◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
楽天銀行149【旧イーバンク】 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/money/1588077889/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:::
!extend:checked:::
楽天銀行公式サイト
https://www.rakuten-bank.co.jp/ 前スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 148
http://2chb.net/r/money/1578117241/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
>>
http://2chb.net/r/money/1578117241/987 トップ画面の「ハッピープログラム」と書いてある辺りをクリックでいいのでは
永和信用金庫から金を借りてる人は口座から多額の金利を騙し取られて自殺です、永和信用金庫は絶対に零細企業を助けません、もう直ぐ永和信用金庫パニックです
楽天銀行からメッセージあるっつってログインしてそのメッセージ開こうとしたら削除のボタンって・・
削除ボタン横にでかく置きすぎやろw
カードの有効期限切れるからもうすぐ届きます的なメッセージだと思うけど復元もできなさそうだしびっくりして焦ったわ
やらかしてくれたカード使用不能の件の連絡だよ。こんなんでわざわざログインさせるなといいたい。
いま口座開設で一番いいキャンペーンはダイヤモンド優遇の1300ptですか?
なかなか2000ポイントはやらないね
もう無理かな
口座開設申し込んで2週間たったけど
な〜んも進まんわ…
IDPW再発行+住所変更だけどすでに最初の本人確認書類送る封筒届くだけで2週間かかったわ
これ実際口座使えるようになるのあと1か月くらいかかりそう
>>28 キャンペーン5と0のつく日エントリー者限定!楽天銀行口座開設&入金で1,500ポイントプレゼント
連投すみません
これで証券も同時開設すれば1000円さらにもらえるんですよね?
そろそろマネブリ0.1%の金利も怪しくなりそうだなあ。
そうなったら移すまでよ
あおぞら銀行は振込に使いにくいから
SBIのハイブリッドあたりかね?
ハッピープログラムのポイント獲得で
みなさん毎月平均何ポイントくらい貰ってますか?
>>40 SBIのハイブリって楽天普通より下ですわよ
楽天普通&マネブリ(0.1%)
楽天普通&カード利用(0.04%)
新生2週間定期(0.03%)
楽天普通(0.02%)
:
SBIハイブリ(0.01%)
:
:
SBI普通(0.001%)
どこの銀行も普通は月末でしょ?
今からだと5月1日の0時になった時点でリセットされ新たな回数が付与されるはず
普通預金の金利がマネーブリッジつかって1%なんだけど、これっていつ還元されるの?
2月と8月だったかな。
もし1%ならここに殺到してるだろうに。
キャンペーンページに明らかに対象外なキャンペーン表示するのやめられないのかしら
特別定額給付金受け取りここにしたけど
手続きに必要な添付書類
●振込先口座の確認書類(写し)
申請者名義の通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面等の写し
又は画像(口座番号、カナ氏名等が分かるもの)
↑が分かるページなんてある?
トップの口座情報プリントスクリーンして添付しといたけどカナ氏名なんてどこにも載ってないよな
カナ氏名がない。 しっかり手書きとかで書いておけばいいよ。
濁点の有無、ヅ ズとかが重要なポイント
普通預金の金利が0.1%なのに定期預金の金利が0.02%で低いのは罠?
キャッシュカードの写真を撮ればいいんだよ
支店番号も口座番号も入ってるし
イーバンクからの継続で楽天銀行にさせられてる人はカードないけどな
>>54 「入金方法」っていうページがあるから、そこのスクショでok
>>53 慣れた頃にまた変更される。
毎回いらいらさせられるわ。
ダイヤモンド優待が2000ptになった
これ以上あるかなあ?
突然凍結されて、一切の入出金不可能、解約も不可
こんなリスクの高い銀行ある?
ネット証券【首位】の楽天銀行
楽天銀行 2020年3月期 第3四半期(中間期)の連結業績(2019年4月1日〜2019年12月31日)
https://www.rakuten-bank.co.jp/company/disclosure/pdf/situation-200213-1.pdf 経常収益 708億7000万円
経常利益 204億4300万円
中間利益 142億6800万円
住信SBIネット銀行 2020年3月期 第3四半期(中間期)の連結業績(2019年4月1日〜2019年12月31日)
https://www.netbk.co.jp/contents/resources/pdf/pr/20200203_fs.pdf 経常収益 562億4800万円
経常利益 126億6400万円
中間利益 83億5900万円
>>67 常時キャンペーンですね
ダイヤモンドなら2000+1000だけど、
過去に3000もあったみたいなんで3000+1000
まで待つか悩んでます
自分で調べました
5月のキャンペーン開催中で
最大2000ポイントやってるね
ダイヤモンド特典の180ポイントもらったら
それは対象にならないのかな
>>69 ありがとうございます
リロードし忘れてました
3000もあるんですね
誕生月とか関係ないのかな
>>54 実は口座確認資料は不要なんだろうなあ
振込不能の場合にだけ確認したいから念のため必須にしてあんじゃね?
>>68 今現在も凍結中、生活費下ろせずめちゃくちゃ困ってる
まず預金は2〜3の銀行に分けるべきだな
例えば三菱UFJ、ゆうちょ、住信SBIネット等
それならどこか1ヶ所がダメでもあとの2ヶ所から金をおろせる
よりによって楽天だけに全財産預金だとすると俺なら一番避けるパターンだわ
かりにお前さんが4000万もってたらどういう風に振り分ける?
次のボーナス入ったら、この銀行をメインバンクにしてみます。楽天カードの引き落とし、家賃もこの銀行に集約します。家計簿はマネーサポートで管理します。
>>76 いやまぁ、金持ってないからそんな発想になるんだろうなぁって思ってよ。
さっき口座開設手続きして、アプリで免許とかの写真送ったけど、
一時間以上経っても進捗状況では未提出になったままです。
反映まで時間がかかるってかいてあるけど、送信失敗してるんでしょうか?
>>79ですが、受領メール来ました
お騒がせしました
本人確認書類受領メールから2週間経つけど、確認中から進まない。
>>78 金もってたら資産分散するっていうかしてるわアホか
見下して正解だったな。
金がそれなりに増えると分散させなくなるんだよ。
永和信用金庫から金を借りてる人はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取られて自殺させられる、死に物狂いで戦え
ナビダイヤル!
わかりにくいメールフォーム!!
放置プレイのクソサポ!!!
まるでサッカーの試合で負けたチームのサポみたいだなw
ここの口座で10万円の給付金を受け取りたい場合は
口座確認書類ってのは何を提出すればいいの?
>>92 平気で嘘付くから気をつけた方が良い
引っ越し来月0.10%
>>83 まだ開設されてないですか?
今からじゃ5月中に開設難しいのかな?
アプリの終了がタスクでしかできなくなったのは何か嫌だな…
便利なのは住信SBIネット銀行だけど、お得なのは楽天銀行だね。
アプリ終了する前にログアウトしてからでないと終了出来なくなった。
楽天銀行からのお知らせ[ThankYouレター 初期設定ガイドの発送について]
ってメールきたけど25日までに届くかな?
>>102 チャットで聞いたらスマホのタスクで終了できますよとの事…それが何より不安だと伝え、改善要求したわw
楽天銀行カードと楽天カードは、別々の方が使い勝手がいいと、ネットの記事で見ました。
「楽天銀行 凍結」でツイッターで検索して見たら、昔も今も検索に引っかかる記事がそれなりにあるんだが?
だから楽天銀行の口座開設に興味あるけど怖いんだよね
善良な市民だし、ネットビジネスしてないし、私の場合大丈夫でしょう。
また凍結ネタw
オークション等で不特定多数との取引を結構な回数個人口座でしとったからやろw
どうしても楽天使いたかったら法人口座作れや
>>115 必ずしもそういうケースでなく、普通に個人が使っていて凍結されたという報告が多数あるぜ。
それがイヤだから解約した
楽天PAYや楽天市場や楽天トラベルはよく利用するけど今のメインバンクは住信SBIネット銀行
>>116 普通ってなんやw
2015年頃、金融庁から各金融機関へお達しが出て、
https://www.fsa.go.jp/str/jirei/ 楽天銀行の厳しい態度、対応のまずさが目立ったから叩かれたんや。
凍結された奴は疑われてるつーことで、お上に情報行ってるからなw
今は楽天銀行もよほどのことない限りいきなり凍結とかやってへんで。
それでも他の銀行よりは凍結しやすいイメージはあるけどな
ネットで検索すると、最近凍結されたという情報がヤマのように出てくるやないか
いきなり凍結で理由も非開示、勿論返金にも応じないってめちゃくちゃだ。自分も解約を真剣に考え出した。
ネットの噂やクチコミだと口座が凍結されても凍結解除してくれるらしい
でも時間がかかるし、その間は当然だが金はおろせない
数年前から度々出てるこの凍結騒動は今後も続くのか気になるわ
他の銀行であるパターンとしては自己破産したら口座を強制解約だかそんなのは聞いた事ある
でもここの銀行の場合、何もしてない何も悪くないのにいきなり口座が凍結されたって噂が絶えないからめっちゃ怖いわ
全財産を楽天とか勇者としか思えん
俺は無理
もう全財産おろして解約済み
いきなり口座凍結されてからじゃ遅いし怖いから
>>109 それはオレが言った。
そもそもがJCBしか選べない時点で話にならない
とりあえず、今、全額を他行に振込んで残高を0にしておいた。解約するかどうかはゆっくりと考えるわ
Twitterで凍結したって呟いてる輩のアイコンぽちっとすると凍結理由がよくわかる(笑)
楽天edy、楽天PAY、楽天市場、楽天トラベル等は今後も利用する
だが銀行さんはもうサヨウナラ
2度と使う事はありません
ある日突然犯罪者扱い、疑いが晴れるまで口座凍結、解除して欲しけりゃ犯罪者でない事を自分で証明しろって、これ北朝鮮より酷い。
俺も本当は悲しいよ
楽天edy、楽天PAY、楽天市場、楽天トラベル利用
プロ野球は楽天イーグルスファン
なのに楽天銀行は使いたくありませんってなるのが切ないわ
未練がましく書き込む意味があるんだろうな
普通の感覚ならサッサといなくなる
楽天銀行的にもこのスレ的にも、さっさといなくなってもらって構わないという気持ちだろう
定期的に凍結ネタが出てくるけど、大体「SBIに移行した」とセットだよね
再来月から、楽天銀行メインバンクにする勇者になります。第二口座は住信SBIネット銀行です。スーパーVIP兼スマプロランク3を目指します。
一つの所に全財産預けるのはどこの銀行でもリスクあるよ
ここと住信と地銀、その他証券会社系に分けてる
俺はメインバンク、もちろん給与振込口座
ただ、証券口座と、預金用の他行口座もあるから沢山は入れてない
ハッピープログラム目当てで資産の7割は楽天証券の投信なんだけど、
分散した方が良いかなあ。
纏まってると管理は楽なんだが。
>>144 貯金用はあおぞらのbankだわ
いつまで続くか分からんけど金利が倍
自動送金させてる、投信は楽天証券でマネーブリッジしてるけどね
>>144 SBI証券で投信をすると、ものによるが、
評価額の年0.2%のTポイントがもらえる。
楽天ポイントは0.05%
Tポイントは使い勝手が悪いけど、
SBI証券では、Tポイントで投信が
購入でき、売却で現金ができる。
このあたりは、大きなメリット。
>>118 >対応のまずさ
やれと言われた通りにやっただけだろ?
欧米は結構凍結してて、FATFのルールでやるしかない。だからやれと金融庁はハッパを掛けてる。
令和元年の疑わしい取引の届けでは44万件。増えてるよ。
https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/jafic/nenzihokoku/data/jafic_2019_zantei.pdf の文中表記31ページ。
まさか、楽天銀行が年に30万件くらい凍結して届出してるとでも思ってる?
去年の分で楽天銀行のは何件把握してる?
>先月31日に発表した報告書の中で、米国には小さな不備が残されていると説明。具体例例として、米企業は3000ドル(約32万円)以上の取引しか詳細な記録を残していないと述べている。
>
>FATFが推奨している基準は1000ドル(約10万円)以上。3000ドルではAMLとCFTには充分ではないと指摘した。
https://coinpost.jp/?p=142787 とかFATFは突っ込み入れてる。ジャイアンなアメリカ相手でもな。日本でも現金振込10万超えで本人確認を義務付けてるのはこの基準だよ。
>国際機関FATFによる第4次対日相互審査が2019年秋に迫った。
(中略)
>──2008年に実施された第3次FATF対日相互審査では、非常に厳しい結果となりました。具体的にはどのような点で評価が低かったのでしょうか。
>
>増島氏:
> 相互審査報告書では、40の勧告のうちノンコンプライアント、つまり“非遵守”と評価された項目が9個もありました。
>これは、“日本のマネロン・テロ資金供与防止のための制度には実効性が担保できていない”と国際的に厳しく評価されたということを意味しています。
https://wisdom.nec.com/ja/business/2019083001/index.html と、2008年の第3次審査での評価で金融庁は欧米並の凍結をする方針に変えた。
で、やれと言っても動かないから具体的なガイドラインを示した。
>>146 SBIは利率いいのはぼったくりファンドだけ
S&P500の最安ファンドで比べたら楽天証券のほうが利率良い
Tポイントは20日ウエルシア
いくら御託を並べても、不当に口座凍結されたという悲鳴がネット上に上がっているのは楽天銀行だけという事実は覆せない
これから勇者になる人は頑張ってちょうだい
凍結されたら自業自得な事を忘れずに
凍結されるのって昔だけかと思ってたら最近もあるんだな
そりゃメンテナンスでもないのに預けてる金が引出し不能になったら誰でも困るだろ
0.1%に釣られて800万程入れてたが、恐ろしくなって引き揚げたよ。
あおぞら銀行なら普通預金の金利0.2%でしょ
それにゆうちょATMからの入出金が無制限で無料
預金だけしとくならかなり定評高い銀行のはず
新規開設申し込みました。
書類届くまで結構時間かかるんですね。
>>160 佐川で送るよ、伝票番号はこれだよ。
のメール来てから1週間、まだ佐川で反映されてない。
確かにメールには1,2週間かかるよ、しかもGWとかかるともっとのびるかも。
とは書いてあるので、今月中に届けばいいかー、くらいの気持ちではいます。
>>161 いつ頃の申し込みですか?
自分は送りますよメールだけで、送ったよメールはまだですが、
時間かかるんですね。
>>150 >楽天銀行だけ
住信の見たような記憶があるけど。
あと、最近凍結減ったのって、ヤフオクの支払いがヤフオク経由になったからじゃね?
振り込み詐欺の口座の後処理担当の預金保険機構の
https://furikomesagi.dic.go.jp/ では、楽天が特別多いとは思えないし。
FATFのルールって190ヶ国以上が従ってる。
>北朝鮮(DPRK)
>FATF は、DPRK が資金洗浄・テロ資金供与対策の体制における重大な欠陥に対処していないこと、及びそれによってもたらされる国際金融システムの健全性への深刻な脅威について、引き続き憂慮している。
>FATF は、DPRK が資金洗浄・テロ資金供与対策の欠陥に対して直ちにかつ意義ある対応を講じることを強く求める。
>さらに、FATF は大量破壊兵器の拡散や拡散金融に関連したDPRK の違法な行為によってもたらされた脅威について深刻に憂慮している。
>FATF は、2011 年2月25 日の加盟国への要請を再確認するとともに、全ての国・地域が、DPRK 系企業・金融機関及びそれらの代理人を含めたDPRK との業務関係及び取引に対し、特別な注意を払うよう、自国の金融機関に助言することを強く求める。
>FATF は、強化された監視に加え、DPRK より生じる資金洗浄・テロ資金供与・大量破壊兵器の拡散金融リスクから金融セクターを保護するために、効果的な対抗措置を適用すること、
>及び適用される国連安保理決議に基づく、対象を特定した金融制裁を加盟国に要請し、かつ全ての国・地域に強く求める。
>各国・地域は、関連する国連安保理決議が要請するとおり、領域内のDPRK 系銀行の支店、子会社、駐在員事務所を閉鎖、及びDPRK 系銀行とのコルレス関係を終了するための必要な措置をとるべきである。
https://www.mof.go.jp/international_policy/convention/fatf/fatfhoudou_20200319.html にある
https://www.mof.go.jp/international_policy/convention/fatf/fatfhoudou_20200319_2.pdf みたく、「全ての国・地域」に「特別な注意を払うよう、自国の金融機関に助言することを強く求める」と、殆どの国はFATFのブラックリストに載った奴や国に送金出来なくなる。
続く
続き
昔はマネロン対策だけで、それ程うるさくは無かった。日本の銀行は取引が多いってだけで口座凍結なんてしなかった。
それが9.11のテロとかでテロ対策が盛り込まれ、欧米はテロとの戦いだから煩くなった。経済制裁を加えてるし。
従わなければ貿易の決済が出来なくなる。
結局はFATFの審査をクリアする必要があり、欧米並みに先ずは凍結するのは仕方ない事。
>>162 4月29日です。
送るよメールが5月1日にきました。
進捗状況も見れなくなってしまったし、気長に待ってるかんじですね。
4/17スマホから申し込み、5/5口座開設完了のメール受信。
5/6に1週間程度で届きます。のメール来てたから、来週中には届くと思う。
大体申し込みからカード着まで1ヶ月くらいはかかるっぽい。
5/2申し込みじゃ5月中に届かないかな?
