1 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:51:48.89 0
一番はビートルズだろうけどその次はなんだろう
2 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:52:41.79 0
日本の音楽に大きな影響を与えた海外アーティストっていったら一番はビートルズだろうな
3 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:52:43.57 0
カーペンターズ
4 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:53:07.90 0
カーペンターズ
5 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:54:45.85 0
ヨハン・パッヘルベル
6 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:55:25.01 0
プレスリー
7 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:56:01.82 0
ボブディラン
8 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:56:36.31 0
アバ
9 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:57:03.52 0
ジョンとポールとジョージかな
10 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:57:50.80 0
カノン進行か
11 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:58:40.01 0
バートバカラック
12 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:58:40.84 0
ザ・バンド
13 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:59:35.71 0
バッファロースプリングフィールド
14 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 21:59:56.21 0
ポール・モーリア
15 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:00:51.84 0
狼恒例 知ってる名前を挙げるだけのスレ
16 . 2019/07/18(木) 22:00:54.47 0
サイモン&ガーファンクル
17 . 2019/07/18(木) 22:01:27.17 0
ビリー・ジョエル
18 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:02:19.95 0
狼恒例ズ
19 . 2019/07/18(木) 22:02:30.37 0
ビートルズ
20 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:03:10.75 0
はっぴいえんどみたいにゼロイチの人達以外実は音楽もビジュアルもほぼ影響受けてないんじゃないか?
21 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:03:38.40 0
ELOはハロプロも結構影響受けてるべ
22 名無し募集中。 2019/07/18(木) 22:03:42.75 0
ザベンチャーズだろ そのまま歌謡曲にした銀座の恋とか京都の恋とか
23 . 2019/07/18(木) 22:03:45.89 0
レッド・ツェッペリン
24 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:04:25.55 0
バッハ
25 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:04:27.30 0
本当の本当に日本の歌謡曲に影響大きいと言ったら ビートルズよりペレスプラードだと思う ペレスプラードが世界中で大流行したせいで それまであった日本の流行歌にラテンの血が大量に入り込んで 「歌謡曲」になった それはビートルズがデビューする前
26 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:04:49.71 0
フィル・スペクター
27 . 2019/07/18(木) 22:04:50.16 0
ボストン
28 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:05:32.96 0
サイモンとガーファンクル
29 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:05:33.52 0
キャロルキング
30 . 2019/07/18(木) 22:05:53.06 0
31 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:06:02.75 0
民謡や小唄に洋楽の要素が混じり込んで出来たのが歌謡曲 とくに50年代に爆発的に流行ったラテン音楽の影響は大きい
32 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:06:09.87 0
ビーチボーイズ ボブ・ディラン ブルース・スプリングスティーン クラッシュ
33 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:07:08.75 0
ピーターポール&マリー
34 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:07:49.45 0
案外初期の歌謡曲はフレンチポップスの影響を強く受けているけど誰と言われるとよくわからない
35 . 2019/07/18(木) 22:08:08.53 0
ディープ・パープル
36 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:08:47.92 0
earth wind and fire
37 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:08:58.73 0
デビッドボウイがビジュアル系のきっかけだよな?
