◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【LINDBERG】エアチタニウム【リンドバーグ】->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/megane/1255880068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
最小限の構造で最大限の機能を実現する
LINDBERG社のエア・チタニウムについて語るスレッドです。
オフィシャル h
http://www.lindberg.com/ レンズ代ボッタクリする店に置かれる商品
危険な店を回避する目安になる
>>3 そう思うやつは買わなければいい。ゾフや眼鏡市場あたりで適当なもので済ませなさい。
みんなではない。確かに高いが、自分はエアチタのデザインが気に入ったので迷わず購入した。
まあ買いたい人だけ買えいいんじゃない?
エアチタは使ってみればその良さが判る。
デザインコンセプトも素晴らしいが、何より使っていて快適なんだよね。
最小限のパーツで構成され、軽量でしかも破損等のトラブルも少ない。
価格は安くはないと思うが、それだけの価値は有ると思うよ。
アイメトも2本作ったけど、ノーズパッドや耳掛けのトラブル多すぎた。
10年以上前の話だが、半年ほど使用すると耳掛けのゴムが延びて?、
汗をかく様な状況では、やたらとズッコケ眼鏡になったよ。
確かに壊れないね。壊れなくても違う型のフレームを買ってしまう魅力がリムにはある。
私もリムを何本か持ってます。
近くの取扱店がレンズの値段を大幅に下げた(市場が近くに出店した為だそ思う)
フレームの価格は定価だが、総額は手に届く範囲になった
999.9から浮気しようと思うので、これから見に行ってくるw
軽くていいよ。何買ったか教えてね。私はリムのALVISを愛用してます。
自分はpantoだね。オーソドックスなデザインと見える範囲が広いのでお気に入り。
やっぱりリムが人気なんですねー
私はSpiritAcetateですが、かなり気に入ってます。
私はストリップ5020使っています。リンドバーグ、軽くていいですよね〜
私はリムのSMILLAを使っています。軽くてお気に入りです。
ただ、メガネをつけたまま寝てしまってテンプルが歪んでしまい
購入したパルコ池袋のイワキで調整してもらったのですが、まだ歪んでいる状況です。
みなさんどこか調整がうまいところをご存じないでしょうか。
イワキ系列店や他店でも構いません。よろしくお願いします。
ヤフーオークションで、右京さんのエアチタを作ってくれる店を教える代わりに金よこせと載せてる青森の人、セコすぎ。
あなたは二軒知っているようですが、私は三軒知っています。
メガネのポイント・センターで売ってる右京さんのエアチタは
レンズなしでも売ってくれるの?
右京さんのメガネと言っても、ADANIではなくALVISだけどね。
右京さんはプレシーズンはリムレスの違うメガネをかけてるね。
見慣れているからか、エアチタニウムリムの方がやっぱり似合う気がしますな。
>>17 当然のように未だに誰も落札していない。今の時代はネットでちょっと調べればすぐに分かる情報だからね〜。確かにセコいよね。そうまでして儲けたいか。
>>26 今度は劇場版のエアチタを13万でオークションに出し始めた。普通の店で買っても8万弱だっつうの。しかも色が違うしね。
何なんだこの人は…
ウチの眼鏡屋で右京さんとまったく同一モデル、普通に扱ってるけどなぁ
無ければ少し時間かかるが仕入れられるよ、と言ってた
そんなにレアなモデルなの?
それって多分同一モデルではないはず。ALVISにADANIのレンズをはめ込んだものでは?
ADANIって数年前に廃盤なんだよね〜。もし存在するならあなたのお店に買いに行きます。
>>27 今度は6万6千円でオークションし始めた。
普通に店で買ったほうが安いっつうの!
ALVISは今でも売ってるよ。
>>27 更に少し前に7万に値を下げてオークションに出していたけど、とうとう買い手は現れなかったようだ。
元手を取ろうとしていたのかねえ?
購入先を教えますってオークションも当然のように落札者はいないwww
昨日「アド街」観てたら愛川欽也さんが黒のエアチタニウム・リムをかけていた。
>>33 >ALVISは今でも売ってるよ。
ありがとう。見に行ってきました。
フレーム色、黒とグレー(チタン原色)で迷っています。
今はどっちが良いんだろう・・・チタンのほうが長く使えるだろうか?。
黒だとキンキンwとおなじか・・・おまっとさんです。
子供の頃初めて買って貰ったのがエアだったなあ
おかげで今でも軽い眼鏡しかかけられなくなってしまった
>>35 グレーだと水谷さん。自分もグレーをかけています
>>33 オークションは諦めたみたいだねw
その人のと思われるホームページを発見。エアリムを買った経緯が書いてあった
オークションに出してあった写真が同じなので間違いないだろう・・・
>>38 35です、お返事どうもありがとう。
と、言っておいてなんですがじつはこの間に、買ってしまいました。w
ええ、結局チタングレーで。
はじめてのリンドバーグですが、いままでの眼鏡(999,9、増永など)がどんなに
軽くても、鼻と耳に乗っているという感じだったのが。
顔に吸い付くといった感じですね。気持ちいいというかなんというか不思議な感じ。
顔に吸い付く感じ・・・そうなんですよね。
自分も一度エアチタをかけたら、他のがダメになってしまいました。
>>16 イワキの青山一丁目店がお勧め。仕事が丁寧です。
>>38 またその人懲りずにオークション出してるぞ。購入先情報教えますってやつ。
まあ落札者は現れないでしょう。ネットでちょっと調べれば判ることだからね。
リムの鼻の所の吸盤状パッド、いくつか交換用のをもらってきてあるんだけど
あれ交換するとき、まえの物をはずすのって、どうすればいいんでしょう?。
ペンチかなんかで引っこ抜くのか、止めてある部分をもうちぎってしまうのか。
やったことある方、おしえていただけませんか?
自分はいつも店でノーズパットと耳あてを同時に替えてもらってます。
交換用のをくれるのですね。初めて知りました。
>>41 オークション見てみました。その人の情報を利用すると、普通に買うより三万くらい違うと書いてありますが
そのようなことはまずないでしょう。
>>43 スピリッツも再びオークションに出し始めた。店頭で買ったほうが安い。
>>43 お店から自宅が離れてるので「ください」といったら「はいはい」とくれたんです。
でも「できればお店に来て交換してください」と言われたので、どうしようかと。
>>45 お店に電話してやり方聞くのが早いですかね。
どうもこのスレ、あまり見られていないようだし・・・。
ちなみに何のモデルをお使いですか?私はLUKKAです。
>>46 それもそうですね・・・・電話してみます。
あ、ちなみにHERMODです。
>>44 右京さんのめがねを再現したものもオークションに出し始めたぞ。
きっと最低落札価格の設定も法外なものだろう。
>>48 今のところ4千円台で落札希望者はいるが、おそらく最低落札希望価格って6万以上なんだろうな〜。
それなら普通にショップで買ったほうが、明らかに安いよね。
その方のコメントによると、水谷さんのレンズはADANIではないって書いてあるけど、
写真はどう見てもADANIのレンズカットです。
ところで、沢山のエアチタニウム・リムのモデルが見れるお店ご存知の方いますか?
>>49 落札希望者が2万提示してるけど、まだ最低落札価格に達していないとなっている。
スピリッツの即決価格が8万のところを見ると、それ以上か?
そんな高いんじゃ落札者がいるわけないよ。
>>51 只今22.222円・・・当然最低落札価格に達していませんwww
安くしないと誰も買わないよ。フレームしか使えないんだから。
そしてまた性懲りもなく購入先情報教えますっていうオークションも出し始めた。
5千円。
この人ボリすぎ・・・
>>52 結局3万3千3十3円まで行ったが最低落札価格に達しないので、また振り出し
しに戻った。
売りたかったらそこそこの値段で手を打たなければ、買い手はない。
>>53 再度オークションに出していたようですが、消えましたね。
相変わらず「購入先情報教えます」とスピリッツは出てますが・・・。
購入先情報教えますってのを見ると、水谷さんのレンズシェイプはADANIではなく、
テレビ版オリジナルのものみたいに書かれてるけど、相棒の写真とか見る限りどう見てもADANIだよね。
私もADANIそのものを持っているので、比べてみると全く同じに見えるのですが・・・。
ADANIのフレームに違うレンズをはめるというのは無い気がする。
この人が載せている写真のめがねを見る限りは、ALVISにADANIのレンズをはめているように見えます。
>>54 見てみましたが、このスピリットは2038のレンズシェイプでしょ?
取扱店に頼めばこのシェイプにしてくれる。
>>54 スピリッツを六万円台で買う人いないわな。
普通に取り扱い店で買ったほうが安いし。
>>55 確かに右京さんのメガネはADANIです。
エアチタいいよね〜。
自分がこんなにもエアチタにはまるとは思ってもみなかった。
書き込み少ないですね。
>>55 大体、右京さんのメガネの複製は、ALVISにADANIのレンズをはめこんだものです。
ALVISはブリッジがなめらかなのに対して、ADANIは急カーブしている印象。
同じ48レンズでも、ADANIのほうが大きく感じます。
フレームよりレンズの値段のほうが高かったりする・・・。
レンズは店によりけりか?
>>59 ポイントセンターのブログを見ると、今もADANIの人気は根強いね。
ADANIをオークションに出したら、どれくらいの値段がつくのだろう???
>>60 ADANI、欲しい人は欲しいでしょうから、さぞ高値になるのでは?
LEOなんかも廃盤になってきてるから、欲しいと思った時に買っておかないと後悔する
リンドバーグ実際に手にとって見たいとめがねやに行ったら、
いつの間にかシルエットを買っていたでござる。
きっと、その内リンドバーグも欲しくなるに間違いないぞよ。
笑! 俺モロ其れやったw
スピリットとミニマルX交互に使用中
私はストリップワイヤーを使用していますが、これ自体もう廃盤なのでしょうか?
お店でも目にしないもので・・・。
>>65 ストリップワイヤー、現在廃盤です。リムとストリップが合体している逸品ですよね。
持っている人も少ないのでは・・・?
エアチタニウム・リムのフレームにセクシーさを感じるのは自分だけだろうか?
お金を貯めて買いなされ。店によっちゃレンズの方が高くつくところもあるので注意。
エアチタ・リムを掛けてから、スリープライスの眼鏡がチャチに見える。
またヤフーオークションに、劇場版右京さんのめがねが出てるぞ。
当然のように店で買うより高値だわな。
どっかにフレームを沢山掲載してるサイト知りませんかね?
やっぱ眼鏡専門誌買った方が早いのかな。
公式見てもあまり載ってないし、眼鏡屋に何度も
行くのもなんだし・・・
>>74 全部が載ってる訳じゃないけど数が多そうなのはココかな
http://www.opticaleffects.com/id3.html 後はメガネ屋系のブログも漁ってみるとぼちぼちあるかな
>>75 おーありがたやーorz
早速見させてもらうわ。
HERMOD-U9買いました。
もうjinsには戻れないです。
一日使ってみての感想
軽い
ズレない
蒸れない
痛くならない
凄すぎます。
リムレスを使い始めて15年だが
鼻のところのシリコンが取れちゃって、もう寿命かなーって
思って眼鏡屋にもって行ったら、
まだ使えるから、とパーツ交換だけで済んだ。
あと何年つかえるのかw
エアチタニウム リム
私にとっては最良の眼鏡になりました。
調子ににってJarlも注文してしまった・・・
できあがりが楽しみ。
エアリムの虜になると、次から次へと違うモデルが欲しくなるんだよね〜。
エアチタニウムリムのコーティングがはげてきたのでレンズ交換をしたいんだけど
普通のメガネ屋でもやってくれますかね?
溝を掘ってある特殊な形状ですよね
イワキって基本的には若いおねーちゃんが接客にあたって商品説明や検眼までするみたいだけど
エアチタを買ったら、フィッtィングはきちんとベテランの技術ある人がやってくれるんですかね?
その辺がちと不安で
近場のイワキで買ったけど、白髪頭の年配のオジサマが全部やってくれた。
全てにおいて丁寧で、調整も1発でバッチリだった。
メガネスーパーとかで別のメガネを作ったときも丁寧な対応だったけど、
イワキのこのオジサマのほうがきっちりしてて安心感もあった。
接客でわかいおねーちゃんが出てくる店が、
途中でおっちゃんにバトンタッチするとはあんまり思えないけど。
レスサンクス
ベテランが接客してくれる店、いいですね
自分は都心の店舗を中心に色々回りましたが、どこも接客は若い人の役目ぽかったので
アイメトリクス使ってたけど、耐久性のなさに不安があり、評判の良いlindberg作ろうと思います。
1.74の両面非球面を使いたいので、強度を考えると5000stripがいいかなと思うのですが、使ってる人いたら
感想知りたいです。
ずれにくさとか、かけ心地とか。
エアーの鼻パットだけ買える(送ってくれる)お店どなたかご存じ有りませんか。
顔にフィットする、と聞くけどノーズパッドの痕ってどの程度つきますか?
シリコンは肌に密着するイメージがあるので痕がつくかどうかが気になって購入を迷ってる。
3週間ぐらい前にリム買いました。
付け心地も良くずれないのでいい感じです。、
今まで7年使っていたフォーナインズも付け心地はよかったですが、
ずりさがってくることがあるのでこちらの方があっているみたいです。
>>89 度が強いせいでレンズ(1.7のHOYA両面非球面レンズ)が重いからかもしれませんが、
初めから付いていた直径7ミリぐらいのノーズパッドの時は鼻に赤く痕が付いて痛かったです。
直径10ミリのものに替えてもらったら、鼻に少しくぼみが出来る程度で痛くなくなりました。
以前使っていたメガネでも痛くはないけれど鼻に赤い痕がついたので、
こちらのシリコンの方がいいですね。
>>90 ノーズパッドによっても違ってくるんですね。そのことも考慮に入れながら購入を検討してみます。
ありがとうございました。
エアチタニウムを検討中です。リムとリムレスでは耐久性に違いがありますか?リムレスはピンのところが無理をしているようで、衝撃でレンズにひびが入るのではないかと不安です。
これに限らずどんなメガネでも強度は
リムあり>>>>>>>>>>>>>>>>>ナイロール>>>>>>>>リム無しです
両面非球面とかならリム有りがベターです。
強度二の次でデザインにこだわるならリム有りじゃなくても良いですが。
結局はメガネに何を求めるかに寄ると思います。
リムのjonが気になります。レンズサイズは53しかないのでしょうか?
>>96 53ワンサイズみたいですねー。
ちょっと似ているジュピターならサイズ展開がありますが、、。
>>97 情報有り難うございます。53は自分には大きすぎるんですよね〜。残念です。
リムの廃盤モデルを置いているお店、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
廃盤モデルはどこもあんまりおいてなさそう。ポイントセンターとかは?
有難うございます。問い合わせしてみます。
でもなかなかエアチタのこと語られないですね〜。
寂しいです・・・。
どなたか、右京さんのadaniをお持ちの方、譲ってください
廃盤モデルだと、リンドバーグの3年無償フレーム保証が難しくなるらしいですよ。
在庫が切れたら別モデルと交換。10年修理保証もきかなくなるそうで、、。
とはいえ、結構モデルチェンジしてますよね。
かくいう私も廃盤間近の買いました。
ATENAです。小ぶりなデザインで気に入ったのですが廃盤間近らしいです。(涙)
廃盤前にストック買いたいぐらい、、。家用と外用と色違いで買おうかとマジ悩んでます。
>>104 買ったほうがいいと思いますよ。私も気に入ったモデルは複数持っています。
確かに。思ったときに買っておかないと、無くなってからでは後悔しますな。
ADANIのように…(T T)
都内でエアチタニウムをそれなりに安く買える所ってあるんでしょうか?
