ごく一時期パイロット君に攻撃があたると即死するバグがあったな
>>25
コレなら、ねんがんのヘンケイロボットが
つくれる!かもしれない モーター以外のパーツが電力稼働しなかったり説明のない4種類のブロックが微妙だったりセーブとかできなかったりマップが手抜きだったり最適化してないせいで激重のカクカクだったりするクソゲーだったぞ
こんな今更感満載なゲームで復活できると思ってるのだろうか…
robocraftがウケたのは手軽さもあったからだと思った
ガチガチの物理演算で戦闘したとしても凝った機体ほど弱くなりそう
久々につけたらエリミネーションが楽しすぎて、やっぱこのころのロボクラが楽しかったんや!って言うだけの古参(笑)状態だ
今思えばイクラは神ゲーだったな
今全部イクラ時代に戻したら同接2万行くだろ
ドローンの先にテスラつけて根本から取るの好きだった
イクラは割と面白かったけどなぁ
接続点とかバグまみれとかクソ要素もあったけど
TPも多かったしな
死にかけの虫けら相手に勝利宣言して悲しくならないの
この敗北宣伝もそのうち見られなくなるんだな......
墓はまだか?
もう蹴り入れられるほどの質量すら残ってねぇから……
スタッフ切りすぎて手まわってないんだろうけど、ここまで落ちぶれたとこってあんまり記憶にないな・・・
とりあえずロボクラと同じパスワード使いまわしてる人は気をつけた方がいいかも
基本的に最初から落ちぶれてるのがほとんどで、神ゲーからゴミゲーに転落したゲームってなかなか無いよな
War Robotsとかいう(スマホ版から)見えてる地雷(をPC版で)踏み抜きに行ったことあるけど、アレは地雷の下に核地雷タイプだったわ
マークソがゴーイングマイウェイしすぎたからしょうがないね
Warrobotsはスマホロボゲーでは貴重な良ゲーだったけど運営が他の会社に買収されてからあっという間にクソになったよ
WRはPC版が過疎すぎてアプデも放置されるようになってるぽい
しょっぼい火星探査機をなんとか作って走らせてコケたりもげたりしながらぺちぺち殴り合うという最高に面白いゲームを生み出しておきながら
作った本人がそれを最高に面白いと思っていなかったという奇跡のようなゲーム
馬鹿の考え休むに似たりという言葉があるが
休むどころでは無かったロボクラフト
1年ぶりに戻ってきたけどまだ生きてたんだな
いつ死にそう?
いよいよ終末やで
今までの終わる終わるネタじゃなくてガチで
開発終了は余命宣告みたいなもんやし、確かガチで死んだなぁ
こんなクッソ無残な幕引きになる前にさっさと死んでおくべきだった
開発終了が3年早かったらなあ
大昔に開発終わってるネトゲでも神ゲーだったらいつまでも人いたりするし
神ゲーを散々なクソゲーにしてぶん投げは実にヘイト高い
>>76
した(過去形)
バランス調整に関してはまだしばらくやるみたい(バランスが良くなるとは言っていない) >>77
マジかよ、知らんかった…
それであのXとかいうやつ開発し始めたのか、つらいな… でも接続人数は100人もいないんだよねーこれからなのかそれとも人知れず消えるのか
ロボクラ開発終了の知らせを受けて先月の平均同接が610人になるあたり話題性はあるロボクラ
そしてロボクラの後釜に大体共通してるのは話題性の無さだと思う
たった40ほど戻っただけというね
また下がってるし
2014年版マルチ出来るようになったらいよいよ終わりそうだな
もう終わってんだけどw
プレイはしてないけど情報を追ってる奴らすらほとんど消えたしな
全てが遅い...いや逆に先取りしすぎたか?
ーーーーーーーーーーーーー★☆ 移行先があったらみんな移ってるよ
ないから留まってるんだそ
開発終了で旧ロボクラが戻ってくる可能性ゼロになったし
脳味噌切り替えて別ゲーやりたまえ
現ロボクラで無駄な時間過ごすことはない
冬眠してるつもりだったが永眠になってたでござる
初期からやったゲームが終わるのは寂しいもんだな
2014年版で遊んでもマルチ出来ないのがね
旧羽ゴキブロでいくらでも遊べるっちゃ遊べるが
似たようなゲームは、クロスアウトか上のWar Builder Leagueぐらいしかないな
単に自分の好きに作って眺めるだけなら、エンプリオンとかスペースエンジニアがあるけど
チームで対戦ってのはね
TerraTechがあるっちゃあるけどアレはその場で敵のポロッた装備強奪して撃ち返すゲームだしなぁ…
未だに勝てるゲームと勝てないゲームの判別できない奴だらけで笑う
イクラで勝てないとか時間かかるんだからさっさと降参して次のゲームやらせろ
どう考えても無印では技術的に不可能だし求めてない
ていうかそっち方面に向かってるXを待てばええやん
クラフトなしでもいいとして
金で勝てるとかでもなくて
まともな人型ロボ対戦ゲーないかなあ
人が銃持つFPSは余りまくってるけど
そうじゃなくてロボなのがいいんだよね
開発終了と聞いて1年ぶりくらいにすっ飛んできたんだがどういうこっちゃ
多くのユーザーから2014年版に戻せと再三言われてそうしたいのは山々だが既にコードがなく
開発資金も厳しいから社員解雇に伴い今のロボクラは開発終了させて数年間の開発資金を確保し
少数でRobocraftXとかいう2014RCライクなゲームを開発をしていくんだそうだ
なお無印みたいなまともなPvPが出来るようになるかは不明
ネタ機を作って見せびらかすだけならまだ遊べる。あ、自分以外全員AIだったわ(塔爆)
Xがマルチ対応しPvPが実装されたとして
おまけ程度のちゃちなPvPになりそうな予感しかしないんだが
機体や建築物作ってマルチでただじゃれ合う方向性の
サンドボックスゲーになりそうな匂いがぷんぷんする
途中から地上のムーブメントを忘れたのかってくらいタイヤとかキャタの存在消えたもんな
対戦ゲーならまず床這わせろ
課金要素のあるオンラインゲー作ってるのにビルドごとにバックアップとってないなんてことあるんだなぁ・・・
このゲーム初手からセーブ&ロードできないクソゲーだったしなぁ
というかなんでセーブ出来ない状態で出したのか
>>107
タイヤだけが出来ることキャタだけが出来ることみたいなのをちゃんと意識してほしかった
後路面がひどすぎたんだよなぁメインとなるルートには道路作ってほしかった
後単純に狭いからタイヤの速度いかせなかった、キャタは最初がピークだった・・・
脚はそもそも張り付いて有利になれるポイントが限定的すぎたから
ノミみたいにピョンピョン高速に跳び回れる方向にしてほしかったな >>102
>>108
・昔に戻す→人が戻る→今までの無能が完全に証明される
・データがなく戻せない→会社としてどうなのかが疑われる
どちらかを選ぶなら後者の口実しかないと思う
これからも自分の名前でゲーム作って売っていくなら尚の事
もうしないよって謝ったとして前者は保証のしようがないしね これまでもマークソが自分の失敗を認めることってまず無かったからな
仮に昔のデータがあったとしても、自分が築いた糞の山を守り続けるだろう
かつては一日中熱中するほど好きだったゲームがこうも落ちぶれるのはなんか悲しいな
よく分からないミニカーを組み立てて、何度もひっくり返りながら前進して、豆鉄砲でペチペチ殴り会う
これだけで神ゲだったのになあ...
