◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

インデックスファンド part437 YouTube動画>2本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1598321852/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 11:17:32.66ID:UEQ5LDAh0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
楽天全米
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
http://2chb.net/r/market/1598069931/

2名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 16:31:14.42ID:lR3tqYqB0
^_^

3名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:13:01.73ID:0W3tzd8T0
1乙

あとMoneysense終了〜

4名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:13:44.65ID:OMPWQIV00
ゴールドまた逝くのか

5名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:17:33.08ID:ziZ2+4Oa0
グロ5買い原油売りの俺を徹底的にいじめに来てるな

6名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:18:15.05ID:ZuehVGC50
ダウwwwwww

7名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:24:11.58ID:k0DFa+Xw0
ダウは今現在-0.24%、S&P500は-0.03%、ナスダックは-0.02%
騒いでるやつの意味が分からん

8名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:24:31.62ID:+NOKNHtH0
マネーセンスも相場センスは無かった

9名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:25:48.61ID:uGvpQj550
ダウナスは誤差やん
利回りは上がってるな

10名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:26:04.57ID:A4m/dGir0
レバナスは僕ら底辺の希望の光です^^

11名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:33:38.47ID:q5amZe/40
グロ5は連続して10%落ちてたろ、あれにくらべたらまし

12名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:33:57.53ID:VaNIBsFr0
一直線に連騰する方がおかしい
ここまで戻すまでの間にも3%以上落ちることも頻繁にあったね

13名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:36:45.59ID:Y8OiE7ND0
最近、eMAXIS FATって聞かなくなったな。

14名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:38:40.68ID:hE4bnVnQ0
少し下げただけで湧いてくるこの連中って一体なんなの
暴落の時も思ってたけど

15名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:41:19.82ID:DoUk7z9o0
>>14
なんでそんな事言う助けてくれどえるつわああああああああああ!!!なんでそんな事言う助けてくれどえるつわああああああああああ!!!なんでそんな事言う助けてくれどえるつわああああああああああ!!!

16名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:43:24.10ID:k0DFa+Xw0
俺のグロ5は+53.93%だから多少下がろうがどうでもいい

17名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:47:56.47ID:U1h5oGvG0
俺のレバナスは55%

18名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:51:40.06ID:VaNIBsFr0
俺はレバナスを+100%で売った

19名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:53:03.05ID:ziZ2+4Oa0
何百%含み益になっても一瞬で消し飛ぶ可能性が常にあるのがレバレッジなんだがな

20名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:56:05.68ID:yFIIqFxc0
>>16
俺は投資通算+350%程度だけど、下がろうがどうでもいいとは思わんなw

過去の利益が何%だからそれがどうかしたの?

21名無しさん@お金いっぱい。2020/08/25(火) 23:56:15.74ID:zYRdZrWR0
2倍ならセーフ

22名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 00:05:55.27ID:+WxQ5E/e0
>>20
お前はイチイチ多少の上げ下げで騒ぐ輩なのか

23名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 00:06:35.06ID:i+7rlmvo0
夏休みが終わってからが本番

24名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 00:22:21.70ID:w99RUTGv0
>>22
利益とは関係ないって話

25名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 01:31:38.53ID:BvXHhf7r0
落ちても戻るならそれでいい
レバが危ないって言ってるけど債券レバは大体戻してるじゃん
まだコロナ前まで戻せてない商品の方がヤバイだろ
今含み損ある奴が下がったらしばらく浮いてこないだろ

26名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 01:33:18.38ID:L6t/tLwc0
レバはボックスで減価するが
右肩上がりで増価する

減価したら元の位置まで上がるの大変だけど
同じように増価したら元の位置まで下がるの大変

だから安いときに買えば
数十年は含み益減らない

27名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 02:15:59.94ID:9IsH1XzR0
>>25,26
キチガイすぎだろw

28名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 02:31:10.50ID:CxX/Z/fT0
>>3
情弱が投資とか笑わす

29名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 03:03:45.09ID:GpxsisnM0
グロ3、グロ5、完!!!

30名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 04:15:14.85ID:4lBrtlWn0
今日もレバナスとレバFANGは余裕の上昇みたいだな

31名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 05:10:27.40ID:O7NmuCqS0
俺のTECL+226%

32名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 05:34:06.97ID:XdhJaFwF0
グロ3も1年じゃプラスか
Sp500もプラス
負けてるのはjリート勢と
なんとか太郎やなんとか学長に影響されて
高配当株買った人

33名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 05:44:40.29ID:sP1iR0sD0
レバ茄子は美味しいので毎日食べてる
残りあとわずかw

34名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 06:06:41.72ID:It896gd70
やっぱグロ5はあかんな。最初からそう思ってたんだよな。債権レバあんなに掛けてゴールドまで持つとか上手くいくわけない

35名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 06:31:53.29ID:K388D1RN0
グロ5基準価格10万円までガチホですが何か?

36名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 06:33:11.36ID:JdSt72sr0
ナス買えば良かったのになぁ
このチャンスにSP500に振ってしまった

37名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 06:40:15.83ID:0NIZAB8Y0
先々のことまで考えたらそれで正解じゃね
ナス100よりSP500のほうが分散効いてるし
ショートで持つつもりなら別だけど

38名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 06:59:58.20ID:qNTIPdTj0
>>32
高配当はインカムゲインが目的だから株価やトータルリターンは大して上がらん

39名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 07:07:47.87ID:enbA2tU/0
レバfangの上がり方弱くない?
レバかけてんのに

40名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 07:08:05.62ID:7dST2uQK0
ウルバラ馬鹿にしてた人たちwww

41名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 07:13:23.13ID:1lG9PK4r0
>>26
値動き減価だけしか知らないとそうなる
調達金利や先物の限月も減価の原因なのを知らないのね

42名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 07:40:16.92ID:F/GHbWTq0
S&P500が永遠のベースインデックス

43名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 07:50:07.71ID:SfZcXsx50
sp500持っときゃ安心
他はどこまでリスクとれるか

44名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 07:52:32.94ID:dsfKVT3W0
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆

大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!

https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設

2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)

2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro

45名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 07:54:51.58ID:dsfKVT3W0
バフェット太郎さんのロボットアドバイザーの紹介動画。ウェルズナビのアフィリエイト動画だけど、確かにルールに則って投資できない人が大半だろうし、1%の手数料を払った方が断然マシ。

【投資で失敗する共通点。君がクソダサい理由】

ダウンロード&関連動画>>


46名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 07:55:05.45ID:BylEakzP0
コロナ前より回復してないポートフォリオ組んでる奴等がグロ5ディスってて笑うわ
そんなんやからまだ含み損あるんやぞw

47名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 07:55:24.98ID:9IsH1XzR0
>>44
バカ太郎まだいるのか
死ねば良いのに

48名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 07:58:15.82ID:l9qkxLoz0
グロ3がやっとマイナスから復帰したが保有すべきかな
どこも利下げを行っている中、今後債券が上がることはなさそうだけど

49名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 07:58:37.83ID:P0FLH+4C0
老人向き=SP500
若手向き=オルカン(or先進国+新興国+日経)
利鞘重視向き=SP500+新興国

多分長期パンピー向け分散はここまで。
これ以上はカントリーリスク高まるので好みの世界。

50名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:00:32.81ID:KJAIIX9F0
>>46
あいつら常に機会損失してるよな

51名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:06:10.94ID:He9KNMwc0
>>48
債券の値上がりからリターン得てる訳じゃないからグロ3とかグロ5でいいと思うよ
リバランスボーナスがリターンの源泉だから利上げ期でも余裕でプラスになってるし

52名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:10:58.04ID:P0FLH+4C0
>>48
もう少し勉強が必要。
金利というのは株式が上がると自動的に上がるんです。(つまり買い手が減る)
だから価格は下がるんですよ。これ無限緩和時代でも同じです。

それとグロ系やウサ、ウルバラのリスクは政策金利(ベースの金利水準)を中銀が引き上げた時。
ここで一気に値下がりしますね。
グロ系の場合はここで時間差のリートバブルの利益を相殺するリスクもある。

解決策としては、「投資比率」を決めること。概ね10~20%程度の枠内に決め込んで、
そこで入れ替えすれば最悪の事態は防げるし、PFの底上げにもなります。
https://www.spdrgoldshares.com/media/GLD/file/japanese/Optimal_allocation_to_gold_for_japanese_investors_jp.pdf
ここの「ヘッジファンド」と表記がある枠内だね。アクティブ系も大体同じ。

53名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:11:36.05ID:t9JVxqA20
3月〜5月の反省は二番底を恐れ
現金比率を50%キープした事
毎月の余剰資金はキッチリ投資に投入が正解。グロ3と共に生きる!

54名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:17:27.31ID:usng+qdz0
>>45
あーやっぱりスポンサード案件だったのかー
ロボアド激推しだなあと観ていたが
あんまり真に受けない方がよいかな

55名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:18:50.65ID:usng+qdz0
>>47
ここの人たちって基本バフェット太朗的なかんがえ方、
フォロワー?が概ねかと思ってた
戦略的には賛成?

56名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:28:31.48ID:P0FLH+4C0
バフェット太郎さんの動画は観てますよ
なかなかによく分析しておられる。

しかしあれらを真似できる人はまず種銭が必要ですね。
加えて銘柄や仕組みを把握する時間と情報集も必要ですね。
要するに難易度が高いです

それと人から聞いただけの銘柄への投資を俺は勧めません。自分の中で消化できてからです。
ここで得た情報を鵜呑みにしている人も、多大なカントリーリスクを抱えています。

太郎さんに関して言うと、こうした時間と分析が必要な銘柄を勧めながら、
手放し運転となるロボアドを同時推奨する辺りに若干の矛盾は感じますね。
とはいえ、動画はよくできてると思いますよ。参考にさせてもらってます。

57名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:32:49.75ID:lpQ2aRaD0
>>49
老人と若手逆だろ
なぜ長期投資できる若い人間が伸び率の低いオールカントリーなんだよ
機会損失半端ないわ

58名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:33:59.22ID:P0FLH+4C0
>>57
アメリカの一強が続く根拠がないから。
それと基軸通貨も長期では変わるので。
主にこの二点だね。

59名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:35:08.51ID:lpQ2aRaD0
>>58
だからそれが論拠なら逆じゃね?という話

60名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:36:09.11ID:it06P9Sb0
>>55
馬鹿太郎なんて、ここへの書き込み見るだけで馬鹿丸出しで相手にしてる人なんていないんじゃないのかね

>>52
グロ3、グロ5の比率を考えるならその資料の「ヘッジファンド」じゃなくて、
日本債券、外国債券、日本株式、外国株式、新興国株式、金、の部分だろう

その資料を信じるなら、その資料通りの比率で持てばいいが「ヘッジファンド」っていっても
色んな戦略、リスク・リターン、組成があるのに大雑把にヘッジファンドでまとめてるのが
どういうことか分からないな

ちゃんと読んでないからかもしれないが

61名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:38:10.47ID:it06P9Sb0
>>56
> 動画はよくできてると思いますよ。参考にさせてもらってます。

どこがだよ・・・・
会社であんな低能なレポート書いたら二度と誰も口聞いてくれなくなるわw

62名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:40:48.67ID:P0FLH+4C0
>>59
俺が老人にSP500を勧める理由は二点。

@この先20年間程度は基軸通貨転換期と見ている(ドル優勢観測)
A金融インフラの充実性(暴落回復期間の短縮)

つまりカントリーリスクよりも既存の「安定性」を重視した選択肢。
「伸びるからSP500でいい!」って人多いじゃん?俺はアレ派じゃない。
むしろ逆で、「伸びなくても安定しているからSP500」という派ですね。

63名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:42:16.32ID:zjVrew/+0
>>57
手放し運転となるロボアド?

ただの高コストなバランスファンドじゃん
どのバランスファンド選ぶかってのとロボアド選ぶのかってのは同じ話

ならコストが安くて透明性が高いバランスファンドの方がいい

64名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:42:51.88ID:lpQ2aRaD0
>>62
前半と後半で言ってることが矛盾してるけど面倒だからもういいわ

65名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:44:08.44ID:P0FLH+4C0
>>60
いや、ヘッジファンド枠でいいです。実際アクティブ運用だからね。やっていることは。
ヘッジファンドという括りは、要するに「勝手に組み換え運用」です。
だからファンドの中身は「運用中確認できない前提」で選択すべきです。

よって投資比率を限定するんですよ。「裏切られても仕方がない」という区分けです。
貴方のようにアクティブ運用を妄信するのは危険です。

66名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:46:02.56ID:MZ27JTXA0
オルカンとS&P500、両方かけたらいいじゃない(´・ω・`)
俺はオルカン 75:S&P500 25でやってる。

67名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:46:50.20ID:it06P9Sb0
>>65
グロ3はアクティブ運用ではないですよ

68名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:48:07.04ID:P0FLH+4C0
>>67
俺の調査では完全なるアクティブですね。
まぁ信じる信じないは自由です。情報は調べれば出てきます。

69名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:48:15.09ID:i+7rlmvo0

70名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:49:06.70ID:usng+qdz0
普通にリスクが高い物は低年齢層、
低いものは高年齢層、でよいのでは

71名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:50:51.86ID:0xhSjB9w0
情報弱者騙すための嵌め込み動画
見る価値なんてないよ
投資ではなくアフィで儲けようとしてる奴は
すべての情報が結果ありきの嵌め込み情報である可能性がある
暇ならツッコミどころを探しながら見るのはいいじゃね

72名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:54:44.11ID:P0FLH+4C0
>>66
俺はあまりそっち派じゃないんだよな。
それぞれの特徴を相殺してしまうのよそれだと。

もしオルカンと何かを組み合わせるなら日経だね。
これは為替対策とドルデノミ対策という意味で。

オルカンは本来オルカンだから意味があるんですよ。

73名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 08:55:35.90ID:lpQ2aRaD0
>>69
Facebookが低く出てるのは分かりやすいな
ITリテラシーの低い奴にはFacebookの価値が分かりにくい
ただMicrosoftは別に高くはない
他と違って法人需要が高く個人向けにもサブスクリプションによる安定収入がある
今の買いはこの2社くらいだろ

74名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 09:00:34.53ID:it06P9Sb0
>>68
信じる信じないの話じゃなくて、目論見書でも月次レポートでも各資産クラス固定比率のパッシブ運用ですよ

>>73
原文はちゃんとバリエーション考えてんのにそんなざっくりした感想で肯定・否定するのは可哀相だなw
https://aswathdamodaran.blogspot.com/2020/08/a-viral-market-update-xiii-strong.html

一番なるほどと思ったのは、高いけど空売りするのはためらうってとこだな
売り手がいなきゃ下がりにくい

75名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 09:10:23.35ID:2GZkOmxx0
オルカンですでに半分はアメリカ
他の国がもう半分を更に分割して分散されてることを考えると十分アメリカ比率高い
それで十分でしょ

76名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 09:23:57.19ID:p8Ur09Mx0
そろそろ落ちそうだから全部売って利確してしまったよ
精神的に楽になった
キャッシュで待機中

77名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 09:46:37.85ID:aiBLULE80
ウサ グロ3ぐらいの債券レバなら金利上昇時の下げは許容範囲だが
グロ5は正直やりすぎ 全アセットに5倍でレバかけるとか正気の沙汰じゃない

78名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 09:48:28.63ID:usng+qdz0
>>72
これは全く新しいその通りですね
(日本除く全世界とTOPIXとの組み合わせが経費率的にはベター)
ここの人達は数字を出さないで議論してるので
ひょっとして感覚重視派か?と思ってましたが
そうでもなさそうですかね
自国通貨が円であることで日本株成分は先世界に対して
どの程度の比率にする見立てですか?
(GPIF準拠で6:4辺りですが)

79名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 09:55:32.29ID:P0FLH+4C0
>>74
グロ系がアクティブである根拠の最たる部分は債券です。
ベンチマークがありません。これは運用者がその都度商品を選択し運用している事を表します。
そしてこの商品最大の特徴は債券部分です。つまりグロ系は純然たるアクティブ商品です。
リバランスも不定期であることを以前運用側も表明していました。アクティブ故の判断基準です。

80名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 09:55:41.03ID:vbBTMurs0
>>49
いまの若手はグロ5一択だけどな

81名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 09:58:03.19ID:8ir1gFPN0
円デノミ

82名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:02:31.83ID:P0FLH+4C0
>>78
PF上の割合は6:4でよいと思いますね。(ヤマゲンさんの受け売りですがw)
個人的には国内現保有資産全てと外貨建て資産(円換算含み)とで最終的に5:5が望ましいと考えています。
しかし厳密にはそこまで区分けは困難なので、金融商品のPF上は外貨6割・円貨4割が理想かなと思います。

83名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:03:14.95ID:hlMR8wg70
最近はオルカンが見直されてきてるな
気持ちは分かる
レバナスやレバFANG+を少し摘もうと考えた時、残りのメイン部分はS&P500じゃないよな
オルカンになるよね

84名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:07:30.31ID:RiUB17r80
SP500に3万でレバナスに2万で30年スパンの長期
レバファングは余剰金で一括で短期で考えてる

どうですか

85名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:08:48.25ID:zlrZteDg0
見直されてるというより
先進国+新興国+日本で分けて買ってた人の何割かが徐々にオルカンに移行してるだけかな

86名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:08:51.85ID:sP1iR0sD0
いや〜んまたお金が増えてる〜w

87名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:09:56.92ID:it06P9Sb0
>>79
グロ3は債券は開示されていて都度商品を選択しているというのは妄想です
ベンチマークもなにも例えば米国債なら米国債先物10年、と商品が確定していてどこにアクティブ要素があるんですか?

またリバランスの頻度を頻繁にしていないからアクティブなんて突拍子もない事を考えるのは若干精神の異常を疑います

グロ5の債券についても同等のパフォーマンスが期待できるものを金融商品を選定するのがNGとなれば Slim S&P500その他インデックスファンドでも
パッシブと呼べるものはほぼなくなりますし、そんな区分方法に意味はありません

読み返すとバカ太郎さんのファンなのですね
バカ太郎さんにでも聞いてみたほうがよさそうですね。多分気が合いそうな気がします

88名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:11:17.90ID:2GZkOmxx0
自国の株を別枠設けて多く持つ感覚は分からんなぁ
オルカンに含まれる分で十分だろ
なんで国籍が変わるだけで最適ポートフォリオが変わるのか

89名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:14:34.61ID:t9JVxqA20
アメリカは利上げ織り込みに来てるのかね?

90名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:19:51.62ID:Vb1BfZJl0
NISAでオルカン、iDeCoでSP500を積み立てて特定でFANGとUSAを買ってるけど結局はアメリカ次第だよね

91名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:30:14.58ID:yYEyRBkZ0
>>88
為替リスクヘッジと、後は自分の将来支出と連動する企業株を買うと支出がヘッジされるってのは一応あるね

今後の人生で石油を200万円買うならその分石油会社の株を、家賃を5000万円支出するならリートや不動産セクターの株、
フランスファッションブランドの支出が500万なら・・・というように、支出するであろう企業の株を買えば
それらが値上がりしたとしてもその利益を受け取ることができるので収入・支出をヘッジできることになる

平均的な人間なら結局インデックスファンドがいいことになるが、円ベースの支出(散髪とかのサービスや家賃)が
多いなら円ベースの企業=日本企業をオーバーウエートするのが合理的

ACWI先物でいいと思うけど、一応日本株をオーバーウエートする理由としては、ね

92名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:32:25.65ID:P0FLH+4C0
>>83
上にも書いたけど、俺はジジイなんでSP500。.若手はオルカン推奨。(理由は上のカキコみてね)
>>84
俺ならレバナス長期はやりません。貴方の例なら、長期資金をSP500積立と中期でレバなしfang+、短期fangブルベア2倍で使い分けるくらいかな。
でも短期やるには信託報酬が高すぎますかね。
レバ2倍のブルベアを超短期で使い、fang+をロングで中期的に走らせ、積立はSP500ですかね。俺なら。

fang+はある程度注入資金がないと中期ロングの意味がないので、資金が少なければ一括資金はブルベアに向けてください(fang+はその場合なし)。
これは資金効率とリスク低減を兼ねています。

93名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:33:08.15ID:P0FLH+4C0
>>92続き

資金の割り当てはこの場合SP500に3万、他は練習で小額からレバ2倍を試してください。
短期投資は必要な要素のトレーニング(特にメンタル面)が必要で、自己育成段階があるからです。
スポーツみたいなもんです。
資産形成段階での短期投資はマネジメントの気持ちで挑んでください。遊び感覚では食われますのでご用心を。

尚短期は向いてないと思ったら、2倍ブルベアを中止してノンレバのfang+中期ロングへ変更でよいと思います。

94名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:34:45.62ID:usng+qdz0
>>91
全世界株式先物!
そんな便利なものが…
国内で気軽にトレード出来る業者ありますか?
色々取り扱ってますけど見たことないですね

95名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:44:16.91ID:P0FLH+4C0
でも書いてて思ったが、今からナス系ロングはないよねw
いくらんでも高すぎる。ブルベアで遊ぶ位じゃないかな。

96名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:44:55.81ID:P0FLH+4C0
「いくらなんでも高すぎる」 に訂正w

97名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:45:01.23ID:zlrZteDg0
>自分の将来支出と連動する企業株を買うと支出がヘッジされる
これ、不動産系を薦める人が必ず使う論法なんだけど、
「オレ、日本円しか使わないし、国内から出ないし、日本の土地で日本の家に住んでるし、使うもの食べるものは日本製と中国製ばかり。
日本株と中国株と国内不動産株が1:1:1くらいで最高のリスクヘッジになるな!」
全くリスクヘッジになってないのが分かるよね

98名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:51:07.42ID:2GZkOmxx0
>>91
円高ならデフレで物価も下がるから良いじゃんと思ってたが
為替関係無く日本だけ経済成長して置いてかれるリスクはあるか
ま、労働収入もあるうちはどうでも良いか

99名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:53:05.29ID:2GZkOmxx0
>>97
それはさすがに極端だろ
本当に国産だけで生きてる奴なんていないし、
いたとしても、それが高騰した方がむしろ儲かるレベルまで持つのはヘッジ通り越してギャンブルじゃん

100名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:55:58.27ID:usng+qdz0
>>99
極論混ぜたら議論の出口がなくなりますよ

101名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 10:59:27.59ID:zlrZteDg0
日本は年金制度があるから余程の大富豪を除き、全ての金融資産を海外分野に回しても既に日本部分が多すぎなんだよ
年金制度が続けば日本分が多すぎ
年金なんて無くなってる将来ならば、そんな国の資産は持ってない方がいい
よって資産運用に日本分野は要らんよ

102名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:05:49.75ID:SRjvgWxf0
>>97
生涯支出PFでリスク低減理論の人は中国株を絶対に言わないよね
今の日本人は中国にベッタリなんだから中国株の大量保有が欠かせないと言わないといけないのにさ

103名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:08:53.30ID:usng+qdz0
>>101
その論旨ではそもそも日本に国力が劣る地域の株なんて持たない方がよいことになる

104名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:11:22.93ID:zlrZteDg0
そうそう
中国株の話なんてすると途端に胡散臭くなって聞いてる人も首を傾げるからな
嘘っぱち理論よ

105名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:15:11.31ID:gB/xD12z0
リスクがヘッジできるってのと、期待リターンが高いってのが別の話だと理解できないんだろうな

106名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:16:11.56ID:P0FLH+4C0
もうちょいシンプルにドルと円で考えた方がいいと思うよ
それと凄くミクロな区分け。つまり「現金化したときどうなのよ?」って部分ね。
制度とかはいつ撤廃されるかわからんしw

107名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:16:12.25ID:zlrZteDg0
>>103
米国の国力に応じて日本人が老後に米ドルを貰えるという年金制度になってるなら米国株は要らんし
インドネシアの国力に応じて日本人の老後にルピアが貰えるならインドネシア株は要らんよ
日本人の年金は日本円しか貰えないだろ

108名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:18:57.40ID:gB/xD12z0
国力ってなんだw

為替となんか関係あるのか

109名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:21:11.36ID:2GZkOmxx0
現状GDPで三位とはいえ今後下がっていくのがほぼ確定している国より投資妙味の劣る国なんてそうそうあるかよ
いやオルカンの円グラフにも出て来ないようなマイナー国なら幾らでもあるのだろうけど

110名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:23:39.51ID:gB/xD12z0
米国もGDPなんてほとんど上がってないし今後も上る見込みはない

けど企業収益は上げてるから株価は上げてるじゃん?

