◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★5 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539397423/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★
2018/10/13(土) 11:23:43.84ID:CAP_USER9
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★5 	->画像>5枚

飽きられ始めているのか、「いきなり!ステーキ」の集客力に陰りが見えている。

運営会社のペッパーフードサービスによると、8月の「いきなり!ステーキ」既存店客数は前年同月比0.9%増と、わずかな増加率にとどまった。
客単価が落ち込んだため、売上高は2.8%減となっている。「いきなり!ステーキ」といえば、
行列ができるステーキ店として知られ、多くのメディアでも紹介される人気店だ。しかし、ここにきて集客力の衰えが目立っている。

客数に異変が起きたのは今年4月だ。前月の3月は13.9%増、2月は12.7%増と大幅に伸びていた。
それ以前では30%以上の増加率を叩き出すことも珍しくなく、2017年12月期通期は23.9%増と大幅な伸びを見せていた。
ところが、4月は一転して1.5%減とマイナスに陥った。それ以降も減少が続き、5月が9.0%減、6月が9.6%減、7月が9.4%減と4カ月連続でマイナスとなっている。
しかも、悪いことに5?7月のマイナス幅はいずれも9%台と決して小さくはない。

5?7月が大幅な減少となったのは、まず値上げの影響が考えられる。5月16日から、「国産牛サーロインステーキ」の1グラム当たりの価格を10円(税別、以下同)から11円に、
「国産牛リブロースステーキ」も10円から11円に値上げした。それぞれ値上げ率は10%にもなる。
一部店舗では販売していない商品ではあるが、販売店舗の利用客がそれを嫌って利用しなくなっていったことが考えられる。

「いきなり!ステーキ」は、手頃な価格でステーキを食べられることで人気を博した。立ち食い形式を採用しているため、狭い敷地に多くの来店客を収容することができ、高い回転率を実現することができる。
これにより家賃比率を抑え、その分を食材の原価に充てることができ、高品質のステーキを低価格で提供することが可能となった。
立って食べなくてはならないという不便はあるものの、おいしいステーキを低価格で食べられるメリットがそれを超越し、行列ができるほどの人気店となっていった。

しかし、最近は「大して安くない」といった声を耳にすることも少なくない。「いきなり!ステーキ」は、立て続けに値上げを実施している。

それにより商品の価格が高騰しており、たとえば、全店舗で販売している「リブロースステーキ」(現在、1グラム当たり6.9円)の1グラム当たりの価格は、昨年7月より前と比べ0.4円高くなっている。
同じく全店販売の「ヒレステーキ」(同9円)は昨年3月に値上げし、0.5円高くなった。
このほかにもいくつか値上げしており、値頃感は急速に低下している。

https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_482701/
2018.10.12 00:15 ビジネスジャーナル

前スレ                   2018/10/12(金) 16:44
http://2chb.net/r/newsplus/1539345036/
2名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:23:56.53ID:qHhqFaR50
●大量出店の勢いは維持

依然として続く肉ブームのなかで、おいしいステーキを提供する店が増えていることも「いきなり!ステーキ」の競争優位性を低下させる要因となっている。
日本フードサービス協会によると、17年の飲食店売上高は前年比で3.1%増えたが、そのなかでも特に「焼き肉」カテゴリーの伸長が著しく、7.8%増と大幅な伸びを示している。
近年は、大小さまざまな企業が肉料理を提供する飲食店を出店しており、「いきなり!ステーキ」を取り巻く環境は厳しさを増している。
舌の肥えた利用客が離れていったり、「いきなり!ステーキ」を選択肢から除外する消費者が増えていったりしたのではないか。

「いきなり!ステーキ」のブームが一巡したことも大きいだろう。今年4?7月の客数がマイナスとなったのは、反動減による影響がある。
昨年4?7月の対前年同月比増加率はいずれの月も20%超と大きく上振れていた。昨年3月以前はマイナスの月も多く、昨年4月から急激に客数が増えていったことがわかる。

昨年4?7月において客数が大幅に増えたのは、話題性のあるキャンペーンやイベントがあったことが大きい。
食べた肉のグラム数を記録できる「肉マイレージカード」の発行枚数が100万枚に達したことを記念し、
同年4月10日?5月9日に総額100万円のプレゼントキャンペーンを実施したほか、同年5月にペッパーフードサービスが東証マザーズから東証2部へ市場変更し、
そのわずか3カ月後の同年8月には東証1部に昇格することが話題となった。
こうしたことで「いきなり!ステーキ」に関心が集まり、客数が大幅に増加した。

今年4?7月の客数が大幅に減ったのは、こうしたブームが去ったことも影響したと考えられるだろう。

もっとも、「いきなり!ステーキ」の業績は決して悪いわけではない。むしろ絶好調といっていい。

直近の18年1?6月期の同事業売上高は、前年同期比2.1倍の234億円と大幅な増収を達成した。
わずか半年で98店も新規出店し、店舗数が284店に拡大している。店舗数の拡大が業績に大きく寄与したかたちだ。

新規出店では特にフランチャイズ(FC)店の出店が目立った。
国内では、4割に当たる約40店がFC店での出店だ。業績不振に陥ったラーメンチェーン大手の幸楽苑ホールディングスがフランチャイジーとなって、
昨年12月に傘下のラーメン店「幸楽苑」の店舗を転換するかたちで「いきなり!ステーキ」の1号店を出店した。
同社は、その後も同様にFC店を次々と出店している。また、CDやゲームソフトを販売するワンダーコーポレーションも今年6月に
「いきなり!ステーキ」を出店している。このようにして、FC店が一気に増えていった。

各社は勢いのある「いきなり!ステーキ」をFC展開することで新たな収益源を確立することができ、ペッパーフードサービスとしては効率的に規模を拡大することができる。
一方で、ペッパーフードサービスは直営店も大量出店している。こうして出店を進めたことにより、「いきなり!ステーキ」事業は大幅な増収となった。

ペッパーフードサービスの業績も好調だ。18年1?6月期の連結決算は、売上高が前年比81.5%増の279億円、営業利益は同24.1%増の14億円だった。
「いきなり!ステーキ」事業が伸びたほか、低価格ステーキ店「ペッパーランチ」を運営する事業も伸長しており、大幅な増収増益となっている

とはいえ、客数減は一時的なものではない可能性も十分ある。こうした好業績に隠れてしまいがちだが、「いきなり!ステーキ」の客離れは深刻な事態であるととらえなければならないはずだ
こうした事態を投資家も懸念しているのか、4月10日に7000円つけていた同社の株価が、9月末には4015円にまで低下している。今後の客数の動向をより注視する必要があるといえるだろう
3名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:24:49.81ID:ohrEm96q0
おじさん達の深刻な髪の毛離れ
4名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:25:43.40ID:o0SDtrIl0
300グラムで3000円超えるからな、実際全然安くない。
5名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:25:49.21ID:YSQ49jZO0
「高い!!」「まずい!!」「犯される!!」
6名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:26:01.14ID:iZP/MIHI0
安くないのは昔からじゃね
てかなんで人気あるのかわからんかった
7名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:26:31.01ID:zHyZM+Hb0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
ejq
8名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:26:38.95ID:gInqugDM0
ランチタイムの肉が不味すぎる
9名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:27:11.55ID:yUfFFpkT0
うちの近所の店舗は行列で入る気失せたわ
10名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:27:27.62ID:VBG8TRig0
肉の萬世の方が安いわ
11名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:27:38.86ID:rLV5OX/q0
>>1
いや安倍不況だろ
外食各社軒並み前年割れだが
12名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:27:46.15ID:RfnWIheu0
もともと安くないよ。ステーキ専門店では、たくさん食う客には安くするけど、ここは少量食う客には安くなるシステム。
量り売りってのは薄利多売とは逆の場合のビジネスモデル。
13名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:28:11.05ID:88wdpc/m0
アイデンティティが失われたら本末転倒
14名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:28:11.90ID:n1aLiUSo0
300g×11円×1.08=3,564円

これにライスとかもろもとつけると4千円は覚悟だな。
立ち食いでこの金額はあり得ないと思うけどな。
15名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:28:12.61ID:Z+A57dXK0
これだから東京の発想はダメなんだよ
16名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:28:13.01ID:WczDuct+0
外食で数千円払わされるのに、
狭いし座れないし待たされるしで、全く落ち着かない店だった
そういうコンセプトなのは分かってたけど、また行きたいとは思わなかったな
17名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:28:49.62ID:ZJOrLCTD0
食べてる最中に歯が2本折れた
18名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:29:24.71ID:x2XLGkqp0
ソースが不味い、選べないし
19名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:30:17.32ID:Z+A57dXK0
一元客しかいないからな
少ししか居ない常連がどれだけ食べようが潰れるわ
20名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:30:23.94ID:kc5jkV7/0
値上げ額誤差の範囲じゃね?
これで吠えるとか格安スマホ連中と同じやん
21名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:30:35.49ID:RfnWIheu0
うっかり20g多く切り過ぎたら、普通の店はサービスしてくれるけど、いきなりステーキでは、「g分220円払え、そんぐらいを断るような恥ずかしい事やるなよ」と、客には迫る
22名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:30:38.06ID:ad78tTkI0
レイプさるからだろ
言わせるな恥ずかしい
23名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:30:42.41ID:lz51EiG/0
最近はスーパーでも厚切りの海外の肉売ってるから安い感じは元々ないな
24名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:30:58.75ID:6XgkT8hw0
2000円弱するのかぁ
25名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:31:19.04ID:7z6G1aCJ0
西友のポンドステーキ(800円くらい?)買って自分で焼いた方が美味しかった。
残念><
26名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:31:37.77ID:/WkKgThJ0
いきなり帰る
27名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:31:49.14ID:BT+x4Qhg0
25%も値上げしたからだろ
この中途半端なクオリティーを日式ステーキというのは止めて欲しい
28名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:32:28.42ID:6XgkT8hw0
200gは小さいよ
29名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:32:29.21ID:cCmYlpvN0
シャーラップ!2度というな!
レアがおススメとか勝手やんけ!
不快な思いしかせん!
30名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:32:32.38ID:tWdvnlk10
味も格安ステーキ店クラスだしな
高い、まずい、落ち着かないっていいところない
31名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:32:35.50ID:qi/am41j0
大した肉使ってないし
スーパーで適当な肉買って自分で焼いた方が安くて早くない?
ステーキなんて焼き時間数分もかからないし
32名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:32:43.65ID:wAvuPRLe0
国産黒毛和牛なら
33名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:32:49.19ID:GE3hOxPQ0
社長が人事で肩入れしてた奴が店を利用して監禁、強姦をやらかしたしな。 しかも慣れた感じで。
34名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:33:03.25ID:KPRMJQOP0
いきなりレイプの店かwww
35ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2018/10/13(土) 11:33:03.78ID:ZiZALxT50
肉類は外で食ってもあんま旨くないんだよな
36名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:33:04.70ID:6XgkT8hw0
>>26今時の女どもはなぁw
37名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:33:05.41ID:3IhT5eu90
てか、米産肉食べて旨いとかバカしか来ないループだからな
38名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:33:33.65ID:6XgkT8hw0
10000円のフルコースじゃなかったからぁ
39名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:33:41.51ID:TnPA2HF50
元々安くないでしょ
普通に食べたら5000円だけど、立ち食いだから4000円ねって感じの店
40名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:33:49.58ID:B1VA3kp50
>>31
みんなそれが面倒くさいから店に行くんだろ
41名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:34:24.27ID:n+9DPoPL0
こんな店でも田舎に出来れば駐車場が埋まるからなあ
42名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:34:25.28ID:+rCGP5lD0
スーパーで手ごろなステーキ肉買ってきて、
ネットで焼き方のコツを仕入れて、
鉄製のフライパンで焼いただけでも、
結構おいしく焼けるしな。

オージーのサーロインとかだったら、
300g越えでも1,000円せずに食べられる。
しかも、そこそこ美味い。
43名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:34:32.64ID:6XgkT8hw0
>>37ジェラシックパークの牧場の肉かぁ
44名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:34:35.13ID:OV64sUWL0
いきなり!ざまぁ
45名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:34:45.69ID:9rdojYTq0
>>14
そして肝心の味は全然美味くない
生肉出されたから俺は二度と行かない
46名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:34:57.01ID:6XgkT8hw0
ジェラシー
47名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:35:01.36ID:I+k1nQvW0
食べ物の美味しさって、食糧そのものの味もあるけど、雰囲気とか誰と行ったかとかも重要だも思うよ

立ち食いであくせく食べるのが楽しいのかということだよ
48名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:35:07.20ID:WtR14evm0
外食はほんのちょっとの価格差にシビアだしな~。牛丼が50円安くなるだけで客が増えたり減ったりするんだし。
49名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:35:14.33ID:pPF320zd0
消費増税すれば税収が減るといういい例
50名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:35:15.46ID:EVmMjlWf0
安いの食いたきゃ外食辞めえや
外食でかつくそ安いのって命かけて食うようなゴミだろ?
51名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:35:22.12ID:7jeefXiI0
>>5
TMOか
52名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:35:36.57ID:/3BNeyuC0
>>14
まだ行った事無いけど、そういやステーキの他にライスやドリンク頼むものな。
立ち食いでコレは確かに無理。このスレ読むまでここ立ち食い店って知らなかった。
53名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:35:37.59ID:6XgkT8hw0
>>45スポンジみたいだよな
54名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:36:05.12ID:qi/am41j0
>>40
フライパン強火で温めて、その上で片面1分か2分焼くだけだぞ
くっそ待たされたあげく、店員とグラム単位のやりとりして、さらに待たされるよりは
ずっと楽だと思うが
いきなりステーキは食うまでが長すぎる
55名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:36:22.61ID:7PRFBfzj0
ランチ以外は行く価値ないよ
56名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:36:26.89ID:7z6G1aCJ0
ステーキの調理の手間って、笑えるほど手短(数分間)で簡単(フライパン)だから、
自宅で自分で焼いても、ちっとも面倒臭くないんだよね。で、価格差3~5倍。
お店で食べるだけの付加価値が見いだせないんだよなぁ。
57名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:36:46.29ID:zNPELY410
200グラムからだもんな
一食が2000円~なんて高いわ
あんなにゴミゴミした場所で食うのに値段だけはホテルのブッフェかよ
58名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:37:00.88ID:6XgkT8hw0
>>39出せねぇwwww
59名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:37:01.65ID:7S5WtH0W0
最初から安くない。そして旨くない
60名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:37:12.28ID:JDmF5BaG0
安くしたら粗悪品を使うんだからな。信用なんかねえ。
61名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:37:41.57ID:GfzfG8o/0
×いきなり!ステーキ
〇いきなり!値上げ
62名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:37:43.36ID:sDRBFSvs0
どうせまた犬肉だべさ。。。
63名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:37:45.34ID:wlVbCXiM0
>>8
それなw
64名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:37:48.06ID:0wBdP0u50
ソースが激マズ
65名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:37:49.35ID:LPIoCVgu0
地方だけど行ったら店の前がらがらだったから入りづらくて素通り
結局地元のステーキ屋で食べた
66名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:37:52.11ID:VHdj2p3B0
オーストやメリケンのほうがうまいのに高いだけの国産牛なんて食わねえよな普通は
67名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:37:53.78ID:nj+ka5860
十分安いとは思うけど食べ飽きたし当分は行かない
68名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:37:59.45ID:irgyNkAt0
他店舗展開する業態じゃないのに。
当たり前だと思う
69名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:38:04.85ID:EjlvRIcT0
利益を過度に追求すれば
最後は客や取引先を騙すようになる
70名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:38:05.39ID:RQpK/f050
一番食べてる人が1300kg
2位の人でも800kg
こういうコアなリピーター層が支えてるんだな
昼のワイルドなんとかを食べたが、食える代物ではなかった
試しにもう一度行ってみるかと夜にヒレを食べたら、それなりに旨かった
でもゆっくり食事できる感じではないな
71名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:38:15.34ID:qqXup+eu0
バーベキューにトマホークステーキ持ってったらヒーローになったわ!
肉自体は不味いけどなw
72名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:38:23.61ID:I+k1nQvW0
ステーキと一緒に焼く野菜の旨さといったら
73名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:38:32.69ID:6XgkT8hw0
>>54血汁出るの嫌なんだよ
中が赤いのと
74名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:38:46.12ID:WtR14evm0
自炊ってほどの大袈裟なもんじゃない。焼いて塩胡椒するだけ。
これを面倒くさいと思うレベルなら外食それ自体が面倒くさいのでは。
75名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:38:55.12ID:cjBUOi9G0
中途半端だよね
76名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:38:57.28ID:lz51EiG/0
他の店も割かし厚い肉を安く出す店が出てきたしな
77名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:38:58.86ID:/KJUyTy80
>>37
国産の霜降りステーキはたまに百グラムほど食うから美味いのであって、
普段喰いなら赤身肉のステーキに塩コショウのが好き
78名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:39:06.74ID:VHdj2p3B0
>>54
ステーキをフライパンで焼くわけないだろアホか
79名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:39:07.44ID:+6QnvZ1L0
立ちながら肉とかもう罰ゲームで一回いったらもういいわ
80名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:39:13.88ID:ud1fGgUT0
東京チカラめし
81名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:39:17.70ID:UGsPcUXr0
>>1
これ食べるなら本当にスーパーで肉買って食べた方がいい
外で食べるならもうちょい金出して店選ぶべし
82名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:39:19.70ID:6XgkT8hw0
>>64言えてる
83名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:39:23.69ID:x523YPM60
みんな食い飽きるほど食ったってだけじゃないんか
84名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:39:32.28ID:B3GmhzN30
スーパーで買って焼けばいいのに
85名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:39:44.13ID:yUfFFpkT0
じゃステーキ宮でいいわ
86名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:40:06.75ID:PnDof+BS0
>>14
立ち食いで一食4千円はきついな
それでもリピーターや常連客も普通にいるだろうし
価値観は人それぞれだな
87名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:40:21.54ID:EjlvRIcT0
ペッパーと同じで物の価値がわからない人用の店ってことね
88名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:40:28.10ID:cczNvVLT0
ぼくは万世以外で食べません
89名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:40:42.72ID:F9Zq4DoQ0
ペッパーランチといい基本ファストフード系だからなぁ
こういうのは若い人にはいいんだろうけどおぢさんには受けないから
90名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:40:44.82ID:6XgkT8hw0
どうせ1枚も食べないからな
91名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:40:48.53ID:VHdj2p3B0
>>83
1000円の国産牛から600円の外産に乗り換えただけだよ
92名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:41:11.59ID:7z6G1aCJ0
ラム(子羊)の方が旨いし。
93名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:41:11.92ID:+6QnvZ1L0
家では食べられないステーキを食べたいわけであってだな
または知人とゆっくりワインでも飲みながら楽しみたい
94名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:41:20.88ID:cczNvVLT0
>>86
近所にある店は椅子席のが多いように感じる
つうか立って食ってる奴なんてほとんどいない
95名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:41:26.64ID:6XgkT8hw0
半分以上猫にやるわ
96名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:41:35.37ID:rDCUEn0Q0
立ってステーキ食う不快感に、何度かやってみないと気づかないヤツラが客層なんだろ。
想像しただけで敬遠しろよ。
97名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:41:37.39ID:Z+A57dXK0
地方では座席があるぞ
立ち食いって東京だけなのか?
98名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:41:54.80ID:EVmMjlWf0
最寄りのいきなりの近くにはスーパーあるけどそこでもステーキ肉なんて高くて半額常連だからそこで仕入れて来いよ
100g600円弱で買えるはず、しかも国産だぜ
99名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:42:11.39ID:6XgkT8hw0
>>92少し硬いな
100名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:42:29.78ID:LkuRzJ4/0
>>45
接着肉サイコロステーキでO157による食中毒出した所だしね。
レイプもほとぼり冷めていないぞ。
101名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:42:38.26ID:Jw4pdHIZ0
立ち食いしてまで肉食いたくもねえ
立ち食いなんて、そばうどんアイスくらいで十分
102名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:42:44.93ID:zn42mkgg0
>>1
スレ立て遅いから

圧力がかかったのかとオモタ

  
103名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:42:45.85ID:BP1rpGbD0
またレイプしたら?名前売れるよw
104名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:42:55.26ID:6XgkT8hw0
>>93言えてる
105名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:42:56.60ID:qi/am41j0
まぁきちんとしたステーキ専門店なら
焼き加減とか肉の品質とか、家で焼くのと大違いなんだろうけど
いきなりステーキのバイトくんの作品が相手なら、家で焼いても大差ない
106名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:43:01.88ID:ieKFsLxB0
いきなり監禁レイプ行方不明人身売買とか怖すぎる
107名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:43:25.23ID:7z6G1aCJ0
立ち食いとか、いまどきソバやウドンでも嫌なのに
立ち食いステーキとか、どんだけ人生貧しいんだ?
という気にさせられる店。
108名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:43:33.34ID:dL3VuMW20
肉は年齢にもよるよなあ
109名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:43:53.90ID:/3BNeyuC0
>>86
確かに価値観の違いなんだろうけど、立ち食いってなんか貧相でさもしいイメージあるんだよな。
子供の頃は「立ったり歩きながら食べるの止めなさい」と言われて育ってるし。
東京出張行くと、立ち食い寿司屋とかもあるけど立って食べてる時点でどんな高給飯でもランク落ちてしまう。
110名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:43:58.69ID:Z+A57dXK0
>>101
今時その辺の食べ物も座席あるぞ
東京はよっぽど狭いんだな
111名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:44:03.46ID:cczNvVLT0
>>108
いくつくらいの牛がいいの?
112名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:44:11.89ID:0qZfo+7g0
ステーキ宮はタレがうまい
113名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:44:27.15ID:6XgkT8hw0
>>105きちんとしたとこは高いから潰れた
114名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:44:29.57ID:cKgeUciX0
たいしてレイプされない、行く意味消失
115名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:44:31.71ID:F9Zq4DoQ0
>>100
そうだよねぇ、自分なんかあの事件が強烈でペッパーランチっていうだけでもう駄目だもの
116名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:44:42.31ID:Odvm/AXo0
よく並んでるから空いてたらまた行こうと思ってたけど
立ち食いなのか
それじゃ絶対に行くことはないな
立ち食いは駅そばがせいぜい我慢できるレベルだから
117名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:44:51.39ID:aRVVJ2mU0
がっつり肉食いたい時にランチタイムの安い肉だと不味いけど量はある。
けどね。クーポン\2000あったから\3000の高い肉にしてみたらこれが不味い。

