◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Microsoft Office for Mac v.23 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1560574732/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
16.26にしたらExcelの数式バーが文字化けするんだけどおま環?
16.26は知らんけど16.28では文字化けなし。
>>8 ありがとう
App store経由だと16.28はまだ出てないから、しばらく我慢するわ...
office全般でユニバーサル・クリップボードの反応がすごく遅いのは、おま環?
文字をコピーすると必ず6秒以上レインボーカーソル
他のアプリでは無問題
>>10 アプリ開いて最初のコピペはそうなるな
その後は普通に使えるけど
windowsのwordでフォントを変更すると、決定していなくても表示が変わるのですが
mac版だと決定されるまで変更されずイメージが分からないんですが
設定でどうにかできるものでしょうか?
2019を使い始めたけど起動アニメ無いのね
ちょっと間が空くから「あれ!?ちゃんと選択したっけ?」てなる事がしばしば
(やっと慣れたけど。起動アニメって意外と重要って知った今日この頃)
自分の話じゃないんだけど、App StoreからWord単体をDLして
別に15000円くらいのWordのライセンスのみを(どこかで)購入したらしい人が、
「ライセンスキーで認証できない」って言ってるんだけど、
これはMac App StoreでDLできるWordとAmazonなんかで買える単体ライセンスは
ソフト自体が違うと考えていいの?
自分が実際、Mac App StoreでDLしたWordを起動して、メニューバーからライセンス認証しようとしたら
「使い始めるOffice365」のダイヤログが出て、サブスクリプションの契約しか選べないんだけど。
Microsoftからisoかソフト単体をDLし直した方がいいのかな。
Mac App Storeで購入するOfficeはOffice365なので
365ではないOfficeとはモノが違うと考えていいと思う。
詳しくはMSのサポート(
https://support.microsoft.com/ja-jp)から
「Microsoft Office と Mac App Store」で検索。
2013年のMacbook Airなんだけど、Office2019入れるのはさすがに厳しいかな?
私のメインマシン Mac mini late 2009 (C2D 2.53GHz, DDR3 4GB, el capitan) に office 365 (サブスクリプションだから最新版のはず) を入れてるがなんとか動く
初回起動時にあたらしいワーフブックが表示されるのに3〜5分ほど待たされ、初回かな漢字変換時にも1〜2分間ほど待たされ、事あるごとに数十秒虹色カーソルがくるくるするけど、いったん動き始めたらまぁ許せなくはないくらいそこそこ動く
かな漢字変換については office だけでなく saifari とかでも遅くなることがままあるので、多分 Mac mini そのものが遅すぎるのだと思う
>>19 お返事ありがとう!それはなかなか遅いけど、使えてるは使えてるんだね。
2013年のモデルもいけるかもしれない、という気がしてきた。
late2012iMacの外付けSSDにOS(Mojave)とOfficeを入れて運用してますが全くストレス無く動いてますよ。
まぁネットでは細かい問題があるようなんで外付け運用は気をつけなければいけないみたいですが、ウチでは今のところなんの問題もないので、快適そのものです!
普通に(Officeなど)使っている分には今までレインボーカーソル出たことないですよ。
一応参考までに。
誰か
Office2004-1166UpdateJA.dmg
(2004日本語版の最終アップデート)
を恵んでくだされ
MSのサイトからは消えてるし、archive.orgにもなかった
Microsoft Office 2011 のアンインストールってフォルダ削除だけでいけたっけ?
32bitアプリだからもう使えないんで削除しようと思うんだが
付属のセットアップアシスタント自体が32ビットアプリで起動できないw
こういうのもある。
https://github.com/pbowden-msft/Remove2011 これやってもAppCleanerからはいろいろ不要なファイルが残ってるとは言われるけど。
>>22 返信ありがとう!参考にさせてもらいます。
wordの文章校正機能、いい加減に動くようにせーよ
wordの校正機能がそもそもクソだからな
おれはWinでJust Rightsを使ってるよ
365版outlook for macで
来たメールを全てテキスト形式で表示する設定はどうすればいいんでしょうか
ひょっとして出来ない?
しばらくぶりに使ったらパワポで印刷の罫線が太くなるバグが直ってるっぽい
個人事業だが、使ってるぞ。
まあでも、問題出ない範囲で使うし、予備でwin機もある。
やむを得ん。
>>41 作家だけど使ってます
最近はテキストではなくワードのフォーマットでの納品を求められることが多い
またJustRightで校正かけるのでワードに落としてる
>>41 自分が無職だからって皆んながそうとは限らないんだぞ
こどおじには難しかったかな
書く人と言えるかどうかは知らんが、普段の仕事でのWORD、PPTの作成量はハンパない。
でも特に不便は感じないな。
やっぱり、方眼紙として使えるエクセルは便利なんだよな
numberは方眼紙として何か使いにくい
>>47 numberもいいところが1つあって
起動がExcelに比べてかなりはやい
うちは、ネット会員の登録情報やアプリのシリアルなんかは
Excelじゃなくてnumberで管理してるよ
方眼はシート単位になっちゃうからなー
Numbersの複数のレイアウトを1シートにまとめられる機能が取り込まれたらExcelが無敵になる気がする
セクションノート系のツールって出てこないね。日本人特有なのかな?
MS買収前のVisio好きだった・・・
今日出たExcelのアップデート(16.33)をあてたら、一部日本語フォントで全角文字が縦にずれる問題が解消されてた。2年近くバグレポートし続けてようやく…
>>52 素晴らしい。
あなたのような地道な努力のおかげで
すこしずつMac版が改良されます。
Mac版のOffice2016ってサポート期限今年だったんだな
延長サポート期限だったら2025年まで
office2019も2025年まで
どうすっかなぁ
>>365 2019が使えなくなる前には移行するか、Number等Apple製品に移行するか、
決めなきゃならねーんだがどっちも決め手に欠けるんだよな
正直言えば今のまま2019を使い続けたいが、MacBookPro本体のサポートも期限がある。多分そっちの方が先にくる
Numberってマクロ関係って使えるの?
365一択
矛盾は感じるけど仕方ない。
どうしようもない時でも、win版が使える。
おれの使い方では、numbersじやーだめぽ
365だとまともに動くの? マクロ。
19だとオブジェクト作成とか、Mac版では出来ないこと、動かない事がてんこ盛り
>>70 わざわざdisることはない
Office互換だって無料で手に入れられるんだし
これのWord(365版じゃ無い方)はcatalinaでiPadからinsert sketch出来ますか?
Outlook2019なんだけど、popアカウント二つ登録しても受信トレイが一つしかない。
これってアカウントごとに設置できないの?
今時さあ、MacのofficeだとWindowsで開くときに「問題ある可能性がある」
とかで、Mac使用禁止とか言われたんだけど、
今頃問題発生するか?
