また上げたからにゃんごろうが調子に乗ってしまう、、
減価が怖いっていうか
50%減した後で減価の逆風に耐えながら元値まで戻るのが難しい
強烈に下がるリスクに加えて減価に邪魔されて回復困難
最大の問題は低金利政策が終了した事だな・・・
100万突っ込んで 50万まで減って
その50万が年利20%くらいで増えて
80万くらいまで増えたらまた何らかのリスクが表面化して半減して
40万になってその40万が年利20%くらいで増えて
割に合わないなこの投資は
50%減なんて食らう時点で終わってる
50%減がありえるなら 年利80%くらいないとダメだ
ほんと割に合わない
30%減がありえるけど年利60%くらいありえる投資
これだったらまあ 危険だけどやるかちあるかもな
やらないけどw
戻した時に損切りして
下げた時に買い直して20%利確。これを繰り返したら100万戻せるんじゃね。俺はやらないけど
減価がヤバいが
それ以上にシャープレシオに問題があるぞこの投資は
投資効率が悪すぎる
>>10
だが、それは裁量トレードだ
裁量トレードは 参加者全体の90%が
何らかのミスをして損失する
90%で勝てないからダメだ >>8
~∧_∧
(´ω`)5年前にQLD買ってる奴は今年のマイナス50%食らっても元本の3倍以上やけどな
>>13
これから先もその成長率が維持できるわけないだろ
ガーファムの成長が鈍化傾向なのに
しかも、最悪なのは低金利政策が打ち切られた事
見通しが甘いぞ? >>13
それ言ったら2年前に商社株買っとけば2倍だけどな
なんなら3ヶ月前に三菱重工の株買っとけば2倍だ >>15
それも裁量トレードだな
参加者の9割が・・・
以下略 たらればで言ったらレバナスよりはるかにパフォーマンス高い銘柄はたくさんあるのにそこに投資しない意味がわからん
>>8
50%減した所から買い始めるのがのが俺や
バフェット、テスタ、有力な機関
天井で買って50%減
身動き取れなくなって損切するのがお前ら
損切してから、ノブや堀江に騙されてベア買ってさらに爆損するのがお前ら
簡単にいうとこれが勝ち組と負け組の差
それに相場ってのはな、常に何が起こるかなんて解らない世界
そこでどうリスクを取って行けるかが全ての鍵を握る
えいやっで、根性決めた投資なんて爆損一発退場
ここなら勝てる、過去の実績と経験を元に
自分で裏付けしたデータ積み上げ、100%の自信が持てた時
大きな勝負に挑み勝つ事が出来る
何年にも渡って積み上げて来た実績がものを言う世界
それが相場の世界だ >>17
それを見抜けるやつは全体の1割くらいしかいないから
裁量トレードは参加者の9割が・・・
以下略 >>20
理由があって割安なのか
たまたま割安なのか?
安いけどとんでもないゴミ!って事もありえる
割安でも株価がそこから更にどんどん下がっていったらオシマイだ
だから裁量トレードは参加者全体の1割くらいしか・・・
以下略 上がるかどうかは別にしても割安の銘柄は誰でもわかるやろ
>>19
50%減で止まるとはかぎらんからな
SP500が、50%減になったら
ナスは60%減だ
レバナスは90%減くらいか?
1ミスしたらおわり 自分は解っている!未来が予想できる!って感じが微笑ましい
投資歴まだ3年位なのかな
そんな時期僕にもありました
>>23
安いまま放置されたらどうする?
それが、割安個別株の問題点
その様な厄介な状況を避けたいから
インデックス投資なんだろ?
違うか? >>24
限らない
それは全ての相場に共通する共通事項
それが怖いなら、相場じゃなく
銀行預金 または 郵便貯金
わかった? >>26
別に割安なままならもっと買うだけじゃん
割安で高配当の銘柄なんてゴロゴロあるから10年割安でもいいわ >>25
予測は出来ても100%は無いからな
1ミスしたら終わりなんだ・・・
ゲームと違ってリセットボタンが無い インデックス投資で長期レンジ相場に入って20年後に暴落したら?
俺はそっちのほうが被害甚大になると思うよ
積み立て投資してる人の経験なんてないに等しいのにそれこそどうすんの?
>>27
あんたもいずれ
ワンミスして ゲロ吐く事になるぜ
問題点を軽視しすぎてる >>32
まさにな
指数もどうなるかは分からん
突然、米系の指数が不調になって
10年くらい新興国その他に資金が移動して
アメ株自体が焼け野原になるケースも十分にありえる >>26
そのインデックス投資が、もう十数年年上がらない
とかバカ太郎に脅されて、解約検討を始めた人がいるとかいないとか
そんなもんだよ
去年は絶対視されたインデックス投資 笑
ちょっと脅されたら途中で投げようとする
それが君達大衆の負け組投資
自分でリスクを背負う覚悟も無しに努力をする事もなく経験もなく勉強もしない、
動画信じて相場に首を突っ込み爆損
それが大衆の成れの果て
だから君達負け組には、一番安全な郵便貯金をお勧めしている
どこに間違いがあるるわけ? 笑 個別分散投資でこういうの取ってけばいいだろ
今のレートでさえ配当利回り5%超えだろ
>>28
減配 無配 上場廃止 おとうさん
甘いぜ?
何故、インデックス投資が主流なのか
よく考えろよ? >>35
おまえは想定しないヤツだな
だったらいずれおまえは死ぬことになる
想定外 を食らってな 20年後の暴落予想してるの?
今までで戻すのに15年が最長だったのに?
優秀な未来予報士がたくさんいるなぁ
>>36
いやだから 個別 の時点で危ないんだよ・・・
>>33
そうなる事を祈願しておけ
おれが負ける事はない
勝つ投資しかしないので
そのためのリスクヘッジ、ポートフォリオ、アセットアロケーション、資金管理
相場技法、分析等々
負ける要素などないので
そこが見えざるものと、見えるものの違い
この下落相場で、一度くらいは相場を張って利益をあげてから言うこったな。
ナス6000だ
テスラは300、底は100
とか自分の感情だけで投資してるから常に負け続ける事になる。
他力本願占い投資なんてギャンブルより率が悪いって事、まだ解ってないようだな。 >>43
なんだよ
リスクヘッジ、ポートフォリオ、アセットアロケーション、資金管理
これらが出来てるのか
じゃああんたプロだな? レバナスを長期握れるやつなんかいないってのがよくわかるな
これだけアンチが湧いて出てきたら握力弱々になるのはわかるわ
ここを乗り越えて淡々と一日千円でも積んでいけばリーマン・ショック程度なら3,4年で復活することはわかっているんだが
>>6
怖いなら辞めとけやー
投資方法にもよるよねー
去年の夏終わり頃に何百万か含み益でたからほぼ元本分だけは回収して今は実質含み益のみで運用中
これやると減価リスクとかどーでもいいよって感じになれるよ >>46
リーマンくらいならまあ・・・
ITバブル崩壊級だと救済されるのは15年後かもな? リスクヘッジ、ポートフォリオ、アセットアロケーションはさほど重要ではない
むしろパフォーマンス低下の原因になる事すらある
大事なのは資金管理
だいたいここで詰む
利回りが高くなるって事は、それだけ株価が下がってる って事だからな
その会社は何らかの理由で機関投資家等に見放されてる 可能性がある
無配 減配 上場廃止 おとうさん
これらの可能性がチラつく
割安株投資は、簡単じゃない
まあまだレバナス設定日から始めたとしても5年目だからな
まだみんな若いだろうし
これ十年以上やって55才すぎたあたりで
半額暴落が来たら全員損切りよw
今の取れるリスクと老後の取れるリスクをちゃんとシミュレーションしておいたほうがいい
場合によっては欲張らず
次の金融緩和の大暴騰のとき利確したほうがいいかもな
次の次がいつになるかわからんよw
>>51
アセットアロケーションが最重要じゃないか?
バランスよく組み立てて一括でぶち込めば
そもそも資金管理なんて必要ない
まさか組み込まれてるアセットが全部同時に吹っ飛ぶなんて
まずありえないからな
なんならFPの中に一部 現金 をアセットで組み入れてもいい >>55
アセットアロケーションの比率はどうやって決めればいい? >>47
裁量トレードで成功したパターンだな
それで勝てるのは参加者全体の約1割・・・
以下略 56レス中21レスもしてるやつがいるのか?
本当このスレは一部の人が書き込んでるんだね
>>56
結局、そこが課題になるよな
レバナス100%のアセットなんてムチャクチャだし
個別とかは組み入れたくないし
株100%は怖いし >>55
まあ聞いてくれ
レバナスの含み損をリスクヘッジするつもりでベアナスを買ったとしよう
盲点は、「レバナスをナンピンする資金をベアナスに使ってしまった」という点
リスクヘッジをしたら、レバナスが思うようにナンピンできなくなった
これはリスクヘッジと言えるのか
むしろリスクが増えている
リスクヘッジのつもりが余力が犠牲になっているのだ
余力がなければ身動きが取りづらくなり泣く泣く損切りする確率が上がってしまう
これは悪手だ
つまり重要度は 資金管理>>>リスクヘッジ
なのは明白なのだ
アセットアロケーションは米国株最強なんだから、深く考える必要はない
色々手を広げすぎる事こそが悪手につながる >>62
なるほどね
確かにな
参加者の9割がミスして損失する
だからほとんどの場合
うまくリスクヘッジできない
リスクヘッジも裁量トレードの一部だから
これはダメだな
裁量によるヘッジは負ける
資金管理も似たような匂いがするな
これもミスってやられそうな要素だ >>65
一貫性というのがよくんからないんだけど、その実績が今後も継続するという理由は? >>62
アメ株最強
そりゃそうだ
だが、状況によってはダメな場合もある
偏ったポートフォリオは危険だ >>63
俺は最終的(60才時)には掛け金は
sp500が7割レバナスが3割になる予定かな どうやら最大の問題は 資金管理←これをミスって負ける
だからもっとも重要な事は 資金管理 すら必要ない形で投資を完成させる事だ
一括で放置込んでも問題が発生しないアセットアロケーションだな
資金管理を裁量で成功させる人間は全体の1割しかいないんだから
>>70
そのアセットバランスだと資金管理がうまくないと
下手すると危なくないか? 負けパターン1 (最大の要因)
資金管理ミス
負けパターン2
不適切なリスクヘッジ
負けパターン3
尖ったポートフォリオ
でも、結局のところ 裁量トレードに失敗って事だろ?
突き詰めて行けば 裁量トレード が、失敗の原因じゃないか?
>>70
年初30%だったけど大きく下げて今19%まで下がってる。調子いいときで10%~15%に抑えたくなったよよよ 過去のデータが今後も通用するかはわからないのと、
期待値が高いのに全力するのが本当にいいのかというのと
オール・オア・ナッシングみたいなのを求めてるのならいいと思うけど
>>74
例えば8資産均等型
みたいなやつに一括で放り込んでも
それほど危険は無いだろう?
アメ株 新興国株 米国債 それ以外の債券
不動産 ゴールド その他コモディティ 現金少々
出来るだけバランスの取れたアセットにして
資金を一括投入
これだと資金管理ミスって ぎゃー! みたいな事になりにくいはず
資金管理も裁量トレードの一種って考えたら
結局、ミスするわけだし 問題が発生しない投資ならロボアドにでも預けとけばいいんじゃないの?
世界株40%債券40%リート20%とかだろ
今日の寄りでsoxs大量に買えば爆益
その金で暴落したレバナスを買えば完璧だ
>>77
風丸損師は損に耐える修行をして来世で億り人になるのが目的だからな
世界最高民族レバナス民はこの世で金儲けしようとか思ってないから 風丸は投資で損した分くらいはようつべで稼いでるだろ
>>82
その手の裁量トレードは参加者の9割が負けて損失だから・・・ お布施で時給10万円稼ぐレバナス民の教祖風丸損師を尊敬しろ
ヘイト投資家のアンチは風丸損師に謝罪しろ
>>45
1月の末頃、俺はすでにお前には言ってるだろ
アセットの比率は50:50だと
ナスに無い金融セクターを個別で持ち、ナスには少ないエネルギーセクターや資本財、ヘルスケアなどを入れた分散投資、バーベル戦略だと。
その上でレバナスの買いポジは、レバナス50:現金50
レバナスは2倍のレバレッジを効果を持つ
ノンレバの半分で同じ資金効率となり、残った資金は暴落時の買い増しキャッシュに当て平均値を引き下げる。
リバった時回収して、次の暴落に備える。
それがタイミング重視のレバレッジ投資。
ウーバー君もにゃんごろも、勝ち組はみんなそうやってるわな。
分割積立なら資金枯渇の心配もない、安全な方法だよ。
問題はバカ太郎や堀江、ノブと言ったレバナス煽り系ユーチューバ―に左右されないメンタルのみ。
どんな銘柄も全てはタイミングで決まる。
そのタイミングを推し量る上で必要なのが値動きを身体で受け止め続ける事。
受け止めるには、ポジションを持つ以外方法はない。
それが解かるまで、お前に投資なんて無理よ。
実績を上げ続ける事だ。
わかった? >>89
なるほど
確かに いいバランスだ
だが 裁量トレード だな?
それじゃ再現性が無い
そのやり方で勝てるのは 参加者全体の1割くらいだ
だからダメ
裁量トレードはダメ
普通の人はミスってやられる
1回でもミスって損失したら終わり >>90
本気で勝って億りたいなら
絶対の自信があるなら
資産100%一極集中投資
分散投資は20年コース >>79
確かに
期待値は高くても 裏目に出たら 即死するし
一つのアセットに全力オールインはダメだ 頑張って語っているスレタイの読めない人がいるな
短期投資スレ立てたらいいと思うよ
>>91
いやだから それで勝てるのは
参加者全体の 1割 だっつーのw 100点を目指す人が多いようだなこのスレ住民は。
80点で満足しろよ…
今年の底近くで仕込んだりベアで小金稼いで、早まるかどうかのリセッションに備えればいいのに。
知ったような口調で先物やテクニカルな話は聞き飽きた
>>96
それで勝てるのは
統計的に 参加者全体の1割 だしね
何の意味もない ゴミ話の類
無価値だよね >>94
1割も居ないだろ
個別1銘柄100% 集中投資なんて
プロの世界だよ
素人がやれば即死 >>97
しかし、全資産でもなくとも、1000マンエン以上をレバナスにつぎこめば、10年後は高かい確率で億ってるだろうよ。
歴史が証明してるからな。 >>97
しかし、全資産でもなくとも、1000マンエン以上をレバナスにつぎこめば、10年後は高かい確率で億ってるだろうよ。
歴史が証明してるからな。 >>101
タイミング次第
itショックリーマン・ショックのコンボ喰らうと20年入院する 米株に詳しいおまいらに質問なんだが、今夜の重要指標、ISM、CPI、雇用統計の数字が良かったらどうなると思う?
まだ底打ってない可能性もあるからチンポジは高目にしとけよ
案の定、簡単な質問を振ってみたがbotの反応なしw
作り手の株の知識レベルの低さが露呈してる
>>109
僕のチンポジはパンツの中に上向きでセッティングしています QTがヤバいヤバいって散々言われてたけど全然ヤバくないですね
前回QTのときもこんな感じで最初は何もなかったのでしょうか?
>>112
バブル崩壊(だったら)ヤバいんであってQTは全然ヤバくないよ
パウエルショック1も軽く二番底探る動きをしたぐらいで、たいしたことなかったでしょ
中央銀行はソフトランディングさせたいんだから
そりゃ上手くやるよ >>108
上がろうが下がろうが後からそれっぽく理由付けされるだけなんだし予想しても意味ないと思うけどね >>114
それ、バカが「どうせ人間いつかは死ぬんだから」というのと一緒
24時間365日働いても疲れ知らずのアルゴ相手に勝負しなきゃあかんのだから、何通りかのイメージ作りは不可欠 裁量トレードは勝てない
これは間違いない
世の中には圧倒的にIQが高い天才がワラワラ存在してる
そいつらと知恵比べしても勝てませんよ?
裁量トレードは9割が負ける
勝ちたかったら運用から 裁量 を排除しろ
まずやるべき事は 裁量 をやめることだ
そのうえでレバナスを機械的に運用するとして
この商品にはいくつかの問題がある
レバナスはやめた方がいいな?
これダメだ・・・
機関の動きに合わせて投資するから負けるんだろ
上がろうが下がろうが淡々と積立してればいいんだよ
>>115
アルゴと勝負するのはアホらしいな
勝てるわけない >>116
ベアで含み損抱えてる俺より
レバナス買ってる方がまともだと思うけどどうだろうか >>106
タイミング次第
itショック前に買い天井で売れば10000%
リーマンショックの底で買い20年後売れば10000%
ほんとアンチは好きだな、下落=ITショック・リーマンショックの連想ゲーム 笑
そんなに怖いなら、郵便貯金にしとけと何度も言われたろ >>119
ロングでもショートでも 裁量 で運用してると負ける >>120
アンチどころか淡々と買ってるけど?
暴落来たら底値で拾い続けるだけ
サテライトだし10年以上は持つつもりだから >>113
なんだかんだいってQTが一番ヤバいのは事実だろうに
現実から目をそむけるなよ?
QTはやばいヨ? そしてレバナスをやめたやつは二度とこのスレに来なければいいだけなんだが、
何故か他人の投資が気になる、レバナスが気になって気になって仕方がない。
他人の利益には恐ろしい程の恨みや嫉妬が渦巻く。
自分達がボロ負けした腹いせは自分の器量のなさに向けろ
あほ
>>125
ヤバいの基準がよくわからんが、ITバブル崩壊もリーマンショックもQT関係ないからなw
これが原因で大崩壊するって事はないわ
まあ絶対大暴落しないとは言わんが、その時は別の原因だわ 米株積み立てたら20年後は大丈夫、歴史が証明してるとか言ってるけど、盛者必衰ってのも歴史ぐ証明してるからな
>>127
いやいや
リーマンショックを無効化するために
量的緩和QEをやったんだよ
禁じ手に踏み切った
QTはその逆回転
これ大暴落不可避だろ?
