◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:株。(狼) YouTube動画>9本 ->画像>57枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/morningcoffee/1647401871/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
話題株ピックアップ【昼刊】 ■三井ハイテック <6966> 10,000円 +1,500 円 (+17.7%) ストップ高 11:30現在 東証1部の上昇率トップ 前日は、1本値でストップ高に買われたが、 きょうも、その流れを引き継ぎ、1500円高は、連日のストップ高となる1万円で張り付いている。 14日の取引終了後に発表した22年1月期の決算は、営業利益が、前の期比4倍の149億5900万円と大幅な伸びを達成した。 また、23年1月期の営業利益についても、前期比36%増の204億円を予想している。 これについて市場では「前期の決算はともかく、今期の予想が、想定をはるかに超えていた。 更に中期計画で、25年1月期のトップラインを、2300億円に設定しており、 これは22年1月期の実績に対して、65%増という変化率。 この強気の計画が、評価されたようだ」(中堅証券ストラテジスト)としている。
■サン電子 <6736> 1,905円 +199 円 (+11.7%) 寄り付き、大口の買い注文に、値がつかず、 カイ気配スタートで、一気に水準を切り上げている。 遊戯機の制御基板を主力としていたが、低迷を余儀なくされ、 最近では、モバイルデータ・ソリューション分野に、経営の重心を移し、業績立て直しを図っている。 15日の取引終了後、これまで非開示だった22年3月期の業績予想を発表、 営業利益は、前期比2.0〜2.2倍となる14〜15億円を見込み、 未定だった配当は、前期実績に対し、30円増配となる40円を計画、 これがポジティブサプライズとなり、買いを呼び込んでいる。 株価は、昨年11月中旬を境に、一貫して下値模索の動きを強いられていたが、 好業績見通しと、大幅増配発表を受け、底値買い機運が急速に高まった。
■パーク24 <4666> 1,933円 +119 円 (+6.6%) 東証1部の上昇率9位 大幅に3日続伸 同社は、15日取引終了後、22年10月期の第1四半期(11〜1月)の連結営業利益は、 46億5100万円(前年同期は、27億5800万円の赤字)だったと発表した。 上期計画50億円(前年同期は、65億1500万円の赤字)に対する進捗率は、93.0%、 通期計画135億円(前期は80億3900万円の赤字)に対しては、34.5%で、 高い進捗率も、好感されているもよう。 セグメント別では、駐車場事業の国内の営業利益は、82億9100万円(前年同期比2.1倍)、 駐車場事業の海外は、10億1000万円の営業損失(前年同期は、33億7200万円の営業損失)、 モビリティ事業の営業利益は、4億7800万円(同2億円の営業損失)となった。
■JTOWER <4485> 3,520円 +155 円 (+4.6%) 大幅に3日続伸 同社は、15日の取引終了後、22年3月期の連結純利益予想を、 2億8000万円から5億2000万円(前期比2.8%増)へ上方修正する、と発表した。 持ち分法適用・関連会社であるナビックを、MOST投資事業・有限責任組合(千葉県木更津市)に譲渡し、 関係会社株式の売却益として、約2億4000万円を、特別利益に計上する見込みであるため。 ナビックは、Wi−Fiを活用した無線ブロードバンド・アウトソーシングサービスを展開している。 JTOWERでは、経営資源をIBS事業、及びタワー事業に、集中的に配分するため、株式売却を決めた、としている。
■アミューズ <4301> 1,991円 +70 円 (+3.6%) 続伸 同社は、15日の取引終了後、22年3月期の年間配当予想を、35円から40円(前期は、35円)へ、上方修正すると発表した。 同社では、株主資本配当率(DOE)2%をメドとして、配当を行う、としている。
■日本航空 <9201> 2,215円 +90 円 (+4.2%) 6連騰 日本航空<9201>、ANAホールディングス<9202>が、いずれも上値追い基調を継続、 両銘柄ともに、きょうで6連騰と、戻り足の強さを、浮き彫りとしている。 新型コロナウイルスの感染者数の拡大に、歯止めがかかるなか、 「まん延防止等・重点措置」は、大阪を除く、17都道府県で、来週21日の期限で、解除する方向となっており、 空運セクターは、その恩恵を受ける業種として、改めて物色対象となっている。 また、岸田首相は「GoToトラベル」の再開に、意欲を示していることも、報じられており、 これに伴う国内線の旅客需要回復への期待も、株高を後押ししている。 「空運」は、業種別値上がり率で、33業種中、断トツとなっている。
522 名前:名無し募集中。。。 ◆gk0U0u.Tq. :2021/12/17(金) 16:15:41.24 0
アーシュ保有の3銘柄
698 名前:名無し募集中。。。 ◆gk0U0u.Tq. :2022/01/15(土) 16:04:28.95 0
148二代目アーシュ ◆UH8RSKSJMw 2022/01/05(水) 19:35:47
5%も下げてたんかい
そこまでの体感はなかったな
マザーズでも小型株はこれまでキツい下げしてただけにマザーズの中でもようやく指数寄与度高い銘柄が下げるターンかって印象
いうてもマザーズの中でも中小型株は上場来安値近辺や更新してる銘柄多いもんな
そこと比べると指数寄与度高いマザーズ銘柄はまだまだ下げがヌルい印象だったからな
149二代目アーシュ ◆UH8RSKSJMw 2022/01/05(水) 19:36:39
小型株はもう下げるとこまで下げきってると思うぞ
211二代目アーシュ ◆UH8RSKSJMw 2022/01/06(木) 13:59:29
俺はこの下げ相場でまたひとつ楽しみな銘柄と出会ってしまった
なんでこの銘柄がここまで下げちゃうんだろうって感じ
215二代目アーシュ ◆UH8RSKSJMw 2022/01/06(木) 14:09:30
>>211 3000番台で12月に増資でガツンと下げた銘柄ね
年単位の長期で見たらもう鉄板でしょう
>3000番台で12月に増資でガツンと下げた銘柄
おそらく霞ヶ関キャピタル(3498)
ちなみに昨日赤字決算が出て、夜間PTS -13%
56 名前:二代目アーシュ ◆UH8RSKSJMw :2022/03/02(水) 12:04:54.75 0
>>55 予告しておいて大底できっちり仕込むというね
俺が先出しの鬼と呼ばれる所以よね
■ソニーグループ <6758> 11,905円 +400 円 (+3.5%) 続伸 年初から、下値模索の動きを続けてきたが、 前週10日に、マドを開けての急反騰をみせ、その後も継続的な買いが入り、売り物を吸収している。 目先5日・25日移動平均線のゴールデンクロスが、接近しており、底値離脱の兆しをみせている。 市場では「海外投資家が、買いポジションを低める売りが、一巡しており、 4月新年度入りは、リバランスで買い直される、との思惑もある」(中堅証券ストラテジスト)との見方も。 半導体分野で、存在感を高めているほか、 ゲーム、音楽、映画といったコンテンツ分野でのブランド力に対する海外投資家の評価は高い。 23年3月期も、増収増益トレンドに変化はない、とみられ、 年初の高値水準である1万5700円台から、25%程度水準を切り下げた時価近辺は、 値ごろ感からの買いを、誘導しやすくなっている。
●ストップ高銘柄 エッジ・テクノロジー <4268> 742円 +100 円 (+15.6%) など、6銘柄 ●ストップ安銘柄 Pアンチエイ <4934> 4,100円 -700 円 (-14.6%) 以上、1銘柄
■クラスター・テクノロジー <4240> 407円 +80 円 (+24.5%) ストップ高 同社は、微細加工技術を駆使して、精密樹脂部品などを製造し、 素材から検査工程まで、一貫した開発生産体制が強みとなっている。 15日の取引終了後、耐摩耗性、高摺動に優れた低比重バイオ・プラスチック材料(バイオマス度95%以上)を開発、 サンプル提供を開始したことを発表しており、これが材料視された。 22年3月期は、営業利益段階で、前期比2.6倍の9000万円と急伸を見込んでいるほか、 株式需給面でも、時価総額30億円未満の小型株ならではの足の軽さが特徴で、 上値を見込んだ投資マネーが、一気に流れ込む形となった。
摺しょう動性 滑りやすさ。 部品の表面が滑らかで、部品同士の摩擦が少なく、 接触部分・可動部分が、なめらかに動く様子を指す。
■スノーピーク <7816> 2,672円 -189 円 (-6.6%) 東証1部の下落率6位 反落 同社は、15日に2月度の月次報告を公表し、日本国内の売上高は、 前年同月比31.8%増と、1月(55.5%増)から鈍化。 EC自社は、同27.2%増と好調だったが、 直営店が、同14.1%減となったことが、ネガティブ視されているようだ。 会社側では、新型コロナウイルスの感染急拡大に加え、厳しい寒さが続いたことで、 来店客数が、減少したことから、直営店の売れ行きが鈍化した、としている。 なお、海外を含んだ連結ベースの売上高は、同44.0%増(1月は63.1%増)だった。
■ビジョナル <4194> 7,200円 -370 円 (-4.9%) 4日続落 同社は、15日の取引終了後、22年7月期の第2四半期累計(8〜1月)連結営業利益は、41億300万円(前年同期比2.7倍)だったと発表した。 通期計画60億円(前期比2.5倍)に対する進捗率は、2Q累計時点で、68.4%に達したが、 業績予想が据え置かれたため、嫌気されているもよう。 ビズリーチ事業は、プロフェッショナル人材領域の人材需要回復を背景に、 4四半期連続で、前年同期比2ケタ成長を記録。 足もとで、オミクロン株による同社事業へのマイナス影響はみられないとした。
■セレスポ <9625> 1,475円 +300 円 (+25.5%) ストップ高買い気配 15日の取引終了後、22年3月期の単独業績予想について、売上高を230億円から270億円(前期比6.1倍)へ、 営業利益を、22億円から58億円(前期18億2900万円の赤字)へ、 最終利益を、15億円から39億円(同11億700万円の赤字)へ上方修正し、 あわせて50円を予定していた期末一括配当予想を、100円へ引き上げたことが、好感されている。 国際的スポーツ大会に関する業務について、顧客との間で、業務内容の確認に時間を要した結果、 金額に関する合意にも、時間を要していたが、 現時点で入手可能な情報や予測に基づいて、業績予想を算定した、としている。
「まん延防止」21日全て解除へ 約2か月半ぶり措置地域なくなる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013534181000.html 2022年3月16日 14時31分
今月21日が期限となる18都道府県のまん延防止等重点措置について、政府はすべての地域で解除する方針を固めました。重点措置がどの地域にも出されていない状況となるのは、およそ2か月半ぶりとなります。
日経大幅プラスもアーシュ先生のエネチェンジが地を這う状態 これで売られたらどうなっちゃうの
中国株と香港株が爆上げしたからか SBGはナスダック連動株ではなくて 中国株、香港株に連動する株なんやね
東京電力ホールディングス +8.38% 新興なみの値幅
日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei ソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計アームが、最大1000人の人員削減を検討。 SBGは、米エヌビディアへの売却が破談となったアームを、株式上場させる計画で、 収益力を高める狙いです。
アジア株 香港ハンセン指数が、8%高 中国の副首相が、景気・相場テコ入れ策を表明 東京時間15:19現在 香港・ハンセン指数 +8.03% 中国・上海総合指数 +3.10% 台湾・加権指数 +0.09% 韓国・総合株価指数 +1.39% インドSENSEX30種 +1.47% 香港株・上海株が、大幅高になっている。 新華社によると、劉・中国副首相が、金融安定発展委員会の会議で、 中国は、資本市場の安定を維持する、第1四半期に、景気浮揚策を講じる、と述べた。 中国政府は、中国企業の海外進出を、引き続き支援、 中国と米国の規制当局による、米国上場企業に関する協議は、前進しているなどとしており、株式市場に好感されている。 香港ハンセン指数は、8%超高、上海総合指数は、3%超高となっている。
上の線を抜けると思う
MACDもGCしたし
ただ中長期では下
テスタが日経先物の買いポジの利益が1億超えた自慢してたけど テスタもそういうテクニカルを使いこなして先物を売買してるのかな
ドル円はトレンドが円安なのか円高なのかチャートを見たまま判断して ターゲットは過去の高値安値だからテクニカルもローソク足カルトも必要ない
-1,436,402 41.5万のage SBGだが今日はageず 明日は日経がsageてその共連れでsageて ageるとすればその次ぐらいと思ったが 中国市場に反応したのか
習近平が不動産屋つぶし、IT起業つぶしやってたけど それを反省してやめるのならいいこと
>>22 引けで売れば120万円だったー
■アスクル <2678> 1,473円 -104 円 (-6.6%) 東証1部の下落率3位 3日続落 同社は、15日取引終了後、22年5月期の第3四半期累計(21年5月21日〜22年2月20日)の連結営業利益は、 106億3700万円(前年同期比3.4%増)だったと発表した。 通期計画140億円(前期比0.5%増)に対する進捗率は、76.0%と順調だが、織り込み済みとの見方が優勢のもよう。 eコマース事業は、手指消毒液やマスクなど、新型コロナウイルス感染対策商品の特需の減少があったものの、 飲料など生活用品商材、eコマース需要の増加による梱包資材をはじめとするMRO商材、 品揃え強化に注力するロングテール商材の販売が、伸長している、とした。
今日はビビって1570買えなかったし・・・ ついてない
ナスダックや日経が爆上げしてる日に14時まで弱かったから売るのは仕方ない プラスで利確できてるだけ凄い 売った後に爆上げされると発狂しそうになるのはヒトノサガだけど
5500で買ってるから含み損がでかすぎて切るに切れない
ボラがでかいSBGを一撃5000株とか勇気ありすぎ
バットマン見に行ってたから後場見れなかったけどワイの東1銘柄は大体戻ったな マザーズはまだだけど
映画はネタバレサイトを読んで アマプラで100円になってから見るのが通 とアーシュさんが
バットマンは見る予定なかったな 最近楽しみな新作が少なくてとりあえず惰性って感じで週1本になっちゃってるわ
てかネタバレなんて絶対見ないぞ 事前知識0で見るのが楽しいのに
初心者なんだけどいつもトヨタとか15時に大量の取引が成立して瞬間的に下落するけどあれはなんなの?
日興さんが大引け直前にブロックトレードで買い支えてくれてたのに 東京地検特捜部が相場操縦で逮捕してしまったから
>>44 バットマンはよく設定が変わるから事前にストーリー知ってないと一回で理解できないじゃん
クリストファー・ノーランの作品とかストーリー読んでから見ても理解できないし
ユーロ円のボラが大きくて神なのに うまく利確できなくて気が狂いそう
駅蕎麦にヤバイやつがいたwwwwww 1 名前:二代目アーシュ ◆UH8RSKSJMw 2022/03/16(水) 19:33:41 やば「ごちそうさま」 やば「おい、ありがとうございますって言えよ。ごちそうさまって言ってるんだから」 店員「ありがとうございます」 やば「…」
>>49 まあキャラクターものとかマーベル作品みたいなのは元から俺は避けるんだよなぁ
今日から ハンバーガー:110円 → 130円 チーズバーガー:140円 → 160円 チキンクリスプ:110円 → 130円 ソーセージマフィン:110円 → 130円 チキンクリスプマフィン:140円 → 160円 マックグリドルソーセージ:150円 → 170円
【悲報】テラ株式会社さん、とんでもない偽装をしてしまう 普通預金50万を75億と偽る
http://2chb.net/r/poverty/1647429014/ 広告なしでYouTubeが見れるアプリ「Vanced」開発終了
「法的な理由のため」
YouTubeのAndroid向けサードパーティーアプリ「Vanced」は、同アプリの開発を終了する。
Telegram上で「法的な理由なため」と経緯を説明。
近日中に、Webサイト上のダウンロードリンクを削除するという。
YouTubeのAndroid向けサードパーティーアプリ「Vanced」は、3月14日(現地時間)、同アプリの開発終了を発表した。
同アプリのTelegram上では「法的な理由のため」と経緯を説明。
近日中に、Webサイト上のダウンロードリンクを削除するという。
Vancedアプリは、YouTube上の広告を非表示にする「YouTube Premium」に、
登録せずとも、動画上の広告をブロックして視聴できる機能の他、
バックグラウンド再生機能などを持つAndroid向け・サードパーティーアプリ。
アメリカのThe Vergeによると「Googleは最近、Vancedのオーナーに、停止勧告の手紙を送り、
開発者にアプリの配布と開発停止を求めた」とし、
「“YouTube”に関するを表記を全て削除し、ロゴの変更、
YouTube関連製品へのリンクも、全て削除するように、Googleは要求した」と報じている。
Vancedの公式Twitterアカウントでは
「インストール済みの現バージョンは、2年後くらいまで、問題なく動作する」と投稿している。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2203/14/news156.html >>54 まだ上場廃止になってない謎
こんな会社が2020年のコロナバブルで株価2000円まで吹き上げた
明日の株式相場に向けて 「メタバース関連」は、異次元の強み発揮へ きょう(16日)の東京株式市場は、日経平均株価が、前営業日比415円高の2万5762円と大幅続伸。 値上がり銘柄数だけを見ると、全体の6割に過ぎなかったが、 先物主導で指数が押し上げられ、思いのほか上値が伸びて、400円を超える上昇となった。 原油市況の急落は、株式市場全体でみれば、好材料には違いない。 前日の米国株市場でのハイテク株買いも、WTI原油先物価格が、終値で1バレル=100ドル台を大きく割り込んできたことが、買い戻しを誘発する形となった。 ただし個別では、まさにネガフィルムを見るがごとく、銘柄の高安が入れ替わり、 これまで物色人気が集中していた銘柄が、いきなりハシゴを外されたような崩れ方をするので、注意が必要だ。
原油価格をはじめ、コモディティ価格の高騰と歩調を合わせ買われた資源関連や、その周辺セクターについては、 ともすると、急反落オンパレードと化してしまう。 東京市場でいえば、非鉄株のボラティリティが高く、少し前に遡って、大紀アルミニウム工業所<5702>の急落や、 前日の大平洋金属<5541>のストップ安など、順張りで乗っていた向きにすれば、慌てるよりない。 かといって、足もとの半導体関連の高値に食いついても、商品市況が再び騰勢を強めれば、反落の憂き目にあう。 文字通り、次に出る賽の目が、偶数なのか奇数なのか、丁半勝負をかけるような趣きである。
前日(15日)の米ハイテク株高は、原油価格の急落の影響もあるが、 それ以上に16日(日本時間あす未明)に判明するFOMCの結果と、パウエルFRB議長の記者会見を、 “売り方”つまり空売りポジションの側が、警戒して買い戻した、というのが大きな要因だ。 その流れが、東京市場にも波及した。 今週14日にアップした「明日の株式相場に向けて=16日危機説の逆目は出るか」でも触れたが、 このFOMCの結果が判明する16日というタイミングで、恐怖を感じていたのは、買い方よりも、むしろ売り方の方であった。 今回のFOMCで、25ベーシス・ポイントの利上げを行うことは、事実上ほぼ確定しているが、 マーケット関係者の耳目を集めているのは、今のFRBの姿勢が、タカ派・ハト派の、どちらに傾斜しているか、ということだ。 その意味で、パウエルFRB議長の記者会見に、スポットライトが当たることになる。
インフレの高進は、もちろん金融引き締めを促す最大の動機づけとなるが、 ウクライナ問題によって傷んだ経済に、拙速に金融の蛇口を締めることで、オーバーキルとなるのは、 パウエルFRB議長も、強く認識しているはずだ。 供給不全がもたらすボトルネック型のインフレ圧力に対し、 ムキになって金融引き締めで対抗しても、火に油を注ぐことになりかねない。 市場関係者からも「パウエル氏のコメントは、今後の利上げペースや、FRBのバランス・シート縮小について、 どちらかといえば、外部環境をみながら、という文言を入れつつ、言外にハト派色を、織り込むのではないか。 ドットチャートも、それに準じたものになる可能性がある」(ネット証券アナリスト)という意見が聞かれた。
2022/03/16(水) 21:30 アメリカ・小売売上高 02月 ☆5つ 昨日のPPIは☆3つ
ただ、仮にハト派寄りであっても、このビッグイベントを通過したことが、全体相場底入れの契機とはなりにくい。 ウクライナ情勢次第で、今後も大きく振り回されることになるが、 噴き値は売りで対処し、突っ込み買いに徹したい。 1月からの下落相場では、日経平均は25日移動平均線が、見事なまでに上値抵抗ラインとなっている。 今回のリバウンド局面も、売り方の買い戻しが主導であり、 下向きの25日移動平均線を、上抜く形には至らない公算が大きそうだ。
個別株戦略も、短期スタンスが、基本となるが、 コモディティ市況や、為替の動向に、影響を受けにくいセクターに、照準を合わせてみたい。 ここ静かに、テーマ買いの動きに乗っているのが、メタバース関連だ。 IMAGICA GROUP<6879>やシーズメン<3083>、gumi<3903>などは、既に動兆著しいが、 これ以外に、チャート的に上値余地の大きさをイメージさせるものでは、 ANAP<3189>、エスユーエス<6554>、ポート<7047>、クリーク・アンド・リバー社<4763>、Kudan<4425>などが、挙げられる。 あすのスケジュールでは、日銀の金融政策決定会合が、18日までの日程で行われる。 1月の機械受注統計、2月の首都圏マンション販売など。 また、東証2部市場に守谷輸送機工業<6226>が、新規上場する。 また、海外では、英中銀の金融政策委員会の結果、及び議事録の開示も、予定される。 米国では、3月のフィラデルフィア連銀・製造業景気指数、 2月の米住宅着工件数、2月の米鉱工業生産・設備稼働率などに、注目が集まる。
【悪材料】 ■ベルグアース <1383> [JQ] 11-1月期(1Q)の経常損益は、赤字拡大で着地。 ■モロゾフ <2217> 今期の経常利益は、4%減益へ。 ■のむら産業 <7131> [JQ] 11-1月期(1Q)の経常利益は、3000万円で着地。 上期計画の1億4200万円に対する進捗率は、1Qの時点で、21.1%となった。 ■はるやまホールディングス <7416> 今期の経常損益を、一転赤字に下方修正。 未定だった配当は、無配転落。 ■MICS化学 <7899> [JQ] 今期の経常利益を、74%下方修正。 【好悪材料が混在】 ■AB&Company <9251> [東証M] 11-1月期(1Q)の最終利益は、45%減益で着地。 一方、株主優待制度を導入。 毎年10月末時点で、100株以上を保有する株主を対象に、 自社商品のオンラインストアで利用可能な優待券(保有株数に応じて、8000円または2万4000円相当)を贈呈する。
2022/03/17(木) 03:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 03月 ☆5つ
【好材料】 ■三井松島ホールディングス <1518> 今期の経常利益を、20%上方修正。最高益予想を上乗せ。 配当も、20円増額。 ■アジアゲート・ホールディングス <1783> [JQ] 子会社NC MAX WORLDが、FJネクストと不動産開発に関するアドバイザリー業務委託契約を締結。 ■FRONTEO <2158> [東証M] AI医療機器・ヘルスケア・ソリューションのAmazon Web Services(AWS)上での展開に向けた開発を開始。 ■クロス・キャット <2307> 発行済み株式数の7.69%にあたる141万6246株の自社株を、消却する。 消却予定日は、4月4日。 ■アダストリア <2685> 中国事業の拡大に向けて、上海市に、子会社を設立。 ■アルフレッサ・ホールディングス <2784> AI診療支援システムを提供するプレシジョンと資本提携。
三井村松島は上方修正からの増配か 明日はストップ高かな
■ユーグレナ <2931> 定期旅客運送を行うエアラインとして、初めてバイオ・ジェット燃料「サステオ」を使用したチャーター運航を実施。 ■ツルハ・ホールディングス <3391> フード・デリバリー事業「Uber Eats」と提携し、東京都と神奈川県で、デリバリー・サービスを開始。 ■丸千代・山岡家 <3399> [JQ] 今期の経常利益は、60%増益へ。 ■北日本紡績 <3409> [東証2] 子会社の中部薬品工業が、アルフレッサ・ヘルスケアと共同開発した大麦若葉のど飴を、販売開始。 ■バルニバービ <3418> [東証M] 上期の経常損益は、黒字浮上。通期計画を超過。 ■ティビィシィ・スキヤツト <3974> [JQ] 11-1月期(1Q)の経常利益は、15%増益で着地。 今期の配当を、1円増額修正。
■トレード・ワークス <3997> [JQ] 「金融商品ポートフォリオ取引システム」に関する特許査定を受領。 ■アピリッツ <4174> [JQ] 今期の経常利益は、86%増で、7期ぶり最高益。 5円増配へ。 ■スマレジ <4431> [東証M] 今期の最終利益を、0.4%上方修正。 ■セルソース <4880> [東証M] 11-1月期(1Q)の経常利益は、36%増益で着地。 ■富士興産 <5009> 発行済み株式数(自社株を除く)の17.56%にあたる140万株(金額で12億9360万円)を上限に、 3月17日朝の東証の自己株式・立会外買付取引「ToSTNeT-3」で、自社株買いを実施する。 筆頭株主のアスリード・キャピタルが、保有株売却の意向を、示したことに対応する。 ■シグマクシス・ホールディングス <6088> 訪問看護に特化したクラウド型・訪問看護専用・電子カルテを提供するeWeLL社の株式を取得。
ビットコインの価格は、今年に入り16%下落している。 これまで強気だった投資家が、金利の上昇や、景気刺激策の終了の前倒しに怯えたことで、 イーサリアムや、その他の主要な暗号通貨の価格も、下落した。 そんな中、昨年2月に、テスラのバランス・シートに、15億ドルのビットコインを追加したイーロン・マスクが、 今でもビットコイン、イーサリアム、ドージコインを保有していて「売るつもりはない」と宣言し、 インフレ率が高いときは、ドルを保有しないよう、人々にアドバイスした。 「一般的な原則として、インフレの高まりの中では、ドルよりも、家などの物理的な資産を保有する、 もしくは、自分が良い製品を作っていると思う会社の株式を持っているほうが良い選択だ」と、 マスクは3月14日、ビットコインへの強気の投資で知られるマイクロ・ストラテジのCEOのマイケル・セイラーとのツイッター上のやり取りの中で発言した。
「私は、今でもビットコイン、イーサリアム、ドージを所有していて、売るつもりはない」とマスクは述べた。 セイラーは、今後、数年間の間、「史上最高に近い消費者インフレが続き、 資産インフレは、消費者インフレの倍のペースで進む」と予測している。 さらに「現金や債権、バリュー株から、ビットコインのような希少価値のある資産への資本逃避が激化する」と彼は述べている。 マスクは、これに対し「あなたが、そのような結論に達することは、全く意外なことではない」と返信した。 数十年の歴史を持つビジネス・ソフトウェア企業であるマイクロ・ストラテジーは、 ここ2年ほどの間に、ビットコインへの投資を強化し、48億ドル(約5660億円)相当のビットコインを保有している。
ここ1年で、暗号通貨コミュニティで、最も評価の分かれる人物の一人に浮上したマスクは、6月に、 ビットコインのライバルであるドージコインと、イーサリアムが、結合すれば、 「ビットコインに圧勝できる」と述べていた。 マスクは、個人で、ビットコイン、イーサリアム、ドージコインを所有していると述べているが、 彼が、いつ、どれだけの暗号通貨を購入したかは不明だ。 米労働省が10日に発表した2月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比の上昇率が7.9%と、1月(7.5%)より拡大し、40年ぶりの高い水準に達した。 ロシアのウクライナ侵攻の前から、エネルギー価格の上昇は、続いており、 ガソリンや家賃や食料品の価格の上昇を招いている。
米連邦準備制度理事会(FRB)は16日、パンデミック以降で初めての利上げに踏み切る見通しだが、
その効果に、疑問を呈する声もあがっている。
「市場は、FRBが利上げ計画を、実行に移すと予想しているが、
それが、どこまで、どれだけのスピードで実行されるかは不透明だ」と
投資会社AJベルのアナリストのダニー・ヒューソンは、コメントした。
「物価の上昇を抑えるための利上げの効果には、大きな疑問がある」と彼は述べている。
https://forbesjapan.com/articles/detail/46372 ■西部電機 <6144> [東証2] 今期の配当を、10円増額修正。 ■富士ソフト・サービス・ビューロ <6188> [東証2] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.96%にあたる40万株(金額で1億6000万円)を上限に、自社株買いを実施する。 買い付け期間は、3月17日から12月23日まで。 ■ACSL <6232> [東証M] 新潟県・阿賀町で、地域物流を効率化する新スマート物流「SkyHub」の 社会実装に向けたドローン配送実証実験を実施。 ■ジーニー <6562> [東証M] ホープ <6195> [東証M]の子会社のジチタイアドと連携し、 22年度の気象庁ホームページ広告運用事業の広告配信システムを提供する。 ■日本電産 <6594> 世界最薄クラスのリニア振動モータ「Slider」を開発。 ■アイリック・コーポレーション <7325> [東証M] 埼玉県警察に、AI-OCRソリューション「スマートOCR」を導入。
■全研本社 <7371> [東証M] ヒノキヤレスコから、有料老人ホーム運営事業などを譲受。 ■アシロ <7378> [東証M] 11-1月期(1Q)の最終利益は、87%増益で着地。 ■サーキュレーション <7379> [東証M] 上期の経常利益は、3.4億円で着地。 通期計画の5億円に対する進捗率は、上期の時点で、66.9%となった。 ■杉田エース <7635> [JQ] 建材や化成品の販売を手掛けるフヨーの株式を取得し、子会社化する。 ■クロスフォー <7810> [JQ] 上期の経常損益が、赤字縮小で着地。 11-1月期の経常損益は、黒字浮上。 ■総合商研 <7850> [JQ] 上期の経常利益は、16%減益。通期計画を超過。
ウクライナもインフレも何も解決してないのに世界の株価は爆上げ 資源バブルは崩壊 世界は何も変わっていないのに
ゼレンスキーが殺害されたらダウナスが爆上げしたりして
■オカムラ <7994> 発行済み株式数(自社株を除く)の1.31%にあたる130万株(金額で19億5000万円)を上限に、 3月17日朝の東証の自己株式・立会外・買付取引「ToSTNeT-3」で、自社株買いを実施する。 また、つくば事業所内に、新工場棟を建設する。投資金額は、115億円。 ■トルク <8077> 11-1月期(1Q)の経常利益は、62倍増益で着地。 ■ミツウロコ・グループ・ホールディングス <8131> 発行済み株式数の2.7%にあたる169万7822株の自社株を消却する。 消却予定日は、3月31日。 ■岡三証券グループ <8609> 未定だった今期の配当は、15円実施。 ■トレイダーズ・ホールディングス <8704> [JQ] 未定だった今期の配当は、1円増配。 ■川崎近海汽船 <9179> [東証2] 川崎汽船 <9107> が、株式交換で、完全子会社化する。 6月1日付で、同社株1株に対し、川崎汽船株0.58株を、割り当てる。 ■ゼンリン <9474> ニッポン・レンタカー・サービス、東京センチュリー <8439> と、長崎市での観光型MaaS実証実験で協業。 ■オーエス <9637> [東証2] 前期の営業利益が、上振れ着地。 今期の営業損益は、黒字浮上へ。
SBI証券の投資部長 鈴木英之(牧野真莉愛推し)が語る
これから買われるマザーズ個別株8選
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 3/16
SBI証券 投資情報部長 鈴木 英之
・出身 東京(下町)生まれ、埼玉育ち
・趣味 ハロプロ(牧野真莉愛推し)の応援と旅行(のりテツ)
・好きな食べ物 サイゼリヤのごはん
・よくいくところ 京都
ラジオNIKKEI(月曜日)、
中部経済新聞(水曜日)、
ストックボイス(木曜日)、
ダイヤモンドZAIなど、定期的寄稿も多数。
3月FOMC *あと30分 *25bp利上げはほぼ確実 *50bp利上げならサプライズ *ドットチャートは今年4回, 来年3回の利上げに修正される見通し *QTのヒント探し
FOMCメンバー16人のうち11人が、2023年末までに、 政策金利が、中立金利の2.4%を超えると予想
アメリカ10年債金利爆上げで、ダウまいてん、ナスも下げる
米連邦公開市場委員会(FOMC)は、15、16両日に開催した定例会合で、政策金利を0.25ポイント引き上げることを決定し、 年内さらに6回にわたり、同じ幅で、利上げを実施することを示唆した。 経済成長へのリスクは、強まっているものの、40年ぶりの高インフレに対応するため、利上げサイクルをスタートさせる。 FOMCは、フェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標を引き上げ、0.25−0.5%とすることを、賛成8、反対1で決定。 利上げは、2018年以来となる。 反対したのはセントルイス連銀のブラード総裁で、0.5ポイントの利上げを主張した。
ドル買いを増やして飯食って帰ってきたらドル円落ちててピンチ
ドル円は伸び悩み。 3時30分前に、一時119.12円と、2016年2月以来の高値を付けたものの、 そのあとは、約6年1カ月ぶりの119円台乗せとあって、達成感から売りが出た。 米長期金利が、上昇幅を縮めたことも、相場の重しとなり、118.65円付近まで下押ししている。
パウエル議長:バランスシートに関する発表は、早ければ5月になる。
5年国債と10年国債の利回りは逆転 逆イールド発生で景気後退へ
タイトル未定-灯火 (Music Video) 【Snow☆Feliz】「君と見上げたあの日の夢」Music Video【MV】 et-アンド- _ 花心 (Music Video) 【あいかりん】2ndシングル『3.11』 【MV】桜 【Demo】だってアイドルなりたいの【デビューシングル】 RABBIT HUTCH _ Baby Holic Music Video begin again【MV】 【MV】メッセージ〜光に抱かれて〜 Rons week - 「マボロシ」Music Video(Short Ver) 【MV】小鳥遊める「メルヘンモードで熱愛中♡」ニコニコ♡STAGE 【LL Works】Backbiting Battle (vocal.BAY THRIVE) IQ99 「デカい声での挨拶 〜デカい声での挨拶〜」 Music Video
備蓄食料や耐震道具売れるからスーパーやホームセンター関連かな
■FOMC通過でアク抜け、年初からの抵抗線突破を試す展開に 16日の米国市場では、NYダウが518ドル高と大幅に続伸。 ロシアとウクライナの停戦交渉に進展があった、との報道を好感した。 また、連邦準備制度理事会(FRB)は、連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場の予想通り0.25%の利上げを決定した。 ブラード・セントルイス連銀総裁が、0.5%の利上げを主張したほか、スタッフ予測で、本年に平均7回の利上げ予想が明らかになると、 積極的な引き締めによる景気後退懸念から、売りが加速し、ダウは一時下落に転じた。 ただし、パウエル議長が、政策の柔軟性や、経済の強さを強調し、景気後退のリスクが、特に高まっていないと言及すると、 買いが再燃し、引けにかけて上昇幅を拡大した。
こんなすぐ越えるとは思わなかったけど
予想通り
日経225先物は、25日線を捉えてきており、日経平均においても、同線を意識した上昇が見込まれよう。 ただし、これまで上値を抑えられていた抵抗線であることから、当然、強弱感は、対立しやすいところである。 そのため、買い一巡後は、こう着感が高まりやすいところだ。 また、FOMC通過後のアク抜けの動きについても、ある程度は想定されていたことから、 積極的な上値追いの動きを手控えさせる可能性はありそうだ。 とはいえ、ロシアとウクライナの停戦交渉への期待感から、ショートを仕掛けてくる動きは、限られる一方、 押し目買い意欲は強まる、と見られ、底堅さが意識される局面においては、短期的なリバウンド狙いの買いは、入りやすい。 また、25日線を明確に上放れてくるようだと、ショートカバーの動きが強まりそうだ。 累積出来高では、27000円水準までは、商いの薄いところであり、上へのバイアスも強まりやすいだろう。 そのほか、ソフトバンクG<9984>は、ADR市場で買われていることから、日経平均をけん引する格好になると見られる。
>>123 25日線で売ろうと思って買ったからやめとく
現物株age
足元での荒い値動きから、ロングもそれ程積み上がっていないため、 割安感の強い銘柄などへは、見直し余地は大きいだろう。 もっとも、米国では、週末にSQ期日となることもあり、強弱感は対立しやすいほか、 引き続きウクライナ情勢の動向や、中国、香港市場の動向に、注意する必要がある。 また、昨夜の地震による経済への影響なども、神経質にさせそうだ。 物色としては、指数インパクトの大きい・値がさグロース優位の展開。 地震の影響から、建設株などの復興関連の一角などにも、短期的な値幅取り狙いの動きが入りそうだ。
コーセル<6905>が発表した第3四半期の業績は、売上高が、前年同期比3.0%増の205.11億円、 営業利益が、同12.1%減の21.13億円だった。 通期計画に対する第3四半期の営業利益の進捗率は、90.6%となる。 コンセンサスの範囲内。 【好材料】 ★★三井松島ホールディングス <1518> 今期の経常利益を20%上方修正。最高益予想を上乗せ。 配当も、20円増額。 ★★FRONTEO <2158> [東証M] AI医療機器・ヘルスケア・ソリューションのAmazon Web Services(AWS)上での展開に向けた開発を開始。 ★★アピリッツ <4174> [JQ] 今期の経常利益は、86%増で、7期ぶり最高益。 5円増配へ。
★★富士興産 <5009> 発行済み株式数(自社株を除く)の17.56%にあたる140万株(金額で12億9360万円)を上限に、 3月17日朝の東証の自己株式・立会外買付取引「ToSTNeT-3」で、自社株買いを実施する。 筆頭株主のアスリード・キャピタルが、保有株売却の意向を示したことに対応する。 ★★富士ソフト・サービス・ビューロ <6188> [東証2] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.96%にあたる40万株(金額で1億6000万円)を上限に、自社株買いを実施する。 買い付け期間は、3月17日から12月23日まで。 ★★アシロ <7378> [東証M] 11-1月期(1Q)の最終利益は、87%増益で着地。 ★★トルク <8077> 11-1月期(1Q)の経常利益は、62倍増益で着地。 ★★川崎近海汽船 <9179> [東証2] 川崎汽船 <9107> が、株式交換で完全子会社化する。 6月1日付で、同社株1株に対し、川崎汽船株0.58株を割り当てる。
【悪材料】 ★★のむら産業 <7131> [JQ] 11-1月期(1Q)の経常利益は、3000万円で着地。 上期計画の1億4200万円に対する進捗率は、21.1%となった。 ★★はるやまホールディングス <7416> 今期の経常利益を、一転赤字に下方修正。 未定だった配当は、無配転落。 ★★MICS化学 <7899> [JQ] 今期の経常利益を、74%下方修正。
今さらだけど余力残しておくのは大事やね いくつか下で買えて良かった
■守谷輸送機の初値は820円、公開価格を1.2%上回る きょう東証2部市場に新規上場した守谷輸送機工業<6226>は、 寄り付きと同時に、公開価格810円を10円(1.2%)上回る820円で初値をつけた。 同社は、荷物用、及び船舶用などのエレベーターの製造から据え付け、 保守・修理までの一貫した事業を展開している。 公募株式数213万株、売出株式数213万株のほか、オーバー・アロットメントによる売り出し63万9000株。 主幹事はSMBC日興証券。
◆今日のフィスコ注目銘柄◆ ■三井松島HD<1518> 2022年3月期の業績予想の修正を発表。 売上高は、470億円から459億円に下方修正したが、 営業利益を、70億円から82億円に上方修正した。 石炭生産分野における石炭価格の上昇、及び電子部品分野における堅調な業績推移により、 前回発表予想を、上回る見込みとなった。 株価は3月7日につけた2528円をピークに、調整を継続し、25日線水準まで下げてきており、 テクニカル的にも、反発が意識されやすい。
【本日の決算発表(★は注目決算)】 ★HIS <9603> 、CAICAD <2315> [JQ]、エニグモ <3665> 、 GAテクノ <3491> [東M]、マクビープラ <7095> [東M]、カラダノート <4014> [東M]、 T−BASE <3415> 、プロレド <7034> 、コリー <4175> [東M]、 ネオジャパン <3921> 、アルデプロ <8925> [東2]、ビジョナリー <9263> [JQ]、明豊エンタ <8927> [JQ]