111名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:25:42.30ID:eU79pViW0
この時間はいつもシナ工作があるね
夜勤明けの在日か?(笑

112名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:30:57.57ID:obFe6H0j0
売りボタン潰される国の株なんていりませんわww

113名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:33:49.87ID:gB/xD12z0
中国押しの書き込みなんかどこにあるんだ

幻覚でも見てんのかな

114名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:34:33.90ID:vkiMQOSb0

115名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:34:55.68ID:dAOUMGis0
中華市場は現物売り禁があったな
当局が意図的に流動性を殺しに来るのはヤバい

116名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:37:56.96ID:NbHQAvBY0
なんか揉めてるみたいだけどポストコロナ時代にJ-REITはいらないっすよ

117名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:38:04.84ID:vkiMQOSb0
>>115
日本も値幅制限がありますやん
値幅制限なんて無い国がほとんど

118名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:38:35.72ID:gB/xD12z0
>>114
名目じゃんw

119名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:40:45.17ID:9jeQDpeK0
なんなの今日は、妙に長文が多い。
こんなところに長文書いても素人の話なんか誰も読まないよ。
どうせ読むならプロのレポート読むからな。

120名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:42:01.14ID:P0FLH+4C0
デジタル人民元が施行されたら、多分最初はビットコインの亜種的な扱いで流行りだすだろうね。
ここらからドル円の議論に元が入り込んでくるだろうとは思う。
投資対象地域の議論と通貨の議論は厳密には違うよね。だから俺は老人SP500、若手オルカンにしとけとしかいえないw
まぁ超長期リスクヘッジではオルカンしかないんだろうけどさ。インデックス的には。

121名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:51:40.02ID:vkiMQOSb0

122名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:52:47.31ID:cXZKKGQs0
デジタル通貨ってか、今でも物理通貨なんて殆ど使ってないデジタル通貨が大半じゃないの?

個人でも物理通貨なんて月何回使うかって感じだし、会社だともっと物理通貨使うなんてかなりのレアケースだよな

123名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:58:18.73ID:mXaVFKB20
>>121
米国GDPはほとんど成長してないって話になんでそんなグラフ持ってくんのかね
せいぜい2%前後だよ

なのでバフェット指数は悪化してるが、企業収益は増えてるので問題ない

GDP成長率と企業収益の伸び、株価の伸びはかならずしも連動しない

124名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 11:58:32.21ID:JAsyu0160
>>101
サラリーマンの自社株買いは意味ないのと似てるね

125名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:13:22.16ID:vkiMQOSb0
>>123
何言ってんのこのバカ

126名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:14:54.78ID:feqlg1GB0
夜勤明けの派遣や警備員なんて
都市伝説(笑)

127名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:21:27.64ID:usng+qdz0
>>109
それを言っています。「全」世界分散の意味はあるかと
あと脊髄反射的な自国批判はうんざり

128名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:22:38.05ID:l9qkxLoz0
>>51
勉強不足でした。
リバランス決算で利益を出していくんですね。もう少し様子をみてます。
>>52
全体的に勉強不足なんですが、
すで利下げしていて(日本ではマイナスになるくらい限界)、景気回復して利上げになるのみと考えるなら、おっしゃるように債券の比率を少なめにしといた方がリスクを抑えるという事で宜しいんですかね。

129名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:29:08.98ID:JAsyu0160
今日もレバFANG+は2%以上の上げかな
もう独走状態だ

130名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:34:04.42ID:m9egqkVP0
>>129
グロ3みたいに暴落したら一切話題に出なくなるような事にならんといいけどな

131名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:35:01.04ID:m2lwSSB60
>>129
化け物かよ

132名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:39:37.50ID:2GZkOmxx0
>>127
全世界分散だからこそ、伸びた国の比率の割合が自動的に高くなるから良いじゃん
もし日本が他国より伸びると思うなら、全世界持ってれば伸びた分だけ日本の比率が増えるから問題無し

133名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:41:55.58ID:dx9oM/NA0
>>131
ナス100の月足を見てまだイケると思える人のメンタルこそ化け物だと思うw

134名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:43:24.90ID:usng+qdz0
>>132
103から派生したやり取りです。
ACWI一択が投資対象として優れているか否かを議論しているのではない

135名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:49:53.97ID:2GZkOmxx0
全世界株って、それこそ現状の国力に比例して配分してるようなものだからな
>>103は「今後の成長期待」が「現状の国力」に比例すると仮定しているのに他ならないのだから、
その仮定では全世界株こそが「今後の成長期待」に比例して株を持つことになる
しかもリバランス必要すら無く自動的かつ永続的にそうなる

「いやいや、比例分散なんかせず1位だけ持てば良いじゃん!」というギャンブラーなら
米国に国力が劣る地域の株なんて持たない方がよいことになるし
いずれにせよ自国であるという理由で自国を特別多く持つ理由は無い
為替リスクが怖いなら、それよりもっと大きな変動リスクのある株投資なんてそもそもするな

136名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 12:54:59.84ID:usng+qdz0
>>135
仰る内容になんの異論もありませんが、
103は101の考え方に無理がある、と示唆する為の対極意見です。
言葉尻でご自身が言いたい事を繋げてねじ込んでくると
結論への帰結は難しいです。
まあ5chでは致し方無しとは思いますが

137名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:00:28.99ID:YRbyQxw80
レバナス買って1ヶ月しか経ってないけど
レバナシに乗り換えようかな

138名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:00:56.42ID:zjVrew/+0
>>125
何が気に入らないか知らないけど
>>123は正しいよ

139名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:01:47.57ID:JAsyu0160
101に何も無理なんてないなぁ
むしろリスクヘッジを言ってる101に無理やり国力がどうのと言い出した103がピント外れに自分が言いたいことをねじ込んでる

140名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:07:04.36ID:CDUfdGbU0
グロ3大分プラスなってきたから、少しずつ売ってグロ5にまとめるわ

141名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:07:52.81ID:zlrZteDg0
101ですがスマンな
103が急に国力が強い弱いと意味不明なことを語りだしたので
このアホの子に伝えようと普通だったら「米国市場」と書くところを「米国の国力」って書いてみたら
速攻で国力って何だよってツッコまれたという・・・

142名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:08:07.32ID:qnKR+fny0
楽天証券のカード払いが月5万円まででつみニーの余りの1万ちょっとで
iFreeのゲーム&eスポーツ買ってみようかなと思ったけど、かってるやついる?
今年かなり伸びててビックリなんやが

143名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:09:39.67ID:3+oCASOA0
現在の皆年金制度に全幅の信頼をおいて受給歳まで元気に不自由なく生活できる確信のあるバカはチマチマ株式投資など不要

144名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:10:18.41ID:3+oCASOA0
>>139
今日一のカス

145名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:16:05.07ID:/yzoFjzy0
逆にグロ5売りのグロ3買い時

146名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:18:30.47ID:KljAwV0W0
グロ5がダメでグロ3に期待って、要はリートに期待してるんだろ?
じゃあリート仕込めば良いだけ

147名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:22:56.22ID:8ir1gFPN0
>>120
デジタル人民元は、通貨。

ビットコインは、暗号資産。仮想現物のコモディティみたいなもん。

全く違う

148名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:23:54.53ID:P0FLH+4C0
>>128
景気回復とはつまり消費や生産活動の活性化を指しますから、結果として「物価が上昇」します。
その過程で通常債券の金利は上がっていますが、中銀はこの金利を中長期的に上げるのか下げるのか?
の判断をして市場をコントロールするんですね。
お金の流れを早くするならゼロ金利、遅くするなら金利上げ、といった判断になります。

さて、貴方は物価上がっていく状態で株式だけを保有していられるでしょうか?
現金は目減りします。でも株価はボラティリティが高い。そこで現金と株式の中間の資産が必要になる。
その代表格が債券という訳です。

149名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:25:00.92ID:P0FLH+4C0
>>148続き
個人的には老後のキャピタルゲインによる取り崩し運用の主役が債券である、と考えています。
また債券は株式と違い、騰落には一定のレンジが存在します。決まった範囲で上下するんですね。
従って、基準価額が下がった時点で買い入れを行うことで、PFの比率やリスクをコントロール出来ます。
なるたけ国債が絡むものを買い付ければ、現金保有よりもリスクを下げる事が出来ます。

よく「株式以外は現金か物価連動国債でよい」という人が居ますね?(ヤマゲンさんとかw
俺は半分賛成・半分反対です。物価連動債券は競合がいないので進歩が見られないという点、
そして年利が低すぎる、という点が懸念事項です。

先に挙げた「ヘッジファンド」項目とは別に、必要に応じて債券運用を考慮しておく必要はあるでしょう。
個人的に老後運用取り崩しであれば、PF内40%を国内債券にしておけば、まずは問題ないかと思います。
それは利上げ時に購入が望ましいでしょうね。

150名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:25:13.21ID:C5oH5/uA0
なかなかの額を年金で払ってるからな
むしろ払いすぎ
国内投資はそれで必要十分

151名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:28:21.06ID:m9egqkVP0
>>142
テーマ型は長期投資に向いてないから敢えて避けてるわ
テーマ型って元々は情弱を釣りやすいって理由で作られてるしな

152名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:29:40.42ID:P0FLH+4C0
>>149追記
>利上げ時に購入が望ましい

これFRBの表明のことです。
多分日銀は当面これやらないでしょうから。

153名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:31:22.84ID:qnKR+fny0
>>151
流行り廃りがあるからか
参考になったわthx

154名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:31:47.84ID:/yzoFjzy0
レバFANGベアが熱い

155名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:32:33.34ID:C5oH5/uA0
次回のFOMCは利上げ1人、残り全員据え置き予想
利上げ予想されてるヤツの顔が見てみたいもんだ

156名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:33:33.70ID:8ir1gFPN0

157名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:35:22.14ID:usng+qdz0
>>150
年金のポートフォリオを調べてみた方がよいと思います

158名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:35:44.64ID:P0FLH+4C0
>>147
恐らくは最初はコモディティ的に売り出して、「国家発行暗号通貨」という新しいジャンルを作ると思う。
実際ドルも円も大慌てで開発始めてるし。

159名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:35:47.07ID:dGkK/jSj0
■■■sell everything ■■■
■■■sell everything ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
�\落の足音が近づいてきた

160名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:38:00.98ID:usng+qdz0
>>149
山崎元さんは現金プラス個人向け国債10年ですね

そう言えば物価連動国債も価額にフロアのついた個人向けが発売される予定だったが延期になってそれ切り…
インフレが囁かれるそろそろ発売開始しますかね

161名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:38:10.35ID:2pA75OHs0
山崎元もテーマ型ファンドはやめろと口すっぱく言ってるからなあ

162名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:39:21.34ID:4VBym3tE0
テーマ型って結局タイミング投資やってるのと同じだろう

163名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:43:49.00ID:P0FLH+4C0
>>160
そうだったんですか。すいません俺が言ってたのは変動10のことです。
一応こちらは販売されていますね。

164名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:48:23.38ID:usng+qdz0
>>163
はい、(物価連動型ではない)個人向け国債変動型金利10年は販売されていますし、だからこそ山崎さんお勧め、ですね。

165名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:51:55.28ID:xjL/aLUg0
日本と新興国とリートと債券が入ってないインデックスファンドを買っとけば大体は間違いない

166名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:54:11.85ID:P0FLH+4C0
>>164
そうですね。個人的には、資金が潤沢な人は山崎方式でいいと思います。
俺が懸念する事項としては「老後資金にそこまで廻せるか?」という点なんですよね。
なので勧めはしませんがアクティブファンド的な選択肢もあっていい、と思います。
ただし「運用比率」で最低限度のリスク管理を。こんなイメージですね。

167名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:55:52.39ID:hJYanGVz0
>>165
NASDAQもダメじゃん

168名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:57:46.41ID:xjL/aLUg0
日本とリートと債券が入ってないインデックスファンドを買っとけば大体は間違いない

169名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 13:59:09.97ID:rw8gk7Xp0
壊れちゃったw

170名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:02:34.05ID:hJYanGVz0
いや、あの、日本企業も結構NASDAQ上場してるし

171名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:04:23.62ID:xjL/aLUg0
リートと債券が入ってないインデックスファンドを買っとけば大体は間違いない

172名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:05:47.50ID:rw8gk7Xp0

173名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:05:51.55ID:vkiMQOSb0
山崎元とかいう投資で何の実績もないただの楽天宣伝員の話題を出すな

174名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:06:06.69ID:q9NVaTOU0
日本の個別で買えるのはエムスリーと日本電産、SMCくらいだな

175名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:07:15.97ID:hJYanGVz0
素直ちゃんw

176名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:11:37.92ID:yFO0sn5V0
>>173
公務員の年金運用の委員という大きな仕事してるし、投資の話では(間違いがないという点では)信頼できるよ

これから上がるだの下がるだのって予想はこの人に限らず誰も当たらないけどね

177名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:15:24.89ID:vkiMQOSb0
>>170
ナスダック100に日本企業が入ってるか?

178名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:23:45.56ID:l9qkxLoz0
>>148
債券の必要性という意味ではおっしゃる通りでお勉強させて頂いてます。すごくためになります。

今回はグロ3の必要性について考えていたのですが、債券ファンドとごっちゃに考えてしまっていました。


>>156
なかなか面白い図です。
債券価格が上昇、一定の場合で見比べると面白いですね。

179名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:24:43.20ID:l9qkxLoz0
金利下落局面では正反対の図になるのかな

180名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:32:19.85ID:N9ozloFA0
ID:P0FLH+4C0 は若干知能が低いのに勉強はしてる、って感じだな

断片的にあってることと理屈的にめちゃくちゃなことがミックスされてて統合失調症のような怖さがある

181名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 14:46:48.99ID:qQz4iZCu0
slim国内債券積み立てとか意味あるのか?グロ3で良くない?

182名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:02:11.27ID:m2lwSSB60
レバFANGが俺を呼んでる

183名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:08:57.01ID:usng+qdz0
>>173
現役の頃のファンドマネージャー時代をご存知ないのですね…

184名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:31:31.04ID:O7NmuCqS0
FRBは米国の期待インフレ率を2%と考えてますが
現在はすでに1.7%ありますので、期待インフレ率は上がってもあと+0.3%しか
余力はありません

185名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:33:37.35ID:O7NmuCqS0
要するに米国債は0.7%程度の利率ですが、1%が適正ということです
景気が回復すれば1%までは米国債は値下がりしますが
それ以上の値下がりはありません
期待インフレ率が2%以内だからです
もし金利が上がりすぎるならFRBは利上げはしません

186名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:35:20.81ID:fXVKwkgi0
>>184
は?インフレ率が更に+0.3%になったら利上げするって?

そんな馬鹿なこと考えてるのあなただけだよ

187名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:36:52.31ID:fXVKwkgi0
>>185
理解できてないことを無理に書く必要ないよ

支離滅裂でキチガイに見える

188名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:37:17.31ID:YcK62uIT0
恥ずかしながら本日レバナスINしましたっ!

189名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:37:21.74ID:O7NmuCqS0
>>186
逆ですよ
期待インフレ率が2%になるように利上げをするのです
今はコロナ危機で利上げする余地はありませんが
収束すれば期待インフレ率2%を実現するために
必要なら利上げをします
ただしすでに1.7%ですから急ぐ必要はありません

190名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:38:27.59ID:JdxRmLus0
レバFANGが俺を呼んでる

191名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:38:35.28ID:O7NmuCqS0
>>187
感情論ではなく理屈で考えましょう
米国の期待インフレ率の目標は2%です
すでに1.7%ですから、FRBは慌てて利上げする必要はありません

192名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:39:01.17ID:04J2KPRc0
インデックス買っているだけでいいはずなのに何故かムズカシイことを考えたがる人種おるよね…暇なのか?

193名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:39:58.27ID:fXVKwkgi0
>>191
利上げってのはインフレ抑制のためにやるんだよ・・・

全く何も理解できてないことを書くのは何なんだ?
本当に正気を疑うよ

194名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 15:40:59.85ID:fXVKwkgi0
>>192
まあそうだな
仕事忙しかい時はこんなスレ見ないw

195名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 16:03:38.10ID:qraN6b3f0
債券ファンドの仕組みが未だの一つ分からん
アメリカ国債中心なのに既に分配の時点でその現在の利息の2倍は払ってるとか

196名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 16:12:48.46ID:GhsRByWA0
>>195
タイプが2つあるからな
言ってるのはBさんの方だろ?
特別分配金とかタコ足配当と言われる商品だな
インデックスファンド part437 YouTube動画>2本 ->画像>10枚

197名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 16:13:49.22ID:zCvywlcP0
レバFANGを木曜に注文する

198名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 16:14:25.90ID:ByNUX/od0
>>195
利回り3%の債券をずっともってりゃ利回り3%なんだが、例えば10年債を持ってるファンドは1年持ったらそれを売って、
また新しい10年債を買うことになる

売った9年債と買った10年債の差額が利益になるが、これは普通は利息より大きい(イールドカーブは直線でないため)

もしくは、最近は債券が高騰したからその値上がり益を分配してるのかもしれないし、
単純にタコ足配当出してるのかもしれない

まあ月次レポートみりゃ書いてるはずだから見ればいい

199名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 16:21:19.20ID:qraN6b3f0
ありがたい読み込んでみる…まあ現金で置いとくよりはと思い始めて考えても見たが

200名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 17:18:48.00ID:O7NmuCqS0
国債は償還で100%で戻ってくるから
価格変動を考えないでもいいんだよ

それを知らない奴が多すぎる

201名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 17:24:16.74ID:TTZjXOGs0
>>200
アキュム益とかアモチ損とかお分かり?

202名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 17:29:04.28ID:Dhl80gOQ0
ID:P0FLH+4C0 
ID:O7NmuCqS0

丁寧な言葉の狂人は珍しい
サイコホラー感あるw

203名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 17:34:59.73ID:4VBym3tE0
利率上がってインフレするから価格変わらなくとも
ゴミ債券もってりゃ実質的に損してることになるぞ

204名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 17:41:02.23ID:dFzIXv7q0
らくてんポイントめちゃ溜まったんだけど、ポイント投資ってリターンは現金よね?ポイントで返ってくるとかだったら
やらないんだけど

205名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 17:43:43.00ID:fhFCfTeC0
投資信託買って売れば当然現金になる

ポイントで貰うと課税されない(値引き扱いで利益にならない)ので得なんだが、まあそうはならない

206名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 18:09:39.38ID:7dST2uQK0
>>204
ポイント使って投信買えよ
期間限定は使えないけど

207名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 18:28:20.23ID:kjBm0bhh0
もう遅いと思いつつ先週からレバナスを買い始めたけど全然遅くなかったわ

208名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 18:34:11.86ID:BvXHhf7r0
ここで熱弁されても匿名掲示板の落書きな訳で運用実績くらい見せてくれても良くない?

209名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 18:50:29.24ID:EKyUilj50
S&P500の最高値更新が続くウラで、主要株価指数に連動する上場投資信託(ETF)からは機関投資家を中心に資金の流出が続いている。QUICK・ファクトセットによると「SPDR S&P500 ETF トラスト」は25日までの3日間で40億ドル強の流出超となった。ハイテク株に投資する「インベスコ QQQ トラスト」も今週は流出超が続く。

安易な円売りにご用心 米株から伝わる「リスクオフ」の気配 https://moneyworld.jp/news/05_00032901_news

210名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 18:51:23.70ID:hTEyfvq80
たまに貼られてるじゃん。自分も貼ったことあるよ

211名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 18:54:59.73ID:BvXHhf7r0
>>210
熱弁してる人で貼ってるの見たことないけど
考えを語るだけ語って大事な実績についてはふせてる人ばかりじゃん
特定されるからとか訳の分からない理由で言わない奴もいたくらいだし

212名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 18:55:13.15ID:VM0fsZfS0
楽天は月500円のお小遣いもらえるだけだけど
金なくて運用期間が長い20代としては有り難い

213名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 18:57:27.23ID:hTEyfvq80
>>211
熱弁してる人の話ね。あれは危ないこれは危ないって買わない理由を延々言ってるだけだから、そりゃ実績もないでしょう

214名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 18:58:29.97ID:urrIoAK30
同タイミング、同額
fangの方が値動きはいいね
https://imgur.com/TCozEsg

215名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 18:58:34.65ID:4VBym3tE0
相場は生き残ってさえいれば自然と儲かるものなんだよ
あれは危ないこれは危ないは正解

216るーぷ2020/08/26(水) 19:03:35.14ID:+J/dGvl30
その通りだと思う。
逆に言えば、当てて儲けるのは長期的に売買回数増えるなら、ほぼ不可能。
売買回数減らせば丁半でも儲かる可能性が出るが、実際にはゲロ吐きレベルで
振られるので、ほぼ、不可能。

217名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:10:19.09ID:qraN6b3f0
QQQは利確なんだろうか…
最高値更新しまくってるから売ればそりゃ儲かる…

218名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:11:18.77ID:SfZcXsx50
QQQはどこまでいくのか疑いながらもついていくしかない

219名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:13:16.48ID:YajqeqYb0
eMAXIS slim TOPIX 11,308 -6 (-0.05%)
eMAXIS slim 日経225 10,416 -3 (-0.03%)
eMAXIS slim 先進国株式 13,506 +97 (+0.72%)
eMAXIS slim 新興国株式 10,621 +113 (+1.08%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 12,566 +98 (+0.79%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 11,812 +90 (+0.77%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 11,799 +84 (+0.72%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,826 +62 (+0.58%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,172 +37 (+0.33%)
eMAXIS slim 国内債券 10,164 -11 (-0.11%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,481 +20 (+0.17%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,475 -46 (-0.44%)
eMAXIS slim 国内REIT 7,964 -30 (-0.38%)
eMAXIS slim 先進国REIT 8,151 +52 (+0.64%)
楽天全米株式(VTI) 13,156 +100 (+0.77%)
楽天全世界株式(VT) 11,525 +89 (+0.78%)
楽天新興国株式 9,986 +133 (+1.35%)
iFree NYダウ 17,174 +36 (+0.21%)
iFree NASDAQ100 14,757 +181 (+1.24%)
iFree 新興国債券 11,104 +68 (+0.62%)
SBI VOO (S&P500) 11,548 +88 (+0.77%)
ニッセイバランス4均等 12,243 +22 (+0.18%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,479 -15 (-0.10%)
グローバル3倍3分法 12,474 -41 (-0.33%)
グローバル5.5倍バランスファンド 11,292 -114 (-1.00%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 12,982 +53 (+0.41%)
ウルトラバランス世界株式 11,065 -31 (-0.28%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください

220名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:13:46.93ID:YajqeqYb0
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 57.43 +0.59 (+1.04%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 41.11 -0.93 (-2.21%)
US Treasury Yield 3mo 0.11% -0.01%
US Treasury Yield 2y 0.15% +0.01%
US Treasury Yield 5y 0.30% +0.02%
US Treasury Yield 10y 0.69% +0.04%
US Treasury Yield 20y 1.18% +0.04%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.61%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 316.20 +1.10 (+0.35%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 174.45 +0.58 (+0.33%)
Vanguard Total World Stock (VT) 82.61 +0.29 (+0.35%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 81.80 +0.32 (+0.39%)
SPDR Gold Trust (GLD) 181.22 +0.22 (+0.12%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 13,583 +13 (+0.10%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 10,960 +237 (+2.21%)
SBI ExE-iグローバル中小 15,998 +89 (+0.56%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 19,869 +302 (+1.54%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 23,095 +352 (+1.55%)

221名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:14:07.57ID:msCrYuKt0
いつもありがとう

222名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:14:41.84ID:xXRUDk3d0
グロ5、下げたけど1%マイナスで済んだ。耐えたな。

223名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:14:47.60ID:2LfwKJ0S0
>>219
乙。
グロ3下がったかぁ。

224名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:15:08.99ID:4exkrKka0
>>219
いつもありがとうございます!

