「映像の世紀」シリーズ 2021年08月11日(水)
午前0:30 - 午前1:44 (74分)
(9)「ベトナムの衝撃〜アメリカ社会が揺らぎ始めた〜」
午前1:46 - 午前3:00 (74分)
(10)「民族の悲劇果てしなく〜絶え間ない戦火 さまよう人々〜」
前スレ
【マターリ】映像の世紀★9
http://2chb.net/r/livenhk/1628519419/ 【 NHK総合深夜番組 】
「映像の世紀」シリーズ
人類が初めて歴史を「動く映像」として見られるようになった20世紀。
同シリーズは、20世紀がどのように映像に記録されてきたのかを、世
界中の映像記録から再構成したドキュメンタリーで、最新のデジタル
技術で鮮やかな映像にしたバージョンを、8/3〜8/12の間に、全11回
再放送する。
2021年08月12日(木)
午前0:46 - 午前2:00 (74分)
(11)「JAPAN〜世界が見た明治・大正・昭和〜」[終]
出演声優
屋良有作 小川真司 大塚周夫 八奈見乗児
田中秀幸 冬馬由美 藤田淑子 阪脩
永井一郎 野田圭一 矢田耕司 青野武
郷里大輔 佐藤正治 宮内幸平 堀川りょう
戸谷公次 柴田秀勝 北川米彦 堀之紀
皆口裕子 佐藤佑暉 池水通洋 神谷明
真地勇志 戸田恵子 石原良 寺瀬今日子
ケネディ大統領暗殺事件に関する機密資料は「この事件と関連する無実の人々が被害を受けないよう保護するため」という理由でアメリカ政府により2039年まで封印されている。
そのままラップにできそう
ガバメント!ガバメント!
毎年夏に暴動って分かるわ
暑いとイライラするし寒いときは動きたくないもんなw
マルコムXなんでこんなイカしたペンネームみたいな名前なの
このとき沖縄はまだ返還前でアメリカの後方基地
東京でもアメリカ軍の燃料を運ぶ貨車が事故を起こし
新宿騒乱の原因となる
マルコメX 「とにかくなんでもかんでも政府が悪い!」
ベトナム戦争で1回使ってしまうなら
世界は地獄を見たを欧州パートと太平洋戦争パートの2回にした方がよかったのでは
なんでも政府のせいにするマルコムXをマイルドにしたのが立憲民主党
>>17
俺の名字は奴隷として連れてこられた後に誰かに付けられたもので
本来の名字はわからないからXにしたとか >>22
2000年代初期まではNYとか消火栓開けて噴水してたけど
あれは暴動抑えるのに効果的だったんだってね、涼しさは正義 >>26
奴隷で連れてこられた黒人は苗字がなかったのでX アメリカ黒人の英語名は奴隷主に与えられた名前だとして
元のアフリカの名前としてXを名乗った
マルコムはキング寄りになってキングはマルコム寄りになったよね
偉そうなこと言っときながら故郷の国に亡命して余生過ごしたヤツ?
マルコムXって映画にもあったよな
面白いタイトルと思ったが、ドキュメンタリーだったか
>>9
映画JFK見た時2020年くらいって言ってた気がするわ
あとちょっとだなって思った覚え 正直な感想言わせてもらうと、黒人ってバカだなとやっぱり思ってしまう(´・ω・`)
今の時代にキング牧師みたいな人、現れても絶対支持されないでしょ
>>58
ネトウヨを愛国というのはやめていただきたい。
本当に国を愛してるならあんなふうにはならない >>67
映像の世紀ずっと観ててそう言うこと平気で言える神経大したもんやね へえ〜〜〜
アメリカでも学生運動みたいなのあったのか
安田講堂に泊まったとき、興奮したよな、
あれ、楽しかったー
何の運動をするにも
銃の国でやるのは勇気がいるよな
>>74
日本も安保でワーワーやっとるしそういう時代なんじゃね? >>83
ファッションとして日本には飛び火したって感じかな 1968年は世界的に学生運動が最高潮に達し、政治の季節と呼ばれる
>>78
タイヤネックレス検索したらめちゃめちゃ残酷じゃん 俺のオヤジも警官隊に石ころ面白がって
投げたことあるそうな
こういのも、テレビやラジオとかのメディアの発達によるもんなのかねえ
>>77
ネトウヨってそういうレッテル貼りたい人のアレだし
右翼も左翼も本来が国を愛してることに変わりはない
街宣右翼とパヨクはそれぞれ右翼でも左翼でもない >>94
いやこういうのあったから厭戦気分が広まったり国内問題にあたれって事になったわけで >>68
モーリー・ロバートソン「今のアメリカを見ると、今は人種の問題より階層の問題にシフトしつつあると。経済の格差で下に追いやられている、今はほんの少しの差でマジョリティになっている白人の人たちが、自分の居場所が無いということで、