\3000出すんだったらもっと旨くてマシな所いっぱいある。
118名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:44:57.27ID:gZwttrEX0
米牛肉小売・日本の秋のサンマ=140円/100g
これが基準。これと何でも肉類は比較すればいい。
119名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:45:00.93ID:8uHFK3e90
いきなりステーキはかなりレベル高いけどな
その辺のステーキ食えなくなる
120名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:45:02.58ID:6XgkT8hw0
>>112肉は粗悪なのか
121名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:45:23.06ID:lUHh6a5v0
八重洲のリーマン見てると、立ち食いでサッとステーキ食べるのがイカしてるって雰囲気もある。
122名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:45:26.26ID:9rdojYTq0
>>89
リピーターはおっさんとジジイばっかだぞ
123名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:45:28.97ID:ud1fGgUT0
外食高いよ

ステーキなら自分で1枚500円のオージービーフ焼いて食え

ステーキソースも色々売ってるぞ
124名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:45:43.80ID:3a1AUx6p0
3000円も出して立って食う奴なんているの?
125名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:45:58.89ID:lz51EiG/0
よくある田舎のチェーン店だらけの大通りにもこの店があったけど全席椅子があったわ
126名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:46:03.90ID:cczNvVLT0
>>121
ないからwww
そもそも八重洲側ってwww
127名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:46:22.07ID:tW8WBiI10
ワイルドステーキ300gとサラダしか頼まないわ
最近乱切り無くなった
128名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:46:22.40ID:vPuv9/Sd0
旨くなきゃいかんよ
一度行ったがサイゼリヤでいいわ
129名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:46:25.12ID:UObcu2uZ0
確かにそうかも。安くて早いイメージだった。今は高い気がする。
130名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:46:31.13ID:LEwX0u2t0
大して安くない上に、シャッター閉めてレイプされるんじゃ、誰も行かないわな
131名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:46:36.39ID:WtR14evm0
テレビ等での宣伝されてるイメージは
独自の仕入れルートでいい肉を安く仕入れて薄利多売で提供してる。

と思ってた。
実際食べて見て、
「ん?この味でこの値段?普通じゃないか」いや、むしろ高くないか?
と感じた。
132名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:46:37.23ID:1McXJMA20
近所の店は椅子の方が多いけど
狭いテーブルや壁向いてるカウンターにちっこい椅子で
牛丼屋にでも来てる気分になれるから大してありがたくない
133名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:46:42.96ID:1/aJJ7jX0
値上げしてなくても高いからな
134名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:46:43.65ID:Z+A57dXK0
>>119
うちの地方には座席あるが、一度行ったらもういいわ
そんなに大してうまくないよ
135名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:47:27.02ID:0jRW8qXp0
人権団体からも女性団体からも保護される謎のレイプ組織
136名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:47:40.90ID:F9Zq4DoQ0
>>117
3~5000円出せば都内のちゃんとしたステーキ屋さんでランチできるよ
夜行くと2~3万/人くらいだから割安感は半端ない
137名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:47:51.87ID:/KJUyTy80
立ち食いなのに狭い自分スペース内で紙エプロンをつけて焼き上がりまで待つ肩身の狭さと惨めさ
そんな思いして会計は3000円
この社長はとことん日本人を馬鹿にした商売だな
138名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:47:51.90ID:ohv8psZK0
>>110
東京だって座席のあるそば屋はたくさんあるぞ。
立ち食いは駅ナカくらいなものだろ。
139名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:47:53.90ID:2+/uBt130
たしかに安くないな
肉が食えるならどこでもいい人が行ってるだけだろ
140名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:47:56.45ID:/3BNeyuC0
>>113
それあるよなぁ。真面目に誠実に美味しいもの出してるのにある日突然潰れてたりする。
飲食業って美味いモノ出しておけば必ず成功するって訳じゃないから難しい。
141名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:47:59.30ID:o4CXYbiw0
昨日、目黒駅近くの店が昼も夜も行列できてたんだけど何かやってたん?
最後尾だと一時間くらい待ちそうな長い列。
142名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:48:00.72ID:k5SKtpLV0
コストコに行ける奴はいいよな~
143名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:48:07.18ID:oSKYis4u0
>>54
料理っていうのは後片付けが面倒なんだよ
144名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:48:10.98ID:RfnWIheu0
安くするためにはいっぱい食ってもらってその分安くする薄利多売しかない。
食べ放題もこのビジネス方法。
ところが、いきなりステーキは薄利多売とは真逆の量り売り商法。
たくさん食っても安くならない。

通常のステーキ店は、グラムが増えると安くなる。
145名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:48:12.04ID:zBcZ1J+B0
デパ地下とかでグラム1500円くらいのを、夜3割引くらいで買って
自分で焼いたほうが旨いからな。
ステーキって肉質6割、焼き方3割ってとこだよな。そして焼き方もプロの70%位には素人でもすぐ行ける。

むしろ焼き肉が謎だ。炭はわかるが、電熱であっても焼肉屋でやくと圧倒的に旨い。
カセットコンロ+プレートじゃ全然なんだよなあ。
146名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:48:13.68ID:2p7NKi/10
>>22
>>34
>>103
この辺は訴えられるから覚悟しろ
147名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:48:21.19ID:Jw4pdHIZ0
>>115
あの事件の被害者、逃げ出して助け呼ばなかったら、殺害されてたよな
忘れようにも忘れられない事件だわ
148名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:48:48.63ID:6XgkT8hw0
細切れ炒めて塩コショウ醤油少し垂らせばおいしいのにね
149名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:49:10.19ID:Odvm/AXo0
立ち食いは貧乏くさいとかそんなんじゃなく
単にしんどいから嫌なだけなんだけどな
家族で並んでる人もいるけどびっくりだな
150名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:49:11.28ID:WNVhkvmf0
単純にいつ行っても人がいっぱいで入れないからだよ
151名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:49:11.73ID:SaMhWrkP0
ほのぼのレイプ だよな・・・
152名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:49:20.98ID:D76PuZ9j0
そして旨くもない
153名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:49:35.58ID:/3BNeyuC0
>>124
それがTokyoクオリティなんだよ。
外国人ってこういうのどう思うのか聞いてみたいわ。
154名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:49:46.30ID:m4/5/9m30
西友のアンガスビーフは100g187円くらい(税抜き)
まあ税込み100g200円ちょっとだな
いきなりなんとかは100g700円くらい
3.5倍もするのに満足度は3.5倍もしないし
155名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:49:51.18ID:6XgkT8hw0
>>136スーツ着た金持ちw
156名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:50:02.93ID:7z6G1aCJ0
いよいよステーキまで立ち食いか。
トンキン文化というか、江戸っ子のイキな(モテようとするチャラい)文化っつうか、
俺は出来る奴なんだぜ、忙しいんだ!アピールに根差した価値観なんだろね。
157名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:50:25.34ID:yUj1hQ8U0
二郎に並ぶ客層と同じだと思うの
158名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:50:32.90ID:LkuRzJ4/0
3000円の食い物で立ち食いなんてな。
159名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:50:41.46ID:Ne+2F8cR0
>>8
>>55
どっちが正しいの
160名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:50:41.61ID:Z+A57dXK0
>>138
そんな割には今時立ち食いって考えられないわ
ボディビルダーしか常連客居ないんじゃないの?
161名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:50:42.63ID:6XgkT8hw0
観光地も食事だけで大抵5000円だもんね
162名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:50:49.20ID:F9Zq4DoQ0
>>122
そうなの?自分の周りはおっさんばかりだからボリュームより質にこだわるなぁ
飯くらいしか金使うとこもないから居酒屋とかでも嫌だって言われる
163名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:51:10.11ID:6XgkT8hw0
単品のうどんで
164名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:51:10.87ID:m4/5/9m30
拉致してレイプがあったのは事実
そのことは一生言われる
165名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:51:14.44ID:qi/am41j0
>>131
所詮はレイプでイメージ悪化したペッパーランチが
名前と見た目を変えただけの店だから
166名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:51:24.91ID:/3BNeyuC0
>>147
あの事件は他にも別の名義のクレジットカードが複数見つかった、って報道の続報が全く出なかったのが怖い。
167名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:51:25.53ID:wxD1Fwuz0
いきなりステーキのランチ、300グラムで1500円。

アンガス牛400グラムを700円で買って、
自宅で焼いたら結構うまかった。

俺は、これでいいや。
168名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:51:43.19ID:SaMhWrkP0
>>121
立ち食いは体に悪いよ?
169名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:51:48.49ID:TWbZgWj90
いきなりれいーぷ
170名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:52:10.00ID:Z+A57dXK0
>>140
東京は一元客だけで勘違いして商売してるからな
そういう意味では関西だと生き残れない
171名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:52:10.94ID:6XgkT8hw0
>>157へぇそうなの
二郎行ってみたいな
172名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:52:26.12ID:Z1JdH1fL0
ずいぶん伸びてるなw
みんな色々と思うところがあるんだね。
173名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:52:32.51ID:IkYkFFTe0
グラム1000円かよ
アンガス牛買って家で焼くわ
174名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:52:33.02ID:RfnWIheu0
>>154
アンガス牛って美味いよな、怪しさ満点の和牛よりも
175名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:52:47.18ID:6XgkT8hw0
中盛りで
176名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:53:04.92ID:T5Q9G50/O
>>1
イトーヨーカドーのフードコートに入ってるんだけど
ヨーカドーの肉売り場でアメリカ産プライムビーフのステーキ肉が
300グラム超えで600円くらいなんだよね
焼き方さえちゃんとできれば自宅で食べた方がお得
177名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:53:13.54ID:cczNvVLT0
>>169
全然関係ない話になるけど
いきなりじゃないレイプってあるんだろうか?
178名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:53:31.69ID:wo7cpmkF0
>>9
その行列は中華じゃね。あいつら食うか食わんか分からんのに
グダグダ店の前で邪魔くさい。どこでもそう、人の迷惑は全く考えないのな。
179名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:53:46.72ID:Z+A57dXK0
>>150
地方ではガラ空きだぞ
逆に入りにくい
180名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:53:57.60ID:NzlVX7ET0
4kg食べて今428,005位
お前ら何位よ?
181名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:54:01.59ID:DhsKbhqg0
>>14
立ち食いてそば屋かよwステーキさっと食べて帰りたい奴いるんか?
客をナメてるわ。蒲田のびっくり亭で座ってゆっくり食べるわ
182名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:54:04.22ID:/BJE0/4V0
ステーキ好きで国内外問わず高級店回ってるけど、
食事は雰囲気も味わって落ち着いて食べるものだと思うので、
いきなりステーキには興味がなく行ったことがない。

あと欧米だとステーキハウスは商談の場でもある。
欧米で昼時にステーキレストラン行ってごらん。
スーツ着て商談してる銀行やコンサルの社員がたくさんいるから。
立ち食いなんて商談には不向きだ。
183名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:54:15.97ID:+KbWys9o0
ソースがまずいのが致命的だろ
184名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:54:20.77ID:daqGbZQE0
>>147
レイプってだけでも怖いのに
逃げなきゃ殺される可能性が高かったってのがもっと怖い
行方不明女性のキャッシュカードとかもそこの倉庫から発見されたってのに続報打ち切られたのが一番怖い
185名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:54:27.09ID:qi/am41j0
>>177
未成年が相手だと同意があってもレイプになる
186名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:54:34.93ID:hO4yf35F0
いきなり倒産!頑張れ!
187名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:54:43.63ID:Z+A57dXK0
>>153
ニューヨークでは失敗してるだろ
ステーキ屋のはずがたこ焼き屋になってるらしいぞ
188名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:54:47.77ID:WNVhkvmf0
今時まだ自炊厨っているのか
189名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:55:10.82ID:0JYW8sEA0
一食三千円出すなら
グルメバーガー屋でバーガーと輸入ビール
牛タン屋で厚切りタンと麦とろとテールスープ
良いとんかつ屋でカツ定食とビール
天ぷら屋で天丼
鰻屋でうな重
フレンチビストロのランチで前菜肉、メイン肉、デザートにコーヒーまで飲める

それと比べると、あの味で立ち食いだしなあ
190名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:55:16.48ID:7M5IF8j90
イオンのフードコートにあるけど他の店舗の倍くらいの値段で場違い感があるな
普通の店舗なら安いんだろうけど
フードコートは丸亀が異常に並んでる
191名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:55:29.20ID:Z+A57dXK0
>>158
今時立ち食いって流行るわけない
192名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:55:29.61ID:wxD1Fwuz0
>>174

ただし、毎週、2枚ぐらいアンガス牛たべてたら、
ニキビできて大変だったから、今やめてる。
193名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:55:31.10ID:F9Zq4DoQ0
>>172
やっているところがペッパーランチだからね、皆記憶にあるんだと思うよ
それもあって嫌悪感示している人もいるんだろうし
何よりそういう会社の事業を持ち上げたり宣伝したりするマスゴミにも嫌悪感感じるけど
194名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:55:34.07ID:tWdvnlk10
>>145
わかる。
家で牛肉焼くならステーキかすき焼きにした方が無難だよな
195名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:55:46.11ID:6XgkT8hw0
>>186改善しないと無理だね
196名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:56:06.73ID:uzsomRcO0
ハンバーグ食べたい
197名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:56:08.96ID:7z6G1aCJ0
>>187
前菜付きのコース料理だもんな。だから「いきなり」じゃなくなった。
で、その前菜が「たこ焼き」なんだよ。

もう何がなんだかwww
198名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:56:21.24ID:Gfso663T0
タクシーの遠距離割引みたいに、300グラム、400グラムとか
割安にすればいいのに
199名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:56:23.46ID:SODQQ07o0
熱い!ヤバい!やりたい!間違いない!
200名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:56:38.26ID:e0M8PTxN0
ここで食うより、肉買ってきて家で焼いて醤油とわさびで食う方がいい
201名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:56:45.15ID:/3BNeyuC0
>>170
そもそもパンケーキ1400円とか、カキ氷1200円でインスタ映え狙って行列作って並んでもらえるからなw
カキ氷とか綿飴が1000円超えるとか経営者としては笑い止まらないだろうな
202名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:56:49.19ID:s/iM+GyR0
Tボーンステーキを頼む
日本だと10000円以上出さないと普通のも食えない
203名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:56:59.90ID:6XgkT8hw0
>>191テレビで出た料理か
204名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:57:02.15ID:aGu347xU0
ガン一直線だろ輸入ビーフばっか食ってたら
205名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:57:09.14ID:SaMhWrkP0
>>185
勉強になった
メモしておく
206名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:57:17.80ID:i9WQjY040
お店の関係者には悪いけど立ち食い肉屋が大繁盛してる国ってなんかやだったからちょっとホッとした
207名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:57:19.10ID:uaGfhdDZ0
ゴールド特典の黒烏龍茶を無くしたからもう行かない
208名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:57:20.17ID:A9zNAuIP0
この値段ならステーキホリタン行くわ
209名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:57:23.23ID:WtR14evm0
なんかやたらメディアに取り上げられてるし、YouTuberなんかも色んな人が宣伝してるし
とりあえず、みんな一回くらいは食べてみたくなるんじゃない?

新規の客が多くて賑わってるけど、リピーターになってくれなきゃ客減ってくるよね。
210名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:57:24.83ID:HJNE+0HE0
自宅で手軽にもも肉ステーキ作れる機械売った方が儲かりそうだ
211名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:57:45.13ID:HnsLEBU60
オーストラリア、アメリカ産牛肉使ってるとこ.特に有名なのが、マクdo
、3大有名牛丼チェーン店..前立腺ガン 乳がん 大変な.事になりますよ
ガンで苦しみます家族で牛丼,ハンバーガー・・考え,,直してみてください食の安全を
http://bunshun.jp/articles/-/4917?page=2

アメリカではガンの死因トップが男性1位前立腺がん 女性1位が乳がん
http://www.daiwa-pharm.com/info/world/7307/

男.性では1位が前立腺ガン2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんとなっている。一方、女性では、1位が乳がん、2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんと
推計されている。また、死因となるがんの種類で、男性では肺・気管支がんが第1位、2位が前立腺がん、3位が大腸・直腸がんで、女性では、1位が肺・気管支がん、2位が乳がん、
3位が大腸・直腸がんとな.っている。
212名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:57:51.83ID:mcGuyx590
絶頂ステーキ!
213名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:04.41ID:gcarTGvq0
この手の外食屋で使ってる肉なんてその辺で二束三文で売ってるような安物だし、スーパーで特売や半額肉適当に焼いてタレかけて食った方が
コスパええよ。
214名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:15.43ID:cphHnHxb0
いきなりステーキで高いとかいってる貧乏人はゴミでも食ってろ、バカ
215名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:23.03ID:sxBmH3pO0
ステーキの立ち食いが合わなくて一回しか行かなかったなあ
そばならともかく、よくみんなステーキを立ち食いできるな
216名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:24.98ID:FLyv++Z+0
味の割に高い
激しく塩辛いだけの肉だった
217名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:27.76ID:xyixjLpt0
>>172
200レス行かないスレに一人で20レス以上してるのがいるからなw
218名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:29.98ID:SQHD2kET0
レイプ犯たちはもう出所してるから注意な。
219名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:39.98ID:BdD/jDaM0
>>14
たけー!
220名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:42.70ID:wAvuPRLe0
>>145
焼肉は直火だからじゃないか?
221名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:43.70ID:oTjrjoE+0
ぺっぱーれいぷ
222名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:44.83ID:cczNvVLT0
この値段なら万世で食べた方がまし
おひとり様でも安心していけるし
223名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:50.51ID:6XgkT8hw0
>>199治らない火病
224名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:58:52.15ID:RfnWIheu0
>>192
大人になってからのニキビは吹き出物って呼ぶんだぜ
225名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:59:03.42ID:5RTtt1ml0
ド底辺の俺はペッパーランチで十分ですわ
226名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:59:07.08ID:WtR14evm0
>>214
うまい棒が50円で売ってたら高いと思うでしょ。50円なんてはした金だけども。
227名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:59:19.15ID:Z+A57dXK0
>>188
食品添加物、乙
228名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:59:42.96ID:fl18pZXs0
自分で肉買ってきて食べるのとどっち安いの?
229名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:59:49.56ID:kwFp8TDR0
ステーキは家で焼いた方が安いし味付けも自由
230名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:59:50.33ID:6/5DSphX0
むしろ高い部類

なぜわざわざ立ち食いに行くのか
231名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:59:53.60ID:zS1LzevT0
地元のくそ田舎にまで来たから調べたら高いのなw
232名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:59:56.40ID:6XgkT8hw0
>>200過去の自分スレ発見
233名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 11:59:58.86ID:OZayj2UY0
一度だけ行ったことがある
米がめちゃくちゃ不味かった
234名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:02.12ID:Gfso663T0
意外とペッパーランチのステーキが、コスパ良いんだよ。
熟成肉のやつ。200グラムに大サラダつけて1500円以内ですむ
235名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:12.90ID:WtR14evm0
>>229
のんびり酒も飲めるしね。
236名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:18.80ID:Z+A57dXK0
>>203
東京だけだろ立ち食いって
地方では席はあってもガラ空きだぞ
237名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:21.51ID:uqQGccbb0
ほんと貧乏人はつらいね
立ち食いステーキとは
238名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:23.24ID:CBJzkyAg0
3000円払って立ち食いとか何かの罰ゲーム?
239名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:30.02ID:FsfzfiUX0
いきなり言われても
240名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:30.47ID:Wy0OKDik0
客が帰らないようにシャッター閉めちゃえよ!
241名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:31.95ID:iujGAC+H0
行ったことないけど
立ち食いで両隣に挟まれ糞狭いとこで4000円払ってステーキなんか食いたくねーよ
宣伝効果が切れただけやん
242名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:33.43ID:6XgkT8hw0
昼だ
243名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:35.12ID:WNVhkvmf0
>>227
田舎者は草食ってろ
244名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:44.14ID:8cibRYWC0
>>119
ステーキガストの熟成赤身ロースステーキのほうが安くて美味かった
300g 1549円 [1gあたり約5.2円]
450g 2249円 「1gあたり約5.0円]

この価格で柔らかくて美味い

いきなりはこのレベルの肉食べようとするとサーロインにしないとあかんし高い
245名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:44.23ID:NpRYjCXk0
外食チェーンとしては、肉並で値段並
客に立ち食いさせて回転率引き上げ

客の大損。馬鹿以外は気づくよね
246名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:52.61ID:wxD1Fwuz0
まだ、

立ち食いだと思ってるやついるのな。
247名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:00:58.32ID:oTjrjoE+0
強姦魔の男根海綿体を焼けば被害女性が思いをこめて食いちぎると思うよ
248名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:01:09.23ID:en749s9u0
行ったことはないが、国産牛ってのは信じていない
249名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:01:10.98ID:Gfso663T0
>>215
イスのあるフードコートで、黒ウーロン茶持ち込んで座って食うわ。
250名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:01:26.86ID:6XgkT8hw0
>>243ベジタリアンになってて草
251名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:01:33.93ID:qg//2q0H0
店の前を通るといつも行列なので不思議だったけど、別に安いわけじゃないし、かといって高級店でもないから理由が分からなかった
たぶん流行りで一度行ってみようって感じで、リピーターが少なかったんだろうね
252名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:01:34.23ID:0i2Ea1Jt0
いわゆるステーキって形でカットしてくれない塊カット
しかもレアがオススメって単に良い肉使ってない為にミディアムやウェルダンだと味が落ちる悪い肉使ってる
タレが薄くてどうにもならない
結局セットだと高額
253名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:01:57.28ID:/3BNeyuC0
>>226
こういう所で「高い」っていう文句は金額に見合っていないという意味なんだよな。
なぜか3000円も払えないような底辺みたいな変換されるけど。
254名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:02:02.11ID:sxBmH3pO0
>>246
違うの?
だいぶ前に行ったきりだから今どんなかわからん
255名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:02:14.65ID:r11kuuMP0
大して安くないどころか、身内や恋人が被害者になったらどうするの?
256名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:02:15.61ID:uqQGccbb0
>>182
>ステーキハウスは商談の場

うそやろw
257名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:02:30.27ID:FsfzfiUX0
外食産業ってもうダメなの?
吉野家も赤字だし、モスもやらかしてるし
消費税もコンビニ8%なのに10%になるし
おわたー
258名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:02:36.30ID:NpRYjCXk0
立ち食い無くしたら潰れる体質でアホな反論が書いてあって笑った
259名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:02:54.65ID:Z+A57dXK0
>>197
勘違いして本場のニューヨークに出店したのが間違いだよな
座席あろうが、東京の様に一元客狙いは失敗する
たこ焼き焼いてる時点でオワコン
260名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:03:16.38ID:6XgkT8hw0
>>251値段なんじゃないの
気軽な価格でさっと食べられる店で
261名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:03:18.35ID:WiCDfvUu0
マスコミ戦略だけの会社