225名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:19:10.74ID:SfZcXsx50
またお金増えたか

226名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:19:36.30ID:tv1eBIO60
Slim米国とグロ3逆転したな

227名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:21:40.87ID:qraN6b3f0
先進国ものも最高値まであと5%くらい

228名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:22:21.04ID:hTEyfvq80
債券が下げたのか?株ファンドは日本以外は割と全面高なのに

229名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:23:09.82ID:7dST2uQK0
インデックスなんて年に5%増えるのが目標みたいなもんやん
なんでみんな週に1%増えるのを目指してるの?

230名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:25:57.12ID:xXRUDk3d0
>>229
コロナバブルが継続してるうちは夢見たいから。

231名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:26:28.36ID:+jEi0QzP0
USA360は安定して上げてるな
積立よりも一括の方が有利か?

232名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:26:39.85ID:SfZcXsx50
来年もこの相場が続くかわからないしな
乗れるときに乗っときたい

233名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:28:12.74ID:qraN6b3f0
誤発注で結構高値で買った月もあるのでそれも利益になって安心したのもあるのよ

234名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:29:14.92ID:1ihEpa8I0
大分円安に助けられたのかな

235名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:29:48.46ID:mwGEBqHJ0
グロ3なんでこれで下がるんだよ

236名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:32:51.64ID:tv1eBIO60
>>235
債権にレバレッジかかっとるからな

237名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:35:01.90ID:N0A9vxdt0
>>229

投資信託なのに、
日々の上下に一喜一憂するのがこのスレの醍醐味

238名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:40:47.43ID:dFzIXv7q0
>>205
>>206
あざますー
投信何買おうかしら

239名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:46:53.90ID:WhmIWWwF0
グロ5あがらんくなってきたな

240名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:48:41.17ID:0NIZAB8Y0
なんだろう
年5%って考えると凄く夢のない投資だよな
一番堅実なのは事実なんだけど

241名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:48:42.01ID:EKyUilj50
米バンガード、日本と香港から撤退へ 中国本土に焦点 https://reut.rs/3guHUl3

242名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:51:11.40ID:nPnoz1pg0
入金力で全てが決まるからな

243名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:52:41.35ID:tv1eBIO60
コロナ前の水準に戻ってきた
そろそろ弾けるな

244名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:53:47.64ID:EKyUilj50
>>241
同社の広報担当者は別の声明で日本のオフィスも閉鎖し上海をアジアの主要な拠点とする方針を確認した。

「アジアにおける当社の今後の焦点は中国本土にある」と述べた。

245名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:54:00.96ID:1ihEpa8I0
グロ5は比率下げてUSA360とレバングに集中

246名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:54:24.37ID:EKyUilj50
米バンガード、日本と香港から撤退へ 中国本土に焦点
https://reut.rs/3guHUl3

同社の広報担当者は別の声明で日本のオフィスも閉鎖し上海をアジアの主要な拠点とする方針を確認した。

「アジアにおける当社の今後の焦点は中国本土にある」と述べた。

247名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:55:55.85ID:V8++FA8A0
>>243
何がきっかけで?

248名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:56:36.62ID:aiBLULE80
月1.2万の入金力だと厳しいよね
現時点で数千万あるか、月入金力10万以上あるかで決まる
Twitterなんか見てるとわかるよ。

249名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 19:59:02.35ID:+q3oJykR0
数百万が2倍と
数千万や数億が2倍じゃ全然ちがうもんな。
インデックスは
入金力>>>>>>>>>>>>>>期間>>>>>>>>>>>>>>銘柄

250名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:01:17.80ID:2drYx5Jz0
グロ5ゴミすぎる。周りこんなに上げてるなかでこれはない。半分利確で売却注文出したわ

251名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:05:13.16ID:xXRUDk3d0
>>250
すぐ出てくるな。こういうやつ。
ウケないよまったく。

252名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:10:03.34ID:1ihEpa8I0
でもグロ5の天井感も中々なんだよな
オレもこの前までグロ5妄信してたから気持ちはわかるが一旦整理した

253名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:11:07.76ID:hD/sVFG30
投資信託暇だって奴はfang+買っとけ
10社でほぼ個別だから上がりまくるけどボラも凄いからスリルも味わえる

254名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:14:24.67ID:aiBLULE80
>>249
それな
Twitter「9%リターンでました!」金額のリターンは900円
Twitterれな「軽自動車買えるぐらい含み損出てますよ」(グロ5とusa)

結局この差なんよ

255名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:20:28.49ID:dZ+7nQVa0
>>254
軽自動車買えるくらい含み益出てますよの間違い

256名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:21:57.60ID:YejiGgDD0
レバナス買っとけばポルシェだったのにやっちまったな

257名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:23:43.24ID:2LfwKJ0S0
グロ3、1月に一括した600万がまだ含み損や。
いつ戻って手放せるん(怒)

258名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:24:49.60ID:WTkTBbGH0
FANG+レバレッジ
たった4日で10%も上がったか
明日にもグロ5の基準価額抜くなwww
最強のバランスファンドがこんな中学生が考えそうな欲望丸出しのファンドにたった5日で抜かれるとかどんな気持ちだろ

259名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:26:00.12ID:Sl66IKfW0
結局、S&P500一本に絞るのが正解なんだよね。

260名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:26:20.82ID:q9NVaTOU0
そんなこと言い出したらクソ株が半年で10倍になってるけどこれどうなるの?

261名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:26:35.61ID:qraN6b3f0
レバテスラとかあるんだろうか…
色々怖い

262名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:28:05.63ID:TVYd/nq/0
>>258
小学生が考えるようなバランスファンドが中学生の欲望丸出しファンドに負けるのは当然

263名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:29:13.46ID:dG9dfb460
>>260
マイナーな個別株とインデックスを同列に語るのは無理がありすぎるやろ

264名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:34:27.25ID:BfRjO/tl0
>>261
借金してテスラ買えば自前でレバテスラ出来る

265名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:35:30.67ID:t0jhoFsF0
バンガードのETF日本の証券会社で買えなくなるんか?

266名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:41:24.48ID:2LfwKJ0S0
含み損のグロ3、追加ナンピンするべきか、ううむ。
REITはある程度戻る気がするんだよなあ。

267名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:43:22.62ID:7dST2uQK0
>>266
12000円まで下げとけよ

268名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:44:09.35ID:sP1iR0sD0
さあ今日も早寝してお金を増やさないと!

269名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 20:59:01.27ID:CdTm6YKw0
>>266
なんでそんな胡散臭いもん買ったんだよ

270名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:01:28.90ID:VasLtYvZ0
>>266
今のうちに買い込んだほうがいいだろ

271名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:02:06.42ID:p3XTwP100
「近い将来、私たちが目にするであろう本番の『第2のリーマン・ショック』は、解決できない史上最大級の変動となるはずで、結果的に想像を絶する金融破綻が待ち受けていることだけは覚悟しておいた方がいいでしょう。その理由は、金融の『核爆発』ともいえる世界的な『デリバティブ・バブル』が原因となるからです」

 金利が上昇し、FRB(米連邦準備制度理事会)の無制限金融緩和が終わったらどうなるのか? 天災も含め、今年の秋から来年以降に起きるかもしれない本番の「暴落」が来るときに備え、コロナ・ショックによる株価急落はあくまで「予行練習」のようなものとして考え、今、何をやっておくべきか。
https://biz-journal.jp/2020/08/post_175688_2.html/amp

272名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:02:22.26ID:RnDQprEm0
8月から積立を三倍に増額したけど
毎日株価が気になってきつい
二倍に減額するわ
でもこれじゃ目的の比率まで6年近くかかる

273名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:02:54.63ID:1C4XLv540
リートが戻ると信じるならリートインデックスを買ったほうがいいのでは

274名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:04:40.50ID:GhsRByWA0
アメリカの長期金利が底打ちして上がり始めてるからな
世界中で金あまりバブル膨らんでるから今年中に金融引き締めきそうだわ

275名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:06:37.39ID:p3XTwP100
>>274
引き締めせずにバブルとインフレを野放しにすると思うね

276名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:09:21.49ID:GhsRByWA0
>>275
アメリカに限ってそれはないだろ
適切なコントロールしなくて死んだ日本のバブルみたいにならないよう気を付けてるしな

277名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:12:13.61ID:lhrrE8et0
あートランプ再選なら金利引き上げあまり無いかもなあ。奴らの引き締めが不景気を呼んでいるみたいな批判してたっけな

278名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:16:08.02ID:N0yJHLci0
>>266
買ったら教えて!

279名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:17:19.94ID:fz8f+PeI0
いや、トランプ政権が誕生した途端に金利上げまくったのがFRBだぞ
しかも途中でトランプが怒って「次下げろよな!」って命令したら金利上げた

280名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:22:00.19ID:GhsRByWA0
どう考えてもバブルだな
テスラとか怖くて買えんわ
インデックスファンド part437 YouTube動画>2本 ->画像>10枚

281名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:23:19.97ID:jw5vZAfA0
配当なしのslimにも一括入金でいいの?(´・ω・`)

282名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:23:27.22ID:MZ27JTXA0
漢なら出遅れまくりのREITに全つっぱやぞ

283名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:27:08.70ID:N0yJHLci0
>>280
株は未来への投資だから多少はね

284名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:32:54.30ID:p3XTwP100
>>276
日本のバブルでは一切金融緩和していない
バブル期は財政黒字で国債もほとんど発行していない
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTznfbUaz6rACn1Y5a0jhhQ4ROyaWiDdt7fZA&usqp=CAU

国民が狂っていただけで政策では手の打ちようがなかった

285名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:34:37.81ID:GhsRByWA0
>>284
それ貼ってる時点でそもそも1989のバブル崩壊がなぜ起こったのか分かってないだろ

286名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:35:09.51ID:qraN6b3f0
日本のバブル期平成元年だが
自動車台数が今の半分だった…

287名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:38:40.21ID:SOtweWEG0
>>279
これが金融市場を席巻する国の姿だよな
あと15年くらいで世界2位の国に陥落するのに金融では負けるわけないと信頼されてる

288名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:40:49.64ID:i5GzDJpe0
テスラって何がいいのか分からん
充電場所も使われてるのみたことないし

289名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:41:02.30ID:uT/rrJKy0
GDP世界一になるのは中国?インド?

無い無い

290名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:44:31.24ID:MRnDtBy70
別に金余りでも誰も困ってないのが現実だよ
下手に引き締めなんて考えたら逆に混乱する
通貨回収したいなら上位何%の裕福層から回収すればいいだけ
日和っても得するのは中国だけになる

291名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:45:51.29ID:fz8f+PeI0
GDP推測は誤差が小さいからな
普通に進めばまず間違いなく米国は早晩抜かれる
米国のこのまま行かせませんよ政策が成功するかどうかだな

292名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:46:34.95ID:p3XTwP100
>>285
1990な

293名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:47:06.39ID:p3XTwP100
>>286
個人の自動車の保有期間が2倍に伸びたw

294名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:47:51.63ID:p3XTwP100
>>289
それはあんたの願望w

295名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:48:15.13ID:qraN6b3f0
世界が大きくインドアに傾いた
アウトドアな産業が軒並み爆死

296名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:48:45.31ID:p3XTwP100
>>291
2030年には抜かれると予測されていたが、
コロナによって2025年に前倒しになった

297名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:49:01.91ID:2GZkOmxx0
>>295
インド株買えばいいのか

298名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:50:31.86ID:p3XTwP100
>>297
インドネシア

299名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:51:40.77ID:T/DW3LoO0
>>279
金利を上げ始めたのは2015年からだが、お前の中では2015年からトランプ政権なのか?
インデックスファンド part437 YouTube動画>2本 ->画像>10枚

300名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:52:09.47ID:aiBLULE80
>>295
アップル アマゾン アルファベット Google ネトフリまだまだ伸びそうだな

301名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:52:59.80ID:WnT2Frn00
>>229
そうなんだよね。最近感覚が狂ってきた

302名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:54:22.14ID:0NIZAB8Y0
淡々とSP500を買い続けるだけの簡単なお仕事なのに何故お前らはそんなことも静かにできないのか

303名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:55:33.87ID:GhsRByWA0
>>229
実際は年に30%伸びる時もあれば-20%の年もある
最低5年間くらいのスパンで見ないと意味ないな
5年以内に銘柄を3銘柄以上入れ替えるようならもうインデックス投資でも何でもないわ

304名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 21:59:47.11ID:kcUkmkxr0
>>302
スケベだから

305名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:00:02.15ID:2GZkOmxx0
まぁインデックス商品を使ってアクティブ運用するのもアリや
本人にその自覚があればだが

306名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:01:15.78ID:qraN6b3f0
スケベはデイトレの技術で聞いたことがある
FXスレで

307名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:02:43.15ID:O7NmuCqS0
>>295
屋外で3密じゃないからキャンプに行ってる家族は増えてるんだよ
アウトドアが爆死というのは間違い

都心とか駅前とかが過疎ってるだけ

308名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:03:48.79ID:O7NmuCqS0
>>284
原因は円高だよ

プラザ合意が原因
米国に日本はハメられた

309名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:05:45.61ID:kcUkmkxr0
>>306
人間みんなスケベだからね
儲かると欲が出ちゃう

310名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:11:18.61ID:4VBym3tE0
弄れば弄るほど損するからな
それを素人は分からない

311名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:13:41.10ID:q9NVaTOU0
まだレババラで消耗してるの?(´・ω・`)

312名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:26:32.19ID:n9/SMMRp0
>>257
手放すつもりなら戻るかどうか関係ない
さっさと売って乗り換えるべき

ぼやぼやしてると株が上がりきって
グロさんが微妙に戻った状態で
高値で買い換えることになる

で、買った瞬間に大暴落

313名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:28:05.58ID:aTSBxKS/0
ナスとレバナスの軽い暴落時の比較してみたら、クリスマスショックの時もコロナショックの時もナスに比べてレバナスは全然2倍も下がってないんだけど、何でなん?

314名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:28:30.91ID:m2lwSSB60
>>257
ヒエッ

315名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:29:54.57ID:oDpxeDMD0
S&P500だけにインデックス投資すれば良いんだよ。
オルカンなんていらない。

316名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:30:17.03ID:qnKR+fny0
>>313
レバは為替ヘッジ有りだから
上手くヘッジが働いたんだろうな

317名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:35:33.66ID:m2lwSSB60
SP50050%
NASDAQ25%
レバNASDAQ25%
これで行こうと思う

318名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:36:21.76ID:GhsRByWA0
>>317
根拠一切なさそうな素人感

319名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:39:11.52ID:BvXHhf7r0
みんな難しいこと考えてるのね
これから商品選ぶときはコロナの値動きを指標にすればええじゃねぇの?
だって過去の金融危機とかテストして商品組んでるわけだし誰も想定してなかったコロナ後の動きほど商品価値を測るのにいい指標はないと思うけど
まぁだからといってレバナス一本は…わりぃ…やっぱこぇわ

320名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:41:12.20ID:GhsRByWA0
>>319
コロナで一番有能だったのはUSA360だったけどインデックスでも何でもないアクティブだしな
結局はsp500最強ってなるんじゃないか

321名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:41:49.58ID:+q3oJykR0
>>319
数年だったらいいんじゃない?数十年だとわかんね。

322名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:47:05.30ID:rWYBLNtJ0
>>220
さすが俺の遺伝子、今日も爆益やな!

323名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:47:37.69ID:aTSBxKS/0
>>316
逆に働いてたらもっとマイナスってことか
でも暴落するときはほぼ間違いなく円高になるもんな
ならレバナスかレバファンはありやな

324名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:53:57.38ID:fz8f+PeI0
>>322
お前の遺伝子、今NYで0.46%下がってるね

325名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 22:55:38.51ID:rWYBLNtJ0
>>324
そうだよ。
風呂とか出る時に脱衣所に入って生乳もんだりして、それをオカズにシコる。
この前誕生日って事でお願いしてしゃぶってもらったけど、その前って記憶が無い。
子供産む前はあんなにスケベだったのに、なんでこんなにやりたがらなくなったんだろ…
俺にも原因はあるんだろうけど、立つうちに週一くらいでさせてほしい。

326名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:02:40.49ID:uT/rrJKy0
テスラ崩れない限りナスは大丈夫そうだな

327名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:04:28.17ID:K9kVz7320
バンガード日本撤退ってどういう影響あるの?

328名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:05:10.69ID:uT/rrJKy0
>>317
SP500にもナス銘柄いっぱい含まれてるからレバ無しナスはいらんだろう

329名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:06:24.35ID:p3XTwP100
>>325
他に男がいるんだろ。すごいぞ今の妻達は。

330名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:09:51.14ID:DCfmNhue0
オルカンがようやくプラスになった
買値が高すぎた
力いっぱい買ってしまってナンピンも出来なかった

331名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:10:19.12ID:SOtweWEG0
今日もナスだけ好調
FANG+に至ってはフル勃起

332名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:11:17.47ID:uT/rrJKy0
ゴールドようやく底打ちか?

333名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:12:47.62ID:AlObdTiZ0
FANGレバレッジかけてない方が上がってるけどなんでや

334名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:18:46.83ID:p3XTwP100
FANTA

335名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:28:16.23ID:jw5vZAfA0
お遊びで毎月1万ぐらい投入したいんだが、レバナスってやつでええんか?(´・ω・`)

336名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:28:35.71ID:IwsRN9aL0
金は底打ちどころか上げ途中まである
過去の傾向では経済ショック時にタイムラグで半年〜一年ほど上がり、半年〜一年ほどでまた物価上昇率くらいに戻る
金は大体そう

337名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:36:57.30ID:fz8f+PeI0
>>336
そうだな、毎回一緒だな
今回ばかりは金は違う、前回とは金の有用性が違う、使われ方が違う
と言われながら結局また落ちるのも一緒
そこそこ金は上がるんだろうなーと思いながらも株の方が買い場魅力的すぎて
結局俺が金を買わないのも一緒

338名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:42:29.17ID:fhFCfTeC0
>>320
USA360のどこがアクティブだよ

339名無しさん@お金いっぱい。2020/08/26(水) 23:54:13.61ID:BfRjO/tl0
楽天ポイントで買ってたグロ3からレバングに乗り換えるわ
元がポイントだと気楽に乗り換えられていいわ
155000円までポイントで貯まったが10年後20年後ポイントだけでいくらになるのか楽しみ

340名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:01:35.81ID:3wGnbGrm0
俺もレバFANGはポイントで買うかw

341名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:03:55.60ID:JBeUU4P/0
ナスダック今日も絶好調だなあ
また寝てる間にお金増えるわ

342名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:08:56.24ID:ZME4FeNT0
つみにーで買ってたSP500全部売ってレバング買うわ
落ち目のオールドエコノミーだらけのSP500はもうオワコンだな

343名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:09:05.33ID:JKvnqrUX0
テスラ、アップルが株式分割前で爆上げ
フェイスブックも分割するらしいしアマゾンもそろそろだろう
ナスダックとfang+の狂い上げ祭りは始まったばかり

344名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:10:51.50ID:UVo5AWpJ0
夏枯れがなかったってことは秋枯れになる可能性もあるよね
9月はアメリカはレイバーデーも控えてるし手仕舞いも増えるだろうし

もうここ最近からダウナス買い向かってる人たちは計画通りにいかなくて暴落に巻き込まれて退場じゃないかな

345名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:11:47.37ID:Vo7nAE6A0
>>344
あったよ

346名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:11:56.69ID:zTKf6sQq0
S&P500だけにすることにしたよ。

347名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:20:07.74ID:+0HLavEH0
>>344
夏枯れはあったが、世界中のイナゴの買いで相殺されただけ>>209

348名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:21:24.63ID:NRR0j3qV0
レバナスを見てニッコリが日課だったのに、レバファングを見て唖然のルーティンがもう一つ追加された

349名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:22:20.15ID:0Sc8sut60
いつもの買えなくて悔しい氏が暴れてるな。財布もオツムも貧困で憐れ

350名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:23:40.30ID:OkbMC5GB0
FBが分割ってどこ情報?

351名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:23:58.78ID:aBXpINSQ0
今夜のFANG+はエグいってレベルじゃねーな
どうなってんだ

352名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:24:28.87ID:YlJifPPy0
ビットコインも買えなかったし俺が暴騰する株買えたのは優待株目当てでたまたまもってたペッパーフードサービスぐらいだな

確かに上がる株買える人が羨ましいわ

353名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:27:06.88ID:+0HLavEH0
ゴールドを大人買いして機関きてるね

354名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:31:15.47ID:+0HLavEH0
株式分割によって世界中のイナゴの小銭が殺到する

355名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:31:49.57ID:3ZkgcQbE0
Nasdawおかしいだろwww

なぜ上げ続ける????

356名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:32:09.94ID:NRR0j3qV0
イナゴがどうたら言う人っていつもゴールド、リート、債券って言ってて笑う
なんつーか、投資センスのなさを極めてますよね

357名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:33:13.92ID:+0HLavEH0
>>356
イナゴ乙

358名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:33:39.79ID:0Sc8sut60
レバFANGベアに群がったヤツらは
息してるカネ?