■日本電産 日本電産<6594>が、マドを開けて買われ、急伸している。 16日の取引終了後、世界最薄クラスのリニア振動モータ「Slider」を開発した、と発表しており、 これが好材料視されているようだ。 「Slider」には、同社が世界トップシェアを持つHDD用スピンドル用モータの設計で培った磁気回路設計技術を応用しており、 従来品と同等の振動強度を維持しつつも、必要体積を40%削減、厚さ2ミリメートルと、世界最薄クラスを達成したという。 これによって、デジタル端末の更なる小型化・薄型化が可能になる、としており、 新たな需要獲得が、期待されている。
よくよく理解してる銘柄 地合いを見て躊躇して動かないでいたけどやっぱり大反騰 もったいなかった
初心者ですがトヨタと日産とソフトバンクグループと東レ買えました 今日は楽しい日ですね
>>119 こういうのってあるんだな
この線で跳ね返されてる
自分みたいな初心者は何もわからず雰囲気とか個別銘柄板の各スレ見たりして気分が高揚してしまい昨晩成行で買い注文してそんな人が沢山いるのだと思いました
ソフトバンクグループは調べれば調べるほど絶望的な気分になるけど
ホリエモンが解説してたけど ソフトバンクは昔から一貫して投資会社 展示会会社を買収して そこで知ったヤフーに出資して ITバブルが来て株価が膨らんで 通信キャリアを買収 コロナバブルでアリババとかの株価が異常に膨らんで 2021年3月にピークをつけてそこから下落して、たった一年で株価が半額以下に かつてITバブルがはじけた後は株価が10分の1まで縮小 コロナバブルがはじけた後にそうなっても不思議ではない
午後もうひと伸び頼むわー バリュー転で完全に塩漬け覚悟してたPER高杉銘柄が救われそうだ
初心者ですがSBG成行買い注文したら高値すぎて損切りしました ひとつ勉強になりました
含み益500万円超えました
1000万円が38バガーの3億8000万円になるか 逆500バガーの2万円になるか
原口 一博@kharaguchi 「Remember Pearl Harbor」 米議会でのゼレンスキー演説。 日本の国会でも、真珠湾攻撃を思い出せと言うのか?ありえないだろう? ウクライナ国民への支援と、ウクライナ政権への支援は、同一ではない。 山川冬樹@yamakawafuyuki わらをも掴む気持ちになるのは痛いほどわかるけど、 ああいう場で「真珠湾を思い出せ」とか言われると、 2014年のノルマンディー上陸記念式典の最後を飾った日本への原爆投下の映像に、拍手喝采する西側首脳の中、 唯一、胸で十字を切ったプーチンのことを思い出さざる会えなくなるな。
■ソフトバンク・グループ <9984> 4,815円 +296 円 (+6.6%) 前日の米国株市場では、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が、3.8%高と続伸。 米ハイテク株に、積極的な投資を行っている同社にとって、含み益拡大が期待される状況となった。 また、同社が出資するアリババ集団<BABA>は、前日の米株市場で、36.8%高という急騰をみせた。 これまで、アリババ株の下落が、ソフトバンクGにとっても、ネガティブ材料視されていただけに、 その反動もあって、目先空売り筋の買い戻しが、加速している。
■ファースト・リテイリング <9983> 59,390円 +3,360 円 (+6.0%) 一時4000円を超える急騰をみせ、6万円大台を、回復する場面があった。 直近では、中国での新型コロナ・ウイルスの感染拡大を背景とした都市封鎖で、 収益へのデメリットを嫌気した売りがかさんでいたが、 きょうは、一気に買い戻される形となった。 市場では「前日に中国の副首相が、景気下支え策について言及し、 これが、欧州株高の材料に、挙げられていたこともあり、 東京市場にも、その流れが波及している。 ただ、中国の景気対策の内容について、具体的なものは見えておらず、思惑が先行している。 同社株の場合は、全体相場が先物主導の戻りとなるなか、 裁定買いによる効果で、需給的な要因の方が強そうだ」(中堅証券ストラテジスト)としている。
■東京エレクトロン <8035> 57,410円 +2,220 円 (+4.0%) 大幅続伸で、25日移動平均線を大きく上抜け アドバンテスト<6857>は、4日続伸で上値追い加速、 相対的に出遅れていたレーザーテック<6920>も、戻り足を強め、3連騰と、 半導体・製造装置関連株への買いが目立つ状況となっている。 前日の欧米株市場は、一気にリスクオンの流れが強まり、軒並み大幅高に買われ、 米国株市場では、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が、500ポイント近い急騰をみせた。 更に半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)の上昇率は、5%を超える急騰をみせた。 これを受けて、東京市場でも、半導体セクターの主力株に、買い戻しの動きが、加速する状況となっている。
■ファナック <6954> 20,740円 +1,060 円 (+5.4%) ファナック<6954>、SMC<6273>、安川電機<6506>など、中国向け売上比率の高い設備投資関連株や、 資生堂<4911>、ユニ・チャーム<8113>など、中国消費関連株が、 いずれも大きく上値を追う状況となっている。 中国では、新型コロナウイルスの感染者数が、再び増加するなか、ゼロコロナ政策による経済への影響が、懸念されていたが、 直近では中国政府が、景気下支えに、前向きに取り組む方針が伝わっており、 これが前日の欧州株市場急騰の手掛かり材料となった。 東京市場でも、中国関連株との位置付けで、売り叩かれていた銘柄に、買い戻しが加速する格好となっている。
■三菱UFJ <8306> 755.3円 +15.3 円 (+2.1%) 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、みずほフィナンシャル・グループ<8411>が、いずれも7連騰と上値指向を強めているほか、 第一生命ホールディングス<8750>など大手生保株も、買いを集めている。 注目されていたFOMCでは、FRBが、0.25%の政策金利引き上げを発表したほか、 今回を含め、年内7回の利上げを見込むなど、タカ派寄りの姿勢を示した。 これを背景に、ゴールドマン・サックス<GS>やJPモルガン<JPM>など大手金融株が、軒並み上昇し、 この流れが、東京市場にも波及している。 アメリカの長期金利は、前日終値ベースで、2.19%台まで、水準を切り上げており、 アメリカ事業を展開するメガバンクや生保にとっても、運用利ザヤの拡大期待が、株価を刺激する状況にある。
■塩野義製薬 <4507> 7,495円 +257 円 (+3.6%) 3連騰 同社は、感染症薬を主力とし、抗HIV薬での実績が高いほか、 新型コロナウイルスについても、ワクチンや治療薬の開発に、力を入れている。 16日夜、同社は、開発中の新型コロナ経口薬について、 欧米やアフリカ、アジアなどで、最終段階の治験を始めることを発表、海外でも承認申請を目指す構え。 また、培養細胞を用いた予備的な試験で、新型コロナのオミクロン株の亜種である「BA.2」に対し、 ウイルスの増殖を抑える効果(抗ウイルス活性)が、確認されたことも、合わせて発表しており、 これらを材料視する形で、投資資金を呼び込んでいる。
■ミツウロコ・グループ・ホールディングス <8131> 1,124円 +69 円 (+6.5%) 続急伸 16日の取引終了後、発行済み株式数の2.7%にあたる169万7822株の自社株を、 3月31日付で消却すると発表しており、これが好材料視されているようだ。 なお、消却後の発行済み株数は、6063万4566株となる予定だ。 併せて、2日に発表した「株主優待制度の変更に関するお知らせ」の内容を、一部変更すると発表。 優待品を、ナチュラル・ミネラルウォーターから緑茶のペットボトルに変更したが、 1000株以上を3年以上、継続保有する株主については、緑茶とナチュラルミネラルウォーターを、セットで贈呈することに改めたという。
-750,664 68.5万のage 2日で100万以上のageか ヤバイな こういうことを経験していると本当にヤバイときに逃げられなくなるかも 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」のもう一つの意味は 愚者は過去の成功体験を再体験できると錯覚することらしいし
引けでダブルインバ少し買ったから明日は上げても下げてもいいぞ
明日の株式相場に向けて 世界同時・踏み上げ相場 きょう(17日)の東京株式市場は、日経平均株価が、前営業日比890円高の2万6652円と急騰。 週初から4連騰となり、4営業日合計で上げ幅は1500円近くに達した。 きょうはアジア株も、ほぼ一斉に上昇しており、にわかに世界株高の様相を呈した。 前日の欧州株市場は、文字通りの全面高に買われ、しかもドイツのDAXが3.8%高、 フランスのCAC40は3.7%高、オランダのAEXは4%強に買われるなど、 軒並み、目の覚めるような急騰を演じた。
急騰の背景には、中国の景気刺激策に対する期待があったとされる。 しかし、その具体的な内容は、見えておらず、 「中国の劉鶴副首相が、景気下支え策の用意があることに言及した段階であり、 これを欧州株全面高の背景とするには無理がある」(中堅証券マーケットアナリスト)。 そもそも現在、中国は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、都市封鎖を行っている状況で、 ゼロコロナ政策を撤回できるのか、という問題もある。 とするならば、あとは欧州全面高のトリガーとなり得るのは、ロシアとウクライナの停戦観測だが、 実際のところ、両国の主張の隔たりは大きく、ここまでこじれると、そう簡単に落としどころが見えてくるとも思えない。
バイデン米大統領が、プーチン露大統領に向けて放った「戦争犯罪人」発言で、 むしろ米国とロシアの関係は、かつてなく先鋭化している。 とてもここでプーチン氏が、手を引くとは考えにくい。 「大方が思っている以上に、ショート(空売り)が溜まっていて、 AIアルゴリズムが、何に反応したかは不明だが、アンワインドのスイッチが入り、 買い戻しが一気に進んだ」(前出のマーケットアナリスト)とする。 そして米国株市場に、バトンが渡されたわけだが、こちらも極めて上下にボラタイルな値動きとなった。 注目されたFOMCの結果発表と、パウエルFRB議長の記者会見であるが、 実際は、前者と後者では、30分程度のタイムラグがあった。
この2つのイベントの間に、米国株市場は、ジェットコースターのように乱高下した。 欧州時間の強烈なリスクオンを引き継いで、前日の米国株市場では、NYダウ、ナスダック総合指数ともに大幅高で始まったが、 FOMCの結果が発表されると、その内容がタカ派的と受け止められ、急速にバランスを崩した。 NYダウは、150ドルあまり下落する場面があったが、 その後パウエル議長の会見中に、再び戻り足に転じ、結局500ドルを超える上昇で着地した。 FOMCでは、3月の0.25%の利上げスタートは、100%相場に織り込まれていたが、 年内の利上げ回数7回(今回を含む)という予測は、かなりタカ派に傾斜した感がある。
ところが、これを嫌気して、いったんNYダウは、マイナス圏に沈んだものの、 「パウエル議長が、米景気の見通しに楽観的な見方を示したことで、流れが変わった」(生保系エコノミスト)とする。 果たして、それが本当かどうかは分からないが、 ひとつ言えるのは、直近の相場は、空売り玉を抱えて、全体相場の下げを待っている向きが多く、 相場が崩れなければ、ここで買い戻すよりなかった、というのが実情であろう。 こうなると、東京株式市場も止まらない。 AIアルゴリズム売買に突き上げられた空売りのショートカバー、この威力は凄まじいものがある。 目先の急激な戻り相場は、間違いなくどよめきを伴うサプライズな上昇といってよいが、 その中に、買い方の歓声は、あまり含まれていなかったのではないか。
日経平均は、前場後半に、いったん緩んだものの、 後場は、AIアルゴリズムによるスライス買いで、一本調子の上げとなり、2万6600円台で着地した。 直近4営業日で、これだけ上げても、約2週間ぶりの高値に過ぎないが、 1月からの下げ相場で、鉄壁の上値抵抗ラインとなっていた25日移動平均線を、陽線で上抜いてきた。 これは正直、当欄としても、想定外だったが、中長期トレンドでみて、今が夜明けを迎えているとは思えない。 あすのスケジュールでは、2月の全国消費者物価指数(CPI)、 日銀の金融政策決定会合の結果発表と、黒田日銀総裁の記者会見に、市場の注目度が高い。 海外では、2月の米中古住宅販売件数などが、予定されている。
【悪材料】 ■WDI <3068> [JQ] 今期の経常損益を、赤字拡大に下方修正。 ■ミサワ <3169> 今期の経常利益は、12%減益。 前期の配当を2円増額。今期の配当も、10円継続へ。 ■白鳩 <3192> [JQ] 未定だった前期の配当は、無配継続。 ■LeTech <3497> [東証M] 上期の最終損益が、赤字転落で着地 11-1月期の最終損益も、赤字転落。 ■カラダ・ノート <4014> [東証M] 上期の経常損益が、赤字転落で着地。 11-1月期の経常損益も、赤字転落。
■coly <4175> [東証M] 前期の経常利益は、29%減益で着地。 11-1月期(4Q)の経常利益は、50%減益。 今期の業績は、非開示。 ■エイジス <4659> [JQ] 今期の最終利益を、18%下方修正。 2月の売上高は、前年同月比7.1%減と、9ヵ月連続の前年割れとなった。 ■北越メタル <5446> [東証2] 今期の経常損益を、赤字拡大に下方修正。 未定だった配当は、24円減配。 ■旅工房 <6548> [東証M] 4-12月期(3Q累計)の最終損益は、赤字縮小で着地。 12月末時点で、0.3億円の債務超過に陥った。 ■プロレド・パートナーズ <7034> 11-1月期(1Q)の経常損益は、赤字転落で着地。
■ダブルエー <7683> [東証M] 今期の経常利益は、14%減益へ。 ■アルデプロ <8925> [東証2] 上期の経常利益が、74%減益で着地。 11-1月期の経常利益も、89%減益。 ■明豊エンタープライズ <8927> [JQ] 上期の最終損益が、赤字転落で着地。 11-1月期の最終損益も、赤字転落。 ■ビジョナリー・ホールディングス <9263> [JQ] 5-1月期(3Q累計)の経常損益が、赤字転落で着地。 11-1月期の経常利益は、48%減益。 ■エイチ・アイ・エス <9603> 11-1月期(1Q)の経常損益は、赤字拡大で着地。
ロシアがウクライナとの停戦交渉進展との報道を否定 ダウと日経一旦調整?
原油と金がなぜか再浮上してるし 毎日ニュース見てても株価がどう反応するかも分からない
2月下旬からだと日本より、ドイツと中国の株価下落が大きかった
日本は小型原発で世界一になるべき 大型原発の新設は地震大国では無理だろうし、やる意味もないけど 大地震で非常電源を全喪失しても、自力で原子炉を冷やせる小型原発は夢がある
メルトダウンさえ防げるなら安全性に問題ないし 核のゴミ問題は小型であればあるほど少なくてすむ
太陽光発電、洋上風力発電 天然ガス火力発電、小型原発 この組み合わせが神バランス
■セルソース <4880> 2,830円 -700 円 (-19.8%) ストップ安 同社は、16日の取引終了後、22年10月期の第1四半期(11〜1月)の単独営業利益は、 2億4400万円(前年同期比35.6%増)だったと発表した。 ただ、通期計画11億1800万円(前期比12.7%増)に対する進捗率は、21.8%となっており、進捗遅れが、嫌気されたようだ。 加工受託件数は、4488件、血液由来・加工受託件数は、4135件と、 ともに四半期ベースの過去最高を更新。 提携医療機関数も増加しており、会社の想定通りに推移しているとした。
■ANAP <3189> 402円 +79 円 (+24.5%) 一時ストップ高 後場に入り急騰 同社は、女性向けアパレルを展開する。 新型コロナウイルスの影響から、業績は低迷を強いられているが、 eコマース事業などへの注力で、立て直しを図っている。 メタバース関連の一角としても注目されているが、きょう昼ごろ、ファッションアイテムをメタバース空間で利用可能な形にデジタル変換する 「APPARELED Meta connect by ANAP=アパレリッド・メタ・コネクタ by ANAP」 のサービス提供を開始したことを発表、 これを材料視する形で、投資資金が集中した。
■川崎近海汽船 <9179> 5,010円 +705 円 (+16.4%) ストップ高 16日の取引終了後、親会社の川崎汽船<9107>が、同社の完全子会社化に向けて、株式交換を行うと発表。 川崎近海株1株に対し、川崎汽株0.58株を、割り当て交付するとしていることから、 これをもとにした理論価格を意識した値動きとなった。 今回の子会社化により、両社が持つ顧客基盤を活用した営業規模の拡大のほか、 洋上風力発電向けの支援船事業や、環境分野における技術開発などでの連携強化を目指す。 なお、川崎近海は、5月30日付で上場廃止となる予定だ。
■三井松島HD <1518> 2,209円 +305 円 (+16.0%) 東証1部の上昇率2位 急騰 同社は、16日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、 売上高を470億円から459億円(前期比20.0%減)へ下方修正する一方で、 営業利益を70億円から82億円(同4.2倍)へ、純利益を40億円から48億円(前期は、30億3500万円の赤字)へ、 年間配当予想を、60円から80円(前期は50円)へ上方修正すると発表した。 石炭価格の上昇、及び電子部品分野における堅調な業績推移のためとし、 配当予想については、今期2回目の上方修正になるとした。
■アピリッツ <4174> 1,085円 +150 円 (+16.0%) ストップ高 マドを開けて上昇 16日の取引終了後に、23年1月期の業績予想を発表。 売上高が、前期比17.9%増の56億5400万円、営業利益が同77.3%増の4億1300万円と、 大幅増収増益の見通しを示しており、これを好感した買いが入ったようだ。 引き続き好調な企業のIT投資を背景に、ECサイトや、Webシステムの企画・開発などを行うWebソリューション事業が伸びる見通し。 また、ゲームの開発・運営を手掛けるオンラインゲーム事業も、堅調に推移する見込みだ。 配当予想については、中間・期末各5円の年10円とし、前期から5円の増配を予定する。
■アシロ <7378> 748円 +100 円 (+15.4%) ストップ高 同社は、16日の取引終了後に、22年10月期の第1四半期(21年11月〜22年1月)の連結決算を発表。 営業利益は、前年同期比65.9%増の1億4300万円となり、 通期計画4億600万円に対する進捗率が、35.2%に達したことが好感されたようだ。 売上収益は、同38.6%増の4億8500万円で着地。 主に弁護士を顧客とするリーガル・メディアの掲載枠数、及び掲載顧客数の増加に伴う掲載料収入が伸びたほか、 派生メディアの転職メディア「キャリズム」の案件数が、拡大したことなどが寄与した。 なお、通期の業績予想は、従来計画を据え置いている。
●ストップ高銘柄 グローバルウェイ <3936> 422円 +80 円 (+23.4%) セレスポ <9625> 1,775円 +300 円 (+20.3%) エッジ・テクノロジー <4268> 892円 +150 円 (+20.2%) エフ・コード <9211> 3,165円 +504 円 (+18.9%) ギフティ <4449> 1,035円 +150 円 (+17.0%) など、11銘柄 ●ストップ安銘柄 AB&Company <9251> 840円 -150 円 (-15.2%) など、2銘柄
■ソフトバンクグループ <9984> 4,785円 +266 円 (+5.9%) 同社が出資するアリババ集団<BABA>は、前日の米株市場で、36.8%高という急騰をみせた。 これまでアリババ株の下落が、ソフトバンクGにとっても、ネガティブ材料視されていただけに、 その反動もあって、目先空売り筋の買い戻しが、加速している。 ■トリドールホール・ディングス <3397> 2,390円 +131 円 (+5.8%) 3日続伸 大和証券は、16日、同社株の投資判断を、新規「2(アウトパフォーム)」でカバレッジを開始した。 目標株価は2700円とした。 同社は、セルフうどん「丸亀製麺」を主力とする外食大手だが、 同証券では(1)丸亀製麺の継続値上げなどで、高い収益性の維持が見込める (2)2018年に子会社化した香港のTam Jai社の「雲南ヌードル」を中心とする、積極的な出店で、海外事業の成長が期待できる ことを挙げている。
■ヤプリ <4168> 2,106円 +210 円 (+11.1%) 続急伸 この日、ポーラ・オルビス・ホールディングス<4927>の子会社のポーラの販売員向けアプリ 「POLA営業サポート」の開発支援を行ったと発表しており、これが好材料視された。 ポーラには、現在、全国に約3800店舗の販売拠点があり、約4万のビューティー・ディレクター(BD)と呼ばれる販売員がいるが、 今回のアプリ導入は、販売に必要なコンテンツを、顧客と対面するBDの手元のスマートフォンに、ダイレクトに提供することで、 接客の品質を、向上させることが目的という。 同アプリにより、販売員は、必要な情報に、いつでも・どこでも簡単にアクセスできるようになり、 各部署からの業務に関する通知はもちろん、緊急性の高い情報も、プッシュ通知でリアルタイムに届くようになる。 また、IDとパスワードを付与することにより、情報セキュリティーも強化しているという。
■トレード・ワークス <3997> 893円 +78 円 (+9.6%) 一時ストップ高 同社は、16日、特許出願していた「金融商品ポートフォリオ取引システム」の申請が受理され、 特許庁から、特許査定を受領した、と発表。 これが材料視されたようだ。 この特許は、モノ(ドローン、自動運転車など)や、テーマ(宇宙開発事業、メタバースなど)を指数化し、 投資対象とすることが可能な金融商品のポートフォリオ取引システムを、提供することを目的としたもの。 この特許技術では、モノやテーマの名称を示すタグに対し、関連する複数の金融商品を、関連度に応じて合成したポートフォリオを作成し、 タグに対する各金融商品の価格を合成比率に応じて、ポイント算出を行うことで、 モノやテーマの価値変動を指数化し、それを取引の対象として扱うことが可能になるという。
■FRONTEO <2158> 2,004円 +107 円 (+5.6%) 4連騰 16日の取引終了後、アマゾンウェブサービス・ジャパン合同会社と連携し、 Amazon Web Services社が提供するクラウド・プラットフォーム「Amazon Web Services」上での、 AI医療機器・ヘルスケアソリューションの展開に向けた開発を開始すると発表。 これが材料視されたようだ。 連携によって、全国の医療機関に対して、高いセキュリティレベルを確保しつつ、 安定的に配信・流通させることが可能になるという。
■日本電産 <6594> 9,589円 +482 円 (+5.3%) マドを開けて買われ急伸 16日の取引終了後、世界最薄クラスのリニア振動モータ「Slider」を開発した、と発表しており、 これが好材料視されたようだ。 「Slider」には、同社が世界トップシェアを持つHDD用スピンドル用モータの設計で培った磁気回路設計技術を応用しており、 従来品と同等の振動強度を維持しつつも、必要体積を40%削減、厚さ2ミリメートルと、世界最薄クラスを達成したという。 これによってデジタル端末の更なる小型化・薄型化が可能になるとしており、新たな需要獲得が、期待されている。
■ファースト・リテイリング <9983> 59,910円 +3,880 円 (+6.9%) 一時4000円を超える急騰をみせ、6万円の大台を回復 直近では、中国での新型コロナウイルスの感染拡大を背景とした都市封鎖で、収益へのデメリットを嫌気した売りがかさんでいたが、 きょうは一気に買い戻される形となった。 市場では「前日に、中国の副首相が景気下支え策について言及し、これが欧州株高の材料に挙げられていたこともあり、東京市場にもその流れが波及している。 ただ、景気対策の内容について、具体的なものは見えておらず、思惑が先行している。 同社株の場合は、全体相場が先物主導の戻りとなるなか、裁定買いによる効果で、需給的な要因の方が強そうだ」(中堅証券ストラテジスト)としている。
■フェローテク <6890> 2,536円 +158 円 (+6.6%) 本日終値 フェローテックホールディングス<6890>が大幅高に買われ4連騰。16日の取引終了後、パワー半導体用絶縁放熱基板を製造する中国子会社の江蘇富楽華半導体科技が第三者割当増資を実施すると発表しており、これを好感する買いが入った。調達資金は約92億円で、パワー半導体基板を製造する新工場の建設費用などに充てるとしている。 ■出前館 <2484> 806円 +47 円 (+6.2%) 3日続伸 駅ナカ、商業施設などで、催事販売や飲食店のフランチャイズ(FC)事業を展開するMIGホールディングス(東京都港区)が、 きょう午後0時30分ごろ、デリバリーサービス「出前館」を、フードデリバリー事業において採用した、と発表しており、 これを材用視した買いも、入ったようだ。 今後、MIGがFC展開している飲食店において、 出前館が持つフードデリバリーサービスのインフラを活用するとした。
■スノーピーク <7816> 3,100円 +325 円 (+11.7%) 東証1部の上昇率5位 急反発 株価は、2月16日以来、1カ月ぶりとなる3000円台を回復してきた。 岩井コスモ証券は16日、同社株の投資判断を、新規「A」でカバレッジを開始した。 目標株価は、3500円に設定した。 同社は、アウトドア製品の製造販売会社。 キャンプは、密を避けられるレジャーとして人気化しており、同社の業績も拡大している。 21年12月期の連結営業利益は、前の期比2.6倍の38億1900万円と大幅増益で着地。 22年12月期の連結営業利益は、会社計画52億3200万円に対して、 同証券では、52億5000万円(前期比37.5%増)を予想している。 中期経営計画では、24年12月期までに、国内の裾野の広がりの捕捉と海外事業の拡大で、 連結営業利益100億円を目指していることも評価している。
■日本ペイント・ホールディングス <4612> 1,069円 +120 円 (+12.6%) 一時ストップ高 東証1部の上昇率4位 急伸 同社は、昨年、シンガポール塗料大手ウットラム・グループの傘下に入り、 これとあわせて、ウットラムとの合弁事業を買収するなど、組織体制の強化を図った。 こうした買収効果に加え、世界的なコロナ禍からの経済回復を追い風に、 22年12月期は、2ケタ増収増益を見込み、売上高、営業利益、ともに連続で過去最高を更新する見通しだ。 前日16日には、23年12月期を最終年度とする中期経営計画の進捗状況を発表。 最終年度の売り上げ目標を、1年前倒しで達成し、 営業利益目標の達成も、十分視野に入る、との考えを示しており、 これを受けて、きょうは全体上げ相場のなか、同社株に買いが集まり、 一時ストップ高に買われる人気となっている。
[ヨハネスブルグ 17日 ロイター] 南アフリカのラマポーザ大統領は17日、ウクライナにおける戦争について、 北大西洋条約機構(NATO)を非難し、ロシア非難の呼び掛けに抵抗すると表明した。 ラマポーザ大統領は「NATOが、東方への拡大が、地域の不安定化を招く、という内部の指導部や当局者からの、 長年にわたる警告に注意を払っていれば、戦争は回避できたはずだ」と言明した。 同時に、南アは「力の行使や、国際法違反を容認できない」とも強調した。 ラマポーザ大統領は、さらにロシアのプーチン大統領から、個人的にウクライナの停戦交渉が進展していると伝えられたと明らかにした。 また、ウクライナのゼレンスキー大統領とはまだ会談していないものの、協議したいという考えを示した。 「ロシアに対し、非常に敵対的なスタンスを取るべき、と主張する向きもあるが、われわれが目指すアプローチは対話だ」と強調した。 ラマポーザ氏は先週、南アが、ロシアとウクライナの紛争の調停を依頼されたとし、プーチン大統領に電話し、交渉によって解決すべきと伝えたと明らかにしている。 ラマポーザ氏は「他国のような大きな影響力を持っているふりをすることは望んでいない」としつつも、 調停するよう打診があったとし、「われわれのできる役割を果たす」と述べた。
海外勢の株売越額、6年ぶり高水準 2022年3月18日 2:00 海外投資家の日本株売りが続いている。 東京証券取引所が、17日発表した前週(7〜11日)の投資部門別・株式売買動向 (東京・名古屋2市場、1部、2部と新興企業向け市場の合計)によると、 海外投資家は、日本の現物株を、9935億円売り越した。売り越しは3週連続。 売越額は、週間として2016年3月以来、6年ぶりの大きさとなった。
米国株式市場は続伸。 ダウ平均は、417.66ドル高の34480.76ドル、 ナスダックは178.23ポイント高の13614.78で、取引を終了した。 ロシアが、ウクライナとの停戦交渉が進展したとの報道は誤りであると表明したため、失望感から寄り付き後、下落。 しかし、良好な雇用や、住宅関連指標を好感した買いに上昇に転じた。 さらに、ロシアのドル建て債利払いが完了し、債権者に分配されたことが関係筋の話で明らかになり、 ロシア債務不履行懸念の後退も、投資家の安心感に繋がり、相場の上昇を後押し。
金利の上昇が、一段落したため、ハイテク株でも、買い戻しが継続したことも、引けにかけた上昇拡大をけん引した。 セクター別では、エネルギーや、自動車・自動車部品が上昇、 消費者サービスが下落。 ディスカウント小売りのダラー・ゼネラル(DG)は、四半期決算で、1株利益が予想に一致、 楽観的な見通しや、32%増配を発表し、買われた。 エネルギー資源会社のオクシデンタル・ペトロリアム(OXY)は、著名投資家のバフェット氏が、 同社株を追加で1810万株購入したことが、証券取引委員会(SEC)への報告で明らかになり、上昇。
高級衣料ブランドのラルフ・ローレン(RL)や、台所用品小売りのウィリアム・ソノマ(WSM)は、アナリストの投資判断引上げで上昇した。 カジュアル衣料ブランドのゲス(GES)は、四半期決算で、利益率が市場予想を上回り上昇。 一方、ファーストフードチェーンのマクドナルドは、ロシアやウクライナの店舗閉鎖が、業績を圧迫するとの理由で、 アナリストが投資判断を引き下げ下落。 鉄道会社のユニオン・パシフィック(UNP)も、アナリストが投資判断を引き下げ、下落した。 運送会社のフェデックス(FDX)は、取引終了後に決算を発表。 サプライチェーンの混乱が影響し、第3四半期の調整後、営業利益率が予想を下回ったため、時間外取引で下げている。
17日のニューヨーク外為市場で、ドル・円は、118円84銭まで上昇後、 118円37銭まで下落し、118円66銭で引けた。 先週分の新規失業保険申請件数が、予想以上に減少したほか、 2月住宅着工件数や、3月フィラデルフィア連銀・製造業景況指数が、予想を上回ったため、ドル買いが優勢となった。 その後、欧州引けにかけて、欧州通貨買いに対するドル売りや、連邦公開市場委員会(FOMC)のタカ派姿勢を受けて、 過剰な引き締めで、米国経済が景気後退に陥る、との懸念から、 利回りが低下したことに伴うドル売りが優勢となった。
■ステムリム <4599> 707円 (+100円、+16.5%) ストップ高 SMBC日興は、16日、同社株の投資評価「1」を継続するとともに、 目標株価を、1400円から1800円に引き上げた。 足もとの株価は、同社が開発した再生誘導医薬品候補である「レダセムチド(急性期・脳梗塞)」の価値が、織り込まれていない、とみている。 同薬の急性期脳梗塞患者を対象にした第2相臨床試験は、昨年12月に主要評価項目を達成したことが、開示されている。 同証券では、この試験結果を基に、成功確率を上方修正した。 また、第3相試験の開始時には、塩野義製薬 <4507> から、25億円程度のマイルストーン受領の可能性を指摘している。
■川崎近海 <9179> [東証2] 5,010円 (+705円、+16.4%) ストップ高 16日の取引終了後、親会社の川崎汽船 <9107> が、同社の完全子会社化に向けて、株式交換を行うと発表。 川崎近海株1株に対し、川崎汽株0.58株を割り当て交付する、としていることから、 これをもとにした理論価格を意識した値動きとなった。 今回の子会社化により、両社が持つ顧客基盤を活用した営業規模の拡大のほか、 洋上風力発電向けの支援船事業や、環境分野における技術開発などでの連携強化を目指す。 なお、川崎近海は、5月30日付で上場廃止となる予定だ。
■塩野義製薬 <4507> 7,510円 (+272円、+3.8%) 3日続伸 同社は、感染症薬を主力とし、抗HIV薬での実績が高いほか、 新型コロナウイルスについても、ワクチンや治療薬の開発に、力を入れている。 16日夜、同社は、開発中の新型コロナ経口薬について、欧米やアフリカ、アジアなどで最終段階の治験を始めることを発表、 海外でも承認申請を目指す構え。 また、培養細胞を用いた予備的な試験で、新型コロナのオミクロン株の亜種である「BA.2」に対し、 ウイルスの増殖を抑える効果(抗ウイルス活性)が確認されたことも、合わせて発表しており、 これらを材料視する形で、投資資金を呼び込んだ。
■シグマクシス・ホールディングス <6088> 2,217円 (+87円、+4.1%) 3日続伸 16日の取引終了後、投資事業を行う子会社のシグマクシス・インベストメントが、 訪問看護に特化したクラウド型・訪問看護専用電子カルテを提供するeWeLL社(大阪市中央区)の株式を取得した、と発表しており、 これを好感する買いが入った。 eWeLL社が、開発・提供する訪問看護専用電子カルテの業務支援SaaS「iBow(アイボウ)」は、 訪問看護ステーション2000ヵ所以上で導入されているという。 高齢化などを背景に、在宅医療の利用者が増加するなか、 訪問看護ステーション業務支援サービスの需要が、更に高まるとみて、 今回の株式取得を決定した、としている。
「米国預託証券概況(ADR)」(17日) ソニーグループ<6758>、任天堂<7974>、三井住友<8316>、富士フイルム<4901>、富士通<6702>が堅調。 半面、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、デンソー<6902>、ルネサス<6723>、AGC<5201>が冴えないなど、 対東証比較(1ドル118.59円換算)で高安まちまち。 コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比 9984 (SFTBY) ソフトバンクG 20.17 -0.58 4784 -1 9983 (FRCOY) ファーストリテイ 50.39 2.42 59758 -152 7267 (HMC) ホンダ 28.24 -0.04 3349 -12 6902 (DNZOY) デンソー 31.92 0.78 7571 -34
ダウ平均は4日続伸 FOMCを通過して、雰囲気が改善 NY株式17日(NY時間16:22) ダウ平均 34480.76(+417.66 +1.23%) S&P500 4411.67(+53.81 +1.23%) ナスダック 13614.78(+178.23 +1.33%) CME日経平均先物 26520(大証終比:+80 +0.30%)
きょうのNY株式市場、ダウ平均は400ドル超上昇し、4日続伸となった。 序盤は、反落して始まった。 きのうまでの2日間で、ダウ平均は1000ドル超上昇したことから、その反動が出ていたようだ。 市場は、引き続き、ウクライナとロシアの停戦協議の行方に関心を集めており、 それに絡んだニュースのヘッドラインに振らされる展開に変化はない。 前日は、両国の交渉に、大きな進展があったと報じられていたが、 きょうは、ロシア側がその報道を否定。 市場も、行方を見守っている状況のようだ。 ただ、売りが一巡すると、ダウ平均はプラスに転じた。 市場からは、一旦リバウンド相場を期待する声も、出始めている。
前日のFOMCで、FRBは想定以上にタカ派姿勢を明瞭にし、株式市場も一旦売りの反応を強めたものの、 引けにかけて、逆に買い戻しが強まる展開となっていた。 その反応を確認して、年初からの下げも、そろそろ一服してくるのでは、との期待感に繋がっている模様。 前日の動きは、年初からの売りが、十分に進んだことを示す証拠で、 次回の5月FOMCまでに上昇する、との見通しも出ている。 また、中国政府が、経済支援策への期待もフォローとなっている模様。 エネルギーや銀行が、上昇したほか、 IT・ハイテク、医薬品、産業も堅調。 一方、自動車、通信が軟調。
石油のオキシデンタル・ペトロリアム<OXY>が上昇。 同社は先日、バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイ<BRK.B>が、同社株を2710万株購入したことが明らかになっていたが、 きょうも、追加で購入したことが、米証券取引委員会(SEC)への提出文書で明らかとなった。 バークシャーは、1810万株を、月曜日から水曜日にかけて追加購入した。 コンテンツ配信サービスのライムライト・ネットワーク<LLNW>が上昇。 アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価も、従来の4ドルから6ドルに引き上げた。
ディスカウントストアのダラー・ゼネラル<DG>が上昇。 取引開始前に、11−1月期の決算(第4四半期)を発表しており、 既存店売上高が、予想以上の減収となったほか、売上高も、予想を若干下回った。 1株利益は、予想を上回っている。 通期ガイダンスも、公表しており、予想を上回る既存店売上高の見通しを示した。 また、四半期配当を、1株0.55ドルへの増配も発表。 宝飾品のシグネット・ジュエラーズ<SIG>が上昇。 取引開始前に、11−1月期の決算(第4四半期)を発表し、1株利益は予想範囲内だったものの、売上高は予想を上回った。 ガイダンスも公表しており、第1四半期、通期とも、売上高は、予想を上回る見通しを示している。 また、四半期配当を、従来の1株0.18ドルから0.20ドルへ、11%増配することも発表した。 ラルフローレン<RL>が上昇。 アナリストが、投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を142ドルとした。
オキシデンタル<OXY> 58.01(+5.02 +9.47%) ライム・ライト<LLNW> 4.86(+0.24 +5.19%) ダラー・ゼネラル<DG> 221.94(+9.45 +4.45%) シグネット<SIG> 83.14(+5.42 +6.97%) ラルフローレン<RL> 119.22(+5.22 +4.58%) アップル<AAPL> 160.62(+1.03 +0.65%) マイクロ・ソフト<MSFT> 295.22(+0.83 +0.28%) アマゾン<AMZN> 3144.78(+82.70 +2.70%) アルファベットC<GOOG> 2692.01(+18.20 +0.68%) メタ・プラットフォームズ<FB> 207.84(+4.21 +2.07%) テスラ<TSLA> 871.60(+31.37 +3.73%) AMD<AMD> 111.69(-3.68 -3.19%) エヌビディア<NVDA> 247.66(+2.70 +1.10%) ツイッター<TWTR> 37.30(+1.93 +5.46%)
今日は休日出勤なので、レンジ取りたいですなぁ・・・ ウクライナ情勢は、「プーチン露大統領が核の威嚇を行う可能性」と米当局者が発言している。
ロシアは進軍できなくてかなりピンチらしいけど プーチンは負けて撤退するくらいなら核兵器を使うやろね
バイデンは自爆攻撃ドローンをウクライナに提供したけど 実質アメリカとロシアの戦争になってる
【本日の決算発表】 石井表記 <6336> [東2]、サツドラHD <3544> 【本日の注目銘柄】 ◎SKIYAKI <3995> [東証M] 今期の経常利益は、54%増益へ。 ◎Mマート <4380> [東証M] 今期の経常利益は、26%増で、7期連続の最高益。 3円増配へ。 ◎キョーリン製薬ホールディングス <4569> ニューキノロン系・経口抗菌剤「ラスクフロキサシン」について、 中国の南京Neiwa Faith社とライセンス契約を締結。 ◎レナ・サイエンス <4889> [東証M] 東京医科歯科大学病院と、共同研究契約を締結。 FGF23関連性・低リン血症性くる病患者に対する、PAI-1阻害薬の有効性 及び安全性を探索する臨床研究を実施する。 ●カラダノート <4014> [東証M] 上期の経常損益が、赤字転落で着地。 11-1月期の経常損益も、赤字転落。 ●coly <4175> [東証M] 前期の経常利益は、29%減益で着地。 11-1月期(4Q)の経常利益は、50%減益。 今期の業績は、非開示。 ●プロレド・パートナーズ <7034> 11-1月期(1Q)の経常損益は、赤字転落で着地。 ●ダブルエー <7683> [東証M] 今期の経常利益は、14%減益へ。
■まずは25日線での底固めを経て、 ウクライナ情勢の進展を待ちたいところか 18日の日本株市場は、直近の大幅なリバウンドの反動も意識されやすく、 こう着感の強い相場展開になりそうだ。 17日の米国市場では、NYダウが417ドル高と続伸した。 ロシアが、ウクライナとの停戦交渉が進展したとの報道は誤りである、と表明したため、失望感から売りが先行。 ただし、良好な雇用や、住宅関連指標を好感した買いに上昇に転じた。 さらに、ロシアのドル建て債の利払いが完了し、債権者に分配されたことが 、関係筋の話で明らかになり、 ロシア債務不履行(デフォルト)懸念の後退も、投資家の安心感に繋がった。
>>238 長いな
またAIの嵌め込みか?