高いし不味いしレイプだし、存在価値無し
262名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:03:19.94ID:wxD1Fwuz0
>>254
いまだに立ち食いやってるのは、
 銀座店ぐらいだって聞いてる。

NY店も立ち食いやめた。
263名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:03:20.12ID:tWdvnlk10
肉の味、値段、雰囲気、付け合わせ、米、ソース、ブランド、食べ方
このスレ見ていたら全部否定されてるw
無理にでもほめるところはないのだろうか?
264名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:03:37.01ID:e0M8PTxN0
>>253
相対的に考えられなくて、絶対値でしか判断できないんだろうな
265名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:03:51.83ID:6XgkT8hw0
ステーキハウスのイメージなんだろうな
266名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:04:04.16ID:p7vSQsnI0
宣伝に踊らされてた客が行かなくなっただけやろ
267名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:04:35.50ID:Ruql9jUd0
ハンバーグ食べに行く店だからな
ステーキ食べてる人の気が知れない
268名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:04:37.20ID:RfnWIheu0
>>257
サービス業ってどれだけ身を切るかという競争になっちゃうんだよね
ワタミみたいに違法労働させて客に奉仕して成長する輩までいる。

経済システムの問題。
269名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:04:37.83ID:yc7BNpTJ0
万世

どん
けん
270名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:04:44.57ID:Scbf9o9R0
凝った料理でも大変な調理器具でもないから普通のレストランでついで選びするか大きな肉屋に行って選ぶお…
大きな肉屋はおもすろい
271名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:04:45.62ID:JEoN/1Oj0
まあ、もともと大して安くないのに値上げしたんで行かなくなったなあ。
ポンドステーキより50グラムほど少ない目の400グラムでサーロイン7円で2800円に2-300円の
ライスつけて消費税込みで3500円弱だったのが、
2円上がると5000円近くになるからね。
良い肉を量食う上客ほど、一円も安くならず、値上げの被害は大きい。
272名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:04:51.07ID:Wy0OKDik0
>>246
立ち食いだから良かったのに!
もう行かない!
273名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:04:57.30ID:8OBVtW670
>>214
例えばウンコが500円だとするじゃないか?
お前がウンコ食わない韓国人だとして
500円も払えない底辺とか言われたらどうする?
274名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:05:11.81ID:HnsLEBU60
消費税もコンビニ8%なのに10%になるし

レジ袋有料税も加わるよ
275名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:05:13.45ID:KpDf0K4F0
持ち帰りで家にワインやサラダを用意して食べるにはいい店
他に近所にテイクアウト出来るステーキ屋がないから
276名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:05:15.16ID:Z+A57dXK0
>>209
リピート客が100人前食べてる現実だろ
277名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:05:17.93ID:wxD1Fwuz0
>>267
俺の安い舌でも、ハンバーグは不味かったぞ?
278名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:05:48.29ID:THv1mZsf0
>>249
ステーキごときでいるかそんなもん


二郎ならわかるが
279名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:05:51.87ID:Fzke8vS/0
近所のがらがらだったいきなりステーキが並んでてびっくりしたとこだったんだが
280名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:06:00.53ID:8OBVtW670
ステマに踊らされすぎ

ここはレイプ実績のある店。味は二の次なんだよ。
281名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:06:18.71ID:Fu7Vueyl0
 
いきなりお会計www
282名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:06:31.63ID:8OBVtW670
>>279
ステマ
283名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:06:39.29ID:6XgkT8hw0
OGビーフに切り替えろ
284名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:06:39.55ID:Z+A57dXK0
>>214
お前、それ立ち食いってことに疑問感じたことないだろ
貧乏とかそんな問題ではない
285名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:06:54.84ID:R0YI/7d50
いきなり!レイープ
286名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:07:02.76ID:/3BNeyuC0
>>257
ブラックな労働環境で人を人と思わないような使い方してきて利益出してたから、労働環境良くなるにつれて人件費とか上げて利益出しにくくなってるんじゃ?
287名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:07:06.42ID:RfnWIheu0
>>271
安くて客を集めたのではなく、安いと錯覚させて客を集めた。
ほとんどの客は、一度来たら二度とこないぞ
288名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:07:07.47ID:5SWogaSu0
みんな並んでたから入ってみたけど
最初から安いとは感じなかった
特に旨くもないし
289名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:07:27.65ID:6XgkT8hw0
オージービーフ
290名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:07:31.54ID:AzGXWxJ10
いや元々安くないだろ
ステーキ専門店だと高くつくのを安く食べさせるってだけでファミレスとかに比べれば高い
291名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:07:37.98ID:7z6G1aCJ0
>>259
東京は競争が激しいからレベルが高い これも正論ではあるが、
客が多いから一限客相手の低レベルでも商売成り立つ これも事実なんだよな。
クッソまずい店が何十年も続いて大繁盛ってのは、東京でしかあり得ない。
築地が良い例だし。 井上ラーメンとかウンコレベルで連日行列だったw(火災消滅)
292名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:08:00.27ID:gcarTGvq0
>>257
コンビニもだけど、パイの量は対して伸びてないのに出店攻勢の一点張りで同系列チェーンや競合同士で潰し合いの消耗戦してるだけだからなぁ。
第一次大戦の塹壕戦やってるような感じなので、客として食いに行くのはいいけど、こういう店やコンビニのオーナーやバイトするのは止めたほうがいい。

所詮現場の店員バイトなんて経営陣や管理職連中からしたらいくら死んでも代わりはいくらでも使い捨ての消耗品扱いとしか見てないから。
293名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:08:00.51ID:BWHPg6Pq0
>>145
焼肉屋は独自のタレがかなり美味さの指標になるよ。
市販のタレはまずいのばかりだし
294名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:08:03.36ID:WNVhkvmf0
>>252
>しかもレアがオススメって単に良い肉使ってない為にミディアムやウェルダンだと味が落ちる悪い肉使ってる
意味が分からん
ウェルダンだと味が落ちるのは質の悪い肉ってどういう理屈なんだ
ステーキって普通ウェルダンだとダメだろ
295名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:08:08.14ID:H4ekaS720
はじめからこうなる事を想定して客単価上げて逃げ切る戦法
296名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:08:13.60ID:6XgkT8hw0
ソースはエバラ
297名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:08:26.46ID:Il+zlhuJ0
いきなりスクラップ
298名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:08:32.07ID:LkuRzJ4/0
NYも失敗して止めるのも時間の問題かね。
家賃はクソ高いし。
299名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:08:33.22ID:/BJE0/4V0
>>291
東京でなくても観光地ならそんな感じ
300名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:08:37.40ID:Z+A57dXK0
>>243
自炊が貧乏なわけ無いだろ
中途半端に金使うのが貧乏人だわ
立ち食いでここで食べるより、料亭で食べるわ
301名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:08:40.13ID:qg//2q0H0
>>260
ステーキの部類では気軽な価格だろうけど、ファミレス層らしき人たちが並んでいたので不思議だなと
客単価は2500-3000円位かね
302名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:09:08.49ID:xyTH/gE20
異様に高い気がする
303名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:09:09.53ID:R9i3kKiR0
スーパーで上等な肉買ってきた方が数倍良い
304名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:09:18.06ID:eciNf1F90
ココは俺が焼いたステーキより不味かった

自分で肉を買って焼いた方が安くて美味い
305名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:09:19.08ID:RfnWIheu0
マクドナルドは一月に何回も来る可能性のある客相手に商売してるけど、ステーキ店は年に一回来るか来ないかの客相手にしてる。
それなのに店を出店しすぎてる。
306名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:09:23.04ID:Scbf9o9R0
>>291
同意

一回食ってみるか、はいそう
307名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:09:45.04ID:6XgkT8hw0
きっと乳出ないホルスタインだ
308名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:09:59.39ID:wxD1Fwuz0
最近、、
スーパーで売ってるステーキ肉がうまくてたまらない。
309名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:06.86ID:BxZ+IS0i0
消費者は正直だからね。飽きられたのもあるだろうけど、今の客はコスパ意識も高いからじゃないの?富裕層は行かないだろうし
310名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:08.79ID:wAvuPRLe0
>>192
肥育ホルモン
311名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:17.43ID:rETM5ai+0
ペッパー系ってだけで行きたくない
レイプのイメージが強過ぎる
312名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:18.33ID:lMSF1GWJ0
ステーキ畠に行くわw
313名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:20.10ID:WNVhkvmf0
>>300
自分の畑で採れた野菜が最高の贅沢って話はしてないんだようるさいな
314名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:23.89ID:v3OGc8RF0
で、ファミレスと価格意外の違いはなによ
立つくらいか?
315名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:32.83ID:RfnWIheu0
>>303
ママが西友で買って焼いてくれたステーキの方が美味しかった

って、当然ファミリーは思うよなあ
316名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:40.04ID:6XgkT8hw0
ホルスタインでももっとおいしい
317名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:49.64ID:NMu9y1SpO
>>269
そういや、けん見かけなくなったな
318名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:50.06ID:g+Y+dr+C0
ワイルドステーキ1500円の高級ランチに大満足とか言い出せないふいんき
お前ら普段なに食ってんだよ
319名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:51.04ID:mwTB+ReP0
安くないと言う前に

美味くない
320名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:10:58.05ID:rw1YoYRp0
どの店が安いの?
321名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:11:00.72ID:vYPjCg0G0
>>207
地味にそれ大きいかもね。目に見えて下がってるから
あと、リピートしてた連中もプラチナあたりに到達して食べきった感
322名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:11:07.33ID:Z+A57dXK0
>>260
今時の客はシビアだから気軽にここはリピートしないよ
一元客だけで成り立ってる東京だけじゃないかな
323名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:11:16.26ID:RCniEFoj0
おれみたいにワイルド1000円の日しか行かない人や
話題で一度行ってみただけって客がかなり多いだろ
究極的には牛丼屋のリッチ版だぞ?
324名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:11:16.41ID:D0rcv2em0
>>1
>「いきなり!ステーキ」は、手頃な価格でステーキを食べられることで人気を博した。
>立ち食い形式を採用しているため、狭い敷地に多くの来店客を収容することができ、
>高い回転率を実現することができる。
>これにより家賃比率を抑え、その分を食材の原価に充てることができ、
>高品質のステーキを低価格で提供することが可能となった。

この理屈が正しいなら、流行れば流行るほど、
値上げせずに同じ価格を維持しても利益が増えるだろうに、
なんであえて客数減を招く値上げをする必要があるんだ?
325名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:11:21.49ID:tAM2QCQz0
>>14
高すぎわろたw
326名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:11:35.23ID:6XgkT8hw0
飼料サプリで育てたんだ
327名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:11:35.38ID:9M6TmWRJ0
この業界もそろそろ終わりよ
328名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:11:51.17ID:en749s9u0
>>267
こういうところのハンバーグって何混じってるか分からんからな
牛肉以外も混ぜてる可能性は高い
329名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:11:52.17ID:wxD1Fwuz0
>>310
それか。

ググってみたけど、99%が肥育ホルモン使ってるらしいぞ。
330名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:12:32.46ID:RfnWIheu0
未だに立ち食いのイメージで評価されるのはステーキ店は、リピーター率が低いから。
一回行っただけで満足w
いきなりステーキは、突然潰れると思うよ
331名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:12:34.17ID:0XTZFrwB0
ワイルドステーキ頼んだら肉固くて糞不味かった。あれなら自分で買って焼いたほうが美味いし安いわ
332名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:12:52.70ID:TIOHQV+x0
300円のうどんでも座って食べれるのに
何千円もして立ち食いとかサービス悪くね?
333名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:13:03.06ID:T8r9a303O
店名も胡散臭いしジャンクフードなんか食べてる奴w
334名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:13:06.21ID:6XgkT8hw0
>>318カレーうどん
335名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:13:10.83ID:7z6G1aCJ0
>>328
そもそもハンバーグなんてマガイモノ食ってるのは日本人だけだろうw
336名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:13:22.60ID:uPFJn5Wu0
子供と嫁と3人で行って1万ぐらいだったわ
不味くはなかったが近所の人気店の焼肉屋行った方が断然上手くてやすくて幸せになれる
337名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:13:24.51ID:B7c3QHez0
いきなりいこうと思っていたけど、ブロンコビリーで食べ慣れている人がいったら、
やはり高くて不味く感じるのかな?
ブロンコビリーは、ご飯とかも魚沼産使っていて美味しいし。
338名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:13:27.46ID:2Q39JJ8m0
味の事だから好みや主観があるので賛否あるだろうが
コスパは良くはないと思う
スーパーのオージー買って焼いてもあんまかわらん
値段は段違い
339名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:13:35.58ID:6XgkT8hw0
なんだよぉw
340名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:13:42.10ID:cczNvVLT0
>>318
肉の万世のランチ
341名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:13:47.00ID:Z+A57dXK0
>>299
東京人の味覚を疑うよな
高い金出せば何でも旨いって言うんじゃないかな
342名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:13:55.47ID:Scbf9o9R0
肉屋がやってるレストランのハンバーグステーキはうまいお
343名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:03.12ID:T9MuDgoo0
ランチ以外は行く気にならん
344名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:07.93ID:DZQvGjqj0
ビックボーイでいいよ
345名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:20.17ID:RCniEFoj0
夕食時にファミレスチェーン行きづらい単身者専用だぞ
都心でもランチならお手頃な個人店いくらでもある
346名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:20.98ID:/3BNeyuC0
>>287
1グラム幾らって表記だから、なんとなく安く見せる表記を狙ってるんだとは思ったが、このスレ読んでると200グラムからの注文らしいね。
347名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:29.84ID:7iA580xc0
4000円弱払うなら普通に焼肉屋行くわ
348名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:29.91ID:LkuRzJ4/0
>>317
ロードサイドのハイエナさんも見かけなくなったね。
レイパーに負けたか。
そのレイパーも傾き掛けていると。
349名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:32.80ID:Scbf9o9R0
>>340
それはうまいw
350名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:33.52ID:anbe7mjW0
ま、ホントに安いってのは
和牛サーロインが
300g 1000円
450g 1500円
みたいなもんだな
畜産農家を雇ってる反グレ集団に脅させて一般的な仕入れ値の2割程度で脅し取り
従業員は裏掲示板に応募するような奴を型にはめてタダ働きさせ
他では追従できないような衝撃的な値段で消費者にステーキを提供する
そんな良心的な企業が増えることを期待する


中途半端に安いステーキはいきなり以外にも選択肢があるんで
わざわざいきなりだけに行く必要はない
351名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:36.93ID:zdNIa1kF0
立って食って味も普通ってなんの罰ゲームなん?
頭悪いとそれさえも楽しいの?
352名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:38.00ID:wFhXT14Z0
そもそもチェーン店なんか行かない
353名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:38.97ID:wxD1Fwuz0
>>344
いきなりワロタ
354名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:39.29ID:kR/kNXkD0
値段というより1人で気楽に行ってステーキ食う店だろ
女性も結構きてるから需要はある

2人以上で連れ立って行く奴はバカだと思う
355名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:40.11ID:vi6AiZoI0
女性一人でも入りやすそう
356名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:42.69ID:iA7xKYgw0
立ち食い日本料理店ってないの?
357名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:44.35ID:SAQFtQ+S0
もはや立ち食いでもなく、回転率も高くないからわかりきったことではないか
358名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:54.98ID:8cibRYWC0
>>315
ただまあ家族持ちで作る立場で言えばステーキガストとかに行ったほうが楽やね
基本、西友やイオンのアンガスビーフとか1ポンド450gとかだからデカイので一度に1枚しか焼けない
二枚やこうとすると焼きムラでるのよね

んで自分と旦那と息子で3枚焼くとなると順番に焼くから一緒に食べれない(待ってるとせっかくのステーキが冷める)
あとは油とか飛ぶから拭き掃除とかねぇ 結構大変
付け合せとか野菜とか考えるとステーキガストで勝手に野菜とカレーとってきてくっとけって気分になる
後始末もいらんし

ステーキガストの熟成赤身ロースステーキ安くて美味かった
300g 1549円 [1gあたり約5.2円]
450g 2249円 「1gあたり約5.0円]
359名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:14:58.05ID:Z+A57dXK0
>>263
ゴリゴリのマッチョ以外ガラガラの店が多い中で擁護のしようがない
360名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:15:03.77ID:t8tHddW70
ソースが水で薄めた液体みたいでびっくりした せっかくの肉が台無し
ソースが改善されない限り行かない
361名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:15:10.22ID:WNVhkvmf0
ワイルド系はジャンクフード感ある
看板メニューのリブロースは値段の割には満足感高いと思うよ
高くてまずい説唱えるのなら、ここより美味い店も一緒に言ってくれよ
362名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:15:13.82ID:tr7fbpEB0
元から高かったよね?
363名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:15:17.34ID:uCMyg2iA0
>>338
オージー美味いか?
国産と比べて色はおかしいし臭いも違うし
364名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:15:25.66ID:tWdvnlk10
ここがおいしかった人は幸せな食事ができたってことだよね
誰と食べるかでも味は変わるから、こんな店でも楽しい仲間と一緒に食べればきっとおいしい
学生時代に食べたシズラーの接着肉ステーキも、なんだか美味しかった記憶になってるし
365名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:15:37.65ID:X6qx9Nrs0
昔はもっと安くて肉も今よりは旨味があったように思えるんだがな
今は高いし筋多いしソース糞まずいしで誕生日月にただ飯食う店に成り下がってる
あー、黒烏龍茶もらえるのはいい!
366名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:15:59.84ID:avMb2NE40
単なる注文集めのニュース間に受けてる奴馬鹿だろ
この会社絶好調だからな
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★5 	->画像>5枚
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★5 	->画像>5枚
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★5 	->画像>5枚
367名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:16:37.81ID:RfnWIheu0
>>342
鶏肉1gでも混ぜたらナゲットと表記して欲しい。
俺の知ってた、いいハンバーグ専門店全部つぶれた。
悪貨が良貨駆逐
368名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:16:50.74ID:0RywaYyg0
いきなりレイプっ!!
369名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:17:01.74ID:5FtJEzVc0
いきなり店じまい
370名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:17:18.89ID:yT4IR2b/0
客離れは嘘だな
行きつけのいきステの混雑さは前と変わらない
371名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:17:28.38ID:2Q39JJ8m0
>>363
私見なので気にしないで
味覚には自信がない
372名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:17:32.35ID:/bYRGd7r0
こんな変な名前の店なんか地元にはないな
373名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:17:45.14ID:wo7cpmkF0
>>246
え?海浜幕張店、まだ立ち食いでしたが・・・
374名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:17:54.74ID:GLaWmXpy0
外食嫌い自炊大好きな5chねらー
それをわざわざ外食スレで開陳するという
375名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:17:56.08ID:cczNvVLT0
>>367
イシイにケンカうってるのか
376名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:17:58.33ID:TbWsAMes0
立ち食いは駅そばだけで十分だわ
377名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:18:05.08ID:/3BNeyuC0
>>299
観光地グルメは不味いって定番だけど、なるほど東京を観光地と見ればその論理で成り立つわ。
妙にしっくりきたw
378名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:18:09.11ID:X0y1d6D80
ガストやロイホでステーキ食った方が良い。
379名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:18:24.14ID:B7c3QHez0
東京チカラ飯みたいにメデイアでさわがれ
一時的に店舗が増えていったけど、実際には
高くて不味い事に気付いて客離れしてるのかな
380名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:18:39.48ID:anbe7mjW0
お風呂好きって毎日食べてるんだろうなw
食が偏ってる人間って脳に欠陥でもあるんだろうな
381名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:18:49.43ID:/mcDEGMJ0
いきなりレイプの知名度ってどんなもんかね
382名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:18:52.65ID:kdGjlRoS0
この会社
レイプ事件
O157
の会社でしょ?
383名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:18:53.39ID:e2sGVAbk0
                     /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                    /::::-、i´i|::|/:::::::::::::::::::ヽ もっと面白いものがありますよ
       ,..、..、          /::::,,、ミ"ヽ` "゛ /:::::::::ヽ
 ____l_.l !-、___    /:::::==      `-:::::::::::::::ヽ  いきなり!増税
 |       ∪ ̄    |    :i:::::/,,=≡, ,≡=、、  l::::::::::::l
 |               |    ii::::l / .・ヽ,!./. ・ヽ   l:::::::::!| 
 |       移      |    .|`:::| ⌒ノ/.. i\:⌒   |::::::::i
 |               |    (i ″  ィ____.i i      |::::::i|
 |      民      |     ヽ   /  l  .i    ::::i_   日本を守るには
 |               |     ヽ  `トェェェイ (   丿 < この道しかない!
 |      党      ト、     ヽ  `ー'´.   /
 |            r、.| ヽ、   ,rヽ\____/人l
 |              ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄ ̄ //// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l .. | \`'../   /    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l  l /\/  イ'.      l
               ~ヽ  〉、 i   |)::::/\ /."      l
                 ゞ/  \  |:::::ヽ 7       /l
                  くo   \ l::::::/       /
384名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:18:56.26ID:cczNvVLT0
>>378
さすがにそれは…
許されるのはフォルクスまでだろ
385名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:19:09.76ID:4iHzJPyN0
いきなりレイプ!の会社ですし
386名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:19:10.14ID:AzGXWxJ10
>>371
オージーは牧草が食物、アメリカは穀物が食物でアメリカの方が味が濃いらしい
この辺は好みの問題
387名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:19:14.22ID:vL8r1Xey0
いきなりステーキはアメリカに進出してるらしいけど
日本人のステーキ屋がアメリカに出店するって
アメリカ人の寿司屋が日本に出店するようなもんだね
388名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:19:18.33ID:6xGsa70X0
女性は入れないしな
389名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:19:32.44ID:5ekzqldM0
やはりステーキは家で食うに限る
100グラム298円の安い国産肉を炭火で焼く
肉は常温から、鉄板はダイソーのステーキプレート
ステーキプレートは使い捨て
たっぷりのバターとステーキソースをかければ出来上がり
ひと手間かけてポテトとニンジンの素揚げ、あとたっぷりの炒めタマネギがあれば上出来
390名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:19:37.11ID:WNVhkvmf0
鉄板出てきた瞬間にソースぶっかけて冷ます低能が不味いとか言ってんのかな
391名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:19:51.80ID:ml50iR6z0
評判が落ちるに従って、
なぜかテレビ番組などに取り上げられる回数が増える不思議