359名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:38:23.08ID:UVo5AWpJ0
28日に安倍首相の会見
27日にFRBパウエル議長の会見
9月上旬にレイバーデー

少なくとも月末〜9月初旬で米国株も日本株も節目を迎えそう

秋からの目先の調整が押し目になるかどうかは大統領選とFRBの金融政策次第だから警戒されて下押し圧力が高まる9月以降から年末に備えるべきだろう

360名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:38:59.23ID:aBXpINSQ0
>>356
イナゴの人ってリートマンの印象はあったけど金と債券も好きなんだ
うん、まあ頑張れ

361名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:39:35.40ID:AwHQ9OYP0
>>209
鼻血が出る程割高
向こう7年の見通しでは米大型株のリターンが主要資産クラスで最も低くなる
機関投資家は手を引き始めた
イナゴが株価を上げている

これから何が始まるんです?

362名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:41:46.50ID:+0HLavEH0
>>361
イナゴの佃煮が始まる

363名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:41:54.53ID:NRR0j3qV0
匿名掲示板で毎日毎日負け惜しみ
虚しくないのかな〜

364名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:43:54.04ID:wa2ZUvSh0
9〜10月に多少の調整
11月に大統領選終わってどっちになろうが爆上げ再開

ここまでは分かる

365名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:45:18.98ID:MK7zqcL50
ファングやべーな
狂ってる

366名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:45:29.49ID:3ZkgcQbE0
>>364
そのシナリオは鉄板だな
バイデンでもトランプでも大統領決まれば上昇相場

367名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:46:02.70ID:3ZkgcQbE0
Nas100が山と言うより絶壁な上げ方してる
忍者が登れない角度

368名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:46:17.69ID:AwHQ9OYP0
来年春まではセーフ

369名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:46:31.23ID:+0HLavEH0
破滅まで無限ジャブジャブで株バブルとインフレが進む

370名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:50:10.84ID:+0HLavEH0
FRBはドルの価値を毀損させて米国経済の膿出しと競争力強化を狙っている
その恐怖が株高とゴールド高値維持に現れている
ドルの信任は軍事力で担保している

371名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:51:00.99ID:GJ0PGzgK0
>>367
日経先物はお年寄りでも歩けそうな上げ方してるな

372るーぷ2020/08/27(木) 00:52:53.48ID:iVNDW2NT0
ホントに案外、そんなとこなのカモ?
とうとう帝国循環?的に上下させて儲けて来てるのはわかるが、
実際、どーやってるのか?何狙ってるのかはわからない。
ほんとにそんなとこなのカモしれない。

373名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:53:35.62ID:0Sc8sut60
下りは膝に来るから簡便

374名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 00:55:43.47ID:UVo5AWpJ0
ファングレバは今日は3%超えかな?
でもTECLなら5%近く取れちゃってんだよな

10〜20万くらいの給付金レベルの資金でこういうのでデイトレで遊ぶのは別にいいんじゃないかな
月末に売り抜けてまた秋に暴落したら再INだ!

375るーぷ2020/08/27(木) 00:57:20.10ID:iVNDW2NT0
金ゴールドはまたしても二ホン時間外で切れ込み谷。天井も同じ。
本格的に取り組むには、オプション含め米市場でやるしかないのだろう。

376名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:00:36.58ID:3ZkgcQbE0
今度Nas100が大きめに調整したらTECLにがっつり入れたいと思ってる奴は
いっぱいいるだろう
市場と言うのはそういう時は予想の斜め上を行ってしまう

377るーぷ2020/08/27(木) 01:01:30.50ID:iVNDW2NT0
諸兄の言うように、金ゴールドは、次の山で売り抜けるのが良さそうな気がする。
インフレもデフレも相手次第、展開次第だからわからない。
天上は米時間の一瞬天井だから、それは取れ無い。
たぶん高原状にはならない感じ。

378名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:02:51.73ID:+98WjBbw0
暴落シナリオは五分五分かな。
今回は無限緩和とロビンフッドの異常出来高という二本立てなので、
投資銀はこのまま金利上昇圧力をかけ続ける戦略を取るかもしれない。
その方がコストもリターンも効率が良いからな。
大統領候補者にやれる事など、米中案件以外ではそうは無いし。

379るーぷ2020/08/27(木) 01:04:53.02ID:iVNDW2NT0
ナスとFANG+が崩れ始まると、全体のITホモゼウスバブル崩壊の予兆なので、
要注意くさい。
少量、パイロットフィッシュ炭鉱の小鳥カゴで売るか買うのも一興だとは思う。
買い過ぎ売り過ぎに要注意だが。

直観的に言うと、中共中国冷戦崩壊なら、確実に崩れるとは思う。

380名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:05:01.46ID:UVo5AWpJ0
>>376
ハイテクバブルが終わって銀行、一般消費財、航空に機関の大規模マネーが移動する可能性もあるな

はたまた日本の大型株や新興国株の見直し買いもありえる

381名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:07:26.72ID:+0HLavEH0
金鉱株利確しようかなぁ。でもバフェットが買ったばかりなんだよな

382名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:08:13.64ID:3ZkgcQbE0
>>380
いづれはそのセクターローテートは起きるとは思うんだけど
今年はおきないで来年かもしれないね

383るーぷ2020/08/27(木) 01:11:30.21ID:iVNDW2NT0
大規模マネーが効率良く移動するには、大衆買いとクロスするしか無いとは思うから
中国は腐敗資金
米国は機関資金
が大衆買いとクロスさせる戦略は妥当と言えば妥当に思えるが、
ニンゲンの欲望は果てしが無いし、
中共中国バブルが崩壊するまでは高値圧力が掛かるとも言えるので
わからない。
こっちは手出し無用で軽く観測用空中戦
ってことで別に問題は無いとは思う。
割合が軽微ならば売りも買いもたいして違いは無いと思う。
その次に二ホンバリューってのはありうるし、けっこうほんとは本命に近い気もする。

384名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:12:16.65ID:+98WjBbw0
iDeCoは全部ゴールドにしたw
ワクチンが完全に行き渡るにはあと一年はかかるだろう。
その間FRBが黙って観ているとは思えない。
バイデンリスクもあるしな。
現在はトランプシナリオだって事を忘れてはいけない。

385名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:13:08.36ID:YlJifPPy0
バフェットは逆指標ってほど外れまくるわけでもなく、言ってることの的中率45%ぐらいで役に立たないな

バークシャーの資産の44%がアップル株になってるのに、S&P500にボロ負けしてしまうほど、
アップル以外がゴミ中のゴミを選別して買ってるモウロクぶり

386名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:13:43.68ID:GJ0PGzgK0
>>るーぷ
Jリートと米国リートはどう思う?
俺個人としては米国リートは分からん
Jリートは長期的にはお先真っ暗。配当金が微減傾向になり長期リターン低そう
現状価格はキッチリ叩かれて適正価格にはなっていると
まるで見込み違いかな?

387名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:13:56.41ID:NWU7dU0Y0
FANG+レバレッジ
明日は軽く5%以上上がるな
もしかしたらオルカンの基準価額を超えるかも

388るーぷ2020/08/27(木) 01:15:00.09ID:iVNDW2NT0
金利確して、金鉱株少量にスイッチした上手いヒトって、けっこう居るような気がする。
バフェットと言うより、ソロス的な類い。

389名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:20:43.28ID:UVo5AWpJ0
>>387
2倍レバだからせいぜい良くて4.3%くらいじゃないかな
引け値までにFANG指数が息切れしなきゃだが

390名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:21:06.35ID:+0HLavEH0
>>384
るーぷ氏もiDeCoほとんど金だった気がする

391るーぷ2020/08/27(木) 01:21:22.15ID:iVNDW2NT0
俺もまったく同じ。
米リートはまったくわからない。体感的に構成がわからないんで
勉強する気にもなれない感じ。

Jリートも同じ。
水準はうまく調整されてるが、均せば微減傾向と釣り合った安値、ってとこだろうけど、
とにかく、日銀機関地銀含め内部要因が恣意的に歪めすぎていて
難しい感じ。
割安なモノ持ってるうちに状況が変わるのも怖い。とりあえずトレンドは逆になるし。
割安なモノは。
俺もあまり詳しくは無いので、ピンポイントでなんとなくぴんと来たモノを
狙う感じ。
とりあえずスターアジアとタカラレーベン不動産株の買い下がり。
あまり自信は無い。結局、INVも大外れしてるし。
底値買い下がりでたまたま反発したから助かったけど、二度とやってはいけないバランス。
バランス次第で全体とのリバランス回転次第でしょ?
そういう意味じゃ、面白いカモ?適当に好きな割安モノの逆回転で。

392るーぷ2020/08/27(木) 01:22:18.03ID:iVNDW2NT0
年だから
現金60
金ゴールド40>20
次の山で全売り抜け予定。

393名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:22:44.40ID:5XFEVzbj0
>>386
リートは指数換算で下限が国債+3%
非常に簡単

394名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:26:09.31ID:+98WjBbw0
>>390
iDeCoは強制利確だからファンドを育てる必要はない。
だから全額控除利用して、期待値高いが手数料かかる様な商品がいいと思う。
そうなるとゴールドかリート系だね。

395名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:26:52.01ID:GJ0PGzgK0
>>391
どもども
ちょっと安心したが、やっぱ日銀の思惑が入るから難しいか

>>393
メチャお買い得じゃん
でも単発クンは信じないぞ。信じませんから!

396名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:28:21.80ID:nVEX/aDw0
いやん茄子食べたら無くなっちゃう〜w
USA!USA!

397名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:31:37.46ID:d++ueiwW0
波に乗って買い増ししてええか

398名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:33:35.76ID:GJ0PGzgK0
ナス見てると楽しくて毎日夜ふかししてしまう
今日も凄すぎ
寝てたらお金増えちゃうー♪
リートとかどうでも良くなっちゃうー

399名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:35:44.81ID:46PVpMvm0
ナスすげーな
でもそろそろ楽天カードのために落ちるべき

400名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:37:02.68ID:vl+TmJqe0
バフェットは運用しなければならない額が大きいから流動性?の高いものしか買えないという制約を背負ってるからな
俺達にとっても正解とは限らん

401名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:41:25.94ID:jKoD+rZe0
FANG+はもう+2.83%
儲かりすぎて怖い

402名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:43:04.86ID:WgFHEEGs0
そんな言い訳は通じないよ
今上がってるGAFAなんてめちゃくちゃ巨額で流動性が高い

バークシャーはリターンは負けてるが暴落に強いはず、現金比率を過去最大まで上げた、と言いながら、
S&P500よりも激しく暴落して、さらに暴落した後も航空株かってやっぱり売って傷口を広げたりダメ投資家の
典型のような行動ばかりしてる

403名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:43:35.24ID:NWU7dU0Y0
もう3%超えてて草

404名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:45:33.17ID:omWTV3NR0
>>401
レバ?

405名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:46:40.90ID:jKoD+rZe0
書き込みしてた間に超えてるし
すご・・・

406名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:47:07.36ID:NWU7dU0Y0

407名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:52:44.46ID:g76FwuaJ0
どこかで急角度で落ちるのが目に見えてるな
どこになるかはわからないから流れに乗っておくしかない

408名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:54:57.72ID:Q8mep6NV0
こわいね

409名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:55:05.79ID:3ZkgcQbE0
Nas落ちるかと思いきや落ちるつもりは無いようだw

410名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:55:48.52ID:3ZkgcQbE0
TECL+5.46%

411名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 01:58:49.02ID:d++ueiwW0
馬鹿になってFANG+買い増ししといた

412名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 02:01:32.53ID:UVo5AWpJ0
FANG+インデックスなら多少、多めに資金投入して年末年始まで持っててもいいかもな

年末までの間に暴落を挟んだらおそらくレバなしFANGもレバFANGも騰落率は同等くらいで年末年始を迎えてるかもだし

413名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 02:01:42.60ID:jKoD+rZe0
でもぉ〜、FANG+って今お高いんでしょ〜?

414名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 02:07:39.79ID:82Uxs+kL0
はい
ドルで買うと高いんです
でも今なら、今だけ、楽天証券なら100円でも投資信託が買えちゃうんです
しかも信託報酬は驚異の1.2%です!

415名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 02:36:03.22ID:lftzwYST0
コロナは一過性だとか、経済に大ダメージだ、とか色んな意見があったけど、「コロナバブル」なんて意味不明なことになるとはなw

これ後で増税することになるんだし、金融資産持ってない人死ぬんじゃないか

416名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:09:53.04ID:t0bd8alV0
>>315
米国信者ってオルカンのことやたらデスするよなw
その点オルカン派はいつも穏やか
そこにオルカン最大のメリットがありそう

417名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:14:42.21ID:UdGwOYu10
>>416
両方買ってる
先進国も買ってる
これから10年、どれがいいかなんてわからないもんね

418名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:19:46.07ID:C+QrZkeP0
>>417
オルカン、先進国、米国、全部持つとかファンドに何が入ってるのか理解出来てないんじゃないの?って気がする

分からないって言ってんだから、オルカンより先進国、先進国より米国をオーバーウエートするといいって考えでもないんでしょ

419名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:27:50.52ID:63TImSZh0
レバfangを見てたらS&PもVTIも先進国も全世界も全部似たようなもんだ

420名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:31:01.44ID:63TImSZh0
今日は為替もあってレバfangの一人勝ちが確定しました
違った
今日もレバfangの一人勝ち

421名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:37:25.56ID:Ojh50z700
レバナスも毎日凄いんだけどねぇ
霞んでしまった

422名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:45:49.56ID:S38mvp2m0
新高値に売りなし

懐疑的でも不安でもこういう時はポジション減らせない
ヘッジ資産をしっかり積んで備えるくらいしかできない

423名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:46:02.91ID:413ALT+I0
9月から積立ニーサ楽天カードマンになるけど高値掴みしそうで悲しい

424名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:47:54.84ID:T3jfQnSx0
>>422
ヘッジ資産をしっかり積んだらポジション減らすのと同じやん

425名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:49:18.60ID:lAzFdyyL0
現在
ネトフリ +10.0%
テスラ +5.4%
フェイスブック +6.2%
グーグル +2.3%

426名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:50:20.80ID:3wGnbGrm0
>>425
化け物かよ

427名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:53:53.53ID:Ojh50z700
>>424
ヘッジで債券や金を買えっていつもの人
ヘッジの使い方が分かってない

428名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 03:54:29.29ID:85Vun/230
エクソンモービル来週からダウから外れるのか

原油価格はある程度戻ったのに株価戻らないんだな

429名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 04:29:38.52ID:3ZkgcQbE0
CRM(Salesforce.com)が+24.95%

430名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 04:39:56.00ID:pBh8zbV80
年初に、積立NISAで一括で40万円買ったeMAXIS Slim新興国株式がやっとプラスになった。
(SBI証券だと、実質一括買いできる。)

どうせ20年後にはプラスになっているとは思ってても、含み損は気分悪かった。

431名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 05:03:12.62ID:yZ/2/SFQ0
NASDAQ100指数 +2.13%
FANG+指数 +3.69%

432名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 05:07:42.33ID:9FhQa1I20
レェーバァーファングッ!レェーバァーファングッ!

433名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 05:28:08.72ID:2cAG4sU30
>>430
その間に積み増してればもっと儲かったのに?

434名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 05:43:23.29ID:2i+bM/l70
金持ちは知らんかもわからんけれど、非課税って庶民には大事なファクターなんよ

435名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 05:49:00.80ID:jUmrZfsQ0
おはにっこり

うわーこのスレもレバング総楽観とかやべえな

436名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 05:49:25.99ID:9QAgQNyC0
TENG+

437名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 05:55:44.26ID:QQ/Je4Xq0
レバング最終+3.80%か
2倍で+7.60%
笑いが止まらないな

438名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 05:58:16.48ID:JBeUU4P/0
>>437
すげえ

439名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 05:59:22.75ID:7I9c0dDE0
だめだついていけねえw

440名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:03:43.61ID:QQ/Je4Xq0
一日でSP500の年平均利回りを超える上昇
sp500の積み立てなんて馬鹿馬鹿しくてやってられんわ

441名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:09:52.78ID:JBeUU4P/0
>>440
そう感じちゃうよなあ

442名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:10:37.94ID:GJ0PGzgK0
おはうぉぉおおおー
今日もナス絶好調じゃないですか!

しかしFANG先輩は人の喜びを半減させるの止めてくれませんかね

443名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:10:45.11ID:XG48ksJn0
日本のバブルやITバブルの時
上がり続ける株に我先に群がった気持ちがわかるかな?w

444名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:11:27.93ID:lAzFdyyL0
こうやって全世界的な規模のイナゴタワーが形成されていく訳か
上がる時も下がる時もスケールがデカそうだ

445名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:13:44.56ID:3wGnbGrm0
365日で5%なんてやってられんな

446名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:14:04.75ID:cZEezacm0
人類はコロナを乗り越えて黄金の20年代を迎えようとしている
今はレバを買えるだけ買うときだ乗り遅れるな

447名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:14:33.53ID:+NwfViwm0
>>437
レバングって何だ
流行んねえぞ

448名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:17:30.42ID:uKCUe8E/0
レバFANGやめてノーマルFANGにしようかな

449名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:19:06.89ID:o6JSYw020
どんどん対象銘柄が狭くなっていってる市場平均とはいったい…もうこれ個別だろ

450名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:21:27.67ID:P7SVKRJ40
またお金増えちゃう

451名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:21:50.09ID:JBeUU4P/0
nvidiaはこれから自動車の自動運転技術の普及で株価さらに伸びそうで個別で買いたい

452名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:29:05.03ID:3wGnbGrm0
もしかして5人の金持ちと
70億人の貧乏人?

453名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:37:46.33ID:YEdNzA5b0
バブル弾けそう

454名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:39:15.83ID:3wGnbGrm0
利上げ前に弾けることもあるの?

455名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:39:59.26ID:bJyDiIVP0
今日のfang+銘柄

インデックスファンド part437 YouTube動画>2本 ->画像>10枚

もうめちゃくちゃ

456名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:43:27.39ID:QQ/Je4Xq0
アップルが暴落してるな

457名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:51:40.64ID:vTzbH9UB0
>>445
今見たら去年の8月26日から昨日までの1年間リターンが
slimS&P500でも+24.39%もあるみたいだぞ
slimオルカンですら+19.36%
コロナ挟んでもそんなに上がってたっけって感じ
グロ3みたいなのを掴んじゃうと+5.97%だけども

(参考 : レバナスはこの一年間で+120.31%)

458名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 06:59:56.63ID:PNyUWRqp0
レバfang買い増ししようかなぁ
悩むわ

459名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 07:00:46.78ID:lUZbpSoC0
今までSBIで本家VOO手動で積み立ててたけど
信託手数料がここまで安くなると投信でいいよね
これからはSBIでSBI S&Pを週10万
楽天カードでSlim米国を月5万x2の自動積み立てに変更
NISAは全部本家VOOで埋めてロールオーバー中
我が家はアメリカ様と心中する感じ
他には会社の財形に3%の補助があるので月30万積み立て中

460名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 07:03:45.36ID:GJ0PGzgK0
>>457
驚くほどいってるね
今年2月と比較してダメダメな気がしてた

461名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 07:04:57.13ID:NMykeTCm0
レバFANG買った人はおめでとう!だな
こんなのよく買えるなと思ってたけど凄い

462名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 07:14:59.68ID:v+uSxWg00
ワイのグロ3はいつ戻るんや

463名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 07:26:49.35ID:wCXPh72y0
レバFANGの基準価格ってもう11000円台なんだな

464名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 07:26:51.45ID:YsOrCUFr0
レバファングは俺は買えないわ
レバナスかノーマルファングまでだ

465名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 07:31:00.41ID:dJKokUlt0
今なら安いぞ!

466名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 07:53:24.89ID:fLiybEAt0
バフェット太郎さんのロボットアドバイザーの紹介動画。ウェルズナビのアフィリエイト動画だけど、確かにルールに則って投資できない人が大半だろうし、1%の手数料を払った方が断然マシ。

【投資で失敗する共通点。君がクソダサい理由】

ダウンロード&関連動画>>


467名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 07:55:11.23ID:fLiybEAt0
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆

大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!

https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設

2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro

468名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 07:59:37.58ID:i7/oPY3/0
グロ3いつの間にか5%プラスになってたわ
暴落したとき急いで売らなくて良かった

469名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:00:03.22ID:1wgO9nlt0
レバものやFANGみたいに絞ってるやつは当然もっと高い

【グロ5の設定日2/12〜8/26まで】 ※カッコ内は年初1/6〜8/26
iFreeNASDAQ100  +19.23% (+31.16%)
USA360        +15.26%  (+24.34%)
グロ5          +12.91%
ブレイン5       +10.08%  (+20.96%)
ウルバラ        +2.75% (+8.91%)
slimSP500       +0.24% (+5.84%)
slim先進国      -1.68%  (+2.81%)
オルカン        -1.70% (+1.99%)
slim8バランス     -5.66% (-3.62%)
グロ3          -6.83% (-1.84%)
slim国内リート    -20.54% (-17.62%)
slim先進国リート   -20.78% (-16.88%)

470名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:07:07.53ID:lAzFdyyL0
>>469
これ見ると別にナスダックじゃなくてUSAとグロ5でいいやって思うわ

471名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:07:09.33ID:712guuPt0
レェーバァーファングッ!レェーバァーファングッ!

472名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:12:20.70ID:KGdM0IJH0
>>338
インデックスと言うならベンチマークが運用報告書に書かれててそのベンチマークとの乖離がどの程度か必ず書かれてるよ
USA360の該当箇所が何ページなのか教えてくれ

473名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:17:17.17ID:3RTU8La60
ジオングスゲー

474名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:18:52.51ID:vujPl6OG0
ジオング足が無いからね
地面に付かずに飛んで行く

4754302020/08/27(木) 08:23:05.64ID:pBh8zbV80
>>433
特定口座で積み増してました。

ちなみに、積立NISA年初一括は、たわら男爵が勧めてたからそうしました。
もっとも、男爵さんは先進国株式推しですが。
非課税枠を最大限活かすなら、新興国かと思ってそうしてます。

50代半ばくらいになったら、とりあえず新規の積立ては全て全世界株式にするつもりです。

476名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:23:46.60ID:i7/oPY3/0
>>469
文盲か?

477名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:25:09.99ID:2mhkBtCN0
今朝持ってたVWOは全部売ったよ
言うて300万ぐらいだけど
全体が明らかにバブってるんだけど特に新興国株はこれ以上上がる未来が想定できない

478名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:27:24.94ID:3ZkgcQbE0
>>472
USA360のマンスリーレポートに株式部分の記述がある

CRSP US トータル・マーケット・インデックス(トータル・リ
ターン、米ドルベース)

479名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:27:34.30ID:uGloXy7G0
レバFANGの魔力が凄い、買わなくていいのか?とつい思ってしまう
1000円買って精神安定剤にするか……

480名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:29:16.83ID:3wGnbGrm0
さすがに今年はFANGの時代が続くよな
年末まで買うべき

481名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:32:33.58ID:KGdM0IJH0
>>478
もしかしてこれ言ってるのか?
こんな連動してなくてインデックスとは言わんわ
知らんのだろうがアクティブファンドにもベンチマークはあるんだぞ
乖離率は無視して比較してるだけだけどな
USA360の記載はまんまアクティブファンドだよ
インデックスファンド part437 YouTube動画>2本 ->画像>10枚

482名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:33:45.55ID:vujPl6OG0
レバナスがすっかり脇役になってしまって少し寂しい感じ
ちょっと前までスーパースターだったのに

483名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:35:56.61ID:+0HLavEH0
ドル下落、FRB議長講演巡る警戒感で=NY市場
https://jp.reuters.com/article/ny-forex-idJPKBN25L2QC

FRBによる平均インフレ率目標の導入を示唆するかが注目されている。
利上げに先立ち、2%の目標を上回るインフレ上昇が容認されることになれば、ドルへのさらなる圧迫要因となる。

484名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:39:11.76ID:i4ZOejnf0
>>483
円高になるって事?