プレミアムユーザーに感謝しろやオラァって表示出てた頃までは好き
いまとなってはメガボットの大名行列も懐かしい
やってる当時はクソアプデすんな死ねって罵ってたけどあれですら神ゲだったんだなあ…
テスラちょっと触れるだけでメガボットが蒸発するのがメガボット操作してるこっちからしてもスリルあって楽しかったんだけどな
ナーフの意味を履き違えて片っ端から全てを消去していって跡形もなく前環境の良いところまで削除して最終的に社員も消去していくマーク
思い出で美化されてるけど自軍にMSMG1本のメガが来るクソゲーだぞ
正直それすら面白かった
糞機体が数機いてもその頃はパーツ壊す順番とか、逆にある程度壊れても戦えるような機体設計、あるいは技術で不利はどうにでもなったし
自動回復するようになってからのデスマは何もかもゴリ押し、人数差付いたらゴリ押しで終わり
イクラは言うに及ばず
MSMG1本が来ても死んだら終わりだからな
リスポン有りより遥かに低ストレス
対戦人数減ってお荷物くん抱えたまま長時間拘束されるようになってから殺伐としだした
2014年バージョンが無いとしても
せめて武器強化消してからサ終しろよ
ていうか残ってる最も古いバージョンにダウングレードして終われ
今最糞の観点からメガBOTが糞要素だったのは間違いない
今よりは遥かに面白かっただけで
テックツリーとティア制度は今も昔も糞
これは2014年ごろから変わらない
折角ブロックのランクを統一したり購入したパーツの概念を無くして
新規参入してもプレイ時間や資産の面でフェアに出来てそれを売りに出来た筈なのに
テックツリー再実装どころか武器強化まで付けてしまう無能采配
ずっと糞だったけどEスポ目指した頃から最糞になったと言われるが
それまではまだ遊べる糞だった
ガチャ禁止法でクレート廃止が引き金で下痢糞の大パレード説を提唱する
steamの低評価レビューに参考になった押して不評率上げようってときは面白かった
効果あったのか分からないけど
ロボクソフト
完 全 敗 北 ロボクラフトと比較されるゲームとか恥ずかしくないの?
ロボクラにしかマウント取れないってそれクソゲーじゃない?
ロボクラは萌えゲーの二次創作ファンゲームだったのに何故マウントを
CardLife 先月比+40%
もう世界がマークを応援しだしてる
地球上で20人もプレイしてる空前絶後の大人気ゲームだから当然だ
そろそろ宇宙人もプレイしだすレベル
流石にそれよりはロボクラの方が上
ステッピングモータ実装したら呼んで
今更ScrapMechanicのパクリゲー開発とかズレてんなぁ
創作性を否定したくせにな
マークも脳みそもブレグジット(ブレイン-イグジット)して欲しい
アルミブロック以外電気通らねぇとかいう妙にリアルなシステム搭載したくせに操作パーツが未だにレバーだけしかないクソゲーだぞ
しかも2ヶ月半かけてやっとセーブ&ロードシステム搭載とかアホかと
このロボクラXとかいう糞ゲー世界の果て壁で囲ってないのかよ
エンジンめっちゃつけてプロペラ作って弾かれたら世界の外まで吹っ飛ばされたわ
右クリックおしっぱで連続削除もないからRobocraftよりめんどくさいしな
というかあれセーブロード実装されてたんか
いつの間にかDRONE出来るようになってるからやってみたが酔うな
しばらくはこっちで時間潰せるかな
久々に覗いたら開発終了してたのか
サービス終了祭には参加するから日付分かったら教えてくれ
多脚メカを動かしたくてロボクラフト数年ぶりにインストールした
対戦がなかなか始まらなかったので過疎は感じたが、開発終了かなるほど
2015年頃の広い旧MAPで遊びたい
今のMAPは高度上限が設定されてる上に低いからやだ
今は小隊でゲームバランスが壊れないから意外と面白い
パーティアニマルしか残ってないのか
完全に終わってるやん
小隊だらけで小隊同士マッチングするからバランスいいのかと思ってたが違ったのか
普通に考えたら小隊vs野良とか勝ち目ないからてっきりな
ていうかそれ小隊組んでる側が弱すぎるだけじゃないの
AIBotがゴミ率が高いから、小隊組めば普通は勝てる。
小隊組んで勝てないのはAIBotと同じゴミレベルのロボットなんだよ。
T5とT1が小隊組んだらどうなるか考えれないアホは結構多いんだけどな。
さいごに思い出のプレイヤー名を挙げてもいいですか?
やっぱあれかな、作ったロボットの性能が平均化されたのがだめだったのかな
結局皆形は違えど同じロボットじゃん!ってね・・・
地上・羽・ドローンの3つになっちゃった感じ
地上はメカ足とホバーよそれ以外はクソ
ガンべットとへリカスで2極化してた時代が一番よかった
2014年の羽根ドローンTSドローン抗争の頃も言うほどバランスよくなかったけどね
地上機と航空機の格差は昔の方が酷いけど環境機を使ってやる試合はその頃は結構楽しかったな
TSにもショップできた後のコピペじゃなくてちゃんと個性があったし
ケツラダーがくる前のTSはT10で数試合に1機居るかどうかしか居なかったからな
T下げればまずあたらなくなる
適当にミニカーつくってテスト火星でloooooongに瞬殺されてゲラゲラ笑っていたい
個人的にはグワジンとかムサイとかGダラのクジラとかがガチ機と性能差がほぼなかった時が一番モチベーションあった
創作性と実用性が両立できていたというか
複合的な要素がありすぎて一概に武器のバランスだけでは語れないのが難しいんだよな
パイロット君とかティア制だったり武器複数持ちとか
失ったものが多すぎて過去と今を比較できない別ゲ―
タイヤのグリップとトルクを失ったのが一番キツかった
あとデザイン変更
タイヤ強化後羽強化前のタイヤ最速時代だけは輝いてた
スラスター付ければタイヤでどんな崖にも張り付いて走り回れたあの時代を返して
スラスターがぶっ壊れすぎた。スラスターに関しては今が一番まとも
ろぼくそXでエンジン置きまくったら操作受け付けなくなってワロタw
せめてデータ消せるようにしてくれや・・・
実質サ終だからいままで昨日封印してたファクトリーに何台かアップロードしたわ
パソコンの通信環境破壊してマッチングビジー状態になるクソバグ直してから更新しろカス
昔はスラスターや羽根を沢山取り付ければT2ホイールがメガホイール以上の性能を引き出す事もできたけど今はムーブメントの性能を超えづらくなってるから何造っても個性がでない