「最近やけに取り上げられてるな」
という店があったら、そういうことだな
392名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:20:05.99ID:kGE2sLdN0
>>366
1.3tってグループで食って、会計一人でまとめてるだけだよな?
393名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:20:10.17ID:8cibRYWC0
>>384
ステーキガストの熟成ロース美味いってばよ
394名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:20:16.85ID:mmOQ/6zE0
>>29
しかも中心部が冷たいまんまw
395名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:20:17.62ID:oEHMyHxJ0
東京で流行っただけで地方に店増えすぎ
地元のブランド牛の店と値段変わらない
396名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:20:29.68ID:cczNvVLT0
>>391
ちからメシのこと?
397名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:20:35.15ID:F9Zq4DoQ0
>>379
マスコミ先行型のチェーン店はそういうのものでしょ
398名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:21:01.43ID:eXUVedbF0
行く奴が狂っている
399名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:21:08.96ID:a7LxeVIa0
スーパーでステーキ肉買って来れば
2,000円もだせば結構な量買えるぞ。
400名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:21:18.12ID:z5i7Z66O0
 

出てきたのが

・明らかな作り置き
・写真とは別物の脂身だらけ

きちんとクレームを申し立て返金してもらいのが良いだろう。
もちろん撮影しSNS公開も事前通告すべし。
腐っても上場強姦企業、返金はちゃんと対応してくれる。
401名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:21:20.75ID:aJ+vI7Vl0
>>379
今はどんな感じなんチカラメシ?ガラガラ?
それと俺のなんとかって店もまだ流行ってる?
402名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:21:28.75ID:cczNvVLT0
ビールとか飲めるの?
あとタバコ吸えるの?
403名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:21:30.55ID:9Y74b2jn0
確かに高いよな
404名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:21:58.84ID:+DOgOOQ90
まあ安くはないやね
405名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:22:18.08ID:RCniEFoj0
ここは提供の肉で結構品質のバラツキがある
だからg数で保証されてる分以上の価値見出せないんだよな
相当初期にUSリブは食ったけどWステーキとは雲泥の差
406名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:22:25.00ID:WNVhkvmf0
>>389
炭火で鉄板を焼くの?意味なくね?
ただの鉄板焼きでは
407名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:22:45.39ID:iUmdhPW00
>>14
国産ってこと考えるとそれでも安いのかな
うちはアンガスビーフ1ポンドのライスセットとドリンクで4500円の店で
ゆっくり座って食べたい
408名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:23:01.47ID:q3rUWomG0
100g1000円のステーキて高いよな。
409名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:23:01.67ID:ClTCmL4C0
ステーキは立ち食いなんてしたくないな
410名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:23:09.68ID:yrx8bvjc0
いきなりレイプ!
411名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:23:12.43ID:8S/+J6a+0
名前変えよう
『いきなりポ○チン』
412名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:23:12.56ID:LEwX0u2t0
>>172
倒産しなきゃおかしい位の悪質事件起こしていながら、その後、倒産どころか何の禊ぎも無く、
そのまま普通に営業続けてブランド展開もして、業績好調とか言われてて、モヤモヤしている人が多いんだろう。
413名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:23:26.40ID:sG76EZsu0
安さが取り柄の店に行くくらいなら
スーパーで適当に安い肉大量に買って焼いた方が
安くて美味い
414名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:23:59.07ID:WA71bcPn0
トランプがもっと牛肉をガンガン売り込んで関税も大幅に下げさせて値段を下げるしかない
415名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:24:00.74ID:WNVhkvmf0
>>393
ガストのステーキこそ美味かった試しがないから疑わしいなあ
フォルクスはパン屋だし
416名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:24:10.49ID:Qr8Ie/HD0
立ち喰いは、はしたない
なんか手掴みでご飯食べてるイメージがあり
一度も行ったことない
有楽町の駅前立ち喰いそばと天丼は何度か利用したことがあったけどね
417名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:24:38.69ID:Qz0ZKpTS0
一時的にステルスマーケティングで勢いに乗っただけだろ
焼牛丼ど同じパターン
418名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:24:47.15ID:en749s9u0
>>407
国産ってが信用できないんだよな
産地偽装ぐらい平気でやってそうで
419名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:24:50.78ID:/3BNeyuC0
>>348
そういやあの社長、サンデー・ジャポンとかにも出てたのに全く見なくなったな。
ハイエナって呼ばれてる時点でたくさん敵作ってるんだろうなとは思うが。
420名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:25:02.32ID:iUmdhPW00
>>54
家庭だとアルミホイルかけて10分くらいおかないと中に火が通らない
と思ったけど

>>394見ると、なんかやばそう
421名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:25:06.85ID:S31oo/7B0
地方はフードコートに入ってるから選択肢の一つみたいなもん
ランチに他店のサンドイッチといきなりステーキを組み合わせて食べる
422名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:25:07.62ID:4AfTnK6i0
開店当初の肉と日半年後の肉はとても同じ物とは思えない、肉のランク変えてると思う
423名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:25:13.17ID:UpFRgUGH0
まあ同じ値段なら良い店行くわな
424名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:25:17.22ID:pNITAfk20
すたみな太郎の肉で充分だわwww
425名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:25:29.10ID:WNVhkvmf0
>>400
あの形態でどうやって作り置き出すんだ
426名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:25:54.90ID:x0xE3iU60
飲食店の原価率って30%が基本だろ?
って事は450g1850円のワイルドステーキの原価は約123円
肉買って来て自分で焼いた方が美味いのは当然だけど100g123円の肉を買って自分で焼いて食べても同じ事言えるかな?
427名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:25:57.38ID:G4HObtDA0
隣の市に出来たらしいけど行くの止めるか
428名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:26:19.93ID:Mb2YUC0i0
両手使ってカチカチなんて、ダサすぎて出来るかば~~~~か
丼ものでパクっや、片手でサックって出来るのが立ち食いだろ。
429名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:26:39.33ID:WjJmc3W8O
韓国産中国産の肉は出しません、と公表すれば客は増える。
430名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:26:44.67ID:QEtiIngY0
黒烏龍茶がプライベートブランドの普通の烏龍茶に改悪されたのが相当デカイ。
431名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:26:50.48ID:k26TzdUf0
アンガス牛ってスーパーで買ったら400g800円とかやぞ
432名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:27:09.24ID:pMH7jjrL0
おいしい寿司を自炊で食べるのは難しいけど、ステーキは容易だな。
433名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:27:09.65ID:OOBvNbSw0
サイゾーでスレ立てたらいけないんじゃなかったの?
434名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:27:16.61ID:cczNvVLT0
>>427
一度行ってみることを薦める
俺は万世に通ってるから行かないけど
435名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:27:23.97ID:qi/am41j0
>>420
ステーキ焼く30分くらい前に冷蔵庫から出して常温に戻しとけば大丈夫だよ
冷蔵庫から出してすぐだと、表面焦げてるのに中は生っていう変な焼け方になる
436名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:27:33.87ID:lNMmFwNF0
そこで自由移民党ですよ
437名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:27:42.88ID:N6rvbeH00
宣伝に踊らされてた連中
438名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:27:44.79ID:/lipVpEr0
いいね、この記事w
ここの会社の褒め記事はウンザリだったし、
この立ち食いステーキ屋はグラム売りだが、
ピッタリはないにしても、グラムオーバーは当たり前のような感じで、
俺が行って肉を切ってもらう時に前の客とか見てたら、グラムオーバーばかり。
当然、俺もグラムオーバーで腕が悪いのか単価が欲しいのかと思ってしまう。
あと、男の1人客が多いけど、肉は高いけど、ライス大盛りとか学生街の飯屋の客層のノリで、もう行ってないけどねw
439名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:27:45.39ID:0JYW8sEA0
>>416
立ち食い飲み屋はまた別ジャンルで面白いよ
300~500円で割烹崩しの美味い肴と酒出す店とか
焼き鳥が美味い店とか刺身の店とか
会社帰りにサッと立ち寄って二杯ぐらい飲んで帰るには良い店
440名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:27:49.85ID:8cibRYWC0
>>420
厚切りポンドとかのステーキ肉だとまず食べる30分前に冷蔵庫から出して常温でおいとかないと中が冷たいね

あと焼いた後の台所の油掃除とか面倒

>>415
じゃあ熟成ロース一度試してみんちゃい  最高とまではいわんけどいきなりより100倍マシ
441名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:28:03.43ID:A+Ghxj7B0
>>426
どんな計算だよw
儲かりすぎて国税来るわw
442名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:28:19.81ID:NBc+iu4W0
安くないよなあ
立ち食いで安くなくて
なんで人気なのか俺もわからなかった
443名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:28:31.42ID:tzSbKWsGO
立ち食いはそばですら嫌
まあ行列に並ぶのも嫌だから混んでる時間帯はコンビニすら基本避ける
行列並んでしかもステーキを立ち食いするとか俺には無理だわw
444名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:28:45.16ID:oRl2HEo+O
>>416
立食パーティーも否定するいきおい
445名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:28:53.05ID:nIDKawvT0
昨日と一昨日はワイルドステーキ300g終日1080円だったからすげー行列してたw
でも店外には告知してなくてケチだなと思ったわ
446名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:29:07.54ID:VkDPvBcZ0
地元は並んでる…椅子なんだけど、小上がりあればなぁ…
447名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:29:16.89ID:Mb2YUC0i0
強火って概念強そうだけど
厚い肉は弱火で何十分も焼かなきゃおいしく焼けないぞ
448名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:29:59.68ID:T6ByWVvg0
1500円くらいかと思ったら高すぎて行く気失せた
449名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:30:31.53ID:Q0jRYNiD0
安くないというよりも高過ぎw
450名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:30:32.19ID:q3rUWomG0
俺のイタリアンが流行った流れで、立ち食いステーキを作ったんだろうけど、
ステーキて時点で参入障壁がペラペラだよね。
451名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:30:32.29ID:qasOCRu60
プラチナカードになるまで、週1で一年半通った。
でも、プラチナになった途端、足が遠のいたw

値段は確かに安いとは思わないが、トータルの内容で気に入ってる。
体健やか茶も、サービスで毎回貰えるし。
452名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:30:34.95ID:8cibRYWC0
>>443
立食パーティーで困りそう
453名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:31:08.21ID:sdZmwWdH0
国産牛と言ってもピンキリだし・・・・
454名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:31:17.27ID:stjVtf8C0
ステーキなんて頻繁に食いたいもんでもないしな
455名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:31:24.03ID:S31oo/7B0
うちの地方はフードコートにいきなりステーキ入ってるから
昼間から食ってるやつ多いけどな
もちろん座って
主婦やリーマンがよく食ってる
456名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:31:30.53ID:F9Zq4DoQ0
立ち食い云々もそうだけど過去にレイプだけじゃなくて食中毒やら偽装やら出鱈目な会社だからね
こんな会社が「国産牛」なんて絶対に信用に値しないもの
457名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:31:35.81ID:4AfTnK6i0
>>122
高齢になると霜降りは食べれなくなる、赤肉のが旨く感じる
458名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:32:17.49ID:lP5OGIxB0
ペッパーランチの会社だろ?人間の肉…いや、なんでもない
459名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:32:42.56ID:WNVhkvmf0
>>447
あんまり知られてないし何故か宣伝にも使ってないけど
いきなりステーキは炭火で、厚切りだと10分は時間かけて焼いてる
460名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:32:44.75ID:b9qQhK//0
>>54
鉄皿わざわざ買わない
461名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:33:02.81ID:kIXCM4dK0
根本的問題は「もの凄く不味い」ことなのだが
462名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:33:09.06ID:8cibRYWC0
>>457
一昨日、一茂がTVで言ってたな
サシが入った肉は食べれなくなったから熟成赤身がいいってウルフギャングで1万7000円くらいのステーキかぶりついてた
うまそうだった
463名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:33:09.50ID:pPPKvtko0
事件のことを揶揄するのが多いが、最後の客にならなければ大丈夫だろう
株や仮想通貨の売り抜けのようなスリルがあっていいじゃないか
464名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:33:14.44ID:s+QfRXnc0
なんでんかんでん
東京チカラめし
むつみ屋
465名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:33:20.50ID:q3rUWomG0
霜降り肉て、ステーキには合わないと思う。
味噌漬けにするとか、もう少し凝った調理が必要。
466名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:33:31.18ID:7BR2x31Z0
黒毛和牛(経産牛)のロース(肩ロース~サーロイン)ブロックが5千円/kgぐらいで買える
輸入物だと西友のアンガス牛の肩ロースが2円/g以下(通販可)
467名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:33:52.81ID:lx7y7L6r0
SEIYUで買って自分で焼け
同じ値段で2~3倍食えるぞ

まあ、そんなに食えねえけど
468名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:34:13.10ID:VOQ86Z9Z0
池田先生のお店よ
人間革命して みんなで守らなきゃ
469名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:34:22.13ID:en749s9u0
>>420
両面を強火で焼いて、あとは蓋して極弱火でじっくり焼くだけでしょ
そんな手間はかからない
470名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:34:32.55ID:tzSbKWsGO
>>452
嫌々行くけどずっと飲んでるw
471名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:34:37.09ID:K0qIPhz10
ステーキソースがおいしくない
472名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:34:51.46ID:CNkkoSsb0
>>146
事実じゃん
473名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:35:19.72ID:WZ4wp+Nk0
あそこで食べてる人は強姦願望があると想像して自分で自分を慰めてる人を知ってます
474名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:35:46.45ID:Mb2YUC0i0
和牛とは、「黒毛和種」「褐毛和種」「日本短角種」「無角和種」の日本固有の食肉専用の4種に
限られ、流通する和牛の9割は黒毛和牛だ。

この4種以外の品種で日本で肥育された牛を「国産牛」と呼ぶ。ホルスタインなどの乳用種(約5割)や、
和牛と乳用種を交配させた交雑種(約4割)、そして外国種や輸入牛を3か月以上、日本国内で
育てたもの(約1割)が該当する。


ホルスタインの廃牛も国産牛だしw
475名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:35:47.37ID:eMmNE1QP0
一度行ってホント懲りたから記憶が曖昧な
部分があるけど薄くて不味い肉と僅かながら
盛り付けられたコーンの残骸みたいなのが
印象に残ってる。あのコーン見た瞬間に何だか
とても惨めな気持ちにさせられたんだよね。
476名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:35:55.11ID:iTrKw3tG0
正直、貧乏人にはステーキの宮の成型肉でいいなと思った

高いしうまくない脂身の部分もあるから、全然お得感なかった
477名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:36:15.38ID:lxxMQ34O0
ここは結局まともなの食うならサーロインかヒレになるし、それなら他の店と値段変わらないよねってなる
肉なら何でもいい味覚音痴しか行かないだろ
肉の本場のアメリカでも流行ってないのが証拠
478名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:36:17.50ID:RfnWIheu0
>>426
アホだろ
そうやって騙された客がいきなりステーキの客だったんだよ
ステーキ店はファミリー向きチェーンでも原価5割を超える。
個人経営の人気店はもっとサービス



1000円のラーメン屋なら原価3割で700円利益。
ステーキ店は700円の利益出すためには3割で売る必要ないんだよw
479名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:36:45.73ID:4AfTnK6i0
>>145
桜島の溶岩プレートで焼くと焼肉屋
よりうまい
480名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:36:47.36ID:hNI+2twj0
初心者はチェンブロって呪文覚えてから行ったほうがいいとアドバイスされた
481名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:36:54.26ID:mAXL10Tx0
肉ブームか知らないけど
他でも手頃で食えるからじゃね
482名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:36:56.50ID:4xupJ3Ya0
名前がそもそもチャラい。
それにも関わらず高くなるなら足は遠退くなあ
483名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:37:18.57ID:iTrKw3tG0
>>477
肉ならなんでもいいってなら、ハンバーグや成型肉のステーキで1000円で食えるよ
484名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:37:26.22ID:c1Z/+npt0
ここだけの話だけど、株主優待目当てで株持ってたら急騰して3500万円儲けたでござる
485名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:37:33.86ID:Scbf9o9R0
チェーンじゃないが食べ放題ブッフェのローストビーフがうまかたな
料理としてはおかしいんだろ、回転が忙しいのでほぼステーキ
しかもやすう
おっさんの街有楽町てすごい店があるよね
おいらびっくりした
486名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:37:42.26ID:kSlGW7Zq0
もうね米国産の牛肉ってだけでジャンクフードだからね
米国産のジャンク肉を腹一杯食う方法なんぞうじゃうじゃある
487名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:37:46.05ID:zVr2QfMp0
次はいきなり倒産だな
488名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:37:57.79ID:ZZlNta5d0
最近これのステマがすごいんだが
489名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:37:59.68ID:P9borwtJ0
高いな
俺なら鰻食いに行くわ
490名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:38:18.10ID:HC3v9N7p0
そもそも安さ売りにしてたっけ?
491名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:38:30.56ID:wgQNKl7J0
結局1食でいくらぐらいするのかこの記事見ても分からんという
492名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:38:45.21ID:VkDPvBcZ0
ビクトリアか宮でいいな。
地元のステーキの店も。
493名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:38:49.82ID:NMu9y1SpO
>>275
そこまでするなら自分で焼くといいよ
保温可能な鉄板があるとなおよい
494名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:38:51.81ID:R4KIbRNP0
>>440

「あと焼いた後の台所の油掃除とか面倒」

これこれ、数日は臭いからな。
単に肉を食いたいと言う単目的ならここも有りかな。月一位なら
495名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:39:02.35ID:iTrKw3tG0
ここで普通の肉を食って、成型肉の偉大さを知ったわ
安いし柔らかいし脂身のまずい部分もないから、貧乏人は絶対成型肉のステーキ食ったほうがいい
496名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:39:15.64ID:Zar9lp4W0
アメリカ進出したけど立ち食いは受け入れられなくて廃止
メニューもステーキ以外の和食偏重に
497名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:39:20.82ID:LdCyi/d10
いきなりステーキはなんだかんだ言って
肉よりもガーリックライス(確か200円)の方がおいしい

おかず無しでもガーリックライスだけで何杯もイケる
498名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:39:25.05ID:YGAFKs+B0
>>489
そうだな
499名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:39:28.49ID:4AfTnK6i0
>>462
おっさんだから焼肉も昔は高級店が好きだったが安い店の仕込みがこった店の肉が旨くかんじる
500名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:39:59.14ID:5gz+xK3V0
たしかに生焼けだし、美味くない
行くやつバカ
501名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:40:27.33ID:en749s9u0
吉祥寺の2Fの某有名店にもだまされたな
あんな肉で8000円も取りやがって
502名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:40:32.87ID:aoRrzD/lO
>>471 評判の良くない「社長ソース」は、止めたらいいのにねぇ
503名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:40:41.11ID:PTquwyMw0
グラム10円で安い錯覚起こさせるビジネスモデルだろうがリピートはないかもな
504名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:40:59.62ID:d6sk8dtp0
牛肉の関税自由化待った無し
505名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:41:13.95ID:iTrKw3tG0
ステーキの宮とかステーキのどんがなんで成型肉のステーキを1000円ちょいで売ってるのかってこと


どう考えても成型肉の方が手頃でうまいから
506名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:41:19.47ID:iShxJO2H0
イオンでランチ食おうとしたら
ここは20mくらい行列できてたし
メニューみたら2000円超えで萎えたわ w

ペッパーの方がなんぼか美味い
507名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:41:20.84ID:v9P/+78K0
おかしいよな。
バブル期は、何も値上がりしなかったのに。

外食産業は、円高→価格破壊し過ぎた皺寄せから値上げしてるんだろ。

わからないのは、サービス業まで、当たり前みたいに突然値上げになっていること。
508名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:41:33.27ID:VOQ86Z9Z0
【死んだ牛なんか食べたくないわ】
509名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:41:37.97ID:jwcpZ7h/0
アメリカ産牛肉は前立腺ガンのリスクがあるからなぁ
原則は和牛を食べることにしてる
510名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:41:50.99ID:mCbHWiCk0
三連休の中日の夕食時なのに、
長野駅前の店は、
ガラガラだったような。
511名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:41:59.83ID:AdzB/2/I0
ステーキより焼肉かな
焼肉より焼鳥かな
512名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:42:25.59ID:z5i7Z66O0
 

マエケンちゃん用意してね
( `・∀・´)ノヨロシク
513名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:42:27.67ID:exy68lWF0
値段じゃない味だろうな
値段に見合う味が無かった
514名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:42:34.18ID:aoRrzD/lO
>>487 ここが倒産となったら、いきなりステーキFC店舗経営に経営危機打開を託した幸楽苑も連鎖倒産が必至
515名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:42:59.09ID:6wcSXAAO0
今度近所に「やっぱりステーキ」という店ができる
沖縄発祥のチェーンで溶岩石プレートで焼くのがウリで
200g1000円(税込み)でライスサラダスープ付き
隣の市にいきなりステーキも少し前にオープンしたばかりだけれどお客さんが奪われないかな
516名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:43:00.22ID:NK5UFFGQ0
>>1
レイプ殺人のステーキグループ
ラーメン屋の幸楽苑グループと結託
517名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:43:25.13ID:cczNvVLT0
>>485
行列できてすぐになくなるよね
518名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:43:27.77ID:RCniEFoj0
女がここに来るのは汚れ掃除の手間が割に合わないと考えてるからか?
毎日使う仕事場みたいなもんだから余計汚したくないのかもね
519名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:44:18.59ID:RlRD7/X00
1グラム4円だったのに高すぎるよね

1グラム4.5円くらいに下げないともうダメじゃね?
520名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:44:25.27ID:AdzB/2/I0
糖質制限ブームおわったのか
みんな飽きやすいな
521名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:44:30.97ID:RfnWIheu0
>>514
吉野家hd傘下に入って跡形もなくつぶれたチェーンあったよね
ヤマダ傘下に入って跡形もなくつぶれた有名ホームセンターチェーンとかもあった
522名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:44:36.99ID:L0IgTwgn0
スーパーで1g5円の国産A5仙台牛サーロイン二枚500g買って2500円
523名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:44:44.76ID:r11kuuMP0
東京生まれの外食企業ってどうしてこう詐欺っぽいのばかりなの?
まあどの業種でも東京生まれのは詐欺っぽいのばかりだけれどもね
524名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:44:45.18ID:uhGWj4HZ0
>>182
頭狂牛病かな
525名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:45:01.46ID:6I3whmqb0
いきなりって
526名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:45:03.97ID:dHZdrmZZ0
一人焼肉でいつも使ってたカルビ大将が急にしょぼくなった
肉値上がりしてるのか?
527名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:45:06.38ID:QR8lAoBO0
>>41
田舎では店専用の駐車場がないとこにオープンしてる
街中とかショッピングモールとかな
528名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:45:15.73ID:/+ASG3PA0
そんだけ原価率うたってるなら証拠だしてもらんと真実味がないな。普通は入れない勘定項目や販管費やなにやらを原価率にぶっこんでるんだろ。もともとヤクザ経営の会社なんだから何でもするわ
529名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:45:21.11ID:T8r9a303O
あの看板が胡散臭い
530名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:45:38.53ID:Egu4TMmL0
>>1
ステーキ食いたくなったらスーパーで肉買ってきて家で焼くのが一番PC高い。