485名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:40:26.01ID:vujPl6OG0
つまりレバナスとレバファングを買えってことか

486名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:41:01.12ID:i4ZOejnf0
>>481
これみると設計通り株と債権のいいとこ取りって感じだな

487名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:49:31.67ID:3wGnbGrm0
レバナスに1000万
3年後億り人

488名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 08:58:13.25ID:GJ0PGzgK0
>>485
このうえ大幅な円高になったらマジでレバナスとレバFANGを持ってない人は人に非ず状態になるな

489名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:04:11.03ID:vujPl6OG0
もう既にそうだぞ

490名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:04:33.88ID:4BALS41w0
>>484
インフレ放置で金融緩和続ければドルが減価する。
円高はなるだろうが、日銀も追随してジャブジャブ継続なら円も減価する

491名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:11:55.50ID:DLcV3DgE0
今度はナスダックがブームなの?
基準価額1/4になったことあるのに怖くて投資できんよ
ましてやレバレッジかかったものなんて

492名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:14:20.29ID:S50DnavQ0
債券ファンド終了ですな

493名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:21:00.39ID:U1svS0Wo0
レバレッジは怖くて買えない

494名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:21:09.97ID:sdFbjRdB0
インフレ2%に設定されて大人しく0.6%の国債を買うような人種じゃないわな

495名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:26:02.42ID:+98WjBbw0
債券レバ全滅か
興味深い結果だな。アメリカ以外はバブルでも何でもないのにな。

496名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:26:38.75ID:LfOSRWNI0
早く一度大きな調整きて、レバレバ言ってる人に下がりっぷりを体験してもらいたい
それでも握りしめられるやつのみがレバ持ち資格有りだ

497名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:27:33.93ID:G05LllcO0
レバング-98%期待

498名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:35:10.76ID:0Sc8sut60
やっと日本のターンか。日経、TOPIX買っとけば5年後ウハウハ

499名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:36:23.31ID:CGNnviEo0
起金増!起金増!

500名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:37:26.75ID:+98WjBbw0
イナゴの特徴は考えずに脊髄反射行動と、群性規模の拡大と共に過激化する事だ。
まさに蝗害みたいなものだよ。 
群性故に凶暴化したイナゴの吊り上がった目と大きく割れた口は、

グロ3→usa360 →グロ5→ナス→レバナス→FANG+→FANG+レバ

と変化の経緯を観察する事が出来る。

501名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:42:01.03ID:OlTE2Yu30
>>400
流動性?
のハテナは何を意味しているの

502名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:42:39.23ID:MKkKZ64O0
fang+が1ヶ月で13%とか上げてるとsp500の月1〜2%とか遅すぎて戻れなくなるな

503名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:42:41.52ID:HRzJKwTU0
>>500
ここ1ヶ月の出来事だろ

504名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:45:55.86ID:+98WjBbw0
>>503
このスレのイナゴを表しただけ
世間では債券レバは流行ってないからな。

505名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:48:38.53ID:vl+TmJqe0
>>501
自分の思い浮かべている概念を表す言葉が「流動性」で合ってるのか自信無いこと

506名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:50:43.50ID:GJ0PGzgK0
日本もインフレターゲット2%で国債0.02%で売れてたからそこまで恐れることは無いと思うが、
長期債券にとって良いか悪いかで言えば明らかに悪いよね
元々すでに持つ価値がなかったのに、今から買うなんて正気の沙汰じゃない

507名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:52:30.42ID:LfOSRWNI0
>>500
どんどん個別株に近づいていってるんだよなぁ
最後にイナゴが盛大に焼かれて死亡、というのが今までの歴史

508名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:55:28.10ID:KGdM0IJH0
利上げは国債の利上げなんだから長期的に見て債券に良いに決まってるだろ
逆に怖いのは金融引き締めで信用収縮が起こってナスとかレバナスが暴落することだわ

509名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:56:08.96ID:7K7c+xp60
ドワンゴ株連日ストップ高からのストップ安を見ているようだ

510名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:56:35.95ID:iVNM/MCt0
そろそろダブルトップをつけそうだし、明日以降の政治イベント盛り
だくさんのネタを考えると20%くらいのスコーンもありそうだな。

511名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 09:57:11.25ID:+98WjBbw0
>>506
国の借金の買い手が減るからね。
FRBと仕手の闘いは次のフェーズに移るのかも。
>>507
やってることは個別の信用買いだからね。
まるで昔の日経バブルを観ている様だ。
イナゴタワーが何処まで巨大化するか興味深い。

512名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:00:28.28ID:CGNnviEo0
なんかきそう、なんかきそう

513名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:06:13.19ID:Mq9pm0E10
レババラ終了だね

514名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:08:09.00ID:HRzJKwTU0
移り変わり早いのがお前らの短所だもんなwww

515名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:08:37.21ID:4Iv8KyGw0
今夜はTECL利確しよう

516名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:19:16.58ID:fO9XSdE20
馬鹿だな。レバFANGベア買えば
解決だよ(笑)今安いよ

517名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:23:23.26ID:KGdM0IJH0
SPXLとTECLの悲劇

私は米国株レバレッジETFのSPXLとTECLに投機していますが、ある悲しいことに気が付きました。

SPXLとTECLはそれぞれ以下の指数の3倍の値動きに連動しています。

SPXL:S&P500
TECL:The Technology Select Sector Index
バンガードのETF(1倍)だと、それぞれ以下に相当します。

SPXL:VOO
TECL:VGT
TECLの上位銘柄は以下の通りです。

Microsoft
Apple
Visa
Intel
Mastercard
Cisco
Nvidia
Adobe Inc
Salesforce
Paypal
レバレッジETFに関する私の取り組みは、以下の記事をご参照ください。

特にTECLの悲劇ぶりが顕著ですね。

VGTがほぼ元に戻りかけているのに、TECLは最高値の半分強位までしか値を戻していません。

VGTとTECLのポートフォリオをよく見ると、微妙に各銘柄の比率は違いますが、それだけではこの差を説明することはできないでしょう。

やはり激しい急落に見舞われてると、レバレッジETFは不利になります。

しかし、問題は長期的に見て、これらの3倍ETFが1倍ETFリターンを凌駕するかどうかです。

私の場合は、NISAにぶっこんでいるので、5年後の結果が全てです。

この時に1倍ETFのリターンを超えていればよしとしましょう。

さぁどうなるか。。5年後に結果がわかります。

レバレッジETFに投機しようと思っている方は、このようなリスクもお忘れなきよう。

518名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:27:43.94ID:yxjeKE5s0
>>500
インデックスブロガーにありがちな上から目線だな

519名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:35:21.70ID:NdZxemOJ0
今日のレバFANG+は+7%くらい?

520名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:39:21.50ID:GJ0PGzgK0
だねぇ
レバ無しNASDAQ100の俺からすると眩しすぎて目が潰れちゃうよ

521名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:44:04.88ID:UQVVRC6F0
レバナスに積み立てるかレバFANGに積み立てるか迷うな
こんなあがってて大丈夫かね

522名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:45:22.73ID:i4ZOejnf0
>>520
レバ無しナスダックでも+2パー以上あるんでしょ

523名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:45:45.68ID:QVfVX/FD0
>>521
ボラがデカいからこその積み立てじゃないのか?積み立て続けるなら今の基準値は気にならないのが普通

524名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:46:36.95ID:RxOf6Ec20
大統領選に向けて世界規模のイナゴタワーが出来てると思うと胸アツ

525名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:47:02.05ID:4BALS41w0
戦争が終わり、ヨーロッパも徐々に生産が回復し始めたため、日本で増産していた物資は余り始めます。
そしてついに1920年3月、東京と大阪の株式市場で大暴落が起こります。日本が海外に輸出していた繊維、またコメなどの価格も暴落したのです。
さらに追い打ちをかけるように、1923年には、関東大震災が起こります。

政府は積極財政で、さらなる景気の後退をなんとか防ぎますが、1927年3月、ついに破綻を迎えます。金融恐慌が起こるのです。

526名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:48:25.76ID:4BALS41w0
金融恐慌を止めることができなかった責任をとって若槻礼次郎内閣は総辞職。次に首班指名されたのは軍人で長州出身の田中義一。
田中は、この恐慌に対応するため、それまでに3度も大蔵大臣を務めていた高橋是清を4度目の大蔵大臣に迎えます。

高橋是清は、生涯で7度も、大蔵大臣を務めている。金融のプロだ。

金融恐慌が起こった1929年、高橋是清は72歳でした。当初は健康不安もあり、大蔵大臣就任は難しいのではないかと思われていましたが、彼は頼まれると断れない性格でしたので、短期間なら引き受けるということになりました。
ただ、条件をつけました。恐慌を乗り切ったら辞任すると。

527名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:50:59.50ID:4BALS41w0
この日本が誇る大蔵大臣 高橋是清は、2.26事件において軍部に暗殺される。

戦費捻出の為の異次元金融緩和ジャブジャブに反対していたから。

528名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:56:19.19ID:J9ll07VY0
レバナスは長期でレバFANGは短期で合ってる?

529名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 10:56:41.35ID:4BALS41w0
"世界の嫌われ者"文在寅にも完敗…史上最長、最悪、病弱、無能総理・安倍晋三の末路

「外交の安倍」はすべて虚像だった!
2020/08/2
https://president.jp/articles/-/38283

530名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:00:04.69ID:z6s/Ym010
>>528
どっちも短期

531名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:06:28.41ID:4BALS41w0
中国、南シナ海でミサイル実験 米は軍事化関連企業制裁
2020年8月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63090520W0A820C2MM8000/

スーパーコンピューターや人工知能(AI)など多様なハイテク企業を制裁の標的としてきたが、インフラ企業も狙うことで世界で競争力を高める中国企業を全面的に抑え込む姿勢が鮮明となっている。

532名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:24:48.13ID:o4iGD2aM0
>>517
スレチ

533名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:25:56.51ID:oNlo6ul90
素人はレバものに触るなとテンプレにした方が良い
人が死ぬのを見たくはない

534名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:28:14.00ID:7vqFVBjs0
余剰資金でやってたら問題ないだろ

535名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:28:27.21ID:OlTE2Yu30
投信なら大丈夫だろ、追証ないし
いい人生勉強だよ

536名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:30:44.71ID:4BALS41w0
>>533
人は死なないと理解しないものだ

537幽霊船 ◆.CzKQna1OU 2020/08/27(木) 11:31:29.58ID:vzJ7YCBX0
人が儲かるのを見たくはない(´・ω・`)

538名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:31:55.34ID:4BALS41w0
人生そのものをレバレッジしたい。
同時並行で2つの家庭を作りたい

539名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:33:00.63ID:4BALS41w0
人生をリスクヘッジしたい
複数の嫁を確保したい

540名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:34:38.88ID:MgAPQmjj0
米中どうなる

541名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:34:55.16ID:ELDApP0Y0
投資信託に素人もクソもねえだろ

542名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:41:14.70ID:4BALS41w0
米国が自発的に中国に経済制裁されている

543名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:41:27.90ID:24SGzIMJ0
バブル期のソニーより、20年前のIBMより、今のAmazon(ベゾス)なんだよなぁ
なんつーか経営が上手い。常に一歩先を読んでる
個別やFANGを買ってた人はおめでとうと言いたいわ

544名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:43:47.93ID:4BALS41w0
ソニーもIBMもカリスマ不在になってから沈んだ。
アマゾンもベゾスが亡くなったり引退してからどうなるかだな
守りに入ったら、それまでだ

545名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:46:09.28ID:nVEX/aDw0
いや〜んまたお金が増えてる〜♪w

546名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:56:34.72ID:qt/6lF6b0
>>543
バブル期や20年前のIBM
の当時を知ってるみたいな言い方だけど
だとしたら、あんた年いくつだよw

547名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:57:05.74ID:CGNnviEo0
なんかきてる、なんかきてる

548名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:58:53.85ID:G05LllcO0
Amazonってそこまでベゾス影響力あるの?なんかもう共食いみたいな感じで成長止められないみたいな感じを受ける
創業者層のリタイアならGoogleのほうが心配

549名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 11:58:55.40ID:GJ0PGzgK0
>>522
今日のナス価額は+2%は切るんじゃないかな
為替で

550名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:14:01.69ID:4BALS41w0
イナゴ向け記事


資産運用で人格を磨く(2)増やそうと思わなくなった時に、資産は勝手に増える
https://media.rakuten-sec.net/articles/amp/28324


資産運用でうまくいくかいかないかは、やり方ではなく、その前段階にある心理で決まっているという考えに至っています。

高揚感:「こんなに資産が増えるなんて、すごい!」
欲:「もっと投資をすれば、もっともうけられる!」
妬み:「他の人は資産を増やしているのに、自分は増やせていない。」
不安、恐れ:「大切な生活資金を減らしてしまった。どうしよう。」
恨み、怒り:「資産が減ったのはあの人のせいだ!」

551名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:19:31.63ID:OlTE2Yu30
>>546
言わなきゃだめですか?63です

552名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:23:29.15ID:QVfVX/FD0
>>551
若いじゃん!ただレバはいらない年齢だな

553名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:26:18.86ID:L+JvjVUS0
>>481
インデックスファンドではないがパッシブファンドに分類される

554名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:26:20.49ID:4BALS41w0
人生は短い

社会にでる20歳から引退し老後生活に入る60まで、勝負できる期間はたった40年。

555名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:31:00.25ID:G8tUI8Vm0
>>554
60歳で引退できると思ってんの?
ないない。
今の20代は生涯現役コース。
30代もやばい。
40代は危険
50代。かろうじて逃げ切れるかな
っていうレベル。

556名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:31:10.70ID:4BALS41w0
勤めてる会社がゾンビ企業の人いますか? 

557名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:36:01.14ID:I0mn8AU80
E・マスク氏、「脳とコンピューターをつなぐ装置」を8月28日に公開
http://2chb.net/r/news/1598496405/

558名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:40:27.24ID:4BALS41w0
>>555
老人は生産性がないから、働き口が無くなる。
最低賃金を撤廃しない限り、ただのお荷物。バイト代に見合わない。

今の高齢者は、国が給付金ジャブジャブしてるから働けている。
インデックスファンド part437 YouTube動画>2本 ->画像>10枚

政府が団塊票を欲しいだけ

559名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:43:09.90ID:CGNnviEo0
>>543
amazonは火星移住までを本気で考えている企業だからな

560名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:43:51.11ID:+98WjBbw0
>>483
市場予測では来年円高だが、前倒しの可能性が出てくるか。
YCCをやらずとも政策金利水準は据え置かれ、仕手はそれに反発し株価と金利を上げ続ける。

問題は各種債券の焦げ付きだな。
最終的にパウエルは溜飲を下げると観るが、放置すれば金融ショックのパターンだ。
というか、どのルート通っても避けれそうもない。
各国との踏み倒し合意はまだ結べていないし。

561名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:45:44.66ID:4BALS41w0
>>560
そう。すでに詰んでる感じがする。

562名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:48:41.89ID:4BALS41w0
>>555
つまり、老後への最大のリスクヘッジは、子供の量産だ

563名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:49:58.48ID:4BALS41w0
年金支給額は、子供を作った数に比例させるべき

そうすりゃ少子化、人口減少も解消する

564名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:51:05.24ID:4BALS41w0
子作り。これが人類の一番の未来への投資行動である

565名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:51:54.54ID:ZC9Jbqnc0
子供が貧乏かひきこもりなら最悪

566名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:52:40.36ID:2cFyt3JV0
>>564
生きてるうちにリターンを見ることはなさそう

567名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:54:08.27ID:HBAXKpRc0
わいは親にとっては不良債権やろうな

568名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:54:15.27ID:Rl+E38fl0
男にとって結婚が既に割に合わないギャンブル
いや、もはやギャンブルですらないただの詐欺だからな
女にとってはメリットしかない投資だけどな

569名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 12:55:56.90ID:4BALS41w0
リスクを恐れたら、何も始まらない。
人生はギャンブルである

570名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 13:00:48.88ID:bf5yid9B0
>>568
良い条件で離婚できなければデメリットだろ
キモい旦那と生き地獄だろ

571名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 13:00:52.07ID:G8tUI8Vm0
君の結婚生活がうまく行かなかったからって、他人がすべてうまくいかないなんていう決めつけは暴論すぎるよな。
あーあれか。
結婚生活はクソであってほしいという願望を語ってるんですね。わかります。

572名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 13:04:11.57ID:xl0giT8q0
>>570
女にとって良い条件で離婚できるんだからデメリットなんて無いやろ

573名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 13:14:38.90ID:QVfVX/FD0
でも女って27歳までだろ?
後はゴミと一緒(笑)

574名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 13:17:26.56ID:sJJeTMkp0
子供いなけりゃ離婚なんて簡単なんだから、四の五の言わずまずは結婚してみろよ。

575名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 13:19:41.96ID:Rl+E38fl0
投資スレにいて気軽に財産分与というリスクを勧めるのは何故?

576名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 13:24:35.32ID:ubAtwZZA0
家族以外に大事なものなんてないって人も多いんだよ
俺も俺の友人も大半は金稼ぐのは家族のためで、家族は金かかるから結婚しないなんて話が真逆

まあ勝手にすればいいし、スレチだな

577名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 13:26:52.73ID:7vqFVBjs0
宇宙進出はいずれするんだろうけどそれまで生きてるかなあ
是非見たい

578名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 13:30:09.20ID:vMhG7H1C0
結婚についてはそうしてもいい相手に出会えるかどうかが
現実的な条件含めて全てだろう。
男女どっちにとっても負担が大きくなってきたから減ってるんだろうし

579名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 13:30:36.89ID:+NwfViwm0
>>568
3組に1組は離婚
大半の野郎は養育費を1円も送ってこないので
女は子供と言う不良債権を抱え込む

580名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 13:31:13.58ID:KylA589X0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
楽天全米
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
http://2chb.net/r/market/1598069931/

581幽霊船 ◆.CzKQna1OU 2020/08/27(木) 13:44:16.77ID:vzJ7YCBX0
平日なのに結婚話ってめずらしいね(´・ω・`)
みんな儲かってるから余裕があるのかな

582名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 14:03:55.88ID:m1+cBdwL0
>>581
離婚話やで

583名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 14:06:06.69ID:m1+cBdwL0
これはいつ実現するのか
インデックスファンド part437 YouTube動画>2本 ->画像>10枚

584名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 14:17:25.18ID:vl+TmJqe0
グロ5に原油売りを加えたファンドが欲しいなぁ

585名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 14:31:01.06ID:X5dyYnO/0
>>552
若くはねえだろ
もうすぐ逝っちゃうでしょ

586名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 14:55:25.78ID:62XnfOoc0
人生100年だよ

587名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 14:59:08.78ID:3wGnbGrm0
3倍は取り返し付かなそう

588名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 15:06:13.94ID:3gDWC4W+0
インデックスファンドってどれぐらい再投資してるかってわかる?
再投資してるんだろうけど具体的にどれぐらいなんだろ

589名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 15:09:08.33ID:UQ1epnW10
Jリートでニッコリ

590名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 15:29:53.46ID:MVm4U4Bn0
もってくれよイナゴたち…ナスレバ3倍だーー!!

はやくしろよ

591名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 15:31:25.79ID:G8tUI8Vm0
>>588
VTの配当が2−3%
オールカントリーもそれぐらい再投資してるはず。
正確に知りたかったら運用報告書よめ。書いてる。

592名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 15:45:35.90ID:Vn1PnH690
>>548
Googleの創業者は既に経営の本流からは離れてるぞ
目立つの嫌いだから話題にならないだけで今は自分の好きなことやって経営は外から連れてきた人間にやらせてる

593名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 15:47:54.03ID:Vn1PnH690
>>553
指標(インデックス)に連動するファンドをパッシブファンドと言うんであってインデックスとパッシブは同じ意味
無理やりカテゴリ作るなよ

594名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 15:48:57.85ID:Vn1PnH690
>>557
覗いてみたらやっぱり攻殻機動隊の話になってるな

595名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 15:55:04.97ID:ubAtwZZA0
>>593
違いますよ

596名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:00:07.65ID:6RscazKL0
素人のわしが2019年10月〜積み立て開始して元金200万が評価222万なんだが良いのか?罠だよな?

597名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:02:32.46ID:Vn1PnH690
>>596
積立投資始めた素人がみんなそんな感じ
NISAとかiDeCo始めた奴がみんなマイナスになってるくらいが一番面白いんだけどな

598るーぷ2020/08/27(木) 16:03:36.74ID:cpVfx8zN0
知らねー そんなこと

599名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:04:01.97ID:cWTmvyyY0
>今アメリカ株に群がってる人ってのは下落相場を知らないニワカが多いですね
>果たして暴落が来たら耐えられるのかどうか

なるほど、納得!

600名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:04:18.64ID:cWTmvyyY0
>アメリカ株に群がっている日本の個人投資家は流行りものに乗っかるだけのバカが多い
>リテラシーの低さ丸出しで、見ているほうが恥ずかしくなる

同感!

601名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:04:39.63ID:cWTmvyyY0
>人口が増える国にしか投資しないって、単純バカの発想ですよね。
>縮小する市場、停滞する市場で成長した企業なんて山ほどある。
>要はきめ細かい分析の出来ない人間が粋がっているだけだと思います。

禿同

602名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:04:52.68ID:cWTmvyyY0
>今アメリカ株投資で粋がっている連中は、停滞した時期もあったことを知らないのでしょう。
>まあ、声だけデカい連中は停滞したら口数が減るものです。

禿同

603名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:05:05.16ID:cWTmvyyY0
>米国株界隈、インデックス界隈を見渡してみるとニワカが多いので面白いですよ。
>ちょうど、何かを覚えたての人間が浅い知識を自慢してるようなものです。

的確過ぎワロタ

604名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:12:25.50ID:Y7ScU2gM0
投資初心者がリターン自慢やスクショ貼り始めたら暴落フラグ

605名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:14:32.56ID:xf4nuagp0
投資初心者が「投資初心者がリターン自慢やスクショ貼り始めたら暴落フラグ」

何て言い出した頃が危ない

606るーぷ2020/08/27(木) 16:14:37.77ID:cpVfx8zN0
コトバで考える傾向がものすごい強いな。

人口
全米
全世界

右肩上がりは企業活動の必然だと思ってる。
俺が売って取れる可能性は、正直半々。
けど結局はカモは必ずターゲットにはなるよ。
もちろん例外もあるが、自分がそうはならない。

ほんとは、ここはデルタヘッジがいいが、むしろそれはやりにくくなってる。
それが有効だから、だ。
カモになって死んでほしいとハンターは狙っている。
具体的に誰、って言うより、集合無意識的にそんな感じを
ほんとの強者が結局すなおに手を振って狩ってしまう結果になる。

607名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:18:38.32ID:vl+TmJqe0
なんだ、急にガイジが続々と湧いてきたな

608名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:19:54.23ID:wavKx+O10
下がったら買おうと思っておいてかれたんやろなあ

609名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:22:12.15ID:tKucjIgL0
最近のイナゴもそうだけど、ニワカやパンピーて言葉を使う人ほど下記なイメージ

>何かを覚えたての人間が浅い知識を自慢してる

上がるから買ってるだけで、下がったら売って次の潮流に乗るだけなのに、この手の人達って何故か暴落来てもガチホする前提で話すんどよね。
思考としては、(自称)玄人の自分がハイリスクを忠告してるのに素人達が儲けて悔しいって嫉妬と、「ほら言っただろ」って言いたいだけのちっぽけな自尊心じゃね。
別に他人が何買ってたっていいじゃねーか。
心配しなくても下がったら売るってw

610名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:22:45.09ID:Bpr+2dcE0
バンガード、日本撤退ってマジ?
どうなるの?

