【質問用テンプレ】
※接続関係のトラブルの質問をする方は、このテンプレの質問項目を「全て」埋めてください
各機器の取説・マニュアルなどを読めばきちんと全部埋まるはずです
全部埋められない人は努力が足りないのでもう少し努力してください
1.プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)
2.回線名(フレッツADSL・Bフレッツ・Acca・e-Access・YahooBB・CATV・AIR-EDGEなど)
またはプロバイダの契約書類に書かれてる契約コース名
3.接続に使用している機器全て(ADSLモデム、ルーター、ハブ、無線機器など)のメーカ名や型番
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路
5.ゲーム機の種類と型番(PS2/PS3/Xbox360/Wiiなど、PS2は「SCPH-?????」まで書く)
6.使用しているソフトの名前(BBNavi・PlayOnline(FF11)・モンスターハンターなど)
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?
8.PPPoEは「使用する」にした? (「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?(「自動」にした/自分で入力した)
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?(「自動」にした/自分で入力した)
11.エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど
PS3の場合はネットワーク接続テストの結果も書いておくと、速く解決する可能性があります
※3は壁のジャックからつながってる機器(ゲーム機と交代で抜き差ししてる機器も含む)を全部書くこと
(他の機器があるのとないのとでは対応策が異なる場合があるため)
※4の記載例
壁━━ADSLモデム━━PS2とPCをそのつど差し替え
壁━━ADSLモデム━━ルーター━━PS2
┗━━━━PC
WindowsのPCならワードパッドでフォントに「MS P ゴシック」・文字サイズに「12」を指定し、
半角スペースを使わずに作図すれば崩れません
━┗などの線は「けいせん」で変換すれば出ます
超頻出のよくある質問
Q:PCとゲーム機をLANケーブルを差し替えて接続しようと思ったのですが、ケーブルを差し替えると
接続できません
A:ケーブルの差し替えはさまざまなトラブルの元となるので、ゲーム機以外にネットに接続している機器
(PCなど)がある場合は必ずルーターを使用してください
http://www7a.biglobe.ne.jp/~psbb/index.cgi/title_A4E8A4AFA4A2A4EBBCC1CCE4.html#FAQ8
Q:ルーターがあるのでIPアドレスを手動設定してみたのですけど接続できません
A:手動設定はある程度知識がある人向けなので、よくわからない人はまずは自動取得で試すこと
>>2のテンプレで言えば、
8.なし
9.自動
10.自動
で試してください
Q:ルーターを使用していて設定も合っているはずなのですが接続できなかったり強制切断されたりします
A:ルーターにセキュリティ機能がある場合はそれを無効にしてみてください
・バッファロー製のルーター → 「アタックブロック」機能を無効にする
・IO DATA製やコレガ製などのルーター → 「SPI」機能と「DOS攻撃防御」機能を無効にしてみる
Q:PS2のMMBB(モンスターハンターなど)でDNAS認証が途中で止まったり「DNAS認証エラー -611」と出たりします
A:ほとんどの場合は接続設定の誤りです
http://www7a.biglobe.ne.jp/~psbb/index.cgi/title_A4E8A4AFA4A2A4EBBCC1CCE4.html#FAQ26
Q:PS2の型番がわかりません
A:PS2の型番は本体の背面に書かれてます
http://www.jp.playstation.com/ps2/psbb/hardware/index.html#check とりあえず落ちてたんで立てますた
もう久しくなーんもしてないですが・・・
まとめの人なのか
乙であります
質問者は必ずテンプレを埋めてくれ!
age
質問がないのは、よいことなのか、よくないことなのか・・・
質問です
最近購入したPS3でオンラインゲームをしたく思案しているところです。
環境は
1. J-COM
2. CATV
3.ネットは有線接続でモデムはCISCO DPC3000CABLE MODEM
4.ジャックとPS3の階が違います。(但し、一軒家ではなくメゾネット
タイプのマンションです)有線で繋ぐとなると10メートル以上あると思います
5.PS3 去年秋ぐらいに出た最新版です
6.SKATE2やアンチャーテッドで遊びたいと思っています
この環境でお勧めの接続方法をご教授ください。
当初無線ルータとwifi gamersの購入を考えていたのですが無線だと
よく回線が切れるという話を聞きPLCを勧められましたがこれも調べてみると
あまり評判が良くないようなのでとても迷っています。皆さんの意見を是非
お聞かせください。予算は1万円ぐらいで済めばありがたいです。
>>12
そもそもJ-COM自体がネトゲとの相性がよくない(回線切断されやすい等)という話もあるが、
それはとりあえず置いておいて・・・
まとめサイトにもあるが、無線LAN利用ならPS3自体が無線LANの子機の機能を内蔵してるので
無線LANの親機(ルーターがないなら無線LAN内蔵ルーター)だけ購入すればよい
また、Wi-fi Gamersはルーター非内蔵なうえ、同じバッファロー製品であれば他の機種でも
現行機種なら同等の無線LANの自動設定機能が備わってるので、何が何でもそれを購入しないと
発狂して死ぬとかでない限り、他の一般的な無線LAN親機を購入したほうがよい
PLCは壁をはさんだ表裏のコンセントで使うくらいなら問題ないようだが、異なる階での接続だと
ブレーカーがついてる配電盤まで迂回することになる場合がほとんどなので、通信速度の低下が
著しくなる可能性が高い
無線LANやPLCを利用したくないならLANケーブルを引っ張り回すしかない >>12
一般的に家庭内で使うLANの規格では、線の
長さは100m(もしくはそれ以上)までなので、
「有線で繋ぐとなると10メートル以上」って
程度なら問題なく有線でつないでいいぞ
ということでこれが最もお勧め
線だけなら2千円もしないだろ FOMAP07A携帯電話で10M動画ダウンロードした動画をカードリーダでPS3に保存、視聴できますか?それか別な方法ありますか?
PS3買ったんで、トラぶったら訊きにくるかもしれん。
忙しいんで、まだ箱から出してないけど。
PS3のポート開放の仕方がよくわかりません。初心者でも分かりやすいサイトあれば教えてください。
>>32
初心者はUPnP(自動ポート開放機能)を有効にしとけ 1.プロバイダ名:Nifty
2.回線名:フレッツ光ネクストMSハイスピードミニ
3.接続に使用している機器全て:NTTからのレンタル機器(沖電気製でGE-PONなんとかと書いてあります)
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路:壁→モデム→PS2
5.ゲーム機の種類と型番:PS2「SCPH-50000」
6.使用しているソフトの名前:FF11
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?:点いています
8.PPPoEは「使用する」にした? :「使用する」にしてID・パスワードを入れた
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?:「自動」にした
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?:「自動」にした
11.エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど:
接続テストはうまくいったのですが、POLにログインしようとすると「POL-1040」でDHCPサーバーが見つかりませんと出ます。
機器をいったん電源オフ&コンセントから抜き1時間ほど放置、モデム→PS2の順に電源を入れたものの症状変わらず。
どうしたものでしょう。当方PCなしです。今は友人のPCを借りて書き込みしています。
どなたか解決策をご教示ください。よろしくお願いします。
つながりました・・・。
理由はわかりませんが、さらに1時間放置でなにごともなかったように。
スレ汚し失礼m(__)m
>>37
もう見てないかもしれんが・・・
フレッツ光などPPPoEで接続する環境の場合は、正常な回線切断処理をしないまま回線切断
(いきなり機器の電源を切ったりケーブルを引き抜いたりする等)をすると5〜60分程度
再接続ができなくなるので注意な 【質問用テンプレ】
※接続関係のトラブルの質問をする方は、このテンプレの質問項目を「全て」埋めてください
各機器の取説・マニュアルなどを読めばきちんと全部埋まるはずです
全部埋められない人は努力が足りないのでもう少し努力してください
1.プロバイダ名:ODN
2.回線名:フレッツISDN
3.接続使用機器:Aterm IWX70(TA親機)、Aterm RS20(TA子機)
4.壁━━TA親機(無線)〜〜 〜〜TA子機━━PC━━PS3
5.ゲーム機の種類と型番:PS3(CECHA00)
6.使用しているソフト:なし
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?:ついている
8.PPPoEは「使用する」にした?:使用しない
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?:手動入力
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?:手動入力
11.エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど
エラー内容:PlayStation Networkに接続出来ない。
PSNサインインすると出るエラーメッセージ:PlayStation Networkへの接続タイムアウトになりました。
ネットワーク接続テストの結果:IPアドレス取得・インターネット接続 どちらも成功、PlayStation Network 失敗(サインインID(Eメールアドレス)またはパスワードが違います。)(一度もログイン出来ない為パスワード保存されない)
PSNetworkのアカウントはPCで作成済。MTUを576・600・700・800・900・1000でテスト、結果は同じ。
もちろん接続毎パスワード入力。
トロフィー同期がしたいのですが上記症状の為出来ないという。
解決法あればご協力下さい。宜しくお願いします。
頭の4行そのままでやってしまった
これはテンプレじゃありませんので参考にしないで!
FAQまとめにもあるとおり、共有接続はこの
スレではサポートしません
すみません、PS3でネトゲデビューしようと思ってるんですが
1.DION
2.ひかりONEマンションタイプV
3.VDSLモデム(H02VD4)、無線機器(BL170HV、WL54SE)
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路は
壁→H02VD4→(LANケーブル)→BL170HV→(LANケーブル)→PCが普段のメインで主に茶の間で使用しており
PS3を使う場合は自分の部屋で壁→WL54SE→(LANケーブル)→PS3と接続して使おうと思っています。
5.PS3(新型の薄型)を購入予定
6.スーパーストリートファイター4
この形での接続方法では無線での接続扱いとなってしまい、ラグが発生しやすい状況を作ってしまうのでしょうか?
お暇な方がいましたら、どうかご教授お願いします。あと読みづらかったらすみません;
>>44
> 自分の部屋で壁→WL54SE
意味不明
BL170HVとPS3をLANケーブルまたは無線LANで接続してやらないと、PS3はネットに接続できんぞ >>45
説明不足ですみません。
自分の部屋でネットをする場合は、茶の間で使用している機器の電源を入れっぱなしにしている状態でPCを外し、
自分の部屋にあるWL54SE→(LANケーブル)→PCと接続すると現状はネットができます。
なのでPS3も同じ繋ぎ方で問題無いのかなと思ってるんですが何か問題があるでしょうか? wimaxに接続しているパソコンからLANケーブルを延ばしてPS3に直接つないでいるのですが
IPアドレスが取得できても、DNSエラーが出てきて接続できません
どうすればよいでしょうか?
FAQまとめにもあるとおり、共有接続はこの
スレではサポートしません
>>46
いまいち要領を得ないが、以下の通りなら接続できるはず
この場合、BL170HVに接続されているPC等は取り外したりする必要はない
BL170HV・・・(無線LAN)・・・WL54SE──(LANケーブル)──PS3
もちろん、無線LANを利用することによるタイムラグetc.の問題は発生することになるが
>>47
http://www7a.biglobe.ne.jp/~psbb/index.cgi/title_A4E8A4AFA4A2A4EBBCC1CCE4.html#FAQ23
> 自力で解決できない人は素直にあきらめてください。 PS3の回線速度についての質問です。
回線:コミュファ光 マンションF(棟内光ファイバー方式)
プロバイダ:IIJ4U
ルータ:NEC WR1200H
PS3との接続:有線
IP/DNS:自動(固定も試した)
ネットワーク接続設定の速度テストにて、8〜10Mbpsしかでない。(ちなみに無線でも何故か同じぐらいの速度)MTUをいじるも劇的変化せず。
新作ゲームなどの配信動画は、バッファリングが頻繁してまともに観れない状態。
PS3につないでいるケーブル(CAT5e)にPCをつないで、BNR回線速度テストをすると60Mbpsぐらい。
どこが悪いのでしょうか。ひょっとしてこれが普通なのでしょうか。
>>50
同様に速度が出ない症例が以前にも何度か報告されてる
機器間の相性の問題と思われるが、残念ながら解決策は見つかっていない
対症療法としては、ルーターとPS3の間にスイッチングハブを挟むとかかな
それで改善するという保証は全くないが
スイッチングハブについては以下参照
http://www7a.biglobe.ne.jp/~psbb/index.cgi/title_A4E8A4AFA4A2A4EBBCC1CCE4.html#FAQ12 1.OCN
2.Bフレッツ
3.YAMAHA RTX1200,NEC WR8300n
4.壁━[有線]━RTX1200━[有線]━WR8300(ブリッジ)
┗[無線]━PS3
5.PS3 (CECH-2100A)
6.SUPER STREET FIGHTER IV
現在上記の様に無線で接続しています.
格闘ゲームでオンライン対戦をしたいと思います.
相手に迷惑をかけない様,極力ラグを減らしたいので有線に切り替えようと思います.
RTX1200のポートを1つ空ける事が出来るので,そこへ繋ぐ予定です.
しかしRTX1200は2階にあり,PS3は1階にあります.
LANケーブル敷設予定経路の距離は約23mありました.
そこで質問があります.
1):接続の際に使用するLANケーブルはCAT5eでも良いでしょうか?
PS3ゲームで伝送帯域の違いが顕著に現れますか?
2):この距離では単線にすべきでしょうか?
長距離での有線LAN接続をした事が無く,
外部からのノイズがどれだけ影響与えるのか分からないです.
CAT5eの単線,CAT5eのより線,CAT6の単線,CAT6のより線
いずれかが良いと思うのですが,コストパフォーマンスを考慮したお勧めを教えて下さい.
>>52
より線なら、経路が悪くなければ6・70mは問題ない
CAT5なら兎も角、CAT5e以上ならフラットケーブルでも大丈夫と思われ
這わせる経路(環境)次第だけど、心配ならツイストケーブルを使えばいい
家庭内レベルだと結構「気分の問題」だよ
俺としては、20mならゲームにCAT6は無駄だと思うので
(太さが邪魔じゃなければ)安心もとってCAT5eのより線
ドア等を通すのにちょっとな…と思えば、経路が悪くない限り単線
あとはpingが悪ければLAN内IPを固定にするとか
ルータ等をもっと高性能な物に変えるとか
もちろん本心では、金に余裕があればCAT6で揃えたい >>52
敷設する状況次第ではあるが、比較的直線で構築出来るのなら単線
そうでないならより線にするのが現実的
想像してる以上に単線は曲げに弱い
どういう測り方したのか分からないが、電話のモジュラー線みたいな感覚で測ったなら単線じゃきっと足りない
30mないしはそれ以上が必要になるかもしれない
当然長さに応じて価格も上昇する
環境が許せばYAMAHAルーターからCAT6単線で引くのが最高の選択かな
利用対象がRPGでは無く格ゲーという事なので尚更お勧め
まぁPS3はギガビットとはいえジャンボフレーム対応して無いからそのルーター環境ならPS3が足引っ張るかも
なのでNECルーターからCAT5eのより線で引いてくる方法もありといえばあり
金額的にも良い感じにまとまると思う
ここまで書いたが正直言ってそこまで厳格な速度は必要無い
CAT5e以上で取り回しが有利なより線、sanwaあたりのお手頃価格ので問題無い
対戦相手とはP2P接続する事になるんだろうけど、多分あなたが足を引っ張る事は少ないと思う
相手に合わせる場面が多いんじゃないかな 1.プロバイダ名:gyao(USEN)
2.回線名:Bフレッツ 光HomeType
3.接続に使用している機器全て:NTTからレンタルGE-PON ルーターはバッファローのBBR-4HG
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路:壁→モデム→ルーター→PS3
5.ゲーム機の種類と型番:薄型PS3 CECH-2100A
6.使用しているソフトの名前:スーパーストリートファイター4
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?:ついてる
8.PPPoEは「使用する」にした? :していない
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?:「自動」も「手動」も試した
手動はPCでも設定している上に、何回も見直したから間違いないはず
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?:両方試した
11.エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど:
接続テストをすると、Playstation Networkあたりでコケたりこけなかったり不安定。
サインインを押して見るとDNSエラーがでる。
サインインが完全にできないわけじゃなく、何回も試せばつながる
しかし、接続がきれたりする
DHCPも有効済み、アタックブロック解除済み、LANケーブルも変えてみたりしたけどだめ
ルーター再起や、電源OFFにして数分まってからONもだめでした。
他につないでいるPCは特に不具合なくNETにはつながっています。
他に原因となる箇所がいまいちわからないので質問しました。
ヒントだけでもあると助かります・・・
>>53-54
お二人のご回答を読んでみる限り,
こだわりがあり尚且つ敷設可能ならCAT6以上の単線.