初月ってステージ一番下ですよね?
幾つか振込したいところあるんだけどなあ
確かはじめの2ヶ月はボーナス期間みたいなのがあった気がする
ここの口座開設しようと申し込んだら既に持ってるとかで無理だった
たぶん15年以上前に作ったイーバンクの事だと思うけど
カードも捨ててるしIDPW口座番号も知らないし
どうすりゃいいねん 電話するしか無さそうだけど面倒そうだな
一度捨てた銀行に、なぜまたお世話になろうと思った?
メガバンの改悪じゃない?
俺はみずほからの乗り換えで、楽天とあおぞら
楽天よく使うから口座持ってる
給料振込口座にして、必要最低限を残して他行に振替えてる
そこまで凍結を怖がる使い方ってどんな?
怖がるもなにも、ある日いきなり凍結されたらヤバいっしょ
それが今日かも知れんし今から1時間後かも知れんし、いつ起きるか分からないからこそ怖いんじゃない
運が良ければ凍結にはならないかも知れんけど運が悪いと凍結されても文句言えんと思う
凍結はオレも怖い。で、住信かあおぞらに移動を検討中
凍結された人たちはどんな使い方してたんかね?
「普通に使ってた」とか言われても、その「普通」が人によって違うからね
殺人鬼 渡辺未来(金魚の糞)京都府相楽郡精華町精華台4‐3‐18 0774‐95‐4550
沖電気で、上司にはおまんこを開き、パワハラにより同僚を自殺に追い込んみ、懲戒解雇。
その後も、パワハラ行為で会社を転々としている。
上司への不倫もばれ、借りた金を返さないスカットジャパンおんな。
結婚したくない女、ランク1位!!!
数年前はヤフオクやってた人達が不特定多数の人から振込があって無差別に口座凍結が起きて凍結祭とまで呼ばれてた時期があった
最近の凍結はヤフオクとは無関係な場合が多いらしい
詳しい内容までは分からない
とにかく凍結になってからじゃ遅いから今のうちに打てる手は打つべきじゃないかな?
普段使いに向いてるのは住信
預金に向いてるのはあおぞらBANK支店
この2銀行だけでも充分いいくらい
普通に使ってて口座凍結されたなら金融庁から業務停止命令とかが出てニュースになりそうだけどなあ
その辺が謎
よく分からない以上は最悪な事が起きてもいいように構えておく必要はあるだろうね
凍結されるような悪い人の言う「普通」の使い方してたら凍結されて当然なのでは
オクとかで不特定の人に送金しまくってるような人は巻き込まれの可能性もあるから
使わなけりゃいいだけ。そういうのは俺とは無縁だから気にならない
楽天銀行のマネロン口座検出のアルゴリズムに不備があり、善良な市民を犯罪者扱いしているんだと思うよ。
どのみちシステムややり方に問題があって凍結する人は凍結するんでしょ
>>190 果たして「自分は無縁」なんて言い切れる人っているのだろうか?ノー天気な人を除いて。
最近パチンコ屋が長期休業する前にそれぞれの店から換金したやつ小分けに200万くらいしたけどそこも引っかかるか
この掲示板でどんなに強気な態度で豪語したところで凍結されたら困るのは自分自身だよね?
もし給料振込口座が凍結されたら給料は振り込まれないし金はおろせないで自分が困るだけ
これから勇者になるとかそういう攻めの姿勢よりも今の預金を早めに何とかする守りの姿勢の方がずっと大事
普通の使い方で凍結されるならもっと騒ぎになってるはずだが、そうはなっていない
つまり普通の使い方では凍結されないということだな
自分が普通の使い方をしているなら何の問題もない
ま、良いんじゃないの
可能性があるのはこのスレにいる人は読んだ上で利用してるでしょ
俺も開設前に凍結の情報は読んだけど、そのリスクを自分なりに大丈夫だと判断して使ってるんだろうしね
リスクより利用して恩恵が上だろうと
俺ももしあったとしても大丈夫なように預金口座も分けてるしさ
世の中の色んなことと同じで、どっちの考えの人ももう片側を言いくるめる内容では無いわ
>>196 こういう思い込みをするやつが一番アブナイ
自分を犠牲にしてきたから
だからもう舵は握らせないし自分がコントロールする
凍結怖いって言う人がなんか定期的にいらっしゃる気がする
凍結怖いって言ってる人は、この口座を持ってないんだよね?
なんでこのスレにいるの?何のパトロール?
タダのネガキャンか楽天銀行に親でも殺されたんだろ
ほっとけばいいよ
>>202 そりゃこういう銀行だからね
それは仕方ない
金曜日に会社で手続きしました。
給与振込第一口座に楽天銀行、給与振込第二口座に住信SBIネット銀行を設定しました。
次のクレカの引き落とし終わったら、楽天カード等の引き落とし、家賃の引き落としを変更します。
水道だけはクレカ払いできないので、住信SBIネット銀行の定額自動振替で水道料金引き落としできる銀行に移します。
善良な市民なので凍結はないと思います。システムトラブルはあるかもしれせんが。
>>207 キチガイって言われるのは、もし本当に凍結が怖いのならば解約して去ればいいのに、なぜか残って粘着してるからだよw
どんな崇高な使命だよww
ネット証券【首位】の楽天銀行
楽天銀行 2020年3月期 第3四半期(中間期)の連結業績(2019年4月1日〜2019年12月31日)
https://www.rakuten-bank.co.jp/company/disclosure/pdf/situation-200213-1.pdf 経常収益 708億7000万円
経常利益 204億4300万円
中間利益 142億6800万円
住信SBIネット銀行 2020年3月期 第3四半期(中間期)の連結業績(2019年4月1日〜2019年12月31日)
https://www.netbk.co.jp/contents/resources/pdf/pr/20200203_fs.pdf 経常収益 562億4800万円
経常利益 126億6400万円
中間利益 83億5900万円
>>207 どーせ住信SBI信者でしょ
そんな奴は楽天銀行のサービスを享受できるだけの信用も知恵も
さらには運にも恵まれなかったんでしょ、残念な人生ね♪
諦めて格下の住信SBIくらいで満足するしかないよねw
>>210 楽天ってSBIより強いのか
なんでだろな、通販の楽天と相性いいのか?
>>210 競馬とかのギャンブル関連で儲けてるのかな?
凍結よりハッピープログラム有効にしたときの楽天アカ乗っ取りによる普通預金の安全面のほうがリスクがあるわ。
>>218 さすがに銀行は競馬、競輪、パチンコはやらないが、株、FXはありだから…
>>218 さすがに銀行は競馬、競輪、パチ○コはやらないが、株、FXはありだから…
あおぞら銀行BANK支店
・普通預金の金利0.2%(業界No.1)
・ゆうちょATMが条件や制限一切無しで無料入出金が無制限で可能
>>202 されたことないんだけど
凍結づてどんなときにされるん?
>>228 ある日突然、入出金や振込がエラーになり、気づく。コルセンに問い合わせても、然るべき部署でないとわからないと言われる。然るべき部署も凍結理由は教えられないの一点張りで悪者扱い。解除にも返金にも応じないと。
口座が犯罪に利用されているかどうかは銀行のシステムが判断しているので、実は担当者も良くわからないらしい。
入出金の明細のひとつひとつについてその理由と証拠書類の提出を要求され、1-2か月後に返金されるケースと裁判起こさないと戻らなケースがあるらしい。
以上、沢山のネット上の書き込みを要約。
あと、銀行から見て不自然な入出金、金額や回数や振込の相手など、普通でないとプログラムが判定するらしい。
なんかめんどくせえ銀行だな
そんなのここの銀行だけだろ?
逆を言うとこんな危ない銀行に何でみんなしがみつくんだ?
まずそこだよな
25日の前後で300万程度を入出金しているし、他行で満期になった金の一時保管場所にしてたし、サイドビジネスで不特定多数からの振込にも使っていたので、凍結される可能性もたかそう、他行に移動することにしました。
>>229 解除はともかく返金応じないのおかしいだろ泥棒かよw
>>235 そういう使い方はマジで辞めたほうがいいと思う
>>232 youtubeで楽天競馬とかの入出金を毎日設定する事で、残高が少なくてもハッピープログラムのステージを上げる事ができる。
って解説してるのをみかけたけど、そう言うのもアウト?
>>238 それYouTubeで堂々と公開されてる裏技動画だから問題ないと思う
>>237 逆でしょ
凍結を恐れて他へ行くのは正解
ここのオペレーター糞すぎねー?
途中まで丁寧だと思って安心してたら、カード紛失情報入力して言われたから入力してたら返信がないからとか言ってこちらに何も言わせずに即切られた。
紛失日時とか理由?内容?とか悩むところもあるのに早く返信よこせとか無理。10分も待てねーのかよ。こっちは合計1時間以上待ってんだよ糞が。
有料でかけて繋がらなかった携帯代と1時間半返せ
>>237 じぶんからみれば普通の使い方なんだが、こういうので不自然な取引だと凍結されたら、やってられんよな
理不尽が多いのかもな
電話オペレーターの対応が微妙とか
口座開設に日数がかかり過ぎるとか
不可解な凍結の噂も絶えないだろ
安心して利用できる銀行なのか疑問しか感じない
今日職場でここを給与受取口座に設定した
楽天市場や楽天証券と併せてこれからも楽天経済圏で生きていくわ
オクとか副業とか、
ようわからんキャンペーンで毎日とか移動とか、
楽天特有のあれこれをやると、
普通の銀行の入出金とは全然違う挙動になったりしてある日弾かれたりするのかもね
キャンペーンに乗せて釣って不自然だ凍結って頭おかしくねか?
楽天銀行自身が他行からの振込で楽天ポイントとかハッピープログラムで取引30件とか普通じゃない取引を煽っているのだから、全く矛盾しているよ。
>>247 PCでログインしたら最初のページに
My Account
口座情報│入出金明細│ハッピープログラム│入金方法│…
て順に表示されてないか?
この入金方法ってとこ
口座開設を申し込んだのがきっかけで1週間ほど前からここを覗いてます。
そんな自分が言うのもおこがましいのですが、凍結言ってるのって1人な気がします。
いや、確かに凍結は嫌ですね。
生意気言ってほんとすいません。
>>252 見つけた、ありがとう
アプリのほうかと思ってた
>>191 >善良な市民を
そもそも疑わしい取引として金融機関が金融庁経由で警察庁に届けてる件数の、万に一つくらいしか犯罪絡みじゃないよ。
99.99%は解放される。
>>236 >解除はともかく返金応じないのおかしいだろ泥棒かよw
オレオレ詐欺の振込先口座の疑いで金融庁経由で警察沙汰にしたとして、返金求めると指定した口座に振り込んでくれるっては変じゃね?
警察から問題無しの連絡が来るまでは、凍結解除なんて有り得ないと思うが。
あと凍結理由は教えないのは何処も一緒だと思う。
犯罪収益移転防止法の8条3項に
>3 特定事業者(その役員及び使用人を含む。)は、第一項の規定による届出(以下「疑わしい取引の届出」という。)を行おうとすること又は行ったことを当該疑わしい取引の届出に係る顧客等又はその者の関係者に漏らしてはならない。
ってのがあって、疑わしい取引と認識した事は言えない。言えば捜査妨害になるよな。
なんでここの銀行は
こんなにめんどくせえ銀行なんだ?
>>253 1人じゃないよ、凍結話に俺2〜3回書き込みしたけど他に書き込みしてる人がまだいる。
IDPW再発行の書類送ってくるのに2週間、返送して2週間なにもなし
本当に勘弁してくれや
他の銀行も同じだと主張しているのが1名いるが、それなら何で楽天銀行だけに 被害報告が集中するのか説明できないヨナ?
オペレーターが態度悪いのは昔から?
びっくりしちゃったわ
俺は凍結されたこと無いし、される人間はされるだけのことをしてるんだろうと思うけど、
楽天銀行 凍結 でググって最上に出てくる ロー・リンクス法律事務所 では、
理由の第一に、
>まず、楽天銀行側の担当者の問題で話が進まない場合があります。
>たとえば、口座凍結の原因となる取引の裏付け資料がないと凍結解除はできないけれども、
>どんな資料があればいいかを担当者自身がわかっていない場合です。
>楽天銀行側と口座凍結を解除する場合、
>担当者が解除しても大丈夫といえる資料を全部揃えて上司に稟議を上げ、決裁を取ります。ここで担当者が、どんな資料があれば決裁が取れるのかの判断がつかないと、そこでストップしてしまいます。
俺は凍結されたこと無いし、される人間はされるだけのことをしてるんだろうと思うけど、
楽天銀行 凍結 でググって最上に出てくる ロー・リンクス法律事務所 では、
理由の第一に、
>まず、楽天銀行側の担当者の問題で話が進まない場合があります。
>たとえば、口座凍結の原因となる取引の裏付け資料がないと凍結解除はできないけれども、
>どんな資料があればいいかを担当者自身がわかっていない場合です。
>楽天銀行側と口座凍結を解除する場合、
>担当者が解除しても大丈夫といえる資料を全部揃えて上司に稟議を上げ、決裁を取ります。
>ここで担当者が、どんな資料があれば決裁が取れるのかの判断がつかないと、そこでストップしてしまいます。
が、挙げられているんだが、
え、ええ???
わかんないから放置してるだけ?
銀行とかなんとかじゃなくて、ごく単なる超無能というか、
組織で仕事してない街の零細企業レベルじゃないのかこれwwwwwwww
俺は凍結されたこと無いし、される人間はされるだけのことをしてるんだろうと思うけど、
楽天銀行 凍結 でググって最上に出てくる ロー・リンクス法律事務所 では、
理由の第一に、
>まず、楽天銀行側の担当者の問題で話が進まない場合があります。
>たとえば、口座凍結の原因となる取引の裏付け資料がないと凍結解除はできないけれども、
>どんな資料があればいいかを担当者自身がわかっていない場合です。
>楽天銀行側と口座凍結を解除する場合、
>担当者が解除しても大丈夫といえる資料を全部揃えて上司に稟議を上げ、決裁を取ります。
>ここで担当者が、どんな資料があれば決裁が取れるのかの判断がつかないと、そこでストップしてしまいます。
が、挙げられているんだが、
え、ええ???
わかんないから放置してるだけ?
銀行とかなんとかじゃなくて、ごく単なる超無能というか、
組織で仕事してない街の零細企業レベルじゃないのかこれwwwwwwww
楽天銀行(旧イーバンク銀行)って言うのが、銀行経験のない無能な転職者集団だからこんなとんでもない事態が起きるっていうことなのか?そういえばこの銀行、全身がないよね。
楽天銀行、デビットカードにMastercardブランドを追加 Mastercardコンタクトレスにも対応
https://www.poitan.jp/archives/63721 保健所で検査が進まない理由と似てるな
検査基準を保健所職員が理解してないというか知らない
言いくるめて追い返して無かったことにするしかない
>>253 そのとおり。ただの危険人物だから気にすんな。
おれは、楽天に1億以上あずけて、もう10年近いが、
毎月5000Pぐらいもらってるし、余裕資金にも万単位で利子がつく。
今まで何のトラブルもないよ。
>>269 イーバンクはYahoo!傘下になったJNBより使えなかった。
ただ口座維持がなかっただけだな、送金も有料だったし
>>272 むしろ、一日も早くJCBなくして、全会員無料でVISAに移行させろよ、 50円とかいらねーケチ臭い
給与&年金振込で無料振込3回って、金額は1万円でも良いの?
その無料振込は、残高でのステージと違って、繰越ある?
銀行が給与振込みと認識すれば、いくらでもいいみたい。
繰り越せるけど、無料振込み最高で5回まで。
そういう条件付けをシンプルにやってくれてるならそこは評価に値するね!
例えば、給振だとしても10万円以上じゃなきゃダメとか、3か月連続してなきゃダメとか、ただしただしが多いと読むのに疲れて萎えるもんで
なんでパンダJCBだけなの?
ノーマルキャッシュカードにもパンダつけて
岡三オンライン証券 タイアップ
口座開設完了して、5万円入金するだけで現金2,500円もらえる
https://www.kabuyutai.com/collabo/okasan.html 期間:〜2020年6月末まで
※家族3名で申し込めば合計7,500円
>>282 ノーマルキャッシュカードなんて今はどこの銀行も扱い酷いぞ。
デビットを使わせたいんだろうね。
今からデビット付キャッシュカード作るならどこのブランドがいいかな?
楽天カードはVISAを持ってます
20数年前、デビットカードというものが始まったとき、VISAやらJCBやら関係なく、お店で口座から即引いてもらう現金の要らないサービスじゃなかったっけ?
今あるデビットと、なんか違う?