ダブルインバース買うべきだったか
今日行われる米中首脳会談で中国がロシア寄りの態度を示して嫌気ムードが1番の懸念
>>242 アメリカも中国がロシアを支援すると判断したみたいだし、怖いね
【要人発言】 ホワイトハウス 米中首脳の電話会談、米東部時間の9時(日本時間22時)に開始
今のところ順調です
■GAテクノロジーズ <3491> 898円 +149 円 (+19.9%) 一時ストップ高 17日の取引終了後、22年10月期の第1四半期(21年11月〜22年1月)の決算を発表。 営業損益が、前年同期から赤字幅縮小となる6億6900万円の赤字で着地したほか、 売上収益が、前年同期比67.9%増の173億3900万円と引き続き高い伸びを示しており、これを好感した買いが入っているようだ。 主力のオンライン不動産取引マーケット・プレイス「RENOSY(リノシー)」が好調で、 シェア拡大に向けて、人材や広告宣伝費を中心に、積極的な成長投資を図った。 会社側では、計画通りの進捗としており、通期の売上高1100億円(前期853億8800万円)、 営業損益5700万円の黒字(同3900万円の赤字)とする見通しを据え置いた。
■大ダイ紀アルミニウム工業所 <5702> 1,617円 +107 円 (+7.1%) 大幅続伸 アルミニウム2次合金のトップメーカーだが、アルミ市況の高騰を背景に、同社の商機が高まっている。 LMEアルミ価格は、昨年12月以降、一貫して上昇傾向を強めたが、 今月4日に、1トン=3849ドルの高値をつけた後は、下落基調にあった。 しかし、直近は、再び上昇に転じた。 17日は、126ドル高の3384ドル50セントまで買われ、下げ止まる動きをみせている。 アルミ価格の動向と価格連動性の高い同社株も、きょうはマドを開けて、買われる展開となっている。
>>252 上のチャートのことなら自分で設定しました
マケスピのアルゴリズム売の設定しくじった。。。 5万の儲けのはずが1.7万で約定してやがる チクショー
■トヨタ自動車 <7203> 2,012円 -24 円 (-1.2%) 強弱観対立のなかも、売り優勢でスタート、2000円近辺で、売り買いを交錯させている。 株価は、今月8日に、1800円割れ目前まで水準を切り下げたが、 その後は、外国為替市場でのドル高・円安進行を追い風に、戻り足を強めていた。 ただ、半導体不足の影響に伴う自動車生産への影響を、引き続き受けている状況にある。 同社は、17日に、4〜6月のグローバル生産計画を発表、4月の生産台数は、75万台程度(従来計画90万台)から下方修正した。 これを受け、目先は、上値を見込んだ投資資金の流入も、限定的となっている。
■中外製薬 <4519> 4,027円 +60 円 (+1.5%) 4日続伸 17日の取引終了後、米アレクシオン・ファーマ・スーティカルズ社(マサチューセッツ州)に対して提起していた特許権侵害訴訟について、 同日付で和解契約を締結した、と発表。 これに伴い、一時金7億7500万ドルを、22年12月期の業績に計上する予定であることが、好材料視されている。 なお、業績への影響は、現在精査中としている。
相内優香アナウンサーは独身で乳は大きいけど36歳だぞ
ゼレンスキーはチンポピアノとか全裸ギターの汚れ芸人かと思ってたけど 国立大学出身のエリートで ウクライナ東部出身でロシア語で育って 反ロシア派の前大統領を批判して選挙で勝って しかしドラマのようには政治をうまく支配できずに 支持率30%以下だったのが プーチンが戦争しかけてきて 支持率が90%に跳ね上がった
TBSのイケメン40代アナウンサー、モーサテのイケメン東大アナウンサーも なぜか結婚してない ゲイではないようだけど イケメンで年収数千万円で社会的地位は超上級なのに 結婚しない謎
●ストップ高銘柄 フレクト <4414> 2,790円 +500 円 (+21.8%) など、2銘柄 ●ストップ安銘柄 プロレド・パートナーズ <7034> 689円 -150 円 (-17.9%) 以上、1銘柄
■ピクセル・カンパニーズ <2743> 55円 +13 円 (+31.0%) 同社は17日、グループのピクセル・ソリューションズとともに、ブロック・チェーンVR(仮想現実)空間「Decentraland」に、 複合リゾート施設などを建設する「メタ・リゾートTOKYO(仮称)」開発プロジェクトのテスト・マーケティングを開始したと発表。 これが材料視されているようだ。 同社グループが構想する「メタ・リゾートTOKYO(仮称)」とは、NFTを活用したメタバース上で、日本文化を全世界に発信するため、 世界的に人気のVRプラットフォーム「Decentraland」に、東京をイメージした仮想空間に、複合リゾート施設などを建設し、 新たな雇用と経済活動を生み出すことを目指す開発プロジェクト。 同プロジェクトの本格的な開発を前に、このほどテスト・マーケティングを兼ねた試みとして、 グループのメタバース支店「PIXEL Decentraland Branch(仮称)」を開設したという。
■レナ・サイエンス <4889> 498円 +80 円 (+19.1%) ストップ高買い気配 17日の取引終了後、東京医科歯科大学病院と、共同研究契約を締結したと発表しており、これが好材料視されている。 米国ノース・ウェスタン大学との共同研究から、同社が開発したPAI−1阻害薬RS5614が、 FGF23関連性・低リン血症性くる病の治療薬として、有効であることを示唆する知見(非臨床試験)が得られたという。 同社では、今回の共同研究契約により、FGF23関連性・低リン血症性くる病患者に対する、 RS5614の有効性、及び安全性を探索する臨床研究を、東京医科歯科大学病院と実施するとしている。 なお、同件による22年3月期の業績予想の変更はない、としている。
■Mマート <4380> 979円 +104 円 (+11.9%) 一時ストップ高 寄り付きから、大口の買いが入り、気配値のまま、4ケタ大台まで浮上、 一時値幅制限上限の1025円まで買われる人気となった。 同社は、業務用食材の企業間取引サイト「Mマート」を主力展開するが、 コロナ禍にあっても、業績はトップライン、利益ともに高成長路線を走っている。 17日取引終了後に発表した22年1月期の業績予想は、営業利益が、前の期比52%増の2億7000万円と急拡大した。 また、続く23年1月期は、営業利益が前期比26%増の3億4100万円を見込んでおり、大幅な利益成長を確保する見通し。 更に好業績を背景に、年間配当は、前期実績に3円増配となる13円を計画しており、 株主還元姿勢も、評価されている。
−10%から+10%まで戻ってきたけど上で森下氏が言ってたように確かにこれに慣れちゃいかんな 肝心なところで致命傷負うかもしれん
日経26800円こえてる ダウ先はマイナスのままなのに
日銀が、景気判断引き下げ、ウクライナ侵攻で不確実性、緩和策は維持
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-18/R8TZR0DWLU6K01 日本銀行は、18日の金融政策決定会合で、景気の総括判断を下方修正した。
ロシアによる侵攻を受けて、ウクライナ情勢をリスク要因に追加した。
金融政策は、現行の長短金利操作付き量的・質的金融緩和の維持を、賛成多数で決めた。
景気については 「新型コロナウイルス感染症の影響などから、一部に弱めの動きも見られるが、
基調としては持ち直している」とした。
従来は「内外における新型コロナウイルス感染症の影響が、徐々に和らぐ下で、
持ち直しが明確化している」だった。
個人消費の判断も、下方修正し、「持ち直しが一服している」とした。
感染症の再拡大によって、サービス消費を中心に、下押し圧力が強まっていると指摘した。
ブルームバーグが、エコノミスト47人を対象に、3−8日に実施した調査では、 全員が、今回の会合で、金融政策の現状維持を見込んでいた。 消費者物価(除く生鮮食品)の前年比は、足元で0%台半ばとなっているとし、 先行きは、エネルギー価格の大幅な上昇が見込まれる下で、4月以降には、携帯電話通信料引き下げの影響が、はく落するため、 「プラス幅を、はっきりと拡大する」と表現を強めた。 従来は「振れを伴いつつも、プラス幅を拡大していく」としていた。 ウクライナ情勢の影響で、市場では、不安定な動きが見られるほか、 原油など資源価格が、大幅に上昇しているとし、「今後の動向には、注意が必要」と言及。 市場や資源価格、海外経済の動向を通じて、日本の経済・物価に及ぼす影響は「極めて不確実性が高い」とした。
金融政策運営は、感染症の影響を注視し、 「必要があれば、ちゅうちょなく追加的な金融緩和措置を講じる」と改めて表明。 政策金利のフォワード・ガイダンスについて 「現在の長短金利の水準、またはそれを下回る水準で、推移することを想定している」に据え置いた。 米連邦準備制度理事会(FRB)は、16日、雇用の力強い伸びや、インフレ高進を理由に、約3年ぶりの利上げを決め、 継続的な引き上げが適切になる、との見解も示した。 日本では、資源価格の上昇が、家計や企業収益を圧迫して、景気が下振れるリスクが懸念されており、 日銀、は金融緩和を続けざるを得ない状況だ。 米欧との金融政策の方向性の違いを背景に、円安が進み、コスト高に拍車がかかりやすくなっている。
■SKIYAKI <3995> 403円 +28 円 (+7.5%) 3日続伸 同社は、17日取引終了後、22年1月期の連結営業利益は、9700万円(前の期比25.1%減)だったと発表した。 23年1月期の連結業績予想については、売上高24億5500万円、 営業利益1億4000万円、純利益1億600万円と開示した。 「収益認識に関する会計基準」適用のため、前年との比較は、記載されていない。 会計基準変更で、単純な比較はできないものの、 今期の営業利益は、前期の営業利益に比べて、増える見通しであり、これが好感されているもよう。 前期は、プラットフォーム事業で、人員増及び昇給に伴う人件費増加に加え、 アーティストの権利獲得のためのライセンス費用が発生したため、 売上原価や販売費、及び一般管理費が増加した。 今期は、売上高の増加に伴う決済代行会社向け回収手数料の増加、 「Bitfan」の認知向上、及びユーザー数増加を目的とした広告宣伝費の増加、 人件費増加を含めた販売費、及び一般管理費の増加を、見込んでいるとした。
■ラスト・ワンマイル <9252> 1,224円 +83 円 (+7.3%) 急反発 17日の取引終了後、音声広告に関する新規特許を取得した、と発表しており、これが好材料視されている。 今回取得した特許は「会話時における広告ワードと、感情推定を紐づけた課金機能」に関するもの。 同社では、広告主が、音声広告を出稿した際に、 オペレーターが発する広告ワードに関連し、受話者が、広告主の期待した感情を引き起こされた際に、 その感情と広告キーワードを紐づけて、広告フィーを支払うようなプラットフォームに活用することを検討しているという。
■ACSL <6232> 1,759円 +117 円 (+7.1%) 5連騰 17日の取引終了後、日本初となる量産型・物流専用ドローン「AirTruck(エアートラック)」の受注を開始した、と発表しており、これが好感されている。 AirTruckは、同社とエアロネクスト(東京都渋谷区)が、共同で開発し、 エアロネクストの機体構造設計技術4D GRAVITY搭載の用途特化型ドローンで、 ペイロード5キロ、レベル3(無人地帯における目視外飛行)を、遠隔操縦で実施可能などの特徴を持つ。 これまでの実証実験により、ラストワンマイル配送における物流業界の課題を解決し、量産化に至ったとしている。 またきょう午前、昨年12月に受注を開始した小型・空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」の出荷を開始したと発表。 SOTENは、既に初期ロットの600台を超える受注があり、追加生産も決めた、としている。
今週は買い専門には天国だった ずっと心地よかった 来週も買い一辺倒でたのむ
SBGも5000台回復まであと少し 森下指数はプラテンかな
あえて書かなかったけど俺の3000番台の推し、いい感じの底感できてたよね 鍋底で逆三尊形成て感じ 次のターゲットは2720円ぐらいか ここ抜いてきたら明確に大底感出てくる
そして以前一度触れた2000番台の推し銘柄は誰も特定してないようだけど これも前回の戻り高値抜いてきていい底感出てきた感
>>288 マザーズ自体がもう下げ余地ほとんどないからな
だから俺はそこも考慮して買いなわけだし
そこで以前マザーズ指数に不当に引っ張られて下げてる銘柄が狙い目だと書いたわけだ
損切りしたら負け レバさえかけなければ上場廃止さえなければ どんだけ下げても耐えられる レバはダメ絶対
不当というか今後は金利がガンガン上がるからハイテクに不利 さらに金融引き締めで市場から資金が吸い取られるから マザーズ売りは当然なんだけど ただマザーズだけ世界最速でコロナバブル前まで売られてた 今後は業績相場になって選ばれし銘柄しかバガるのは厳しくなるんだろう
>>292 その選ばれし銘柄ですら下げてるのがマザーズだからな
だからマザーズに引っ張られて"不当に下げてる"と表現してるのよね
たとえばニューラルポケットなんかはM&Aによって会社をどんどん大きくする方針を立ててるけど (ちゃんと追ってないから詳しくはわからんけど)利益をどんどん買収資金に回すとして 現時点では直近の純利益が数千万予想ゆえに「PER=時価総額÷純利益」の分母が極めて小さくPERが膨れ上がるのは必然 でもこれはM&Aによって会社を短期でデカくするための投資なわけで ある時、利益を買収に回すのをやめた時には一気に利益が爆発する可能性がある すると高PERもまたたく間に低PERとなるわけで その数年先を見据えると高いのか低いのか 現時点たかだか時価総額180億の企業のPER3桁なんて全然ありえると俺は考えている
要は一概にPERが高い低いだけでは判断できないということ
今のマザーズの高PER1位はメルカリなんだな
PER864とか
まあこれは業績見てみると22/6月期に凹んでるから一時的な利益の凹みという判断なんだろうな
メルカリといえば俺も一時期上場前後に関連企業の株を持ってたために追ってた時期があって
黒字化する前の20/6月期まではアメリカ進出を企てた投資だったと記憶してる
要は当時から利益は出せる体質だけど攻めの姿勢で投資に充ててたということ
まあこの一例を見てもPERだけでは判断できないということよね
コロナバブル前の株価は1500円から2000円 あのチャートだとコロナバブルがないともっと下げてた それがコロナバブルと巣ごもりテーマバブルで7390円 メルカリの適正株価は1000円以下だろう
アダストリアと未来少年コナンの科学都市インダストリアは名前が似てる
>>302 文教堂なんて現状買いたい要素がないな
QDレーザはまあ機会があれば書くけどとりあえず映画の予告編終わって本編始まるなう
円安が日本経済にプラス、という構造に変化なし 緩和継続が適当=日銀総裁 2022年 3月 18日 日銀の黒田東彦総裁は18日、金融政策決定会合後の会見で、 為替の円安が、日本経済にプラスという基本構造に変化はない、との認識を示した。 その上で、日銀は、持続的、安定的な物価上昇を目指し 「現在の強力な金融緩和を、粘り強く続けていくことが適当だ」と語った。 外為市場でドル/円は一時119円台へ上昇し、約6年1カ月ぶりの円安水準となった。 黒田総裁は、為替はファンダメンタルズを反映して、安定的に推移するのが望ましいとしつつ、 為替の円安が、全体として、経済・物価をともに押し上げ 「日本経済にプラスという基本的構図に変わりはない」との見方を示した。
一方、円安は、輸入物価の上昇要因となり、家計の実質所得の減少や、企業収益の悪化を通じて、 日本経済の下押し要因になると指摘。 足元の輸入物価上昇については、円安というより、資源価格上昇の影響が、圧倒的に大きいと説明した。 日銀は、持続的、安定的な物価上昇を目指して 「現在の強力な金融緩和を、粘り強く続けていくことが適当だ」と語った。 日銀は、17─18日に開いた決定会合で、個人消費の鈍化で、景気の現状判断を引き下げた一方、 原油高騰で物価見通しを強めの表現に変更した。 景気回復シナリオは、維持したものの、ウクライナ情勢が「日本の経済・物価に及ぼす影響は、きわめて不確実性が高い」とし、 新型コロナウイルス感染症の動向とともに注意が必要だ、とした。
-475,199 20万のage 昨日よりsageた場面があったので 連休前だしねとしょうがない思ってたが 日銀金融政策決定会合か
<ウクライナ情勢、資源価格上昇の影響が、最も大きい> 黒田総裁は、ロシアによるウクライナ侵攻に伴う各国のロシア制裁の動きは、 様々な経路を通じて、世界の経済・物価動向に影響を及ぼす、との考えを示した。 具体的には 1)エネルギー、穀物、金属を中心とした国際商品市況の大幅上昇、 2)ロシア関連の貿易取引の縮小や、サプライチェーンへの悪影響、 3)国際金融資本市場の不安定な動きや、先行きの不確実性の高まりが、 家計や企業のコンフィデンスの悪化をもたらす可能性、 などを指摘した。 これらは「ロシアとの経済的な結びつきが強い欧州を中心に、世界経済の下押し要因になる」と予想した。 日本経済への影響としては、資源の大半を輸入に頼っているため 「当面、資源価格の上昇の影響が、最も大きい」と述べた。 物価は「エネルギーや食料品等を中心に、当面はっきりと上昇する」とし、 こうしたコストプッシュ型の物価上昇は、企業収益の悪化や家計の実質所得の減少を通じ、 やや長い目で見た景気の下押し要因として作用すると語った。
ウォーレン・バフェットが率いるバークシャー・ハサウェイは、次の1兆ドル企業になる可能性がある。
同社の時価総額は、年初からほぼ右肩上がりに上昇して、7500億ドル(約89兆円)を突破し、
アルファベット(1.8兆ドル)やアマゾン(1.6兆ドル)らに、追いつこうとしている。
バフェットの投資ビークルであるバークシャーは、ここ数カ月の市場の暴落にもかかわらず、新たな機会を見出している。
同社は、2月下旬からエネルギー企業「オクシデンタル石油」の株を買い始め、3月14日からの3日間で、さらに10億ドル相当を追加購入した。
ロシアのウクライナ侵攻後のエネルギー価格の急騰で、オクシデンタルの株価は、年初から80%以上も上昇している。
バークシャーはまた、石油関連企業のシェブロンの株も、保有しており、
同社の株価も、年初から35%急騰している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6cc96156feb1ac2769a6b8600e2a54f028fee07 乗っ取られたウクライナ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 良い円安・悪い円安云々が論議され、 また実質実効為替レートで測ると、円は50年ぶりの安さにあるから、 心情的に「割安な円」を買ってみたいといった話は、わからないこともない。 しかし、相場には、そのような「情」的な発想は通用しない。 さらに、根本的な問題として、トレーダーには、円安の良し悪しは関係ないから、 トレンドを、徹底してフォローしていくしかない。 本来、円安にしても、円高にしても、良し悪しを言うこと自体がおかしい話だと思うが、 仮に「悪い円安」が認定されても、相場が円高の方向に振れていくという保証は、まったくない。 為替相場における本流、すなわちメイント・レンドが、一般人の想定より、はるかに大きく、 また長期に渡って形成さてきた事実から考えると、 「悪い円安」云々が、日本巷に叫ばれているからこそ、円が一段と売られていく可能性が高い。
唯一の勝ち組になるアメリカのドルを買って買って買いまくろう
なんでいま株取引やってんだろと考えてたら チケットのオクができなくなってこっちきたの思い出した
来週の株式相場に向けて 海外筋主導の相場、2万7000円台に挑む 日経平均株価は、18日まで5連騰し、3月1日以来となる2万6800円台を回復した。 この急反騰の要因としては「ウクライナとロシアの停戦交渉進展に向けた期待」があるほか、 「米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過したことによる、あく抜け感」が指摘されている。 加えて原油の上昇が、一服したことも大きい。 特に、ウクライナ情勢に関しては、9日に2万5000円を割り込んだ時点で 「戦争長期化を前提にした、ある程度の最悪状態は織り込んだ」(市場関係者)との見方が出ている。
そんななか関心を集めているのが、外国人動向だ。 東証によると、7〜11日に海外投資家は、9900億円超と6年ぶりの大量売り越しを記録した。 この週、東京市場でも、ウクライナ情勢を警戒した欧州筋の売りが、観測されていた様子だ。 また、「中国・香港市場の急落に対するヘッジ売りを、東京市場で仕掛ける動きもあったようだ」(同)という。 これら海外筋の売りは、足もとでは買い戻しとなって、東京市場を押し上げている。 とりわけ、今後の焦点は、2万7000円台を突破できるかだ。 当然、ウクライナ情勢に左右されるが 「ここから上の水準では、戻り売りも出てくるだろう」(アナリスト)とも予想されるだけに、 売りをこなすだけのポジティブ材料が出てくるかが注目される。
反発局面を牽引したのは、東京エレクトロン<8035>や、ソニーグループ<6758>などのハイテク株だが、 市場関係者からは、三井ハイテック<6966>の急騰にみられるように、電気自動車(EV)シフトに絡む銘柄に、注目する声が出ている。 また、洋上風力発電の公募見直しに対する期待から、レノバ<9519>が急騰したが、 再生可能エネルギー関連株の見直しで、ウエスト・ホールディングス<1407>や、 テス・ホールディングス<5074>などが、再評価される可能性もある。 来週は、国内外ともに、目立ったイベントは予定されていない。 海外では、21日に、ナイキ<NKE>が決算発表を行う。 国内では、21日が、春分の日で休場。 23日に、東証マザーズにTORICO<7138>が新規上場する。 来週の日経平均株価の予想レンジは、2万6500〜2万7400円。
>>313 ぼく言いましたよね
ドル円さらに上に飛んで119.4円突破
来週は120円ライン突破
そして6月までに125円ラインへ
2015年あたりも円安で輸出で儲かってたけど 今回は材料がほぼ2割値上げされてるからひぃひぃ言ってるよ
>>314 それな
一昨年 去年は株でカバーできたけど
今年は赤字だし副収入がまったくない
これか?戦争終結?
【速報】プーチン大統領、このあと緊急演説 全世界に宣戦布告へ
http://2chb.net/r/poverty/1647609239/ ナスのハイテクグロースが軒並み5%上げとる まだまだそんなもんじゃ回復できんが
ダウより日経の上げが大きいのは 先週に6年ぶりの鬼売りしたガイジンの買い戻しらしいけど 株探によると
5500で数百株つかまってるSBGを早く切りたい 火曜日の寄り付きに爆上げたのむ
ダウは、プラス圏に一時浮上、ロシアのデフォルトリスク後退で
ドル・円119.40円、6年ぶり高値更新 ウォラーFRB理事のタカ派発言で NY外為市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事のタカ派発言を受けて、ドル買いが強まった。 速やかな利上げ観測が再燃し、金利は上昇。 10年債利回りは、2.177%まで上昇した。 ドル・円は、119円02銭から119円25銭まで上昇。 2016年2月来の高値を更新した。 ウォラー理事は、CNBCとのインタビューで、 3月のFOMCでは、地政学的リスクにより、25BPの利上げにとどまったが、 そうでなければ、50ベーシス・ポイントの利上げを実施した可能性に言及。 今後、数回の会合では、50BPの利上げも検討する必要があると主張した。 バランス・シートの縮小は、7月前に開始すべきと言及。 金利は、もっと高くあるべきだ、と主張した。
米中首脳の電話会談 「習近平主席は、バイデン大統領に対し、中国は、いかなる米国からの脅迫も受け入れず、 米国の措置に対し対抗する、と伝えた。 中国は、ウクライナの危機を望んでいない。 米国は、今回の危機の発端を作った責任を認めるべき」 中国メディア
確かにアメリカのお前が何々すれば重い代償を支払うことになる、という言葉は 普通に脅迫罪が成立する反社ヤクザ言葉
脅迫罪とは、相手を畏怖させることにより成立する犯罪のこと。 日本の刑法では、刑法第222条に定められている犯罪で、未遂罪は存在しない。 「刑法 第二編 罪 第三十二章 脅迫の罪」に、強要罪とともに規定されている。 金品を略取(強取)する目的で行う場合は、恐喝罪、強盗罪が成立するため、脅迫罪とはならない。
脅迫罪の保護法益は、意思決定の自由である。 ただし、私生活の平穏も、同時に保護法益となる、と解する説もある。 脅迫罪においての脅迫は、人の生命、財産、身体、名誉、自由 (通説によれば、貞操や信念も含む)に対して、 害悪する告知を行うことである。 相手が、恐怖心を感じるかどうかは、問わない(抽象的危険犯)。
バイデン氏、ロシア支援阻止へ警告 習氏に制裁示唆 2022年3月19日 4:57 バイデン米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は18日、ロシアによるウクライナ侵攻などをめぐり、テレビ会議形式で協議した。 米政府は、会談後に発表した声明で、バイデン氏は「中国が、ロシアに物質的な支援をした場合の影響と結果について説明した」と記した。 軍事・経済面で、ロシアを支援するのを阻止するために、中国を警告し、支援すれば、制裁を科すと示唆した。 協議は、約1時間50分におよんだ。米中首脳の協議は、2021年11月以来で、ロシアによる侵攻後では初めて。
米ホワイトハウスは声明で、バイデン氏は、米国と同盟国・有志国の見解を伝えるとともに、 「ロシアに科している代償を含め、侵攻を阻止するための対応について説明した」と記した。 危機を、外交的に解決することへの支持も強調した。 習氏は「全方位、無差別の制裁で、被害を受けるのは、一般庶民だ」と述べ、対ロ制裁に反対した。 米中首脳の協議は、2021年11月以来で、ロシアによる侵攻後では初めて。
中国国営新華社によると、習氏は「各当事者は、ロシアとウクライナによる対話を支持すべきだ」と指摘。 米国と北大西洋条約機構(NATO)に、ロシアとの直接協議を促したうえで 「ロシア・ウクライナ双方の安全保障上の懸念を解消すべきだ」と述べた。 ロシアが批判するNATOの東方拡大などが念頭にある、とみられる。 習氏は、台湾問題を巡って「台湾問題が、うまく処理されなければ、 (米中)両国関係に、破壊的な影響を及ぼす恐れがある」と強い言葉で警告した。 米国が、台湾有事に介入する姿勢を示唆していることなどをけん制した、とみられる。
ホリコCM 堀古英司氏
「投資は、リスクに見合ったリターンがあるかどうかが、重要であるが、
過去において、日本に見合ったリターンがあったことない」
「岸田首相は、『行き過ぎた株主資本主義の修正』を掲げているが、
日本が株主資本主義だったことなんてない」
日経225
↓
出来高が過去最高です
>>349 3バガーしてるやん
1000万円が3000万円に
>>353 平均取得単価は0.016くらいで1200万買いました
それでも2バガーの2000万円超えか 2週間で2バガー +1000万円
これだけリスク取ってるのに半分取られるのは腑に落ちん さっさと改正しろ
日足確定しました
イーロン・マスクが仮想通貨を買い煽った時点から再浮上してるのか
ロシアでヒートテックが大人気で だからユニクロは最初は撤退を嫌がった という話が面白かった
今週の【早わかり株式市況】 1660円高と5週ぶり急反発、 アメリカ株高・原油価格反落で、空売りの買い戻しが加速 ■今週の相場ポイント 1.日経平均は、5週ぶりに急反発、週間の上げ幅は、1660円を超える 2.ウクライナ情勢は、不透明な中、原油価格下落で、インフレ懸念後退 3.まん延防止等・重点措置が、来週解除の見込みで、内需株の追い風材料に 4.FOMC通過後のアメリカ株大幅高を受け、安心感、空売りの買い戻しが加速 5.3月期末を目前に、駆け込み配当取り狙いの買いも、全体相場を後押し
レノバが、値上がり率1位、洋上風力の公募見直しで [東京 18日 ロイター] レノバが、上値追いの展開となっている。 東証1部の値上がり率ランキングで第1位。 萩生田光一経産相が、洋上風力の公募見直しを言及したことを好感されている。 早期の導入という観点で、各社の競争を促す仕組みにするという。 萩生田経産相は18日、「秋田県八峰町・能代市沖」の公募について、締切りを延長し、 夏以降に、新たに指定する促進区域とあわせ、公募実施することを明らかにした。 レノバ株については、昨年12月に政府が、秋田県由利本荘市沖の洋上風力事業者を、 三菱商事などの企業連合にすると発表した直後に急落し、それ以後の株価が低迷していた。
■レノバ <9519> 1,860円 +289 円 (+18.4%) 東証1部の上昇率トップ 急伸 経済産業省は、秋田県八峰町及び能代市沖における洋上風力発電事業者の公募を見直す、と発表しており、これが好材料視された。 現在公募している洋上風力発電の事業者の選定について、早期稼働を促す内容となるよう、公募の実施スケジュールを見直し、 今夏以降に、新たに指定する促進区域と併せて、公募を実施することにしたという。 レノバは、同県由利本荘市沖の洋上風力発電の公募で、21年末に落選しているだけに、 将来的な案件獲得が、期待されているようだ。
■GA technologies <3491> 899円 +150 円 (+20.0%) ストップ高 17日の取引終了後、22年10月期の第1四半期(21年11月〜22年1月)の決算を発表。 営業損益が、前年同期から赤字幅縮小となる6億6900万円の赤字で着地したほか、 売上収益が、前年同期比67.9%増の173億3900万円と、引き続き高い伸びを示しており、これを好感した買いが入ったようだ。 主力のオンライン不動産取引マーケット・プレイス「RENOSY(リノシー)」が好調で、 シェア拡大に向けて、人材や広告宣伝費を中心に、積極的な成長投資を図った。 会社側では、計画通りの進捗としており、通期の売上高1100億円(前期853億8800万円)、 営業損益5700万円の黒字(同3900万円の赤字)とする見通しを据え置いた。
■シンプレクス・ホールディングス <4373> 1,905円 +155 円 (+8.9%) 東証1部の上昇率9位 5日続伸 東京証券取引所が、17日の取引終了後、同社株を18日付で、貸借銘柄に選定すると発表しており、 株式流動性の向上による売買活性化への期待から、買いが入ったようだ。 また、日本証券金融も、18日約定分から、同社株を貸借銘柄に追加している。 ■エイチ・アイ・エス <9603> 2,233円 +152 円 (+7.3%) 反発 同社は、17日取引終了後、22年10月期の第1四半期(11〜1月)は、92億9900万円の最終赤字 (前年同期は、82億8800万円の最終赤字)だったと発表したが、アク抜け感からの買いが優勢となった。 通期計画は、新型コロナウイルス感染症による影響を、現時点で合理的に算定することが困難であるとして、引き続き未定とした。 固定資産売却益、投資有価証券売却益、及び新型コロナウイルス感染症の影響に伴う助成金収入により、 48億3300万円の特別利益を計上した。 また、貸倒引当金繰入額、臨時休業による損失の計上により、 6億2800万円の特別損失を計上した、としている。
■リクルート・ホールディングス <6098> 5,313円 +81 円 (+1.6%) 4連騰 同社株は、2月中旬以降、全体相場に先んじて、大きく株価を下落させていたが、 リスクオフ環境が一巡したことで、保有株のポジションを低めていた海外投資家などが、買い直す動きが観測される。 日本を代表する総合人材サービス企業で、海外展開にも積極的であり、 求人情報検索エンジンの「インディード」は、米国で急成長している。 22年3月期は、営業利益が、前期比2.2〜2.3倍の3500〜3800億円と急拡大を見込んでいるが、 第3四半期時点で、3335億8600万円(前年同期比2.3倍)を稼ぎ出している状況にあり、 進捗率は、レンジ上限で試算しても、3Qの時点で、88%に達している。
■中外製薬 <4519> 4,025円 +58 円 (+1.5%) 4日続伸 17日の取引終了後、米アレクシオン・ファーマ・スーティカルズ社(マサチューセッツ州)に対して提起していた特許権侵害訴訟について、 同日付で、和解契約を締結したと発表。 これに伴い、一時金7億7500万ドルを、22年12月期の業績に、計上する予定であることが好材料視された。 なお、業績への影響は、現在精査中としている。
■大紀アルミニウム工業所 <5702> 1,603円 +93 円 (+6.2%) 大幅続伸 アルミニウム2次合金のトップメーカー。 アルミ市況の高騰を背景に、同社の商機が高まっている。 LMEアルミ価格は、昨年12月以降、一貫して上昇傾向を強めたが、 今月4日に1トン=3849ドルの高値をつけた後は、下落基調にあった。 しかし、直近は、再び上昇に転じた。 17日は、126ドル高の3384ドル50セントまで買われ、下げ止まる動きをみせている。 アルミ価格の動向と、価格連動性の高い同社株も、きょうはマドを開けて買われる展開となった。
■ラクスル <4384> 2,878円 +140 円 (+5.1%) 4日続伸 この日の午前中、グループ会社のノバセルが、テレビCMの効果を、リアルタイムに可視化する効果分析ツール「ノバセル・アナリティクス」において、 テレビCM放映効果を可視化する「可視化UI(成長グラフ)」の特許を取得した、と発表しており、これが好材料視された。 今回特許取得した「可視化UI(成長グラフ)」は、独自のロジックで、 未放映の場合のアクセス数やコンバージョン数、アプリダウンロード数を推計し、 放映時とのKPIの差を、可視化させるというもの。 これにより、一目でテレビCM放映の広告投資対効果を、視覚的に比較、把握することが可能になる、としている。
■東芝 <6502> 4,676円 +53 円 (+1.2%) 5日続伸 この日の午前中、手のひらサイズのLiDARを開発した、と発表しており、これが好材料視された。 LiDARは、レーザー光を物体に反射させ、戻ってくるまでの時間を計測して距離を測る、 自動運転や社会インフラ監視に不可欠な「目」の役割を担う距離計測技術のこと。 同社では、計測装置の一部である投光器のサイズを4分の1にする実装技術と、 計測可能な距離を向上させる投光器制御技術を開発することで、 手のひらサイズである206立方センチメートル(投光器を2台実装)で、世界トップクラスとなる解像度1200×84の画質において、 世界最長計測距離300メートルの達成に成功した、という。 投光器の数や配置を変えることで、用途に合わせて、計測範囲をカスタマイズすることにより、 長距離計測が求められる道路監視に加えて、広角性能が求められる建物内のAGV(無人搬送車)自動運転など、 適用範囲の拡大が期待できる、としている。
■トヨタ自動車 <7203> 2,020円 -16 円 (-0.8%) 強弱観対立のなかも、売り優勢。 株価は、今月8日に、1800円割れ目前まで水準を切り下げたが、 その後は、外国為替市場でのドル高・円安進行を追い風に、戻り足を強めていた。 ただ、半導体不足の影響に伴う自動車生産への影響を、引き続き受けている状況にある。 同社は17日に、4〜6月のグローバル生産計画を発表、4月の生産台数は、75万台程度(従来計画90万台)から下方修正した。 これを受け、目先は上値を見込んだ投資資金の流入も、限定的となっている。
●ストップ高銘柄 エフ・コード <9211> 3,865円 +700 円 (+22.1%) フレクト <4414> 2,790円 +500 円 (+21.8%) CS−C <9258> 625円 +100 円 (+19.1%) など、5銘柄 ●ストップ安銘柄 プロレド・パートナーズ <7034> 689円 -150 円 (-17.9%) 以上、1銘柄
パワー半導体テーマで買われる銘柄
ロシア軍 極超音速ミサイル「キンジャール」で軍施設破壊 発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013542001000.html 2022年3月19日 18時43分
ロシア軍は、音速をはるかに超える速さで飛行する最新兵器「極超音速ミサイル」を使って、
ウクライナ西部にある軍の施設を破壊したと発表しました。
ロシア軍は、予想以上に苦戦しているとされるなか、軍事力を誇示したい思惑もあるとみられ、
今後、攻撃を一層エスカレートさせることが懸念されます。
ロシア国防省は19日、西部イワノフランキフスクにあるウクライナ軍の地下の弾薬庫に対し、
極超音速ミサイル「キンジャール」を使って破壊したと発表しました。
音速をはるかに超える速さで飛行し、迎撃が非常に困難とされる極超音速ミサイルが、
今回ウクライナで使用されたのは初めてとみられます。
アメリカやイギリスの国防当局が、ロシア軍部隊は、ウクライナ軍の激しい抵抗にあって、予想以上に苦戦していると分析するなか、 ロシア軍は、最新兵器を実戦で使用したと発表することで、軍事力を誇示したい思惑もあるとみられます。 一方、両国は、14日からオンライン形式で停戦交渉を進めています。 イギリスの公共放送BBCは、トルコ高官の話として、ロシアのプーチン大統領は17日、トルコのエルドアン大統領との電話会談で、 ウクライナが、NATO=北大西洋条約機構に加盟しないことを含めた「中立化」や、 ロシアの脅威となる兵器を撤去させる「非軍事化」などが、停戦の条件になることを改めて説明したと伝えています。 またプーチン大統領は、要求を達成するために、ウクライナのゼレンスキー大統領との直接会談に意欲を示した、ということです。
ただ、ロシア軍が「極超音速ミサイル」に続いて今後、化学兵器を使用するなど、攻撃を一層エスカレートさせることが懸念されるなか、 イギリスのトラス外相が両国の交渉について「ロシア側は、残虐な攻撃を隠そうとしているだけではないか」と指摘するなど、 交渉に臨むロシアの姿勢や協議の進展に、懐疑的な見方もあがっています。 極超音速ミサイル「キンジャール」とは 「キンジャール」は、ロシアが開発した極超音速ミサイルです。 最大マッハ10の速さで飛行し、射程は2000キロと言われ、戦闘機にも搭載が可能です。 2月19日には、プーチン大統領が直接指揮をとって行われたミサイル演習で、発射する様子が公開されました。 プーチン大統領は、去年12月も、国営テレビの番組で「われわれは、極超音速兵器の開発で世界をリードしている」とアピールしていました。 一方、去年11月には「ウクライナ領内に、ミサイルシステムなどが配備された場合、数分でモスクワに到達する。極超音速兵器ならわずか5分だ」と述べ、 アメリカが、ウクライナに対して続けている軍事支援は脅威だ、と反発していました。