イワキだとレンズもフレームも高い高い。。
http://www.glafas.com/shops/tokyo/lindberg.html に載ってるようなところだと、どこでもほぼ値段同じ?
今回はもうイワキで買っちゃったんですが、1つ買ったら気に入って違う色も欲しくなってきたw
>>107 ちなみにイワキだといくら?
オイラは、だいたい片面非球面で1.70か1.74を使う。
買ってはいないけど、カムロは片面で2〜3マソくらいだったよ。
両面非球面でたしか4マソくらい。東海ミューの1.76でそのくらいだから
イワキよりは安いんでない?
オイラが、レンズ屋に比べれば高いなーって言ったら、結構多くのメガネ屋
があのレンズ屋の価格を参考に対抗しようとしてるみたいで、ウチも、そこまでは
いかないまでも、結構近づけたと思いますとか言ってたので、今後、レンズ屋を
参考に安くしてくれるかもね。
ちなみに、御徒町の369プラスにもあったけど、品数が少ない。
あと、なんか陳列が雑で、主観的感想ですがフレームが痛んでそう。
でも、ここだとたしか、1.67片面だとレンズ代込みで6万くらいで
いけると思う。
あと、書き忘れたけど、日本橋の本屋の丸善に入ってるメガネサロンにも
あったよ。そこは、レンズ代4〜7万くらいだったかな?
フレーム5マソでレンズ4なら、9万くらいでいけるかな。
イワキより安い?
>>108 片面非球面1.60で4万。フレーム5万で9万だった。
丸善と同じくらいかー。次はカムロ見てくる!
>>110 やっぱイワキは高いね。
片面非球面1.60で4万かよ。
レンズ屋さんならシーマックス1.74買えるじゃん。
それとも、アイメトやエアチタニウムだけの特別料金?
確か、マルゼンのメガネサロンは、それだけ特別料金の価格だった。
それ以外のフレームのレンズ価格は少し安かった。
それでも、レンズ屋に比べれば高いが・・・
基本的にフレーム価格はどこの店でも同じで、高くなるのはレンズによるってことですね。
っていうことは、フレームだけ買って、レンズに拘りがなければ安い店で入れればいい。
あ、もちろん溝掘りとか出来るとこね。レンズ屋は出来ない。
アイメトやエアチタは取扱店しか扱えない。メーカーで完全加工らしい。
だから、エアチタとか高いんだよ。他で扱えれば、文句無くれんず屋
行くべさ。
たしかに、リンドバーグはレンズ加工依頼書が独立してたな。
インスパイラルで右京さんカスタマイズ、販売するみたいよ。
ポイントセンターと同じく、ALVISにADANIのレンズをはめたものだよね?
んだ。
だけど、レンズはめるってどうするんだろう。
フレームを曲げる?
それしかないでしょうね〜。ALVISだとADANIに比べて、ブリッジのカーブがゆるい。
持っていますが、割合きれいに仕上がってますよ。
手に入れると今度は本物のADANIが欲しくなってきます。
なんでだろね。
ちょっとづつデザインを変えて行くのかね。
近いデザインのものがあとからでるよね。
この前、れんず屋さんの方がおっしゃってましたが、
エアチタならウチでもできますよ。またやったこともある
っておっしゃってたが、誰かれんず屋で加工した方おりませぬか?
アイメトはだめですが、リンドバーグならおkらしいのですが・・・
ただ、まあ最終的にはフレームを持ってきてもらうまでわかりませんが
ともおっしゃってたんですよね。
れんず屋じゃなくても東京だったら安く入れられる店あるよ。
フレームよりレンズのほうが高くつくよね〜(T T)
>>125 >>126 新宿と銀座のお店ですね。
非球面1.64で12000円くらいかな。
実際の加工はレンズ屋っぽいけど
レンズ屋に頼むより安いです。
あとはリムレス以外は赤羽でも可。
型によっては3000円でおつり来るかも。
大技で韓国で入れる手もあります。
レンズ代+加工費3マンKRWだったような。
1.67レンズ3万にフレーム5万で割引セール中で7万2千で買った。一週間後
楽しみだ。
今まで赤札堂の安いのしか買った事なかったからな。
>>129 何のモデルを買ったのでしょう?
最近、あちこちでカスタムADANIを売りはじめてるな。
リムは1.67以上に薄いレンズを入れることができるのでしょうか?
1.67だろうがイザとなりゃ厚くして入れるんじゃん。
薄型にする意味がなくなっていくが。
質問の意味が正直よくわからんが1.74でも
普通に入るんじゃない?
テレ東のスポーツニュースで小宮山がエアチタニウムかけてた
>>129 どのお店ですかね?
ボクもその値段なら買いたいです。
>>130 リムです。
>>135 メガネの和光。愛知中心だけど全国にあるよ。今キャンペーン終わったから、
8万かもしれないけど。
片面非球面1.67で3万+フレーム代かな。
>>136 レスありがとうございます。
和光か。ちょっと微妙。正直、ポーカーフェイスとか和真みたいな
とこが扱ってくれるといいんですけどね。あそこあたりだとだいたい
レンズ代1万で済むので。
暇な時でも、丸善のメガネサロンでも行って見ます。
基本的な質問なんですけど、Lindbergの場合、フレームはどこで買っても値段は一緒ですかね?
>>137 確かに和光安くはないけど丁寧なフィッティングとかアフターケアしてくれるよ
眼鏡拭きいっぱいくれるし
まあそれはどうでもいいんだけど割といい眼鏡おいてるから
店内見てるだけでも楽しい
年柄年中リンド推ししてるのも好印象
ちなみにさんちか店の話ね
遠かったらごめん
>>138 そのお店がセールでもしてない限り
10%も違わないでしょう、どこでも。
伊達にしますといってフィッティングしてもらい
玉を他で入れると安く上がります。
どこでも入れられるわけではないけど。
あんまりレンズが薄いとリムの溝が掘れなくて、肉もり加工されるの。フレームの形とか、度数とかに
よるけど、、。1.74あ入りにくいと思うよ。てか、厚みましするから無意味。
お店で相談するといいっす。なので
>>140のように確信のない購入方法はお薦めでないな
ま、あのレンズの高さはびくりするけど、、
多くの店でリンドバーグの玉入れをやりたがらないのは
技術と言うよりは経験がないから怖がってやらんのよね。
韓国とかでは技術料別建て(数万ウォン)で対応してくれる。
日本でも中古のフレーム屋なんかは安い玉で入れてくれるね。
どちらも、いまのところ問題なしで使えてるよん。
リンドバーグのレンズ入れって
保証はしないのけど、やることはできるかもしれない。
って複数のメガネ屋が言ってた。微妙だな。
問い合わせてみたら、多分出来るだろうとの解答。確かに、イワキとかより2万くらい安いから、レンズやでやってもうらおうかな。
どこで買ってもそんなに変わらんよな
フレーム代考えればレンズ代なんか大したことないし
いつもあまり規模の大きくない店で買ってる
レンズ入れは渋られることあるね
どうでもいいけど、メガネの和光も和光メガネも存在するね
海外通販でフレーム買ってれんず屋でレンズ入れて貰って3万円弱で一式揃えられました。
フィッティングも自分でやっちゃって問題なし。
エアチタニウムリムシリーズなられんず屋でも普通はまず問題なくレンズ入れられるらしいです。
金属ナイロール加工賃3000円が必用になるけど元が安いから別に問題ないよね。
リンドバーグのカスタマイズ、カタログ内ならすべて対応できる店ってあるの?
扱ってても一部オーダーできないタイプあるとこ多いよね
>> 146
海外通販のサイトでなかなか安いお店が見つからないんですが、教えてもらったりできますか。
よろしくお願いします。
フィルジャクソンがかけてたのはリンドバーグだよな?
すみません
新宿から数駅内で若いお姉ちゃんがでてこないお店ご存じないでしょうか
中野区の個人店でリンドバーグは扱ってるけど、
エアチタリムは取り扱ってませんでした。
どこかないですかねえ。
ん?私が買ったとこはできるみたいだったけど、、。カスタマイズって特殊なもの?
カラー変更とかじゃなくて?
アイシーベルリンから戻る予定。
古いフレームまだ使用出来るけどセル部分が劣化して見た目が問題。
セルのカバーはもう廃盤だよね。
リンドリム、いいよね
二本目だけど視野とかも計算されてる。掛けやすさ、軽さ、いいっす
もう、市場には戻れない、、、
フェア終わっちゃったね〜。リンドバーグはやっぱりリムがいいなあ…。
インスパイラルってレンズ代いくらですか?
1,70の片面非球面をだいたい使ってます。
普通の一般的なメガネ屋さんとあまり変わらなかったような…。
拘りが無ければ、れんず屋で入れたほうが安いよ。
>>160 普通と変わらないということは、片面1,70だと
2から3万くらいかですかね。
れんず屋さんは、知ってますが、あそこはエアチタ等は見てみなければ
レンズを入れられるかわからないって言ってるのですよ。エアチタ等はやったことは
あるので、まあ大丈夫だとは思うが、999.9みたいに確実に入れられるかは
確約はできないって言ってたもので。
2から3万くらいならまあ許容範囲なので、インスパイラルでレンズも
入れます。レスありがとうです。
>>161 私はれんず屋さんで入れたことがあります。リムです。
ただ、薄くて1.67までしか入れられなかったような…。
レンズによっては安いは安いです。
>>162 リムなら比較的入れやすいって言ってました。
とにかく見てみなければわからないって言ってましたね。
もう使い始めて11年くらい。
一度、個人店の眼鏡屋でレンズいれてもらったことがある。
代理店ってどこもそうだけど
円安だなんだとほいほい値上げするのに
円高が続いても一向に値下げしないよなあ
設計が良いのは認めるが
ポリッシュフレームで5万して
値引きもほとんどないって
ちょっと高杉じゃないか
確かに、あまり値段変わらないね。
他の、アイシーベルリン、タグホイヤとかテオ、ミクリあたりは
下げてるのに、ここは変わらんね。
大井町のメガネ屋で安いとこ見つけた。
基本薄さ関係なくレンズ込みで
65000円 75000円の2種類のみ(2個もしくは2種類しか
置いてないってことじゃないよ)。
シーマックス入れても最大85000円だった。
宣伝くさくなるかわ自分でお店は見つけてね
その中でも最大の目玉となるのは「外国人手当ての創設」であり、外国人一人当たり毎月1千〜5万円の支給
を行うとしている。外国人が暮らしやすい日本をアピールすることで外国人の日本への流入を増やし、景気
が回復した際に再び不足するとされる外国人労働力を確保するほか、日本人の出生率低下による日本の人口
減をカバーすることが目的としている。
支給額は国籍によって異なるとされており、最大が中国・韓国・北朝鮮籍の場合で5万円、最低は米国籍
の場合で1千円となっている。この理由について民主党は明らかにしていないが、ある幹部は、「歴史問題
を考えれば当然」と語っていると言う。
この手当には支給対象に同居の家族も含まれることから、夫婦と子供2人の世帯の場合、最大で月あたり
20万円、子供手当も含めると実に25万円以上が支給されることになる。しかしこれほどの高額になると外
国人の労働意欲を奪い、本来の目的である労働力の確保にならないのではないかという指摘もされている
が、この指摘に民主党は答えていない。
また現時点で財源は明記されていないが、所得税の増税などが検討されており、平均的な日本人家庭で
年間100万円程度の負担増となる可能性がある。子供手当では、日本に居住実績のない外国人の子供にも
支払われるという支給要件が大きな反感を招いたが、日本人の税金が外国人の為に使われることには疑問
を持つ国民も多く、この外国人手当も大きな議論を呼びそうだ。
高いと愚痴った
>>165が言うのもなんだけど
1,2万安くても
日常的に行ける範囲、メンテ頼めるところで買わないときつくない?
エアチタってちょっとしたことでフレームの形が変わりやすいから
買ったらあとのことを気にしないわけにいかないからね
エアチタの調整慣れてて、且つ、購入店舗じゃなくても
気軽にやってくれるようなところがあればいいけど
イワキでも顧客管理してて、毎回じゃないけど
どんな調整したか記録してるみたいだしさ
一つ裏技としては
イワキでもデパートの外商優待で10%ぐらいは引いてくれる
友の会制度が使えるデパートもあるかもしれない
友の会あるのは玉川の高島屋、と恵比寿の三越店かな。
ただ、その買い物券って使えるのかな?
高い買い物するなら、友の会って良い制度だよね。
年に12万預けて1ヶ月分余分に買えるから。つまり13万。
どこかのお店でカスタムじゃないリムのADANI置いてるとこ、ありませんか?
OBJってメガネ屋もレンズ結構安かった。
両面非球面で1,70で3万くらいダターヨ。片面だったらもっと安い。
メーカーにもよるからなぁ
日本のメーカーのブランド名でも、安いのはアジア工場で生産してるし
個人的には、どうせここのフレームを使うなら
セイコーかニコンのいいのを入れた方がいいんじゃないかと
東海は未使用だからノーコメント
ホヤはやめとけ
>>175 乱視が強いから両面非球面にしたんだけど、1.70でホヤだった。
1.76は東海だったからそれにすればよかったかな?
ちなみに1.74にしようかと思ったが、取扱い終了だってさ。
複数のメガネ屋さんから聞くけど、ホヤの評判ってあまりよくないね。
なんで?あまりに3プラもしくは1プラショップにレンズ大量に流して
品質落としてるの?
>>176 経営者が糞で企業体質が糞ってのが一番
特にレンズコーティングでは詐欺と言われても仕方のないことをやって、反省も皆無
東南アジア製のレンズに日本のブランドのっけて安く流してるのは
他のメーカーもやってるんじゃないか?ホヤはまぁ目立つ感じなのかもしらんが?
普通のライン製品で、自分で使って問題がないと思うなら、まぁいいんじゃないか
俺は、以前、あからさまに歪みが酷い感じのレンズにあたったことがあるから
それもあってちと印象悪いけどね
交換保証ついてたから、交換してもらえたが
エアチタに1,76や74入れてくれるのは珍しいね
本家のイワキでも、割れやすいのを嫌がって1.7でしかやらないよ
だからまぁ1.70が無難ちゃ無難じゃないかな
ヤフオクでカスタムのADANIが出てるが、6万5千円とは高すぎ。
普通に店にフレームだけオーダーしても4万5千円くらいだろ?
本物のADANIだったら65000円でも買うのにな
鼻当てと耳のシリコンが劣化してきたんだが、
交換パーツをネットで買える所どこかない?
あ、メガネ屋持っていけば無料で交換してくれるのは知ってる。
その上でどっか売ってる所ないかなと。
リンドバーグは特にそういうのないよね〜
やっぱり店に行くしかないと思われ…
調べても公式にもなかったからそんな予感はしてたけど、やっぱ売ってないのか。
メガネ屋行って来る。どうもありがとう。
>>185 さすがに65000円じゃ、高すぎて誰も入札しないな
高いからね…。相応の人じゃないと買えないからでしょう。
そんな自分はRimシリーズのCoronaと、
ビルゲイツがかけてたStripを愛用してます。
古いですね…。
古いモデルのほうが良い型あるよね〜
自分はリムのADANIを使ってます。水谷さんがかけて、こんなに有名になるとは思いませんでした。
ヤフオクのカスタムADANI未だに六万五千から値下げしないので誰も入札なし。普通に店で買ったほうが安い。
長らく日本製の眼鏡ばかり使ってたけど、海外のも買ってみようかと眼鏡屋さんへ直行。
外国製ではLunorが一番いいと聞いていたから、Lunorを買おうと思っていたが、ふと手に
取ったLINDBERGの繊細さに魅せられいささか決心が揺らいだ。
LINDBERGのスレでこういった質問をするのも無粋かもしれないけど、LunorとLINDBERG、
ずばりお勧めはどちら?!