>>290 それ銀行デビットだよね。
銀行のキャッシュカードら直接払うやつ。
>>291-292 よく分からないのですが、今あるデビットも、お店で支払いに使って即口座から消えるんだよね?同じくない?
JデビッドはJデビッド加盟店でしか使えない
VISAMasterJCBデビッドはクレカ加盟店のほぼで使える
>>295 なるほどよくわかりました!ありがとう。
ところでクレカは不正被害があっても明細見て申告できるけど、
デビットは即時に預金が消えるとすると、恐くないですか?
>>296 不正利用でも即現金が引き落とされるだけあって、銀行側の不正検知システムはかなりチェックが厳しくなっているね。海外のネットでの購入とか、初めての訪問国での買い物とかで拒絶されることも多い。
>>296 誰かに拾われて、暗証入力不要な店舗(スーパーなど)で使われたりして…
>>296 だから、間にクレジット会社が挟まっているんだよ。
暗証不要の契約は、そのお店がしているの。
つまり、保険がかかっているわけ。
今や、お店での不正使用は証拠がしっかり残るんで、
詳しくは言えないけど。
楽天銀行から証券に申し込んだときの
キャンペーンってマネーブリッジ設定だけすればやよくて、自動スリーブはする必要無いんですよね?
>>777 10インチと同じ解像度のを期待してたのだが、解像度のアップは無しなのな。
>>305 すまんコピペミス。
>>302 クレカで昔に、スーパーでもサイン無しでクレカ使える様になったのなと思い約款見ると、1回3万強の免責条項が盛り込まれててクレカ屋は責任取らん事になってた様な記憶が。
ICチップ搭載のカードでセキュリティー向上したのなと思い約款見ると、ICと暗証番号使っての支払いには免責条項が盛り込まれてた記憶がある。今はどうなってるのか知らんけど。
俺は何時も「番号忘れた」と言ってエンター2回押してる。
スリと盗撮のセット攻撃対策。
ここ、Moneytreeから接続できなくなるんだな
ネット銀行を使ってるとメガバンクやゆうちょの使い心地の悪さが際立つな
アプリの出来が酷過ぎて
ゆうちょ使ってない人(解約した人)いる?
リアル店舗の親切さを味わいに行くところだよゆうちょは
店舗がないと安心できない
通帳がないと安心できない
俺はおじさん
ゆうちょ銀行解約したけど、楽天のゆうちょ銀行の登録削除できない。そのまま放置してます。
やっぱ解約しても問題無さそうだよな
ペイオフ対策でネット銀行7つ、みずほ、ゆうちょの計9つ作ってるんだけど、みずほゆうちょの使いにくさがやべえ
みずほは金融商品に高額注ぎ込んでるから仕方ないがゆうちょだけはオサラバするわ
メガバンクで三菱、三井住友、みずほ、ゆうちょの中から一つ残したら、残りは不要な時代になってきたかな
個人的には敵対グループのサービスで「地銀も結構対応してるのに何故か三菱UFJだけ対応してねーわ」みたいな、
他所が敵対視せずに大抵対応してくれてるゆうちょ銀行残しがベターな気はするけどな
>>318 そんな少額入れる意味がないし
ペイオフ対策でどの口座も1000万ぶち込むだけだから、定期的にチェックできるようにアプリが使いやすい事が大事
>>319 あるある
振込口座になんか三菱だけ入ってないと思ったらその会社がソフバングループだったとかな
でも最近はネットバンクの3つ4つは選べるからそれで困ることはなくなったね
>>320 ええっ1000入れるならこんな中途半端な利率んとこじゃなく信組信金地銀に入れて放っとくもんだと思ってたわ
ずっと利率いいしそもそもネット口座でさえなかったりするから確認とか要らんし
使って動かしてナンボのとこをそんな使い方してる人もいるんだな
なんだかんだで便利なとこが一番でしょ
便利で使いやすい銀行とアプリなら愛着湧くし信頼感も自然と生まれるはずだから
俺は三菱UFJ、三井住友、みずほ、ゆうちょ、イオンに口座あるけど
みずほとイオンは解約予定
時々転職をする関係で給与振込口座を三菱UFJ or ゆうちょに指定される場合があるので、この2つは今後の仕事の事を考えると残しておきたい
三井住友は今のメインバンク
ネット銀行のメインバンクは楽天
みずほとイオンは全く使わなくなったな
イオン銀行は土日祝も夜間まで営業してて便利な銀行ではあるけど、今は窓口には行かずにアプリとコンビニATMを駆使してやり取りするネット銀行の時代だからね
来店して窓口でやり取りって考え方じたいが古くなってきてる感は否めない
>>322 それも考えたんだけどそもそも利率の為ってわけじゃないんだよね
口座が10近くあると通帳も多くて邪魔だし
その点ネットバンクは通帳無しの代わりにアプリが使いやすいので確認しやすい
日本の国でそんな簡単に盗まれるとも思ってないけど、額が大きいだけに確認のしやすいアプリの方が色々安心なのよ
引き出すとメールがすぐ届くという点もネットバンクならではの機能だし
ペイオフ対策で6口座はめんどくさいので
楽天証券、楽天銀行(1000万)、スルガ銀行(無利子預金:全額保護)の体制にしてみた
>>325 なるほど
確かに4つくらいでも毎年めんどいからなぁ利率いいとこ探してあれやこれやするの
までもリアル店舗のでもtelで人力identifyしたりで通帳なしとか結構多いけどね引出しや入金は自動メールとか普通だし
俺はむしろアプリはスマホ落とすとヤバイイメージがあって実際スマホ複数台気分で替えるからいったんアプリにしても結局PCのみにしちゃう
1000入れるとこと普段使いは完全に分けてるわ
ま人それぞれだね
置いておくだけの話か
ダイレクトバンキングすら登録せずに現物通帳・カードを金庫に入れておくのが一番良いに決まってるが
金庫持ってない人限定の話なのかな
レスを読めば行間からゴリゴリの庶民だと分かるだろう
貸金庫なんて持ってる訳がない
庶民でも年間1万円もかからないのにな
絶対持ってた方がいいのに
そこそこ取引があったら地元銀行や信金から無料の提案が来るはず
みなさん教えて下さい
アプリ使ってますか?リニューアルしてから使いづらくて仕方なくて…
前の仕様に戻して欲しいです
アプリ使ってるけど
別に不便ではないな
まあメインバンクみたいな概念なくて
証券会社主体だけど
コールセンターくらい携帯から無料で繋がるようにしてくれよ。固定電話なんて今時持ったないからフリーダイヤル使えないっつうの。
楽天銀行関係の皆様、おつかれさまです!
コロナにまけず
がんばりましょう!!!!!
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ
どうしてもお金に困っているなら、
Gemforexにしましょう!
まだやれることある!
https://gforex.asia/vip/71592/camp マネーサポート調べると連携できないとか
割と悪評多いですが、改善されましたか?
>>335 公衆電話に行けば良いよ
公衆電話からならフリーダイヤルは無料
スマホの通話代を節約したい時のあるある
>>339 LINE電話からしなよ
あと楽天でんわ050
>>336 楽天銀行関係でなく、落転銀行に日々お困りのスレの皆様
コールセンターとか使うヤツいるんだなw
有料にしろ
>>54 入金なりました?自分は本日開始だからスクショ撮って準備してたけど、確かにどれもカタカナ表記ないんだよな…まぁ、大丈夫でしょうけど。
Twitterトレンドに入ってるけど何で?
反日俳優が楽天銀行は凍結しまくりとつぶやいてたけどそのせいなのか?
風雪の流布やん
ツイッターで検索かけてみたら凍結されたと言ってる人が何人もいるね
そりゃそうだよな
凍結する人が続出するのは以前から分かってた事なんだから
今になって始まった事ではない
口座凍結者が多数出てるのか?
しかもそれがTwitterでトレンド入りまでする事態はヤバ過ぎるだろ
ホントに多数してるならもっと祭りになってると思うけどね
凍結された人は何か心当たりあるんじゃないの?
悪い事してる人をちゃんと検出して対処してる良い銀行ってことよね
永和信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って倒産させた、抗議したら全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴られる、怖すぎて腰が抜けた
>>340 マネーフォワードは連携継続するみたいやからマネーツリーがなんかやらかしたんやろな
>>356 毎月25日になるとよそから300万入れて26日にはよそに戻すけど凍結されたことなんか無いぞ
岡三オンライン証券 タイアップ
口座開設完了して、5万円入金するだけで現金2,500円もらえる
https://www.kabuyutai.com/collabo/okasan.html 期間:〜2020年6月末まで
※家族3名で申し込めば合計7,500円
いい加減「凍結」をNGにしとけ
いちいち反応するなよ
>>361 それに加えて多数の振込があると凍結被害に遭うらしい
>>340 手数料で折り合わないのかな
ネット銀行の雄なのだから楽天銀行側が譲歩してもらいたい
いま楽天銀行をメインにしててMoneyTreeが役に立ってる
証券口座のスイープやハップロ稼ぎの入出金が多すぎて、楽天銀行アプリの明細だと数日分しか表示されない。
ひと月分が一覧表示されて検索機能もあるMoneyTreeがないとまともに明細が見れない
今春クレカ20枚の引き落としを楽天銀行にしたとこだけど、MoneyTreeと連携できないなら、また元に戻さなければならないかも
楽天銀行は証券スイープ等どうでもいい入出金だけにして放置して、クレカ引き落としや生活費振込等重要なのは他行でやる
Moneytree使ってる人多いよね
自分はマネーフォワード使ってて切り替えようと思ってたけど、しないで良さそうだな
今月ダイヤモンド会員特典のキャンペーンで口座開設したのですが、
開設したらキャンペーンから楽天銀行が消えて、詳細が見えなくなってしまいました。
確か自分で受け取りのアクション起こす必要あると思いますが、
いつなのかわかりますでしょうか?
>>369 同じくマネフォ使い
楽天銀行連携継続でありがたいけど定期・外貨は更新停止ってのが気になる
API開発の遅れで後からでも連携再開してくれるといいんやが
公営競技にお金いれて件数稼いでるんですけど、自動出金されないところって手動で出金しないと件数に数えられないのですか?
e-shinbunは最終水曜日に自動出金されたら一気に件数稼げるのですか?
永和信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って次々に倒産させた、日本の信用金庫は本当に恐ろしい
久々にパソコンの口座画面開いたんだけど大手銀行金利の100倍表示なくなったね
ここらが潮時か
>>373 実際にやってるんなら自分で確認できますよね?
楽天銀行口座を開設したので楽天カードの引き落としに設定したんだけど
楽天市場のポイント倍率が変更されるのはいつだろう?
引き落とし確定したり実績ないと変わらないですか?
口座開設しようと公共料金書類で東電の領収書をだしたところ、
東電や東京ガスは住所を記載しない様式だから不可と言われた
楽天銀行はバカ
>>382 要するに住所の明記が複数欲しいんだよね
住所不定がどういった問題になるのか知らないだけかもしれないけど、ホント面倒臭いわ…
楽天証券楽天カードは接続できるみたいなのになぜ銀行は合意できないんだ
只今アクセスが大変混みあっております。
恐れ入りますがしばらくたってから再度ご利用ください。
>>383 中の人? 東電のお客様番号で住所管理出来てるでしょ?
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証か
ここから2つ出せない人種は出来るなら顧客から排除したいよな
マイナンバーはなんとしても根付かしたいらしいから
仮に二度目の給付がある場合は、申請と共にマイナンバー登録が義務化されそうではある
永和信用金庫から金を借りてる人は口座から多額の金利を騙し取られて倒産する
なんでマネーツリーに接続できなくなるの?不便すぎるんだが
>>394 銀行APIの使用料ケチってるんじゃね
それか交渉中になんかやらかして怒らせたか
信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って次々に倒産させた
まじでマネーツリーに繋がらなくなるんだったら楽天をメインにするか金替えなおす。もしくはマネーツリー以外に他に使いやすいのってある?
しかしサイトは見にくいしほんと顧客のことは考えない企業なんだなって思うわ
顧客の事を考えない企業はネット銀行No.1になれないし、
クレジットカードも顧客満足度1位になれない
マネーフォワードを使うしかなさそうなんでマネーフォワードを使い始めた
>>267 >銀行とかなんとかじゃなくて、ごく単なる超無能というか、
https://law-links.jp/rakuten/rakuten-soudan/ の話だよな。
でも、それは弁護士の主観なのでは?
何の資料が必要かなど、銀行はそもそも知らないよ。
金融庁経由で警察庁にチクって、刑事事件の容疑者になっているの可能性は十分あるから。
疑わしい取引の届出をした事やしようとしてる事は犯罪収益移転防止法でユーザー側には漏らせないのだから、疑わしい取引云々の話すら銀行は出来ない。
オレオレ詐欺の口座の容疑が掛かっていれば、その旨を漏らせない。
住宅ローンの申込みなら、市税事務所から何年分の所得証明書を貰って来いとか言えるけど、警察に何の資料を出せば「問題ありませんね。凍結していたら解除して良いですよ」と言ってくれるかなんて何故銀行が知ってる?
同じ様なケースでも担当の警察署員にもよる。同じ署員で同じ様なケースでも微妙なのはその時々で違うよな。
と言うか、疑わしい取引と判断し凍結するが、警察沙汰にしないケースってあるの?
イメージが出来ないのだが。
手口はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って次々に倒産させます、日本の信用金庫は本当に怖い
デビットカードをどれでもつのがいいのか分からなくなった
Viza予定だったけどコストコに月2万くらい買い物するからマスターのデビットの方がいいのか
>>401 疑わしい取引との判断がそもそも間違っていて、善良な市民を冤罪で苦しめておきながら、知らぬ存ぜぬを決め込むなんて、とてもまともな人間のすることやないやろ
手口はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取りました、日本の信用金庫は客を潰す名人です
>>405 デビットってキャッシュカード兼ねて予備で財布に一枚入れとくのに便利よね
結局メインカードがどこかで決まるんじゃね
ラグジュアリーカードがメインならデビットはVISA、アメックスメインならVISAマスターどちらでも、
庶民の俺はメインがずっとVISAカードなのでデビットはマスターに変えようかと思ってるが、
ラグジュアリーがめちゃ欲しい
あれ平均リーマンでも通るのかな?
4月末に申し込んで、まだ手続きが進まないんだけど・・・
>>405 デビVISA、楽天JCBかアメックス、アルペンmasterにすれば?
>>408 最近というか今後も庶民注目の流行カードはVISAばかりで出てきそうだよな
JCBはクレジットカードじゃないと特にメリットが無いので、
デビットはVISA、JCBを除外してマスターで持つのが良さげ
そのショボい銀行がネットバンクNo.1になっちゃってスマンな
>>406 疑わしい取引との判断がそもそも間違っていて、善良な市民を冤罪で苦しめておきながら、知らぬ存ぜぬを決め込むなんて、とてもまともな人間のすることやないやろ
2008年の前々回のFATFの日本への調査でヤバイ結果になり、欧米並みの凍結をする方針と金融庁がした判断が間違っていたと言う考えなの?
日本がブラックリストに載っても、かまわないと?
例えばイランはFATFのブラックリストに載ってるが、石油を韓国に輸出した代金を日本から密輸したフッ化水素で払う契約だったらしいよね。
日本から密輸出来なくなり代金の支払いをしていないので、イランは韓国に対して怒ってる。
FATFには190ヶ国以上が従ってるので、イランに送金など出来ないよ。
出来ないから密貿易やってる。
日本がFATFのブラックリストに載れば、貿易なんてまともに出来ないよ。
石油などの資源もあるアメリカの様な国なら鎖国しても回せるが、日本じゃ無理だよ。
あと、容疑がある段階での凍結は欧米並みの対応。冤罪?起訴どころか逮捕もしていないのに。
知らぬ存ぜぬ?だから犯罪収益移転防止法の8条3項に
>3 特定事業者(その役員及び使用人を含む。)は、第一項の規定による届出(以下「疑わしい取引の届出」という。)を行おうとすること又は行ったことを当該疑わしい取引の届出に係る顧客等又はその者の関係者に漏らしてはならない。
と、漏らせないのだから、銀行は答えようが無い。何故理解出来ない?
答えないからこそ、疑わしい取引の届出で答えられないのかと察する必要があるんだよ。
https://www.fsa.go.jp/str/jirei/index.html のガイドラインに載っていない行為で凍結された事例が1つでも有ったのか?
>>409 5/2申し込み5/12に初期設定ガイド届いたよ
もしかして本人確認書類郵送?
長々と書いているが、
>>414 は本当のバカだな。
自分で参照している金融庁のガイドラインにだって
「これらの事例に形式的に合致するものがすべて疑わしい取引に該当するものではない」
「個別具体的な取引が疑わしい取引に該当するか否かについては、金融機関等において…総合的に勘案して判断する必要がある」
と言っているやないか。
楽天銀行だけ、その判断がおかしいから、こんなに問題が大きくなっているという事が何故わからんのかなあ?
きっとこんなやつが楽天銀行にいるんだろうな。
>>417 >と言っているやないか。
ん?だから何?