14年前に無かった事にした事
あの悪夢が14年越しに帰ってくる
14年後の我々についにリーマンショックの試練が突きつけられる 簡単な質問にも答えられないような能無しbotが、また中身空っぽの蘊蓄を始めやがった
あたかも、証券会社に口座を持ってるような事を平気で言う、嘘吐き迷惑bot
ログを残しておくわ
レバナスはまあ悪くないかもしれない
欠陥商品だけど・・・
それよりも ヤバいのは 裁量トレード
裁量トレード←これだけはどうにかして除去しないと勝ち筋が無い
自分が上位1割に入れる自信があるなら話は別だが
この異常なほど悲観的な投資否定はレバナスかなんかに全力して破綻したんだろ
これからもし相場が安定に向かってしまって他の日がうまくいくのは耐えられんのだろう
可哀想に一からやり直しな
>>129
米国自体は引き続き覇権国のままである可能性が高い
ただ、米株がどの様に値動きするかが読めないし
ひょっとすると米株は低迷してしまうかもしれない
アメ株極み振りはそれはそれで危険度高いな 天才的に儲けてる人ってチャート分析しかしてないしコロコロ変わるファンダなんて見てないんだよな
テスタにしてもミネルビニにしてもBNFにしても
結局投資で勝てるのはチャート読める天才かファンダなんか気にしない長期投資家だけ
>>130
だからそう思うなら銀行預金または郵便貯金だろ
ショートポジ取れるんか?
逆に動いたらしぬぞ
恐怖で買えないなら、底は狙えない
楽観で売れないなら、利確はできない
つまり勝つことは無い
あとは、十数年後に来るかもしれない大規模規制緩和かアベノミクスような政治家が現るまで、
ひたすらやっぱり郵便貯金
それも嫌ならタンス預金な >>133
2度ある事は3度ある
次に不安定な時期 あるいは暴落 が、来た時 うまく回避できるかな?
もしくは、うまく処理できるかな?
裁量トレードで対処できるのは上位1割だけだ
残りの9割はやられる >>137
だろうね
貴方は勝てる側の上位1割の人間
一般人とは違う人だ バフェットのように80年継続して投資すれば余裕余裕、それだけで1割どころか1%内に入れるだろ
>>135
ほほぅ・・・
きみはIQ200超えてるんだね?
ひょっとしてユダヤ人かな? >>136
バフェットの師ベンジャミングラハムによればテクニカルで勝ち続けた投資家など1人もいない さすが今日は「約束」された勝利やからぷんいきええな🤭
>>140
何言ってんだオマエ?
バフェットはオハマの賢人
上位1割どころじゃない
それ以上だ テクニカルなんてゴミさ
プロのファンドマネージャーはテクニカルなんてやってない
バカじゃねーの?w
>>142
30年前はな
コンピュータと高速通信が発達した今
15年板読みとチャートで勝ち続けてきたスキャルピングの天才投資家 テスタ
この真実は曲げられない >>145
機関投資家を首になった堀江はテクニカルやってるぞ
ナスダックは15年下がる
何故なら、そこに雲があるからさ
By堀江
笑 失敗する原因の9割は 裁量トレード
投資から裁量を除去するしかない
上位1割の人は例外
>>148
ゴミはお前だな
悔しかったら、300万から50億にしてみる事だ
できれば、尊敬してやるよ
出来なければ、口だけのハッタリ野郎のゴミ テクニカルで勝てる天才が世界中にゴロゴロいるというだけの話なんだが
それができないなら長期インデックス投資して市場平均狙えというだけ
ファンダを気にして投資してるやつなんて機関投資家のアルゴのいい餌食だぞ
裁量を除去して裁量なしでも機能する形に持っていくしかない
裁量が入る=9割の負け組になる っという事
まずやるべき事は、裁量トレードの除去
>>152
50年勝ち続けたテクニカル投資家どこよ? 損失する原因を除去すればいいだけだよ
裁量トレードの除去 これ最優先だね
テクニカル分析もいいけど仕事してるやつには無理だろ
アメリカ時間は寝る時間だよ
>>155
あとは、インデックス積立投資
これを信じるしかないね。
バカ太郎を脅されても、NOBUに脅されても、続けていけるメンタルがあるならな。
その程度が初心者の限界だろ。
レバナスは初心者にはハードルが高すぎるんよ。 心配するなッピ
株はまだ上がるッピ
みんなお金持ちに戻れるッピ
週足MACDのゴールデンクロスほぼ確定だからしばらくはあげるかもね〜
米国株は大丈夫ッピ
悲観と楽観を繰り返すけど
結局は上がるッピ
プロのポートフォリオは必ず米国株が中心ッピ
パウエルはヒヨッてるピ
FOMCはリスクではないッピ
まだまだ上がるッピ
間違いないッピ
早くこの糞投信売りたい
含み損消えたら速攻で手放すつもり
風○とかいうバカを信じた俺がバカだったわ
上がると思うが、お前らが上がる上がる言うと不安になってくる件について
米国株はゴミではないッピ
ゴミなのは現金ピ
ドルや円はインフレに負けるッピ
早く投資するッピ
騙されちゃダメッピ
世界の中銀はインフレを放置するッピ
金利を上げ過ぎると政府も困ったことになるッピ
緩和はまだ続いてるッピ!
ずん、ずんずん、ズンドコ
ウッシッシウッシッシ青牛
ゾマゾマゾーマーゾーマー
マーダマーダマダアルマダ
スッカスカsky
うーんやっぱり超絶青牛や!
iforexのアフィ踏みヨロシクな!!
パウエルはソフトランディングという名の
インフレ放任主義ッピ
公には決して言わないッピ
投資家はパウエルプットに賭けるべきッピ
米株はしこたま成長したコロナ後だけどウーバーくんの精神性は伸び悩んだのがよく分かる昨晩でしたね。
インフレ騒動は誰かが画策した茶番だろ
日本の物価は体感では上がってない
ハメやがったな
>>178
食品とかの本格的な値上げは6月スタートが多いからこれからだね アメリカ人ってFireしてた人どうなったんだろう。今年は8%インフレ、来年以降も何年間はインフレ収まらんだろう。
まあ楽して生活するなんて不可能だよね。
まあ日本もどうせこれからはアメリカみたいにインフレ進むからFireなんて諦めろ。
>>180
Fireする人はそれを見越して分散投資してると思うんだけど… >>176
雇用統計前のポジション整理でしょ
結果が良かったらブチ上げるよ 独身ならできるだろ
身軽だし、働く時間も選べるし
暴落がきたらアマフレなりウーバーで稼げばいい
さすがに今年のインフレは想定外じゃないかな。持ち家ならなんとかなるかもだが、賃貸だと絶望的だろうね。
家賃の値上がりがとんでもないみたいだよ。
まあアメリカでは毎年家賃は値上がりするのが当たり前なんだけど、今年は異常らしい。
底打ちしたからって、ここから爆上げが始まるわけでもないし。
CPIが5.0切らないと新高値更新はないと思うよ。
インフレになったらiPhoneの値段も上がるし、給料も上がるんだからその分は株価も上がるはずだろ
年率30パーセントと聞いたから買ったのに半額になった挙句、安いから今買えばお得だろ?みたいな話って詐欺と一緒じゃないかと思うんだ。
>>185
余力は残しつつ、コツコツ積立てようぜ。 >>188
30年平均な
最低10年も持てばなるよ。 頼むからもう一回暴落してくれw
今度は迷わないから
しかし、楽天レバナスの全期間チャート見るとハメコミがヒドいなw
買うから暴騰してくれがただしい
暴落してくれは ゆがんだ思考
Bより11月に中間選挙があるから株価はなるべく下げないように
終わったら暴落させていいよ、とのお達しだ
6/3(金) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+1.68% Slim S&P500 18,682 → 18,995 +313
+2.58% NASDAQ100 12,063 → 12,374 +311
+1.15% NYダウ 31,777 → 32,141 +364
+1.37% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,572 → 16,799 +227
+1.42% Slim 全世界株式(除く日本) 16,717 → 16,955 +238
+0.57% Slim 全世界株式(3地域均等型) 14,022 → 14,102 +80
+1.66% Slim 先進国株式 19,592 → 19,918 +326
-0.29% Slim 新興国株式 12,759 → 12,722 -37
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php
これ、レバナス瀑上げじゃね?
粘っててよかったな! >>191
3月下旬頃上がった時も同じこと言ってたんだよなあ アメリカ人の知り合いとかいないから向こうの状況がどうなってるのか読めないのがな
こんだけインフレしててもアメリカ人はそんなに気にしてないのか、はたまた阿鼻叫喚なのか
>>197
小売の決算が悪くなってることから生活防衛意識の高まりが数字で見えている
増収してる小売も減益していて値上げしつつも安売りしないと売れない状況も数字で見えている
だからスタグフレーションが意識されてこないだの下げがあった >>198
勿論数字は大事だけど、現場の生の声聞きたくね? マジで米国株はゴミだな
みんなが最強とか言い出すのまじオワコン
風丸その他靴磨きのクズどもはほんとしょーもねー
PCEコアやADP雇用統計の数字からインフレ頭打ちが示唆されてる。
今晩の5月雇用統計もCPIもこれら指標と大きく乖離することはないだろう。
少なくとも今晩は上がると思うわ。
アコム、アイフル、クレカ現金化で120万円借金し、STEPN始めました!
もう売る物は全部売った。
借りれる消費者金融もない。
仕事も辞めた。
人生変えてやる!
家賃滞納、残金12000円
底辺30代がSTEPNに人生全てを捧げる!
俺は間違いなく今人生の大波に乗っている⭐︎
>>201
気持ちはわかるが
気持ちと数字にはタイムラグがあるしね
とはいえあちらは格差が激しくて1つや2つの生の声を聞いても実態はつかめないと思うよ 日本の国産鶏肉も二割程度値上がりしてるらしい。ようやく日本も価格転嫁できるようになってきたね。
俺は 10年後の日経は5万円は突破してると思う。20年後には10万円突破してるだろう。
日本はちょうど良いインフレで株価は上がる。アメリカの場合はスタグフレーションで株価は下がる。
これからは日経のETFな方が儲かるよ。これは断言する。
ねね100おじ先生に聞きたいんやけど
今後為替のドル円どうなると思う?
150とか行くと思う?
>>194
逆だろ
バイデンは株価なんて気にするタイプじゃないんだよ
先ずはインフレどうにかしろやって言ってるだろ >>206
マジすか?糠漬けしてるニッケイ225ファンド買い増そうかな >>209
日本は今までデフレだったから株価が上がらなかった。それがちょうど良いインフレになれば自然と株価は上がる。
ただしアメリカのように金融緩和やり過ぎでスタグフレーションになってしまうと株価は下がる。 日銀が日経からトピックスに移ったのに日経上がる要素あるんか
しかし民主党が政権取った時の悪夢がチラつくんだよなぁ
あんだけ緩和つづけたのにインフレにならず、コストプッシュでやっとこさ2%になった日本が今後弱インフレで景気好調なんてうまくいくかね。
アメリカはウォールマートやターゲットの決算から景気後退も示唆されるけど、一方メーシーズやノードストロームの決算からは富裕層にはインフレは大して効いてないように見える。
アメリカのソフトランディングの方がまだ見込みがあるとみるわ。
日本のデフレ圧力の1つが家賃が30年間全く上がっていない、下手すると下がっている。これが外国のように毎年緩やかに上がっていけば給料も物価も緩やかに上がっていくし、株価も上がっていく。
ただし、アメリカみたいに「家賃値上げ規制」が検討されるほど上げてはいけないが。
そらそうだよ
円安で一時的に高い時に買った資材で作って儲けても尽きたら資材やエネルギー高に悩まされるし
底とはいかなかったけど5/16にレバナスフツナスSP500を10万ずつ約定できたから満足だわ
もうすぐボーナスだしもっかい下がってもええんやで
さあ祭りは終わった
今はJPYマイニングに勤しむ時
誰かイーロン・マスクの口をふさげよ。今夜は凄いことになりそう。
>>213
ありゃ最悪だったし、今もその残党がかなりいる
数多くのマニフェストを、どれ一つ実現できなかったし
話は変わるが、NHK党が参院選の公認候補として採用し、その後取り消した中国人帰化人の話しを聞くと、元民主党には入れたらあかんという気持ちにさせられる >>815
人口オーナスがさらに進んでいる日本において、明るい材料は見当たらない
ただし、1ドル150円ぐらいで定着すれば、日本の輸出産業は大復活すると言われている イーロンは今がリセッションの入り口だと確信してるからダメージを減らすために先に行動してるだけでしょ
イーロン・マスク↓
アメリカがスタグフレーションに陥った本質を見事に言い当てている。
「あまりにも長い間愚かな人間にふんだんに金が与えられてきた。ある程度の破綻が起きる必要がある。」
>>226
それな、ビルゲイツが大量の空売りをしていることの公表も、株主に対するメッセージだろう 経済を上流から見てる人達がそうした行動を取っている中で出てきた最適解がレバナスの積立なのねw
まぁお好きにとは思うが
イーロン・マスクは去年高値で自社株を売ってまだ買い戻してない
こいつが自社株買いしたときが底だろうな
ちなみにパウパウが売ったと言われる株達は買い戻された?
>>227
愚かな人間に与えられてきた金が
お前にら与えられて来なかったんだな
愚かな人間以下だったと言うこと 笑 >>203
今晩はダダ下がりの可能性が高いと思う。市場のエスパーたちの行動を見ていると。要人発言も指標も漏れてるし計画されているね。 >>216
724兆円のうち528兆円が国債で平均デュレーションは15年位
100bp上昇時の評価損は▲79.2兆円
資本金4.4兆円から逆算すると5bpしか耐性がなく、無制限買入れオペ をやめればすぐに債務超過で円安要因 >>232
違う
与えられなかった我々は愚かではないという事だ 今日は確かにメタメタメタバースになりそうやね
年初来の下落トレンドでもちょうど今週の調整上げで13000手前くらいから来週10000ちかくまで下げそうな感じだし
しかし、今後数年間はアメリカは物価上昇率2%の達成は無理じゃないかと思えてきた。
現在NASDAQの先物下げているが、マジで15~20年間以上最高値更新無理じゃないのか。
インフレとスタグフレーションは違う。
スタグフレーションは格差拡大要因だからFRBは株価なんて気にしてる場合じゃないでしょうね。
だから6月は何が何でも下げる言うてるやんけ
そこから中間選挙まで上げる
すべて予定通りに進んでるだろ
>>237
今20前半だから15~20年以上低迷しても一向にかまわん
SP5001本だけどな >>239
新興国もワンチャンあるからオルカンも混ぜてみたらどうだろう >>235
嫉妬と恨みはみっともない
チャンスは自分で掴むもの
それが出来ないから、大衆は愚かと資本家に蔑まされる
リスクを避けリターンだけを求めるからリスクだけが愚か者を襲う
欲にのみまみれた人間の醜態
それがお前よ >>236
関係ないだろこのスレは全員が万力の握力の持ち主
赫刀どころか痣が発現して透き通る世界見えとるわ 下落し始めると、わんさかアンチ民が湧いてでるな
アンチ民総意の6000、待ってるぜ
テスラ300 底100
今月中には達成度しろよ
先月外してんだし 笑
>>239
これから20年間は日本株に投資した方が儲かるぞ。日本はこれから緩やかにインフレしていく。過去30年のデフレ時代は終わりを迎えた。
株価も上昇していくだろう。
アメリカはスタグフレーション、株価の上昇は見込めない。
15~20年後にsp500買い直したほうが賢い選択だと思う。 >>239
それやめて短期運用やってみれば?
色々と知識が得られる。
今の長期は定期預金に入れてるのと同じ。
利息もあるような無いような状態が続くだけよ。
逆にまた事故が起こって上がる前にまた暴落するかもしれんし。 >>239
なんでここに、いんだよw
SPスレで虐められたんか? 笑
完全にスレチ野郎だな
こんなのばっかw >>244
資源価格のコストプッシュでインフレしても意味ないぞ。
景気が良くなる前に利上げに追い込まれるかもよ。 >>244
お前それ、保証できんの?
60年以上長期上昇トレンドの米株に比べ
寄りにもよって30年以上低迷して、上値抜けない日本株とか勧めるとか、ほんと目先の事しか見えてないあほだな >>244
ナス未経験のタラレバスレチで荒してる意味は?
お前が日本株やるのは自由だけど、損切させて日本株やらせて、必ず儲かる保証なんてあんの?
日経が38900超えてからいいな あほ そりゃアメリカと日本の人口や国の広さが同じなら日本上でアメリカ下だよ
でも悲しいけど日本は高齢化で上にいく成長力はないんだ
たとえば天才が5つくらい新しい技術を日本独占でつかえるようにしたとしても生産力で負ける
それが今の日本の未来なんだよ
>>249
38900超えてからやるよりも、今からやった方が儲けは大きいだろう。
10年後には50000は越えてるよ。20年後には100000を越えてるだろう。
15~20年最高値更新できない可能性があるNASDAQよりはるかにいいと思わないか。 >>180
トリニティスタディーってのがあってね…
こんな暴落なんて余裕だろう 株価が下がっているときはいろいろな人間なあらゆる方法で売り煽りを仕掛けてくる
嘘かホントか知らんが死んだ人間の投資成績が良かったというのが頷けるな
今が買いなのにな
年末とかレバナスバカにしてたけど暴落相場では仕込みたいわ
とりあえずナスが最高値更新するまで毎日1万づつ積立予定
>>251
投資家の岸田への支持率2%とかそんなもんだぞ 笑
何故か?