ただPS3に対してそこまでは必要無く,CAT5eより線での配線でも十分.
という様に感じました.
ですのでCAT5eより線での接続にしようと思います.
物理的な線よりpingを見てIP固定にしたりポート解放・分離などをしっかりした方が良い様ですね.
LAN等に詳しくない為,説明不足や知識不足で申し訳ありませんでした.
ご回答頂きましてありがとうございました.
>>53さん
確かに気分の問題かもしれませんね.
とりあえずCAT5eで行きます.
>>54さん
RTX1200ではmtu設定出来ないです.よってPS3と変わらないかと思います.
抵抗を少しでも減らすべくWR8300nでは無く予定通りRTX1200の方へ繋ごうと思います. >>55
PS3から接続されているルーターのLANケーブルの差込口を変更してみる、あるいは
PS3とGE-PONを直接接続してPS3にPPPoEの設定をして接続するとどうなるか確認
それでも正常に接続できないならPS3のLANケーブルの差込口の故障なので修理へ
※後者は実行前にBBR-4MGの設定画面からPPPoE接続の切断をするのをお忘れなく
忘れるとMMR-4MG取り外し後5〜30分程度待たないと何をやっても接続できないので念のため
LANケーブルの差込口をエアダスター(ホコリを吹き飛ばすスプレー)で吹いてみるといった
基本的なことは、いくらなんでも既にやってるよなぁ・・・ ルーター型番はBBR-4MGじゃなくてBBR-4HGだったスマソ
対戦型のオンラインゲームは回線の速さよりもPINGのほうが重要だ、と聞きました
そこでPS3からhttp://speedtest.net/にアクセスして測定してみたところ
光プレミアム@岡山県 プロバイダOCNで
東京は30ms
沖縄130msだったんですがどうでしょうか?
>>60
光ならだいたい(何故か)30msだから普通
ていうか、他の回線では頑張って50ms
250ms↑の人も多い中、光回線という強みは卑怯ぐらいのレベル
光って速いんだぞ PS3を起動してから1時間ほど放置しないとネットに接続できなくなってしまいました。
1.OCN
2・フレッツADSL
3.NTTのADSLモデムMS5からバッファロー製ハブ経由で接続しています
4. 壁━━ADSLモデム━━ハブー━━PS3
┗━━━━無線ルーター━━━ノートPC
5.PS3(CECH-2000A)
6.白騎士物語
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?:点いています
8.PPPoEを使用する設定にしてID・パスワードを入力しました
9.IPアドレスの設定は「ppoe」にして、ID・パスワードを入力しました
10.DNSサーバの設定は「自動」に設定しました
11.
以前は起動後すぐに接続できていたのですが、接続中にLANケーブルが抜けてしまった時を境に
上記のような状態になってしまいました。
>>39かと思いましたが、もう4日も同じ症状が続いています。
具体的な症状は、PS3起動直後に画面右上に接続エラー(80130412)が表示されます。
その後ネットーワーク設定をしても、接続テストで「pppoeのユーザーidまたはパスワードが違います」
と表示されIPアドレス取得に失敗します。
ID・パスは問題なく接続できていた頃に入力していたのをそのまま使用しました。
念のため、何度も入力し直してみましたが、同じエラーが発生します。
カスタムではなく、かんたん設定にしても、ID・パスの問題でエラーが発生します。
ハブ経由ではなく、モデムから直接PS3に接続してみましたが解決しません。
以前のように、スムーズに接続できる状態に戻したいのですが
解決の方法、または原因がわかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
わかり辛く、長い文章になってしまい申し訳ありません。
なんでそんなおかしなつなぎかたしてるの?
それで「以前はスムーズ」というほうが謎
とりあえず
・どうして「ハブでわけてPS3にPPPoEを設定
する」なんて珍妙な接続をしているか理由を
開示
・ルータの機種とPCの設定を開示
それから >>39 を見ているのだからわかって
いるはずだけど
・PPPoE接続を正しく終了していますか?
抜けたときだけの話じゃあなく、いろいろと
試行錯誤しているときもだよ? >>65
・どうして「ハブでわけてPS3にPPPoEを設定する」なんて珍妙な接続をしているか
知識が不十分なまま接続したので、特に理由はないです…
「適当にやったら繋がった」状態でプレイしていました
元々PS3も無線接続していたのですが、安定しないためバッファロー製のハブで有線接続に変更
PS3の有線設定中、ppoeのパスとIDがあったので、よくわからないまま入力
いきさつとしてはこんな感じです
・ルータの機種とPCの設定
無線ルーターはバッファローのWZR-HP-G300NHです
PCの設定は無線設定ツールを見てみましたが、どこを書けばいいのかよくわかりません
すいません
・PPPoE接続を正しく終了していますか?
PC側は正しく終了していましたが、PS3側は正しい手順がわからないので
ゲームを終了→・play station networkからサインアウト→PS3の電源を切る
という手順で終了していました
特に理由がないということなのでとりあえず
・モデム-ルータ=PS3とPC
という形にする、PCが無線接続か有線接続か
知らんけどWZR-HP-G300NHは4ポートあるから
有線でも困らないでしょ、ってことでハブは
とりあえず窓から投げ捨てておく
・PPPoEはルータのみに設定する
PS3ではPPPoEは使用しない、PCも「フレッツ
接続ツール」とかを使っているならPPPoEを
使用しないように変更(今の状態でルータに
PPPoEを設定しているならPCはそのままで)
これで正しく設定できたら一旦電源を切り、
60分以上たってから運用して様子を見てみて
>>67
その設定で様子を見てみます
丁寧な回答ありがとうございました >>67-68
> 今の状態でルータにPPPoEを設定しているならPCはそのままで
最近のほとんどのルーターは、接続されてるPCなどからPPPoE接続を実行すると
ルーターをスルーしてその機器のみをPPPoE接続するという機能(PPPoEパススルー機能)が
あるから、特に理由がないならPCのPPPoEの設定は無効化または削除しておかないと
トラブルの元だぞ
また、>>64みたいな正常ではない方法で接続を繰り返していると1つのアカウントで
不正に複数の接続を実行しているとみなされて最悪の場合回線停止となる可能性も
ないでもないので、何度やっても接続可能にならないようならプロバイダに対して
そういった事態になっていないかどうかの確認をする必要があるかも PS3のテンプレのQ5のDSNエラーのコードがでるんですけどどうしたらいいですか?
テンプレには質問しかないから聞きにきました
ああ
接続方法が待ちがってると出るのか
何が間違ってるのか確認or直すところわかる人いますか?
みんな状況がわからないと無理か
1.YAMADA Air Mobile Wimax
2.YAMADA Step
3.WMX−U04(WiMAX接続用)
WMX−GW02A(ルータ)
Broadcom 440x 10/100 Integrate Controller(ルータとPS3の有線接続)
BUFFALO WLI-USB-KB11(PCとルータの無線接続)
4.U-04を直接ルータに刺したもの→□──(有線)──PS3
└(無線)──PC
5.PS3 60GB
6.機動戦士ガンダム戦記
7.点灯してます
8.PPPoEてのがIPアドレス設定の項目にあるので、「使用しない」かと思います
9.手動入力
IPアドレス 192.168.0.205
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトルーター 192.168.0.1
プライマリーDNS 192.168.0.1
セカンダリーDNS 0.0.0.0
10.DNSサーバの設定項目が出ません
11.接続テスト結果について
IPアドレス取得 成功
インターネット接続 成功
PS@Network 成功
UPnP なし
NATタイプ タイプ2
下り 6.4Mbps
上り 738.7kbps
上記ガンダム戦記のフリーミッション、オンラインモード接続時に
サーバーとの通信がタイムアウトになりました(8002231D)
と表示され、全く接続できません
またルータ、PS3共にUPnPを有効にしておりますが、上記の通り接続テストでは「なし」となります
ポート開放や、DoS攻撃防御の無効もしておりますが接続できません
よろしくお願いします
>>70-71
なんか知らんが>>2のテンプレにしたがって出直し
>>72
接続テストやPS@Networkへのサインインに成功するならネットへの接続はできているので、
ゲームとルーターとの相性(IO DATA製は以前からその手のトラブルが多い)と思われる
IPアドレスの設定を自動設定(通常は手動での設定はしない)にしてもダメなら
このスレでの解決はちょっと難しいかも >>73
回答ありがとうございます
自動設定にして試してみたところ、UPnPに関しては「あり」になりました
しかし肝心のオンラインモードについてはやはり同じエラーになります・・・ wiiでPPPoE認証ってどこにありますか?
インターネット設定にはないような
>>75
オレ自身Wiiを持っているくせに知らないで
いたのだがw WiiにはPPPoEの機能はないのだ
そうです。このことは、テンプレサイトにも
書かれていますのでそちらを参照してね。 >>76-77
あっ
本当だ
ありがとう
モデム変わったからPS3が出来なかったけどできるようになったから
wiiもPPPoE使えばできるようになるかなって思ったけど
ないのか
じゃあこれはもう詰み?
もうオンラインできない? PPPoEを任せるルータなどを入れればいい、
そういうことは絶対しないというなら詰みで。
じゃあルーターを買わないとってことか
いくらくらいかわかる?
あ・・・、そうか、うむ。
ルータの値段を知らなかったんならしょうがない。
大人しく諦めておけ。
wifiゲーマーズ使ったらできるかな?
有線がダメなら無線にw
でも何度もありがとう
>>85
とりあえず実際に
パソコン売ってるような店へ行ってルータ売り場を眺めて来るといい >>86
それはPPPoE対応って書いてあるやつを探せばいいんですか? 一週間ぐらい前は普通につながっていたのですが、PS3でつい先日からIPがタイムアウトで取得できないようになりました
ルーターはWHR-HP-G/Eで、無線でモデムと繋がっており、
そのルーターから有線でPS3に繋げてます
同じくルーターからコンバーターを介して有線でPCにも繋げてます
PCのほうは問題なくネットに接続できます
ルータの再起動も試してみたのですがダメでした
なぜ繋がらなくなってしまったのでしょうか?
>>88
バッファローの無線LAN親機の多くは、分解すると内部の基盤にスロットがあって、そこに非売品の
超小型無線LANカード(無線LAN内蔵ノートPCなどに採用されているもの)が差さっているという
構造なので、その無線LANカードが故障すると有線LANでは正常に接続できるが無線LAN経由では
接続できないという症状になる
無線LANカード単体での入手は一般には困難なので、修理に出すか買い換えるしかない 1、プロバイダー(biglobe)
2、回線(フレッツ光)
3、機器(三菱のGE-PON GE-PON-ONE LAN一個だったので、とりあえず友人からもらったAterm BL170HV)に繋いでます
4、壁→フレッツモデム→ルーター→ルーター→PC及びPS3
5、PS3及びXBOX360
6、COD4
7、アダプタのケーブルランプは点いてます
8、PPPoEはプロバイダのIDパスが弾かれてしまったので使用しないにしました
9、IPは自動手動とも試しました
10、DNSも自動手動とも試しました
11、インターネット」接続の段階でDNSエラー、メディアサーバーにアクセスできませんでしたとなってしまいます
一応ルーターの再起動なども試したのですが、まったく進展がありません。
ルーターの問題なのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。お願いします
>>90
とりあえず、GE-PONとPS3をLANケーブルで直結してPS3にPPPoEの設定をして
接続可能となるか確認
それでPPPoEのパスワードがはねられるようならとりあえず1時間待って再度確認
それでもダメなら入力した接続用ID(接続用IDがabcdeなら[email protected]のように
入力すること)かパスワードが間違ってる
Aterm BL170HVはKDDIのひかりone用ルーターで、フレッツ光には非対応なので
(PPPoEに対応してないようなのでフレッツ光で利用する場合は単体ではルーターとして
機能しない)、他にPCがあるなどでルーターを使用するならフレッツ光対応と
明示されたものを用意すること 1.入間ケーブルTV
2.CATV
3.両方とも入間ケーブルTVがよこしたものです。
・Fujikura Cable Modem FCM・140U
・10BASE-Tケーブル
4.壁━━ケーブルモデム━━PS2とPCをそのつど差し替え
5.PS2「SCPH-50000 MB/NH」
6.PlayOnline(FF11)
7.差し込み口上部二つのランプが緑色に灯っています。
8.分からない どのように設定できる?
9.「自動」に設定
10.「自動」に設定
11.接続テストはうまくいかず、POLでログインしようとすると「POL-1040」でDHCPサーバーが見つかりませんと出ます。
うごごご・・・・
折角機器を揃えたのに繋がらない・・・
CATVの接続説明書のようなものに「一部対戦型ネットゲームはご利用になりません」とあったが
勘弁してくれえ
>>93
> PS2とPCをそのつど差し替え
ルーター買え
>>3にもあるが、特にCATVでは機器をそのつど差し替えるのは様々なトラブルを呼び込む元だ >>94
りょりょりょ了解!
ルーター買ってみますー
PS2ではエラーになるのに、PCに付け替えると何事も無かったかのように検索してくれるんですが
そういうものなんでしょうか? >>95
一般にCATVの場合、最初にモデムに接続した機器(>>93 >>95の場合はPC)の
LANコネクタのID番号(Macアドレス)をモデムもしくはCATV局側で記録していて、
それ以外の機器での接続を拒否する仕様になってる
記録を消去するにはモデムのコンセントを引き抜いて1時間時間程度放置するか、
CATV会社に接続機器の変更の申請をするかのいずれかが必要になる
(どちらに該当するかはCATV会社によって異なる)
ルーターを購入してそれをモデムに接続すれば、以後はモデムはそれ以外の機器を
接続する必要がなくなるので、トラブルもなくなるはず >>96
うおおおおお!!凄く親切にありがとう!!
めっちゃ分かりやすい説明ありがとう!!
ホントすんません、是非教えてほしいんですが・・・
PS2とCATVに対応した、できるだけ安いルーターを紹介してほしいのです・・・ すんません・・・何から何まで
必ず繋げて見せます。どうもありがとうございました。
1.OCN
2. Bフレッツ
3.pr200ne+無線LANカード
4.1階にルーター、2階にPS3
5.PS3 120G
7.ついてる
8.設定していない
9.自動にした
10.自動にした
購入当初は問題なく接続できたんだけど、最近になって不安定になった。
現在は、接続してもすぐにエラーでサインアウトする状態。
設定は特に変更していなく、急に不安定になった。
同じ部屋にあるPCとXBOXはバリバリ稼動しているんだけど。
原因がわからん。本体の故障かな?
>>101
長いLANケーブルを買ってきて無線LANを使用せずに接続して変化があるかどうか確認
それで正常に接続できるようになるなら無線LANの干渉(による接続不安定化)が原因
無線LANは周囲(隣の家など)に同じchを使用する無線LAN親機が出現すると
互いに干渉して速度低下したり接続が不安定になることがある >>102
ありがとう!