来週の予想レンジ:上限27250-下限26000円 国内は、月曜が祝日で、立ち会いは4日に限られる。 アメリカ連邦公開市場委員会(FOMC)を、波乱なく通過したこともあり、投資家心理は、幾分改善してきている。 来週は、3月期末に向けた需給期待が、相場を下支えしそうだ。 1、2月の世界的な株式相場の大幅下落を受けて、年金基金などが、四半期末に向けて、 リバランス(投資配分の再調整)による株式買いを行う、と予想される。 また、3月29日の権利付き売買最終日が近くづくなか、配当権利取りを狙った買いが、下値を支えることが期待される。 権利付き売買最終日前後には、指数連動型インデックス・ファンドの配当再投資に伴う、先物買いが入ることが想定されるが、 それを見越した、先回り買いなども、相場の支援要因となりそうだ。 一方、FOMC通過後の日米株式市場は、大幅に反発したが、 先物や、オプション取引における売り方の買い戻しが、主体の様相で、 相場が、本格的な復調に入った、との声は少ない。 バンク・オブ・アメリカ(BofA)の月次ファンドマネジャー調査によると、 2月は、現金比率が約2年ぶりの高水準となる一方、 株式の比率は、約2年ぶりの水準に低下したという。
【朝日新聞】朝日新聞、創業以来最大の大赤字…今後新聞は無くなってしまうのか? [ごまカンパチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647688877/ 【重要】2022/4/4(月)東証・名証市場区分変更に伴う国内株アプリバージョンアップのお願い
重要なお知らせ
2022/4/4(月)より、東京証券取引所及び、名古屋証券取引所の市場区分、ならびに関連指数が変更されます。
上記に伴い2022/4/2(土)の夕刻頃より、お客さまの国内株アプリのバージョンアップが必要になりますので、
速やかにご対応のほどよろしくお願いいたします。
<国内株アプリのバージョンアップについて>
■バージョンアップ開始日時
2022/4/2(土)の夕刻頃 ※確定次第ご連絡いたします。
■【iPhone】App Store
URL:
https://search.sbisec.co.jp/v3/ex/lp_home_smart_hyperkabu2_20210716_01.html ■【Android】GooglePlay
URL:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sbisec.hyperkabu2 ブロッコリーの値段が暴落 農家さん「ブロッコリーの大量消費お願いします!!」
http://2chb.net/r/poverty/1647698707/ (CNN)ロシア国営テレビは、17日、西部コストロマを拠点とする空挺(くうてい)部隊の指揮官ら、 少なくとも5人の軍要員が、戦闘中に死亡したと報じた。 地方国営テレビ「GTRKコストロマ」が、軍事行政機関の話として伝えたところによると、 ウクライナでの特殊作戦中、第331親衛空挺連隊の隊員たちが 「(ロシアの)安全保障のために命を落とした」という。 死亡したのは、連隊・指揮官のセルゲイ・スハレフ大佐、セルゲイ・レベデフ上級軍曹、 アレクサンダー・リモノフ軍曹、ユーリ・デクティアレフ伍長、アレクセイ・ニキティン大尉の5人。 第331親衛空挺連隊は、ロシアのエリート部隊のひとつと目されている。 2度のチェチェン戦争で戦ったほか、一部の隊員は、2014年から15年にかけて、ウクライナ東部ドンバスの紛争に直接関与した。 18年5月には、モスクワの赤の広場で行われた戦勝記念日のパレードに参加していた。
財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声
戸惑う宗教界、市の見解は
3/19(土) 16:01
京都新聞
京都市の財政難が深刻化する中、寺や神社に、税負担を求める市民の声が目立ちつつある。
市民の負担増が避けられない一方、固定資産税などを、免除されている寺社が、不公平感を抱かれているようだ。
ただ宗教界も、新型コロナウイルスの打撃を受けて、台所事情は厳しく、
寺社関係者には、困惑が広がっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c408f862534b11c7d779aecda64f62078019d03e 「観光客から、もうけている寺社から、税収を得られないか」 「寺社の税免除は、あまりに不平等」 そんな意見が、昨年夏に行われた京都市の行財政改革(行革)案への意見募集で相次いだ。 財政危機からの脱却を目指す行革案に対し、寄せられた意見は約9千件。 うち約240件が、寺社に負担を求める意見だった。
背景には、宗教都市・京都ならではの財政事情もある。 宗教施設は、固定資産税が、非課税となり、 お布施やさい銭など宗教活動で得たお金も、課税されない。 そのため、京都市では、他都市より税収が少ない理由の一つに、寺社の多さが長年指摘されてきた。 一方、行革案には、保育料や敬老乗車証の利用者負担増が並んだことから 「負担を上乗せする前に、拝観料から税を徴収すべき」といった声が上がる結果につながったようだ。
中には古都税の復活を求める声も41件あった。 1985年に市が導入した古都税は、有料拝観者から、1人50円を徴収して年間10億円の増収を図った。 だが信教の自由を侵害するなどとして、一部寺院が反発し、 金閣寺や清水寺が、拝観を停止するなど、市と対立した。 観光客が減るなど影響は大きく、約2年半で廃止されたが 「財政危機の今こそ、もう一度検討すべき」との意見も、少なくなかった。
僧侶や神職は、こうした声に、戸惑いを隠せない。 ある神社は「お守りやお札は、非課税だが、 それ以外のグッズ(絵はがきなど)は課税対象となる。 税金を納めていないわけではない」と説明する。 別の寺も「収入がなくて、住職が働きに出ている所も多い」 「住職は、給料制で会社員と同じ。 所得税などは、源泉徴収されている。 お堂や庭の維持にかかる支出は、一般家庭と比べものにならない」と理解を求める。 コロナ禍による法事の縮小や参拝者の減少で、多くの寺社が、収入減に直面している。
3月26日(土)にアラブ首長国・連邦ドバイのメイダン競馬場で行われる 「2022ドバイワールドカップ・デー」のテレビ・ラジオ中継については、下記の通り。 ●テレビ *グリーンチャンネル 「2022ドバイワールドカップ・デー中継」 放送日時:3月26日(土)21時〜26時【無料放送(注記)】 アルクオーツ・スプリント(G1)、 ドバイ・ゴールデン・シャヒーン(G1)、 ドバイ・ターフ(G1)、 ドバイ・シーマ・クラシック(G1)、 ドバイ・ワールドカップ(G1) を生中継で放送予定 *フジテレビ系列26局ネット 「S-PARK」 放送日時:3月26日(土)24時35分〜25時25分 ドバイ・シーマ・クラシック(G1)を生中継で放送予定 *フジテレビ系列27局ネット(関西テレビを除く) 「ドバイワールドカップ2022」 放送日時:3月26日(土)25時25分〜26時15分 ドバイワールドカップ(G1)を生中継で放送予定 *関西テレビ 「うまンchu 50分生放送!ドバイワールドカップ(G1)生中継&高松宮記念(G1)予想SP」 放送日時:3月26日(土)25時25分〜26時15分 ドバイワールドカップ(G1)を生中継で放送予定
政府、水産物禁輸見送りへ 対ロシア制裁、地域経済に配慮 2022年03月19日 ウクライナへ侵攻を続けるロシアに対する追加経済制裁をめぐり、 政府が、ロシア産のカニやサケなど、水産物の禁輸を見送る方向で調整に入ったことが18日、分かった。 禁輸に踏み切れば、ロシア産を扱う水産加工業者が、廃業に追い込まれ、 地域経済に打撃を与えかねない、と判断したもようだ。
岸田文雄首相は、16日の記者会見で、追加制裁として、貿易上の優遇措置「最恵国待遇」の撤回を表明した。 政府は、先進7カ国(G7)と歩調を合わせ、ロシアの物品への関税引き上げや禁輸を検討し、対象品目の選定を進めている。 農林水産省によると、水産物の品目別輸入額(2021年)は、カニが380億円、サケ・マスが200億円、 めんたいこの原料になるタラの卵が132億円、ウニが98億円。 特に、タラの卵やウニは、国内消費に占めるロシア産の割合が高く、 輸入を禁じれば、加工業者に加え、外食産業にも影響が及ぶ。 政府関係者は「与党議員の抵抗が激しく、(禁輸実施は)難しい」と話している。 日ロ漁業交渉への影響にも配慮した。 ロシアの200カイリ水域などで、日本漁船が行うサケ・マス漁の操業条件を決める協議は、例年春ごろに開かれるが、今年の日程は固まっていない。 禁輸を実施すれば、「交渉の窓口が閉ざされる」(経済官庁幹部)との懸念が出ている。 追加の対ロ制裁をめぐっては、ウオッカなどの禁輸が見込まれている。 一方、エネルギーの安定供給のため、原油や液化天然ガス(LNG)などの輸入は、止めない方針だ。
新しいLNG銘柄見つけたこれなんか臭うな買っておいた方がいいんじゃない 帝国電機製作所
アラブ首長国連邦がOPECで増産発言して 高騰してた原油が下落して 資源バブルは崩壊 だがバフェットが石油企業の株を大量に買ってるから 原油は今後2年ぐらいは高止まりすると予測してるんだろう コロナが収束して人の移動や経済活動が増えるのと ロシアの原油・天然ガスの市場からの排除とかで
今週の「妙味株」一本釣り ●IBJ <6071> 【目標株価】1000円(18日終値732円) 同社は、婚活サイト、各種婚活サービスを展開している。 21年12月期の連結営業利益は、前の期比6.4%減の15億1600万円と2期連続での減益となった。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、結婚関連ビジネスは、大きな影響を受けた。 このため、19年12月期に最高益を記録した後、一転して減益を余儀なくされた。 ただ、足もとで、新型コロナ感染者数が減少しており、 「まん延防止等・重点措置」も、21日を期限に、2ヵ月半ぶりに解除される予定。 この経済正常化に向けた動きは、同社にとっても追い風に働く。 市場には、22年12月期の同利益は、会社予想17億100万円(前期比12.2%増)に対し、 19億円前後へ増額修正される、との見方も浮上。 23年12月期も、連続大幅増益が見込まれている。 株価も、4ケタ回復を視野に入れた展開が見込める。
ドル円は、120円台が視野に ドル・円は、上昇基調を強め、6年超ぶりの高値圏に浮上しています。 アメリカの金融正常化を背景とするドル買い、日銀の緩和政策の長期化を見込んだ円売りが、背景にあるためです。 上昇ペースの速さは意識されるものの、心理的節目の120円を突破する可能性が出てきました。 ドル・円は、緩やかに値を切り上げる過程で、1月4日に付けた年初来高値の116円35銭が上値メドとして意識されてきました。 3月10日に同水準を上抜けると、勢いづき、2016年の米大統領選でトランプ候補(当時)の勝利を受けた「トランプ・ラリー」での高値となった118円66銭も突破。 その後は、米連邦公開市場委員会(FOMC)でのタカ派姿勢を受けたドル買いで、一時119円台に浮上しました。
足元で注目されるロシアとウクライナによる停戦に向けた交渉は、なお継続中で、合意に至るまで、紆余曲折がありそうです。 ただ、ここへきて、ロシア側が望むウクライナの非武装化の可能性が浮上し、やや曙光が、見え始めたようにも思えます。 今後の交渉で、さらに議論が進展すれば、リスクオンのムードが広がり、 2月以降に、ドルを支えてきた有事の買いは、いったん収束する、とみられます。
しかし、ドル・円は、119円台に目立った節目が乏しく、目先は120円台定着の見方もあります。 米連邦準備理事会(FRB)は、3月15-16日に開催したFOMCで、2018年12月以来の政策金利の引き上げに踏み切りました。 利上げ幅は、今回0.25%と、想定どおりでしたが、年内は残り6回のFOMCで、毎回利上げを実施する見通し。 市場シナリオを上回る、想定以上のタカ派姿勢により、ドル買い基調は、当面続くでしょう。
一方、日銀は、世界の潮流からかけ離れ、緩和政策の継続という独自路線を貫いています。 黒田東彦総裁は、国会答弁などで、携帯値下げ効果の剥落や、原油高でも、物価目標の2%上昇を達成できる状態ではないと述べ、利上げの可能性を否定し続けています。 最近では、自民党の最高意思決定機関である総務会の福田達夫会長まで、 日本は、利上げ困難との見解を示し、党内でそうした見方が広がるかもしれません。 米バイデン政権のインフレ退治に忠実なFRB、 長年の緩和で、身動きの取れない日銀、 日米中央銀行の政策スタンスの違いでドル買い・円売りが、なお進むとみられます。 ウクライナ情勢への過度な警戒や、インフレによる景気後退への懸念を、やや弱めたこともあり、 株式市場が、マネーを引き付けられれば、円売りの支援材料になります。 今後の市場動向次第ではあるものの、目先120円台を想定しても、不自然ではないでしょう。 (吉池 威) ※あくまでも筆者の個人的な見解であり、 弊社の見解を代表するものではありません。
米連邦準備制度理事会(FRB)は、景気に対して、緩和的でも、引き締め的でもない、中立金利の水準を、2.5%から2.4%へと引き下げた。 そうしたなか、FRBは、2023年末までに、合計10-11回の利上げを行い、23年末の政策金利を、2.75%までに引き上げる方針。 中立金利を上回る水準にまで、政策金利を引き上げるということは、 景気を冷ましてでも、インフレ抑制を優先する、ということ。 米債券市場で、景気後退入りのサインとされる、2年債と10年債の逆イールドが近づくなか、 今回見せたFRBの姿勢は、一段とスタグフレーション(物価高と景気後退の併存)リスクを高めるものだった、といえる。
中立金利は2.4% 政策金利は23年までに2.75% 2022年は0.25%の利上げを年7回 2023年は年3回か4回
ウクライナ情勢については、ロシアとウクライナの双方の主張が異なっており、 停戦合意に近づいているのかどうか、未だにはっきりしない。 24日の北大西洋条約機構(NATO)緊急首脳会議や、欧州連合(EU)首脳会議までの間に、停戦協議に進展が見られるか見極めたい。 一方、ウクライナの激しい抵抗により、 想定外に、戦闘が長期化していることで、 追い込まれつつあるロシアが、戦術核で威嚇する可能性なども指摘されている。
さらに、動向が注目される中国は、ロシア側に近づいているなどとも指摘されている。 米国は、中国が、ロシアを支持するならば「代償」を支払わせると通告しており、 米中摩擦激化への懸念もくすぶる。 仮に中国にも経済制裁を科すとなると、世界経済への打撃は、計り知れない。 需給的な支えに期待しつつも、なお、本格復調は遠い、と認識しておきたい。
為替市場見通し 米連邦準備制度理事会(FRB)の金融正常化スタンスで、金利先高観は継続し、ドルを押し上げる見通し。 米FRBは、15-16日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利の引き上げに踏み切った。 利上げの幅は、今回0.25%と市場の想定通りとなったが、 この後4月から12月まで年内6回、さらに来年の複数回を合わせ、 最終的に2.75%にする見通しが示されている。 FRBは、想定以上にタカ派的との見方が強まっている。
ロシアとウクライナの停戦に向けた協議は継続中で、合意への道はなお険しい。 ただ、ロシア側が望むウクライナの非武装化の可能性が浮上し、 今後の交渉で、さらに議論が進展すれば、リスクオンムードが広がる可能性がある。 安全逃避のドル買いは、縮小するが、 日米金利差の拡大を想定したドル買い・円売りが、強まる可能性がある。 ドル・円は、2016年末にかけての「トランプ・ラリー」高値の118円60銭レベルを突破した。 119円台は、目立った節目が乏しいことから、1ドル=120円台定着の可能性も、一部で指摘されている。
■来週の注目スケジュール 3月21日(月) 日・株式市場は祝日のため休場(春分の日)、 米・パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長と、アトランタ連銀総裁が、 全米企業エコノミスト協会(NABE)の年次会合で講演など 3月22日(火):国際決済銀行(BIS)イノベーション・サミット(23日まで)に、 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁や、ニューヨーク連銀総裁などが参加など
「高級食パンブーム」ついに終焉か 閉店ラッシュが止まらない ■高級食パンブームとは? 高級食パンブームは、大阪の「乃が美」や、銀座の「セントルザ・ベーカリー」などが、その発祥といわれています。 またベーカリープロデューサー・岸本拓也氏が、仕掛け人となってオープンした、少し変わった名前の店舗も、多くありました。 高級食パンブームが起きた理由には、さまざまあるようですが、 いつもより少し高いお金を払えば、よりおいしいものが買える、 という「プチ賢沢」という心理に、はまったことが大きな理由でしょう。 通常、200円程度で購入できる食パン。 高級食パンの場合は800円程度と決して安いわけではありませんが、 手を出せない金額というわけでもありません。 この絶妙な価格設定によって、高級感の演出をうまくできたことで、高級食バンブームが起きたと考えられます。 また「非日常感」を演出できたのも大きな理由かもしれません。
■高級食パンブームが終焉しそうな原因
高級食パンを提供するお店が最近、相次いで、閉店に追い込まれています。 理由はさまざまですが、最も大きな理由は「価格」と「価値」が一致しないことでしょう。
高級食パンは、普通の食パンの4倍程度の値段がします。
もちろん、モチモチしていて、甘くておいしいのですが、
決して、普通の食パンのように、日持ちするものでもありません。
普通の食パンは、数日経ってもおいしさをキープしていますが、
高級食パンの場合は、当日が味のピークです。
また、生で食べるのが一番おいしく、多くの家庭の朝の食卓に並ぶような「トースト」にも向いていません。
このように日常遣いとしての「価格」と「価値」が一致しないのが、
ブーム終焉の大きな理由と思われます。
https://trilltrill.jp/articles/2507353 株は休みすぎ 為替は月曜もやってるし24時間取引だし
株も大口はAI売買、アルゴリズム売買なんだから 休み必要なくね?
「旧KGBの工作員も、変死事件や、政治工作活動は、国内外でやっているんですが、 その人たちでも手に負えないようなところを、カディロフツィに委託するのです」 つまり、プーチン政権の“汚れ仕事”を、一手に引き受けることで成長したのが、 カディロフ首長と、カディロフツィなのだというのだ。 そのカダロフ首長は、今回ウクライナ領内で撮影したとみられる動画を、インターネットに投稿、 カメラに向かってこう言っている。 「私たちを探す必要はない。私たちがお前を探し出すからだ」
■「戦争にもマナーがある。これはギャングを送り込むようなものだ」 カディロフツィが、ウクライナの侵攻に加わることを 日本の制服組のトップにいた河野克俊氏は、どう思うか聞いた。 河野克俊 前統合幕僚長 「今回の侵攻は、ロシアの安全保障を確保するっていうのが大名目ですよね。 でも、このカディロフツィは、暗殺などダーティーなことをやる集団。 戦争にも、最低限守らなきゃいけないマナーがあるはず。 それがもう何か知らんけど、ギャングを送り込むような形にしてるっていうのは、もう異常だと思います」 これによってウクライナ人の怒りは一層増すだろうと河野氏は結んだ。
さらに朝日新聞の峯村氏は、こう言う。 朝日新聞社 峯村健司 編集委員 「プーチンの焦りだと思う。 カディロフツィ投入は、最後の手段。 斬首作戦にしても、ウクライナのゼレンスキー政権には、ロシア寄りのスパイが入っていて、簡単にできるだろうと思っていた。 ところが、イギリスやアメリカの軍事顧問や特殊部隊が守っていることで、 それができないことへの焦りだと思う」 さらに峯村氏は、この“チェチェン”がキーワードだという。 ■「チェチェンの成功体験が、プーチン氏の原動力」 「ロシアに長く勤務していたアメリカ政府の幹部が、言っていた。 やはりチェチェンの成功体験が、プーチン氏のいちばんの原動力になっていると。 チェチェン紛争を制圧したことで、権力を掌握したプーチン氏は、その成功体験があるから、戦争を勝たなければいけない。 今回の侵攻も、次の24年の大統領選を圧勝したいがために仕掛けた。 だから負けるわけにはいかない・・」
チェチェン紛争は、1994〜96年と、1999〜2009年の2回にわたって行われた。 99年からの戦いは、プーチン氏が大統領になって、間髪おかずに始めた戦争だ。 この時、ロシアは、チェチェンの街を徹底的に破壊。 首都・グロズヌイは、廃墟と瓦礫だけの死の街と化した。 しかし、現在のグロズヌイの街は、近代的インフラが整備され、高層ビルが建ち並び、 ヨーロッパ最大ともいわれるモスクまである、美しい都市に変わっている。 空爆などで完全に破壊し、その後の傀儡政権に、資本を投入することで、現代的な街の繁栄を築ける。 プーチン氏の成功体験の象徴ともいえる現実が、ここにあるのだというのだ。 さらにプーチン氏は、チェチェン制圧によって、ロシア国内で支持を集め、 その後、今に至る強大な権力を掌握していった・・・ ウクライナ侵攻でも、同じことがあるのだろうか? 防衛省防衛研究所 兵頭慎治 政策研究部長 「チェチェンの時と同じ成功が、今回のウクライナでも起こるかというと、大きく疑問が残る。 これだけ広範囲に破壊しておいて、この後チェチェンみたいに復興するからといって、 ロシア国内で支持を得るというわけにはいかない。 ウクライナ全土で、これだけの攻撃をした“やり過ぎ感”っていうのは、 むしろ国内で今、反発が始まって、反プーチン的な動きも高まっている。 やっぱり、やり過ぎによる逆効果だと思います」 (BS-TBS 『報道1930』 3月17日放送より)
スイス企業は、ロシア事業継続と非難
ウクライナ大統領
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6a3e7f3ff01e72b6b0daec4ce35459477227bf ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は19日、
スイスの首都ベルンの議会で、オンラインで演説し、
ロシアの侵攻で「子どもたちが死んでいるにもかかわらず」、
スイスの食品大手のネスレ(Nestle)など同国企業が、ロシア事業を平常通り継続している、と非難した。
大統領は「子どもたちが死に、都市が破壊され、
(南東部マリウポリ〈Mariupol〉では)食料や水、電気も途絶え、爆撃にさらされている」と強調。
ネスレは「グッドフード、グッドライフ(良い食べ物、良い生活 good food, good life)」を、標語に掲げているにもかかわらず、
ロシア事業を普段と変わらず続けている、と名指しで批判した。
また、スイスの金融機関に対しても、ロシアの支配層が保有する資金を凍結するよう呼び掛けた。
「この戦争を始めた人々の資金は、あなたがたの銀行に預けられている。
彼らの資金が、凍結されるよう、支援をいただきたい」と訴えた。
スイスのイグナツィオ・カシス(Ignazio Cassis)大統領も、壇上で演説し、
「ウォロディミルよ、抵抗に向けたあなたがたの意志や、
難局を乗り越えようとするウクライナ国民の姿勢に、深い感銘を受けた」とエールを送った。
月曜に上げすぎた分を調整して 火曜の朝までに上げ直してくれるのがベストシナリオ
国内株式市場見通し 需給面での下支えに期待も、本格復調はなお遠い ■FOMC通過で、あく抜け感 今週の日経平均は、週間で1664.65円高(+6.62%)と5週ぶりに大幅反発。 週足のローソク足は、5週ぶりに陽線を形成したが、 依然として13週移動平均線(27317.47円)には、遠く及ばない。 週明け14日の日経平均は、145.07円高。 ロシアとウクライナの関係者らが、停戦交渉で、具体的な進展があった、との認識を示し、停戦期待が高まったほか、 政府が「まん延防止等・重点措置」解除基準の緩和を検討との報道も支援要因となった。 15日は、38.63円高と小幅続伸。 原油相場の反落などが引き続きサポート材料となった。
16日は、415.53円高。 米2月の生産者物価指数(PPI)が、予想を下回ったことで、インフレ懸念が緩和。 連邦公開市場委員会(FOMC)の公表結果前に、持ち高調整の買い戻しも入り、堅調推移。 午後には、中国当局が、資本市場にとって好ましい政策措置を打ち出す方針との報道を受けて、 アジア市況が急騰したことで、日経平均も、上げ幅を広げた。 17日は、890.88円高と大幅上昇。 注目されたFOMCでは、0.25ptの利上げが決定。 今後の政策金利見通しでは、今3月会合を含め、年内7回の利上げが示され、 タカ派的な内容と受け止める向きが多かった。 ただ、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長が、会見で、政策の柔軟性や、経済の強さを強調した点などが好感された。 週末18日は、174.54円高。 ロシアが、ドル建て債の利払いを実施した、と伝わったことが好感された。 一方、日経平均は、前日までの4日続伸で、1500円近く上昇していたため、利益確定売りも出やすく、 国内3連休前ということも相まって、上値の重い展開が続いた。 ただ、序盤に大きく下落していた香港ハンセン指数が、持ち直したこともあり、 取引終盤にかけて、上げ幅を広げる動きとなった。
■需給が下支えも、外部環境の不透明感は根強い 国内は、月曜が祝日で、立ち会いは4営業日に限られる。 注目されたFOMCを、波乱なく通過したこともあり、投資家心理は、幾分改善してきている。 来週は、3月期末に向けた需給期待が、相場を下支えしそうだ。 1、2月の世界的な株式相場の大幅下落を受けて、年金基金などが、四半期末に向けて、リバランス(投資配分の再調整)による株式買いを行う、と予想される。 また、3月29日の権利付き売買最終日が近くづくなか、配当権利取りを狙った買いが、下値を支えることが期待される。 権利付き売買最終日前後には、指数連動型インデックスファンドの配当再投資に伴う先物買いが入ることが想定されるが、 それを見越した先回り買いなども、相場の支援要因となりそうだ。
一方、FOMC通過後の日米株式市場は、大幅に反発したが、 先物やオプション取引における売り方の買い戻しが主体の様相で、 相場が本格的な復調に入ったとの声は少ない。 バンク・オブ・アメリカ(BofA)の月次ファンドマネジャー調査によると、 2月は、現金比率が約2年ぶりの高水準となる一方、 株式の比率は、約2年ぶりの水準に低下したという。 FRBは、景気に対して、緩和的でも、引き締め的でもない中立金利の水準を、2.5%から2.4%へと引き下げた。 そうしたなか、FRBは、2023年末までに計10-11回の利上げを行い、 23年末の政策金利を、2.75%までに引き上げる方針。 中立金利を、上回る水準にまで、政策金利を引き上げるということは、 景気を冷ましてでも、インフレ抑制を優先するということ。 米債券市場で、景気後退入りのサインとされる、2年債と10年債の逆イールドが近づくなか、 今回見せたFRBの姿勢は、一段とスタグフレーション(物価高と景気後退の併存)リスクを、高めるものだった、といえる。
大体みんなが楽観視してると落ちるからな 気をつけないと
アメリカがウクライナに支援しまくって 中国がロシアを支援して 完全に新冷戦の構図 アメリカは朝鮮戦争やベトナム戦争と違って直接は軍隊を送り込まないけど 武器と物資と戦況情報でかなり支援して ウクライナに有利な状況で停戦にしようとしてる
NYDOW : 34754.93 (+274.17) NASDAQ : 13893.84 (+279.06) CME225 : 27040 (+310(大証比)) 18日のNY市場は続伸。 ロシア軍が、北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるポーランド国境近くのウクライナ西部を再びミサイル攻撃し、 リビウ空港近くにミサイルが撃ち込まれた、との報道で、状況悪化を警戒し、寄り付き後下落。 しかし、ウクライナ戦争を巡る米中首脳会談への期待から下げ止まった。 さらに、金利の低下で、ハイテク株が引き続き強く相場をけん引。 また、個別銘柄と指数を対象としたオプションが、期限を迎え、 トリプル・ウィッチングに絡んだ買いも見られ、引けにかけて上げ幅を拡大した。
セクター別では、自動車・自動車部品、半導体・同製造装置が、上昇した一方、 電気通信サービスが下落。 シカゴ日経225先物清算値は、大阪比310円高の27040円。 ADR市場では、対東証比較(1ドル119.17円換算)で、ソニーG<6758>、ソフトバンクG<9984>、 任天堂<7974>、三井物産<8031>、みずほFG<8411>などをはじめ、全面高商状。
「ドイツでの演説で、ロシアとの経済的関係を深めようとしてきた経緯が、批判されたことを考えると、 ゼレンスキー大統領が、近年の日露関係を、厳しく批判する言葉を口にする可能性は十分にあるでしょう。 とりわけ批判の対象なりそうなのが、安倍晋三・元首相です。 北方領土返還のためだとして、ロシアのプーチン政権に、融和的な姿勢を取り続け、 在任中に、11回もの訪露を繰り返し、プーチン氏とは、27回も会談を重ねてきた。 2014年に、ロシアで開かれたソチ五輪では、開会式に安倍氏が出席し、プーチン氏との首脳会談で、笑顔を振りまいた。 その直後に、プーチン氏は、クリミアの併合に踏み切り、本来なら安倍氏にとって赤っ恥のはずですが、 その後も、経済支援のプラン策定などに傾倒してきた。 領土を取り戻すためだったのでしょうが、結果としてプーチン政権に、今回の戦費を稼がせた、という意味では、 やはりゼレンスキー氏から、批判の矛先を向けられる可能性があるでしょう」
Netflix日本法人が12億円申告漏れ…国税指摘、売り上げ大半がオランダ法人へ [鉄チーズ烏★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1647847155/ ■ACSL <6232> 1,770円 +128 円 (+7.8%) 5連騰 17日の取引終了後、日本初となる量産型・物流専用ドローン「AirTruck(エアートラック)」の受注を開始した、と発表しており、これが好感された。 AirTruckは、同社とエアロ・ネクスト(東京都渋谷区)が共同で開発し、 エアロネクストの機体構造設計技術4D GRAVITY搭載の用途特化型ドローンで、 ペイロード5キロ、レベル3(無人地帯における目視外飛行)を遠隔操縦で実施可能などの特徴を持つ。 これまでの実証実験により、ラストワンマイル配送における物流業界の課題を解決し、量産化に至ったとしている。 またきょう午前、昨年12月に受注を開始した小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」の出荷を開始したと発表。 SOTENは、既に初期ロットの600台を超える受注があり、追加生産も決めたとしている。 ■内海造船 <7018> 1,200円 +83 円 (+7.4%) 反発 同社は、17日の取引終了後、未定としていた22年3月期の年間配当予想を20円と開示した。 鋼材単価の大幅な値上げに加え、機材価格の上昇などにより、厳しい経営環境が続いていることから、 これまで配当予想を未定としていた。 前期は無配だったため、2期ぶりの復配となる見通し。
■SKIYAKI <3995> 408円 +33 円 (+8.8%) 3日続伸 同社は、17日の取引終了後、22年1月期の連結営業利益は、9700万円(前の期比25.1%減)だったと発表した。 23年1月期の連結業績予想については、売上高24億5500万円、 営業利益1億4000万円、純利益1億600万円と開示した。 「収益認識に関する会計基準」適用のため、前年との比較は、記載されていない。 会計基準変更で、単純な比較はできないものの、今期の営業利益は、前期に比べて、増える見通しであり、これが好感されているもよう。 前期は、プラットフォーム事業で、人員増、及び昇給に伴う人件費増加に加え、 アーティストの権利獲得のためのライセンス費用が発生したため、 売上原価や販売費及び一般管理費が増加した。 今期は、売上高の増加に伴う決済代行会社向け回収手数料の増加、 「Bitfan」の認知向上、及びユーザー数増加を目的とした広告宣伝費の増加、 人件費増加を含めた販売費、及び一般管理費の増加を見込んでいるとした。
東京電力パワーグリッドが21日、一般家庭や顧客企業などに、節電を要請していることが分かった。 最大震度6強を観測した16日の地震で停止した火力発電所の復旧が遅れる中、 気温低下で、電力需要が高まる見込みだからだ。 東電は、他の電力会社からも、電力の融通を受ける調整に入った。 一般家庭に対しては、22日朝から暖房の設定温度を20度にしたり、 不要な照明を消したりするなど、節電に協力するよう呼びかけている。
港から石炭を荷揚げするクレーンが折れてグチャグチャになってた
【節電】東京電力「3月22日は暖房20度な。照明も消せよ」 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647862623/ 浮動株比率大 1 すかいらーく 75.60 2 吉野家HD 70.30 3 SRSHD 67.80 4 梅の花 66.10 5 ヴィレッジV 65.50 6 極楽湯HD 65.10 7 アマガサ 64.90 8 コロワイド 63.70 9 サガミHD 61.50 10 東京テアトル 59.70
【悪材料】 ■鉄建・建設 <1815> 今期の経常利益を、20%下方修正。 ■ケイブ <3760> [JQ] 持ち分法適用・関連会社であるスマートフォンゲーム製作委員会を解散。 ■SDエンターテイメント <4650> [JQ] 今期の経常利益を、一転赤字に下方修正。 ■ニチリョク <7578> [JQ] 今期の配当を無配転落。 【好悪材料が混在】 ■フジ・コーポレーション <7605> 発行済み株式数(自社株を除く)の4.9%にあたる100万株(金額で12億円)を上限に、自社株買いを実施。 取得した株式は、すべて消却する。 一方、22年4月末を最後に、株主優待制度を廃止する。
■アニコム・ホールディングス <8715> 2月の正味収入保険料は、前年同月比8.8%増。 ■和田興産 <8931> [東証2] 前期の経常利益を、44%上方修正。14期ぶり最高益。 配当も、2円増額。 ■インプレス・ホールディングス <9479> 今期の配当を、2円増額修正。 ■ディーエムエス <9782> [JQ] 中期経営計画を策定。 27年3月期に、営業利益22億円(22年3月期計画は16.6億円)を目指す。 ■UEX <9888> [JQ] 未定だった今期の配当は、31円増配。 ■ミスミ・グループ本社 <9962> 2月の売上高は、前年同月比7.2%増。
【好材料】 ■アジアゲート・ホールディングス <1783> [JQ] 子会社のNC MAX WORLDが、サムティ <3244> と不動産開発に関するアドバイザリー業務委託契約を締結。 ■四電工 <1939> 今期の経常利益を、一転8%増益に上方修正。最高益。 配当も、10円増額。 ■クエスト <2332> [JQ] システム開発を手掛けるエヌ・ケイの株式を取得し、子会社化する。 ■クシム <2345> [東証2] 暗号資産「コスプレ・トークン」を使って応援ができるNFTサービス「Curecos」のβ版を、先行リリース。 ■アダストリア <2685> 前期の経常利益を25%上方修正。 配当も、5円増額。 また、子供服ECブランド「pairmanon」を展開するオープンアンドナチュラルの株式を取得し、子会社化する。
■くら寿司 <2695> 株主優待制度を変更し、割引優待券を電子チケット化する。 電子チケットで受領する株主には、業務効率化分の還元として、2500円分を追加し、 保有株数に応じて、5000〜2万2500円分を贈呈する。 希望者には、紙の優待券を発行するが、内容は従来通り(2500〜2万円分)となる。 ■久世 <2708> [JQ] 食品卸大手の国分グループと、資本業務提携。 ■神戸物産 <3038> 2月の売上高は、前年同月比8.8%増の310億円。 2月の営業利益は、同3.2%増の21.1億円。 ■ラン・システム <3326> [JQ] 22年6月期の第3四半期に、固定資産売却益4600万円を、特別利益に計上する。 ■アグレ都市デザイン <3467> 今期の経常利益を、32%上方修正。最高益予想を上乗せ。 配当も、7円増額。 ■ドリコム <3793> [東証M] 新たな事業として、Web3事業を開始。Web3は、トークンを介した形で実現する分散型インターネットサービス。
■サーキュレーション <7379> [東証M] 累計稼働プロジェクト数が、1万件を突破。 ■ピープル <7865> [JQ] 2月の売上高は、前年同月比2.7倍。 ■プロネクサス <7893> 文書作成実務を、AIと独自技術で革新する、ドキュメントテック企業のFRAIMと資本業務提携。 ■ヤマト・インターナショナル <8127> 上期の経常利益を、68%上方修正。 通期の経常利益も、増額。 ■ライフ・コーポレーション <8194> 前期の経常利益を、18%上方修正。 ■アコム <8572> フィンテック・スタートアップのCrezit Holdingsと業務提携。
ロシアの親政府系タブロイド紙Komsomolskaya Pravdaが、
国防省筋の情報として、ウクライナにおいて、ロシア兵9861名が死亡、16153名が負傷した、と伝える
Komsomolskaya Pravda, the pro-Kremlin tabloid, says that according to Russian ministry of defense numbers, 9,861 Russian soldiers died in Ukraine and 16,153 were injured. The last official Russian KIA figure, on March 2, was 498. Fascinating that someone posted the leaked number.