モルタル使うの好きだったから調子がいい日は最近でも楽しかったんだけどなあ
マシンクラフトは複雑すぎてわかんないし移行先がないな
虫脚機体でレール撃ってるだけで楽しかったんだがなぁ
似たようなゲームが無いから晴れて難民になったときの避難先に困る
なんで前線で攻撃受けてるやつは、回復されてる間、足を止めるの?w
避けて1割でもダメージ減らせば余裕ができるのにアホなのかな?w
始めたたての頃は「こんなに面白くて無料でええんか!?」って偶に課金したけどアプデの度に過去の自分殴りたくなってたなぁ
似たようなゲームないし終わったら終わったで悲しいけど
今でこそ無料で面白いゲームなんていくらでもあるけどロボクラの代わりはないんだよな
特にエイム力全くなくても知識で勝てるシューティングゲーはこれ以外に見たことない
ローター→戦闘ヘリ作りたいのに1〜2発当たっただけで?げるゴミ
スラスター→自由操作できるムーブメントじゃないのに弱体化に弱体化を重ねゴミになる
ウィング&ラダー→水平羽根の挙動がどうみても飛行機じゃない
メカレッグ→高い耐久と姿勢制御の引き換えだった低速度が緩和される
ホイール→メガホイール以外はコスメ
スキー→ノーコメント
虫脚→高台が弱体化されたのでどれだけ性能を上げてもゴミ
ホバー→強弱が激しい性能調整の被害者
プロペラ→メガスラスターかミニローターになるべきだった不遇の子
開発が終了する前に
メガスラスター
ミニローター
ホバーの飛行能力復活
旧ウィング&ラダーの復活
新ウィング&ラダーのモデルチェンジ
これをやってほしかった
使うと十数秒だけ速度とか火力が強化される覚醒みたいな機能のモジュール欲しかった
よほど性能ショボくなきゃ全員所持&ガチ機以外お断りになりそう
スキルの実装予定というか妄想があったけど結局なかった事になったね
実装されてたら今以上に初心者狩り推奨ゲーになりそう
好きだったんだがなぁロボクラ
終了後の難民キャンプになり得るゲームがなかなか見つからなさそうだ
割と困る
なんやかんやマークがXに飽きたら何食わぬ顔で元祖のアプデ開始するんじゃないかと予言する
あらっ開発終了になってたのか、人数の落ち込み見ると当然か
ロボクラ失敗の原因に気づいてないFreeJamは、今後何をやっても成功しない気がする
5年くらい前?は10時間ぶっ続けで遊ぶくらい熱中したゲームだったけど
Xはインストする気すら起こらない
あれはscrap mechanicの劣化にしか見えなかった
行き当たりばったりな開発してそう
前のロボクラはそのままにしてイクラ以降のeSPORTS()ロボクラを別に作れば良かったのに
lolのオートチェスみたいな感じで
ブロックに色塗る機能すら後発の個人開発ゲーのほうが先に実装してるという体たらく
>>235
あれは新武器追加についていけない層がレザプラレール以外の使用を制限しようって動いたからだ
自業自得だよ 試合放棄だろうが何だろうがねぶたに人権があった頃が一番賑わってた
ティア制が無くなった頃だったかに人が減った感あった
チャットの仕様が変わった時も減った
今のエリミで昔を感じようとしてもヒールがあるから感じれない
平均2000人減らしたクレート実装に比べたら誤差だよ
武器にしても移動手段にしてもバランス最悪なのがほんとひで
削れてもげて弱っていく事がキモのゲームで回復はアカンとナノ実装時から言ってた
昔のナノはわりと好きだった
自動回復とかなかったわけだし
そのぶんナノの重要性が高くて
振り分けられたナノの頭数や質でゲームが大きく傾くから
繊細にバランス取る能力がないFJのゲームにおいては見えてる地雷だった
昔のナノの回復は少なくとも火力を上回ることはなかったからな
片方にしかいないナノゲーのクソを越えたクソゲーになるとは思いもしなかった
今のナノのエフェクトきらい
昔のビームみたいのに戻して
ただでさえバランス取れないのにブーストとか武器レベルでさらに傾けていったからなあ
残ってる最古のデータにダウングレードするのがせめてもの贖罪なのにそれすらもしない
ティア制時代もRR制時代もCPU制時代も制度廃止時代もブースト制時代も武器レベル制時代も総じて前時代のほうが良かったという結論に達する
アプデする度にユーザー離れするゲーム
それがロボクラ
唯一無二のゲームというのが足を引っ張っていまだに続いてる
候補っぽいのは有ったけどどれもロボクラ以上の速度で崩壊していった
ロボクラは運良かったよな
当時の面白いユーザー達が動画や生放送やSNSで広めてくれたお陰で有名になれた
ラピュタの飛行石を砕いてスワロフスキーと入れ換えるような愚行を何回もやらかしてるからね
どっちかってーとデーモンコアにしてドライバ引き抜いたり差したりしてるイメージ
マークが作ったご馳走の上にマークが痰吐いてる内に時が経ち全部腐りきった
マークは3の倍数の時にアホになって自傷行為するイメージ
会議でアヘンでも吸ってたんだろう
競争相手になるゲーム殆んど無かったのに自滅するとは・・・
開発終了と聞いて久しぶりに来てみたが…冬眠が永眠になってしまったか
よく考えたら今までコールドスリープしていった人たちはそのまま永眠するのか草も生えない
一回腐った物が腐らせた人間の更迭無しに復活する例なんて聞いたこと無いし永眠も覚悟の上だろう
Machinecraftを難民の受け皿にするために、Wikiとかで土台固めをしたら良いのでは?
と思ったが、システム面がまったく理解できない俺には先住民に頼り切るしかないのが辛い
だれか有志のGO is GODはいないのか?
>>281
少し触った初心者の感想だったんだが、やっぱり難しいのか・・・
ホモ達に極稀にいる聖人みたいなのが先導してくれるのを待つか、
ロールバック処置まで永眠か >>282
慣れたら苦じゃなくなるけどね
やっぱり圧倒的な自由度と引き換えに最初の一機を完成させるまでのハードルは高い
モデリングソフトかと錯覚するような凄いの作ってる人もいるけど最低10000時間は溶かす覚悟で踏み込める領域や 造形の自由度はこの手のゲームの中では文句無しにトップグラスなんだけど
その代償にどうしても取っ付きにくい部分はある
Discordはかなり賑わってるのでその気になれば教えてくれる人には事欠かないよ
作者の生存確認は既にされてるけどね
自ら帰って来るのを祈ることしかできん
しかしそれも半ば諦め状態
ビルド&ファイトなゲームは呪われてるんですかね・・・?