その不満を黒人だけじゃなくヒスパニックに向けていますね。どんどん数が増えてきて、不法移民ということで。かつて60−70年代はソ連との競争があったので、黒人解放運動の背景にはソ連、共産党がついているんじゃないかと。」 >>86
リアルに殺されるからな
戦時中だと戦車や飛行機が来るし ジョンレノンってたかが4,5人のグループで仲違いしてたくせに戦争反対とかよく言えるな
>>97
酷いんだよ
レッドネックなんて呼ばれた人たちはそれこそ狩のように… >>61
吹き替えがにこにこぷんの木の声でうさん臭くて良かった 本当に音楽が聴きたかったら、演奏中は静かにするもんだが
>>100
ただ極端なことをわめいてるだけの我儘あガキだしな。ああいうのは。 >>117
ポールの悪口を言ってもいいのは俺だけだ >>117
ジョンレノンはビートルズに興味無くなってただけじゃね 物心つく前からビートルズ聞いてたのに、ジョンとポールの声が聞き分けられない(´・ω・`)
声優ならわかるのに
ゲリラ戦を指揮したソ連の軍事顧問団、どんだけ優秀なんだよ
サーチアンドデストロイというかデストロイしてからサーチしてたよな
>>127
芸スポでサッカーだ野球だって揉めてるのと一緒の程度低い人達だな >>135
空耳アワーのネタになるのがジョン
ならないのがポール >>117
グループが解散しても人が死ぬことはないけど
戦争は人が死ぬだろ
うまいこと言ってると思ってるかもしれんけどはたから見たら
すげえバカだよ君の文章 ジャングルゲリラ戦法はフランスの頃からの伝統なんだな
>>138
ショパン猪狩って日本で初めてプロレス団体作った人でもある
日本のプロレスは女子プロが最初だった WW2の頃と違うのは「恐怖」と「国内世論」の工作だよね
これにアメリカは敵わなかった
>>22
そういう事にして出さないまま有耶無耶にしそう 第一章の敵 ナチスドイツ
第二章の敵 ソ連
第三章の敵 中国共産党
ってイメージ
>>149
テーマパーク化してる全然いいはずなんだけどいい子ぶってカラシニコフ撃たなかったの後悔してる あのやさぐれた時代に
良いとこのお坊っちゃん感があるよね
「娘のお婿さんに欲しいわ〜」的な(´・ω・`)
雨を見たかいってナパームの歌とも言われてるけど当の本人が否定してるんだよな
あの棘の罠にかかって死んだアメリカ兵もいたのか怖え
>>157
日本で落とした2発の結果を見てあまりにも非人道的であると思ったからでしょ 沖縄を物量で制圧したから同じ手が通用すると思ったかな
アメリカが何がしたかったのかよくわからない戦争(´・ω・`)
>>167
それやったらアメリカにも落とされるからじゃないの 殺さなくていいから負傷させろってのは実は恐ろしい戦法
北ベトナムにはソ連からAK47カラシニコフが
供給され、過酷なジャングル戦で絶大な耐久力を発揮
ベトナムに平和を!市民連合
略称:ベ平連(ベへいれん))は、日本のベトナム戦争反戦及び反米団体。
運動団体としての規約や会員名簿はなく、何らかの形で運動に参加した人々や団体を「ベ平連」と呼んだ。
リーダー交代以降に左傾化や違法な暴力活動への批判から左派以外から離脱者が相次いでいたが、
ソ連崩壊後に公開された機密文書により、KGB経由でソ連から資金・支援を受けて脱走兵支援事業を行っていたと判明した。
1971年以降、三菱グループや東芝などの南ベトナムへの進出企業や、日立などの防衛産業、あるいは成田空港建設に対する殺傷テロ行動といった、ベトナム戦争の反対運動からは直接関係の無い左翼運動、暴力活動メインに対してシフトしていき、
開高健をはじめとして組織の当初の目的から乖離した左傾化や集団化、暴徒化を嫌い運動から離脱していくものが増加した。
>>162
メディアコントロールの失敗が敗因みたいな分析ああったな。
おかげで湾岸戦争では超ガッチリコントロールしたらしい。 >>184
圧倒テキ戦力の差があるのに
すげーなマジで >>187
「俺らが最強」ってのをわからせてやろうとしたんだよ(´・ω・`) >>183
でもイマジンで想像してごらん言うてるからな
あれくらいうすら寒い歌は無いわ >>162
アメリカは戦前もナチ党に入り込まれるし、戦後もアカが浸透するしで裏口が弱い 逃げる奴はベトコンだ、逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ
戦争は地獄だぜ
>>157
アメリカも反戦運動やら厭戦気分やら蔓延して、そんなことしたらもう国内が持たない じゃあ第二次世界大戦のときにテレビあったらアメリカは戦争やめてくれたんか?
