インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。
■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
楽天全米
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス
・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー
・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド
・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド
■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利
※前スレ
http://2chb.net/r/market/1605696574/ なるべく健康時間を延ばした上で、
早く死ぬために
働くんだよ。
絶対は無いが、だらだら不健康でモーロクして生きても地獄だからな。
そのうちわかるよ。
アマゾンって新規事業とかいろいろ張ってるのな。
投信ではなく、直接買い付けるかな…。
>>1
578 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/08/08(木) 11:33:14.99 ID:pV7hz6/Z0
取りあえず初心者はググってから来いよ
グロ3の構成について
グロ3の償却期限は実質ないこと
流入量と基準価格は関係ないこと
分散しても一括でも、その日の騰落での損益は同じということ
もういい加減何度も同じ話するなよ
580 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/08/08(木) 11:35:50.43 ID:NJcWDdwq0
償還
価額
589 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/08/08(木) 12:54:29.95 ID:pV7hz6/Z0
>>580
間違えた(笑)
仕事で償却と価格の話をしてたからついな。 >>1
寝て起きたら設定を忘れる知的障害者ホラッチョひふみ
468 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/12/20(金) 00:49:52.32 ID:Xsy2wkxS0
投信買いすぎてしまってヤバイな
今月は現時点で30万買ってしまったよ
お金が余るとポチっとしたくなるんだよなぁ。
使いみちないとはいえ、さすがに買いすぎてるな(笑)
497 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/12/20(金) 19:31:38.74 ID:Xsy2wkxS0
>>496
えひゃぇあ?今月でもう投信は20万購入したよ〜ぅん。
今月末はカード引き落とし27万だよ〜ん。
うひょぁあ(*´∀`) アマゾン証券ってまだないよな
そのうちやりだすんだろうか
12/1に約定させるには11/27の15:00迄に注文を出しておけばいいの?
買う商品は、楽天インデックスバランスと投資のソムリエです。
投資のソムリエってアクティブだろ?
ひふみ以外のアクティブはスレチだぞ
>>10
約定日ベースなら当日の注文でええで、海外資産も現地時間の同じ日に約定するから
引き渡しベースなら投信によって引き渡し日が違うから確認してそれまでに買わなあかん 300 山師さん (ワッチョイ 36c0-D5A5 [103.2.248.119]) sage ▼ New! 2020/11/23(月) 10:57:28.22 ID:MEg0B1yU0 [4回目]
【お知らせ】
BABA ホルダーへ朗報。香港市場にて、阿里巴巴 が +3% をマーク。
今夜の NY 市場でも期待が持てるね。
明日はレバファン&ナス大勝利の予感
グロ3て利回り20%くらいあるんでしょ?
1億円とか余裕やん
今日も暑いなあ
気が付いたら29℃だった
こんな時期に冷房入れると思わなかった
ユニクロの冬物売れなくて日経ヤバいんじゃね?
>>12
12/1を約定日にしたいなら、11/30の15:00迄に注文を出しておけばOKですか。 >>16
12月1日の15時までに出せばいい
間に合わせたいだけなら11月30日でも可 レバナスはいいけどレバファングは将来的に不安ありすぎる
50万だけ買ったけど、プラスのうちに売り抜けるわ
>>15
このところ日中は毎日エアコン点けてるな
温暖化で異常気象でコロナで地球終わりだわ
みんな金貯めて火星に移住しようぜ アーリーリタイアした方が長生きするって統計があるって書き込みがあったから調べてみたが逆の研究結果だけ見つかったよ
統計学的にも無視できないくらいの差があるそうだ
20代で2000万以上あれば余裕で億行くけど
40代じゃ厳しいだろうな
ましてや40で数百万ポッちなら億は諦めた方がええな
結果無理してレバレッジや個別に挑戦
金曜のBASE暴落みたいにイナゴが叩き落とされるのか
大半の20代は2000万とか持ってたらイキって冷静な運用なんて出来ないだろうな。
20代の欲は凄いよ
20代でそれだけ持っていたらはっちゃけて使うと思われる
特に若くして大金手に入れた人の破産率
40代で2000万ならレババラ買えばまだ億いく可能性はある
40代で数百万ならレババラでも無理
■年利7%で運用した場合
パターンA : 元金2000万、毎月10万積立で、1億突破するのは17年後
パターンB : 元金0円、毎月10万積立で、1億突破するのは28年後
確かに億を目指すには、若さか元本が必要だな
しかし、片方だけあれば意外と何とかなるだろ
68歳で億るってのは現実的だな…
いや96%の人は一生無理
>>30
68歳で億ある必要なんてないだろ
何に金使うんだよ? まぁ若いうちはお金入ると欲求の趣くままに使っちゃうからな
健康寿命70才なのにそこで億ってもな。
やっぱり40-50代で億って健康な時に人生を謳歌したいな。
お金があってもつまらない充実してない人生は嫌だな。孤独はお金があっても短命の原因だからね。
しかし現実的には退職金でいきなり運用開始し
何割か溶かす
68歳で億とかかなり勝ち組だ
俺ねんきんネットで試算すると65歳受給組が60歳繰り上げ受給組の総額を超えるのは75歳だった
>>35
その時の平均寿命は95くらいだからな
15年で抜かれて20年損し続けるって地獄だな >>38
ちがう
童貞捨てたいんじゃない
億行きたいんじゃ〜 自分磨きに全額使えば10年で億行くよ。
運用で億はむなしいおっさんになった時になるけど。
>>40
自分磨きかー
よし!明日ユニクロ行ってくる
さんきゅーな >>24
今まで何人もの知り合いや親戚が死ぬのを見てきたけど、
高齢なっても仕事続けてる人は、病院通いや長期入院や要介護になることもなく、ぽっくりと逝く。
農業の人や自営業の人ね。
あと、仕事中に倒れてそのまま逝くケースが多い。 投資1年目
一年目は、トータル含み益+10%くらい
投資額300万くらい
2年目今年
既に含み益は+25%超え。累計投資額800万くらい
>>41
さすがにユニクロはねーだろ
アウトレットのセレクトショップでいいから店員に選んでもらえよ
流行である必要はないけど、サイズ感の合ったシンプルな服装は必要だ。
あと美容院に行けよ テスラは上がってくし中国に金が行ってるしfang+がまた吹きそうだな
>>40
数十万の金しか持ってないよド底辺が寝言言ってなよw 2年前から始めて年5%想定15年で7000万、後リタイア計画
服はしまむら、時々奮発してユニクロだわ
今週人生初の帝国ホテルの(ジュニア)スイート泊まったり使うときはガンガン使ってるが
服なんて俺からしたら無駄遣いの筆頭だわ。
億り人になっても高級ブランド服なんて絶対買わんw
高級な服はいらないけど、変なのは駄目だろ
お前らってさ、人付き合い苦手なの多そうだよな
なんで収益出ると喜ぶんだろう?
今益出るってことは、未来は減るって事なのにw
>>51
そんなことはないよ
過去1年の騰落率とその後1年の騰落率は全く無関係
過去5年とその後5年でも同じ
多分過去のチャートを見るとデコボコしてるから、波がある=高いところで買うとその後下がる、低いところで買うとその後上がるという錯覚してるんだろう 違いますね。何が違うって>>52の見解です。
価額が下がればその分口数が増やせます。だから上がったときのリターンが多いのです。
価額が上がった状態が続けばその分購入可能口数が減るので、「将来のリスク」に繋がるという事です。
ここでのポイントは「将来のリスク」です。取り崩し時のね。騰落率の話じゃないですよ。よくよく勉強してください。 騰落率の問題じゃなくて、本来100円のものが
120円で売られていたら高いとなる。
120円で買っても、100円の価値しかない。
これが今の価格ではないのかということだ。
もちろん、そんなことはない、今は割安という考え方も
あるので、なにが正解かはわからないが。
恐らく異常者なんだろ
本人に悪気は無くても、人からするとおかしな行動に見えるんだよね
指摘されると感情をコントロールできなくなる
だから単発コロコロするんだよ
構うとどんどんコロコロしてくるよ
>>53
> その分口数が増やせます。だから上がったときのリターンが多い
こういうことを言う馬鹿な人はある程度いるけど間違ってるよ
100円で買えば、基準価額いくらだろうと100円の資産ってだけで、基準価額が90円でも110円でも期待リターンは変わらない
昔100円の基準価額だったものが、90円だと割安に感じるのは気持ちはわかるが錯覚で、その分資産が毀損したというだけの話 現金に戻す時に買った時、売る時の基準価額の差について気にするから、安く買って十分に高くなった時に処分する。
>>64
そいつは楽天ポイントのスレのバカヒフっていう糖質だよ
金もないのに1年以上このスレに粘着してる知ったかぶりの情報乞食 >>70
それは積立ではない話だね。多分多くの人が積立してるから安いときに買って基準価額を下げ高い時に売りたいんだと思うよ。基準価額が安ければ口数も多くもてるじゃない。 >>73
基準価額が安ければ口数が多く買える、これはその通りだけど、投資額は全く同じなので、期待リターンは変わらない。
積立かどうかは全く関係ない
>>73のような錯覚は、過去のチャートと未来の予測を混同してるから発生するんだと思う
今の基準価額が120円だとして、90円のときに買った場合は+30円、110円の時の買った場合は+10円で、90円に買ったほうが得だったと考えるんだろう
これは合っている
しかし、例えば昨日10円下がって90円で買った場合と、昨日10円上がって110円で買った場合で、「今後の」期待リターンが違うかというとこれは同じ
90円で買った場合も、110円で買った場合も、将来同じ時期に120円になると考えるのは理屈としておかしいし、現実にも違う
こうした錯覚は、価格が下がって損したときに口数が多く買えるからと自分に言い訳する心理的効果としていい面もあるだろうが、実際に違うものは違うとしか言いようがない 全て換金した時に最大利益を確保するのが最大目標。
換金する際に基準価額は買うときより高い方が良い。
>>53
多分誤り。
基準価額1万円の投資信託を100万円分購入した後、
【A.50万円に下落 B.100万円のまま C.200万円に値上がり】
した後、100万円分追加投資し、その後10%値上がりしたと仮定。
A.150万円*1.1=165万円 (=50万円*1.1+100万円*1.1)
B.200万円*1.1=220万円 (=100万円*1.1+100万円*1.1)
C.300万円*1.1=330万円 (=200万円*1.1+100万円*1.1)
100万円の追加投資以前の騰落はそのまま持ち越し、
100万円の追加投資分は、購入時の単価・口数と関わりがない。
どこが間違っていたかというと、
基準価額5000円・1万円・2万円が+100円になる確率は等しくない。
基準価額5000円・1万円・2万円が+10%になる確率は等しい。
なお、基準価額が低い状態で定額購入すると、
口数が増えるから、議決権が増えるというメリットは有る。 >>77
見た目に投資しろ
というのは正解だが
それは、清潔感の話やぞ
高いものやブランドものを買う必要はないが
シワシワやヨレヨレ、ボロボロの服は駄目だ 髪型、髭、眉毛、肌艶に清潔感だせ。
白髪が汚く見えると一気に不潔感出るぞ。
お金持ってても汚いと9割減
服は全てワークマン。今時ユニクロなど指さされて笑われるぞ
ナスダックよこよこだけど、中身は、FANG爆下げだよw
>>96
TECL大暴落坊や復活おめでとう(^∀^) >>74
>しかし、例えば昨日10円下がって90円で買った場合と、昨日10円上がって110円で買った場合で、「今後の」期待リターンが違うかというとこれは同じ
株価が期待利回り正の部分をもつブラウン運動している、と仮定するとこれは正しいけど、本当にそうかなとは思う。
だってどう見ても暴落後に積立てした方が利回り高そうだし、実際過去そうなっている。
ブラウン運動の仮定は、経済のフォンダメンタルを軽視していると思う。
ファンドの海などのサイトはランダムウォークの仮定でのシミュレーションだから、いろいろポートフォリオを組んで積立シミュレーションしてみても
15年くらい積立しても元本割れ確率が10%-30%あると表示されるが、歴史上過去一度も無いはず。
評価が辛いとも言えるから、それはそれで参考になるけど。人は楽観的に予想しがちだから。 > 暴落後に積立てした方が
暴落がわかるんだね!
暴落がわかるってことは大体の底もわかるのかな!
暴落直前直後に売って底で買えば、儲かるよ!