お先真っ暗なのは理解できた、ありがと兄貴達
>>289
なんだかんだ言ったけど、マークソの墓作ってねぶた作ってデルタ作ってたら
1000時間遊べたからよかったよ 自由にビルドできる分、全体としては殴り合いの時間を長くして操作性を劣悪にするという模範解答を既に出してたのに
自分から捨てたのがロボクラだぞ
変なロボットが変な動きしてあのロボバカっぽいwwwって笑ってると横から撃ち抜かれるのが楽しかったんや
その変なロボがはじけ飛んで真の姿を解放してからが本番だったの好き
ゴキブロ時代のバナナおまえのことだぞ
普通とは違うパーツの使い方やスペースやcpuの最適化、低ティアのパーツも使い方次第で高ティアパーツに勝るようなゲームが面白かったのに全部投げ捨てられた
パイロットくんがいなくなったのがアカンでしょう・・・
初心者でも動画で知識叩き込めばあほな中級者といい勝負できたのが良かったのに格差無くすとか言って知識付けた初心者がちゃんとあほな中級者に勝てなくなったのがパイロット君廃止事件や
AIも含めたホバー機が開始直後から縦回転を始めるともうね
メガボット消すならメガ武器も消え去るべきだったのに消える所か量産されていった
そういう意味ではメガ廃止が終わりの始まりだった
メガ楽しかったんだが何故武器だけ残して消したんやろな
残るのは嬉しかったが、メガボット以外で使うと微妙だから許されてたものを頭ークがT5仕様した戦犯
Tierはもっとシンプルに出来るやろ
正直使ってるパーツのTierの最高ランクでいいって言ってる(1717回目)
エリミとかいうクソゲーいつになったら廃止するんだよ
最後の怒涛のクソ要素追加する前に開発止めといて欲しかった…
(クイックマッチ武器レベル天候ガレージ)
メガ実装したあたりまでダウングレードしてほしい
しかしその頃のデータが残ってくてマシだった過去に戻ることもできない
クレート報酬やガチャ制あたりから雲行きが怪しかった
思いついた仕様を詰め込んでいくんじゃなくて
思いついた仕様に切り替えていってたから
プレイヤーが振り回されっぱなしだった・・・
>>310
課金勢を養分扱いして無課金勢を排除しにかかったの間違いでは? 最後の怒涛のクソ要素追加する前に開発止めといて欲しかった…
(クイックマッチ武器レベル天候ガレージ)
久々にスレ覗きに来たんだけど、まだ生きてたのねこのゲーム
ロボクラは相変わらずの楽しさですか?
過去スレ読んだら開発終了やないか…
コードも残ってないとか無能もここまで行くとパーフェクトだよ
完全敗北というか完全死亡なんだが誰と戦っているんだい?
ここまで来るとロボクソフトと比べないといけないくらいやばいゲームまである
一応ロボクラが勝てるゲームも山ほどあるにはあるけど・・・ねぇ
俺このゲームすげえ好きだったのに3年ぶりくらいにスレ覗いたら本当にサービス終了一歩手前で悲しい
クレートもあかんかったけど一番悪かったのは初代のモード消してイクラとかPITだけにした事だよな…あれ以来一試合の敷居が上がってネタ機も試作機もろくに遊べなくなった
ただの懐古かもしれないけどメガBOTがあった頃が一番楽しかった
あの頃はSMG3×3戦車、純粋な戦車、メリーゴーランド、メックプラズマみたいに「作ってみたい」って思えるような機体が沢山有ったしパイロットが死んだら即死だから機体に種類があった
大抵後ろにパイロット置くからテスラとか裏取りも意味があった
イクラからは夢中でやらなくなった
どんどん疎遠になる一方だった
みんな砂場で楽しく遊んでたのにいきなり破壊して
おっ建てた競技場でほらお前ら競い合って遊べだもんな
しかも競技スペースも参加人数も砂場の半分以下になるという
そこまではまだ理屈としては分からんでもない方向転換だが
それからが面白いのが競技性とは真逆のAIBOT導入という草も枯れるわ
昔はちらほらAI入れてでも試合開始させろよとか言われてたんだけどねぇ
AI自体はまだ許せるんやがなぁ
平気で5人小隊vs2人+クソAI3機のマッチングするゴミ
思えばこのゲームでガレージの左右共通機能以外にマトモなアプデってあったっけ
ただその場を回り続けるだけの頃と比べたらAIはかなり成長してる
吐瀉物から生ゴミに変わったくらいの変化だけどな
当時から思ってたことだがパイロット君破壊で即死ってのはやりすぎだよ
ライフ半分が減りMAPとHPと敵座標表示が機能しなくなるとかでよかった
AFのレベリングとかいう地獄
まだダメブある頃のほうが気軽に使えた
サンドイッチが居るからまだ活路はあるものの
なお弾速
>>337
パイロット君を囲めば対策できたし敵にしてもパイロットガン堀りか武器もいで無力化とかの低火力ならではの戦略があったんたよ
パイロット無くして火力インフレして回復レートも上げたから真ん中からへし折るしか選択肢が無くなって普通のFPSの一瞬の殺し合いみたいになってしまったんだ パイロット君が居た時はダメージ計算がそもそも違うんだって
伝達率ってのがあって瞬殺とか無かった
さらには豆腐機体が増えたのもそれが消えたせいだからな
なんもかも糞の上塗り
パイロットのシート下の接続切って左右に迂回させたりすれば即死はまず無くなる
そうやってあちこちの接続切っては繋いで一日が潰れた楽しかった思い出
やっぱりパイロット君廃止が終わりの始まりだったのね
SMGでペチペチ打ち合い、接続点やパーツを効果的になるように計算して点で狙う美しいゲームに
プラズマとかいう「融通は効かないけど広範囲高火力」なんて下品な武器を実装した時点で終わってたよ
この完全敗北ってやつ
わざわざこのためだけに自動書き込み設定作ったのかな?
無駄労力過ぎない?
敗北すんのはいいけどせめてsageろよ・・・恥ずかしいから
餓死、過労死を乗り越えて売上No.1を目指せ!
韓国のソウルを舞台にチキン店を経営するシミュレーションゲーム登場!
ここで聞く話でもないかもしれんが、この完全敗北マンはどっちの評価を下げるか上げるかの気で来てるんだ?
ロボクラ程プレイヤーを悲しくさせたゲームは無いよね
大抵はユーザーが怒って離れてくけどロボクラはユーザーを怒らせるというより悲しくさせた
>>339
ナノやレールでのパイロットガン堀は武器のインフレを加速させていった原因の根幹じゃないか
弱点を作ることでインフレを抑える考えは間違ってないけど即死はやりすぎだって >>358
ナノは一瞬で修正されたしレールは低火力&誘導装甲でガン堀なんてまともにできなかったぞ
即死してたのも攻撃がなぜか貫通してパイロット君に直撃してた一時期だけでこれはレールよりもレーザーでよく起きてた
というか当時のレールが強いとか時期を勘違いしてないか? やっぱあの日本製MOD知ってるやついないか
公式実装される前からブロック直線配置やミラーリング出来たり
当たり判定消して内部見たり全使用ブロックリストとかすごい便利だった
プラクティスに自作機体登場させる機能もあったり
思い出スレになってるから覚えてる古参もいるかと思ったが残念
例のMODっ言われたら日本の糞moderatorが先に思い浮かんだんだけどそっちのMODかよ
一瞬マイクラスレ開いたかと思ったらロボクラスレだった
なるほど、マイクラにロボクラのMODを作る流れですね
ティア制時代はパイロット撃破で即死だった分キューブの耐久値が高かったしなぁ
持ち武器と相手の機体のキューブのティアが合ってないとパーツ性能で一方的にボコれたし結局のところマッチングのインフレ化の対策になってなかったような
UIに加えて動作自体にも介入しちゃったらそりゃBANもされますわ
21億事件の制裁で所持金減らされたやつも居なかったっけ
ワイは無事やったが
ナマポとか羽錬金とかサブ垢錬金とか色々あったのに一番昔の21億円だけ語られてるのはやっぱ一番手軽だからかな
UberTP廃止の時にGCばら撒かれた事件が一番記憶に残ってる
それなりの企業なら結構問題になるレベルだった感じ
数クリックで21億はインパクトでかい
ナマポは手間だったし羽錬金はリスクあったしな
無限に金が稼げるのとワンクリックで21億はやっぱ違うっしょ
一番のクソアプデって何かな。自分的にはカメラコントロール
カメコンもやばかったけどやっぱりパイロット君削除だなぁ
あれでゲーム性がかなり変わってしまった
一年ぶりに冬眠から帰って来たら、いつの間にかロボクラ終わってた
パイロット君削除、Tier廃止、糞箱追加、キューブ重量統一、カメコン、どれも最糞で選べないよ〜〜
黒焦げと小隊と武器経験値もあるぞ
盤内で糞な分には敵味方共にフェアに糞いので笑う余地があるけど
盤外で糞いのは笑えない
これだけエクストリームな失敗を繰り返したんだから、次のマークはきっと成功してくれるでしょう
ロボクラロイヤル、ダンボールクラフト、ロボクラぺけ
残念ながらどれも・・・
ムーブメント一つあたりの積載量や出力も大分落ちて自由な造形を作りづらくなったのもつまらなくなった原因だ
そもそもマークは自分が進めてきた事を失敗だと思ってなさそう
そもそもマークは金もうけのためにロボクラを作っていたのだろうか?