書いてあるのを無視すべきと言う意味に決まってるとでも言いたい訳?
>個別具体的な取引が疑わしい取引に該当するか否かについては、金融機関等において、顧客の属性、取引時の状況その他保有している当該取引に係る具体的な情報を最新の内容に保ちながら総合的に勘案して判断する必要がある。
>
>したがって、これらの事例は、金融機関等が日常の取引の過程で疑わしい取引を発見又は抽出する際の参考となるものであるが、これらの事例に形式的に合致するものがすべて疑わしい取引に該当するものではない一方、
>これに該当しない取引であっても、金融機関等が疑わしい取引に該当すると判断したものは届出の対象となることに注意を要する。
だよな。
「顧客の属性、取引時の状況その他保有している当該取引に係る具体的な情報を最新の内容に保ちながら総合的に勘案して判断」と書いてるだろ。ここが肝。
だいぶ前だが会社での利用で凍結されたとここで言ってた奴がいたが、仕事内容すら公表しなかったのでは?
多くの仕事では地元地銀利用なら、送金の送金先や元も地元地銀利用者で何屋か想像出来るし、別件で取引先と話した際に聞く事も出来る。
楽天銀行にはそれが無い。だから多くても変とは思わないし、そもそも多かったのはヤフオクでは直接ユーザー同士が送金してた時代だよな。
オク中毒やせどり野郎はそもそも引っ掛かる条件だし。
で、具体的な事例では、1件でも対象外のが有ったのか?
疑わしい届出は10年で400万件くらい届け出されているから凍結も同数有るだろうけど、貴方は楽天銀行のは何件把握してる?
そして何を持って「判断がそもそも間違っていて」と言う認識?
例えば中古で20万くらいのブランドバックを毎週違うのを持ち歩くオク中毒だったら、届いて直ぐに検品して出品し売れたら発送で、実質送料と振込手数料とオクシステム利用料のみ負担だよな。
月4個なら小遣いの範囲。
でも仕入れが80万で売上80万。
凍結の対象になって当たり前。
続く
続き
察して、オク中毒で小遣いの範囲やってる事と過去の3ヶ月のオクのスクショとか発送の送り状の控えの写真を送ったり出来るよな。
自分が持ち歩いている時の写真も送れるよな。
警察に届けば「ブランドバックを毎週違うのを持ち歩くオク中毒」と認識して貰え、銀行にもそう認識して備考欄にでも記載して貰える。
よって次からは届出の対象にはならない。
曖昧な記憶では平成24年の10月だったかな?古いガイドライン。それまでは金融庁が銀行に通達出しても指導してもピンとこない感じ。具体的にあそこまでしろと言ったのは。
で、某弁護士や貴方はその事をまるで理解していない。時代は欧米並みの凍結の時代だよ。
フラッと来たけどなんかすげーな
とりあえず使うのやめとこ
永和信用金庫から金を借りてる人はいよいよ倒産です、永和信用金庫は絶対に助けてくれません
>>416 ジャパンネット銀行と間違えてたわ
すまんな楽天
この銀行の突然凍結され取引出来なくなるっていう噂は本当のようだね。使うの止めたほうが良さそう。
キチガイは病院へ行ってきちんとお薬飲みましょうね。
ここのデビットカードが還元率も良いし即時決済で気分も良いのでKyashカードに紐付けして愛用してたが、
なんかYouTubeを見てたら、楽天デビットカード&Kyash紐付けが今どきの高校生キャッシュレス情報通の鉄板らしい
いい年こいて高校生と一緒だったとは・・・
みんなも気をつけろ
>>414 すまん、最初の文に引用符付け忘れてた。
>>424 >この銀行の
そうだが、どこの銀行でもだろ?
疑わしい取引の届出の殆どが楽天銀行がしていて、10年で400万件していて、その度に凍結してると思ってるのだろうか?
>>430 >永和信用金庫杉友和義代表理事
ん?代表理事?
>理事長 翁長 自夫
>平成30年10月 理事長に 翁長 自夫 就任
http://www.eiwa-shinkin.co.jp/bank/overview.html http://www.eiwa-shinkin.co.jp/bank/greeting.html で挨拶してるのも翁長氏だが。
ネタが古過ぎ。
>>432 ボケに気をつけろってことだな。
日本語もろくにしゃべれないみたいだから。
>>431 高校生もそうだけど楽天デビットってクレカを持てない人の基本だしな
永和信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って次々に自殺させた残虐な信用金庫です
>>435 そっちもあるか
とりあえず高校生やクレジットカード持てない人と同レベルは余りにもみっともないので
Kyashはdカードゴールド紐付けに変えた
永和信用金庫から金を借りてる人はいよいよ倒産です、永和信用金庫は客を絶対に助けてくれません
ショウヒシャカンゲンジギョウデビット ってのが入ってた
証券と同時に口座開設してみたけど
2000ポイントと1000ポイントがもらえるか不安…
永和信用金庫から金を借りてる人はもう直ぐ倒産です、零細企業を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って倒産させた
口座残高は通常0円ですが、月に1回程の頻度でこの口座で不特定多数から振込を受けて、まとめてすぐ他行に振込んでいます。また毎月25日前に100万を他行から振込み26日に他行に戻しています。別にやましいことをしている訳ではありませんがこういう使い方はまずいでしょうか?
そのまま銀行に聞いて見て下さい。
で、その返答をここで報告して頂けるとありがたいです。
定額給付金、オンラインで楽天銀行にしたわ。名前のカタカナ表記が無いのが気になるけど…
>>444 個人用の口座で不特定多数から振込あるのおかしいよね?
法人口座にしないと凍結対象じゃね?
>>444 自分名義の資金移動は問題ないでしょ
不特定多数が毎月あるのは不自然
ちゃんと説明できるの?
楽天銀行じゃないけどヤフオクよくやってた時は専用に口座作ったからそんな感じだったな
凍結とかされなかったけど
>>444 >>また毎月25日前に100万を他行から振込み
>>26日に他行に戻しています。
これはどういうこと?
これをすると何かいいことでもあるの?
>>447 おかしくないよ。
個人事業主には法人格はないから法人用口座は開設できない。
個人事業主がビジネスに個人口座を使うのは問題ある行為ではない。
>>448 勿論、きちんと説明できる。個人事業主としてやっている少額のビジネスなんで
内容はここでは公開しないが別に問題のあるものではない。
そういうケースで「不特定多数からの振り込み」が多数発生するということは
別に不思議、不自然ではないとおもうけど。
>>451 ここにきている人の殆どは理解できていると思うので、
ここでは回答を差し控えます。
永和信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って莫大な儲けを上げてウハウハです
>>444 >こういう使い方はまずいでしょうか?
現状、凍結されていなけりゃ問題無いのでは?
凍結されると、「何もしていないのに」とか「凍結理由も解除方法も聞いても答えない」とか喚き散らしても意味が無い。
察して、疑わしい取引の容疑を晴らすの。
推測だが、銀行に照会掛けて送金元銀行を聞き、送金元銀行に照会掛けても何の金か解かる筈もなく、送金者に照会掛けると「偽警官が」って相手にされないと長引きそう。
その状態で「問題無かったので、凍結していたら解除して下さい」なんて言える筈がないから。
永和信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取られて倒産です、全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねん
>>459 現状、凍結されていなけりゃ問題無いのでは?
とどうして言えるの?
例えば振込件数が100件を超えた途端に凍結されて慌てふためくというような可能性あるから、楽天、SBI以外にするようアドバイスするのが親切では?
>>461 そう言う意味じゃ無くて、今後も凍結されないのなら問題無いのでしょ?
あと凍結基準は金融庁のガイドラインだよ。どの銀行でもな。
緩い所には金融庁の調査で指導されてるのでは?
去年の秋にFATFの第4次調査が日本に入ったが、その前に指導してるだろ?
楽天銀行より緩い所って何処?根拠でもあるの?
口座作って直ぐの方が凍結対象になりやすいだろうから、下手に動くのは悪手だと思うが。
他口座も持っているらしいので、凍結されたらそっち使えば良いしな。
マネーフォワードで銀行APIに切り替わった
やっぱり定期は連携対象外で残高0になってもうた
マネーツリーはまだ連携できてる?
>>463 緩い、緩くないつていう問題じゃない。的を得ているか的外れなのかという問題。的外れに鉄砲打ったら善良な預金者が弾に当たって被害者が続出するでしょ。的を得ている銀行は本当の犯罪者に的中するから、ネットで騒ぎになることはない。
>>451 楽天銀行は、翌月の優待ステージを25日の残高で決めています。
だから、25日に300万円をゆうちょから楽天へ、
26日に300万円を楽天からッ郵貯へと繰り返すだけで、
毎月3回無料振込と無料引出しが付与されます。
地銀や信金でこんなことやってたらそのうち召喚状来そうですが、
ネット銀と郵貯の往復だと、呼び出し受けたと言う噂は聞いたことがありませんね。
paypalから楽天銀行に10万ほど資金移動させたら確認の電話くる?
永和信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って膨大な利益を上げた、抗議したら全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴られる
>>466 >的を得ている銀行は本当の犯罪者に的中するから
この根拠は何?
https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/jafic/index.htm の報告書を読めば0.01%未満って解る筈だし、俺はその旨を言ったような気がするけどね。言ってなかった?
それ2008年のFATFの第3次調査までの思想だよ。
令状取れるとか、そのレベルじゃ無いと無理。金融庁もそう思ってた。
で、散々な結果で、G7とかで名指し非難を浴びる可能性すら有った。下手するとテロリスト支援国家としてブラックリスト入りで日本は潰される。貿易の決済が出来なくなるから。
で、法令改正や通達出しても、金融機関は動かない。
だから2012年、平成24年の10月だったと思うが、金融庁はガイドラインを発表した。
だから人によって2008年とか2012年とか別れる。
第二次世界大戦で日本の参戦を決定的にしたのはアメリカの日本への石油輸出禁止と言われているが、俺の曖昧な記憶では微妙に違う。
大統領は前年同量の輸出を認めた。ブラックリストに入れていたので決済が出来ない状況だったの。
で、大統領の日本非難の演説に繋がる。大統領としては前年同量を認めたのに日本は折れなかったと言う認識。
日本は決済出来ないのに、あの様に言うのは戦争すると決めたのなって解釈。
一説によると、大統領は1年くらいボタンの掛け違いを認識していなかったらしい。
その教訓として、決済を止めれば干上がる事をアメリカは認識したの。
FATFのブラックリストにもイランや北朝鮮が入ってる。アメリカのOFAC規制も多くの国に呑ませてる。当然日本もな。
だから韓国はイランからの石油の代金の決済に、日本から密輸入したフッ化水素で払おうとした疑惑があるよな。
だって銀行での送金は無理だから。
G7の席で、日本がテロリストに送金したせいでうちでテロが発生した、うちもそう、何年も言ってただろ!我慢の限度、みたいな流れになったら日本は終わってたの。
貿易の殆どが止まるのだから。
続く
続き
アメリカも2001年の9.11同時多発テロまでは、マネロン問題だけだから方針が緩かったんだよ。
以後、テロリストに資金の送金をしてるのはガチで許せなくなった。
逆らうのなら潰す。潰して何が悪い?経済制裁で数万人、数十万人が死んだ?だから何?って感じ。
実際に北朝鮮では死んでるよな。逆らうのなら殺すの。
給与振込第一口座に設定しました。楽天カードの引き落とし口座にも設定しました。
家賃の引き落としにも指定しました。移行ほぼ終了です。
マネーサポートで生活費管理していきます。
>>474 楽天銀行の回し者やろう。しかし、訳の判らん論理を振りかざして、お客の不満を抑えこめば済むと思っているんやろか。この銀行やっぱりおかしいんとちゃう?
マネーツリー非連動になるか
金利安いし 逃げ時かな
ファミマATM、3万以上なら手数料なしは【預け入れの時だけ!】 【引き出し(おそらく他も)はいくらだろうが必ず手数料かかる!】
例えば現金でしか払えない(公共料金とか)があるとしてそれを払い損ねて手持ち全額預入→慌てて引き出そうと思ったら(ry
俺が途轍もないマヌケボケなのは不変だが楽銀ファミマATMから引き出すなんて自体初めてなので盲点だった
デビットカード作ろうと思ったんだけど、海外事務処理手数料が3.080%って結構高いんだね。
自分のじぶん銀行口座に振り込もうとしたら
振込不可になってる いつの間に
>>484 海外で使うならソニー銀行のデビットがお勧め
岡三オンライン証券 タイアップ
口座開設完了して、5万円入金するだけで現金2,500円もらえる
https://www.kabuyutai.com/collabo/okasan.html 期間:〜2020年6月末まで
※家族3名で申し込めば合計7,500円
>>477 で、具体的に凍結の詳細知ってるのが1件でも有るの?
他行だと凍結しない根拠って何?
永和信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産です、抗議したら顧問弁護士が告訴すると脅迫して来た
マネーサポート使いこなしている人いますか?
貯蓄型の生命保険とか個人年金保険とか手入力出来ましたか?
毎年手入力で訂正していく感じでいいのでしょうか?
引き落とし認識して、自動振替にはなりませんよね?
Moneytreeで口座見れねえと思ったら
法改正かしらんけど提携終わったのかよクソが
解約しよっかな
誰にも相手にされてないのに独りで突っかかって来るヤつって、いるよね、たまに。
>>496 俺は実家住み無職だけど、最近S10で来たわ
どうせ通るなら、8000ポイントキャンペーンまで待てばよかったと後悔したw
口座手続き中で本人確認書類提出したが、進行状況が1週間ずっと確認中のままや。どーなっとるんや?
「ゆうちょから入金」て、具体的なポチポチはどうやるんです?
今は紙を楽天銀行に郵送した段階だけど、もうすぐできるようになるらしい。
>>499 そういやわたしも24日に口座開設の申し込みしたんだった
本人確認の書類をネットで送った以降なにも連絡ないわ
なんか地味に当選してた
ギャンブルしないで入金しただけ
オラも555円当たってたけど
入金タイミング的にLOTO7かと思って期待しちまったぞ
ゆうちょ銀行から移すとき、やり方間違えて手数料とられたことある。
マネーツリーに連携できなくなるとかクソすぎる
毎回楽天だけ個別にアプリ立ち上げないといけないとか
ほかに同じようなツールないかな?
マネーフォワードでも連携できなくなってた
でもセキュリティ設定のモバイルアクセス制限で全てのアクセスを許可にしたら連携できた
セキュリティを低下させてまで連携させるか悩み中
エポスカードのリボ増額払いを小分けにしてペイジーで支払ったらその都度ハッピープログラムのポイントつくんかな?
例えば1000円を1円ずつ1000回に分けて支払うとか
>>512 1回3ptとして1回やるのが10秒で済めば時給1080円、
20秒なら時給540円、1分掛かったら時給180円
手動じゃやる気しないよねえ
楽天証券国債キャンペーン6万ポイントついてた
さっそく作ったばかりのVISAデビットで使う
>>515 パンダデビットで使えるのすっかり忘れてて3万ポイントを楽天Payで
使い切るのにどれくらいかかるかなぁ?とか思ってたw
全然口座開設されないからTwitterで楽天銀行 口座開設で検索したら17日とかまだ開設されないとかそういう話題
なんでこんなに遅いんだ?
>>496だけどもう発行手続き完了メール来たわ
カード届くのは10日後みたいだけどクレカ審査通ったのかな
というか土日も業務やってることに驚いた
手口は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウしてジャンジャン倒産させた、永和信用金庫が驚愕の金利ドロボウの証拠を多数残した
資金お引っ越し定期、0.12%に上がってるじゃん!
遅いなーと思ったら健保カードに住所の記載がないとか言ってきた
書いてあるしきちんと写真撮ってるしもう一度同じことして送信したけどまた不備とかで開設されないのかしら
ここの口座早く開きたいならアプリで本人確認より配達員で確認の方がいいよ
無駄に本人確認厳しい
運転免許証で申し込めばいいのに…
それならすぐ通るぞ
厳しいと言うよりも読み取り能力が低いんじゃないかと
郵送が遅いのjは仕方ないとしてもアプリで本人確認は今は人がいないのか遅いし書類2個いるからどっちかに不都合があるとNG
配達員に見せる形の方が結局早くなる
アプリ確認が時間かかるって、
同時にSBIもアプリで申し込んだけど、その書類の意義や何を確認すれば分かってるから早かった
楽天は杓子定規なことやって自分たちの仕事増やしてるだけかと
言われてないからやってませんじゃなくて考えて仕事しろよ、だから単純作業に回されてんだよお前は
運転免許持つ人減ってるのに代わりの書類が無駄に厳しいって、今後もっと仕事増えるぞ
原チャの免許取ればいいのでは
運転免許は最強の身分証だから持ってて損はないぞ
運転免許で断られた事は一度もないしな
いや、こういうのは時代に合わせて企業側が対応するんだよw
言ってることは分かるけどさ
スマホが古いとか手が震えてボケてるとかないのか
こういうのは普通に変な書類送ってくるやついるからな
マイナンバーカード作ればいいのでは
主義に反するのかもしれないけれど
というかダイヤモンド会員なんだから審査もなにも即行作っても問題なくないか?
