7月9日(日) 24時55分〜25時25分
人生の最期を飾る「遺影」。高知県の山間にある大豊町で写真店を営む中西三男さんは9年前から「笑顔」の遺影を撮影している。
生き生きとした表情を写すのにはある理由があった。そして撮影だけではなく、日頃からお年寄りに笑顔で過ごしてもらおうと家々を訪ねて回っている。
息子に先立たれたおばあちゃんに寄り添い、父親のようなおじいちゃんの最期の時まで見届ける。過疎が進む集落で笑顔を残すカメラマンの姿を描く。
高知放送
イエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエイ!!!!
ジャスティス!!!!!
パシャッ パシャッ
パシャッ
∧_∧ パシャッ
パシャッ ( )】Σ >>1
. / /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
ミ (/【◎】
. ミ / /┘
ノ ̄ゝ 俺が見たいNNNドキュメントじゃない(´;ω;`)
遺影って普通に飾る物なの?
叔父&叔母に言われたけど断って今に至るよ
>>18
若いねーちゃんとか出ないしな
去年秋に放送した22歳の顔面崩壊女性は最高に盛り上がった うちのひいばあちゃんは写真なかったから旅行で集団で写ってるやつ加工されてたわ
>>22
彡 ⌒ ミ イヤン
<("・ω・`)
丶●‐●,
〉 , /〉
( ω )
> )ノ
(_/ヽ_) 最近は生前に
遺影を無料で撮るサービスをしてる会社がある
葬儀会社
>>29
カメラマンが撮る費用も入っているからかな? わたしの遺影は、こないだ歯医者で撮ったレントゲンを使ってくれ
哲学的で良い
ちゃんとしたの撮っとかないと、それっぽい写真を葬儀屋が首から下を喪服に合成したやつになるからなぁ
>>42
オレの親父もだよ
58で亡くなって写真が趣味だったけど自分の写真はほとんどなかった ぶっちゃけ
写真嫌いで高校以来、写真なんか撮ってないわー
オレの遺影、高校生の時のだわ
もう50近くなるで〜
出張、撮影、フォトショ加工、その後の様子見まで込みで18000円
妥当だな
>>48
計1000萬弱だね
良いバイトって感じかな 写真が古くなってまた撮り直す位生きればいいんだけどな
>>63>>65
後輩が免許取り立てで事故を起こして亡くなったんだ
その時に変顔や落書きした写真しかなくて遺影が免許写真になったの
明るくていっつも笑ってる子だったのに最後の写真がコレか・・・みたいな
それで自分の時は周囲が困らないように誕生日に撮る事にしたんだ 中学の時
まったく配慮のないカメラマンによって卒アルの写真撮られてトラウマ
高校も髪の毛をベタベタに黒くぬりかためられた15年前…
ぶっさい顔でうつってるから整形扱いされるのがほんと嫌
ちゃんと事情配慮してくれるカメラマンいいな
>>64
一緒に撮ろうよ!って誘われることもめったになかったッテオチじゃないよね? >>64
たぶん自発的なの成人式が最後だと思う@僕 今回、今までで一番つまらない回だな
ここまでのは見たことがない
高校卒業まで高知にいたワイ
おまえらこんな田舎に1年も住めねえよw
もう法律で土葬禁止して欲しい
イスラム教の定着も防げるし
>>91
hahaha
心霊じゃないけど変な物が映ってから写真は嫌いになった 爺ちゃんも婆ちゃんもみんな死んでしまったけど、爺ちゃんたちが
これまでした苦労とか全然考えたことなかった。
田舎が遠く離れてたから年に数回しか会えなかったし。
戦後大変な思いをして父や母を育ててきたんだろうね。
生きてるうちに孝行したらよかったと、こういうお年寄りの
ドキュメンタリー見るたびに切なくなる。
>>95
さすがに18で逝かれちゃうとねー
「こんな写真しかない」って弟君が号泣してて辛かった LOVE
おまえら2ちゃんねるは今日も朝から偉そうにネットで評論家気取りか?w
LOVE
岩手少女殺人事件の被害者も月ヶ瀬村事件の被害者も土葬だったな
村の人達が額に白い△つけて担いで運んでた
土葬は火の玉が出る(´;ω;`)子供の頃田舎の裏の墓で見た
ドローンで刺身の3切れでも届いたらこんな山奥でごちそうだろうな
俺も土葬でいいな
子供に余計な負担かけさせたくないわ
>>105
四国って、特急を使わないと他県に行くのにえらい時間かかるよな
