1名無し募集中。。。2018/10/28(日) 05:49:30.100
アンダーやオーバーが出ないってことなの?
ハンドルに違いなんて出るのか?
2名無し募集中。。。2018/10/28(日) 05:53:13.280
軽乗りになんかわかるはずもなく
3名無し募集中。。。2018/10/28(日) 06:03:44.090
回しやすい
4名無し募集中。。。2018/10/28(日) 06:04:53.260
5名無し募集中。。。2018/10/28(日) 06:08:30.960
となるとパワステじゃない車はハンドリングがよくないってことになるんじゃね?
6fusianasan2018/10/28(日) 06:09:09.610
>>1
アンダーやオーバーは足回りじゃね?
ハンドリングはダイレクトに遊びなく操作が出来る要素が大きいかと。 7名無し募集中。。。2018/10/28(日) 06:09:14.430
8名無し募集中。。。2018/10/28(日) 06:09:27.440
9名無し募集中。。。2018/10/28(日) 06:17:34.330
クラウンとかはフワフワしておっかない、首都高を走るのにも気を使う
ハイエースとかアルファードは素晴らしい直進安定性!!! 曲がらないw
10名無し募集中。。。2018/10/28(日) 06:26:44.630
11名無し募集中。。。2018/10/28(日) 06:29:35.460
ハンドルとは直進するために回すのである
12名無し募集中。。。2018/10/28(日) 06:29:56.380
二玄社系の奴らマジいらねえわ
文系のバカの方の集まりだし
13名無し募集中。。。2018/10/28(日) 06:50:14.900
>>6
一般的に操縦安定性の事をハンドリングと呼んでいる
アンダーとかオーバーと言ってるのはその先の過渡特性
の事を言っているのだと思う 14名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:09:31.230
>>5
リニアなハンドリング特性って言ったりするぞ 15名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:10:50.100
逆じゃねえのか
バンドリングは操作性でその過度特性として切ったハンドルより曲がらないのがアンダー巻き込んで行くのがオーバーなんだから
16名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:13:00.650
17名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:14:04.540
>>5
一部の人が言うステアリングインフォメーションに優れてるのはパワステ無し車 18名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:15:21.80O
>>15
そこら辺は足回りの設定にもよるからね
後ろが滑りやすい(いわゆるテールハッピーってヤツ)だとオーバーステアになるし
ケツが重いとアンダーステアになる 19名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:20:20.220
>>15
定舵角でアクセル踏み込んで外へはらむのがアンダーが出るとも言うな
巻き込むと言うかケツが出やすいのをオーバーとも言うしこの場合テールハッピーが適切かも知れんが 20名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:20:31.550
>>15
切り込んでいく前に高速スラロームをする状態の時があるだろう
その部分での状態を言うのがハンドリング
更に深くコーナーへのアプローチから旋回特性まで言ってるのが
アンダーステア、オーバーステア、ニュートラルステアだな
リバースステアなんていうのもあったな 21名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:21:27.860
完全なニュートラルステアは難しく最終的にアンダーかオーバーになる
この時の変化が穏やかなものや修正が容易なものがハンドリングが良いとされる
要は評論家の意思に沿った動きをするという意味
22名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:29:45.520
キャスター角とかパワステがどれくらいアシストするかとか
あとはタイヤの太さでハンドルの重さがかなり変わる
23名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:30:49.570
握りやすい良いハンドルが
ついてるってことに
決まってるやろが
24名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:32:51.210
ロータスヨーロッパ運転してみな
ハンドリングの意味がすごく良くわかるから
25名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:33:23.700
ワークスじゃわからないだろうな
26名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:42:57.120
ハンドリングよりゴツゴツした足回りは何とかならないのか
外国で売るから硬いんだろうけど
国内向けの軽の方が突き上げ少ない車種が多い事に最近気付いた
27名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:43:31.830
ハンドリング=扱い
28名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:43:52.220
最強のハンドリング・マシーン
スバル360
29名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:45:49.900
誤差の範囲
30名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:52:21.550
昔ブルーバード910の宣伝文句に「ゼロスクラブ」というのがあった
これもハンドリングに影響するんだったっけ
31名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:53:04.990
いすゞジェミニ
ハンドリング・バイ・ロータス
ロータスがサスペンションチューンしたのけ?
32名無し募集中。。。2018/10/28(日) 07:56:00.260
33名無し募集中。。。2018/10/28(日) 09:57:45.280
渋滞だらけの日本でハンドリングもくそもないわな
34名無し募集中。。。2018/10/28(日) 11:24:05.480
高速でジグザグ追い抜きしてもむしろ路面に吸い付く感
35名無し募集中。。。2018/10/28(日) 11:26:20.960
オンザレールってやつだな
36名無し募集中。。。2018/10/28(日) 11:30:49.470
ジグザグ追い抜く奴は後ろから見ててバカかと思う
37名無し募集中。。。2018/10/28(日) 11:31:39.700
機械式と電気式
38名無し募集中。。。2018/10/28(日) 11:41:02.740
ジグザグ気取った都会の街並み
39名無し募集中。。。2018/10/28(日) 12:12:48.930
ホンダみたいに軽いのは楽しくないな