長いLANケーブルで試してみるよ。
無線LANの干渉に対処する方法はないのかな? >>103
使用しているchを変更、電波の強さを最強に設定など(いずれも無線LAN親機の設定画面から変更できるはず)
無線LANのchは隣接する数chと無線周波数を共有しているので、chの変更は1ch→11ch→6ch→以降は適当に
その間のchといった順序で試すのが望ましい
自動設定がある機種もあるが自動に設定すると状況が悪化することが結構あるので自動設定にはしないこと
無線LANを使用周波数が異なる11a規格のものに変更するという対処法もあるが、ゲーム機で11a規格に
対応してるのはXbox360(の純正子機)だけなので、PS3の場合は無線LAN非内蔵モデルを使用する場合と
同様にイーサネットコンバータタイプの子機を別途用意する必要がある
一番よいのは無線LANの使用をやめることだがw ニンテンドーDSi LL iPod nano は何色が人気 マーケティングツール 価格 comトレンドサーチ で 色
013 titleimage jpg
4967101199469l jpg
001 q7 gif
1.YOUテレビ(CATV)
2. ネッチューPro
3.モデム:フジクラFCM-150J , ルータ:iodata WN-G54/R2
4.壁 - モデム - ルータ - (有線)PS3
- (有線)PC
- (無線)PC
5.PS3 20G
7.ついてる
8.設定していない
9.自動にした
10.自動にした
PS3での接続チェックではIP取得成功、インターネット接続にて失敗(DNSエラー)となり接続できません。
有線/無線によるPC接続のみだと問題なく動作しますが、その状態でPS3を接続すると
全ての機器が接続できなくなります。(ただしPCからルータは見える状態です)
いったん接続できない状態になった場合、
PS3を切ってからルータの基本設定を再設定することで接続を回復できます。
実は以前は問題なく接続できていましたが、いわゆる赤点滅故障により修理に出し
メインボード交換されて戻ってきたら上記の状態になってしまいました。
そのため再度サポートに連絡しようかと思っていますが、その前に念のため見直してみる部分がないかと思いアゲげてみます。
箱○なんですけど…
毎回アカウント取得の使用条件、プライバシー声明の同意押すとフリーズ…
何故なんでしょうか…
>>111
とりあえず、ケーブルモデムやルーターの電源を切ってコンセントも抜いて、その状態で一晩放置してから
再度試してみるとか、ルーターの設定を初期化してみるといったくらいかなぁ
異常があるとしたらルーターの可能性(設定の異常・ハードウェアの異常ともありうる)が高そうな気はするが
>>112
それだけではなんとも
HDDがついてるならHDDをフォーマットしてみ PS2で2日前にFF11をシャットダウンした時にブラックアウトしてHDDが「カチッ・・・カチッ・・・」と鳴り続けるのでコンセントを抜いてしまいました。
今日ログインしようとしたら「Play online」の画面のあと認証画面に進まずに黒い画面のまま
HDDの電源は入っているのですが「カチッ・・・カチッ・・・」と鳴り続けてログインできません。
2日前までは普通にログインできてたのに><
初期のBBユニットなので結構長くがんばってましたがついに故障ってことでしょうか・・?
>>116
HDDからカッチンカッチン音がするのは典型的な故障時の症状
ブラックアウトした時点(コンセントを抜く前の時点)で既に故障していたものかと
初期のBBユニットなら既にHDDが寿命となる時期を迎えているのでいつ故障してもおかしくない状況
BBNaviのディスクから起動してHDDをフォーマットすれば回復する可能性もないでもないが、
仮に回復してもいつまた故障するかわからないので買い替え推奨 どなたか助けてください。。。
新型XBOX360を購入したのですが、XBOXLIVEへの接続が数分で切断さ
れてしまう状況から抜け出せません。
ググると同様の症状の方が多数おり、ほとんどの方はポート開放で解決
しているようですが、どの方法でも解消しませんでした。
1.INTERLINK
2.Bフレッツ
3.RV230SE
4.ジャック→ルータ→XBOX(有線)
5.新型XBOX360
6.モンスターハンターフロンティア
9.IPアドレス手入力
10.DNSサーバ手入力
11.数分でメッセンジャーの接続が解除、その後にXBOXLIVEの接続が切れる
一度切れた後は接続テストをしなければ再接続不可。
接続テストで異常のマークは一度も出ていません。
通常は10分程度で切れるが、極稀に30分ほど切れない時もあります。
ルータのDHCPサーバ機能は不使用、UPnPは使用
静的NAT設定、静的IPマスカレードで下記ポート変換
UDP 3074,53,1257-1269,88
TCP 3074,53,80
ポート変換の優先度はXBOXを再前に設定しましたし、簡易DMZも試しましたが
状況は変わらず。
ゲーマータグの削除〜復元もダメでした。
※ルーターからはTVとPS3とAirMacと XBOXが有線で接続されており、AirMac
は複数のPCや携帯ゲーム機で使用(TVとPC1台以外はXBOXと同時使用してま
せん)。全ての機器のIPは手入力で、別番号なのは確認しました。
※PS3(有線)、Wii(無線)でのネットゲームは何の問題もなくできています。
発売日から毎晩Google検索とルータ設定しかしてません。。。
よろしくお願いします。
>>117
やっぱり寿命ですか><
長らく使ってますからね・・
BBユニットなんて古い機器の話題にご親切に答えてくださりありがとうございましたm(_ _)m >>118
つMTU
BフレッツでもMTU設定でゲームのエラーが無くなるってのはよくある話
精一杯試した後ってんなら、俺にはわかんね >>118
ルーターのDHCPサーバ機能を有効にして、Xbox360もIPアドレスを自動取得するようにしろ
UPnPが有効なら通常はIPアドレスを固定しておく必要はないし、PCなど他の機器でIPアドレスを
固定しておく必要があっても機器側で正しく設定してあれば通常はそれで問題ない
PPPoEの設定はルーター(RV230SE)に設定してあるんだろうな?
その構成ならPPPoEの設定とDHCPサーバ機能の設定はRV230SEに持たせて、
AirMacではそれらの機能を設定せずブリッジ接続(無線LAN親機としてのみ機能)としたほうが
トラブルを招きにくくなるはず
AirMac経由での無線LAN接続も試してみ >120 ありがとございます。
MTUはノータッチでした!ググってみます。
>121 ありがとございます。
PPPoEはルーターに設定、AirMacはブリッジとして使用し、Macアドレ
スでアクセス制限をかけています。無線LAN接続も試しましたが、状況
に変化なしでした。
使用機器が多いためIP固定しないとポート開放時にトラブルがあるかと
思い完全固定してましたが、DHCPサーバ機能あたりを戻してみますね。
いろいろやってるうちに、少しプレイ可能になりました。
まだいきなり切れる事がありますが、最長で1時間程プレイできました。
・UPnPを不使用→UPnP情報クリア
・ゲーマータグを削除→LIVEのみに接続(メッセンジャーには接続しない)
のあたりの変更が効いたような気がします。。(?)
ですが、まだオンラインゲームをするには他の方に申し訳ない環境なので、
もう少しがんばってダメなら諦めます。
1.プロバイダ名 nifty
2.回線名 フレッツ光ネクスト
3.接続に使用している機器全て ルーター バッファローBBR-4MG
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路 壁━━モデム━━ルーター━━XBOX360
┗━━━━PC
全て有線でつないでいます
5.ゲーム機の種類と型番 xbox360(60GBHDDモデル)
6.使用しているソフトの名前 モンスターハンターフロンティア
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる? ついています
8.PPPoEは「使用する」にした? 「使用しない」にしました
9.IPアドレスの設定は「自動」にした 「自動」にしました
10.DNSサーバの設定は「自動」にした? 「自動」にしました
11.モンスターハンターフロンティアをスタートして、その後一番最初の画面でスタートを押すと
「サーバー接続中にエラーが発生してゲームが開始できませんでした。時間をおいてもう一度お試しください。」
というメッセージが出て、ゲームがスタートできません。
何度も繰り返しましたが、毎回同じエラーが出て終了してしまいます。
今朝までは普通に接続できていました。
XBOXLIVEには普通に接続できています。
あまりpcには詳しくないため、現在試してみたのは、ルーターの再起動、ポートの開放です。
よろしくお願いします。
>>125
http://daletto-members.mh-frontier.jp/support/qa/348.html
上記の4番目に該当とは違うのかな
@niftyはフレッツの種別ごとに新規IPアドレス帯を割り当てているので、該当してしまっている
可能性があるかも
あと、質問とは直接関係ないが、フレッツ光ネクスト利用だと通常はルーター内蔵のモデムが
レンタルされてるはずなので(ただし何も設定していなければルーター機能は事実上無効となっている)、
そのあたりも要確認
BBR-4MGはADSL前提のスループットが遅いルーターなので、可能ならレンタルモデムのほうの
ルーター機能を使ってBBR-4MGは窓から投げ捨てたほうがよい >>126
レスありがとうございます。
url確認したら、海外のIPアドレスになっているかも・・・ということなのですね。
サイトで確認してみます。
ルーターについては最近光に変えたので、せっかくあるからそのまま使おうかなという感じでした。
ルーターの変更も考えてみたいと思います。
かなり困っていたので、レス本当にありがとうございます。 >>127
該当している可能性があるのは「日本のIPへと所属を切り替えたばかりであるIP」のほうな
フレッツ光ネクストは比較的新しいサービスだから従来未使用だったIPアドレス帯を
使用している可能性があるわけで
まぁ頑張れ >>128さん
ということはもし後者に該当するのならまた別の原因だということですね・・・
今日の午前中までは問題なく出来ていたので、本当に不思議です・・
また明日試してみてできなければ色んなところに突撃してみます。
ありがとうございます。 >>126さん、>>130さん
解決しました。
結局ルーターがだめだったみたいです。
ありがとうございました。 ソネットでBフレッツで、PS3をネット接続しようと思ってるんだけど
pppoeのIDとパスってNTTから送られてきた「COPうんたらかんたら」ってやつじゃなくて
ソネットの使わないといけないの?今、手元になくて・・・
>>133
PPPoEのIDとパスワードはプロバイダ(>>133の場合はSo-net)から送られてきたものを使用する
フレッツ利用の場合の基本 >>134
ありがと・・・
再発行してもらわなきゃ >>133
既に設定済みの機器があるならその設定を確認しろよ、と ネット接続難しいの?光インターネットひく申し込みしたんやけど…
パソコンなしプレステ3とXbox360のみやけど光回線はあるみたいやから回線とうして自分で設定するんやけど
プロバイダはOCN
自分でできるよね?
>>139
まず出来る。基本は難しいこと一切無い。
PPPoE(ユーザーID、パスワードによる認証接続)の情報を登録するだけ
ルーターを使うなら、ルーターにPPPoEを設定して
後はゲーム機やPCを自動接続にしておくだけ(デフォルトでなってるけどね)
私見だけど、もしルーターを買うなら初心者は有線のみの方がいいだろう
設定項目が少なくてスッキリしてるから、こんがらがらなくて済む
もっとも、その場合は本当にPPPoE以外にいじるところが無いから
コンガラガールもコンガラボーイも無いんだけど >>139-140
NTTのフレッツ光を引くと最近はルーター内蔵の光終端装置がレンタルされることがあるから
そのあたりを確認しないままゲーム機にPPPoEの設定をしてしまったりルーターを購入したりすると
トラブルの元だぞ 1.OCN
2.ADSL
3.モデム(富士通FA11-W4)をPPPoE ルータ(AtermWR6670S)をアクセスポイント
4.壁(2F)━モデム(2F)━ケーブル━ルータ(2F)━PC(1F)(VISTA無線LAN内蔵)(無線)
┗PS3(1F)(無線)
5.PS3(80GB)1年と2カ月ぐらい
6.GTA4 EFLC
7.PCに有線接続するとルータ緑点灯、PS3に接続するとルータPS3とも消灯
8.使用するでもやってみました(ID.パスワード入れました)
9.自動でも手動でもやりました
10.自動でも手動でもやりました
11.無線━検索する━アクセスポイントが見つからない━もう一回押すと接続エラーが発生(80130128)
らくらく無線━エラー発生(800290A1)
無線━手動━接続テスト━IPアドレス取得失敗(80130128)
GTAのストーリーをやっているときにサインアウトしましたと出てからおかしくなりました。
それまでは普通にインターネットもマルチプレイもできていました。
パソコンは何も変わらず普通にインターネット出来てます。
PS3はフルフォーマットしました。モデムとルータも初期化しました。
ほとんどやらないので上には書いてませんがWiiで無線接続してみた所らくらくでは出来て手動ではエラー52032となりました。
あと関係ないかもしれませんが多分同時期ぐらいにコントローラーもおかしくなりました。
PSボタンを押したらずっと点滅したまんまでしばらくすると消えるかちゃんと点灯するかみたいな感じです。
PS3が悪いのかルータもしくはモデムが悪いのか分からないのでPS3を買い換えても同じ事にならないか不安で。
おかしくなってから10日以上経ちます、どうか力貸して下さいお願いします。
>>142
とりあえず、今使ってるPS3のコントローラーを使うのをやめて新品に買い換えてみ
無線LANとPS3のワイヤレスコントローラーは同一の無線周波数帯を使用しているので、
コントローラーが壊れて異常な電波を発するようになると無線LANの通信に影響が出る >>142
とりあえず、FA11-W4とAtermWR6670Sは両方ともルーター内蔵機器なのでわかりにくいから、
面倒でもモデムとかルーターとか書かずにきちんとFA11-W4とかWR6670Sとか書いてくれ
まず基本的なところで、FA11-W4にPPPoE接続の設定をきちんとされているかどうかと、
PC・PS3・WR6670Sなどの接続されている機器にPPPoEの接続の設定(WindowsのPCでは
「広帯域接続」がそれにあたる)がされていないかどうかを確認
特に後者は、設定されている機器があると他の機器が正常に接続できなくなる場合がある
それの確認後、FA11-W4とPS3をLANケーブルで直接接続してPlaystationNetworkに
サインインできるかどうか確認
サインインできないならLANケーブルが断線してるかPS3の故障
上記で接続可能なら、FA11-W4とPS3の間にWR6670Sを挿入して(ただしまだ無線LANは使用せずに
LANケーブルで接続)、同様にPlaystationNetworkにサインインできるかどうか確認
サインインできないなら追加したLANケーブルが断線してるかWR6670Sの故障
上記で接続可能なら、無線LANの設定をしてWR6670SとPS3の間を無線LAN接続して以下同様
サインインできないならPS3の無線LAN部分の回路の故障
あと、これはトラブルとは直接関係ないが、モデムの電源を切ったあと5〜30分程度の間
PPPoE接続に失敗して全ての機器が接続不能となる場合があるので注意(これはPPPoEの仕様) 訂正
> 上記で接続可能なら、無線LANの設定をしてWR6670SとPS3の間を無線LAN接続して以下同様
> サインインできないならPS3の無線LAN部分の回路の故障
サインインできないならWR6670Sの無線LAN部分の回路またはPS3の無線LAN部分の回路の故障
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名
青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・ 工藤・
熊谷・小林・近藤・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原・松原←NEW!!
数年ぶりにPSOBBをやることになったのですが困っております。
PCが新しくなっていたのでインストールしなおして課金もして、
さあ、懐かしのラグオルにと思ったら
「不審な変更を拒否しました」
こうです。
正直PCには詳しくありませんので手も足も出ません。
公式サイト行って課金したりは出来たんですけどねえ。
一体どうすれば・・
>>142なんですけど3.41にネットに繋げないのでipodを使ってアップデートしたら
直りました。いきなり電波が未接続から100%になってらくらく無線出来ました。
いろいろありがとうございました。でも昨日joshin webで120gb頼んでいてキャンセルできないので
残念です。お世話になりました。ソニー頼みますよ... XBOX LIVEへ接続することができません。サポートセンターに連絡しましたが解決せずです。
ご指導願います。
1.プロバイダ名:ぷらら
2.回線名(フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ)
3.接続に使用している機器全て(加入者終端装置(GE-PON<O>D)、ルーター(アイ・オー・データ NP-BBRL)
4.壁─(GE-PON)─(ルーター)┌(PC)
├(PS3)
└(360)
5.ゲーム機の種類と型番 PS3/Xbox360
6.使用しているソフトの名前(モンハンF)
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?(yes)
8.PPPoEは「使用する」にした?(ルーターに設定した)
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?(「自動」)
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?(「自動」)
11.エラー内容 「IPアドレスの自動取得ができません」
周辺機器(PC、PS3)はルーター経由によりインターネットに繋がります。
※PS3は自動取得設定
ルーターのDHCPサーバー機能は有効にしてあります。
ルーターのセキュリティ SPI、DoS攻撃防御は無効にしてあります。
IPアドレスの手動も試みましたが静的IPアドレスが無効と表示されます。
151です
すみません ズレました
周辺機器はルーターからそれぞれ出るかたちです。
まあ月も変わったし、コンセント抜いて一晩寝かせば?がることも
>>50を書いたものです。
あの後結局速度はもっと遅くなって(4Mbps前後)ひどいものでした。
が、ルータ側のMTU/MRUが変えられることを知ってtelnetで書き換えたところ、劇的に改善しました。
上り4Mbps→20Mbps
下り900Kbps→6Mbps
皆さんの参考になれば幸いです。
相談です。
PS3(60G)でネットをしていたのですが、昨日突然ネットから切断されて接続の初期設定をする画面になってしまい、何事かと思いつつも設定しなおしたのですが、再度繋がらなくなってしまいました。
プロバイダーOCN
モデムーADSLモデムNV3
ルーターコレガCG-WLBARGSX
壁ーモデムールーター(無線)ーPS3
なお、PCは有りません。
接続設定を自動にすると「IPアドレスの取得がタイムアウトになりました」となり、ルータ本体に記載されているIPアドレスを手動で入力すると、取得には成功するのですが、DNSエラーになります。
また、有線で繋いでみてもDNSエラーになります。
どなたか助けてください。お願いします。
1.プロバイダ名:DTI
2.モア40
3.SV3モデム、HUB、有線LAN
4.接続端末−スプリンターモデムーHUB−PS2
5.PS2:SCPH-50000
6, (BBNavi・PlayOnline(FF11)
7.ランプ点灯
8.PPPoEは「使用しない」
9.IPアドレスの設定:手動(HUBのため)
10.DNSサーバ:手動
11:バージョンアップの取得に失敗しました
接続テストサーバーが見つかりません
接続確認テスト:接続に失敗しました 認定エラー50001
公式にhttp://www.jp.playstation.com:80/ps2/psbb/start/setup.html#ver
不具合でてますがこの解決策で直った方いますか?