18きっぱー殺しだわ 土葬で遺体からガスが出てそれに火が付いて火の玉なんだろ
なんじょーれんげんしょー
なんじょーれんげんしょー
>>120
寂しくないようにワンちゃんの遊び場になってる河川敷に埋めてもらおう >>117
お前みたいなのが偉くなるとろくなことにならないからそのままでいてくれよな >>127
調べたけどスタジオアリスでもそんなもんだ 子供に迷惑掛けまいと自分の遺影取っておいたら
息子が先に死ぬとかあんまりやで
自分の子供を見送るってのは……
辛すぎるわ
順番違うもん
(=´∀`) こうなると生きがい無くして婆さんも長くは無い もしくはボケる
>>159
え?お前イスラム教が日本で広がることを歓迎してるの? >>130
地べたから青い火がでるとは聞いてるが
玉にはならないな >>126
ごめん一瞬だけ何で蜜柑?ってオモタw
ばーちゃん・・・ 介護する息子が先行ったら
婆さんどうしようもないな
最後ぐらい棺に綺麗な花入れてやれよと思うけどな
坊さんも来ない草加
婆ちゃんは可哀想すぎるが
>>152
俺は死んだ後のことなんでどうでもいいが人がいやがるだろw
洪水でも来て決壊したひにゃあ
白骨死体が出て来るぞw なんじょーれんげんしょー
なんじょーれんげんしょー
>>141
GREAT BALLS OF FIRE まだ物心つく前、幼稚園の頃親戚の葬式行ったら何妙法蓮華〜ってお坊さん言ってたけど
あれ草加だったのか…
こんなド田舎まで創価が侵食してるのはさすがにショックだわ、死にたくなってきた
坊主って税金納めないで人の死んだので金儲けして死んだらいいのに
>>189
香典は持っていかれるから少額包んどいて、後からちゃんとしたのを
送るとは聞いたこと有るけど、それだったらこの年で借金だけ残るじゃん >>211
ナンミョーで坊さんがいなくて読経が合唱だと大体 これは1人残される自分が心配な涙だな
うちのじいちゃんは90歳で亡くなったが、みんな大往生だとニコニコしてた
>>194
うん
しかも、18きっぷ+特急券じゃ乗れない
乗車券も買わないと 葬式見そびれたわ。
創価って書いてる人多いけど日蓮正宗の可能性はないん?
これはきつい……
幾つになっても息子と母だ
親は辛いて
創価組織に関わっていればさみしくないよおばあちゃん
>>216
坊主がいないでみんなで南無妙法蓮華経、創価の友人葬 >>223
この前なんてサカキバラで1時間だったで・・・ >>221
その人も90近いおじいちゃんだから…(´・ω・`) 本尊が落書きみたいな紙だったから草加だと思いましたが、草加ソムリエのみなさまあってますか?
>>218
坊さんが来ない
参列者全員で南妙法蓮華経
花を持ち込まずしきみっていう緑の葉っぱだらけ >>194
特急には乗れないよ、差額出したとしても 家の爺さん10年以上前に遺影撮影してたけど97なった今でも酒飲みながら生きてる
爺さんの子供のオレの親父の方が早く逝っちまった
高齢者は意外とヨーグルト喜ぶよ
噛まなくていいし甘いし
ドキュメンタリー撮ってる間にどんどん人口が減ってるな
>>250
破門されたから、坊さんが来ないんだよね うわあああああああああああああああ
映していいんか
>>215
創価も南無妙法蓮華経だけど、創価だけじゃないのでそれだけで断定するのはあまりに浅はかだと俺は思うよ >>250
なるほど
全く知識ないから知ってるやた凄いなと思う 草加てこの時 香典 財産 持ち去っていくとか噂があったなぁ
>>220
家は曾祖父の代まで土葬だったみたい
墓を建て直した時に骨拾ったわ >>293
デーモン小暮の葬式の時、担いだけどそんな重くなかったな >>228
それも無くはないだろけど
自分の息子を亡くす悲しさ入って相当なもんだと思うよ >>268
地元にはいなかった
大学で地元離れてはじけてた
いい思い出だよ やっぱ合成は不自然だな
景色込みじゃダメなんだろうか
こら、おまいら、身元が分かっている人の場合は、「死体」じゃなくて「遺体」「ご遺体」と呼べw
>>302
パンストみたいなの被されてブルーシートで覆われてた >>299
こういうドキュメンタリーだとたまに映るよ
抱えられて土葬にされるのは初めて見たけど… こんな中なんだがお孫さんかっこいいな(´・ω・`)
うわああああああああああああああああ閉じ込められた永遠に出られない
南無妙法蓮華経=創価学会 では無いよな?