岸田は社会主義思想
国民を騙してでも、株価を上げないと金融課税強化が出来ない。
だから一時的に株価を上げて、上がった所で譲渡益課税20%→30%
これは全ての金融商品において言える事
そんな事も解ってない日本株投資家が要るとはびっくりよ。
アベノミクスですら新高値更新なんて出来なかったのに、社会主義岸田ってw
岸田ショックで検索でもしてみな 笑 金曜は朝方グイグイ上がるって知ってるんだ🤗
だから僕は泣かない
>>262
おれ、WEBLで−20%経験したぞw
もちろん買ってその後利確したけどな 笑
もう、2度と投資なんて考え無いことだな。
初心者にレバレッジは無理
それが解っただけでも、経験になったろ? 笑 >>257
さすがに最高値更新は数年先になる事も考えとかないとダメだと思うんだよね。今までの金融緩和環境と同じ伸び率はないよね。 >>265
利確じゃねーの?
俺ですら今日利確しまくったのに しかしQT 利上げが始まってこの程度とは
アンチの予測じゃ、サーキットブレーカー発動
毎日5% 10 %さがる予想だったからな
そして指数は6000になると
買い場、待ってよっと 笑
投資戦略から裁量トレードを除去する事
これが最優先課題
裁量トレードは9割の人が負けてる
損失の原因の9割が裁量トレード
何らかのミスによりダメージを負ってる
裁量トレードでへまをしない人は、投資家全体の1割しかいない
死んだ人が一番投資成績がいい
これはあたりまえ
死人はミスできない だってもう死んでる
何も出来ない だからミスも出来ない
9割の負け組にならない方法
ミスをしない事
ミスを誘発する裁量トレードを投資戦略から除去する事
もっとも重要な事
トレードで勝てるようになる人は、全体の1割しかいない現実
後の人は、裁量トレードが原因で大損して
投資戦略が破綻して終わる
ID:mnmBJrWP0は同じことをこのスレだけで50回も書いててずーっと毎日その調子なんだがそろそろ飽きてもいいんだぞ?
ちなみにおれはもうそれ聞くの飽きた
>>273
真理だけさ、動いちゃうのさ、人間だもの >>275
だからそれがいけないんだよ
裁量トレードは、本当に損失の原因だから
9割のトレーダーが、負けてるんだぜ?
一般人が裁量トレードで勝てる道理が無いんだよ
裁量トレードによるミスが、投資成績を悪化させる最大の要因
この最大の要因を除去するだけで
9割負けて逝く法則の外に出られる
まずは裁量トレードを除去する事
これが最初の課題 とっとと売って別の投資に挑戦する方が経験値貯まるよ
レバナスに固執する必要は無いな
13000にも届かず折り返すとは…今度はどこまで下がるのかね
テスラのせいですごいd下げとる
マイクロソフトもアップルも全然ダメや
裁量トレードで いつ上がる いつ下がる
売ったり買ったりする
そして、ミスをする 損失を出す
その結果、9割の投資家がやらかして消えて逝く
ミスの原因である裁量トレードの除去以外に勝ち筋は無い
残りの1割は裁量トレードで成果を出してプロトレーダーになっていく
人類全体の上位10%に入れる頭脳があるなら裁量トレードの罠は該当しない
トレード適性があるのは人類全体の 1割
たった10%だ
90%は裁量トレードによるミスで損失をだして
投資が 失敗 に終わる
最初の課題は、裁量トレードの除去
これは間違いない
負ける原因の9割は 裁量トレード が、原因だからだ
雇用統計で、10分で5%抜けたわ。為替は本当楽ちん。しかし、ここって下手くその代名詞、逆張り投資家、老ぼれ糞ピエロがなんではばきかせてんの???
レバナスで負け知らずだったが今日はちょっとやばいな
初の敗北かもしれない
今日ナスetf売ったついでに念のためにvix買っといたけど上げてくれていいのよ?
いつまで経ってもgoogが助からない
ほーら下がってきた。何故か将来の値動きを知ってるやつがいるんだよ。
普通の人は株に投資するより自分の仕事の能力向上に投資したほうが儲かるだろう。レバナスに投資するよりもさ
株安円安の間はヘッジ効いてるレバナス買うべきやろか
SP500はお得感ないわ
>>288
全体の1割くらいは値動きを読み切れる頭脳を持っている
トレード技術を持っている
1割は勝てる 残りの9割は損失
人類の上位1割に入れるなら裁量トレードで問題ない ゲロ下げワロタ
1歩進んで2歩下がる
気づいた時には6000いくね
みんなチャートってどのサイト見てるん?
更新が早くて、見た目が綺麗なサイトきぼんぬ
~∧_∧
(´ω`)遅くなってすまんな
楽天でいいだろ
もうリアタイ対応したし
課金出来るならトレーディングびゅー
レバナス100%ポートフォリオはどうしても裁量が必要になるだろ?
おそらくこの戦略は9割の人が勝てない
裁量が入ってる時点で9割の人が勝てなくなる
損失の原因の9割が裁量トレード
レバナス100%ポートフォリオの時点で裁量が入らざるおえない
90%の確率で損失で終わる
レバナスがいい悪いの問題じゃない
裁量必須の時点で9割の人が勝てません
裁量トレードをしないは確かにただしい
だからといってどんなタイミングからでもポジっていいというわけではない
>>298
そんなやつおらんから心配しなくてもいい >>290
将来の株価が分かるエスパーは何か単独の存在なのか、市場参加者の合成意思なのかがわからん。個人的には陰謀論の方が正しく思えてくる。世界はコントロールされてる 雇用統計悪い数字で今日は上がるとおもったのだがなあ
>>300
どんなタイミングからやってもいいよ。市場の動きが読めないから裁量トレードしないのに、投資開始タイミングを裁量で始めたら矛盾しているだろう。
なるべく早くポジる
一括は避ける
買い増しの裁量はホドホドに
つなぎ売りはしようとするな。それができないから長期積立してるんだろ
あたりは必須かと >>300
>タイミング
っという単語があるな
裁量トレードじゃねーか! >>301
~∧_∧
(´ω`)さてはこいつ俺のことNGにしてるな 微妙なラインだが今週も陰線で終わればいよいよだな
お前ら金はいいから非常食をありったけ買い込んどけ
忠告はしたからな
1から100の間であなたを含む100人にある数字を選んでもらう
その数字はその100人が選ぶ平均値に2/3を掛けた数字である
一番近い数字を選んだ人間に賞金が出るとき、あなたは何番を選ぶべきだろうか
シティ65億円超損失か、フラッシュクラッシュ招いた入力ミスで-関係
これ何か影響出てくるかな?
_人_人_人_人_
< 風丸お金返してっ!>
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
////〈 _ノヽ_ノ \ / //
///::(〇) ) ( (〇)V/
/ |: ( ( / __ヽ) ) + │/
/ |::.+ ) ) | |( ( │/
/Λ:::. U | | i i| i i| U .:///
///\::.. | |i|i| |ii|i| | .:/// /
///  ̄ ヽ二二ノ \///
まーた騙し上げに騙されたアホども
6000まで行くのにガチホってほんとアホ
このスレレベル低いね
おえええええええええええ
死にたくない死にたくない死にたくないぃぃぃぃ
誰か、誰か助けてえぇぇぇぇ
楽してなんも努力しないでFIREしたかっただけなのに...
お金かえして!!
まだ12500も突破してないのか 全然だな
とりあえず12000をぬけてくれないと
レバナス大学とかいう数式婆さん、なんであんなに必死なんだろうなw
モルガンだかGSだかの偉い人が
ハリケーンに備えろみたいなこと言ってたからな
素直にそうしてるんだろ
8週下げて1週上げて
8週下げて1週上げて
だと、さすがに苦しいなぁ
次に、バイデン氏はインフレ対策として利下げを提案する。-ゼロヘッジ
どうやらバイデンが止めを刺しにきた模様
>>236
だって、周りで誰もメタバースやってないよ。
3D酔いで長時間はムリって言われてるし。
コロナ前の所まで戻ったら、天井で買った人は暴落って思うかもしないが、
あの頃でも、充分に経済は回ってた。
むしろ加熱していなくてボラティリティも高くないから、安心して投資できた。 レバナスから
SOMPOスイッチ NASDAQ100 レバレッジ2.5倍に乗り換える人はいないの?
これなら、急な下落を避けられる。
>>330
昨日利確して、上手くレバナスの買い入れたな >>349
今はまだ買う気にはならないけどスイッチのONとOFFがどういう仕組みで判断されてるのかは気になる なんだこの相場
落ちるのかよ、回復かよ
なんだよ糞メリケンが
>>349
マネックス開設したらそれオンリーのカード積立やる予定 魔神ホールドするぞ
魔神ホールドするぞ
魔神ホールドするぞ
by風丸損師 300万だけどね
>>363
「約束」の内容知ってんのか?
逃げんなよ😀 打ったのは下落レンジの上根抵抗戦では。。。
だとしたら来週は11000近くまで落ちるかもね
>>363
だから「約束」すればよかったものを、ほんとバカだね😟 >>363
「約束」する時間は十分にあった
誰も「約束」しなかったので時間切れとちゃんと言ってる😛 ~∧_∧
(´ω`)また買い増しチャンスが訪れるか、熱いな
おまいらほんとに毎晩毎晩ドキドキで楽しそうだなww
テクニカル的には綺麗なW字を描いた2番底からの反転パターンに見えたのにもうわけわかりません
テスラはそろそろ化けの皮剥がれるだろうね
期待され過ぎてバリュエーション割高
栄枯盛衰やね
充電時間の技術課題が解決していないのにテスラのせいでトヨタはじめ新車開発みんなBEVだが、販売までに充電時間は解決するのか?テスラの罪は大きい
オレはまだまだHEVでいいよ・・・
米株は絶対大丈夫という信奉者は20年30年後には後悔することになるぞ
信奉者のせいで今でも割高なのに下げられない、それを米株強いとか思って信じて割高で積み立てさせられてることになぜ気付かない?
机上で計算されたリターンが出ないことはもう明白なのにまだ積み立てるの?
原油増産とかポジティブに考えてるみたいだけど追い込まれてそうなっただけだってのw
やっぱり下げてんだね~
しかしエネルギーセクター上げてるやんw
俺、また利益増えたわ。
原油はまた120超えてこっちも儲かっとる。
日経も上げたが、このスレ盛り上がらんのなw
今グロース株はもっとも触ってはいけないアセットの一つなんだけどな。お前ら見事に騙されたな。
今グロース株はもっとも触ってはいけないアセットの一つなんだけどな。お前ら見事に騙されたな。
見てると米国株インデックスメインで組まれてる銘柄は全部ダメな感じですね。
やはり利上げは正しく株価に影響してるね。
適正水準らしい12000目処で安定してますやん。
という事はこれから利上げ加速で段階的に下げてくと見ていいんじゃないですか?
レバナスやりたいならもう少し待ってろよ。ナス積み立てなら、始められない訳じゃないけど、何年も凄い評価損が発生することになるぞ。もっと儲かる商品あるのに
ちなみに昨日もでかいリバースレポ入ってますね。
今年は年末まで上がらないと見た方がいいんじゃないか?
今買い待ちしても年末まで待ち続けるだけかとw
まだこのスレの勢いあるのすごいよな
イナゴにしては忍耐強いやん
グロ3とかのレババラスレは絶望して死んだのにここはよく持ってる
安く仕込めるのは大正義のレバナス民ってほんとバカだなって常々思ってる
1-3月チャートといよいよ似て来たな。こっから1段下でレンジに入って今年安値3mmくらい更新してから
バイーンって13600前後のクソリバ来たら最低で笑う
>>401
レバレポで買い支えてあの程度かよ
QTで銀行の余剰金へらしてリバレポで増やして
そんなら初めからなにもするなよ だよね、安く仕入れても高く売れない商品を延々と買い続けるわけだからね。
もう不良在庫の山になってるのが想像できる。
今買っとけば10年後に大きな財産になります…って誘い文句よね。近々V字回復するなら今買ってもいいだろうけどね。
日本人の資産流入
みんなが米国株にイナゴして損をする未来しか見えないよねw もはやババ抜きでしかないからな
イギリスの株価とかに似たようなものになると思うぞ
20年前からで10%程度の上昇
多分これがこれからの米株指数の動きになるだろう
本来こんなリターンで考えてない人らが抜けていく時にどうなるかな
原油が無限に上がってるけど、流石にやりすぎじゃないか?
オイルショックとかそーゆーレベルになりそう
おりこうさんはとっくにeMAXISプラスコモディティに乗り換えて爆益
教科書に書いたようなレンジ相場になってるね
逓減効果でどんどん基準価格が下がっていくよ
20年後、下手したら S & P の方が増えてるんじゃないのこれ
コモディティもいつ暴落してもおかしくないからなぁ。おじいちゃんに先物取引だけは手を出すなと言われている。
大衆側にいたら負けると思うが、米株積立と日経積立どっちが大衆側なのか。
数年前まで米国株とかオシャレな存在だったのに手垢にまみれた途端に暴落ですよ
米株がブームになったのってここ数年の話やんな
ブームはいつか去るからな
コモディティが暴落する=インフレ問題が解決する
それはすなわち
・ロシアの戦争
・人口増加
・金融緩和の副作用
が全て解決することを意味する
数年はかかるのではないかね?
お前らがコモディティ全力イナゴしてくれたら暴落する気がする。そしたらレバナスも上がるからイナゴしてスクショあげてほしい。
>>430
ないね
原油の増産余地がもうない
つまり、下がりにくい
だからってテックグロースがここからぼっこぼこに下がるとは限らない >>429
永遠に解決しない問題がひとつ含まれている
つまりコモディティの高騰は一時的な現象に非ず 投資は1割しか勝てんとか言うけど、資金流入量が日株より米株が10倍くらいあるの興味深いよな。
誰が決めた法則か知らんけど
>>428
数年かかるよ
間違いない
いきなりインフレが鎮火するとか
言い出すやついるけど
それ嘘だからlol >>427
ブームが去って普通の扱いになる
ポートフォリオ100%アメ株
みたいなのが一般的ではなくなる
でもアメ株はある程度は組み込まれる
分散投資の時代へ移行
ってか、本来はそれが健全なはずなんだよな
今までの超低金利政策が 異常 だった って、解釈すれば
ナス100%極み振り なんて
これから先は、ナンセンスな投資法になる 円安バリアがいつまで続くかだな
黒ちゃんは無限に指値オペを続けるのか、
悪い円安とか世間叩かれてひよってしまうのか
>>436
裁量トレードの9割が損して1割が儲かってる
投資戦略から裁量トレードを除去する事が最優先課題
人間は何らかのミスをするから
それが原因で敗者になる
裁量トレード=負け
ただし、人類の上位10%はこのかぎりではない
IQで上位10%にはいれる人は挑戦すればいいよ
トレードに・・・ >>439
金利が上がったら最後 崩壊
もうやめられない とまらない >>444
なるほど
今の状況にはマッチするな
悪くはない
ただ、コモディティに変調が見られたら
即、この投信は解約して
他へ乗り換えないといけないから
そこら辺は頭に置いとかないと 2月から週1回積立の
コモディティでさえ+10%超えてる
レバナス
はマイナス2.8%
NAS100には厳しい環境が続くね
フツナスみたいに為替バリアないし(笑)
ナスはパウが金融緩和再開してくれないとどーしょうもないからね
先生(300万)でもユーチューブを収益化
生徒(1000万)レバナス一本で億り人を夢見る
40代で300万しか買う金ないド底辺ワロタ
そりゃYouTubeで必死になるわな
相場で稼いでる奴はYouTubeなんか趣味以外しないのに必死にしてる自称投資家は偽物と思った方が早い
生徒(1000万)あっという間に資産500万に!
風丸(200万)レバナス民よ、狼狽するでない!
いつかは緩和を再開するだろうけど
金利は40年サイクルだから
2060年頃には再び茄子無双が始まるかもしれないな
これからの高金利時代は茄子集中投資なんてナンセンス
個別で高成長する銘柄はあるだろうけど
個別で勝つのは至難の技
信者からのお布施で時給10万円稼ぐ世界最高民族レバナス民の教祖風丸損師を尊敬しろ!
ヘイト投資家の金持ちは風丸損師に謝罪しろ!
amazonが1:20分割か。
楽天は表示がバグっててお金持ちに見えるな(;゚∀゚)=3ハァハァ
(´Д`)ハァ…
風丸損師は損に耐える修行をすれば来世で億り人になれると教えてくださる
世界最高民族レバナス民はこの世で金持ちになろうなんて低俗な考え方してないから
木曜に上げた分がきれいさっぱり金曜で戻したなぁ・・・
>>402
レバナスぐらいが生かさず殺さずのちょうど良いバランスなんだろうな
これより倍率高くなると焼きつくされる これから先は 3歩進んで2歩下がる だよ
分散投資に切り替えないとどーしょうもないね
皆んなGWの頃から、何百回も書いてやってるだろ
「5月後半は上げるだろうけど、リバの範疇」だって
物分かりの悪いレバナス房は、棺桶に片足突っ込んだ状態だわな
ひょっとして夏から秋にかけて9600割れとか行くかもしれんが
そんなの拾うより
分散投資に戦略を切り替えた方がいいよ
ナス極み振り投資なんてこっから先はおいしくもなんともない
だってこれからは高金利時代になるんだから
高金利時代のアメ株のパフォーマンスはすこぶるよろしくない
ほんとにパフォーマンスが悪い
>>411
堀江とNOBUさえ知っていたら9600まで引き付けられたのにな >>461
先月割れてたろ
まさか12000円割れと思ってないよな? >>463
自ら地獄の釜の蓋を開けた、レバナス房の屍拾う者なし >>465
現実的に多くのレバナス民は
sp500 500万
レバナス150万(含み損80万
みたいなポートフォリオだと思う
ここからどう変える? まさに
風丸損師(笑)
レバナス民のレベルが(笑)
レバナス房以外の物分かりの良いおまいらは、モグラ叩きゲームを楽しんでるかーい?