>>98
> >しかし、例えば昨日10円下がって90円で買った場合と、昨日10円上がって110円で買った場合で、「今後の」期待リターンが違うかというとこれは同じ
> 株価が期待利回り正の部分をもつブラウン運動している、と仮定するとこれは正しいけど、本当にそうかなとは思う。
1 ブラウン運動とこの件は関係ない
> 暴落後に積立てした方が利回り高そうだし、実際過去そうなっている。
これが嘘だね
正確には、そうなってる場合とそうなってない場合があってトータルでは間違い
株価の動きに自己相関があるか(過去の動きと今後の動きに関係があるか)は何度も研究されてるけどない、が結論
ある期間を取れば、中期のリターンリバーサル戦略、短期のリターンリバーサル戦略がうまくいってる期間があるのは確かで
これで儲かる、と思って運用するヘッジファンドもあるが、勝ったり負けたり
数日間の短期ではリターンリバーサル、数ヶ月の中期ではトレンドフォロー戦略がいい、とか色々もっともらしい分析が
あるが継続しない
2 ファンダメンタルとの関係
これらとは関係なく、ファンダメンタルで割安だから上がるだろう、割高だからポジションを落とすべきという戦略もあるだろうが、GAFAM5社がリターンのすべてを決定したこの10年ほどはファンダメンタルを見た投資はボロ負けだな
グロース株の成長率はファンダメンタルじゃわからないからね
それも途中経過で、今は割高でこれから暴落すると考えてる人はいるだろう
それを支持するなら今はノーポジかショートだが、報われるかな・・・
次に、下がったときに上がるという話はそもそもファンダメンタルとは関係ないだろう
リーマンショック後やコロナ後もファンダメンタルはボロボロだ あっちゅーまに103.5円だったのが104.5円になってもーた
何があったんだ
>>106
テロリストみたいなもんだからな
死刑でいいだろう ソロスってもっと時勢を読んだ自由主義の策士だった気がするけど
打倒ブッシュでクリントンと組んだ辺りからおかしくなってたよな
例えばslim全米を1つの証券で100万円投資するのと2つの証券に分けて50万ずつ投資するのとでは利益に差は出ますか?
教えてください
投資信託始めたばかりの人は基準価格安いの買いたがるよな
うちのおかんも基準価格2000円のとか買ってたし、株価と基準価格を同じように捉えてる人がめちゃくちゃ多くてびびる
個別楽しいよ
>>102
天井で売って大底で買えばもっと儲かるよ 大統領が決まるまで買いは待てと言われたんですがまだ待ったほうがいいですか?
>>129
株式市場の見方はもう決まってる
お前は馬鹿だなあ
そもそも大統領選まで下がるてだけ もうワクチン完成までの期間フルインベストするのが正解に思えてきた
祝!26200超え!バブル以降の最高値更新!!!!
>>123
駆け出しの頃同じ考えしてたけどこのスレで教えて貰ったわ
口は悪かったけど感謝してるわ >>114
出る
購入時の端数処理によっては分けたほうが得 ちょっと目を離した隙に日経がとんでもないことになって笑うわ
ワクチン打てますかって病院に電話したら予約なしですぐ打てるってよ。
日経大暴落予想してたのに暴騰しとるやんけ
怖すぎる
お金余り過ぎちゃってしょうがない
でもGAFAM上がり過ぎちゃってるしなあ
って事でバフェット爺さんみたいに割安に見える日本株を外国人が買ってんのかね
乗り遅れるな!って言ってる時点で乗り遅れてるから、そのまま積み立て設定を維持するしかない
儲かるのは嬉しいけど
日経平均なんて不信感MAXで
みんな300万しか入れてない
30万儲かりましたー。はいそうですか。終わり
300万儲かるならまだしも。
わかった
日経がおったった次は
リートがおったつんですよね?
日経に将来性ないわ
10年後のトヨタなんかオワコンやで
外人のマネーゲームなんだからヤバくなったらすぐ逃げろよ
日経は日銀の国債発行・ETF購入・国債買戻しの自転車リスクがある
いずれこのサイクルは破綻するので、そこを見越したアセットバランスが肝だな
個人貯蓄が民間の内部留保へ移動するまでの期間と、民間人の国籍が中国籍に変わるまでの間だ。
リートはひとえにワクチン次第。月並みではあるがそれ以上以下もない。
既存の見通しでは集団感染率20%がボーダーラインといわれており、ここはソシャディとワクチンでカバー可能との見方が有力
それと変異に回数制限があるという事。
今現在の感染数増は天候と気温によるものなので、データはやはり春先にならないと検証できないだろうな。
>>165
日銀ETFなんかどうするんやろなあれ
基金でも作って放出するしかないやろな 小幡績 慶應義塾大学大学院准教授 東京大学経済学部首席卒業
2020/11/4 「株のバブル崩壊が近い」と言える4つの理由
2012年 金融緩和は景気を悪化させる
2013年
5月 アベノミクスバブルは完全に崩壊する。今の日経平均株価(1万3000円)はバブル
6月 株価は暴落した(1万3700円→1万3000円)。一旦傷ついたバブルは続かない
10月 バブル崩壊後は金融危機で実体経済が落ち込む
12月 今年の株価上昇(1万6000円)はバブル
2014年
4月 米国株価(S&P500 1600ドル)は転換点。投資ブームは終わり。売りどき
2015年
5月 日本の株価暴落は世界一深刻な下落になる(日経平均1万9000円)
2016年
1月 2016年バブル崩壊する(日経平均1万7000円、S&P500 1700ドル)
12月 トランプ相場がこれから崩れる4つの理由(S&P500 2200ドル)
2020年
3月 コロナで下がった株が買い時というのは120%間違い (日経平均1万6000円の底)
初老のおっさんが大学の成績自慢とかもうね・・・
>>166訂正
>感染数増は天候と気温によるものなので、
加えて「湿度」ね。ここが大きい。ウイルスは新旧含め60%が分岐点
>>168
無理だな。あれはただのポジトーク。
早い話が株価ってのは利息なしの借金なんだ。だからあれを売り出せば、企業は利息を払って借金する必要が出てくる。
それをさせてしまえば、今度は政治家への献金と官僚の天下り先が消えるという訳よ。
企業役員と政治家、官僚といったいわゆる上級国民は、税金に寄生することでその地位を得ている。
こんな美味いシステムを連中が手放すと思うか?やる訳ないだろ。(尚これは嫌味ではなくファンダメンタル分析の話ね) >>168
バラして個人にチョット割引して売るとかなんとか 仮想通貨売っちゃったよ
オワコンと散々馬鹿にされていたよね
塩漬けだったリップルを昨日売り抜けたよ
今日売れば含み益乗ったが、損切りセずに解放されたから良し
税金権益官公庁役所権益なんて、通貨発行の権益と比べれば2桁違いで見劣る。
通貨発行権無くすとか、経済史的にはバカの極限で歴史に残るだろう。
ロスチャイルド系でそれはありえないだろうけど、日銀はどうなってるのか?
謎。
発想としてはありうるよ。権益が凄すぎる。守りたいでしょ?
オオカミ少年
同じこと言ってりゃいつかは当たる。俺みたいなもん。
俺はそれを利用してる。冗談だが。
だが逆に外れ屋がドテンしたら、かなりの確率で大下げは来るだろう。
そこが重要な視点になる。
通貨暴落させりゃ官僚利権なんて崩壊するよ
国は緩和できなくなり財政出動も無くなるからね。
この30年で中国の元は円に大して10分の1に下落。
しかしGDPは100倍に。
異常だよね。急激に経済大国になってる国の通貨が下がり続けてんだからw
シーゲルは株は上がるしか言わないけど当たってるしな
どっちかっていうと株は長期で上がるんだから上がるしか言わないほうが当たる確率は高いw
しかし小幡績は、だんだんエスカレートしてきて最近じゃここ600年の貨幣経済システムは
バブルで大崩壊するとか言い出してる
プライドが高いだろうに、予想外しまくって馬鹿だクソだと言われ続けるて意固地になってるんだろう
可哀想だがこんなのが大学で何教えてんのか心配になるな
暴落リスクはあるか?といえば、まぁあるとは思うよ。
ただしそれは規定路線化できるものではなくなった。バイデン政権の誕生によってね。
無限緩和とそれらへの撤収作業というものは、米中合意の元に実施される(少なくとも今後は)
現時点で世界を二分する規模の戦争や紛争問題というのは、当面は回避されたとみており、
今後起こるのは秩序崩壊。つまり短期的にはアメリカ国内世論の分断と、中国の戦狼外交による世界進出かな。
米中をグローバリストが動かしていると仮定すれば、現在は彼らがやや優位にたっており、大きな転換期である事は間違いない。
カネを持つ二つの強国のやり合いがあり、同時並行的にエネルギー資源国がそこへ割って入る形。
こういったいわゆる戦乱の時代には、予定調和的に局所戦が展開され、それが不可逆的な新未来を創造すると。
個人的には原油かな。ここをよく見ておいたほうがいいと思う。
オワコン=終わったコンテンツ、時代に合わなくなった商品サービス
>>181
> 中国の元は円に大して10分の1に下落
中国はインフレで日本はデフレなんだから当たり前だろw >>184
ニコニコのように10年以上オワコンを続けてる
オワコン界の王者もいるけどね バブルバブル言ってりゃ、いつか当たる
そんなのに惑わされず握り続けるだけ
SBIでそろそろ年末にかけて損益通算計算したいんだけど、円貨建の損益通算はすぐだせるのに、外貨建ってどうやって算出したらいいんだ?
やり方教えてくれめんす
結局機関の号令次第。
機関も稼ぐにはロビンフッターを増やさないといけないから暴落しても戻すと思う
GSとかモルガンとか今年めっちゃ儲かってるからな
るーぷ氏ね、実の所>>171の話ってのは、日本国債保全の話でもあるんだよ。
そもそも国内需要が滞る中、財界系の上級国民は更なる富の蓄積を諸外国に求めた。
しかし当然ながら、富む者は創造性が欠落する。富んでいるが故に。
だから欠落した競争力を国税と国債(つまり通貨発行権)に求めた訳ね。
ETFの買い入れは彼ら財閥の「強欲」がさせているのであり、故に購入をやめた瞬間、
日本政府は財閥への拘束力を事実上失ってしまうのです。(つまり国債が売られる)
俺がMMT議論への脆弱性を指摘するとすれば、まさにこの部分。
システム論って基本言い訳なんですよ。生物学的にはね。
自然界の本質は弱肉強食と環境適応しかない。だから人類はこのままなら滅亡する筈。(ファンダメンタルから脱線したけどねw ゴールドから株債券へ資金が移動
米債日足ー1σ突破したのでここでまた調整が入る。
一方ダウは週足+1~2σキープするため日足+1σ突破しバンドウォークを目指すと観てる
今晩もアメリカは上げか
どれも高値圏でなんも買えなくて余剰資金だぶついてきたわ
>>195
それな、ビットコインも高くなりすぎて買う場合のリスクが高すぎるし 今夜のアメリカ7-9月期 四半期実質国内総生産(GDP、改定値)発表でNY市場爆上げの予感
>>39
女も知らんのに億持って何に使うつもりなんや
死んだらゼロやぞ もうガマンできないから買うしかないな
トランプの時のように指くわえて様子見
↓
大 大 暴騰!!!!
こんな悔しい思いはゴメンだ
こういう時こそ積立よ。上がったらラッキー、下がっても多く口数が買える。
この5年位下落相場って3月くらいまでに来てるからチャージしてると思えばいい
チャージからの一撃を期待
>>203
年末に一回売って3月までに分散買い戻しするわ emaxis ドローン 13,188 6.66%
本日のチャンピオン
ザイFX!
@ZAiFX
大変です! ビットコイン/円が5分間で3万6221円の急上昇!