38 . 2019/07/18(木) 22:09:11.81 0
ピンク・フロイド
39 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:09:13.05 0
今はBTSじゃないか
40 . 2019/07/18(木) 22:10:48.53 0
41 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:11:08.52 0
42 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:11:28.08 0
43 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:12:17.66 0
>>30 具体例っていうかある時代以降の歌謡曲ぜんぶ? もちろん「演歌」と呼ばれるものも含む 民謡由来じゃない歌謡曲的なメロディーはほぼラテンがルーツ シャンソンの影響もあるけど 日本の歌謡曲はロックンロールが生まれる前は アメリカの音楽の要素は薄い 44 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:13:08.88 0
>>40 男性グループのほとんどがこいつらの音楽やってるのに何言ってんだよ 45 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:14:31.05 0
今日本人が歌謡曲っぽいと思ってるメロディーは殆どラテンだから そしてそのラテンを世界的に流行らせたのがペレスプラード
46 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:15:05.33 0
フォークもボブ・ディランの影響は薄いんだよな
47 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:17:46.75 0
日本人のやってるフォークは 特にメジャーでやってたものはフォークじゃないのが大多数 そこは今の邦楽の「ロック」と一緒
48 . 2019/07/18(木) 22:19:19.31 0
レインボー
49 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:20:08.34 0
>>20 釣りじゃないなら今まで何を聴いてきたらこう思うんだろうな 50 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:20:51.59 0
ある意味トリオロスパンチョスも影響力大きかった 歌謡曲が成立する段階でそういう音楽の血が入ったから もう歌謡曲自体がそういうものとして認識されてる
51 . 2019/07/18(木) 22:22:12.03 0
>>44 KPOPの連中はジャニーズから大きな影響を受けたと語っているのに何言ってんだよ 元ネタはジャニーズとAPOP、ヒップホップなんだよ 時系列くらい追えよ 52 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:22:38.80 0
何の影響も受けてないポピュラーミュージックなど理論上あり得ない 実験音楽じゃないんだから
53 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:24:02.03 0
今主流の量産バンドはオアシスに影響受けてんじゃね
54 . 2019/07/18(木) 22:25:25.71 0
>>47 岡林信康やかぐや姫がロックなわけない まさにフォークだ 55 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:26:36.66 0
それまであった民謡や小唄のような音楽に リズミカルな要素が入ってきたのがラテンの影響 そして歌謡曲が出来て現在に至る 基本ジャズ由来じゃないよね
56 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:26:39.52 0
JPOPに非常に多いコード進行の王道進行4536はカーペンターズ由来 ユーミンも尾崎亜美も使い出したのはそのちょっと後 サザンの曲にも多いけど桑田はカーペンターズ好き ユーロビートにも多いがカーペンターズが先 フランキー・ヴァリが先というのもあるがあれはジャズ由来の3625の逆循環の2536なのでちょっと違う
57 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:26:43.98 0
ビートルズ以前はアメリカよりヨーロッパの音楽の方がポピュラーだった
58 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:28:46.11 0
エノケンが南京豆売り歌ってたもんな
59 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:28:48.37 0
演歌にはロックの要素は入り込んでないけど 歌謡曲にも演歌にもラテンの要素は入り込んでる
60 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:28:51.46 0
61 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:29:06.86 0
>>51 ジャニはどうせ圧力報道で消えるからこれからは残念ながらKPOPの時代だよ 62 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:29:09.28 0
明治時代の影響が一番大きい
63 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:30:34.77 0
チャック・ベリー
64 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:31:55.31 0
音楽がJの時代からKの時代へ
65 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:33:20.59 0
ボブディランやろね
66 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:33:35.35 0
ビートルズの影響を受けた邦楽ポピュラーミュージックは範囲が限られてるけど ペレスプラードが流行らせたラテンミュージックの要素は 今の日本のポピュラーミュージックのほぼ全ジャンルに跨るので 全体的な影響力で言えば比較にならない
67 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:33:54.43 0
KPOP好きな若い人がどんどん上にいくからKPOP隆盛にはなるだろうね
68 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 22:43:51.31 0
>>49 影響受けてないから邦楽的な音楽しか作れないんだよ 69 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:05:03.01 0
クラッシュ ディスチャージ
70 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:08:59.32 0
バッハが断トツで一番だろ