他にも比較したいから、海外製の秀逸な眼鏡を教えてくださると嬉しい。
ちなみに拙者、20代の近眼で乱視持ちの男でございます。
リンドバーグのプレシャスシリーズで、85万位の予算組めれば、プラチナでいい感じの作れます
オーダーで、四ヶ月待ちですがダイヤモンドを入れたり出来ます
若い方にこそ掛けて欲しい
>>193 デザインはルノアの方が良し
掛け心地は段違いでリンドバーグ
ルノアは顔が小さくなければきつい
>>196 理解した。
さんくす!
小顔じゃないからリンドバーグだな
>>198 んっ?リムってのはあの針金みたいな軽いやつかい??
そうそう、LINDBERGってあの細いフレームが売りなんかな?
どのモデルがおすすめですか?
レンズの型の好みは人によって違うからね〜。
私は比較的オーソドックスなalvisを使ってます。
ビルゲイツがリンドバーグの眼鏡愛用してるってマジですか?
型番とかわかりませんか?
ゲイツオタ登場
でもゲイツの100000000分の1しか金持ってない
>>201 ビル・ゲイツは人前に出る時はtheoを掛けていることが多いけどね。
ゲイツ氏のリンドバーグはストリップチタニウムかな。
昔何かの媒体に写真で出てて、同じの買って持ってる。
かけてないまま放置してるが…w
ヤフオク、相変わらずADANIのカスタム7万で出てる。
高すぎて買い手が現れない。
ネットで取扱店探して作ってもらったほうが安いから当然といえば当然。
レッドカーペットを歩く、トミーリージョーンズがリムかけてたね
207
6万に値下げしたが入札者なし
まだ高けえよ…
ホームページで一番かっこいいのはデニーロだな
ほとんどメガネしてないけどw
フレームの存在感を抑えるという観点では
究極の一本になったわ。
原価が気になるところではあるが。正に針金のよう。
究極フレームには同意だけど
原価はそらあ考えないようにしてよ
いっそプレシャスにしたら
東京でリンドバーグの眼鏡を多く見たいんだけど、どこのお店が充実してるの?
イワキメガネ銀座店とかが店の信頼性などで鉄板なのかな?
Cradleにも主要モデルはそれなりにあったけど、どこが店頭在庫が豊富かは分らんね
webで気になったモデルを選んで問い合わせてみたら?
近所の老舗の眼鏡店で、五万円くらいだった
店長が、このフレームは長く使えると言っていた
エアチタニウムのリムレスが軽そうで気になるけど、良い眼鏡??
そういや、ジェイ・ロックフェラーもリムレス愛用っぽいね。
店で、レンズの入ったフルリムのフレームを掛けてみた
軽くて非常に楽に掛けられる(今使っている樹脂フレームも軽くて良いが)
自分のレンズを入れた時にはどうかな
>>1 「最小限の構造で最大限の機能を実現する」
メガネに求めるのはこれだ
LINDBERGより質のいい眼鏡メーカーってどこかありますか?
自分は29年間めがねを掛けてきたが、LINDBERG RIMが最高だと思った。
>>223 昭和天皇の眼鏡は、掛けている感覚が無いくらいだと言う
>>224 俺、同型の掛けたことあるけど、まさにそんな感じだったよ。
おそらく、世界最高の眼鏡の一つだと思う。
日本の工業製品の問題を象徴してると思うけどね
キノウガーって念仏ひたすら唱えてるだけというか
>>227 メーカー「こういう機能で〜掛け心地が〜」
ユーザー「いや、だせぇから」
眼鏡って選ぶときまずデザインで選んでから試すでしょ?
仮にかけただけで絶頂に達するようなドラッグ眼鏡があったとしても
ユーザーにとってダサいって時点で終わってるんだよ
メーカーの機能推しってのはオナニーでしかないんだよ
つまり、村田眼鏡のデザインはダサいってことかい?
昭和天皇の一山丸眼鏡は似合ってると思うけどなあ。
少なくともジョブズよりも。
個人の好みは人それぞれで良い
自分はレンズ・フレーム共に楽に掛けられるメガネが良い
デザインはシンプルな物が良い
他とあんまり比較しだすと話がおかしくなる。
どっちの歌手が上手い?みたいに、お互いのファンが罵りあって
見てらんなくなるように、価値観によるからね。
かたや超高級フルオーダー、でも世界で広く利用者が多いのは
エアチタだろうね。かけごごちも良いし、ミニマルデザインもすばらしい。
掛け心地の良さと当たり障りのないデザインがリンドバーグの魅力だよな
カッコいいかどうかは人それぞれだからこそのミニマリズムというか
リンドバーグ、まだ買ったことないんだよなー。
すごく繊細なつくりだけど、もろかったりしないの?
好みは人それぞれ、人の顔も人それぞれって事で
掛け心地の良いメガネ=調整がしやすく調整範囲の広い眼鏡だと思っている。
LINDBERGはクリングスが欧米基準だから鼻の低い人には厳しい。
普通の日本人顔だけど、全く問題なく使えてる
鼻パッド自体が日本の普通のメガネよりは小ぶりだと思うから、
合わない人もいるかもしれない
フッティングで調整できると思うけどね
クリングスの短いフレームで角膜頂点間距離を取ろうとすると
鼻パッドの位置が上に来ちゃってベストの位置にならないんだよね。
LINDBERGオフィシャルwebのスライドショーで表示されるモデルの人
たちでも、鼻パッドの位置はベストの位置より高めだし。
リンドを取り扱ってる店舗の者です。
リンドで調整しやすいのはスピリットとストリップがクリングスアームが
アジア系でも掛けやすいようにデザインされてるので非常にかけやすいですし
調整もしやすいです。
一番厳しいのはアセタニウムが非常に厳しいです。
掛けやすさと調整をしやすさを基準でえらぶなら上記2シリーズがお勧め
ですねよ。丈夫さならストリップ、軽さならスピリットです。
横やり失礼〜!
エアチタニウムリムがかなり気になってますが、通販では買えませんか?
あと、ガラスレンズは入れられますか?
前使ってたメガネが玉52でつるが17mmで大きさが丁度良いと思ってましたが、
http://www.nagaimegane.co.jp/htm/lindbergrim.htm このページの下から二番目のスクエアタイプだと、大きさどれくらいですか?
質問ばっかりですが……
>>239 多分Alvisぽいかな?!
品番がわからんからなんとも
サイズは確か51□19だったかと。実際お店に行ったらどうなん?
他の店にも行くことはあるが、普段の行き付けの眼鏡店はあると良い
はっきりいって店に聞けって質問だよなあ
店に頼み込んで、遠方でも売って貰う、というのは可能かもしれないが
ネット通販で格安で買う、というのを期待しているなら、まず無理
店にもよるだろうが、フレームだけもまず売ってくれないんじゃないか
仮に売って貰っても、近くにエアチタ扱ってない店しかないなら
どこに調整を頼むの?って話になる
高いものなのに、へんなところでケチって、不慣れな店員にへんな扱われ方したら、泣くに泣けないよ
更に、仮に買ったときだけ調整してもらえたとしても
日本製の硬いβチタンとちがって
純チタンに近いのか、細いせいかはわからないけど、軟らかくて
ちょっとしたことで形が崩れやすいから
調整を気軽に頼める行きつけがないのに
買うのは無謀だよ
鼻パッドと耳のツルもシリコンだから
比較的短期間で変えていかないといけないしね
だから多少安くても、遠方で買うのも薦めない
アフターを含めて買わないと駄目
>>240-242 ありがとうございます。
近くに扱っている店がなく、通販を探していました。
物があったとしても、やはり頻繁な調整が必要なのですね。
あとガラスレンズは、れんず屋に質問したところ、フレームが細すぎて無理とのことでした。
リンドバーグを調べていて、ねじを使っていないということと、シンプルで洗練されたデザインに惹かれたのですが……
他におすすめのメガネブランドとかありますか? 出来ればチタンの素材感のある、丈夫なメガネが良いです。
無難なのは9999ですかね
おそらくレンズが9999より歪みやすいのと
デザインが選べない代わりに
かけ心地は9999以上なのはラインアート
レンズがガラスにこだわるのかな?
ガラスレンズだとかなり選択肢は狭まるよ
個人見解ですが最近の999,9はどうも自分は好きではないですw
というかなんか商売に走りすぎてて・・・
デザイン的にもリンドバーグの対極じゃね?
あのガチャガチャした造形は逆に安っぽい
エアチタニウム経験者がレスしてくれるとありがたいです、よろしくお願いします
世界的にも最高の実用眼鏡として語られ
国家元帥などセレブに愛されるメガネと
あろうことかお笑い芸人トランプトコロテン御用達メガネと同一視されようとは
>243
フチ無しなのでプラスチックレンズ限定になるが、
シルエットのミニマルアートとか。
ヒンジもない超シンプルなのもあるし、
Envisoだとネジ無しヒンジになる。
>>249 やっぱガラスの質感に拘りたいのでフルリムじゃないとダメですね。
>>244 フォーナインズも、シルエットもメガネ屋行ったらどこでも見られそうなデザインで感動がないですね。
上の方で出ていますが、ルノアを調べてみたところ良い感じに思えます。
ブリッジが今使ってるものが17mmで、ルノアの製品が19〜23と
広いものが多いですが、そういうのはあまり問題ないのでしょうか?
問題無ければルノアのメガネ買いたいです。
>251
一般的に、以下の式が成り立つなら、おかしな見た目にならない。
ブリッジ幅+レンズ幅≧PDC(瞳孔間距離)
( ●)-(● ):まぁOK ブリッジ幅+レンズ幅>PDC
( ● )-( ● ):ぴったり ブリッジ幅+レンズ幅=PDC
(● )-( ●):変 ブリッジ幅+レンズ幅<PDC
すげぇな
おすすめを聞いておいて
礼の一言も無しで、「放置かよ」と言われたら嫌々現われて
「感動がないですね」
で、更に悪びれず質問
面の皮厚いなw
それでもアドバイスしてやれば
>〜23
こんなの日本人の鼻幅にはあわねーよ
鼻根からきちっと鼻筋が通ってる外人向け
エアチタにもいえることだが
舶来品恰好いいもいいが
田舎もんが無理して買ってもきちんと調整しきれないぞ
>やっぱガラスの質感に拘りたいのでフルリムじゃないとダメですね。
そもそもエアチタはフルリムじゃない
ナイロールと同じようにレンズに溝を掘って、針金を巻いてる
エアチタニウムのような、日本製のフレームはありますか?
リンドの方が模倣したの?
kazuo kawasakiのMP-675を見て『これ、リンドバーグのパクリか?』なんて
思ってしまっていたわ…。
kazuo kawasakiの方が先だったのか。
ああ、そうなのか。
でも、模倣しても質のよい眼鏡ならどれでもいっか。
その中では、やっぱりリンドが一番なのかな?
なんでリンドからルノアへ・・・・
海外品ってだけで接点全然ないじゃん
デザインがどうたらといってるけど何を一番に求めてるのか
がわからん!
ガラスレンズでエアチタ系のフレームは無理!!
ルノアでいいんじゃない?!まあそれぞれ好みだよ
自分がいいと思ったもん買いなさい
使用者の少ない海外品+ガラスレンズ
俺って個性派!センスいい!わかってる奴だぜ!
てのがやりたいんじゃないの
メガネってんな簡単なもんじゃないのにね
特に海外のは、調整が店の腕頼りだったり
日本人の顔と合わせるのが難しかったりするから
どこから湧いてきたのか知らんが
スレタイすら満足に読めない阿呆がここで他のブランド進めてもなぁ
眼鏡合ってないんじゃねw
確かに、Kazuo Kawasakiは形が似てますね、ありがとう
掛け心地のよい眼鏡を探していたところ、リンドバーグを見つけたのですが、
同じく掛け心地のよさで有名なシルエットと比較して、どちらが良いと思いますか?
両方掛けたことのある人っていますか?
ヤコブイェンセンのメガネが、lindberg rimに酷似している。
エアチタリムとても気に入ったんですが
曲がりやすいんですね
同じようなフレームが地味で丈夫なものってないでしょうか
リンドバーグのスレで聞いてすみません
>>266 曲がりやすいってことは全くないけどなぁ。
金属自体は一ヶ所にかなり力を加えないと曲げられないし。
テンプルの開きとかだったら、アガキが固いフレームをフィッティング下手な人が
調整すると、すぐ曲がったような状態になるときあるけど。
軟らかいから、形は変わりやすいよ
一番顕著なのは、耳にかかるツルの部分
耳の形に合わせて緩やかなカーブになっていて
ずれないように合わせるところだけど
あそこは、緩みやすい
で、あそこが緩むと
左右のバランスが崩れて鼻にかかる荷重のバランスも崩れて
鼻が痛くなりやすくなる
鼻が痛くならないって人だと気になりにくいかもしれないがね
鼻当ての部分もわりと形が変わりやすいかな
まぁ日常生活を普通に送っていれば、即歪むってほどでもないけど
例えば、付けたまま椅子で寝てしまったりといったことでも
他のメガネと比べれば、ちょっとしたことで緩んでいくよ
鼻について追記
エアチタが非常に軽いのは周知の通りだけど
実際着用してブリッジのところを指で持ち上げてみると
他のメガネと比べて重いぐらいなんだよね
というのも、重さのバランスの関係がある
耳はあくまでひっかける程度で
重心が前よりにあって
鼻で重さの大部分を受け止めるような構造になってる
それでも軟らかいシリコンや調整で
普段は痛くならないように調整できるんだけど
上記のようなズレがでると、鼻の重さのバランスが崩れて
荷重が実感として出やすい
そういう重心だから
ガラスなんて、もし入れられたとしても無謀だと思うよ
耳の部分は、ピッタリな状態になっていれば
レンズの横の部分を軽く指で摘んで、顔の前後に動かそうとしても
ほとんど動かない
それが緩んでくると、前後にスルスルと移動しちゃうようになる
あと重心が前よりになることについては
関東圏で独占しているイワキの方針のせいもあるんだよね
というのも、イワキって
割れるクレームを嫌がって
エアチタのような溝掘りは屈折率1.74では受けてくれないし
それ未満の屈折率で受けてくれても
丈夫になって割れにくいようにするためか
本当はもっと薄くできる時でも、わざと厚く仕上げてくる
だから必要以上にレンズが重くなってしまうんだよね
ちなみに他のメガネ店では
溝掘りでも1,74受けて、きちんと極薄で仕上げてくれるところもあるよ
>>268 掛けたまま寝たりすればそりゃ多少曲がったりもするさ。
でも他のメガネと比べても断然曲がりにくい。
エアチタリム使ってるメガネ屋の俺に言わせりゃ、ちょっとしたことですぐに緩んだりするのは
やっぱりフィッティングが下手だから。
寝るっても椅子に座ったままだよ
頭の傾きによって、耳の周りの骨?軟骨に圧迫されて形が変わっちゃうんだろうね
俺が使ってる限りでは、他のメガネより明らかに変わりやすいし
耳の部分が緩むのは、上手い下手じゃなくて、素材の限界だと思うけどね
仮に上手い下手だったとしても
エアチタ複数もってて、都内イワキの複数の店舗で複数の店員さんに調整してもらって
そうなんだから、現実的について回る問題ってことだよね
仮に
>>272が超絶カリスマ店員様だったとしても
大多数のエアチタ購入者はカリスマ店員様にあたることはできないんだから
あと他のメガネとの比較についてだけど
もしかしたら、緩んだり形崩れたりする、度合い自体については
それほど変わらないのかもしれない
厳密に測ったわけじゃないからね
でも
>>269-272に書いたとおり
鼻で荷重の大部分を受けるバランス構造なせいで
ちょっとしたバランス崩れでも、鼻の違和感として出やすいんだよね
特に鼻が敏感で痛くなりやすい人間にとっては
ちなみにエアチタは軟らかいチタンで形崩れしやすい、というのは
日本における総代理店?であるイワキの店員さんも
確かにいっていたことだよ
イワキ全体として意思統一されているまではわからないけど
丈夫さや、形崩れしにくさでメガネを求めたら
おそらくイワキ店員の多くはアイメトの方を薦めてくるだろうと思うよ
そんな腕に覚えあるんだったら
>>272さんは
是非店名も公開してほしいな
エアチタで1.74受けてくれるの?