ジャングルでは原爆の効果薄いという事になってるけど使ったらやべえって思ってたんだろうな
まあ何回も使おうって話にはなってたみたいだけど
マシューモディーンが街でカメラ奪われてカンフーポーズした頃
Lusy in the Sky with Diamond
>>236
反米を歌い米国文化にどっぷりはまっていたw 直に攻撃されてるわけでもない太平洋の向こう側のアジア人の国の話だからなあ
まあ死にたくねえし見たこともない国に行きたくは無いな
>>242
フルメタルジャケットっていう映画のセリフ そらみんな戦争は嫌よ
武器売って儲ける一部の人達除いたら
この辺の写真って結構世論動かしたみたいやんな
上の方は殺されてしょうがないクズが殺されただけだったんだけど
>>234
そう言えばアメリカはTikTok禁止とか言うてた気がするけどどうなったん? 反戦とか言う前に解決することがあるだろ。
手を広げすぎて自滅するパターン
ポップコーンとコーラ片手に
この番組見てる奴は居ないよな!(´・ω・`)
>>262
2枚目はピューリッツァー賞かなんかじゃなかったか いざとなったら市民や人民に銃口を向けるのはどこも同じだな
ベトマヌ戦争Wikipedia見てきたけど、開戦の契機が理解できなかったわ
反戦がテーマのフォークソングが
日本に入ったら4畳半フォークになぜか変わった
まともなフォークは赤い鳥だけだった
ここで踊ってはっちゃけてた人たちも
今じゃ60から70代なんだなあ・・・
>>299
日本人の誰かに似てるけど
上手い例えが思い浮かばずモヤモヤしてる >>262
ほんとこれ全裸で出せるギリギリの年齢だよな… >>304
日本が直接戦争してたわけじゃないし、日本にそこまで深刻な人種対立もなかったからな。 日本ではベトナム戦争で戦死した米兵の死体を洗う「死体洗いバイト」なんて都市伝説もあったな
>>314
ゲロが気管に入って窒息死
bad薬と睡眠薬とアルコールmix この放送の時は
5ちゃんの実況もすごい勢いだったよな
テト攻勢は、戦術的には失敗したんだけど戦略的には成功したとされている
Saigon …shit. I’m still in Saigon…
『サイゴンでの処刑』には人間を射殺する警察官が写っている。
警官の名はグエン・ゴク・ロアン。南ベトナムの准将で警視総監だった。射殺された人物については諸説あり、グエン・ヴァン・レムあるいはグエン・タン・ダトと言われている。
その男が捕まったのは、南ベトナムの警察官とその家族の遺体が見つかった穴の近くだった。警察官とその家族の殺害に関与していたかは不明なままだ。だが、その男が前に引き出されるとロアンは思案せず射殺した。
国際社会の目にとってこの写真と映像は非人道的な戦争のシンボルとなり、欧米で激しい反戦運動が起きた。
戦場カメラマンのエディ・アダムスは批判の波に呆然とし、ピューリッツァー賞を辞退。後に彼は、この写真を撮ったことを後悔した。
1968年、ロアンは重症を負い、米国で片脚を切断したが、サイゴンに戻った。だが、後に米国ワシントンDCに移住した。同地で彼はピザ屋を開き、彼のことは忘れられたと考えていた。
しかし1990年代初め、店の壁に「お前が誰か知ってるぞ」と落書きが現れ、その後ピザ屋は閉店した。37歳のときに運命を変える銃声で有名になったロアンは1998年、がんで亡くなった。
ロアンが存命中、アダムスは写真によって将軍の名誉を汚したことを謝罪。後にアダムスはタイムズ誌で「将軍はベトコンを殺した。私はカメラで将軍を殺した。写真は強力な武器だ。人々は写真を信じるが、写真は真実の半面にすぎない」と書いた。
>339
ベトナム戦争でのジャーナリストは左官級の待遇だった
なんでも協力しろって命令が出てた
でもこれって撃たれた人が善人だったわけでも無いんだよな?