土葬の場面をはっきり映したのは偉いな
おまえら、大の実況民が遺体を見たくらいでうろたえるんじゃない!
したい@にってれ
おまいらも釘打たれて埋められるんじゃ
まあこの時間だからいいんだろうけどゴールデンタイムだったら仏さんが映ったら苦情が
来るかもな
>>252
うちも婆ちゃんが102まで生きたから、親父のほうが先だったよ >>331
母の実家が敷地内にお墓あったけど土葬だったわ
法律が変わってお墓に移さなきゃいけなくなって調べたら
知らない人が二人程勝手に埋められてた・・・ さっきの遺体くらいでショックを受けるって、どんだけピュアなんだよおまえらw
いかん、ご遺体を見てもなんともなかったが、埋葬のシーンは泣けてくる
創価だとみんなずーっと勤行で唸っていて他の宗教の人が驚くらしい
>>384
スマホやりながらだったから、見ずに済んだよw >>366
葬式で坊さんがお経読んでたら日蓮宗
草加も日蓮だが坊さんが来ない いやでも自分でプロデュースしたからな、よかったのでは
戦争で大勢死ぬようになってから火葬と喪服が黒に統一されたんだっけ?
てことはあのおばあちゃんもこの番組で死ぬの?(´;ω;`)ブワッ
>>413
警察きて大騒ぎよ・・・
お寺で資料ひっくり返して調べて貰って親族への聞き込みもして
それでも分かんなくて一緒に実家のお墓に入れたよ >>233
そんな事しなきゃ観光客も少しは増えるのにね
>>234
KISS ME BABY… 超素敵w 日本で土葬だめだけど
俺らの家は許されてるって
じいちゃんが生前
いってただろ
>>388
ってことはお前いくつだよ。。。
じじいじゃねーか! >>422
都会は、土葬禁止区域が条例等で決まってるから無理 >>252
科学者が今の100歳前後が一番長生きで、その子供はそれより短命、その孫は子供より短命と言ってたな
化学物質のせいらしい >>421
幸福の科学はお通夜にあの会長?のDVD流すって聞いた うちの地域は火葬の点火スイッチを喪主が押してたんだけど、うちの地域だけかなぁ?
>>425
創価は日蓮宗から破門されたんじゃなかったっけ >>228
君は自分が死んでも母親が悲しまなさそうだな >>366
うん。
てか、結局創価じゃなかったんじゃないのか?
提灯みればわかったかもしれない(一応創価専用のがあるはず) >>416
ある時期までは土葬が許されてたんだろうけど今はダメだよね >>430
最近ホント減ってるらしいな、遺体を目にするケースが うちは仏壇も遺影もない
おれの心の中にあるからええねん
>>451
うちの婆ちゃんの火葬スイッチも喪主の叔父さん(父の兄)が押してたよ >>215
日蓮宗、日蓮正宗、創価学会等の日蓮系は全部そうだよ
南無妙法蓮華経は日蓮が考えた題目 日本では大半のところで土葬禁止だが、
土葬の習慣が残っているのは主に奈良県や和歌山県の一部等に限られているそう
うちのじいちゃんの遺影
笑ってる顔にも悲しそうな顔にも見えてとても好きです
今どきは こういう亡くなる間際の写真ではなく
もうちょっと若くて元気な頃の写真を遺影にすることが多いよね。。
>>458
勿論!もう大騒ぎだったよ!!