自分のとこは何度しても直りません
FFXI自体は接続出来ましたがアップデート出来ません
PCや他の接続機器問題なく接続可能性
各種自動にしても不可能
どなたかお願いします(ゝω・) 民主党、岩國哲人「国民は拉致問題に拉致られている」
>>157
直ったのかね?
そういう時は機器のコンセント抜いてしばらく放置するんだ
>>158
解決したのかな? ゲームは出来るからどうでもいいのか・・・
>ブロードバンド・ルータの再起動をお試しくださいますようご協力をお願い申し上げます。
キャッシュが残ってるからコンセント抜いてしばらく放置しろって意味だと思われる
コンデンサを含んでるから放電しきるのに5〜15分くらいかかるよ
>>160
昼間やってた韓国ドラマでゴルフに似た競技をしていた
ゴルフより1〜2世紀前からあるんだって。本当かよw 【質問用テンプレ】
1.YahooBB
2.YahooBB12M
3.ADSLモデム(トリオ3-G)、PC、PS3
4.壁━━ADSLモデム(ルータ機能付)━━PC
┣PC
┗PS3
5.PS3
6.F12010
7.○
8.使用する
9.「自動」にした
10.「自動」にした
11.ネットは繋げるんだけどメディアサーバーとしてPCが使えない。PS3でメディアサーバー検索しても見つからないしWMP11でクライアント探しても不明なデバイスが出てこない
モデムとルーター一緒なのがだめなんかな?
ちなみにネットワーク接続テストの結果は良好。
1.OCN
2.Bフレッツ
3.ひかり電話ルータ (RV-S340NE)
4. 壁━━ADSLモデム(ルータ機能付)━━PS3
5.PS3(CHCH2000A)
6.baiohazard
7.◎
8.使用しない
9.自動
10.自動
11.ネットワーク接続テストの場面でIPアドレスは取得できるがDNSエラーで失敗し接続できない
PCはフレッツ接続ツールを使って接続可能な状態
有線で接続していますが最終的には無線でPS3を繋げたいです
PCは何事も無く接続できたため、ルータの設定等はしてません。
引越しして、回線環境が変わる前はPS#はネットに繋がっていました。
現在フォーマットしてユーザー登録だけしてあります。
PS3、ルータ共に細かい設定等がわかならいので助力願いたいです。
よろしくお願いします。
不明・不可思議な点が多すぎるので逆質問
3.の「ひかり電話ルータ」が4.の図にないが
どこで使っているのか
4.の「ADSLモデム」の型番などの情報および
どうしてここにADSLモデムを使用するのかの
理由
4.に出てこないPCをどのようにしているか
現状で答えるなら、PCとPS3を差し替え運用
するならば差し替え時に全部の機器の電源を
切って一定時間(とりあえず2時間を推奨)の
経過後に差し替えること
また、PS3にはPCと同じ設定を施すこと
>>167
> PCはフレッツ接続ツールを使って接続可能な状態
PCからフレッツ接続ツールをアンインストールして、RV-S340NEにプロバイダのIDとパスワードを設定
話はそれから
以下なども参照
http://www7a.biglobe.ne.jp/~psbb/index.cgi/title_A4E8A4AFA4A2A4EBBCC1CCE4.html#FAQ9
RV-S340NEにプロバイダのIDとパスワードを設定すれば、PCは特に設定の必要もなく、
またPS3も有線・無線問わず自動設定(ただし無線LANの暗号化の設定は別途必要)で
接続できるようになるはず >>168
すいません、書き間違いです
壁━ひかり電話ルータ(RV-S340NE)━(有線)━PS3
┗(有線)━PC
の形です。ありがとうございます。
PCはモデムの設定の為に借りてきたものなので書き加えませんでした。
>>169
ありがとうございます。
設定試してみます。 1.OCN
2.フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
3.回線終端装置ONU
4.壁ー終端装置ーPS2
5.PS2(SCPH-10040・背面にBBユニット付けるタイプです)
6.PlayOnline(FF11)
7.○
8.BBNavigaterでIDとパスワードを入れ接続テストに成功
9.IPアドレスの設定は「自動」
10.DNSサーバの設定は「自動」
11.PlayOnlineにログインしようとすると エラーコード:POL−1040
DHCPサーバーから応答がありません と出てしまいます。
当初はPS2の部分にPCをつないでFFをプレイしてましたが、PCが壊れた為PS2に切り替えようと
思いました。
自分で試した事はBBナビでIDとパスワードを入れた事、それぞれの機器の電源落として2時間
後に起動くらいです。どうか助けて下さい。宜しくお願いします。
ネットには一応接続できてるのだけどテンプレなんで一応
1.2.8.寮のVDSLなんで不明&設定不可
3.4.VDSLコンバーター(CentreCOM VX502EX)からHUB分岐でPCとPS3に接続
5.2500AのPS3
6.GT
7.○
9.10.11.最初PS3側を全部自動にしたらタイムアウトで接続不可だった。
PC接続の際に寮管理人から固定のIPアドレス&DNSサーバーの設定を
指示されてたんで、PS3にも同じIP&DNSを入力して接続してる状態。
VDSLコンバーターというのがよく分からないのだけどモデムと同等と思ってOK?
コンバーターの後ろにルーターを挟めばPCとPS3同時接続できるってことでOK?
>>179
寮の管理人に「パソコンとPS3を同時にネットにつなげたいんだけどどうしたらいい?」と聞く
(PS3をつなげるというのを管理人に知られたくないなら「パソコン2台を〜」と聞いても可)
話はそれから
PS3用に固定IPアドレスをもう1個割り当てられるか、ルーターを使うように言われるか、
2台同時はダメと却下されるかの3択になるはずなので、指示に従うこと
ルーターを使うよう言われた場合は多重ルーターとなる可能性が高いので一部のゲームは
できない場合があるかも
↓まとめサイトのFAQのQ4なども参照
http://www7a.biglobe.ne.jp/~psbb/index.cgi/title_A4E8A4AFA4A2A4EBBCC1CCE4.html
VDSLコンバータはおおむねモデムと同等と考えておk
一般的にはVDSLモデムなどと称する thx
明日管理人に聞いてみる
VDSLコンバーターの正体が分かっただけでも助かりました
PS3にネットつながりません。
簡単設定でプロシキなんとかは何を入力すればいいかわかりません。
DNSエラー80710102と出ます
質問用テンプレを埋める知恵もないなら無理
「パソコンお助け」系の業者に依頼しなさい
>>182
その時間帯ならPSN公式に接続障害のお知らせきてたよ 今度結婚する事になりPS2 2台をFF11に接続したいのだけども何が必要でしょうか?
あまりPC等には詳しく無いので必要な機材等があればアドバイスをお願いします。
1.プロバイダ名:OCN
2.回線名:フレッツ光(マンションタイプ)
4.モデム−−ーPCorPS2
5.ゲーム機の種類と型番:PS2 SCPH-50000 2台
6.使用しているソフトの名前:PlayOnline(FF11)
今手元にある機器:PC モデム
FF11は一つのグローバルIPの下で複数端末の
同時プレイが可能なので適当なルータだけで
ok アンタの言う「モデム」がルータ機能を
有していれば新たな機器は要らないが、その
型番等の情報を伏せているので回答不能
自分の判断で質問テンプレを勝手に端折る人
相手ならこれでも十二分に親切だよね?
>>189
遅レスすみません
返答ありがとう御座います。
モデムの型番と8.9.10は出先だったのでわかりませんでした。
モデムの品番はPR200NE
7.ランプは問題なくついている
8.9.10は自動にした
11はまだ実験が出来ていないので不明でした
>>190
> モデムの品番はPR200NE
それはルーター内蔵機器だから、それにPPPoEのIDとパスワードなどの設定がしてあれば
あとはまとめサイトのルーターがある場合の接続例の通りの設定で2台ともプレイできるはず わかりました。
設定はまとめサイトを参考に設定してみます。
ありがとう御座いました。
PS3のアドホックでMHP3をプレイしてるんですが、ボイスチャットが何故かできません
PS3の周辺機器設定でUSBヘッドフォンを設定して、
その設定画面では自分の声を認識出来るのに
アドホックを起動するとロビーでもルームでも全く音沙汰ナシな状態です…
どなたか教えてください
m(_ _)m
>>193
既に接続できてゲームできてる人は当該のゲームのスレへどうぞ 1.プロバイダ名:biglobe
2.回線名:フレッツ光ネクスト
3.接続に使用している機器全て:モデム:GE-PON-ONU ハブ:BUFFALO LSW-TX-5EP
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路:壁━━モデム━━ハブ━━XBOX360
┗━━━━PC
全て有線でつないでいます
5.ゲーム機の種類と型番:xbox360(60GBHDDモデル)
6.使用しているソフトの名前:なし
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?:ついています
8.PPPoEは「使用する」にした?:「使用しない」にしました
9.IPアドレスの設定は「自動」にした:「自動」にしました
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?:「自動」にしました
11.xbox LIVEに接続できません。一昨日まで問題なく普通にLIVEに接続していたのに、昨日立ち上げた所
突然LIVEに接続できなくなりました。接続テストではワークのテストをするとxbox→ネットワークの間で
×になってしまい、エラーメッセージは「ルーターまたはモデムからのIPアドレスを取得できません」
となります。手動でIPのアドレスを入力したり、ケーブルを変えてみたりモデムの再起動も試してみました。
PCは何の問題もなくネットに接続はしています。
よろしくお願いします。
>>195
ルーターがない状態でPCとXbox360の両方を接続してるのでエラーとなってるものと思われる
ルーター買え 今まで一年近く大丈夫だったのに突然そうなるのでしょうか?
明日ルーター買ってみて、まだ不都合があれば報告させていただきます。
>>196
お礼を言い忘れていました。
ありがとうございます。 >>195
ONUの<型 名>もしっかり書いた方が良いかと
PR-S300HIの様な回線終端装置(ONU)一体型ルータもあるので・・・
最初にネットの接続設定したのは>>195じゃないよね?
ONUにルータ機能が無いなら、これまで繋がっていたことが不具合の産物ってことになる
再起動で十分な時間放電させたのか気になるけど、PCが繋がってるから微妙だな
箱○側の故障を疑いたくは無いし、それを確認するには他人の家にでも持っていくしか・・・ ゲームしかとりあえずやる予定ないけどプロバイダはどこがいんだろか?
無難にフレッツでいんかな?
>>201
>>1
> まだプロバイダの申し込みをしてない方は、プロバイダに申し込みをして開通してから改めてお越しください
ADSLまたは光回線なら、マイナーどころでない限りどこを使ってもそう変わらん
CATVやアパート・マンションに最初からついてるネット接続サービスは結構地雷があるので回避推奨 PSPでモンハンライフを楽しむためBUFFALOのWLI-UC-GNMを買いました。
ネットは有線ルーターで、OSはwindowXPです。
説明書に沿ってインストールしていったのですが、親機モードに切り替
えるところでエラーがでました。
「インターネット接続共有中にエラーが発生しました インターネット接続共有をオフにしてやり直してください」
という内容です。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF17845
を見ながらなんとかしてみようと思ったのですが
うまくいきません
お力ぞえお願いいたします。
また、クライアントマネージャ3の
エアステーション無線子機というものについては、
自PCが無線親機となる場合特に設定しなくても大丈夫なのでしょうか? >>203
「うまくいきません」の内容を詳しく書いてくれないと何とも
そのリンク先を見る限り、「インターネット接続の共有」を解除するのは
有線側の話なんだけど、間違って無線側を見てたってことない? >>203
このスレではWindowsのインターネット接続共有関係はサポート対象外
http://www7a.biglobe.ne.jp/~psbb/index.cgi/title_A4E8A4AFA4A2A4EBBCC1CCE4.html#FAQ23
X-Link Kai関係はWi-Fi板かそこらにスレがあるはずなのでそちらへ
Windowsのインターネット接続共有の仕様で、ルーターやPCのIPアドレスが192.168.0.*
(*は1〜255のいずれかの数字)になってると100%失敗するので、とりあえずそのあたりを確認 パナソニックテレコムというプロバイダにしてから
ウイニングイレブンのラグがひどくなりました
プロバイダがダメなんでしょうか
1.プロバイダ名:YahooBB
2.回線名:Yahoo!BB ADSL通常タイプ50m
3.接続に使用している機器全て:レンタルモデム(ソフトバンク製,Trio3Gplus)、無線LANルーター(NEC製、AtermWR8300N)
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路:三点リーダーは無線。
壁──モデム──無線LANルーター……PC
└───PS3
5.ゲーム機の種類と型番:PS3(80G) 型番CECHL00
6.使用しているソフトの名前:アドホックパーティー(モンハンP3)
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?:ついてる
8.PPPoEは「使用する」にした?:PS3の接続設定(カスタム)でIPアドレスの設定時にPPPoEにせずに自動設定にした。だから多分使用してない。
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?: 自動にした
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?:自動にした
11.エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど
問題なくアドホックパーティーができていたがある日PS3のチャットにラグが出て部屋から出された。部屋主は自分だったから強制退出ではないはずです。 同時にPSPは通信が切れました。
PS3を再起動しても同じことが起こり、接続テストをしたところ回線速度が遅くなって(下り900kbpm前後、上り50kbpm前後)いて、エラーコード(80029020)がでます。
追記
以前は無線だったがアドパのためにPS3を有線接続。PCは問題なく動く。PS3でもインターネットはできるが遅い気がする。サインインはできてる。他の項目も問題はなく、回線速度が遅いと表示。無線で接続テストをしてみても同じ症状で同じエラーコードがでます。
HDフォーマット、PS3の初期化、システムアップデートを行ったが効果なし。こうなる前後で何度かPS3にLANケーブルを抜き差ししたこと有り。
>>50と同様の症例で対処法がないのでしょうか? >>69後半のような状態でプロバイダに連絡をとった方がいいのでしょうか? それとは別にPS3を修理にださねばならないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
>>209
以前は問題なくできていたがある日を境にそうなったというなら、近所に無線LANを
利用している人が出現して使用chが被っているため無線LANの通信が不安定になってる
とかではないかね
ADSLだと自宅〜NTT収容局間で何らかのノイズの影響を受けると回線切断してしまうので
プレイ中に突然落とされるといったことが普通に発生する
今後またそういうのが発生するのは困る・イヤと言うなら光回線に乗り換え推奨 >>210
レスありがとうございます。
書き忘れてましたが、自宅は一戸建て。モデム、無線LANルータ、PS3は1階。PCは2階です。
PS3:有線で問題あり→無線でも同じ問題発生
PC :無線で無問題、回線安定
PSP:無線で無問題、特典DL可能
という状況なので原因をPS3、もしくはその接続に求めました。
試行錯誤の流れは、
PS3の接続は問題の無い期間も起こったのも有線→ものは試しにと無線もやってみたが駄目→有線でもまた駄目→HDフォーマット→システムアップデート
有線接続でも無線LAN関連のノイズで影響を受けるのでしょうか?一応ケーブルはモデムの方にさしてるのですが…。アドホックパーティは有線が前提のソフトなのでPS3は有線接続なんです。
有線より不安定な無線でPCが問題ない⇒なら問題はPS3? と目星をつけたのですが、素人なんで確信が持てずにいます…。
説明下手ですいません。光回線に変えなきゃ駄目ですかね? >>211
> ケーブルはモデムの方にさしてる
YahooBBのモデムは初期設定のままだと内蔵されてるルーター機能が無効になってるので、
複数の機器を接続してるとネットに接続できなくなる機器が出る
また、YahooBBのモデムのルーター機能とAtermWR8300Nのルーター機能の双方が
有効になっていても問題が出る場合がある
以下のQ6〜Q9あたりなどを参考にして、まずはそのへんがどうなってるかを確認
http://www7a.biglobe.ne.jp/~psbb/index.cgi/title_A4E8A4AFA4A2A4EBBCC1CCE4.html
よくわからんなら、とりあえずPS3をAtermWR8300Nに接続すると症状に変化が出るかどうか確認
あと、AtermWR8300N〜PC間で使用している無線のchの変更が可能なら実行してみること
特に11a規格の各ch(52ch〜)が利用可能ならそちらに変更することを推奨
AtermWR8300N〜PC間と、PS3〜PSP間の双方で無線LANを利用することになるので、
利用しているchが重なってると通信に影響が出る >>212
レスありがとうございます。
AtermWR8300Nのルーター機能を停止してモデムのルーター機能のみにしてみた所、エラーコードが消えました。
接続テストで下り1.8mbps、上り300kbps前後になり、アドホックパーティでラグがなくなりました。ありがとうございました!