コバ厚指定してもいいんなら1.74でもいけるでしょ?!
まあ割れるかもってのを了承してもらえるならだけどね〜
ちなみに
>>272ではないので
もし、容易にフィッティングできない環境(田舎など)で生活するなら、
エアチタニウムよりもアイメトを選んだほうが賢明でしょうかね?
>>268 エアチタニウム以外では、どのメガネフレームが良いと思いますか?
>>8 アイメトもよく調整が必要みたい?
エアチタは曲がりやすい、曲がりにくい、両方のレスがある
非常に柔軟性があるようだけど、実際どうなんだろう
てか、アイメトは作るときにも
顔を計測するはずだし
丈夫ってのはパーツ交換が
安くて容易なのも込みだしね
情報ありがとうございます
お店をいくつか回っていたときに歪んでるのもありまして
やはり曲がりやすいのかな と思っていました
ねっころがったりもするので丈夫さが気になります
上に出てたヤコブもよさそうですねβチタンですし
針金系だとこのへんかな
markusT
http://www.markus-t.com/ コンセプトY
http://www.concept-y.com/ markusTのdesignシリーズの一山タイプだと溶接箇所が無いので
車で踏んでも壊れなかったらしいです(レンズは粉砕だったそうですが)
コンセプトYはデザイナー自身が一個づつ作っていて、レンズの玉型変更など
セミオーダーが可能なのが魅力、柔らかいので変形はしやすいけどね。
あと少し前に名前が出ていたKazuo Kawasakiもいいと思いますよ。
買って速攻折っちゃった事があって(鼻パッド調整失敗)修理に出したら
新品に交換して貰えましたのでアフターは最高レベルだと思います。
>>280 ある程度なら元に戻るけれど、それを超えたら曲がったままになります。
それは全ての金属がそうで、形状記憶合金やβチタン等も凄い力が必要
だけれど戻らなくすることは出来ます。
>>283 >>280 です、
普段使っていて、メガネは当たることもあるから、軽く柔軟で強靭なフレームが良くて
通常の使用で一時的に曲がっても、自然に元に戻る物が良いです
CRADLE 名古屋本店に聞いたら
エアチタ購入者で、曲がった状態で来店する客は、今の所いないと言っていました
>>275 エアチタ持ってるならどのぐらいの力でフレームが曲がるのか試してみると分かるよ。
>>283 そうそう。形状記憶やβチタンは曲げにくい=調整しづらいんだよね。
調整しづらいというよりほとんど調整出来ないものも多いし。
エアチタは決して柔らかくはないけど調整出来るだけの弾力を持っている点で
トータルバランスに優れてるなと思うよ。
>>276 スピリットでニコン最薄1.76で普通に作れた
>>285 わざと曲解して「曲がる曲がる」といってるのかしらんが
日常生活で使ってて、そんな目に見えて、ぐんにゃり曲がるなんて話はしてないよ
>>273-274はじめ、何回も何回も、例えば耳のツルのカーブが微妙に緩んだだけで
荷重バランスが崩れて気になりやすい
そういう部分も含めて、完璧なバランス、形が崩れやすい、繊細だといってるんだけどな?
こっちが具体的な話をしてるのに
わざと曲解したような、抽象的なことしか言わないのな
>そうそう。形状記憶やβチタンは曲げにくい=調整しづらいんだよね。
それこそが腕が、、、、いや、なんでもないw
そもそも俺は当初から「曲がる」なんて言い方はしてないんだけどな?
勝手に拡大解釈したのは
>>266と、レスした
>>267だ
俺の言い方が悪かったのかもしらんと思うところもあったから
きちんと何回も詳しく書いたのに
なんでまだ「曲がる曲がる」と曲解するの?理解できないんだが
>>242 >ちょっとしたことで形が崩れやすい
>>268 >軟らかいから、形は変わりやすいよ
>あそこは、緩みやすい
>>274 >鼻で荷重の大部分を受けるバランス構造なせいで
>ちょっとしたバランス崩れでも、鼻の違和感として出やすいんだよね
形が崩れるってことは程度の差はあれ
「曲がる」だよね
>>288 どのメガネフレームなら良いと思いますか?
様々なメガネを使用した上で、エアチタを非常に高評価している人も多いが
自分はどうだろう
>>292 質問が大雑把すぎ!
自分でいろいろたしかめて決めたらいいかと
>>293 自宅からいける範囲内のまともな眼鏡屋をハシゴして来い。
どんなのが良いかは人それぞれだから、どれが良いかは
お前にしか判らん。
まあ本人自身がよく判っていないとかありがちだけどw
他の店にも行くが、行き付けの、近所の老舗眼鏡店でやっている
複数の眼鏡士に聞けるのが良い
あまりメンテナンスしたくないのですが
各部のシリコンはどれぐらいもつのでしょうか
エアチタ‐フルリムを購入した、行き付けの眼鏡店では
鼻当て・耳当てのシリコンは普通、2年で交換だと言っていた
(エアチタに限らず、眼鏡は時々は調整するもの)
>>300 ありがとうございます
2年に一回ならそこまで手間じゃないですね
今のメガネは10年以上ほったらかしですが
自分はイワキさんに、約半年、黄ばんできたら交換と言われた
>>302 ありがとうございます
半年はちょっとめんどうですねー
不精な自分には向いてないのでしょうか
まあ、別に交換しなくても何の問題もないけどね。本人が汚れが気になるか、ならないかだけ。
見た目は濁って汚らしくなるし
鼻パッドは滑りやすくなるぞ
つか、なんかのついでに店に寄って5分でとっかえて貰うだけだろ
なんかめんどくさいスレになってきたな〜
てかほぼ関係ない話ばかりwww
おしえてちゃんのスレ化しつつあるなw
落ち着いたらたいして動かないスレだから別にいんじゃないの
エアチタのメンテの話だから関係ないことはないし
未だにヤフオクのカスタムadani入札がないな。もう何回転目だろう?
せめて半額くらいにしないと落札されないだろうな。
>>305で答えておいてなんだけど
最近いる、教えて君は自力で調べなさすぎ
そんなことショップで訊けよってことを全力で訊いてくるのは確かではある
同一人物かどうかもわからないから、また1から事情を訊かないといけないのかさえ不明
メンテ嫌って話が、単にそれさえも面倒がってる人間なのか
結局
>>239の人が無理して通販で買うことにしたことから来ているのか、そうでないのか
情報を隠されたり小出しにされても、答える側は面倒が増えるだけの
意地悪な質問者なんだよね
>今のメガネは10年以上ほったらかしですが
例えば、最近の国産に多いポリエステル製パーツだとすれば
エアチタのシリコンとは寿命が全く違うから、比較は無意味だよね
今のは10年って言われても
どんなメガネ使ってるのか、俺には知りようがないからね
こういうメガネに対する基礎の基礎の知識が欠けているのに
情報を隠した質問だけ重ねても
遠回りになるだけじゃないかなーとは思うね
答えたくなきゃ無視しろよ
いちいちしきってんじゃねえよ
お前みたいなのが一番ウザイわ
揚げ足とってるつもりなのかしらんけど
馬鹿をさらしてるのはお前だよ
306といい中学生かな君たち
>>313 文句だけ垂れ流すおまえみたいのが一番ウザイわ
>>314=314=306
自己紹介じゃねえかバカw
あう?(゚q゚)あーう!(^q^)じこしょうかいじょうず!おりこーさん!ほめるでつか?(‘q^)<キラッ
>>309 関係ないけど、敷居あげないでもらえるかな?
あんたがスルーすりゃいいだけの話でしょ。
あと深読みして訳分かんない事いってるけど、
あれだけで十分役立つ情報だから。
自分が有能だと思ってるデシャバリな馬鹿は、ホント迷惑だな〜。
う゛ーう゛ー♪あ゛ーあ゛ー♪\(^q^\))三((/^p^)/
>あれだけで十分役立つ情報だから。
意味不明
誰にどう役立ってるの?
308
また値下げもせずに回転し始めたぞ
だから5万5千だったらちゃんとした店で買うっつうの
だめー!へんなのだめー!おりこう!だめー!(`oq´)
むぶぅー!(#`q´)あう?(゚q゚)ぶたさんでつか?(^q^)
むっふー、ぶふー、むふー、ぶひー(^oo^)ドタバタドタバタ
あーう!だめー!!(`q´)むひょひょぉぉぉぉぉぉぉぉー(^ρ^)
皆さん、メガネのフィッティングはうまく行っていますか?
自分のエアチタ‐リムは行き付けの眼鏡店ではうまく行かず、そこの支店にいる職人にやってもらって良くなりました
「最小限の構造で最大限の機能を実現する」
エアチタ‐リムは良い
ゆうしょくをたべてるでつ!!(^p^)/まいうー、まいうー!!
あう!?(~p~)ゆうしょくにどくがはいってたでつ!!はやくきゅうきゅうしゃをよぶでつ!!(`p´)
そのアンカー付けまくってるキチガイも999,9スレに張り付いてるな。
あう!(^p^)/おこられてるでつ!!\(^o^)/
図星つかれて全く関係ない指摘をする哀れな
>>343w
変な書き込みのせいで流れが止まったな。
取扱店以外だとレンズの交換ができないと聞いた。ほんとか?
>>350 レンズに穴あけ加工が必要な物は出来ない
リンドバーグに限らずツーポイントフレームで特殊なレンズ固定方法を
採用している物は、専用工具とかがないと加工出来なかったりするので
取扱店以外でのレンズ交換は出来ないと思ってくれ。
>>350 首都圏だとヨドによく入ってる369や誠でレンズ交換OKです。
フィッティング込みだと369がおすすめかな。1万くらいです。
>>351-352 レスありがとう。素直に取扱店で取り替えるか。
おひるをたべてるでつ!(^p^)まいうー、まいうー!(^o^)
ぼくはぶたさんですよー(^00^)ドタバタドタバタ
おやつをたべてるでつ!(^p^)まいうー、まいうー!(^p^)/ドタバタドタバタ!
最近気がついた愛用者
町村信孝元官房長官、鈴木敏夫(ジブリのプロデューサーなど)
ある程度年取ってシンプル路線となると
結構な確率でリンドバーグになってると思うわ
>>361 トミー リー ジョーンズもエアチタリム掛けてたよ。
すごく見やすいんだけど、30代前半でエアチタニウム リムは早すぎでしょうか。
zoffの黒縁とエアチタをかけ比べて、知り合いに聞いてみると、エアチタだと
「弱々しいイメージがある」と言われてへこむ。
自分の顔に自信がある人は、エアチタニウム‐リム!!
エアチタリウムは見た目と掛け心地両面で
まさに当たり障りのないデザインでしょ
先月レンズ込みで6万の眼鏡を新調したばかりで、その後にリンドバーグ知ったんだが、リンドバーグ欲しくなってきた…
特にリムレス。
去年も1本作ってるから次は数年は無理だわ。それまでにリンドバーグについて勉強してます。
俺も、去年9999買ったのに、最近になってリンドバーグ知って、見に行ったら良かったから激しく後悔だわ
高い買物だったのに失敗したかも…
なんか後悔しすぎで気持ち悪い
眼鏡に限らず
>>372が陥ってるのは個数の問題じゃなく
買った後により自分のニーズを満たしてくれた製品を
見つけてしまったときに買った物に対して抱くこれじゃない感じゃないの?
仮に新しいの買ったとしても自分の中で陳腐化した製品は使わなくなるし
東京の外れ、西東京市近辺か練馬か池袋辺りで、
エアーチタンを売ってる店を教えて下さいな。
和真とかにありますか?
>>377 情報ありがとうございます。イワキ眼鏡に行ってきました。
フレーム3〜5万 + レンズ2〜6万 高い組み合わせだと合計11万円かかるそうです。
うーん悩みますね。
フレームを選んで、レンズは安めにしてみたら?
プラレンズなら痛むのも早いから交換前提の価格選びとかね。
薄型プラスチックレンズの交換期間って二三年くらいですか?
俺は近くのイワキでフレームだけ買ってレンズは別の正規取扱店で入れた
これでもレンズ以外のアフターサービスはイワキで受けられる
ごめんなイワキ
同じく。
スタファンプロイツもフレームだけいわきだ。
ごめんよ。
リンドバーグをはずすときは、両手じゃないと、ゆがみそうですね。
夏にランドバーグをかけていて、べとついたり、暑くるしくないですか?
ヤフオク、カスタムADANI、5万9千円なんて誰も落札しないよ。どうせフレームしか使えないんだから。普通に新品買ったほうが安い。
リンドバーグが欲しいけど、
フレームで6万 レンズ7万は高いわ
買うなら12回払だな
別の店なら7万のレンズが2.5万になるから
フレームだけ買うのが正解そうだな。
レンズの縦幅が大きいモデルがあるから高齢者にも向いてるね。
謹賀新年、本年もよろしくお願いします
エアチタ‐リムを買った行き付けの店の眼鏡士によると
エアチタは素人が見ると、壊れるかと思うくらい曲げて調整するそうだ
そのくらい曲げても大丈夫らしい、自分ではやらないが
リンドバーグのフレームのモデル名が一覧になったサイトってある?
オフィシャルサイト見てもいまいちだ
乱視ひどくなってきて、ついでに新しいフレームにしたくて板垣で作ってきた。
明日受け取り。楽しみだ。
ヤフーオークションのカスタムadani、7万て…。インスパイラルは新品で5万弱だぞ!
リンドバーグ愛好家がいたら申し訳ないが、リンドバーグのエアチタって正直
silhouetteのmust collectionに掛け心地や剛性で負けてるように感じるんだが…。
長く使ってるだけに、エアチタには愛着があるけども、silhouetteと比べて
なんであんなに高いんだい??
舶来品の価格なんて眼鏡に限らずインポーターの匙加減一つ
剛性や快適性に関しては君の主観がそう感じているんだからそれが全て
以上です
LINDBERG、デンマークの眼鏡だっけ。
あっちじゃどのくらいの価格設定なんだろな?
デコラの大阪と神戸で展示会兼受注会やるね
300点サンプル持ってくるっていうけどエアチタはあるかな?
眼鏡店でエアチタとシルエットを比べて、エアチタ‐リムにした
エアチタかシルエットかで選ぶ場合は多いようだ
両方持っている人はいる
メガネはシンプルなのが良い
現時点ではエアチタ‐リムが最高だ
お店ではダミーレンズなので軽かったけど、納品されてみると他のメガネと変わらないね
レンズが薄くできればいいのに
イワキです。レンズ専門店でも入れてくれる。さすがに1.70以上は無理みたいでしたが…
そうでしたか。イワキでも店舗や店員によって違うのかも。
3日前に調整してもらった時はよかったが、またずるっと落ちてきて鼻メガネになる。
軽いのは良いけど、ふつうのメガネのほうがいいかも。
鼻メガネだとレンズの位置が当然変わり、遠近レンズだと近くの視野が狭くなり見づらい。
だからエアチタとレンズの相性を考えると、中近レンズのほうが有利だな。
238でタイ国王(ラーマ9世)がリンドバーグしてるって書いてあるけど、wikipedia
の画像ではsilhouette The Must Collectionに見えるけど、やっぱリンドバーグなの?