>>359
この番組はそういうのもそのまま流す、それが主旨の番組だから >>337
>>337
応仁元年の頃は実況も盛り上がってたけど文明年間になってからはなぁ
まさか11年もやると思ってなかったし 刺されたんだっけ?ケネディ弟 発泡だっけ?忘れたわ
>>372
警察官とその家族を殺した疑いで連行されたところ >>359
当時はそのまま流してた
見たくないものは覆い隠す今の時代がおかしいよ ピンチヒッターで無能な政策を続けたトップか。
ん?なんか最近もどっかで見たような・・・
>>388
いかりやはネルソン・マンデラに似ててアフリカ好き
これもう黒人だよな そのうちこの番組も放送できなくなるような世の中にならなきゃいいがな・・・
>>385
マスコミも政府も我々も事実より情緒的な
物語で納得してしまうな キング牧師って若々しいと思ったら39歳で亡くなってるのか
キング牧師自体はいいとこの出で差別された経験ほとんどないとかどっかで読んだな
だからこそ思うとこあったのかもしれないけど
>>404
マルコムXも39歳没
力道山もそうだったかな これ平成令和もやれば良いのにな
湾岸 砂漠の狐 フセイン 大量破壊兵器 ビンラディン パレスチナ ウイグル 香港 尖閣諸島 竹島 北方領土 911 311
ってな
キング牧師のスピーチがなんか
さっきのに比べて力強くないな
>>385
おっぱいもチンコも包み隠さず出すべきだ(´・ω・`) ローマ法王暗殺未遂とかレーガン暗殺未遂とか
結構あったよな
>>412
その次は田宮二郎と坂本九の43歳没だな この死んだ著名人たちはあの世で仲良くしてるのかな
「銃撃って思ったほど痛くないよな」
「兄貴は頭撃たれてすぐ死んだろ」
「そうだそうだ 喉は結構痛いぞ」
>>413
赤くなかったけど、、、
ゲロみたいな色だったよ >>414
東日本大震災の映像はとてつもない量の映像があるなあ
たまにいろいろ見るけど本当に大変な出来事だった >>422
村井を刺した奴はもう出所して上祐とイベントやったりしてる マフィアに喧嘩売ったからともユダヤにやられたとも言われてるな
>>447
昔見た徐裕行のブログはめっちゃ重かった ほんと暗殺って世界的になくなった
それによって政治家増長して暗殺って必要だったんじゃねえかって思っちゃう現状が嫌だ
候補者が殺された民主党が弔い戦を制しそうなもんなのに
>>441
脳にも動脈があるから破裂すればピューと出るかも せってたんだ
戦争賛成派と二分してた感じかな
反対派の映像ばかりだから勘違いしてしまう
>>456
あれをニュースでリアルタイムで見た時はテレビだったけど衝撃だった >>456
他の国むちゃくちゃにするのに
自分の国がちょっとやられただけで大騒ぎ >>414
8月14日土曜
NHKBSプレミアム 午後7時30分〜 午後9時00分
映像の世紀プレミアム(20)「中国 “革命”の血と涙」
2千年続いた皇帝支配を打破した辛亥革命。日本軍の降伏式、若者達が暴走した文化大革命、
民主化を叫ぶ若者達の血で染まった天安門事件。激動の百年を天安門を舞台に描く。
中国共産党の結党から百年。“革命”の血と涙を発掘映像で描く。ソ連が派遣したカメラマンが
撮影したカラー映像は、天安門で建国式典に挑む毛沢東を鮮やかな色彩で捉えている。
激動百年の舞台となってきたのが天安門だった。革命の父・孫文の肖像が掲げられ、終戦時に
は20万の人々が見守る中、日本軍の降伏式が行われた。
文化大革命では、暴走する若者の熱狂であふれた。そして天安門事件では、民主化を叫ぶ若者達の血で染まる。 >>479
人が飛び降りてグシャってする音まで聞いたわ >>479
ニューステーションでの第一報
ニューヨークの映像、ビルにドーン >>484
サラダ油まいて火つけたってんは正直ワロタ(´・ω・`)
常温で火がつくと思ったんかあのバカは >>479
1週間ぐらい前に新宿の雑居ビル火災があったばっかりだったけど、「やっぱりアメリカはスケールが違うぜ!」と2ちゃんが盛り上がってたわ。 ジェファーソンエアプレインやで。ボランティアーズ♪
呪われて然るべき 銃社会とか麻薬とか突っ込んでくる飛行機と格闘し続けてください
>>479
ペンタゴンにも突っ込んだってニュースが出た直後の2chカキコで
「怖い、死にたくない」って短い文がやたら印象的だったわ、一気に核戦争になるんじゃないかって恐ろしさは確かにあった >>498
座席にしみ込ませれば火がついてたって見たけどホンマなんかね? 会場の隅っこでアオカンしてる奴も多かったんだろうなwww
>>513
今の藤田淑子?