俺は七輪で焼いてせいか、いきなりステーキよりはるかに美味い。
531名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:45:49.00ID:uNCNtWam0
手のこんだ料理じゃないんだから
自分でいい肉買ってきて焼いた方がいいだろ
532名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:46:09.49ID:z4IUV1Eu0
>>444
立食パーティーは目的が違うでしょ
533名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:46:15.23ID:cczNvVLT0
>>530
PC高い?
534名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:46:17.38ID:7bpjJUKA0
>>1
フランチャイズに幸楽苑を招いてるけども、やってる事が幸楽苑の後追いで同じ運命歩いてるとか、笑う所なのか?
535名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:46:31.81ID:dHZdrmZZ0
>>522
グラム500円の和牛サーロインなんてあるのか?
536名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:46:47.06ID:kzpmbCOk0
いきなりシャッターガラガラが怖いから行かない
537名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:46:52.57ID:4AfTnK6i0
>>497
不味い、高級店で食べたこと無いだろう、塩分多すぎ、汗かく仕事してるだろ
538名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:46:54.93ID:aC/otMyY0
いきなり(こない普通の)ステーキ
539名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:47:02.57ID:en749s9u0
>>530
ウチも屋内に囲炉裏あるから、そっちで焼くと旨いな
時間かかるけど
540名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:47:05.33ID:PRBuHox/0
>>513
素人のアルバイト店員が焼く300グラムのミディアレアとか想像しただけで味が分かるわ
541名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:47:10.10ID:ILYsP1Ui0
俺はカウボーイ家族一択だな。
おねえさんたちがイイ。
542名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:47:26.25ID:EANEbN8j0
>>176
円高のころはもっと安かった。
反日売国奴の自民党のせいでかなり高くなってる。
543名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:47:31.03ID:o+ntmrhw0
>>14
自炊舐めんな
慣れればこんなステーキとかも作れる
これ、いくらに見える?店で食ったら3564円、自炊すれば2000円な
544名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:47:50.02ID:vpkult330
ここ行くくらいならステーキタケルの方が良さそう
でも最寄りの店舗大阪まで行かないとないのよね
545名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:47:58.80ID:+yqHjVsM0
>>1
もとペッパーランチとバレた途端売れなくなったな
546名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:48:29.30ID:Egu4TMmL0
>>539
時間はかかるが、炭火でじっくり焼くのが一番だよな。
547名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:48:34.98ID:cam3qApq0
先日始めて利用したけれど、全然安くないし、美味しくなかったわ。これなら、いい肉買って、自宅で焼く方が安いし、美味しい。
548死神
2018/10/13(土) 12:48:41.20ID:ZcdbyFnH0
肉屋に言わせるとスーパーで肉買った方が美味い。労働人口のうち1日食費三千円出せる層はかなーり年齢あるし飲食はDQN経営多すぎ
549名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:48:51.76ID:mAXL10Tx0
2000円超えたら
安いからいくは無いかな
じゃあ他のもの食うと思う
550名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:49:00.52ID:PsTvgHiH0
ちょうど1周したからじゃね?
リピートしても20代まで
一番金落とす30~50代は興味本位で一回行けばもう充分だろ

肉食いたいならその辺りの焼き肉屋で座りながらマターリ飲むのがいいんだよ
551名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:49:34.67ID:Scbf9o9R0
>>517
多分休日行ったんじゃなかったかな
美味で綺麗で安くないと嫌つうすごい子が店で多分穴場、客層はオトナしかいないので並びはしなかったな
だって他の料理も超ウマなんだもん
特に肉だけに集中するわけでもなし
552名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:49:50.46ID:4e+qz71n0
美味しくないのがバレたからでしょ (´・ω・`)
553名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:50:11.19ID:DbTCYJ6p0
大して安くないし、大して上手くもない
既存のステーキレストランに行く方がマシ
554名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:50:17.22ID:aoRrzD/lO
>>521 幸楽苑は、創業者のバカ息子が社長の間は、何をしてもダメだろうね
555名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:50:19.13ID:o+ntmrhw0
焼くだけだと思って自炊厨がイキりすぎ
分厚い肉をお前らがちゃんと焼けるとは思えん
寿司を切るってご飯にのっけるだけじゃんとか言ってるのに近い
556名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:50:27.75ID:WNVhkvmf0
>>546
いきなりステーキも炭火だって
焼いてる所見せてるだろ
557名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:50:28.20ID:c1Z/+npt0
>>491
激安のワイルドステーキなら1500円くらいで300gでてくる。
他のステーキチェーン店なら2000円150gレベルの肉

メインメニューのリブロースとかなら
300g2100円 400g2800円 てとこ
ステーキチェーンでは扱わないレベルの肉で、150g3000円レベルの肉をその値段で食える。

その代わり情緒も雰囲気もへったくれもない立ち食いor座りにくい椅子で食べることになる。
家族や彼女とってのはオススメできないけどただ単にうまい肉を安く食べたいんだって人にはオススメできる
558名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:50:31.26ID:esQWXUbW0
200g300gと量り売りしてるけど絶対オーバーしてるもんな
端数は押し売りだしw
559死神
2018/10/13(土) 12:50:45.03ID:ZcdbyFnH0
>>523
東京なら一見さんで三年は店保つからな。自炊してる住宅街とかで地方ならアメリカ並みにダウンタウン化してる
560名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:50:45.82ID:xDxK/TN00
初期はランチ1000円ポッキリだったよな
あん時は1回くらい行ってみようかなって気分になったけど今は1300~くらいになって結局行ってないや
ラーメン屋でも騙し騙し値上げするとこは行かなくなる
561名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:51:12.65ID:giFGzk0Y0
ステーキ店自体あんまり行かないから相場がいまいちわからんけど
でもだいたいどこもそんなに値段変わらないんじゃないの
562名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:51:15.54ID:jeMKGSGC0
立ち席のみで大混雑、どんだけ美味いんだと食べてみたら
ごく普通の味で値段も安くない・・・・・

もう二度と行かんわ
563名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:51:19.57ID:r11kuuMP0
昨日このスレ見てステーキ食べたくなったので
オージービーフのサーロインステーキ買ってきた。四百円でした
564名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:51:20.46ID:Krg+OEQJ0
ステーキガストやブロンコビリーの方がまし
サラダバーもあるしな

ここはそれなりに値段がするわりにそこまで他と差があるのか疑問
というかそれなりに値段がする肉ならゆっくり落ち着いて食べたい
昼のランチは肉が硬い
硬すぎるからほぼ生で食わざるをえない
ただ一人で入っても恥ずかしくないってのはメリット
565名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:51:44.15ID:82cRufyi0
>>505
ろくなもんくってなさそうw
566名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:52:12.13ID:1Ddmj1Ta0
飯炊いて良い肉買って自分で焼いたほうがいい
567名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:52:12.17ID:THv1mZsf0
>>562
おまえの行きつけは?
568名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:52:17.52ID:QVAHoWQJ0
過剰出展があだになってるよな
569名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:52:56.88ID:pE0oXtsV0
いきなり値上げやなw
570名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:53:12.40ID:mMLoP/d/0
>新規出店では特にフランチャイズ(FC)店の出店が目立った。

素人オーナーから金を巻き上げるビジネスモデルが変わったなw
571名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:53:33.33ID:/EBHudpk0
そもそもステーキくらい家で簡単に作れる
わざわざ狭苦しい店内で安くもおいしくもないステーキを食う必要なんてない
572名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:54:03.92ID:utVxkFD60
ここ脂身ばっか出してくる糞店
一回行ったけど二度と行ってない
573名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:54:04.41ID:b6qVWqR60
国産(福島産)
574名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:54:09.55ID:Dx/V7Mh/0
運営会社の『ペッパーフードサービス』は『ペッパーランチ』というチェーン店も運営してますが、かつてレイプ事件を起こした支店があります。

>>146
>この辺は訴えられるから覚悟しろ

Wikiにも載ってる事だけど?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
575名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:54:19.26ID:7JqjMtMr0
安くない、硬い肉、まずい
576名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:54:29.77ID:L0IgTwgn0
>>535
国産牛だからね
いわゆるブランド和牛ではないのであるよ
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★5 	->画像>5枚
577名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:54:34.47ID:nEx5tCm40
大して安くないではない
高いが正解
578名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:54:37.31ID:rw1YoYRp0
スーパーのオージーより旨い店あるの?
579名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:54:57.62ID:xDxK/TN00
安くてもステーキの立ち食いは抵抗あるな
580名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:55:02.32ID:jeMKGSGC0
>>567
おまえ呼ばわりされて応えるほどバカじゃない
581名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:55:28.35ID:LdCyi/d10
>>550
確かに
ハイプサイクルで言う幻滅期かも
582名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:55:40.23ID:b3x+34FV0
ステーキガストの方が美味い。
カレーも食べ放題だし。
583名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:55:46.26ID:B5dJILft0
何故か一時期、YouTubeでここのステーキを食す系の動画が大量に上がってたな
584名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:55:46.40ID:Odvm/AXo0
>>571
原価論者じゃないけどそう思うな
立ち食いだから店である利点がほとんどない感じがする
585名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:56:14.15ID:O+jnHXWt0
安売りのスーパーで同等の肉買って焼いたほうがお得だわな
586名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:56:19.64ID:6XgkT8hw0
>>558分厚いからなぁ
じっくりか
587名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:56:27.06ID:NzlVX7ET0
>>522
それ国産牛で仙台和牛じゃないだろ
もし和牛をその値段で売ってたら闇の組織に潰される
588名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:56:33.96ID:QC2hCJr30
牛ステーキ3千円を1食に使うか?
デートなら安いし、男友達と行くなら高い
そんな微妙な価格帯
589名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:56:37.61ID:PRBuHox/0
行列ができるようになってどんどん値上げ
FCで出店しまくって契約料の荒稼ぎ

短期決戦やな
590名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:56:51.61ID:bJZqmXci0
いきなりシャッターガラガラレイプ
591名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:56:52.05ID:6XgkT8hw0
>>585そうだけど
592名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:56:54.34ID:TxXwIo4h0
薬もられて拉致されてレイプされて倉庫で飼われるよ
593名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:57:04.20ID:PMH8WxbF0
肉のレベルがかなり低い。ひどすぎ。
594名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:57:07.71ID:slR+uD7+0
400gと頼んだのにちょうど500gで切ってきやがった。
そして「これでいいですか?」だと
完全に客を舐めてる
595名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:57:15.60ID:avMb2NE40
>>392
肉マイレージはまとめれないので不正が無ければ個人の分しかつかない
https://www.google.co.jp/search?q=いきなり++オフロスキー&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
596名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:57:18.43ID:vX/470iE0
関テレの前に店をオープンしたとき、ここの社長が「関テレが挨拶に来なかった」と言ってたけど
何様だよって思ったな
597名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:57:22.66ID:rw1YoYRp0
「A5」は美味しさの評価ではない。
いい肉の評価でもない。w


歩留まりがよく、サシ(脂)の割合が高い肉のこと。この基準はもともと安い輸入肉に対抗し、国内の畜産業を守るために設けられた。
598名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:57:25.32ID:6XgkT8hw0
>>585同等じゃなくてグレード上げてね
599名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:58:05.84ID:Itonosly0
あ、すたみな太郎でいいです
600名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:58:27.04ID:yWKNCe0y0
これペッパーの名前を使いたくないの?ほとんど同じ業種だろ?
ワタミ見たいなもんか??
601名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:58:47.11ID:u8aDeJ130
>>14
> 300g×11円×1.08=3,564円

贅沢品やー、場所代かからないように自分で生肉売ってくれるところを探すしかない。
自宅なら座って肉が食えるし
602名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:58:52.05ID:PMH8WxbF0
怪しい肉

まっとうな奴じゃないよね。。。
603名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:59:12.94ID:6XgkT8hw0
>>594👳もびっくり
びっくりステーキ
604名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:59:20.66ID:NzlVX7ET0
>>594
えぇ訳ないやろ殺すぞボケ!って言ったら何回でも切ってくれるお
605名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:59:20.75ID:rw1YoYRp0
肉が硬いか柔らかいか=前準備の量による
油、旨味の量=部位と前準備の質による

肉関係ない
606名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:59:36.30ID:sh9jwvRg0
>>426 この手の外食産業で出してる成型肉は家庭では作れない。
だから唯一無二。ブルーオーシャン。

100g123円の肉があったとして飲食店のは完全に別物だよ!
100g123円以下の可能な限り安い肉片をつなぎ合わせて作るんだぜ。
肉をぺちょぺちょくっつけて、容器にいれて、縛って、接着剤と
増量のためのタンパク液と、和牛の牛脂かなんかも注入しまくってるんだろう。
ハムなんかもこんな要領で元の肉の何倍もの量にするって読んだ。
これをスライスして出すわけだ。

だから飲食店でしか絶対に食べられない。
家庭では150gのオージービーフ、当日消費期限の見切り品で200円ぐらいは
ありうるとは思うけど、それは成型肉ではないからね。

123円以下の材料で123円て値札つけられる技術料が凄いんだよ。
ハンバーグなんていくらでもツナギ入れられる。
あとはスーパーでうってる いきなりステーキの ステーキソース。
をぶっかければOK。
お前みたいな舌が肥えたやつは本当に外食店に通った方がいい。
焼き方や塩コショウもコツがあるし、絶対に外食産業の
ナトリウムと中国産部落ペッパとかのほうが舌にアウトおもう。
607名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:59:38.84ID:jjexX2bU0
近所に飲食店が出来ると、1回は行く。
そのあとリピートするかどうかは別。
そんな感じでしょ
608名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 12:59:56.27ID:T9MuDgoo0
ステーキ屋で味を期待するなら1万以上だし微妙すぎる罠
609名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:00:04.09ID:6XgkT8hw0
>>594アニメの世界の肉の塊だな
610名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:00:09.83ID:rw1YoYRp0
>>598
>>597
611名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:00:38.51ID:O+jnHXWt0
和牛っつってもオーストラリア生まれオーストラリア育ち数か月日本に居ただけの和牛
612名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:00:39.23ID:06o7S8xk0
昨日久々にくったけどうまくなかったな
613名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:01:02.18ID:CShlCi8p0
>>159
味を重視してる人とコスパ重視してる人なのでは?
言ってもうまくも安くもないと思うけど
614名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:01:08.87ID:QJLzeCqp0
安いっつーか、むしろ高いだろー
615名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:01:14.75ID:PMH8WxbF0
感想

2度と行かないと思ってます。
リブロースを食べた時に酷かった。
肉が切れない、筋が多すぎる、硬い。
まだ行ったことがないならば周りの経験者に聞いてください。
テレビでグルメ芸能人がおいしいって絶賛していたのは嘘だと思いました。
家族と行ったけど皆これはないとがっかりしました。
616名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:01:58.73ID:YTYsgIac0
化けの皮が剥がれ始めたからだろ
そろそろ看板変えたほうがいいんじゃね
617名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:02:23.03ID:rTac6kUB0
>>573
これは本当?
618名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:02:35.73ID:ckoQ5cgD0
割安感がないのに立って食べなきゃいけないんだ
ってか立って食べるのに真新しさを感じない、飽きたんだろ
619名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:02:54.78ID:AxwlqRvB0
ここの金額出せばもっと良いもの食べれるからね
ステーキだって郊外なら座ってゆっくり食える
620名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:02:55.00ID:3mwbMD250
安くする。店舗を増やす。
上場する。
さらに店舗を増やし、海外進出する。
さらに上場する。
そしてすべての株を売って逃げる。
あとはしりません。どうにでもなってくださいではないのかな
621名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:03:06.27ID:Dx/V7Mh/0
ペッパーフードサービスの系列店、『ペッパーランチ心斎橋店(閉店済み)』において、2007年5月、
女性客一人だけになった所でシャッターを閉めレイプするという事件が発生しています。

注目すべきは場所が明らかな店内で、何者か明らかな店員&店長が被害者に隠す事無く事件を起こしている事が挙げられます。
つまり被害者に知られても構わないという事であり、被害者を生きて帰すつもりが無かった可能性が大きいです。
622名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:03:10.87ID:PMH8WxbF0
本当にまずいの?
どんな肉だろう?と想像している10倍まずい肉です
623名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:03:40.07ID:MIVGkVG70
一度も喰いに行ったことがないな。
624名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:03:41.03ID:PMH8WxbF0
はっきりいうとスーパーの肉の方がおいしいレベル
625名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:03:48.36ID:CShlCi8p0
>>146
親会社のペッパーランチで以前、
従業員2人が客1人になった隙に店閉めてレイプした
これでいい?
626名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:03:52.52ID:F1bTYXU/0
一度も行ったことない
けど近所じゃまだ行列作ったりしてるよ
気が知れない
627名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:04:21.72ID:5zCyWFy10
ランチはハンバーグにすればいいんだよ
ハンバーグならどこも同じだろ
少しは頭使えよ 
628名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:04:27.00ID:7BR2x31Z0
>>576
この値段だと嘘付いてるか訳あり品やで
629名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:04:34.62ID:rw1YoYRp0
日本では19世紀後半。牛肉の取り扱いについては、オーストラリアの方が約100年先輩。

ステーキには関係ないが、他の部位では牧草を食べる牛の方が肉の臭いが強く、穀物を食べる牛の方が匂いは少ない
しかしそれは下ごしらえをしなかった場合
下ごしらえをしない日本人の場合に限定した話
630名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:04:45.02ID:Vj+WC/lW0
俺の~の方がコスパ良いな
631名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:04:52.19ID:u8aDeJ130
>>1
> 「国産牛サーロインステーキ」の1グラム当たりの価格を10円(税別、以下同)から11円

国産のA5を100gあたり1100円で売ってる肉屋を探して、
10kg現金即払いするから税込みで10万にしてして下さいって土下座するしかねーよ。
上手くいって売って貰えれば500gのステーキが20回くえるべさ。
632名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:05:05.17ID:UdfytD+T0
>>530
七輪とかで肉焼くとかバカですか?
牛肉はガスで焼こうが、七輪で焼こうが味に変化はありませんよw
633名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:05:14.81ID:j4uEj20L0
食う肉の量にもよるけど仮に300グラム以上を注文するのであれば、もうちょい出してちゃんとしたステーキ屋で食う方が満足度高いんじゃないの?
634名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:05:22.10ID:HC3v9N7p0
焼肉とステーキの外食は本当に意味が分からない
自分でやった方が絶対に美味いしコスパもいい
635名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:05:59.75ID:S4SCXvZP0
高いわ不味いわ立ち食いだわ無駄に待たされるわで間違えても2回目は行かないわな
636名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:06:10.14ID:EZ/DzDpU0
ここ真似たようなステーキ屋が近所にあって人並んでたから行ってみたけど
固くてクソまずくて驚いた
スーパーで売ってるグラム200円もしないアメリカ牛より更にまずかった
それでも人が入ってるという
637名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:06:24.92ID:Vks4JBGM0
相変わらず庶民は安い物しか買えないのだ
景気回復とか他所の出来事でしかない
638名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:06:32.15ID:7A+rylCc0
黒烏龍茶もいつも間にかサントリーから自社ブランドの怪しい山梨産?かなんかに変わったしな。
639名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:06:35.57ID:rw1YoYRp0
>>632
味に変化はありますよ
むしろA5だオージーだなんだのランクで味に変化はありませんよ
640名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:06:35.61ID:z4IUV1Eu0
いきなり!ステーキ なんてふざけた店名のくせにそこそこの料金取るんだよな
他で違うもの食うわ
641名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:06:49.17ID:49q+rJcE0
アメリカ人って何でも手で掴んでたべるだろ。
ステーキはナイフ、フォーク使う
伝統のアメ食だけは立ち食いは当たり前に合わんよ
642名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:06:55.14ID:x523YPM60
でも違うチェーン店の同額のものだと相当酷いもんになっちまうしなあ。
これからは相対的に安いってな所に行くんだろうな
643名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:07:04.72ID:CShlCi8p0
>>624
ステーキなんて家で食べた方が旨くて安いよね
644名無しさん
2018/10/13(土) 13:07:14.83ID:IM8SzvZa0
複数のユーチューバーがいきなりステーキを取り上げていたが実態はこのザマか。
645名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:07:28.46ID:FzGrvk9l0
200gで2200円出すなら3500円出してまともな店で座って食べるわ
646名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:07:31.69ID:Odvm/AXo0
このスレで初めて立ち食いという事を知ったけど
小さい子とか連れて並んでる家族が不思議だよ
1000円くらいで食べられると思ってたけど3000円なんだろ
647名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:07:36.04ID:7A+rylCc0
>>635
最近は椅子付きの方が多くて立ち食いコーナー残してるのは都心の方とか一部やで。
648名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:07:38.77ID:sh9jwvRg0
>>615 あんた平和な人だなぁ。
マスコミ来るときだけ本物の良い肉使うにきまってるじゃん。笑

こないだこのスレッドの関連ニュース、テレビでニューヨーク店のバックヤード
冷蔵庫の棚にある肉塊みせてたけど、ガラッガラの冷蔵棚にそれ1つしかなくて
あからさまに不自然だったよ。営業してる店なんだから普通は
他の在庫の肉があるはずでしょ。
つまり、在庫の成型肉はぜんぶ他に移しておいて、
本物1つだけ置いておいたってこと。
その本物1つを社長が手にとって、肉の質を上げました。
とかやってた。

飲食店は上手くいったら材料の質を下げるのは定番の手。
あらゆるところでそう。個人商店のほうがまだマシかも。
649名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:07:44.90ID:PRBuHox/0
立ち食いだから女性1人でも入れます!
byペッパーランチ

ブラックジョークやで
650名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:07:57.45ID:UI/Jb0rv0
たいして安くないし上手くないよな
651名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:07:57.66ID:uJt8J3Dy0
来年の消費税増税で、また値上げするとw
652名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:08:36.49ID:W9Ld5+fp0
マジな話肉外食は損得判断が難しい 和牛だなんだ看板あげててもスジだらけのニスで艶出した肉提供なんてザラでしょ