世界一裕福な絶対君主の愛用メガネ…興味深いじゃないの。
軽量な縁なし眼鏡がお好みのようだから、リンドバーグも持ってそうだね。
週に一回は調整してもらってる
ほんと型くずれしやすい
ノーズパットをラージに交換すると、ずれにくくなった
>>418 そうかな、細いから微妙な所が気になるのか?
お店で調整してもらってもすぐに緩くなって、いらつく。
さいわい素材が柔らかいので、耳あての角度を手で曲げて自分で調整してる。
ノーズパッドは大小があるけど、どちらを使っている人が多いのかな?
しばらく使っていると、顔にフレームがフィットしてくる感じがいいなぁ
ここのアセタニウム買ったよ
カッコいいよ。それで軽くでかけやすいだ
色違い何本かホスイです。
ジブリの鈴木プロデューサーはエアチタRimなんですね。
LINDBERGって年齢層高いイメージ
20代でかけてるのは俺だけだな
リム買ったけどすぐ壊れそう
ちょっと衝撃与えたらレンズが外れそう
確かにエアチタではない、ただの針金細工なら壊れやすい
使用して2ヶ月だけど、リムは
シンプルな針金細工に見せかけた精巧なフレーム
なんで?
俺もシルバーのエアチア買おうと思ってるんだけど。
最初は素材感がある色がよいと思ったが
実際に眼鏡店で色のサンプルを顔に当てて鏡を見たら、自分にはネイビー色が良かった
リムのコロナて まんまるですかね? 実物が近所にないのですが。
それから オリオンをお持ちの方います?
野球解説の小宮山さんは あれ オリオンですかね
エアチタRim?
能年玲奈
imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20121022/27/206597/376/540x712x531ff2d33ba7695fa2a48b47.jpg
アイメト使いですが、リンドバーグにも興味を持っています!
RIMシリーズを考えていますが、フレーム一覧ってどこかでみれますか?
エアチタ‐リムを使っている、メガネレンズ・フレームも良くなっている
加齢で白内障になったら、良い眼内レンズを入れるつもりだ
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
セレブなら5万のフレームなんか選ばんだろう
プレシャスならわかるが
エアチタリムは弾力性があり、キスする時にメガネが歪むのが気にならない、多少の歪みは平気だ
安物の弾力性があるフレームは形が固定していて、フィッティングが出来ない
日常使いでメガネは当たる事もある、そう気にしたくない
リム使ってるけど自分でフィッティング出来るのがいいね
店だといまいちはまらなかったから自分で曲げたらピッタリ
今の安物メガネ鼻あてが痛くてすぐズレる
このメガネってその辺どうですか?
つけ心地がいいなら多少値段が張っても購入したいんですが
フィッティングをちゃんとやれば付けてないくらい快適だよ
マジですか。
近くで扱っている店がないか調べてみます
エアチタリムを2年前に、シルエットのM‐Xを今回買った
受け取った翌日、電車に遅れそうになったので駅まで走ったら……
レンズが揺れて酔いそうになった。
そんなエアチタニウムを愛用してそろそろ20年。
シンプルなメガネフレームが好きだ、シルエットのミニマルXも良い
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ 実態は完全に掴まれてすでにすでにリーチかけられているの知ってるか
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | 静岡県のコンタクト会社に今年は潰しの摘発が入るかもと情報が流れてるぞ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| 会社所在地は静岡市のほうか沼津市のほう〜全国チェーンの大会社と小さい会社なら
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ ♪♪♪ どちらを潰すのか 〜
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ 逮捕される社長は女のほうか男のほうか〜
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
静岡東部保健所(沼津・三島管轄)はこれまでは甘かったが静岡西部保健所(静岡市)は目を光らせ厳しいこともどちらを潰しに行くかの判断材料にするらしいぞ♪♪♪ 今年は本当に実行するか見逃すかどうか現在検討中だそうだ♪♪♪
「レーシック手術で後遺症」で患者12人が提訴したな。そろそろコンタクト会社社長を医療法違反で吊し上げる番らしいぞ。法律違反で逮捕に持ってくかもしれんぞ。 うひょうひょうひょ。
会社所在地は沼津か静岡か。今回は本気で潰すのか〜それとも洒落に留めて見逃すのか〜。 本気でちくれば確実に潰されるぞ〜 ♪ 確実にコンタクト会社は消えるぞ〜 社長のお前は最高に楽しくてヤバイことになるぞ〜
コンタクト会社経営してるやつは低脳が多いから危機を把握してないようだ。そのうち楽しいことがおこるぞ〜
弁護士に相談しても無駄だ。違法が合法に変わることは絶対ない。場合によっては医療法違反指摘逃れの対策をアドバイス
した弁護士もコンタクト会社経営者と同様に本気で医療法違反で刑事告発するぞ。
LINDBERGって、騎乗位お腹の振り振り、グラインド大好き、渡瀬マキじゃないのか
リンドバーグって人気内ですか?
今月中に買おうと思ったんですが情報が少なくて、、、
今日ニュースで見た岸田外相がかけてたで
ネジなしメガネはアイシーベルリン、マイキータとかあるし、ジャポニスムでも作り始めたからここだけが特別でもなくなったんじゃね
今使ってるマイキタが1年半だが丁番が少し怪しくなってきた
使い方が悪かったのかなぁ
ここのネジなしはどうでしょうか?
公式ページ見たけど、Spirit(のワイヤーのみ)とAirの違いって、巻き数が違うだけ?
Spiritの方が上位互換ってことでいいのかな…
Spiritはこっちだった
最近シルエットのチタンミニマルアート注文したが、エアチタニウムも良いな
2本目はミニマルXかメガネ21fitにしようと思ってたけどこれにしたくなってきた
Gerd 53 col.u9にcarlzeiss singlevision individual 1.60を組み合わせた
メチャクチャいい
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
>>483 やはり、カールツァイスのレンズはHOYAやNikonと比べて上ですか?歪みが少ないのは良いですね。両面非球面ですか?
そして、リンドバーグにツァイスとは羨ましい限り。
>>484 片面非球面(レンズの目に向かっている方のみ)だけどNIKONのシーマックス以上に良いと思う。HOYAは使ったことないけどNIKONより劣るらしい(物にも依るだろうけど)
映画館でスクリーンに近い席とかだと普通のレンズだと端が歪むけどツァイスはそれがほとんどない点がいい
>>485 レスどうもです。
シーマックス乱視が強い方によく勧められるとか聞きますね。
レンズの端の歪みが無いのは良いですね。
HOYAさんのインディビジュアル?最上級のやつフルオーダーでしたよ。色々、顔とか眼とか測定される。
>>486 自分は乱視ではないけどこのレンズにした
このzeissのレンズ注文する前に白い縦長の機械の前で顔正面と横測ってもらって
その後眼の表面の形を測るとかいう機械で測ってもらって
それを基にレンズの設計をしたらしいからシーマックスとかHOYA インディビジュアルとあんまり変わらないかそれらよりも良いかなと思うけどね
>>487 何か色々と箱みたいなので測定されるんですよね。
個人的には東海光学さんのccp400の遮光レンズは重宝してますな。白内障の手術すると眩しくて…。
しかし、一度はツァイスで作ってみたいですな。
ドイツの技術力を体験してみたい。
長々と話しのばしてすいません。<(_ _)>
LINDBERGのツーポイントって取扱店でしかレンズ交換できないと思ってたけど楽天の安いレンズ交換店でも対応してくれる所あるんだね
>>490 ツーポイントでも交換できる店が2つほど楽天に出店しているのは知ってる。
ただしそのうちの1つは、交換前のレンズは使えなくなると言われた。
(ちなみにリムは交換経験あるけど、Spiritを実際に交換して貰ったことはない)
ついでに言うと、イワキで2つのSpiritのレンズを入れ替えて貰った経験あり。
そういえば、リンドバーグにプレシャスとか言うもの凄いお値段のフレーム出てるのね。
ダイヤが入ってるとか何とか。
エアチタ買った時にカタログもらってその中にプレシャスあったわ
エアチタよりかけ心地悪いと思うけどホーンが欲しい...
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
>>497 上のGerd col u9愛用中なのに悲しいな
>>499 外向けはdagurなんだけれども、小サイズのGerdも持ってる。
Gerdは自他共に認めるように似合っていないんだけれども、
実用性が高くてお気に入り。
今もGerdを装着中で、販売終了は悲報と言いたい。
日本の尼でlindberg nose padと叩いてみたら、"ハードタイプ"がヒット。
幾つかのお店で交換して貰った時は柔らかいものだけだったけど、
実は頼めば固いタイプでも交換して貰えるのかな。
今度行く機会があったら、尋ねてみることにしよう。
リンドバーグの折りたたみケースって幾らくらいだっけ?
ハードケースは持ってるんだが、旅先でケース無いことに気がついたので、この際買ってみようかと思うのだが
リサイクルショップでRimを購入したら、鼻パッドが見たことない代物だった。
たぶんフレームは本物のAlvisだと思う。
レンズは無理やりAdaniそっくりなデモレンズが装着されていた。
そういや昨日から相棒劇場版が公開だったか。
そうそう最後に一つだけ。
リンドバーグの利用者紹介に右京さんがいました。
https://lindberg.com/featured/celebrities >>503 茶色四角もあるけど、紺の三角形型ケースのことかな?
eBayで「Lindberg][case」で検索すると3,000円程度で出品されていた。
まずは購入した店に相談してみたらどうかな。
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
ホーン地元だと品揃え少なすぎたので今度東京行くときに買うことにした...品揃え良いとこってイワキメガネですかな
針金メガネのエアチタRimを中古等で幾つか購入したのだけれども、
店によってレンズ製作力に差があることが分かった。
(Alvisを改造したニセAdaniなんか、レンズがフレーム内で動く始末だった)
れんず屋さんにレンズ作って貰ったら、どれもフレームにピッタリで快適。
店によってこうも激しく差が出るものなのかと驚いた。
(かっちりしたフレームではないので、フレームに合わせた製作が必要?)
中近両用なんだけれども、RimシリーズだとMatt以上のものはあるだろうか?
Mattは横44mm/縦38mmの小型ボストンで、フレーム間は22mm。
入れたいのはレゾナスプレッソR(23mm)かHOYA MSi Cliarc(24mm)。
加入度は2.5。
なので、出来るだけ歪みを感じないように小さめのフレームを希望する次第。
すいません、自己解決しました。CORONAの42mmx35mmが丸型で良さげでした。
https://www.strut-shop.com/GOODSDETAIL-1466 そういやMattは動画がLindberg社?にUPされていた。
corona欲しいけど瞳孔間距離の関係でサイズが合わない
中古で安く調達した子供用フレームが不要になったので、
フレーム部分をペンチで直角に曲げて戻してみたが、折れずに済んだ。
ニセAdani(正体はAlvis)をCORONAっぽく変形出来ないかと考えていたけど、
なんとか目途が立った... と思う。(それでも恐くて当面はこのまま)
ただし家族からの意見で、ニセCORONAよりもニセDanielになるだろうな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1263946252 これを参考にレンズ交換方法を身に着けた。
使っているのはテープでなくて、雑誌等を縛るナイロン?の紐。
何回か失敗しているうちに、モダン部分の調整方法も身についてしまった。
>>515 http://blog.goo.ne.jp/inspiral/e/4dcfb7d6ed2aa7fca1ff66affb92c9f0 たしかに3通り存在する。
しかしヤクオクの出品説明だと42mmでもフレーム間は24mm。
したがって42+42+24 = 108mmとなる。
私は男性だけど面長なのでMattやCORONAはサイズ的にOKだけど、
合わない人も相当存在するかもしれない。
でも丸メガネはフレーム間で25mmが良いところらしく、
玉型が小さくてフレーム間距離が大きいものっていうのは多くないみたい。
過去にググった時に装着している男性を見たけど、
ちょっとオサレを微妙に通り越しているかなあ... という印象だった。
(似合っていないとは思わないけど、超ド近眼等の必要性で採用した感じ)
ちなみに小学校一年生の子が付けているOvalが42mm。
CORONAって、まさに必要最小限のサイズというイメージがある。
自分はPD値72mmだから大き目のフレームじゃないと似合わない
>>519 だよね。
私はPD値64mmなので、CORONAの42+24=66mmは大体良い感じになる。
なお顔幅を考えるとレンズの端から端まで110mm程度がバランス良い感じ。
したがってMattだと44+22=66mmで、端から端まで丁度110mmなので理想的。
ついでにググって見たら、上下的には2:3(つまり中心よりも少し上)が、
一般的には見栄え良くなる位置らしい。
そういや最近は2015年あたりにBoというBoston型モデルが出ているらしい。
小さい方は横幅45mmでレンズ間距離が20mmだそうで、まさに理想的サイズ。
形状はこんな感じとのこと。
http://www.daigakudo.com/blog/optical/lindberg42.html ビジョメガネ × 能年玲奈
http://www.digimonostation.jp/0000039534/ これ見ると、CORONAよりも大きな黒縁のボストンの方が似合ってる気がする。
れんず屋でエアチタrimボストン(横47mmx縦37mm)を製作して貰った。
いつもの正規販売代理店と違い、レンズが薄いので軽くて快適。
楽天購入ではないけれども仕上がったら郵送して貰えることになったので、
受け取りに行く手間も省けて助かっている。
(送料よりも受け取りに行く電車賃の方が高くつくし)
ネットでRIMのプレシャスを初めて見ました。K18WGですが…チタンの通常モデルと違って良かったです。35万円位でした。
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
>>527 おめ〜。
軽くてシンプルで良いですよね。
普通にネジでレンズを着脱できる溝堀りタイプのフレームを保有しており、
(1) そのフレームでレンズを作成。
(2) レンズにテープを貼ってから切り抜きたい形状のプラ板を貼り付け。
(3) 糸のこで大雑把に切ってから#400サンドペーパーでプラ板と同一形に。
(4) 1mm弱の付箋紙を土台にしてクッキングナイフで溝堀り。
(5) エアチタRimに装着してから透明マニュキュアで粗さを隠蔽。
と、いう次第で格安でレンズ交換を実現した。
日曜大工的で面白かったけれども、何度もやることではないな。
よそ見していた子供がドアに激突した。
レンズのフチに幅1mmで長さ2mm程度の傷が付いてしまったけれども、
エアチタRimのフレームは大破することなく、
特に調整せずに継続利用されている。
大したフレームだと感心した次第。
Spiritのレンズ型番2020を持っているけれども、縦幅が鬱陶しくなって来た。
縦幅を縮めたレンズに交換する前に、
実験的に削ったうえで注文しようかと迷っている。
一昨日、Frame Libraryというところで中古rimフレームを数本購入した。
過去ログには名前が上がっていない店なので、紹介しておく次第。
ちなみに新品購入なら、電話で尋ねるのが一番早いんじゃないかな?
キターーーーーーー
をを、レンズカードに"ZEISS"とあるのがカッコ良くて、羨ましい。
こちらはツーポはれんず屋とか誠でないとレンズ作成を頼めないので、
中古でエアチタRimを入手し、東海光学のレンズ(ADD1.5)を装着した。
1.8万で済んだ点は特筆に値するかもしれないけど、
電車内で最新型Sprit Basicをかけているオジサマを見て少し寂しくなった。
ツァイスって確かレンズに刻印されてるんだよね?