611名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:25:54.19ID:8QJfECrw0
ツイッターの投資OL達がウザいよな
あれ、おっさん達だろ?商材買わせたいんだよな。

612名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:26:00.42ID:ZC9Jbqnc0
投資初心者が「投資初心者が「投資初心者がリターン自慢やスクショ貼り始めたら暴落フラグ」
何て言い出した頃が危ない」と言い出したら印旛民歓喜の兆し

613名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:27:26.41ID:eiZaIDHM0
今時点としては日本語のレポートが出なくなる程度では?
今後新たにバンガードETFを使ったファンドは国内証券会社からは出なくなるだろうけど、もう楽天あるしいいでしょ

614名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:29:24.45ID:8QJfECrw0
レバFANGベアって奴を10万買っとけば良いのかね

615名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:33:23.66ID:24SGzIMJ0
>>611
投資OLちゃん なら見つかった

616名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:34:09.93ID:RlMtUpNG0
>>614

それが標準コースだね。

617名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:34:52.94ID:yJisKeBR0
>>612
知恵遅れ?

618名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:40:22.39ID:lKWEC7Bp0
レバFANGベアて何の冗談や

619名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:40:44.29ID:ubAtwZZA0
>>609
じゃあ今は何が売りで何が買いなんでしょう?

620名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:48:47.61ID:S38mvp2m0
>>610
日本人でも米ETFの方が主流で日本ETF盛り上がらなかったからな
日本で商品作って日本市場に上場してプロモーションしてと労力掛
けても儲からなかったんだろう

621名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:50:11.76ID:3KiP0ogG0
今はリートしか買えるのないな

622名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 16:50:20.26ID:tKucjIgL0
>>619
自分で上がると思ったもん買えばいいじゃん。

俺は年始にレバナスとFANG買って、暴落時にプラスのうちに売った。
4月に買い戻して現在どちらも50%越。
ナスは更に上。
なんか長文ポエムの人が延々とナスは天井って騒いでたけどこんなもん。
暴落来たらまた売るけど余裕でプラスだよ。

623名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:06:38.99ID:62XnfOoc0
偽物バフェみたいに月末に評価額一番低いものに毎月積み立てるのと
均等に積み立てるのはどっちがいいんだろう

624名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:10:31.45ID:eiZaIDHM0
バランスファンドでいうリバランスなので、どれか一つだけというなら一番安いのに突っ込むのは正しい戦略だよ

625名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:12:37.49ID:TD2g89j10
NISAは本当に良くできているよ
積み立てた年から20年後までの利益は無税
それを毎年繰り返す
特定口座で追加で積み立てる分は無税じゃないけど
NISAと同じ考えで「20年後の自分へのプレゼント」として積み立ててる

626名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:13:12.31ID:X5dyYnO/0
レバFANGに金入れるならレバナスにその分入れたほうが良くね

627名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:21:20.88ID:Y6ec8j1R0
原油下がる気配なくね?

628名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:25:17.84ID:47De+oAR0
>>623
騰落率によって積立割合かえりゃいいじゃん

629名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:37:00.66ID:OZdrHpLI0
レバレッジナスダック
レバレッジfang+
2万ずつ買ってみたんやがどちらが上がるやろか

630名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:40:14.00ID:6UjI9RKC0
グロ5ひでぇ・・・・。

こんなに上げてるのになんでや!!!

半分利確するわ

631名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:42:05.38ID:sSXhLtwd0
>>596

積立しなくても、その元金一括でレバファン買えば3日間で達成できてた

632名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:49:05.78ID:JpsHXJ4g0
レバファングに100万くらい入れてみるか。
これくらいなら何かあっても大丈夫なはず。

633幽霊船 ◆.CzKQna1OU 2020/08/27(木) 17:52:42.65ID:vzJ7YCBX0
売り切れちゃうから早めがいいよ(´・ω・`)

634名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:52:54.12ID:uobu/pZP0
俺も100円ぐらい入れてみようかな

635名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 17:55:24.83ID:62XnfOoc0
>>628
なるほど
参考にします

636名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:03:28.57ID:H0EC1QM70
みずほ証券またやらかした…額は以前よりだいぶ小さいとはいえ

637名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:11:20.69ID:24SGzIMJ0
自動運転すげーなw 17,166 +496

持ってないしステマしたいわけじゃないんだけど
目論見書見たらAI技術の指数があってそこにステラがはいってたわ

638名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:12:20.27ID:+0HLavEH0
>>625
靴磨きさんはNISAスレでお願いします

639名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:22:13.92ID:Rp70n8oT0
レバファンプラ+7.2%11858
えげつない

640名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:23:17.97ID:4d4520UF0
iFree レバレッジ FANG+の5日目の成績
+11,858 +796 (+7.20%)
*オルカンの基準価額を抜きました

641名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:26:13.93ID:bf5yid9B0
かわいそうだなぁ
騙されてオルカンしこしこ積立ててる人

642名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:27:00.57ID:YPuIHI1Z0
今日もみんなスケベしてるかー

643名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:31:57.20ID:WpBGDwse0
FANGどこまで上がるのこれ

644名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:32:18.95ID:UAc7bv8F0
>>637
ステラおばさんクッキー焼くだけじゃなくて自動運転もやってんのか

645名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:33:02.01ID:i4ZOejnf0
ステラおばさんじゃねぇよ

646名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:34:17.42ID:KCTVpBju0
角野卓造じゃねえよ!

647名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:36:11.31ID:+0HLavEH0
みずほ証券は27日、構造計画研究所株の25日の取引について、前場寄り付きで買い付けを指し値で注文すべきところ、誤って注文し、同日午前9時12分に1万8700株の約定が成立したと発表した。

648名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:36:46.09ID:3wGnbGrm0
>>639
俺も全財産入れてえ
ても怖いねえ

649名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:41:19.78ID:UAc7bv8F0
ジェイコムでやらかしたのに懲りないなみずほは

650名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:41:20.58ID:24SGzIMJ0
>>648
リスク許容度と相談して入れれば問題でもない
要は資金力

651名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:42:06.16ID:/ntP2kq30
>>643

1 バリエーションではとっくに説明がつかなくなってるから、今買ってる人が飽きるまで上がって落ちる

2 もしくは、プロが他に買ってもいいと思えるものが出てくるまで上がって落ちる
  つまりコロナの実体経済が本当に回復できる見通しができて、交通・運輸や不動産セクターが買いやすくなるまで

3 もしくは、自動運転とかAR/VRみたいな新市場が現実の収益を生み出すようになって、更に数倍に上がって全世界の株式資本の半分を5社で占めるようになる

652名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:46:10.94ID:7vqFVBjs0
>>648
全財産はやめとけ
自分を律しろ

653名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:47:49.73ID:JBgFmJ9v0
俺の主力
USA+0.40%13034
霞んで見える

654名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:47:56.92ID:6SAGwnlf0
>>651
じゃあ年内は上がり続ける感じかな?

655名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:50:47.12ID:pFrAdM6I0
>>643
まだ初動だぞ。

656名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:51:27.99ID:PW4+X3Td0
>>643
年内10万

657名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:52:38.65ID:TD2g89j10
VRはviveとindexでskyrimやってるけど、これはすごい
100時間以上やった。今でもドラゴンとの会話や死闘、巨大な地下世界、ドラゴンに騎乗して空を飛ぶ景色が浮かぶ
未来のゲームはVRが標準だと思う
あとPSVRのfirewall zero hourもすごい。数百時間やった。
もう二次元のFPSには戻れない

でも俺SP500にか投資してないわ

658名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:52:47.03ID:bFd8uv240
レバナスメインでいくわ

659名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:54:25.82ID:6SAGwnlf0
とりあえずレバFANG10万注文したぞ
お前ら頼んだぞ

660名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:55:44.68ID:/ntP2kq30
>>654
みんなが2倍になってほしいと思えば2倍になるし5倍になってほしいと思えば5倍になる、
みんながこのPERは嘘に決まってる!と思えば下がる、みたいな感じなんだから分からないね

いやさすがに5倍はないか
すでにS&P500の20%超えてんだから、そこまでいくまでにどんな楽観的な人間でも嘘だろwってなると思う

661名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:56:15.33ID:LfOSRWNI0
>>653
少し前にグロ5や!!とか騒いでたのを無視してひたすらシコシコ上げ続けてて草

662名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:58:02.00ID:qoKlCTwJ0
全財産ぶっこんで数カ月で引き上げ、あとは現金固守

オルカン10年分の利益が手に入ったとして、10年間市場に資産さらしとくよりローリスクちゃうのか。

663名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:58:35.94ID:uav8Pcsu0
FANGは青天井

664名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:58:40.77ID:3ZkgcQbE0
>>657
firewall zero hour買うわ

665名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 18:58:58.61ID:sUBGgPyV0
お前らこのビッグウェーブに乗るしかないぞ!
みんなで行くぞ!

666るーぷ2020/08/27(木) 18:59:33.71ID:cpVfx8zN0
A1、貧乏人で食うに困るドライバーと宅配業者が、
奉仕するので際限無くアマゾンは上がる。
彼らはそれしか生きる道が無い。

A2、同様にどうしても景気浮揚させたいがため、後、単にバカなため、
後、裏で癒着してるがために、道路インフラの摩耗など色々な社会インフラを
アマゾンに提供した上で、税金は一切取れ無い。
税金を取れ無いと言うサヤ取りにおいて、アマゾンは無限に近く
上げることができる。
癒着ってより、逃げられちゃ困るから、かな?

A3、アマゾンでしか売れることのできない弱小能無し業者は、
かなりの儲け分をアマゾンに取られた上で、その販路に乗るしか
生きる方法が無い。
また、つぶれそうなところが倉庫業含め、循環でアマゾンに奉仕するしか
彼らの目先1っ週間の延命が図れない。そーいうのが順番に奉仕するので
際限無くアマゾンは上がる。

まずはこれはアマゾンについて。
その他は各自、考えてくれ。
中世貴族権みたいな隘路に陣取ってる状態、と言えば正確だとは思う。

667名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:00:42.31ID:3ZkgcQbE0
>>665
今夜TECLとSPXLを買い増すぜ!
調整来たらさらに買い増せばいいだけ!←こっちの方が儲かる

668名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:02:08.30ID:3ZkgcQbE0
>>666
批判されたから今はアマゾン日本法人もそれなりに税金払ってるぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aff7714957fa9e07660732925c5a4dfee154b2f

669名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:04:14.17ID:/ntP2kq30
PSVRだと rez infinite vrが最高だったな
一応ジャンルはシューティングゲームになるのかもしれないが、トリップ感があるVRの良さが満喫できてゲームとしての完成度も非常に高い

動画とかだと面白さがわかりにくそうだが・・・

とはいえVRも市場としてはそれほど大きくならなかった
装着性とかもう1,2段イノベーションがあると爆発的に普及しそうな気はするが、その時に勝者はどこなんだろう
俺としてはソニーに頑張って欲しいところだが、順当に考えればAppleかFaceBookかね

670名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:04:21.36ID:+0HLavEH0
VRとかやり方がわからん。ヘッドホンみたいのを買うだけなのか?

671名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:05:07.73ID:wtzPnKrr0
上げ速度が急ピッチになり出すとそろそろ怖いんだが…ランナウェーモードに入ったというかさ

672名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:06:30.92ID:62XnfOoc0
VRで世界一週したい

673るーぷ2020/08/27(木) 19:06:59.66ID:cpVfx8zN0
言っちゃ悪いけど、売り上げ以上にものすごい資源自然インフラリソース消費してると思うよ。
主に、宅配倉庫製造その他業者が代行して。
まあ、あまり公平じゃ無いだろうね。

674るーぷ2020/08/27(木) 19:08:11.98ID:cpVfx8zN0
中世貴族社会といっしょで、それが神のお考えなんだから、それが正義だろ?

我ら貧乏人カモは、犠牲になって死ぬのみ。

675名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:08:44.21ID:rkYVxoOY0
VRをゲームに使うなんて周回遅れの話題すぎるだろ
少し前なら遠隔地で手術をする技術とか色々と話題になったけど

676名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:08:53.89ID:i4ZOejnf0
>>662
そうなるな

677名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:09:57.23ID:90tVz6Q00
リーマンショック後に10年金融相場がきてコロナでリセットされてまた新しい金融相場を迎えたのにチンタラやってたら乗り遅れるぞ

678名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:10:20.77ID:d++ueiwW0
あと1ヶ月くらいはFANG上がり続けて欲しいな

679名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:11:51.05ID:pFrAdM6I0
一番資産が伸びる時期に二の足を踏むのが負け組

680名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:11:52.10ID:50pSVapY0
年内10倍で頼みます

681名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:12:13.49ID:+0HLavEH0
>>666
読みが浅い。

貧困ドライバーや弱小能無し業者がアマゾンを支えるだけでなく、
いずれヤマトや佐川などもアマゾンに仕事を奪われ縮小するか吸収される。

そして既存の大企業も、物流をアマゾンに委託せざるを得ない状況になる。

モノタロウや楽天もアマゾンの物流インフラに乗らさせて頂くざるを得なくなる。

何故なら圧倒的な効率性とコストで、アマゾン以外の選択肢が無くなるから。
アマゾンにハブられる=競合他社に敗北 
という構造になる。

つまり、物流の独占。世界的に。
これがアマゾンの野望。
EC販売は、その次世代物流システムを作る為の実験台に過ぎない

682るーぷ2020/08/27(木) 19:12:23.42ID:cpVfx8zN0
大失敗だよ。

楽天の売りを維持して、その後もっと時間経ってから乗り換えるべきだった。
神王くんにだまされた。
冗談だが。
正義は正義だけど、正義じゃ相場に勝て無いからな。
まあ、俺の場合は正直、ゲームでやってんので相対でとんとんなら好きな方向に張るさ。
乗っても娯楽にならない。

683名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:14:52.14ID:74SgPzO60
レバファングに100万いってみるか?
もうグロ5でリスクは十分とったと思っていたが……コロナが俺にもっと輝けと囁いてくる

684名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:15:02.44ID:MEBB+5u+0
FANGいきたいけど大統領選あると思うと躊躇してまうわ

685るーぷ2020/08/27(木) 19:15:49.24ID:cpVfx8zN0
だから貧乏ドライバーってのは、とうぜん、ヤマトとか佐川も入ってんの。
既に吸い上げられて貧乏暇な死、
競合するのがアマゾン配下の貧乏ドライバー連合で
循環してどんどんきつくなってる。
読みじゃ無くて、既に現実だよ。
食え無くてアマゾンに奉仕した後に逃げても、
今度はアマゾン配下の貧乏ゾンビドライバー軍団と競合対決になってる。
既に過去のハナシでさらに進展する。同意だよ。完全に。
だいたいアマゾンをディスってるわけじゃ無いから。これは。

趣味で戦争ちっくに対決ゲームやってるだけ。
バーチャゲームといっしょだよ。
カネが掛かるからこっちのが面白いよ。マジ。

686名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:16:25.22ID:3RTU8La60
レバングはsbi初日厚め投入が結果正解だったな
グロ5のトラウマでブルっちまった。。

687名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:18:36.81ID:+0HLavEH0
今までの日本のビジネスでは、大手製造工場や大手販売店が、物流業者をアゴで使い、
まるでエタヒニンのように安い報酬でコキ使ってきた。

こらからの時代は、メーカーや販売店が物流業者に土下座して、是非とも私達の仕事に御協力お願いしますとお願いしなければいけない。
集約効率化し寡占化した物流業者に切られたら、メーカーや小売り企業は死活問題になる。

そんな時代がもうすぐやってくる

688名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:19:03.12ID:74SgPzO60
>>686
手放してなければ結果的にはグロ5初日組も上手くいったからな

689るーぷ2020/08/27(木) 19:20:24.08ID:cpVfx8zN0
兵站は自前、ってとこに舵切ってるのも多いよ。
たとえばトヨタは数年前から舵切ってる。

そんな甘い戦いじゃ無いよ。
五分五分じゃないの?

690名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:21:13.12ID:sILS1p9y0
ようやくプラ転売却した8均分そのままFANGにぶち込むわ

691名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:22:46.38ID:BavrcxMu0
アマゾンでいつも思うのは、この手の掲示板でとにかく主張が激しいネトウヨが日米の不平等条約に全然怒らないこと
個人でも企業でも米国に限り、
「米国で稼いだ日本人は米国に納税、日本で稼いだ米国人は米国に納税でオッケーでぇーす。
でもインド人やドイツ人は許しませんよ」と
何でも怒るネトウヨがこの屈辱の不平等条約を全然気にもしないのが不思議

692名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:22:48.93ID:1b/z4DjH0
100倍に膨れ上がってください一生のお願いです

693名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:23:36.55ID:+0HLavEH0
>>689
だからトヨタの戦略は裏目に出る
時代に逆行。
自前主義で失敗したシャープの二の舞。

これからの時代は分業製。
足元を支える企業が大きくなる。ホンハイのように。

694名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:25:40.08ID:+0HLavEH0
>>691
日本はアメリカの特区。学校で習っただろ

695名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:27:07.03ID:p0lwk59K0
FANGの4社に絞るとかありえない
いいカモだな

696るーぷ2020/08/27(木) 19:29:38.34ID:cpVfx8zN0
アマゾンの対抗馬が出ないのが残念だな。
ちゃんとした共同効率兵站ってのはありうると思うんだけど。
一個一個運んでんじゃなー
そこから全体を食う戦略なんだろうけど、なんか信用できない。正直。

もっとアタマのいい連中がやるべきなんじゃ無いの?
正義感も必要だし。

697名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:30:20.91ID:YpR15CJK0
FacebookとGoogleは広告屋だから長続きしないよ
所詮虚業でしかない

698名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:32:38.75ID:ZPg3leim0
>>695

FANGではなくて、FANG+なんだな。10社

699名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:34:32.17ID:+98WjBbw0
数十年単位でいけばAmazonはアリババに食われて終わると思う。
アップルはファーウェイとサムスンに食われるかと。
マイクロソフトはちょっと読めない。
世界政府の時代でも残ってそうなイメージあるね。

700名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:35:15.21ID:GJ0PGzgK0
>>691
アマゾンの税金を語っても「へー、なんか難しいんだね」って感じであの人達は何とも思わないよ
野球の大谷や田中マー君は米国に税金払うけど、日本に来るアメリカ人助っ人はアメリカに税金払ってるよと言うとビックリする
要はあの人達は知識がないんだな

701るーぷ2020/08/27(木) 19:36:00.59ID:cpVfx8zN0
この世の社会悪みたいなのが揃ってるように見えるんだが?
ホモゼウス+中共帝国連合
明日の社会悪、か?
新冷戦の決戦場企業でもあるし、ね。
そこが影響はしてるとは思う。

まあ、VRよりこっちのが面白いんじゃ?
実際、ヒトもばたばた死ぬだろうし。見え無い、ってだけで。

702名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:36:37.39ID:wnlhmW1Y0
>>699
サムスンとか現状で終わってるが

703名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:37:43.59ID:+98WjBbw0
ただ世界政府が樹立される様な時代は競争よりも合併が主流だろうから、消えるというよりは部分的に残り続けるんだろうな。

704名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:37:50.09ID:3ZkgcQbE0
>>699
脳が腐ってるぞw
中国は5年以内にドル決済から切り離される

705名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:40:41.24ID:3y6oTnF40
宇宙人が攻めてこないと世界政府とか無理っしょ

706名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:42:01.68ID:xl0giT8q0
>>691
ネトウヨは日本の政治GJだから外交でアメリカにやられっぱなしの不平等条約も納得してるんやろ
筋通ってるやん

707名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:43:21.28ID:+98WjBbw0
香港ドルペッグ解消はアメリカの死期を早めるだけ。
だからそこへは誰も踏み込めない。
何人のクビを差し出してもリカバー出来ないから。
多分やったらアメリカは消滅するだろうな。
移民の国だからしょうがない。世俗的なんだよ国として。

708名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:45:52.36ID:WScu7pLx0
老人が多いし増え続けるからね日本は
衰退は避けられない
日本には投資しない

709名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:52:11.56ID:3ZkgcQbE0
>>707
米国側に維持するメリットは無いし解消してもなんにも困らない
中国共産党を潰すためには必要なことだ

710名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:54:59.84ID:fIGIyLFQ0
先週、レバfangを50万全力買いして、即爆益
slim先進国をコツコツ積み立ててるのが
バカらしくなってくるわ

711名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:56:36.87ID:PW4+X3Td0
>>710
50万全力とかかわいすぎ

712名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:57:31.22ID:VnXCPkD50
>>710
インデックスをこつこつ積み立てるという簡単なことがとても難しいということがわかる。

713名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 19:58:37.74ID:3wGnbGrm0
>>695
バーカ

714名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:03:18.14ID:cnRiJwpN0
レバング一括は流石に怖すぎ

715名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:03:58.36ID:1wgO9nlt0
>>710
積み立ては積み立てで別物として考えてコツコツやっておけ

今回は上手く爆益になったようだけど、逆に爆損になる可能性もあるのがレバだから
レバで暴落食らったことないだろ?
軽い暴落でいいから一度でも食らってみると、
ごめんなさい許してください何でもしますから・・・
って気持ちがわかるようになるから楽しみにしてろw

716名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:05:01.81ID:fIGIyLFQ0
>>711
現金5万くらいになったけどなにか? 保有してるインデックス売って、
レバ買いたい気持ちと戦ってる

717名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:06:16.58ID:xl0giT8q0
ナスダックの25日線との乖離7%ぐらいやろ
レバだと25日線に戻るだけで14%ぐらい下がるやろ
全力で買って耐えれるの?
我慢できずに切っって反転しそうやな

718名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:07:26.00ID:+Rsq6O5r0
ファンドは機械的に買い付け
こねくりまわすのは個別でいいや

719名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:08:29.18ID:cWTmvyyY0
>人口が増える国にしか投資しないって、単純バカの発想ですよね。
>縮小する市場、停滞する市場で成長した企業なんて山ほどある。
>要はきめ細かい分析の出来ない人間が粋がっているだけだと思います。

禿同

720名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:08:45.17ID:cWTmvyyY0
>米国株界隈、インデックス界隈を見渡してみるとニワカが多いので面白いですよ。
>ちょうど、何かを覚えたての人間が浅い知識を自慢してるようなものです。

的確過ぎワロタ

721名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:09:07.89ID:cWTmvyyY0
>バックミラーだけを見て車は運転できません。
>過去リターンを見て米国株を持て囃している人たちは、そこのところをよく理解してない人が多いです。
>何かにつけて過去のリターンを持ち出してきて、マウントを取りたがります。

的確過ぎワロタ

722名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:09:35.25ID:cWTmvyyY0
>指標の意味もまともに理解できてない米国株投資家もいました。
>ああ、こういう低レベルの人間が米国株に投資してるのかと。
>もちろん本国では知りませんよ。あくまでそういう日本人がいたという話です。

なるほどねえ。

723名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:10:02.55ID:cWTmvyyY0
>日本株に投資してリタイアできた人、またはいつでもリタイアできるだけの資産を築いた人は何人も見てきましたが、
>米国株だとかインデックス投資でリタイアできた人間は聞いたことがありません。
>つまりはそういうことです。

説得力ありまくりだな

724名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:10:22.43ID:i4ZOejnf0
NGに入れとくか

725名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:10:26.59ID:cWTmvyyY0
>だいたい、インデックス投資というのは個別株を出来ない奴がやるものなんですわ。
>その証拠に、インデックススレでも御覧なさい。毎日のように頭の悪い人々が不毛なマウント合戦してますから。

なるほど、納得!