安く買えればリバウンドは取れる可能性はあるけど・・・
今後は超低金利時代には戻れないから
今までみたいなビックリする様なパフォーマンスは期待できないよ
むしろ集中投資のリスクを背負ってミドルリターンを狙いに行くような
バカバカしい感じになる
割に合わない
>>469
株100%とか
米株オンリーとか
ナス極みとか
とりあえずそーいうのはやめるね
だってもう茄子に集中投資のリスクを負ってまで100%オールインする優位性なんて無いし? 問題1
以下の風丸損師のポートフォリオを理想の配分に変える戦略を答えよ
usa360 300万
レバナス 300万
入金力 毎月5万円
なお保有する投信はいずれも含み損とする
めっちゃ危険なわりには あんま儲からない むしろ含み損の期間が長くてツライ
そんな感じになるんじゃね?
ナス100%オールインなんて おバカ戦略がこれから先で機能するとは思えないな
金融緩和再開しまーす 言いだしたらこのかぎりではない
>>474
それの答えはすげー難しいんだ
集中投資が間違ってる事は ほぼ間違いない
間違ってる事は分かってても
じゃあ、正しい答えはなんだ?
ってなると・・・
だからこれから先の相場は むずかしいヨ? usa360の問題点は誰かが指摘してたな
債券が上がって 株が上がる状況になっても リバランス が、出来ない ってね
だからusa360は、買ってはいけない投信だ
レバナスとコモディティは綺麗な逆相関
よって同額分保有するべき たっぷり含み損のレバナス民は
5%上下しても
元金が50%Offだから
実質2.5%しか上下しないよね(笑)
レバの意味を打ち消す素晴らしい投信(笑)
自力マルチアイwwww
ナスの極端な優位性が消えちゃったから
資金がどこに向かって 何が上がるのか? これが分からなくなった
何が上がるのか分からない 混沌とした時代
分散投資で対処するしかないよ
天才トレーダーはこのかぎりじゃないだろうけど
人類の上位10%くらいしか裁量トレードでは勝てないんだから
昨日までのお通夜状態から一転
2%台下がるとアンチは大はしゃぎだな
オルカンの問題点は、中身がほぼアメ株に偏ってる事
アメ株が本格的に不調になるとヤバくなる
一般投資家へのアンケート(仮定)
Q)あなたは今レバナスを買いたいですか?
YES 4%
NO 96%
こんなもんじゃなかろか
ブロリーの映画見て気づいたんだけど
かめはめ波とギャリック砲って構えが上下左右逆なんだな
>>480
集中投資はシニマスヨ?
日本株に何か優位性はありますか?
無いならやめた方がいい >>424
コモディティは怖いと言い続けられてもう半年持ってて上げ続けてますね。
チャート見たらわかるけど右肩上がりですよ。
ビビるならまず少額を入れて含みを作ってから増額していけば良いよ。
今インデックス2銘柄を持っていて最近原油も再入した。
ここ買ってるよりずっと面白いよ。 >>488
大丈夫です
思いっきり分散し過ぎてます
しかし債券が弱すぎて短期的には効果は薄いですね。コモディティとリートが
輝いてるPF。何気にインデックス8資産均等が正解かも?と揺らいでいる なんの努力もせず楽して寝てるだけでFIREしたかっただけなのに...
おちんぎん返して!!
>>477
USA360はリバランスの頻度が高すぎるのも良くない >>492
いいんじゃない
それで
今は偏らない方が強いし 大衆が集中投資で大失敗してる時代だから
逆に分散投資に徹するだけで優位になる
大衆の逆=勝ち^^v
リバランスの時期なのかな?
逆にSP500や🍆の比率上げるチャンスかも?レバ比率は去年秋から下げてるけど
買いたくなる誘惑はあるよな
コモディティ高騰は戦争の影響が大きいからな
いつ停戦なるかわからん今から手出す選択はねえな
今から手を出すの考えるなら観光業あたりか何もせずに待つかじゃないの?
インデックス投資も一旦引き上げの動き来てるし投資で稼いでやるって状況じゃねえな
どうしてもなら債券か安いの適当に拾うぐらいか
現在、仮想通貨暴落中、来週のNASDAQを暗示してるね。
レバナス民がコモディティ嫌いなのは
太郎とダンが嫌いだからかな?
レバナス民ってPFとか考えてる?
米国1本糞が多いのかな?
>>486
そんなもんじゃない
一般人の9割負けるから YouTubeでレバナスって検索したらショート動画で-50%レベルのやつそこそこ上がるのほんと笑う
年初一括してそこからナンピンも出来ずにただ含み損増えるの指加えて見てるとかw
「2024年日本では3人に1人が65歳以上の高齢者」だってさ。
まあこれから移民を受け入れれば全て解決なんだけどね。日経も爆上がりになる。
コモディティとか仮想通貨とか流行り物にのるイナゴはガラッてボロ負けするパターン
マル
レバナスを誰かに薦められて買ってるようじゃホールドはできない。この戦場はそんな甘い世界じゃないぜ。
マルさんかっけー
>>506
そいつら風丸損師見て一括したんだろうな 結局木曜の上げ全モしてて草
なんかこのまま12000前後で延々ヨコヨコにしそうだな
マル
正直NASDAQ100の成長を否定する方が難しいぜ。俺には出来ない。
マルさんかっけー
我らの偉大なる指導者、風丸尊師ですらレバナスを200~300万しか買ってないのにそれ以上買ってるアホはおらんよな?w
>>513
ワイ500万一括したけど300万以下になってたから問題ないよね? 丸紅の配当来てた、こんな感じで6月は続々と期末配当が入ってくるのか
米国株も今後は高配当なやつ狙うお、グロースなんて含み損が増えるだけで何も還元されない
NISA年初一括はやばいだろうな
俺もNISAでやってるけど金なくて積み立ててたからまだ傷口は浅い
ブームが終わって10年くらいして
みんなが忘れ去った頃に復活が始まる
2063年 茄子復活の始まり
>>502
レバナス民は米国株しか買わないんでしょう。
これだけ他の銘柄で稼げて、逆に資金を眠らせるだけの銘柄を買い続けるのはやはり世間の一般的な情報だけで投資やってる人ですよね。
裁量トレードは9割損するとか定期的に書き込まれてるが逆に思うよ。
レバナス張り付いた人が大きく損してるのでは? 年初一括組も来年の年初にはまた一括して平均取得価格下げることができるよな?
まさかこれまでために貯め込んだ虎の子の預貯金を突っ込んだなんてことはないよな
>>506
ひよおじってネタにされるけどこういうのが結構居るって恐ろしいよな…… >>518
だろうね
2030年頃にはダウ40000とかいってるでしょ >>485
オルカンは他の国が伸びればその国の比率が勝手に高くなるんだよ
今はアメリカ経済がすごいからアメリカの比率が高くなってるわけで、
この点に関しては何もやばくない
オルカンでやばいと感じたのは
アップルの時価総額超えて世界一位になったサウジアラムコの株式が
ほぼ含まれてなかったことかな >>502
レバナス民が賢明かはともかく君が馬鹿だとは言える
pfなんて言葉はレバナス性質考えたら出てこないはず 日本ですら国税庁の職員が詐欺したくなるくらいコロナ禍のばら撒きはひどいものだった。その反動がインフレという形で身に降りかかるのは当然だし、レバナス民がその代償を払ってると言っても過言ではない。
10年前にNAS仕込んで利確して儲けた奴らが、この先もNAS中心に考えてるか?って話よね。
暴落終わった後の向こう10年メインで握る銘柄はイーサあたりじゃないか。
オシャレさとリスクのバランスがひと昔前の米株に似てると思うが
ここ数日ちょっと上がってたのは
死猫ピョンピョンだったってことでいいのけ?
コアsp500、サテライトレバナス
教科書通りの集中投資です
オルカンって例えば中国株って3%しかなくね?あの国GDPで言ったら世界の30%くらいはあるんじゃないか?インデックス自体が米国株バブルをもたらしたのでは?
日本人だし、日本株に投資したほうがいい。
s&p500も日銀の円安政策に救われてるだけだし。
日本こそがフロンティアだ
>>399
コロナ後から株価上がる
ちょっと遅れてインフレになる
相関関係は明らか
インフレを抑えたい
ならどうする?
FRBは株価は動かせないから金利で操作
つまり、コロナ前の株価あたりまでいったんリセット この半年
20百万→20百万
全く投資してる金が増えてない
キャッシュは増えてるけど
庶民のワイにはキツい相場だ
もう寝てるだけで金が2倍のスピードで増えるバブルは終わったんだ
イーロンマスクもそうおっしゃっておる
>>531
それ米株のハイテク比率上げてるだの
全く分散になってない初心者に有り勝ちな失敗ポートフォリオ ナンピンしてるおかけで取得単価と基準価格同じくらいになって来たわ
一括しなくて良かった
>>531
オレも同じ感じで去年から積立てしてるけど、先月中旬にレバナススポットして比率逆転してしまった NISA年初一括組は非課税期間をフルに活用してリスクヘッジしようとしたんだよな?
それこそがリスク行動になるんだから投資は面白いよなあ
>>538
イーロンはテスラ株暴落、仮想通貨暴落
上海工場コロナで停止、Twitter株激高買収案件で発泡手詰まり
追い込まれて毎度の事ながら発言めちゃくちゃ YouTuberの謳い文句真に受けて年始一括した人って
昔は霊感商法で高価な壺買ってるような同じ層だろうな
米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は3日、連邦準備理事会(FRB)当局者が6月と7月に実施するとしている50ベーシスポイント(bp)の利上げから引き締めペースを減速させるには、インフレがピークを付けたと示す説得力のある証拠が必要との考えを示した。
メスター総裁はCNBCに対し、インフレが鈍化したという「確証を得られなければ、9月の会合でも50bp利上げを支持するだろう」と語った。
同時に「50bpの追加利上げが必要かどうか、インフレが鈍化トレンドにあるという確かな証拠を確認したかどうかを見極めることから始め、利上げ幅が25bpとなる可能性もある」とし、「9月に利上げを停止すべきとは考えていない」と明らかにした。
レバナスは詐欺ってわけではないし、理論的にも間違っていない。しかし、今起きてることは市場のプロですら予期できなかった異常事態。批判は結果論であって、仕方のないことではある。
>>451
風丸は、自分を信じてレバナスを買った信者が、売ったら損失確定で責められることをわかってる。
でも、上手いこと言って、下落は口数がたくさん買えるとかなんとか言っておけば、明らかに-50%の今買うべきで無い商品なのに
責任は追求されないと考えているよ。
本人も信者もいつまで耐えられるかな。
ナスダックが右肩上がりにならないで、10年低空飛行でもツミレバする余力が信者にあるのかね ナンピンすりゃ助かるだろうけどレバナス民って年始にまとめてNISA枠でも特定でも一括してる奴多そうなイメージ
一括でもうナンピン資金残ってないならNAS100が18000くらいでようやくトントンとか絶望的だよな
>>537
最近また増やしてバランスを計算はしてないから、銘柄の数だけ書くけど
コモディティ インデックス 2銘柄
原油 1銘柄
米国エネルギー 1銘柄
USREIT 1銘柄
JREIT 1銘柄
新興国 3銘柄
グローバル公益 1銘柄
バランス 2銘柄
米国アクティブ 1銘柄
少額の米国株 3銘柄
ベア 3銘柄
書き出すと結構多いが少額で入ったばかりのも多い
利益が見込めないダメなのは米国株グループかな 投信の売り出し価格が定価で下がったらバーゲンセールなら、1番パフォーマンスが悪いやつを買えばいいじゃん。
>>551
新興国は、インド、ベトナム、インドネシアかな? >>552
レバナスも入ってますよ。少額残してる。 財務諸表読めてIRへの確認の電話も含めてしっかり銘柄研究してれば日本の個別株で短期数倍の銘柄いくらでもあるからそれで億まで来た
そろそろ分散考えないとな
ただやっぱり資金の一部でナス買うにしてもせいぜいQQQかな
>>556
定期的に上がる銘柄をこのスレに書き込んでほしい >>554
ベトナム、インドネシア、アラブ
ベトナムは2回目
基本的にエネルギー関連は上げてますよね。
持っててマイナスはJREITだが何とかプラスに持っていけそう >>551
それ全部投資信託?
イナゴ銘柄ばっかだけど、イナゴするならガラきてもすぐに逃げられるETFの方がいいよ
後半年くらい持つかもしれないけどさ >>557
時価総額が小さく板の薄い銘柄が多いから厳しいです >>545
今回のレバナス人気を例えるとしたら
損師
今、ポケモンカードが熱い
カード転売の過去チャートはこちら
買うならウツドンがおすすめ
ウツドンのカードをとにかく集めよう!
信者
ポケモンカードってやったとこがなかったけど、夢がある
取り敢えずウツドンって言うのを買えばいいの?
アンチ
買うならウツドンじゃないだろう
ポケモンの種類は何千もいるのに
ほら、ウツドンのカードの価格が下がってるぞ。
信者
アンチがウツドン推しの私達の邪魔をしてくる。億儲けるのを嫉妬してる インド投信も新生utiより3ヶ月毎に分配金が出る高成長インドだな
分配金が出るたび取得価額が下がっておいしい、株も投信も還元還元
楽して個別株に勝てるのがレバナスって聞いたのに嘘だったの?
分散しすぎてるとは思うが一回持ってみないとわからないからね。最初は少額でお試しで買ってみていけそうなら増やしてる。
コモディティ
原油
米国エネルギー
新興国
グローバル公益
ベア
はよく伸びてますね。
書き忘れたが日経平均のブルも買い始めましたよ。
孫にクラスで何が流行ってるか聞いて1年後同じ質問して、まだ流行ってたら関連銘柄買って放置。
この投資法でワシはひよおじと結婚するんじゃ
小鳥塾と青牛式に課金したらボリバン逆張りで死んだ・・・あぼーん
お前らポートフォリオここに書いてけよ
これからどうするつもりかもしっかり書くように
>>563
嘘じゃない
これからの下落の底で買えば、10年くらいで楽して儲けられる
ただ、年初のあのタイミングで買った人は、30年かかるかも >>559
ETFもいくつか持ってるが基本は投信ですな。
東証ETFと海外ETFは少しだけ持ってるが今後はETFも増やすかな。
何事も自分でやってみないとわからんからね。
レバナスは1月に損切りしたが元々処分予定だったのが切り遅れて損が出てしまった。
これは昨年数名柄を同時に少額買ってみて暫く様子見てたら、レバナスが一番成績が悪かった。
一番良かったのがナント公益銘柄。
それで1月に米国がらみは全部切りました。
ある程度金額を残してるのはUSREITだけだが、これももう少し上がったら利確する。 コモディティも注意が必要。
コロナの下落で原油がマイナス価格になった理由知ってる?
原油先物は期日が来ると現受け、つまり原油の実物を引き取らないといけない。
原油先物に参加している人は、原油なんていらない、ただ相場に参加して儲けようとしている人達。
期日ギリギリまで売り買いに参加していたが、買い手が急激に減少。
ヤバいこのままだと、現受けしないといけなくなると投げ売り。
マイナス価格になった。
市況板では原油先物は一生やったらいけないものとして認知された。
なんか伝説で、コーヒー豆の現受けを大量にした個人が過去にいたらしい。
風丸氏、嫁の尻に敷かれて少ない小遣いを1000万まで投資で増やした猛者だったんや・・・
PF
楽天レバナス100%
5071円 で1000万購入
イーロンがツイッターに手を出したのは痛かった
確かに言論の自由は大事だし、それを取り戻そうとしてくれたんだろうけど・・・
でも政治に手を出すと、やっぱり徹底的に叩かれる
そして、イーロンの個人の影響力が強いテスラの株は下がる
「楽天日本株トリプル・ベアⅣ」を持ってる
6月14日に信託期間が満了で償還となるけど、マイナス
なんとか、来週日経平均が下がってくれないと本当に困る。
この商品の今の基準価額は1500円台。
トリプルは怖い。
2019年設定のファンドでたった3年で1000円台に。
レバナスだってありえるよ
だからSNSとかの情報は仕入れるけど、ホントにそうなのか?を検証する事が必要だと思います。
だから試しに買って見る。
コモディティはその典型でしたね。
買ったのはランキング見て買ったんだが。
米国エネルギーもそう。典型的なイナゴ売買ですw
ナスを勝ちナス50と負けナス50に分けたら生き残れる
100だとタイタニック
皆さんは米国株を買う際に今の円安をどう思います?
私も米国株が買いたいんですけど、今の円安では厳しいかなと思ってるんですけど
120円ぐらいにはなるでしょ?
>>583
為替は無理です
自分の好きな時に買えばいいと思います
フォルキャップ出遅れ4着でした 125円台がいいところじゃない?126円まで行ったときgoogナンピンしとけば良かったなー思考停止してた
115円台でドル転した資金で当初goog買ったからナンピンしても旨味が少ない
>>583
短期ならいいと思うけど
1ドル100円を切っていた時代の記憶があるから、上も下も変動はあるよね。
外貨の定期預金じゃダメ?
金利3%くらいあるでしょ >>579
商人が御代官さま将軍さまに逆らっても潰されるのは時代を問わない >>584
なるほど、そういう発想なんですね
でも、私はやっぱり為替は考えてします
株価が10%上がっても、10%円高になったら意味ないですからね
それに長期的に見れば、120円にはなるでしょうし、元のように110円から115円ぐらいになるかもしれないし 遂に犠牲者出たんか!
JR鶯谷駅で人身事故、京浜東北線と山手線が一時運転見合わせ
長期的な為替変動を予想するなんて無理なので、ヘッジ有りの方が無難
そもそも、今の通貨が10年、20年先に決済通貨として機能しているのかどうか自体不透明だし、ドルの基軸通貨が現状維持出来るかどうかも疑問
将来的には、TPPを基盤とした新通貨が誕生しても不思議ではないと思う
レバカスのせいでおちんぎん減ったんで、銭湯行ってきますね
久々に、ポン酒片手にローション風呂に入ってるかな
何故かビーチマットまであるんだけど
>>589
今が円高かもしれないですよ
日本は少子高齢化で国力が弱くなると自国通貨が安くなるから長期では円安と予想
で自分はドルと円は半分ずつで持ってる まぁそうだな
暴落ついでに為替が動いた所で、泣きっ面に蜂は変わらんか
今週はそれほど動きないレンジ内で終わりって感じだったな
YouTuberの言うことを参考に投資するというのは分かるんだが、なんでYouTuberの信者になって投げ銭したり、明らかに狂ってるのに擁護コメントしたり、こういう新興宗教にハマってるみたいなやつ
いくらなんでも多過ぎるるよな
日本人の頭悪過ぎないか
>>589
今までの延長線で今の為替が高いとか安いとかイメージするのは危ないぞ
値ごろ感ってのはFXでやられるやつの典型的なパターンなんだわ
10年後150円で安定していることだって余裕でありえる ひよおじってエアトレじゃなかったら良く持ってられるよな
もう意地なのかな?