正直に羨ましいですわ。
遠近両用ですか?
>>537さん
このレンズシェイプ格好いいですね!!
番号判ったら教えて頂けると幸いです。
年明けに買ったJARLのnavy
認知症の親父さんに潰されました。(T_T)
ヤフオクで入手したJARLの
シルバーにレンズを付け替えて復活トホホ…。
http://gajiro03.blog96.fc2.com/blog-entry-896.html めがね修理悪戦苦闘日記
Lindberg Rimを修理する人もいるらしい。
または、愛着あるかもしれないけど、オクに出せばそこそこで売れるかも。
取扱店に持ち込めば有料で取り付けてもらえる、うちの近くの店は千円だった
>>546 新品フレーム買ったお店が、中古購入品も親切に交換してくれる。
逆にこちらで申し訳なく思って、先日はeBayで格安のニセ鼻パッドを購入してみた。けっこう快適。
>>541 デジタルレンズです
>>543 恐らく2088
〉〉549様
レンズシェイプの件ありがとうございました。
>>551 かつてLindbergとMortenでググった時にも沢山ヒットした。
右京さんのAdaniは縦幅27mmだし、Mattとはブリッジ形状が異なるので、
なんとなくMortenのような気がする。
韓国語分からないけど、ググったらMortenで正解の様子。
何度も申し訳ない。Lindbergのページで紹介されていた。
LINDBERG Rim Morten, col. U9
日本有数の大手取り扱い店でOrion(子供向け除く)が販売終了予定だと聞いた。
ググってもヒットしないけど、利用者多そうなので、念のため報告しておく次第。
Rimで、まだ使えるノーズパッドの本体とピンが分離してしまった。
幸い、両方とも地面にはいつくばって見つけることが出来た。
店行く暇がないのでセメダインPPXを試してみたら、シリコンだけれども見事にくっついた。
面白いので、このまま暫く様子見てみようと思う。
そういやRimだけれども、れんず屋でフチの鏡面加工が可能だと言われた。
いつも通りマット仕上げにして貰ったけど、少し後悔している。
鏡面加工はやめておいた方がいい、これからの季節日差しが強くなると眩しくてしょうがないよ
試しにレンズ交換前に、フチに透明マニキュアを塗ってみた。
28o程度の場合、マット仕上げが賢明だと痛感した。
水谷豊ならまだしも、文在寅がLINDBERGつけてるからなあ、印象悪くなったなあ。
>>560 マジカ!
印象悪いってか、地雷レベルやんけ
買おうか悩んでたけど辞めるわ
たとえどんな輩が身に着けていたとしても
いい物はいい
>>561 大統領になる前からLindbergサイトで紹介されている。
今は志村けん(健)もモデルとして掲載されている。
LINDBERG Spirit 2000, col. U33
それでLindbergを敬遠するかどうかはさておき、
大統領のMortenって48/50mmより小さい46mmmタイプが登場したとのこと。
Mattを購入したけれども家族から「しずくのような垂れメガネ」と言われ、
ちょっとだけ46mm Morten登場を知らなかったことを後悔している。
フランスのHollande元大統領もサイトに掲載されていた。
こちらはHornだそうな。
>>565 Adaniは他フレームと比べて、ノーズパッド部分が短い感じがしている。
パッドをラージサイズ(10mm)に交換してみたら?
右京さんもラージパッドに見える。
そうそう、どうでも良い話だけれども、
Lindbergサイトは韓国語表示を選択出来るけど、日本語は提供されていない。
近所の眼鏡店でリンドバーグのフレームが定価の三割引きくらいで売ってるけどこれって普通?定価販売だけかと思ってた
>>570 LINDBERGは値引きしてないと思うけど。
状態が良くないのか?在庫一掃セールなのか?調べてから購入してみては?
イワキメガネさんだと大体5〜6万ぐらいが相場かと。
>>570 7月と11月にレンズとセットで2割引きで期間限定セールするお店は存在する。
3割引きとはモデル限定かな?
販売終了品は保証期間の関係で、
早く売り切ってしまいたいという事情等もあるかもしれない。
>>568 ありがとう。先週かえてみました。いい感じになった。
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
最近のニュースに登場した日銀の黒田総裁は、Lindberg Spirit Basicだと思う。
ただ定番の2002とも、ちょっと違うようにも見える。レンズ型番は何だろう?
ムンジェインもリンドバーグだ。それでいやになった。マイキータでいいや。
>>537だが
これカズオ・イシグロと同じフレームだぜって言っても
違うんじゃねとか言われる
シェイプが違うからだろうけど
まあ、メガネ好きじゃないと気にしないだろうし
>>578 細くてもフレームの色が違うと、印象が相当変わるらしい。
先日中華料理店でオバさまがチタンシルバーだったけど、ちょっと渋い感じだった。
職業が先生とかお医者さんとか、そういった方面だったのかなあ。
ちなみに数年前の菅田将暉は茶色(U12)みたいだけど、どうなんだろう?
そういう私はマットブラック(U9)とチタンシルバー(U10)。
今までに数回電車の中で同じ色の人を目撃している。
「スマステ」、「菅田将暉」でググったら、
どうもプラチナシルバーらしいと分かった。
しまった。PはプラチナでなくてPolishedか。面目ない。
537さんかな?
Zeissレンズといい、それはますます羨ましいです。
さて私は渋く丸レンズに変えて、新八さんを目指すかな。
前言撤回。
少年探偵・白里響みたいでカッコ良いので、
537さんの2088レンズの方が圧倒的に良いと言われてしまった。
(はるか昔購入したクーレンズの安物だけど、そこそこ似たレンズのフチナシもある)
>>586 フォーマルな格好でもカジュアルな格好でも合うので良いと思いますよ
>>587 どもです。
ちなみに現在は、IQ246のディーン・フジオカみたいな2050です。
(彼もクーレンズのツーポだが、私のクーレンズツーポは2088に近い)
ただし2088の方が似合うというのが家族の総意なんだけれども、
残念ながらIQ246の織田裕二的な顔&雰囲気なんですよね。
さてさてどうなることやら。
>>584 おめ!
ツーポのツーカラ―plateですか。
過去にplateを調べた時にはエリザベス女王がplate利用者だったけど、
ワンカラー(単色)なせいか分からないけど、シルバー系と黒系の2つあるようだった。
2つを使い分けるのも良いけど、1つで済む方が少なくとも便利ではあるとは思う。
>>590 もしかしてレンズ2019の"ケンシロウ爺"さん?
Lindbergといっても妖怪ウォッチのプリチー族とかゴーケツ族みたいに色々あるなあ。
ちょうど「眼鏡のある生活」というブログでSpiritが紹介されていた。
http://kotonomegane.hatenablog.com/entry/2017/11/01/114846 T510も良いフレームだしオサレだとは思うけれども、
チタンオンリーの寿命には驚くべきものがあるし、特にBasicはモダンも選択自由。
(柔らかいシリコンゴム2種類とか、子供向けに使用の多い硬質モダンとか)
街中でもちょくちょく遭遇するし、目新しさはないけれども、
自分にとっての実用性とデザインのバランスという点で、Basicは捨てがたいです。
ロマンスカーから降りて来た子連れ(3歳くらい)ママさんが、
ドラマIQ246の賢正さんみたいなツーポイントだった。
その頃の私は攻撃対応のため、SpiritでなくてRimシリーズだった。
まして普通のツーポを使うとは、「ディーン様人気恐るべし」というところか。
(レンズの形は2050とも相当違っている。Spiritレンズだと何番が似てるかな?)
そう言えば
>>537ですが
レンズシェイプ2088を基に横2mm長くしてもらった記憶
>>537です
2145でした
失礼しました
>>594 トン。
なるほど、レンズ縦幅25mmは随分短いと思っていたけど、そういうことか。
わざわざレンズの形状が分かるサイトまで紹介して頂き、感謝。
シン・ゴジラみた。
竹野内豊がRim Neoみたいなレンズシェイプのメガネしていた。
イイ男はメガネを選ばないんだなあ... と、改めて痛感。
廃盤のNeoよりもjupiterに喩えた方が良かったかな。
>>591 1行目についてはせやで
そもそもLINDBERGって水谷豊モデル以外はロクに紹介されてないのが悲しい
値段が高いのも関係してるのか
国民的な長寿TVドラマだからねえ。
そういや競合企業(海外)の経営幹部のうち、誰か一人はLindbergだったりする。
それはそれで、気付いた時はあまり楽しくないよ。
そういやAmazonプライムで国民的ドラマNCIS LAを視聴していたら、
ゲスト出演した弁護士役の人がSpirit plate(U9)の細いフレームだった。
(女の子が誘拐されて、地中に生き埋めにされる話。無事救出された)
菅田将暉、メガネでググったら、2016年10月の世界一受けたい授業でもSpiritだった。
レンズは丸く見えた。なおオリバーがメインらしいが、そちらはボストンっぽい。
ドラマと言えば、SPECでは専属のグラスフィッター?なる人を雇って、色んな登場人物がメガネかけてたな
Spiritのレンズ交換したいけど、
フレームの特性でレンズ交換可能な眼鏡屋が限られるのは、やっぱり辛いものがある。
そういや某取扱店で珍しいレンズシェイプ見かけたので尋ねてみたら、
Lindbergには存在しないオリジナルとのことだった。
ドラマでなくてCMだけど、チキンラーメンでガッキーがNOWをかけていた。
このCMは先日のシン・ゴジラでも見ていたけど、ちっとも気付かなかったよ。
ゆいちきはNOWか
儲かってるYutuberなんだな
Spiritの海外調達フレーム、クリップ3.5mmだけどギリギリ調整可能範囲内だった。
これに懲りて国内で中古品調達したら、クリップ3.5mmで再びギリギリだった。
某有名店作で、別有名店に持ち込んだら「うちは基本5mm。必要時のみ3.5」と言われた。
エアチタRimにしても日本国内の販売品は欧州よりも長いクリングスだし、
予備含めて数本必要とはいえ、中古品にはリスクがあると思い知らされた。
Lindbergのインタビュー記事。
イワキの人と、最近はRimの廃盤多くて新作少ないよねえと会話したけど、
そういう方針になっているらしい。
http://fujiitakano.com/megane-series/file22-lindberg/ コンサバって言われてもワイヤー以外はLINDBERGじゃなきゃっていう訴求力無いしなあ
中島みゆきの"しあわせ芝居"じゃないけど、
Spiritのレンズを固定する接着剤って、あまり強力なものは使われないらしい。
ふと思って使わなくなったフレームの金属突起を硬貨で押してみたらレンズ外せた。
もちろん試したのは数社で、装着後1年は経過したものだけ。
今まで無敵だと思っていたけど所詮はツーポ、もっと大切に取り扱うことにしよう。
それからもう一つ気付いてしまったのは、レンズ加工の精巧さ。
例外が一つだけあったけど、どこもレンズの穴にフレームがピタリと収まる。
れんず作成者は大変だろうなあと感心した。
今までrimしか持ってなかったけどボーナスでn.o.w買ってみた、思ってたよりかけ心地良いし見た目おしゃれで気に入った
>>613 俺の買ったSpiritは左右のレンズでフレームの貫通度?が違うんだが…片方は貫通、片方は埋没って感じ
店員に聞いたら左右のレンズで厚みが違うからとのことだったが
あとテンプルを伸ばした状態で机とかに置いたときに、左右の一番奥の部分(モダン?)が両方机に付かないし、高いのに詰め甘いなぁとか手作りってそんなもんかなぁって思ってる
>>615 人間の体は左右対称じゃないから掛ける人に合わせたら必然的に左右非対称になる
>>615 展示品は両方付いているよね。あれは眼鏡店でデモレンズ装着しているらしい。
自分用のレンズ装着した後で付かなくなったのであれば、わざとそうされたのでは?
掛けている時に周囲から見えるバランスを優先したとか。
先端を少し切って調整する荒業もあるけど、たしかに大抵の店はそこまでやらないね。
失礼。先端を切断できるのはBasicとかRIMみたいな針金タイプ限定だね。
>>616 俺今までのメガネはリムレス含めて左右対称のばっかりだったんだが
リンドバーグ買った店以外は調整が甘々だったってことか
>>622 気の毒にとしか言いようがない。
埋没するのはレンズ作成前に予想できるのだから、眼鏡屋のセンスかな。
"例外"は実は埋没レンズ中古品で、折りたたむとケースに入らずに自分で調整した。
別な正規販売店でレンズ作って貰ったけど、装着時の調整しかなかった。
下手にいじってトラブル起こるのを避けたかったんじゃないかと思う。
Lindbergは少なくとも国内直営店はなく、こういう時の駆け込み寺がないのは辛いね。
Spiritはレンズに一穴で差し込む方式なので、普通のツーポより加工難易度が高い。
ただしレンズのフチで支えないので、レンズの形を自由に選べる。
一穴なので、視野の妨げになりにくい。
エアチタRimの販売店で、Spirit購入やレンズ加工は非対応と言われたことがある。
>>622 モダンの耳の後ろの所の屈曲部をいじって同じようには出来るが
耳の前後位置や高さが左右で大きく違っている場合はフィッティングが甘くなる可能性があります
針金タイプだったら自分でも出来るだろうが、購入店で相談することをオススメします
色々サンキュー。やっぱり手作り故の個体差(ハズレ)ってことだよなぁ〜
まぁ机に置くこと自体めったにないから対称云々は気にはしてないけど、
埋没甘い方についてはそのうち抜けないことを祈るしかないわ
うちはスピリット買った時に、机等に置くときはひっくり返して置く、専用のメガネケース(折れるやつ)に収納する時は左のテンプルから曲げろって言われたんやが皆はどう?
>>627 ひっくり返して置くってこういうこと?