チャネルは11a規格は対応していませんでしたが、固定して設定してみました。
おかげで助かりました。本当にありがとうございました NTT東の光ルータにて簡易DMZでPS3のIPを指定してNAT2になってますが
今後どのゲームでもポート開放は不要ですか?
>>216
PS3のゲームに関してはUPnP(ポートの自動開放機能)を利用する前提になっているはずなので、
UPnPが有効になっていればDMZの設定はしなくてよいはず 1.東京ケーブルビジョン
2.CATV
3.ケーブルモデム(DPC2505)、ルーター(WZR-HP-G300NH)
4.壁→DPC2505→WZR-HP-G300NH→LANケーブルでPC2台とPS3へ
5.PS3 160GB
6.なし
7.ついてる
8.していない
9.手動入力で固定しています
10.手動入力
11.エラー内容:PlayStation Networkに接続出来ない。
PSNサインインすると出るエラーメッセージ:PlayStation Networkへの接続タイムアウトになりました。
ネットワーク接続テストをするとIPアドレス取得・インターネット接続 どちらも成功、PlayStation Network 失敗(サインインID(Eメールアドレス)またはパスワードが違います。)(一度もログイン出来ない為パスワード保存されない)
途中送信してしまいました。すみません
11.エラー内容:PlayStation Networkに接続出来ない。
PSNサインインすると出るエラーメッセージ:エラーが発生したためサインアウトしました(エラー番号8071D023)
ネットワーク接続テストをするとIPアドレス取得・インターネット接続 どちらも成功、PlayStation Network 失敗
PlayStation Network接続がタイムアウトしました
ブラウザやメディアサーバーは普通に機能するのですが、PlayStation Networkだけ接続できません。
>>219
> 9.手動入力で固定しています
どうしても手動でIPアドレスを固定しなければならない事情(PS3に関してはまず存在しないが)が
ある場合を除いて、自動割当にすること
PCのIPアドレスを固定する必要がある場合はPC側で設定して、ルーターはDHCPサーバ機能有効・
PS3はIPアドレス自動割当に設定するのが一般的なやり方 >>219
サインインID(Eメールアドレス)またはパスワードを間違ってるんじゃない?
最初に登録するときに間違ってたら意味ない >>221
ルータのポート開放の時に必要なのかなと思いまして。
しかし自動にてしも結果は同じでした
>>222
PCの方でログインできるものであることを確認しています
エラー番号が8071D023だったり8071B023だったりコロコロ変わるのも気になります・・・ 3DSをwifiに接続したくバッファローのWLI-UC-GNMを買いました
セットアップはそつなく大丈夫だったのですが
親機への切り替えという作業中、いきなり
「インターネット共有作業中にエラーが発生しました。インターネット接続共有をオフにしてから設定してください」
と出たのですがいくらググっても意味がわかりません
だれか解決策を教えていただけないでしょうか・・・
ちなみにOSはwindows7 32bitです
このスレでは「自分で共有設定できない人は
諦めてください」がルール
>>226
すいませんwifi板反応なさそうなので・・・
いずれこの無線子機はPS3にも使うので
もう少し詳解いただけないでしょうか?お手数ですがお願いします ちなみにすでにインターネットオプションに行き、チェックをはずす等の作業は終えてます
何度かやるとサインインできました
単純に混雑なんですかね・・・
>>227
>>226の説明でわからんなら解決は難しいから、普通の無線LAN内蔵ルーターを買ってきてそっちを使え
どっちみち、ネトゲするたびにいちいちパソコンの電源を入れるとか面倒でそのうちやってられなくなる >>227
windowsの「インターネット接続の共有(ICS)」は基本的にPC自体のIPアドレスを「192.168.0.1」にしようとする
PCがルーターを介してネットに接続している場合、多くの場合そのルーターも「192.168.0.1」になっている
そういう場合は衝突が起こってしまうので、使えないというお話です
もしこのケースの場合は、ルーターのIPアドレスを例えば「192.168.1.1にでもすればいいです
その場合、ルーターに接続している機器のIPアドレスは「192.168.1.〜」になるので、既に固定している場合はそれらも変えるように
違う話なら、がんばってGoogle先生で検索してください 地震の影響で、現在プレステ2・プレステ3等はぶっ壊れると修理不能です
ご注意を
http://www.jp.playstation.com/info/support/20110311_info.html
> 3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、インフォメーションセンターおよび
> プレイステーションの修理業務を停止しております。
(中略)
> 弊社SCEインフォメーションセンターのお問い合わせ対応業務、およびプレイステーションの
> 修理業務はその機能の一部が宮城県仙台市および岩手県一関市にあるため、3月14日(月)現在、
> 再開のめどは立っておりません。
> 再開の予定などにつきましてはホームページ等であらためてご案内いたします。 つまり宮城・岩手に行ってた奴はもう
以前のままの姿で帰ってくることは無い・・・ということか
1. J-com
2.CATV
3.モデム MOTOROLA SB6120j ルーターコレガ CG─WLBARGNH
4 壁─モデム─無線ルーター ─PS3(2階)
5. PS3 60GB
6. Playonline(FF11)
7.点灯○
8.使用しない
9.自動
10.自動
11.POLにログインしようとするとネットワーク接続エラーPOL─1038 イーサーネットケーブルが接続されていません。 ケーブル 接続機器 ネットワーク設定などを確認してください
と、出てPOLにログインできない
PS3 でネットには接続できています
テスト結果
IP取得 成功
ネット接続 成功
PS@network 成功
UPnP あり
NATタイプ2
解決方法ご指導を(泣)
236 続きです
POL ネットワーク設定
DNS取得 自動
IP取得 自動
MTU 通常
オンライン状況 定期確認 無効(推奨)
ホスト生成 自動
個別ルートアドレス 未設定
プロキシ 使用しない
PS3
回線は光だけど無線LANでやってるんだけどまずいかな?やはり無線は遅い?
>>238
無線LANの速度は使用環境(電子レンジなどのノイズ源や他の無線LAN機器の有無など)に左右されるので、
それだけではなんとも
他の人から動作が遅いとかカクカクしてるとか言われたことがないなら問題ないんじゃね? >>239
なるほどぉ。遅いとか言われたことないから多分、大丈夫なのかな。 1.プロバイダ名:OCN
2.回線名:フレッツADSL
3.接続に使用している機器全て:モデム(SVV)、Hub(LSW-TX-8NP)
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路:有線LAN
5.ゲーム機の種類と型番:PS3、2100A、120GB
6.使用しているソフトの名前:
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?:ついてます
8.PPPoEは「使用する」にした? :使用しない
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?:自分で入力した
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?:自分で入力した
11.エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど
PS3の場合はネットワーク接続テストの結果も書いておくと、速く解決する可能性があります
接続設定でIPアドレスは取得出来ますが、インターネット接続で繋がらずDNSエラー(80710102)と出ます。
でも、たまに普通に繋がったりして余計に原因不明です
色々と試した結果、モデムに直接接続したら繋がる事が分かりました
ちなみにSVVはルータ内臓モデムです
ファームウェアを3.60にする前は普通に接続出来てましたが、本体アップデートから調子がおかしいです
直接接続だと繋がる事から原因はHubっぽいのですが、本体アップデートが原因で相性が悪くなったりするものでしょうか
それともルータの設定で解決出来るなら助かるのですが・・・
質問は以上です
どなたかご教授頂ければ助かります、よろしくお願いします。
追記
一緒に接続しているPC2台、XBOX360は問題なく接続できています
9項で自分で設定している場合、テスト時に
IPアドレスの取得に成功したように見えるが
これはなにも起きていないのと同じ
想像でしかないが最も可能性があるのはその
あたりの設定が不適切なこと、他のPC等との
アドレスのバッティングとか
>>241
9と10を自動設定にして接続(その設定だとできないというゲームはないはず)
PCのIPアドレスを固定したい場合はPC側のみで設定してルーター側は自動割当を有効にしておくこと >>243 >>244
レスありがとうございます
IPアドレス取得が成功って出てもアテにならないんですね、知りませんでした
上に書いた以外には「ハブ→無線ルータ」をブリッジモードで繋いでて、ノートとテレビ繋いでますが、それを含めて全てアドレス固定なのでバッティングする事はありません。
ちなみにブリッジモードのルータをハブの前に入れて、ルータから繋いでもダメでした
PS3側はIP固定設定で繋いでますが、これはPS3をポート開放してるから固定にしています
自動だと毎回IPアドレスが変わってポート開放が出来ないから仕方なくそうしています それは・・・接続に使うポートがアップデートで変更されたってことじゃないのん?
使ってるルータがUPnP対応なら、PS3もUPnPを有効にしてIP自動設定にしてみたらいいと思う
出来ないならポート監視して使用ポートを割り出すとか
失礼、UPnP使用するにしてもIPは固定のままでいいね
SVIIIとやらはUPnP設定できるみたいだし、UPnPがイヤじゃないならいける気がする
>>245
> PS3をポート開放してるから
UPnPが有効にしてあればいちいちポート開放する必要はない
むしろ手動でポート開放しているから接続できないのではないかと ちなみに、IP自動取得にしても固定にしても、UPnP無効にしても有効にしても、ポート開放しててもしてなくても繋がらなかったのは確認しています。
書き損じて混乱させてしまい申し訳ない・・・
>>250
SVVのUPnP機能は有効にしてます、その上でPS3のネットワーク設定のUPnPを有効にしても、無効にしても結果は同じです。
この程度なら自己解決出来るのですが、ホント何が原因なのか分かりませんw
地震の前日にPS3を3.60にアップデートだけして(その前までは普通に繋がってました)、次の日から繋がらなくなったので地震の影響かなと思ってたのですが、他の方は繋がってるみたいなので・・・
どうも原因はHubみたいな気がするので、今日仕事終わったらちょっと電気屋まで行ってきます
もし、他の方でPS3をHub経由で繋いでる方いらっしゃいましたら、参考までに機種を教えていただけませんか? 連投失礼します
本日新しくHubを買ってきたら、今の所PSNに繋がってるので報告します
以前使用してたHub
LSW-TX-8NP(BUFFALO)
購入したHub
LAN-SW08/PHBD(ELECOM)
>>253
メルコダウンという単語初めて聞きましたw
他の機器(PC2台とXBOX360)は問題なく繋がってたんですけどねぇ・・・謎です
とりあえず、今後Hub導入を検討されてらっしゃる方はこの機種はやめた方がいいかもです
昨日一日は問題なくPSNに繋げました
もしまた問題が発生すれば報告します、助言頂いた方々、ありがとうございました ネットでよく最近、ロックワークス社に関する「根拠の無い風説」を流布されるケースが増えています。
私の仕事は某オンラインゲーム開発者なのですが、先日も同様の事がありまして・・・
任意整理で事業再生中なのにもかかわらず、根拠の無い、中で勤務している人間にしてみたら一発で「こりゃウソだ」とわかるレベルのデマを流されたり。
しかも、それが2ちゃんねる等に取り上げられ、拡散し、さらにそれを根拠に非難が始まる。
言っておきますが、あくまで事業再生中の会社であり、記載されたことに関しては確認すればそんなことは無い、というのがすぐにわかるような、明らかなデマ。
こういうことをされるというのは、開発者や関係者がどんな気持ちになるか・・・
事業再生は三年とか長いものになると七年以上掛かるような大変な努力で債務整理を終え、
ようやく会社が再建されるというその最中に、こういったことをされると本当に悲しくなります。
せっかく作っているスイーツに食べもしない、関心もない連中が寄ってたかって唾を吐きかけるような・・・一体、何がこいつらの得になるんだ?と・・・
これまではあくまで「ネットの噂なんて」と大目に見ていましたが、うちの会社は今後こういう情報に警戒心を高めているのと同時に、
場合によっては法的措置も辞さない
(たとえ匿名掲示板の情報だから、といっても、
アクセス数が多いサイトが恣意的に取り上げている場合はさすがに営業妨害に当たる、という見解なのでしょう)
という姿勢みたいです。
「そんな噂に負けるような会社はそもそもダメ」などという言葉は、
我々の側が言うのであれば「心構え」として心にとどめますが、唾を吐きかける人間の口から出たら、そんなものは戯言、たわ言でしかありません。
従業員は我が社を引き立ててくださる「お客様の鞭撻」には感謝します。しかし無法者や狼藉者の言葉に手を焼く余裕はありません。
最近、あまりに腹がたったのでここらで一つ。
聞きたいんだが、
アクセスポイント用にバッファローのUSB無線LAN設定した後、
有線(通常)でネット繋いだら遅くなってしまった。
無線LANを終了してUSBを外しても変化なし。
設定でいじったのはローカルエリア接続の共有くらい。
PCは光を引いて常に有線ルータで接続してる。
似たような例は見つけたが、解決策が解らないので教えてくれ。
1.プロバイダ名 so-net
2.回線名 Bフレッツ
3.接続に使用している機器全て VH-1004ES
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路 有線LAN
5.ゲーム機の種類と型番 Xbox360
6.使用しているソフトの名前 なし(xbox live)
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる? はい
8.PPPoEは「使用する」にした? 「使用する」にしてID・パスワードを入れた
9.IPアドレスの設定は「自動」にした? どちらも試しました
10.DNSサーバの設定は「自動」にした? 自分で入力した
11.エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど
静的IPアドレスからネットワーク機器に接続できません
Xboxのサイトでトラブルシューティングをしましたが解決しませんでした
>>258
他にネットに接続できる機器が何もないなら、PPPoEを使用するのが正しい設定
DNSサーバの設定は、自動、もしくはSo-netの接続設定書類に記載されているもの、もしくは
プライマリ8.8.8.8・セカンダリ8.8.4.4(これはGoogleが一般向けに公開しているもの)に設定
他にネットに接続できる機器(PC等)があるなら、ルーターの購入が必要
また、フレッツの仕様でネット接続中にVDSLモデムの電源を切る(もう少し正確には
PPPoE接続を正しく終了処理せずに強制切断する)と30分程度ネットに接続できなくなる場合があり、
これに引っかかっている可能性もある
ちなみにこの症状はルーターを購入すれば回避できる >>258
オレの能力では無理なんだけど、読んでいて
よくわからない部分があるので
・パソコン等は全く持っていない、もしくは
その回線には絶対につながないということ?
・そうだとして、Bフレッツはどうして契約
したの? XboxLiveのためだけ?
・あるいは過去になにかつないでいた?
・この投稿はどうやって書いたの?
・9項で設定したIPアドレスと、10項で設定
したDNSサーバのIPアドレスはいくつ?
・PPPoEのIDはSo-netからもらったもの? 光回線終端装置にルーター機能がない場合はルーターあった方が良いじゃないの
ま、PCとかでブラウザからしかルーターの設定は出来ないけど
>>259-261
有り難うございます。パソコンもあるのでルーターを買ってみます
その場合どんな物を買えばいいのでしょうか。 また他に必要なものは有りますか? >>262
有り難うございます
それを参考にやってみます 1.OCN
2.Bフレッツ
3.モデムGE-PON <M>A GE-PON-ONU <1><2>、ルーターLAN-WH300N/DGR(Logitec)での無線接続
4.壁━━ADSLモデム━━ルーター━━壁━(必要かわからないですが無線)━Xbox360 一応1Fのリビングから床一枚、真上の2Fです
5.Xbox360 S(小型モデル)
6. Halo:reach
7.内蔵無線LANですが機能してるので大丈夫だと思います
8.ルータ:「使用する」にしてID・パスワードを入れた
Xbox側では入力してないのですがこれでいいのでしょうか?入力すると何故か弾かれます
9.自分で入力した
10.「自動」にした
11.困っている点がいくつか
@LAN-WH300N/DGRではメイン、サブのSSIDがあります
サブのSSIDならばXbox360の無線で接続できるのですがメインには正しいキーを入力しても繋がりません
WEPかWPAがXbox360の内蔵無線LANで対応してないものを導入しているのかと思いルータにアクセスして変更を試みましたが、デフォルト(WPA2 Mixed)から変更するとキーを入力してもPCまで繋がらなくなってしまいます
家にある既存の一部の無線LANアダプタでもWPA2 MixedのせいかサブSSIDしか繋がらなかったのですが、この機種での対応はこの変更で出来るのでしょうか?