QTで下がるって聞いたから買い控えてるのにあんまり下がりませんね。
もう底打ちなんでしょうか?
それとも6月FOMCまでは待った方が良いのでしょうか?
>>575
なるほどね。勉強になったわ。
先物取引って、未来の値段を予測するだけではなく、期限が来れば現物を引き取らなければならないんだね。 為替の変動より株式の変動の方が極大
長期ならなおさら
いや、このレベルなのマジか?
マネーゲームと勘違いしてんのかね
>>605
リセッション、アメリカが没落すれば
10年後78円になってることも余裕であり得る むしろ貯金あるのにレバナス買ってるやつとかそれこそ馬鹿だろ
貯金のこしてレバナスかうなら最初から普通のナスダック全力で買えばいいだけの話
年始NISA枠120万一括マン今日もイライラしてんね(´・ω・`)
原油ゾウさんじゃないのかよ
なんでクソ上がってんの
お前ら!先物上がってるぞ!
今こそ全財産ぶちこめ!
>>617
先物弄ってる奴がいる
その正体は推して知るべし どうせ夏には10000切っとるやろw
お前らが含み損でヒーヒー言ってる時に俺は入ってごぼう抜きさせて貰うでw
すまんなw
本当にすまんなw
だから堀江先生やNOBU先生が一時的なリバウンドって言ってただろ
疑ってゴメンなさいしとけ
ユーチューバー占い師信じててウケる(笑)
コーソツかよ(笑)
>>622
だかが1兆すら稼げない雑魚のど素人の意見なんかゴミなンだわ ナスダックが暴落するときってそれまでの上昇をすべて打ち消すんだよな
つまりコロナ前までは落ちるってこと
>>624
ピッピッさんこんにちわ。sp500スレで苛められたからこっちにきてるのかな? 半年後には消えてる
今話題の3大占い師
NOBU 堀江 太郎
正式名称 堀江 信太郎
>>617
ゾウさんにも限界があるんだ
実はそれほど余力が無い
そして、プロ達はそれを 知っている
見透かしてるんだよ
だから 買い が、止まらない 一晩下げただけでこの騒ぎ
君らはほんとにかわいいね
おそらく今後の主流は、集中投資から分散投資に回帰する
高金利時代は、分散投資
超低金利時代は茄子極み振りの集中投資が最強の投資戦略だった
今後は何が上がるか分からない時代になる
だから集中投資は愚策
ナスも売り込まれすぎた部分だけは↑に戻るはず
ただし、今後は茄子だけがびゅんびゅん上がっていく相場にはならない
超低金利政策はもう終わったんだ
金利のサイクルは40年サイクル
次に茄子無双の時代が来るのはかなり遠い未来の話
100%茄子極み振りなんてありえない
戦略を根元から見直すしかないね
今取引されてる仮想通貨下げてますね。
来週もNASDAQヤバそうですね。
一晩下げただけ?
何も分かってないど素人さんが何おかいわんやwww
>>633
なるほど。金利のサイクルは40年ですか。勉強になります。
じゃあNASDAQは40年後に買いたいと思います。生きてれば。 ボトムフィッシュはやめた方がいいぞ
リスクに見合わない
うまく拾えてもリターンは限定的
もしもちょっとでも高値掴みしたら逃げられなくなってドロ沼だ
かなり長期で低迷する可能性が高い
低金利政策が戻ってくるのはだいぶ先だからね
ここは割り切って 分散投資型 の戦略に移行するのが無難な行動
ドロ沼にはまったり大怪我する前にさっさと投資戦略を切り替えた方がいいよ
すでに沼に落ちてる人はもう助からない
周りのまだ無事な人を騙して引きずり込もうとするだろうけど
相手にするな 逃げろ!
捕まったらあんたもゾンビだ
地獄の亡者からは逃げるべし!
>>608
練り込むのかw
金融では織り込む言うんや
初心者だね 40年サイクルワロタ
アメリカ人だけでなく投資家全員がキレて暴動起こるわ
>>637
結局は、FRBの政策次第だから
いきなり緩和再開する!って言いだしたら
すべてがひっくり返るけどね
でもそれやるとインフレでメチャクチャになるから
どうせ10年〜15年くらいは低金利政策に戻れないんだよ
だからグロース軍団(茄子)は苦しい >>640
そんな事はない
SP500はバリュー株が引っ張って行く >>641
なるほど。レバナス民は15~20年間ナンピンし続けなければならないということか。 コーエーの女社長襟川恵子さんが
日本で一番相場感がある成功者
調べてみると面白いよ
高校生の頃から始めた株式投資により、2020年時点で約1200億円の運用資金を回す投資家としても知られており、令和3年3月期決算短信で過去最高益。同社の利益の38%が彼女の株式の運用益。
今年の決算にて
「1月のとある日、1日で3%残して全部売った。直感で落ちると思った。おかげで暴落を避けられた。米国株が安定するのは秋以降。今は0クーポン債を買い込んでいる」と発言
前回QTで市場が耐えれたのは1年。
6月から金吸い上げ始めて、ある瞬間突然市場が耐えれんくなって暴落する。
今回は1年ももたんよな。年始からの暴落が霞むくらい下げるターンまではチキンレースよ
今後は、決算をにらみながら 本当に凄まじい成長力がある本物のグロース株だけを安値で拾えばいいよ
個別銘柄を見極める眼力が無い人は、グロースに手を出すのはやめた方がいいね
あと、ナス指数はやめてSP500かダウにするか
それか、米株が低迷する可能性も高いから新興国や米株以外の株
あるいは、株以外の資産
不動産リート コモディティ 債券 その他
ナス集中投資は避けた方がいいね
今は思いっきりグロースに逆風だから
風丸の鍵が外れててRTされてたからチラ見しちゃったけど、ガチカルト宗教で草
6月から9月辺りまで10000切るまでは落ちてそこからロシア情勢が改善されれば中間選挙もあるし爆上げかな
その後リセッションが待ってるが
為替はニトリの会長が神がかっていたけど、最近は不調
取り敢えず、コーエーとニトリの株を買って、株主総会に参加して、有り難いお話しを聞いて勉強するのも有りかも。
300万円しか突っ込んでない風丸から卒業しないと。
Twitterで見かける信者をなんとかしたいけど、誰か目を覚まさせてやって
むしろ300万って普通に突っ込み過ぎだよな
風丸損師でもその額なのにアホな信者は全財産ぶっぱする勢いなのが宗教感ある
レバナスなんて貧乏人が夢見て凍死する商品だろ
ニトリやコーエーなんて買う余裕ないよw
バブル期はサンリオの辻信太郎がこの役割だった
投信買うよりサンリオ株の方が成績良かったし
高金利時代になった事でゲームのルールが変わった
そして、その原因は インフレ だから
FRBの気分だけで低金利政策に戻せない
もうどうしょうもない
投資は確率の世界だから
30年金利で30年間貸し付けて4%くらいの利回りを取るのと
グロース指数に資金をぶち込むのとでどちらがリターンを見込めるかの綱引きになる
おそらく超長期金利は4%超えるな?
まるで恐竜が絶滅するみたいに茄子は壊滅する
某ザキオカ氏の懸念は当たってしまうだろう
素人は丁半賭博で遊んでるが
巨大な資本を扱ってる投資ファンドは遊びじゃない
期待値を計算して冷徹に動いている
30年金利が上がったらもう茄子には資金は戻ってこないよ
だって4%の金利で回した方が、安全 確実 だからね
ハイグロはバリュエーション高過ぎ
ゼロ金利で初めて成り立つ
金利が機能してる間は同じ水準になることはないよ
確かにニトリは現在価格バーゲンセールだと思う。
円安で暴落したという認識なんですけど、なにか他に下落する材料あったのかな?
俺たちは丁半賭博で遊んでるだけかもしれんが
まじめな投資ファンド達は、期待値を計算しながら動いてる事を忘れるな
超長期金利(30年金利)が4%超えたらもう終わりだと思え
茄子に博打でカネをぶち込むより 30年間4%の金利でカネを貸した方が
リターンが高くなる可能性が高い(期待値が高い
巨大資本は 茄子を離れる
バカは宝くじを買うが
投資家は宝くじを買わない
何故か? 期待値が低いからだ
宝くじは期待がマイナスなんだよ つまりゴミだ
似たような理由で 巨大資本のマネーは 茄子を離れる
QTで債券が放出される
無理やり押さえつけられていた金利が上がっていく
そして、超長期金利(30年金利)が、4%を超えてしまう
茄子の終わりの始まり
ついに恐竜が絶滅する・・・
同じことを繰り返し繰り返し繰り返す壊れたスピーカーのようなやつがいるなあ
こんなところで頑張ってなんのために生きているのだろう
>>651
あの300から400万円発言も
嘘じゃないかと思ってる。
買ってないとして、信者を納得させる金額っていくらって言えばいいか。
そう考えると300万円っていうと妥当だよね。
1000万円じゃ多すぎて、経歴や身バレしたときに嘘だとバレてしまう。
100から200万円だと少なすぎる。
これからツミレバして、億り人になる予定なら、計算上あの金額は妥当。
だから、嘘っぽい どこかで聞きかじった知識をここでお披露目してるんだろう
本人は初心者に教えてやってるつもりなんだろうが本人の分析じゃなくて他人が言ってたことを大した考えもなく引用してるのがバレバレだからなおさら滑稽なんだよな
また、キシダに騙されたやつの日本株の押し売り
ニトリなんて朝鮮企業興味なし
なんでスレチなマヌケがやつがあちこちか立ち代わり来るんだw
>>612
リセッションは普通にあるけどアメリカ没落を普通と表現するのか?
否定はしないけどオルカンスレでお話したほうが話が合うだろうね 為替は当分円安が続きますよね。
米国の高いインフレを抑えるにはドル高にするのは有効でしょ。
ドル円110円から今は130円で20%位安くなってるから日本製品が安く買える事になる。
この為替レートで米国が動かないのはその辺の事情がある。
逆に利上げは更に進むから円安は更にすすみますよ。超長期で無かったらむしろ今はまだ海外は買い時だと思うけどね。
>>655
ニトリの株のリスクは、会長が亡くなったとき。
高齢78歳だから注意が必要 >>656
なるほど、底を打って既にイナゴは焼き尽くされ買い場って事だな
月曜日レバナス買増しするわ 猫も杓子もアメ株投資だったからね
ブームが去ったことは感じないと
>>661
ニトリは130万円以上持ってないと買えないよ。君には無理じゃないのか >>663
ドル高の様相もあるけど忘れちゃならんのは円の一人負けなとこだろ?
それって黒田さん指揮下の国策で日本内部の事情なんだからそう日銀総裁交代もあるし決めつけるのは危ないと思うけどな
今のままなら間違いなく円安だけど今のままであるかが不安定だわ インデックス投資なんてある意味宗教みたいなものだ
SP500教やオルカン教、VTI教にVT教、フツナス教など色々あるがその中の一つの宗派がレバナス風丸長期投資教ってだけのこと
どこに入信してようが熱心な信者は次から次へといくらでも入金するのさ
>>663
米インフレ率が下がってきたりリセッション入りしたら円高じゃね
むしろここから円安に賭ける方が危険だと思う >>661
このスレは、出口戦略は相談するためのものじゃないの? レバナス民こそ追加入金はインフレ、高金利対応銘柄にするべきだよ
今買えるやつが勝つ
レバナスは3000円くらいで底打つだろうから
積み増しですよね
>>651
まぁ実質600万の値動きって結構大きいしね
感覚麻痺ってるのはある (ブルームバーグ): ウォール街のストラテジストの間では、先週の米株式相場の反発が見せかけであり、その後にさらなる売り局面が到来するとの見方が広がりつつある。長引く高インフレで米国の経済と企業収益の伸びに対するリスクが残るという
ウォール街「先週の反発は死猫ですわ」
お前ら良かったな更なるゲロ下げで買場くるど!
おそらくまだ上がるんだが
金利との比較で ちょっとでも上がったら 割高 になってしまう
PERが拡大する余地はない
機関投資家は個人が飛び付いてきたら 割高 な茄子を押し付けて逃げる
超低金利時代と同じだと思うな
これから先の茄子は、機関投資家との騙し合い
個人に勝ち目はない
危ないだけで旨みなんてまるでない
風丸って300万なのか
てっきり一本リーマンみたいに何千万も入れてるのかと思ってた
>>676
低金利政策に回帰しないと
安値で拾えてもその後 上がっていかない だろ?
それじゃ意味が無いんだよ
最安値を1ミリも外さずに完璧に拾って
ぴくっとリバウンドした瞬間に売り逃げる
その様な神技をノーミスで決められるなら
絶対にミスをしないなら やればいいよ
ミスったらアウトだぞ?
だからやめとけ
リスクリワードが悪すぎる 一人で念仏唱えてる奴が誰からも相手にされてないの草
ネットですら居場所ないとかお前ら苛めるのやめたれよ
あえて茄子に手を出して 機関投資家との壮絶な騙し合いに参加するなんて
まったく割に合わない(勝てると思ってるの?
投資戦略を根本から見直す方が100倍マシだ
もう茄子は過去のモノとして捨てろ
時代は変わった
新しい時代にマッチする戦略へ移行だ
安値で拾えても上がりだすのは 10年後 とかだったら
それ 時間の無駄だぞ?
茄子の塩漬けにしかなんねーよ
漬物なんてまっぴらごめんだね
この様な状況になるとヘッジファンドは
現物を買い集めて 高値圏で先物で巨大なショートを入れて
釣り上げる目的で買った現物を一気にぶん投げて ショートで爆益を繰り返す
その様なムーブを延々と繰り返す
個人が狩り尽くされるまで 延々とそれを繰り返す
>>678
300万も怪しい
youtubeの収益が目的であって、今までいっさいPF公開してこなかったからな
投資するにしても定番の投信だと思うよ
Twitter信者が必死に信じ込もうとしているのが気持ち悪い
まさに、風丸損師 100万単位ならYouTubeの収益だけでお釣来るからな
結局損してるのはYouTube収益もない信者だけという……
10年間投資に打ち込めば少しは上手くなるだろうに
脳死投資で時間も無駄にするとはお金持ちだなw.
分割されたからレバナスより
アマゾン個別株の方が夢があるぞ
ヘッジファンドは跳びついてくる個人をひたすらくいものにするムーブを繰り返すわけだな
さっさと茄子をポイ捨てして
戦略を一から練り直す以外にないね
>>687
その手のグロースはこれから先は
高値飛び付き個人を狩るための道具になる
最低でもこれから3年くらいは 罠 として使用される
下手すると10年くらいは 罠 として使用されるな
茄子や茄子関係の銘柄には近寄るな
危険だ 完全に底打ちするとヘッジファンドによるブルトラップゲームは終了する
罠ゲームの終了はかなり先の事になるだろう
危ないし そんなものに近寄ったら食い殺されるだけだ
茄子を主軸とした戦略に固執するヤツはみんなぶち殺されてしかばねになって転がる
大丈夫だ、みんなもう資産半値になってるから
ここから下がっても大したことはない
風丸さんはツイート見る限り給料ほとんど嫁に取られて小遣いでレバナスに入金してるだけだろ?
だから仮にレバナスで大損しようが生活自体には支障はないはず
風丸さんを妄信してぶっ込みすぎるのは危険だろうけど投資の世界ではそれはあくまで自己責任てことになってしまうからな
>>691
いいや
本当の悪夢はこれから始まる
壮絶なブルトラップゲームだ
延々と繰り返されるブルトラップゲーム
個人が何度もハメ殺されて
完全に罠に誰一人近寄らなくなるまで
延々とブルトラップゲームだ 原油を買っとけば問題ない
無限に上がるし、下がるころにはレバナスも復活するし
スレで下がったから安く買えると強がる奴が意気消沈したら買い場
それを見るためにここにいる
あえてブルトラップゲームに近寄るモノ好きは好きにすればいいよ
わざわざ地雷を踏みに行くアホだな
なんどでも爆死しろ 好きなだけ爆死しろ
ブルトラップゲームとは無関係な投資対象へ戦略の主軸を移す方が簡単で安全だ
風丸の動画もツッコミどころだらけだけど
ヤバいのはコメント欄だよ
完全に信者と教祖
>>695
いやいや やめとけ
ブルトラップゲームで個人をハメ殺す状況が延々と続く
だーれもいなくなって廃墟になって
忘れた頃(10年後)くらいに
茄子の復活は始まる
直近、茄子に手を出して
得する事なんてあるわけがない
猛獣(ヘッジファンド)に食われるぞ? シナリオは二つしかないけどね
・リセッション入り
→金利・緩和のコンボでレバナス爆上げ
・好景気&インフレ止まらず
→コモディティ上がり続ける
つまり、原油とレバナスをもっとけば大勝利
>>683
ヘッジファンドはこの戦略を自信満々で延々と繰り返すよ
だって、しばらくは低金利政策になる可能性は無いんだから
彼らは必勝の戦略を延々と繰り返す
いきなり低金利になって不意を突かれる事なんて無いわけだからね
彼らはバブル崩壊と高金利時代突入の状況を活かして
徹底したハンティングを開始する
罠に掛かった個人はすべて狩り殺される >>707
いいや 茄子に触ったやつは例外なく
みんな狩り殺される
原油関連は弾けるまでは大丈夫かもしれないが
もともとハイボラで危険な代物だ >>707
固執してお金捨てなくてもいいのに
もっと柔軟になろう
お金持ちなんだね 同じようなチャートのQLDを2006年から一万円積立れば
リーマンショックコロナショックを通過しても爆益
なぜこんな純然たる事実が受け入れられないの?