俺は何も言われなかったな
でもどうしてか気になる
眼鏡は組み立て完了後に左側テンプルから畳むと収まりが良いように調整を行う
なぜそうなったか定説は無いらしいが多数派の右利きだと右手で持って左側から畳むからと言われている
ひっくり返すのはその方が置いた時安定して置けるから
テンプルの先が片側だけ床面に付いて片側が浮いているとかよくあることだし
>>629 左から畳むのはメガネ全般に言える事なんですね…初めて言われたのでリンドバーグだけの話かと思いました…
>>629 私イワキの人に確か「右から」と言われたよ
右から畳んだ方が収まりがいい感じだけど
安定して置けるしメガネが歪みにくいと思うので、ひっくり返して置いてる
誰かに言われたわけじゃないけど、自然とひっくり返してさらに左側から畳んで、
一時的に置くときは右も少し畳むなぁ
こちらもイワキにお世話になっているけど、左からが多く、右になることもある。
629さんは基本的なことを説明してくれているので、装着者やフレーム次第らしい。
lindbergはフレームとレンズ重量のバランスから、ひっくり返した方が安定するね。
>>628 別に困らなければ、それで良いんじゃない。
ひっくり返さないで置いていると、ふとしたはずみで傾いてレンズがテーブルにぶつかる。
それでも頑なに、ひっくり返さずに置いている。転がさないように注意しながら。
店で初めてリンドバーグのフレームをかけてみたんけど凄いね……
今までのと段違いの値段の高さだけど買ってしまいそう
掛けてることを忘れるんだよね
だから掛けててもメガネないって探しそうになる
ムンジェインが付けてるせいでイメージ凄く悪くなりました。リンドバーグに罪はないけれど。
ムンジェインと同じ黒リム使ってましたが、
リムなしに変更しました
今はフチナシSpiritなんだけど、なぜか右京さんみたいと言われること数回。
子供はリンドバーグRIMに替えた翌朝に、メガネかけたまま顔洗った。
それまでのフレームも軽く、RIMの太さも影響しているのかもね。
(劇場版相棒ではSpirit(レンズ2038)も使われたが、誰もそんなの知らない)
親は11g。横51mm/縦31mmで、レンズはadaniに若干似た某店オリジナル。
子供は横44mm/縦31mmのRIMキッズOval。
(なぜか今日に限って洗面台に置いてない。着用したまま寝てないことを祈る)
子供メガネは当初13gだった。その後購入したRIMのOvalが10gだった。
初リンドバーグ、ついに買ってしまった……買ったからには徹底的に使い倒すんだ。
しかし一緒にくれた純正のメガネ拭きクロスはいろんな意味でオサレすぎる
純正クロスなんて付いてたっけなぁ
組み立て式のケースは好きだが
久々に公式サイトのセレブリティ見たら
未だに鈴木保奈美が載ってるのと
ついに水谷豊が載ってたことに驚いた
cameronかjackieが欲しくなってきた……
リンドバーグのメンテナンスしてくれる眼鏡屋さんは、リンドバーグの取扱店だけ。
メンテナンスまで含めてリンドバーグだから、試しに行ってみてイワキの雰囲気がだめなら
ほかの店にいくのも案だよ。
Rimの
Corona 44□25
Glenn 45□22
で迷ってる
アドバイス欲しい
アセタニウムのヨロイになるのかな?セルに差し込んである部分ががたついて抜けそうになってきた
こんな脆いものなのか…
ひねる力を加えたのか、フレームが外れてしまった。
レンズだけ外れたときは自分ではめ込んだのだが、今回はどうやっても戻せず買ったお店に行ったら
あっさり直してくれた。専用の治具があるらしい。そりゃそうか。
去年だかに代理店が変わったとかで、その店のLINDBERGはいまのところ在庫限りだそうで、
予備に二本目を買ったものか悩んでいる。
spiritに興味がわいてきた。でも色と素材とレンズ型の組み合わせがものすごく大変そう。
せめてウェブサイトで種類と色を公開してくれれば少しは予習できるんだけどなあ。
お店用のカタログはあるけどね。
カラーパターンならwebに掲載されてるよ
販売店に行けばこれ↓の実物もあるしサンプルもそこそこ用意されてる(おそらく全店同じサンプルがある)
組み合わせは相当あるから現物見ながらの方が絶対いいし、それでも結構悩む
取扱店がそんなに多くないのがネックだが…
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。
C6RTQ
rimはやっぱりcoronaが一番いいなあ。
その他の形は頑丈さやネジなしの構造を抜きにしても別にリンドバーグじゃなくてもいいだろうと思ってしまう
リムのJUAL.JHONが廃盤とか
色違いで欲しかったんだけど…
廃盤の物って保証どうなるのかな?
買って2年目だけど修理出来るのか不安です。
MoFってレンズを自分で交換できる新シリーズ、売りの頑丈さを犠牲にしてるような感がなくもないな
エアチタニウムじゃなくて、リムレスツーポイントをかけている人はいませんか?評判聞きたいです。
spiritはいいぞ。レンズの内側に金具が来るけどネジ止めしてないから視界の邪魔にならない
同じくspiritだけど
軽い
でも、フニャフニャするといわれればそうかも
かけ心地はエアチタより良い気がする
レンズが違うせいもあるかもしれないが
うちの眼鏡屋はリンドバーグとシルエットをやっていて、
2ポイントはシルエット、フルリムはリンドバーグって住み分けしている。
→リンドバーグのエアチタリムは奨めるけど、エアチタ2ポイントはあまり奨めない。買いづらく、言えば売るんだろうけど
普段用:マットブラックのCorona
仕事用:シルエットのTMAアイコン銀(スクエアっぽいレンズ)
どっちも軽くて良いよ
クリップオンって付けると重さの感覚変わる?
サングラス専用の色付きレンズを入れるのもいいけど両用もいいなと思い始めた
>>675 リンドじゃ無いけどシルエットのクリップオンサングラスは持ってる。重さは感じない。タレックスのオーバーグラスも候補だが、ちょっとファッション性に欠ける→運転中や釣りだけならそれでもいいけど
リンドバーグ、オーダーメイド可能だからと言って、廃盤モデルと同じもの頼むってアリか?いや、そこまでして欲しい物か?じゃあ幾らよって
靴だと、パターンオーダーの上乗せ額は3割〜5割
4万のフレームに5割増で6万位で納まるなら、他社の18kフレームより安い
オーダーってテンプルの長さやフレームのカラーの話じゃなかったか。
上半分と下半分、左右をそれぞれ別の色にできるっていう
エアチタニウム・リムのくるくるを見て、他人から「文と一緒のフレームだろう」と言われる事が増えたw
あいつが世に出るまでは、こんな事なかった。あれが俺の真似をしているのにねw
フレアーにでも替えよう
CORONAが欲しいんだけど、置いてる店が無いです
岡山近県で置いてるとこ無いですかね?
俺の行き着け眼鏡店はリンドバーグの取り扱いをやめた。次はフレアーにしよう
リンドバーグもいいがマルクスTの柔らかい掛け心地も捨てがたい
エアチタニウムで1本作ろうかと思ってるんだけど、
レンズ側面のグルーブって必須なの?
なるべくレンズの存在感無い方が好きなんだけど。
エアチタニウムの見積もりで眼鏡屋に行って来た。
なんかレンズへの差し込み部やヒンジが小さくなった新しい方のやつがおススメらしいけど、
あのヒンジのグルグルがリンドバーグっぽい印象があるので、
ちょっと迷うところだなー。
結局エアチタニウムで1本作った。
毎度のことながらレンズが高いので
トータルで結構な値段の買い物になったけど、
まあ、満足感高いのでよしとすることにしよう。
中華の通販サイトで同じやつが2000〜3000円で売られてる、テンプルのシリコンが黒いやつ
よく見て真贋が判断できないようならオークションで買うのやめたほうがいいぞ
粗雑な人間なのでエアチタニウムリム以外だとじきに壊してしまう
行きつけの店が取り扱いをやめてしまったが
店を変えるしかないのか
リムってそんなに頑丈なのか。
おれはリムレス作ったばかりだけど、
持った感じフニャフニャなのですごく気を使うw
リンドバーグはデンマーク人がしてる調整と日本人がしてる調整で差はあるのかな
リムを使ってるんだけどずり落ち始めるまでが他の眼鏡と比べて早い気がする
合う合わないは個人差があるから何度も眼鏡屋行って調整してもらえ
1.6かつ厚み加工じゃないと入れられないとか言っていたが。、、、、
ついに日本法人設立するみたいだね、公式ショップとかできたら行ってみたいな
修理が早くなればいいな
now買ったから仕組み的にパーツ交換は絶対に必要だろうし
リンドバーグにしてよかった
丈夫さを理解した
レンズに負荷がいっている気がするが
エアチタニウムは結構気に入って使ってるけど、
“丈夫”という印象はないなあ。
またヤフオクで偽物出回ってる、偽物はヒンジの長さが長い
乱視老眼の俺からすれば、
眼鏡の値段に占めるフレーム代の割合なんて
そんな大きな差じゃないけどなー。
ダメ元で眼鏡市場持ち込んだらレンズ交換してもらえた
5年かそれ以上前に作ったがレンズが傷んできた
フレームは何年もつんだろう
私のはもう8年目です。レンズだけ先日交換しました。フレームの歪みも調整してもらい、いい感じです
長持ちするなあ
今まで使ってたフレームの丁番がいよいよダメになって来たんで
今度はリンドバーグにしてみるかな
金属フレームなんか荒く使わなけりゃ
10年以上平気で使えるんじゃない?
アイメトリクスは5年超えたくらいから
あちこち折れたりちぎれたりしたけどw
それでも安くでパーツ交換できるから
結局レンズ替えつつ10年以上使ってる。
ただ出張先で肝心な所が壊れると困るから
去年エタチタニウムも1本作ったよ。
エアチタニウムは10年位は普通に持つかと。
レンズの方が交換する方が多いかな。
キズとか劣化で。
素晴らしフレームだと思いますよ。
出張時はコンタクトにしてるわ
半年出張とか地獄だったが
壊してもコンタクト使うんだから普通に眼鏡使えばいいのでは…
>>728 イワキだとして、どこの店舗がいいのでしょうか。
>>729 LINDBERGのプレシャスとかバッファローのフレームとかで無い限り都内なら置いてあると思いますよ。
銀座店・渋谷店・青山店辺、六本木店、広尾店は確実にあるかと。
>>735 ネトウヨけ? 一応言っとくけど、ムン・ジェインが今掛けてんのは韓国産のやつらしいぞ。
リンドバーグのフレームを眼鏡市場に持ち込んでレンズ交換だけしてもらった。リンドバーグ扱ってるメガネ屋はレンズが激高だから、眼鏡市場の存在は助かる
オレの作ったメガネ屋はレンズ交換1万円以下でしてくれるよ
>>734 亡くなる前の志村健もかけていたような気がする。
あと、相棒の水谷豊。
一般人がかけているのを見ると、金持ってるんだなと思ってる見てる。
フレームレスはあんまり好きじゃないけどspiritにはかなり惹かれる
spiritはデザインもシンプルで良いけど掛け心地も素晴らしいですよ。
最上位にはプレシャスがあったはず。
spirit買ったけど硬い。日本のベータチタンの方が柔らかくて存在を忘れられる。
柔らかいのがよければエアチタニウムでいいと思うが。
Rim Glenn IPってモデル知ってる?
本物なのか?
>>749 確か、丸形のフレームで重さが約3gのやつだったかと。
IPは色の事を意味してると思うけど。
心配なら正規店にて購入をした方が確実ですよ。
>>751 リムコレクションは正規の価格だと5〜6万前後だから1万と言うのは怖い気がする。
見た感じLINDBERGのロゴは貼ってあるみたいだけど、やめといたほうが良いかも。
>>754 作りは確かにリンドバーグなんですが
果たして・・・
rimのモダンってこの形?
spiritしか持ってないから分からん
写真見て真贋を見分けられれるだけの知識が無かったら止めとけ
>>759 もう買ってしまった。
つるには小さい文字で確かにlindberg rim glenn ip とある。誰か教えて!!偽物なら大損だ!!
損だ何だと後から騒ぐくらいなら
ちゃんとした店で買えよ。
フレームがチタンで重さが約3gなら本物なのかも?
気になるなら正規店に持っていって聞いてみたら?
イワシの頭も信心から
このスレ民が明確に偽物と言えない物を安く買えたと喜んであげようよ
オレは買わないが
>>765 このスレ民の知識ではわからないとううことですね。
アリエクスプレスで売ってたリンドバーグもどきを買ってみた。本家よりワイヤーが太いです。固い感じしますな。まぁやすかったから普段用にします。
rim jackieのセルリム外れてるな
こんなものに3万も出すかよ
確かに悪質だわ
ジャッキーは好みのデザインだけど
塗装ハゲ、セルリム外れのジャッキーもどきを売るかね
普通の感性がある人は正規販売店で買うから問題ないな
そこそこ高価な眼鏡フレームをオクで買う神経が分からん。
スレが進んでると思ったら、メルカリで購入した方居たのか…。
LINDBERGのフレームとかデザインの話じゃないのね…。(´・ω・`)
>>782 バカめお前に本物と偽物の違いがわかるのか?
たぶんaliで売ってる偽物だと思う
金が無いなら素直に安売り眼鏡屋行けよ。
じゃなかったら偽物承知でネットで買えばいいじゃん。
金は出したくないけど本物に拘るとか
ただの我儘。
>>786 馬鹿め
いいものを安くだろう。分かってないね。
偽物だな、rimで黒いイヤーソックのついてる物は知らんロゴはついてるがチャイナ製だろ
まあ詐欺だな
コロナの影響で買い物行かなくなりすぎで
ずっと延期になっている
>>790 そのモデルは製造中止になってるから手に入れるのは難しいかと思う。
正規店だとイワキメガネさんで聞いてみるとか?
>>790 メルカリは要注意!
レンズ欠け、セルフレーム欠品、塗装ハゲのJUNK品を平気で高値売るやからがいる
気を付けろ!
>>790 成城学園前の店に現物あったぞ
俺には小さすぎて買わなかったけど
アレ系でもっと大きければいいのに
>>794 俺は視界が広い方がいいわ
お前みたいなチョンカスが哀れでならない
>>797 値段は見てない
定価だろうな
新品だと思うよ
新品ばっかりだったし
>>797 人を選ぶメガネだと思う
馬鹿が付けると滑稽
rimのovalが結構良かった
かけてる感じがあまりない
カーブレンズにする必要もなくて視界も広い
にあってるかどうかは別として
rimのoval慣れてきた
合理的だわこれ
調べてるとkellaを少し大きめにした感じが理想なのがわかった
何年か待ってみるかね
出たら2個買いだめするかもわからん
オフィシャルサイト見ても総代理店はよくわからないけど、正規取り扱いならイワキメガネさんじゃない?
サポートはイワキが一番いいとは思う。
レンズ高すぎるから同じ度数では使わないけど。
>>804 地方都市なんで、最寄りにイワキメガネがないんだよ。
それで聞いたんだけど。
正規取扱店用に直接カスタマイズして注文できるフォームがあるみたいだが代理店も別にあるはず
>>811 買いに行けばいいじゃん
店のやつが795みたいな書き込みする奴の可能性もあるけどな
他のメーカー多くは知らないけどリンドバーグが1番いいかもわからん
>>814 売ってる店がある
検索すれば出てくると思う
思い入れのあまり795みたいなことを言わない店だといいが
リンドバーグを扱ってる店を何件も何件も周ったけど
だいたいみんな丁寧かつ出来る人ばかりで平均点高いんだよな
now派かrim派かで違うくらい
俺には純正鼻パッドが合わない
右京さんも別のに変えてるよね
あれはどこのだろうか
ICベルリンのも黄ばんでくるけど
ココも黄ばんでくる
リムの話題が多いみたいだけど、
最近はリムレスは少数派?
rimよりnowの方がネジレが入らなくていいかもわからんな
鼻が高くないとズレ落ちる
ふにゃふにゃフレームだから
代理店制ではなく、本社から世界各国への転勤と聞いた
>>827 おめでとう〜。
末永く可愛がって下さい。m(__)m
レンズに純正があったのか…。
右京さんのリムはイギリスでオーダーメイドしたものらしいな。
なんだそりゃ。
>>54 視力0.05以下で1mmはありえない
どこのメーカーの何のレンズ?