ちゃんと聴いてなかった 怠けてる人いすぎだな。経済は戦争だけのせいじゃないだろ
>>487
なぜかお祭り騒ぎするイスラム教徒の映像が流されたりしてたな。 >>497
自分風呂上がりだったから、映画かと思った。ダイハードの予告とかそんなんかと。
良くみたらニュースだった。 >>497
いきなりCNNに切り替わったんだよな。
そしたら生で二隻目が突っ込んできた。 >>479
思いっきりテレビで一番最初に
報道された日本人の死者が創価学会のひとだったのもは
びっくりした >>498
フマキラーとチャッカマン持って行って、シートに向ければよかったのにな
サラダ油ってなんだよって感じ >>537
つってもこん中からジョブズとか生まれるんやろ >>561
しみ込ませれば毛細管現象で気化して燃えてたとかって見たけど
ようは知らん >>479
友達と電話中にテレビで中継始まって
お互いに「なんかすげえ」「ざまあ」とか
ひっどい事言ってたな これも嘘説根強いよな
だって未だに月への往来出来ないし
このときアポロ11号に使われたコンピューターはファミコン以下
>>507
ペンタゴンに突っ込んだってニュースで
ヤベーなって言ってたら
ペンタゴンて何?wなんで?wって言って来た奴が居て
色々ヤベーな(´・ω・`)って思った >>577
ソ連より先にゴールしたから、それでいい。
開発のメリットがコスパ合わない 僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもうって言うけど
実況民の多くは生まれてるよね
>>585
月で大変なものを発見してしまってな・・・ >>500
風俗ビルということと911ですかっり報道がなくなった >>576
ジョブズも養子に出されて大変だったろうし 9.11のときは、崩壊するビルを背景にキャッキャと笑いながら逃げる日本人女が米国人のオバチャンに怒られてる映像もあったな。
>>567
沖縄とか奄美とかに定住してそう
なんとなく
いしだ壱成のオカンがヒッピーで子供の頃は転々としてた言うてたような >575
ソビエトとの月着陸「戦争」だったからな
だから短期間で成功できたし、勝ったからもう行く必要無い
捏造って言ってるヤツはバカ
>>600
スーパールーズか。懐かしいな。
姉妹で勤めてて亡くなったりしてたんだよな。 ベトナム戦争はジメジメしてて嫌い
湾岸戦争以降の中東とかアフリカの戦争の方が映画とかでも面白い
>>567
みんなIT産業に流れた
スティーブジョブスもヒッピーよ >>596
スペースシャトル止めたのもそういうことなんだろうなあ >>610
「世界的スターのピース綾部さんです 本日はお忙しい中来ていただきありがとうございます」 >>567
若者に大麻流行ってるらしいしこのまま経済悪くなればヒッピーリバイバルあると思う >>567
田舎で酵母パン作って自家製で珈琲豆焙煎して薪ストーブのあるカフェやってそう >>614
コロナワクチンの治験でもめっちゃ死んでそうな気がするわ ヒッピーって資産がない無収入の人は野垂れ死にするの
>>606
房総半島も好きなイメージ(´・ω・`) 終戦から20年ほどなのにイギリスの影がすっかり薄くなっちまった
かつての超大国なのに
>>637
シノバックの効果がいまいちまだよくわからないのに
アフリカ各国にワクチン外交でバンバン打ちまくってるんだってな・・・・・・・・ >>567
オーガニック! EM菌! ワクチンで不妊になる! >>626
冷戦の終結よりも、再利用でコストが相対的に安かったはずのスペースシャトルが実はコストがものすごく高い >>646
戦争で毎回アホほど借金してたからなぁ
それを全部植民地におっかぶせてたけどその植民地がどんどん無くなってった氏 >>622
ジメジメしない戦争なんかねーよ
よく今まで見て来てそんな池沼レス出来るわ >>654
まぁそういう人らもいるよなレア人種として あったことないけど >>646
そりゃこうなったの大半が自分のせいだものこっそりしてるわ >>638
それか農家になって無農薬のお米と、ハーブを育ててそれを売って現金収入を得て
自分たちの自給自足してそう >>567
大麻はにほんの歴史とか言いながら
総理大臣になる男と結婚したり >>673
声優欄見たらベジータとビーデルさんいるな ナミヘイで統一でもよかった ゴウリさんとアオノさんかな大佐ーー
昔レンタルで見て去年か今年録画したディアハンター
BDに焼いたけどまだ見てないわ(´・ω・`)
>657
元々はソビエトの衛星捕獲して持ち帰ろうという構想だったのであんな宇宙船になった
>>677