>>711
昨日の天気で明日の天気は分かりません
過去10年の天気を分析しても今後10年の天気は分かりません >>705
時間軸は止まっているものだよ
時間は動き続けるけどな >>712
そう言ってお前が買ってるsp500?やオルカン?は
今までのデータから見て買ってんだろ
チャート分析だって過去データからの手法なのに
なぜレバナスだけがそれを許されないのか? レバナス信者ってバカだから握って離さないわけで、そんな奴に何言っても無駄だろ
100おじ
哀れな>>714にレバナスがなぜダメなのか教えてやってくれ >>711
下落時は下がり続ける論理を展開
上昇時は上がり続ける論理を展開
これが人間の心理
プロスペクト理論で全て証明されている
だから9割の人は株で負ける 今から増産開始するのに原油買っとけばとかド下手の言うことはほんま数テンポズレてるわ
今から天井で買っても遅い
ウクライナ停戦すれば逃げる暇な大損不可避
あのさ、1000兆円も金ばら撒いたらインフレになるに決まってんだろwインフレになったら金利は上がってナスダックは下がるの。なんでこんな簡単なことがわからんの?
>>718
それは思い込み
実は、増産余地がほとんどない >>721
お、分かってるねえ
原油はもはや買うしかない
過去10年どこでナスダック買っても爆益だったのと同じように今後は原油を買えば儲かる時代 >>722
が、しかし・・・
集中投資はしない
危ないからね
茄子集中投資は論外
原油集中投資は優位性があるが
それだけに皆が群がってて
適当なタイミングで振り落としの機関投資家によるぶん投げが来る
ボラが激しすぎてどうせ大きなポジションは取れない(リターンはしょぼい
分散投資を徹底した方が、結果的にリターンは良くなる
これからは分散投資の時代 レバレッジを長期投資がツミレバという発想転換だとしたら原油長期保有こそがアフターコロナの新投資法だ。
>>725
好きにすりゃいいけどこんな高いところから始めたら昨年のラバナスの二の舞だなw 金利上がってしまってグロースに集中投資する優位性が消えた
そのカネは どこか へ移動していく
どこが上がるのかは分からない
たちまち原油が有力だが
どちらにしても
これから先は、何が上がるのか分からない時代になるから
分散投資が有効
マイナス50%を喜んでる信者はなんにもわかっちゃいない。
このあとの下落でも地獄までついて行くだろうから、
仮に底の基準価額が1000円になるとする。
その1000円から、今度はプラス50%になる。
すごい50%も増えた!
あれ基準価額は2000円?なんで?
いつ一万円に戻るの?へ?
そこから、損師の言う年に20%上げても、何年かかるんだって話。
そこを時間分散した積み立てで取得平均を下げダメージ減らしつつ回復を早めつつ
最終的にたまたま底付近で買えたポジションで利益を出す
というのが作戦なんだろう
レバナスで自由のオッチャンが、
自由になれますように
でも実際はユーチューバーに嵌め込まれて年始で一括してガチホで身動き取れない人ばかりという……w
>>670
まぁ長い先を見ての投資は為替に引っかかるとは思いますね。だから当面の運用と考えて買うことになるとは思うが、暫くは続くんでないかな。
為替についてはTVで元関係者が話してましたが、日本の都合だけで介入するのはダメですよね、みたいな事言ってましたね。アチコチの情報見てると日本にはかなりメリットが多いという事だから、やはり当面は続けるのではないかと思ってます。 Twitterレバナス民は呪文のように20年後は億り人と唱えてるけど根拠ないよね?
ひよおじみたいな天井年末年始一括勢って🍆がまた18000とか19000にならんと原資回復しないんだよね?
そこまで行ってようやく再スタートってなかなかハードモードだね
もうナンピン出来る余力もほとんど残ってないだろうから取得単価下げるのも難しいんだろうし
昔流行った高金利通貨預金思い出した
バカは常に搾取される
風丸たった300万で魔神ホールドとか狼狽売りした人をdisってたとはw
1本リーマンぐらい当然持ってると思ってたわ
お前の含み損は動画収益で補填どころかプラスだから余裕だね
🇺🇸住宅事情
2019年の300,000ドルだった家が3年で438,322ドルまで上がったのは良いが、金利が5.5%まで上がったことで、毎月の返済額は1,192ドルから1,991ドルにほぼ2倍弱まで上昇📈📈
これはやばい❗払えないだろう❗🔥
風丸さんは理想だよな
たいしてレバナス買ってないけど第一人者の立場築いてもう後は寝てるだけで金が増える
レバナス民が夢にみたFireを既に達成してる
300万って事は高値掴みして半分でも150万の含み損か
ユーチューブの収益だけで速攻取り返せる額だし
仮に0になってもノーダメに近いな
堀江ノブ占い信者は呪文のように9600ガー6000ガーと唱えてるけど根拠ないよね?
>>740
その後追いが一本リーマンや堀江やノブといった、ナス使ったナス商法
動画でうまく稼いでるみたいよ >>451
利上げで下がるわけないってウソいうし素人丸出し 風丸っていつの間に風の様に消えそうなんだよ
素顔も本名も明かさないインフルエンサーってそんなもん
もうインフルエンサーの信者同士が言い争ってるだけだよな
原油が今年の最高値更新しそう
金利も再び3%超えそうだし、9月利上げ0,5%派も増え始めてるし
今年いっぱいは駄目かもしれんねー
50%下げたがらもう大丈夫とか言ってる奴は今から更に50%下げる事も可能なことを無視する
PER見るとほぼ適正なのよね
12000前後でずっとヨコヨコパターンは結構ありそうな気が
そうなるとレバナスはまたも弱点特化になるからつれぇわな
>>743
本物のエアトレーダーだよなw
ナスダックノンホルw w w 高値から50%さげたの?レバナス。ビットコインと同レベルだな。もはや投資ではないわな。投機ギャンブルだ
風丸さんのPFはレバナス、USA360、仮想通貨で占められてるからね
完全にギャンブラーだよ
ひよのより少ないなんてガッカリだよ風丸ぅ 風丸↓
「1000万円あればレバナスに投資しない」
「5000万円あったらFireしたい」
貯金無さすぎぃぃ
5000万円が大金だと思ってるぅぅ
レバナス以外結構ディスってたから1000万単位で入れてるのかと思ってたら300万しか入れてないのか……
そりゃレバナス仲間も苦笑いだわな😅
>>728
俺のベア含み損なんや!
早く助けてくれ! たとえ指数であってもレバものをガチホし続けるのは無理がある
雇用統計よかったのか、悪かったら爆上げ確定だったのに残念
まあ1か月レンジになるだけだな
>>754
風丸損師は買ってるが、ひよおじは買ってないぞ なんかすげえイヤな予感がするんだよな
レバナスどころか現物指数からも悲鳴が上がるような暴落が来る気がしてるのオレだね?
>>700
> ・リセッション入り
> →金利・緩和のコンボでレバナス爆上げ
残念ながらただのリセッションではなくスタグフレーションなのでレバナスも原油も爆下げ
> ・好景気&インフレ止まらず
> →コモディティ上がり続ける
インフレを抑えられなければどの道不景気は免ないのでスタグフレーション入りして両方とも爆下げ
リセッション入りしないギリギリの所でインフレを抑えないといけないって場面なのにこいついくらなんでも見当違いすぎない? むしろさっさと更なる大暴落してくれた方が回復早いからいいかもしれない
このままだと来年の今頃までダラダラ下げそうだし
>>761
それ来たら年始一括ガチホ勢強制退場しちゃう! 風丸はレバナスに1000万以上突っ込めないくせに信者には魔神ホールド推奨だからな
Twitterにその言葉鵜呑みにして1億円以上を魔神ホールドしてるやつとかいるけどまぁ自業自得だな
>>758
こんなことになったりするけど大丈夫?投資できます?って事前に確認されてるんだなあ 教祖ってのは自分は手を汚さずに信者をボロ雑巾のように使うからな
そういう意味では風丸損師は素晴らしい教祖よ
>>763
これは正解
レバレッジ系は無駄に上げ下げするより一気に落ちた方が逓減が起きずむしろ減りに強いからな
景気の見通しが全く立ってないのに上げた日に大喜びしてるレバナス民はまじで何も考えてないんだなって思うよ この間の生説法で時給10万だもんな風丸損師
信者はレバナス民の指導者にお布施して幸せなんだ
>>765
日本にはオウムや創価も信じるバカがいるしな
風丸損師からみたらレバナス民はちょろいもんよ >>763
ブレイナードは今年利上げしまくってインフレ抑えた方がいいって言ってるな
それなら来年前半にも利下げも出来ると、ブレイナードって嫌われてるけど一番市場の事考えてる気がする 完全に話題に出ないけど最初にレバナス紹介したyoutuberは投資塾なんだけどな
アレみて始めたやつも多いよ
>>758
知らなかったけど、すげえなこの人
風丸にタメ張るよ 20年後は億り人!
とか言ってた人って、
トランプが6億円振り込む!
っての信じてたのと同じ人種?
我らの偉大なる尊師を信じなさい
信じる者は救われるのです
風丸尊師IS、GOD
実際レバナスに投資して後悔してるか?
投資初期で良かったかもよ
今回ITショックやリーマンショック並になるなら過去に暴落の底でレバナス拾えたらどうなってたかわかるだろ
じっくり引き付けて次の買い場を狙ってるがここにいるやつはもう投げ出したいみたいだな
マジモン靴磨き職人はレバナス損切りしてstepnやってるんだよ
思えばすべての始まり1月の議事録ショックで速攻逃げて狼狽売りした奴らが勝ち組だったな
その狼狽売りしたやつはもう二度とレバナスには戻って来ないんじゃないの
さっき本屋行って来たけど
ついでに経済コーナーも見たら米国株は儲かる本と経済雑誌の米国経済リセッションか?的なのが並んでててなんかワロタ
>>762
スタグフレーションって不景気と物価高の組み合わせだから資源価格は高いままでしょ。 >>782
あれ当てになるんかね?
CFDで上げて夜のザラ場でゲロ下げってパターン多い気がする >>784
IGの口座を持ってないので、出来高も分からないしあまり参考にはしていない
コロナの初期の頃は、土日に普通に5、6百ドル動いていたな
その時は、月曜日の寄り値のミチシルベにはなったかな 風丸は話題になればなるほどYouTubeの再生数が伸びて収益も上がる
信者を踏み台にして完全に勝ち組になったな
チョロいね
>>783
スタグフレーション入り、つまりリセッション入りしたら資源も暴落するよ
リセッション入りするまでは上がるってだけ 日本の貧困化が加速してるの目に見えてわかるわ
スーパーの半額待ちがマジで増えた
俺なんて半額すら買うのやめたよ
>>789
わかる
定価で買う=高値づかみみたいな感覚がしてしまう 税金高い、給料上がらない、おまけに投資したら風丸みたいなのに騙されて結局損するんだからなあ
投資も万能じゃないどころか今後は期待薄だな
もう節約マニアになってインフレに負けない銀行預金ペースの生活をつくる事が大事か
去年バンガードが米国グロースのリターン低下する言うてたけどそのとおりやない?
国はマジで少子化とスタグフレーション対策せんとヤバいのに
逃げ切りで老人介護に尽くしてるから終わってるよ
老害の老害による老害のための政治で岸田先生は大変高い支持率を維持しておられる
>>548
散々、逆イールドだとかQTだとか言われてたじゃん >>796
岸田は個人投資家として評価してないが、最近は現実路線に戻さざるおえない状況になってて存在感ががが >>792
今年ずっとプラス推移してる
指数とグロースが崩れただけで分かりやすい相場だよ
見方を変えれば違う世界があるぞ しかし、平均per19の米国株のどこが割高なのかさっぱりわからない
歴史を見ればアメリカ株といえども数年調子悪くなることはあるだろう
異次元の引き締めをして相場が下目線になった
普通のことが起こっただけだ
長期で定額積立決めてるやつには関係ないことだ
それより緩和し続けてる日本が全く成長してないのに目の前の数字に目がくらんで日本株買えなんて言ってるやつが怖い
>>548
プロは去年から散々バブル崩壊近いとか色々言ってたやん
聞いてなかったのは素人だけやで >>805
そう、インフラ先行きも不透明だし、イールドスプレッドも狭まってきているので、わざわざリスクを取って積極的に株を買う状況でもない 小型のハイパーグロース株は、向こう数年間は持っていても報われないとさ
ごもっともな話し
>>803
世界で数少ない金融緩和に低金利政策とその影響の円安
海外から見たら日本株はどう見えるんだろうね
日本円で生活してるなら一考の余地は充分にある 株式のバリュエーションは金利の影響は無視できない
この関係を勉強しないと、株式の魅力が急低下してる中でグロース投資とか狂気なことしちゃうことになる
ナス100はハイパーグロース株だけで出来てるわけではないので何とかなるんじゃないか
S&P 500が持ち直すなら大丈夫だろう
確かにWEBLとかは少し危険だろうけど
すでにたんなる罠と化した茄子に触らない事が、もっとも重要な事
上がりそうな雰囲気 あるいは実際に上がる(釣り上げ)
だとしても近寄らない事が最善
アメ株自体に近寄らない
もしくは、分散投資のパーツの1部と考えて過剰に偏らせない
茄子が罠化しているという事は、米株指数自体のパフォーマンスが悪化するって事だから
実際、高金利時代のアメ株はパフォーマンスが悪い(過去データー参照)
低金利時代なら平均利回り8%くらいは出る
高金利時代は利回り1%くらい
過去データから考えたら米株集中投資なんて愚策
ハイパーグロースに限らず、ナスダックグロース銘柄はバリュー銘柄に比べ有利子負債が多い
金利と利益の相関関係を示す有名な算式があるが、仮に金利が1%上がったとしたら、グロース株はバリュー株に比べ利子負担で利益が大きく圧迫される
って、あたり前田のクラッカーだったな
マクロの次はミクロの話題か
多次元過ぎるけどこのスレにしては今日は結構有益だなw
指数自体のパフォーマンスが低下するから
個別を分析して安値を拾う腕が無いと
米株に偏った投資はうまく行かないと思うよ
高金利自体の指数の平均利回りって1%くらいしかないじゃん
グロースなんてバンガードの分析通りになるとしたら
今後10年で0.1%のリターンが現実になりかねない
捕まると危ないからボトムフィッシュ等も避けた方がいい
1ミスでもしようもんなら・・・
>>755
今44歳だったかな。会社員なら一番活躍している年代だと思うが、その時にYouTubeやってるんだから、まぁ大したこと仕事してないだろ。Fireしたいのはわかるよ。 トレード的にアプローチするにしても
ちょっとでもミスったら即死だから
アメ株のグロースに触る=罰ゲームみたいなもの
拷問だよ こんなのは
そもそもパウエルが株を売り逃げた時点で逃げないとダメだった
投資歴6ヶ月、レバナスのために今年一般NISAにしてる。これ来年も一般NISAでレバナスぶっぱはやめた方がいいのか。積立NISAに帰るべきだろうか
ピエロ出てこないだけで気分良いな。アイツ高卒の70代独身のくせに、うぜえんだよな。
>>815
あなたが何歳で仕事や家族、資産背景によって何をすべきかは変わるよ
ここで聞いてもミスリードされるだけだよ 高金利時代のサイクルに入ってるアメ株は利回りが1%くらい
金利のサイクルは40年サイクル
アメ株に偏ったポートフォリオの危険性が透けてくる
分散投資に移行しないと・・・
今は何も投資しなくていい
金利が上がりきれば債券、下がりきれば株式に旨味が出てくるんだから最強はノーポジ
今後は何が上がるのかが分かりにくい時代になる
ただ、アメ株の平均利回りが1%くらいになってしまうのは
ほぼほぼ既定路線だと思っていい
だからアメ株に集中投資のポートフォリオは旨くない
今後はその年ごとにパフォーマンスのいいアセットがまだら模様になって
特定のアセットに集中投資している場合は、運ゲーになる
今年だと 原油 に集中投資している場合のみ 正解
来年の運ゲーが、どーなるかは まったく分からない
どっちにしろアメ株は平均利回り1%くらいになるだろうから
ポートフォリオがアメ株に偏ってる人は、どうしょうもないね
アメ株に偏った運用が最高のパフォーマンスになるのは
低金利時代特有の減少だから
低金利時代なら平均利回り 8% だよ?
これは他の追随を許さない
低金利時代なら米株にポートフォリオを寄せるのは当然だ
今は逆 高金利時代に突入
分散投資しないと死んでしまう
半額になってから買えば3年ぐらい利回り20ぐらいだろ?
高金利時代でも 何か? が、上がるんだ
点で捉えるのはほぼ無理だろうけど
分散投資して面で捉えるなら可能だろう
米株集中投資だと上がる 何か? を捕獲する事がほぼ不可能
これだと利回り1%
半額になってから買って三年後に元の値段になったときの利回りは?
>>818
レバナスぶっぱはダメだね、フツナスでロールオーバーするなら一考の価値あり >>818
マジレスするとツミニーやイデコを優先して余剰で他に投資した方がいい >>825
裁量トレードの場合は、9割の人が負けてる
トレーダーの9割は敗者
つまり、裁量で勝とうとするのは愚か者のやる事
人類の上位10%以内に入れるIQならたぶん勝てる
この領域はだいたいユダヤ人が占めてる 来年再来年ナスダックが更に20%下落してる可能性は十分にある
そこで買った120万の利益は美味しそう
税金にくれてやるのはもったいない
>>830
半額になったら買うだけだぞ?