>>838 これはリンドバーグじゃないけど、この上下幅でも遠近両用でちやんと実用になってるよ。
俺の場合は近視や遠視が無くて乱視と老眼の矯正しかしてないけど。
リンドバーグは丸型で作ったので、たしかに余裕はある。
写真忘れたw
>>839 ありがとう。
週末にイワキで見てきた。リムの予定。
ただ、足元がボケボケで正直なところ怖い。
>>842 遠近両用は慣れるまで時間かかるかと。
レンズ色んなメーカーさんあるから、イワキなら色々とアドバイスしてくれるかと。
俺もイワキで作ったけど、
メガネは常用するのか必要な時だけかけるのかとか
デスクワークが多いのか車の運転で多用するのかとか
色々聞かれてレンズ選びしたよ。
焦点の変化するパターンがレンズの銘柄で結構違うらしいね。
お陰で上下幅の狭めのレンズだけど快適に使えてる。
>>809 地図の点の大きさが店のランクなのかな。
>>846 店の大きさが店のランクに影響するか分かりませんが、正規店なので安心して購入出来ますよ。
岸田、平井もリンドバーグだね。
政治家にも多いのかな。
エアチタニウムリムを購入しようかと検討しています。
今のところ、Yorkというモデルが気になっている(青系の色にカスタマイズしようかとも
迷っている)のですが、初めて購入する際に気をつけるべき点とかあれば、ご教示いただ
けると幸いです。
rim york壊してしまった
かけたまま寝ちゃったわ
先日お亡くなりになられた志村けんさんも複数の『LINDBERG』をお持ちで様々な番組でも使用されていましたが、リムシリーズではこのコロナをご愛用されていました。志村さんの優しいお人柄にピッタリです。
ワラタ
数々の眼鏡を踏み潰してきたそそっかしい俺でもまだ壊していないrimですら破壊できるというのか
今のrimもう10年になるな
一回上に座ってしまったけど全く無事だわ
久しぶりにメガネ屋行ったんだけどなんか値上がりしてる?
10年前は4万ぐらいだったのが6万ぐらいになってたんだが
>>864 6年前買った時もそんなもんだった。レンズ込みで
いいレンズとセットで買うと単焦点でも10万位することもあるな
遠近両用だと15万。
もっと安いレンズも無いわけじゃないけど
レンズでケチりたくないしなー。
扱い雑で10年はもたなそうだわ。もっと大事にしてやればよかった
レンズの方がフレームより先にダメになるから10年近くもったなら十分かなと。
ちゃんとしたメガネ屋で買うとレンズだけで4万ぐらいするのが普通ですか?
それだけ品質も良いということなんでしょうか
>>872 そんなもん。
ただ単焦点だと安いやつと較べて
どれだけ違いを感じられるかは微妙。
フレームが定価だから立地やアフターサポートが良い店はレンズ代を上げなきゃやっていけんのよ
レンズは2年か3年で交換じゃね
カーブレンズとか好き嫌いあるだろうしな
ツーポはフレームがない分レンズに負担がかかるからしゃーない
取り扱いで寿命に差が出るから寿命が短いのはお前の取り扱いが雑だから
レンズってどんなに大事にしてても
5年くらいでコーティングがダメになる
枠のあるフレームに比べて弱いと分かってるけどspiritはいつか一本作りたいとは思ってる
ツーポイント枠なしは構造的にどのメーカーが作っても似たようなもんだろうなと思ってしまう
レンズは東海1.6の全部入りにしている
どのレンズメーカーでも耐久性を上げるコーティングは必須だけど
他の近赤外線とかブルーライト対策とか全部必要かって言われると無いと思うな
そのコーティングが紫外線で劣化して
ひび割れたり禿げたりするんだよ
レンズに穴を開けるところまではどこも同じでLINDBERGはネジで締めずに接着剤を流し込むんだっけ
穴にuvで固まる樹脂か何かを流し込んで固めてたはず
右京さんモデルの色違いをレンズ交換しようとjinsに持って行ったら、断られた。
眼鏡市場に持っていくか…
昨日受け取ってくれたけど、無理ですと電話が来そう。
adaniは顔細いヤツじゃないと似合わんよね
オレも持ってるがレンズ入れてない
>>896 アンタが思ってるほどプレミアついてない
>>734 杉下右京 志村けん 岸田文雄 カズオイシグロ
町村信孝 ヨーヨーマ オランダ前大統領
皆格好いいね
すごく気に入って欲しくなりました
Air Titanium Rim の BO にしようと思ってるけど、度数がきつい
マイナス6.00
細いフレームでも大丈夫かなぁ
1.67 のレンズを勧められてる
>>903 プラレンズなら全く問題ないよ
ただ1.67のプラレンズは1.70のプラレンズよりもアッベ数が低いので、同じ度数ならにじみは1.67の方が大きくなる
それが気になるなら1.60か1.70がいいと思う
>>904 他人が見て度がキツイのが目立って牛乳瓶底メガネになってしまわないか、が心配なんです
町村信孝官房長官の雰囲気に憧れてます
「相棒」にクレジットされてるの初めて知った
今作から?
【日本では強制】 マイナンバー 【欧米では廃止】
://2chb.net/r/sociology/1667104813/l50
リンドバーグBO U13 注文してきた
出来上がり10日かかるって 楽しみ
↑
エロ吉あぼ~んって表示なんですけど
なんなんすかこれ?
ここの眼鏡も針金細工のような見た目の割に結構なお値段するね
実物を見る機会がないから分からんけど値段分の品質や上品さはあるの?
ブランドや技術料もあるしモノ自体の質量で値段が決まるとは思ってないが腑に落ちない気持ちもある
自分はアイシーベルリンを持ってるけどこんなペラペラなのが6万もするのって思いつつお金払ったんだよな
>>910 見た目立派に見えるのが良ければ他のもの選んだ方がいいんじゃない?
針金細工といわれちゃうとと、曾祖母さんのメガネとそっくりなんだなぁ
戦前の人は皆、こんなメガネだったともいえる
ほとんどリムなしに近いんで、視野広々
気持ちいい
air titanium じわじわ染みてきた
spirit614
たとえばこれのフレームを見て「おお、この構造は…」って瞬時にわからない人は
ジンズやゾフの安フレームでも問題ないと思う
>>907 そのメタボ爺の180度逆が常に正解なので
マイナンバーで2万円もらうのはたぶん正解だと思うよ
まつ毛長くてレンズに当たるんだけど、エアチタニウムのクリングスの長さって共通?
俺もまつげが当たってレンズが汚れる
某店で上に上げすぎだと言われて唖然とした
鼻の真ん中辺りで合わせてるとか言われてもなあ
ええ鼻は低いですよ
自分も鼻が低い割にまつげが長いせいか
パッドの位置下げないとまつげが当たる
やっぱ当たるか……
ヒンジのとこも調整してもらったけど、やはりダメだった
アジアンフィット?なるものがネットに書いてあったのでどうなんだろうなと思った次第
https://www.seiyotsuba.com/glasses/lindberg-e-200721/ >>920 クリングスつまんで手前にグイって曲げちゃえよ
そういえば外人がcoronaかけてる画像で
鼻梁でブリッジ支えて掛けてるの見たことあるわ
もちろんパットの方も当ててるとは思うが
何度も通って調整して貰うしかないのかも
そのうちベストのポイントがわかってくるというか
>>920
まつ毛オバケで最初はレンズにぶつかったけど、調整して貰って快適化。
リンドバークのブリッジは2種類ある。イワキなどはアジア人に向いたタイプを販売。
Webで宣伝している某店はヨーロッパ仕様を販売している。
昔のことでよく覚えていないけど、Spiritだと5mmと3mmの違いと説明された記憶。
エアチタRIMも2種類あって、手元のKella 2つはパッド部分の長さが違っている。
どうしてもエアチタRimでぶつかるなら、パッドを大きなものに交換して貰うのは?
そこのブログにエアチタのブリッジ弱いって書かれてあって
ああやっぱこのチタンの線1本のだけのブリッジはリンドバーグですら防ぎようがないんだなって
>>738 スピリットのレンズも変えてくれるんだろうか?
さすがにエアチタまでな気はするけど
スピリットでもOKならちょっと嬉しいかも
長年使ってるとエアチタニュウムのヒンジが摩耗?でプラプラになるのは仕方ないんでしょうか?
>>932 ありがとうございます。
今月レンズを交換する予定だからついでにフレームも
と思ったんだけど気に入ってるからもう少し使って見ようかな。
>>936 取扱店行けば片方500円くらいで替えてくれると思う
そうしないと買った店なくなった人が困るでしょ?
>>934 遅レスすみません、2つの眼鏡を使い分けてて(半々位)で約4年でなりました。
また中近レンズを入れたので車を運転するときは外し降りたらまた掛けるを繰り返していたので少し早くなったかも
さらに1本だけの仕様なら2~3年でなったかもです。
へー
じゃあ回避するには折り畳まずに使うしか無いって事か
購入時は説明無かったわ
ヒンジ以外の部分でもメンテ頻繁に行かないとすぐ型崩れしやすそうに見えるんだが
使ってる人その辺はどうなん?
日常+ランニング時で7年使ったけど緩んできた経験はないなぁ。外してもそのまま置くだけで折り畳まないからかも
ネジ無しでも早晩プラプラになるのか
可動部の宿命なんだな
人間の関節もガタが来るし
「リンドバーグは折り畳まない」が正解なのかも
>>935 右京さんモデル新品未使用にいくら出せる?
>>935じゃないけど8万円ぐらいが妥当じゃないの
この流れを踏まえるとICベルリンもプラプラ化必至?
両方10年以上使ってるけど緩くなったりはしてないなー
ノーパソでもそうだけどヒンジは当たり外れあるからなあ
>>940 私の場合は折りたたむ時に曲がってしまう感じがして
そのままにしていたのが奏功したのかな
華奢なフレームだから
今から買うなら機能的にはnowのほうがいいと思う
溝を掘るエアチタニウムより薄いレンズも使い易いし、重心が改良されて鼻にかる加重が減ってるイメージ
韓国の前大統領が消えてくれて良かった
アイツのせいでイメージ台無し
eindollarbrille とリンドバーグ。
途上国支援の眼鏡と先進国向けブランド眼鏡で対象は両極端だけど、
見た目は大差ないような?
eindollarbrille は針金と治具を配布し現地人を訓練してその場で針金を曲げて作らせる方式。
サイズは大中小の三つしか作れないように治具ができているようだけど、
無段階にサイズを変えられるようにすればオーダーメイドというくくりで通用するのでは。
というか、こっちのがいいやんという需要が先進国で発生してしまわないように
あえて大中小の三つしか作れないようにしているのかも。
ヤフオクで大量に偽物売ってるショップいつか捕まりそう
メルカリはすぐに駆逐されたけど
ヤフオクはしぶといな
著名人がここの眼鏡かけてるけど、やっぱすげーな。
岸田も志村けんも違和感がないもんな。その人の顔の印象を最大限活かしてる。眼鏡が主張していない。顔の品だけ上がるイメージ。
街でこれかけてる奴みんな医者に見えるわww
ジェイソン・ボーンでのトミー・リー・ジョーンズ(CIA長官役)も似合ってたな
あれ私物だっけ
ジャニーズのソーセージの人
首相と同じモデルかけてたぞ
メルカリ見てるけどゴミモデルしか出てこないな
たまにはコロナとか出品しろよお前ら
買って半年。
針金みたいに細いから裸眼だと見えなくて、外して置き場所忘れると探すの大変。
前のメガネは見えたのにw
俺は黒いレザートレーの上を定位置にしてる
光の反射具合が違うから結構わかる
初リンドバーグ、注文しました。届くのが楽しみだ。
潰さないか心配だ・・・。
電車とかでコロナかけてる人みかけるとチラチラ見てしまうわ
リンドバーグ取り扱ってるような店って入りずらいよな
小田急沿線なので成城インスパイラル行ってみたんだが緊張した緊張したw
CORONA買うつもりだったけどRIMにした
来週出来上がるから楽しみ
984です
受け取りに行ってきました
長い時間かけてても疲れない軽さは良いですね
>>986 ありがとう
顔小さいだろうし、adani って顔カタチ含めてああいう感じの人でないとなかなか似合わないと思う
rimシリーズってフニャフニャしてレンズポジションが決まりにくいから遠近向きじゃない気がするんだけど、実際どんなもんですかね?
通販でCORONA買った
取り扱い店舗が近くにないのでLINDBERGの実物ははじめて見たけど、めっちゃいい
MATTがほしかったけど無くてCORONAにした
小さすぎるかと思ったけどそんなことも無かった
あとCORONAおっさんぽいのかと想像してたけど、おしゃれだな
リピーターが多いのも納得
フォーナイズの初代リム無しよりぜんぜん軽いのな
というかほかのブランドと比較できないかな
唯一無二って感じ
rimと迷ったけど思い切ってthintanium注文してきた!
すぐにリンドバーグとバレないところがいい
lud20250211152827このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/megane/1255880068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【LINDBERG】エアチタニウム【リンドバーグ】->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・もしこの世から眼鏡やコンタクトがなくなったら
・メガネかけた瞬間、人の肌の汚さを知った
・【特注】ハンドメイド総合【自作】
・おまいらのメガネ画像をうpするスレ
・視力 2 . 0 以上の人
・レーシック、後遺症被害者多発で手術数9分の1に…常に激痛や視覚障害、国が注意喚起
・●◎ブルーベリーで視力回復◎●
・めがね屋さんで目撃した困った客
・JAPONISM<ジャポニスム> 5
・(医療改革)眼科開業医の診療はすべて保険適応外に
・【PC】疲れ目の原因青い光から目を守る眼鏡【TV】
・メガネの田中ってどうよ
・WILEY-Xを語ろう
・★★★ クレジットカードのショッピング枠現金化
・メガネをかけたチンフェ
・眼鏡が割れた!プラスチックレンズなのに
・EYEVAN7285 アイヴァン
・【角膜】レーシック経営を斬る!【薄削】
・100円ショップでも近視のメガネを置いて欲しい
・メガネの田中ってどうよ?Part5
・【モバマス】上条春菜スレPart2【シンデレラガールズ】
・ジャニーズの視力事情
・免許更新こわい
・◆◆飛蚊症っぽいのですが…◆◆
・【メガネ】カラーレンズってどうよ 5%
・【発送】ViXion01【開始】
・星野よしお、函館に戻るってよ
・眼鏡市場 37
・【三城愛眼】眼鏡屋退職者が語るスレ【トップ他】
・(▼し▼) OAKLEY オークリー Part 31(■つ■)
・ノーズパット クリングス?一山?
・【ARNEL】TART Optical part6【44/24】
・秋田の眼鏡 コンタクト 眼科スレ
・【アイメトリクス】樹脂メガネ【エアリスト】
・★★カラコンしてる芸能人★★
・【KOKI】増永眼鏡ってどうよ【スポーツフレックス】
・神戸神奈川アイクリニックでレーシック7
・眼鏡総合質問スレ Part.14
・コンタクトが目の上を移動する現象なんて言う?
・スレ立てるまでもないメガネの質問スレ 44
・遠近両用メガネ Part.6
・休みがない! スズキ自販岩手
・レーシック失敗しても大半が泣き寝入り状態なの?
・最近のメガネはちっこいのばかりヽ(`Д´)ノ
・シルエットだけど文句ある?
・眼鏡市場 44
・; ━@Д@)<近眼らしいよ Σ(@Д@━;エーッ!!
・メガネ・コンタクト業界から公務員へ転職
・ヴィンテージ眼鏡スレ
・(▼し▼) OAKLEY オークリー Part 35(■つ■)
・眼科に行ったら報告するスレ
・メガネのヨネザワpart3
・眼鏡総合質問スレ Part.15
・嫌いなブランド・メーカーってあります?
・【円錐角膜】Part5
・眼鏡市場 34
・高島彩☆めがね似合ってる
・メガネ店で働いて良かったこと・悪かったこと
・眼鏡技術総合スレ No.1
・【1920年創業】 キクチメガネ4 【ビジョンケア】
・眼鏡市場 32
・メガネで視力矯正はどれくらいやるもの?
・遠近両用メガネ Part.14
・(・∀・)イイ!!メガネ拭きをおしえてくれ!
・【オタクの人】オサレ眼鏡に変えたい人【専用】
17:26:12 up 37 days, 18:29, 0 users, load average: 27.57, 57.09, 69.10
in 0.071356773376465 sec
@0.071356773376465@0b7 on 022007
|