だよね。
でもクレジット会社に本人証明させて、完全にリスク回避を担保できるか良くわからない
ま、第三者機関に証明させるという意義は楽天には分からないだろうよ
>>531 アプリで送付にしたけど2週間放置後書類不備のメール来て、結局配達員へ提示に変更したわ
その後の楽天銀行側の手続きは速かったけど、今度は配達業者の都合で到着まで10日間かかった
手口は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をジャンジャンドロボウして次々に倒産させた、永和信用金庫が驚愕の金利ドロボウ犯罪の証拠を多数出した
お引越し定期0.12になったけど、もうだれも気にしてないんか
>>542 マジかー
6月中に完了するかなw
もう諦めてSBIだけにするか
お引越しなんて0.12のままだったら惰性で続けてたかもしれないけど
一度下げちゃった時点で「なんかもういいや」って感じになった
あおぞらの金利が下がったら考える
リアル店舗がある銀行なら数十分で口座作れるのになんで無駄に時間かけてるんだか
マネーサポートで個人年金保険の手入力の正しいやり方載っているサイトありませんか?
ぐぐっても見つかりませんでした。
サイバーセキュティのパイオニアであり億万長者のジョンマカフィー氏、仮想通貨ビットコインの100万ドル予想「冗談」だったと買い煽りを自白
マカフィー氏
「もしビットコインが100万ドルに達したら、時価総額は北米大陸全体のGDPよりも大きくなってしまう。どんなバカがこんなナンセンスな話を信じることができるのか」
これまでの予想を信じていた人々は「目を覚ますべき」と呼びかけている。
100万ドルという主張は、仮想通貨業界にユーザーを参入させるための誇大表現だったようだ。
https://jp.cointelegraph.com/news/john-mcafee-calls-his-own-1m-bitcoin-price-prediction-nonsense ちょうど確定申告で還付金振込ハガキが着たのでアプリで送ってみたが
自治体に納税してる証書なのに指定書類でないからダメなのね。
手口は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をジャンジャンドロボウする犯罪者です 、大阪の永和信用金庫が恐怖の金利ドロボウ犯罪の証拠を大量に提出した
お引越し定期って1ヶ月だけだけど、
一旦他の銀行に移してから、戻してって繰り返してる人いる?
2020年6月1日以降、auじぶん銀行経由でauカブコム証券で新規口座開設、
はじめてauじぶん銀行からauカブコム証券口座へ1回5万円以上の入金した場合、現金5,000円をプレゼント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000026860.html ※家族で10口座作れば現金50,000円
※取引の必要なし
>>545だけど手続き完了したからサンキューレターを発送するって
やっと動いたわ
クレカのショッピング枠10万だった
楽天にもっと預けとけば増えたのかな
審査って他の銀行の預金も見てる?
>>557 無職は10万だよ
毎月使ってれば、そのうち増枠される
マネーツリーみたいに楽天銀行を繋げられるのってなにかありますか
>>557 楽天銀行に1000万円預けてるけどS枠10万だったよ
アーリーリタイアして今現在無職だからだろうけど
>>559 Zaimとかマネーサポートとかでしょうか?
楽天銀行株式会社 代表電話番号
080-5817-6630
MoneyLookが先週末リニューアルして、楽天銀行とAPI接続を始めたよ
機能的にはものすごく貧弱で全くお勧めできないけど、
自分にとっては最新の残高の一覧をたまに見たいだけなので一応満足
>>556 そこから3営業日〜10日って書いてるのが凄いよな
メール出した日に発送すれば遅くても2日後だろう
別にカードローン申し込んだわけじゃくただの口座開設にえらい時間かける
>>558 >>560 無職は10万デフォなのね
まあ積み立てNISAをクレカ決済にしたいだけだから10万で十分なんだけど
最近、楽天銀行って口座開設も審査するようになったんだな。
口座開設ごときで在籍確認とかマジ勘弁して欲しいわ。
去年口座作っといてよかった。
楽天銀行では口座開設に際して審査を行っております。
審査の一環として、ご勤務先・ご通学先をおうかがいさせていただく場合がございます。
また、ご勤務先・ご通学先へお電話にて在籍確認も行わせていただく場合もございます。
※在籍確認は、原則として、個人名・非通知にて電話いたします。
ただし、社名を尋ねられた場合、「楽天銀行の○○(担当者名)」とお伝えします。
また、非通知着信拒否が設定されている場合、通知設定にて電話させていただきます。
※ ご職業が自営業のかたは、事業実態の確認ができる書類のご提出をお願いする場合がございます。
詳細につきましては、楽天銀行よりお電話をさせていただきま
今どき在籍確認に応じる会社なんてあるの?プライバシー保護とかで答えないだろ
学校なら尚更答えないだろ
学徒は学費を払うお客様だからな
在籍確認する場合があるってだけで、毎回してる訳やないんやない
学校なんかは別にせーへんのちゃうんか
要は支払い能力があるかどうか見てるだけやないん
在籍確認されるのもよっぽど怪しい奴とかだけじゃないか
クレカ枠は掘っとけば増えてく
トヨタ下請け薄給だけど200万になってるわ
定額給付金をもらいたくて
反社の人がネットバンクで口座作ろうとしてるから
厳しくしてるんだろう
口座がないと役所から給付お断りされるらしい
(今日ニュースになってた)
証明書の写真が怖かったんじゃないのか
反社じゃなくても、一般人で口座を持てない人って結構いるっぽいけどね。
銀行がどういう基準で選択してるのかは分からんが。
楽天銀行を給与振込口座にして毎月3行の口座に自動振り分けの運用にするために申し込んだんだけど凍結やら悪い噂もあるのね
最近楽天モバイル契約したんだがサポート最悪過ぎてより一層不安心を煽られる
>>576 ほんとサポートクソすぎるよな
客の視点に立っていないところ多すぎ
ホームページのレイアウトはクソすぎて探しにくいし、サポートは、ネットバンクのくせに直接電話しろが多いし、それでいて繋がりにくいうえにフリーダイヤルでないとか
知ってる人、教えてください。
年金もらいながらバイトしてる障害者ですが、
1ヶ月の間に給与と年金が入金される場合、
自動振り込み回数はいきなり5(6だけど上限で5)回になりますか?
全国の零細企業は信用金庫に口座から多額の金利をドロボウされて倒産ラッシュ、大阪の永和信用金庫が金利ドロボウ犯罪の証拠を大量に提出致しました
風俗嬢のまりりんちゃんが口座作ろうとしたら
在籍確認でお店に電話入れるんかい?
ご指名ですか?とか言われるんやろうな
まぁ源氏名だけど
>>577 楽天銀行の口座売買して凍結や解約食らった奴が、翌月新規口座の開設の申し込みしてくるみたいな?
そう言う奴は結構いる?
ハッピープログラムって特定条件満たさないと外部銀行への振込手数料無料特典もらえないのか
加入すれば3回くらいは無料になるもんだと思ってたわ、情弱だ
何を今更…そんな甘い銀行な訳ないだろう
散々変えさせて、一度使ったIDパスワード二度と使わせない
1000万預金したって、糞JCBからVISAmasterすら無料で変えさせないんだぞ、引越し定期 500万0.11%
普通預金の金利0.1%で毎月の口座振替などでもポイント貯まる
50万〜100万くらい入れておけば手数料も何回か無料になるし、使い方次第ではかなり便利な銀行
未だにイーバンクのころのキャッシュカードなんだけど
給付金にこのカードコピーして楽天銀行として申請したら蹴られる?
銀行コードでわかるし、公務員だってネットバンクぐらい知ってるだろ
信じるわ
webから申請した人で「相違あり」って出て蹴られた人もいるみたいだけど、紙の申請なら大丈夫だよな、、、
マネーサポートで手入力のやり方分かりました。
現在の額だけ入れて取得額は入れなくても良いのですね。
個人年金、生命保険、共済貯金入力出来ました。
>>595 いるのかwwww
だったら紙でも蹴られるかもなあ・・・・
でもそんなん言ったらさくらのカード持ってるSMBCユーザーや
ハートのカード持ってるみずほユーザーはいっぱいいるだろうに・・・
>>595 WEBから申し込んでも印刷して人力審査してるけどね
>>593 水道代などの引き落とし口座なら確認資料の添付は不要なんじゃなかったっけ?
>>595 オンライン申請で普通に給付金振り込まれたぞ
金正恩より悪質な安倍晋三のペーパーカンパニーに半分は抜かれている
そうだそれだよ!
せっかく世帯主限定なんだから、
原則水道口座に一方的に無申請で振り込んだらよろしいやん
これハッピープログラムって口座開設した段階で自動的にベーシックでエントリーされてるってことで合ってる?
ハッピープログラムへのエントリーが条件になってる特典とかあるけど、どこにもエントリーするようなボタンとか見当たらんから
ボートレース、banされたみたいだけど
退会手続きとかしなくて良いのだろうか?
ログインできないけど。
毎月150ポイント程稼ぐためだけの目的でここの口座維持している人っている?
優良市民で、スーパーVIPの古事記客です。
給与振込第一口座指定のメインバンク使用です。
SBJ銀行にモバイルから申し込んで2日で本人限定郵便の発送連絡きたわ
楽天銀行のデビットカードだけの申し込みサンキューレターの発送連絡申し込んでから2週間・・・
どれだけ効率の悪いことやってるんだか
学国の銀行に口座持つなんて、先進的ですね。
ペイオフは対象なの?
>>611 もちろん普通に1000万補償
といっても10万程度しか入れる予定ない。振込手数料目的
楽天銀行の口座開設申し込んだのですが3週間経っても何も送られてきません。コロナの影響で今はこんなもんなのでしょうか?
マネーツリーからzaimに切り替えようと思うんだけどセキュリティ大丈夫かな
楽天銀行のサンキューレター来たんだけど初期設定しようとしたら、混雑してるからってサイトからパージされたわ
貧弱すぎだろ
金融機関やる資格ねぇわ
>>613 GW中申込みでしたが、1週間くらいでしたよ
>>617 スマホから申し込んで
本人確認書類の確認中と出たまま
3週間が過ぎています。
どうしようもないです。
確認書類郵送とか?
アプリから送ったらすぐだったけどな
>>618 俺も似たようなのでそれくらい待たされた
イデコの時だったかな
審査中という説明だったけど、一ヶ月くらい経った後に、書類が不足していました、再度全て送り直してくださいって、そんなの審査する前にわかるだろって。
>>618 問い合わせしたほうがいいよ。問い合わせの返事も数日後になるけどさw
私は申し込みから2週間で昨日開設できた
デビットなしのキャッシュカードにしたけどそういうのも関係あるのかね
どうだろうね。というか審査の必要もないデビットカードで2週間もかかってることが異常とも言える
普通のネット銀行なら数日
ゆうちょと紐付けして手数料なしでコンビニATM使えるし便利だわ。給付金も入金されたし。ただ、高額の入金は避けておくけど…
ログインパスワード忘れた
アプリは使えてるんだけどね…
アプリに保存してあるはずのパスワード、キーチェーンとかでも見られないし
再設定を依頼して郵送してもらうしかない?どっかで見れないかなあ
以前、アプリで住民票送れないのは、A4は大きすぎて読み取れないからだと言ってたぞw
全国の零細企業は信用金庫に口座から多額の金利をドロボウされて倒産ラッシュ、大阪の永和信用金庫が全部白状致しました
楽天銀行に限らずなんだけど
どこの銀行も
今年の4月から口座開設はほんと面倒くさくなったんだよ
全国の信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて次々に倒産ラッシュです、大阪の永和信用金庫が全部白状致しました
マネーブリッジって登録しとくだけでいいん?
証券取引を1回でもしなきゃいかんとかない?
マネブリのメリット見るともう楽天にガッツリ五百万くらいたうつしたくもなるけど信頼がない
銀行って1口座1000万は倒産しても保証しなきゃいけないってなかったっけ?
>>629 SBIはスマホで送れたから、どうしてアプリで住民票ダメかきいてみたら即答されたんだよ
ふるさと納税で住民票あったからね。SBIは開設早かったよ
>>637 預金保険の話だね。
金融機関が破綻したときに、預金保険機構が直接支払うか、または
救済金融機関に受け継いでもらいその救済金融機関に預金保険機構が支払うかのいずれかの形で、
一般預金の内1,000万円+利息までを預金保険から支払ってもらえる。
だけど、実際に支払いが始まるまでに相当な期間を要するから、
金融機関は破綻時の預金者の被害は少なくない。
当面使わない金が数千万円あるなら、1,000万ずつ複数銀行に分割預入するのは
(複数行同時破綻の可能性は少ないから)いい方法だけど、
所持金が1,000万円以内で、何かの時には使うかもしれない状態で全額を信頼感に乏しい銀行に入れるのは、
全くお勧めできない。
https://www.dic.go.jp/yokinsha/page_000134.html 資金援助方式による破綻処理については、金曜日の営業終了後に破綻が生じたと仮定すると、土曜日、日曜日で預金者の名寄せ等の準備を終え、月曜日から破綻金融機関の営業を一定の範囲(付保預金の払戻し等)で再開・継続することを考えています。
信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウする犯罪金融機関です
>>643 絵に描いた餅。仮に楽天銀行が金曜日に破綻して月曜日にコンビニで出金できるはずがなかろう。払い戻しする支店もないし、現金もない、窓口を開設出来たとしても、全国から預金者が殺到して手作業の払い出しが追いつかず取り付け騒ぎが起き、暴動に発展しそう。
>>630 >今年の4月から
奈良近鉄タクシーさんがVisaデビットやVisaプリペイドを利用不可にしてVisaクレジットを利用可にしているあおりが来た。
Visaのアクセプタンスマークはあれど利用不可なので御留意ください。
楽天カードのひきおとしぎんこうを楽天銀行に変えたいのだけどネットで出来ないわ
金融機関サイトへ移動中の画面から進まない
みんなできるの?
iPadだからダメなんかな
Windowsのパソコンからなら出来るのか?
>>648 ちょうど昨日楽天銀行の口座開設したからやったけど問題なく
パソコンをしばらく使ってなかったから使えるようになるまで時間がかかったけど
出来たわ
入金がみずほ三菱のATMでも3万円以上なら無料てのが嬉しいわ
ほぼ入金でしか使わないから
>>652 まあちょっと思う
入金してくれたら、感謝されるべきなのになんて手数料はらわにゃならんのかと
せめて10000円以上無料ぐらいにしてほしいわ
ATMで入金されて嬉しいわけないだろう。
嬉しいのは振り込みで他行から入金されたときだろ。
>>656 被仕向も手数料取られると聞いたが、嬉しいの?
外貨定期を5000円3ヶ月積立で2500円貰えるって罠?
>>657 何処で聞いた?
俺は送金元銀行が送金先(被仕向)銀行に払ってるって聞いた事ある。
だから、ゴールドラッシュプログラムが成り立ったのでは?
他行でも、他行宛振込手数料が50円以下で回数制限無しとかは無いよな。
あと、全銀システムの手数料って、曖昧な記憶だが、だいぶ前のデータで年100億円のコストで13億件とか処理してた記憶が有る。って事は1件10円しない。
>16 億 5,463 万件
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20191105_1.pdf と件数増えてるし、コストも安くなってると思う。
>>658 15000円がしばらく拘束されてもいいんだったら損はしないんじゃないかな。
2500円もらえるから多少の為替損は吸収されちゃう
「はじめてのお客さま限定!」というのが外貨預金はやったことあるけど
積み立てははじめての場合でも該当するのかがちょっと不明
信用金庫から金を借りてる人はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取られて倒産です、銀行から金を借りてる人は貸出し金利を下げて貰い猛烈な利益です
外貨預金って手数料取られるだろ?
為替売買ではレートが相当乖離してるだろ?
カード届いたから早速コンビニから入金してきた
これでゆうちょ経由して1日待たなくて済む
外貨定期の金利も最近かなり低くなってるから、ほとんど増えないよ
入金して5000円以上買い物して来たけど
1000円貰えるの8月末ごろだなんて忘れてる〜
度々すみません
5月のダイヤモンド会員の特典の口座開設と入金で2000ポイントというところから申し込んだつもりなのですが
ポイントはどうやったら受け取れますか?
>>668 ありがとうございます
すみません、それはどこにありますか?