DNA検査するのに綿棒で口の中擦ったり聞き込みされたり
でも分からなくてさ〜無縁仏も可哀想だって一緒に実家のお墓にw >>244
年始から映像の世紀流してたNHKとか… >>448
みんな年金貰う前に死んじゃうじゃんか… なんでさっきのおじいさん座ったままだったのか誰か教えて
>>440
俺、地元では有名なとんこつラーメン屋でバイトしてたんだけど、
その主人が突然亡くなって、葬儀することになった。
棺おけの中に故人が大事にしてたものを入れてほしいと言われたんで、
主人が生前大事にしてた、
店の軒先にぶら下げてたとんこつ数本を棺に入れた。
で、火葬がすんだ後に係員が困惑してるの。
骨が多すぎる。見たこともない骨が混じってるって。
あ、僕が入れたとんこつかもしれませんって言ったら、
主人の親父さんに殴られた >>354
テレ朝の報道ステーションの特集で棺に入った遺体映ったことある
7年ぐらい前 >>499
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工 やっぱり四男が逝ってしまって心の支えがなくなったか
キャプくれとか言ってる奴、そんなん見てどうすんだw
息子の死から逃れる方法
それは認知症になる事でした・・・
(´・ω・`)
フジの放送禁止にありそうなドキュメンタリーだなwww
日本人のこういうのって意味あるのかな?
厚切りジェイソンなんかはすべてこき下ろしてるけど
つい最近ばあちゃん亡くしたから泣ける…
89だったけど元気だったし大往生でよかったって思えなかった
まだ生きれたのにって…
>>390
実家の改装してるとき仏壇を一時移したんだけど、それ以来改装中の座敷からざわざわ声がしだしてさ
改装すすめていったら仏壇あった場所の下の空間に凄い数の古い位牌が出てきたことあるわ >>470
>>497
DNA検査もして分からなかったし事件性は無さそうって事でね〜
今更無縁仏も何だし何かの縁だからって一緒に入れたw >>469
まぁそうなのかもしれない。
一応
> 参列者全員で南妙法蓮華経
> 花を持ち込まずしきみっていう緑の葉っぱだらけ
↑これは創価だけじゃくて日蓮正宗普通にやるよとだけ。 土葬は半年ほどすると棺が腐って地面が陥没するんだよな。
だからひと月ほどしたら、棺を掘り起こして蓋を開け中に
土を詰めて陥没を防ぐんだよな。
ひいばあちゃんの時に掘り起こしをやったの覚えてるわ。
>>462
実際のところは 墓は邪魔でしょうがないからじゃないか?w
区画整理とかでどんどん退かされているし ばあちゃんの死に目に会えなかったの今でも後悔してる
さっきはタムロンだったけど遺影撮影の時はナノクリレンズか
やっぱ違うのかな
困るらしいからな。ちゃんといい笑顔残せるのは遺族にも良いことだ(´;ω;`)
>>509
おまえふざけんなおww
小噺貼るな面白すぎんだろ お前らのお袋さんも、幸せな人生だったと逝ければ良いな…
いい回だったけど
別に遺影は笑顔じゃなくてもいい派
>>535
さっき稲川淳二の特集を観たから、立川だか国立だか聞いたら怪談が思い浮かばれるわ >>543
さっき流れとったやん、気持ち悪かったな >>530
外国の人は遺体に魂は宿らないと思ってる人多いからね
でもアンデッドは信じるんだよなぁ、そういう人でも >>510
ホスピスで家族全員に看取られたお婆ちゃんの死に顔とかも見た事ある
「お婆ちゃんお疲れさま〜」って家族や親戚が代わる代わる挨拶に来てる所 >>506
カーチャン年金1年ちょっとしか貰わないうちに逝ってしまった(´・ω・`) >>503
あれはヤバかったw
>>509
どっかで見た事あるぞコレww
>>511
だって仕方ないじゃん!長老と女帝がそういうんだもんw
まーうん十年経ってからぼっちにするのも可哀想だしねー >>563
今夜072の予定だったわ(´・ω・`)すっ飛んだわ
おまえら2ちゃんねるも寝る前に戸締りと火の元を確認してくれよ?w
ドロドロになってから見つけてもらう予定のおまいらが土葬でうろたえるわけがわからん
>>440
寛大だ 食客を抱えていた昔の裕福な商家みたいだ >>572
あれ、そうかやったのか