最後はそれがわからんようになったのに継続してたんだわね
ソ連にとってはアフガニスタンがそうだったみたいよ あまり知られてないけどベトナム戦争で一番爆弾落とされたの実はラオスなんだよね
>>651
昨日、ここでシノバックは優秀って臭い自演レスがあったわ
五毛はどこにでも沸いて来る 戦争体験者がほぼいなくなったところで
日本はまた間違えそうだわ
A-1というレシプロプロペラ機が意外と使えたんだよな
この裸の少女はのちに探し出されてインタビュー受けた
>>681
仕事がなくて
と聞いているが、真相は定かではない アメリカに味方してたベトナム人は一族郎党皆殺しにされそうだな(´・ω・`)
別にベトナムくらい共産化してもいいじゃんね
ドミノ理論っておかしい
トムハンクスのペンタゴン・ペーパーズは面白かったけど
松坂桃李の新聞記者は駄作だったなあ
>>712
キラー衛星対策としてそんな構想はあった >>647
ヒッピーはお薬やってるのが多い気がする
大麻マンセーの元女優もそういうのに洗脳されたっぽい We got a black hawk down, black hawk down.
>>697
ベトナム関係のドキュメンタリー見たけど
アメリカとは腹のくくり方が全然違ってた >>706
スカイレーダーは最強のレシプロ機だと思う 手塚治虫はこの頃のカオスな時代の影響を随分作品に盛り込んでたんだなあって気がする
>>729
アフガニスタンはずーっとだからな
大国の狭間で 一日一話にしてくんない?
精神と体力が持たないんだが
こんな激動な歴史があるって事はこれからまたこんな歴史が控えてるって事なのかな
ツイッターで、ベトナムから日本に難民で親に連れられてきて日本語覚えたのに
そこからまたアメリカに移住して暮らしてて、同じような経歴のアメ系ベトナム人と結婚した人
フォローしてるけど面白い
>>696
五毛乙
目下戦争の可能性は支那チョンからの侵略 やっぱり映像の世紀一日2本って極悪編成だろ
ヤバイって
>>709
唯一残ってる傀儡国家だから今後も生かさず殺さず >>734
ぐったりする違法な物体に入れてセックスして
そりゃ楽しいだろうけどほんと海外でずっとやってて アフガンも60年代まではあの地域では文化的な先進国だったからな。
当時の写真とか見ると信じられないくらい綺麗な国。
>>737
イソコはまず弟の詐欺まがいのやつなんとかすべきなのに完全無視を決め込んでるよな くっ付いた双子の人、ドクちゃんベトちゃんだっけ?コンスタンチン君だっけ?
あの人達は出て来ないのかな?
南ベトナムからは多くの人間がいわゆるボートピープルとなって
国外に脱出、一部は日本にも来た
>>765
受信料さえ払ってないルンペン餓鬼はこのスレに来るな >>749
アメリカの軍事企業全部合わせてもApple以下の規模しかないぞ
アメリカの戦争癖は選挙対策であって軍事が儲かるというのは日本人特有の幻想 NHK+で見てるけど
テレビと時差があるんだよなぁ
>>750
インターネットと飛行機網で、世界が小さくなりすぎて、
長期的な戦争は起きないと思う >>759
「暗号名チューブ・アロイズ ?原爆投下・秘められたチャーチルの戦略?」見たけど、
ものすごいアメリカとイギリスとソ連に怒りを覚えたわ キンコメ今野はタカハシに動かしてもらわないとちっとも面白くない。
19996年で放送70周年てことはもうすぐ100年か
この大惨事の原因の一つがアナルオナニーなんだよね・・・
>>777
映像の世紀プレミアムという続編が存在する >>709
日本人が池沼を卒業するまで
このまま反日に民族浄化されそうだが これが1995放送で20世紀も末だけど
21世紀もう1/5が過ぎたんだな
ルワンダ紛争も見たかったな…映像が殆ど無いんだろうか
七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字、一つの国家
よくこんなのでまとまってたわwそっちの方が凄いよユーゴ
>>698
そう。
バルチック艦隊がベトナムで石炭を補給するついでに休息しようとしたがフランスが上陸を許さなかった。
猛暑のベトナム沖で何週間も待機、それが相当堪えたらしい。
フランスは実は日本海海戦の隠れた殊勲賞。 >>791
セルビア、クロアチア、ボスニアヘルツェゴビナ、モンテネグロ、スロベニア。 ほんの少し世界が平和になったら今度は地球が持たん時が来た
>>809
クリスマスイブとクリスマスのプライムタイムに放送
これが最強編成 NHK100周年でどれだけのドキュメンタリーを作ってくるのか…こういうのはもう無理なんだろうな(´・ω・`)
>>767
コンスタンチン君て大火傷だっけ?