MacのOfficeが64ビットで
WinのOfficeが32ビットのとき
Mac側でマクロ作ってしまうと
動かせなくなる可能性はある
>>74 アップルのコンピュータなので大丈夫かと思いました
と知らない人のふりをする
Windows版Officeはマクロやモジュールの互換性が問題となって
いまだに32ビットからの以降が出来ずにいる
早くこっちに来てくれよと言いたい
Officeじゃないけど、うちの会社はまだActiveXバリバリの
社内システムを使っててIE必須だし、こういう足を引っ張る
ユーザーは結構多そうだ。
Windowsは古いソフトがいつまでも使えるのを利点と言う人がいたけど
MSからしたら迷惑な客だと思うよ。
>>78 おれの勤務先も。
少しずつOffice365に移行してるけど
>>78 でもそのActiveXを作り出したのはMSなんだよな
もう20年以上前からActiveXやIEについては問題視されていて
いつかこうした問題が起きることは予見されていた
Silverlightさん・・・
スレの話だとショートカットとかメニューが
Macの流儀とWindowsの流儀が混ざってるのやめて欲しい
>>81 で、Delphiの作者引っ張ってきて.NETを作らせたんだよな。
.NETは20年も続いてるから何気にすごい。
>>78 うちは業務でIE必須のクラウドソフトを使わざるをえないからMac化は無理だw
スプレッドシートとドキュはなんとかなりそうだがなぁ
edgeのレンダリングエンジンもいずれはBlinkになるし…
夏休みの宿題と同じで、サポート切れ直前になって慌てるんだよ。
MSはedgeをMacにも提供するとアナウンスしているから
業務がedgeに対応すると、そのままMac化できそうだな
>>90 Mac版の配布はWin版と同時にすでに始まってる
Chrome使いだからedgeメリットがイマイチ見出せない
しかもURLとかの同期機能が不完全な気がしますし…
>>90 かつてMac版のActiveXがあったけど、ほぼ使われなかったし
今業務でMac対応してない所は今後も対応しないのではないかと。
うちの会社なんてベンダーは対応してるのに情シスの方針で
対応しないとか言ってるし。
予算とかサポート範囲とか事情があるのはわかるけど。
365になってからは、オブジェクトの選択(矢印)lできるようになった?
いまいち良く分かってねーんだが、365ってローカルにあるExcelファイルって開きて編集できるの?
ソフトウェアが付いてくるOffice365契約だと従来の2011や2016と同じく
インストールされたソフトで編集することになる。
ちなみにOffice Online(Web版Office)だと一旦OneDriveへアップロード
したものをWebブラウザ上で動くExcelやWordで編集することになる。
編集後はローカルにダウンロードすることは可能。
Office 365の試用1ヶ月でExcelをインストールして、
サブスクキャンセルしてるのに1ヶ月後以降も普通にExcel立ち上がるんだけど、こういうもの?
Microsoftアカウントでも新たに購入している形跡無いし、
Excelのバージョン情報でもライセンスはアクティブ化されてない。
ファイル編集もローカル保存もできる。
365の試用期間がもうすぐ切れるんだけど、タイムセール中だし今日中に
尼で買うのが一番かな?みんなどこで買ってる?
>>99 定期的にキャッシュバックセールやってるから様子見でいいかも、多分4月にやると思う
前回は12月で3000円キャッシュバックやってた
QRコードの大幅還元キャンペーン含めたら実質半額ぐらいで買えたわ
>>100 田舎だからQR決済のキャンペーンは無理だけど、それでも9000円弱にはなるのか...
>>98みたいに期限後もしばらく使えるなら4月まで待ってみようかな。ありがとう。
ここで聞く事じゃないですがヤフオク等で千円以下でOffice365のiDやパスワード売ってる方が居ますが道徳的にはともかく法的にアリなのですか?試しに購入された方居たら正規との違い教えていただけたら嬉しい、稚拙な質問ですみません
売主がマイクロソフトとの契約に違反してライセンスを売っている
道義的には盗品を買う事に近いが、民法上は善意の第三者を主張すれば買主にまでは責任は及ばない
>>103 買い主はMSから通告受けたらそれ以降は使えないだろう
>>104 なるほど、やはり訳有りですか、入評価は良かったのですが入札やめときます
>>103 値段考えたら悪意認定されて損害賠償食らうと思うが
流石に数万で売ってるものを数百円で買ってそれが非正規とは知りませんでしたと言い張るのは無理がある
>>106 闇市じゃない上場企業が運営しているeモールで正規ライセンスをうたって販売してるのだから
完全に善意の第三者を主張できる
yahooに販売停止をさせていないMSの過失でさえある
そんな主張できないよ
盗品がオクに出ること一度もなかったと言いはるの?
俺は善意だと言いはって
海外の違法漫画サイトから
平気でダウンロードする奴なんだろうな
法改正して、購入者にも厳罰を科さないと根絶できないな
非正規品の Office にご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/prodinfo.aspx 過去にどこかの国のプロダクトキーが無効にされたという話が
あったような気がするけど、トラブルなく使うなら普通に買った方がいいね。
サブスクリプション系はあまり好きじゃないんだけど
家計簿つけるだけでもOffice 365 Soloで元取れると思う
わざわざ危ない橋を渡ることはない
>>108 オークションじゃなくて正規のeモールで売ってるものだ バーカ
>>109 馬鹿は話を逸らしたがる傾向が強いと言うのは本当だな
俺が買った正規の価格より安くソフトを買うのはおかしい!
ヨドバシで買うのは違法!
という主張のおじさんがアドビスレに出没するけど同じ発想なんだろ
Google日本語入力の入力モード切替が、セル内入力中でないと確実に切り替わらない(切り替わったようで実は切り替わっていない)のは仕様?
Google日本語入力を使わなければ良い
まともな会社ならGoogle日本語入力は使わせてない
まともな会社がGoogle日本語入力使わせないって、
誰目線だよ
MBP 2018でOffice 16.34つかっってるんだど、
Excelが、ちょっと入力内容が多くなると、
たちまち保存時に虹がくるくる回りだす。
そうなるとプロセスを一旦切らなきゃ使い物にならん。
アップデートしたせいなのかな
おま環かな
自動保存オフ、ローカルに保存、でどう?
やっぱりそっか。。。
自動保存じゃなくて、自発的保存の度にクルクル回るんだよね。
Office信じてないから、すぐにcmd+Sする癖ついてるから。
ローカルには保存してるけど、ローカル以外って、ネット越しってこと?
smbマウントしているドライブとかね。
おれはOneDriveに同期しているファイルが多くて,たまにトラブル起こす。
まあそれはMSも頑張ってなおすから,今のところ無問題。
内部情報を外部のクラウドに保存するって、今は普通なの?
outlookで、送信済みメールのプレビューだけが「□に?」の状態で
文字化け(フォント化け?)するんだが、誰か解決方法知らない?
>>128 あ、俺もだがRetina液晶の方は普通に表示されてるけどそれ以前のは化ける
プレビュー用フォント設定ってなかったっけ?
バージョンが違うと一緒にはならないかも知れないが
メニュー→表示→ビューの設定→その他の設定 辺りで
PC買い換えた場合はofficeも新たに購入しないといけないものですか?
ちなみに、私の通っている大学がライセンスの一括契約をしており、
在学生は個人PC1台だけに無料でインストールできることになっていて、2年前にこれを利用してインストールしました。
新型のMac book airを購入しようと思っているのですが、無料でofficeの移行などできるのでしょうか?
一般的に、在学中であれば元のPCからアンインストールして
新たに購入したMacBookAirへ費用無しでインストール可能のはず。
ボリュームライセンスではOSを区別してないはずだけど
利用に条件を付けるケースがあるらしいので
気になるなら確認するのが吉かな。
日本語モードで。OutlookのメールとWORDの入力の際、「ABC」って打ち込むと「A B C」と空白が入る。
PPTやExcelでは起こらないし、当然、英語モード入力だと起こらない。
16.35なんだが、同じ症状の人いる?