71 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:11:19.92 0
ビートルズが居なくても音楽は発展したがクラフトワークが存在しなかったら現在のシーンは無い
72 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:13:30.73 0
Xジャパンから枝分かれした系統はHELLOWEENの影響
73 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:17:00.40 0
コステロかプリンス でも既出のパッヘルベルは思わず膝を叩いた マイケルのブラックオアホワイトと松田聖子のハートのイアリングはどっちが先リリースかな
74 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:21:18.26 0
スティーリー・ダンの音作りは80年代以降の日本の音楽に物凄く影響与えたってどっかで見るか読むかしたな タモリ倶楽部だったかな
75 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:24:41.47 0
EARTH,WIND&FIRE
76 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:27:13.58 0
ジョージマーティンはどうだろうビートルズと≒だけど あと松岡充まで込みのビジュアル系ボーカルの祖デヴィッド・シルヴィアンはどうかな
77 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:28:43.87 0
クラフトワーク
78 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:36:30.32 0
ボズ・スキャッグス 日本の80年頃からのシティポップブームに大きな影響与えてるでしょ
79 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:36:39.26 0
ストック・エイトキン・ウォーターマン 日本で売れたユーロビートの元ネタはデッドオアアライブのユースピンミーアラウンド
80 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:48:15.95 0
EW&F
81 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:57:42.45 0
昔の日本はブルーススプリングスティーンのパクリがたくさんいた
82 名無し募集中。。。 2019/07/18(木) 23:58:47.92 0
クインシー・ジョーンズかな 歌謡曲のバックのジャズコンボ Helen Merrill with Clifford Brown / You'd Be So Nice To Come Home To ダウンロード&関連動画>> VIDEO SOUL BOSSA NOVA ダウンロード&関連動画>> VIDEO 愛のコリーダ ダウンロード&関連動画>> VIDEO マイケルのオフ・ザ・ウォール/スリラー 全部クインシー・ジョーンズ 83 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 00:00:49.01 0
USA for Africa: We Are the Worldもクインシー・ジョーンズ
84 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 00:15:29.24 0
ハロプロが16ビート連呼してんだから狼住人くらい早くR&Bの偉大さに気が付けよ R&Bとは? 40・50・60年代のR&B 90・00・10年代のR&B ━━━━━━━━━━↑狭義のR&B ドゥーワップ ソウル ファンク ブルーアイドソウル ブラックコンテンポラリー ━━━━━━━━━━↑一般的な定義のR&B ブルース ゴスペル ヒップホップ ハウス ━━━━━━━━━━↑広義 R&Bの周辺ジャンル
85 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 00:37:07.77 0
ベートーヴェンだろう
86 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 00:38:42.75 0
KISS
87 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 01:52:08.78 0
おかしなビートルズのコード進行の II7の普通の使い方のII7->V7じゃなく II7で止めて他のコードにいくのはミスチルがよく使う VI7の普通の使い方のVI7->IImじゃなく VI7で止めて他のコードにいくのはaikoがよく使う でもミスチルはII7止めはやるけどVI7止めはやらないくて aikoはVI7止めはやるけどII7止めはやらないのがおもしろい
88 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 01:59:19.27 0
狼で原田真二のスレが立っていて吉田拓郎や松本隆が新しい時代のミュージシャンと評価してたので色々調べてみた 原田真二はビートルズに影響されているということでキャンディを聞いてみたらMichelleやYour Mother Should Knowを思わせていたので 元ネタなのかとBEATLESのそれらの曲と比べたら全然違っていた
89 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 02:06:19.76 0
35年前に発表されたHerbie HancockのRockit ここからヒップホップが始まった
90 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 02:12:17.29 0
BEATLESからパクる場合はあの独特のコード進行パクるのに原田真二は影響受けたと言っていたのにパクっていなかった というかビートルズよりジャズの影響の方が大きかった てぃーんずぶるーすはThere will never be another you進行やAutumn leavesのm7から7thへ半音ずつ下がる進行を使っていた シャドー ・ボクサーはツーファイブや裏コードを使っていたシャドー ・ボクサーはバックのキーボードがまだ有名になる前の坂本龍一だったのにびっくりした キャンディはFly to the moonとかで使う全部強進行を使っていた 全て凄くジャズ臭いのである 原田真二はピアノを始めるのが遅かったらしいが習う時ジャズピアノから始めたのではないだろうか だからこんな曲となったのではないだろうか
91 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 02:17:35.78 0
後原田真二の動画見てたら 明らかに松田聖子が原田真二が好きで狙っているのが見て取れて面白かった バンギャとか女性が若い才能あるミュージシャン好きなのは昔からなんだとアイドルも同じなんだと
92 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 02:32:01.14 0
>>89 BlondieのRaptureが1981年 FalcoのDer Kommissarが1982年 ここらへんが最初のラップのヒット曲だと思う 当時はラップやヒップホップという用語もなかったはずだけど 93 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 03:37:23.58 0