なんかお経あげてたけど >>533
事件性はなさそうってどういうことなんだろなw
どこの誰が誰の遺体を見ず知らずの他人の墓に入れるのか( ;∀;)
でもオマエの身内みんないい人たちだな
きっとみんないい人生送れるはずだ! >>545
区画整理って墓とか寺院は避ける、なるべく
動かさないで済むように区画設計するんじゃないっけ? >>533
事件性はなさそうというより
お手上げという感じではww >>455
しかも誰か死なないと番組が成立しない内容だったな >>593
えー、みんなもするんなら俺もしよーかなー >>499>>533
例えば隣とかの墓に入れるはずの骨だったんじゃね
業者任せにしたら間違えられたとか >>566
いやそうだろうとは思ったけど初見だったw >>561
久々の三連休だから今日はゆっくりTVを見てるよ
月曜が休みっていいな >>509
www そのご主人、あの世でもその骨で出汁とってるかもね BS日テレで
来週の日曜日AM11:00から
再放送
>>594
無知が何でも層化って騒いでるけどあれは層化じゃなくただの日蓮系
親戚が層化で何度か行ってるから層化ならすぐわかるよ >>575
俺の叔父さんも年金貰う前に死んでしまったなぁ NHKの72時間も遺体映してたよね。
新横浜の家族葬の回。
>>594
あんな大声でみんなで南無妙法蓮華経しか唱えない、気持ち悪い、坊主いないと駄目だわ >>596
事故が多い道路の近くに墓があると呪いだのなんだの言うヤツいるけど、
あれって墓を避けて道が変な風に曲がってるから事故が起きやすいだけだよね」(´・ω・`) >>530
外国によっては人が亡くなった瞬間、その亡骸への興味みたいな物が一気に消える人も多いよね
行方不明になってる家族や恋人を見つけたい!みたいなのも日本が1番多そう >>469>>539
まぁ個人の信仰だからどうとは言わないが
見分けるの難しいな
日蓮宗の人は大変だなぁ
>>509
おいおいw >>621
あまりそういうイメージはないなあ。
どこでそう感じたの?
それが本当なら、ハリウッド映画で仲間が全滅したのにラスボス倒したらヒロインとチュッチュもうなづけるなあ。 >>580
お巡りさんも「何かの縁って・・・」って困惑してたw
>>591
ただの農家なんだけどねー長老達が放っておけなかったらしい
>>595>>598
骨に傷も無いし病死?だから殺人とかじゃないよーって事らしいw
お寺さんも折角だし祀ってあげてって言うしさ〜ww
>>605
隣めっちゃ遠いから・・・ww >>621
そうか?米軍は兵士の遺体を徹底的に回収するんじゃなかった? >>619
いや、むしろお経あげてあげなよ。
南無阿弥陀仏だって大声でリズムよく歌うようにあげるじゃん。 この時間はいつもこういうドキュメント番組やってるの?
>>623
浄土宗、創価の気持ち悪さがあんなド田舎まで浸透してたのがショックで死にたくなった >>627
折角だし祀ってあげてってなんだよその坊主wwww
でもまあ、どこの誰だかわからん故人達も放り出されずほっとしただろうなw >>625
見分けは、坊さんがいるかいないかだろ
煎餅は破門されたから、坊さんが来ないんだよ 笑顔を遺すってことはやっぱりイエーイってして撮ったのかな(´・ω・`)
遺影だけに
>>631
5人集まったら創価と日大の悪口は言うなと、言われてるからなw >>455>>602
あー、そういう発想になんなだな
ならこのカメラマンは人の死を商売にしている訳で >>631
だから無知晒すなって
日蓮系はみんな南無妙法蓮華経って題目を連呼するんだよ >>629
坊主はリズムよく唱えるが参列者は普通小声で南無阿弥陀仏いうだけだろ
創価は全員がキチガイみたいな大声で南無妙法蓮華経しか唱えない、気持ち悪すぎ 昨日実家泊まってたけど、帰る時玄関からかーちゃんが、ずっと見送ってくれてた。
ばーちゃんにとってもずっと可愛い息子なんだったんだろうなーと軽く重なったなぁ。。。
>>635
あながち間違ってない
カメラマンは被写体がリラックスできるように雰囲気を作ってあげるわけだから >>640
中卒ネット中毒ニートには
何をいっても無駄ですなWWWWWW >>640