日本語変換モードの話なので、海外の掲示板には似たような話はない。
Word/Outlook 16.37
ならなかった。
どっかの変な設定がオンのままなんじゃないのかな
校正関係の設定はまっさきに全部オフにしないとね
してても自動で変わるならわからないな
文章自動校正やオートコレクトは全てオフにしている。
英語入力だと、当然、正常。
日本語入力で英文字をSHIFTを押しながら入力すると、入力前の文字を認識しているみたいで、スペースを開けて無変換で入力される。
大文字で始まるのは単語だから、前の文字と空白を自動で開けてくれている感じ。
大文字以外はこんな動作になならないから、Takeなんて入力するとTは前の英語とスペースを開けて、akeは「開け」って変換されるから、「T開け」となる。
邪魔にしかならない。
数日前にMACとOfficeをクリーンインストして後に気がついた。
OutlookとWord以外ではこんなことは起こらないので、どこか設定なんだろうなぁ。
でない。
ライブ変換で、シフト押しながらの文字入力で、「A」を変換して「 A」に確定している感じ。
MacBook airのSSD換装したらOffice 2011だけアクティベーションを要求された。調べたらHDDのIDを見てるみたいだな。
仕方ないから以前やったように電話認証しようとして長ーいインストールIDを入れたら「今はできません。あとでまた試してね」とか言われてムカつく!
オペレータと話したら、使ってるエディション用の電話認証用のシステムがおちているらしい。いつ復旧するかも不明なので数日後に試してと言われた。
全くksだなMSは!
2011、サポートは切れてるけど High Sierra までは動くのよ。アクティベーションサーバーも随分前から止まってるみたいだけど電話認証でまだいける。
Catalina、Mojaveではインストールすらできないらしいが、うちの古macはHigh Sierra止まりなのでまだ使える。
年に数回しか使わないのにoffice 2019や365なんて割に合わないよ。
そんなんLibreOfficeで用が足せるのでは・・・
Libreはレイアウトが崩れたりするからね...いいソフトだとは思うけれど。
年に数回の使用時はたいていお役所やら何やらの申請書だったりして、ネ申Excelや無駄に複雑なwordのフォームを印刷しなきゃいけないんだけど、libreより昔のofficeの方がレイアウトが崩れにくい。
とりあえずサポート切れてるソフトで変な動きしてもしょうがない
あきらめて
>>153 確かに、excelなんて時も仕事の人には20年位前の機能で十分だね。
今の、excelなんて役立たずのコンサルがこけおどしの資料作成ぐらいにしか使わない機能が追加されてるだけだからな
そーいう人は、おとなしく、
office付きのwin機買えば?
excelで3Dグラフなんかいらないし、学術用途ならRとかでグラフは作る
むしろ、CricketGraphの方がバラバラにできて便利だった
Excelに関しては関数が地味に増えてるので
この辺は評価できると思う。
>>158 >Excelに関しては関数が地味に増えてるので
>この辺は評価できると思う。
365に対してだよな、関数が増えてるのは
あれってWin/Mac関係ないの?365の利用ライセンス
関数が増えて嬉しいのはそれが使える分野の人だけでしょ。
普通の人はせいぜい10前後の関数で足りちゃうよ。
何でもあれば増やせばいいっていうのはよくない傾向。特にMicrosoftは。
147だけど、昨日になって電話認証システムが復旧してたので無事アクティベートできた。これからも頼むよMS
>>159 >365に対してだよな、関数が増えてるのは
そだね。買い切りは次期バージョンで反映される。
>あれってWin/Mac関係ないの?365の利用ライセンス
自分が契約してるのは区別が無いとのこと。
>>160 これまで幾つか関数を組み合わせないといけないとか
大量のifが必要だったのが新しい関数で整理された
みたいな事があったりするので、意外と恩恵があるかも。
Excelは v5.0〜97、98あたりで完成してるという話や
使われてない機能が多すぎるとか、方向性がユーザー無視みたいな
話も分からないでは無いんだけど、メンテナンスリリースだけで
金とっても多分非難轟々だろうし、MSも売らなきゃ商売にならないので
難しい所だよね。
使わない機能が増えてブクブク太った左のアプリなんかいらねーよボケ
>>165 >
>>159 >>365に対してだよな、関数が増えてるのは
>そだね。買い切りは次期バージョンで反映される。
まぁそうだわな。つか、買切り版に次あるの?
>
>>160 >これまで幾つか関数を組み合わせないといけないとか
>大量のifが必要だったのが新しい関数で整理された
>みたいな事があったりするので、意外と恩恵があるかも。
LISPみたいにif文をネストさせてやるよりはマトモだよな
式を記入する上の部分が縦に伸ばせるようになって、長いIF文も書きやすくなったが
やっぱりあそこに長い関数を書きたくない
え?自作ワークシート関数を作れ?最近はそうしてる
そろそろ365試してみないとダメだなぁ
>>165 関数が新しくなろうが興味を示さず今まで通り使えればそれでいいというユーザ層が圧倒的。
今の時代はメンテナンスリリースでも納得されるサブスク時代に移行してる。Wordの二の舞はご免。
既に片足突っ込んではいるが。
lispは全てが関数すなわちifの条件節になり得るから、ifがネストするなんて発言は、ニワカ丸出し
e-softってとこだとoffice2019のビジネスがMac/Win兼用で15000円くらいで売ってるんだけど
これ正規プロダクトキーよな?
ちゃんと謳ってるようだし
>>172 4月の中頃にUpdateしてからMicrosoft autoupdateがちょくちょくダイアログ出すんだけど、これって止められないのか
やっと到着したので、簡単レビュー。
とりあえず、時間なくてサファリでYouTubeを30分ほど。
フィーフィー言うこともなく、ストレスなく視聴。
それよりも、スピーカーの良さに驚いた。
とりあえずはガタつきもなく、問題なし。
i5/16g/512/シルバー/us
appleケアじゃなく、モバイル保険にしてみようかなぁ
>>175 すんげぇ誤爆してる
因みにMacBook Airの13inchのレビュー?
>>176 誤爆、はずかしいいい!
失礼しました…。
Air13です。
スレ汚し失礼しました。
向こうに書き直してきます。
>>172 e-softってググっただけで非正規品って出てくるのにお前の目は節穴かw
office365のExcelのVBAで日本語入力できないんだけど、どうしたらいいのかな?
ちなみに、Excelのセルには普通に日本語を入力出来る。
office for mac 2011のライセンス認証、昨年からサーバー運用停止のままだけど、
電話認証で、activationできていた
それが、電話認証でも activation不能になっていた
オペレータに問い合わせると
academic版のみ、認証サーバーが4月中旬からメンテナンス中
回復時期は未定、後日試して欲しい
回復したタイミングでの通知連絡を要請したが、当社ではやってない
正規ユーザーが不利益を被る事は理解しているが、救済する手段は提供していない。
どうなってんの?
余ってたギフトカードでofficeを買おうと思ってるけどずっと品切れ
プロダクトキーをメールで送るみたいなことできないのかな…
>>181 本体購入してるんだし割れのクラック版使うとか
>>185 自分の macだったら何でも使うけど、一応、教育機関なんで crack版は避けたい
>>185 >>147、
>>163で書いたけど、Home & Studentsも先月から同じような状況が続いたあとに10日ほど経って試したら復旧して電話認証できるようになってた。
オペレータにつながる前に「アンケートに答えますか」とか聞かれるので「1」を選んで、通話が終わったら向こうに切ってもらって最低評価をつけて文句を吹き込みましょう。
彼らはほんとに復旧時期を知らないみたいだから責めるのはかわいそうだけど、そこしか接点ないからしょうがない。フォーラムでも文句言ってる人がいたけど放置だからね。
インストールするストレージごとにインストールIDが変わるみたいだから、SSDに認証IDを貼っとかないとなw
>>186 学校にお願いして学校から正式に要請しないと動かないだろう
ついに365の契約結ぶ決心がついた
で、一つ確認したいんだが、365の契約すればMac/Win両方の環境で使えるんだよな?