また、「ラップする者」を意味するラッパー(rapper)は、1 979年、ファットバックの「キング・ティムIII」やシュガーヒル・ギャングのシングル「ラッパーズ・デライト(Rapper's Delight)」 [10]が話題になってから広まった呼称である。 人によってはこの呼び名を嫌がる者もおり、彼らはRun-D.M.C.が名付けたMC(microphone controller)という呼称を使用する。 ヒップホップ発祥のアメリカでは、ニュー・スクール世代以降の世代が「ラッパー」という呼称も最近は普通に使っている。 日本でも若い世代には定着しており、MCではなく自らを「ラッパー」と称す者が増えてきている。 1981年、ブロンディはシングル「ラプチュア(Rapture)[:en]」の中で間奏部分にラップを取り入れて、 ビルボード1位、年間チャート19位のヒットを記録した[11]。 「ラプチュアー」は、ディスコ、ファンク、ヒップホップを組み合せた楽曲であり、 ラップによる長く拡張されたコーダ(終結部)が付けられている[3][4]。 「ラプチュアー (Rapture)」という曲名は、この「ラップ (rap)」の部分を示唆する語呂合わせとなっている。 ラップをフィーチャーした楽曲として最初に商業的な成功を収めた楽曲ではないチャートの首位に立った最初の楽曲である。 ヒップホップの先駆者であるファブ・ファイブ・フレディ(英語版)とグランドマスター・フラッシュの名が、 歌詞に意図的に盛り込まれていること (namechecking) も特徴となっている。
94 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 06:33:53.92 0
95 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 09:30:20.92 0
日本のヤンキー文化はハンブルグ時代のビートルズのルックスにシビレたジョニー大倉がバンド募集で出会ったマッシュルームカットの矢沢永吉をリーゼントにした時に始まる
96 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 11:11:29.07 0
ローリングストーンズって何かに影響出てる?
97 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 11:23:20.23 0
矢沢のマイクパフォーマンスはミックジャガーっぽいけど
98 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 11:34:50.15 0
沢田研二とタイガースはストーンズの影響が濃い
99 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 11:45:01.39 0
GSと言えばオックスのガールフレンドはルビー・チューズデイぽい
100 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 11:46:54.51 0
テル・ミーで失神してたからな
101 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 11:52:13.58 0
GSの面々もビートルズ好きだっただろうけどやってることはあまりビートルズではない 音楽的にもメンバーの役割とか本当ビートルズっぽいバンドはキャロル
102 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 11:53:25.08 0
内田裕也とキャロル矢沢永吉の関係について語れ
103 fusianasan 2019/07/19(金) 11:55:14.55 0
レディオヘッド
104 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 11:55:23.83 0
キャロルのウッチャンはミックテイラー的なギターを弾くジョージハリソン
105 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 11:55:29.04 0
海外のアーティストを日本に輸入、悪く言えばパクるような形で持ち込む人は昔に比べると減ったんだろうな
106 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 11:56:28.51 0
ラルクアンシエル>>>>>>>>>>レディオヘッドとかいうのw
107 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 12:06:14.00 0
プレスリーじゃねえのか 平尾昌晃とか昔の人は憧れて音楽始めたんだろ
108 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 13:04:05.13 0
イングヴェイ
109 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 14:19:30.81 0
ディランの風に吹かれてを聴いてギター始めた というフォーク歌手多いよ
110 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 14:25:40.76 0
さだまさし>>>>>>ディランとかいうの
111 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 14:28:12.60 0
スペクトラムは誰からインスピレーションを受けたんだっけ
112 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 14:32:08.76 0
ハデなマントみたいなの着た黒人バンド
113 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 15:04:40.37 0
ボブ・ディラン
114 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 15:06:57.99 0
JBじゃね
115 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 15:10:21.03 0
マジレスするとノーマンホィットフィールド
116 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 15:11:45.74 0
117 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 15:43:35.23 0
>>96 基本的に当時の黒人R&Bのコピー Mickの歌い方は完全にdon covayの影響 118 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 15:52:17.23 0
少女時代
119 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 15:52:24.65 0
>>37 ボウイがメイクしたりしてたのは70年代の話 ビジュアル系は80年代のニューロマ経由 そのルーツがボウイではあるけど 120 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 15:53:46.89 0