今のレート:194万9221円 #zaifx #fx #仮想通貨 #ビットコイン
午後6:50 · 2020年11月24日
マイナーなemaxisNeoの方が遥かに優秀だな
Slimなんて買ってもほとんど儲からない
自動運転もすげーよ 25000 3.38
かな。細かい数字は調べてくれ
emaxisNeoっての初めて知った
買ってみよう
お勧めはドローンかな
>>213
自動運転だよ
なんだかんだ電気自動車にシフトさせるような動きは止まらないんじゃないかと思う emaxisNeo自動運転はテスラとNIOが組入の一位と二位だからそのおかげで爆上げしてるな
>>215
今からでも間に合うかな
それなら自動運転買ってみよう
いま、リーフ乗ってるけど採算抜かせば非常に乗りやすく楽しい車だよ
ただ、長距離の人はまだまだ手を出せないね >>220
今日も反比例してナスダック100は下がるかな ほほう、これは素晴しい下げだなゴールド
うーむリバランスか買い増しか
しかしトレンド転換はまだな気がするんだよね。積立増額かな。仕方ない。
これからクリーンエネルギー推進のバイデンが大統領になるのに石油企業のシェブロンが値上がりするんだな
仮想通貨はポンポン痛くなるから持ちたくないわ、落ち着いて寝られなくなる
我ながら金持ちになれないメンタルが悲しい、投信はコロナ下げでも手放さずに耐えられたんだけどなぁ
eMAXIS slim TOPIX 12,374 +246 (+2.03%)
eMAXIS slim 日経225 11,777 +288 (+2.51%)
eMAXIS slim 先進国株式 13,951 +104 (+0.75%)
eMAXIS slim 新興国株式 11,445 +251 (+2.24%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 12,866 +72 (+0.56%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 12,272 +116 (+0.95%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 12,304 +126 (+1.03%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 11,564 +189 (+1.66%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,524 +99 (+0.87%)
eMAXIS slim 国内債券 10,189 -10 (-0.10%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,377 +72 (+0.64%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,524 +4 (+0.04%)
eMAXIS slim 国内REIT 7,807 +29 (+0.37%)
eMAXIS slim 先進国REIT 8,548 +57 (+0.67%)
楽天全米株式(VTI) 13,729 +130 (+0.96%)
楽天全世界株式(VT) 12,084 +120 (+1.00%)
楽天新興国株式 10,569 +141 (+1.35%)
iFree NYダウ 17,740 +185 (+1.05%)
iFree NASDAQ100 14,728 -1 (-0.01%)
iFree 新興国債券 11,335 +31 (+0.27%)
SBI VOO (S&P500) 11,826 +69 (+0.59%)
ニッセイバランス4均等 12,605 +106 (+0.85%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,967 +61 (+0.41%)
グローバル3倍3分法 13,146 +186 (+1.44%)
グローバル5.5倍バランスファンド 11,980 +25 (+0.21%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,282 +101 (+0.77%)
ウルトラバランス世界株式 11,014 -29 (-0.26%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 62.76 +1.14 (+1.85%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 37.76 -0.65 (-1.69%)
US Treasury Yield 3mo 0.08% +0.01%
US Treasury Yield 2y 0.16% 0.00%
US Treasury Yield 5y 0.39% +0.01%
US Treasury Yield 10y 0.86% +0.03%
US Treasury Yield 20y 1.36% +0.03%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.60%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 328.42 +1.93 (+0.59%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 184.73 +1.50 (+0.82%)
Vanguard Total World Stock (VT) 87.70 +0.43 (+0.49%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 86.67 +0.32 (+0.37%)
SPDR Gold Trust (GLD) 172.23 -3.46 (-1.97%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,883 -230 (-1.75%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 12,329 +103 (+0.84%)
SBI ExE-iグローバル中小 17,638 +360 (+2.08%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 20,136 +62 (+0.31%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 23,214 -328 (-1.39%)
いやいやビットコなんて博打でしょw中国が潰しに来るのは明らか
仕手はそういうの見越して煽ってる。原油より危ないよ。何の裏づけも無いものw
>>210
良くも悪くも分散させ過ぎなのかな
neoは指数あるしインデックスファンドだけど集中投資してる
自動運転、ドローン、ロボット、EVなんかはIT企業とも絡むしいいかもしれん ゴールドはねぇ難しいけど月足12MAが17595なんで、この辺りが当面のターゲットになるかなと。
月単位でみたら全然高い。なんだか積立増額も微妙な高値。
デジタル人民元施行が2022年なんで、ここ以降はゴールドは上がっていくのかなと。ビットコは即死リスクもある。
結局ビットコ売るためにゴールド下げてるようにしか思えないw
VTIいい感じだわ
前までS&P500とほぼ同じ値動き
やっぱ小型中型株含んでるっていうのが要因かな
ビットコインというよりリップルがエグいわ
一週間前に28円で買ったのに今日61円って何だよこれ
emaxisってウェアラブルなんてのもあるんだな
個別で海外買うのしんどいからな
インドとかどうすりゃいいのよ
>>123
価格と価額の違いが分かってないお前はおかんと大して変わらんで ロボはemaxisが管理手数料0.792に対して
oneは管理手数料0.495なのな
この差はどこまで影響してくるか
リップルやべぇな。今月で倍付けじゃんw
BTCも6割り増しか。あーダメだねこれは。死ねるやつだ
いやBTCは4割増しか
ふーむレバものより全然増えてるなコレ
日経もブレーキが壊れたようだな。どこまでいくのやら。
ビットコインていつかは税金もうちょい安くなるかな?
予定としては税金が今より安くなるまで暴落してもホールド継続するかビットコインのままペイパルとかネット通販で使えるならそのまま換金しないですむんだが・・・
ベア買った非国民草はえるwwww
ブル買ったやつ逆張りおめでとう!!
>>249
今のところ海外と税制違うからな
買ったまま海外に移して現金化できるスキーム使ってそのまま海外いる奴多いし
芸能人では珍しいけどGACKTとかその口だろ
ペイパル対応したし日本も税率下がりそう 世界中で金融緩和やりますってだけでここまで株が上がりまくるのに30年間緩和してもロクに上がらなかった日経とは
>>253
戦争放棄して軍隊が無い国は、経済が巻き返してきて株価がまたこれから上昇しても常に後から米国やら他の大国の工作で意図的にバブルを崩壊させられるようになってるからな
その点、中国は自前の核まで保有した軍隊と人権無視で何でもすぐに有言実行できるから強い。倫理的に間違っていたとしても弱肉強食の世界に置いて生物としてG並に生命力が世界最強なのは中国人で間違いない。 株買わない国民だからなあ
暴落したときにじゃぶじゃぶ出すって暗黙の了解を徹底しないとあかんわ
銀行も証券会社も手数料ぼったくり
マスコミは株が上がれば実体経済を反映してないと批判
投資する環境じゃねえわな
>>249
ペイパルでビットコ使えるって言ってもペイパルが提供するプラットフォームで入手したビットコしか使えないんじゃなかったっけ
当分は現状と変わらず投機商品としての価値しかなさそう もっと国民が投資類やってたらもっと株価あがってたと思うよね
ついでに賃金も物価も
日本経済を復活させるには内需オンリーでどうにかしてくしかない
大国の経済圏に土足で上がり込んだから30年前は米国にカウンターパンチ食らわされてバブル崩壊した
しかしカネを使わない老人ばっかり増えて出生数も右肩下がりだから経済規模は縮小していくしかないだろうし、もう無理だろう
高度経済成長期に蓄えた資産を現代の日本人はニートみたいに食いつぶして生きてるだけ
>>257
単純にデジタル通貨が数年内には確実に出るんだからその時はゴミだな
希少性があるから〜とか言うやつはガクトコインでも買って信じてりゃいい 一昔前に比べたら日本の投資環境は遥かに上がったけどな
今やスマホからでも簡単に投資できるし日本株なんか以前までは100株単位でしか買えなかったけど
証券会社によっては1株から買えるようなってるしな
信託報酬も今では信じられんほど安くなってるし
要は投資に関する有益な情報を知ってるか知らないかだけなんだよ
知ろうと思えばいつでも知ることができる環境は十分に整ってんだよね
日本でデジタル通貨とかマイナポイントとか連想してしまうなw
やっぱガラパゴス感は否めないな・・・
日本のITの貧弱さ、脆弱さはもう取り返しがつかないレベルだわ
ベア買ったキチガイひふみです
また損切りしました
激減した資産をパチンコで増やして来ます!
レジで金額提示されてからアプリ立ち上げてモタついてるババア見ると後ろから蹴り飛ばしたくなるわ
ああいうの見てるとQRはなくなって欲しいと思う
非接触のおサイフケータイで良かったのにクソがっ!
キャッシュレスは結局イオンクレカのWAON使ってる
セブン以外ではいけるし
アメリカ一本でいい、という立場も分からなくはないけど、長期的にアメリカが他よりリターンが上回るなら、各国の時価総額の格差が開き続けて、先進国株式や全世界株式のアメリカ比率が長期的に上がり続けると言っているのと同じ。
いまでもアメリカの比重が高いのに、高くなり続けるって何か不自然に思うけど。
グロ5,usa360つえぇな
そういやレバ全否定おじさん最近見ないな
まぁグロ5に全否定されてるから恥ずかしくて出てこれないのは仕方ないなw
日経ってついこの間16000だったのに今は26500
俺の株歴16年でこんなすごい大相場見たことないわ
つかリーマンショックよりはるかに凄い相場だと思う
永遠に心に残るわ・・・
日経が爆上げしたのはハゲに巨人がボロ負けしたからだろう
00年代から10年代初頭まで最弱日経がこんなに逞しくなるとはねぇ・・・
やっぱこのスレ的に言うのであれば投資は分散だわ
>>276
チャイナ・ショック直前もそれに似たような事をよく言われてたな
あの時はリーマンショックになる前の高値を超えたとかでお祭り騒ぎだった
そしてその後にすぐチャイナ・ショックでその時もお祭り騒ぎで100年に一度の大暴落とまで言われた
これで10年に一度とか100年に1度のお祭り相場を短期間に何度やるのかとw というかもう金利上げてもいいよね
過去のバブルを見るとこのまま更なるバブル化して
金利上げたら弾けるんかな?
日米欧 株が完全にロケット点火したぞ
グロースは踏みとどまり、バリュー株が毎日上げ続けてる
まだまだ不動産金融えね株は上げる余地がたんまりある
だからS&P500もまだまだ上値余地がある
ダン「米国でもデフレになるから、金利は上がらないから、米国債買っておけ」
まあむしろ30年前の高値を未だに超えられなかった日経が異常だったと思う事にしよう
日本のバブルは明らかに異常値だからどうでもいいけどその後がね
人気のない新興国株も利益が増えてきた。この2、3年の下落で安く買えてた。やっぱり分散投資は大事だ。
グロ3買ってればいつのまにか新興株買ってるしね
グロ5だとVT買ってるようなイメージだけど
>>286
技術が進歩するとデフレ、金融緩和が続くからデフレ、だから金利は下がるって話だが
ちょっとは勉強して話せと思ったな
技術進歩とデフレは関係ないし、デフレだから金融緩和するので逆じゃない。当たり前だ
金利が下がるかどうかは知らんけど >>294
リモートワークで生産性が上がるってことは
一時的にデフレになるって言ってるんだよ
通勤しないなら電車にも乗らない ガソリンも消費しない リモートワーク反対!
僕のマンションの価値が下がるから反対!
すがしね
>>295
もう一度見直せば>>294が合ってると分かるだろう
最低でも一時的な話ではなく長期の話だということはわかるはず
高橋ダンさんのファンは、高橋ダン動画の内容を理解してない人が多いと思う
日本語がおかしいのと、話をまとめるのが下手くそ、意味のない自慢が多い・・・など聞きにくいのは分かるが
肝心の話の内容がゴミだから理解しなくたっていいけどw きゃあ
冷やかしで買ったクソモービルの利益が10パー超えてるやん
利回りも10パー超えてるし
もうクルクルパーになってまうわ
終値はどうか分からんが途中でダウ30,000タッチはありそうだ
11月25日にオルカン10万円約定の俺はスーパージャンピングキャッチなのか?
まあ積立だからいいか
レンジやってるだけだよ
ハイテクも内需系運輸系が上げきったらまた上がるよ
ナスだから強いとか言う刷り込みから脱出する良い機会
今日は金融と石油の日だな
なんで上げる、というか下がったのが戻るのかさっぱり意味不明だけど
意味不明なのはナスダックの超高値も同じだからいまさらか
こんな相場1年前どころか3ヶ月前でも予想できなかったしやっぱり相場の予想なんて不可能だな
淡々と信じたものに積み立て続けるのが1番っていうのを再確認できたわ
>>326
そういうこと。
ここでごちゃごちゃ銘柄や市場動向に書いてる連中の大体逆にいくね。 >>327
そういうこと。
積み立てしか出来ない貧乏人の僻みだね。 >>328
お前がやっと100万積み立てた頃、おれの100万は200万になってるけど恨むなよw >>336
図星で効いたか?
積み立てしか出来ない貧乏サラリーマン恨むなってw >>337
そのたったの100万を積み立てるのに貧乏人のお前は何ヶ月かかるんだ?
恥ずかしがらずに言ってみろよ
今の美味しい相場で積み立てで良かったとか頭大丈夫か? >>340
そういうこと。
貧乏人の僻みはメシウマだね。 100万ですっげー金持ちとか思ってるのかww
笑える
僕は一括で100万まんえんも買えるんだぞーwww
ばーかww
100万って、ベア買ったり遺伝子買ったりして遊ぶカネだけどな
>>230
おまえらが乖離乖離バカにしてる楽天全米の方が良いじゃん
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 12,866 +72 (+0.56%)
楽天全米株式(VTI) 13,729 +130 (+0.96%) >>346
数年前から比較で毎月同額買ってるけど
楽天VTIの方がリターンいいよ
まあ10年20年後はわからんけど 万一、ダウが24000くらいに暴落しても利益的に焦る必要はなくなった。
どっちに転んでもいいよ。
>>351
ワクチンの副作用で死者が出たら、ダウが18000になるから焦れ ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ全部で副作用が出るってことないだろ
3社のうち1社でも成功するだけで良いわけで
楽天VTIを初めて売却しました。
受渡日が昨日だったのですが、入金されていません。
売却した代金は楽天証券口座の預かり金に入金されるんですよね?詳しい方よろしくお願い致します。
ネトウヨが安倍やトランプがいなくなると株価が暴落するとか言ってたけどむしろ暴騰しているね
ネトウヨの逆が常に正解
こりゃまだまだ上がるな(笑)
楽天カード組だから関係ないのが
哀しい。後はクソリートETFさえ
復活すればウッハウハ
ついこの前まで
日経19000の攻防
ダウ22000の攻防で盛り上がってたのにね。グロ3まで息吹き返して
これが寝金増かね。
リートだな
なかなか興味深い。グロ5とウサは金利処理が全くダメだが。
買ってはいないが、グロ3は観察対象としては面白い。
ショック耐性はほぼ無しなので、誇大広告の疑いは晴れないが、案外このモデルはいけるのかも。
80年代後半の日本最強時代のマネーゲームってこんな感じで楽しかったのかね。
社会人じゃなかったからわからんよ。
>>355
出金できるようになるのは2日後ぐらいだよ。
投資余力には既に反映されてるはずだから確認してみ。 >>366
民間もバブってたから今とは状況が違うんじゃね >>367
ありがとう。
受渡日から2日後って事か。
確かに信用新規建余力が増えたような。
とにかく、待ってみます。ありがとう。 下がり続けた新興国だけど、今では利益率が高い。やっぱり分散大事だな。
日経はもうネジが飛んだように上がってんな
今週は調整週かと思ったけど米大統領選挙とワクチンで爆上がりの週になりそう
>>373
インデックス株式もゴールドもリバランスしつつ長期では買い 日経爆上げ止まらんのだが
ハゲタカに騙されるアホおりゅ?