726名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:11:47.59ID:cWTmvyyY0
>>724
しっかり効いちゃったニワカwww

727名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:14:48.14ID:hEFwW46B0
いいってことよ
はまだ?

728名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:15:36.27ID:3y6oTnF40
レバファングの+7.2%の破壊力で何人か壊れちゃったみたいね

729名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:15:42.08ID:UaAYHTAc0
個別株出来るとか出来ないとか言うけど、個別株出来るやつなんて投資家人口の0.1パーセントもいないだろ
儲かってるやつも単なる運だよ

730名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:17:58.09ID:7+ThcXet0
>>609
ちょっと妄想が過ぎるような

731名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:18:04.79ID:GJ0PGzgK0
他人がガツンと儲けた時に「俺には無理だけどコイツやるやん」と思えるようにならないとな
そんなラッキーマンは早く損しろ損しろと願うようになったら人生終わりよ

732名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:20:15.80ID:+SxFh3mV0
個別株、そもそも会社の規程で出来んからなぁ。この前のアップル分割とか本当に買いたかった。

733名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:24:04.19ID:3wGnbGrm0
もうテスラだけでいいだろこれ

734名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:24:25.94ID:3y6oTnF40
>>731
ナスダックを買ってる人の余裕に見える
グロ3とJリートの人は同じ事を言えないかもね

735名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:24:39.55ID:3wGnbGrm0
>>729
どこの統計?

736名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:25:57.22ID:5vHXrHLz0
基準価額さん?

737名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:26:04.02ID:NvaBlDfo0
>>700
お前らも大概偏ってるけどな
どっちで納税してもいいから税率の低いアメリカで納めてるだけだぞ

738名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:26:13.53ID:NMykeTCm0
基準マンさんは日興が繋がらないせいで来れないのか

739名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:27:27.05ID:GJ0PGzgK0
>>734
先進国+新興国のオルカン割合積立でずっとやってきて今はオルカン積立がメインだぞ
全然勝ち組じゃないぞ

740名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:28:27.85ID:/Fu00bCx0
日興どした?

741名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:29:09.79ID:3wGnbGrm0
日興壊れたのか

742名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:29:21.31ID:24SGzIMJ0
日興夜逃げしたか

743名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:30:19.66ID:GJ0PGzgK0
なるほど、基準価額マンが居ないならもう今日のこのスレに価値はない

744名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:32:13.27ID:GqwnPdWQ0
日興の基準価格メールがこない

745名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:32:24.09ID:VztaSdl/0
このスレは基準価額マンによる基準価額マンのスレだった…?

746名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:33:39.77ID:3LdxMMY20
>>745
それ以外の何があるw

747名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:35:21.10ID:3y6oTnF40
>>745
正直それが9割

748名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:35:22.27ID:6SPYUPaO0
>>745
何を今更

749名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:37:39.14ID:3ZkgcQbE0
>>744
WEBサーバーが落ちてるだけじゃなくて
メールまで来ないってことは
OSレベルで止まってるなwwwwwwww

750名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:39:18.19ID:3LdxMMY20
インデックス民のリロード連打がDDOS攻撃になってんじゃねw

751名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:39:22.71ID:fIGIyLFQ0
>>715
TECL保有でコロナショック食らったけど
半年で元通りになっちゃたんだよなあ

752名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:39:38.06ID:24SGzIMJ0
繋がったけど更新されてなかった

753名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:40:00.55ID:6LnUutPm0
猫がコンセントに足引っ掛けて引っこ抜いたな

754名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:41:58.18ID:3LdxMMY20
まあグロ3 とグロ5 は計算めんどくさそうだからな

755名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:43:18.00ID:dfUnRlqu0
>>745

このスレで唯一有益な情報
他はどうでもいい

756名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:44:00.65ID:odedsWVG0
一瞬つながったがグロ3は

12407 -67 -0.54%

だった

757名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:44:46.83ID:Z1UQywu50
●グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)[ゴーゴー・バランス]
基準価額 : 11,360円
前日比 : 68円
純資産総額 : 89.85億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

●グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 : 12,407円
前日比 : -67円
純資産総額 : 3,788.76億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432

758名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:45:29.48ID:zWXZBiwY0
グロ3あかんかぁ

759名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:48:41.05ID:YozHodve0
>>745
それ以外何の価値もないスレだろw

760名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:49:32.05ID:FnmMGIwl0
グロ3の資産流出が酷すぎて担当者も精神を病んでるのかもな

761名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:50:52.15ID:yReO79HX0
ウルバラとはなんだったのか

762名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:53:01.00ID:eiZaIDHM0
グロ3は上がれば上がるほど、プラテンしたやつがヤレヤレ売りで資金流出する悪循環になってるなw

763名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:56:06.88ID:3LdxMMY20
グロ3 …

764名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:56:12.54ID:7vqFVBjs0
リートはじわ上げしてるけどコロナといいテレワークといいイマイチ先行きが見通せんな

765名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:56:16.22ID:xezmSrtF0
レバファンが+7.2を出したってことは、-7.2もあり得るってことだよな…?

766名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:57:59.12ID:NFfuQwk60
eMAXIS slim TOPIX 11,248 -60 (-0.53%)
eMAXIS slim 日経225 10,379 -37 (-0.36%)
eMAXIS slim 先進国株式 13,573 +67 (+0.50%)
eMAXIS slim 新興国株式 10,608 -13 (-0.12%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 12,631 +65 (+0.52%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 11,861 +49 (+0.41%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 11,840 +41 (+0.35%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,821 -5 (-0.05%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,143 -29 (-0.26%)
eMAXIS slim 国内債券 10,165 +1 (+0.01%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,420 -61 (-0.53%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,465 -10 (-0.10%)
eMAXIS slim 国内REIT 7,996 +32 (+0.40%)
eMAXIS slim 先進国REIT 8,059 -92 (-1.13%)
楽天全米株式(VTI) 13,210 +54 (+0.41%)
楽天全世界株式(VT) 11,557 +32 (+0.28%)
楽天新興国株式 9,945 -41 (-0.41%)
iFree NYダウ 17,139 -35 (-0.20%)
iFree NASDAQ100 14,998 +241 (+1.63%)
iFree 新興国債券 11,025 -79 (-0.71%)
SBI VOO (S&P500) 11,608 +60 (+0.52%)
ニッセイバランス4均等 12,227 -16 (-0.13%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,474 -5 (-0.03%)
グローバル3倍3分法 12,407 -67 (-0.54%)
グローバル5.5倍バランスファンド 11,360 +68 (+0.60%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,034 +52 (+0.40%)
ウルトラバランス世界株式 11,075 +10 (+0.09%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください

767名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 20:58:22.51ID:NFfuQwk60
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 59.15 +1.72 (+2.99%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 40.60 -0.51 (-1.24%)
US Treasury Yield 3mo 0.11% 0.00%
US Treasury Yield 2y 0.16% +0.01%
US Treasury Yield 5y 0.28% -0.02%
US Treasury Yield 10y 0.69% 0.00%
US Treasury Yield 20y 1.20% +0.02%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.44%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 319.43 +3.23 (+1.02%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 176.03 +1.58 (+0.91%)
Vanguard Total World Stock (VT) 82.90 +0.65 (+0.79%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 82.47 +0.67 (+0.82%)
SPDR Gold Trust (GLD) 183.36 +2.14 (+1.18%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 13,737 +154 (+1.13%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 10,775 -185 (-1.69%)
SBI ExE-iグローバル中小 15,955 -43 (-0.27%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 20,519 +650 (+3.27%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 24,135 +1040 (+4.50%)

768名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:00:28.37ID:FnmMGIwl0
>>766
おつ
そして
レェーバァーファングッ!レェーバァーファングッ!

769名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:00:51.17ID:5vHXrHLz0
きたー

770名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:01:12.88ID:VztaSdl/0
>>766
スレ一同あなたを待っていた
ありがとう

771名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:01:51.55ID:XQZGm08/0
ナスFANG以外はゴミだな

772名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:02:08.25ID:+0HLavEH0
日興証券やばいの? F5アタック?

773名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:02:11.35ID:6LnUutPm0
やっぱ兎丸だぜ
上がろうが下がろうが上がるイメージ

774名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:02:20.38ID:n6klWe290
レバナスやべええええええ

775名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:02:41.78ID:dfUnRlqu0
>>766
いつもありがとう!

776名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:04:27.79ID:XQZGm08/0
>>774
レバFANGは+7.20%な

777名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:04:50.98ID:ZC9Jbqnc0
グロ3も前月末比+2%でそんな悪くないと思うがな
USAとか流行りもんに隅に追いやられてる存在

778名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:07:02.23ID:NMykeTCm0
>>766
やっと来てくれてた、ありがとう。
これ見たらもう今日は用はないから皆さんさよなら

779名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:10:18.83ID:7vqFVBjs0
ナスすごいな
どこまでこの勢い続くんだ

780名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:10:49.93ID:DBXYvdK10
金科玉条

略して

781名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:12:14.89ID:cgwLpBeR0
グロ3はTOPIX、新興国株、先進国リートがマイナスだったからしょうがない

今はFANG+が上がる
→ その0.4倍ナスダックが上がる
→ その0.2倍S&P500が上がる

って相場だなw

782名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:13:37.36ID:0YshhLv70
レバ投信は無理にしてもレバ無しのNASDAQ100とかちょっと分析したら普通に最有力だったと思うけどな
買わないと判断した人の方が不思議だよ

783名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:17:25.63ID:GwuqmpRW0
>>782
どうせ幼稚園児のようなぶんせきだろw

その分析だといくらまで上がるのよw

784名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:17:55.97ID:2cAG4sU30
米株の比率がやばいことになるから
ナスダックは涙を飲んで見送ります

785名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:18:14.44ID:ojMPYHqJ0
普通に最有力な方に賭けても儲けを大勢で分け合うだけだろ?

786名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:19:50.39ID:iab+jmC60
レバナス最高や
買わない奴は儲けそこねてるぞ

787名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:19:59.91ID:3ZkgcQbE0
>>784
Nasdaqはグローバル企業なんだから
もはや米株というより地球株

788名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:20:17.05ID:pQMht5T90
sp500でもインデックスの中ではボラ高いほうなのにナスダックのボラとか耐えられんわ
信託報酬も高いし

789名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:21:01.15ID:GwuqmpRW0
>>787
国別の売上比率どうなってんの?

790名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:21:35.01ID:PNyUWRqp0
ナスレバとナスfang今から買うならどっちだ?

791名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:22:04.93ID:K3AeCm1B0
ダウを広げたような指標欲しいな
ハイテクセクター偏りじゃなくてさ

792名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:24:08.25ID:/Fu00bCx0
sp500の中のFANGて、何%位占めてますか??

793名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:24:29.24ID:TPPJzO1N0
いやいや、今一番売れてるインデックスファンドを見たことないのかよ

794名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:25:45.75ID:2cFyt3JV0
また靴磨きが機会損失してるぞ(笑)

795名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:25:54.02ID:F+pKXr0l0
>>620
投資信託のラインナップが減るとかはない?

796名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:26:41.60ID:+0HLavEH0
なんらかの理由で金利が上昇した場合、財政を持続させるためには、政府は増税あるいは給付のカットを行い、そこから得たお金を国債費(元利払い費)に振り向けることになる。

そこでは、高資産家・高所得者が金融機関などを通じてたくさん保有する国債などの金融資産を守るために、増税や給付カットが行われ、中・低所得者の生活に大きく影響することになる。

797名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:27:58.22ID:TPPJzO1N0
機会損失しながら「ゴールド!リート!債券!」などと叫んでるんだから爆笑ものですよ

798名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:31:09.49ID:H0EC1QM70
まあアップルやマイクロが入ってない指数はないか…どれを買ってもGAFAMが最低でも10%は入ってくる

799名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:32:43.68ID:1wgO9nlt0
>>751
狼狽せずに握りしめられたならおまえは合格だ
好きなだけレバれ

800名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:33:50.67ID:Lo3cBQJa0
>>798
TOPIX

801名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:34:59.02ID:1wgO9nlt0
>>781
そいつらがプラスだったときは債券に足を引っ張られるグロ3さん

802名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:36:07.34ID:24SGzIMJ0
NASDAQが20000超えると考えるなら今から買っても遅くないわな

803名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:36:32.90ID:GJ0PGzgK0
>>766
おつおつ
今日もニッコリ

804名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:38:27.86ID:ls6JIavD0
>>797
債券・リート・ゴールドをちょっとずつ積み立ててるワイが通りますよ〜(´・ω・`)

805名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:38:51.32ID:GJ0PGzgK0
>>782
まさにそれ
レバなしNASDAQ100は自信を持って買えたな
信託報酬で端から目に入らない人が多かったかもね

806名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:41:00.77ID:Grk7UhOC0
>>641
なんで?
そもそも投資規模が全然違うじゃん

807名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:43:04.79ID:+98WjBbw0
投機と投資は違う。混同する奴がイナゴ

808名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:49:36.73ID:VnXCPkD50
投資はプラスサム、投機はゼロサムかマイナスサム。
レバレッジかけすぎは投機というのは間違い。

809名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:56:49.30ID:zAc6OC660
レバFANG+
レバNAS
FANG+インデックス

どれがいいのかしら?

810名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:57:02.62ID:W9BNrzkF0
まあ持ってる金融資産が上がって浮かれてる人間に何言っても無駄よw

「もっと上がる」以外の言葉は耳に入らない

811名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:58:00.42ID:OlTE2Yu30
レバレッジファンドは指数をきちんとトラッキング出来ないんだよ、構造上。それが一番の問題。そしてコテコテの経費率。

先物やりなよ。

812名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 21:59:06.77ID:2cFyt3JV0
レバファン一括君大勝利やな

813名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:02:57.93ID:CQoccHlF0
ファンドのレバレッジは経費がべらぼうに安いのが魅力
実業家が借金しながら行う事業レバレッジは経費がとてつもない

814名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:05:56.63ID:I1AzaKq70
ここはインデックスのスレだろ。
FANGとか個別株の話はよそでやれ。

815名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:12:13.78ID:6UjI9RKC0
コロナショックからのV字回復で、みんな心が荒れてる

「なんであのとき一括しなかったんだ」
ってね

816名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:18:04.15ID:W9BNrzkF0
しかしこれだけ上がってもVIXは23か

昔、VIX20超えたら株買えばいいだけの簡単な金儲けwとか言ってたのが嘘みたいだな

817名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:18:53.75ID:MD9Pf8Qy0
>>814
FANGは一応指数化されてるんだよなぁ…

818幽霊船 ◆.CzKQna1OU 2020/08/27(木) 22:22:15.59ID:vzJ7YCBX0
テンプレにある『たわら』とか買ってる人ってほんとに実在するの?(´・ω・`)

819名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:23:25.80ID:I1AzaKq70
>>817
そんなことは知ってるけど、10株ていどしか
買わないとか、実際は、個別株だ。
バフェット太郎10種と変わらない。

820名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:23:29.99ID:ls6JIavD0
世界中の為替が荒ぶっとる…

821名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:26:47.12ID:KyHAqSr20
いや〜ん、またお金が増えちゃう〜

822名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:26:50.95ID:RUYl6cb70
パウエルFRB議長「インフレは平均2%を目指す」

823名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:27:09.59ID:c8re1SiI0
>>691
日本政府に税金払ってもお友達や中抜き電通に配るだけ
アマゾンが再投資してくれたほうが生活は豊かになるよ

824名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:27:15.12ID:hEFwW46B0
毎日が給料日

825名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:27:50.64ID:RLUvhst80
なんか17年末みたいな雰囲気になってきたな・・・

826名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:28:12.40ID:RUYl6cb70
NYダウの30種であればいいのか笑
10種はダメで笑

827名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:28:32.19ID:+0HLavEH0
【安倍首相】「周囲から勧められた政策を良いと思ってやっても世論から批判される」「なぜだ。こんなことになるのはなぜなんだ」 ★6
http://2chb.net/r/newsplus/1598532207/


自分の理念や信条を持ってなく、世論や世間の実態も理解してないからこそ、
何やったらいいか自発的に判断できず、周囲のアホな人間達の声を盲目的に鵜呑みにする。

化けの皮が剥がされた安倍

828幽霊船 ◆.CzKQna1OU 2020/08/27(木) 22:30:17.91ID:vzJ7YCBX0
>>819
そんなに怒んないでよ(´・ω・`)

829名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:31:38.01ID:Iu11hKLI0
今日レバFANG20万買ったけど遅すぎたか?

830名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:33:26.94ID:3X1hFpzW0
いつでも早いぞ

831名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:37:31.72ID:3wGnbGrm0
>>822
つまり
金融緩和→株価が上がるってこと?

832名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:38:04.86ID:JBgFmJ9v0
>>818
たわら先進国はIDeCoで買ってる

833名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:38:13.29ID:3wGnbGrm0
>>829
早い方が良い

834名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:39:18.89ID:47De+oAR0
うわあああああ暴落くるぞおおおお

835名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:39:20.31ID:nVEX/aDw0
今日も早く寝てお金を増やそう!

836名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:47:36.00ID:3wGnbGrm0
FANG大暴落で草

837名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:52:10.33ID:DnHIIIwC0
どんな銘柄も自分が買い出すと下がってしまう
恐らくそういう属性の人は何万人もいて
AIだとグループで分類されてたりするんだろう

838名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:52:32.80ID:CsHUTPyY0
このスレ異様な雰囲気だな

839名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:53:02.06ID:EK869geK0
>>827
リンク先読んでないけど、得意分野じゃなくても判断を迫られるような役職なんだから誰だってそうなるだろ。
そもそも平時なら感染症対策なんて厚生労働省に丸投げだろうし。

840名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:53:57.79ID:u1A4+2U40
ひたすらひたすら右肩上がりのダウダック・・・・
なんじゃこりぁああああああああ

841名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:54:25.30ID:DBXYvdK10
異様なふいんき(なぜか変換できない)

842名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:56:33.64ID:sw1dQ9xl0
暴落前夜のチキンレース来てんね。ロビンフッター達のババ抜き始まるよ。

843名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 22:59:32.63ID:+98WjBbw0
パウエル会合では反発する仕手も多いだろうが、
ロビンフッドの出来高は常識を凌駕しているので、
このまま青天井を更新するのでは。
個人的にはSP 3600超えたら逃げる予定

844名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:05:03.40ID:OlTE2Yu30
>>843
センスなさ過ぎ

845名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:05:03.69ID:3wGnbGrm0
>>842
いや、このまま突き上げるよ

846名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:05:21.00ID:H0EC1QM70
マイクロが連日買われているな…だってアップル高いもんな

847名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:05:25.85ID:OlTE2Yu30
>>845
バカ

848名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:07:27.23ID:VkOgGxZ/0
捨て台詞がお前の限界

849名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:08:39.01ID:OlTE2Yu30
>>848
チンカス

850名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:09:43.97ID:H0EC1QM70
んんん?金融だの証券だのクレジットが何で上がるんだ?

851名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:12:23.73ID:W9BNrzkF0
FANG+10社って1ヶ月ぐらい前に時価総額760兆円ぐらいで、そっから+15%ぐらいになってて多分874兆円ぐらい

10兆円ぶちこんでも、FANG+が1%ちょっとしか上がらないってすげえな

852名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:14:44.46ID:7vqFVBjs0
テスラ強え

853名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:15:55.64ID:r7BlaKq+0
>>838
キモい

854名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:16:00.79ID:c+VGJuNc0
だっせえ人間がいるなw

855名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:18:53.49ID:nVEX/aDw0
USA!USA!

856名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:20:27.18ID:3X1hFpzW0
レバング明日は−2%ぐらいになるかも

857名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:20:51.35ID:3X1hFpzW0
-2%ね

858名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:21:04.12ID:iIvtkz3u0
え?

859名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:21:11.99ID:pFrAdM6I0
パウエルきたな。株高を約束する緩和バブルの永遠を約束したぞ。

860名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:23:23.88ID:90tVz6Q00
バブル相場ウェルカムだし、ゼロ金利やめないし、インフレ2%目標でジャブるから安心しろだとよ
こりゃ今年どころかあと5年は上がるな

861名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:24:23.36ID:VnXCPkD50
とにかく金借りまくって投資したほうがよさそうだ

862名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:30:26.63ID:+98WjBbw0
仕手が望むのはYCCだろ。
この内容はネガティブ要素だ。
他にやる事もないから上げ続けるだろうが。
ロビンフッドの出来高が減り始めたら仕掛けが入る可能性はあるがね。

863名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:34:57.39ID:47De+oAR0
ここからチキンレースの開幕だ

864名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:38:10.05ID:qjVShBB+0
今夜のナスダックは読めないな

865名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:39:51.83ID:W9BNrzkF0
>>864
いままで読めたことなんて1回でもあんのかよw

866名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:41:24.89ID:jTAvE+ke0
レバFANGいつ買えばいいか教えてくれ

867名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:41:35.19ID:qjVShBB+0
>>865
ねーけどさ

868名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:41:56.30ID:H0EC1QM70
しかしもうダウが28500って過去最高値とそんなに変わらない…

869名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:43:02.25ID:urXTZ/sH0
2番底まだ?

870名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:43:28.19ID:+0HLavEH0
>>822
これ、景気回復に関係なくインフレ2%超えたら緩和縮小するってことだろ

871名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:44:14.66ID:nVEX/aDw0
チキン!チキン!

872名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:46:09.70ID:+0HLavEH0
>>822
あれ? 日経の記事だと2%超えを容認じゃん。

正確に書けよ。無限ジャブジャブじゃねーか



【速報】FRB、「物価2%超」容認決定 ゼロ金利維持へ新指針
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63136760X20C20A8MM8000?n_cid=BMSR2P001_202008272210

873名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:48:07.30ID:+98WjBbw0
>>866
レバはいつでもいい
ブルベアあるからな
敷いて言うなら投機の負けパターンは自己判断できない時だ。

874名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:49:25.92ID:fjM1VSr20
>>873
レバレッジとブルってなんか違いあるん?

