このスレッドはポートフォリオについての情報交換・学びの場です。
初心者からベテランまで、皆さんの経験や疑問、アドバイスを共有しましょう。
投資戦略や資産配分の話題も大歓迎です!
盛り上がらないな
地味っていうか玄人向けの内容?
てもこれができたは8割は終わったも同然だと思うが
アメリカのETFが充実してるから、どうしても米国株多めになってしまうな
ブル三倍、二倍を使って、もう少し積極的に増やしたいけど、割合が難しい
1%未満にしてるけど、それじゃあ二倍になったところで2%になるだけだからなあ
やらないよりは1%でもリターン改善するのはいいことだけど
生活防衛資金としての現金は含めない、があるのなら
お遊びとしての国内株スイングトレード用資金は含めない、ってのもありですよね
3Mほど動かしてます
証券会社もそれ専用
ナナさんからのメールが、闇子シラミ性病さんから届きましたけど。
ジジイに片足突っ込んでるのに
株式7 現金3 の比率だわ
20年後 増えてないのはいいとして減っていたらヤバい
先進国の株で20年あれば増えてるだろう
日本はわからんけど
敗者のゲームでは株だけでいいって言ってるんだよな
パンツ越しに擦られ、中でビクッとあゆみさんの手を押し返す程硬くなって
ブラの隙間から手を差し入れて、直に弄ってみようか乳首
一週間くらいオナニーしてなくて……いっぱい白いおしっこ溜まってます…。
ほら、乳首とキンタマ弄られちゃってるのに…んぽ弄ってもらえないねぇ…
・新NISAで設定したポートフォリオはこのスレに書き込みましょう。
・ある程度期間が経過したら結果報告もお願いします。個人識別のため、ポートフォリオ名はできれば相談・共有用のものと同じにするように。
・相談の場合は備考欄に内容を書くように。
・コメントや補足等があれば同じく備考欄へ。
・テンプレは自由に使用してOK。記入例は以下参照。
○新NISA相談・共有用テンプレ
【ポートフォリオ名】
【NISA積立投資枠】
【NISA成長投資枠】
【年間設定金額】
【積立設定日】
【備考】
○新NISA結果報告用テンプレ
【ポートフォリオ名】
【NISA積立投資枠】
【NISA成長投資枠】
【元本総額】
【評価金額】
【開始日】
【備考】
《共有記入例》
【ポートフォリオ名】おすすめオルカン積立
【NISA積立投資枠】オールカントリー 月10万円
【NISA成長投資枠】オールカントリー 月10万円
【年間設定金額】240万円
【積立設定日】毎月25日
【備考】なし
《相談記入例》
【ポートフォリオ名】ナスとFANG一括
【積立投資枠】
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 年120万円
【成長投資枠】
ニッセイNASDAQ100インデックス 年120万円
iFreeNEXT FANG+インデックス 年120万円
【年間設定金額】360万円
【積立設定日】年初一括
【備考】これでいいかコメント求む
テンプレとかめんどうだけど、ナスダック積み立て始めるわ
しかしその心はナスダック積立→XLK→VGTとリレーする
テクノロジーセクターとバリュー株を組み合わせてリスク分散しつつリターンを狙う
どう?
《結果報告記入例》
【ポートフォリオ名】ナスとFANG一括
【NISA積立投資枠】
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 年120万円
【NISA成長投資枠】
ニッセイNASDAQ100インデックス 年120万円
iFreeNEXT FANG+インデックス 年120万円
【元本総額】360万円
【評価金額】432万円
【開始日】2024.1.4
【備考】リターン率20%達成
テンプレは使いたい人だけでいいよ
このスレ変な人多いけど新NISAのポートフォリオスレにできそうなので今日から使わせてもらいますよ
オルカン1本釣りが大人の男の買い方
王貞治のように1本足でホームラン狙い
暴落など気にしない
必ず世界経済は上向くのでそれを信じるだけ
>>1 ポートフォリオとアセットアロケーションの違いわかる?
投資歴2か月の俺でも知ってるけど
【ポートフォリオ名】S&P500+NASDAQ+FANGの人向け
【NISA積立投資枠】
・S&P500 年120万円
【NISA成長投資枠】
・NASDAQ 年120万円
・FANG 年120万円
【年間設定金額】360万円
【積立設定日】任意
【備考】
積立枠はS&P500固定推奨、成長枠の配分はお好みで
ポートフォリオと呼べるほど立派なものではないんやが日本国債変動10年入れてる人ている?
言いたかったのは、各商品個々の評価額が分からないと、
どれくらいの構成比率になってるのか分からないからので。
入金額と比例していると言うわけでもないので。
評価額と構成比率は関係ないと思うが
構成比率かわかればいいよ
投資歴2か月の俺でも知ってることだが
アセットアロケーションを決める前にまず見るのがここ
https://www.gpif.go.jp/gpif/diversification1.html 毎年何が利益を出しているかはコロコロ変わる
債券を馬鹿にしている奴は俺より素人ということ
NISA枠で買うのは1つだけにしとくべきよ
金買ってリスク減らしたいとかナス混ぜたいとかあるかもしれないけど、リバランスどうするのって話
オルカンでもS&P500でもいいけどさあ、1つ決めたらそれで全部1800万を埋めるのが一番いい
リバランスはNISAでなく特定口座を使って売り買いした方が効率いいから、もし金や債券やナスを混ぜたいなら特定口座で買え
1つだけにすべきなら積立枠と成長枠の2つになってる理由無いはずだな
全ての人がNISA全部早期に埋められるわけでもないし
>>40 成長枠は売れるし、積立枠だってリバランスは売りなしで買い付け額変えればできるじゃん
値動き荒いと下がった時メンタルに来るから組み合わせるわ
リターンも狙いたいし
積立枠と成長枠の2つになってる理由は、証券業界への忖度だろ……
「ぶっちゃけ、積立枠で手数料低い商品だけずっと買われても困る」
報告用に簡単なテンプレ作りました
自由に使ってね
結果報告用簡易テンプレ
【開始日】
【投資銘柄】
【元本総額】
【評価金額】
ポートフォリオの話は好きだが、見境なくマルチポストするのは荒らしだろ
このスレで話したくなくなった
萎えたわ
最初のうちは仕方がないだろ、おかげでここにたどり着けたんだから目をつぶろう。
荒らすようなやつや荒らしを容認するようなやつと会話したくない
【ポートフォリオ名】
山崎オリジナル
【NISA積立投資枠】
先進国株式9万、日本除く全世界株式、S&Pに5000ずつ
【NISA成長投資枠】
ETF1306に積立額の2割になるように買増
【年間設定金額】
240万。特定から移せば360行くけどやらない。
【積立設定日】
5日と20日。
【備考】
個別株は適当に特定口座においているので、日本株はNISA内では2割にして、全体で内外比率を3:7から4:6にするつもり。
債券は全くわからん。
物価連動債型投資信託というのを買ってはみた。
遊び半分で新興国に振ったら含み益15円だわ
最初はこんなもんか?
【開始日】2023.12.28約定
【投資銘柄】
新NISA枠で
サクッとインド株式 2000円
グローバルサウス 3000円
【元本総額】5000円
【評価金額】5015円
国内投信じゃバックテストして遊べないなあ
VシリーズみたいなただETFを買い付けるのだったら良いけど
もちろんバックテスト万能じゃ無いのは当たり前としてね
今から友美さんに手コキされると思ったらもう立っちゃってて…。
>>40 リバランスの意味をしっかり調べてから書きなよ そのまま使い続けると恥をまき散らすことになるぞ
過去のデータからシミュレートできるエクセルシートみたいのないのかな。