https://twitter.com/yarotrof/status/1505972650786672648 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ウクライナに侵攻したロシア軍は、包囲する南東部マリウポリの制圧を狙い、攻勢を強めた。
ロシア国防省は、ウクライナ軍に対し、武器を捨てて投降し、市外に出るよう要求。
21日朝を回答期限としたが、ウクライナ側は撤退を拒んだ。
「最後通告」の受け入れ拒否を理由に、ロシア軍が総攻撃に出る恐れが出ている。
ロシア国防省は20日、「戦闘行為を停止して武器を置き、人道回廊を通って撤退するよう求める。
(応じた)全員が安全な脱出と生命を保証される」と通告。
これに対し、ウクライナのベレシチューク副首相は、地元メディアに
「(投降は)あり得ない。ロシア側に既に伝えた」と述べた。
ロシア軍は、マリウポリで無差別攻撃を続けており、19日には約400人が避難していた可能性がある美術学校が爆撃を受けた。
16日にも、劇場が空爆され、多数が地下に閉じ込められたとされるが、激しい砲撃で救出作業は難航している。
ウクライナのゼレンスキー大統領は21日、美術学校に避難中の人々が
「がれきの下にいて、何人生存しているか分からない」と説明。
「爆撃したパイロットを、必ず撃墜する」と報復を誓った。
マリウポリは、黒海へ続くアゾフ海に面した要衝。
陥落すれば、ロシアが併合したクリミア半島と、
親ロシア派が実効支配するウクライナ東部ドンバス地方が陸路で結ばれるため、ロシアは制圧を狙っている。
親ロ派幹部は21日、マリウポリ制圧には「2〜3日、あるいは1週間かかる」と述べた。
ロシア軍の包囲が続く中、約40万人の住民の多くが、市外へ逃れられず、危機的な人道状況に陥っている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032100509 ロシアにマックそっくり店舗「ワーニャ伯父さん」
マック“閉店”受け、「M」ロゴ傾け営業
http://y2u.be/PXUlh3mH6h0 ■多摩川ホールディングス <6838> [JQ] 小型・風力発電所9基を売却。 ■エンプラス <6961> 22年3月期に、投資有価証券売却益6.6億円を、特別利益に計上する。 ■スポーツ・フィールド <7080> [東証M] 中期経営計画を策定。 24年12月期に、営業利益2億7400万円(22年12月期計画は、6100万円)を目指す。 ■セレンディップ・ホールディングス <7318> [東証M] 山形銀行 <8344> 、やまがた協創パートナーズと業務提携。 ■Enjin <7370> [東証M] 株主還元方針を策定。 22年5月期から、総還元性向30%を目標とする。
■ゲームカード・ジョイコ・ホールディングス <6249> [JQ] キャッシュレス事業への参入準備を開始。 ■マルマエ <6264> 2月の受注残高は、前年同月比2.6倍の28.1億円。 ■静甲セイコウ <6286> [JQ] 今期の最終利益を、90%上方修正。 また、発行済み株式数(自社株を除く)の2.33%にあたる15万株(金額で8895万円)を上限に、 3月22日朝の東証の自己株式・立会外買付取引「ToSTNeT-3」で、自社株買いを実施する。 ■石井表記 <6336> [東証2] 前期の経常利益が、上振れ着地。 今期の経常利益は、1%増益へ。 ■エブレン <6599> [JQ] 今期の経常利益を、15%上方修正。最高益予想を上乗せ、 配当も、1円増額。 ■サン電子 <6736> [JQ] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.04%にあたる25万株(金額で5億円)を上限に、自社株買いを実施する。 買い付け期間は、3月28日から9月30日まで。
靜甲 せいこう 正式社名「靜甲株式会社」。 英文社名「SEIKO CORPORATION」。 昭和14年(1939)「清水精機株式会社」設立。 同21年(1946)「静甲いすゞ自動車販売株式会社」に改称。 同22年(1947)「静甲いすゞ自動車株式会社」に改称。 同58年(1983)現在の社名に変更。 本社は、静岡市清水区天神。 産業機械・自動車部品などを製造。 包装機械が主力。電気機器の販売も手がける。 JASDAQ上場。証券コード6286
■サスメド <4263> [東証M] 九州大学とAMED採択研究 「心房細動における、経皮的カテーテル心筋焼灼術の、エキスパート治療を提案する人工知能モデル開発」に関する共同研究を開始。 ■ブロードバンド・セキュリティ <4398> [JQ] グローバル・セキュリティ・エキスパート <4417> [東証M]と、セキュリティ事業で資本業務提携。 ■JCRファーマ <4552> 独自の血液脳関門通過技術「J-Brain Cargo」を適用した新薬「GM2ガングリオシドーシス治療薬」の開発に着手。 ■太陽ホールディングス <4626> 発行済み株式数(自社株を除く)の1.78%にあたる100万株(金額で15億円)を上限に、自社株買いを実施する。 買い付け期間は、3月22日から23年3月16日まで。 ■サンコール <5985> 22年3月期の第4四半期に、投資有価証券売却益3.7億円を、特別利益に計上する。 ■フリュー <6238> 2月の売上高は、前年同月比43.5%増と増収基調が続いた。
ダウ平均は、一時400ドル超下落 パウエル議長は、タカ派なFOMCを追認=米国株後半 NY株式21日(NY時間15:46) ダウ平均 34440.94(-313.99 -0.90%) ナスダック 13772.68(-121.16 -0.87%) CME日経平均先物 27120(大証終比:+390 +1.44%)
NY時間の終盤に入って、ダウ平均は300ドル超の下げとなっている。 昼にパウエルFRB議長の講演が伝わり、株式市場は下げ幅を拡大している。 ダウ平均は、一時400ドル超下落。 パウエル議長は、必要なら毎会合で0.25%を、上回る利上げを実施する意向を示し、 必要に応じて、中立金利を上回る引き締めに動く可能性も示唆した。 先週のタカ派なFOMCを、追認する内容となった。 市場は、引き続きウクライナ情勢の動向に関心を集中させているが、 ロシア軍が苦戦している、との報道もあり、市場には、停戦合意に向けて、楽観的なムードが広がっている。 ただ、交渉の行方は、慎重に見守っている状況。
ダウナス下げても日経平均強い アメリカ10年金利爆上げ 原油、金 上げ上げ
先週は、2020年11月以来の最高の週となった。 約1カ月前のウクライナ危機発生で生じた損失を、すべて取り戻し、 停戦交渉に対する楽観的な見方と、割安なバリュエーションの魅力が、投資家を引き戻している。 ただ、先週の反転と、ボラティリティ低下が持続できるかが、最大の注目点ではある。 市場からは、「供給懸念によるコモディティ価格の歴史的高騰は、緩和される気配がなく、 インフレに対する警戒感は、温存されている。 景気回復を軌道に乗せながら、物価上昇圧力を抑えるために、 先週FRBは、基本的にもっとやらなければならないことを、市場に告げた。 一方で、FRBの積極姿勢で、経済が減速し、 ソフトランディングが、実現しないことも、恐れている」との声も聞かれる。
市場の弱気派からは、「最近の反発は、たちの悪い弱気相場のあや戻しで、 売却もしくは、よりディフェンシブなポジションを築く好機」との指摘も出ている。 米経済は、拡大期の後期にあり、この反発を利用して、 ポジションを、よりディフェンシブに組み直すべきだという。 きょうはボーイング<BA>が下落し、ダウ平均を圧迫。 中国東方航空が運航するボーイング737−800NGが、中国南西部の広西チワン族自治区に墜落。 同機には、132人が搭乗していた。
GM<GM>、フォード<F>といった自動車が軟調。 アナリストが、供給制約とコスト上昇を理由に、 GMの目標株価を、従来の55ドルから、50ドルに引き下げた。 クラウドを使った分析アプリを手掛けるのアナプラン<PLAN>が、大幅高。 投資会社のトーマ・ブラボーが、同社を107億ドルで買収することで合意した。 テレビ視聴率調査でも有名なマーケティング会社のニールセン<NLSN>が反落。 先週、投資会社エリオットを含む、投資コンソーシアムが、同社買収で協議と伝わった。 同社の企業価値を、1株25.40ドルと見積もった提案だったが、 同社は「成長期待を適切に株主に補償するものではない」とし、提案を拒否した。
再保険のアリゲニー<Y>が、大幅高。 バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイ<BRK.B>が、116億ドルで買収することで合意した。 全て現金での買収で、1株848.02ドルとなる。 先週末終値よりも、25%高い水準。 バイオ医薬品のイミュノジェン<IMGN>が、大幅安。 同社の卵巣がん治験薬「ミルベツキシマブソラブ」のSORAYA試験の結果を受けて、 アナリストが、投資判断を「中立」に引き下げたことが、嫌気されている。 原油・ガス、バイオ・ディーゼルなどの資源探査を手掛けるインペリアル・ペトロリアム<IMPP>が急落。 公募増資を、発表した。 英サッカークラブで、NY市場に上場している英マンチェスター・ユナイテッド<MANU>が上昇。 アナリストが、投資判断を「買い」に引き上げた。
ボーイング<BA> 185.14(-7.69 -3.99%) アナプラン<PLAN> 64.52(+13.93 +27.53%) ニールセン<NLSN> 22.55(-1.90 -7.75%) アリゲニー<Y> 845.65(+168.90 +24.96%) バークシャー<BRK/B> 349.45(+7.04 +2.05%) イミュノジェン<IMGN> 4.31(-0.96 -18.16%) インペリアル・ペトロリアム<IMPP> 1.48(-0.89 -37.55%) マンチェスター・ユナイテッド<MANU> 13.72(+0.58 +4.41%)
GM<GM> 43.43(-1.40 -3.11%) フォード<F> 16.44(-0.43 -2.52%) アップル<AAPL> 164.47(+0.49 +0.30%) マイクロソフト<MSFT> 297.18(-3.25 -1.08%) アマゾン<AMZN> 3226.99(+1.98 +0.06%) アルファベットC<GOOG> 2712.02(-24.01 -0.88%) テスラ<TSLA> 920.56(+15.17 +1.68%) メタ・プラットフォームズ<FB> 209.91(-6.58 -3.04%) AMD<AMD> 115.06(+1.60 +1.41%) エヌビディア<NVDA> 265.65(+1.12 +0.42%) ツイッター<TWTR> 37.45(-0.32 -0.85%)
■レナ・サイエンス <4889> [東証M] 498円 (+80円、+19.1%) ストップ高 17日の取引終了後、東京医科歯科大学病院と、共同研究契約を締結したと発表しており、これが好材料視された。 米国ノースウェスタン大学との共同研究から、 同社が開発したPAI-1阻害薬RS5614が、FGF23関連性・低リン血症性くる病の治療薬として、 有効であることを示唆する知見(非臨床試験)が得られた、という。 同社では、今回の共同研究契約により、FGF23関連性・低リン血症性くる病患者に対する、 RS5614の有効性、及び安全性を探索する臨床研究を、東京医科歯科大学病院と実施する、としている。 なお、同件による22年3月期の業績予想の変更はない、としている。
■レノバ <9519> 1,860円 (+289円、+18.4%) 東証1部の上昇率トップ 続急騰 経済産業省が18日、秋田県八峰町、及び能代市沖における洋上風力発電事業者の公募を見直すと発表しており、これが好材料視された。 現在公募している洋上風力発電の事業者の選定について、 早期稼働を促す内容となるよう公募の実施スケジュールを見直し、 今夏以降に新たに指定する促進区域と併せて公募を実施することにしたという。 レノバは、同県由利本荘市沖の洋上風力発電の公募で、21年末に落選しているだけに、 将来的な案件獲得が、期待されているようだ。
■HISエイチ・アイ・エス <9603> 2,233円 (+152円、+7.3%) 急反発 同社は、17日の取引終了後、22年10月期第1四半期(11-1月)は、92億9900万円の最終赤字(前年同期は82億8800万円の最終赤字)だったと発表したが、 アク抜け感からの買いが優勢となった。 通期計画は、新型コロナウイルス感染症による影響を、現時点で合理的に算定することが困難であるとして、引き続き未定とした。 固定資産の売却益、投資有価証券の売却益、及び新型コロナウイルス感染症の影響に伴う助成金収入により、 48億3300万円の特別利益を計上した。 また、貸倒引当金繰入額、臨時休業による損失の計上により、 6億2800万円の特別損失を計上したとしている。
■Mマート <4380> [東証M] 937円 (+62円、+7.1%) 一時ストップ高 5日続急伸 同社は、業務用食材の企業間取引サイト「Mマート」を主力展開するが、 コロナ禍にあっても、業績はトップライン、利益ともに高成長路線を走っている。 17日の取引終了後に発表した22年1月期の業績予想は、営業利益が、前の期比52%増の2億7000万円と急拡大した。 また、続く23年1月期は、前期比26%増の3億4100万円を見込んでおり、大幅な利益成長を確保する見通し。 更に好業績を背景に、年間配当は、前期実績に3円増配となる13円を計画しており、 株主還元姿勢も、評価されたようだ。
業務用食材専門のネットサイト Mマート 業務用食材専門の実店舗 神戸物産
■エニグモ <3665> 685円 (+45円、+7.0%) 4日続急伸 17日の取引終了後、上限を250万株(発行済み株数の6.00%)、または15億円とする、 自社株買いを実施すると発表しており、これが好感されたようだ。 取得期間は、18日から2023年2月28日まで。 あわせて22年1月期決算を発表し、売上高は、前の期比7.6%増の76億1600万円、 営業利益は同2.0%減の29億7100万円だった。 ファッション通販サイト「BUYMA(バイマ)」において、継続的な機能向上施策や、 ビッグデータ分析との連携によるマーケティング施策など、各種取り組みを図ったことが奏功した。 一方、広告費など販管費の増加で、利益は減少した。 なお、23年1月期見通しについては、合理的に算定することが困難なことから、非開示としている。
業務用食材のネット販売サイトは多い UCCとかいろんなところがやってる
zozoの時価総額が異常にでかいのも謎 ブランド衣服専門の販売サイトなだけなのに
靴屋のABCマートの時価総額もめっちゃでかい 客なんかいつ見てもいないのに
寒い東京はトレード中に停電くるかもしれないから PCが落ちてもスマホアプリでトレードできるように準備
東証は停電しても独自の発電システム持ってるのかな 病院のように
NY株式:NYダウ201ドル安、FRBの大幅利上げを警戒 米国株式市場は反落。 ダウ平均は201.94ドル安の34552.99ドル、 ナスダックは55.38ポイント安の13838.46で取引を終了した。 ロシアとウクライナの停戦交渉への期待や、値ごろ感からの買いに、寄り付き後、上昇。 しかし、中国での旅客機の墜落事故を受けたボーイングの下げが、ダウを押し下げ、下落に転じた。 さらに、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が、全米企業エコノミスト協会(NABE)で講演し、 インフレ高進を抑制するため、必要とあれば、大幅な利上げも辞さない、とするタカ派姿勢を再表明したため、 金利上昇を警戒し、売りに一段と拍車がかかった。
セクター別では、エネルギーや、自動車・自動車部品が、上昇した一方で、 消費者サービスーが下落。 著名投資家バフェット氏が率いる保険屋のバークシャー・ハサウェイ(BRK)は、 不動産と損害の再保険・保険を手掛けるアリゲニーの買収を発表し、両社とも買われた。 エネルギー会社のマラソン・オイル(MRO)や、オキシデンタル・ペトロリアム(OXY)は、 原油高で、業績の拡大期待で上昇。 電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は、アナリストの投資判断引上げで、上昇した。 一方で、航空機メーカーのボーイング(BA)は、中国東方航空のボーイング737型機のMU5735便が、 中国南西部で墜落との報道を受け下落。 また、マーケティング・サービス会社のニールセン・ホールディングス(NLSN)は、 同社に対する投資会社の買収案を却下した、との報道で下落した。 スポーツ用品ブランドのナイキ(NKE)は、取引終了後に第3四半期決算を発表。 1株利益が、予想を上回り、時間外取引で上昇している。
アメリカはFRB議長の発言も決算も 素直に株価に反映して分かりやすい 好決算でも売られる日本株よくない
ロシアがウクライナに大規模侵攻なら、首都2日で陥落か 米機関分析
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220207/k10013470621000.html ウクライナ情勢をめぐって、アメリカの複数のメディアは、
ロシア軍が、ウクライナに大規模に侵攻した場合、首都キエフは、2日以内に陥落し、最大で5万人の市民が死傷する、
とアメリカの情報機関などが分析している、と伝えました。
これはアメリカ政府の高官が、情報機関や軍の分析として、議会の議員に説明したもので、
有力紙、ワシントン・ポストなど、複数のメディアが、6日までに伝えました。
それによりますと、ロシア軍が、ウクライナに、大規模に侵攻した場合、
首都キエフは2日以内に陥落し、最大で5万人の市民が死傷するほか、
最大で500万人が難民になる、と分析しています。
ザラ場中はセーフ
3月22日(火)の電力使用見通し(東京電力)
3月21日 23:50想定
使用率ピーク時【非常に厳しい】:100%
予想電力 4,840万kW(16時〜17時)
供給力 4,840万kW
需要ピーク時【非常に厳しい】:100%
予想最大電力 4,840万kW(16時〜17時)
供給力 4,840万kW
でんき予報システム「本日の電力使用見通し」には、供給力よりも大きな予想電力の設定が、できないことから、
予想電力と同じ値を、供給力に入力し、使用率を100%として表示しております。
東京電力|でんき予報
https://www.tepco.co.jp/forecast/ ドル円 119.5 今日中に120円ラインを突破するかな
エネチェンジは一回吹けば1.5バガーだから 日々の値動きは関係ない
前場に注目すべき3つのポイント ■株式見通し:利食いは意識されるものの、 日経平均は、75日線水準が目先的なターゲットへ ■アダストリア、22/2上方修正 経常利益81億円←65億円 ■前場の注目材料:日本新薬、小田原に核酸原薬棟、自前で精製体制
■利食いは意識されるものの、日経平均は、75日線水準が目先的なターゲットへ 22日の日本株市場は、買い一巡後は、こう着感が強まりやすい相場展開になりそうだ。 21日の米国市場では、NYダウが201ドル安だった。 ロシア、ウクライナ停戦交渉への期待から買い先行で始まったものの、 中国での旅客機墜落事故を受けたボーイングの下げがダウを押し下げ下落に転じた。 さらに、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が、全米企業エコノミスト協会(NABE)で講演し、 インフレ高進を抑制するため、必要とあれば、大幅な利上げも辞さないとするタカ派姿勢を再表明したため、 金利上昇が警戒視された。 シカゴ日経225先物清算値は、大阪比330円高の27060円。 円相場は1ドル119円40銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買い先行で始まろう。 21日の米国市場は、下落となったものの、 シカゴ先物は、18日の水準をキープしていることから、節目の27000円を意識したトレンド形成になりそうだ。 日経225先物は、ナイトセッションで75日線水準までのリバウンドを見せており、 日経平均についても、同線が位置する27500円水準が、目先的なターゲットとして意識されやすいだろう。 ADR市場では、指数インパクトの大きい値がさ株が、総じて堅調だったこともあり、 日経平均をけん引する格好になりそうだ。
75日線が、上値抵抗線として意識されやすく、 同線接近では、先週の強いリバウンドに対する利益確定の動きも、意識されやすいところではある。 ただし、先週の上昇については、概ね買い戻しが中心と見られるほか、 裁定買いが、日経平均を押し上げた格好だろう。 先高期待からの積極的な買いの動きは、みられていないことから、 買い戻しの入りやすい需給状況の動きは、継続しそうである。 一方で、先週の25日線突破から、75日線水準を捉えてくるなか、 トレンド転換を想定した押し目買い意欲が強まりやすく、下値を徐々に切り上げてくる可能性はありそうだ。
また、新型コロナ対策のまん延防止等重点措置は、21日の期限をもって、すべての地域で解除されたことから、 経済活動正常化に向けたセンチメントに向かいやすいだろう。 ウクライナとロシアの停戦協議の行方など、引き続き不透明要因はあるものの、 外部環境に振らされにくいIT関連など、中小型株への物色も意識されそうだ。 マザーズ指数は、前週のリバウンドで、25日線を突破してきており、3月前半の戻り高値水準に接近してきた。 現在の水準から、直近戻り高値水準を捉えてくるようだと、 累積出来高の薄い価格帯に入ってくることから、出遅れ修正の動きにも向かいやすいだろう。 出だしから調整が続いていた直近IPO銘柄を見直す動きなども、意識されてくる可能性がありそうだ。
■アダストリア アダストリア<2685>はら2022年2月期の業績予想の修正を発表。 経常利益を65億円から81億円に上方修正した。 効率的な在庫管理と、値引販売の抑制による売上総利益率の確保や、 販売管理費等の抑制が寄与し、営業利益は、想定と同等の水準となる見込み。 経常利益については、営業外収益として、助成金等を受給したことも寄与し、前回予想を上回る見込み。 ■前場の注目材料 シカゴ日経先物は上昇(27060、大阪比+330) VIX指数は低下(23.53、-0.34) 米原油先物は上昇(109.97、+6.88) コロナ感染は沈静化 日本新薬<4516> 小田原に核酸原薬棟、自前で精製体制 スズキ<7269> インドのEVと電池生産増強、1500億円投資 日立<6501> アメリカに鉄道車両新工場、ワシントン近郊、24年操業 NITTOKU<6145> 巻線機保守3拠点化、メキシコ全土カバー オムロン<6645> アメリカにFA制御研究所、EVシフト、開発加速 ラック<3857> 野村総研とクラウド基盤サイバー対策で新会社
【海外市場(3月21日)】 ●NYダウ 34552.99 ( -201.94 ) ●S&P500 4461.18 ( -1.94 ) ●NASDAQ 13838.46 ( -55.38 ) ○米10年債利回り 2.293 ( +0.142 ) ○NY(WTI)原油 112.12 ( +7.42 ) ○NY金 1929.5 ( +0.2 ) 【本日の注目銘柄】 ◎四電工 <1939> 今期の経常利益を、一転8%増益に上方修正・最高益。 配当も、10円増額。 ◎クシム <2345> [東証2] 暗号資産「コスプレ・トークン」を使って応援ができるNFTサービス「Curecos」のβ版を、先行リリース。 ◎久世クゼ <2708> [JQ] 食品卸大手の国分グループと、資本業務提携。 ◎アグレ都市デザイン <3467> 今期の経常利益を32%上方修正。最高益予想を上乗せ。 配当も、7円増額。 ◎ドリコム <3793> [東証M] 新たな事業として、Web3事業を開始。 Web3は、トークンを介した形で実現する分散型インターネット・サービス。 ◎サスメド <4263> [東証M] 九州大学とAMED採択研究「心房細動における経皮的カテーテル心筋・焼灼ショウキャク術の エキスパート治療を提案する人工知能モデル開発」に関する共同研究を開始。 ◎Enjin <7370> [東証M] 株主還元方針を策定。 22年5月期から、総還元性向30%を目標とする。 ◎ヤマト・インターナショナル <8127> 上期の経常利益を68%上方修正。 通期の経常利益も、増額。 ◎和田興産 <8931> [東証2] 前期の経常利益を44%上方修正。14期ぶり最高益。 配当も、2円増額。 ●ケイブ <3760> [JQ] 持ち分法適用関連会社であるスマートフォンゲーム製作委員会を解散
ドル円 120円ライン突破 次のターゲットは125円 6月には到達するでしょう
アメリカの長期金利の伸び見たら誰でも分かるじゃん すべてはアメリカ様次第
SBGは75日移動平均線までは買われて そこを突破して200日移動平均線まで買われるか それとも75移動平均線にタッチして叩き落とされるか
金利上昇 銀行、保険の株が買われる ハイテクグロースの株は売られる よって、マザーズはマイナス
ホロコーストを生き延びた96歳男性、ロシアの攻撃で死亡 ウクライナ
22日の前引けの東証マザーズ指数は、前週末比10.33ポイント安の729.81ポイントと4日ぶり反落。 値上がり銘柄数は185、値下がり銘柄数は227となった。 個別では、プレミア・アンチエイジング<4934>が、昨年来安値を更新。 セーフィー<4375>、リニューアブル・ジャパン<9522>、レナ・サイエンス<4889>、CINC<4378>、ZUU<4387>は、値下がり率上位に売られた。 一方、THECOO<4255>、エッジ・テクノロジー<4268>、サイエンス・アーツ<4412>が、ストップ高。 アスカネット<2438>、ピクスタ<3416>、フォーライフ<3477>は、昨年来高値を更新。 ホープ<6195>、BeeX<4270>、ペルセウス・プロテオミクス<4882>、オンデック<7360>、コア・コンセプト・テクノロジー<4371>は、値上がり率上位に買われた。
■INPEX <1605> 1,444円 +123 円 (+9.3%) 東証1部の上昇率3位 INPEX<1605>が、先週末18日に比べ、9%超高と急伸し、昨年来高値を更新したほか、 石油資源開発<1662>や、ENEOSホールディングス<5020>が、値を上げている。 21日の米原油先物相場は、WTI(ウエスト・テキサス・インターミーディエト)の4月限が、 前日比7.42ドル高の1バレル=112.12ドルと上昇した。 ウクライナ情勢は、紛争の一段の激化が懸念されているほか、 欧州連合(EU)は、ロシアに対し、原油禁輸措置を発動するか検討する、と報じられたことを受け、 原油需給の一段の引き締まりに向けた思惑が強まった。
■三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> 802円 +40.9 円 (+5.4%) 米国では、FRBのタカ派姿勢を受けて、長期金利の上昇傾向が顕著となっている。 米10年債利回りは、21日の取引終了時に、2.29%台まで上昇、ここにきて水準が急速に切り上がっている。 また、日本国内でも、米債券市場に追随し、きょう朝方に新発10年物国債の利回りが、0.215%と約1カ月ぶりの水準まで上昇しており、 メガバンクにとっては、運用環境の改善が、見込める状況にある。 メガバンクは、配当利回りも高いことで、3月期末を目前に、インカムゲイン狙いの買いも誘導している。
2000万円くんは一千万くんに降格したのに また2000万円くんに戻ったのか ボラがハゲしいな
スシローとくら寿司の年収が違いすぎる
中国の不動産開発大手、中国恒大集団は22日、2021年の通期決算公表を延期すると発表した。
期限の今月31日までに、間に合わない見通しだという。
中国恒大と、傘下の中国恒大・新能源汽車集団、恒大物業は、
香港取引所への届け出で、監査業務が完了しておらず、通期決算の公表が遅れると見込んでいると説明。
同業の融創中国や、世茂集団も、21日夜に、同様の内容を発表していた。
各社は、中国国内の新型コロナウイルス感染拡大を理由に挙げたが、
中国恒大は、事業環境の「急変」も、監査手続きに加わったと説明。
「できるだけ速やかに」監査済み決算を公表する、としている。
中国恒大はリスク管理委員会が「積極的に解決策を模索し、債権者側と意思疎通を行っている」と指摘。同社の株式売買は「内部情報」の発表待ちで21日に停止された。
2022年3月22日 9:44 JST 更新日時 2022年3月22日 12:21 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-22/R94EVJT0AFBC01 ドル円は120.5までいったのか さすがにビビる早さ
エネチェンジ、大和証券が市場外で売却、6.52⇒0.03%
3/22(火) 15:18
バイデン米大統領は、ウクライナ侵攻を巡るロシアへの対応について、
日本、米国、オーストラリア、インド4カ国(通称クアッド)の中で、インドだけが「やや薄弱」だと述べた。
日米豪が、ロシアの機関・個人に制裁を加えているのに対し、
インドは、制裁を加えておらず、最大の軍事品の供給元であるロシアを、非難さえしていない。
バイデン氏は、21日のビジネス・フォーラムで、ロシアのプーチン大統領による侵攻に対し
「われわれは、北大西洋条約機構(NATO)全体と太平洋で、統一戦線を展開している」と指摘。
「クアッドは、一部でやや薄弱なインドは、例外かもしれないが、日本は極めて強く、
オーストラリアも、プーチンの侵攻に対処する点で同様だ」と述べた。
21日には、オーストラリアのモリソン首相と、インドのモディ首相が、オンラインで首脳会談を実施。
インド外務省は、オーストラリアが、ウクライナに関するインドの立場を理解したと説明した。
インドはまた、ロシア産石油を割安でさらに購入することも検討。
インドの国営企業2社は、このほど、500万バレルを発注した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74aaecf32ea103b9ec6452f450f13a327a3aa9ee 元大阪府知事の橋下徹氏(52)が21日、ツイッターを更新し、
ロシア国防省が、ウクライナ南東部のマリウポリで降伏要求するも、
ウクライナ側が拒否した対応を取ったことを批判した。
最大の激戦地となっているマリウポリでは、ロシアがウクライナ軍に対し、武器を捨てての降伏を呼びかけたが、
ベレシチュク副首相は拒否した。
橋下氏は「一番悪いのはプーチン。
しかしゼレンスキー大統領のこの戦争指導も最悪だ。
戦う一択になるとこうなってしまう。
なぜマリウポリ市民と、ゼレンスキー政権幹部や国会議員とを、入れ替える交渉をしないのか」とウクライナ側の対応に疑問視する。
「戦争指導者や政治家が、自らの信念を貫くなら、自分たちの命を賭けろ。
市民の犠牲で、自分たちの政治的信念を貫くのは最悪だ。
民主国家の政治家は、いくらでも代替可能というのが大前提だ」と続けた。
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4076270 明日の株式相場に向けて 日経平均は戻り一巡で、次は材料株の出番 きょう(22日)の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比396円高の2万7224円と6連騰。 この間に2000円以上も水準を切り上げ、2万7000円の大台ラインも、難なくクリアした。 ここに至るまでの強烈なリバウンドは、またもや売り方の踏み上げによってもたらされた。 好材料が不在といわれるなか、相場が、ここまでの反騰力を内在させていたことは、素直に驚くよりない。 足もとで1ドル=120円台に突入した急速な円安が追い風という解釈がなされているが、これは諸刃の剣である。 商品市況高により、企業の輸入コスト増大が警戒されるなか、それを助長する円安は、つい最近まで悪材料として数えられていた。 勝てば官軍、株価が上昇すれば、材料解釈も“いいとこ取り”となるのが常ではある。
もっとも日経225先物主導の感は否めず、 きょうも前場の取引終了時点で、日経平均は、400円を超える上昇をみせていたが、 日経平均寄与度の高い銘柄への裁定買いが、相場を押し上げる格好で、 前引け時点の値上がり銘柄数と、値下がり銘柄数は、どちらも1000を少し上回った程度で、ほぼ同数という状況だった。 全体指数が、大幅高しているような感触はない。 後場は、日経平均も若干伸び悩み、結局400円を小幅に下回る水準で着地している。 値上がり数は増加したが、それでも全体の52%にとどまった。
テクニカル的に見れば、確かに相場は変わったといえる。 年初から約3カ月にわたり、上値抵抗ラインとして機能し、下落トレンドの番人となっていた25日移動平均線を、 今回は、綺麗に上抜き、足もとでは5日移動平均線とのゴールデンクロスも示現した。 これは、今年に入ってからの下げ相場で、初めて視界が開けた瞬間ともいえる。 外国人投資家は、3月第2週に、現物で1兆円近い売り越しを記録していた。 この怒涛の売り攻勢の反動が、今回の戻り相場だ。 また、実需買いという部分では「しばらく音無しの構えにあった公的年金の買いや、大学ファンドの買いが、 3月期末を前に、観測されている」(中堅証券ストラテジスト)もようである。
3月第二週に大規模に売り浴びせたガイジンの買い戻しと 公的年金と大学ファンドの配当狙いの買い参入
次は2万7480円近辺にある75日移動平均線越えを、果たせるかどうかがポイントとなる。 目先5日・25日線のゴールデンクロスを示現した、とはいえ、 25日線は、急傾斜の下向きトレンドであり、このゴールデンクロスは、ダマシとなる可能性も、十分にある。 この25日線が上向きに変わり、25日・75日線のゴールデンクロス示現で、 はじめて中長期上昇トレンドへの回帰を謳うことができる。 そして重要なのは、企業のファンダメンタルズ面からのアプローチだ。 2023年3月期の企業業績見通しについて、この環境で既に予想されたことではあるが、 「アナリスト段階では、下方修正ラッシュとなっている」(中堅証券マーケットアナリスト)という。
原油価格の急騰をはじめ、非鉄や穀物市況の高騰による原料コストの上昇が、 業績の押し下げ要因となることは、避けられない。 金融引き締めに向けた動きは、見事なまでに、タカ派に急傾斜したFRBに象徴されるように、もはや動かしがたい。 つまり、業績相場へのバトンタッチが見込めない中で、強引に金融の蛇口を締める局面へと移行するわけで、 株式市場の中長期的なトレンドは、やはり良くて“もみ合い”、 基本は“下値切り下げ”である、と考えておくのが正しいであろう。 次に転機を迎えるとすれば、企業業績の悪化によって、経済全体が冷え込み、 インフレ圧力に、歯止めがかかった時。 あるいは、その兆候が見えた時となる。
当面は、個別株の循環物色で、主力銘柄に後れを取った材料株にも、順番が回りそうだ。 前週後半から直近IPO銘柄の一角が、軒並み動意づいた。 フレクト<4414>やTHECOO<4255>、エッジテクノロジー<4268>などが、目立ったパフォーマンスをみせているが、 今後も荒い値動きが予想され、乗りこなすのは、結構大変である。 まだ動きの少ない東証1・2部銘柄を黙って拾っておくのも一法で、その場合は、業績面を重視。 タツタ電線<5809>や、タカショー<7590>、オーナンバ<5816>、キョウデン<6881>などを、マークしてみたい。 低位株にも、物色の矛先が向いており、200円台のLIFULL<2120>あたりに注目。 あすのスケジュールでは、東証マザーズ市場に、TORICO<7138>が、新規上場する。 海外では、2月のアメリカ新築住宅販売件数など。
●ストップ高銘柄 サイエンス・アーツ <4412> 4,115円 +700 円 (+20.5%) インター・ファクトリー <4057> 897円 +150 円 (+20.1%) エッジ・テクノロジー <4268> 919円 +150 円 (+19.5%) THECOO <4255> 3,320円 +501 円 (+17.8%) など、9銘柄 ●ストップ安銘柄 なし
-430,674 4.5万のage この地合いでsageた銘柄多かったみたいだが 持ち株もモロその傾向だ
■ドリコム <3793> 516円 +80 円 (+18.4%) ストップ高 急騰 同社は、18日の取引終了後、新たな事業として「Web3事業」に参入すると発表した。 事業開始は、5月1日を予定。 ブロックチェーン技術などを活用し、トークン・エコシステムを内包する新規サービス、及びプロダクト開発を行う。 新事業における最初のプロジェクトとして、Virtual Realityコンテンツ・サービスの企画・開発を行うThirdverse(東京都千代田区)と、 ブロックチェーンゲームを制作することに合意。 今後海外向けの2作品の制作を予定しており、Thirdverseグループがパブリッシャー、 ドリコムがブロックチェーンゲームの受託開発を行うとした。
■ペルセウス・プロテオミクス <4882> 444円 +62 円 (+16.2%) 一時ストップ高 日本医療研究開発機構(AMED)はきょう、22年度「創薬支援推進事業―希少疾病用・医薬品・指定前実用化支援事業―」に係る公募について、 同社の「アグレッシブNK細胞白血病治療薬の開発」を採択したことを明らかにしており、これが材料視されたようだ。 このAMEDの事業は、希少疾病用・医薬品の製造販売承認取得を目指す企業などにおける、 ヒト初回投与試験・実施前、及びヒト初回投与試験・以降の開発を推進するため、 その環境整備の一環として、開発費用の一部を補助するもの。 今回の補助事業は、同社を含め、4課題が採択されている。
■アグレ都市デザイン <3467> 1,772円 +233 円 (+15.1%) 東証1部の上昇率2位 急騰 18日の取引終了後、22年3月期の単独業績予想について、 営業利益を16億8600万円から21億6000万円(前期比65.5%増)へ、 純利益を10億円から13億1900万円(同68.5%増)へ上方修正し、 あわせて63円を予定していた期末一括配当予想を、70円(前期42円)へ引き上げたことが好感された。 今期中に引き渡しを予定していた一部物件の引き渡しが、来期にずれ込み、 売上高は245億1500万円から237億2500万円(同15.8%増)へ下方修正した。 ただ、戸建住宅需要が、引き続き底堅く、販売価格が安定して推移したことなどから、 売上総利益率が、予想に比べて改善したことに加えて、 販管費が、予想を下回ることから、利益は上方修正した。
■久世クゼ <2708> 788円 +100 円 (+14.5%) ストップ高 前週末18日の取引終了後、食品卸大手の国分グループ本社(東京都・中央区)との資本・業務提携を発表しており、 これを好感した買いが膨らんだようだ。 久世の業務用卸売事業に関するノウハウと、国分グループが持つ物流・販売網などの経営資源を、相互に活用し、 中長期的な企業価値向上を目指す狙い。 これに伴い、国分グループは、久世の第三者割当増資を引き受け、 同社株の19.99%を保有する筆頭株主となる見通し。
トランプは円安にキレてたけどバイデンは何も言わなそうだな
121円ラインに到達したか 125円ライン前後には4月には到達しそう モーサテの為替おばちゃんの予想通り
9.9A 電気ストーブ 6.6A エアコン 5A こたつ 2.5A 冷蔵庫(450Lクラス) 2.1A TV(42型) 1A 照明 0.4A LED照明 0.3A 扇風機 電子レンジ 14A オーブン/卓上IHクッキングヒーター 13A 食器洗い洗浄機/炊飯器(5.5合炊飯時)/ドラム式洗濯乾燥機(乾燥時) 12A ドライヤー(強) 10A 電気ケトル/掃除機(強) 3A 洗濯機 2A ドラム式洗濯乾燥機(洗濯時)
円安がピークに達したのか久しぶりに円高方向に動いた
■異常な円安に導く経済政策が、すべての元凶 賃金やGDPの日本の立ち後れについてよく言われるのは、 過去20年以上にわたって、日本経済がほとんど成長しなかったことだ。 それに対して、世界の多くの国では、経済が成長した。 「このため、日本が取り残された」と言われる。 この考えによれば、日本が貧しくなった原因は、日本の成長率の低さだということになる。 確かにそうだ。 しかし、ここでとどまらずに、さらに検討を続ける必要がある。
なぜなら、アメリカで物価が上がり、日本で上がらなければ、 あるいはアメリカで名目賃金が上がり、日本で上がらなければ、 為替レートが、円高になって調整されるはずだからである。 ところが、日本は、金融政策によって為替レートを円安に導いた。 このため、国際的に見て、日本の物価や賃金が安くなったのだ。 したがって、現在の日本の低い賃金や「安い日本」を問題とするのであれば、 その責任は、アベノミクスにあるということになる。
■「亡国の円安」としか言いようがない
円安になれば、簡単に利益が増えるので、
技術開発や、新しいビジネスモデルへの転換が行われず、
その結果、賃金が上昇しなかった。
円安は、次の二重の意味において、日本を貧しくしたことになる。
為替レートが円安になったため、日本円の購買力が低下した。
これは「円安の直接効果」だ。
円安の麻薬効果によって、日本企業が技術開発やビジネスモデルの転換を怠った。
これは、「円安の間接効果」だ。
「亡国の円安」としか言いようがない。
全文はこちらで
https://president.jp/articles/-/55458 円、対ドルで一時121円に下落 6年ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB150EN0V10C22A3000000/ ロシアのウクライナ侵攻後の
ドル円(青)の変動 4.81%
ユーロドル(橙)の変動 -2.00%
円だけ爆速で安くなる
これだけ安いとガイジンが株や土地を買いまくってくれて 株バブル、土地バブルになってくれる
ユーロ円 133円ラインに一気に到達 ↓ 132.6円まで急降下 ↓ 133.3円までぶち上げる ↓ 132.7円まで急降下 ←イマココ
【悪材料】 ■ツルハ・ホールディングス <3391> 6-2月期(3Q累計)の経常利益は、14%減益で着地。 ■サイボウズ <4776> 2月の営業利益は、前年同月比18.6%減の2.8億円。 ■桜ゴム <5189> [東証2] 未定だった今期の配当は、25円減配。 ■愛知製鋼 <5482> 今期の経常利益を、50%下方修正。 配当も、15円減額。 ■イオン・モール <8905> 前期の経常利益を、36%下方修正。
好材料 ■日本ライフ・ライン <7575> Wallaby Medical社製の血管内・塞栓用コイルを販売開始。 ■築地・魚市場ツキジうおいちば <8039> [東証2] 22年3月期の第4四半期に、投資有価証券売却益1億円を、特別利益に計上する。 ■マネックス・グループ <8698> 子会社のコインチェックが、特別買収目的会社(SPAC)との統合を通じて、米ナスダック上場を目指す。 ■日新 <9066> 中期経営計画を策定。 27年3月期に、営業利益110億(22年3月期計画は80億円)を目指す。 ■シルバーライフ <9262> 加須物流センターで、冷凍食材の保管とピッキング業務を初受託。 ■中央倉庫 <9319> 今期の配当を、1.5円増額修正。 また、25年3月期に、営業利益24.4億円(22年3月期計画は、17.7億円)を目指す中期経営計画を策定。