小型系アクティブファンドの大多数も
PF東証1部上場銘柄にシフトチェンジしてるの見るとさすがだな
グロ5がゴミ過ぎるこの上がり相場に全くついて行けてない。全部売ってグロ3に乗り換える検討。まあ3時までに決断するばいいし
有名所のアクティブはいつもチェックするんで
エスプール、トプコン、レノバ、セレスが組み込んでるの多いね
割安で期待できるのかもね
どうせ今日か明日あたり東京コロナ感染1,000人超えで爆下がりするんだろ
どんな材料があっても、結果は爆上げという頭のおかしい相場w
なんでsp500なんて買ってしまったんだ
日経平均株価の方があがりまくってるやんか
僕のお金返して!!
うーん。今月分買い付けのダウは、高値で掴んでしまうな。ちょっと微妙な気持ち。
>>390
まぁ長期的に見れば日本は衰退の一途だから長期投資ならSP500でいいんじゃないの なんかが上がるとアー買っときゃよかったと言うやつって何なんだ
黙ってオルカン買って寝てろバカ
先進国で人口が増えてるのはアメリカだけ
もう分かるね
コロナショックから回復しただけでバブルはこれからです
後悔したくないのであれば、欲しいものは今すぐ買いましょう
>>379
ごめんなさい
アメリカ一本教を脱会します >>395
それが素直にできるやつはこのスレこない >>387
日本のしょぼい検査能力ではそこまでいかない気がする おれはSP500と先進国でいく。一時的に他が上がろうがぶれない。なんのために敗者読んだんだ。ぶれない。ぶぶるぶぶ」ぶれないぞ
>>396
選別は始まっちゃってるってことだよね? 雨株のファンドが多いから明日から週明けまでほぼお休みだな。つまんない。
親が亡くなって株を相続したんだけどまるまる利益になってる
これ売ったら20%税金で取られるんだよね...
自分の株式は生きてるうちに売ってそのお金で子供名義で買うのが税金対策的にはいいのか?
NISAはアメリカだけだったけど
確定拠出年金のジャップファンドが噴いててワロタ
スイッチングすっぺ
>>410
各国中央銀行が低金利政策を売っているので、今後利上げがあると下落すると思う 日本株インデックスって言っても大概はTOPIXにしか投資してないだろ
ここに大勢いた二番底来るマンは、あれから買ったのか?未だなのか?
教えてや
FANGはアリババとテスラがこれから確実に上がるからガチホするべき
二番底にビビってた奴はバブル崩壊にビビって今も待機してるよ
二番底マンは大統領選でトランプと共に役目を終えたよ
最近買った中で唯一マイナスなのがナスレバなんだが
お前らに騙されたわクソが
FANGはネトフリ、ツイッター等のゴミが混ざってるからいらない
【速報】東京都、28日から時短営業要請へ 飲食店など3週間メド
何回同じ失敗繰り返すの?富裕層以外はsp500か全米か全世界だけにして入金力を高めろ
これが最適解、この上げ相場で分かったでしょ?
>>429
それって、でも家はあるってことなんだろ?
ローン残ってるかも知らんが >>426
そんな旧世代のファンド買ってどうする
今から買うならグロ5だろ >>430
単純な金融資産含む貯金だよ
中央値が650 100万円未満が3.5%しかいないのかよ
うちの会社に派遣できてたおっちゃんなんて68歳で貯金無し、年金受給資格無し、水道は滞納で停止、パチンコは毎回負け
だったけど特別な存在だったんだな
うちで使ってるスタッフのおっさんは55歳で独身ワンルーム住まい
ギャラ前借りさせてくれって言われて引いたわ
金はパチスロで使ってるみたいだな
パチ屋の駐車場→軽自動車
競馬場の駐車場→普通車
証券会社の駐車場→高級車
これは有名な話だな
軽自動車を馬鹿にしたな?
節約のためにそうしてるんだぞ俺は!
ならクルマなんて持つなってのは無しな
田舎なので足がないと不便なのだ
>>436
嘘つくなよw
お前は車庫入れ下手だから軽なんだろ
いや、隣に乗せる人いないからかな? どんなやつでも車に乗れてるって人類はほんとに豊かになったんだな
日経ここで垂れれば三尊的なものになってしばらく調整入ってくれるかな
日経とか実態経済無視やし素人が予想なんて不可能な状態だよな
今儲かってもそう内焼かれるやろ
そこはアメリカだって実体経済なんて無視してるし予想なんてできない
年末、来年
1ドル100円になると聞いてる
それまで待った方がいいのかな
バイデン大統領になったらドル円は70円になるって婆ちゃんが言ってた
>>450
確かに年始に100円になるが、その後80円まで下がるので、すっと待ってるしかない 今年からインデックスの積立額増やしたけど成功だった
コロナで下げ→今の爆上げでかなり安く買ったところがプラスに寄与してる
できれば1年ぐらい下げててほしかったが
>>454
投資額の調整としては失敗したってことなのに前向きでいいなw
その感じで失敗も成功と言い聞かせるのが長期ではいいのかもしれないね 今は大衆輸入車を乗っているが、軽ワゴンに興味を持ち出したよ。
緊急避難所として寝ることができるのと、維持費を投資に回せるからだ。
(年齢−20)x100持ってたら勝ち組
40歳で2000万
60歳で4000万
貯金だけみてもしょうがないな。
いくら金があっても、ぼけて、はげたおっさんとかつらいよ。
>>457
60歳で4000万もってるのより、無貯金で20歳の方がええ 米国ABCの5倍の過去のデータの30年分のシミュレーション作って欲しいな
平均値以上持ってたら勝ち組
中央値以下だったら負け組
勝ち組とか負け組とか気にしなくていいよ
俺の普段の交友範囲じゃ多分中央値で金融資産3~4億円ぐらい+不動産だけど、
田舎に帰省すりゃ、数百万円も多分ない人ばかりだ
マジでどっちがいいってもんでもないし、人それぞれよ
100億くらい増やして田舎の地元に性なる宮殿を建てたい
>>469
性なる宮殿ってラブホテルみたいな感じ? 若い頃に使えるはずのお金を寝かせて暴落の精神ダメージを何年も必死に耐えて初めて「市場の平均点」が取れる敗者のゲーム
庶民は事業で当てるしかないね
>>474
市場の平均点を取れたら、後は爆上げが待ってるで
投資歴何年?
ところで、二番底来るマン、恥ずかしくないからいつ買ったか教えてくれ
7月か?8月か? 今後、株価が数年下落すると言ってた人、
ホリエモンも株価は数年下落すると言っていたよな
二番底来るマンはいつ買ったのか後学のために教えてや
20歳の頃はその時が若く大切な時だと思うだろうね。
でも、30歳でも同じだったよ。40歳でも同じように思うんだろう
その時使いたいやつは使えばいい
世の中ではそっちの方が大半なんだからさ
投資してる人はそこらを勘案した上で投資すると決めてるんだよ
2番底なら6月だかにちょっとだけあった気がする
パウエルさんの発言で歴代何位かの一時暴落が起きたが
すぐに市場が食いついて一気に値を戻した
6月の急落のいい所でナスダック買えた
美味しかった
あの時、利確、損切りしてた奴はたくさんおった
わしみたいに、バイ・アンド・ホールドは思考停止だとバカにされてたわ
しかし、上手くやれば、下落時で売って、上昇時に買い戻せたのは間違いない
実行できた奴は、いつ買ったの知りたいんや
わいやって、ナスレバを下落時に買ってた
ただし、売ってないんや。売ったやつのことを知りたい
もう一つ、あの時、リーマンショック経験者は売るなと言っていた。リーマンショック経験者はどれぐらい儲けたのか知りたい
>>474
若い頃はがむしゃら労働マンになって年収あげたほうが遥かに効率いい。
公務員ならさっさと結婚して2馬力でインデックスやな そんなの知ってどうするんだ?他人は他人、自分は自分だろ
どうせ口だけで買ってない・売ってないって聞いて気持ちよくなりたいみたいな
みじめな感情を持ってるならこんなスレとっとと閉じた方がいいぞ
1日で100万含み益増えてるけど
スマホ割れて無駄な出費が発生
こっちのほうが痛く感じるのは何故
>>485
消費と投資は全然違うだろ。
含み損が確定損なら同じダメージや。 そういや、チャイナモバイルとチャイナテレコム他の軍事関連企業への投資禁止の件、
MSCIとFTSEはインデックスから外す検討してるらしい
これ利用してなんか儲ける方法ないかねw
グロ兄弟何気に良くない?
持っててよかったグロ兄弟w
Slim S&P500 +1.53%
USA360 +1.24%
グロ5 +0.82%
グロ3 +0.40%
ゴールドが急落したけどそこまで悪くなかった
>>492
USA優秀すぎやしませんか
それに比べてグロ兄弟ときたら・・・ 含み益は、ただのみせかけ、いつ暴落するかわからない。
利確してはじめて利益。
>>461
コロナの底から基準価額が3倍以上伸びてるなヤバすぎ >>489
ウオーマジか!在中アクティブファンドがますます儲かるな
とりあえず米ETFはダメだから、主要な国内投信抑える事と、知り合いの中国人にファンド紹介してもらうとかかな。
後は空売りかなーリスク高いけど。 eMAXIS slim TOPIX 12,411 +37 (+0.30%)
eMAXIS slim 日経225 11,836 +59 (+0.50%)
eMAXIS slim 先進国株式 14,156 +205 (+1.47%)
eMAXIS slim 新興国株式 11,502 +57 (+0.50%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 13,063 +197 (+1.53%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 12,436 +164 (+1.34%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 12,460 +156 (+1.27%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 11,649 +85 (+0.74%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,575 +51 (+0.44%)
eMAXIS slim 国内債券 10,191 +2 (+0.02%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,389 +12 (+0.11%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,515 -9 (-0.09%)
eMAXIS slim 国内REIT 7,795 -12 (-0.15%)
eMAXIS slim 先進国REIT 8,622 +74 (+0.87%)
楽天全米株式(VTI) 13,930 +201 (+1.46%)
楽天全世界株式(VT) 12,257 +173 (+1.43%)
楽天新興国株式 10,701 +132 (+1.25%)
iFree NYダウ 17,997 +257 (+1.45%)
iFree NASDAQ100 14,929 +201 (+1.36%)
iFree 新興国債券 11,380 +45 (+0.40%)
SBI VOO (S&P500) 12,006 +180 (+1.52%)
ニッセイバランス4均等 12,666 +61 (+0.48%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,029 +62 (+0.41%)
グローバル3倍3分法 13,199 +53 (+0.40%)
グローバル5.5倍バランスファンド 12,078 +98 (+0.82%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,447 +165 (+1.24%)
ウルトラバランス世界株式 10,982 -32 (-0.29%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 65.70 +2.94 (+4.68%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 36.84 -0.92 (-2.44%)
US Treasury Yield 3mo 0.09% +0.01%
US Treasury Yield 2y 0.16% 0.00%
US Treasury Yield 5y 0.39% 0.00%
US Treasury Yield 10y 0.88% +0.02%
US Treasury Yield 20y 1.40% +0.04%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.19%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 333.74 +5.32 (+1.62%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 187.59 +2.86 (+1.55%)
Vanguard Total World Stock (VT) 88.13 +1.34 (+1.54%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 87.96 +1.29 (+1.49%)
SPDR Gold Trust (GLD) 169.59 -2.64 (-1.53%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,694 -189 (-1.47%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 12,247 -82 (-0.67%)
SBI ExE-iグローバル中小 17,864 +226 (+1.28%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 20,501 +365 (+1.81%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 23,878 +664 (+2.86%)
Jリート仕込み終わったからそろそろ上げていいんだぞ
なんかもうあらゆるものが割高すぎて買う気が起きない
先週末に売ってしまったし
>>506
インデックススレでいう話じゃ無いが鉄道は軒並み安いよ
コロナ後もどれだけテレワーク継続してどのぐらい通勤客や出張客が減るのかって話 >>506
1回降りたらもうやめといた方がイイわ。 あらま、今晩は下げたか。もう一日余裕有ると思ったけどね
まーあんなあと数%は攻めないかさすがにw
つみにーの枠が余りそうなんだけど、12月にボーナス月設定して10万を2回分買うのも怖いな
>>513
端数とかではなくてそれだけ余してたんなら、辞めた方がよくね。今年いつでもスポットで買えるチャンスがあったのにわざわざ今年の最高値で買う道理がない。 特定口座枠ならまだしも積立NISAの今年枠だからな。今後上がるかどうかはともかく今年の積立NISAの運用としては大失敗だわな。
>>514
下げたら買おうと思ってズルズルここまで来てさw
さっさと毎月満額買うべきだった ここまで高騰するとボーナス買いするか迷いが出てくるよ
しょせん、数十万の買い増しじゃ10%ズレても数万なんだけどな
今年の高値は来年の底値
買わずに後悔するくらいなら買って後悔しろ
>>519
その数万が気にならないんでしょ?買えばいいだけじゃん
アホなんかな トランプ当選と全く同じだな
ジワジワと上げてくる
ここの人達は暴落来る!!!!って指くわえてみてた
多くは買う機会を逃してた
下げてないんだからリバランス以外では買う必要はない
>>513
20年間非課税なんだから全て使いきる方が合理的 何買ってるか知らんけど20年後いくらになってると考えてるのかな、迷わず買いだろ?