バランス調整が難しいのをわかってるから
ブロック単位のクラフトに戦闘バランス考えると頭がうわあああああってなるのは目に見えてる
ロボクラって開発に凄い時間かかるしバランス調整は鬼難しい
ロボクラが奇跡なんだよそこ勘違いしちゃいかん
稀有な成功を掴んだのにマークがソシャゲ以上の無能っぷりで破壊していったんだが
もっとユーザーの意見に頼ってよかったんだよなぁ
ただぶっ飛んだ意見もあるからそのへんの見極めとか必要だけど
変にEスポーツ!とか目指したせいでクラフトの意味がうくなって機体ごとの性能が平均化されてしまったのがまずかった
組み方によって多少挙動の差がでるのは、むしろクラフトの楽しみでもあったんだよな
あ、流石に超加速とか天井まで一瞬で吹っ飛んだりするのは無しなw
ホバーバグで一瞬で上空まで上がってからバランス崩して氷に落下してぶっ刺さった時は楽しかったなあ
その後修正されるまで1回も再現できなかったけど
正直レザ以外の武器実装した時点でゲームバランスなんて取りようないと思う
同武器で数合わせてマッチさせてた時期だって長引かないからあまり気にしないだけで一方的な展開ばかりだった
青軍ガーとかよく言われた物
いつだってプレイヤーの想像力が開発の想定を超えてたのは確かだけど
FJは自分からバランスとゲームを壊していったよね
どんなにバランス悪くてもデスマがあった時代はよかった
デスマ削除した辺りから気軽に出来なくなってこのゲームは終わった
同接500切ったってよく聞くけど
500以下にはなかなかならないんだな
バランス感覚皆無なのにユーザーの意見聞かなかったどころか小馬鹿にしてたからね
大規模更新で問題点ごとなかった事にしたり抱き合わせアプデでかき混ぜてごまかしたり続けた結果がこれ
マークのおかげでロボクラが始まり
マークのせいでロボクラが終わった
アルファにしてオメガ
ヨハネ黙示録とはマークを指していた……?
>>401
モルタルとメガレールの二強
メガプラズマとエアロフラッグとイオンがその下にくる LOML羽も結構強いしテスラも強い
微妙なのはチェーンだけ
そういやガトのスコアバグって修正されてないっけ
レベリング地獄をこなすためにもあのバグを利用しないとやってけない
楽しかった思い出言おうぜ
俺はテスラがまだ強かった頃に天井真上から拠点キャプチャ中のメガボットに急降下するのが楽しかった
成功しても周りの敵にやられるし途中で気づかれてもアウトだからカミカゼ特攻隊の気分が味わえたぜ
あの頃はわざとスポットしないで安心させてたわ、懐かしい
メガボットでゴジュラスギガ作って遊んでたら沢山声かけられてゾイド機で合わせて出てたりした楽しかった思い出
テスラ急降下でメガ機倒すのは楽しすぎた
自分よりでかい相手を倒す爽快感
それで返り討ちにあってもメガは半壊してるから
俺の屍を越えてゆけって感じで味方に勝利を託すあの感じ
紫一色のガチタンが試合重ねるたびゴキブロに侵食されていくのが楽しかった
あの頃は独りよがりの自己満足でもそこまでチームに迷惑かからなかったからなあ
エリミの特性上ろくでもない機体は両チームにいたし死んだらすぐ次に行けばよかったから回転もよかった
エリミ消したのがこのゲーム一番の失敗だよ
勝とうが負けようが楽しかったしどうでも良かったな
味方に武器ついてない冗談みたいな機体とかヘリウムで空高く登って二度と帰ってこない奴とかいてもそれ見て笑う余裕があった
マークはそういうゲームはcoolじゃないと思ってたからEスポーツにするとか言い出してこの有り様
今のギスギスからは想像もつかないよな
メガ倒せば勝ちに直結してたし8対8で今みたいに一人一人が重役じゃなかった
ナノで長期戦になるよりかテスラで早期決着がよしとされてた
当時のテスラはメガ機でも数秒で溶ける一撃必殺が可能だった
エリミは1回死んだら終わりでゲームから抜けても報酬は試合終了したら後で貰える仕組みだから試合ぶん回せて1試合の真剣度も今と全然違う
わりと初期からカラフル勢とスカウトは普通に嫌われてたし天井プラも嫌われてたけどね
そういうので愚痴ってたやつって大抵芋レールかなんかで周りに依存してんだよなあ懐かしい
ネタ機勢だったからガチ勢様に糞機体で来るなとよく煽られたもんだ
ネタ機体でガチ勢倒すと何故かnoob言われる不思議なゲーム
勝つと自軍の一番スコア低い人がnoobって煽りだすゲーム
ガチ勢は味方のクソ機体に発狂して頭禿げ上がらせてるの多かったな
何をあそこまでマジになってるのかわからなかったが
それガチ勢じゃなくてガチ機乗ってるだけのnoobだと思うの
ゴキブロ一色のレザホバで初心者のカラフルタンク援護して共闘してたわ
キルとアシストのスコア同じだからキルは初心者に譲る
機体誉められたりフレンド登録してくれたり小隊に入れてくれたりして楽しかったな
しかしゲームが今最糞を更新し続けるにつれて戦友は一人また一人とオンラインにならなくなっていった
正直今は味方見て負けを確信するレベル
FJはようやっとる
エリミは復活したけどガチ勢小隊の戦いになるから最後に1対1になってみんなで応援してたあの感じがないんだよなあ
どこか隙のある機体で出てもある程度戦えるくらいの頃の方がやっぱり楽しかったと思う
ユーザーの意見聞かないと言うより右も左も判ってない初心者の意見聞いてバランス崩してたんでないかな
結局古参の方が上手く取り入れるから溝は埋らず所か開いて行く
そこで更に初心者の意見を取り入れ更に崩すを繰り返す結果が最糞アプデの正体と見た
復帰勢だけどガレージの数って上限出来たんだね
今上限オーバーしてるんだけど、ロボットを消したらガレージ枠まで消えたりする?