■メイコー <6787> 今期の配当を、5円増額修正。 ■日本ホスピス・ホールディングス <7061> [東証M] 住宅型・有料老人ホームを運営するノーザリー・ライフケアの株式を取得し、子会社化する。 ■のむら産業 <7131> [JQ] 発行済み株式数の10.00%にあたる15万4675株の自社株を、消却する。 消却予定日は、3月31日。 ■サンデー <7450> [JQ] 前期の経常利益を、7%上方修正。 ■ムサシ <7521> [JQ] 今期の配当を、10円増額修正。 ■西松屋チェーン <7545> 3月の既存店売上高は、前年同月比5.9%増。
【好材料】 ■FRONTEO <2158> [東証M] 新規AIシステム「liGALILEO」によるAI創薬ビジネスを開始。 創薬プロセスの効率化・高速化を図るドラッグ・マイニング事業を本格始動。 ■エプコ <2311> 2月の売上高は、前年同月比8%増。 ■クシム <2345> [東証2] 暗号資産「コスプレ・トークン」を使って応援ができるNFTサービス「Curecos」β版を、一般公開。 ■フィールズ <2767> 非開示だった今期の経常損益は、黒字浮上。 未定だった配当は、10円増配。 ■ユーグレナ <2931> カイコを利用した発現システムを用いて、組み換えスパイク・タンパク質の大量生産に成功。 また、新型コロナウイルスへの効率的な防御免疫の誘導を示す研究結果を確認。 ■ソトー <3571> 22年3月期に、投資有価証券の売却益8000万円を、特別利益に計上する。
ゼレンスキー大統領 あす午後6時から、オンラインで国会演説
■ウェルス・マネジメント <3772> [東証2] 未定だった今期の配当は、10円増配。 また、芦ノ湖畔ホテル開発事業における不動産・信託・受益権を譲渡。 ■いい生活 <3796> [東証2] 今期の経常利益を、35%上方修正。 また、クラウド・ソリューション事業の2月売上高は、前年同月比横ばい。 ■エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート <3850> [東証2] 日本テクノ開発と、製薬業界のDX業務改革に向けて、パートナー契約を締結。 ■アステリア <3853> 未定だった今期の配当は、4.5円実施。 ■マイネット <3928> プロバスケットボールのBリーグ公認のファンタジー・スポーツサービス「B.LEAGUE#LIVE2021」を、提供開始。 ■昭和パックス <3954> [JQ] 今期の経常利益を、12%上方修正。 配当も、2円増額。
株価指数は最高値から20%下げたら脳死買いでいいな
■チェンジ <3962> デジタル田園都市国家構想を実現するための人材育成ソリューションを提供する。 ■イノベーション <3970> [東証M] 中期経営計画を策定。 25年3月期に、営業利益18.4億円(22年3月期計画は、6.5億円)を目指す。 ■うるる <3979> [東証M] 家具・家電サブスクリプション・サービスを展開するクラスが、電話取り次ぎサービス「fondesk」を導入。 ■電算システム・ホールディングス <4072> 行政業務DX支援サービス「みんなのミチシルベ」シリーズを、横浜市が採用。 ■保土谷ホドガヤ化学工業 <4112> 今期の経常利益を、一転11%増益に上方修正。 ■Finatextホールディングス <4419> [東証M] 子会社のスマート・プラス・クレジットを設立し、貸金業に参入する。
■日本オラクル <4716> 6-2月期(3Q累計)の経常利益が、4%増益で着地。 12-2月期の経常利益も、5%増益。 ■レナ・サイエンス <4889> [東証M] 共同研究先の東北大学が、日本医療研究開発機構(AMED)に申請した令和4年度「革新的がん医療・実用化研究事業」が採択。 分担研究機関として参画する。 ■日本製鋼所 <5631> 今期の最終利益を、23%上方修正。 配当も、10円増額。 ■レントラックス <6045> [東証M] 2月の取扱高は、前年同月比20.3%増。 ■メドピア <6095> アルフレッサと、医療機関のデジタル・トランスフォーメーションを支援する共同事業展開に向けた検討を開始。
■NCホールディングス <6236> 発行済み株式数の26.97%にあたる173万0301株の自社株を、消却する。 消却予定日は、3月31日。 ■MS−Japan <6539> 持続可能な社会の実現に向けて、アーバン・ファーミング(都市農)事業を展開するプランティオに出資。 ■テクノ・ホライゾン <6629> [JQ] スバル用品向けに、SUBARU <7270> 車両向けの純正品として、360度ドライブレコーダーを提供開始。
ウクライナ危機で原油急騰、第3次石油ショックのシナリオを探る WTIは、100ドル前後で高止まりの公算 エネルギー安保で、LNG関連注目 ウクライナ危機を背景に、 米原油先物相場のWTI(ウエスト・テキサス・インターミーディエト)価格は、一時1バレル=130ドル台まで急騰した。 アメリカのロシア産原油の禁輸を契機に、原油価格は急伸したが、 その後は、いったん調整局面に入ったものの、 足もとでは、再び高値圏に切り返してきた。 市場からは、ウクライナ危機の展開次第では「第3次石油ショックも起こり得る」と警戒する声も聞こえる。 原油市場の動向を探った。
●米国によるロシア産原油の禁輸観測で、13年8ヵ月ぶり水準に上昇 21日の米原油先物相場は、WTIの4月限が、前日比7.42ドル高の1バレル=112.12ドルと上昇した。 昨年末時点に、70ドル台半ばで推移していた原油相場は、今月6日には、130.50ドルと、2008年7月以来、約13年8ヵ月ぶりの高値水準に上昇。 同年同月に記録した史上最高値の147.27ドルに接近した。 原油価格は、米国などでの新型コロナウイルス感染者数のピークアウトによる、 経済再開に伴う需要増の期待と、需給引き締まり観測から、もともと年初から強含んでいた。 そこに石油大国のロシアが、ウクライナに軍事侵攻したことから、原油価格は一気に急騰。 特に、米国による、ロシア産原油の禁輸観測を契機に、原油価格は130ドル台まで上昇した。 ただ、その後、原油価格は、米シェールオイルの増産観測や、 アラブ首長国連邦(UAE)が、OPEC加盟国に増産を促している、との報道もあり、一時93ドル台まで下落した。 しかし、21日には、欧州連合(EU)がロシア産原油の禁輸措置を発動するかを検討する、と報じられたこともあり、 WTI価格は、112ドル台まで値を戻すなど、激しい値動きが続いている。
ふみ@fumicco ・ 「1998年のロシア危機・LTCM破綻時、 大恐慌が懸念されて、弱気筋が増えた」 その後 「ただの押し目で、翌年からITバブルに沸いた」 現在は 「インフレで、米国のリセッションが懸念されているが、 市場で、リセッションが話題になる時は、相場も大底&買い場という皮肉がある」
アメリカの20年間の軍事侵攻で死んだアメリカ兵士の人数 7000人 ロシアがウクライナの軍事侵攻で死んだロシア兵士の人数 7000人
ボーイング<BA>株は買い戻されている (NY時間14:19) ボーイング<BA> 192.29(+6.39 +3.44%) 前日に発生した中国東方航空のボーイング737−800型機の墜落事故で、 中国の航空管制官が、複数回にわたり、パイロットに呼び掛けたものの応答がなかった。 中国民用航空局(CAAC)が明らかにした。 CAACは、墜落機は、急降下を始めて3分後の現地時間21日午後2時23分に、レーダーから消えたと説明。 生存者は見つかっていないという。 現在の情報からでは、事故原因について、中国当局は明確な判断ができずにいるという。 専門家からは、急降下は不可解とのコメントも出ている。 ある種の誤作動や、操縦士のミスのほか、幾つかの原因が重なったケースなど、多くのシナリオが考えられるという。 他のジェット機と同様に、737−800型機は、通常なら急降下しないように設計されており、 操縦士の極端な操縦、もしくは極めて異例な機能不全でなければ、そうなる可能性は低いという。
アマゾンが西日本最大拠点 兵庫県尼崎市、2000人雇用 3/22(火) 18:07配信 インターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京)は22日、同社として西日本最大となる物流拠点を、兵庫県尼崎市に開設したと発表した。 地上4階建て、延べ床面積は、10万平方メートル以上で、商品の梱包や出荷作業などを担う従業員を2千人以上雇用する。 物流拠点の名称は「アマゾン尼崎フルフィルメント・センター」。 ネット通販の利用者に届ける日用品や書籍、文房具などの商品を保管する。 アマゾンの物流拠点は、全国に20カ所以上あり、これまで西日本では京都府京田辺市の拠点が最大だった。 担当者は「これまで以上に幅広い商品を、迅速、効率的に届けることが可能になる」と説明している。
■トヨタ自動車 <7203> 2,055円 +35 円 (+1.7%) トヨタ自動車<7203>、ホンダ<7267>、日産自動車<7201>など、自動車株が、上値指向にある。 アメリカ長期金利の上昇を背景とする日米金利差拡大を受け、外国為替市場で、ドル買いの動きが活発化、 1ドル=119円台半ばまで円安が進行していることで、輸出株セクターでも、為替感応度の高い自動車セクターには、プラス材料として働いている。 なお、トヨタ、ホンダ、日産自の22年3月期の通期想定為替レートは、いずれも111円に設定されていた。 来期の業績予想においても、ここ最近の円安基調は、収益上乗せ要因として意識されそうだ。
通期想定為替レートは、111円 現在 120.8円
■日本取引所じょグループ <8697> 2,291円 +40 円 (+1.8%) 5日続伸 同社は、きょう正午、22年3月期の連結業績予想について、売上高を1310億円から1355億円(前期比1.6%増)へ、 営業利益を675億円から735億円(同1.4%減)へ、純利益を460億円から500億円(同2.7%減)へ上方修正すると発表した。 また、年間配当予想は、53円から72円へ増額する。 期末配当予想を27円から46円へ上方修正するもので、内訳は普通配当31円、特別配当15円。 1日平均の売買代金・取引高について、最近の市況動向を踏まえて見直し、それに伴って、業績や配当の見通しを修正するとした。
アメリカと中国を相手に戦争をしてはいけない理由
■くら寿司 <2695> 3,115円 +10 円 (+0.3%) 反発 前週末18日の取引終了後、株主優待制度を変更し、割引優待券を電子チケット化すると発表。 22年4月末時点の株主から、従来「紙」で発行していた株主優待券を「電子チケット」で発行するという。 これに伴い、電子チケットで受け取る株主には、業務効率化分の還元として、2500円分を追加し、 保有株数に応じて5000〜2万2500円分の優待割引券を贈呈する。 なお、希望者には「紙」の優待券を発行するが、内容は従来通り(2500〜2万円分の優待割引券)となる。
■東京エレクトロン <8035> 59,480円 +1,120 円 (+1.9%) 上値追い基調を続け4連騰 前日の米国株市場では、半導体関連株が利食われ、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も、5営業日ぶりに反落した。 しかし、個別にエヌビディア<NVDA>などは高く、SOX指数の下落率は、わずか0.2%台にとどまっている。 東京市場では、東エレクなどの半導体主力株は、売り込まれた分だけ戻り足にも勢いがあり、 同社株は、今月17日に、マドを開けて買われた後も、投資資金の流入が継続、 早くも中期波動の分水嶺である75日移動平均線を上回る水準まで、株価を切り上げている。
■ホープ <6195> 195円 +50 円 (+34.5%) ストップ高 自治体に特化した広告枠などの販売代行サービスや、子会社を通じた電力販売事業などを手掛けるが、 業績は低迷しており、21年6月期は、営業損益が68億9500万円の赤字となった。 株価も、20年11月を境に、下げ続ける展開で、今年2月24日には、118円の上場来安値をつけていた。 きょう前場取引時間中に、電力小売事業を行う同社の完全子会社であるホープエナジーについて、 電力の送配電取引を行う、すべての一般送配電事業者との託送供給契約が、解除となったことを発表した。 これを受け、株価が急動意した。 市場では「通常の観点では、事業存続ができなくなることで、ポジティブ視されようがないが、 債務超過で、不安定な経営状況を嫌気して、株式需給的には実需筋の売り物が、ほぼ出尽くしたような状態だった。 目先マネーゲーム的な資金が流入している」(中堅証券ストラテジスト)という。
■IDOM <7599> 668円 -60 円 (-8.2%) 東証1部の下落率トップ IDOM<7599>やネクステージ<3186>が急反落。 20日付の日本経済新聞朝刊で「2月に最高値を付けた中古車価格が、下落に転じ始めた」と報じられており、 これが弱材料視されたようだ。 記事によると、2月末からの2週間で、5%低下した、という。 最大の輸出先であるロシア向けが、ウクライナ侵攻による経済制裁で急減し、需給が緩んだことが要因としている。
モーサテが節電アピールのためにスタジオを暗くしててワロタ
■助川電気工業 <7711> 934円 +49 円 (+5.5%) 助川電気工業<7711>や、木村化工機<6378>など、原発関連の一角が高い。 16日に発生した福島県沖地震の影響で、一部の火力発電所の停止が続くなか、 気温低下により、電力需要が増加していることで、首都圏を中心に電力需給が厳しい状況となっている。 経済産業省が、東京電力・東北電力管内に、初となる「需給ひっ迫警報」を発令するなど、危機感が高まっており、 こうしたなか株式市場では、今後原発再稼働に向けた動きが進むとの思惑から、関連銘柄の一角に買いが向かった。
米国株式市場は、反発。 ダウ平均は、254.47ドル高の34807.46ドル、 ナスダックは、270.36ポイント高の14108.82で取引を終了した。 スポーツ用品ブランドのナイキ(NKE)の好決算を好感した買いや、 金利高の恩恵を受ける銀行セクターの上昇がけん引し、寄り付き後、上昇。 連邦準備制度理事会(FRB)が、引き締めペース加速の必要性を主張し、 高インフレへの対応を強化する方針を示したことが、中銀への信頼回復に繋がったことも買い材料になり、終日堅調に推移。 ハイテク株の買いも継続した。
セクター別では、自動車・自動車部品や銀行が、上昇した一方で、 エネルギーが下落。 スポーツ用品ブランドのナイキ(NKE)は、第3四半期の決算で、オンライン販売の伸びが強く、 サプライチェーン問題が起因するコスト高を相殺する強い結果が好感され、上昇。 履物販売に加え、同じくスポーツウェアを扱うフットロッカー(FL)も連れ高となった。 電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は、欧州で初めてとなる工場を、ドイツのベルリンで開業したほか、 テキサス工場では、4月から出荷を開始する計画で、生産拡大で業績拡大にも期待が強まり、上昇。 法人顧客向けユーザー認証サービスのソフトウェアを提供するオクタ(OKTA)は、 ハッカー集団が、同社のシステム権限への不法アクセスを発表したため、警戒感から下落した。 投資家の恐怖心理を示すVIX指数は、22.7まで低下し、1カ月半ぶりの低水準となった。
バンクオブアメリカ(BAC) +3.13% モルガン・スタンレー(MS) +1.74% ゴールドマン・サックス(GS) +1.18% インテル(INTC) +2.11% アップル(AAPL) +2.08% アルファベット(GOOG) +2.78% フェイスブック(FB) +2.44% キャタピラー(CAT) -0.45% アルコア(AA) -0.89% ウォルマート(WMT) -0.30%
アルコア社(Alcoa Inc.、NYSE:AA)は、アルミニウム、アルミニウム製品、およびアルミナの世界的なメーカーである。 社名の由来は「Aluminum Company of America」の頭文字を取ったものである。
SBGは今日75日移動平均線にタッチしそう それをぶち抜いて上げるか 叩き落とされるか
因みに今回の件を「原発を再稼働させていないから」という人がいます。 原発を再稼働させていたら回避できたのは事実でしょうが、 風力を、しっかり作っていても、地域間送電システムを、きちんと作っていても、やはり回避できていたと思われ、 要は政府が無策であったという事かと思います。
・パウエルFRB議長は、金利引き上げを積極的に行う準備があることを昨日述べた。 これが意味することは、連銀は米国経済成長を、意図的に平均以下に抑えようとしているということだ。-- ポール・ドノバン(UBS) ・米国には、リセッション、またはそれより悪い状況が訪れると思う。-- カール・アイカーン
カール・アイカーン 「経済は高確率でリセッションに陥る」 「むしろリセッションを上回る事態が発生しても、不思議ではない」 ICAHN: I THINK THERE VERY WELL COULD BE A RECESSION, OR EVEN WORSE - CNBC
Acrobat Readerで有名なアドビ(ADBE)は決算を発表し、時間外取引で3%を超える下げとなっています。 売上、一株’利益は、予想以上でしたが、第2四半期の収益見通しは、予想以下でした。
[予想レンジ] 上限27500円−下限27250円 22日の米株式市場で、NYダウは254.47ドル高の34807.46、ナスダック総合指数は270.36pt高の14108.82、 シカゴ日経225先物は、大阪日中比380円高の27450円。 本日の日経平均は、上伸が予想される。 昨日は、1月高値から3月9日底値までの、半値戻し27034.95円をクリア。 ローソク足は、マド空けを伴って、5本連続陽線を引き、連日の「赤三兵」示現で、上値追い継続を示唆。 株価下で5日線が、25日線を上抜いたことも、地合い改善を窺わせている。 25日線との上方乖離率は、昨日大引け時点で3.66%と過熱ゾーンの5%まで余裕を残しており、本日も、戻り高値を追う展開となろう。 昨日高値の195.69円上には、75日線が走っているが、直近では75日線が抵抗線となる場面はなく、 今回の反騰局面でも、75日線は上値抵抗線としての作用が弱いとみられる。 一方、9日安値から昨日高値まで、2602.73円高と急伸しており、反動安リスクの高まりにも、留意が必要となろう。
23日ナイトセッションの日経225先物は、前日清算値比370円高の2万7440円で取引を終えた。 夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 28741.25円 ボリンジャーバンド3σ 28251.95円 200日移動平均 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 27905.10円 ボリンジャーバンド2σ 27695.00円 一目均衡表・先行スパン2(雲上限) 27510.00円 一目均衡表・先行スパン1(雲下限) 27450.80円 75日移動平均 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 27440.00円 23日夜間取引終値 27224.11円 22日日経平均株価現物終値 27068.95円 ボリンジャーバンド1σ 26656.00円 5日移動平均 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 26232.80円 25日移動平均 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 26150.00円 一目均衡表・基準線 26110.00円 一目均衡表・転換線 25396.65円 ボリンジャーバンド-1σ 24560.50円 ボリンジャーバンド2σ 23724.35円 ボリンジャーバンド3σ
■ADR上昇率上位銘柄(22日) <8411> みずほFG +3.47% <9984> ソフトバンクG +3.01% <6762> TDK +2.64% <6770> アルプス +2.62% <6952> カシオ +2.52% ■ADR下落率上位銘柄(22日) <6460> セガサミーHD -2.71% <8303> 新生銀 -2.29% <7205> 日野自 -2.08% <5802> 住友電 -2.05% <6753> シャープ -1.72%
>>610 気配値5240円てw
4320円で売っちゃったー
SBGは好材料で買われてるわけじゃなくて 日経の爆戻しによる裁定買いらしいけど 中国が株価上げを頑張る宣言が反転上昇のきっかけとしてあったけれど
アリババ・グループ +11.10 (11.20%) 中国アリババ、自社株買いを、150億ドルから250億ドルに拡大 3/22(火) 9:24配信 中国の電子商取引大手アリババ・グループは22日、自社株買いの規模を、150億ドルから250億ドルに拡大したと発表した。 自社株買いの拡大は、過去1年足らずで2度目。成長鈍化に対する懸念で低迷する株価を、下支えることが狙い。 2014年の上場以来、最大規模の自社株買いとなる。 香港株式市場の同社株は、発表を受けて4.8%値上がりしている。 21日の米国株式市場では4.3%安で引けた。 同社は3月18日時点で、すでに約92億ドル相当の米国上場株を買い戻したと発表。 当初の自社株買いは、今年末で終了する予定だった。 同社は当初、100億ドルの自社株買いを発表したが、規制当局の取り締まりに対する懸念が払拭されず、2020年12月に株価は下落。 その後、昨年8月に、自社株買いの規模を150億ドルに拡大していた。
今回の自社株買いは、2024年3月まで2年間実施する。 同社の幹部は「今回の自社株買いの拡大は、アリババの長期的で持続可能な成長力と価値創造に対する当社の自信を反映したものだ。 力強い財務の健全性と、事業拡大計画を踏まえると、アリババの株価は、当社の価値を公正に反映していない」と表明した。 アリババの香港上場株は、昨年初めから3月21日までに、57%近く下落している。 同社はまた、投資グループPAGの執行会長であるWeijian Shan氏を、独立取締役に任命した。 レンズ・カンパニー・リサーチの創設者Rukim Kuang氏は、アリババの自社株買い決定について、 企業の独占的行動や、無秩序な資本拡大に対する、中国当局の措置を踏まえると、理にかなっているとし、 同社の新規投資機会を制限する、との見方を示した。 「インターネット大手企業は今後、本業に注力し始める。 それに伴い、アリババのような企業が、多額の現金を保有する必要はなくなる」と説明した。
常に少量持ってるインバがめっちゃ焼かれてる 遂に裏切られた
孫正義すげーな アリババ半額、アメリカ利上げで今回はさすがに厳しいと思ったら大復活
先週とかあんなにフルボッコだったのにやっぱなにか違うのか
含み損200万から含み益50万キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
少なくとも円安は日本の株価にとっては大きなプラス材料なんだな
製造業だけど円安になればなるほど輸出で儲かる 7年前くらいは社長が常に笑っていてボーナスを倍にしてくれた ただ今月あたりから原材料費が軒並み値上げされて上手く価格転嫁すればいいけど値上げ前の駆け込み需要で来月からはどうなるかわからんのよ
ロシア大衆紙ハッキングか 自軍9861人戦死と掲載
バフェット氏、「原点回帰」の保険会社買収 2022年3月23日 今回の新なた買収で、著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハザウェイの株主は、 彼の卓越した能力を、改めて思い知ることになるだろう。 バークシャーは21日、米保険会社アレゲニーを、116億ドル(約1兆4000億円)の現金で買収すると発表した。 バフェット氏は、アレゲニーを何年も前から注視していた。 保険契約者の資金を使って企業を買収するアレゲニー・キャピタルという部門があるのは、さながらバーク...
中国市場にきれいに連動して動く製造株多いんだなと知った SBGは全然きれいじゃないけど
■ソフトバンクグループ <9984> 5,474円 +418 円 (+8.3%) 5連騰 5500円台まで駆け上がる 売買代金は、全上場企業のなかで第2位。 3月に入ってからの急落局面で、個人投資家は、信用取引を活用して、買い下がる動きを続けていたが、これが日の目を見る形となっている。 ここ空売り筋のショートカバーによる効果もあって、戻り足を強めていたが、きょうはマドを開けて、一時9%超の上昇をみせた。 前日の米国株市場(ADR)で、出資先のアリババ集団<BABA>が、自社株購入枠の拡大を材料に、11%高と急騰、 これがソフトバンクGの含み資産拡大にもつながる材料として、株価押し上げに寄与している。
■ファースト・リテイリング <9983> 63,080円 +2,430 円 (+4.0%) 25日移動平均線を上抜け ここ日経平均は、先物主導で急速な上昇局面にあり、日経平均寄与度の高い値がさ株は、裁定買いの流入で、株価に浮揚力が働いている。 そのなか、同社株は、9時30分現在日経平均を80円前後押し上げ、日経225採用銘柄のなかで、寄与度トップとなっている。 同社株は、値がさ株ということもあって、個人投資家のロットを利かせた短期売買の対象となりにくい面があり、信用買い残が少ない。 また、日証金では、貸借倍率が0.27倍と売り長状態で、時価総額6兆6000億円強の大型株ながら、株式需給面では軽く、指数売買の影響を受けやすい。
■富士フイルム・ホールディングス <4901> 7,596円 +168 円 (+2.3%) 7日続伸 子会社の富士フイルムは、きょう午前、米国子会社であるフジフイルム・アーバイン・サイエンティフィックを通じて、 細胞の増殖・分化・機能発現を促進するサイトカインの開発・製造・販売を行う米国バイオテック企業 シェナンドーア・バイオ・テクノロジー(ペンシルバニア州)を買収すると発表した。買収完了は、3月末を予定。 シェナンドーアはmこれまで蓄積してきた、大腸菌・哺乳細胞による培養技術や精製技術を生かして、 高品質なタンパク質を産生できる強みを持つバイオテック企業。 動物由来成分を使用しないアニマル・フリー製品も取り揃え、細胞治療薬をはじめとした バイオ医薬品の研究開発・製造を支援している。 富士フイルムでは、買収により、培地とサイトカインなどを組み合わせた細胞培養関連製品の研究開発と顧客提案力を強化し、 市場が急伸する細胞治療薬の研究開発・製造支援ビジネスを拡大する考えとした。
■メルカリ <4385> 3,270円 +150 円 (+4.8%) 11:30現在 メルカリ<4385>、ビジョナル<4194>、フリー<4478>、JTOWER<4485>、弁護士ドットコム<6027>など、 マザーズ市場に上場する時価総額上位銘柄への買いが、顕著となっている。 世界的に株式市場が、戻り相場に突入するなか、東京市場では、日経平均が連日の大幅高で、 2万7000円台後半まで、一気に水準を切り上げている。 相対的に出遅れていたマザーズ市場も、足もと上昇基調を強めている。 そのなか、同市場で時価総額トップのメルカリを筆頭に、 マザーズ指数への影響度が大きい、主力銘柄の物色人気が目立っている。
■マネックス・グループ <8698> 728円 +100 円 (+15.9%) ストップ高買い気配 東証1部の上昇率トップ 22日の取引終了後、連結子会社のCoincheck Group(オランダ)について、 特別・買収目的会社(SPAC)との合併を通じて、年内をメドに、米ナスダック市場への上場を目指すことを発表しており、 これを材料視した買いが膨らんでいるようだ。 このオランダの子会社は、同じくマネックスG傘下の暗号資産子会社コインチェックをぶら下げる、中間持ち株会社となる予定。 これにより、コインチェックの世界展開を加速させ、更なる企業価値の向上を図る狙い。
■三井ハイテック <6966> 10,950円 +950 円 (+9.5%) 東証1部の上昇率5位 急騰 株価は、一時、前日に比べ、11%高に買われ、1月高値の1万1970円奪回を視野に入れてきた。 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、22日、同社株のレーティングの「バイ」を継続するとともに、 目標株価を、1万1000円から1万3000円に引き上げた。 「超精密加工で、半導体と自動車分野での更なる高みを目指す」と指摘。 車載、ICT関連向けなどの半導体市場拡大を背景に、リードフレームは安定成長し、 電動車、省エネ家電などの拡大を背景に、モーターコアは拡大成長する、とみている。 23年1月期の連結営業利益は、会社予想204億円に対し206億円(前期比37.7%増)を予想し、 24年1月期の同利益は、234億円を見込んでいる。
結果として上がっただけで下がる可能性もあったわけだから気にすんな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ロシアの中将と少将が5人も戦死する
トレンド全部ぶっ壊して雲上限まで抜けた
MACDもこれだけ開いたし
RSIもまだまだ上方余地あり
5日線>20日線
そのうち60日線も抜く
20日線も上向き
60日線も抜いた
完全に上
アベノミクスの始めもこんな感じだったな 下落トレンドだったのにみんなぶっ壊して爆上げ
円安状況なら割安感あるからな 怖いのは黒田ライン間近だからここから円高に触れると株価も同じく落ちる
日経新聞の危機 依願退職53人、ハラスメント相談30件 「週刊文春」編集部 2022/03/23
>>667 日本の株式市場の移動平均線は5日、25日、75日、200日
日経平均は外人が動かしてんだからドル換算の日経平均みたほうがいい
朝日新聞、読売新聞、毎日新聞みたいな総合新聞は死滅するやろな 何かに特化したものだけが生き残る時代
>>675 1週5週15週でもいいんだろうけど
1週4週12週で見てる
その方が気付きが早い
+141,157 57.5万のageで 2/15以来のプラ転 昨日ageなかった銘柄が昨日の分を取り返すようにageた
[東京 23日 ロイター] - トヨタ自動車は23日、発行済み株式の0.58%に当たる8000万株、1000億円を上限に自社株買いを決議したと発表した。取得期間は3月24日から5月10日まで。
>>682 日本で圧倒的な時価総額1位のトヨタ自動車が
1000億円の自社株買いか
明日の株式相場に向けて 驚愕の戻り相場「三空踏み上げ」 きょう(23日)の東京株式市場は、日経平均株価が、前営業日比816円高の2万8040円と7連騰。 前日までの6営業日で、日経平均は2000円以上の上昇をみせていたが、 ここで上げ足を加速し、一気に2万8000円台まで踏み込むというのは、ただ驚くよりない。 3月に入ってからの急落局面で、押し目買いを主張していた市場関係者に、改めて意見を聞いた。 いわく「売られ過ぎの反動といっても、正直(日経平均が)ここまで急激に水準を切り上げるというのは、想像の域を超えていた」(中堅証券アナリスト)とする。 「根拠なき熱狂」とは、アラン・グリーンスパンの言葉だが、 前週から東京市場は「根拠なき熱狂リバウンド」の舞台と化している。 しいて挙げれば円安の進行だが、そもそもこれは「悪い円安」として、ネガティブな側面で語られていた感が強かった。
日経平均は、いわゆる「三空踏み上げ」(厳密には陽線4本)の形だが、その理由を聞かれても、返答に窮する。 “株は需給”とはいえ、インフレ懸念が後退したわけではなく、23年3月期の企業業績に対する先行き不透明感は、むしろ強まっている。 企業業績に対するアナリスト予想の強弱を映す「リビジョン・インデックス」も、日を経るごとに、マイナス幅を広げている。 ウクライナ情勢にしても、停戦の道筋が見えたわけではなく、 仮に停戦に漕ぎつけても、ロシアに対する経済制裁が、すぐに解かれることはない。 エネルギーを含むコモディティ価格の上昇によって、世界経済にも、ブーメランのようにダメージが及ぶ。 金融政策は、タカ派に傾斜するFRBが代弁する形で、既に引き締め方向に急速に舵が切られた状況にある。 いうなれば、これから先、逆業績相場と逆金融相場が、一緒にやってくるような環境にある。
しかし、日経平均は、そうした事情を丸呑みして、鮮烈な切り返しに転じている。 これが現実である。 「(今回形成された)三空は、一度は埋めに行く公算が大きいだろう。 しかし、足もと全力で売りに回っていた向きは、 時間的にも資金的にも、その時を待つ余裕がない」(国内投資顧問ストラテジスト)という意見が聞かれた。 日経平均は、ここから、“戻り過ぎ”の反動が出るだろうが、 今回の怒涛の戻り相場に抗して、売りで勝負をかけた向きが、 捲土重来を期すには、もはやダメージが大きすぎるという。 それを象徴するように、きょうは2万8000円コールオプションの売りにまつわる話が、 市場関係者の間で囁かれていた。
某証券ディーラーの話によると「到底値のつかないような、現在の株価水準からは遠いコールを売ることで、 細かい利益を、すくい上げるやり方がある。 これを半ば専門的に行っているディーラーや機関投資家もいる。 状況判断的に、勝つ可能性は非常に高いが、見返りは小さい。 勢いロットを利かせることになるが、100回に1回くらいは、急騰局面に遭遇して、逆目を引くことがある。 今回は、2万8000円コールの売りが積み上がっていたが、その稀有なケースに、ぶち当たってしまった」という。 買いであれば、思惑を外しても、損失はベットした分に限られるが、 売りの場合は、そうはいかない。 かつてLTCMが、ロシア財政危機で、ロシアのデフォルトに遭遇して、運用が破綻したことがあるが、 その規模や、賭ける対象、売り買いのベクトルの向きは違っても、 起こり得るとは思えないことが起こり得るのが相場で、 いつの時代も、それに呑まれるのが投資家である、という構図は一緒だ。
全体相場は、「三空に売り向かえ」という格言からすれば、目先調整局面が想定されるが、 三空踏み上げは、大相場の起点となることも少なくない。 AIアルゴリズム売買に振り回されにくい“巡航速度”の中小型株に、資金を振り向けるほうが、得策かもしれない。 EV関連では、大泉製作所<6618>、IMV<7760>、 量子コンピューター関連で、フィック・スターズ<3687>、 暗号資産関連で、アステリア<3853>あたりに、目を配っておきたい。 あすのスケジュールでは、日銀金融政策決定会合の議事要旨(1月17〜18日開催分)のほか、 2月の全国スーパー売上高、2月の全国百貨店売上高が発表される。 海外では、EU首脳会議が、25日までの日程で開催される予定。 このほか、3月のアメリカ製造業PMI(いずれも速報値)など。
ゼレンスキー大統領が、日本の国会で演説
「アジアで、初めてロシアに対する圧力をかけ始めたのが日本。
引き続き継続を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220323-00436146-fnnprimev-pol ウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説が、日本の国会で午後6時から行われ、
ゼレンスキー大統領は「アジアで、初めてロシアに対する圧力をかけ始めたのが日本です。
引き続き継続をお願いします」と語った。
細田衆院議長のあいさつの後、ゼレンスキー大統領は、
岸田総理大臣や衆参両院の議長をはじめとする国会議員に対し、
ウクライナ語で語りかけ、同時通訳された。
「本日は、私がウクライナの大統領として、史上初めて外国国家元首として、お話しできることを光栄に存じます。」と述べた後、 「日本が、援助の手を差し伸べて下さいました。心から感謝致します。 日本の皆さまが、苦しい大変な戦争停止のために、努力しはじめた。 ウクライナの平和の復活に、動き始めました。 ウクライナだけでなく、ヨーロッパ・世界にとって重要です。 この戦争が終わらない限り、安全に感じる人はいないでしょう。 アジアで、初めてロシアに対する圧力をかけ始めたのが日本です。 引き続き継続をお願いします」と支援に感謝するとともに、引き続き支援を要請した。 国会で、外国首脳が、オンライン演説を行うのは初めてで、 設備の関係から、本会議場ではなく、議員会館の2つの会議室が使用された。
0.050を上抜けできるかどうかです
>>694 3バガーで3000万円くんになってるやん
早く右下の売却ボタンを押さないと
まぁ節目だしね 27000円でバウンド目標だろうし 今夜はパウエル、デイリー、ブラードの3名が討論会に参加か タカ派発言を材料にするのかしら
SBGを大引けで300株売りポジり直したので アリババとナスダックの暴落たのむ
>>700 ダウ微妙よね
35000ドル近いし
明日ダブルインバース買おうと思ってたのに、先物350円下げてて草
アメリカの元CIA長官がプーチンは化学兵器や核兵器を使用検討するぐらい追い詰められてて これ以上追い詰めると実際に使いかねないと警告してた
ガソリン車 もっとも儲かる部分はエンジン 電気自動車 もっとも儲かる部分は電池
【悪材料】 ■児玉化学工業 <4222> [東証2] 今期の経常利益を、33%下方修正。 ■久光製薬 <4530> 前期の経常利益を、1%下方修正。 ■ミツバ <7280> 今期の最終損益を、一転赤字に下方修正。
好材料 ■岡三証券グループ <8609> セキュリティ・トークン・ビジネス参入に向けた準備会社を設立するとともに、 不動産関連企業との協業を検討することを決定。 ■松井証券 <8628> 保有する不動産の売却に伴い、22年3月期に、売却益12.5億円を特別利益に計上する。 ■GFA <8783> [JQ] メタバース空間「CLUB CAMELOT」のプロモーション推進で、共同ピーアール <2436> [JQ]と連携。 ■JR九州 <9142> 中期経営計画を策定。25年3月期に、営業利益570億円(22年3月期計画は、27億円)を目指す。 ■ナガワ <9663> 発行済み株式数(自社株を除く)の0.38%にあたる6万株(金額で6億0540万円)を上限に、 3月24日朝の東証の自己株式・立会外買付取引「ToSTNeT-3」で、自社株買いを実施する。 ■KNT−CTホールディングス <9726> 今期の経常損益を、赤字縮小に上方修正。
自動アップデートでwindows11になったPCがマックぽくなった
【好材料】 ■トヨタ自動車 <7203> 発行済み株式数(自社株を除く)の0.58%にあたる8000万株(金額で1000億円)を上限に、自社株買いを実施する。 買い付け期間は、3月24日から5月10日まで。 ■ヤマハ発動機 <7272> 発行済み株式数(自社株を除く)の3.18%にあたる1100万株(金額で200億円)を上限に、自社株買いを実施する。 買い付け期間は、4月1日から6月23日まで。 ■レントラックス <6045> [東証M] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.254%にあたる2万株(金額で1200万円)を上限に、自社株買いを実施する。 買い付け期間は、3月24日から6月30日まで。 ■リズム <7769> 中期経営計画を策定。25年3月期に、営業利益20億円(22年3月期計画は、7億円)を目指す。 ■インソース <6200> 採用サイト制作サービス「採用アクセル」を販売開始。 ■Macbee Planet <7095> [東証M] LTVマーケティングにおいて3rd Party Cookieに依存しない成果計測方法を開発し、既存顧客への導入が6割完了。
■SDSホールディングス <1711> [東証2] 東和銀行 <8558> とHACCP事業で、顧客紹介契約を締結。 ■トランスジェニック <2342> [東証M] 熊本大学と、ACE2エクソン・ヒト化マウスを用いたSARS-CoV-2スパイク・タンパク質抗体の 評価実験に関する共同研究契約を締結。 ■アイロム・グループ <2372> 今期の配当を、5円増額修正。 ■イオン九州 <2653> [JQ] 前期の経常利益を、74%上方修正。最高益予想を上乗せ。 配当も、5円増額。 ■ヨシムラ・フード・ホールディングス <2884> 博報堂DYメディア・パートナーズ傘下のONESTORYの株式70%を取得し、子会社化する。
■ステムリム <4599> [東証M] レダセムチドを含む新規HMGB1断片ペプチドに関する物質特許が、インドで登録。 ■フォーカス・システムズ <4662> トリの交流計測・分析システム「Dormi-Tori」の開発に着手。 ■ペルセウスプロテオミクス <4882> [東証M] パイプラインの医薬品候補をアグレッシブNK細胞白血病治療薬に用いる研究開発が、 日本医療研究開発機構(AMED)が公募した「創薬支援推進事業・希少疾病用医薬品指定前実用化支援事業」に採択。 ■住友金属鉱山 <5713> 豪州ノース・パークス鉱山における既存鉱体の拡張開発が完了し、生産を開始。 ■フジクラ <5803> 子会社スズキ技研が、千葉県市川市に保有する固定資産の売却伴い、22年3月期に、売却益約55億円を特別利益に計上する。 ■アルメタックス <5928> [東証2] 今期の経常利益を、26%上方修正。
■ユーグレナ <2931> 商船三井ロジスティクス・グループが、次世代バイオ・ディーゼル燃料を用いたトラックの運行を開始。 また、パラミロンが、ユーグレナの免疫調節機能の主成分であることを確認。 ■OCHIホールディングス <3166> 木構造物の診断・調査を手掛ける日本調査の全株式を取得し、子会社化する。取得価額は、21.6億円。 ■ランド・コンピュータ <3924> パッケージ・システム開発を手掛けるNESCO SUPER SOLUTIONの株式を取得し、子会社化する。取得価額は9億円。 ■BlueMeme <4069> [東証M] テスト自動化プラットフォームを提供する米mablとパートナーシップを締結。 大規模業務システム開発向けの新しいテスト手法を共同開発する。 ■リボミック <4591> [東証M] 滲出型加齢黄斑変性(wet AMD)を対象としたRBM-007の臨床試験の結果、 治療歴のないwet AMDに対して、視力および網膜組織構造の改善に有効であると報告。
HYPERSBI廃止されるってよ2よりまだマシだったのに
後藤達也(新アカウント)@goto_finance
・
◆ 日経記者 やめます
3月末で日経を離れ、フリーの身で、投資・経済情報を発信します。
Twitter, YouTubeほか、様々なメディアで縦横無尽に試行錯誤を高速回転させます
▼YouTubeアカウントは4/1〜動画配信。まだ殺風景ですが、チャンネル登録は可能ですので、ぜひ!???♂?