じゃあ脂身の固まりがうまいかどうかは微妙だし

個人的にステーキはビリーザキッド以外たべる気しない
653名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:08:37.16ID:DUGJosIf0
まぁいきなりレイプだしな
654名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:08:41.10ID:HSEq/A0P0
落日は早いな
655名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:08:42.99ID:PMH8WxbF0
おひとり様女性歓迎!ペッパーランチ
656名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:08:51.14ID:kjUkAAIr0
自分もステーキは家で焼く

今どきのステーキの鉄則である
「冷蔵庫から出して室温まで放置」
いきなりステーキはこれ出来ないでしょ?
657名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:08:59.36ID:aBvxnKSS0
幸楽苑の経営陣無能過ぎて全て逆目w
658名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:09:03.26ID:u8aDeJ130
だから現金持って肉屋をたくさん廻って、国産A5が10kg要りまんねん、
せやけど現金がこれこれしかない、大将なんとか売ってくださいって土下座しかないって
659死神
2018/10/13(土) 13:09:04.24ID:ZcdbyFnH0
>>636
そいつらの味覚を疑うわ。もしくは肉よりも調味料の味食ってるかだな。ラーメン屋も味覚障害の巣窟
660名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:09:35.63ID:PMH8WxbF0
あのまずさは結着肉の可能性もあるよなー。
661名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:09:47.20ID:UAuimkL00
ここ大して儲かってないんじゃないの?
パートの時給(事務系)1000円だったしww
662名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:09:50.34ID:THv1mZsf0
>>580
あなた様の行きつけは?
663名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:09:52.30ID:MR29oYZ70
立ち食いになんかいってる人もいるけど

実際には立ち食いスタイルほとんどやらなくなってね?いつも行く店は半年前から立ち食い席なくなったよ
でもまあ値上げで行く機会も減ったが
664名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:09:57.11ID:ml50iR6z0
このスレ読んでたらステーキが食いたくなってきた
オマエらの言うとおりスーパーで肉を買ってくる
665名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:10:04.00ID:0xmIm/Ju0
ブロンコビリーより高い
666名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:10:10.94ID:GqjRVp1J0
注文の仕方もめんどくせーし。
667名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:10:11.29ID:d7ckcDS/0
ほとんどタレの味だろ。宮のタレ最強。
668名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:10:27.56ID:PMH8WxbF0
100円の肉を3000円に見せる方法
669名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:10:49.23ID:0EEY5B9q0
>>259
ああ、安さを売りにしている商品をニューヨークで出店している時点で初歩的な戦略ミスだ
ニューヨークはアホみたいに家賃が高いからその時点で致命的なハンデを背負わされる
670名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:11:07.29ID:dsn7u/b/0
>>632
燻製のチップとか無意味だと思う?
流石にそれと比べれば相当弱いけれど炭でも匂いや味に違いは有るよ
鉄板で焼くなら大差無いと思うけど、網で炙りながらだと変わるはず
671名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:11:29.12ID:jjexX2bU0
ニューヨーク進出の意味はわからんよな
672名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:11:41.16ID:4iS5gnPL0
>>11
安倍安倍うっせーよカスゥ
そもそもあいつ何にもしてねーだろうが
673名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:11:43.69ID:7CKCAv3/0
とりあえず席を指定すんな。食い物屋風情がw
くっさいキモブタの正面でなんか食いたくねーよバカ
674名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:11:48.46ID:lXQNabQk0
千円代で食べられるのかと思ってたら違った
675名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:11:56.70ID:bsT3UsY20
ここに限らず
量は少なくていいし
当然安物の牛肉でいいんだけど 
980円とか1000円均一で一番安いステーキ食べれたらいいなあ
676名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:11:59.20ID:r11kuuMP0
いきなりレイプじゃないよ失礼な

睡眠薬飲ませて、貸し倉庫に運んで、監禁して、レイプして
手間暇かけてるよ
677名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:12:27.69ID:TV3MYxqd0
中途半端
家で焼くかちゃんとしたステーキ屋のがいい
678名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:12:32.98ID:JEoN/1Oj0
お肉が足りなくなるとシャッターが閉まって客が消えるんだよな・・・
2時間ほどすると営業してる。
679名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:12:33.69ID:aoRrzD/lO
>>663 アメリカの店舗は、立ち食いというコンセプトを捨てて全て座席のみだしねぇ
680名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:12:46.44ID:h7ctUgHZ0
ワイルドステーキって毎回味が違う
681名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:12:51.37ID:sh9jwvRg0
>>632 味に変化はないが煙でスモークされて
食欲をそそる匂いになる。
もちろん、良い炭を使わなきゃ意味がないが。
味覚の大部分は匂いだよ。

炭で焼いた方が、火の通り、肉汁の閉じ込め、有利。
ステーキはグリル料理っていって直火の調理が基本なんだよ。
お前恥ずかしいレベル通り越したバカで変な笑い出るわ。
スモークサーモンとか、炙り、カツオのたたきとか食ったことないんだろ?

調理の温度管理は料理の基本。
炭とガスの温度しってる?俺専門家じゃないけど
炭だとおまえの使ってるフライパン変形するよ?笑
682名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:13:02.70ID:g+Y+dr+C0
>>656
細菌沸きそう
683名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:13:14.00ID:PRBuHox/0
>>676
飼育やん
684名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:13:23.32ID:rw1YoYRp0
A5ランクとそうではない肉(有名所の肉)を、日本食肉格付協会の格付けした結果・・・w
(実際に食べて味を評価)

A5ランクは見事に下位!

1位 仙台牛 /宮城県
2位 宮崎牛 /宮崎県
3位 佐賀牛 /佐賀県
4位 石垣牛 /沖縄県
5位 但馬牛 /兵庫県
6位 松坂牛 /三重県
7位 京の肉 /京都府
8位 山形牛 /山形県
9位 神戸牛 /兵庫県
10位 飛騨牛 /岐阜県
685名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:13:30.44ID:sBekDeIT0
ペッパーランチとメニューも大差無いような
店名変えただけ?
686名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:13:45.49ID:JS6BlSzI0
>>673
それ鏡だったんじゃね?
687名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:13:53.60ID:u8aDeJ130
>>664
> オマエらの言うとおりスーパーで肉を買ってくる

ものを買う時は合い見積もりやで。
一軒目で決めたらアカン。何軒もみてまわらなアカン。
割引シールの貼ってある国産A5をみつけるんじゃあ~~~
688名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:13:57.52ID:MZlzHGEI0
立ち食いで食わなきゃいけない程安くない
689名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:14:03.61ID:r11kuuMP0
ホットプレートでジワジワ焼いても美味しいよ
690名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:14:36.96ID:MR29oYZ70
>>675
ワイルドステーキ200グラムのライス抜きでだいたい1000円
あとたまに1000円サービスやってる
691名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:14:43.52ID:PmHsmvw20
高すぎステーキ
692名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:14:52.59ID:Ia+Hjv+Z0
レス見て気がついたんだけど、ここってペッパーランチと同じとこなんだね。もう行かない。
693名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:15:02.34ID:j4uEj20L0
>>652
10年近く前に行ったっきりだが今でも自分で味付けするあのスタイルで変わりない?
テキサス400グラムが値段のわりには美味くてボリュームあったっけな

ステーキではないがランチのジャンボハンバーグやインディアン、サイドメニューのタコスも美味かったなぁ
特に変わってないなら久しぶりに行ってみたくなってきた
694名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:15:04.00ID:0GRabiWI0
近所に出来たから1回行ってみるかと思ったけど、そんな程度な感じなのか
さわやかには勝てんな
695名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:15:11.56ID:bsT3UsY20
>>627
個人的な意見だけどステーキなら食べたいけどハンバーグは別に食べたくない
同意見多いとも思うけど
696名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:15:11.91ID:PToH52Ck0
いきなりステーキはそこそこの値段するでしょ
決して安い店ではない
697名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:15:13.05ID:nYDjojSA0
某ユーチューバーも言ってたけどサントリーの黒烏龍茶がしょぼい自社製品になったのが酷い
698名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:15:19.76ID:kjUkAAIr0
>>682
まあ食中毒にならない程度には増えるだろうね
699名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:15:34.48ID:EZ/DzDpU0
>>659
美味い赤身をがっつり食べさせてくれるのかと期待したけど
恐らくオージーの相当ランクの低い肉だと思う
安くステーキを提供なんて無理なんだろうけど
700名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:15:36.22ID:dHZdrmZZ0
>>576
安い、厚切りで買えるなら嬉しいな
701名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:15:38.42ID:aUEGOlO90
平日のランチで食うと少しお得感があるけど、結局は
ハナマサ辺りで肉買って自分で焼いた方が安く
大量に食える。
702名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:15:45.38ID:S/eWatVW0
平日ランチの価格で食えるなら選択肢に入るけど普通に行くには高いわ
703名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:16:09.79ID:L0IgTwgn0
>>628
裏を返すと、これが偽装ではなく普段からその場好きなサイズにカットしてもらえるようなお店なら

お買い得なお値段ということですな
704名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:16:26.81ID:4eBtU7Z10
自炊で同じ量のステーキ4分の1の値段で買えて馬鹿らしくなった
705名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:16:27.84ID:Scbf9o9R0
立ち食いは蕎麦とかうどんとか丼もの、ギリで飲み物カレーライスを掻きこむスタイルで、これはこれでOKと思う
忙しいが先にある
噛み噛みしないといけないステーキは難しいよね
ロコモコなんかのハンバーグ乗っけ丼ならいけるか?
いや食べにくいからつなぎのあるカツ丼がいいw
706名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:16:29.82ID:+hBEwN9h0
>>576
国産牛にもA5とか有るのか。
707名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:16:43.65ID:7BR2x31Z0
>>687
ぶっちゃけA5は胃がもたれるから普段食いには向かんぞ
708名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:17:09.94ID:vijg0Atv0
戸外でのBBQスタイルならともかく、ステーキ食うのに立ち食いなんかしたくねーわ
椅子に座って落ちついて味わいたい
まぁ、立ち食いでサッと済ませるくらいがちょうど似合いの安い肉なんだろうけどさ
709名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:17:58.80ID:C4Z5bCEw0
>>14
普通の店でゆっくり食べたほうがいいな…
710名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:18:03.08ID:rX99g7x70
ランチで安いヤツを頼めばアリな気もするけど
普通のを頼んだら安くないよね
大体3~4000円、それでせわしない店内、素っ気ない添え物見た目

そりゃ行かなくなるわな

他の個人ステーキ屋のほうがゆったり食えて見た目もよく旨い
スーパーで2000円3000円の肉を買って食べた方が遥かに旨いし
711名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:18:18.70ID:5yGxYpmK0
筋トレしてるから週3ペースで2年通ってるけど助かってるよ
昼は300gで1500円だからな
哺乳類の筋肉性タンパクは鳥類や乳製品、パウダープロテインよりよっぽど肥大する
フリーウェイト+牛赤身+完全休養が1番効果ある
712名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:18:24.37ID:rw1YoYRp0
A5ランクとそうではない肉(有名所の肉)を、日本食肉格付協会の格付けした結果・・・
(実際に食べて味を評価)

A5ランクは見事に下位でした!
⇒味オンチはA5を好む


1位 仙台牛 /宮城県
2位 宮崎牛 /宮崎県
3位 佐賀牛 /佐賀県
4位 石垣牛 /沖縄県
5位 但馬牛 /兵庫県
6位 松坂牛 /三重県
7位 京の肉 /京都府
8位 山形牛 /山形県
9位 神戸牛 /兵庫県
10位 飛騨牛 /岐阜県
713名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:18:41.13ID:dsn7u/b/0
>>675
コストコでも行って肉買って自分で焼けば良いんじゃね?
714名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:18:42.31ID:XozdVL5Z0
立ち食いのくせに旨くない

つぶれていいよ
715名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:18:53.13ID:ZrQWu3gY0
ワイルドステーキとやらを頼んだが安かろう不味かろうだった。サーロイン辺りを頼めばマシなんだろうが、1度ガッカリした店だからな。次にステーキ食いたくなったら別の店に行くわ。
716名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:18:59.30ID:15Fugzhf0
ロイヤルホストいったほうがいいよ
世話しない立呑屋のくせにたけーよ
717名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:19:06.65ID:NcngEB/T0
安物が値上げしたら終わりだよね

中国製品も同じだけど
718名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:19:24.67ID:XozdVL5Z0
社長が胡散臭い
719名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:19:28.43ID:EZ/DzDpU0
>>664
国産牛でも北海道産の安いのは止めたほうがいい
720名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:20:03.46ID:IyrtPJU50
意外と高いし肉は硬い、挙句に立ち食い
単なるマスコミ受けの良いネタ

なんで本場アメリカに進出したのかイミフ
中国、東南アジアあたりにしておけば勝算あったのに
721名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:20:04.45ID:nvJRQKiX0
焼肉食べ放での選択メニューなら3-4千円で結構甘い肉選べる
722名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:20:05.44ID:epC/06RQ0
いきなり!値上げ
723名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:20:26.36ID:I1DfP3mP0
ボタンの掛け間違いだな
724名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:21:01.49ID:qLEix5DC0
素敵なステーキね
ね?
725名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:21:02.71ID:dsn7u/b/0
>>711
クレアチン飲もうぜ
牛赤身なんぞでは大量に食べないと摂取出来ない量を摂れるから筋肥大するよ
726名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:21:22.73ID:+ng2UbK60
>>721
焼き肉屋のほうが安くうまい肉食えるよな
727名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:21:25.41ID:u8aDeJ130
>>697
> サントリーの黒烏龍茶

350m×24本のケースをやな、自転車で業務用スーパーとかドラッグストアを回って
おひとり様1ケース限りの客寄せ商品をかうんじゃい。ポイントのつくカード決済でな。
絶対安い&数量限定無しの時は、ガソリン焚いて車で行って買いだめする。
728名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:21:29.65ID:IiA8qOqW0
いきなりどん底w
729名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:21:45.03ID:lh6MwuSI0
A5の肉はどこでも売ってるのに十分以上に美味しいA5未満の表示の肉はあまり見ない
適当な表示なのは明らかだろう、肉の表示なんて当てにしちゃいけない
730名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:22:03.97ID:r11kuuMP0
ヨーロッパに住んでた時に精肉店でお肉を頼むと
例えば鶏のレバーみたいな安い食材でも一つ一つ脂肪とか筋、血糊を取ってくれて感心した
もちろん部位の豊富さもそうだけど。日本人が魚を丁寧に調理するようなもんで
食肉文化ってすごいよなあって思った。外国でこちらの食肉文化が通用するとは思えない
「日本人によく頼まれるからねー」って普通に焼肉屋しゃぶしゃぶ用にスライスしてくれるし
職人さんのプライドはどこに行っても万国共通だわ
731名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:22:12.19ID:h/3G7Stu0
>>706
仙台牛はA5しか名乗れない
732名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:22:44.17ID:7BR2x31Z0
>>719
何かあったっけ?
比較的安価なのは九州と北海道産ぐらいどけど
733名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:23:14.74ID:LkuRzJ4/0
ステーキで食うのは松阪牛が一番だな。
すき焼きは但馬牛。味噌仕立なら米沢牛。
焼肉には佐賀牛が一番美味いと思う。
色々食べ比べてみて。
あと宮崎で食った高千穂牛はかなり美味かった。
外国産はやはり味は落ちるな。
それとハンバーグならミート矢澤だね。ここが一番美味い。
結論はレイパーの店になんか端から行く必要は無い。
734名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:23:20.43ID:U6CpsTBG0
狙ってる客層が上流階級だからね、庶民が行くとこではないよ。
3000円のランチが高く感じる人は来なくていい。
735名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:23:25.97ID:EZ/DzDpU0
>>726
薄切りや細切れは単価安くなるんだよ誤魔化しも効くから
736名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:23:38.22ID:tG79j4h10
>>716
たしかにロイホのアンガスはうまいよなー
737名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:24:00.26ID:h/3G7Stu0
>>712
仙台牛は、(社)日本食肉格付協会が行う
「枝肉取引規格」という日本全国共通の基準に基づいたランク付けで
「A5」「B5」
と評されたものだけを示します。
738名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:24:01.23ID:0EEY5B9q0
一風堂がニューヨークで成功したのは向こうではラーメンの相場なんてあまり知られていないから
「へー、ラーメン一杯で16ドルか~(約1800円)じゃあこれ頂きます」となるが
ステーキだと向こうの方がメジャーだから
「え、こんなクソ不味い肉で22ドルも取るのか!?死ね糞ジャップ」
と一気に閑古鳥が鳴く
739名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:25:03.33ID:yxHr8y6t0
ビジネスモデルを変えなければ良かったのに
サラリーマン相手で
740名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:25:03.90ID:pOXFfGQS0
ホリエモンが日本の飲食店は味はもはや関係ないって言ってたが
その通りだと思う
オペレーションが秀逸だからヒットしたんだろう
741名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:25:26.34ID:fPCm+3we0
>>730
チェーン店だからね
職人ですらないバイトが焼いた肉をわざわざ金出して食う気にはならないよ
742名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:25:54.77ID:mYgkejep0
100gで千円払うならまともな店行くし
743名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:26:11.46
>>576
A5ってのが怪しいなぁ本当なのかなぁ
ウチの地域も牧場が盛んでどこの牧場も神戸牛を育てるの頑張ってるけど
なかなかA5ランク育てるの難しくて神戸牛になれなかった牛達はA4ランクの
但馬牛、黒田庄和牛、加古川和牛、三田牛として売られてる
牧場直売店でもサーロインだと100g辺り1800@円が相場
744名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:27:16.95ID:mbR2GYjg0
1g11円
100g1100円
これが輸入肉
スーパーで和牛のステーキのわりといいのが買える値段
輸入牛のまあまあの奴だったら、400円ぐらいで買える

結論:ぼったくりでしたw
745名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:27:32.42ID:sBekDeIT0
レイプの件に関しては不自然な点が多いから
あれは在チョン焼肉業界の陰謀かなと思う
安い値段で気軽に肉食えるようになったら一番困る奴ら
746名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:27:35.29ID:QVrbZEFI0
いきなり!ステーキの客層でどんなの?
平日リーマン ボッチメン かな?
で、お前ら外食行くのに普通は彼女とか友達で行くよな?
まさかお前らボッチメンなの?ボッチで外食とか寂しくないの?
 
747名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:27:37.92ID:EZ/DzDpU0
>>732
単純に経験として
スーパーで極端に安いステーキ肉は北海道産としか書いて無くて
値段相応にまずいから
アメリカ牛の安いのは上手く焼ければ赤身好きなら結構いいよボリュームあるし
748名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:28:05.88ID:+k5JRVhI0
なんでみんな自分で作らないんだ?
ステーキなんてちょっと練習すれば誰でもできる料理なのに
両面軽く焼いてオーブンやロースターで弱火でじっくり火を入れて少し休ませて終わりなのに
749名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:28:52.64ID:l6+3tuzy0
オプションのレイプは無料だよ
750名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:29:32.08ID:x0Z5CIi50
>>748
買い出しとか後片付けは誰がやるの?
751名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:29:32.39ID:5zU2twc80
安倍がぁ~
752名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:29:44.05ID:yxHr8y6t0
>>748
昼間にそんな時間ないwww
753名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:29:46.41ID:j4uEj20L0
A5信仰してる人をよく見かけるが個人的にはA4ぐらいがちょうど良い

>>735
マグロブツと同じ要領だな、切り落としカルビなんかは肉質良くても安くて美味いし
754名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:29:46.84ID:C2vVEbhg0
肉マイレージ目的で行く輩が一定数居ると思われ
755名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:29:58.41ID:JyyxGrwP0
>>738
てゆーか、ラーメン、寿司は、家で作るのは難易度高すぎ
調理代として払うって感じかな

ステーキは家でも簡単に焼けるからねぇ  特にあっちじゃ
756名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:30:40.08ID:MR29oYZ70
>>748
お前の勤務先は肉焼けるのか
平日ランチメインだろここは
757名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:31:01.07ID:7A+rylCc0
>>743
知り合いのシェフが、飛騨牛は認定が甘くて飛騨牛のA5はよそのA4くらいのが混じってる場合が結構あると言っていた。
758名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:31:44.93ID:sBekDeIT0
>>748
スーパーでもそう安く買えない
759名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:31:45.85ID:U6CpsTBG0
>>744
焼く手間賃は重さに関係ないから、500gと食うととすごく割高。
焼き代は一律500円でも十分だろう。
760名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:31:55.73ID:qqyNGCTT0
誕生日無料と合わせて年3回ぐらいかな。
いきなりにとって赤字客だろうか。
761名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:32:04.73ID:xxCvNjJc0
コストコで牛肉塊買ってスーパーで宮ダレ買って炭火で焼くのが最強
762名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:32:34.37ID:RPD+LUy90
それは私のいきなりさんだ
763名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:32:41.15ID:dsn7u/b/0
>>733
但馬牛と宮崎牛の良い牛だけで十分だと思う
松坂牛は宮崎や但馬から子牛買って飼育してるからね
それに松坂牛の基準なんてのも幅広いし……
764名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:32:43.59ID:PmHsmvw20
>>706
えぇ…
765名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:32:49.43ID:JyyxGrwP0
>>758
ペッパーで出してるような肉ならスーパーで安く買えるで?
西友で100g180円くらい
766名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:33:13.34ID:rw1YoYRp0
>>737
仙台牛はA5(脂肪が多い個体)だからおいしいのではないという事ね
767名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:33:17.86ID:edA4yNIx0
>>1
反日マスカレード
ビジネスジャーナル=在日サイゾー


チョンメディアのアクセス稼ぎスレしか立てない反日記者
さっさと日本から消えろ
768名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:33:27.26ID:15Fugzhf0
>>733
ミート矢澤は好みが別れる
柔らかくてネチャネチャしてる
和牛ハンバーグは脂が多くて微妙
769名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:33:27.35ID:x0Nte/qx0
>>712
 
