寺責められたときと、B29が攻撃してきた中でも修二会やったとか前半で紹介してたよな
さだまさしは東大寺の前で歌ってた
♪修ニ会
ダウンロード&関連動画>> 疫病退散の儀式が中国から伝わったのにコロナも中国からなんて なんだかなぁ
>>229 二月堂での修二会は、天平勝宝四年(752年)に始められたとされるが、二月堂は東大寺が兵火に 巻き込まれた時も罹災を免れ、また江戸時代の寛文(かんぶん)年間に二月堂そのものが火災にあった時も仮堂を使って勤めたということから、今日に至るまで一度も途絶えることなく続いてきたことになる。このことによって「不退の行法」と称せられることもある。
>>243 タイとかのお斎捧げに行くおばちゃんみたいだな
仏教共通なんだろうか
俺には真似出来ないくらいの修行したお坊さんじゃあないと、あかん。
最初から見たかった
もうちょい長尺でまた放送してくれ
東大寺様のおかげでコロナも収まりつつありますよ
オリンピックも開催できそうです
>>251 道成寺に行った時も住職の話おもしろかった
>>269 興福寺は阿修羅を見せて金とるだけで何の役にも立たないな
天皇自ら仏教に帰依してこその大仏開眼の重みがあったからな、752年は
もはや明治以降から今の神道に寄せた皇室システムでは無理だ
>>257 うーん
元々食欲があんまり無くて痩せてる人は別に意志が強いわけじゃなく我慢もしてないわけじゃん
そういう欲求の個人差も込みで「生まれ持った体質」だと思うんだけど別に納得してもらわなくてもいいよ
>>265 毎年一回、雲水たちと一緒に献上する供物とか、雲水たちが食べるものとか、ちょっとした漬物とかそういうのを作ってるんだけど、
それに参加するとお札みたいなのをもらえて、おうちの台所に貼るとかそういう内容だった気がした
>>250 お寺や神社でも厄除けの指輪を売っているところがあるよ
>>268 ほんまやな・・
株式会社NHKエデュケーショナル
年収250万円
>>239 してないよ
箒ですぐに火の粉掃いてるんだよ、その係の人がいる
>>271 10年くらい前に上野で阿修羅展やったとき、公式音声ガイドがみうらじゅんと安斎一で、
「360度ぐるぐる見られるから、みんないま阿修羅の周りでダイブしまくりでしょ!」とか
すげー面白かった
>>91 この前初めて真言宗のお経見たけど陰陽師感あった
>>280 中学生の時読んだ宝島でみうらじゅん=仏像マニアって書いてて意味がわからなかった
>>282 中学から坊さんになる学校いってたからな
>>281 密教は呪術めいてるから
いろんな呪文唱えて相手をやっつけられる気でいるらしい
南都六宗 華厳宗・三論宗・成実宗・法相宗・倶舎宗・律宗
南斗六聖拳 南斗孤鷲拳、南斗水鳥拳、南斗紅鶴拳、南斗白鷺拳、南斗鳳凰拳、南斗最後の将
>>281 うち実家が天台宗の檀家なんだけどド派手な袈裟着て暴れながらお経読む感じで子供の頃から「これ違うだろ?」って違和感あった
>>286 斗がヒシャクの意味と知れば、それを
武器にするのかとツッコミ入れたくなる。
>>285 えーペット霊園のお経なんだけど安寧願ってくれてるかな?まあくれてるだろうけど
太鼓とか叩いて激しめでビクッとなった
>>287 笑笑
それおもしろいです
うちは浄土真宗 お西?とお東ってのがあってウチは東でまあ普通に思える
西のお経は歌みたいでみんなで本見て歌うから少しだけ楽しい
>>289 霊園てのが面白いね。 自分も動物霊園つかってる。
仏教だと霊は成仏する前の状態・・・浮かばれないという状態。
だから地縛霊とか浮遊霊とかいわれる。
眠る場所、つながっていて祈れる場所があるのはいいのかな、と思う。
そうですね
埋める場所がなかったし、霊園しかないかなって
お寺がやってる霊園みたいです
祈ってもらって一緒に手を合わせれるとやってよかったなって思います
lud20250302112149このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1622559342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[再]NHKスペシャル「疫病退散 千三百年の祈り〜お水取り・東大寺修二会〜」 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【奈良県】東大寺 お水取り「籠松明」 奈良時代から1200年以上続く
・[再]NHKスペシャル「恐竜超世界 in Japan」
・[再]NHKスペシャル「ゴーン・ショック 逮捕の舞台裏で何が」
・[再]NHKスペシャル 東京リボーン 第2集「巨大地下迷宮」
・[再]NHKスペシャル「中国“法治”社会の現実 弁護士」
・[再]NHKスペシャル「大廃業時代〜会社を看取(みと)るおくりびと〜」
・[再]NHKスペシャル 東京リボーン(5)「渋谷 迷宮大改造」
・[再]NHKスペシャル「激闘ガダルカナル 悲劇の指揮官」
・[再]NHKスペシャル MEGA CRISIS 巨大危機U 第2集「異常気象」
・[再]NHKスペシャル「崖っぷちでもがんばっぺ〜おかみと社長の奮闘記〜」