でもAccessはWin環境じゃないと使えない
で間違いないよな?
>>189 AcsessはMacでも使えるよw
ただしParallels必須ww
PublisherもWindows版しかない。
ParallelsでOffice使う理由がこれだが、ARM MacになったらMac版のOffice入れるしかなさそう。
>>191 MSに開発環境渡してARM版作らせてるってWWDCで言ってたよ。
MSは口が固くて漏らさなかったみたいだなw
Mac版買うのはいいんだがそろそろ機能制限をなくしてくれ
今のMac版のofficeですら悲惨なのに、
arm版なんて期待できねー
>>195 winを売りたいが為に制限設けてるんだろうね
ParallelsやVMwareなどはサポートされない
アップルはMacの独自チップ「Apple Silicon」移行計画の発表にともない、従来のx86向けアプリでもインストール時およびJIT(実行時)変換して動かせるRosetta(通称Rosetta2)も公表しています。これはかつて、PowerPCからIntel製プロセッサへの移行時に提供したRosettaの復活でもあります。
そのRosetta2で、ParallelsやVMwareといった仮想化ソフトウェア(Macの中にx86 Windows PCなどの仮想マシンを構築する)が動かせないことが明らかになりました。
アップルは今週公開された開発者向け文書のなかで、Rosetta2の制限を概説。そこでは「ほとんどの」Intelベースの翻訳はできるが、x86_64 コンピューター プラットフォームを仮想化する仮想マシンアプリは動作しないと明記されています。つまりParallelsやVMwareなどは、ネイティブにサポートされないということです。
https://japanese.engadget.com/armmac-vm-030053707.html Wordでマーカーつけるショートカットキーを教えて下さい!
Microsoft 365≒Offife 2019って、MacとWindowsで互換性あるの?
>>200 Excelでいえば
Macでは設定をいじらないとF2やF4が使えないとか
セルの幅や高さの単位が違うとか
関数やVBAなどで仕様が違うとか
リボンがいろいろ違うとか
要するに操作性が異なるから地味に困るね
OSの違いを吸収しきれなかったり
歴史的にMac版にこだわりがあったり
理由はさまざまなんだろうけど
操作性の違いはユーザにとっては迷惑だから
MSはさっさとWinの仕様に合わせるべきだと思う
互換性っていう意味では、ほぼ問題ないレベルじゃない?
操作性の違いっていう意味で困ることはあるけど。
最近Outlookの他人のカレンダーが見れるようになって嬉しい。
添付ファイル内検索ができれば、Windowsを捨てることができるんだけど、まだだ。
文字化けさせないためにみんなOfficeで原稿のやりとりをするようになったんだが
ファイル名は化けるけど、ドキュメントの中身は化けないわな
>>202 ほぼ互換レベルかもしれないけれど
レイアウト崩れるからな、なので結局Win版しか無理になる
文字化けとかそういうのは無いけどな
>>207 ちゃんと共通のフォント使ってれば、
レイアウト崩れたことないけど
>>208 レイアウトが崩れるって言ってる人は
レイアウトを崩さないようにフォントを指定するとか始めから興味ないからいうだけ無駄
あとはおまえしかもってねーよみたいな変なフォント使うヤツが会社や客先にいるというのもあるから
そもそもこういうヤツはWindows同士でもレイアウトずれる
だからまあWindows版使っときゃいい
むしろこのスレに来るのが謎
>>208 MS ゴシック(等幅)をMacに入れててもレイアウトが崩れるんだけどどうすればいいの(´・ω・`)
Winでセル幅に80を指定してMacで開くと倍近く横長になる感じ
MacとWinでレイアウトが崩れないという共通のフォントなるものを教えてもらえたらありがたいです
わがままですがプロポーショナル フォントは全角と半角の見分けがつかないから嫌いです(´・ω・`)
>>210 夜やってみるから待ってて
可能ならファイルうp
>>210 やってみた。
問題なさそうだけど...
>>211-212 お試しくださってありがとうございます
今晩、私の環境で再確認します
もし
>>210のような事象が発生したらうpりますので
よかったら見てやってくださいませ
かなり古い記事(Excel 2000とかの時代)ですが、まさにこんな感じなんです
エクセルの列の幅をWinとMacで同じにしたい
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2633931.html なお、私の環境はWin、MacともOffice 365です
記事中で回答者さんが標準-スタイルで標準フォントを変えるのを試せと言ってますので、私もそれを試してみます
excelで、チェックボックスとか使うと、
かなり微妙になるんだよなあ
あ、Mac版で、オブジェクトを選択できないという、
致命的な欠陥がいまだに直ってなかったっけ
>>213 WinのExcelで作ったファイルをMacで開いてみたけど
あんまり変わらなかった……
セル幅が違うのはWinとMacの画面解像度の
違いのせいですね
dpi 96:72 = ピクセル数 80:60 ≒ 1.33:1
お騒がせしてすみません
>>211-212さんありがとうございました
ARM版officeが出てからARM版Mac買うんだ
Mac itunes のプレイリストを書き出し
mac のエクセル365 で開くと
数式バーの部分で文字化けする。
Microsoft 365 for MacをMacBook Pro 13’ 2020で使ってるんだけど
Wordでフォントを選ぶときに出てくるフォントリスト、表示汚くないですか?前からこんなんだったっけ?
Mac版はalt ショートカット 使えないのが地味に不便
>>221 わかります
アクセス キーのことですね
alt-f-vやalt-d-f-fなどよく使います
>>221さんのお気に入りのアクセス キーも教えてもらえたらうれしいです
App Store で365買ったらWinでも使えるの?
>>223 買えない
あれは365ユーザーのダウンロードだけ
多数デバイスで使うならMSからって事だね
ちなみに最初ひと月無料で使い
お得と称される1年買って更新せずに終わって
期限間際にまた買い直すと
またひと月無料が挟まれる
そのまま更新するよりは良いかもしれない
毎月買うときは無料挟まれるか試してないのでわからないけど
365になってwin版を開いた時のレイアウト崩れはほぼなくなったように感じるけどどうだろうか。
この問題さえクリアすればパラレルスとおさらばできるんだけど
どんな機能を使ってるかによるんじゃね?
俺は昔からレイアウトは気になってない。
まあWindows同士でもプリンタ違ったりで崩れるから
もうどうしようもないんだよ
Outlookをもう少し改善してくれないかな〜
16インチMBPでO365のMac版、パラレルズ上でWindows版と使ってるけど
1画面に表示出来る情報量(メール件数)が数倍Win版の方が多かったり
同じ単語で検索してもWin版では検索ヒット、Mac版では全くヒットしなかったり
利用する上での生産性に差が有り過ぎる
同じ金額なのに自プラットフォームを尽く有利に扱ってて
Appleは独禁法で訴えてもいい位だよ
>>230 >同じ単語で検索してもWin版では検索ヒット、Mac版では全くヒットしなかったり
古いバージョンのバグだったと思うけど、最新版でも出てる?
俺は治ったと思ってる。
なお、添付ファイル内検索はMACではサポートされてない。
>同じ金額なのに自プラットフォームを尽く有利に扱ってて
プラットフォーム側のAPIが違うからしょうがないんだよ。
マイクロソフト、「Office」の永続ライセンス版を2021年後半にリリースへ
https://japan.cnet.com/article/35159945/ Officeに関する記述は1行だけだが、「Microsoft Officeについても、
新しい永続版が『Windows』と『Mac』の両方に対して2021年後半に
提供される」と明記されている。
https://techcommunity.microsoft.com/t5/exchange-team-blog/exchange-news-and-announcements-microsoft-ignite-2020-edition/ba-p/1662224 Microsoft Office will also see a new perpetual release for both Windows and Mac, in the second half of 2021.