ならなかったら買わないだけ
何も難しいことはない 今後10年の平均利回りは1%くらいになる
頑張って安値で拾ったとしてもパッとしない利回り
それどころか、裁量トレードは90%の確率で失敗する
へたを打って 利回り1%も得られないかもしれない
>>828
>>829
2年限定の一般NISAレバナスと思っていた。ちなみに嫁の積立NISAのS&P500とiDeCoの全世界はやってる ボトムフィッシュで1度たりともミスしない腕がいる
1ミスすると大きく資産を棄損する
トレーダーは、勝てない
9割勝てない
1ミスの代償はデカい
そのダメージを回復するのに 何年分の利回り が犠牲になるんだ?
自分が人類の上位10%に入れる知能が無いならやめた方がいい
ミスしてしかばねになるオチだ
年初の高値に戻るのに10年かかっても
半額になってから買ってれば利回りはそこそこあるだろ?
平均1%ってことは暴落すると想定してるからの数字だぞ
短期的にはチャンスでしかない
>>834
それなら老後資金大丈夫だろうからいいんじゃないかな
ただし一括はやめておけ
タラレバで一括の利益より損失の精神ダメージの方がでかいぞ
レバナス1000万入れて損切りした俺が言うんだから間違いない >>833
10年間で0成長としても、1年目に50%オフになれば残り9年で100%増だからな
1年ポジ無しでいればそこから年率8%
悪くないわ >>837
1000万の損切り、まあ俺にはそこまでの入金力はないから、この2年だけはNISAレバナスで年120万して、そのあとは夫婦積立NISAのうえでもの特別口座レバナスにするわ。 ワクチン打ち出してから死者が急増しているな
>>832
半額どころか10分の1になる可能性もある
値動きがどうなるかは読めない
人類の上位10%にはいれる知能があるなら
おそらく勝てる
後の9割の裁量トレーダーは、全滅
全員、敗者となる
要するに 勝てない って事だよ 今起きてることは現金はゴミってことなんだよね
年率8%ずつ減価していくアセットがあったらゴミだろ?
今やそれがドルや円なんだ
だとしたら価値を保全できる投資先を探す
債券?現金よりひどい
株式?もっとゴミだ
バットを振るワクワクしかないけどな
まあそれまでは暇なのが困ったもんだが
いやだから 人類の90%は 勝てない だよ
なんで俺だけは 人類の上位10%に入れる って、思い込むの?
バカなの? 死ぬの?
いやなんで10%に入れないって思えるんだよ
簡単だろ
>>844
ジャストミートできるのは人類の1割だけ
それ以外の9割は敗者
裁量トレードはダメ >>846
アホか?w
10分の1 分かる?
10%の意味わかる?
100人いたら90人死ぬ
OK? 年利8%の低金利時代なら問題ない
バットが空ぶっても救済される
ってか、誰でも救済される
だって、年利8%なんだから米株ならほぼ100%救済だ
こんなの誰でも勝てるぞ?
年利1%の高金利時代で
人類の上位10%に入れないヤツが裁量トレードに手を出したら
90%で死亡
>>846
本当に簡単ならFXでみんな大金持ちだけどなw ?なんでみんななんだよ
10%にいるからなんだけど?
>>852
きみはスーパートレーダーなんだね
凄いなぁ・・・
うらやましいよ 勝ってるうちは誰でもそう言うんだよ
テスタさんだって俺でもできるから簡単だよってよく言ってるわ
まあ俺はまだワクワクしてるってだけだ
米国株信者が何で死ぬかと考えてみれば答えは一つ
ドル安なんだよね
インフレが起こり、金利が上がり、短期的には為替が上がるしかしわ最後にはドルの信任が低下して暴落する
そうなって初めて自分が米国株イナゴだったことに多くの人が気がつくだろう
トルが下がって何が困るんだ?
安く変えて嬉しいやん
ドル安くるか?多少の戻しはあるかもしれない。80円、100円の時代が再び来るとは思えないのだが。来ると予想すれば矢張り為替ヘッジという結論ぬなるのだが。
>>858
テックが進歩する事とテック株が上がる事はまた別の話 バフェットの師匠のグレアムは株式と債券のポートフォリオを推奨してきたが、それは時代を超えて普遍的なものじゃあないんだ。今あるポートフォリオの考え方が大きく崩れるような出来事が近いうちに起こるだろう。現存するバランスファンドでは対応できない、新しい時代の幕開け。
結局のところ、今の問題は通貨の価値の裏付けなんだ。
君らはFRBや日銀が通貨に価値があると保証してくれることだと思ってるだろ?
それなら何故、日本やアメリカで庶民が不動産を買えない?
それどころか食糧やガソリンすら値上がりが止まらない
要するに通貨の価値を維持できなくなりつつあるんだ。
最後は武力とメンタルだよ
金のために核撃てる国を信じろ!
ベアやショート勢全然出てこなくなったな。
今年散々固めた岩盤13000を先月抜けた後、戻しで逆に岩盤天井確認で反転って
教科書的なサポレジ転換なのに。ショート打って良い場面だと思うが
レバナスで焼かれ
ベアで焼かれ
イナゴは大変だなw
ベアは持ってるけど継続保有だ
こんなしょぼい反発で拍子抜け
ものすごい連投さんがいるから書き込み辛いわ
人類史上最悪のバブル崩壊・・・
/(^o^)\
人類史 バブル
>>865
ドルベースだとアメ株より下げてるだろ
アホかこいつ >>870
どの指数の比較?
アメ株の方がパフォーマンス悪いと思うが >>872
お前の乗ってる車のガソリンはドルで買った原油から作ってるぞ 昔のパチンコやパチスロは勝てたんだろ?
いつの頃からか確変が起こってまったく勝てなくなった
パチプロは全滅した
投資における確変とは・・・
金利とマーケット全体に滞留している札束の量(QT、QE)
これからアメパチは確変により勝てなくなる
期待値が年利1%
茄子にいたっては10年で利回り0.1の期待値
勝てないパチはさっさと捨てないとシニマスヨ?
高金利サイクルに入ったSP500の平均利回りは約1% 茄子は0.1%
勝てるわけがない
もちろん全人類の上位10%くらいは勝てる
FXと大差ないくらいには厳しい世界
参加者の90%は損失する
>>876
あなたのことが常にわかるように特徴的なしゃべりにしてほしいな
語尾になんかつけたりしてよ 金利上昇局面に突入する=確変
その様に解釈すると分かりやすい
極端に台の設定が厳しくなる
ぜんぜん出なくなる
触る=損失
>>878
無知ですまん
NGの入れ方教えてくれないかな
chmateでもできる? >>880
申し訳ない
分からない
誰か彼を助けてやってくれ レバレッジは逓減が大きいからレバレッジ3倍のベアとかもボラが激しい時は結局逓減でそんなに儲からないのよ
レバナス民はそれが理解できないから下がると思うならベア買えばいいじゃんと適当に煽ることしかできない
>>881
とりあえず書き込み何十回もするから都度都度IDでngするだけでも効果あるからそうするよ
たまに聞くからもしかしたら100おじと見えないところに書いてあるのかとおもってな
ありがとう 今後の期待利回りが1%等の厳しい状況になると
デイトレが流行りだす
っというか、業界関係者がデイトレを推奨 デイトレを煽りだす
デイトレなら勝てるぞ! っとブームにしようとする
が、トレードで勝てるのは全体の1割
これが現実
20年前くらいだったか?
意味不明なデイトレブームは
どうせあの時と似たような感じになるだろうな
ほんとにくだらない
そして、勝てない事を人々が気づき始めたら
今度は分散投資を推奨する風潮が広がりだす
だったら最初から分散投資を推奨しろよ・・・
今後の流れが手に取るように分かるぜ?
>>880
文字数で弾いた上で投稿者のIDもNGにチェックで一応消せなくはない
例えば↓を正規表現で入れると100文字以上の人が見えなくなる
.{100} どうなるか分かってるんだから先回りしろ
トレードは勝てない
9割が負ける
そして、分散投資推奨の時代になる
だからいきなり分散投資に移行しろ
もう 答え は、分かってるんだから
>>885
ありがとう
文字数で引っ掛けることもできるのか
色々ためしてみるよ 「量子超越性」を持つ光量子コンピュータ、AWSで利用可能に スパコン富岳で9000年かかる計算を36マイクロ秒で
カナダの量子ベンチャーXanadu(ザナドゥ)は、特定のタスクで世界最高性能のスーパーコンピュータの計算速度を上回るとする光量子コンピュータ「Borealis」をAmazon Web Services(AWS)上で提供すると発表した。
カナダの量子ベンチャーXanadu(ザナドゥ)は6月1日(現地時間)、特定のタスクで世界最高性能のスーパーコンピュータの計算速度を上回るとする光量子コンピュータ「Borealis」をAmazon Web Services(AWS)上で提供すると発表した。
AWSが掲載したお知らせ
XanaduはBorealisを使って、量子コンピュータの計算能力が従来のスーパーコンピュータを上回ることを示す「量子超越性」を持つことを実証。「初めての完全にプログラマブルな光量子コンピュータであり、量子超越性を持つマシンがクラウドで一般に公開されたのも初めてだ」と同社は説明している。この成果は、英科学雑誌「Nature」に6月1日付で掲載された。
po様、頼まれてたウッコメの情報が溜まりましたので連絡しました
旦那のlineも所属も把握
馬鹿女だから、
ツイッターの写真のEXIFが本当に切れてると思ってるところが
ガキなんだよなぁW
IBMは、2022年5月10日、量子コンピュータに関する新たなロードマップを発表した。 ここでは、2025年に、モジュール式に拡張されたプロセッサーを活用して、複数のクラスターで構築した4000量子ビット以上のプロセッサーの実現を目指す内容も含まれている。
IBMでは、2022年に433量子ビットの「IBM Osprey」プロセッサーを投入し、2023年には、1121量子ビットの「IBM Condor」プロセッサーを開発する計画を発表している。今回の新たなロードマップでは、それらのロードマップを実現しながら、その先の未来を示したものになる。
泉佐野市、メタバース内でふるさと納税呼び掛け 返礼品を3Dモデル化して展示
泉佐野市のブースでは、同市がふるさと納税の返礼品として用意する飲食料品や「泉州タオル」の3Dモデルを展示。参加者がVR空間内で返礼品の3Dモデルに触れると、そのまま泉佐野市が運営するふるさと納税サイトに遷移し、その場で納税の申請ができるという。
ココだけの話、なすの伊賀のバカ丸も含めインふるえんさーの
個人情報は雑誌社はどこも掴んでます
メディアはプライバシーもないのでナス丸もバカ太郎も(情報商材やってるバカ)は
そのうち見せしめネタにされる(法に抵触してる連中)されるかもな
お前らは時代の徒花だわ、、許されるのは レバナスで自由のおっちゃんだけだおい!
東京通信---ストップ高買い気配、メタバース利用アイドル創造のオーバース出資を引き続き材料視
<7359> 東京通信 1013 カ -
ストップ高買い気配。5月31日にエンターテイメントコンテンツを企画・開発するオーバース(東京都千代田区)に出資したと発表し、引き続き買い材料視されている。出資額、出資比率は非公表。オーバースはブロックチェーン技術とメタバースを利用した新しいアイドルグループの創造を目指している。東京通信はファンビジネスノウハウの活用やデジタルグッズ販売の運営支援などを行う。
「バーチャルPayPayドーム」で野球観戦 スマホ×メタバースの可能性と課題
「バーチャルPayPayドーム」は、仮想空間上にホークスのホームスタジアムを再現し、リアルタイムで観戦体験というサービス。スマホのWebブラウザ上で動作するサービスで、誰でも無料で参加できる。PayPayドームでのAR体験は5月27日〜29日の交流戦で、トライアルサービスとして実施された。
GM子会社 運転手が乗らない完全自動運転のタクシー営業へ
2022年6月4日 16時42分
自動運転をめぐる技術開発が世界的に加速する中、アメリカの自動車大手、GM=ゼネラル・モーターズ系の企業が西部カリフォルニア州で運転手が乗らない完全自動運転のタクシーの営業を始めることになりました。
GMの子会社で自動運転技術の開発を担う「GMクルーズ」は2日、カリフォルニア州の当局から運転手が乗らない完全自動運転のタクシーの営業のための免許を取得したと明らかにしました。
アメリカではIT大手アルファベット傘下の「ウェイモ」も西部アリゾナ州の一部で2年前に完全自動運転の配車サービスを導入するなど、自動運転の技術開発の競争が加速しています。
ヤバい!
ついに量子が実用化された
こりゃビットコが即死だ
それと半導体が瞬殺だな
火葬通貨が逝っちまって
GPUのマイニング需要が吹き飛ぶ
火葬通貨と連動性の強い茄子がどうなる事やら
IBMとアマゾンだけはひょっとして逆行高するか?
ついに量子が来ちゃったか・・・
量子が来たら半導体がヤバくなるかも? 言われてたが
Xデーは今日この日だったか
半導体が崩れたら茄子はかなり下がるな
火葬通貨は二度と復活しないだろう
量子で一瞬で上限までマイニングが終わって即殺
某ひろ〇きが、懸念していたことが起こってしまうぞ
この間、ルナコインが吹っ飛んだが
あんなものは序章に過ぎん
量子で一瞬で破壊される
ビットコはほぼ確実に即死だな
量子の異次元の計算速度で一瞬で破られる
\(^o^)/オワタ
火葬通貨で不動産ローン組んでるんだろ?
金融危機になるかもしらんな・・・
当時はサブプライムローン リーマンの崩壊が引きがねだったが
今回は火葬通貨 量子ショック!
この可能性が濃厚
担保に取ってるコインがいきなりゴミになったら・・・
AAA格債券がいきなりゴミになった時みたいに・・・
コインから派生して不動産関連から衝撃が走るかもしらんな
そら恐ろしい
来年2023年からハイテク産業は爆上げ
ナスダックは新高値更新、2万超えまでいって2025年リセッション、2年に一回の暴落。
そして10年後レバナスは10倍に到達ってとこだな。
2022年大暴落
テックだけ無事で済むわけないだろ
コインが吹っ飛び コイン系担保ローンが崩壊
不動産が吹っ飛び リーマンの再来だ
システマティックに連鎖する一番ヤバいやつ
直撃された投資ファンドや投資銀行が損失補填でぶん投げだす
売りが売りを呼ぶ状況になる
恐ろしい事にコインの市場規模はリーマンの時のアレよりデカいらしい
あまりにデカすぎて救済不能だからリーマンは見捨てられた
コインショックでクラッシュしたら誰がカバーするんだ?
米政府か? FRBか?
どうしょうもないだろ
大穴があくぞ
>>796
老人が金目的の不適格議員ばかり当選させるから国が一向によくならん。 エリクソンとNVIDIAはメタバースに都市のデジタルツインを構築し、5Gの電波伝搬シミュレーションを高度化しようとしている。
実際問題として、物理的現象や、それらの相互作用の多くは単純化する必要があり、現実と同様の結果を得るのは困難だ。そのためモバイルネットワークの構築やソリューション開発においては、何度も実地でのフィールドテストが必要になる。
特に5Gでは、ミリ波帯など今まで扱ってこなかった周波数帯を使う。自動運転車などの新しい種類のデバイスも登場し、接続デバイス数も増えている。5Gになってネットワーク設計とソリューション開発はより複雑化している。
こうした課題をメタバースで克服できないかとエリクソンは考えた。従来、単純化してきた多くの要素を、メタバース上に正確に再現した都市のデジタルツインを構築。そこでネットワークテストができれば、開発サイクルの短縮、ネットワーク品質の向上が期待できる。
>>901
あたまにお花が咲いてるね
テックが進歩する=テック株が上がる ではない
ITバブル崩壊時もテクノロジーはちゃくちゃくと進歩を続けていた
だが、ITバブルは崩壊した >>905
違う
これから新しい金融ショックが襲ってくる
量子ショックだ!
火葬通貨が吹き飛ぶ
コロナショックなんて目じゃないぜ
火葬通貨の経済規模はリーマンを超えてる
だから14年前のアレよりもひどいことが起こる
これから量子で世界は革命される
だが、その代償に 超大暴落 だ
新しい世界の始まりだが
金融市場は一旦、吹き飛ぶ >>906
そもそもバブルじゃないのに、バブル崩壊なんてないし、調整された株価は調整後元に求まるだけ。
ハイテクの進化=ナスダックの上昇
これが、ナスダックの歴史
進化に遅れた企業、イノーベーションを起こせない企業は淘汰されるのは8割の投資家と同じ運命。
今年は単なる調整期間。
買い場でしかない。 >>908
火葬通貨はバブルだ
無価値なものに意味不明に価値をでっち上げている
あの泡が吹っ飛んですべてが巻き添えになる
タイプとしては リーマンタイプの大暴落
だが、リーマンよりも市場規模がデカい
14年前のアレよりもひどいことになる >>907
量子コンピューターは気象庁やNASAなどのスパコンが置き換わるだけの話。
記憶素子やグラフィック演算コアやマイコンダイオードに至るまで、民性用には欠かせない米。
スマホから電子レンジ、EV車に至るまで必要不可欠。
100年後は、解らんけどね50年以上はトランジスタでも必要。 リーマンの時はインチキのローン担保証券(AAA格(笑)
無価値なゴミを価値があるように見せかけて
最終的にはそれが吹っ飛んだ
今回はあの時のニセのAAA格担保ローン証券の役割を担うのが
おそらくは火葬通貨
量子の完成を引きがねにクラッシュが始まる
量子は世の中を革命的に変化させるが・・・
しかし、直近は悪夢の始まりだ
>>910
甘いよ
マイニングは量子で破られる
コインは 吹っ飛ぶ
火葬通貨から金融危機が発生する >>909
仮想通貨事態はどうなるかわからんけど
ブロックチェーン技術はますます発展途上する。
これから来る、デジタル通貨やフィンテックの一般的な恒久化。
これら全てハイテク技術があっての進化。
全てはナスダックが支配する。 核融合エネルギーも実用化されたら最初はエネルギーセクターをボロボロにするだろうな
>>912
マイニングなんて発行量が決まってるし既に90%が既に発行済。
残り10%が早期に発行されても、理論値10%下落。
その後発行されないことを考えると莫大な利益を生む可能性はある。
それより各国政府のデジタル通貨に潰される可能性のほうが高いね。 >>914
そうだね
それと似たようなロジックで
これから茄子がガタガタになる
量子ショック!