まーたお前に知識与えるのなんかしゃくなんだけど教えてやるわ ストック・エイトキン・ウォーターマンな 今度までにググってちゃんと調べとけ
121 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 15:54:41.69 0
爆弾少年団
122 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:00:22.21 0
チョー・ヨンピル
123 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:02:04.40 0
キム・ヒョンヒ
124 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:33:09.89 0
>>96 RCとかスライダースとか甲斐バンドとか腐るほどある 125 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:34:52.79 0
パッヘルベルはビートルズ以上に 日本の音楽に影響を与えてるだろう カノンコードのパッヘルベルね クラシックの
126 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:38:42.02 0
作曲やる人はたいていピアノ習ったはず だからツェルニーだろうな まさかバイエルで終わって曲作ってる人はいないだろう
127 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:38:58.38 0
ポールウェラーのスタイルカウンシルが ピチカートファイブとか渋谷系への流れを作った
128 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:41:42.33 0
まーたお前に知識与えるのなんかしゃくなんだけど教えてやるわ ストック・シトケ・ウォーターメロンマンな 今度までにググってちゃんと調べとけ
129 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:44:38.59 0
ショッキングブルー
130 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:45:27.20 0
ヒステリックブルー>>>>>>>>ショッキングブルー
131 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:45:39.03 0
>>100 どこの国でもエンタメの黎明期は そういう事故が起こる 132 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:47:55.95 0
>>105 国内のアーティストで基礎を学べるだけの土台が出来上がったからな ビートルズの時代はこの土台がなかった 133 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:48:47.38 0
その土台を作ったのが内田裕也さん
134 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:56:15.34 0
ここまでボブ・マーリーなし
135 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 16:57:15.54 0
136 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 17:37:47.98 0
>>134 湘南乃風とか忌野清志郎とか影響受けてンだろ 137 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 17:39:07.58 0
つんくはアースウインドファイア
138 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 18:27:20.02 0
ピカソ
139 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 18:28:03.07 0
140 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 18:28:50.34 0
Kraftwerk
141 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 19:28:22.23 0
ブラック・サバス
142 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 21:02:07.63 0
フランク・シナトラ
143 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 21:09:30.15 0
矢沢永吉>>>>>>フランクシナトラ
144 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 22:05:05.11 0
フランク・シナトラよりもネルソン・リドルの方が日本の音楽に大きな影響を与えた
145 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 22:30:54.41 0
エルトン・ジョン
146 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 22:36:13.44 0
1人で連投してるんだろ
147 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 23:43:16.42 0
148 名無し募集中。。。 2019/07/19(金) 23:50:57.58 0
なにげに誰でも知ってるMY WAYを歌ったポール・アンカ
149 名無し募集中。。。 2019/07/20(土) 00:07:49.99 0
アレサ・フランクリンも出てないけど 少なくともJJの高木は影響うけてるぞw
150 名無し募集中。。。 2019/07/20(土) 00:16:51.44 0
一時期ポンポン出てきたダークネス型ヴィジュアル系みんなマリリン・マンソンのぱくり 一時期ポンポン出てきたラップロック系みんなリンプ・ビズキットのぱくり
151 名無し募集中。。。 2019/07/20(土) 00:22:17.88 0
洋楽聴いてるとB'zのパクリみたいな曲多いね
152 名無し募集中。。。 2019/07/20(土) 00:22:35.95 0
平成1位に選ばれたのはミスチルだからコステロ
153 名無し募集中。。。 2019/07/20(土) 00:31:19.58 0
154 名無し募集中。。。 2019/07/20(土) 01:26:19.78 0
155 名無し募集中。。。 2019/07/20(土) 08:10:37.82 0
ビーチボーイズ
156 名無し募集中。。。 2019/07/20(土) 12:01:08.61 0
デヴィッド・ボウイ
157 名無し募集中。。。 2019/07/20(土) 13:32:33.24 0
ホイ
158 名無し募集中。。。 2019/07/20(土) 14:31:29.94 0
ジュリーはデヴィッドボウイ成分強めに他はアダムアント
159 . 2019/07/20(土) 15:12:30.49 0
>>56 これは正しいな カーペンターズの影響は大きい 特に荒井由実な