>>437
100までしか使えないみたいだし
消えるんじゃないのか 解体するとガレージごと消えるから解体は手動でやってガレージ残しとけ
>>438
>>439
ありがとう
まさかそんなクソ仕様じゃ無いよな〜と思いながらもマーク君のやる事だからと手動で消しておいて正解だったわ >>435
上級者の意見と初心者の意見からマークに都合のいい部分だけ恣意的に抽出してただけだろ
結局誰の意見も聞いてない 火星でこちらヘビーキューブてんこ盛りの機体がフワフワなのに
敵のコンパクトとガラスキューブホバー普通に半壊でも安定してる???
外人勢との仕様違うわけじゃないよな流石に
遊べるうちに遊んでおこうと思ったら武器のレベリングとかいう恐ろしい文字の並びが見えた
どうせ今最糞を更新し続けるので遊んでおこうと思っていたが、いつしか遊ぶ気すら起きなくなった
ゆーて中華に売り払えたんだから新興企業ベンチャー企業としては勝ち逃げだよ
なお開発費が確保できないからとスタッフを首にした模様
>>448
しばらく来てなくて知らなかったが売り飛ばしたんか… 中華版は人いるのかね
当初は配信してるのを見たけど最近は全く見かけない
ネトゲの中でもここまで運営に失敗したゲームは他に無いだろうな
過疎ってテコ入れしたけど及ばずってパターンはたくさん見たけど
自分でブチ壊して人がいなくなったのは初めて見た
tosがちゃぶ台返し的な仕様変更を繰り返してユーザー9割飛ばしてるが規模的には ロボクラのが大きいな
他にないジャンルで覇権が取れていたのに自分から投げ捨てるスタイル
二兎追って奇跡的に二兎とも得ていたけれど
調子に乗って三兎も四兎もと追った挙げ句に最初の二兎まで逃げ出した
エリミ削除というゲームモードとプレイヤーの投げ捨てはほんと意味不明だった
エリミは楽しかったけど消極的な展開が多かったから勝ち負けにこだわる人間はイライラすることも多かったなぁ
エリミで消極的ってゲーム人数減ってから?
ちょっと信じられない
消極的でイライラするなら特攻してさっさと次行けばいいだけじゃね
野良だと描画範囲ギリギリから撃ち合ったり
小隊だとナノ複数人とメガレザで要塞やったりで末期は消極的な戦いが多かったよ
まあムカデやレザホバ軍団で突っ込んでも勝てるときは勝てるから色んな戦法が使えたけど
むしろ勝ち負けにこだわってるからこそ消極的だったんじゃないのw
誰か先に前出ろよとサンドバッグ役の押し付け合いw
自分がやってた時期だと前出て押し込んだ側が大抵勝ってたな
SMGしか無かった時代に射程の先っちょで砲門を割り合うのは楽しかった
L5SをL5でワンパン出来るけど、L4Sに対してL5Sは一発耐えるがL5だとワンパンされる…みたいに結構丁寧に調整されてたよね(具体的なランクや確定数は今ではうろ覚え)
当時武器の耐久がくっそショボかったからガンベッドが流行ったんだよね
14門とか詰んでもだるまになることがざらにあった
昔 バトル終了→もう一回やろ
今 バトル終了→バーン!!→バーン!!!!→もう一回やろ
再戦までのスピード感が最悪
もう無理だと分かっていても
昔のエリミ無性にやりたくなるな
メガBOT出た当初の旧マップ・メガ武器がメガBOT専用の時かそれ以前がいい
開発終了したけどアップデートがあるな、まあどおあがこうと末期がんの延命治療でしかないけど
薄ら記憶だけどメガ戦エリミとイクラが同居してた時代ってあったっけ?
戻るならそこまででいい
2014年版は流石に戻り過ぎ
更新きてるね
わりかし朗報かな
内容は武装の仕様が前に戻った感じ
低Tier武装が低威力、低消費、高連射
高Tier武装が高威力、高消費、低連射
ただし、高Tier武装のほうが消費に対する威力の効率がいい
それと、武器レベルは健在
重力がフワッフワでまともに動かなかったのが痛すぎてすぐやめたけど
武器仕様の変更で食指が動いた人はやってみては?
低レベルのプラズマが高レベルと同じ消費だったのはもう直った?
昔一回マークが交通事故で入院してその時だけアプデで今最糞を更新しなかったよな
小隊とマッチしなくなったのなら復帰したいと思います
ほんとに最初からやることなすこと全てちょっとだけズレてるというか
そのズレが重なって今に至っているんだなぁ
_,,.;:-−''"´~``''=-、._
,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:、
i::::: -----‐´ ̄ ̄`:、:::::::`:
j::::i `::::::;::i,
i::´ / ̄  ̄\.i::::::::ヽ
i::::i . /●\ /●\i:::::::::i
l:::j i/━フ| | <━ヽj. |/ヘ LOL、何が壊れてるんだい?
ヽ i /∠ > \. 0/
| 0| / ヽ. ヽ i
丶| ヽ ___ノ /
\ /
_.. ヘ `ー、____/ー- ._
, ィ''´ } ンr.) ) ,'. { /ヽ
/ l {_/ |. ( (. _} / ,
{、 l --. .r:'ニ二ニ;:、 .,′ 、
ハ_} / _二ヽ=|`ーー‐ 彡|_, . |i ヽ
{ / -- | |. {i __}
に7 ‐ァ-一'’! ,;!.¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
゙ー‐‐‐‐''’
最近やってないんだけどポンコツAIだらけの戦場は改善された?
AIが10回小隊に倒されるTDM
絶対死なないナノ小隊塗れのエリミ
高速開示のBA
たいした機体じゃないのに無双できたのは敵がAIだったからか……
お前ら最終的に何時間プレイしたの?