あの子はソ連から北海道に来たんだよなぁ >>816
明日の夜
(11)「JAPAN?世界が見た明治・大正・昭和?」 昔BSでやってた民間人を殺害したした兵士の裁判の海外のドキュメンタリーがどっかで見れないかな。
殺害のときと裁判のときの下っ端の兵士の落差..
>>709
そういう「欧米に好き勝手されてムカつく」という感情的な世論が太平洋戦争開戦に繋がっているのだが これホント週一くらいのペースで放送してくれないと
一日二本ずつは疲れるわ
>>846
同じく
オリンピック関連でいっぱいになってる 『新・映像の世紀』は2015年10月から月1回ずつ、6回シリーズで、NHK総合テレビジョン「NHKスペシャル」で放送されたドキュメンタリー番組である。
NHK放送開始90周年・終戦70周年記念特番として制作された。
最終第6集では、21世紀の映像の新潮流である一般からのネットによる映像配信の影響力について採り上げている。
一応21世紀製作で一部近年のネタも入れた新映像の世紀もある
駄作だけど
ヨーロッパの歴史は一般教養で習うけど中東とかトルコあたりはよく分からない
一度自分で勉強しようと思ってるのにずっとやらないままだ
>>857
この東京オリンピックは歴史にどう位置づけられるかな >>818
22世紀まで生きて21世紀版映像の世紀観たいわ >>791
コソボ自治区 クロアチア セルビア モンテネグロ スロベニア マケドニア >>864
でもロンドンオリンピックの開会式すごかった・・・・・・・・・・
こないだようつべで見たけどすごかった・・・・・・ >>818
21世紀の後半なんてオレたちのほとんどが見られないんだぜ >>870
シルクロードもだが新とつくのはほぼ駄作 >>857
今残したい競技を一生懸命焼いてます(´・ω・`) >>875
コロナの中やったのは後々語り継がれると思う >>862
映像の世紀みたいな構成にしても、もはや大戦が無くなって紛争が複雑化し過ぎてまとめきれないと思う 今のロシアってロシア共和国だっけ?
ロシア帝国な気もするが
共産主義も計画通りやれればいいんだけど、だいたいほころびが出て無茶苦茶になる
>>883
流石に70〜80年代くらいまでは見れるやろ… >>871
中東も中東でわりと残虐な歴史があるから一概に被害者って感じでもないんだよなあ >>894
それ言うたら北朝鮮の方が・・・
世襲やぞあそこ >>864
現在の中東問題は十二割方エゲレスの多重舌のせい アルメニアは今年アゼルバイジャンと紛争起こしてボコボコにされた
>>882
開会式って基本興味ないから、ほとんど見たことないなあ
聖火つける最後のシーンだけ見るけど >>882
北京ロンドンソチはリアルタイムから追いかけやら再編集やら
何周見ても実況も楽しすぎた 難民は「郷に入りては郷に従え」っていう諺さえ理解できればなぁ
>>900
いつも問題になってるのになんで入管は改善されんのかな ドキュメンタリー作品として一番正解なのは下手に続編作るより
定期的なリマスター技術の刷新と集めた資料の保全なんだろうな
>>907
トルコ製のドローン兵器でボコられたとか 人肉料理は北朝鮮でも売られてたって聞いたな
一応違法らしいけど
>>897
長生きだな〜
そこまで生きられる自信ない >>921
それ出したのは侵略する側のローマじゃね >>894
やらかしてるのは常にアラブ、ペルシア、トルコでカフカスは何もしてなくない? >>882
映画のトレインスポッティング好きだったからダニーボイルやunderworldが関わるって事前に聞いて楽しみだったわ >926
資料が間違ってたって後に判明したりするし
>>924
日本のシステムは90年代までに作りあげすぎて
以降はずっと制度疲労してる >>916
自分もバルセロナ以来オリンピック見たんだけど、あまりにも東京の開会式のしょぼさに
ロンドン見たらいいよっておすすめされて、女王陛下が007とヘリから式場に降りてきて、
登場するところまで見た >>931
途中まで見てた、バカ二人のスピーチが始まるあたりまで >>918