宮崎牛にはA5もA4もあるよ
価格差は殆どない
その日の気分や料理に合わせて買ってるわ
770名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:33:32.79ID:EVmMjlWf0
流石に肉の値段だけで語るのはおかしいとは思うけどね。
込み込みでお店で売ってる並の値段ってことはやっすい肉だってこと
771名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:33:32.97ID:nvJRQKiX0
>>735
最近はチェーン店でも厚切り熟成肉を食べ放題メニューに入れてる店多いで
772名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:33:35.85ID:o+ntmrhw0
>>756
自炊厨ってほんと論点はずすよな…(´・ω・`)
ステーキのつくりかたにしてもそもそも
表面軽く焼くとかオーブン使うとか言ってる時点でこいつの作ってるのはステーキじゃない
おそらくローストbeefみたいなのが出てくる
773名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:33:44.54ID:tDMt7weW0
これも忘れちゃいけない
https://mobile.twitter.com/sakamakih/status/737106092438605824

https://mobile.twitter.com/sakamakih/status/738006285707157504
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
774名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:33:52.03ID:blz2y6In0
いきなり!閉店ガラガラ!
775名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:33:54.33ID:7IkPAkHF0
大手食肉メーカーだけど呼んだ?
質問ある?
776名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:34:33.69ID:pOXFfGQS0
家で食った方が得と思わせるようになれば
QBハウスとセルカットの関係になるな

しかしステーキは肉選ぶの千差万別で調理器具も色々あって
これぞってのが無い状態だからしばらくはいきなりステーキが流行るだろう
777名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:34:55.62ID:t/9bPn0z0
ペッパーランチって認識されだしたしね
778名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:35:27.75ID:etvbvecE0
自炊厨の話はお腹いっぱいなんだが
外食の話しをしてるんだ
779名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:35:37.40ID:U6CpsTBG0
客の前でやくまえの肉の重さ測って欲しいね。どうもずるされてる気がする。
780名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:35:49.68ID:XBbwLOtg0
ただ1回行ってみたい客が行ってただけじゃないか
781名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:35:53.99ID:fTYNk/FD0
>>775
はんなんさんですか
782名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:35:58.27ID:/Jjg0+sU0
同じ1500円ならスーパーの方が1万倍くらい旨い
いきなりで3000円のステーキでもかなり固かったし
国産牛とは思えないレベル
焼肉は外食だけどステーキの外食は1万円くらいでないと意味ない
783名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:35:59.88ID:+rCGP5lD0
いきなりステーキのランチの肉は、
熱が入り過ぎると固くて噛み切れなくなるから、
出されたらすぐにタレをばしゃあっとたっぷりかけて、
タレ浸しの鉄皿の上でナイフぎこぎこさせながら
食べないといけないのが、俺的には厳しいところ。

で、結局、そこそこの肉をスーパーで買って
自分で焼くことになるんだな。
これが結構、満足度高め。
784名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:36:10.67ID:qqyNGCTT0
>>775
ここだと批判的だけど、いきなりの肉はまぁ外食にしてはましな輸入肉だと思うのだけど。
785名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:36:19.23ID:jManBmyV0
ワイルドステーキにくい硬てーーーー
アゴが壊れるわ
バーグはうまいのか?
786名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:36:24.34ID:Ag3RWpaY0
ただ単にマズイんじゃないの?
食べたこと無いけど
食べようと思った事もない
787名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:36:26.99ID:rw1YoYRp0
仙台牛 /宮城県
宮崎牛 /宮崎県
佐賀牛 /佐賀県
石垣牛 /沖縄県
但馬牛 /兵庫県

質のいいオージービーフ

松坂牛 /三重県
京の肉 /京都府
山形牛 /山形県
神戸牛 /兵庫県
飛騨牛 /岐阜県

アメリカの肉

一般のA5ランク牛、その他の肉
788名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:36:36.13ID:lPCmYP3b0
入店するといきなりステーキが飛んでくるって聞いて怖くて行けてない
789名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:37:12.59ID:49q+rJcE0
立ち食いは、うどん、そばぐらいで、後はアメのファストフード
だいたいワンコインぐらいだろな、ステーキならもう少しゆっくり座って
食べたいだろな。
790名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:37:16.48ID:qqyNGCTT0
>>783
ワイルドステーキは食う価値ない。
アメリカでもあれはステーキ用部位じゃないだろうし。
791名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:37:39.26ID:Cz4RnFgU0
>>773
ひでえ
初めて見た
792名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:37:48.72ID:nRal/RRe0
>>775
牛サバいた事ある?
793名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:37:53.88ID:mIRNifUh0
ただただ飽きるね
794名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:38:02.18ID:Scbf9o9R0
たまにカツ丼を食べたくなるんだけど、ステーキより敷居が高いんよね
まあ揚げたカツを買ってくるか店で頼むかすればいいんだけど
店からすれば余ったカツなんだろう

作るのがすごく大変
795名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:38:10.07ID:JyyxGrwP0
>>772
牛肉焼くのは超簡単やで? イワタニの焼き網がおススメ
2cmくらいの厚さのやつ買ってきて、片面5分、ひっくり返して
焼いて肉汁が表面に浮かんできたら出来上がり
すっげえわかりやすい

鶏や豚は難しい  特に鶏は店のようには焼けない
豚は焼くのがめんどくさいからチャーシュー(煮豚?)作ってる
796名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:38:19.69ID:OtG9mBD70
ヒカキンがやたら宣伝してたのは…
797名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:38:26.92ID:0Yqzcc3f0
マスゴミに踊らされる馬鹿が1周するまでだろ
798名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:39:23.61ID:4vGfI/JT0
目黒リベラ行くわ
799名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:39:25.25ID:EZ/DzDpU0
>>771
そういうところは目玉商品と全体でバランス取ってるんだろうね
だからステーキ屋より焼肉屋の方がいいと思うよ
800名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:39:49.17ID:GcdZc4MD0
ステーキガストでいいやw
801名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:39:58.84ID:sz8l4/Cp0
1000円程度でがっつり食えるステーキ屋が欲しい
味はそんなにこだわらない
802名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:40:03.80ID:LkuRzJ4/0
>>747
アメリカはロース以外は全部挽いてハンバーグ行き。
このショートプレートを安く買い付けて吉野家は牛丼の材料にしている。
でも既に狂牛肉とか気にせず食っているのだね。
何も変わっていないと思うのだが。
803名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:40:07.98ID:pOXFfGQS0
>>773
ここなら全力で突っ走れとか言いかねんな
804名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:40:19.89ID:3JaeinhU0
かなり前だが、水を飲み干したからコップに水を注ぎ足そうとしたらケトルからステーキソースが出てきて困ったことがある
805名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:40:41.61ID:mDDzUHZV0
警視総監 吉田尚正
副総監 島根悟
警務部長 古谷洋一
03―3581―4321
806名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:41:00.55ID:emMINUal0
ビッグボーイの値段になれてる俺からしたら高級店すぎてな

うちの地元にもニトリの駐車場にオープンしたけど混んでるなぁ
807名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:41:06.49ID:f2dI1IUD0
若い女の子は一人で行くな、シャッター閉まるぞ。
808名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:42:18.82ID:+ng2UbK60
>>772
そもそも平日にここに行くような社員はいねぇだろ。
普通1000円以下の予算で食べるから。
809名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:43:10.49ID:VOQ86Z9Z0
>>709
全くもってそのとおり。
810名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:43:22.16ID:AtY+YONz0
まぁ座りたいよな、そば屋じゃあるまいし
811名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:43:30.68ID:Bu0f2h0k0
>>807
若いって何歳までなんだろうな
某国では90過ぎの女の子が襲われたそうだが
812名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:44:32.79ID:sZhfoHM10
ガーリックステーキの時点でもうダメ。
あさくまみたいなソースが良い。
813名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:44:37.24ID:i+oBN4P50
値上げは仕方ないわ
原油上がってるもの
814名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:44:49.65ID:rcuFwrQA0
大して安くないではなく、割高では?
815名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:45:43.05ID:rw1YoYRp0
国産
運動できない環境で育ち筋肉が無い
⇒脂肪分が筋肉質の中に織り込まれるようにして入っている(いわゆる霜降り)の場合は、柔らかすぎるため強めに焼き固くする

外国産
運動できる環境で育ち特に筋が強く筋肉に脂肪が少ない
⇒肉を焼くのに油が必要
筋を刺し柔らかくしその油で焼く
816名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:45:46.08ID:KwPfk9um0
ペッパーランチやろ?
レ○プされるからなぁ
817名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:46:24.37ID:3Q+WLzkz0
>>746
いきなりステーキって、ちょっと高い松屋だと思ってる
818名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:46:37.22ID:7BR2x31Z0
>>747
放射能問題で東北系の安価なのは商品価値が死んだからなぁ
地域関わらずホルスタインの処分牛なんてそんなもんやろ
819名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:47:04.53ID:m+DOUq+I0
肉が不味い
それ以外に理由はない
820名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:47:09.53ID:+ng2UbK60
>>817
ちょっとどころやないやろw
821名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:47:15.56ID:5sVrP0W90
>>782
なんでステーキって高いんだろうね
822名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:47:21.65ID:qhI0mtbk0
2000円もあればデカいピザ家族でつまめるからな
823名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:47:32.41ID:Bu0f2h0k0
>>818
311から何年経ってると思ってるんですかね
824名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:47:59.83ID:7IkPAkHF0
>>781
ノー
825名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:48:03.57ID:JFkW6+PX0
住んでる地域によって割高感に違いがあるのかな
田舎で食い物の物価が安いので地元チェーン店のステーキ店ならこの半額で食べれる
826名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:48:20.89ID:LkuRzJ4/0
>>790
ステーキにするには外道の赤身だしね。

石垣牛は石垣島へダイビングに行った時に食ったら美味くて驚いたな。
827名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:48:25.22ID:LMF+DqnV0
ここはやり方が上手かったよね、月間で食べた量とかランキングつけてたし。
ランキングバカが必死で食べてるの見てると滑稽だよねw
828名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:49:07.13ID:7IkPAkHF0
>>784
ランクによって。スーパーで普通に売ってるような肉もあるし和牛も扱ってるよね。
みんなイメージで価値を感じるよう操作されてるんだよね。
829名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:49:27.50ID:7IkPAkHF0
>>792
ノー。ブッチャーではないので。
830名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:49:28.03ID:nRal/RRe0
>>825
やっす。食いてえ。そのチェーン店教えて。
旅行で寄って食いたい。
831名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:50:24.80ID:DMmXAxW60
大宮の火事で隣接ビルを含む全焼をやらかしあからな
そのツケを客から取ろうとしたのかね
832名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:50:42.26ID:ElcGruVn0
>>801
さすがに無理だろ
ビーフラッシュは1800円くらいだっけ?
833名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:50:48.98ID:viQ5W3dx0
まあ長崎にはないしどうでもいいけど…俺はすき家で十分だ。
834名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:50:51.42ID:QWE1gMng0
イオン・レイクタウンにはいきなり!が2店舗もある。
835名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:51:11.74ID:rptAR+0u0
自分で安い肉買ってうまく焼けばいいだけだもんな
おいしいソースも実は簡単に作れる
836名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:51:15.63ID:Xlwt4MTn0
安くても立ち食いなんてやだ
837名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:51:22.84ID:YMbB77D00
>もっとも、「いきなり!ステーキ」の業績は決して悪いわけではない。むしろ絶好調といっていい。

なんだ。やっぱりおまえらの負けじゃんw
838名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:51:23.53ID:ZxYGTClO0
ランクがセールスポイントになるようないい肉なら専門店で食いたいな。
自分で焼くのはもったいない。
839名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:51:25.98ID:aN/YBeTB0
飲食店をマスコミでとりあげて
無理やりはやらせても10年もたないからな
数年後くらいで反動がすごい
840名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:51:31.56ID:7IkPAkHF0
ニューヨークにも出店して店舗増えてきてるみたいだね。
俺はこんなの行かないけどねw
魚しか食べないから。
841名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:52:15.66ID:eBNdHlhK0
具体的に悪いんじゃなくて飲食チェーンなんて定期的なサイクルだよ
842名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:52:22.55ID:nvJRQKiX0
いきなりはヒレはまぁ美味いとも思うけど安くは無いな

焼肉店の方が上手くて安い
843名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:52:27.94ID:8WAi5u+A0
>>1
讃岐うどん程でもないだろうよ
844名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:52:41.30ID:LMF+DqnV0
食べ物屋は、流行廃りの商売がほとんどだよね。 
マスゴミが煽って流行らせただけだよ、東京チカラめしの焼き牛丼とかどーしてんだよwww
845名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:53:16.61ID:93AYe3nS0
いきなり拉致

いきなりレイプ
846名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:53:33.44ID:3z3+FgFR0
>>594
「いいですよー、あ、もちろんお会計は400g分ですよね(ニッコリ)」
847名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:53:35.86ID:lXQNabQk0
>>755
ラーメンそんなにつくるの難しいか?
848名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:53:49.93ID:7BR2x31Z0
>>823
去年常磐道を通ったけど、まだこんなものか・・・って感じやったで
849名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:53:53.55ID:/G1c0Rnz0
いきなり!ステーキ
    ↓
いきなり!ブレーキ     ←いまココ
    ↓
いきなり!フケーキ(不景気)
    ↓
  倒   産
850名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:54:01.51ID:vGs366dK0
ランチでたまに食べる店だろ

夜に立って食うとか自分に課したどんな罰ゲームだよ
851名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:54:12.07ID:ZxYGTClO0
ハンバーグならともかくステーキで何百グラムってよく調整できるね。
852名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:54:21.27ID:QWE1gMng0
値段が高いね。2人で行ったら6000円

http://ikinaristeak.com/menu/
853名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:54:22.32ID:jQcW2EYw0
少し前に快進撃みたいなニュース見たんだが
854名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:54:22.51ID:stkqyxql0
スレ内検索したらチカラめしが2件あって安心した
855名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:54:23.40ID:H8+Js7fD0
tbsの芸人の深夜ラジオみんなこの店の話を突然同じ週からしててステマが酷い
856名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:54:50.74ID:/N24BOwp0
だいたいさ、ステーキような重厚なメニューって座ってゆっくり食べたいんだよ
なんで立ちっぱなんだよ
857名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:55:33.28ID:HWz83WgO0
ココ見てるとステマやテレビの影響力ってまだまだあるんだなと思うわ
安くて美味い肉なら分かるけどアメ牛やオージービーフ安くもない値段で並んで食うってバカだろ
858名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:56:03.58ID:Mrd7lm530
レイパーランチ系とか絶対いきたくないわ
つーか行ってたやつ、アホなの?
859名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:56:13.48ID:QWE1gMng0
>>847
美味いラーメンは家では作れないね。
860名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:56:46.47ID:RfnWIheu0
いきなりステーキ 食べログ
の検索ワードでグーグル検索してみな

評価3,1でほとんどの支店が揃ってる
口コミ会社が3,1以上になるように請負ってる証拠
861名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:56:46.65ID:cCpBZLDo0
これ言うと身もふたもないけど
スーパーでステーキ肉買って家で焼いて食うのが一番安い
862名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:56:49.28ID:oBYv8KF50
わかる
話題になってるから行こうと思って調べたら
値段が高過ぎて行くのやめたわ
他のステーキチェーンの方がマシ
それにせっかくステーキ食うのに立ち食いなんてしたくない
ゆっくり食べたい
863名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:56:52.62ID:KapCOyRj0
人件費19%なんだってね
864名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:57:03.65ID:3z3+FgFR0
>>807
俺はオッサンだから大丈夫とは思うけど、やっぱり怖いわな。
モールのフードコートなら安心だけど。
865名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:57:21.15ID:BYlRON5J0
レイパーステーキ
866名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:57:32.48ID:aN/YBeTB0
>>853
怪進撃だったのです
元から
騙された大賞の人達が行っていただけ
867名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:57:43.62ID:lyYMUeZ60
ブロンコビリー一択だろ
それにあの事件の真相は闇の中だし
868名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:57:55.55ID:E65/7g//0
物珍しさで行列ができていた頃もあった。
ただしフランチャイズ店舗が新規出店が大多数を占め、味に一貫性がなかったり
焼き加減にバラつきが生じたりも散見。

ただ、一般人の多くは物珍しさに並んだというのが大半。
1度食べたしもう良いけどね・・・こんなもんか・・・ 知人とかの話のネタの1つとして
という所が大きい。

おそらくリピート率は相当低い気がするね。1巡してもう誰も別にわざわざ
食べる必要はないよね・・・というのが正直なところだと思う。
869名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:58:19.98ID:5WPIZbol0
そりゃそうなるわな
不当に高すぎなんだよ
870名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:58:26.48ID:0ixnA8710
東京チカラめしを思い出すな
871名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:59:17.05ID:YPOKVUC/0
>>1
       ,. -‐v―- 、
     / ∞       ヽ
     /  彡/_/ノハL!L!i
.    i  彡 u ( ●)(●)   !?
      !_ 彡6ヽ  (__人__)     あ・・あれ?ステーキ出てこないお・・
.      | / /   ` ⌒´ノ       シャッター下ろしてるお…
     川 ヽ     ノ
        /   く  \ =〇    \
        | u   \   \ =E     \
         |    |ヽ、二⌒)、          \

   ___
  /pepper\
  |__lunch_|__ レイプされるのはお前だよ!!
 /   ノ_ ヽ,,\       ___
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     /pepper\
. | ⌒(__人__) |     |__lunch_|__
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\
.  |    | | | }   /( ○)三(○)\ 俺の肉棒を
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\ 食べさせてあげるお!
   ヽ     ノ  |      |r┬-|     |
   /    く   \     `ー´    /
872名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:59:27.10ID:0lxBhd5S0
ブロンコビリーはサラダバーはまぁまぁだけど、肉が残念
873名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:59:46.98ID:KapCOyRj0
安くないしな
ペコペコでええわ
874名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 13:59:49.30ID:THfqgSG20
>>601
100g1000円もかけなくても十分おいしいステーキ食べられるしね。300円台の肉で感動するぞ。
875名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:00:09.31ID:h/3G7Stu0
>>766
格付けは脂肪の乗りとかの見た目だからね
876名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:00:20.73ID:PocFEbT10
いきない レイプ
877名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:00:35.47ID:JyyxGrwP0
>>867
ブロンコビリーはステーキはともかく
たしかにあの俵ハンバーグは家で作る自信はないな・・

だから、オレは年に4回行ってる  3回でも5回でもない
毎年4回キッチリ
878名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:01:36.39ID:MfATcN1A0
いつベッドを設置しますか?
879名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:01:45.61ID:THfqgSG20
くいしんぼうステーキって比べてどう?
880名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:02:18.70ID:bngjEMSA0
ランチ肉はコスパは良いと思う
881名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:02:31.82ID:Zgo38+As0
興味はあるけど女性にイメージ悪くて連れて行けないよ
882名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:02:42.18ID:7IkPAkHF0
食肉業界の真実知りたい?
883名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:03:15.44ID:CRA0lXlS0
だいたいレイプされるかもしれない店に行かんやろ
884名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:03:33.41ID:fNZX5em60
昨日渋谷にステーキロッヂって店発見して入ったらもろいきなりステーキのパクリで笑った
パンチョが運営してるらしい
ステーキなんかスーパーで買ったらそんな高くないよな、外国の肉なんか400円くらいで買える
885名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:03:59.70ID:sJzV4oN20
いきなりステーキは肉が固くていい。
ゴリゴリ肉を食ってる感じがする。
886名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:04:12.07ID:KapCOyRj0
いきなり焼き肉がくるやろな
887名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:04:34.81ID:Ai6ppEFE0
ヒカキンのおかげで人気爆発!!!! と思ったら違ったのか
888名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:04:44.68ID:f2h8Gmxl0
>>864
おっさん好きのホモの店員がいましてね
889名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:04:46.42ID:+ng2UbK60
>>870
東京のチェーンって糞だよな…
890名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:04:48.59ID:pxusfAC20
同じ様な価格帯でサラダバーとかもついてるステーキ屋もあるからねえ
しかも味もそっちの方がうまいし
891名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:04:59.56ID:Z9VhwePE0
食べてたらいきなりシャッター閉まりそう
892名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:05:04.41ID:62CwsDUV0
物珍しさで行く客が一巡したからおしまい

俺も一回行ったらもういいやってなった
893名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:05:07.87ID:rLV5OX/q0
>>45
地域はどこなん
894名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:05:09.10ID:+c23G/Eu0
多賀サービスエリア内に店舗出来たけど
1時間前に覗いたら
ガラガラやんけwww.
895名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:05:12.24ID:W6F0mEBR0
いきなり!ブレーキ
896名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:05:20.03ID:peCOqdmt0
ペッパーフードサービスが運営している店舗には行くたくない。
897名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:05:22.33ID:7IkPAkHF0
今の内だよ、質問聞けるの。
898名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:05:52.06ID:NMZj0zD50
値段見たけど平気で3000円~5000円するのな
こんなんでよくやってこれたな
899名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:06:27.93ID:lxxMQ34O0
まさか立って2000円以上も出す馬鹿いないよな?
900名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:07:04.33ID:lXQNabQk0
ステーキは素敵だと皆が錯覚しているのではなかろうか
901名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:07:08.27ID:oQ5XTQHj0
>>899
おまえの2000円と金持ちの2000円は重みが違うから
902名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:07:15.84ID:CRA0lXlS0
>>886
牛角の元経営者がひとり焼肉店をオープンするそうですよ
903名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:07:21.71ID:Ai6ppEFE0
>>4
100g1000円か・・・スーパーなら300円ぐらいの肉つこうてるのかな
904名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:07:38.58ID:5d2VLj4h0
ペッパーフードサービスは安い肉を高く見せるのがサービス内容だからね
そのうち価格が落とせなくなると、品質が落ちてくるだろう
905名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:07:39.90ID:GoteUMKE0
マスコミのゴリ押しステマに騙された馬鹿が食ってただけ
906名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:07:43.56ID:WOmtbjmg0
普通に混んでるけどな都内
907名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:07:48.83ID:fNZX5em60
まいばすけっとで売ってる399円の味付けステーキ、外国産なのに臭みも無くて柔らかくてビックリした。いきなりステーキは高い
908名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:07:52.14ID:o+NXKaRq0
>>856
そりゃ客の回転率を高めるため
回転率が上がれば、その分売りげが上がるから、
その分、肉にコストをかけられ、
いきなり!ステーキは値段の割に良い肉使っている、
というのが今までの評価
909名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:07:56.02ID:DXe9y1MR0
>>1
レイパーフードから店名変えただけのいきなりすてーきはいますぐしんでね!ゆっくりしないでいますぐでいいよ!
910名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:08:16.85ID:62CwsDUV0
>>41
出店後数ヶ月だよ
半年後には誰も行かないし話題にもならない
911名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:08:24.48ID:pxusfAC20
>>594
ダメですって言ったらまた切りなおすんだよな
そんなロス出してたら単価あげないともたないだろうとは思う
912名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:08:50.07ID:9dv+ocFD0
ビックボーイと値段変わらないし、俺は座って食べたいから
913名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:08:50.99ID:AQTeshZC0
>>1
マジで
肉そのものがダメ
不味い
死人が出たかは忘れたけど
所詮、O157をバカバカ出す肉と管理
決め手はレイプ、客をレイプ!
そんな会社が今まで生き残っていたことが奇跡
いま店に行ってる奴のモラルが謎
914名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:08:55.46ID:vWn7PVQe0
ステーキを安く食おうという発想自体がおかしい
915名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:09:30.00ID:j4uEj20L0
>>879
俺が行ったとこの話だが、うちは質より量と店員に言い切られた店だわw
確かに値段のわりに量はあるが当然、味も値段なり
肉は美味いの食おうと思えば最低限の価格ってもんがある、仮に利益抜きで出してくれたとしても数千円はするからね
916名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:09:41.43ID:EUzpaM9y0
家で焼いたほうがマシ
917名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:10:27.18ID:RfnWIheu0
>>911
勝手に余分に出した商品の代金要求。お通しか
918名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:10:54.95ID:UgATaYRf0
全然安くないぞ だまされてるんじゃないぞ消費者
919名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:11:01.72ID:bAE5Z8410
>>8
店「うちがランチタイムにいい肉出せるわけないだろ?」
920名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:11:20.21ID:s5m1Lkdg0
原価ギリギリとか言ってたけど、スーパーの肉の倍くらいするしな。
スーパーは、別にギリギリで売ってるわけではないし。
ジャンクフード感を楽しに行く空間。
921名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:11:40.22ID:oTjrjoE+0
ぺっぱーれいぷ
入店したらシャッター
922名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:11:51.73ID:UgATaYRf0
家で焼いたほうがずっと安くてうまいステーキ食えた
923名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:11:55.96ID:d1aPvtbF0
一回ネタで行ったけど
近所のステーキ屋のほうがサービスいいし安いからなあ…
924名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:12:19.10ID:xDxK/TN00
>>734
上流階級の人は立ってステーキ食べるの?
925名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:12:19.36ID:Et/mKxcy0
何気に高いしたいして美味しくない
926名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:12:25.51ID:Ai6ppEFE0
>>918
だまされねぇぞ消費者! だまされねぇぞマスコミ!
927名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:12:36.84ID:UgATaYRf0
もうこのチェーンはオワコン 高くてうまくないのがバレた
928名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:12:37.98ID:7BR2x31Z0
>>914
西友とかだと450g1000円以下で買えるけどな
929名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:13:06.37ID:UgATaYRf0
>>928
そうそう
930名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:13:36.29ID:JyyxGrwP0
>>914
家なら安く食えるお( ^ω^)