俺は300時間
寝落ちもかなりあるけど2000ちょい
ここ半年で50も増えてないけど
イクラあたりからやってないけど3600時間だった
Steam以前のも計測されてるのね
1から作成調整実戦改良だけで4桁時間余裕で遊べた凄いゲーム(だった)
やっぱりフリージャムにはもう昔の構成員が残ってないのかね
ジャンクリーグにロボクラの初期スタッフがいたって聞いた
ジャンクリーグはゴミだから居なくなって良かったスタッフ
このゲームの良かったところは強さを決めるのが機体の構造で基本的に戦闘は泥臭い削り合いだからPINGがどんなに高くても一緒に遊べたってとこだ
スピードの速いスポーティなゲームでストレスなくネトゲできるのは日本からだと西は中国、東はオーストラリアが限界
このゲームの場合ヨーロッパ人だろうがブラジル人だろうが一緒に遊べた
「荒削りだけど四肢損壊しながら地を這い泥臭い戦いが出来る希少なゲーム」を捨てて
「荒削りだし余所と変わらんゲーム」を手に入れた男
ここまで天まで上って落ちて地面貫通したゲームはロボクラしか知らない
3分毎にマッチングしていたころ本当に辞め時がわからなくて
こんな恐ろしいシステムがあったのかと感心したものだ
・ゲームモードをエリミネーション一つに統一してAI戦とチュートリアルとカスタムマッチを削除
・テストモードにフレンドやクランメンバーを招待できるようにする
・電力エネルギーを削除して武器の種類を3種類に統合
・ミディアムキューブの重量を5kgに修正
・戦闘中の機体のティアレベルを表示する
・武器レベル制の廃止
・シャーシとムーブメントと武器とMAP重力の仕様を2015年まで戻す
ここまでできたら神ゲー
そんな凝ったことしなくても初期に戻すだけで神ゲーになれる
それすら出来ないが
羽を宙返り出来てた頃に戻してほしいが
もっと言えばヘリウムとスラだけで飛べてた時代に戻して
左右10枚ずつ付けても片側1枚もげたら墜落してたクソ雑魚羽を返して...くれなくていいや
折角頂点付近にいたのにわざわざ泥沼の底まで下りてきたゲーム
ちゃんと死んだらいよいよ自由になるな
次のロボクラ、お待ちしています!
そこにロボクラフトXがあるじゃろ
あるよな...?
カードなんとかの二の舞しか見えない
ロボクラでアイデアは尽きたんだよ
ロボクラXって何で嫌われてんの?
ロボクラと思わなければクラフト系でも割と新しい感じだが
久々にやろうと思ったんだけどsteamじゃないほうの蔵ってどこで落とせるん?
download選ぶとsteamに飛ばされる
17日からロボX有料になるらしいな
今貰っとけば大丈夫だから貰っとけよ
>>535
あー、steamしかないのか。サンクス
じっちゃんの遺言でsteam使えないからもうプレイ不可か、あきらめよ メガレ1発でドローンを行動不能にできるのは良かった
流石にこれ以上クソにはならないだろう・・・という予想をいとも容易く裏切ってくるのがマーククオリティ
これ以上も何も終わったんだよ
汚いまま特大糞して流さずに逃げた火星の公衆便所のデブリだから
まあなんだ、昔は楽しかったよありがとう
不満言いながら2000時間もプレイしたゲームはこれが初めてだ
>>531
ロボクラの名を冠してるのにロボクラ特有のパーツが一切無いのがクソ
有料化に際して名前変えるらしいけど、それってつまりロボクラユーザーが欲しいがためだけの名前だったって事だし 戦わないならスクラップメカニックとかでいいしなぁ
独自要素あるのかなX
上限いっぱいまで使う奴ばかりじゃないからcpuが低い機体ほどダメージバフされていく仕様もよかった
ダメブ狙いのミニドローンなんかレール一発で爆散していい気分だった
CPU削るごとにほぼ線形にダメブ伸びてた時代すき
CPU1700かそこらまでダメブもりもりでそこらへんに合わせて作らされるようになってからきらい
PSKでドローン爆散できてたのにナーフしまくってナノとEPとコンパクトブロックバフした結果全然効かなくなったのほんと糞
色々あれどメガ実装時が一番完成されてたと思う
それ以降はもうほんとクソ要素しかない
ゴミ箱実装で坂を転げ落ちて
カメラコントロールで底が抜けた
カメコンは別に悪くないんだよ。右向くなら右用動力稼働、左向くなら左用動力稼働ってなら
あのクソバカがアホの癖に頭良い所見せ付けたくて「他動力での機能代行」「出力調整・同調機能」なんて付けやがったから無茶苦茶になった
足でサイドステップしたかっただけなのになぜああなるのか
スラスターの自動制御ってそんなに簡単なシステムなのか?
手間かけて実装したならそれこそアホだけど
単に出力ベクトルから目的方向と一致する成分量を出してるだけじゃね
少しのヘリウムか小コプター1枚程度の制御装置があれば機体の傾きが一定以上になったらスラスターオンオフするようにすれば簡単に角度維持できるぞ
この手の組み立てるゲームでよく使う
最近ニコ動で面白いroboクラ動画上がってたから戻ってきた
ブースト時代後期の小隊クソゲーで萎えて冬眠したんだが、今どんな感じだ?
ちょっと前来た時には、武器強化が追加された事、開発終了したこと聞かされて
武器強化が概ね低評価だったので再冬眠した
過疎による頻繁に小隊にあたらされる部分が解消されてれば戻るのだがな
初めて見たuiのエリミやってたな、エリミ常設されたのか?
あとステージに霧出てたけどありゃなんだ
robocraftのネームバリューも大したことなかったんだろ
叶うなら2012年代まで戻りたいものですなぁ・・・(´・ω・`)
あれ、いつの間にかにロボクラXが名前変わってるし有料になってる
貰ってた人は大丈夫なのかな?貰っとけばよかった
久々にやったらゴミすぎて呆れたわ
2012年Verにダウンデートしろ
不具合出ても差し戻ししないあたりマジでないかもしれない
動きがカクカクなやつとかレールで進行方向狙ってるとちょっとだけ位置が巻き戻ったり
残骸になってすごい速さで飛んでいく羽機とか。サーバーがおかしいんじゃないかな
Robocraftっぽいゲームは他に無いものか・・・
俺今日初めてこのゲームの存在知ってインストールしたんだけど、もうやってる人っていないの?
クラフト時間で経験値入るようになったあたりからそうなった
クローザーズって同接1500あんの?
ロボクラ完全勝利なんだが
>>593
それしか出せんのか猿ゥ!
この期に及んでクソゲを勝たせるとかもっとマシなゲーム出せや。 Robocraftに勝てるゲームなんてこのスレに貼る必要ないからね
gamecraft自体の同接が20もないので、そんな影響なさそうだけど
同接が上がる理由はないはずだが…
本当になんでだろ?
スラスターは強化されてない
羽が超強化されてるだけ
ロボクラみたいなゲームで流行ってるのないの?
似たようなゲームは軒並み人がいない…
steam awardの投票でgamecraftがVRに対応してることを初めて知ったマン
スラスターは強化されたというか戻ったんだな
初速が遅くなった時はドローンとテスラが死んでた
復帰しました
シュリケンってもうないの?
強いテスラ機おしえてくらさい
>>614
前に四枚四角にテスラ装備 スラてんこ盛りの高速テスラが現状強い
飽きたのか見る機会もだいぶ減ったな いろんなとこの読み込みだるい...
高速化できます?
日本と北米は直結してるけど、ロボクラの鯖ってヨーロッパにあるから遠いんだよな
crossoutやらんか
ちょっと触ったけど撃ち合いはまーまー面白い
いろんな機体作れるみたいだがビルドが深いか浅いかはまだわからん
crossoutってクラフトゲームの皮被ったマーケットでごにょごにょする過疎ゲームだろ
あれsteam版がおまってて日本語版はDMMだっけか
課金はDMMからしかできないけど今はプレイだけならSteam経由でもできるよ
ロボクラもCrossoutみたいにエリミ形式を維持したままクラン戦みたいなモードを実装してたらなあ
crossoutはなんかバタ臭くてすぐやめちゃったな
押して動いたらAIって判別方法があったけどまだ使えるかな
>>626 メガレもナノもないのに自陣に籠もる味方に嫌気がさした俺 ログイン後の[サーバーに接続中]画面から進まないんだけれど......