そのへん1秒も見てないんだよね・・・・・・・ >>940
そこは私も好きだな
ショーみたいのいらん 朝6時起きだが眠れなくなってしまった
戦争の映像はやっぱりキツイ
>>900
あれは不法滞在だったんだぞ
またマスゴミに騙されてるんか >>950
それまでが飢えと寒さ凍傷で地獄の苦しみ この時代はまだ日本人がドイツに幻想持ってた頃やなw
>>960
「人一人の命は地球より重い」なんていう方がおかしい >>951
なぜか現地とスタジオで見つめあったりしてた
>>978
昭和生まれは見たら言いたくなるもんなんや・・・・・・・
河村たかしみたいなもんなんや・・・・・・・ >>931
総合サブチャンネルで避難した先のEテレ手話通訳さんが一躍脚光を浴びた日 民族ごとに国を作るのがいいんだが、そうもいかないのが世界
>>966
入場行進とか基本的な事だけやればいいのにね >>980
自分の事「我輩」とか言ってたどっかの国の宰相か >>978
A氏は18年1月までは月1日程度しか学校を欠席しなかったが、5月以降は授業に出なくなり、同校は6月25日にA氏を除籍。4月以降、静岡県内でB氏と同居して自動車部品工場で働き、9月に難民認定申請。
9月以降、県内の弁当工場で働いた。19年1月、在留期間更新不許可処分がされて在留資格を失い、不法残留となった。 >>991
ユダヤ人とパレスチナ人が仲よくすればいいんじゃないかな! lud20221125171919ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1628608638/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【マターリ】映像の世紀★10 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・映像の世紀★9
・映像の世紀 ★6
・映像の世紀 ★4
・映像の世紀 ★6
・映像の世紀 ★1
・映像の世紀★25
・映像の世紀 ★48
・映像の世紀 ★17
・映像の世紀 ★25
・映像の世紀★17
・映像の世紀★10
・映像の世紀 ★77
・映像の世紀 ★66
・映像の世紀 ★47
・映像の世紀 ★45
・映像の世紀 ★36
・映像の世紀 ★42
・映像の世紀 ★61
・映像の世紀 ★71
・映像の世紀 ★20
・映像の世紀 ★59
・映像の世紀 ★64
・映像の世紀 ★74
・映像の世紀 ★63
・映像の世紀 ★73
・映像の世紀★23
・映像の世紀★24
・映像の世紀 ★67
・映像の世紀 ★72
・映像の世紀 ★22
・映像の世紀 ★80
・映像の世紀 ★13
・映像の世紀 ★46
・映像の世紀 ★61
・映像の世紀 ★23
・映像の世紀 ★79
・映像の世紀 ★65
・映像の世紀 ★26
・映像の世紀 ★70
・映像の世紀 ★49
・映像の世紀 ★35
・映像の世紀 ★27
・映像の世紀 ★24
・映像の世紀 ★28
・【マターリ】映像の世紀★3
・【マターリ】映像の世紀★6
・映像の世紀(1)(2)
・映像の世紀 ★19 修正
・【マターリ】映像の世紀★8
・新・映像の世紀 ★1
・新・映像の世紀 ★18
・【マターリ】映像の世紀★7
・映像の世紀 ★8 修正
・映像の世紀プレミアム★92
・映像の世紀プレミアム★47
・映像の世紀プレミアム★152
・映像の世紀プレミアム★81
・映像の世紀プレミアム★14
・映像の世紀プレミアム★153
・映像の世紀プレミアム★51
・映像の世紀プレミアム★107
・映像の世紀プレミアム★36
・映像の世紀プレミアム★142
・映像の世紀プレミアム★24
・映像の世紀って1つだけ駄作があるよな
・映像の世紀のガイドライン 第十一集
09:06:35 up 2 days, 22:18, 0 users, load average: 7.55, 7.75, 7.97
in 0.58633613586426 sec
@0.58633613586426@0b7 on 041022
|