必要なら外付け無線LANアダプタでもいいんですがXboxの小型モデルは元々内蔵無線LANがあるので機能するんでしょうか
A仕方がないのでサブのSSIDで繋いでいる所、HALO:REACHには接続状態を診断する機能があるのですがそれの結果でアップ帯域:警告となります
以前使用していたルータweb caster X400Vではこの項目が標準、またその時は繋がっていたプレイヤーと現在ではアンテナが立たないこともしばしばです
メインSSIDはQOS対応らしいのですが、サブSSIDでも変更しようとした所
ルータ画面にある「インターネット接続設定」の項目で契約書類に基づいたID、パスを入れても何故か失敗しましただのが出て弾かれます
サブSSIDとXBOXの無線は現在gで機能しているのをnにも対応させたいのですがこれも入れなければ調整出来ないです
メインSSIDに繋がるか、サブSSIDを設定したいのですが現状どちらも出来ないです
追記です、最近買ったPCの内蔵無線LANは問題無くメインSSIDに繋がりましたがそれ以外では一つしか無理でした(サブは可能でしたが)
これまで利用していたルータと同メーカーのlogitecの無線LANアダプタLAN-W150N/U2WHは、サポートから最新ドライバをDL実行することでメインSSIDにも繋がりましたが、XBOXではこういったサポートからドライバDLなどでの対応が出来ないです
PS3の60Gモデルで無線LAN接続したいんですが、
つなげる以前にインターネット接続設定→かんたんを選択しても
有線or無線を選択する画面が出ません。
PS3の設定を初期化しても同じでした。
どこから選択できるのか教えていただきたいのですが・・・
20Gで有線LANコネクタ死んだらネットもうアウト?
USBLANアダプタとか使えないかな
PSPでのインフラ接続について質問したいのですが、適切な版まで誘導して頂けませんか?
>>1にあるWi-Fi版には該当スレがありませんでした >>275
まさかソフト版だったとは…有り難う御座いました PS3が急にネットに繋がらなくなってしまってDNSエラーってでて画面にでた対応策は一通り試してダメだったんですよね
修理が必要かもサポセンに全く繋がらなくわからなくて…
接続テストするとIPアドレスは取得するけどネット接続からダメになります
>>278
三時間位電源抜いて放置はしたんですがダメだったんですよね 月末に初めてプロパイダと契約しようと思っているのですが、
PSPでインフラプレイするのに下り最速40Mbsというのは、4人協力プレイで部屋主をやったりするのには支障が出る速度でしょうか?
当方PCに触った事すらない情弱で、mbsの意味すら分からないです…すみません
うわーごめんなさいスレチだったのでスルーでお願いしますm(__)m
1.ぷらら
2.フレッツADSL
3.ADSLモデム『MSW』ルーター『ETX−R』
4.壁━━ADSLモデム━━ルーター━━PS3
┗━━━━PC
┗━━━━Wii
┗━━━━IP電話
5.PS3(CECH-2500A)
6.Transformers Darkside of the moon(アジア版)
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?→ ついてます。
8.PPPoEは「使用する」にした?→「使用する」にしてID・パスワードを入れた
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?→自動で試した後
、手動設定しました
10.DNSサーバの設定は「自動」にした??→自動で試した後
、手動設定しました
11.エラーが出るタイミング
6のゲームでのみ、オンラインに繋がりません。ゲーム内で
『このゲームのサーバーは現在使用できません。後で試してください』と出るのですが
ネット上で同じ症状の人がいません。しかもPS3版のマルチプレイの動画をあげてる人がいたので
ホントにサーバー落ちなのか怪しく、いろいろ調べてみました。
PS3でネット接続テストの結果は、
アドレス自動、のちに手動でポート開放後も
Upnpあり
NATタイプ2
お使いのルーターはフラグメントパケット非対応の可能性あり、
一部のゲームの通信機能が制限されます
と出ます。
ETX-RがPS3と相性良くないらしいので
ルーターなしでモデムから直でPS3に繋いで試してみたのですが
それでもオン出来ませんでした(ネット自体は繋がりました)。
なので単純にルーターを換えても無駄なのか、
ホントにサーバー落ちしてるだけなのか(やれてる人もいるみたいなのに…)
考えられる原因をお聞きしたいです。
接続のところ、モデムからになってますが全てルーターからです。すみません
あとETX-Rの設定もSPIのチェックを外し、
DMZ設定でPS3のIPアドレス入れて有効にしています
モデム直挿しで無理なら回線かプロバイダが問題かと
よくあるのは、ISPでのセキュリティサービス
ぷららだとネットバリアのパケットフィルタ 無料・標準提供なので要確認
P2Pが出来なくなるので色々なネットワークゲームがやれない
>>282
> 8.PPPoEは「使用する」にした?→「使用する」にしてID・パスワードを入れた
ルーターを使ってるならルーター以外にPPPoEのIDやパスワードを設定してはいかん
あとは>>284も書いているようにぷららのネットバリアの設定かな
何もしてないならネトゲのパケットが通らんぞ
上記いずれも詳しくはまとめサイトのよくある質問参照
http://www7a.biglobe.ne.jp/~psbb/index.cgi/title_A4E8A4AFA4A2A4EBBCC1CCE4.html >>284
>>285
回答ありがとうございました!
ネットバリアのパケットフィルタレベル下げたら繋がりました。
初歩的なことでしたね、すみません。
ホントに助かりました! てゆっかADSL使ったこと無いんだけどさ
ADSLモデムMSシリーズにはDHCP機能があるらしいね
だけどPPPoE機能は無い・・・
イミフだけど、ADSLモデムってIPアドレス要るのか・・・??と
まあでも、少なくともこれはそういう物なのだろう・・・
しかしDHCPを無駄に2回とかウザいから、モデムはDHCP無効にして手動設定するべきだろうな
>>286
解決したらもう見ないとは思うけどw
PPPoEやDHCPはルータに設定して、PC/他は全て自動接続にするもんだ
今PCでフレッツ接続ツールを使ってるなら、こいつは癌だから二度と使わないこと(アンインストール)
インターネットオプション>接続より、フレッツ接続ツールによって作られた接続設定は削除すること
(ただしダイアルアップの応用で接続設定できることは覚えておくといい) >>287
板違いだが回答しておくと、フレッツADSLのルーター非内蔵モデムには、設定画面を呼び出す時に
PCのIPアドレスの設定をしなくて済むようDHCP機能がついている
ただし、NAT機能はないので同時に接続できるのは設定に使用する1台のみとなり、またモデム自体に
PPPoE接続機能はないのでモデムのDHCP機能利用中にはネットへの接続はできない
PCのフレッツ接続ツールやルーターなどからPPPoE接続した場合にはモデムのDHCP機能は使用されず、
IPアドレスの割り当てもWANからの割り当てとなる PS3の接続テストでNATが失敗になってしまいます・・・
CATVは地雷だったんですかね?
CATV利用でまとめサイトのよくある質問を読んでないやつのほとんどは
接続失敗やらNAT失敗やらの症状になる
このスレのお約束
なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。
1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。
DMZ、UPnP、NATについての質問がある。
どうも最近ラグいことが多くて(HALO3)、たまにNATがオープンじゃないよっていうメッセージが出ることがある。でも、リーチのデモではOPENってなってて接続テストやっても特にメッセージは出ない。
それを改善するためにDMZの設定とポート開放したいんだが、面倒臭い接続をしててどうしたらいいかわからない。
モデム(NTTの)→ルータ(NEC Atream WR8170N)→無線LAN→無線コンバータ(pc-i MZK-MF300N)→有線LAN→箱○
と接続しているんだ。誰がわかるような人がいればご教示下さい。
NTT光、BIGLOBE
PPPOEオン
IP、DNS自動
>>296
早速解答ありがとうございます。とりあえず、無線コンバータは弄らなくていいんだよね? >>297
イーサネットコンバータには
ファイアウォール機能は無いから設定変えなくてOK
設定終了→ルーター再起動→Xbox起動でLIVEの接続テストして
問題なければこれでポートも開いて接続出来てる
快適な箱○ライフを b >MZK-MF300N
これメールやWeb巡回レベルじゃわかんないけど
オンライン対戦で使うなら地雷
>>298
サンクス
問題が起きたらまた質問させて下さい
>>299
mjky
安さに釣られて買ったけど、あれって箱○エディションあるじゃんw
5000以下で良いのある? >>298
スマン、よくわからないところがあるんだ。
ポート開放するところは3つ作るってこと? >>301
NECのルーターの設定はよく分からないけど
buffalo使ってる自分の場合は全部で6個のポート開放を登録してる
UDPで88で登録、UDPで3074登録、TCPで3074登録……って感じ
こんな感じで良いのかな?
imgurにUPできねぇ >>305
ああ、それで良いのか。
ちなみにDNSも手動でやっちゃったけど良いよね?
ラグはマシになったのかな?程度だけど。同じグレの遅延速度でもマシな試合になった気がするから良いや。アドバイスありがとう。 この設定したらiPhoneがネットワークに接続しなくなった\(^O^)/
DHCPのプライマリしか読まないというIPHONEの弱点のせいだと思われるがどうしたら良いんですか?
>>307
なんか余計な設定弄ったんじゃない?
IP固定するのに「ルーター側」のDHCPの設定を変えたとかDMZの設定したとか >>300
> 安さに釣られて買ったけど、あれって箱○エディションあるじゃんw
あれ検証適当、360公式適合表があった頃不適合な奴でも
メーカー独断見解で適合って機種も有るんだぜ 本当は不具合あっても、使えるなら販促として書くだろ
メーカーの売り文句なんて「当てにすんな」だし
iphone云々の件は解決しました。
>>309-310
やっぱりそうか。このコンバータはなんで相性が悪いんだ?単純に性能が悪いのかそれとも箱○とハード的な相性が悪いのか ここでする質問なのかよくわからないんですが
ここが一番合ってると思うのでここで質問させていただきます
PS3の電源を切っている間
360やPSPでアクセスポイントを検索すると「PS3-(以下7桁の数字)」というアクセスポイトが見つかります
これを使用するのに必要なWPAキーはどこを見ればわかるでしょうか
>>313
ちょっと環境がわからないな
テンプレに従って詳細に接続環境を書いてくれないか? >>313
>「PS3-(以下7桁の数字)」
PS3の無線なんじゃねの?
無理だろ >>315
だとしたらなんでPS3落ちてるのに無線拾えるんだ?単純にそういうSSIDのルータじゃないのか? 1.@TCOM
2.フレッツ光
3.ルーター:corega CG-WLRGNX
5.PS3-120Gモデル
7.ついてる
とりあえずこんな感じです
PS3はスタンバイモード(?)でPSPから起動できるようにしてるので
>>315さんの言うとおりPS3のだと思ってます、PS3起動中はそのAPを認識しないので
これは使用できないんですか・・・? >>313
近所の家にアドホックパーティをやってるPS3があるだけじゃね?
使用chが同じなので自宅のPS3を起動すると掻き消されて消えるとか >>312
なんか最近、不具合多い気がするし買い換えようかな。ロジのは大丈夫? ルーター部分にマイクロリサーチ製品、無線部分に他社製品でド安定
【質問用テンプレ】
※接続関係のトラブルの質問をする方は、このテンプレの質問項目を「全て」埋めてください
各機器の取説・マニュアルなどを読めばきちんと全部埋まるはずです
全部埋められない人は努力が足りないのでもう少し努力してください
1.プロバイダ名
NTT plala
2.回線名
フレッツ光ネクストハイスピードタイプ
3.接続に使用している機器全て
モデムge-pon(M) ルーター バッファロー WZR-HP-AG300H
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路
壁ー有線ーモデムー有線ー無線LANルーターー有線ーPS3
5.ゲーム機の種類と型番
PS3
6.使用しているソフトの名前
ウイニングイレブン2011
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる
8.PPPoEは「使用する」にした?
していない。
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?
(自分で入力した)
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?(「自動」にした/自分で入力した)
11.ネットワーク接続テスト結果
UPnPあり NATタイプ2 下り33.0 上り2.5
夜21〜24くらいにやるといつもサーバーとのつうしんが切断されましたとなり、ラグもあって快適にできません。
見づらいと思いますが、解決法があったらお願いします。
>>324さん >>325さんありがとう。
ネットバリアもポート開放も済みなんですよ。諦めるしかないのか••• >>326
手動でポート開放すると逆にトラブルになったりする場合もあるので
UPnP任せにして変化があるかどうかも確認を 無線LANルーター(NEC製のAterm WR8170N)に繋いでからPS3が勝手にサインアウトするようになりました
ADSL YahooBBです
PS3だけ有線で繋いでます
設定はすべて自動です
時間が経つと突然[PSネットワークから切断されました]と表示とともに切断
その後すぐ[エラーが発生したためサインアウトしました]と表示されます
一応すぐにサインイン出来るのですが、ゲーム中だけではなくネットしてる時も切断されます
10分くらいで切断される時もあれば3時間以上大丈夫な時もあります
無線LANルーターを外し、モデムとPS3を直接繋いでると症状は起きません
パソコンは持ってません
壁━━ADSLモデム━━無線LANルーター━━有線━━PS3
┗━無線━3DS
初心者なのでサッパリ分かりません。お願いします
スレチの場合申し訳ございません。
プロバイダ関連に質問スレがなかったためここで質問させていただきます。
光回線への乗り換えを考えているのですが速度が速い(PINGが良い)プロバイダを教えていただけないでしょうか。
都内在住で主に海外のサーバーに接続するオンラインゲームでの使用です。
宜しくお願い致します。
こんばんは。
PS3とPCを同時にインターネット接続ができません。
PCの方は今までどおりに繋がりますが、PS3はIPアドレスは取得できますが、接続に失敗し DNSエラーと表示されます。
以下テンプレ回答です。
1.プロバイダ名J-COM
2.回線名CATVだと思います。。。
3.接続に使用している機器全てモデム、ルーター名BBR4MG
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路 モデム─ルーター─PCとPS3
5.ゲーム機の種類と型番PS3
6.使用しているソフトの名前
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる? ランプはついています
8.PPPoEは「使用する」にした? ルーター設定で見たところ 設定は使用しないとなっていました。
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?自動
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?自動
11.エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど
PS3の場合はネットワーク接続テストの結果も書いておくと、速く解決する可能性があります
DNSエラーと表示されます。
モデム─PS3
と接続した場合にはインターネット接続できました。
原因はどいうったものでしょうか?
よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。
DHCPサーバーは初期設定のままです
その設定がONになっていますのでそこは設定を変えていません。
1.ぷらら
2.Bフレッツ(マンションプラン1 VDSLタイプ)
3.RV-230SE
4.壁━━RV230SE━━XBOX360
┗━━━━PC
5.Xbox360 250G (新型)
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついています
8.ルータ側では使用するに設定
360側では設定していません
9.手動で入力。
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?(「自動」にした/自分で入力した)
Xbox LIVE 接続のテストの際にネットワークまでは繋がるのですが
その先のインターネットにまったく繋がりません
PCは問題なくネットに接続できています
最初は自動で取得しやってみたので手動で入力も試したのですが
結果は変わらず
毎回、
「設定されているDNSサーバーで、Xbox LIVEサーバー名またはXbox.comが見つかりません」
と表示されます
UDP3074と88、TCP3074のポートも開放しました
ネットバリアのレベルもすべて0にしました
DHCPをオフにしてルータ側でPCと360のIPアドレスを固定したりしてもまったく効果があがらず
お手上げという状態です
原因がまったくわからりません…
助言をよろしくお願いします
1.OCN
2.光Bフレッツ
3.VH−100<4>E<N>、windows7のデスクトップPC、USBアダプタ無線LAN GW-USHyper300
4. 壁―モデム―PC―USB無線LAN…(無線)・・・PS3
PCとPS3は同じ部屋内にありほぼ真横にあります。
5.PS3 120G
6.レジスタンス3
7.ついている
8.「使用する」にしてID・パスワードを入れた
9.PPoEを使用したのでこの項目はでませんでした
10.「自動」にした
11.アクセスポイントに接続はして、「IPアドレスの取得がタイムアウトになりました。WEPキーが違っている可能性があります。」と出る。
有線では接続できるのですが、無線LANを使うと上記のような警告がでてきて接続できません。
DNSサーバーを手動で入力しようとしましたが、プロバイダから貰った用紙には「自動取得」と書いているためできませんでした。
WEPキーは無線LANについてくる付属ソフトの画面にある「WEPキーまたはパスフレーズ」という欄にある10個の数字を入力しました。
またPS3のワイヤレスLANセキュリティー設定を「なし」で試しましたが上記の警告がでてきました。
さらにモデム、PS3、PCの電源を切って数分待ってから接続という方法も数回試しました。
どうすれば3の構造で接続できるようになるんでしょうか。お願いします。
>>340
初心に戻って全て自動設定に戻して(ポート開放の設定等も解除)再度チャレンジ
特にDHCPオフは他のトラブルを招く元なのでやらないこと
PCにPPPoEの設定がしてあったというオチではないよな?