魚の高さに比べりゃ・・たいしたこたあない
931名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:13:37.02ID:sd/O9Kwd0
もとはあのペッパーランチだしな
932名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:13:52.49ID:/QOjISH+0
寒くなるから、トン汁やうどんでも出したらどうだい?
933名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:14:35.86ID:oTjrjoE+0
配膳されたからといって抜かるな
尻に気をつけろ
934名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:16:07.91ID:2aQitQcS0
リピーターがうまれなかったか
935名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:16:29.96ID:o+NXKaRq0
>>920
物の価格はどう決まってるのか考えれば当たり前

まず自分で焼けば安いとか言っているけど、肉の調達から下ごしらえ
調理、片付け、すべて自分でやるわけで、そのコストを考えてないんだから
安いのは当たり前でしょ

そこにお金を払う価値を認めるか認めないかで結論は全く違うと思うけど
936名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:16:37.32ID:Ai6ppEFE0
安くないよ! ぜんぜん安くないよ! だまされるな!!!!
って必死で知らせないといけないほどみんな洗脳されてるのかww
何千円もとられればふつう安くないって一瞬で気づくのでは
937名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:17:00.37ID:TCO7ym9L0
たいしてどころか全く安くねーだろ
しかも立ち食い
ステーキガストでも言った方がマシ
938名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:17:10.23ID:9dv+ocFD0
スーパーで100g1000円の肉がたまに4割引で売ってる時に買って家で食べてる。
外食であの肉を食おうとしたら幾ら撮られるんだろう。
ステーキとか焼くだけの料理に大金払うのバカバカしいけどな。
939名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:17:18.03ID:d7ckcDS/0
一度しか行ってないが 店の床が油ギッシュで
すっころびそうになったわ。皆そんな感じなのかな?
すり足にんじゃ歩行で移動するスキルが無いとあぶねぇし。
940名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:17:19.17ID:oTjrjoE+0
>>934
犯したくて犯したくて
店員と客が集うリピーター
941名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:17:26.56ID:mbejpnr40
文句言う奴は床に座って食えよ。
942名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:17:37.28ID:7iA580xc0
味音痴のアメリカ人でも跨いで素通りするレベルらしいな
943名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:18:01.63ID:LkuRzJ4/0
うどんと言いレイパーと言い何度も同じネタでスレ建つね。
944名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:18:34.39ID:JyyxGrwP0
>>934
欧米人と日本じゃ肉の好みがかなり違うから難しいかなぁとは思った

あっちの人って結構獣臭いのが好きじゃん
945名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:19:03.39ID:qSUxlGkt0
ステーキなんて原価が味に影響するから
自分で肉屋で肉を買って焼くほうが美味いに決まっている
最近ではスーパーでも厚切りステーキ肉300gが800円程度で売っている 美味くはないけどね
946名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:19:08.05ID:oTjrjoE+0
>>943
娘や孫を犯されたくないから
947名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:19:15.46ID:Ai6ppEFE0
>>938
3倍以上だと思えばだいたい合ってんじゃね
300gのステーキなら1万円ぐらいしても不思議はない
948名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:19:25.70ID:IB52aKJ80
このステーキ安くてうまいとか言うやつおるけど、まともな店のステーキ食べて方がうまい
949名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:19:26.43ID:wdYAZ4x20
田舎に続々と開店してるよな
しかも、最初のコンセプトの立ち食いじゃないし
950名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:19:44.79ID:HWz83WgO0
>>935
肉に関しては焼くだけだからな
そこが他の料理と決定的に違う
だからステーキだけは原価厨が正しい
焼き方や肉の目利きとか色々あるだろうけど
レアステーキを中身冷たいまま出すクソ店にそんなこと言われたくねえしな
951名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:19:55.06ID:mTTdR8gE0
いい肉食いたければ柿安いけ
952名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:20:02.09ID:nRal/RRe0
>>801
ステーキガストは1000円位のステーキ注文すれば、サラダバー食べ放題がついてくる。
日替わりランチは699円でランチバー食べ放題3時間。+100円でメインをステーキに可能。+200円でサラダバーも食べ放題
1000円出せばステーキ食って腹もふくれる。

ステーキだけで腹を満たしたいなら、
「ステーキ」の食べ放題もある。店舗日付限定で2000円で90分食べ放題。
953名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:20:33.41ID:9dv+ocFD0
>>935
肉の調達はスーパーで、下ごしらえは食べる前に常温にするだけ
調理は焼くだけ、洗い物はフライパンとお皿。
店ではコストかかるんだろうけど、自宅ではコストのかからない料理だけどね。
954名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:21:06.32ID:LkuRzJ4/0
>>937
ガストなんて連れられて一度行った事あるけど、お話にならないレベルだね。
ステーキの様なものが食える程度かな。
955名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:21:08.96ID:Ai6ppEFE0
肉やラーメンは自宅で食ってもうまいからあんまり魅力を感じない
寿司はやっぱ外に行かないと、って思うけど
956名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:21:53.56ID:xiHgvU9J0
肉は家で焼いた方が美味いし安いでしょ
957名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:22:11.60ID:TxXwIo4h0
でも、過去の事件を知っててよくこの店に行けると思うわ
ネトウヨってマジでキチガイやな
958名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:22:52.08ID:Ai6ppEFE0
>>957
常にウヨサヨ気にしてるのかゴキブリキチガイはwwww
959名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:23:17.15ID:sz8l4/Cp0
店舗増やしまくってるし
最初は物珍しさで行くから儲けるだろうけど
リピーター少ないからジリ貧だろ
960名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:24:07.81ID:DXe9y1MR0
>>957
チョンモメンと朝鮮人はいますぐしんでね!ゆっくりしないでいますぐでいいよ!
961キャプテン
2018/10/13(土) 14:24:22.36ID:X4NcWIRv0
いや、たくさん出店したから分散されてるだけやろ。
いきなりステーキは週1で行くわ。最高~。安い高い以前にうまいんだよね
962名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:24:25.29ID:9WMiofso0
ステーキガストは熟成肉とか出してたが
すじ肉の硬い糞みたいな品質だったな
いきなりステーキはワイルドステーキ以外は良質で美味い
963名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:24:55.02ID:+y3aaouQ0
次はいきなり!焼肉かな?
964名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:24:58.08ID:7YnzT+PK0
高いよな
965名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:25:05.16ID:RMNpE37f0
正直、店舗で焼いてんのはアルバイトみたいな奴らばっかだし、家で焼いて食うのも大して変わらないレベルなんだよな
それで、100g1000円ぐらいしたらもはやお得感もない
966名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:25:14.48ID:wdYAZ4x20
>>941
最近のは席あるし
967名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:25:16.02ID:j4uEj20L0
>>953
洗い物すら面倒臭いって層にいくら言っても無駄だと思うが…
食器片付けたり洗い物したりが面倒だから金払うわって人は一定数居るんだよ
968名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:25:28.88ID:pxusfAC20
>>961
たくさん出店したわりに客が伸びてないならコストだけがかかってることになるよ
969名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:25:40.71ID:6ulxcYlj0
いきなりステーキの値段は知らないけど

国産牛が100グラム300円のときあるよな。

おれはそれで満足
970名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:26:06.46ID:lhTPb0UU0
外ならキリンビール園ジンギスカン食い放題100分3600円の方がいいな
野菜肉ビールが食い飲み放題、新鮮ラム肉はカロリーが低いのでいくら食ってもオッケー
いまでは製法が確立されててラムの臭みとかもない
普段は家でいいや、うまいステーキの焼き方とかYou tubeに乗ってるし
971名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:26:07.92ID:nRal/RRe0
>>956
このスレ見て、最近自炊してるからステーキも焼いてみよかなと思うけど、
フライパンで焼くのか?コンロ?トースター?
スーパーで買えば安いとは言っても、やっぱ他の食材と比べると段違いに高いから失敗したらシャレにならないw
972名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:26:16.44ID:W77D5JSj0
>>908
回転率という客をバカにしたワード
973名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:26:44.40ID:O/3TLSQF0
行ったことないのに終了すんなw
974名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:27:26.18ID:7BR2x31Z0
ランチ以外なら自分で焼けば同じ値段で黒毛和牛が食えるからな
975名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:27:32.42ID:Js6PcKqm0
アメリカ進出してやらかしてるみたいね
向こうでは一人で肉を貪るなんて受け入れられない
976名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:28:00.09ID:LEHVpvpd0
サイコロ状にカットされた肉頼んだら明らかに切り落としのあまりの古い肉提供されたからそれっきり行ってない
977名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:28:02.69ID:lFJ6f6p40
いきなり!強姦
978名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:28:40.64ID:stkqyxql0
>>974
店と自炊を同じコスパで勘定するほうがおかしい
979名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:28:41.69ID:z1L5rgzX0
>>957
過去のことを問題視するなら
日本そのものに住めませんし
980名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:28:47.56ID:JyyxGrwP0
>>971
イワタニの焼き網がおすすめ
他の食材より高い?? 東京ならどー考えても魚のほうがクソ高い
981名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:28:50.45ID:nRal/RRe0
俺が今までで食った中で旨いステーキってのは、小さいころ食べたあさくまのアスパラステーキ。
それと、今は亡きそーれのサーロインステーキだったなぁ。
最近のステーキ屋は味が明らかに堕ちてる。
982名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:29:16.88ID:Cc6/wJJW0
いかねえわ こんなとこw
983名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:29:25.21ID:hrAFQAai0
数千円も出したらコストコで食い切れんほど肉買えるぞ
984名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:29:38.37ID:7BR2x31Z0
>>978
普通のファミレスよりもサービス悪いぞ
985名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:29:40.74ID:nRal/RRe0
>>980
㌧。魚なんて毎日サバとかサンマとか食ってるわw
986名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:29:50.98ID:stkqyxql0
>>980
良い肉なら焼き網なんかで焼くなよ
987名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:29:51.15ID:sz8l4/Cp0
>>974
土日ランチタイム無しだからな
土曜に行って驚いた、もう行く事は無い
昼休みに食いに行けるような場所じゃないし
988名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:29:51.16ID:UOpZdS7/0
そもそもいい肉じゃないからまずいだけだろ
989名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:29:57.72ID:iFDwNQ/W0
確かに、一回行って高くて
これならここじゃなくていいんじゃ?
って固まったな
990名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:30:08.79ID:9dv+ocFD0
>>967
よく分かるよ。自分もそっちのタイプの人間だったから。
でもツベで「プロの教える美味しいステーキの焼き方」みたいな動画を観て
自分でやってみようかなと興味本位ではじめたら、
思ったより美味しくて外で食べる気がしなくなった。
ここのみんなにもオススメしたかったんだよ。
991名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:30:32.98ID:JyyxGrwP0
>>957
過去の事件を知って・・・っていうなら日本共産党が存在する方が不思議

それこそ強姦殺人、リンチなんでもありだったじゃん
992名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:30:35.88ID:FAjlo8bQ0
スーパーで1パック1000円のステーキ肉買ってきて自分で焼くと
自分好みに出来るし赤ワインも合うのと合わんのがあるなぁとか
何かと楽しいんだけどな
993名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:31:18.49ID:7YnzT+PK0
最近の店舗には必ず椅子があるな
特に郊外のショッピングセンターに入ってる店舗
メチャクチャ居心地悪いけどな
一回行ってもういいやとなった
椅子はいらんから、せめてマジこの値段でこの量??ウマー
にしてくれ。潰れるだろうな。
994名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:31:25.76ID:u5C9NsF+0
行ってみようかと店まで行って値段見て高すぎてやめたな
995名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:31:27.12ID:stkqyxql0
自炊の楽しさは分かってるけど、
それを無理やり喧伝する人の気持ちは分からない
996名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:31:31.71ID:nRal/RRe0
>>990
Ok.お勧めされて挑戦してみますw
997名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:31:35.27ID:rLV5OX/q0
>>971
フライパンで肉のサイドの焼色観察しながら
焼けば失敗しない。半分のちょって手前で
ひっくり返して同じくらい焼けるのを待つ。
998名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:31:41.48ID:9JmKI8gy0
漁港町なんで普段は安い魚焼いて食ってるけどたまにがっつり肉食いたくなるんだよな
焼き肉とかじゃなく塩コショウのみのにくにくしいやつ
でもいつもここ満席だって聞いてて入りづらい
999名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:32:09.03ID:o+NXKaRq0
>>972
それでバカにしていると感じる人は
客は神様か何かと勘違いしているんじゃね
不幸の始まりだからちょっと考え方変えたほうがいいよ
1000名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 14:32:14.76ID:MHlGf4pn0
まぁスーパーで100グラム300円の肉でも買って食ったほうが安くすむよね
-curl
lud20250206055416ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539397423/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★5 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★9
【社会】マクドナルド客離れが深刻…31カ月連続客数減の惨状 実質値上げ、閉店加速で本格的縮小開始
【企業】くら寿司、客離れが深刻な事態に…サイドメニューの魅力低下、騒動連発でイメージ悪化
大手カレーチェーン「CoCo壱番屋」 年に2回の値上げにファンの悲鳴、深刻化するココイチ離れ「庶民の味とは言えなくなってきている」★3 [鬼瓦権蔵★]
大手カレーチェーン「CoCo壱番屋」 年に2回の値上げにファンの悲鳴、深刻化するココイチ離れ「庶民の味とは言えなくなってきている」★6 [鬼瓦権蔵★]
【🍔】止まらぬ、マクドナルドの客離れ…「値上げ」のウラにある真意 ★5 [ぐれ★]
【TDR】ディズニー「1日8000円」で客離れはあるか…1000円値上げして7400円でも集客は過去最高
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
X(旧Twitter)、いい感じの新AIを使えるプランを2500円から6000円にいきなり値上げ。
【たばこ】10月のたばこ増税・値上げで「禁煙する」わずか1割「やめたくない人はいくらになってもやめられない」★2
食用油もトイレットペーパーも日用品、値上げの春 「家計に打撃」嘆く消費者 日本人ケツを拭く紙も買えなくなりそうになる
スマホが売れない!スマホゲーも客離れ!一方なぜかテレビが売れ始め企業は「消費者の気持ちが読めない」JAPついに新型不況突入へ
パチンコ離れ深刻 去年より800店減少の6082店 売り上げ30兆円から11兆円に減少
【企業】スタバ劣化で行く意味消失…ただ高いだけ、顧客満足度もドトール以下に転落 ★2
【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★4
【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★2
円安値上げでiPhone離れ
【交通】国のタクシー運賃引き上げは「合理性欠く」…値上げ拒否2社の申し立て、東京地裁が認める [ぐれ★]
若者の『野球離れ』が深刻、なぜ若者は野球に興味がなくなったのか
若者のスカイライン離れが深刻な模様 最盛期の40分の1 日産役員「若者の情熱を集めた車なのに楽しさが伝わってない」
日本人の食事離れが深刻 「食べると眠くなるしウンコもしなきゃならない、料理にも時間も食うしゴミもでる。食べないほうが合理的」
【お菓子】六花亭、「そだねー」商標出願で客離れ?「あざとい」「嫌いになった」・・・擁護の声も★2
石原良純、値上げラッシュに「面白い」 😲
たばこ値上げ、約61%が「禁煙しない」 禁煙を決意する金額は「1000円以上」 [速報★]
【悲報】政府「米がないならパックご飯があるじゃない」⇒「さとうのごはん」14%値上げ
【速報】値上げ 「ごつ盛り」「赤いきつね」「緑のたぬき」「マルちゃん正麺」など [神★]
【悲報】日本、1月も記録的な値上げラッシュ… 公務員以外もはや健康で文化的な生活ができなくなる
もやし農家が悲鳴「助けて!がんばって1袋3円値上げしただけで日本人がもやしを買わなくなるの!海外では1袋200円なのに!」
円が本気でゴミになり始める 自転車最大手GIANTまた値上げ(1割アップ) この3年で5割の値上げ更に今後も値上げ予定
【値上げラッシュ】もはや「健康的な食事」は贅沢なのか… 物価高騰で自炊と節約が両立できなくなった20代男性の絶望 [ぐれ★]
飲食店「1月とか4月とかキリがよくなったらコロナとかインフレ言い訳にして値上げしたろ^^」◀実際これだよな???
🚌京都「1日乗車券」700円から500円に値下げ → 外国人観光客殺到「バスに乗れない」と市民から苦情 600円に値上げへ
【ひろゆき】国保は「健康な労働者が払う罰金」…保険料2年で5万円値上げに怒りの声「心底不公平」「払うのバカバカしい」 [鉄チーズ烏★]
【🍌🍍】バナナ(1.5倍)とパイナップル(1.7倍)が過去最高値!? 値上げラッシュに「もう気軽に食べられない」… [BFU★]
【経済】JTグループのテーブルマークがうどん、パンなど業務用冷食を値上げ
【信じる】仏政府がコメント「クーデター、陰謀なら外交的にかなり深刻な危機」「日本人を信じたい」 ゴーン氏逮捕で★10
【ウクライナ侵攻】ラブロフ外相 核戦争の「リスクはかなり高い」 ロシアは深刻なリスク減らしたい [ぐれ★]
【信じる】仏政府がコメント「クーデター、陰謀なら外交的にかなり深刻な危機」「日本人を信じたい」 ゴーン氏逮捕で★6
【ウーマン村本】“炎上連発”で「正直、タレントという商品ではなくなった」「毎回楽屋で取り調べみたいなの受ける」
日本人のゆとり離れが深刻
若者のヤクザ離れが深刻らしい
【悲報】 若者の離婚離れが深刻 
【PSO2】若者のPSO2離れが深刻
【IT化】若者のゲーム離れが深刻【ゲームは古い】
【調査】若者のジーンズ離れが深刻だ★2 [シャチ★]
NVIDIAの営業利益が73%減 若者のグラボ離れが深刻化
日本人のタクシー離れが深刻化 「運転手の質が落ちている」
【経済】若者の果物離れが深刻な状況に 国産品のシルバー消費頼み限界
ロシア、金利を18%に引き上げ、深刻な人手不足に物価高のため [お断り★]
【医療体制】東京都は警戒レベルを最も深刻な「逼迫」に引き上げ… [BFU★]
若者のロシア語離れが深刻 プーチン「お前らどうしてロシア語学ばないの?」
【悲報】 若者のライトオン離れが深刻 60億超の大赤字 wwwwwwww
若者のスナック離れが深刻 ママも客も年々高齢化 これもう30年後残ってないだろ
モンゴル族の馬離れが深刻。モンゴル馬の数は保護が必要なレベルまで減少
深刻化する韓国内での「キムチ離れ」 理由は若者がコメ離れしてパンや麺類へ移行
新型コロナ“神対応”連発で支持率爆上げの台湾 IQ180の38歳天才大臣の対策に世界が注目 ★4
【芸能】小林麻耶、著書が連続増刷するも深刻なブログの“フォロワー離れ”
【悲報】コンビニ弁当の「岸田上げ底」が深刻な問題に。円安さえ無ければ…😩
【野球】“全国最強”大阪でも深刻な野球離れ 高校部員数は全国ワースト3位の減少率
「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻 ★5 [はな★]
【寺離れ】新型コロナ、家での法要断られ、寺の収入減深刻 庭先読経で苦境打開も [靄々★]
消費者のクジラ離れが深刻。都内スーパー「売れずに破棄。一ヶ月で販売取りやめ。需要殆どない。」
【悲報】若者のキャッシュレス決済離れが深刻な状況に。「若者の老害化」がキャッシュレス企業にとどめを刺す。
【沖縄】沖縄米軍、落下物はヘリの窓と認める 「極めて深刻に受け止め調査。不安与えおわび申し上げる」 ★2
【読売世論調査】日本の経済格差「深刻」88%、縮小のため「賃金底上げを」51% [ボラえもん★]
07:27:10 up 5 days, 20:38, 0 users, load average: 9.16, 8.86, 8.93

in 1.3779768943787 sec @1.3779768943787@0b7 on 041320