・[再]NHKスペシャル「新・ハザードマップ 水害リスクを総点検」
・[再]NHKスペシャル 令和未来会議「新型コロナの不安 どう向き合う?」
・[再]NHKスペシャル「ブループラネット 第3集 海辺 せめぎ会う海と絆の生命」
・[再]NHKスペシャル スペース・スペクタクル 第1集「宇宙人の星を見つけ出せ」
・【神社】住民同士の結束を強めようとふんどし姿の男性と白装束姿の女性が、「疫病退散」と声を上げながら冷水を繰り返しかぶった [和三盆★]
・[再]ドキュメント72時間「別府 百年の温泉で」
・[再]NHKスペシャル 法医学者たちの告白
・[再]NHKスペシャル 細胞が出す魔法薬
・[再]NHKスペシャル ドラマ 東京裁判★2
・[再]NHKスペシャル「本土空襲 全記録」★2
・[再]NHKスペシャル「戦慄の記録 インパール」★3
・[再]NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」★2 [無断転載禁止]
・[再]NHKスペシャル 調査報道新世紀File8 追跡“PFAS汚染”
・[再]NHKスペシャル「総書記 遺された声〜日中国交 45年目の秘史〜」
・[再]NHKスペシャル マネー・ワールド〜資本主義の未来〜★1
・[再]NHKスペシャル「奇跡のパンダファミリー〜愛と涙の子育て物語〜」
・[再]NHKスペシャル 食の起源(3) 脂〜発見!人類を救う命のアブラ〜
・NHKスペシャル「京都 百味会〜知られざる“奥座敷”の世界〜」★6
・[再]NHKスペシャル「731部隊の真実〜エリート医学者と人体実験〜」★3
・[再]NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 万病撃退!腸が免疫の鍵
・[再]NHKスペシャル シリーズ 人体 プロローグ「神秘の巨大ネットワーク
・[再]NHKスペシャル 激震トランプ時代 第1集「トランプ 混迷のアメリカ」
・[再]NHKスペシャル 平成史 第1回▽大リーガーNOMO〜トルネード・日米の衝撃
・[再]NHKスペシャル ディープオーシャン 潜入!深海大峡谷 光る生物たちの王国
・[再]NHKスペシャル ダビンチ・ミステリー2 万能の天才の謎〜最新AI明かす実像
・[再]NHKスペシャル「渡辺恒雄 戦争と政治〜戦後日本の自画像〜」サヨク敗戦革命すらスルーのNHK★2
・東大寺落書き事件、韓国ネットも炎上 「韓国人がやったって証拠あんの?」
・彡;(゚)(゚)「ッ…ここは?」神「2022/7/8/西大寺駅前じゃ。あと30分で安倍が撃たれるぞ」
・東京新聞「東大寺のハングル落書き、ネット上では『犯人は韓国人』と決めつける偏見が横行!」
・ノーベル賞中村修二「日本は共産主義、官僚が利権を全部抑えている、日本は完全に没落しなければ再興も無い」
・【国際】 北朝鮮 「日本は百年たっても信じられない」
・【超マターリ】いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜(11)「百年の孤独」
・【ガンダム】どう見てもガンダムな石像がインドネシアで発見される 胸に十字「GN-001 ガンダムエクシア」 地元民は数百年前のものと証言
・[再]NHK スペシャル プレシジョン・メディシンの衝撃
・NHKスペシャル選「彼女は安楽死を選んだ」
・【マターリ】NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」
・[再]ドラマスペシャル「永遠の0」第2部★1
・[再]麒麟(きりん)がくる いよいよ本能寺スペシャル
・[再] おっぱいヤップ島 1時間スペシャル 2:45-3:45
・NHKスペシャル 平成史 第5回「“ノーベル賞会社員”〜科学技術立国の苦闘」
・三大NHKで金払ってみる価値ある番組「NHKスペシャル」「映像の世紀」
・孤独のグルメスペシャル!〜真夏の東北・宮城出張編〜[再]★1
・【マターリ】NHKスペシャル「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」
・【マターリ】NHKスペシャル 列島誕生 ジオ・ジャパン2(1)「列島大隆起」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 221474 国家安寧 疫病退散
・NHKスペシャル「平成史スクープドキュメント 第8回 情報革命 ふたりの軌跡 」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 159188 年金百年安心
・千三百九十七
・千三百十七
・千三百七十一
・六千三百四十五
・六千三百四十二
・六千三百四十六
・四千三百七十五
・六千三百三十七
02:17:04 up 2 days, 15:28, 3 users, load average: 8.76, 8.93, 11.06
in 1.2418060302734 sec
@1.2418060302734@0b7 on 041015
|