>>669 俺もそれで申し込んだけど
■エントリー・口座開設申込期間:2020/5/14(木)10:00〜2020/6/1(月)9:59
■口座開設完了・ご入金期間:2020/5/14(木)10:00〜2020/6/30(火)23:59
■特典ポイントお受け取り期間:2020/7/15(水)10:00〜2020/7/31(金)23:59
進呈するポイントは期間限定ポイントとなります。
※利用期限 2020/8/31(月)23:59まで
楽天は基本数か月後よ
>>669 俺もそれで申し込んだけど
■エントリー・口座開設申込期間:2020/5/14(木)10:00〜2020/6/1(月)9:59
■口座開設完了・ご入金期間:2020/5/14(木)10:00〜2020/6/30(火)23:59
■特典ポイントお受け取り期間:2020/7/15(水)10:00〜2020/7/31(金)23:59
進呈するポイントは期間限定ポイントとなります。
※利用期限 2020/8/31(月)23:59まで
楽天は基本数か月後よ
楽天モバイルの期間限定ポイントもその頃に来るしペイアプリからスイカチャージに使わせてくれんかな
>>660 「外貨定期預金の積立購入」の利用が初めてであること。
2500円で裏があるんじゃないかと思ってるようだが楽天銀行の口座出来たら
Kドリームスに1000ポイントキャンペーンで応募してみ?
1週間程度で1000ポイント付く
そのあと即退会な?w 他の公営競技に入出金繰り返して小銭と回数を稼ぐ方法あるけどここだけは金を入れたらあかん。念のために退会しておいたほうがいい
>>669 楽天会員リンクで楽天アカウントと楽天銀行口座を紐付けしてあれば楽天アカウントにポイントが付与されると思う
>>670 ありがとうございます
5/14〜でしたか…
5/3に1度エントリーして申し込みをしようとしてカードの選択で悩んでやめて
あちこち見て回って誕生月特典だののエントリーもしつつ
24日ごろに同じところから入って申し込んで開設を完了させました
キャンペーンエントリー履歴みたいなものにあったりなかったりでどこかに確認できるところがあると安心するんですけど
>>678自分である期間に取りに行くのではなくてほっとけば付くパターンでしょうか
後で2000ポイント付与されますよーのお知らせメールが来ると安心できるんですけど
>>670 自分も同じキャンペーンのはずだけど
期間が違うな
なんてだろ?
キャンペーン名
ダイヤモンド会員さま限定楽天銀行口座の開設と1万円以上入金でもれなく2,000ptプレゼント企画2020年5月(ピックアップ枠)
エントリー期間
2020/5/2 (土) 10:00〜2020/6/2 (火) 9:59
>>680 わたしもたぶんそんなだった気がします
もう貰いました?
>>681 正直、自分もわからないんですよ
たぶん7/15以降にトップページに受け取りボタンが出るって
見た覚えがあるんですが、あやふやです
その報告はかえって無駄足ふむ可能性が高いので要らないかな
先着ってわけでもないから取り逃しもないでしょ
>>682 そうなんですね
ありがとうございました
楽天銀行の口座が開設されたら金額やポイントが大きいのだと外貨預金5000円を3か月にkドリームスの契約(入金はしない)とデビットカードを5000円分使うって感じかな?
この銀行、使い方によって口座が凍結され、出金も拒絶されるって聞いたけど、大丈夫なんでしょうか?
凍結されたって人がTwitterにいた!という報告は見かけるけど
実際に凍結された本人がここに降臨したことってあったかな
凍結は、高額なあやしい振り込みやらあった場合だけだろ
ざっと調べた感じ他人からの振り込みが多いと凍結される感じみたい
ビジネスで使うのはやめたほうがいいってことだ
オクやらの振込先は楽天銀行以外の方がよさげ
私の場合、ビジネスではないがイベント時に多数の振込を受けとり、それをまとめてATMで出金することを繰り返すのですが、これつて凍結の恐れあり?
なお、振込人欄は個人名でなく会員番号のケースも多い
ハッピープログラムの公営競技の残高って期限ってないの?
かつてオクと言えば
東京三菱 ぱるる イーバンクが御三家で
これなしで出品してるアホウは落札してもらえないほどだったけど
それが今ではオクには向かない銀行とは時代はめぐるんだなあ・・・
<条件達成で200ポイント>
楽天カード引落口座切替プログラム♪
ちぇ、月曜日にしてしまったわ
期限があるかどうか知らんが週1なり月1で処理すればいいじゃん
残高にたいして期限とかいう発想がよくわからん
そう表している以上それは確定的に手前の金だろ、期限が設けられる言われはない
相手由来で期限があるのならそれはもう残高なんて表現はしてはいけない、諸々差し引いて残っているからこその残高だろ
楽天銀行に紐づけてる楽天アカウントが大昔に作ったものの使用していないアカウントだったので紐づけ解除して普段使ってる楽天アカウントと紐づけなおそうと思ってるんだが、
>楽天会員リンク登録の解除を行った場合、以下の通りになりますのでご注意ください。
>・現在の楽天銀行ハッピープログラムの会員ステージや獲得件数は無効になります。
>・楽天銀行ハッピープログラムに再度ご登録いただいても、現在の会員ステージや獲得件数等は元に戻りません。
>・楽天会員リンク登録が必要なサービスをご利用いただけなくなります。
>・楽天銀行のサービスご利用時に、楽天スーパーポイントを獲得および利用ができなくなります。
>・楽天銀行デビットカードをお持ちの方で、デビット利用額への楽天スーパーポイント利用設定をされている場合、設定内容は解除されます。
とある。 『楽天銀行ハッピープログラムに再度ご登録いただいても、現在の会員ステージや獲得件数等は元に戻りません』ってのが凄く気になるんだが、これって新楽天アカウントに紐づけて来月になっても再来月になってもスーパーVIPに戻らないのか?
『会員ステージは「毎月25日終了時点のお預かり資産残高」、または「前月26日〜毎月25日の対象商品・サービスのお取引件数」で決定』とあるし、そんなことないよな?
>>693 かつてはオクといえば、ぱるる、東京三菱、イーバンク以外あり得ないぐらい鉄板だったのに、今ではオクでは避けるべき銀行にランクインかよ
時は流れたんだなあ
>>703 けっこう忘れるんだわ
口座の金額の把握も出来てないし
>>705 残高にも期限もうけられてるのはけっこうあると思うけど
>>674 1000ポイント今日入ったから、速攻解除しました
通常ポイントだし、美味しいな
>>698 置いとく目的ならあおぞらの0.2%より低いとこって価値ないよね
>>630 だから口座開設に手こずる人が続出してるんだな
口座開設申し込んで3週間ぐらいか?
今日、やっとデビットカード届いて、パソコンで設定した。
パスワードだ何だと、めっちゃややこしくて手こずった…こんなんスマホで管理するの大変やな…
ネット銀行何行も契約とか絶対無理だわ…
まだお金入れてないけど、セキュリティの設定の事考えたら、頭痛いわ…
先月作ったらマンボー支店だった。預金たんまりするぞ〜ウ〜マンボー!
>>714 アプリの方が楽なのかな…Macにも指紋認証付いてるのにiPhoneだけだな…
こんなん持ち歩くの怖いんでiPhoneのアプリは入れてませんわ
>>708 他は知らんがヤフオクは今時直接振込なんかやらんだろ。
>>708 >今ではオクでは避けるべき銀行にランクインかよ
楽天銀行をオク利用してる奴で、かつ、ここ見てる奴で凍結された奴っているの?
ここ数年、見た覚えが無いな。
ランクインって、どこ情報だろ?
>>694 >イベント時に多数の振込を受けとり、
バンド活動とかで100人入る箱でやってた奴らが2000人入る箱でやれば凍結される可能性は有るんじゃね?
100人入る箱でも頻繁にやれば結構な数だし。
入金口座は複数の銀行で用意してた方が良いぞ。
漏らしてはならないルールで、理由を教えないなら疑わしい取引でと察して、自ら疑いを晴らそうとしないと凍結解除に時間が掛かるかもな。
警察が「問題無し、凍結していたら解除して下さい」と言った後で振り込み詐欺口座と発覚した場合には、担当者は立場を無くす。
同人誌とかでも大手だとな。
複数の振込入金の後、それらが1回で引き出されるのを逆L字取引と言って、マネロン口座がそうなることが多いそうだね。この銀行、そういうのを見つけて凍結するシステムになっているらしい。イベントのチケットを振り込んでもらって、当日受付でチケット渡すなんて普通にやられているのに、そんなのまで特殊な使われ方ということになってしまうらしい。
送金アプリで送金してもらってそこから現金化するとか?
今はそういうのは○payとか送金アプリとかでやる時代だと思うな、公式に機能として装備してるわけだし
実際ミュージシャンのnet配信投げ銭制ってのはほぼほぼそういう形になってるわ
わからないことは、山本e一郎さんに聞いてください。
でも時代がどうなろうと、振込を複数受けたくらいで凍結されちゃったら、銀行としてはなんかお粗末なんじゃない?
楽天銀行はビジネス口座があってプライベート用口座ではビジネスは認めてない
オクはビジネスって考えじゃね?w
インターネットオークションで取引(こちらが売り手)を行い、購入者の方に支払用として 楽天銀行口座を伝えたことがあります。
https://hotnews8.net/society/rakuten-bank-account-frozen 宮本:「これは、副業の売上になります」
楽天:「●月●日の分は?あれは?これは・・・?」
https://maverick5.com/rakuten-bank-4596.html 麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴
病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出をしたとして、
札幌区検は19日までに麻薬取締法違反の罪で、札幌ひばりが丘病院(札幌
市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の男と、同病院を運営する医療法人
潤和会(同区)を略式起訴した。札幌簡裁がそれぞれ20万円以下の罰金刑
を言い渡す見通し。略式命令請求によると、男は2015年11月、道に対し、
院内で使用した麻薬の使用量を偽って届け出るなどしたとされる。潤和会には
法人も罰する同法の両罰規定を適用した。
出典:北海道新聞 平成30年10月19日付
>>730 楽天のビジネス口座は法人対象でしょ。個人のビジネスはどうすればいいの?
>>733 ありがとう。でもこの条件では使えないわ。開業届出すと扶養家族から外れ、税も健康保険も不利になるのよね。
夏キャンペーンで定期金利0.2%にしてくんないかな
そしたら全力入金するわ
あおぞら銀行とか開設するの面倒だし口座増やしたくない
ネット銀行の口座何個も持つのって大変やと思うわ…パスワードやなんやとやる事が多過ぎるわ
>>735 >開業届出すと扶養家族から外れ、税も健康保険も不利になるのよね。
条件って手数料が高いって話だろうけど。開業届のコピーの話も?
開業届と扶養は関係無いだろ?
基準が厳しい健康保険は中小企業が使ってる協会けんぽのでも
>(1)収入要件
>年間収入130万円未満(60歳以上又は障害者の場合は、年間収入※180万円未満)かつ
>
>同居の場合 収入が扶養者(被保険者)の収入の半分未満(*)
>別居の場合 収入が扶養者(被保険者)からの仕送り額未満
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/hihokensha1/20141204-02.html とかだろ?
>(3) 年間の合計所得金額が38万円以下(令和2年分以降は48万円以下)であること。
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1180.htm が所得税だが、経費引いた所得が38万円(基礎控除が38万円だから)。基礎控除も変更。
>No.1810 家内労働者等の必要経費の特例
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm もあり、給与所得が無いのなら必要経費が55万円未満なら55万円ぶっ込めるぞ。これ、給与所得者とのバランス調整の奴。
住民税の基礎控除は33万円だったと思う。
企業の家族手当が出る基準は所得税基準の採用が多いと思う。
詳しいことはわからないけど、開業届出すと世帯主の扶養控除から自動的にはずれるの。そうすると健康保険も扶養家族家族でも扶養家族の証明が出来なくなって国民健康保険の加入が必要になり保険料とられるの。開業届ってデメリットもあるのよね。小遣い稼ぎ程度なら開業届出さずに個人の雑所得で処理する方がお得なのよね。
小遣い程度しか収入がないなら保険料の減免申請というものもあるけど
>>737 メインで預けてるところだけパスも暗証番号も違って他は全部同じだわ
>>737 Googleが覚えてるからヘーキヘーキ
ラクマへの出品を考えていて
売上金の受け取りに楽天銀行の口座を開設しようか考えてたけど
もしかして無料で使うのは不可能?
ヤフオクに対するジャパンネット銀行は出金も月一回無料で使えるのに…
>>739 >開業届出すと世帯主の扶養控除から自動的にはずれるの。
その理屈が解らん。開業届は関係無いだろ?
https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-01/cat-small-01/8455/#:~:text=%E6%89%B6%E9%A4%8A%E6%8E%A7%E9%99%A4%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82,%E6%8E%A7%E9%99%A4%E3%81%AF%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82
を見ても、開業届が関係するとは全然思えん。
給与所得控除と基礎控除の合計の103万円の話とかしか載ってないよ。
ちなみに、俺は開業届出してるけど、親族の扶養になってて親族が扶養控除受けてる。
健康保険は一人で国民健康保険に入ってるが。
>>741 ん?
疑わしい取引の届出は10年で400万件程あるが、当然凍結してるだろうけど、それの殆どが楽天銀行とでも思ってるの?
>>745 被扶養者でも国保は自分だけで加入できるんですか?
知らなかった
世帯分離は今厳しいよ
例の芸人の親が保護貰ってた件から厳しくなった
だから医療、介護の保険の減額のためにも、出来ない事が多い
>>746 健康保険は全員に加入義務が有ったはず。
俺は昔に退職した時には同居してたが一人で国保に入ったよ。
で、数ヶ月後に中小企業のサラリーマンの親父の保険に頼んで入れて貰った。
年明けて親父の確定申告では俺も扶養に入れて申告。
協会けんぽは
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/ にあるように、給与で保険料が決まる。入れて貰っても親の負担が増える訳ではない。
会社から家族手当が出て、親も得をする可能性すらある。
当然、入れて貰ってたのに出ても保険料は変わらん。
俺が所得税で被扶養になったのは親族の節税の為。生計を1とするをクリアする為に月1、2万円の仕送りを貰ってる。
当然、仕送りが俺の主たる収入では無いので、親族の健康保険に入る基準は満たさない。
10や20万円だと入れて貰えると思うが、目的が変わってしまうので。
民法に親族の扶養義務が有って、扶養、被扶養の関係って好き好んでやってるのではなく強制。
権利と義務は表裏一体だから、所得税法の扶養控除は条件をクリア出来るなら受けて当然。それが節税。
青色での開業だと青色申告特別控除も受けられて所得が減るし。
>>747 残念、ハズレ。
世帯は親と一緒。立てて親が世帯主。
でも後期高齢者で他は全員出てった。
札幌市の国保は世帯割の概念も有って、1人だと高い。
>>749 親御さんも国保かと思ったので疑問に思ってしまったけどサラリーマンなら納得です
すっきりしました説明ありがとう
よく理解出来ないのだが、開業届出さずにイベント開催で多数の振込のある場合、楽天の個人口座だと危険なのですか?
楽天銀行は詐欺とか金融犯罪の巣窟だったんよ。
だから厳しんだと思うよ。
なるほどそうなんですね。君子危うきに近寄らずですかね
口座開設が全然進まない。本人確認書類をアップロードしても、不備ありとか取扱不可書類とだけメールに書いてあるだけで理由が分からないので結局そのたびにサポートダイヤルに有料で電話する羽目になる。
なのに人によって言うことが違う。
結局3か月近く経つのに開設できない。
マネーブリッジにして証券取引をするつもりだったのに、時機を逸してしまった。クソ銀行ともっと早くに気づくべきだった。
>>755 そうだね。どの銀行も開設したらダメだよ。銀行はどこでも振り込め詐欺の温床になるからね。
分かった? あんた自身が社会から信用されていない人間ってことなんだよ。
3週間ぐらいかかったけど口座開設出来たけどな…本人確認書類は郵送で
>>750 その後、親は退職して国保になって、俺も一緒に国保に入れて貰ったよ。
この時かは忘れたが、どこかで同居別世帯から同一世帯にしてる。
で、その親も後期高齢者で皆出て行った。で、俺だけ国保に残ってる。
開業届は関係無く、収入や所得だぜ。
>>758 彼は本人確認書類で何が必要か良く分かっていない気もする。
本人確認って、銀行が好き好んでやってるのではなく、犯罪収益移転防止法で強要されているので、そのくらい良いだろ?みたいな裁量権は銀行には無いぞ。
法令で言われるがままだよな。
で、国はFATFから色々言われる。
最近はアメリカの3000ドルルールを1000ドルだろうが!と突っ込まれてたのを見たな。ジャイアンのアメリカでも突っ込まれてた。
日本の振込10万円超え本人確認ルールも、FATFの1000ドルルールが基準だったはず。
手口は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして莫大な利益です、
楽天銀行からのお知らせ[ヴィッセル応援定期の預入のお知らせ
]がきて、普通預金から定期預金に50万円振替なったんだけど。
このキャンペーンって中止になっんじゃなかった?
>>763 ほんとそれ
中止になったから引落なくなると思ったのに勝手に引落されてる!
クレームの嵐来るんじゃねえの
>>764 自分は資金に余裕が有ったけど、
定期に振替されて、普通預金の残高が足りなくてクレジットカード等の引き落としがされなく信用に傷付く人がいそう。
>>756 アプリからの登録は罠。本人限定郵便で送ってもらう方が圧倒的に早い
どうせ簡易書留で自宅にはいないとだめなんだしさ
>>676 論点が違うって、論点を変えてるのだから当然そうだよ。変わってる事を貴方でも認識してるでしょ。
不備有りで詳しい理由が解らなければ問い合わせしたくなるのは当然の流れで、また不備有りでって話だろ?