何買ってるか知らんけど20年後いくらになってると考えてるのかな、迷わず買いだろ?
このペースで上がり続ける?
20年後は今90ドル弱のVTが250ドルは超えてるだろうから
85で買おうが95で買おうが誤差レベル
というか今後20年で最低2~3倍にならない銘柄なら投資をする価値がない
今が高いと思って追加投資を躊躇うようなら、
それは価値のない銘柄を選んでると自分で自覚しているということだから
すぐに全部売って二度と買わないほうがいい
積ニーは駆け引きするところじゃないからな
上昇していく確信のある銘柄を選んだら後は脳死積立よ
20年後まで非課税なんだよね
それって結構すごいんじゃない
ツミニー11月から初めて12月に30万購入は間違ったかもしれない
ビットコイン200万行ったな。
税金が安ければ買いたいがインデックスとどちらが儲かるのだろう?
>>513
20年後から見たら大したことないから買いなさい >>482
これな
大学受験もそうだし20代の労働って本当重要
若いうちに得た肩書きや経験は人生を楽にする
投資も若い時に始めていれば膨れ上がる
他方、歳食ってから上記の奴らに追いつくとなると3倍の努力、追い抜こうとすると5倍の努力が必要 もうダメやなこれは
一括100万ぶち込んだろ思っとったのにオルカンもSP500も史上最高値更新とか
完全に買い時を逃してしまった
ほな最近投資始めたアラフォーのキチガイヒフミは遅すぎやん
可哀想に
>>545
そういや、キチガイヒフミいねーな
ベア損切りして人生悲観して自殺でもしたかな? >>544
買い時を逃したってことは、この後どこかで下がると思ってるんだろう?
それを待てばいいよ FANGだけマイナス。ブラスになったらとっとと始末したい。
SP500全力投資して放っておくだけで儲かる簡単な作業
今FANG+でマイナスってすごいな
9月上旬、10月中旬、11月上旬のそれぞれ数日の高値のどこかでピンポイントで買ったのか
まさにイナゴ
TECL+200%以上で利確して
その後買い増ししてまだ+150%ぐらいあるぞw
QQQが利益1割くらいだな。300より上には行き切らない
基本sp500を3
やんちゃなnas100を1
さらにコアなfangを1
iDeCo年80万強をSBI証券で、積立NISA年40万を楽天証券、全部eMaxis Slim 全米(S&P500)
その他口座開設特典でつられて、今年6月にauカブコムに10万だけ入金
特典5000円、投信積立特典1000円、ポンタポイントなど入金額は10万だが評価額11万以上になってる
FANGは短期的には12.1の中国からの輸出規制施行があるんで、買い場は来ると思うぞ
多分アップルとかマクロソフト、テスラ辺りはタゲられるだろ
俺は高値掴んでしまったと思ってたけど8.22%プラスだな。
ゴールドは買い増しリバランスやってるけど、ほかはちょっとなぁ
短期でぶっこんで行くほうが楽だ。長期の人は難しいね。
いくらバイデンでも即キンペーと抱擁するかって言うと、そうは問屋がおろさない気がするし。
>>567
大統領が始まる前はバイデンで株価下落と言われてて今がこの結果。
予想なんて当たらない。 >>568
バイデンで株下落じゃなくてトリプルブルーになりそうだったら株下落やぞ ご都合主義だからな相場は。
キンペーもバイデン陣営と事務方協議進める中で緩和してくるとは思うけど、
1月までマーケットは不安定だとは思うんだよね。
結局今の楽観材料って、キンペーとバイデンは仲良しで、ワクチン完成でヤッホウ!相場でしょ?
そーはいかねー気もするけど、そうなる公算のが高いちゃ高いw
ワクチン完成
→コロナ終息の見通し立つ
→緩和縮小匂わせがくるかも
→暴落
今度の暴落きっかけはワクチン完成?
俺らはただただ買うだけだ
引退するときに暴落がきてなければいいんや
>>573
方向性としてはありうる。
ただそれも結局緩和継続がコロナ対策ってのは半分は方便で、
元切り下げへの対抗策という側面が強い。
んで、中国の連鎖倒産まだ止まってないから、キンペーとバイデンが握れば利上げの脅威も当分なくなる。
ほんとに債券以外は何買っても上がる相場になるのでは。トリプルブルーもなさそうだしね。
22年中にビットコショックみたいのは予想できるんで、案外とこういうイナゴタワーみたいなのがショック要因になるのかもな。 >>573
金利上げるまで大丈夫やろ
てか早めに上げとかないと後が怖い >>501
いつもまとめてくれてありがとう
罵声は無視して続けてください 出口近くになったら
世界株の配当2%ぐらいでも年間何百万だから
それだけで十分
>>582
そう考える人が多いんだよな
日本でも米国、その他先進国は高齢化が進んでるから、債券需要が大きすぎて超低金利が進んでいく
だからといって完全にゼロになるわけないしどこが限界なんだろう
>>583
株が暴落して半額に落ちたら配当2%でも元の半額だよw
2%で生活費まかなえるなら元本だけで50年分の生活費だからそれが25年になったって別にいいかもしれんけど
そういいつつ俺も年金生活になっても株100%以上だな。多分
そのうち寿命150歳ぐらいまで伸びるらしいしw 若い頃の努力とバクチを一緒にしてもな〜
確かにバクチだから、他種目のバクチの経験は役立つが、
もともと負けに収束するもんだから、少数の例外的な勝ち手にはなりやすい、
ほぼ価値は無いモノだね。現実は。
むしろ危険も増えそう。
リバモアだって自殺してんのは偶然じゃ無いよ。
多少、破産や死ぬ可能性もアップする。両方向に分かれる。
多少でも無いか。
>>584
暴落なんて半年で戻して一年でまた過去最高値だから
何も気にしなくていい、特に20年後は大暴落したところで含み益パンパンなの変わらないし >>586
> 暴落なんて半年で戻して一年でまた過去最高値だから
それはここ10年ぐらいだけの話
米国株でも15年ぐらい元本割れのまま戻らない期間がザラにある
今が頂点の可能性も十分あるよ >>573
次の暴落は10年後だから俺たちがまだ知らない事象 これだけ金を世界中でばらまいていたら株もあがるだろうが、
そのうち財政破綻するところがでてきて、株も下がってくるだろう。
インフレヘッジで株
俺も以前はそれ考えてたことあって、
リーマン下げで先物売ってた頃は、逆目薄目のインフレにあった場合、
それをカバーすべく、期先大遠のCを大量買いしたこともあった。
それってかなり薄目と言うよりなんとなく机上の空論で
あまり株って現実上はインフレヘッジにならない。
たとえば円がちゃらになった二ホン敗戦の時には、株はそれ以前にゼロになってる。
高インフレになりそうだった大バブル崩壊の時は、
生き残りを賭けてデフレで株安になってる。
あるとしても一般人がそれを取るのはものすごく難しい手法だとは思う。
穏当な経済成長時に株買ってインフレ率を上回る良い国でした
ってだけで、ほんとの意味でインフレヘッジには実際にはなりにくいとは思う。
ただ、優良配当個別株で長期で当てたなら、
社会変動と通貨変動にある程度耐えて、配当はその時の通貨なりに出るような気はする。
すなわち諸君の考えてることとやってることはまったく逆。
言っちゃ悪いけど、指数なんかだと、経済大変動だと、
資本で入れ替えるよ。
子会社が再生して転売して親会社がつぶしたりとか。
指数ファンドは魔法の箱じゃ無く、むしろまったく逆の損害負担艦だから
資本循環ピストンの被害をわかりずらく長期で負担するよ。
指数は連続してるのにファンドは大損とか。
日経平均ファンドが1987年からあったら、そうなったと思う。
今のがファンドのなんとか手数料が安いとか幻想もいいとこ。
1987年の二ホン経済人と今の経済人がどっちがカネ儲け上手いと思う?
大衆に儲けの分け前を与える気風も、当時のがずっと高かった。
そのうちわかる
やればわかる
ずっと以前、30年くらい前に投げて終わるよ。
確実に。
これにさらに指数大改編大改悪の損害がダイレクトに来る。
歴史的事実を言う必要も無いし、タダで言うようなハナシでも無いし、
カネもらって言うような儲かるハナシでも無い。
各自調べることだな。
1行で言うなら、指数アフィリブロガーのハナクソ宣伝聞いてると死にますよ
>>480
メガバンは、投資信託買ったら証紙貼った契約書送る義務が
金融庁からかけられてるのかな。ノーロードの積立を、ネットで操作しても送ってくるな。コストはかかりまくりだな >>587
15年も買い場が続くとか、インデックス民にはご褒美じゃないですか。 ツミニー約二年 毎営業日買い付け完全放置 トータルリターン17%
・・・簡単すぎる
>>573
株が下がっても
コロナ収束で実体経済も改善するだろうし気分がいいから
多少下がってもいいや。 >>602
現役世代には停滞が美味しいよね
リタイアしてから15年も停滞されたら困るけど >>610
正直判断は難しい。グロ5は売ったほうが良いけど。
理由はレババラスレに書いた。ショック時の価額比較かいてるのが俺。
まぁ読んでみて。 >>610
信頼できないなら分割で売っぱらっていくのがいい
利確はいつでも正解 誰でも爆益のターンだね
でもインデックスが多い中、一番利ザヤあるのが年末に償還されるチャイナアクティブとか…
これだけ高値だと資金シフト先が悩みどころだ
日経は一見ぶっ壊れているが、国内債券と米債が週足陰線でまだ下げ余地あるんで、
速度にもよるが月曜辺りまではチャレンジするのかなと。
あとインサイダーで明日NTTとドコモ関連の資金移動情報があるし。俺は怖いから出ないけどw
>>615
ウサは結局リカバリーが優秀で、それ以外はどうなのよ?という部分。
レババラに関する見解は専用スレ>>554辺りから書いた。(ウサとグロ5、債券需給の分析が中心)
ウサは○。グロ3は△、グロ5は×って印象。
あとあっちで触れていないのがデフレ時の検証。データ不足もありだが、それらも含めての見解だね。 >>612
分析してくれるのはありがてぇ
まだ読んでないけど >>612
何にせよ金利上昇局面はどのレババラもキツイでしょ
グロ5に限った話ではない気がするんだが 今日は給料+退職金の200万ちょいが振り込まれた
今から一括怖いなぁ
レババラスレ見てきたけど、荒れ放題だな。たまにこっちも似たような感じになるけど、同じ奴が暴れてるのかね
>>626
高騰は逃した奴が発狂してるくらいでしょ >>624
積み立て投資しつつ下がってきたら一括でいいんじゃないかな
流石に一回も下がらずに推移するとも思えないし これから積み立てる人には暴落が歓迎すべきことで、実態の伴わない高騰こそ最悪だろ
そして今日26日じゃん…給料昨日やんけ!
歓迎したってしなくたって、お前の都合で相場は動かないからなw
高騰でなんで荒れるんだ?に対して歓迎すべきじゃないから荒れるんだろって話
あのキチガイがベア買ったとイキり出してみんな馬鹿にされて荒れる
結果はご覧の通り
ベアとか草
まぁ反動で下げるタイミングもあるだろうがピンポイントで買うのは無理やろ
ブロガーが両方買うとか、ドヤ顔するのに有りっちゃありだが
買った売ったと宣言してその通りになったらドヤ顔するために言ってるだけやろ
ド素人のエアプだよ
予測に自身があるときにしか買ってないし、勝率は9割だよ
クズ下層にも分かるように売買タイミング書いてやったのにな
バカってさ、ほんと理解力ないよね
そんなんだから負け組になるんだよ
グロ3きたあああ!
ほら、今回もちゃんと書いてやったよな?
値動きと重ねてみろよクズ下層。予想通りでしかないだろ?