それだとつながらない場合があるぞ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~psbb/index.cgi/title_A4E8A4AFA4A2A4EBBCC1CCE4.htmlのFAQ9など参照
>>341
その接続方法はこのスレではサポート対象外
ルーター買え >>342
わかりました、ありがとうございます。
ルーター買ってきます >>342
繋がりました!
原因はまさにPCにPPoEの設定がしてあったというオチでしたorz
これで念願のXBox liveにありつけます
本当にありがとうございました!
感謝です 1.プロバイダ名 plala
2.回線名 フレッツADSL
3.接続に使用している機器全て ps3とPCでケーブル差し替え
4. 壁━━━━PS3とPCをそのつど差し替え
5.ゲーム機の種類と型番 PS3「CECH-3000A
6.使用しているソフトの名前(MH3PHD)
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる? ついている
8.PPPoEは「使用する」にした? 「使用する」にしてID・パスワードを入れた
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?(「自動」にした)
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?(「自動」にした)
11.ユーザーIDまたはパスワードは違いますとでます。
その環境で差し替え運用はそれこそキチガイ
どうしても差し替えで運用をしたいのなら、
毎回全ての電源を切って120分待ってみる、
これで問題が解決すれば原因は差し替え運用
解決しなかったらもう一度質問し直して
1.プロバイダ名 Nifty
2.回線名 フレッツ光プレミアム
3.接続に使用している機器 CTU AtermWR7850S CG-WLUSB300NBK
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路
壁━━CTU━━WR7850S(アクセスポイントモード)…(無線)…PC━━PS3
5.PS3
6.アドホックパーティー(DDFF、MHP3など)
7.ランプはついています
8.PPPoEは使用していません
9.IPアドレスの設定は「自動」
10.DNSサーバの設定は「自動」
11.共有接続だとアドパで相手が見えなかったり回線が切れたりしてしまうので、
PCとPS3をブリッジ接続したいのですがPS3がまったくインターネットにつながりません
どなたかご教授お願いします
>>353
Ethernetコンバータタイプの無線LAN子機買って来い アドパでMHP3HDをやろうと思っているのですがJCOMで契約した場合12Mのプランでもストレスなくできますか?
>>357
以前はJ-COMと契約してネトゲしようとすると速度に関係なく超ストレス蓄積状態となるのが
一般的だったようだが、今はどうなんだろ MHP3アドホックパーティについて質問です。
家が離れている友達二人と初めてアドパをしようと、アドパをDL・起動しました。
で、ルーム作成まで出来たのですが。
友達がルームに入ってくると、はじかれます。
友達だけじゃなく、自分もはじかれて、ルーム自体消えてしまう事もありました。
友達と他人のルームに入るとはじかれず、集会所に進むと部屋主はいるのですが、友達は現れません。
友達のPSPも部屋主はいるのですが自分は現れていないとの事です。
ロビーでPSPマークは点灯しています
チャンネル自動
NATタイプ2
PS3有線で認識
友達も自分もPSPのMHP3です。
どうしたらいいのでしょうか?
わかる方御教授頂けませんか。
よろしくお願いします。
長文、申し訳ありません。
>>360
全力の418だけど、誘導間違ったから答えるね
>友達がルームに入ってくると、はじかれます。
友達だけじゃなく、自分もはじかれて、ルーム自体消えてしまう事もありました。
これはアドパが混んでるときによくある
集会所で誰か見えない時はアドパの部屋を入り直すといけたりする
改善されるかわかんないけど、
・チャンネル手動選択にして友達と合わせる
・なるべく空いてる時間帯に入ってみる
をやってみてはいかがでしょう?
役立たずですまんね >>361
わざわざこちらまで来てもらって、しかも回答までありがとうございます
言われた通り、手動等色々構ってみようと思います。
もう、見ておられないかもしれませんが、本当にありがとうございました。
おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
普段PCでネットする時はPPPoEの設定?を勝手に読み込んでくれるんですが、PS3に接続するとIDとパスワードを入れろ(これがわからない)と出て接続出来ません…。
この場合ルーターを買って繋げばPS3の方も自動で読み込んでくれるのでしょうか?
>>364
ルーターを購入したら、PCやPS3ではPPPoEの設定を読み込んだり使用したりしないようにする必要がある
(PPPoEの設定はルーターのみに設定する)
ルーターを購入しても、PCやPS3でPPPoEの設定を読み込んで使用する状態にしておくと、
接続時にルーターをスルーしてしまってルーターがないのと同じ状態になり、複数台同時接続が
できないので念のため >>366
詳しくありがとうございます。
実はネットの知識が全く無くて…今PCでネットをする時は『VDSL LAN SYSTEM』って書いた機械とPCをLANケーブルで繋いで普通に出来るんですが、そのケーブルをPS3に繋ぐとIPアドレス読み込み?やPPPoEの件で失敗してしまうんです。
おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
1.プロバイダ名 BIGLOBE
2.回線名 Bフレッツ
3.接続に使用している機器 最初にNTTからレンタルされるモデムのみ。ルーター機能は無しのタイプ。
品番は VH-100 4 E S
4.壁のジャックからゲーム機までの接続経路
壁━━モデム━━PS3
5.新型PS3
6.FIFA12(日本語吹替版)
7.ランプはついています
8.PPPoE使用
9.IPアドレスの設定は「自動」
10.DNSサーバの設定は「自動」
11.
1vs1のオンライン対戦は相手がどこの国の人でも問題なく出来るのですが(さすがに外国はラグいですが)、
11vs11のオンライン対戦をすると2〜3試合に1度は「サーバーから切断されました」と表示されて試合の経過時間にかかわらず切断されてしまい、
非常に困っています。
CoDなどの他の多人数対戦オンラインゲームは全く問題なくできます。
他のオンラインゲームはサーバー切断などはありません。
プロバイダにも聞き、NTTにも色々と聞いたのですが「こちらからそちらまでは問題なく回線は繋がっている」とも言われています。
いったい何が原因なのか、又、改善作などを分かる方がいましたら
ご教授願えませんでしょうか・・・・・
「2〜3試合に1度は」てことは、それ以外は
正常にできるってことだからな
こういうのはこういうスレでは解決は困難
すみません、どなたかご回答お願いします。
1.コミュファ
2.コミュファ光
3.NECのVF200F7
4.普段は、電話線のジャック→VDSL→ホームゲートウェイ→無線→PS3、PC と言った感じです
PS3→有線→PC→無線→ルーター という接続をしようとした所出来なくてつまずいております
5.CECH-2000B FF 通信機器……よく分からないのですが、とりあえず有線でPCと接続しようと思っています
6.アドホックパーティーを利用しようと思ってます
7.PS3の方は分かりませんが、ルーターの方は着いていたと思います
8.PPPoEはID・パスワードがよく分からなくて使用してません
9.IPアドレスの設定は自動と手動の両方試しました
10.DNSサーバの設定も両方試しました
11.IPアドレスを自動取得の場合は、IPアドレス取得タイムアウト、手動の時は最後の接続テストでDSNエラー(800なんとか)が出ます
ちなみにPCにはIPアドレスの競合などのエラーが出る時があります
このスレのまとめサイトにも明記
>PS3→有線→PC→無線→ルーター という接続をしようとした所出来なくてつまずいております
これはこのスレではスルー
おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
一応テンプレ見たけど分からなかったので質問します
ps3の有線接続について質問なんですが、
いま無線LANでつないでる状態なんですが、オンラインゲームを快適にするため有線にしたいです。
ですがps3の位置とルーターの位置が離れていて長いLAN ケーブルでつなぐことができません(床に這わすのが嫌みたいです。
そこで質問ですが
直接ルーターを買ってps3の横に置きたいと考えてるのですが、可能でしょうか?
またそれが出来た場合、ps3の有線と無線でつないでるpcとの両立(同時期にネットをつなげるのか)などはできるのでしょうか。
せめてどう配線したいのか図を描け
…と言いたいところだが、こんな説明を書く
ような人には「できない」と言うほうが親切
なのかもな
>>376
LANケーブルを床に這わせるのがイヤなら天井に這わせればいいじゃない
> 直接ルーターを買ってps3の横に置きたいと考えてるのですが、可能でしょうか?
プロバイダからのレンタル品でなければだいたい可能と思うが、だいたいの場合は現在ルーターが
設置してある場所から新たにルーターを設置する場所までの間を長いLANケーブルで接続してやらないと
無線LANの使用中止ができないので、意味ないぞw >>377-380ありがとうございます
自分でも書いてて意味分からなかったです
調べたらコンセントLANみたいなのがあるらしいので
それで接続してみます USB接続モデムでPS3のオンラインって出来ますか?
>>382
できない
その質問をしている時点で、USB接続ではないモデムを使ってもできない悪寒が激しくするが
自身が聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るんだぜ
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだな
その世界ではやたら有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だな
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだ、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろうぜ
1.DTI
2.マンション光
3.全部NTTレンタル
4.壁ーモデムールーターー色々
5.PS2 PC 箱 Wii
6.FF11
7.ついています
8.使用しない
9.自動
10.自動
11.PC、箱、wiiはつながってるのにPS2だけだめです。本体の接続確認ができるのにPOLがダメです
引っ越して、設定を業者にやってもらった全くの素人です、お願いします。全部有線です
>>391
POLのネットワーク設定やったか?
POLのほうにもEthernetで接続する設定をしておかないとエラーになることがあるぞ
基本的に自動を選択するだけなので素人でもそんなに難しくないはずだが
PCからPOLのIDのスクウェアエニックスアカウントへの移行はしてあるか?
http://www.playonline.com/home/polshift/
移行してない場合は、最悪の場合アカウントハッキングを受けて
勝手にパスワードを変更されている可能性がある
あとはもう1回業者呼べとしか 392さんありがとうです。すぐにレスつくかなと期待してたけどなかったので自力でしばらく色々やってたらできました。
POLの一番最初の設定だったようです。無事つながったけど画質の悪さに驚いてやる気失せましたw箱でプレイします。心配おかけしました本当に返事ありがとうです!
PS3なら無線で接続出来るんですが、DSなら無線て接続出来ません。
同じ、自動取得で同じ回線に同じWEPキーを入力しても、DSでは取得できません
何が原因でしょうか?
好好・・・要高潮了
好棒!!好棒!!
再来!再来!
要去就去!!!
要去了!要去了!!
要去了!!要去了!!!要去了!!!!
私処要去了!!!!!!!
質問です。
PCからのインターネット利用は有線のまま、3DSでネット利用したいのですが、どのような方法がベストでしょうか?
PCは無線LAN内臓のノートです。
1.プロバイダ名:nifty
2.回線名:フレッツ光ネクスト
3.接続に使用している機器:モデム?のみ 三菱電機製 GE-PON-ONU
5.ゲーム機の種類と型番:3DS
>>401
GE-PONとPCの間にルーター内蔵無線LAN親機を挿入
機種は現行機種ならほとんどの機種が利用可能だが、AOSS(バッファロー製品)・
らくらく無線スタート(NEC製品)・WPS(その他各社製品)のいずれかに対応したものを
選ぶと設定がお手軽
PCはそのまま有線で利用し続けることもできるし、無線LANに移行することもできる
なお、PCからの接続時にフレッツ接続ツールやWindowsの広帯域接続を利用している場合は
それらの設定を削除して、接続用のIDやパスワードはルーター内蔵無線LAN親機のほうに
設定すること >>402
ありがとうございます。
重ねて質問申し訳ありません。
Wi-Fi用USBコネクタ使用も検討していたのですが、やはり教えて下さった方法の方が良いですか? >>403
いつでも3DSの電源だけ入れればネット対戦OKな環境と、
3DSでネット対戦しようと思ったらいちいちPCも起動する必要がある環境
どっちが便利だと思う?
ちなみにルーターを利用する場合は前者の環境、Wi-Fi USBアダプタ利用は後者の環境となる
PC利用時のセキュリティの面でもルーターはあったほうがよい >>404
なるほど。詳しく説明して頂きありがとうございました! ちょっと変わった質問になりますが、どこで聞けば良いのか
分からず力を貸して頂けたら幸いです
今現在、自分の部屋のpcとリビングのノートpcをフレッツから
レンタルしてるCTU(ルーター機能有り)に有線で繋いでます
そこに先日購入したps3を有線でCTUに繋いで初めて電源を
入れたところ、なぜかギャラリーなどにリビングのノートpcの
情報が表示されます
なぜこのようなことが起こるのか、また対処の仕方などを
ご教授ください お願いします
>>407
返信ありがとう御座います。とても参考になりました!
ただこの機能、プライバシーの面で落とし穴はないのかなぁ
家族間でもpcに保存してあるプライベートの写真やらを
見られたくないこともあるだろうし・・・
ps3はDLNAクライアントとして表示されるのは仕様だと理解
したけど、pcのDLNAサーバー側でDLNAを拒否する設定は
出来るんですかね? PC側で共有拒否したらいいんじゃないこのぅ
よくわからんけど
>>409
それでいけそうだけど、DLNAの機能自体わるいものじゃない
みたいだし、最初は戸惑って消したかったけどもうこのままでいいかなと・・・
ありがとう
壁━━ADSLモデム━━ルーター━(無線)━2FのPC、Wii等
これで今何の問題もなくつなげてるんですけど
やっぱ無線なんでたまにラグがあるときがあるんですよ
それで質問なんですけどルーターからルーターに無線でつなげるものなんですかね?
家の問題で2Fまでケーブル引っ張るわけにはいかないんで可能であれば
壁━━ADSLモデム━━ルーター━(無線)━2Fのルーター━(有線)━PC,Wii等
こういうふうに変えたらちょっとは良くなります?
それとも一回無線挟んでるし間に中継はいるから変わらないor余計に悪くなる?
まあ、良くなることはないだろうねえ
それに2段ルータは設定がやや難しい
>>412
そういうふうに無線ルーターを2つ設置しようとする場合は、ここで聞かずに
済むくらいのスキルが必要
ルーターを使わず、Ethernetコンバータタイプの無線LAN子機を使うなら
そんなに難しくないと思う
子機1台から有線で複数機器を接続できる機種があるのでそういうのを使って、
さらに子機を1階の親機により近い位置(ただし一般に無線LANの電波は
機器の横方向に強くなる設計なので真上はダメ)に設置すれば改善する可能性は
ないとはいえない
もっとも、これだけやっても改善する可能性は「ないとはいえない」くらいのレベルなので、
実行するなら全く効果がなくても泣かないくらいの覚悟で 1.プロバイダ名 eo光
2.回線名 eo光ネット(100M ホームタイプ)
3. 回線終端装置 MR1027(光回線アダプタ) BAR1G01(ベーシックルータ)
4.