何で?と思ったら聞くだろ?
放置するの?
気になるだろ?
前回と違って、例えば「追加で運転免許証の厚みなど質感も解る両面の写真をメールで送って」と言われれば「そこまでここを開設」したいとは思わないのが普通の反応?
それ程の手間でもあるまいし。
で、そんな手間を求める銀行の口座など要らん!と思う奴は思えば良いのでは?
俺は関係無いし、知らんぞ。
犯罪収益移転防止法の本人確認の基準ギリギリのは、行員はどう判断するかは微妙。
同じ奴が見ても、前回OKセーフと思っても今回駄目と思えばアウトだろ?
法令自体も変わってるかも知れないし。
口座開設して5000円利用で1000円バックって、一度の買い物で5000円?
2020年6月1日以降、auじぶん銀行経由でauカブコム証券で新規口座開設、
はじめてauじぶん銀行からauカブコム証券口座へ1回5万円以上の入金した場合、現金5,000円をプレゼント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000026860.html ※家族で5口座作れば現金25,000円
※取引の必要なし
>>765 やはり楽天銀行のミスみたいですね
2020/06/16 19:14:03
ヴィッセル応援定期2020の預入について
平素は楽天銀行をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
「目指せ優勝!ヴィッセル神戸応援定期預金2020」にお申込いただいたお客さまに連絡をしております。
本定期預金は、新型コロナウイルスの感染拡大および、募集期間時の2020明治安田生命Jリーグ開催延期の状況を踏まえ、募集を中止させていただきました。
これに伴い本来、本定期預金への自動振替は実行しない想定でしたが、誤って6月16日(火)に定期預金への自動振替が行われました。
お客さまにはご迷惑をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
本定期預金へ振替済の資金については近日中に普通預金へ再度自動で振替をさせていただきます。
本対応により、お客さまに今後支払われる利息額には影響はありませんので、ご安心ください。
なお、すでにお客さまご自身で中途解約され、入れ違いのご連絡となりました場合は、なにとぞご容赦ください。
信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして莫大な利益です
>>761 >>768 もちろんそんなことは分かってるよ。
自分は、問い合わせしてオペレーターに行き着くまでの煩雑さ、オペレーターによって言うことが違うしいまいち説明に納得がいかない、など、諸々のやり取りをして、他の民間企業や銀行のサポートセンターと比較して信頼性に疑義が生じた。
そして改めて他の金融機関の金利やサービス内容を調べてみて、開設自体止めようと判断した。
これは個人の判断なので、各自それぞれ好きな銀行を利用すればいいと思う。自分はもういい。
50万が勝手に定期にされてたからビビった
詫びよこせ
なんだよこれ、無茶苦茶な銀行だな
今日開設しちまったよ
二週間ぐらい前に配達員に本人確認書類提示で開設依頼出してたけど、
一切何も連絡せずに、郵送で本人確認書類送り返しの方式に代わってて郵便が届いたのは驚いた
メインバンクにしようかと思ったけど、処理の杜撰さとか、カスタマーセンターのクソみたいな対応考えるとダメだわ
信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利ドロボウして次々に倒産させてぼろ儲けです
>>773 肝心なやり取りが非公開なので、貴方のミスに過ぎないのかすら解らんのは理解してる?
例えば、アパートの前の住人が同姓同名で同じ日に生まれたテロリストだったみたいなのだったら、もたつくわな。
前の住民の名前など知らんよな。
>>775 トップページにある、お知らせ読もうとしたら、表示した瞬間にトップページに戻されるな。
何だこれ?Chromeで。クッキーは削除しても一緒だな。
勝手に定期作られた!ちょっと酷すぎないか?銀行としてあるまじき事件!
楽天デビットカードをApple Payに使えるとか使えないとか、どれが正しいの?
ヨドバシの通販でJCBデビットで買うとすぐ引き落とされるけどデビット利用明細の利用日はヨドバシが商品を確保した日になるようだな
>>779 あえてやり取りをぼかしているのが分からないのかな?
やり取りの内容が分からないのに貴方のミスと断言するのはおかしいと思わないか?楽天銀行の方かな?
詳細が分からないなら黙ってろ。コメント不要。
こういうことがあった、ていうのを書いただけだし。
サンキュウレターが来てから9日目。設定ガイドまだ来ないよ
ホント何やってんのこの会社
>>771 定期として組まれた分今日返ってきた
今後はこのようなミスがないように再発防止徹底してほしいね
>>785 thank you letter の中に設定ガイド入ってなかった?
だいぶ昔だったから忘れちまったけど…
ごめん、サンキューレター発送メールが来てから9日目でした
>>784 >あえてやり取りをぼかしているのが分からないのかな?
あえてって、ぼかす必要性が解らんが。
>やり取りの内容が分からないのに貴方のミスと断言するのはおかしいと思わないか?楽天銀行の方かな?
「貴方のミスと断言」って何?俺が断定したと?
楽天銀行が担当が変わる度に違う事を言ってるって貴方の主張に対して、
>肝心なやり取りが非公開なので、貴方のミスに過ぎないのかすら解らんのは理解してる?
が「貴方のミスと断言」なの?何で?
俺は一般人だが、晒せって暗に言ってるのに「楽天銀行の方かな」って話になるのよ?
楽天は担当が変わる度に言う事が違う会社だと世間に公表して欲しくて仕方がないマゾ会社なのか?
>詳細が分からないなら黙ってろ。コメント不要。
>こういうことがあった、ていうのを書いただけだし。
これじゃ自分のミスを棚に上げたのが発覚した様にしか見えんぞ。
書けば肯定論否定論などのレスが付く可能性がある事すら認識出来ない奴なのか?
「詳細が分からない」原因は貴方のせいなのにね。
結局は未だに楽天銀行にミスが有ったのかは、立証どころか説明すら無い。ミスをどう認識しろと?
>>657 他行宛の振込手数料での受取銀行手数料の話。
公取の調査資料があった。
>(令和2年4月21日)フィンテックを活用した金融サービスの向上に向けた競争政策上の課題について
>令和2年4月21日
>公正取引委員会
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2020/apr/200421.html の
>(印刷用)QRコード等を用いたキャッシュレス決済に関する実態調査報告書(別紙2)(PDF:2,178KB)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2020/apr/chouseika/200421_houkokusyo_2.pdf >現在,銀行間手数料が,銀行間における相対の交渉で決定することとされている一方で,銀行向けアンケートに回答した全ての銀行が設定している銀行間手数料は,
>3万円未満の振込の場合117円(税抜),3万円以上の振込の場合162円(税抜)であった。
>また,銀行からのヒアリングによれば,遅くとも昭和54年2月以降,現行の水準以外の銀行間手数料が用いられていた事実や,本調査開始までの期間において,
>いずれかの銀行が銀行間手数料の水準を変更するための交渉を行った事実は確認できなかった。
文中表記49ページ。
>なお,銀行向けアンケートにおいて,銀行間手数料の決定方法に係る認識を確認したところ,約3割の銀行が全銀ネット等から提示された額を用いている28と回答している(図表3−16)。
>
>なお,「相手行ごとに相対の交渉により決定している。」や「慣習的に用いられている額を用いている。」と回答した銀行からのヒアリングにおいては,
>そのような銀行も,銀行間手数料の交渉は事実上行っておらず,過去に内国為替運営機構が通達していた水準を用いているとのことであった。
>また,昭和48年以降に,銀行業に参入した銀行からのヒアリングによれば,銀行間手数料については事実上定められた水準を設定したとのことであった。
文中表記50ページ。
これ、仕向(送金元)が被仕向(受取銀行)に払う奴ね。
10円くらいになれば良いのにね。
「相手行ごとに相対の交渉により決定している。」けど直近の交渉は45年以上前が最後らしい。え?それってしてるの?
交渉担当者は全員退職してるよな。公式回答だよな。
凄いね。どう見ても紙での文書扱い時代のコスト計算。
信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をジャンジャンドロボウして次々に倒産させて莫大な利益です
>>782 センスあるわ〜
倒産危惧されて注目されてるし
身に覚えがないことはないけど、すぐに思い出せないお金が楽天証券からスイープされてきた
銀行にしても証券にしても、も少し補足説明を書いてくれ
楽天銀行の暗証番号て誕生日に設定できますか?わかる方教えてください。
信用金庫から金を借りてる人はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利ドロボウされて倒産させられる、信用金庫は無茶苦茶儲けます
口座開設と入金で1000ポイントとは別に
+ポイントカード利用で+1000ポイントとか見落とした
キャンペーンは全部一箇所に表示してくれ
>>802 エントリーのうえ、期間内に本企画の「楽天銀行の口座を新規開設する」ボタンより楽天銀行の口座を開設し、10,000円以上ご入金いただくと、楽天ポイントをもれなく2,000ポイントプレゼントいたします。
俺はここから申し込んだ。
そんなん知らんかったわ。
\5000以上購入で\1000プレゼントはエントリーしとるけど、まだ入金もしとらんし…今月中にはせんとアカンが
10万円の定期預金すると
10万円の一年定期はせいぜい0.15%だけど
楽天カードで楽天キャッシュに10万円チャージしたら0.5%
楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にしたのですが、
楽天spuにポイントアップがまだ反映されていない状態です
反映されるまで時間がかかるそうなのですが、
反映される前でもポイント+1倍になりますか?
信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利ドロボウして倒産させて地獄に送ってくれます、恐ろしい金融機関です
楽天銀行のデビットカードで楽天で買い物したらSPUのポイントアップの対象になるの?
SPUはクレジットだけ?
5と0のつく日はポイント5倍、とかもクレジットだけ?
じゃあ、ハッピープログラムにエントリーしてもデビットカードだと殆どメリット無し?
楽天の買い物でデビットカードで支払って、ポイント2倍になる程度?
デビットカードは楽天SPUの対象外
常時1%還元のデビットカードは優秀だけど、楽天のサービスでとくに何か優遇というのはない
ハッピープログラムはエントリーしておk
>>793 これ政府が金額下げろって言ってるけど、
以前のゴールドラッシュとか、ハッピープログラム、配当金受取の原資だよね。
>>816 振込を受けた銀行は儲かるのか。
だから給振年振なんかをキャンペーンするんだな(最近見かけないけど)
信用金庫から金を借りてる人はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産地獄に直行です、恐ろしい金融機関です
>>814 ハッピープログラムにエントリーすると貯まった通常ポイントがデビットの支払いに使える
楽天Payは期間限定Pも支払いに使える
\5000利用で\1000プレゼントってキャンペーンの為に、尼で\4400と\680の計\5000超えの買い物したけど、楽天銀行から届いた引き落としメールがそれぞれバラバラに届いたんだけど、これ、どういう事?
\5000にカウントされないの??
あ!片方がマケプレの商品だからかな?
一緒に注文したけど、別扱い??
新規向けのキャンペーンだと
合計5000て書いてあるからカウントはされるじゃないかな
2020年6月1日以降、auじぶん銀行経由でauカブコム証券で新規口座開設、
はじめてauじぶん銀行からauカブコム証券口座へ1回5万円以上の入金した場合、現金5,000円をプレゼント
https://www.jibunbank.co.jp/program/20200601_aukabucom/ ※家族で6口座作れば現金30,000円
※取引の必要なし
>>822 おぉ!条件の所に「合計」って書いてありますな!
一安心ですわ!
何しろまだ、このキャンペーンの為だけに\6000しか入金しとらんし…(笑)
口座開設をしたときお客さま専用の登録番号とアクセスキーが書かれたメールが来たんだけど
本文に「書類のお届け時に配達員に提示する」を選択された方は楽天銀行から大切なお知らせをお送りしました。
口座開設のお申込から約1週間でお手元に届きますので、お手続きください。って書いてあったんだけど
これで送られくるのがThankYouレターってことだよね
デビットは5000円分使ったらもうようはない
ポイント消化は楽天カードに使えばいいし期間限定ポイントはデビット無理だしな
そやねんな…期間限定ポイント消化使えんのは不便やわ。
まだハッピープログラムしとらんわ。
でも口座のアカウント見ると、どうもハッピープログラムされとるみたいやけど…した覚え無いけど勝手にされとるみたい…
期間限定ポイントは楽天ペイで食費として処理してる
せどりでもやってなければせいぜい毎月数千ポイントだし
入金でいくらか貰えるキャンペーン登録したが、口座が開けないので話にならない、確か期限が付いてたよね
楽天、仕事しろ
なにが定期預金をキャンセルさせていただきましたじゃボケ
メールにもお知らせにも契約書面変更確認の催促ないし気づくわけないやろがカス
させていただきましたってのが最高に腹立つわーーーー
ログインできん。口座凍結されたか。
お客様のアクセス元からは…って出る。
PC,スマホアプリ、スマホブラウザ全部ダメ
>>836 心当たりがあろうと無かろうと
口座凍結されたと言うなら
その証拠を見せてほしい!と言うことですよ
嘘じゃないんだろうし
デマ流すと、威力業務妨害でそれこぞアウト。分かってるよね。
何にしてもややこしそうな銀行みたいだから1万入れたらポイントあげるキャンペーン来てたけど口座開設やめとくわ
PCでワンタイムキー設定しているんだが、以前のメールアドレスは廃止したのでPCからはログインできない。
スマホのアプリからはログインができる。そういう状態だったので、
ワイタイム認証のメールアドレス再設定を郵送で申し込んだ。
が、アプリを最新にしたら、ログインはできるが、クイックログイン設定が強制され、ホームに行かずにワンタイムキーの発行となる。
いい加減にしとけ馬鹿銀行www
ワンタイムキーのメアドを廃止しても
ログインIDは廃止にならないので
そのままのアドレスでログインできるんだよねw
嘘をついてもすぐバレるw
デマを流すと大変なことになるよ
なんか不安を感じるんだよね。この銀行。やめて心の平安を得る方が正解なのかな?
たかが1銀行の口座云々で不安覚えるほどしかカネないならまず働け
それか精神科へgo
>>847 それでログインできてるから言ってるんだよw
デマは流すな
今CSに電話したぞ
お前のip調べて首にしてやるからなw
さらっと流し読みでコメントするね。
ログインできてると書いてあるのに、
ログインできないと誤読してる気がする。
ロトの表示変えたな。
購入できてないと思って、同じの再度買っちまった。orz
俺ロック支店なんだけど
開設するとき本店(101)を選べた人いる?
できれば本店がよかったなぁ
楽天銀行のHPにログインする時、合い言葉(?)を聞かれるじゃない
その画面、みょーにデカくなったの、俺だけ?
http://network.mobile.rakuten.co.jp/news/206/
,. -‐==、、
,. ===、、 爆速w 楽天 :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ l :::ト、\100Mbpsイヤッホォオウ!
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、 PCでサイト開くと入出金明細見るところがわかないんだが どこクリックすればいいんだ
残高しか見られない
>>862 トップ画面って、人によって違うのかな?
上の方に
口座情報 入出金明細 ハッピープログラム 入金方法 電子メモ 提携サービス セキュリティ
ってリンクが用意されてない?
誰か中の人いたら教えてほしいです。
ここの銀行って、仕事たいへんかな?
内定もらったんだけど、よそと迷っています。。。
>>864 楽天銀行って本社勤務なの?
だったら行ってみるな俺なら
テレビ見たけど自由そうだし
英語そこそこ出来る人なんですね羨ましい
>>867 ありがとうございます。
確かに、建物はきれいだったなー。
外人さんも多くておされだった。
面接官の人も優しそうだったし、、、
もうちょい考えてみる!
>外貨預金における「契約変更書面」をご確認いただいておりませんので、今月の積立購入をキャンセルさせていただきました。
>2020 年 6 月 22 日 改訂
これ3か月連続5K外貨定期積立で2.5K還元の妨害だろ 月末に突然積み立てキャンセルとか、なんの罠だよ
>>870 >>833 これでもモンクレだと?死ね無能
>>872 嘘って何が? 草ばっかり生やして一体何を言ってるの君?
確かに外貨みたら何か同意しろって出たな。
おれは25日じゃなくて10日なんで被害はなかったがそういうことをするのか
口座凍結してないのに 口座凍結!口座凍結!とかw
Twitterで口座凍結の話ししてたやつもデマだったw
過去に口座凍結と嘘をTwitterで呟いて
訴えられたアホがいた デマはよくないよw
そういうデマを公の場に流すことを、威力業務妨害と言い、逮捕されてもおかしくありません。
単発なら偽計業務妨害
何度も何度もTwitterなり5chなりに風説の流布をしていれば威力業務妨害が成り立つかもね
>>880 で?
おまえなんかアクション起こすの?