普通の仏教なら坊主いるだろ、さっきのは坊主もいない気持ち悪い創価の友人葬 >>642
それこそ土地柄が出るんじゃないか。
うちの方では真言だろうが日蓮正宗だろうが声出して当たり前だわ。 >>646
創価含めてそれカルトだろ、気持ち悪すぎ 南無妙法蓮華経だったら創価、花がなくて緑の葉っぱ(樒)だけだったから創価って理屈は、
もう少し拡大すれば数珠を持ってたら創価っていうアホな理屈だとはやく気付いてほしい。
>>648
さっきの本当に見たか?キチガイみたいな大声で全員が南無妙法蓮華経言ってんだぞ、しかも坊主もいないのに、気持ち悪い >>649
こういう過剰に批判する奴に限って
何らかの宗教やオカルトにどっぷりはまっている。 >>530
厚切り大好きだなー、あれはただ単に
無闇なまでの「日本ってこんなにスゴい番組」を批判しただけなのに
>>630
ドキュメンタリーは初めてか?力ぬけよ >>621>>626
おくりびとの海外の評判が
遺体を丁寧に扱うことへの文化、これに驚きなのだし
海外と比べると遺体への愛着はあるだろうな
おまえら2ちゃんねるも寝る前に戸締りと火の元を確認してくれよ?w
中西さんは、過疎が進む集落で寂しく暮らす高齢者たちに「生きている間も笑顔で過ごしてほしい」と願い、遺影を写した後も交流を続けている。
住民の暮らしに寄り添う中西さんの活動を描く。
【内容】
人生の最後の写真、「遺影」。その遺影をその人らしい生き生きとした姿で残してあげたいと活動する男性がいる。高知県大豊(おおとよ)町で写真店を営む中西三男さん(69)。9年前から家々を訪ね、これまで541人の笑顔を撮影してきた。
いくつもの山々が連なる大豊町。町内の8割以上の集落は65歳以上のお年寄りが過半数を超える限界集落だ。
山々を回りながら中西さんはお年寄りに会うと、「元気な姿を遺影に残しませんか?」と声をかける。初めはみんな驚き、断る人も少なくない。その一方で「子どもたちに迷惑をかけなくてすむ」と進んで撮影する人も多い。
大豊町生まれの中西さん。高校卒業後、カメラマンとして大阪の新聞社の写真部に勤務。親の面倒をみるために33歳で地元に戻ってきた。遺影を写し始めたのは自分自身に苦い思い出があるからだ。
病気だった父親が亡くなる際、アルバムから引っ張り出した写真には、優しかった父の面影がなかった。写真家でありながら大切な人の最もよい表情を残すことができなかった。自分と同じ悔しさを誰にも味わって欲しくない・・・。その思いが中西さんを支えている。
中西さんが遺影を撮って回る、もう一つの理由。それは「地域のお年寄りたちに
生きている間も、笑顔で過ごして欲しい」と思っているからだ。だから中西さんは
カメラを片手に山々を回りながら、できるだけ多くのお年寄りに声をかけ、暮らしに寄り添っている。
中西さんが気にかけているお年寄りの一人、独り暮らしの吉川菊恵さん(99)。
菊恵さんは夫を早くに亡くした後、近くに住む4男が食事の支度や野菜作りを手伝ってくれていた。そんななか「子ども達に迷惑をかけられない」と思い、中西さんに遺影写真を撮ってもらった。
ところが・・・。2014年2月、菊恵さんより先に4男が山で不慮の事故で亡くなってしまった。息子の死にうちひしがれる菊恵さん。中西さんは菊恵さんを元気づけようと、4男の死後もたびたび家を訪れている。
中西さんが父親のように慕うお年寄りもいる。北窪正光さん(享年91)。北窪さんも自分が死んだ後に、子ども達に迷惑をかけたくないという思いから、2010年に遺影を撮影。北窪家で代々、行われてきた「座り棺」による土葬を希望していた。
北窪さんは2016年8月に病院で亡くなり、家族が土葬で見送った。葬儀の祭壇に飾られたのは、優しい笑顔でほほえむ北窪さんの遺影写真だった。
2017年春。
菊恵さんは、山をおり、老人ホームで暮らしている。認知症が進んだが、中西さんの記憶は失っていなかった。
北窪正光さんが亡くなって半年。長男は語る。「大好きだった親父の1番いい表情が写真におさまっている」。
中西さんはきょうも遺影写真を撮り続ける。人々の笑顔を残すために。
【人物情報】
篠原ともえ 1979年3月29日 おひつじ座 東京出身 AB型