使えないゴミはさっさと死ねよ
53 名無しさん@お金いっぱい。 2020/11/19(木) 12:53:39.25 ID:8Y+qrl0X0
俺のベア60万もどうするかな
今日利確するか、25200まで待つか、25000切るまで待つか。
24500ぐらいまで下げることも全然ありえるからな
114 名無しさん@お金いっぱい。 2020/11/19(木) 18:14:31.22 ID:8Y+qrl0X0
思った以上に底堅いね
ワクチンへの期待感もあり、仕掛け売りももはや成功しにくい状況だね
残念ながら一旦は最高値を試す動きになりそうだね
171 名無しさん@お金いっぱい。 2020/11/19(木) 21:38:50.08 ID:8Y+qrl0X0
やはり日経平均は戻ってきたな
今日でベア利確してるよーん
色々説明してやっても能力低すぎて理解できないんだろうな
それで、俺が間違ってるみたいな考えになるんだろうね
うんうん。低学歴のクズ下層はさ投資なんてするなよ
ゴミみたいな金額で何にも変わらないんだよ
コロコロして、人様に迷惑かけて気持ち悪いんだよ。
使えないクズはさっさと死ねよ
一応思うところ羅列しときます。尚一応真面目に書いてるんで、おふざけはなしの方向で。
>>622
レババラが強い期間っていうのは、債券クーポンが有効に作用している時で、
その季節ってのはつまりデフレ不況下なんだよね。
日本はこの季節が極端に長かったのもあって、このスレでは支持者が多かった。
今現在は相場環境的にはインフレ好況下(実体環境じゃないよ)。
そうなるとご指摘どおり債券レバの下落圧力が否応なくのしかかると。
確かに現在はそうだ。インフレ高金利基調はレババラの天敵。しかし今後もそうか?
やはりデフレ不況的な相場環境では強いわけですよ。
つまり得手不得手ってことよね。そうなると、利点・欠点をしっかりと把握した上で判断する必要が出てくる。 >>643
よう皮膚お前資産公開どーした?
3000万ありゃ認めてやるって言ったよな?
なにしらばっくれてんだ?さっさと貼れよ >>646続き
○利点
・リバランス不要
・デフレ低金利基調に強い
・暴落リカバリーが早い(ウサ限定
・インフレ高金利基調でもある程度対応化(グロ3限定
○欠点
・インフレ高金利基調に弱い
・リバランスできない
・ショック時の下落が大きい
レイダリオ的に定義すると相場には4つの季節がある。
@インフレ好景気 レババラ×(←いまここ
Aインフレ不景気 レババラ×
Bデフレ好景気 レババラ×
Cデフレ不景気 レババラ○
※これはあくまでも「相場の需給環境」の話で、実体経済の話ではないので注意。
ちなみに金融相場は今後期待から業績相場に変化するので、そうなると相場環境的にはAに変化する(株からリートに資金が流れる)。 ベアで大損こいてボロアウデーのローン払えなくなってイライラしていて草
>>649続き
現時点の総論的には、レババラが向く人っていうのは
@信者
A面倒が嫌いな人(脳死派含む
Bカネが余ってる人(ホビー投機派
C終身保有派(ウサ限定
こんなとこかなと思います。苦手な環境が4つもあるので、そこがネックかなと。
ウサはリカバリー速度の関係で、どの環境でも大崩れはしないと思う(だけど伸び代も少ない。下がらないから)
グロ3は高金利局面で株リートレバの上昇がどの程度債券レバの下落圧力に上回れるか?ポイント(ここが俺はよくわからんw
まぁこんなとこですね。増やすだけならレババラは不要というのが俺の結論です。
ただめんどくさがりとか、脳死したい人にはいい側面もあるかも?ですね。(糸冬 具体的なことが一切書けないクズ下層
やはり脳に障害があるんだろうな。
恐らく学習障害だろうね
日本語もおかしいやつ多いしさ、ほんと気持ち悪い
下層クズは早く死ねばいいのにね(*´∀`)
>>649訂正
ごめん、間違えたw
>Bデフレ好景気 レババラ×
ここレババラ「○」に訂正します。 >>655
武村ひふみ、とうとう損切りを白状したか >>651訂正
×苦手な環境が4つもあるので、
○苦手な環境が「2つ」もあるので、 ID:W6lZMgaD0 はふざけてないだとしたら馬鹿すぎだなw
1行たりともあってないから議論もできないわ
>>655
ビビって5000円で損切りかw
子供用のスレにでも行けや >>660
どこにも書いてないだろ
バカじゃねーの?さっさと死ねよクズ >>655
ベア物でそんなに損するもんか?
個別の信用取引かね >>661
おじちゃん、お金無いなら恵んであげるよ? >>665
100万も持ってないキチガイの妄言にマジレスすな笑 退職金で投資を始める人がいるっぽいけど、それを見てるとやっぱり少額でも早い段階で投資を始めておいた方が良いように思えるね。
値動きの早いビットコインが急落したから
明日あたりに株価も下がりそうだな
>>666
え?いくらくれるの?
300万ぐらい欲しいな >>661
発狂すんなよ乞食
お前の荒らしでみんな迷惑してるから消えてくれや そんなことより聞いてくれよ
30代職歴なしから運ちゃんになった俺氏、資産マイナスからわずか17ヶ月で600万突破してニッコリ
>>675
おめでとw
タクシーとかトラックとかの運転手業界って、自動運転普及したら怖いわーとか話したりすんの?
まだ10年以上は先だと思うけど >>675
金恵んでもらおうとしてる乞食の何倍も稼いでるじゃん
焦ってベア買うなよ >>676
運ちゃん仲間で話すやつはほぼいないね
株やってる話も聞かない
俺は自動運転で失職、もしくは待遇大幅悪化見込んでるけど
30代職歴なしで雇って貰える、今はまだ、稼げる仕事ということで始めた
だからこそ今のうちに全力で資金突っ込んでる
10年後、自動運転の様子見しつつ
44歳までは基金訓練でずっと給付金と学費貰いながら看護か介護の資格取れるから取ることも視野に入れてる >>677
マジかよ。
俺なんて年収たった700万しかないんだよな。
その数倍って数千万ってことだよね
すごいねー >>678
ちゃうで、大型も今度取るけど
正確にはニートから31ヶ月、正社員入社から24ヶ月、株始めてから17ヶ月でこれ >>679
夜勤のないリハビリ職がおすすめ
スキルが上がるごとに仕事が楽になって慣れると全然疲れないw >>671
そんな小銭をを恵んで欲しいならいいぞ
得意のスクショで免許証と口座が分かるものアップしてくれ >>679
自動運転がいくら発達しても失職はしないと思うよ
今の手法(AIもどき)ではカテゴリ3が限界 >>684
まず、300万以上あることを示してよ
出来ないんならごちゃごちゃ言うなよクズ下層
仕方ないだろ、お前は生れた個体が悪かったんだよ
いちいち粘着すんなよクズ下層 >>685
物流業界にAIはいずれきて自動運転になるのは確定だよ。
日本だけの話じゃなくて世界中でどれだけの人件費が削減できるか考えたら費用対効果も最高だからね。
ただまぁ、安全面の問題が多いから10−20年日本では30年ぐらいは大丈夫かな。
最後まで非AIで人間が働くのは、費用対効果が少ないものか、対人間相手の仕事(介護)とかぐらいじゃないかな。 人を妬んだって何にもならないだろ
ほんといい加減にしろよ
今まで遊んでたお前らクズが悪いんだろ
誰も下層になってくれなんて頼んでないよな?
お前らが自分で選んだんだろ
ほんとウザいよ
見てて幼稚で気持ち悪いんだよ
>>686
たった300万でムキになるなよ
このスレにいる連中はそんな小銭は普通に持ってるからw
貧乏人のお前は住む世界が違うんだよ
みんなに馬鹿にされたからっていつまでも粘着してないで乞食スレに帰れ 小学生のガキがなんかあったらすぐに100万とか言うのと同じだな
乞食のヒフミくんには夢の大金なんだよ
>>691
ひふみは自慢する金額がお子ちゃまレベルなんだよな >>689
アップできないなら黙ってろよクズ
ほんと使えないや >>687
拠点間移動と倉庫の自動化は進むんだろうけど荷役はどうしても人力必要になるんじゃねーかなと思ってる 昨日の100万円くんじゃないかな
馬鹿にされて5000万円になって帰ってきてきたのかな?
>>676
タクシーは客がいてなんぼの世界だから自動運転なんて気にしないでしょ
そもそもコロナで大量失職したわけで。
宅配ドライバーの個人事業主らは、ガソリン税から走行税に変わるのを危惧してるわ。
走ることよりも客のわがままや積み卸しなど走行以外の面で労力使うから自動運転も糞もないわな BNFも村上ファンドも最初は100万スタートだと聞いたが
糞思いペットボトルの箱を3階まで自動運転で運んでくれるからみんな歓喜するわ
そもそも荷物なんて一階まで客が取りに来るべきなんだよ
運送屋も嫌な仕事は下請けに投げて、その下請けも孫請けに投げて、末端が糞客の相手するわけだ。
客のわがままなんて聞いてるから物流コストは高くなんだよ
絶対無理だって。
俺がコドモの頃は今頃は未来都市で空飛ぶクルマも空飛んでると思われてた。
ジェットマンってのが居て、背中にジェット背負ってんだが、
実用化したんだが、現実コストパフォーマンスが出無かった。
空飛ぶ偵察歩兵になると期待してたんだが、期待する方がアタマがおかしーんだよ。
技術的な問題でも無く、論理的におかしいんだよ。
歩兵は歩くから強いの。全部戦車にしたら韓国みたいに2流軍隊が出来上がるよ。
韓国の歩兵はそこそこ価値はあるよ。
荷物分けの達人にソフトパワースーツでブーストするってのは、ありうると思う。
発想がガキすぎるんだよ。
鉄道みたいなのはありうる。
列車みたいにトラック輸送が専用レーンをつらなって走るんだが、
鉄道より優位な理由があまり見え無い。
まあ、特殊な世界だが、リードする運転手の価値が上がるだけだろ。
北海道なんで、アイスバーンで滑る+白線見えない状態でも
自動運転できるようになら楽しみ
それこそアマゾンなんか逆行じゃん。
2流3流ドライバーが大量に使い捨てで動員してんじゃん。
株価対策用、カネ引っ張り用に空飛ぶ無人配達とか言ってるが、
やったら大変なことになるよ。
可能だが、アマゾン貴族に全員がひざまづく世界になる。
今でも半分そうなって居るのに。
それにしても、俺は未だに大人気だな
俺が書き込めば下層クズ共が寄ってくるよね
そんなに馬鹿にされたいのかな?
>>698
何も個別配達の末端にも自動になるなんていってない。
何事も段階的にだ。
末端は対人だろ。それは最後のほう。
最初は倉庫のロボ化(これはもう進んでるところあるよな)次に、大規模物流で部分的(高速道路とかな)、
そして最終的に末端の個別だ。
少なくとも現状のまま続くのはありえない。 >>695
そうかも。
口調やなんか必死なところがそっくりww >>693
たまにはお前がアップしてみたら?
出来ないの? >>708
ヒフバカはホラ吹き乞食だから金融資産について今まで一度もアップしたこと無いよ
自慢のショボい年収はおろか、ふるさと納税でさえも無い
追い詰められると、じゃあお前が出せと発狂して逃げ出す始末
ポイント乞食のスレで隔離しといてくれよ >>713
良かったじゃないか
ドルをたっぷり仕込みなさい 何十年もsp500を積立るより最高値になったら売る、下がったら買い増してくを繰り返した方が儲かると思って俺はやってんだけど何で誰もやんないの
>>715
毎月数万を積み立てることしか出来ない層の人間がこのスレに多いだけ >>715
それしたいけど、たぶんかなり難しいと思うの >>715
半年ほどteclでそれ試したけどホールドしてたらプラス30%のはずがプラマイゼロで終わった
やっぱり難しい インデックスのリバランスを積極的?短期でやってる感じなのかな?
>>715
sp500よりもブルとかベアのレバレッジ型の方がいいぞ
株価下がる時も儲けられる
理論的には年率1000%も可能 ビットコインがリアルタイムで逝ってるのにお前らは呑気で良いな
>>715
それをシステマチックにしたものがバリュー平均法で、以前よりは知られる様になってると思うが。 呑気じゃないよーん
もっと円安になってくれないと困るよーん
勿論投信じゃラグがあるから国内etfのmaxis sp500でやってるがそんなおかしい事なのか
何がおこってるんだ?なんでビットコイン大暴落してるんだよ
株に影響って出てくる?
60万円だったのが200万円まであがってたのが1割減っただけやん?
みんな俺みたいに200で一旦利確してるんじゃねーの?
ビットコインはこれただの調整だろ
-20%とか普通に動くからね
確かビットコはシステムとしてレバレッジもあったはず
掛けてたらご臨終かな…
仮想通貨の下げで何人か死んだだろうな
仮想通貨やるやつはほとんどレバつけてるんだろうからね
見てる分には楽しいけど、当人達は悲惨だろうね
ビットコインやべぇと思ったら他の仮想通貨は-25%とか見たことない下落幅だw
仮想通貨おいしいです。
お祭りになってるけどコレ、ダウに影響は出ないよね?