楽天銀行にログイン後、外貨預金TOP画面にて本書面をご確認・同意いただけない場合、毎月の外貨定期預金積立購入をキャンセルさせていただきます。
公式からコメントきたよ
どうやら全部事実でキャンセルしてたようだw
色々と無知なので凄い初歩的な質問します
楽天カード持っててかつポイント面や口座欲しかったという理由で楽天銀行口座開設しようと思ってるんですけど、楽天カードとデビット機能付きキャッシュカード(とりあえずベーシックデビットカード利用予定)の使い分けってどんな感じですか?
デビットカードはごく稀に10%CBとか太っ腹なキャンペーンしてくれることがあるので
その時だけ全力で使って、それ以外は楽天カードを使う
最初の5000円で1000円だけこなしてあとはキャンペーン以外で使う必要なし
イーバンクから楽天銀行まで長いこと使っててログイン後初めて合い言葉認証画面が出たが
合い言葉を求められるのは分かるんだが、ログインしているにも関わらずあらためて支店番号と口座番号を入力するのは
詐欺サイトじゃないよな?と抵抗あるわw
>>885>>886
ありがとうございます
キャンペーン時はデビットカード意識して、通常時はただの銀行口座として扱う感じですね
あともう一点なんですけど、口座開設後にやったほうがいいことや何かオススメってありますか?
とりあえず今楽天カードに登録してある口座から楽天銀行に変更する予定です
>>890 マネーツリーは当分見込みなし
マネーフォワードやZaimは使える
残念です
マネーフォワードやZaimは無料だと制約が多いですし
マイナンバー提示しろってメール来てたわ
持ってる口座のどれか一個は紐付けろって法律になるみたいだから楽天じゃなくて全く使ってないゆうちょにしたいのに
マイナンバーカード先月申し込んだよ。俺の市では一か月となっていて来ないから電話したら2か月から3か月って言われた
抗議したらHPの記述が2か月から3か月に変わってたよ
早く処理されるかどうかはわからん
マイナンバーカードなんて作るのは義務化されてからで十分
今は証券口座どころか銀行の口座作る時にもよこせって言ってくるところ多くなってきたからな
>>897 カードでなくてもナンバーだけでいいんじゃないの?
誰が宝くじの購入履歴の表示方法変えたんだ
そのぐらい直ぐに治せんのか
ここからあおぞら銀行BANK支店に振込できないじゃないかよ、はでもひでも出てこない。なんたるヘボ銀行。それとも単なる厭がらせ?
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
積立購入日過ぎたのに積み立てられてない
翌月にならないと積み立てられないのか?
キャンセルされたわけではないようだが... わけわからんなここ
普通預金0.1%が凄すぎて、ここをメインバンクにしようと思うけど、
0.1%を改悪される可能性って高いですか?
年金受け取り・クレカ引き落としを楽天にするのは、すごく面倒だけど、
この金利が続くならやりたい
>>908 あおぞら銀行BANK支店は0.2%あるけど、どう?
BANK支店いつの間にか口座振替の対象増えてるな
でも金利以外では楽天のほうに分があるように見える
普通預金に大金置いとくわけじゃないから、利便性重視で
あおぞらの0.2はダントツで0.1なら自分銀行やスター銀行もそうだし改悪はないんじゃない?というか多分改悪されるときは他も一斉
うちは楽天メインというか、楽天がハブの役割
給与も直接楽天に振り込み
現金預金分をBank支店に毎月おまかせの自動振り込みさせてる
楽天でコンビニATM利用の恩恵を受けながら、預金分はBankの金利の恩恵を受ける
証券は楽天証券のマネースイープ
楽天にはその月の生活資金プラスアルファのみ
「あおぞら、新生からの融資が多いところは避けなさい」
リート投資やってる奴の常識
>>817 給与や年金は違うかも。給与は手数料安い所があるから。
全銀フォーマットでのコード違うし。
宝くじの購入履歴の表示がおかしくなったのって
喜びの声を投稿とか変な機能追加しておかしくなったのかな
普通0.1ってことは定期預金はもっとすごいの?
300万を普通で塩漬けするより、定期預金で300万を置いてたほうがいいんだよね?
>>920 こういうのって分かってて書いてるんじゃないかと疑ってしまう
ま、1年物定期なら0.11%、お引っ越し定期なら1ヶ月だけど0.12%ある
去年あたりから法改正?されたみたいで、今までは銀行と支店名を指定して検索しないと対象者の口座の有無や残高が把握されなかったから、税務署に口座把握されなかったり、強制執行をまぬがれてた人がたくさんいたけど、
直近の法改正でメガバンクといくつかの銀行は弁護士照会かけたら、支店名を指定しなくても全国の支店を調べて情報を弁護士に提供するって記事があるけど、その「いくつかの銀行」に楽天銀行って含まれてる?
ここをメインバンクにしてる人いる?
使い勝手どう?
>>926 楽天をメイン、メガバンクをサブで使ってる
保険としてゆうちょも控えている
使い勝手は特に不便は感じないし快適に使えている
不満点は楽天銀行が口座振替に対応していないところが割とある点
その場合はサブバンクでカバーするしかない
>>931 こないだからここをメインバンクに切り替えました。給与振込且つスーパーVIPにしたため、使い勝手はかなりいいと思います。
三回まで振込無料だし、マネーブリッジで0.1だし、マネーサポートで家計簿楽なところがメリットです。
楽天カードも使ってます。ポイントで投資信託、ETFも買えます。条件を満たせば、最高のネット銀行です。
ただし、システムトラブルの前科があるので、
住信SBIネット銀行でランク3のほか、メガバンクにも口座とキャッシュを持つようにしています。
楽天証券と楽天銀行は別物扱いだからスイープしてても保証は2000万?
>不満点は楽天銀行が口座振替に対応していないところが割とある点
そうなんだよ。
他のネットバンクやサービス地域外の地銀が対応している中部電力は未対応なんだな。
そこで勇気を振り絞って中部電力に楽天銀行の口座振替に対応する予定があるか尋ねてみたら、未来永劫対応の予定はないとつれない返答。
慶應義塾閥の中電とミキダニは相性悪いのか?
電気なら楽天電気とか聞いたことあるけど。
変更できないのかな。
ところで、お客様カードが変更できないというか、無いのですが、皆さんあります?
ログインして、登録情報の変更のところです。
宝くじの購入履歴の表示が喜びの声を投稿の項目追加したくらいで
表示がナンバーズ優先になったり継続買いしたやつが全部
一個一個表示されたり
それを直すのに7月上旬まで掛かるとか
どれだけレベルが低いシステム開発会社に依頼してるんだ
3万円未満のATM入金に手数料をとるネット銀行って少ない?
楽天銀行って、ろくに預けてもないのに、いきなり都合の良い審査かけて預入申込制限かけてくるよな
舐めてんの?この金利詐欺銀行
>>933 電気料金くらいクレジットカードやセブンイレブンnanacoで払えば良いじゃん
俺はこんなゴミカード使わないが、おまいら大好きな楽天デビは使えないの?
楽天でんき、使ってるわ
期間限定ポイントも自動で吐き出してくれて便利
>>938 >ろくに預けてもないのに
制限は新型定期預金だけなのな。
預けていないのなら痛くないのでは?
楽天銀行の口座を開設するにあたりまして、どこから申し込むと得だとかキャンペーンとかあります?
>>938 この話といい突然の凍結の話しといい、楽天ご自慢のAIらしいけど、ボロボロだね。普通ならシステム不具合を陳謝するところだが、謝るどころか、客を悪者にして開き直るのが凄い。
たまにプラチナランク会員に対してポイントバックやってたりもする
>>938 リスク許容度の条件が変わったからでない
楽天銀行側の算定基準が変わったのか、ユーザー側が自分で登録情報変えたのかはわからんけど
結局2千万預けるって話とかアパート経営なんて夢のようなお話だったってことだよね
不幸があったのは2018年の今頃だったの?
2020年7月の優遇金利のお知らせがきた。
適用金利は0.1%(税引前)。
2700万ほど入れててるんで
21500円ほどお小遣いが入る。
わーい高級焼肉だ!
楽天証券から自動出金で1500円入金されたけど何だろう?
約定の差額とかが自動スイープで戻ってきたんじゃないの?
口座開設、マネーブリッジ登録のキャンペーンでした
4月中旬の事で忘れてたのでなんか得した気分
>>945 ない
お引越し定期は、0.12に上がったw
あれ、毎月のポイントプログラムって終了したの?10:00過ぎても今月分のエントリー出来るようにならないよ
【常設企画】株式配当金受取件数に応じて、現金プレゼントプログラム
【常設企画】条件達成で最大760ポイント!国内外の入金・送金・ATMのご利用でもれなくポイントプレゼントプログラム
これ着てないんだけど、みんなはどうかな?
>>960 最大760ポイントのやつね
ついに亡くなったか
やっと表示されるようになった。ここのシステム不具合はしょっちゅうだから、これぐらいは可愛い部類か?
>>955 俺は
>>946の「リスク許容度の条件」の話の可能性が高いと思ったが。
説明って有ったのかな?
現金プレゼント先月は気前よく10件もあったね。
楽天エナジーと楽天ポイントギャラリーがどちらも2件。
グループ全体で6件は気張りすぎか?
今月もすでに1件入ってる。
お客様カード変更したいけど、存在が無い。
なぜ?
チャットで解決できますか?
>>970 そんなものは20年くらい入っているけど聞いたことない
>>970 PC版だとログインして「外貨FX」タブ→「お客様カード」
口座開設していろいろ手続きやってるときはワンタイムキーが速攻で来てたのに、
入金した途端にワンタイムキーが一切来なくなったw
気持ち悪いから全額出金したけど、「お前の口座から出金されたぞ」メールとか、「問い合わせは受け取ったぜ」メールはちゃんと来るんだよな…。
口座がO円になったらワンタイムキーがきちんと届くようになった。
なんだこりゃ?
お客様カードの話してる人って、この銀行でFXやってる人もしくはやろうとしてる人だよね?
なんでわざわざ楽天銀行でFXなんたろ?
2020年6月1日以降、auじぶん銀行経由でauカブコム証券で新規口座開設、
はじめてauじぶん銀行からauカブコム証券口座へ1回5万円以上の入金した場合、現金5,000円をプレゼント
https://www.jibunbank.co.jp/program/20200601_aukabucom/ ※家族で6口座作れば現金30,000円
※取引の必要なし
口座開設して数週間、まだ6000円入金5000円散財しただけで、ハッピープログラムにエントリーしてないのに、楽天から「ハッピープログラム会員ステージのお知らせ」が届いた…
「会員ステージ ベーシック」って…何か勝手にエントリーしとんねん…
それとも、5000円利用で1000円キャッシュバックにエントリーしたら、自動でハッピープログラムになるのかね?
楽天会員の情報と楽天銀行の口座情報を連携させる「楽天会員リンク登録(無料)」を行っていただくことで、ハッピープログラムへのエントリーも完了となります。
楽天IDと紐づけしたら問答無用でエントリー
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/30/news093.html
楽天モバイル「RCP」シンガポールに新拠点
仮想化ネットワーク基盤の外販を強化
今後は米国でのRCP販売拠点となる子会社をカリフォルニア州にも設立する予定
海外展開を継続的に強化
_ _
/::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
ヾ-"´ \::::::|
┏┓┏━━┓ / ヾノ ┏━┓┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃ / _ _ ヽ ┃ ┃┃ ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━━__| /::::::ヽ /:::::::ヽ |__━━━┓┃ ┃┃ ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃ /::::::...ヽ (::⌒:ノ ▼ ヽ⌒::::) l...::::ヽ ┃┃ ┃┃ ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━ ヽ、:::::::ヽ、 (_人_) /::::::/ ━━┛┗━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ `ヽ、::::\ ヽノ /::::/ ┏━┓┏━┓
┗┛ ┗┛ \楽天 お買物パンダ ┗━┛┗━┛
>>980 その「紐付け」もした記憶無いんやけどな…
お客さまの7月のハッピープログラム会員ステージが決まりましたので、お知らせいたします。
これが重要なお知らせとは思えない
2020年6月1日以降、auじぶん銀行経由でauカブコム証券で新規口座開設、
はじめてauじぶん銀行からauカブコム証券口座へ1回5万円以上の入金した場合、現金5,000円をプレゼント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000026860.html ※家族で5口座作れば現金25,000円
※取引の必要なし
>>976 FXに限らず
>>938のように元本割れのリスクがある新型定期預金とかも関係してくる
>>982 楽天会員ログインを利用して口座開設をされた際に「楽天グループサービス各種規定」に同意したお客さまは、
口座開設完了時に自動的に楽天会員リンク登録がされます。
>>988 あ、そういう事っすか…勝手にやりよるんすね…
デビッドとかキャッシュカード、たまにしか使わないと思うんで、設定で引き落とし額を常時下げといて、必要な時だけ必要額に上げて管理しようかと思ってるけど、たまにとはいえ、ちょこちょこ引き落とし額イジっても問題無いのかね?
楽天側に問題視される?
ATMの出金とか振込限度額のこと?なら問題ない
むしろセキュリティ的にそうするのが望ましい
デビットカードの一日の限度額いじるとパスワードカードが必要になる
パスワードカード取り出すの面倒だからデビットカードを使用不可にしている
使うときだけ使用可能
-curl
lud20241209215920caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/money/1588077889/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「楽天銀行149【旧イーバンク】 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【4755/5838】楽天グループ/楽天銀行 Part.35
・[JCB] 楽天銀行 デビットカード 76枚目 [VISA]
・[JCB] 楽天銀行 デビットカード 87枚目 [VISA]
・【4755】楽天グループ【5838】楽天銀行 Part.26
・楽天銀行(旧イーバンク) 134©2ch.net
・【速報】楽天 トラベルに掲載のホテルに楽天銀行の開設を強制
・【プロ野球】<栄養費>楽天最初のドラフト1位・一場靖弘さん スルガ銀行「不動産ローン」で自己破産か
・楽天カードマンになりたいのに審査落ちた・・落とすんならCMやんなよ! 楽天銀行の口座も審査落ちしたし 俺がなんか悪いことしたかよ
・楽天、決済口座を楽天銀行の口座に一本化 出店店舗の銀行口座を勝手に開設→企業「日本の商習慣ではありえない暴挙」と楽天市場から撤退
・楽天カードの審査落ちたわ・・・・俺も楽天カードマンになりたかったのに 銀行口座開設も断られたしまじふざけんなよ・・・!!
・SBJ銀行
・auじぶん銀行★45
・楽天link 20回線目
・楽天証券 Part143
・楽天カード STEP386
・【悲報】楽天カ一ド、改悪
・楽天、3727億円の赤字
・楽天カード STEP330
・イオン銀行の住宅ローン2 /
・福井銀行セゾンカード 5
・市職員&銀行員救出委員会
・ロメロ、約6500万で楽天へ移籍
・中国銀行カード DREAMe 3
・[あちら側の]GRETECH銀行[外資] 2
・楽天リーベイツ(Rebates)
・楽天ブラックカード STEP3
・日本銀行 宮田麻里乃は立花未樹?
・楽天の宝くじ5000円分買ってみた結果
・【MVNO】楽天モバイル 36枚目
・【Jスポ2】楽天×千葉ロッテ★9
・楽天モバイルUN-LIMIT Ver.158
・楽天モバイルUN-LIMIT Ver.131
・北海道銀行フォルティウス ストーン13個
・トマト銀行:MOTTOカード 3
・【Rakuten】楽天市場総合 Part450
・楽天トラベル、ラブホテル掲載へ
・楽天カードに詳しい人来てください
・楽天ポイント総合※ 803ポイント
・楽天ポイント総合※ 829ポイント
・電子書籍には楽天モバイルがおすすめ
・ある日突然 銀行口座に5兆5000億円入金
・現在静岡銀行って使えなくなっていますか?
・【ボーナス】但馬銀行【175ヶ月】
・楽天ポイント総合※ 834ポイント
・楽天モバイルで固定回線代用 Part.9 W無
・楽天ポイント総合※ 693ポイント
・楽天ポイント総合※ 709ポイント
・銀行員のワシが家を建てるまで見守ってスレッズ
・銀行から銀行に送金したいんだがどうやってやるの?
・すまん、みずほ銀行利用する奴って何が目的なの?
・【楽天ジャパンオープン】 Part35
・期間限定の楽天ポイントはどこで消費してる?
・【矛盾】8号線足利館林線【銀行の天敵】
・〔ネット専用住宅ローン〕 三菱UFJ銀行
・【悲報】楽天モバイルの実店舗 追加で大量閉店へ
・【速報】楽天モバイル ゼロプラン発表会場
・【2017卒】株式会社ゆうちょ銀行 新卒スレ1
・【楽天市場】経由ポイント情報交換【Yahoo!】
・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 27通話目
・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 20通話目
・AI誤爆で凍結祭 住信SBIネット銀行 Part122
・みずほ銀行「なぜか直った。原因はわからない」
・【野球】ヤクルト楽天退団の嶋、獲得決定的に
・ソニー銀行のCMに出演する田中れいなが可愛すぎる件
15:53:52 up 31 days, 16:57, 3 users, load average: 103.20, 93.71, 92.97
in 3.5157241821289 sec
@3.5157241821289@0b7 on 021405
|