回線終端装置-MR1027-BAR1G01-PC
[-PS3
5.PS3
6.EXVS
7.点灯している
8.PPPoEは「使用する」にした?した
9.IPアドレスの設定は「自動」にした?した
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?した
11.ローカルエリア接続は有効になっているのにも関わらず、ネットにアクセスできない。(メーラーはOK)
もともとは、回線終端装置→MR1027→PCorPS3でPPPoEで接続していたのですが、PCとPS3が同時接続できないので、
借り物のBAR1G01を挟んで接続したいのですが、DNSサーバが接続できません となってしまいます。
>>415
ルーターを使用している場合はルーター以外にPPPoEの設定をしてはいかん
(しているとルーターがあっても同時接続できない) >>416
アッー!そうだったのか・・・・
ありがとうございます。どちらも接続できました。 助けてくださいあまりにも回線状態が良くなくて…
1 プロバイダ名:?(すいません)
2 回線名:多分フレッツADSL
3 接続に使用している機器:ADSLモデム-NV3 後はケーブルを分岐させるやつ
↓一階 後は二階
4 壁のジャックからゲーム機までの経路:電話線ーADSLNV3ーーPC
壁
|ーーPS3
5 ゲーム機の種類と品番:PS3
6 使用しているソフト名:バイナリードメイン、EXVS
7 ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプ:点いてる
8 PPPoEは「使用する?」にしたか?:した
9 IPアドレスの設定を「自動」にした?:した
10 DNSサーバの設定を「自動」にした:した
11 BDの場合ホストに接続できないやタイムアウト、いきなりサインアウトしたりで EXVSは接続できません といったメッセージが出ます
回線が悪いのは多分住んでる所によると思うのですが…(自分は山形の田舎)
一部不明な点がありますがどうかよろしくお願いします
自分しか知り得ない情報を「すいません」で
なにをどう解決してもらおうというのか
それはともかく
・ADSLの「回線が悪い」は「すいません」に
問い合わせて調整してもらうのが第一
・「後はケーブルを分岐させるやつ」で詳細
不明の状況でPPPoE使用ならPCとPS3で接続を
替える際には一旦全ての電源を切って120分
置いてから使う機器の電源を入れること
1.プロバイダ名 : toppa
2.回線名 : フレッツ光プレミアム
3.CTU Aterm WR8170n(無線LANアクセスポイントモード)
4.壁─CTU───AtermWR8170n──(無線)PC,Wii
└(有線)PC └(有線)PC,PS3
5.ゲーム機の種類と型番 : PS3 20GB
6.使用しているソフトの名前 : スーパーストリートファイターWAE EXVS
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる? :はい
8.PPPoEは「使用する」にした? :使用しない
9.IPアドレスの設定は「自動」にした? :自動
10.DNSサーバの設定は「自動」にした? :自動
11.ストリートファイターとEXVSどっちも似たような現象なんですが
ストWだとランクマッチでキャラクターを選んでステージを選んだ後
対戦が始まる直前に「対戦中の対戦相手が退出しました。」と出ます
ゲームを起動して初回の対戦は普通にできるんですが
その後の対戦は上記の状態になります。
CTUに直接接続したら通常通り対戦できたのでルータの問題だと思ってるんですが
どうすればいいかわかりません
よろしくお願いします
PS3のNATタイプ1にするにはどうすればいいんです?
PS3側はどんな設定してますか?
サポート通りやってもできないんですが
>>432
PS3以外の機器をネットに接続しない(NATを使用しない状態=NATタイプ1)
ルーターを含むPS3以外のネット接続可能な機器がある場合は全て撤去する
ちなみに、ルーターがある環境ではNATタイプ2になっているのが正常な状態 >>433
なるほど
うちはルーターが中間にありましてサポート通りルーターからポート開放設定してもできなかったんですがポート開放設定からNATタイプ1にできる方法はありますか?
いくらやってもできません
ルーターはNEC WR8700Nでダウンロード&関連動画>>
このような動画通りやってもNATタイプ1になりませんでした >>435
ルーターを使用している場合は、その動画のようにポート開放しようが何しようが、
PS3の設定ではNATタイプ2になっているのが正常な状態
ちなみに、ゲーム側の設定でNATタイプがOpenやらModerateやらになるのとは
基本的に無関係
192.168.*.*(*は数字)のIPアドレスはルーター管理下で使用する場合に割り当てるものと
国際的に決められているIPアドレスで、このIPアドレスはネット上では使用してはいけない、
すなわちネットに接続するにはルーターで別のIPアドレスに変換しなければならないと
いうことになってる
NATとは、このIPアドレスを変換する仕組みのこと
従って、ルーターを使用している限りはNATを使用しているということになるので以下略 >>435
その動画PS3のNATタイプ出てきてないし
NAT2になってるだけだと思うが
何でその動画の人がNAT1だと思ったんだ?
質問する時に自分の環境隠さないで
テンプレくらい埋めてからのが答えてくれる人にも優しいぞ PPPがつくと、PS3が繋がらず、パソコンでPPPをきるとPS3が繋がる・・・何故でしょう・・・
正常なんですね・・・
今日8〜15時まで試行錯誤したのに・・・ここのスレみりゃ一発だった・・・PPPを自動にしたら直りました。
結局PS3はルーター通してるとNATタイプ変えられないんだよね?
わからんので結局NATタイプ2でやってんだけど
プロバイダ:BIGLOBE
回線:フレッツ光
ルーター:AtermWR8160N(STモデル)USBスティックセット
ソフト:COD3
一応これで契約して
1ヶ月後には工事して
出来るようになるんですけど良くインターネットの事を知らないんです
BIGLOBEで契約してCOD3
を満足して出来るでしょうか?電波強度は良いでしょうか?
すぐに返答が欲しいです お願いします
>>450
ルーターからゲーム機までをLANケーブルで接続する前提なら、可もなく不可もなく
ルーターからゲーム機までを無線LANで接続するなら、無線LANの電波強度は
環境により全然異なるので、実際に接続してみないことにはなんとも
いずれにしても、ここはネットは開通してるけどゲームはできなくて困ったという人のためのスレ
工事完了後にゲームしようとしてできなくて困ったら改めてどうぞ BIGLOBEって電波良いんですか?
契約しませんかと
きたもので…
こんにちわ。
PS3でオンラインをしたいのですがネットへ接続することができません…
e_mobile(D33HW)→ノートパソコン→有線→PS3
とういうかたちで一昨日接続に成功し、プレイすることができたのですが、昨日プレイしている途中で急に接続が途絶え、それ以降接続できません。
サインインしようとすると エラーコード80130182と表示されます。
接続テストをすると、IPアドレス、ネットワーク接続は成功するのですがその後、
UPnP なし→NATタイプ 確認中 のところでエラーコード 80710102 と表示されます。
それだけでなく、UPnP→NATタイプ のところでPS3と有線で繋いでいるノートパソコンの画面が青くなり(白い文字が書かれている)再起動します。
パソコンの画面には 予期せぬシャットダウン~ と表示されるのですが読んでも理解できません…
昨日半日、今日の午前中とネットで調べていろいろやってみたのですがどうにもなりません。
自分でいじっている途中で一度、IPアドレス取得さえできなくなってしまい、それを解決するためにDNSを手動で入力してあります。
PPPoEを入力してみるなどネットで見ましたが、IDとアドレスがわかりませんし、一昨日は入力しないでも済んだので実行してはいません。
ポート開放という手段もネットで見ましたがやり方が理解できませんでした。
パソコンに関してはド素人で、専門的なことを言われてもわかりませんが、誰か助けて下さい…よろしくお願いします。
461です。
書き込んだ後にテンプレの存在を知ったので書き直します。
すいませんでした。
1.e-mobile
2.通信方式e-mobile W-CDMA/HSPA+(1.7GHz)
3.ノートパソコン…
FUJITSU LIFEBOOKAH40/G
Windows7 E2VISION
LANケーブル…
アクロス カテゴリー5エンハンスド
e-mobile…
D33HW
4.e-mobile→ノートパソコン→LANケーブル→PS3
5.機器名称PS3-663
6.CODBO2
7.ワイヤレス通信ランプならついていますがそれとは違うのでしょうか?
8.使用しない
9.IPアドレス自動
10.DNSは自分で入力しました
11.サインイン時→80130182
接続テスト、NAT確認時→80710102.パソコン再起動
接続テスト結果
IPアドレス取得 成功
インターネット接続 成功
PS@Network 成功
UPnP なし
NATタイプ ??
よろしくお願いします
総括すると
回線がイーモバな時点で他の人に迷惑だから回線見直して出直すべき
>>463
総括??
返信ありがとうございます。
イーモバイルがオンラインでゲームをする上でよい回線でないことは聞いたことがあります。
それでも今の回線で接続したいのでここで質問させて頂いてます。
6時間ほどプレイした中で、何度か回線の状況を確認しましたが、一度だけ黄色ピング?になっただけで、特に問題は無いと思いました。
これからプレイしていて問題が出るようでしたら何か考えるつもりです。
ついでに質問したいのですが、イーモバイルなどで回線状況が悪い場合、影響は周りのプレイヤーだけに出る可能性があるのでしょうか?
もしその可能性があるなら、この前知らない内に周りに迷惑をかけていたかもしれませんし、また考える必要があると思いますので… >>461-462 >>464
イーモバイルなどの移動体データ通信端末からプレイしたい場合は
ポケットWi-FiなどのWi-Fiルーター(これが無線LAN親機になる)を使ったほうが手軽
契約期間の縛りがあるだろうから即機種変というわけにはいかないだろうが
機種変可能なら検討を >>465
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、契約期間があるだろうし、そもそも自分で契約したのではなく、親戚の好意でパソコンと一緒に買って頂いたものなので困っています(汗
機会があれば機種変更を検討したいと思います。 あの、電源つけた優先接続のパソコンにUSBアダプタを刺して無線の中継地点にした場合、今まで使っていた以上の料金って発生するのでしょうか
馬鹿な質問だとは思うのですがどうしても気になって仕方がありません。どなたか教えてくださると幸いです
PCとPS3を無線で繋いで何事もなく過ごしていたんですが、突然、PS3だけインターネットに接続できなくなりました。最初はDNSエラーだったのが、今はIPすら取得出来なくなってしまいました。
この場合、PCは正常に作動しているので、接続の再設定やテストをやらなくても、100%PS3の故障と捉えてよろしいのでしょうか?
>>469
PS3側の接続の再設定(特に暗号化キーの再設定、AOSS等の自動設定を
利用している場合はそれのやり直し)をやってみて、それでもダメなら
かなりの確率でPS3の無線LAN部の故障と考えてよさそう
100%故障と判断するには、新品の無線LAN親機を用意してその目の前に
PS3を持ってきて接続できるかどうか試すとかしないと無理 >>470
>>469ですが、接続できました。
暗号化キーの再設定で、IPが取得できて、無線LAN接続回路の再確認で、DNSエラーが消えました。
この症状の根本的な原因は、無線だからだと思われます。ゲームスレで「無線はクソ」と、散見されますが、気持ちがわかりました。 PSNでクレジットカード情報の登録についてですが
漏れが怖いので、必要な物を購入する時登録して購入→削除
再度購入の時登録〜みたいな流れでも問題ないですかね?
またクレカ登録してる方でこういうやり方は便利とか
こうしたら安全ってのがありましたら教えて欲しいです
wiiのネット接続について
mtu値を何にすればいいんでしょうか?
コミュファ光です
>>475
初期値or自動で問題ない
無意味でも何でもいいからどうしてもいじりたいという場合は
1500、1454、もしくはそれ以下の適当な偶数値に設定 WR8700NでPS3でインターネット接続テスト(NAT2)をすると
画面下部に「IPフラグメントパケットに非対応の可能 性があり〜」と
出てしまいます。
このルーターを使われている方でPS3をお持ちの人もこのメッセージはでてますか?
1.OCN
2.フレッツ光
3.モデム:ADSLモデム-MN(ATUR-E2)
ルーター:DN-C400NC
ルーター:LAN-WH300N/DGR
HUB:LSw-TX-5EP
4.壁━━ADSLモデム━━DN-C400NC━━LAN-WH300N/DGR━━HUB━━PS3
┗━━━━PC
5.PS3:CECH-4000B
6.nasne
7.ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?:点いてます
8.PPPoEは「使用する」にした? :「使用する」にしました
9.IPアドレスの設定は「自動」にした:「自動」にしました
10.DNSサーバの設定は「自動」にした?:「自動」にしました
11.回線のタイプがNAT3になります。nasneのリモートプレイが使用出来ないのでNAT3から改善したいです
PCの都合でADSLモデムとDN-C400NCは取り外しが出来ません
対応策ご教授よろしくお願いします
2段ルータにPS3でPPPoE使用
これがやめられないというなら解決は諦めた
ほうがいいと思うんですけど
>>487
ありがとうございます。PPPoEを使用しないにした場合は解決方法はありますか? >>486>>488
> 2.フレッツ光
> 3.モデム:ADSLモデム-MN(ATUR-E2)
光なのかADSLなのかが分かりにくい。表記は正確に。
例:NTT東日本 フレッツ・ADSL 8Mタイプ 電話共用型
NTT東日本 フレッツ 光ネクスト マンションタイプ VDSL方式 ひかり電話契約なし
> NAT3から改善したい
方法A LAN-WH300N/DGRを取り外して、DN-C400NCにNAPTテーブルの設定を行う。
方法B LAN-WH300N/DGRをAPモードへ切り替えて、DN-C400NCにNAPTテーブルの設定を行う。
方法C LAN-WH300N/DGRのNAT機能およびFast-NAT機能を無効にして、DN-C400NCにスタティックルーティングの設定とNAPTテーブルの設定を行う。
方法D LAN-WH300N/DGRのポート転送の設定、DN-C400NCのNAPTテーブルの設定を行う。
> PPPoEを使用しないにした場合
フレッツ・ADSLはフレッツ 光ネクスト等と違って、インターネットに接続する手段はPPPoEのみ。 >>486
ルーターがある場合はルーター以外の機器にPPPoEの設定をしてはいかん
>>486-489
ATUR-E2はフレッツADSLのブリッジタイプモデム
DN-C400NCはIP電話のアダプタ(VoIPアダプタ)で、これはルーターではない
よって、通常のルーター1基構成のネットワークなので、
深く考えずにPPPoEなし(>>3の2番目)でNATタイプ2になるはず >>490
DN-C400NCはルーターだよ。
http://panasonic.jp/com/support/voip/dn-c400nc/so/DNC400WM_320.pdf
>>486は『OCN for ビジネス』ではなく『OCN ADSL 「フレッツ」』を契約して
DN-C400NCで『OCNドットフォン オフィス』を利用しているのだろう。
OCNドットフォン オフィスはNTT東西の地域IP網内ではなくNTTコム網内で提供されるので
それを利用するにはOCNへのPPPoE接続が必要となる。
大抵の場合、>>486のような人(個人事業主?)が保有するインターネット接続用アカウントは1つのみだろうし、
OCNは1アカウントでの多重接続を許容していない。
また、『OCN ADSL 「フレッツ」』はネットワーク型ではなく端末型の接続サービスであり、提供されるIPv4グローバルアドレスは1つだけ。
だからOCNへのPPPoE接続及びNAPTをDN-C400NCで行う必要があるわけさ。 日テレアニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分
日テレアニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分
日テレアニメ理代金ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ低原価テレビ問題
パソコンも持ってないネット接続ど素人なんですが、PS3をネットに接続するにはどうすればいいんでしょうか?
ちなみにPS3本体は2代目のHDD容量が一番少ないやつです
今度マンションに引っ越すのを機にネットに繋げたいと思って質問しました
【通信環境の目安】
●有線勢の場合
・快適
モデムのWANポートに有線ケーブル直挿し
特に設定もいらずNATタイプ1が実現
・そこそこ快適
モデムのLANポートに有線ケーブル直挿し
ブラウザからモデムの設定をすることによりNAT1が実現
・ちょっと重い
光有線だから自分ははやいと思い込んでいる
NATタイプがなぜ2なのか理解できない
●無線勢の場合
・ちょっと重い
性能のよいルーター・無線子機使用かつ
モデム・ルーター設定(ブリッジ接続等)により無線にしてはがんばっているで賞
・激重 瞬間移動が十八番←要注意人物!
やっすい子機に加えモデム?ルーター?設定?なにそれおいしいの?状態の池沼
対戦でラグかったらPSNか相手のせいだと思っている
ps3でYouTubeを見ていたらいきなり画面が止まって[サインインしてください]みたいな画面が出てきました。
サインインしようとすると[DNSエラー80710102]と出てきて一向にサインインできません、
原因を教えてください。
地元のcatvクソ遅い
necのルーターでps4につないでる
576kて馬鹿じゃねえの
低速ぷらんんだから?
ps3の4300cについての質問なんですが
無線lanの暗号化機能でwpa2-psk aesには対応していますか?
また繋ぐとセキュリティに問題が出ることなどはありますか?