>>745
先物見てるけど今んとこあまり関係してないよ 3月のボーイングがこんなだったわ。爆発炎上していた
むしろこのビットコインから抜けた資金がどこ行くかが大事
普通に株に行きそうだけど
仮想通貨の値動きはこれぐらい普通だからね。
最近ちょっと値段が上がって新規参入してきたにわかが騒いでるだけ。
一年半塩漬けにされてたリップルを損なく売却できたから今回の爆上げ良かったわ
みんな、仮想通貨民にインデックス民がいつも負けてたのがそんなに悔しいのかw
>>752
リップル-30%さすがに哀悼の意を捧げます >>752
使い分けだよ
仮想通貨は税金高いけど
投資信託はNISAがあるからね >>736
ビットコインレバレッジ日本では2倍まで 最近の10バーガー達成者
相場が高い時ほど強気になって大金ブッ込むという
俺は最も属性が逆なんだが
高いと買いたくなくなっちまう
>>759
非課税NISA枠が120万→1億オーバー 仮想通貨の3倍ブルファンドとかあれば
凄い事になってたんだろうな
>>764
昔は15倍レバレッジで空売りとかもできた 仮想通貨って特に要因もなく大崩壊するもんなのか。ごくシンプルな売りが売りを呼ぶってやつか。
>>759
1000万突っ込んだのが凄いな
しかもUber Eatsやってるとかやってないとか
買ってもーたんやけど 2か月前は100万だったのが180万になっただけ
20万なんて誤差誤差w
>>774
ハイレバで取り引きしてる場合は寝たら死ぬぞ 今夜の米国市場は休場か。
明日は爆上げくるかな??
金蓄えて-20%いったら買ってまた一生懸命金集めて・・・と繰り返したら
実質バリュー投資みたいになるかもな
時間を味方にするのがやっぱ強いね
>>687
結局は運行中の安全管理をしないといけないから運転手は警備員みたいに乗ることになるよ
パンクしたり燃料入れたり完全無人は無理だよ ビットコインは、米国で規制強化される話が出ての急落か
中国は既に違法化したし、日本も早く違法化しないと日本人の資産が流出するんじゃないかね
>>788
ジンバブエとか自国通貨の価値が不安定な所はメリットある >>790
それよく言われるけど、ドルでいいじゃん?って思うなw
預金とか決済とか面倒くさいとかあるのかな
どっちにしても、デジタル人民元とかがそういう市場狙ってきそうだ >>792
新興国ではドルも買えないところがある。
頑張って2000万貯めようぜ >>796
これって死ぬまで夫婦で毎年海外旅行に行くとかそういう設定の上での試算らしい >>795
紙幣がいる取引ならビットコインも無理でしょw
電子決済の話よ 海外旅行行けなくなったら、たぶんそれ以上の医療費が掛かる状態になってるだろうから、細かい突っ込みしてもしょうがないさ。
>>797
試算じゃゃなくて、「現在の平均」ってだけだけどねw 老後に年収いくら相当の暮らしをしたいか次第だろ
それに対して年金は年間200万だとして、差額をかける20年で計算する
年間100万不足するなら20年で2000万になる
>>715
フルインベストメントに負けるとしたら、
平均して年間5%、月間0.4%増えるものを、
現金化している間は利益を生まないことが原因。 >>715
SP500は最高値更新してからのラリーが本番だぞ 今年はemaxsis slimやusa360を年初に力いっぱい買った
コロナで暴落したときは死ぬかと思ったけど、買って良かった
底で買い乗せ出来なかった
タコの糸を出し切っていた
年初に買った奴は馬鹿
焦ってNISA枠全部使った奴は大馬鹿
とりま2000万目標に頑張るけど
何年かかるんや
>>796
今の引退世代は平均的にこう言う支出をしてる=平均2000万円以上の貯蓄はあるってだけの話だな
平均に意味はないけど計画しましょうね、と書いてる資料を曲解して、どっかの不安を煽りたい奴らが騒いだだけ >>715
いつピークとトラフが来るか予知出来るならな
理論上は間違ってはないけど、毎打席ホームラン打てば勝てるじゃんって言ってるのと一緒 半分をコロナショックで仕込んだ全世界株が+26%で
3年積み立ててる全米株が24%まできてる
全世界派に鞍替えしたけどこうしてみると現在の勢いを実感するわ
ビットコイン急落で買ってボロ儲けだぜ!
0.1だけどな!
もう利確したし!
3月の底から6ヶ月で500%のチャンス
逃しました
痛恨の極み
>>809
当たり前かもしれないけどほぼ同じ動きだ >>820
インデックスファンドはみんな大体同じ、俺も+220くらい >>658
結局どんなアセットでも半分くらい苦手な場面にあたるんじゃないかな? >>823
自宅待機から会社に行かなきゃいけなくなったのが嫌で死んだのかねw
理由の分析しないと何も言えんよ
例年と絶対数は増えないないんだし誤差なのかもしれん >>715
すげえ頭いい奴じゃん!!1
おまえデイトレやればバフェット超えるんじゃね??? >>715
証券マンがカモにやる「回転売買」てやつやなそれ
金融庁長官からボロクソに怒られてたやつ 株価絶好調なのに自殺するなんてかわいそう。
ちゃんと積立ててれば良かったのに。
世の中の大半のことはお金で片付くからね。
>>826
お前もしかして買い付け時に手数料払ってんの?wwww >>827
ベア買って損切りしたバカも自殺したらいいのにね(笑) 特有のキモい話し方で即バレしてるの本人には自覚ないんだよね(笑)
発達障害でアスペだからね(笑)
どこのスレに行っても嫌われるのは、キモい話し方で無知でバカで金も無いのにイキり倒してるからだよね(笑)
彼女いない歴=年齢の童貞が何を言っても笑われるだけだよね(笑)
ウケるよね(笑)
もう生きてる意味ないよね(笑)
早く自殺すればみんな喜ぶのにね(笑)
まあ上層の人間はわざわざ「クズ下層」なんて言葉使わないからな
使ってるということはつまり…
>>837
もちろんハゲヒフは最下層のマス層だよ
自ら、将来の夢は積み立てしてアッパーマス層に入ることだと言ってたからなw
コンプレックスがあるからこそ自分より低い層を作り上げて溜飲を下げてる悲しい貧乏人だよ 俺のファン多すぎだな(笑)
クズ下層馬鹿にするの楽しすぎてほんとウケる(笑)
底辺って毎日ストレス抱えてそうでかわいそうだよね
>>840
だったら、お前がアップしてみろよクズ
何にもできない負け組下層の分際でアホじゃん ショボい資金しか持って無いのに投資スレで身分不相応にも知ったかぶりしてみんなにバカにされて恥ずかしいよね(笑)
たたでさえショボいのにパチンコで溶かしまくってもう数十万しかないんだよね(笑)
バカの貧乏って怖いね(笑)
どうせ一生底辺なんだから早く死ねばいいのにね(笑)
>>843
だったら、お前がアップしてみろよクズ
何にもできない負け組下層の分際でアホじゃん
何で大企業勤務で毎月10万、年間190万も投資できて底辺なんだよ(笑)
ほんとアホだな クズ下層黙っちゃったな
使えねークズだな。これじゃぁ何にも面白くない
どうぞどうぞ、ビットコイン始めてこのスレから卒業してくれ
>>844
年間たった190万の自慢クソワロタw
残念ながらお前は底辺
190万でも必死に盛ってるんだよな?
そうじゃないと言うならお前がまずこの一年で投資した実績と総資産をアップてみな?
それが出来ないからみんなに馬鹿にされてるんだよ
何度も売り買いして190万投資したとか言うなよw 金や勤めてる企業が知らんけど、ここまで頭が悪いとド最底辺以外何者でもないなw
eMAXIS slim TOPIX 12,485 +74 (+0.60%)
eMAXIS slim 日経225 11,944 +108 (+0.91%)
eMAXIS slim 先進国株式 14,140 -16 (-0.11%)
eMAXIS slim 新興国株式 11,422 -80 (-0.70%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 13,023 -40 (-0.31%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 12,412 -24 (-0.19%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 12,443 -17 (-0.14%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 11,641 -8 (-0.07%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,577 +2 (+0.02%)
eMAXIS slim 国内債券 10,186 -5 (-0.05%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,385 -4 (-0.04%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,514 -1 (-0.01%)
eMAXIS slim 国内REIT 7,830 +35 (+0.45%)
eMAXIS slim 先進国REIT 8,601 -21 (-0.24%)
楽天全米株式(VTI) 13,904 -26 (-0.19%)
楽天全世界株式(VT) 12,220 -37 (-0.30%)
楽天新興国株式 10,638 -63 (-0.59%)
iFree NYダウ 17,868 -129 (-0.72%)
iFree NASDAQ100 14,998 +69 (+0.46%)
iFree 新興国債券 11,402 +22 (+0.19%)
SBI VOO (S&P500) 11,969 -37 (-0.31%)
ニッセイバランス4均等 12,679 +13 (+0.10%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,047 +18 (+0.12%)
グローバル3倍3分法 13,189 -10 (-0.08%)
グローバル5.5倍バランスファンド 12,050 -28 (-0.23%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,431 -16 (-0.12%)
ウルトラバランス世界株式 10,964 -18 (-0.16%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 65.42 -0.28 (-0.43%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 36.39 -0.45 (-1.22%)
US Treasury Yield 3mo 0.09% 0.00%
US Treasury Yield 2y 0.17% +0.01%
US Treasury Yield 5y 0.39% 0.00%
US Treasury Yield 10y 0.88% 0.00%
US Treasury Yield 20y 1.41% +0.01%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.03%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 333.19 -0.55 (-0.16%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 187.52 -0.07 (-0.04%)
Vanguard Total World Stock (VT) 89.47 -0.14 (-0.16%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 87.87 -0.09 (-0.10%)
SPDR Gold Trust (GLD) 169.51 -0.08 (-0.05%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,686 -8 (-0.06%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 12,277 +30 (+0.24%)
SBI ExE-iグローバル中小 17,773 -91 (-0.51%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 20,712 +211 (+1.03%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 24,179 +301 (+1.26%)
>>845
さすがに温存はどうかとw
煽られて1月にNISA枠でUSA買ってイキってたバカヒフは、2月に損切りして取り返そうとブルベアで大損して来年のNISAの金もないらしいけどな
パチンコスレで暴れてるキチガイらしいから元々投資は向いてないがw >>858
意味分かんないよ
どこに大損した書き込みがあるの?
そもそもいつ買って売ったか書いてやったよね?
それなのに意味不明なこと言ってんの?
ほんと馬鹿だな(笑)
同じ話ばっかりでうざいから消えろクズ
面白いこと言えないなら相手にしてやんねーぞ コロコロひふみは言うことがコロコロ変わるよね(笑)
知的障害者だから自分の言ったことを覚えてないんだよね(笑)
みんなの嫌われ者で社会のゴミは早く死ねばいいのにね(笑)
>>844
ガキみたいな言い訳してないでお前がアップしてみろよ
傍で見ていてもお前はいつも口だけで何もアップしないよな? 【訃報】ディエゴ・マラドーナ(60)、死去 サッカー界の「レジェンド」 ★5
>>860
具体的に何がコロコロ変わってるの?
>>861
アップしてないのはお前らクズ下層だろ(笑)
わざわざ虐めてやってんのに、同じことばっかりだな
もう相手にしてやんねーぞクズ >>859
早く底辺のスクショ貼って笑わせてくれよ
お前が必死にアピールしてる月10万のじゃ底辺のマス層でも下の方だからな
なぜ良い歳して積み立ての10万しかアピールすることがないんだ?
もう答えは出てるが念のため貼ってくれやwww >>864
今、いつ撮ったか分からない中古車の画像の準備をしているようですw 楽天ポイントスレで馬鹿にしまくっただけなのに、何で粘着するんだろう
謝罪文も何回も載せたのにね
人として終わってるんじゃないかな?
またIDコロコロが発狂しているのか
オナニーのしすぎで精神病院で死んだって書いてたやつに騙された
ヌカ喜びさせやがって
>>698
一階に住むと楽過ぎてなんで高いとこに住みたがってたのか謎 闘うというかクズ下層を虐めるのが好きなんだよね
クズ下層の苦しむ姿を見ることで、自分が安全地帯にいることが実感できるんだよね
大学出て大企業に入って他の人よりはマシな人生だとは思うよ
でもさ、当たり前になりすぎてつまらないと思うことが多々あるんだよね
でもさ、クズ下層を虐めるとその重要性が実感できるんだよね
レスが飛び飛びなんだよなぁ
いつものキチガイをわざわざ呼び寄せるアホがいるから仕方ない
こんなとこで釣りされても迷惑だってのに
虐められてるクズ下層も喜んでるらしいからWIN-WINだよね
毎回俺が書き込むと、喜んで出てくるからね(笑)
それに何度か直接聞いてみて、嬉しいって答えてたからな(笑)
変な趣味だとは思うけど、意外と癖になるんだよね
他人の不幸は蜜の味とはよく言ったものだよ。
コロコロひふみはもうこのスレに書き込まないと言ったのにパチンコスレで虐められて数日で戻ってきたんだよね(笑)
ウケるよね(笑)
見てないフリして逃げてるからもう一度
早く底辺のスクショ貼って笑わせてくれ
なぜ良い歳して積み立ての10万しかアピールすることがないんだ?