でも、量子の完成で人類は更に躍進する
長い目で見たら人類は間違いなく新しいステージに入る
茄子は10年から15年くらい低迷した後で
量子が一般開放されて
IT革命を超越した量子革命が始まる
量子ビッグバン
おそらく2035年くらいから
量子バブルが始まる 基本的にピーク打ってからの下落は1年か2年程度は続く
まだピークから6ヶ月程度しか経ってないのに今が底とかあり得るのか?
>>915
ビットコだけでなく
ほぼすべてのマイニングが破られる
衝撃が走るね >>914
石油の依存度は今の1/10くらいになるだろうね。
原発再稼働、風力、太陽光、地熱、バイオマス発電、水力発電の見直し水素エネルギー。
石油に苦しめられた先進国は石油依存脱却を環境問題に結びつけて、ますます発展させている。 もうバイブは崩壊しかけてるのに積み立てしてる人は大丈夫かwwww
>>918
いんじゃね
ブロックチェーン技術自体の発展の大きな礎になったんだし。
それらの技術を発展させて世界を支配するのもナスダックなんだし。
宇宙からメタバース、EVまでナスダックが世界を支配する。
アメリカが支配する。
これはほぼ決まりだろ。 >>918
イーサやビットコくらいで、マイニング自体が発行量そのものを政府が握るのがデジタル通貨な。
そして、通貨の代わりにポイント として民間企業は発行出来る。
ブロックチェーンを用いて。 金利上昇局面を迎えて一旦は、このバブルは幕を閉じる(バブル崩壊
15年後くらいから金利下落局面に転換して
そのあたりから量子技術が民間に開放され始める
量子バブルが始まる
量子ビッグバン
人類の価値観や生活様式が一変する
文字通り世界が変わる
IT革命なんて比じゃない
今ある高度AIがオモチャに見えるくらい
量子搭載型超高度AIが一般開放されて
頭おかしくなるくらい世界は変化する
2035年頃から茄子は異次元のスーパーバブルに突入する
量子革命 量子バブル
量子社会 量子文明
超高度化AI社会の誕生である
それよりも今年のレバナスの底値はいくらかを語ってくれ
>>918
それらの決済をフィンテック技術を用いて行われて行けば、民間の銀行や金融機関依存がますますへり、金融機関も石油産業同様、斜陽産業となる可能性はある。 >>922
どちらにしろ でっち上げられた 価値 は吹っ飛ぶ
そして、金融市場に致命的な衝撃が走り
大ダメージ
この世に弾けないバブルなんて無い
このタイミングで膿を出す事になる
大暴落
金利上昇局面のこれからの15年間で
一旦、バブルを清算する事になる >>926
その通りだな
銀行は斜陽になる
100%そうなる
断言できる ついに量子が完成した
そして、金利上昇局面入り
いよいよリーマンから始まった約14年のQEバブルが崩壊して
10年から15年の低迷ののちに
新しい人類の夜明けがやってくる
2035年くらいから我々は信じられない様な別世界を見る事になる
このバブルを清算し
そして、金利低下局面に入る頃には
量子が一般開放される
量子革命はIT革命よりも凄いぞ
もう完全に我々は別世界を生きる事になる
>>927
バブルでもないのに弾けようがない。
コロナ緩和で余分に出した、資金を回収する程度。
インフレ抑制に利上げしてるだけ。
適切な利上げは適切な経済を生む。
そして、新たなハイテク世界が到来する。
株価が下がっても、ハイテク技術は進化し得た利益は新たな技術に投資し、有能な企業はビッグテックが買収。
世界のハイテクは今も未来もナスダックが支配する。
=ナスダックは10年後10倍
20年後は100倍
来年2023年から爆上げが始まる >>928
ゴミクズのタロット占い見てどうすんだよ 笑 >>929
その前に、石油は終る
一時産業は永遠に残るけど、斜陽産業のまま
新興国では、スマホ決済が主流になるだろう
先進国は当面カード決済が残るから、銀行関係は20年程度は大丈夫だけどその先どうなるかね
ブロックチェーンが世界標準になれば、海外決済も金融機関通さなくても出来るけど、個人情報まで、共有することになるから、大金は難しかもな。 >>932
たまには当たるだろ?
コイン投げた方がましな的中率だけど 笑 >>931
アイスランドクローナバブルは吹っ飛んだ
サブプライムローンは吹っ飛んだ
そして、火葬通貨バブルも吹っ飛ぶ
そして、同じように金融市場は一旦吹き飛びリセットされる
だが、大丈夫だ
15年後くらいには 量子が一般解放される
いよいよ 超量子バブルが始まる
これはもう今までとは比較にならない異次元の経済規模になるだろう
いよいよ我々は シンギュラリティ
超高度AI
そして、宇宙文明へ昇華していく
おそらく2035年あたりから 別世界 だ 経済評論家にハイテクの進歩なんて
欠片もわかんよ
個人が望む技術を開発する。
個人が望むように仕向ける
大衆に必要とさせる
大きな価値観を新たに作り上げる
大衆もつ欲求を全て蓄積し、分析しているのは
ビッグテック
経済評論家にハイテクの進歩なんて
欠片もわかんよ
個人が望む技術を開発する。
個人が望むように仕向ける
大衆に必要とさせる
大きな価値観を新たに作り上げる
大衆もつ欲求を全て蓄積し、分析しているのは
ビッグテック
>>935
サプライチェーン問題を解決するのも
ハイテクによる分析と需給のバランス
それらもっとも上手く行っているのは
アップル
この半導体不足の中、アップルには供給されるからな。 1970年代に IT革命世界なんて想像もつかなかっただろう?
あの当時に 2022年の今の世界なんて想像外の世界だ
その間、なんどもなんどもなんどもバブル崩壊を繰り返してきたが
テクノロジーは前に進んできた
そして、我々は当時とは比較にならない異次元の世界を生きている
今の我々にとってはそれがあたりまえで何でもない事だけどね
だからこれからバブルは弾けるけど
心配する事はないよ
2035年頃には新しい世界の幕開けだから
量子革命 AI革命 シンギュラリティ
今のIT革命の世界なんて比較にならない別世界になっている
今の我々では想像もつかない様な事になっている
>>935
世界旅行豪華客船の旅、おおよそ1000万
宇宙旅行先、一人100万円の時代が来る
それを可能にするのは、テスラ アマゾン
のブルー・オリジン スペースx
iss 国際宇宙ステーションも老朽化
次世代宇宙ステーションの制作を受注したのは、アマゾン、他
俺達がいきてる間はナスダックビッグテックの支配構造に変化は無いだろう。 >>939
もう今の段階で、修正済み
あとは、機関やヘッジファンドのお遊びよ
それを見抜いているから、バフェットはアップルの追加投資やゲーム会社への投資、いま、売れに売れてるHPへの投資を行なった。石油は時勢を見ての買いだ。
まあ、5年以内に利確するかもな。 今我々は 投資とか株価の上げ下げとかで悩んでいるが・・・
2035年以降の 量子文明世界では こんなことに悩むこと自体がありえない
量子搭載型超高度AIが人間の代わりに完璧に投資トレードをやってくれるからだ
もう15年以内にはどんなに高度な投資理論や投資技術をマスターしたスーパートレーダーでも
量子AIの超高度なリアルタイムの分析力と未来予測には1ミリも太刀打ちできない
今のこの世界は 完全に終了する
量子の完成とは そういう意味だ
文字通り世界が変わる
>>939
進化出来ない、イノーべションを起こせない企業は今も昔も、淘汰され踏み潰され消えるのよ
それが資本主義社会
厳しい過酷な競争社会で生き残った者のみが、大きな利益と権力を手にする
天才たちの闘い
それは企業も投資家もトレーダーも同じよ >>943
トレーダーはAIと殴り合って全滅する
確定した未来
今のAIでも凡庸な人間は勝てない
量子搭載型超高度AI相手なら100%瞬殺される
トレーダーという職業は消える
投資家もひょっとすると消えるかも? >>942
無理だね
全世界数億人の精神状態、人間の進歩、人の感情まで読み取ることは不可能
人間に勝てるのその人間より強い人間のみ
弱肉強食 強いものが生き残ってきたのは太古より同じ >>944
投資家が投資しないと、新たな発展はないぞ。
金はない、けど能力や頭脳のあるやつ
金はあるけど、能力や頭脳のないやつ
金も能力もないけど権力のあるやつ
これらが複雑に絡み合って、欲望が利益に変わる。 >>945
AIは365日 不眠不休でマーケットデータを解析し分析し続けている
現段階でも人間の先回りをしている
ゆえに凡庸なトレーダーではもはや勝ち目がない
量子搭載型AIであれば天才トレーダーでももはや勝てる可能性は無い
無理
2035年頃には トレーダー という職業は消えている >>946
どちらにしてもトレードという行為を人間はしなくなる
AIに任せた方が効率がいいから
量子が完成した以上はもはや時間の問題だ
量子搭載型超高度AIがトレーダーを終わらせる >>947
トレードは投資ではないからな
投機であって、何も生み出さない
歪み作るだけ
しかし、投機はリスクを読み
投資はリターンを読んでやる
これが、人間の真理さ このスレでも見たが「ショートするヤツは性格ヤバいw」とかほざいている頭悪過ぎで無知蒙昧過ぎる知能と性格と知性の全てがヤバい最下層底辺の土人どもは絶望的に投資に向いていないから投資は諦めたほうが良いよ
リーマンショック時にショートしていた有能なヤツにも「ショートするのは性格悪い」とか僻んでいそうな下手クソ底辺貧乏負け犬ジジイどもは本当に気持ち悪いな
FRBの無能パウジジイですらQT前や米国株下落前に投資信託数億円分とっくに売っ払っているのが世に知れている現在で未だにレバナス一本を信仰しているのは最早基地外カルト教だろ
~∧_∧
(´ω`)わかったわかったお前が悪かった
↑に行くか↓に行くか
これを凡庸な人間が読み解くのはほぼ不可能
ロングでもショートでもやられる
テック技術はとどまるところを知らないが
茄子が上がるかどうかは分からない
ただ、確定しているのは テクノロジーの進歩は止まらない
っという事だ
すでに今の処理速度と学習速度のAIですら
へぼなやつは手も足も出ない
今後はこの傾向が加速する
そして、量子搭載型の超高度AIが完成したら
プロトレーダーも全滅する
ショートだ! ロングだ! とか
そんなこと言ってられるのもあと10年くらいだ
今の時代は100%終わりを迎える
今は剣と槍の時代
まもなく鉄砲が主流になる
とくに量子が一般開放されたら完全に世界が変わる
2035年以降は まったくの別世界
量子革命
>>950
量子革命が近づいてるから
そういう話はあんま意味がなくなる
ロングだ! ショートだ!
そんな争いは 無意味
高度AIの 分析力 未来予測力 の前にねじ伏せられる
加速度的にテクノロジーは進化して
人間の能力を引き離して行く
時間とともにとてつもない速さで引き離されて
そして、量子以降は絶対的な差となって一切覆らない
だからこんな話は あと10年くらいの話だ
もうまもなく 意味を持たなくなる 量子コンピュータが実用化されたらインターネット暗号化技術が破られるからハッキングし放題でナスダック大暴落じゃね?
仮想通貨もやばいはず
SSL暗号とかスパコンでも計算出来ないっしょって言うのが前提の暗号だから
株券を紙にして、人間が取引してた昔の取引に戻せば解決なんだ
>>956
鉄砲を禁止にして剣と槍で戦争すれば解決なんだ 昨日、大陽が爆発する夢みたわ
当然、爆発の熱波が地球まできて全員消滅
いままで東北地震やらも夢で見て当たってきたからもうじき大陽爆発するかもな
絶対逃げられないからおまえらも同じだよ
太陽は爆発する前に巨大化して地球を飲み込むから心配するな
そうなると赤色巨星って言うけど、数十億年後だから楽しみに待て
一昨年あたりにベテルギウスが爆発か?って話題になったけどよく調べたらあと10万年は大丈夫らしいな
どうせいつか死ぬんだから、いろんなレアなイベントは経験したいな
皆、損しすぎていよいよ頭がおかしくなってきたんかなw
円安で救われた?
それが本質的な解決じゃあないんだ。
海外旅行に行けばレストランの値段に驚くことになる。
ああ、日本人って貧乏なんだ・・と実感することになる
君たちが本物の投資家なら、世界の基軸通貨であるドル建てで、実質リターンで成果を出さなきゃあ行けない。
>>966
君が「約束」したならスクショみせろ
過去スレみてどんな「約束」かちゃーんと確認しとけよ🤪 >>966
あの日「約束」は誰もしなかった
スクショだすか「逃亡」やろ
僕に見逃しはない >>966
「約束」するのは君のほうだからね
「約束」したというならその書き込みをアップするしかない🤔 今のメインシナリオは物価高の継続になるんだ
スタグフレーションが起こるってことなんだ
そしてデフレはテールリスクになる
つまり今までと正反対のことが起きているんだ
それなら投資戦略も見直さなきゃあいけない
本物のポートフォリオを作り上げなきゃあ行けない
NOBU塾 12000反発を11000反発に変更した事をJINの番組で暴露w
通貨の生存競争が起きるってことなんだ
ロシア侵攻よりずっと前からインフレは加速していた
何がインフレをもたらしたのか
それは構造的な歴史的な問題だ
簡単じゃない、世界のパラダイムシフトが起きつつある
円ホルダーはこの半年、ひたすら損をした
この事実を受け止めなきゃあ行けない
ジンバブエでは、紙幣を折り紙に使っている
かつてのドイツでは通貨の価値が1万分の1に希釈した
長期投資なら、長期投資なら通貨を、価値の基準を円建てで評価することは無意味になるだろう
何が本当のゴミなのか?
レバナスはゴミ、これは今や誰にでもわかる話。
しかし、ドルや円もゴミなんだ。
え?嘘でしょ?と思うかもしれない。でも本当だ。
国家は法定通貨の価値を維持するために
どこかのタイミングで間違いに気づく
リフレ派もMMTも机上の空論だと気がつくことになる
そして死にものぐるいで通貨の信任を獲得する方策を練ることになる
勤勉な国民、豊富な資源、公平な通貨制度、そういうものを持つ国が次世代の覇権国家になるだろう。
>>967
レストランのメニュー見て、その高さに驚くって事ですかね?
日本で暮らす分には物価は安定していていいと思うけどね。 100おじ
どうしたらいいか教えてくれ
俺たちはグローバルに成功した投資家になりたいんだ
テスラのバブル弾けそうになってるね
そもそもEVってほんと石油要らずになるんかね?
石油利用して電気を作ってるのに欧米諸国が掲げる脱炭素と繋がるはずもない
テスラが次のS&P500の主役銘柄になるっていう意見もあるけど、たぶん無理だと思う今のままだと
今のところ次のビッグテックになれる候補はエヌビディアくらいでは?
>>978
なんかSNS見てたらこの本を勧めてる人がいましたよ。
定価1,800円位だがプレミアムついて8,000円位で売買されてます。
まぁSNSで教えを乞うより一生懸命勉強すべきなんだろうね。
テスラが高猫するのはいつかな?
もうこないか、十数年先か、、
テスラはまずEV事業なんてもう止めるべきだろ
EVこそ現代のチューリップバブルだと思う
よって今のテスラはいくら安くなっても買う価値が無い
テスラみたいに個人の発言で上がったり下がったりするような銘柄はさっさと駆逐されるべきだろう
こんな銘柄に期待してる人も何考えてんのか
じっちゃまはブルトラップと言ってるね
テックは間違いなくリセッションとのこと
>>966
スクショは探すの大変なら君が僕にどんな「約束」をしたのか書いてみ🥱 >>959
火星、水星、木星、金星、土星が一直線に並ぶ珍しい現象
占星術を信じるか否かは各々の判断に任せるとして、何かが起きるよ、きっと 中央銀行のQEによる金余りで、今までは日常生活に直接必要のない嗜好品やハイテク機器が買われてきただけ
これをバブルと言わずして何とするだな
どちらにしても一度弾ける
すでに弾けている が、正しいか?
ぼちぼちトレードの概念は消えていく
今の処理速度のAIですらヘボトレーダーを一方的にボコボコにしている
量子AIが誕生したらプロトレーダーでも殲滅だ
次のビッグテックは量子企業だな
量子が登場したらエヌビディアのGPUの処理力でもお話にならない
量子企業
量子技術を用いてAIを開発する企業
この二つが、次世代テック企業の王者だ
次々と人間の仕事を駆逐していくだろう
真っ先に粉砕されるのがトレーダーだな
裁量トレードなど100%AIに勝てなくなる
量子搭載型超高度AIは、世界を一変させる
量子革命はIT革命どころではない
ヤバい
バブルは火葬通貨
ウォーレンバフェットがはっきりと 価値が無い っと言っている
無価値なものに高い値段が付いている
次の金融危機はクリプトから発生する
恐怖の連鎖破綻
サブプライムローンの爆裂と似たような
不吉な事が火葬通貨で発生するだろう
そして、大暴落だ
lud20230201190747ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1654219375/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ232 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ252
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ212
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ272
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ282
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ202
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ242
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ262
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ272
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ222
・レバレッジNASDAQ100長期投資スレ284
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ234
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ280
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ233
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ236
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ281
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ237
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ243
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ223
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ253
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ276
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ270
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ231
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ260
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ236
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ238
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ216
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ241
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ256
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ270
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ207
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ224
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ269
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ288
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ235
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ294
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ286
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ227
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ249
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ281
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ274
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ209
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ271
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ273
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ277
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ283
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ274
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ229
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ287
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ258
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ250
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ228
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ271
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ266
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ208
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ230
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ209
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ255
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ244
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ263
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ283
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ259
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ265
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ281
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ250
05:14:21 up 22 days, 6:17, 0 users, load average: 7.98, 8.80, 9.90
in 5.2485549449921 sec
@5.2485549449921@0b7 on 020419
|