「Office 365 for Mac」がApple M1にネイティブ対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1295493.html 「Microsoft Office」、M1 Mac対応版を提供開始
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/16/news126.html 本文の表示を邪魔しないコメント機能は、一般向け含めたβ版では利用可能と
なっており、2021年2月にはこの機能を持たせた製品版のプレビューが登場する。
製品版は来年2月か
>>238 Win版との違いの検証が面倒なので、仕事のだとやらないよ
BootCampか仮想Winで本家Office使うのが普通かと
いまだに謎なんだがMac用マクロ、つーかVBAか、レジストリってどーなってるんだ?
CreateObject関数なんか中の人がレジストリのクラスID見て生成するオブジェクト決めてるんだろ?
そういうのは動かないんじゃね?
ADOとかFSO使ったのもダメだったし
ユーザーフォームも今のバージョンでは使えない
>>236 出るかなあ?
あと正楷書体付いてるといいな
Mailアプリで添付されたword文章(win製)が文字化けするように
なってしまった。今までは問題なかったのに何故だ?
今オフィス持ってる人に聞きたいんだけど
フォントは何が入ってますか?
2019をSierraやHigh Sierraに新規インストールできないの?
だわな。
M1版試させてもらったけど、Windows版とは全くの別物。
なんちゃってofficeだったわ。
高機能のoffice使いたいならbootcamp無いと無理。
パラレルデスクトップまだ試してないけど、どうなの?
M1だが、アップデートしろという表示が消えないんだが。
ちなみに2016版。
>>252 俺はそもそもM1で2016起動出来なかったんだが。インストールは出来たけどアプリに斜線入って対応してませんの警告が出て立ち上がらんかった。32bitアプリだったのか?大人しく2019買った。
質問です
macbook pro2016を所持してますが主にネットサーフィン、YouTubeなどにしか使ってません
縁があってMOSワードエクセル取得したんですがこれを機にワード、エクセル、パワーポイントを使いたいと思うんですがMAC版のオフィス入れるか安いWindows買うかpages、numbers覚えるかどれがいいでしょうか?
>>255 ご意見ありがとうございます!
理由を教えて欲しいです!
MOS取って、云々言ってるならOfficeをメインに使いたいんだろ?多分
ならWindows版使うのがイイと思う。
Win環境でもバージョンによって挙動が違って悩ましい時があるのに
Officeメインで使うならMac版を一旦外して考えた方がいい
COMのバケモンだからな>>MSOffice
Windowsの基幹技術にベッタリな上に365になって外野からはますますよーわからんようになってる
だからWindows買って、になるんだと思う
少し前ならVMwareなり入れて使うってのも選択肢に入ったが
ARM移行になって新規に環境を揃えるってのは選択肢には入りにくい
>>257 その通りだな。
officeメインならWindows一択だわ。それでもMAC使いたいなら両方買っとけってはなし。
MACの365とWindowsの365の両刀使いだが
できるならWindows機買って365入れて使え
MACとWinだとマクロの動作等が若干違う
>>264 それをなんとかするのがデベロッパーの仕事
>>264 コスパの問題だよ
ExcelのマクロなんてWinでも評判悪いんから絶対的なユーザー数がはるかに少ないMac版で使おうとするヤツなんて30人位しか居ないんだから開発費のむだ
日本だけでもどれだけ膨大なVBAツールが現役で使われてると思ってるのだろう
>>268 独りよがりのVBAもに凄く困るんだよね
俺ほど、VBAわかってるやついないだろう!みたいなノリでコーディングするからそいつがいなくなると誰もメンテできない
そういう弊害の有無は別問題として実際に広く使われまくってるのが現状
国内の多くの企業が脱Windowsできない主要な要因の一つになってる
昔は電源入れるとBASICが走って「10 」と打ち始めるだけでプログラムを組めた。
今はどうだ? IDE? ソリューション? クラス? ラムダ式? 知らんよそんなの! って感じだろう。
結局VBAって現代のN88-BASICなんだよな。経験のない人も組むからぐちゃぐちゃになる。
真面目にやると奥が深いぞ>>ExcelVBA
API使うくらいは中級
いかに副作用がない読みやすいコードを書こうと思ったら結構難しい
まず、他の環境では普通やっちゃダメって言われてる
直値直書き(マジックナンバー)を勉強本でも普通に使ってる。
なんだよ、RANGE(“A1:A10”)って
ちゃんとセルに名前つけて、その名前経由で指定しろよ
ヴァリアント型が便利wすぎて暗黙の型変換を多用してるケースが多すぎ
変数宣言の時に型指定は必ずやろう
やめろよ、On error resume next 使うのは
エラー処理を体系だって真面目にしてる環境少なすぎ
暗黙の演算子使わずに、ValueとかTextとか使えよ
中の人が忖度しすぎてトラブった時にエラーが追っかけづらい
他にも言いたいことは沢山あるが、お手本となる「まともな」コードが
クズコードに埋もれてて見えないのが悲しい
>>275 おまえ人のコード見たことないだろう
まー、自分的には非常にわかりやすいコード書いたつもりでも
わかりやすのは自分だけで、他人から見るとクソコードなんだよな
だからお前が書いてるコードもクソコード
>>269だけどWindows買おうかな
細かいレイアウトが違うだけでだいぶ時間無駄にするわ
>>276 そのまま返す
まー、自分的には非常にわかりやすいコード書いたつもりでも
わかりやすのは自分だけで、他人から見るとクソコードなんだよな
範囲に名前付けるのExcel2003の頃はやってたけど今は基本テーブル使ってる
excelのはいくら丁寧に作ったところで
他人が後から追いかけるのは困難だわ
そんなExcelファイル、おまいらの職場にも溢れてるでしょ
あ
下手に独自コードを組んだりされるよりは、プロパティやメソッドを駆使してくれた方が読みやすい
それとコードのコピペ止めて関数化するだけで可読性がグッとあがる
リーマンやってりゃOfficeと無縁の生活は無理だからね
だからMacは仕事に向かない
OSもハードもよく出来てるだけに残念よ
WordでExcelの表をオブジェクトで挿入するのにフリーズしてしまうんだわ。
ちなみに2019MacBookPro16にoffice365入れてる。
一言、使えねーわ。
ブーキャンに切り替えるとサクサクできるんだよな。
Photoshopメインで使うんでMac一台体制できたんだが、テレワークでofficeばかりになってくると
もう無理、限界かなあ。WindowsPC安いし一台買っておくか。
1年前ならRyzen zen+世代で3万円、
数ヶ月前でもzen2世代で5万円くらいだったのに
今はチップ不足で人気モデルは販売停止だらけだしメモリもSSDも高くなってるね
マルチポストになっちゃって申し訳ないんですけど、
M1チップでOffice使ってる人いらっしゃいますか?
使用感どんなもんでしょ
授業で毎日使うなら、Windowsの方がいいんでしょうか
すいません、スレのちょっと上読んで納得しました
お邪魔しました
就職してexcelを使うことがあるんですが恥ずかしながら就職前は全く使用することがなく今から覚える状況です
家にMacしかないのですがMac版で操作を覚えてもWindows版でそれなりに使えるようになりますかね?