https://youtube.com/channel/UCeLeyHAaZJb4tm0cAMxc60Q >>714 まじじゃん
トレーディングツール「HYPER SBI 2」機能大型アップデート
及び「HYPER SBI」サービス終了のお知らせ
HYPER SBI 2は、2022年2月の正式リリース以降、お客さまから頂戴したご要望を、積極的に取り入れることで、
これまで以上に快適な取引環境を実現したツールです。
2022/4/2には多くのご要望にお応えし、タイル表示の自動調整機能や背景色へのホワイトモードの追加など、大型アップデートを予定しております。
今後も、HYPER SBI 2をお客さまにとって、さらに使いやすく便利なツールに改善してまいります。
【HYPER SBI 2】機能大型アップデート(4/2)
タイル表示で1行に表示できる銘柄数を選択可能に!余白スペースを改善し、より多くの銘柄数を表示できるようになります
画面背景色はブラックのみからホワイトも選択可能に
準備注文を追加!HYPER SBI搭載機能の復活&パワーアップ!あらかじめ準備・登録した注文を一括発注することも可能に
各画面、最後に閉じた画面レイアウトを維持して、再度立ち上げることが可能に
注文設定内容を拡充!現物売・返済注文でも注文後の注文数量をクリアしない設定が可能に
鳩山由紀夫元首相が23日、自身のツイッターを更新し、
ウクライナのゼレンスキー大統領に「なぜ外交努力をしなかったのか」と疑問を投げかけた。
ゼレンスキー大統領は、この日、日本の国会で、リモート演説を行った。
鳩山氏のツイートは、演説前の午後5時19分に投稿された。
鳩山氏は「ウクライナのゼレンスキー大統領が、国会で演説すると言う。
私は訊きたい。
なぜ彼は、ロシアの侵攻を止める外交努力をしなかったのか。」と問いかけた。
ゼレンスキー大統領は、欧米各国の議会で演説を行い、ロシアの侵攻を止めるために協力するよう、呼びかけている。
しかし、鳩山氏は「熱狂の先に、平和はない。」と断言。
「今、日本人に必要なのは、誰を支持する、しないと叫ぶことではなく、冷静になることである。
そして、如何にして、平和を創るかに協力することである。」とした。
ただ、「協力」の具体的な内容などの記述はなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f2d3e955dad95618395d43181cfe233d7b3d3ea 【宮城県】仙台市の民営水道、今もなお断水続く 管理者の民間事業者が対応せず復旧の見通し立たず [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1648047823/ ダウ平均 34358.50(-448.96 -1.29%) S&P500 4456.24(-55.37 -1.23%) ナスダック 13922.61(-186.21 -1.32%) CME日経平均先物 27410(大証終比:-450 -1.65%) きょうのNY株式市場で、ダウ平均は反落。 きょうの市場は、原油価格が、再び上昇していることもあり、 米株式市場も、このところの買い戻しを一服させた。 リスク回避の雰囲気もあり、ダウ平均は、400ドル超下落。 リスクといっても、ウクライナ情勢よりもむしろ、景気の先行きのほうに、不透明感を強めている模様。 市場は引き続き、ウクライナ情勢の動向を注視しているが、 ウクライナのゼレンスキー大統領は、紛争は膠着状態に入りつつあるように見える中、 ロシアへの圧力を強めるよう呼びかけていた。
直近の株式市場の買戻しは、市場がパウエルFRB議長の最近のコメントを評価したこと見られている。 パウエル議長は、前日の講演で、これまでのレトリックを、さらにアップさせ、 インフレに対して厳しい行動を取ることをコミットしていた。 パウエル議長は「労働市場は、非常に力強く、インフレは高過ぎる」と述べていた。 必要なら、積極的な対応を示す姿勢を強調しているが、一方で景気については、自信を示していた。 ただ、市場からは、景気後退の声も出ている状況。 著名投資家のアイカーン氏は、メディアのインタビューで 「景気後退、あるいはさらに悪化する可能性は、十分にある」と語っていた。
エネルギー株は、上昇してたものの、銀行、産業、IT・ハイテクは、戻り売りに押された。 アップル<AAPL>が、小幅ながらも逆行高。 アナリストから、アイフォーン13の旺盛な需要に着目した報告が、伝わっていた。 サムスンのギャラクシーの新機種発売後も、アイフォーン13モデルの需要は旺盛だ、という。 アドビ<ADBE>が下落。前日引け後に、12−2月期の決算(第1四半期)を発表し、 売上高は、予想範囲内だったものの、1株利益は、予想を上回った。 ただ、第2四半期については、予想を下回る見通しが示されている。 競争激化による同社への逆風が、示唆された格好となった。 ゲーム販売のゲームストップ<GME>が、大幅高。 同社のコーエン会長が、自身の株式の持ち株比率を、11.9%に引き上げた。 この上昇を受けて、同じミーム株のAMC<AMC>にも、買いが強まった。
加工食品のゼネラル・ミルズ<GIS>が上昇。 12−2月期決算(第3四半期)を発表し、売上高は、予想範囲内だったものの、1株利益は予想を上回った。 ガイダンスも、公表しており、1株利益のほか、中核売上高も、上方修正している。 モデルナ<MRNA>が下落。 同社は、6歳未満の幼児が対象のワクチン使用許可申請を行う計画を、明らかにしている。 しかし、臨床試験の有効性データが、一部の期待に届かなかった。 アドビ<ADBE> 422.90(-43.55 -9.34%) ゲームストップ<GME> 141.00(+17.86 +14.50%) AMC<AMC> 20.74(+2.48 +13.58%) ゼネラル・ミルズ<GIS> 64.23(+1.55 +2.47%) モデルナ<MRNA> 178.73(-7.99 -4.28%) アップル<AAPL> 170.21(+1.39 +0.82%) マイクロソフト<MSFT> 299.49(-4.57 -1.50%) アマゾン<AMZN> 3268.16(-29.62 -0.90%) アルファベットC<GOOG> 2770.07(-35.48 -1.26%) テスラ<TSLA> 999.11(+5.13 +0.52%) メタ・プラットフォームズ<FB> 213.46(-3.19 -1.47%) AMD<AMD> 113.92(-0.86 -0.75%) エヌビディア<NVDA> 256.34(-8.90 -3.36%) ツイッター<TWTR> 38.00(-0.43 -1.12%)
■マネックス・グループ <8698> 728円 (+100円、+15.9%) ストップ高 東証1部の上昇率トップ 22日の取引終了後、連結子会社のCoincheck Group(オランダ)について、 特別・買収目的会社(SPAC)との合併を通じて、年内をメドに、米ナスダック市場への上場を目指すことを発表。 このオランダの子会社は、同じくマネックスG傘下の暗号資産の子会社コインチェックをぶら下げる、中間持ち株会社となる予定。 これにより、コインチェックの世界展開を加速させ、更なる企業価値の向上を図る狙い。
■ソフトバンク・グループ <9984> 5,421円 (+365円、+7.2%) 5日続急伸 一気に5500円台まで駆け上がる場面があった。 売買代金は、全上場企業のなかで第2位。 3月に入ってからの急落局面で、個人投資家は、信用取引を活用して、買い下がる動きを続けていたが、 これが日の目を見る形となった。 ここ空売り筋のショート・カバーによる効果もあって、戻り足を強めていたが、 23日は、マドを開けて一時9%超の上昇をみせた。 前日22日の米国株市場(ADR)で、出資先のアリババ集団 <BABA> が、 自社株購入枠の拡大を材料に、11%高と急騰、 これがソフトバンクGの含み資産拡大にもつながる材料として、株価押し上げに寄与した。
■レーザーテック <6920> 20,695円 (+1,910円、+10.2%) 東証1部の上昇率7位 急反騰 2万円大台を大きく回復 前日22日の米国株市場では、長期金利が急上昇したにもかかわらず、ハイテク株が買われたが、 半導体関連株は、高安まちまちの状況だった。 ところが、東京市場では、同社株をはじめ、半導体製造装置の主力株が、軒並み大幅高に買われる展開となった。 レーザーテックは、これまでPERの高さが嫌気されて、上値の重い展開を強いられがちだったが、 23日は、寄り後も次第高の展開で、上値追いが加速した。 23日は、大陽線で25日移動平均線を上回り、 5日・25日移動平均線のゴールデンクロスも、目前に迫っており、大底圏離脱の動きを明示した。
■三井ハイテック <6966> 10,950円 (+950円、+9.5%) 東証1部の上昇率10位 急反発 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は22日、同社株のレーティングの「バイ」を継続するとともに、 目標株価を1万1000円から1万3000円に引き上げた。 「超精密加工で、半導体と自動車分野での更なる高みを目指す」と指摘。 車載、ICT関連向けなどの半導体市場の拡大を背景に、リード・フレームは安定成長し、 電動車、省エネ家電などの拡大を背景に、モーターコアは拡大成長するとみている。 23年1月期の連結営業利益は、会社予想204億円に対し206億円(前期比37.7%増)を予想し、 24年1月期の同利益は、234億円を見込んでいる。
3/23(水) 17:18
FNNプライムオンライン
民法の改正で、4月1日から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられることを受け、
高校生のアダルト・ビデオ(AV)出演が解禁され、
出演の強要など、被害が深刻化する、との懸念がある。
23日、超党派の国会議員らが集まり、法整備などの対応を求める集会が行われた。
国会内で開かれた集会で、立憲民主党・塩村あやか議員は
「4月1日から、もう被害が生まれようとしている。
高校生AVが、ポピュラーになってしまう。
日本は『アダルト大国』と言われていてる。
こんな恥ずかしいことを、許していいわけがない」と指摘した。
現在の法律では、18歳未満であれば、児童ポルノ禁止法で、AV出演が認められず、
18歳と19歳については、親などの同意のない契約を、民法の「未成年者・取消権」を行使することで、取り消すことが出来る。
しかし、改正民法が施行され、成人年齢が引き下げられる4月からは、
18歳になれば、親などの同意を得なくても、契約を結ぶことが可能となることから、
AVへの出演を強要されるなど、被害が拡大する懸念がある。
集会には、過去にアダルトビデオに出演させられた経験のある当事者も参加した。
社会奉仕活動家・くるみんアロマ氏は、「世に出回ったものは、なかなか消えない。
まさに取り返しのつかないこと。
私も、新しいことを何か始めようという時に、こういう過去のこと(AV出演)があるから、
迷って自信が持てなくて始められないことも多い。
一生かかっても消えない傷になる」などと述べた。
このほかの参加者らも「法律の隙間に乗じ、被害が深刻化する」などと指摘し、
与野党を超えて、法整備を進めるべきだと訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c2738784c1cdd9f77975cceacb916a335b32e43 ■パーク24 <4666> 2,002円 (+67円、+3.5%) 3日ぶりに大幅反発 SMBC日興証券は22日、同社株の目標株価を、1700円から2000円に引き上げた。 投資評価は「2」を継続した。 22年10月期は、燃料価格上昇の影響はあるものの、国内外での経済活動回復やコスト体質の大幅改善もあり、 連結営業利益は、146億円と会社計画(135億円)を上回ると予想。 23年10月期は、新型コロナの影響の更なる沈静化などもあり、同利益は226億円とコロナ前の水準への回復を予想している。 自己資本比率は、5%強と低水準だが、利益積み上げにより、徐々に財務体質も改善に向かうとみている。
■デンソー <6902> 7,869円 (+243円、+3.2%) 大幅続伸 23日、同社が、中部大学、東海大学、東北大学大学院・医学系研究科と進めている共同研究のなかで、 微細藻類コッコミクサKJの葉緑体に含まれる成分であるモノガラクトシルジアシルグリセロール(MGDG)に、 新型コロナウイルスに対する殺ウイルス効果があることを確認したと発表しており、これが好材料視された。 コッコミクサKJは、同社が京都大学と共同開発した、成長が早く、丈夫で培養しやすい微細藻類。 今回の3大学との共同研究の成果は、新型コロナウイルスなどに対して、効果的に作用する製品の開発につながる可能性がある、とみられている。 また今後は、インフルエンザ・ウイルスやヒト・コロナウイルスなど、 さまざまなエンベロープ膜を持つウイルスに対する殺ウイルス効果を検証する、としている。
■西松屋チェ <7545> 1,427円 (+42円、+3.0%) 3日ぶりに反発 22日の取引終了後に発表した3月度(2月21日〜3月20日)の月次売上高速報で、 既存店売上高が、前年同月比5.9%増と3ヵ月連続で、前年実績を上回ったことが好感された。 後半に気温の高い日が多く、春物衣料や夏物衣料の売り上げが、大きく伸びたことに加えて、 育児・服飾雑貨が、好調に推移した。 なお、全店売上高は、同8.9%増だった。
■日本ライフライン <7575> 1,111円 (+33円、+3.1%) 大幅続伸 同社は、22日取引終了後、香港のワラビー・メディカル製の血管内・塞栓用コイル「Avenir Coil System(アベニア・コイルシステム)」に関して、 販売領域を拡大する、と発表した。 日本における独占販売契約を、21年12月に締結し、心臓血管領域において、先行して販売を行ってきたが、 4月から脳血管領域においても、販売を開始する。 「Avenir」は、主に脳動脈瘤の治療に用いられる血管内塞栓用コイルで、 18年にアメリカ食品医薬局(FDA)の承認を、19年には、EU加盟国への輸出の際に安全基準条件を満たすことを示す「CEマーク」を取得した。 現在は、30以上の国と地域で販売されており、全世界で急速に販売実績を積み重ねている、とした。
■三井不動産 <8801> 2,790.5円 (+52.5円、+1.9%) 7日続伸 そのほか、三菱地所 <8802> といった不動産株が、高かった。 三井不動産は、昨年6月につけた2816円50銭の高値に接近しているほか、 三菱地所も、7連騰で上昇基調を強めた。 国土交通省が22日発表した22年1月1日時点の公示地価の全国平均は、前年より0.6%上がり、2年ぶりに上昇に転じたことも好感された。 また、不動産は、インフレに強い投資対象としても、評価されており、見直し買いが流入した様子だ。
■イオン・モール <8905> 1,680円 (+36円、+2.2%) 4日続伸 22日の取引終了後、集計中の22年2月期の連結業績について、 売上高が3440億円から3160億円(前の期比12.6%増)へ、 営業利益が590億円から380億円(同10.5%増)へ、 最終利益が、310億円から190億円(前の期18億6400万円の赤字)へ、 それぞれ下振れて着地したようだと発表したが、 織り込み済みとの見方が、強かったようだ。 新型コロナウイルス感染症の拡大が続き、臨時休業や営業時間短縮などを実施した影響で、 上期の業績が、計画を下回ったことに加えて、 下期も、感染拡大が続き、中国を除き、国内外で来店客数に大きな影響を受けたことが要因としている
■東洋製罐グループ・ホールディングス <5901> 1,484円 (+38円、+2.6%) 続伸 同社は、23日午前9時に、慶應義塾大学医学部・眼科学・教室発の 再生医療ベンチャーであるセルージョン(東京都中央区)と、 資本・業務提携を締結した、と発表した。 セルージョンは、水疱性角膜症の治療を目的とするiPS細胞を利用した角膜内皮再生医療開発を通じて、 角膜移植の限界を超える技術で、世界の視界を良好にすることをミッションとしている。 今回の提携では、包装容器の技術を用いて開発された世界初の閉鎖系スフェロイド形成用バッグ「ウェルバッグ」を利用して、 セルージョンの研究開発を支援・加速させていくとともに、 細胞培養容器のさまざまな課題を解決していくとしている。
■野村ホールディングス <8604> 545.5円 (+13.4円、+2.5%) 続伸 23日寄り前、持ち分法適用・関連会社である野村総合研究所 <4307> の保有株式のうち、1500万株を売却したと発表。 それに伴い、22年3月期の連結業績の税前利益に、約430億円を計上するとしたことが好感された。 なお、株式売却後も、野村総研は、野村の持ち分法適用関連会社であるとしている。 一方、野村総研は、大幅に続落した。
●ストップ高銘柄 ホープ <6195> 245円 +50 円 (+25.6%) バリューデザイン <3960> 1,716円 +300 円 (+21.2%) Welby <4438> 638円 +100 円 (+18.6%) アララ <4015> 519円 +80 円 (+18.2%) など、9銘柄 ●ストップ安銘柄 なし
■トヨタ自動車 <7203> 2,137円 +82 円 (+4.0%) 続伸 ここ戻り足が鮮明で、前日に25日移動平均線を上に抜けたほか、 きょうは5日・25日移動平均線のゴールデンクロスも示現。 半導体不足に伴う生産計画の下方修正などを、ネガティブ材料視する動きもあったが、 3月に入ってからの急速な円安進行が、上場企業の中でも、為替感応度が際立って高い同社株に、追い風材料となっている。 FRBのタカ派傾斜を背景に、米10年債利回りが急上昇するなか、 日米金利差を反映する形で、ドル買い・円売りの動きが加速、 足もとでは約6年ぶりとなる1ドル=121円台まで、円安が進行している。 同社の22年3月期の通期想定為替レートは、1ドル=111円であり、実勢は、10円以上も円安に振れている状況。 今期の業績への影響は、限られるものの、23年3月期は、円安メリットが、強く意識されることになる。
■ファースト・リテイリング <9983> 63,810円 +3,160 円 (+5.2%) 3000円を超える上昇をみせ、25日移動平均線を、上に抜けてきた。 ここ日経平均は、先物主導で急速な上昇局面にあり、日経平均寄与度の高い値がさ株は、裁定買いの流入で、株価に浮揚力が働いている。 そのなか、同社株は日経平均を105円押し上げ、日経225採用銘柄のなかで寄与度トップとなっている。 同社株は、値がさ株ということもあって、個人投資家のロットを利かせた短期売買の対象となりにくい面があり、信用買い残が少ない。 また、日証金では、貸借倍率が0.27倍と売り長状態で、 時価総額6兆6000億円強の大型株ながら、株式需給面では軽く、指数売買の影響を受けやすい
■ベネフィット・ワン <2412> 2,634円 +72 円 (+2.8%) 反発 午後1時ごろ、セイコーエプソン<6724>と、特定保健指導領域での新サービス開発・提供に向けて協業する、 と発表したことが好感された。 今回の協業により、ベネ・ワンが提供する特定保健指導に、 エプソンが提供する活動量計と、専用アプリケーションから取得したデータの分析を取り入れることで、 それぞれの強みを最大化した新たな特定保健指導サービスの開発・提供を目指すという。 なお、新サービスの提供は、22年度内を予定している。
■メルカリ <4385> 3,280円 +160 円 (+5.1%) メルカリ<4385>、ビジョナル<4194>、フリー<4478>、JTOWER<4485>、弁護士ドットコム<6027>など、 マザーズ市場に上場する、時価総額上位銘柄への買いが顕著となっている。 世界的に株式市場が戻り相場に突入するなか、 東京市場では、日経平均が連日の大幅高で2万7000円台後半まで一気に水準を切り上げている。 相対的に出遅れていたマザーズ市場も、足もと上昇基調を強めている。 そのなか、同市場で、時価総額トップのメルカリを筆頭に、 マザーズ指数への影響度が大きい主力銘柄の物色人気が、目立っている。 ■サイボウズ <4776> 1,336円 +61 円 (+4.8%) 大幅反発 22日の取引終了後に発表した2月度月次の連結業績で、 営業利益が、前年同月比18.6%減の2億8600万円と前年実績を下回ったものの、 織り込み済みとの見方が、強いようだ。 なお、売上高は、同20.5%増の17億1300万円だった。
23日のニューヨーク外為市場で、ドル・円は、120円60銭まで反落後、 121円16銭まで反発し、121円14銭で引けた。 アメリカの2月の新築住宅・販売件数が、予想以上に減少し、 米国債利回り低下に伴い、ドル買いが一服。 株安に連れ、円売りも、一段落した。 しかし、連邦準備制度理事会(FRB)が今後、利上げぺースを加速させる、 との思惑を受けたドル買い意欲も強く、再び上昇した。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022032400234 アメリカ国防総省の高官は、23日、ウクライナに侵攻したロシア軍が、
ウクライナ側の激しい反撃を受け、首都キエフ周辺から後退した、との分析を明らかにした。
ロシア軍が、燃料や食料不足など、兵たん上の問題に直面する中、
ウクライナ軍は、各地で反転攻勢に転じつつある。
(2022/03/24-06:26)
軍事力で勝っていても正義なき侵略戦争は負けるんやね ベトナム戦争のように
アリババはプラスだったけどSBGの気配が低い 300株売りポジ持ち越しのオレ大勝利か 昨日取られた3万円をトリモロス!
アメリカ株式市場は反落。 ダウ平均は448.96ドル安の34358.50ドル、ナスダックは186.21ポイント安の13922.61で取引を終了した。 高インフレや、利上げを懸念した売りが再燃し、寄り付き後、下落。 2月の新築住宅・販売件数が、予想以上に減少したほか、 原油高で、景気への懸念も再燃し、終日軟調に推移し、引けにかけ下げ幅を拡大した。 セクター別では、エネルギー、テクノロジー、ハード機器が、上昇した一方で、 銀行が下落。 メーカーのゼネラル・ミルズ(GIS)は、四半期決算で、調整後の1株利益が、予想を大幅に上回ったほか、 業績見通しを、引き上げたことが好感され、上昇。 ゲーム販売のゲーム・ストップ(GME)は、コーエン会長が、自社株を追加で10万株購入したことが明らかになり、上昇した。 一方、ソフトウェアメーカーのアドビ(ADBE)は、四半期決算で、内容が予想を上回ったが、 ロシアでの商品販売停止により、通期の収益が削減される、と弱い見通しを示し、下落。 法人顧客向けユーザー認証サービスのソフトウェアを提供するオクタ(OKTA)は、 ハッカー集団によるセキュリティー侵害被害を確認したほか、 アナリストの投資判断引き下げで、下落した。 ソフトウェア・メーカーのマイクロソフト(MSFT)も、同様のハッカー集団による被害を確認し、下落。 住宅建設会社のKBホームズ(KBH)は、取引終了後に決算を発表。 1株利益が、予想を下回ったため、時間外取引で、下落している。
実質アリババグループことSBGはアリババがプラスだと強いな
安値予想していないのよね 日経新聞の29400円でよいのかしら・・・
日経先物夜間の安値が27600円やん・・・ 困る・・・
>>761 これはきっと体のラインが日経平均のチャートを表してるんだな
ウクライナ情勢が悪化したら29400円ということだと思う
まだ全然上行くよ 玉持ってちんちん弄って待ってればいい
トヨタ日産SBGあたりは1分足見てるだけでも楽しい
SBGは1兆円の自社株買いがなかったら 株価は3000円以下とかだろう 自社株買いが切れる11月までにトレンド転換してないと また叩き売られる アリババグループも自社株買いで必死に買い支えてるけど 株価は半額のまま
アリババの時価総額が半額になったのは変な顔のジャック・マーが デジタル通貨を早くやりたいのに中国の金融当局が認可しないと、公の場で批判したから 批判されて切れた中共がアリババの金融部門のアントグループの上場を停止させて ハイテクセクター全体がいろいろ規制されて アリババの株価が1年で半額になって35兆円が消えた
シージんピン国家主席はバリバリの共産党員だから株価が下がっても気にしないけど 経済発展派の副首相が年初から2割下げた株価の対策をすると発言 中国株全体の浮上とアリババの追加自社株買いでアリババの株価が急浮上 アリババが元の株価に戻ればSBGも株価は余裕で8000円ぐらいまでは戻る
初心者ですがトヨタもSBGも自社買いにかなり助けられてます
だがアメリカは強烈な利上げでリセッション・景気後退が予想されてて ハイテク企業の未来は暗い つまりSBGは爆上げ、爆下げのどちらもありうる
日本株の買い手は日銀に代わって自社株買いだから だが新しい社会主義信奉者の岸田は自社株買いを敵視してる
24日前引けの日経平均株価は、前営業日比312円40銭安の2万7727円76銭と反落。 前場の東証1部の売買高概算は、5億7866万株、売買代金概算は、1兆4938億円。 値上がり銘柄数は301、対して値下がり銘柄数は1826、変わらずは53銘柄だった。 きょう前場の東京株式市場は、前日まで日経平均が、急速に水準を切り上げてきた反動で、目先利益確定の売りが表面化した。 前日の欧米株市場が、全面安となったことで、足もとは、買い手控えムードが強くなり、 日経平均は、再び2万7000円台に押し戻されている。 原油価格の上昇による企業業績への影響や、 依然として不透明なウクライナ情勢も、重荷となっている。 値下がり銘柄数は、1800を超え、東証1部全体の84%を占めた。 日経平均は、一時400円以上下落する場面もあったが、 下値では押し目買いが入り、前引け時点では下げ渋っている。
個別では、日本郵船<9101>が、断トツの売買代金をこなしながらも、大きく株価水準を切り下げている。 また、レーザーテック<6920>が売られ、日本電産<6594>も、値を下げた。 マネックス・グループ<8698>が利食われ、ファースト・リテイリング<9983>も下落した。 日本道路<1884>が急落、ダイヤモンド・エレクトリック・ホールディングス<6699>も安い。 半面、トヨタ自動車<7203>が、買い優勢、デンソー<6902>も堅調。 三菱重工業<7011>は、上値指向を続けている。 大平洋金属<5541>が急伸、大阪チタニウムテクノロジーズ<5726>も大幅高。 ユーグレナ<2931>も物色人気に。
■トヨタ自動車 <7203> 2,187円 +50 円 (+2.3%) 3日続伸 同社は、23日取引終了後、8000万株(発行済み株式総数に対する割合0.58%)もしくは1000億円を上限とする、 自己株式の取得枠を設定する、と発表した。 取得期間は、3月24日〜5月10日。 足もとの株価水準などを勘案し、これまで以上に、機動的に実施することで、 資本効率向上を図るためとした。
トヨタの自社株買いは期間が短いから株価は上がりそう
■INPEX <1605> 1,494円 +32 円 (+2.2%) 5日続伸 株価は、18年1月以来、4年2カ月ぶりとなる1500円台に乗せた。 23日の米原油先物相場は、WTI(ウエスト・テキサス・インターミーディエト)の5月限が、 前日比5.66ドル(5.2%)高の1バレル=114.93ドルと急伸。 カザフスタンとロシアをつなぐパイプライン経由の輸出が停止された、との報道を受け、 原油需給が、一段と引き締まることが警戒された。 この原油高が好感され、INPEXに加え、石油資源開発<1662>など、 石油関連株には、買いが先行している。
トヨタめ・・・
え、なんじゃそら マジやん おいらの半導体が午前マイナ300、午後プラ200とかエグイことになってるw 利確したほうがええんかこれは
2/10の高値も超えたし完全にトレンド転換 次の目標は年初来高値の29388
少し前まで24700円とかだったのに 先物売り豚は死んでしまう
>>814 さすがに撤退してるでしょ
終値28110円わろす
ピンサロ代稼ごうと思ってインバ買ったのにマイナスがホテヘル代ぐらいになってもうた
+138,417 5万のage 前場はトータルでもマイ転してたから1日天下かしゃーないと思ったよ 強すぎるぞ日経
東京地検特捜部は日興証券の幹部を逮捕しまくり ブロック取引みたいなどうでもいい取引で逮捕するより 不正会計とそれを見逃した会計士を逮捕しろよ 決算見て売買してるのにあの決算嘘でしたーとか一番シャレにならない
ドル円 121.75円 122円ライン突破まであと少し
ゼレンスキー大統領の国会演説に、プーチン氏怒り心頭 日本がロシアの敵対国に 3/24(木) 11:15 NEWSポストセブン 欧米諸国の議会で、積極的にオンライン演説を行うウクライナのゼレンスキー大統領(44才)が、 3月23日、日本の国会でも、支援やロシアへの経済制裁強化を訴えた。 圧倒的な軍事力を誇るロシア軍に、徹底抗戦を誓うゼレンスキー氏の姿は、日本人の胸を打った。 【写真7枚】プーチン氏と元妻・リュドミラさん、 2人の「最愛の娘」との家族写真。 だがこの演説が、大きなリスクを招きかねないとの見方を示す専門家もいる。 ゼレンスキー氏は、これまでイギリス議会での演説を皮切りに、 カナダ、アメリカ、ドイツとNATO加盟国を中心に、演説を行ってきた。 加盟国以外で、演説の場を設けたのはイスラエルに次いで2国目だ。 ロシアのプーチン大統領(69才)研究の第一人者で、筑波大学教授の中村逸郎さんは、この点を危惧する。 「プーチン氏から見れば、日本は戦闘中の敵国の大統領に、国会で演説させたわけで、 ゼレンスキー氏を讃えていると捉えられかねません。 現在、経済制裁によって、ロシアのスーパーからは、食料品や日用雑貨が姿を消すなど、 日に日に市民生活が厳しくなっています。 かつてないほど苛烈な経済制裁を科した西側諸国に、プーチン氏は怒り心頭。 日本はその一員と見られ、怒りの矛先は、確実に日本にも向いているのに、 演説は、その火に油を注ぐことになるでしょう」
ゼレンスキー氏の国会演説前から、ロシアにとって日本は、“要注意国”の1つになっていた。 3月7日、ロシアは、自国への経済制裁を行う「非友好国リスト」を公表。 アメリカ、EU全加盟国などとともに、日本も含まれた。 その翌日、日本政府は、ウクライナの要請に基づき、防弾チョッキのほか、 ヘルメットや防寒服など、防衛装備品の提供に踏み切った。 こうした装備の海外移転は、本来は「防衛装備移転・三原則」により、規制されるものだが、 政府は、運用方針を変更して、ウクライナに無償供与することを決めた。 「日本政府の対応を受けてか、プーチン氏は、すぐに日本に向けて動きをみせました。 3月10日、北方領土の択捉島で、ミサイルを使った軍事演習を始めた。 11日には、ロシア海軍の艦艇10隻が津軽海峡を通過して、15日にも4隻が通過しました。 ウクライナに向けて、兵士や武器を輸送しているようですが、 日本への威嚇も兼ねているとみられています」(中村さん)
さらには、ゼレンスキー氏による国会演説の2日前の21日、ロシア外務省は、日本との平和条約締結交渉を中断すると発表。 北方領土への旧島民の墓参りなどを目的とした日本とのビザなし交流の停止や、 北方領土での日本側との共同経済活動に関する協議から撤退する意向を表明した。 「ロシアは、非常に強い圧力を、日本に加え始めています。 プーチン氏から見れば、同じ“隣国”でも、日本はウクライナより格段に攻めやすい。 もはや日本は、ロシアの敵対国とみなされている」(中村さん) 日本とウクライナには、ある共通点がある。ロシアは2014年のクリミア併合の際、「ロシア系住民の保護」を理由にロシア軍投入を決断。結果的に併合した歴史がある。だが、ウクライナや西側諸国はクリミア併合を違法とみなしており、承認していない。 日露間にも、未解決の北方領土問題が1945年から横たわる。 「隣の軍事大国が、自国の領土を実効支配している」という地政学的なリスクは、ウクライナと変わらないのだ。 「2018年12月、モスクワで開かれた人権評議会で、プーチン氏は、 『アイヌ民族を、ロシアの先住民族に認定する』という考えを示しました。 アイヌ民族の保護を名目に、ロシア軍が北海道に侵攻する、というリスクは、 プーチン氏のこれまでの手口からして、まったくあり得ない話と簡単に切り捨てられないでしょう」(国際ジャーナリスト)
昨日仕込んだ船の空売りが当たって-75が10分の1になった 明日も頼む
アメリカのレモンド商務長官は、アメリカの技術で製造された半導体を、中国がロシアに提供した場合、
「実質的に製造停止に追い込むことができる」と中国を牽制(けんせい)しました。
また、中国で製造される半導体は、すべてアメリカのソフトウェアを使っているとして、
輸出規制の対象になる、との認識を示しました。
そのうえで、レモンド商務長官は、中国がロシアに半導体を提供すれば、
「ソフトウェアの使用を拒否し、実質的に製造停止に追い込むことができる」と牽制しました。
テレ朝 2022/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/27bf13c644e260e14d1958d979d542f3d54355b3 ドル円 121.9円 今夜に122円ライン突破は確実
【ほぼ実物大】ゼレンスキー大統領の顔がプリントされた枕、世界中から注文殺到
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21887187/ この枕をデザインしたチェコのデザイナーは「2000個以上売れ、今も増え続けています」と話した。
枕の収益は、ウクライナを支援する慈善団体に寄付されている、という。
セブンイレブンのレシートの引換券の商品が棚になくて 無糖紅茶を買って帰るはめになった 引き換え商法は詐欺のようなもの
明日の株式相場に向けて 「隠れメタバース関連相場」 きょう(24日)の東京株式市場は、日経平均株価が、前営業日比70円高の2万8110円と8日続伸。 外部環境を見れば、悪材料が山積しているにもかかわらず、 日経平均は、前日まで7営業日続伸で、2900円近くも水準を切り上げる、という破竹の戻り相場を演じてきた。 しかし、前日の欧州株市場が全面安で、米国株市場も、NYダウが440ドルあまりの下落という形でバトンを渡されては、 さすがに東京市場だけ上値を突き進むという展開にはなりにくい。 ということで、必然的にきょうは朝方から売りが優勢、日経平均は一時400円を超える下げとなったが、 これはここまでの上げ幅を考えれば、大幅反落とはいえない下げだ。 ところが、驚いたことに、2万7000円台後半では、押し目に敢然と買い向かう動きが観測され、 後場に入ると、下げ幅を急速に縮め、取引終盤にプラス圏に浮上した。
アジア株の動きは、高安まちまちだったが、「米株価指数先物が、しっかりした動きであったことで、 これを拠りどころに、出遅れた向きが押し目買いを入れた」(中堅証券ストラテジスト)という見方があった。 では、買い手に回っているのは一体誰か。 「国内の機関投資家は、元来動きにくいタイミングだが、 GPIFや、大学ファンドの買いが断続的に入っているもようだ。 この流れは、新年度のリバランスの買いにつながっていく公算もある」(同)とする。 また、大手証券出身の評論家筋によると「個人の現預金は、1000兆円を突破している。 思った以上に、個人投資家の懐は深い。 来期の企業業績など深く考えずに、インフレヘッジ目的で、本能的に株を買っている投資家も少なくないと思う」という見解を述べている。
当欄では、ウクライナ情勢が不透明ななか、コモディティ価格の上昇という 川上から降りてきたインフレで、消費需要が停滞し、企業業績も、23年3月期は厳しい、との見方を示してきた。 これが超金融緩和環境の終焉と相まって、株市式場の中長期トレンドは下向きである、 という見方を本線としている理由だが、ひたすら下り坂が続く、ということではない。 直近の大出直り相場で、問答無用に踏まされた売り方の論理は、 ウクライナ問題はどちらかというと副次的で、 やはり来期の企業業績と、金融政策の転換をベースとした仕掛けであったと思われる。 しかし、日経平均は、今のところ正体不明の浮揚力が働いている。 単なる自律反発では、片づけにくい。
一つ光明を見出すとすれば、現在タカ派に急傾斜しているFRBをはじめ、世界の中央銀行が、 現時点で、大方がイメージしているほどは、金融引き締め政策を推進しない、というシナリオが考えられる。 インフレ高進と並行する形で、株価が大きく下落してしまうクラッシュ・フレーション という最悪のケースに直面することを、中央銀行は、回避する義務がある。 つまり、物価高が、沈静化しなくても、金融引き締めに歯止めをかけることは、十分に考えらえる。 例えば、3月のFOMCでは、年内に7回の利上げ見通しが示されたが、 これが3〜4回程度にとどまれば、7回で織り込んでいた株式市場にとっては、ポジティブ材料となる。 「原料コストの上昇によるインフレは深刻だが、これは地政学リスクが絡んだ供給する側の問題によるもの。 これを解決するのは、金融政策ではない。 供給サイドのボトルネック的な構造を解消することに、腐心しなければならない」(準大手証券アナリスト)という指摘もある。
23年3月期の企業業績の停滞は、避けられないとしても、逆金融相場のシナリオは、覆される可能性がある。 ウクライナ問題は、いうまでもなく世界にとって難事だが、ロシアへの経済制裁の反動が、顕在化した場合、 これが金融政策や財政政策を引き出す、というコロナ禍と同じ原理が働く、 という逆転シナリオも、念頭に置いておくところかもしれない。 東京市場は、主力株を中心に、幅広く循環物色が続いているようだが、 そうした中で、テーマ買いの動きも、垣間見られるようになってきた。 今は「隠れメタバース関連相場」のようにも見える。 これは、暗号資産やNFT、ハード分野では、量子コンピューターも含めたバーチャル相場だ。
今週取り上げたタカショー<7590>は、メタバ・ガーデンへの展開でも、注目される。 また、直近人気化したフィールズ<2767>も、メタバース分野への参入に意欲満々だ。 Web3に踏み込むドリコム<3793>にも、光が当たっている。 このほかでは、今期の業績悪を株価に織り込み、来期の急回復が期待されるホット・リンク<3680>は、 メタバースをフィールドとした販促支援ビジネスに、舵を切る構えにある。 あすのスケジュールでは、3月のアメリカ消費者態度指数(ミシガン大学調査・確報値)、 2月のアメリカ中古住宅・販売仮契約など。
HYPERSBI2クソだと思ってたけど色々いじってたら結構使えそうだとわかった
PCパーツ CPUとかグラボとかめちゃくちゃ高くなるな
ハイパー2は4月に大型アップデートするらしいから そこから切り替えるわ 新しいことを何回も覚えるのは面倒だし
テスタ 3月24日 日経は、GDから、場中500円くらい上げで、引き続き強かった。 というかもう最近ずっと激つよ。 +1869万円 今月+7億近くで、月間最高益狙えそうな勢い
ドル円 122.4円に到達 ユロ円 134.5円に到達
メーカで働いていると「足元のインフレ」がヤバく、会社が傾きかねないレベルらしい
「樹脂もダンボールも物流コストも値上がり、追い打ちで円安」
https://togetter.com/li/1863050 メーカーで調達されてる方以外にはわからない話として、足元のインフレは本当にヤバイ。
樹脂(PP、PE、PU、PVCなど)全てこの1年で20-30%高騰。
副資材であるダンボールも、今日来た値上げが15%以上。
さらに原油高騰と混雑で、物流コストがこの1年で2-4倍。
追い打ちの急激な円安で、更に購買力低下。
𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri
これは価格転嫁できなかったら会社傾いてもおかしくないレベル。
何が恐ろしいかって、原料値上げは、ウクライナ侵攻+米国利上げ確度が高まった後に、更にブーストかかってるので、
これが末端に跳ね返るのはまだ数ヶ月以上先だということ。
ペットボトルからコンビニ弁当まで、どこまで影響でることやら…
例えば当社の今月高騰した資材の一例です。
このマウス程度の大きさの段ボールパット、500枚購買で21円→25円です(+19%)
樹脂系は、ポリウレタン系が1年で22%、PVCは30%以上。
ニュースの一部を見ても、異様さがわかります。
これでも、ウクライナ問題による原油、急激な円安は未反映という恐ろしさ
【MV】シャノワール『通り過ぎた君の影』(4K) ばってん少女隊『YOIMIYA』-Music Video- アノンクララ - トケイソウ | Official Music Video ClariS 『カラフル』 -reformare- Music Video Can-on! 『Compass』 MV feelNEO 「Kibidango and tapioka rendezvous」MV モーニング娘。'22『I WISH』Promotion Edit
【悪材料】 ■東洋紡 <3101> 今期の最終利益を、19%下方修正。 ■Oak キャピタル <3113> [東証2] 22年3月期に、持ち分法による投資損失1.9億円を、営業外費用に、 事業構造改革費用1億円を、特別損失に、それぞれ計上する。 ■グローバルウェイ <3936> [東証M] 東証と日証金が、25日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。 ■Jストリーム <4308> [東証M] 今期の経常利益を、一転16%減益に下方修正。 未定だった配当は、15円実施。実質2.3倍増配。 ■オプト・エレクトロニクス <6664> [JQ] 12-2月期(1Q)の経常利益は、43%減益で着地。
悪材料 ■みずほリース <8425> 今期の経常利益を、一転13%減益に下方修正。 ■アイザワ証券グループ <8708> 未定だった今期の配当は、4円減配。 ■空港施設 <8864> 今期の経常利益を、2%下方修正。 【好悪材料が混在】 ■新都ホールディングス <2776> [JQ] 前期の経常損益は、黒字浮上も、下振れ着地。 11-1月期(4Q)の経常損益は、黒字浮上。 今期の業績は、非開示。
■KOA <6999> 約65億円を投じ、開発生産棟を建設する。 ■マミヤ・オーピー <7991> [東証2] 長野県北佐久郡に保有する賃貸用不動産の売却に伴い、22年3月期の第4四半期に、売却益1.9億円を、特別利益に計上する。 また、ゴルフ・シャフトを製造・販売するシャフト・ラボの全株式を取得し、子会社化する。 ■三井物産 <8031> 再生可能エネルギー事業を、グローバルに展開するMainstream Renewable Powerに、出資参画する。 ■松竹 <9601> 東京都江東区にある新木場倉庫の売却に伴い、23年2月期の第1四半期に、売却益70億円を、特別利益に計上する。 ■白洋舎 <9731> 東京都港区に保有する固定資産の売却に伴い、22年12月期の第1四半期に、売却益11億円を、特別利益に計上する。
■ベルテクス・コーポレーション <5290> [東証2] 今期の配当を、15円増額修正。 ■ノリタケ・カンパニー・リミテド <5331> 中期経営計画を策定。 25年3月期に、営業利益130億円(22年3月期計画は、90億円)を目指す。 ■エアトリ <6191> 福利厚生サービス「WELBOX」で、エアトリ国内・海外ホテルを提供開始。 ■技研製作所 <6289> 建設機械レンタル最大手のアクティオと、杭圧入引抜機「サイレント・パイラー」のレンタルで業務提携。 ■MCJ <6670> [東証2] 今期の配当を、1.48円増額修正。 ■ファナック <6954> 発行済み株式数(自社株を除く)の1.30%にあたる250万株(金額で500億円)を上限に、自社株買いを実施する。 買い付け期間は、4月1日から23年3月31日まで。
■J.フロント リテイリング <3086> 前期の最終利益を、4倍上方修正。 ■テンポ・イノベーション <3484> 今期の配当を、1円増額修正。 また、子会社を設立し、店舗家賃保証事業を開始する。 ■KLab <3656> Web3関連事業を管轄する子会社を設立し、ブロックチェーン関連事業に参入する。 ■オプティム <3694> クラウド認証基盤サービス「OPTiM ID+」が、シンク・スマイルのチームワーク・アプリ「RECOG」と連携。 ■Abalance <3856> [東証2] 電子認証技術に強みを持つデジサインの全株式を取得し、子会社化する。 ■シリコン・スタジオ <3907> [東証M] 村本建設に、BIM・点群データ活用ソリューションを提供。