ついに終わるのか.............
4ヶ月前にPC壊れてからやってなくて、 年明け頃には復帰する予定だけど、 相変わらずな感じ?
メイプルストーリー2
究極の体術使い
ストライカー 実装!
https://maplestory2.nexon.co.jp/
tps://i.imgur.com/wuL5ILq.jpg
tps://i.imgur.com/r04FtFM.jpg
tps://i.imgur.com/cPgMDZO.jpg
tps://i.imgur.com/X4LNqKs.png
tps://i.imgur.com/tXVNsaw.jpg
ロボウンコ
完 全 敗 北 半年以上やってなかったんだけど最近どうですかね
ナノを使った沼試合や長すぎるロードに疲れてやっていなかったんですけど
開発終了宣言で安心してたら火力上げてメガレールゲーにする死後も迷惑をかけていくスタイル
2出すとかにわかにも程があるんだが本当にお前メイプル2やってんのか?
ぶっちゃけメイプル2は正真正銘のゴミゲーすぎてロボクラフトですら神ゲーに見えるから普通に1出せやカス
クソだクソだって言われててもなんだかんだ遊んでみると楽しいな
なかなかスレが死なないな…まだ遊べるんだな
サーバー維持の資金は一体どこから
100年ぶりに見にきたけどVR対応したって魔材?
VRとかいらんからスマホで出してくれ
腐ってもこの手のゲームではかなり盛り上がったからな
移住候補地の尽くがロボクラフトの歴史を10倍速に早回ししたような歴史を辿ってサ終するの笑う
実は今までの糞アプデの数々は延命させる最善策だった…?
いつの間にかPSKの射程ナノより短くなってて誘導の意味あるのかこれ
射程が短くなればそよ風程度の誘導と言い切れると踏んだマーク
開発終了するとはいったが手を加えないとは言っていない
皆が楽しく食べていた料理は料理人自らの手で残飯になり次はテーブルの上でコンポスターに投入されていく
食卓に直接ウンコを盛って料理と丁寧に混ぜ合わせるのが得意
昔はクイックプレイの他にゲームモード選べたのに今はないんだ
未だに滅茶苦茶な機体で出てるのが多いから環境機を探ったりしなくてもいけるのな
ゆっくりでも確実に沈没する船なんだから迷惑かけない範囲で楽しめれば全て正解よ
大喜利:ロボクラを過疎から一転、pubgを越える大ブームにした驚愕の神アプデとは?
大ヒット間違いなしとマークが鼻息混じりに送り出したのがロボクラロイヤル
ロイヤルはせめてゲーム内で機体作れてマップにランダム配置される仕様だったらクラフトの戦略性があったのに
>>683
SMGの精度 実弾じゃあるまいし・・・
少しはレールゲーの緩和になるのでは? 数年ぶりに復帰したらホバーがすげーふわふわするんだけどどうなってんだこれ
枚数減らしても位置変えても使い物にならん
サブ垢作ったけど、 これかなりの苦行だな
とりあえずCPU上限を2000にしてT5武器を開放して付けてみても、 足周りがてんで駄目でテスラ機の餌食になるんで、 T2装備のタンク造って地面を這って延々とペチペチし合ってる
>>691
スコアに反映されない活躍してる味方に投票したくても
チーム戦のBA チーデスにもスコア上位の敵が顔出す仕様
モチベも上がらんし 苦行だわな 今までのアプデを全て消して初期のロボクラに戻したら人が戻って来るという事実
インフィニティの直前が一番好きだった
ブーストがあるからあえて小さくしたり
少ないパーツで工夫したり…
数年ぶりにスレオン冬眠から目覚めたんだけどやっぱロボクラ面白れぇ
高速テスラ復権させたらまた人が増えてる事からそういう層に媚びてくしかないんだよね
他のプレイヤーからしたらクソだけど
互いに疲弊したマシン同士で泥啜りながらのたうち回るのが楽しいゲームな訳で
瞬間火力はゲーム性とマッチしてないしプラズマを実装したことがまず間違っている
ゴキブロもりもりのレザホバで撃ち合いしてる頃が楽しかったわっていうと老害すぎるか
レザホバとムカデが拮抗してたぐらいが最高に面白かったなあ
久々にやったがなんだかんだプラズマが強いな
テスラ機増えたお陰で基本的に脆いからすぐ死んでくれる
久し振りにやったが自動回復しない10v10くらいのモードでナノメディックするのが楽しい
内輪じみた話になるけど、RJPWのクランが無くなったからもう気軽に入れる日本のクランって無いよな…
久しぶりに来たけど同接増えてるようだね
まさかとは思うがまともなアプデでもあったんだろうか
代わりになるゲーム、はよ出てきてくれ
steamに新しいレビューがついてる
評価も非常に好評になってる、こんなの初めてだね
ロボクラはあくまでエンジンのテストで
次は本当に作りたかったもの作るみたいな事言ってたけど進展あったのかな
そら始めたばかりはAIしかいないからな
すぐにテスラになすすべなくリスキルされてそこを越えた先にもメガレールしかいない戦場でクソゲーを満喫することになる
一番このゲームを楽しめてるのは
ねぶたの人たちだよね
いいけどバトル勢にも楽しませてほしいもんだな…
いま残ってるねぶた勢は全然ネタになってないわ
性能に支障が出るくらいの造形まで作り込まんしネタの再現もしない
背中にローターつけてメガレール付けた何か分からないような塊程度しかほとんどおらん
ねぶた勢は機体以前にシステム理解してて小隊組んでる時点で強者だからなあ
stormworksってのを今日知って感動している
完全にbotではないという名前(英→日翻訳)の人がいたけどbot?
悪化しかしてない
さらなるレールゲー化
ティアが低い武器を使う意味がほぼなくなる
ステージに霧や砂嵐が発生して何も見えない
そしてなにより過疎
豆腐装甲車でパイロットくんに脱出装置つけてた頃が一番楽しめた
自分はインフィニティアプデ直前
武器のバランスがとれてたと思う
メガレも使いこなせば強武器程度だったし一撃必殺までいかなかったし
限りのあるパーツを工夫して組むのも楽しかった
過疎化してから始めたしそれがいつかも忘れたけど始めた時が一番面白かった
レール一発で爆散したと思ったら高速で飛び回るハエが出てきたり
アプデ終了直前に天候、重力、武器レベルとか最後っ屁どころかウンコ出ちゃったよね
期待してたSteamCraftが即死したの笑ったわ
発売日に買おうとして既のところでやめたからよかったものの、後継にも恵まれないの悲しいな
プレイヤー爆増からの減少続きはなんでなんだろうなぁ
稚魚の放流でもしたのかってくらい一気に増やせるなら定着させて増やしてを繰り返せば平均接続1000人はいけると思うんだけどね
その為のレーダー
初期仕様のレーダーとジャマーとレシーバーかえして