家で仕事をすることはないので実際に業務に使うのは職場のWindowsのみですが、Windows10を購入してBoot Campするか迷っています
VBAベーシック取得までがとりあえずの目標なのですが
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
>>288 悪いことは言わん
中古でいいからWindowsパソコン買っとけ、MS officeの入った奴
Amazonであるだろ、ThinkPadなら安くてそこそこの奴が買えるはず。
オプションでofficeも付けれるし、カスタマイズも出来る場合が多い
bootcamp入れてWin版officeも入れた。
Macは2011officeをいまだに使ってる。
>>290 やはりWindows PCのほうがいいですかね
キーボードも違いますし
検討してみます、ありがとうございます
>>292 取り敢えずブーキャンで大丈夫だ。余裕があるならWindowsマシン買えばいいし。
仕事ではアート系以外、macは苦労するよ。
こちらはMacBookPro2019-16インチでブーキャンで使ってるけど、ExcelとWordのMOS expert両方取った。
使用について特に問題なかったよ。
office for mac版だと機能的に無理だと思うけど。
officeソフトは就職前に使えるようになっていた方がいいよ
intel mac あるなら
windows用キーボードと
ブートキャンプが無難
Office Home&Business買ったら機能制限って書いてあるんだけど、どんな制限あんの?おれ買い物失敗した?
>>295 mac上のOfficeはWindowsに比べて色々使えない機能がある
>>295 Microsoft 365契約したら使えるOffice 365 Pro Plusと比べると、
神のように便利なFilter関数などが使えない。
まあこれはWindows版でも同様なのだが。
>>297 ×Windows版でも
↓
○Windows版のOffice 2019でも
ARM版MsOffice for Mac まだ〜〜〜?
会社でmac版使ってるがセルコピーとか文字打ち込むのも何もかも5テンポ位遅いしもっさりでストレスマッハちゃんとした製品出せやなめてんのか
今から買うならMicrosoft365の月契約で凌いで2021版を待つのがいいの?
もしくは2019を買っちゃってもいい?
かなり基本的な機能しか使わないし、iMacとMacBookProの2台で十分だから2019にしちゃおっかなーとなりかけているんだけど
買うのはAmazonのダウンロード版でよいのかしら?
とりあえず必要なのはWordなんで2019単体ダウンロード版を14652円で買ってインストールした
ずっとOffice 2008をサポート切れたあとも使っていたけど去年パソコンを買い替えてBig Surにアップデートしたら開きもしなくなったからひさしぶり
Pagesに比べるといろいろとラクだわ
ExcelやPowerPointは閲覧できればいいから(それも年に一回あるかないか)買わなくてもなんとかなるかなーと
閲覧だけなら無料のOfficeオンライン版でもいいもんな
永続ライセンスの商用版「Office」がリリース--個人向けは10月5日
http://japan.cnet.com/article/35176822/ 同社が2月に公開したFAQによると、両バージョンのOfficeは「Windows」と「Mac」でサポートされ
>>307 Excelでは、365のPro Plusで使えていたxlookupとか、
filterなどの動的配列が、やっと使えるようになる。
>>309 365のPro PlusがはやばやとUniversalになっていたので、
2021もネイティブ対応と考えるが。
ちなみに、UniversalアプリってIntelコードとApple siliconコードの
両方が入っているのでどうしてもファイルサイズがでかくなる。
アプリによっては2倍近くのもあるが、
MS Officeは110%(Word)〜113%(PowerPoint)程度だった。
コードが少なくってリソースが大半なのか、
中間コード的な手法を使っているのだろう。
つーか、excelとかオリジナルはMacだったのに、
いつのまにか酷い扱いになったよなあ
excelとクラリスワークスの前後関係とか立ち位置とかがいまひとつわからない
若輩者なもんで
需要あるかわかりませんが
Word for Mac 2016でF10キーを半角英数字に割り当てる方法
ツール>ショートカットキーのユーザー設定>
分類:編集
コマンド:EditObject
F10に割り当て
でM1macで使うには何買えば良いの?
サブスク版以外で教えてください
でM1macで使うには何買えば良いの?
サブスク版以外で教えてください
>>315 >でM1macで使うには何買えば良いの?
>サブスク版以外で教えてください
2021なんじゃないの?サブスク版が嫌なら
電気屋でパンフレットもらってきたんだが、Home&Business つーのはWin/MacどちらでもOKなのか?
>>316 > Home&Business つーのはWin/MacどちらでもOKなのか?
どちらでもOKの代わりにどちらか限定の奴に比べて高いけどな
M1 iMac導入ついでにオフィス導入
エクセル使ってるんだが改行プレビューの線
変更してPDFに保存しても変更が適用されず
元に戻ってしまいます 解決方法ないですかね
M1 MacbookAir
OS MonteryでOffice365を使っているんだけど
Google IMEがどうやっても使えない
GoogleIMEのインストール自体はできていて
メモでは使える。
でもワードでは「かな」キーで切り替えできないし
IMEのメニューから選択しても選択できない
使えるようになる方法ご存知の方いませんか?
M1 MacでAccessを使うには、どうすれば良いですか?
Excel for Mac ver16.54です
Mojaveで使える最新版だと思うんですけど数式パレットにJIS関数がありません。
直打ちでも #NAME? になります。
以前もあった不具合みたいですけどみなさんどうですか?
>>321 うちでは使えてるよ。Version 16.56。
>>322 ありがとう。Mojaveでは16.54が最終らしいです。
他に毎日使う32ビットアプリがあるのでしばらくOSのバージョンアップはしないつもりでいたけど
だんだんそういうわけにはいかなくなってきたみたい
外付けのSSDにMontereyインストールして切り替えて使うしかないかな
これを機にその32ビットアプリでやっている仕事を
他のやり方でやることを考えた方がいいかもね
時間が経てば経つほど、代替の方法を見つけるのが難しくなる気がする
そしていつか、ハードの関係でまったく使えなくなる日がやってくる
見つかるまではOSの使い分けでいいと思うけど
Outlookについて、メインウインドウ上に「新しい Outlook」と出ていて、オン、オフのスイッチは「オフ」になってる。
で、これを「オン」にしようとすると、「項目 /s を移行できません」とアラートが出て、結局キャンセルすることに。
どうやら、POPアカウントのみが新しいOutlookに移行できないようなんだけど、なんなのこれ?
あれ?Excel 16.59だけど知らないうちにユニバーサル化してるな
確か買った時は MSOffice2019 だったはずなんだが
公式の更新履歴
https://docs.microsoft.com/ja-jp/officeupdates/release-notes-office-for-mac によると、バージョン 16.57 (ビルド 22011101) 2022 年 1 月 13 日更新分
からユニバーサル化してたのか、知らんかった
>>320 もう見てないかもだが、ParallelsでARM Windows 10/11入れてそこでOfficeを使えばできる。
Outlook for Mac v16.60の新しいデザインの方、メールをプレーンテキストで作成できなくて草
Monterey 12.3.1とOutlook for Mac 16.60でGmailが受信できません。
Google側の認証は終わり、「リンクされている Google アカウント
へのアクセスが Microsoft apps & services に許可されました」という
メールも来るのですが、実際には受信できません。
同じ設定で、Windows10 & Outlook 2204では問題なくGmailが受信
できます。
よくあることでしょうか? 解決方法のヒントはありますか?
わかりにくくてすみません。2204というのはバージョン 2204 (ビルド 15128.20000)
のことです。MacのOutlookでGmail受信できている/できていない方、いらっしゃい
ますでしょうか?