■ハイブリッド・テクノロジーズ <4260> [東証M] アライバルと業務提携し、VR内覧による不動産早期販売サービス「タメシダテ VR」の開発・事業支援を行う。 ■塩野義製薬 <4507> 新規シデロ・フォアセファ・ロスポリン抗菌薬「セフィデ・ロコル」の国内製造販売承認を申請。 ■カイオム・バイオ・サイエンス <4583> [東証M] 多重特異性抗体・作製技術であるTribody技術を利用した、がん免疫療法に関する共同研究成果が、学術雑誌に掲載。 ■リベルタ <4935> [JQ] 浄水器や医療機器などの製造・販売を手掛けるファミリー・サービス・エイコーの株式を取得し、子会社化する。 ■リプロセル <4978> [JQG] 楽天市場で、新型コロナウイルスPCR検査キットを販売開始。
【好材料】 ■大豊ダイホウ建設 <1822> 麻生と資本業務提携し、850万株の第三者割当増資を実施する。 発行価格は、4750円。 また、885万株または420億円を上限に、自社株TOBを実施する。 買い付け価格は、4730円で、筆頭株主のシティ・インデックス・・イレブンスが応募する意向。 今期の配当を、110円増額修正。 ■明星工業 <1976> 発行済み株式数の5.05%にあたる300万株の自社株を、消却する。 消却予定日は、3月31日。 ■FRONTEO <2158> [東証M] 転倒転落予測AIシステム「Coroban」が、聖マリアンナ医科大学病院に導入。 ■バルク・ホールディングス <2467> [名証C] AOSデータ、サイバーコマンドと業務提携。 サイバー・セキュリティ・ソリューションの相互提供や連携強化を目指す。 ■UNITED <2497> [東証M] 発行済み株式数の7.6%にあたる171万5500株の自社株を消却する。 消却予定日は、3月31日。
ロシアは、ウクライナ侵攻で、来年末までに過去15年分の成長を失う 国際金融協会(IIF)によると、ロシアは、ウクライナ侵攻によって、来年末までに、過去15年分の経済成長を失う見通しだ。 多くの制裁措置が発動されたほか、ロシアから撤退する企業が相次いだことが背景。 IIFのエコノミスト、ヒルゲンストック、リバコバ両氏は、戦争の影響に関する初期分析を行い、 ロシアの経済成長率を、今年がマイナス15%、来年がマイナス3%と予測。 この結果、GDPは、15年前の水準へと落ち込むことになる。 両氏は、追加制裁によって、予測が変化する可能性もある、としている。 IIFは、ロシア経済について、当面の打撃が過ぎ去った後も、頭脳流出で数年間は苦しむことになると指摘。 さらに欧米のテクノロジー輸出規制により、ロシアでの技術開発は、長期にわたって損なわれる、との見方を示した。
ダウ平均 34707.94(+349.44 +1.02%) S&P500 4520.16(+63.92 +1.43%) ナスダック 14191.84(+269.24 +1.93%) CME日経平均先物 28135(大証終比:+295 +1.05%) きょうのNY株式市場で、ダウ平均は300ドル超反発。 取引開始直後は、軟調な動きも出ていたものの、 下値での押し目買い意欲も高まっており、次第に上げ幅を広げる動きが見られている。 ただ、原油を始めとしたコモディティ価格の上昇、そして、想定以上のFRBのタカ派姿勢により、 市場の一部からは、景気後退を懸念する声も出ており、先行き不透明感が増している。 高インフレの中でのソフト・ランディングという困難な課題に直面していた中で、 さらにウクライナ危機という複雑要因が加わり、FRBの舵取りも、難しくなっている。 アメリカ株式市場は、値ごろ感からの押し目買いが見られているが、積極的に上値を試す雰囲気まではない。
半導体を始め、IT・ハイテク株が、上げを先導しているほか、 産業や医薬品も上昇。 エネルギー株は、まちまちな動きが見られた。 KBホーム<KBH>が、前日引け後に12−2月期決算(第1四半期)を発表し、 1株利益、売上高とも予、想を下回る弱い内容となった。 サプライチェーン問題が、重石となっている。 この決算を受けて、他の住宅関連株も下落。 床掃除や洗浄ロボットを手掛けるアイ・ロボット<IRBT>が、大幅高。 米通商代表部(USTR)が、中国で生産したロボット掃除機を、301条の関税の対象から外したことが、好感されている。 電気自動車(EV)のニコラ<NKLA>が上昇。 同社は、アナリスト説明会を実施したが、それを受けて、買いが膨らんでいる。 一部のアナリストからは、製造現場の視察から、前向きな印象を受けた、との声も出ている。 ソフトウエア開発のピン・アイデンティティが、上昇。 アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、 目標株価も、従来の25ドルから30ドルに引き上げた。 ウーバー・テクノロジーズ<UBER>が、上昇。 NY市のタクシーを、同社アプリに組み入れると発表した。 この種の提携は、米国内では初めてで、ドライバー不足と、料金上昇圧力の緩和を目指す。 鉄鋼のクリーブランド・クリフス<CLF>が、商いを伴って大幅高。 ウクライナ危機が、世界の鉄鋼供給に打撃を与える中、 アナリストが、同社は鉄鋼セクターにおけるトップピックに指定した。
KBホーム<KBH> 34.38(-1.65 -4.58%) アイロボット<IRBT> 67.71(+7.55 +12.55%) ニコラ<NKLA> 9.66(+0.52 +5.69%) ピン<PING> 26.32(+2.21 +9.17%) オクタ<OKTA> 144.50(-4.05 -2.73%) ウーバー<UBER> 34.70(+1.64 +4.96%) クリーブランド・クリフス<CLF> 32.67(+3.51 +12.04%) アップル<AAPL> 174.07(+3.86 +2.27%) マイクロソフト<MSFT> 304.10(+4.61 +1.54%) アマゾン<AMZN> 3272.99(+4.83 +0.15%) アルファベットC<GOOG> 2826.24(+56.17 +2.03%) テスラ<TSLA> 1013.92(+14.81 +1.48%) メタ・プラットフォームズ<FB> 219.57(+6.11 +2.86%) AMD<AMD> 120.53(+6.61 +5.80%) エヌビディア<NVDA> 281.50(+25.16 +9.82%) ツイッター<TWTR> 38.82(+0.82 +2.16%)
エヌビディアが毎日アホみたいに買われてる アメリカ市場は極端すぎる
アリババグループ −3.23% ナスダック爆上げ、アリババはマイナスで SBGの株価の行方は
アリババグループの株価は香港市場とアメリカ市場のどっちを見ればいいんだ 今日はどっちもマイナスだけど
アメリカ株のポートフォリオが−2000ドルだけど
円に換算するとプラスになる現象
ドル円のドル買い長者が産まれる一方で
24日のニューヨーク外為市場で、ドル・円は、121円57銭から122円41銭まで上昇し、122円33銭で引けた。 アメリカの先週分新規失業保険申請件数が、予想以上に減少し、1969年以降で最小となったほか、 アメリカの3月製造業PMI速報値も、予想外に2月から上昇したため、 米利上げ加速観測が、一段と強まり、長期金利上昇に伴うドル買いが加速。 日米金利差拡大観測に伴う円売りも強まった。 ポルトガル中銀のセンテノ総裁が、ユーロ圏の景気後退は、ECBのシナリオにはないとしたため、 警戒感が後退し、ユーロ買いが強まった。 ユーロ・円は133円51銭から134円61銭まで上昇。
■久光薬 <4530> 3,810円 (-95円、-2.4%) 反落 同社は、23日の取引終了後、集計中の22年2月期の連結業績予想について、 売上高を1229億円から1200億円(前の期比4.8%増)へ、営業利益を107億円から93億円(同12.8%減)へ、 純利益を99億円から93億円(同0.5%増)へ下方修正すると発表した。 国内一般用医薬品において、新型コロナウイルス感染拡大に伴う活動制限などによる影響を、引き続き受けたことにより、 売上高は、当初予想を下回る見通しとなった。 また、輸送費高騰で、物流費が増加したことに加え、 「エコ&コンパクト」の新パッケージ採用による導入費用が増加したことなどにより、原価率が悪化。 その結果、各利益も、会社計画を下回る見通しになった、としている。
■ステムリム <4599> [東証M] 728円 (-12円、-1.6%) 反落 同社は、23日の取引終了後、塩野義製薬 <4507> へ導出済みの再生誘導医薬開発候補品レダセムチド (HMGB1より創製したペプチド医薬、開発コード:S-005151)に係る物質特許について、 インドで登録されることになった、と発表した。 同特許は、現在開発が進んでいる特定のHMGB1断片ペプチド(レダセムチド)を新規物質として権利化するもので、 同ペプチド以外にも、アミノ酸配列の異なる新規HMGB1断片ペプチド (いずれも間葉系幹細胞の遊走刺激活性を有するもの)を多数、権利範囲に含んでいる。 特許成立により、インドにおけるHMGB1断片ペプチドに基づく医薬品開発の可能性を、広く担保することができるという。 なお、同件による22年7月期の業績への影響はない、としている。
■ニトリホールディングス <9843> 16,310円 (-175円、-1.1%) 反落 24日の取引終了後に発表した3月度(2月21日〜3月20日)の月次国内売上高で、 既存店売上高が、前年同月比3.6%減と、2ヵ月連続で前年実績を下回ったことが嫌気された。 テレビCM効果や「春の家電キャンペーン」の実施により、 ベッドルーム家具や新生活家電商品などの売り上げは、計画に対して順調に推移したものの、 まん延防止等・重点措置や、福島県沖を震源とする地震の影響などもあり、 客数が、同5.8%減と落ち込んだことが響いた。 なお、全店売上高は、同0.7%減だった。
■三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> 798.9円 (-7.7円、-1.0%) メガバンク各社が、揃って反落。 アメリカの長期金利の急上昇を背景に、米国事業における運用環境の改善を、手掛かり材料とする買いが続いていたが、 目先は、利益確定の売りが優勢となった。 前日23日のアメリカの債券市場では、アメリカ10年債が、買われる展開となり、 同利回りは、取引終了時点で2.29%台に低下した。 これを背景に、JPモルガン <JPM> やゴールドマン・サックス <GS> など大手金融株が、軒並み売られる展開となっており、 東京市場にも、この流れが波及した。 三菱UFJは、前日23日まで10連騰で昨年来高値更新基調にあったが、 24日は、これまでの反動が出る形で、800円台を割り込んだ。
■日本オラクル <4716> 9,090円 (+190円、+2.1%) 続伸 岩井コスモ証券は23日、同社株の投資判断を「B」から「B+」に引き上げた。 目標株価は9500円(従来1万500円)とした。 日本オラクルは、米オラクル <ORCL> の日本法人である大手IT企業だが、 第3四半期累計(21年6月-22年2月)の営業利益が、前年同期比3.7%増の515億5700万円となり、業績の勢いの改善を示す着地となった、と指摘。 デジタル・トランスフォーメーション(DX)に取り組む金融機関や製造業などの企業からの、 クラウドサービスの利用が、増加している。 同証券では、22年5月期の通期の同利益は、前期比3.0%増の730億円と、11期連続増益を予想。 23年5月期は、760億円への増益を見込んでいる。
■INPEX <1605> 1,491円 (+29円、+2.0%) 5日続伸 株価は、18年1月以来、4年2ヵ月ぶりとなる1500円台に乗せた。 23日の米原油先物相場は、WTI(ウエスト・テキサス・インターミーディエト)の5月限が、 前日比5.66ドル(5.2%)高の1バレル=114.93ドルと急伸。 カザフスタンとロシアをつなぐパイプライン経由の輸出が、停止された、との報道を受け、 原油需給が、一段と引き締まることが警戒された。 この原油高が好感され、INPEXに加え、石油資源開発 <1662> など石油関連株には、買いが先行した。
■トヨタ <7203> 2,200円 (+63円、+3.0%) 3日続伸 同社は、23日取引終了後、8000万株(発行済み株式総数に対する割合0.58%)もしくは1000億円を上限とする、 自己株式の取得枠を設定する、と発表した。 取得期間は、3月24日〜5月10日。 足もとの株価水準などを勘案し、これまで以上に、機動的に実施することで、 資本効率の向上を図るためとした。
■住友金属鉱山 <5713> 6,439円 (+209円、+3.4%) 6日続伸 23日の取引終了後、同社と住友商事 <8053> が、中国の資源企業であるチャイナ・モリブデン社と共同で操業中の ノースパークス鉱山(豪州ニューサウスウェールズ州)において、既存鉱体の拡張部分の工事を完了し、生産を開始したと発表。 今回の開発により、約9年間の操業延長が可能となる、という。
■大平金 <5541> 4,320円 (+465円、+12.1%) 東証1部の上昇率3位 6日続急騰 5日移動平均線から、マドを開けて上放れ、昨年来高値を更新した。 日本製鉄系の合金大手で、フェロニッケル製錬では、世界トップクラスに位置する。 LMEニッケル価格は、3月上旬に、売り方による損失覚悟の大規模な買い戻し(ショート・スクイーズ)により、 1営業日で2倍以上に値上がりするパニック的な状況に陥ったが、 現在は、行き過ぎた価格形成が、是正され、落ち着きを取り戻している。 しかし、実需は旺盛で、先行き市況高が見込まれる状況に、変わりはない。 ニッケルは、電気自動車(EV)用電池材料に使用され、世界的なEVシフトに合わせて、需要は増勢基調にある。 また、太陽光発電などの再生可能エネルギーを活用した電力を蓄える蓄電池用でも使われることから、 今後は、中期的に、需給が更にタイト化する可能性がある。 大平金は、このニッケル価格との収益連動性が高いが、 同社の22年3月期の最終利益は、前期比7.3倍の84億5500万円と急拡大見通しにある。 また、23年3月期も、伸び率こそ鈍化するものの、増益基調は維持される、との見方が強まっており、 足もとで、一段の上値を期待した買いを引き寄せた。
■リボミック <4591> [東証M] 208円 (+50円、+31.7%) ストップ高 同社は、リボ核酸(RNA)を使った分子ターゲット薬(アプタマー医薬)の開発を行う東京大学発の創薬ベンチャー。 同社が、米国で臨床を進める眼の難病「加齢黄斑変性症」の治療薬「RBM-007」は、 潜在的ニーズも大きく、今後の展開に、期待が高まっている。 そうしたなか、23日取引終了後に、滲出型・加齢黄斑変性(wet AMD)を対象とした、RBM-007の臨床試験の結果、 治療歴のないwet AMDに対して、視力および網膜組織構造の改善に有効と考えられることを発表、 これが株価の刺激材料となった。
■ファイズ・ホールディングス <9325> 738円 (+100円、+15.7%) ストップ高 東証1部の上昇率2位 同社は、配送や庫内作業代行など、EC事業者向け荷物取り扱いを手掛け、 アメリカのアマゾン <AMZN> を最大顧客としている。 コロナ禍での巣ごもり需要も追い風に、EC市場の拡大が続いており、同社の収益も、急成長している。 丸和運輸機関 <9090> が実施していた同社株に対するTOBが、今週22日に終了、 TOB価格670円で、約1ヵ月にわたりもみ合っていたが、 買い付け期間が終了したことを受け、24日は、新たな資金が一気に流入してきた。 会社側では「22日に、丸和運輸の公開買い付けが終わった、という事実以外に、 こちらからリリースすべきものはない」としているが、 市場では「丸和運輸の子会社になっても、上場は維持されるわけで、 ファイズHDの今後の成長性を考慮した場合、670円という価格が、実態面から割安という判断が働いている」(中堅証券ストラテジスト)という見方が示されていた。
■GA technologies <3491> [東証M] 1,133円 (+150円、+15.3%) ストップ高 24日午前10時に、グループ会社のイタンジが提供する不動産関連・電子契約システム「電子契約くん」が、 オリコ・フォレント・インシュア(東京都港区)の賃貸保証サービスと連携を開始する、と発表。 オリコ・フォレント・インシュアは、イタンジの不動産関連・WEB申込受付システム「申込受付くん」とも連携しており、 今回の連携と併せて活用することで、賃貸保証サービスの審査から契約までを、 一気通貫で完結させることが可能になる、としている。
さすがアリババグループことSBG アリババグループがマイナス引けだとナスダックが爆上げしてもマイナス
世界最大の資産運用会社ブラック・ロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)は24日、株主に宛てた手紙で、 ロシアのウクライナ侵攻が「グローバリゼーションに終止符を打った」と記した。 各国が、エネルギーの脱ロシア依存を模索するなかで、 温暖化ガス削減に向けた取り組みは、短期的に軌道修正を余儀なくされると指摘した。 フィンク氏は「(各国は)ロシアとの経済戦争に突入した」と強調。 米欧による制裁や、民間企業の事業撤退などで「ロシアは国際資本市場から遮断された」と述べた。 同社は、34年前に創業し、米ソ冷戦終結による「平和の配当」や、グローバリゼーションの追い風を受けてきたが、 これまでの前提が変わった、との認識を示した。
10兆ドル(約1220兆円)超の資産を運用するブラック・ロックは、すでにロシア関連の金融資産への投資を停止した。 関連債券や株式を組み入れたファンドで、総額約170億ドルの評価損を計上している。 フィンク氏は「過去数週間にわたり、顧客や当社の社員に向けて、 ロシア向けの投資を、どう避けるか説明してきた」と表明。 「新しい投資環境を、うまく切り抜けるために、この危機の直接・間接的な影響を注視していく」と説明した。 各国政府や企業が、ロシア依存を見直すなかで、恩恵を受けるのは 「メキシコやブラジル、米国、東南アジアの製造拠点だろう」との見方を示した。 同社が事業を強化している中国など、打撃を受ける可能性のある国については言及を避けた。
各国が、ロシアの原油・天然ガスに代わるエネルギー源を模索している。 フィンク氏は「長期的には、今回の危機が、再生可能エネルギーへのシフトを加速する」とする一方、 温暖化ガス排出量の実質ゼロ(ネットゼロ)への転換は、一時的な停滞が避けられないと指摘。 機関投資家として、ESG(環境・社会・企業統治)の改善に向けた取り組みが、難航する可能性を示唆した。 ロシアの侵攻や、その後の経済制裁を踏まえ「各国で(従来の)通貨に依存することを、再考する動きが加速するだろう」と予想し、 デジタル通貨の役割が拡大する可能性に言及した。 米連邦準備理事会(FRB)によるデジタル・ドルの取り組みにも触れ、 「グローバルなデジタル決済システムは、マネーロンダリングや、汚職のリスクを軽減しながら、 国際的な取引の決済を強化できる」と述べた。 フィンク氏が暗号資産(仮想通貨)について公式に言及したのは初めてで、 ブラックロックが、仮想通貨や法定通貨を裏付けとする「ステーブル・コイン」、関連技術の研究に、取り組んでいると語った。
地鳴らしネタはナウシカからのパクリ 立体機動装置はスパイダーマン 巨人はナウシカ 奇行種は障害者のパクリ
よく株で長期間でテンバガーとか言って有難がってるけど ぶちゃけ短期で数パー上下する方が美味しいよな
常にチェックできる環境じゃなきゃ中長期でやるしかないんよ
最近始めた初心者ですが株価が気になって仕事でミスを連発してしまいます…
数ヶ月でツーバガーが一番資金効率がいい 数%をとってとられたりのトレーディングは精神的ダメージが大きい と井村センセイが
米株は積みニーとETFをたまに買うぐらいでほったらかし 日本株は最近は長くても大体3ヶ月ぐらいしか持たん
それな 何十年も持ち続けてる奴って死んでる奴か会社関係者ぐらいだろw
外資が日本に戻って来たんじゃね アメリカもだめだしやっぱ日本だわってw
いつのまにか28000円超えてるやん アメリカは不調なのにな
株探センセイによると 3月の期末配当前は 公的年金と大学ファンドが買うらしい リバランスと配当再投資という意味不明な理由で
382名無し募集中。。。 ◆gk0U0u.Tq. 2022/03/04(金) 15:25:03 アホな動きをしているのは売ろうとしないアホーシュ エネチェンジは全く底打ち感なし とりあえず900円目指しそうな気がする 385名無し募集中。。。2022/03/04(金) 15:59:29 底値付近なのは確かじゃん 次またマザーズにバブルが来た時に最も買われる銘柄の一つだし
為替の急速な変動は望ましくない、緊張感を持って注視=鈴木財務相 やっぱり注視しかしない
黒田ははっきりと円安は国益と主張して そこから円安が爆速で進んだ
東証マザーズ(前引け) マザーズ指数は、3日ぶり反落、GWが一時S安 25日前引けの東証マザーズ指数は、前日比5.89ポイント安の756.86ポイントと3日ぶり反落。 値上がり銘柄数は192、値下がり銘柄数は219となった。 個別では、グローバルウェイ<3936>が一時ストップ安と急落した。 プレミア・アンチ・エイジング<4934>は、昨年来安値を更新。 Jストリーム<4308>、Green Earth Institute<9212>、 HYUGA PRIMARY CARE<7133>、バリューデザイン<3960>、EduLab<4427>は、値下がり率上位に売られた。 一方、インター・ファクトリー<4057>が、一時ストップ高と値を飛ばした。 サンワカンパニー<3187>、ピクスタ<3416>は、昨年来高値を更新。 リボミック<4591>、フルッタ・フルッタ<2586>、スローガン<9253>、 coly<4175>、フィーチャ<4052>は、値上がり率上位に買われた。
日経平均25日前引け 9日ぶり反落、48円安の2万8062円 25日前引けの日経平均株価は、9日ぶり反落。 前日比48.21円(-0.17%)安の2万8062.18円で前場の取引を終了した。 東証1部の値上がり銘柄数は860、値下がりは1194、変わらずは125と、 値下がり銘柄数が、値上がり銘柄数を大幅に上回った。 日経平均マイナス寄与度は、22.42円の押し下げで、SBG <9984>がトップ。 以下、ファストリ <9983>が21.5円、KDDI <9433>が20.51円、 ダイキン <6367>が16.21円、テルモ <4543>が6.77円と並んだ。 プラス寄与度トップは、東エレク <8035>で、日経平均を13.75円押し上げ。 次いで第一三共 <4568>が10.10円、TDK <6762>が10.04円、 ファナック <6954>が8.63円、中外薬 <4519>が4.86円と続いた。 業種別では、33業種中、14業種が、値上がり。 1位は鉄鋼で、以下、その他製品、海運、卸売が続いた。 値下がり上位には、保険、パルプ・紙、情報・通信が並んだ。
東証2部(前引け) 2部指数は、12日続伸 25日前引けの東証2部指数は、前日比2.42ポイント高の7257.66ポイントと12日続伸。 値上がり銘柄数は206、値下がり銘柄数は184となった。 個別では、ジャパン・エンジン・コーポレーション<6016>が、一時ストップ高と値を飛ばした。 サンユウ<5697>、守谷輸送機工業<6226>、ナガホリ<8139>は、昨年来高値を更新。 オーケーエム<6229>、杉村倉庫<9307>、SDSホールディングス<1711>、フジコピアン<7957>、ケアサービス<2425>はら値上がり率上位に買われた。 一方、東京自働機械製作所<6360>、ユアサ・フナショク<8006>が、昨年来安値を更新。 スターフライヤー<9206>、エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート<3850>、 イクヨ<7273>、クシム<2345>、黒田精工<7726>は、値下がり率上位に売られた。
日銀の黒田東彦総裁は、25日の衆院財務金融委員会で、 外国為替市場の円相場で、円売りが加速していることに関連し 「円に対する信認が失われた、ということではない」と主張した。
昨日か一昨日か124円くらいまでしか余地は残ってないと言ってたな
前にこれ以上の円安ないかなって発言したのが123円台だから余地はないよ この一言で下げトレンドに移る
■大豊建設<1822> 24日の取引終了後、医療関連事業や、建設コンサルティングなどを手掛ける麻生(福岡県・飯塚市)との資本・業務提携を発表しており、 これを好感した買いが、膨らんでいるようだ。 麻生は、大豊建設が行う第三者割当増資の引き受けを通じて、同社株の50.74%を取得し、同社を連結子会社化する見通し。 これに先立ち、大豊建設は、1株4730円で、自社株TOBを実施し、 現在の筆頭株主である旧村上ファンド系の投資会社シティ・インデックス・イレブンス(東京都渋谷区)から、株式を取得する。 買い付け予定数は、885万株で、買い付け期間は、5月26日から6月22日まで。
■KLab<3656> 3日続伸 24日の取引終了後、ブロック・チェーン関連事業を担う子会社「BLOCKSMITH&Co.」の設立を発表しており、 これを、材料視した買いが入っているようだ。 ゲームと金融を融合させたGameFi(ゲームファイ)分野のサービス開発や、NFTの発行・販売のほか、 ブロック・チェーン技術を活用したサービスや、社会活動を指す「Web3」に関する事業を手掛ける、という。 既にKLab社内で進行中だった2つのプロジェクトを、同子会社が引き継ぎ、 年内に、サービスの一部から順次提供開始することを目指す。
[後場の投資戦略] 本日の日経平均は、寄り付き、前場中ごろ過ぎと、2度にわたり28300円台まで上昇する場面があったが続かず、 前日終値近辺まで、押し返される格好となっている。 ただ、ひとまず28000円台を維持している点は、一段の上昇期待をつなぐかもしれない。 業種別騰落率を見ると、市況関連セクターが、上昇率上位に多い。 一方、東証1部下落率上位には、中小型グロース(成長)株が、多い印象を受ける。 SOXが、5%の上昇となったにもかかわらず、半導体関連株は、上値の重い印象が拭えない。 前引けの日経平均が、-0.17%なのに対し、東証株価指数(TOPIX)は-0.12%。 ここまでの東証1部の売買代金は、1兆6000億円強とまずまず多い。
新興市場では、マザーズ指数が-0.77%と3日ぶり反落。 時価総額上位では、メルカリ<4385>が小安く、ビジョナル<4194>は軟調だ。 開発薬の試験結果を受けて、前日ストップ高となったリボミック<4591>が、 売買代金トップと賑わいを見せており、 改めて値動き重視の小型材料株物色の様相だ、と指摘しておきたい。 さて、前日のアメリカ市場では、原油先物相場(ウエスト・テキサス・インターミーディエト、WTI5月物)が、 1バレル=112.34ドル(-2.59ドル)と反落。 ただ、東京市場では、INPEX<1605>が、朝安後に切り返しており、 商品市況の先高観は、根強いように感じられる。 金先物は、インフレヘッジ目的の買いや、安全志向の買いにより、続伸している。
>>927 56 名前:二代目アーシュ ◆UH8RSKSJMw :2022/03/02(水) 12:04:54.75 0
>>55 予告しておいて大底できっちり仕込むというね
俺が先出しの鬼と呼ばれる所以よね
先高観(さきだかかん) 相場の先行きが高いと予想すること。 国内株式市場では、先高観を好感し、大型株を中心に物色する外国人投資家の動きが目立った。 株式市場では、これから株価が値上がりする、という期待感がなければ、誰も株式に投資しようとは思いません。 したがって、株価の先高観が、強ければ強いほど、株価は大きく上昇します。 株価の先高観が、強まる要因はさまざまですが、 例えば米国の景気回復期待が強まり、米国株の先高観が強まること、 中長期的に円安トレンドが続く、という見方が強まること、 あるいは日本の景気が、力強く回復し、これからの企業業績に対する期待感が高まることなどが、挙げられます。 このように先高観が強まると、株価は力強く上昇しますが、 期待外れに終わることも、あります。
アーシュ先生のエネチェンジの神トレード 2/25 999円で買いポジる たった5営業日で1685円まで買われる 短期での1.5バガーに満足したアーシュ先生、神利確
+95,861 6.5万のsage SBGがダメだったからな 今週はプラ転しただけで良し
アーシュはまた底を取ってくるよ 底取りの鬼を舐めるな
ドル円は結局122.4円が最安値で 円高に転換したのか
IT企業インターネット・イニシアティブ(IIJ)は、25日、総務省幹部への接待問題で処分を受け、辞職した谷脇康彦・前総務審議官(61)が、 6月28日付で、副社長に就任する、と発表した。 谷脇氏は、1984年に郵政省(現総務省)に入省。 総合通信基盤局長などを務め、政府による携帯電話料金値下げ政策の推進役を担った。 谷脇氏は昨年、放送関連会社「東北新社」やNTTから、接待を受けていたことが判明し、昨年3月に退官。 今年1月に、IIJの顧問に就任した。
来週の株式相場に向けて 年度末意識で、「上げ賛成」の買い入るか 日経平均株価は、9日続伸。 今月14日から、上昇を続け、この間3000円近い急騰を演じた。 9日ザラバ安値2万4681円からの上昇率は、14%強となり、2万8000円台を奪回。 すでに2月下旬のウクライナ危機後の下落を大きく取り戻し、 1月中旬以来、約2カ月ぶりの水準に値を上げている。 この上昇の背景には「過度の警戒感が薄れた海外投資家が、買い戻しを入れた」ことや 「急激な円安進行で、ハイテク株などに見直し買いが流入した」ことなどが指摘されている。 一時の総悲観から、一転した急騰は、まさに「株式相場は、不安の壁をよじ登る」という相場格言を、地で行く展開となっている。 常識的にみれば、相場の一服は、あって当然の局面だが、「個別銘柄をみれば、さほど割高な水準には買われていない」(アナリスト)との指摘もある。
含み損から含み益にはなったけど日経ほどには上がってない気がする
そんななか、来週は、年度末という特殊要因が、どう影響するかが、最大の焦点となる。 配当・株主優待・権利付き最終日は29日、権利落ちが30日、 年度末が31日、翌4月1日が新年度入り、というスケジュールだ。 権利落ち後の年金資金などによる配当再投資で、今年は1兆円規模の買い資金が、先物へ入る、との観測もある。 特に、昨年3月31日の年度末終値(2万9178円)に、どこまで接近できるかが注目される。 今月上旬時点では、昨年度末の終値は、遠く彼方の水準だったが、足もとの怒涛の上げで、よもやの水準まで値を戻してきた。 市場は、上げ賛成の状況だが、ここからの一段高があれば、4月以降の反動安も警戒される。 この点が、不安要因だろう。
日経平均株価への影響力が大きい、東京エレクトロン<8035>や、ソフトバンクグループ<9984> といった値がさ株の動向が、注目される。 来週は、30日にアメリカの3月ADP雇用統計、 31日にOPECプラス閣僚級会合、 4月1日にアメリカの3月ISM製造業景況指数、そしてアメリカの3月雇用統計が発表される。 国内では、31日に、ニトリホールディングス<9843>が、決算を発表する。 また、28日に、東証マザーズに、メンタル・ヘルス・テクノロジーズ<9218>、 30日に、同じく東証マザーズに、ギックス<9219>、 31日に、東証2部に、ノバック<5079>が新規上場する。 来週の日経平均株価の予想レンジは、2万7500〜2万8600円。
ENEOS、今期の最終利益を75%上方修正。4期ぶり最高益更新へ ENEOSホールディングス <5020> が、3月25日の大引け後(15:00)に、業績修正(国際会計基準=IFRS)を発表。 22年3月期の連結最終利益を、従来予想の2800億円→4900億円(前期は、1139億円)に、75.0%上方修正し、 増益率が、2.5倍→4.3倍に拡大し、4期ぶりに、過去最高益を更新する見通しとなった。 会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、 当社が試算した10-3月期(下期)の連結最終利益も、従来予想の686億円→2786億円(前年同期は775億円)に4.1倍増額し、 一転して3.6倍増益計算になる。
中部電力、今期の経常利益を、赤字拡大に下方修正 中部電力 <9502> が、3月25日の大引け後(17:00)に、業績修正を発表。 22年3月期の連結経常損益を、従来予想の500億円の赤字→800億円の赤字(前期は1922億円の黒字)に下方修正し、 赤字幅が、拡大する見通しとなった。 会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、 当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常損益も、従来予想の1136億円の赤字→1436億円の赤字(前年同期は457億円の黒字)に下方修正し、 赤字幅が、拡大する計算になる。
石油屋がボロ儲けして 電力屋の赤字幅が拡大 という相場状況
マザーズ指数は、3日ぶり小幅反落 週末を前に利益確定売り、下値で買いも 本日のマザーズ市場では、朝方こそ前日の米ハイテク株高を好感した買いが先行したが、その後伸び悩む展開となった。 足元の値動き良化により、下値で押し目買いが入る一方、 週末を前に、利益確定売りが出たほか、積極的な買いも、手控えられた。 なお、マザーズ指数はら3日ぶり小幅反落、売買代金は概算で1336.69億円。 騰落数は、値上がり178銘柄、値下がり230銘柄、変わらず19銘柄となった。
個別では、時価総額上位のビジョナル<4194>が軟調。 売買代金上位では、このところ賑わっていたグローバルウェイ<3936>や、エッジ・テクノロジー <4268>が、急反落。 グローバルウェイは、信用取引規制の実施が、発表されている。 JTOWER<4485>や、HENNGE<4475>も、売り優勢。 また、今期の業績予想を下方修正したJストリーム<4308>は、GEI<9212>などとともに、下落率上位に顔を出した。 一方、時価総額上位では、メルカリ<4385>やフリー<4478>が堅調。 リボミック<4591>やGA TECH<3491>は、商いを伴って大幅続伸し、上昇率上位に顔を出した。
スマホはソフトバンク回線が最強だな ヤフープレミアムついてくるし 系列の格安simのワイモバイルより安い
阪神電車は8点とったのにヤクルトに逆転されててワロタ
東証業種別ランキング:保険業が下落率トップ 1. 海運業 2. 水産・農林業 3. その他製品 4. 医薬品 5. 非鉄金属 6. 石油・石炭製品 7. 卸売業 8. 鉄鋼 9. 化学工業 10. 建設業
11. 不動産業 12. 食料品 13. 精密機器 14. 倉庫・運輸関連業 15. 小売業 16. 繊維業 17. 証券業 18. ゴム製品 19. 電気機器 20. 金属製品
21. 電力・ガス業 22. 鉱業 23. 機械 24. 輸送用機器 25. 陸運業 26. 空運業 27. サービス業 28. ガラス・土石製品 29. 銀行業 30. その他金融業 31. 情報・通信業 32. パルプ・紙 33. 保険業
チェチェン部隊、マリウポリ市庁舎を制圧 首長
ロシア南部チェチェン(Chechen)共和国のラムザン・カディロフ(Ramzan Kadyrov)首長は24日、
同共和国の部隊が、ウクライナ南東部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)の市庁舎を制圧し、ロシア国旗を掲げたと発表した。
カディロフ氏は、メッセージアプリのテレグラム(Telegram)で
「マリウポリの市庁舎を解放し、われわれの旗を掲げた、との無線連絡を受けた」として、
「生き残った賊どもは、危険を冒すことなく、持ち場を放棄して逃げた」と述べた。
また、ウクライナの極右組織「アゾフ大隊(Azov Battalion)」に言及し、
「他の部隊も、同時に市内を進軍し、アゾフのならず者を一掃している」と述べた。
「神のおぼしめしで、間もなくマリウポリから、敵を一掃できるだろう」
カディロフ氏は、その数時間後に動画を公開。
ロシア軍の部隊が「マリウポリ東部の住宅街の敵を一掃した」と発表した。
動画には、損壊した建物に、カディロフ氏の肖像が入った旗を掲げる兵士たちが映っていた。
カディロフ氏は、この建物が地方検察局で、同地区で最後に制圧した建物だと主張している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0bed9c47d29b582543c6e84e1495419e15a235a ウクライナのアゾフ大隊 VS チェチェンの暗殺部隊
日本も専守防衛のためには戦車や戦闘機より ジャベリンみたいな持ち運べるミサイルを開発するべき ロシアの戦車部隊は素人あがりのゲリラ部隊に壊滅されてる アメリカの小型兵器が超優秀なのが原因だけど
●ストップ高銘柄 ダイジェット工業 <6138> 1,343円 +300 円 (+28.8%) など、3銘柄 ●ストップ安銘柄 なし
これ配当取りにいっても落ちないだろとENEOS買い増したとこだった 来週期待
3月の配当相場が終わると 4月からはまた売り地獄 ENEOSやINPEXや三井松島みたいな石炭石油のエネルギーセクターは プーチンのおかげで買われ続けるかもしれないけど
ドル円、ユーロ円が円安に反転 円安祭りは終わってなかった
■シャノン <3976> 1,576円 +147 円 (+10.3%) 後場急伸 きょう正午ごろ、子会社のジクウが、4月1日付で全省庁・統一資格を取得することを明らかにしており、 これを材料視した買いが向かったようだ。 全省庁・統一資格とは、各省庁における物品の製造・販売などに関する一般競争(指名競争)の入札参加資格のこと。 同子会社が手掛けるメタバース型バーチャル・イベント・サービス「ZIKU」に関し、 官公庁や地方自治体から、多くの興味関心や問い合わせがある現状を踏まえ、取得することにしたという。
■グローバル・セキュリティ・エキスパート <4417> 4,890円 +550 円 (+12.7%) 一時ストップ高 急反発 午後1時30分ごろ、BSI Professional Services Japan(横浜市西区)と共同で、 CEH(認定ホワイト・ハッカー)の上位資格「CEHマスター」実技試験を、日本で初めて開催する、と発表しており、これが好感された。 CEHは、最新のセキュリティー脅威や、攻撃手法、攻撃ツールの使い方などを、5日間で学ぶ、 座学とオンライン実習を組み合わせたコース。 世界145カ国で提供されている米国ECカウンシル・インターナショナル社のコースウェアの一つで、 米国国防総省、英国諜報機関GCHQなどで採用されている、という。
東京証券取引所は、3月24日、ライブ配信サービス「ツイキャス」を運営するモイの東証グロース市場上場を承認した。 上場日は、4月27日。 モイの前身となるサイド・フィードが2010年、ライブ配信サービス「TwitCasting」(通称ツイキャス)を開始。 国内ライブ配信の先駆けとして、話題を集めた。 サイド・フィードは12年、ツイキャス事業を分社化して、モイを設立した。 ツイキャスは、10代・20代前半の男女を中心に、ユーザーを獲得しており、 2021年7月末時点の累積登録ユーザー数は、3360万に上るという。 ライブ配信・視聴は、基本的に無料だが、 有料配信機能や、ファンが、有料アイテムや月額課金で、配信者を支援する機能もある。 上場時の発行済み株式総数(公募分を含む)は、約1316万株。 約132万株を売り出し、約104万株を公募する。 オーバーアロットメントによる売り出しは、約35万株。 有価証券報告書によると、2021年1月期の売上高は、約54億7000万円と、20年1月期の約23億5000万円から倍増している一方、 経常赤字は1億3000万円と、20年1月期の1億9000万円より縮小している。
イチナナライバーのJSJCのハートを鷲掴みするのが得意なアーシュさんなら ツイキャスのIPOに全財産をぶっ込んで勝負するはず
■アイペット・ホールディングス <7339> 2,151円 +139 円 (+6.9%) 24日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、 経常利益を2億5000万円から7億円(前期比74.6%増)へ、 純利益を8000万円から4億5000万円(前期7億1200万円の赤字)へ、 上方修正したことが好感された。 経常収益は、286億円(同25.0%増)の従来見通しを据え置いたものの、 連結子会社のアイペット損害保険で、営業費及び一般管理費が、業務効率の向上により、前提を下回る見込みとなったほか、 損害率も、前提を下回って推移していることが要因としている。
■カイオム・バイオ・サイエンス <4583> 191円 +9 円 (+5.0%) 3日続伸 24日の取引終了後、多重特異性抗体・作製技術であるTribody技術を利用した、がん免疫療法に関する研究成果が、 国際的な学術雑誌のInternational Journal of Molecular Sciences誌に掲載されたと発表。 同研究では、免疫チェックポイントに関与する2種類の抗体を組み合わせた4つのTribodyを作製し、 作製したTribodyが、in vitroでのリンパ球活性化の亢進、がん細胞株に対する細胞傷害活性の増強、といったがん免疫に寄与する高い効果を示したという。 新たな治療薬の創製につながる有用な技術である、と論じている。
■東都水産 <8038> 4,750円 +205 円 (+4.5%) 急伸 大豊建設<1822>が、24日の取引終了後、麻生(福岡県・飯塚市)を割当先とする第三者割当増資を実施し、 麻生の連結子会社になる、と発表した。 東都水産は、20年11月に、麻生グループと資本・業務提携していることから、 思惑的な買いが、入ったようだ。
日本は奇跡の日経平均3000円戻しを体験したけど 配当相場終了、スーパー円安休止、アメリカ長期金利爆上げ トドメの量的金融引き締めを食らっても この夢のような状態が続くのだろうか
ソフトバンクグループ(SBG)が、国内外の銀行団から、 英半導体設計の子会社のアームの株式を担保に、80億ドル規模(約9700億円)の資金を調達することが分かった。 インフレ懸念で、株式市場が軟調となるなど、先行きが不透明となるなか、 手元資金を、厚くするのが狙い。 非上場株を担保にした負債調達では異例の規模で、 調達手段を多様化して、財務面で守りを固める。 月内にも、みずほフィナンシャルグループ、米JPモルガン・チェース...
-curl lud20241211003125caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/morningcoffee/1647401871/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「株。(狼) YouTube動画>9本 ->画像>57枚 」 を見た人も見ています:・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼) ・株。(狼)1120 ・株。(狼)1152 ・株。(狼)1095 ・株。(狼)1198 ・株。(狼)1187 ・株。(狼)1193 ・株。(狼)1194 ・株。(狼)1190 ・株。(狼)1203 ・株。(狼)1163 ・株。(狼)1184 ・株。(狼)1197 ・株。(狼)1185 ・株。(狼)1162 ・株。(狼)1172 ・株。(狼)1192 ・株。(狼)1199 ・株。(狼)1157 ・株。(狼)1165 ・株。(狼)1166 ・株。(狼)1177 ・株。(狼)1201 ・株。ID(狼)1174 ・株。と雑談(狼)1165 ・株。と雑談(狼)1249(ワッチョイ) ・株。(狼)1132(c)2ch.net ・株。と雑談(狼)1248(ワッチョイ) ・株。と雑談(狼)1248(ワッチョイ本物) ・株。と雑談(狼)1246(ワッチョイお試し) ・株。と雑談(狼)1246(ワッチョイお試し本物) ・株。(狼)1155©2ch.net [無断転載禁止] ・株(狼) ・株(狼)1307 ・株。(狼)1125 ・株。(狼)1053 ・株。(狼)1142 ・株。(狼)1058 ・株。(狼)1079 ・株。(狼)1150 ・株。(狼)1096 ・株。(狼)1059
03:25:29 up 28 days, 13:49, 1 user, load average: 9.48, 8.94, 9.04
in 0.20710206031799 sec
@0.20710206031799@0b7 on 010917