もう答えは出てるが念のため貼れやマス層www
この調子だと月10万も怪しいよね(笑)
投資ってパチンコ屋なのかもね(笑)
パチンコ屋でイライラしながら掲示板に発狂連投するキチガイウケるよね(笑)
また今日も逃げたなw
貧乏人からかうとすぐに発狂するから面白い
じゃまた明日ド底辺をからかって遊びましょう
ニッセイ外国株式インデックスって何故ランキングいなくなったの?ついでにごぞっとYouTuberや色々な人がSBIバンガードS&P500を推す理由もこの情弱に教えていただけると
>>879
ほんとキチガイヒフミを発狂させるの簡単だよね(笑)
まとまな資産を持ってない中年が焦りまくりでウケるよね(笑)
寂しい生活保護の独居老人なんて日本の迷惑だなら早く自殺して欲しいよね(笑) >>881
ニッセイからSBIが最安の看板を奪ったからでしょう
まあ、億でも持ってないかぎり手数料0.0いくつとかどうでもいいと思うけど >>888
お前……
明日はブラックフライデーなのに欲しい物がない
PS5は欲しいけど >>887
ヤバいな
米株売ろうと思ったけど売れないわ
くそ楽天め ダウが下がっても日本株で持ちこたえるな。分散は大事だ。
20年後から見れば全部安いから、どれでもいいんじゃね?
まとまった金が入ったからarcc買おうと思ったら今月だけで2割以上上がってた…
考えることみんな同じだわな
同じくSPYDも今月だけで2割ほど上がってる
これでもSPYDはコロナショック前より16%低い
トランプ逆転に備えてIT系処分してるか?
検閲してたところは制裁だぞ
bdcのetfのbizd買えたら最高なのに
問い合わせたけどどこもダメなんだよな
>>715
頻繁に売るのはちょっと。少量だけ売って現金増やすのはやってるが
その手法は上昇相場だと頻繁に売らないといけなくなる 結局ドルコストもバリュー平均もそのまま用いてる人そんなに多くないと思う
周期の変更、額の変更、スポット購入は暴落時に行われるが
それは計算の前提になってねえと言うか
>>904
未来は読めないがちょこちょこ売りたい気持ちわかる!でも、俺は売れずに握り続けてるよ イデコでちょこちょこスイッチングしてるよ
株は長期で上がるのかもしれないないけど、
為替は分からないよ
日本ではアホールドはそれなりにリスクあると思う
今は相当なドル高だから長期では為替で結構な損すると思うが
それ以上に利益出るから結局全部vtにでも突っ込むのが正解だと思うわ
バイデンだとどんどん中国が強くなって
ドル安だろ?
トランプの時も中国寄りだとか報道されてたから蓋を開けてみないと分からんよ
投資本読みまくりたいけど
読み放題に読みたい本があんまない
電子書籍化さえされてないものもある映画やドラマなど映像系サブスクに比べまだまだ未完成だ
日経これだけあがってるけ買い増ししたくなるけど、
どうせ東京コロナ感染1000人超えとかで暴落するんでしょ
暴落するかはともかく天井じゃない?
gpifがリバランスで売ったって話あったらもう上がらんでしょ
新型コロナが風邪と違うのは、とにかく集団免疫が無いところ。
ちょっと油断すると、倍々ゲームであっという間に増える。
日本は下がる材料はあっても、上がる材料はもうないよね
東北のキチガイポイント乞食が静かだな
遂に自殺したかw
昨日、下がると思ってお遊びベア20万購入してみたよ。
材料が乏しいレンジ相場は下げると読んでるよ
さぁて、そろそろボーナスだね(笑)
粘着クズ下層もつまんないな
そもそもが馬鹿だから、面白いこと言えないんだろうな
お金も地位も居場所もないんだろうね
クズ下層が投資なんてやってても無意味だよ
週末だと気分がいいね(笑)
あとはクズ下層が面白ければ言うことないんだけどね
単発コロコロでつまんないよね
他人をいじめて楽しんでるんだろうが
それを読まされる方は苦痛だな
VGLTとVGSTで、日本の投信にあたるファンド はどれですか?、この2つが一対一で組み入れてるのものでも良いです
>>923
騰がる銘柄だけ掴めよ個別にゴロゴロあんぞ
インデックスなんて買ってっから儲からん >>936
ヒフミは発達障害だから変な言葉をよく使うんだよ
小さい子供が独自の単語使ったり同じ言葉を連呼してるのがそれ
これをアラフォーがやってるのが恐ろしいw >>941
池沼なのは誰もが知るところだが本人に自覚が無いから困ったもんだ オールカントリーにとって
円高になることは有利なの?
長期はインデックスの積み立て、中短期は個別株とセクターETFで波乗り
>>928
またまたまたまた損切りかよw
ちょっと下げただけで後付けで出してくんなアホ
恥ずかしい奴だなw >>943
結局大半海外なので
すでに積んでる人には不利
これから積む人には有利 >>950
> これから積む人には有利
円高になるなら不利に決まってる 何でベアを買うことが損切りなんだろう
頭おかしいとしか思えないよね
日経上がってるやん
ベアって株上げたら儲からんのやで
知らんの?
実際バンガードとかステートストリートは間違えそうになる
VなんとかやSPなんとかが非常に多い
あ、自己解決しました
期間が違うだけですね
10月31日時点(9月末〜10月末)のリターンは-1.82%でした
つまりトータルリターンが高い方を買えばいいんだな?
結局、なぜブルを買うことが損切りか誰も答えられないね
どんだけ馬鹿なんだろうね
低学歴のクズ下層は早く死ねばいいのにな
>>964
違うんだよなぁ
かけたコストにリターンが見合ってるかだよ
500万のETFが3000万になれば優秀
1億のETFが3000万なればクズ
地方の庶民が東大に入れればいいが慶應でも優秀な部類に入るのに対して
中学受験するような子供は東大に入らなければいけない、慶應だと元本割れ人間になる 高卒と大卒で生涯年収は4600万違うと言われている
一方で大学進学の学費、衣食住、4年分の賃金は、ざっと2000万ほどだろうか
差し引きで2000万円のプラス
金額以外にもメリットはあるだろうけどね
ごめん。2600万プラスだな
金額面で見ると思ったよりコスパ悪いんだよな
でも、仕事の充実具合や環境などを考慮すると大卒がいいよね
勉強することをコストとかリターンとかで考えるのは底辺の発想だなw
自由は前提で名誉ややりがいのために働いたり遊ぶのが金持ち
自由に生きるために金のために働くのが一般人
大半は金のためにいい会社に入るためにいい大学入るのだ
>>969
キチガイだから後出しでもう利確したとか言って来るぞwww バイデン大統領になったらドル円70円になるって婆ちゃんが言ってた
突然だけど、パチンコって、インデックス投資と対極にあるよね。
期待値がプラスな賭けに、
労力をかけず、
掛け金が大きくなればそれだけ儲けも大きくなるのがインデックス投資。
競馬・競輪・競艇なんかは、
やり方次第ではテラ銭を超えるリターンを得られる可能性あり。
自動売買システムを組めば不労所得となる可能性あり。
掛け金を増やしていけば時間対効果は増える。
実際に、競馬で自動売買で稼いでいる人もいる。
宝くじは、テラ銭があまりにも多いけれど、
「私が10億円の資産を作る最も可能性が高い方法はこれなのだ」
と言われれば筋が通っている。
一方、パチンコって、
必ずパチンコを打つことが必要で、不労所得にはなりえない。
掛け金を増やしていって時間対効果を増やすこともできない。
パチンコが好きな人って、パチンコの何が好きなんだろう。
>>975
学生時代にのめり込んでいた事があるけど、あれは中毒だ。 社会人1年目にパチンコと競馬やって
時間の無駄だとわかり卒業した
リターンが−な替わりにショー的要素があると思えば
パチンコは擁護できない
>>977
パチンコ屋に貯金してるつもりのハゲヒフに教えてやってくれないか? ギャンブルが投資だと思ってたらバカだけど娯楽だと思ってたら別にいいじゃん
旅行行ったりおもちゃ買ったりするのと変わらん
種銭ベットして勝った負けたやる意味では、インデックスもパチンコも同じだよ。
元本保証型ってのはちょっと違うけどな(負け分が商品内では発生しない)。
「投資と投機は違う」「投資は勝つが投機は負ける」ってのも、ほとんど無意味な議論だと思ってる。
絶対勝つなら寝てれば勝ちだけど、それって投資先が正しかったり、証券会社や商品が残ってるのが前提でしょ?
勝ち負け出るころには設計者が他界してたり、証券会社がなくなっててもおかしくはない。
「寝たりきり投資」「脳死投資」っていうの?俺は最近ただのセールストークだって思ってる。
理論的には半分は同意するけどね。けどもう半分は同意できないし、疑っている。
だからレバものやバラファンも長期では信用できない。
変化への対応許容度が低すぎるし、結果的にリスク取りすぎだと思うね。。
パチンコは単純に当たりが来た時に脳汁が出るからだろ
脳内麻薬とはよく言ったものだよ
かくいう私も一時期行ってましたがね
>>966
上が引っ張ってるだけだからFランとかむしろマイナスやろな パチンコや競馬ができるやつは、頭いいと思う。
ルールがさっぱりわからない。おぼえられない。
麻雀は本まで買ってよんだけど、意味不明。
これは、本では無理で、くわしい友達3人必要。
FXのほうがわかりやすい。おれでもできる。
インデックスは馬鹿でもできる。
多分ね、何やってても疑うってのが大事。特に勝ち負けの世界では。
凶悪犯罪が何故なくならない?現場のアホな若造だけ捕まって、上層のヤー公はなぜ無事なんだ?
それは餌食の若造が「何も疑わない」「全てを信じている」からだ。
美学?違うね。無能が無能を育てるからそうなる。自覚症状がなくなってんだよ。俺もお前ら全員含めてな。
どうせ政府はこの国を他国と財界に売り渡すことしか考えていない。
殿様頼ってきた国の殿様が懐柔されりゃそんなもんよ。投資やってる奴はそういう世界からアングラ世界で戦う道を選んだ種族。
なら、多少はふんどし締めていかなきゃ、気付いたら路肩か檻の中にいると思うぜ。
パチンコ好きな人って、
例えばMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2559
辺りに全財産突っ込んだら、
期待値プラスのギャンブルで幸せになれるんじゃないの?
パチンコの楽しさと別で、代替にはならないのかな。
期待値プラスの絶対値勝てるギャンブルがいわば一部の投資信託だけど、ギャンブラーは期待マイナスのもので勝つことに喜びを覚えてるからね
うちの親は元パチンカスで成功して金が出来たらパチンコつまらんってデイトレにハマったよ
ここ3年で1000万ちょい損してコロナの底で全部売って辞めてた
死ねばいいのに
>>984
だろうね。Fランは高卒のほうがマシなレベルかもしれないな。
大学はある意味品質毎にラベルが与えられるようなもの
お金払ってFラン確定のラベルが貼られるのは最悪だろう 俺は学生時代からスロットだな
期待値を追って頑張ればプラスにもなるよ
3年か4年前に本気で取り組んだときは年間100万オーバーのプラスだった。
他の年は適度に打つ感じでプラス30万程度だね。
勝つことは難しくもないよ
ルールに従って、ルール通りに打つだけで勝てるよ
ルールさえ守れば馬鹿でも勝てるよ。
ルールも簡単で、表示されてるゲーム数が条件に当てはまる台を探して打つだけ。
基本はそれの繰り返し。ただの単純作業ゲーだよ
最近はほとんど打たなくなったな
つまんないし、時間がもったいないんだよね
自演
ID:x7vl1R+c0
ID:k6WVytSv0
パチスロは本気でやれば期待値で時給500円くらいはいけた
雑誌の期待値は前兆考慮してないので鵜呑みしちゃだめ
lud20201207162356ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1606091270/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「インデックスファンド part466 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・インデックスファンド part456
・インデックスファンド part492
・インデックスファンド Part114
・インデックスファンド part401
・インデックスファンド part444
・インデックスファンド part472
・インデックスファンド Part122
・インデックスファンド part485
・インデックスファンド Part129
・インデックスファンド part437
・インデックスファンド Part68
・インデックスファンド part446
・インデックスファンド part474
・インデックスファンド part347
・インデックスファンド part402
・インデックスファンド part449
・インデックスファンド part462
・インデックスファンド part427
・インデックスファンド part460
・インデックスファンド part465
・インデックスファンド Part120
・インデックスファンド part436
・インデックスファンド part422
・インデックスファンド part471
・インデックスファンド part382
・インデックスファンド part336
・インデックスファンド part465
・インデックスファンド part489
・インデックスファンド part358
・インデックスファンド
・インデックスファンド part345
・インデックスファンド part346
・インデックスファンド part380
・インデックスファンド part399
・インデックスファンド part497
・インデックスファンド part339
・インデックスファンド part411
・インデックスファンド part432
・インデックスファンド part342
・インデックスファンド Part121
・インデックスファンド part479
・インデックスファンド part443
・インデックスファンド part454
・インデックスファンド part468
・インデックスファンド part334
・インデックスファンド part337
・インデックスファンド part480
・インデックスファンド part397
・インデックスファンド part335
・インデックスファンド part457
・インデックスファンド part412
・インデックスファンド part440
・インデックスファンド part448
・インデックスファンド Part124
・インデックスファンド part441
・インデックスファンド part362
・インデックスファンド part343
・インデックスファンド part458
・インデックスファンド part476
・インデックスファンド part348
・インデックスファンド part478
・インデックスファンド part355
・インデックスファンド part426
・インデックスファンド part344
・インデックスファンド part439
・インデックスファンド part338
11:07:26 up 37 days, 12:10, 0 users, load average: 89.02, 123.46, 92.51
in 0.017327070236206 sec
@0.017327070236206@0b7 on 022001
|