う〜ん、Microsoft AutoUpdate が意味もなく起動して鬱陶しいな
>>332 俺も
なんか先週末ぐらいから急に起動するようになったんだが、
なんか設定でも変わったのか
うちもそれ
設定見ても自分で変えられるところが何もないのでめちゃうっとうしい
うちもだ
一日に何度も起動するのでほんとやめてほしい
リリース日: 2022 年 5 月 10 日
Microsoft AutoUpdate 4.47
バグ修正:
・msupdate コマンド ライン ユーティリティの呼び出し時にアイコンがドックに表示される問題を修正しました
↑
これを修正した結果、それ以外の場合にドックに表示されるように
エンバグしちゃいましたってことなんだろうけど。
mac版PowerPointの質問です
onedriveに保存しているファイルをmacで開くとローカルにダウンロードされました
ダウンロード済と表示があるんですが、どこにファイルが保存されているかわかる方いますか?
>>338 mac版onedriveはインストールしていないつもりだったんですが勝手にインストールされるんですかね?
デフォルトだとどこにありますか?見当たらなくて
Mac版Office2019 ExcelでCtrl+Fが「検索」機能のキーバインドに固定されてしまってるのですが、これを変更する方法無いでしょうか?
ツール→ショートカットキーのユーザー設定
からは、グレーアウト状態になっていて変更出来ませんでした。
変更じゃなくて追加することはその画面でできる
Ctrl+Fを別のものに追加すると「検索」からは消える
害のない別のものにわりあててしまってはどうでしょう
やってみたのですが、その画面で「分類」や「コマンド」メニューから何を選択しても、下の「削除」ボタンも「追加」ボタンもグレーアウトしたままで、削除、追加がそもそも出来ません
この使えないダイアログ一体何のためにあるんだろう
Windows版だと機能してるんだろうか
mac版のうちのはちゃんと追加も削除も使えてる
上でも追加できるって書いてるし、おま環ってやつですな
どうすればいいのかはしらん
macの再起動でもしてきたら
情報ありがとう
最後にもう一つだけ良かったら教えてください
私の環境はOffice2019(ネイティブ対応版)とM1 Macの組み合わせなんだけど、そちらのはOffice2019 とIntel Mac だったりしますか?
>340
横からごめん
M1 MacBook Pro + Microsoft 365 のOffice(いわゆるPro Plus)
では追加、削除とも使えている
OneNoteでお尋ねしたいのだけど、
1.Mac Office2021
2.Mac ブラウザから
3.iPhone
4.Android
いずれも同じアカウントで入ってます。
で、同期してくれるのは2.3.4.のみで
1.がどれとも同期しなくて仲間はずれなんですけど、
そういうものなんでしょうか?
何かやらないといけないことあるんでしょうか?
>>347ですが、
1.Mac Office2021で
「ファイル→開く」からOneDriveにあるのを開いたらそれで同期できました。
お騒がせしました。
MacOSX時代のmacOfficeみたいにUIはmac独自に戻らないのか
見た目がWindowsみたいでやだ
今どきとしては珍しい意見に思うけど古くからのマカーとしては懐かしいな、「見た目がWindowsっぽくてやだ」
マカーたる者、かくあるべきなのかもしれない。
家でExcel使いたいからOffice買おうかと思ったけど
Googleスプレッドシートで十分だわ。
わざわざOffice買う必要ってある?
Officeに釣られて買ってしまったが、現状確認したところOneDriveはフリーズがひどい。
デスクトップWindows上で200GBのファイルをアップロードしてみたが、
クライアントのMacbookでフリーズが発生。
・同期中にメニューのリンクからフォルダ閲覧しようと思ったらフリーズ
・同期中にリモートでWindowsにアクセスして、クリックしたらアプリケーションがフリーズ
・同期中にMacのストレージ容量確認したらシステムダウン
2TBのDropboxの方が、まだトラブルが発生しなかった。
NASに移行するか、NAS上で同期をとれば違うのかもしれないが未確認。
X:200GBのファイル
O:約200GB分のファイル
そう?
5台ぐらいのMacで同期してる。ほぼトラブル無しで運用できてるけど
>>357 おま環かもしれないが、さっき同期中にストレージ確認してシステムダウンしたから
思わず書き込んでしまった。
何なんだろう?怪しいのはNorton常駐しているくらいだけど、ログの見方がよく分からない。
駄目そうならNASにする。
Nortonが疑わしいならとりあえず無料のアンチウィルスに変えて
挙動がどうなるか試してみたら
>>359 よく分からないけど、Nortonのままでクラッシュは止まった。
初回だけだったみたい。亀レスですが。
Dropboxに比べて、OneDriveは同期速度が遅いと思ったけど、共有フォルダで解決した。
Office2021のエクセルでルーラーの単位を
インチからセンチに変更する方法ありましたらご教示ください
363です追伸です
環境設定→全般にはルーラーの単位項目が見当たらないのです
またすいません、
センチ表示にしたいのは
ページ設定の余白の項目です
>>364 環境設定→全般 やないで
Office2021からは
環境設定→表示 にお引っ越ししたやで
>>366 ……!!
そっちに移動していたんですね、
センチにできました、ありがとう!
oneDrive、月229円で100GBか、申し込みしようかな?どうしよう
え?
サブスクでOffice契約してれば1TBなんだけど
M1 MacBookAirへ機種変
ライセンス認証もクリア
>326でユニバーサル化してるってなんとなく確認してたけど
実際に動くと嬉しいな
macでMS Officeのデスクトップ版でboxの同時編集がしたいんです。
ただストレージアカウントの追加でboxが追加できなくて・・・。
これってbox側の設定ですか?それともOffice側の設定ですか?
Office 2004 for Macの11.5-11.6.6までのアップデータ持ってる方がいたらぜひ譲ってほしいです。
古いSnow Leopardマシンに再インストールしたのはいいのですが、MS公式ではアップデータがもう非公開になっていて自動更新でもエラーでどうにもなりません。
>>374 あるけど、どこかにアップしてもいいモノなのかな?
>>375 ぜひお願いします。
問題があると分かった場合は即削除してもらっても構いません。
>>378 ありがとうございます。
もし差し支えることがあったら期限を待たずに削除してください。
macOS12.6
MacBook Air 2020 i5
Office 365
先日Outlookがアプデされたあと一度Macを再起動して以降、Outlookが予期しない理由で終了しましたというダイアログが出てOutlookが起動しなくなりました。
解決策をご教示頂けないでしょうか。
本体を再起動させても変わらずです、、
Outlookの再インストール。
それで症状が同じなら、クリーンインスト。
エクセル重いなー
アプリの切り替えですら一瞬待たされる
Microsoft Updateが不意に立ち上がってくるようになってうざい
「バックグラウンドでの実行を許可」をオフにしても起動してくる?
「新しいoutlook(new outlook)」どうですか、メッセージが常駐するようになりました。
これ、以前に試したらカレンダー(予定表)に書き留めた内容が全て消去されてしまい、慌てて「古い」outlookに戻したことがあります。
カレンダーの内容を残したまま、新しいoutlookを使う方法ってあるでしょうか。
コメントのあるセルにカーソル合わせても、棒だけでてコメントが表示されないときがあるんだけどバグ?
「新しいoutlook」のポップアップがうざくてしょうがない。
ポップアップでないようにできないかな。
Teamsの愚痴もここでいいのか
デスクトップアプリだといけたりいけなかったり不安定でどうしょうもない
ブラウザからだと大体OK
しかしSafariでは機能制限
んーーーー
使いまくってるが、全く問題なし。
メモリが少ないとか?