875名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:50:17.21ID:W9BNrzkF0
>>870
2%超えても即座にゼロ金利解除しない、ってことだからこれまでの方針よりは緩和続けるってメッセージだな

インフレになったら、景気が壊滅状態だったとしても金利は上げないと駄目だし、財政政策も打てないくなるし、そうなったらもう打つ手がない
そうならないことを祈るしか無い

なんだかんだリーマンショックは7年もゼロ金利だったんだからそのぐらい続けたっておかしくはないが

>>867
素直なレスで驚いたw

876名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:53:14.11ID:FXOeTbHg0
胡散臭くない、国内ヘッジファンド知らない?
ネット情報あてにならん

877名無しさん@お金いっぱい。2020/08/27(木) 23:55:07.07ID:+0HLavEH0
ドル急騰w

878名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:00:24.32ID:dzZqkVCJ0
ダウ爆上げで大勝利(&#3665;>&#9697;<&#3665;)

879名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:00:28.32ID:XfhmGr5U0
ローラの影響

880名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:03:19.89ID:f3E/aGxw0
コロナ直撃株が上げてるな
無限ジャブジャブで倒産はしないという読みなんだろう

881名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:03:43.00ID:ACFCOz1+0
ナスレバどれくらいのインターバルで買い増してる?

882幽霊船 ◆.CzKQna1OU 2020/08/28(金) 00:04:02.80ID:PIXqmlWR0
無限ジャブジャブって最高な響きだね(`・ω・´;)

883名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:10:38.68ID:oi3wrGla0
結局上か
どこまで上げンだよ

884名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:12:50.06ID:pa/zO5Vf0
適当に買っといたFANG+が一番上がってるw

885名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:17:39.57ID:ES1bUZ050
ドルが凄いことに。だがドル転が出来ない…

886名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:19:39.46ID:CEkWsCt80
レバFANGに貯金100万全部突っ込んだぜ
どうにでもなれ

887名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:20:57.49ID:AU8NpN+r0
>>886
年末には200万になってそう

888名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:23:13.39ID:6Wa7uI6j0
ドルがショーリューケ〜ンしてるwwww

889名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:25:54.59ID:A1HzGuT90
有り金全部突っ込むとかバカかよ
貯蓄と投資は別者だろ

890名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:31:43.87ID:ak5dcKqB0
>>887
レバFANG+が2倍、FANG+が1.5倍ってことは今から日本のGDP1年分がまるごとその10社に流入するってことだな

すごい会社だ
国か

891名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:33:32.41ID:+5Nu9k8T0
>>889
チャンスかなって思って

892名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:37:24.99ID:nDqsi6qK0
グロ5への100万はオルカン株100にリートと金って事で全く悩まずに突っ込めたけど
レバファングに100万は悩むな
少数銘柄にレバって事でこんなにリスクが高く感じて躊躇してしまうものなのか

893名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:43:53.68ID:lcl/Cl130
基準価額さんがツイッターでもはじめてそこに毎日買いてくれたら
こんなゴミ同士で煽り合うスレなんかに来なくて済むんだけどね

894名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:46:20.54ID:ak5dcKqB0
基準価額一覧は、googleスプレッドシートにして欲しい

そうすりゃ相関係数とかボラティリティとか好きな期間で計算できる
どっかにあってもよさそうなもんだが、探してもなかなかないな

895名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:49:45.51ID:lI6GH/Dh0
>>891
あんたを見てオレも全力で入れてみたぜー
ぐへへ

896名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:50:30.80ID:UnOzvwzs0
レバファンとかタイミング見ないと余裕で死ぬぞ
上級者以外は触っちゃいかんよ

897名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:56:52.23ID:Y/Tipxoi0
そのタイミングは今でしょ

898名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 00:57:53.64ID:Cic6xgJK0
やっぱアメリカが最強なの?
中国とか欧州はどうなん?

899名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:00:17.89ID:jcJsTJ2z0
中国にまともに投資できるインデックスファンド出ないかなぁ
信託報酬0.5%くらいならやる

900名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:04:50.43ID:9HN4Z05N0
中国欲しいよね

901名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:13:09.18ID:AU8NpN+r0
利上げまでの数年?
それまで全力

902名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:14:35.90ID:0sjGYIid0
中国の米国での上場廃止がこれから大量に来るから
米国の大学は中国の株を全部売れって指令出してるんだぞ
ちゃんとニュースぐらい調べておきなさいよ

中国には触るなよ

903名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:22:37.09ID:djODg+4r0
ニュース信じてるやついて笑えるwww
なんでこういうニュース出してくるのか。ってのを考えるんやで

904名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:22:44.67ID:wWxhxyKW0
イナゴの考えは面白い

905名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:29:56.77ID:2JmPl01Z0
どういう比率で買えばいいか全くわからんからFANGとかいうかっこいやつ100%にするは

906名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:33:50.72ID:ak5dcKqB0
>>902
NY証券取引所で上場廃止したからって別に・・・って話だな

それよりTilTokみたいな制裁は他にもあるかもしれない
中国が日本企業にしたことを考えればもっとやれと思うって山本一郎が怒ってた

907名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:37:48.70ID:+KlkyxW60
中国は中国共産党がヤバいから、欧米日本が離れて世界から孤立してる
中国の大企業は中国共産党の支配下にあるから、全ては中国共産党に握られる
もう中国企業は内需だけだよ

908名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:37:57.43ID:KP2lk3DQ0
どうやら米国債オワタみたいですね

909名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:39:23.86ID:wWxhxyKW0
イナゴがイナゴたる由縁は、己の利鞘すら把握出来ていない事にある。
仮に米が市場から中国銘柄を追い出したとする。
ドルペッグも解消済みだ。
何処に伸び代が発生するか?

バンガードが中国へ戦略拠点を移したのは、それらの結論以外にはない。

910名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:45:40.66ID:NENwkBYp0
どっかのニュースで聞いたような予想をシャッフルしてならべても
そんな予想があたると思う?
そんな予想よそでやってくれ。

911名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:47:40.99ID:AU8NpN+r0
買わないやつは負ける

912名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:49:35.74ID:N5UW3jTp0
中国企業をアメリカ株式市場から追い出したら、アメリカの株式時価総額が減るし、その分は中国の株式市場に上場するだろうから、全世界株式はいいけど全米株式にとってはマイナス要因だろう。

全世界株式を買う理由の一つ。そりゃHuaweiは短期的には苦しむけど、長期的には自前でOS・アプリストアも作って世界に普及させるだろうし、CPUその他も中国で調達できるようになるかもしれない。もしそうなったら、アメリカがむしろ困る。
アメリカ一本でいい、という意見にいまいち乗れないのは、今まではアメリカ一本でよかったけど、これからもそれでいいかは分からないから。

913名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:57:04.16ID:wWxhxyKW0
>>912
伸び代という観点では、米国集中はナンセンスですよ。
伸び代を観るなら、最低でも米中両方へのベットが必要。

ただし年金代替財源としてのSP500は例外的に評価しているけどね。
リスク、リターン、リカバーのバランスが良い。
ただし伸び代はそこまで無いので、若手にはオルカンを勧めるかな。

914名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 01:57:12.43ID:KLnI7Wh90
これまでは駄目だったけど、これからは良くなるはず…よりも
これまでも良かったから、これからも良いはず…に皆投資する
例えは悪いけど、、、ゴミが急に宝石にはならんのよ、ゴミは基本ゴミのまま

915名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:01:30.48ID:ak5dcKqB0
>>914
今度は違う、と言うなら違うのかもしれんけど、過去常に変わってきたじゃん

記憶力が弱い投資家はあなただけじゃなく多いけどね

916名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:04:46.77ID:RLCXQGNG0
ガチで崩壊きてんね

レバナスの注文取り消すわ

917名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:07:17.37ID:N5UW3jTp0
まあ、今のところは全世界株式も先進国株式もS&P500も、相関係数は0.8〜0.9以上あるから、この10年〜20年なら大して変わらないとは思うけど、30年〜40年なら変わるかもしれない。

いま20代で積立て始める人は、考えた方がいいかもしれない。40代以上なら、実質的には大して変わらないと思う。私は心理面の安心を考えて全世界株式にしているけど。

918名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:07:43.09ID:RLCXQGNG0
ガチで二番底くるね

919名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:08:47.45ID:CtYRPp1E0
大暴落来たね
全部売ったわ

920名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:09:16.41ID:6dBDyHJL0
>>876
このスレですげー馬鹿にされてるウルトラバランス世界株式
あれが一般的なヘッジファンドと言ってしまって差し支えないでしょ

921名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:11:12.39ID:6IKHmcBw0
逃げて〜w

922名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:14:57.65ID:2JmPl01Z0
なんか結局全部同じに見えてきた
信託報酬少ないやつ適当に選んで問題なさそうやな

923名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:17:39.16ID:AU8NpN+r0
世界終わるのかこれ

924名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:18:58.27ID:4k4F4YLK0
とりあえずレババラは終わりだね

925名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:24:29.30ID:0J4nWnIR0
>>920
普通はヘッジファンドとは言わないだろw

ヘッジファンドと言ってもいろんな戦略があるが、どれがいいか選ぶには、どのヘッジファンドの運営よりも優秀じゃないと駄目ってことになるし
その能力があるなら自分で運用したほうが勝てる。手数料最低でも3%以上とかだし。

ジョージ・ソロスの時代みたいに資金力で中央銀行を圧倒して儲けるような時代じゃないしな

926名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:28:05.41ID:+KlkyxW60
中国が良いと思うなら、深セン・イノベーション株式ファンドがいいよ

927名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:33:37.69ID:+KlkyxW60
アクティブファンドスレも書き込んでよ

アクティブファンド Part1
http://2chb.net/r/market/1594395793/

928名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:34:25.01ID:iuV+2vMM0
今が買い

929名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:43:02.60ID:iGmHNsEs0
ようやく二番底きたか

930名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 02:57:13.40ID:+j4JX0Js0
何人もの人がレババラは早目に利確しとけって教えてくれてたのにな
リート復活ガーなんて言ってるからこんなことになる

931名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 03:07:09.23ID:wpFPR8Vl0
>>930
何が言いたいのかわかんないけど、とりあえず、今晩上がってるのってリートぐらいじゃんw

932名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 03:16:31.39ID:0sjGYIid0
S&P500もNasdaqもプラスで終わりそうだ

933名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 03:18:58.43ID:0sjGYIid0
円安で明日の日経も上げそうだな

株も上がって為替も円安
言うことなし
SPXLとTECLも下げた時に追加で買ったし

934名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 03:31:03.22ID:8JQAOWpI0
リートまで上がりきれば一息。
来春までは買い相場

935名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 03:34:08.16ID:XYME7RvT0
日経先物はまるで追従する気配なし
やる気を出そうよ

936るーぷ2020/08/28(金) 03:36:24.39ID:2TOiXz6x0
ウルバラ世界株、ヘッジファンド説に一票。

それ一発投機で儲ける、って言うより、バランス用にごく少量買って様子見てみる。
時期に応じバランスで信用担保用に増やす予定で。

937名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 03:40:38.06ID:0sjGYIid0
明日プラスだったら日経レバを利確して、次にまた下げる機会をまとう
24000超えは絶対無理w

938るーぷ2020/08/28(金) 03:41:27.16ID:2TOiXz6x0
ウルバラの世界株は、世界最小分散だから、
普通のFANG+の逆と言うか非FANG+非ナスにはなると思う。
何か売りと組み合わせれば、ばりばりのどぐされ投機の出来上がり。

939名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 03:48:36.83ID:XYME7RvT0
ウルバラ面白いよな
見ていたい
自分では今は買いたくない
あれも債券が落ちてから考えるファンドかなってね

940名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 03:59:11.30ID:tupIz+uK0
レバレッジ・バランスファンドは債権が落ちてから〜という人時々見るけど、リーマン・ショック後に今と同じ米国国債がゼロ金利になった
2009年からでみるとグロ3は幾何平均年率+22.5%、算術平均+23.5%だよ

もちろん同じになるわけじゃないけど一応ね

米国株だけが上昇し、新興国やリートはオワコン、なら当然米国株だけがベスト

941名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 04:04:00.33ID:tupIz+uK0
債権 → 債券

942名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 04:06:17.31ID:XYME7RvT0
ファンド的に重要なのは政策金利じゃなくて長期国債利回りだからさ
米国の怖いところは政策金利が0%、0.25%でも平気で米国債10年で利回りが2%、3%になるところ
リーマン・ショック後の0金利政策の時の長期国債利回りを見てみなよ
怖さしかない

943名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 04:07:13.35ID:q0uqhkbK0
2022年まで金融緩和政策続けることを見越してレバレッジfang+に50万くらい入れて気絶しようと思うんやがどうやろ

944名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 04:13:17.08ID:CvW5T5vw0
債券金利がグングン下がった時期のバックテストなど何の意味もない

945名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 04:15:13.39ID:8JQAOWpI0
景気回復見込みが加速するだと!
ダウリートまで強いなw

946名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 04:26:07.40ID:R4uw9zf90
物価上昇率が0.5%なのに0.01%国債を喜んで買うのが日本人
物価上昇率が0.7%でも1.5%国債なんて儲からないから買わないぜ!なのが米国人(というか企業)
今はコロナ混乱で買ってるけど落ち着いてきたら又そうなるよ

947名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 04:39:33.25ID:5Tj1jIYb0
3C買うぞ

948名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 04:46:01.13ID:tupIz+uK0
>>924
長期国債の利回りは確かに違うけどその影響は9年間+624%中の+24%だよ

逆相関が効くかどうかと株リートがちゃんと上昇するかって方がはるかに大きい

949るーぷ2020/08/28(金) 04:52:07.66ID:2TOiXz6x0
ウルトラブーストってのを考えた。

▽新興国債券空売り
▽ナス売り、中国売り回転

▲ウルトラ債券、ウルトラ世界株 をリバランス回転
▲▲Jリート高利回り買い下がり

普通は、負けそうだが?

950名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 05:01:33.90ID:IkNzNzcy0
ナス下げて終わりかよ

951名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 05:06:06.04ID:lHPhDrDz0
そりゃFANG様が軒並み下げたからな
レバFANGどれだけ下がるか気になるな

952名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 05:16:49.26ID:Rm5fontU0
いまだにグロ3ホールドしてる筋金入りの人には何を言っても響かないな
10年後になっても2017年のバックテストがーって言ってるんじゃね

953名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 05:17:31.62ID:5Tj1jIYb0
コツコツ買ってるんじゃなくて一点買いするんだったら投資信託じゃなくていいんじゃないの?

954名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 05:26:11.16ID:QFs8K2i70
10年後は未知数な部分は多いだろうけど
そこまでエグいことになったら他も皆死んでそう

955名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 05:31:05.09ID:QbxGVA300
これはレバナス部員が増えますね
握力だぞ

956名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 06:42:23.81ID:q0uqhkbK0
ダウンロード&関連動画>>



グーグルの創業者ってかなり若いんだな

957名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 06:53:06.31ID:Nvbv1V2/0
fang軒並み下げてるな
買い時か

958名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 07:05:08.70ID:kXeo+vH80
fang+投信が靴磨きの合図になってきたな

959名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 07:11:14.71ID:SIpu+cSU0
ワクチン成功までは上がりそうな気がする
成功後は株から金抜き出されて他に行くイメージ

960名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 07:16:56.71ID:FFoDvNYg0
>>959
君の願望は分かった

961名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 07:32:25.22ID:rBPUs/Vv0
レバングを制する者は相場を制すって言うしな

962名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 07:51:58.87ID:uVf6lCPR0
レバ買う勇気がないからって叩くのはみっともないぞ

963名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 07:58:05.67ID:ZJSNoDyU0
>>962
グロ3でも全く同じ書き込みあったな

964名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 07:58:24.82ID:ivbANiE30
グロ5とUSA360すら持ってない奴のポートフォリオが気になる
コロナ前に戻してないのが大半だろうに何故かそれについてはリスク盲目なのか分からん
もしかして恋?

965名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:00:08.09ID:/4Ios9890
グロ3買わない奴は負け組とまで言われたなw

966名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:04:25.48ID:8JQAOWpI0
>>964
もしかして恋
ジャーメイン・ジャクソン?

967名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:04:25.87ID:Dq6oMdWR0
>>894
米株はgooglefinance関数で取るとして、国内投信はモーニングスターから
csvをダウンロードしてgasでシートへ展開するといいよ

getMorningstar_CSVでググるとソース公開してくれてる人がいるから
それを元にするのが簡単だと思う

968名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:04:59.01ID:/SZGlo830
fang+テスラ以外全滅の割に-0.9%で済んでるな
どういう比率なんだこれ

969名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:06:20.35ID:8JQAOWpI0
俺のグロ3含み益7.3%まで低下した
売り時逃したからずっと放置

970名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:06:22.37ID:bKG2yQzo0
スリム米国が爆益でござる
まあもうちょっと追加投資できればよかったけど

971名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:09:55.93ID:ZJSNoDyU0
>>967
それだと更新遅くないか?

972名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:15:44.36ID:Xxx3RzTw0
楽天証券で積み立てNISAしてるんだけど、カード払いでポイントためた方がいいのかな。
初心者で、積み立て日は月上ー中旬の半端な日にちが良いって見たのでそっちを優先して13日くらいの設定にしているんだけど

973名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:15:48.25ID:nU3q7x4b0
>>968
もう、fang指数ってだいたいわかるんですか?
どこでわかるか教えていただけませんか

974名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:17:57.60ID:ZJSNoDyU0
>>972
つみたてNISAは楽天で毎日積立にしてるわ
ポイント消化できるし
クレカ500pは債券買って即売りでポイントだけ貰ってる

975名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:18:17.94ID:azmqfBAy0
>>972
ポイント貯めた方がいいに決まってるだろ
アホか

976名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:26:52.08ID:T4K924uc0
今までSP500に全投資だったけど、これからはNASDAQ100に毎日\500投資します!
投資初心者だけどまずはやってみます!

977名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:27:19.70ID:Xxx3RzTw0
>>975
ごめんなさいごめんなさい
日にちによって基準価額に差が若干会って長い目で見ると影響するよ的な記事見たんで従ってたんですけど、あんま気にしなくていいんですかね

978名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:28:31.25ID:udj0jWBb0
レバFANGいつ買えばいいの

979名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:32:50.44ID:Dq6oMdWR0
>>971
各投信の公式ページからの方が早いけどurl指定だけで取れるとこもあれば
フィデ欧州のようにpayload積まないと取れないとことか、sbi新興国みたいに
公式がそもそもモーニングスターってとこもあるから、ちょっと徒労くさい

980名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:39:43.36ID:S1uKOcS60
>>977
1%の500円は大きいよ。ある程度の投信元金になったら5万くらいなら
取得価格はあまり気にならないw
続けられるファンド選びが大事。
レバはお勧めしない

981名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:41:37.38ID:fCSzgZwX0
俺は1日にクレカで積立でポイントゲット
21日に特定口座でポイント消費しつつ同じ銘柄を積立設定

982名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:41:52.92ID:Xxx3RzTw0
>>980
ありがとうございますカード決済に変えます!
スリムsp500を20年ほっとく予定です(笑)
もらったポイントでナスダックか金に入れてみようかな

983名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:43:29.09ID:Dq6oMdWR0
楽天ポイントは中国株のアクティブ投信に放り込んでる
気分的には毎月ナンバーズ買ってる感じw

984名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:44:09.61ID:S1uKOcS60
>>982
多分正解。

985名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:45:19.64ID:GMs40Q9t0
お前らがファングだのナスだのどれだけ煽ってきても俺はSP500を強く握りしめ続ける

986名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:45:30.58ID:YBR/zMOC0
レバじゃなくて、無印ナスも買ってるんだけど、同じ人いる?

987名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:46:52.86ID:YBR/zMOC0
無印fangだ、間違えた

988名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:53:27.71ID:Dq6oMdWR0
>>986
両方ってこと?
積立初期をレバ物で入って含み益が乗ってきたらレバ物売って
レバ無し買っていくのはどうか?とか考えたことはあるけど、、、

複雑すぎてそれが得になるか否か分かんなんくて考えただけだなー
俺は適当なデータ作ってバックテストしてどんな波形の時にどんな
結果になるかって見るだけだけど、こういう時に数学的に解決できる
賢い人が羨ましいw

989名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:58:06.95ID:3mWTXV0c0
>>985
みんなSP500握りしめた上でやってんだぞ

990名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 08:58:21.89ID:3mWTXV0c0
>>985
お前もやれよ

991名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 09:03:16.40ID:8SlsgoLD0
>>985
やらないか?

992名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 09:05:44.59ID:Yf5eYEqv0
>>985
むしろ握りしめてない奴いないレベル

993名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 09:07:30.47ID:NjZICYpU0
https://www.marketwatch.com/investing/index/nyfang?countrycode=xx
為替とかで誤差はあるけど今日のfang+

994名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 09:14:36.11ID:Xxx3RzTw0
ナスダックの投信はifreeが無難ですかね

995名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 09:22:40.48ID:9Au7EvIw0
レバファンは少額でやるもの

996名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 09:26:24.10ID:TcAKf6ZR0
昨日レバFANG100万注文したけどまじで頼むよ
全貯金入れて勝負してやってるんだからよ!

997名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 09:27:50.21ID:SEYPhwky0
円安に債券下落、金下落って
もう日本株やリートが上がる流れ来てるね。グロ3いよいよだ

998名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 09:31:10.43ID:l2lGSsGb0
>>996
昨日注文ならラッキーじゃない

999名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 09:32:19.86ID:TcAKf6ZR0
>>998
なんで?

1000名無しさん@お金いっぱい。2020/08/28(金) 09:36:17.03ID:IXBHG5zv0
約定日見ろカス


lud20210226042024ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1598321852/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「インデックスファンド part437 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
インデックスファンド
インデックスファンド Part96
インデックスファンド Part67
インデックスファンド part402
インデックスファンド part488
インデックスファンド part342
インデックスファンド part443
インデックスファンド part354
インデックスファンド part436
インデックスファンド part412
インデックスファンド part480
インデックスファンド part470
インデックスファンド part380
インデックスファンド part444
インデックスファンド part357
インデックスファンド part362
インデックスファンド Part124
インデックスファンド part463
インデックスファンド part438
インデックスファンド part474
インデックスファンド Part120
インデックスファンド part469
インデックスファンド Part114
インデックスファンド Part93
インデックスファンド part382
インデックスファンド part482
インデックスファンド part334
インデックスファンド part484
インデックスファンド part497
インデックスファンド part449
インデックスファンド part427
インデックスファンド part358
インデックスファンド part361
インデックスファンド part457
インデックスファンド Part173
インデックスファンド part424
インデックスファンド part359
インデックスファンド part494
インデックスファンド part492
インデックスファンド part431
インデックスファンド part490
インデックスファンド part432
インデックスファンド part473
インデックスファンド part349
インデックスファンド part456
インデックスファンド Part208
インデックスファンド part361
インデックスファンド part401
インデックスファンド part433
インデックスファンド part469
インデックスファンド part464
インデックスファンド part344
インデックスファンド part339
インデックスファンド part461
インデックスファンド part428
インデックスファンド part411
インデックスファンド part348
インデックスファンド part423
インデックスファンド Part85
インデックスファンド part476
インデックスファンド part371
インデックスファンド part408
インデックスファンド part392
インデックスファンド part455
インデックスファンド part450
11:47:14 up 41 days, 12:50, 0 users, load average: 69.54, 84.08, 86.65

in 0.023847103118896 sec @0.023847103118896@0b7 on 022401