>>393 BraveとかChoromeに変えて使うことにする
>>394 メモリは32GBだから足りないことはないと思う
>>395 同じ症状で、Teamsが非常に不安定だった。
原因はFirewallで、MACのFirewallを無効にしたら安定して動作した。
チェックしてみたら?
office for Macのoutlookですが、三つのマックパソコンで同期して使いたいと考えています。
しかし、IMAP アカウントではそれができないそうです。
Macについているカレンダーとかgoogle カレンダーにoutlookのデータ移行して使いたいのですが、どちらが良いでしょうか?
Macのカレンダーは、突然データが消えたりするらしいです。
よろしくお願いします。
3台のmacで、iCloudカレンダーを使っています
iCoudなんで消えることはないと思います
MacOS Monterey 12.7.1、Office2019ライセンスの環境
>Office2019は2023 年 10 月 10 日にサポート終了に達し、更新プログラムを受け取らなくなります。
というが、以下のページにあるバージョン16.79.xのOffice更新プログラムをダウンロードしてインストールできてしまった
https://learn.microsoft.com/ja-jp/officeupdates/update-history-office-for-mac#most-current-packages-for-office-for-mac これって、ある日突然ライセンス違反で使えなくなったりしないだろうか?
やっぱ怖いのでアプリのファイルを一旦ごみ箱に入れて
支払いと課金情報のページからインストーラをダウンロードして
ダウングレードした
更新プログラムがあるって言われるんだが、
ExcelとパワポとWordにダウンロードエラーが出て入れられないんだよな
OneNoteはいけたんだけど
同じ人いる?
バージョン16.78
自己解決
2021と勘違いしてたけど、自分のも2019でサポート切れだったわ
しかしなんでOneNoteは行けたんだろうな
バグ?
>>402 同様な感じになった
400の方が提示してくれたところから,手動でアップデータをダウンロードして提供したら解決したように思います.
>>404 これ、厳密にいうとライセンスに違反する行為な
ダウンロードできるからといってパッチ当ててはならんぞ
>>405 自分は2021のライセンスを持っているけど,MicrosoftAutoUpdateおいて,
(Excelなどの)一部が,
ダウンロードができなかったり,アップグレードが必要ですと表示されるのでした.
3台のMacにおいて.
そこで,アップデータをダウンロードしたら解決したのでした.
元の投稿の方が2019の方だったら前提が異なります.
俺のところだとMac App Store版だとアップデートのそういう不具合多いから
代わりにbrew caskで入れたら問題は起こらないけどな
Word、Excel、パワポしか使わないので個別にbrewで入れたほうがいいし
>>407 406の者です.自分はOffice 製品 POSA カード版(永続ライセンス版)です.
Mac App Store版のことはわかりません.
EXCEL2019単体持ちだが、サポート終了とのこと。
サブスク版に更新しろとな、
尼で2021の単体売ってるけど、こちらも2年でサポート外れるとなると買いたくないな、もう、サブスクにするしかないの?
>>409 ハードに使うわけでなければ、無料のWEB版を使えばいいかと
>>409 使えなくなるわけじゃないんだから、使ってればいいんじゃね
サポ切れ後のXPの時みたいに、超重大なセキュリティホールが見つかればパッチ配布もしてくれるだろうよ
M365サブスクはOneDriveが1TBついてくるし悪くないと思うんだけどね
OneDriveアプリは入れずバックアップ用にrcloneで転送してる
やっと2024出たか、今回もExcelだけ単体で買おうかな、Wordとか要らないし
2024になって、これまでにWindows版にあってmacOS版にない機能、例えば、Wordなどの書類に電子証明書を使って電子署名する機能がmacOSに追加されたのかなあと期待したのですが、2024でも電子署名の機能はないようですね。
セコイアにしたらワードの保存が変なんだけど
同じ人いない?
ソフトのメンテ費用
officeは実質onedriveストレージ費用と思って払ってる
OneDrive、不安定すぎて泣ける。
ファイルの変更が反映されなかったり、アクセス権がなくて別名保存を要求されたりとか。
Windowsでは安定してるのに。
所詮、真っ黒ソフトから見るとMACは邪道なんだと思い知らされる。
Office用にWindowsマシンを用意するか、オンライン版で済むからな
Microsoftが出しているとはいえMacには入れない方がいい
OfficeHomeで十分
アマゾンで買うよりもAppleのサイトで買ったほうが安いみたいだね
Copilotヌキなら月額1236円で続けられるよ
Microsoft 365 Apps for business
で検索
>>429 Copilotヌキにできるのも、
1年間だけかもね
>>430 そうかもしんないねぇ
最近、Googleアプリ使い出した企業が増えてるのに
ごっそりユーザーを失いそう
lud20250302204556このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1560574732/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Microsoft Office for Mac v.23 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・Microsoft Office for Mac v.21
・Microsoft office 2010
・Microsoft Office 2013 part7
・Microsoft Office 2010 Part3
・Microsoft Office 2007 の良い所を探そう
・Microsoft、Surface Studioを発表 一体型PC
・【ゲーム】MicrosoftのディスクレスXboxは「Xbox One S All-Digital Edition」として5月に登場か
・【PC】マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」
・【速報】Microsoft Office全部死亡
・Microsoft Officeライセンス認証 part12
・Microsoft Officeライセンス認証 part12
・Microsoft Officeライセンス認証 part12
・MicrosoftがMac mini対抗PCを349ドルで発売!!!
・microsoft Officeってあれ正規の値段で買ってるやつ本当にいるの?
・Microsoft OneDrive 8
・Microsoft OneDrive 9
・Microsoft OneDrive 9
・Microsoft Store part1
・Microsoft Surface 3 Part15
・Microsoft Surface Go Part2
・Microsoft Surface Pro Part130
・Microsoft Surface Pro Part95
・Microsoft Surface Go Part 16
・【Win10】 Microsoft Edge Part8
・Microsoft Surface Pro Part115
・Microsoft Surface Pro Part118
・Microsoft Surface Pro Part121
・Microsoft Surface Pro Part87
・Microsoft Surface Go Part 15
・Microsoft Surface Go Part 17
・【Win10】 Microsoft Edge Part6
・Microsoft Surface Book Part13
・Microsoft Surface Pro Part125
・Microsoft Surface Pro Part103
・Microsoft Surface Pro Part120
・Microsoft Surface Pro Part113
・Microsoft Surface Pro Part131
・Microsoft Surface Pro Part122
・Microsoft Surface Pro Part105
・Microsoft Surface Pro Part128
・Google Chrome VS Microsoft Edge
・Microsoft Surface Laptop Part 2
・【Win10】 Microsoft Edge Part8
・Microsoft Surface Laptop Part 4
・Microsoft Surface Laptop Part 5
・Microsoft Surface Laptop Part 3
・Microsoft SQL Server 総合スレ 12
・Microsoft Surface Pro 情報交換スレ Part1
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part12【522g】
・ソリティア Microsoft Solitaire Collection #2
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part7【522g】
・Suffering from dirty strong supersonic attacks
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part13【522g】
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part14【522g】
・【IT】Microsoft、先代より60%スリムな「Surface Hub 2S」を6月に9000ドルで発売へ
・Android版Microsoft Edge Previewが公開 ChromeよりOctaneベンチのスコアが良いぞ
・【Microsoft】新ゲーム機 「Xbox One X」発表 UHD BD再生、シリーズ最小筐体で499ドル [無断転載禁止]
・【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
・Microsoft、広告付きの無料「Office」を静かにリリース
・Microsoft Edge 36
・Microsoft Edge Part9
・Microsoft Edge Part17
・Microsoft Edge Part29
・Microsoft Edge Part31
09:13:37 up 2 days, 14:46, 1 user, load average: 11.32, 12.27, 12.24
in 0.061467885971069 sec
@0.061467885971069@0b7 on 040122
|