・龍馬伝イベント ・龍馬伝に関する書籍 ・放送前情報 ・出演者ゲスト出演情報 その他の・龍馬伝に関するあらゆる新聞情報 等
今月18日と来月4日発売のステラは『龍馬伝』特集あるよ。 成田山で恒例の豆まきあるけど、福山ファンは行かない方がいいんじゃないかな。 万が一怪我人でも出たら、 何年もかけてきたスタッフの努力と作品に水さす事になると思う。
龍馬伝 メイキング <10分版> 12/12(土) 14:45〜 総合テレビ 12/14(月) 04:00〜 総合テレビ 12/14(月) 22:45〜 BS-Hi 龍馬伝 メイキング <7分版> 12/30(水) 14:35〜 総合テレビ 龍馬伝 PR〜 <児玉清編> 12/21(月) 20:40〜 総合テレビ カウントダウン龍馬伝 12/26(土) 22:30〜 総合テレビ 2010年 1/1(金) 20:35〜 総合テレビ 1/1(金) 23:00〜 総合テレビ 1/2(土) 11:25〜 総合テレビ 1/3(日) 07:30〜 BS-Hi ※変更になる場合もあるそうです
NHK大河ドラマ「龍馬伝」オリジナル・サウンドトラック / 佐藤直紀 (2010年1月27日発売) トラックリスト 01龍馬伝(佐藤直紀 feat. リサ・ジェラルド) 02残炎 03クロノスの刻み 04亜米利加 05騒乱 06告白 07黒船 08別道 09傷跡 10倒仰 11夜明け前 12高天 13標的 14刀剣 15罅 16謳歌 17雑草魂 18子供の情景 19暗躍 20海へ
>>9 いえいえ こちらも武者震いして書き込んでしもうたわい。 わざわざこんなスレ立てなくても本スレでいいのに スレ立てた人は大河初心者?
ネタバレスレの雰囲気がどうのってちょっと前に出てたからかな。 立ってしまったからメディア露出やイベント情報は本来なら 本スレだがそれ以外のメディアやイベントでのネタバレは ここを中心に使ってくか? ネタバレスレは撮影関係のネタバレで。
本スレは大河が始まってレスが回り出したら、すっと流されてしまって判らなくなるから このスレは助かります。 龍馬伝観光名所情報なども、ここでいいと思います。
ドラマの感想のレスとかとごちゃごちゃになって分かりにくいので、このスレ助かります
助かりますとか言ってる奴はなんのためにネタバレスレが独立 してあると思ってるんだ? 自演か?
>>16 意味合いが違うって・・・ これまで大河板ではこのスレが扱おうとしてる内容は 本スレとネタバレスレでやってたんだが。 どっちに書いてもいい情報なら両方にレス落としとけばいいんじゃないの? 確かにこのスレあった方が情報を確認したい時は便利だ。 特に放送が始まったら本スレの流れ早そうだし。
>>18 情報の確認、まとめはしたらば使ってこれまではやってきてる。 大河板よくしらない福山ヲタは少しは大河板勉強しろよ。 なんでもかんでも福山ヲタにするのはやめてくれ。 なんでも知ってる大河板住人だったら、最初からそのしたらばでも誘導しとけよ。 後から文句ばっかり言う小姑みたいな奴等ばっかだな。
まぁ大河の放送開始後は毎年本スレがヲタ、アンチ入り乱れて 荒れまくるし龍馬伝には強烈なアンチのいる奴も複数出る。 それを考えると情報だけ欲しい人のスレがあるのもいいかもしれんよ。
香川さんが12日土スタパ。 坂の上の宣伝と思いますが。 19日に、試写会会見の様子。
福山のアンチって 粘着で気味悪いな。自分が気にくわないとアンチ扱いか・・ 今年は荒れそうだな
色々な情報をまとめさせてもらいました。 追加や訂正があったら随時お願いします。 12/12(土)龍馬伝 メイキング 14:45〜14:55 総合 土曜スタジオパーク(香川照之) 15:05〜16:00 総合 12/14(月)龍馬伝 メイキング 04:00〜04:10 総合 龍馬伝 メイキング 22:45〜22:55 BS-Hi 12/15(火)龍馬伝 メイキング 00:40〜00:50 BS-Hi 12/16(水)龍馬伝 メイキング 17:30〜17:40 BS-Hi 12/18(金)ステラ 大河ドラマ〈龍馬伝〉特集発売 スタジオパークからこんにちわ(児玉清) 13:05〜13:55 総合 12/19(土)NHK大河ドラマ・ストーリー「龍馬伝」 前編発売 土曜スタジオパーク(龍馬伝試写会会見) 14:00〜15:00 総合 12/21(月)龍馬伝 PR<児玉清編> 20:40〜 総合 12/26(土)カウントダウン龍馬伝 22:30〜 総合 12/30(水)龍馬伝 メイキング 14:35〜 総合 爆笑問題のもうひとつの“龍馬伝” 21:00〜22:00 総合 12/31(木)スタジオパーク大みそかスペシャル 01/01(金)元旦スタジオパーク カウントダウン龍馬伝 20:35〜 総合 カウントダウン龍馬伝 23:00〜 総合 01/02(土)カウントダウン龍馬伝 11:25〜 総合 正月特集「龍馬伝×プロフェッショナル」 21:00〜22:00 総合 01/03(日)カウントダウン龍馬伝 07:30〜 BS-Hi 龍馬伝 第一話 18:00〜19:15 BS‐Hi 20:00〜21:15 総合 22:00〜23:15 BS2 01/04(月)ステラ 大河ドラマ〈龍馬伝〉特集発売 01/27(水)NHK大河ドラマ「龍馬伝」オリジナル・サウンドトラック発売
龍馬伝の情報を書くんじゃないのかよ。 これじゃ大河ヲタに怒られて当然。
>>26 龍馬伝の情報だけお願いします ガリレオもハゲタカもスレチです NHKふれあいミーティング参加者大募集 来年1月3日に放送がスタートする大河ドラマ「龍馬伝」 NHKでは放送にあわせて、大河ドラマ「龍馬伝」全国巡回展を 各地で開催します お正月の東京展の開催にあわせ 「NHKふれあいミーティング〜大河ドラマ「龍馬伝」放送スタート!」 への参加者を募集します 当日は、龍馬の幼なじみで土佐勤王党を結成する “武市半平太”役の大森南朋(おおもり・なお)さんを迎え 制作プロデューサーとともに番組の見どころ 舞台裏話や役への思いなどを語っていただくトークショーを予定しています http://www.nhk.or.jp/css/comunication/boshu/index.html 龍馬?の写真発見 大浦慶親戚の子孫宅で 龍馬と見られる写真(竹谷浩和さん提供) http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091211-OYT9I01323.htm 大浦慶 写真 http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091211-OYT9I01324.htm 大浦慶 (竹谷浩和さん提供) 幕末から明治にかけ、茶貿易で活躍した大浦慶(1828〜84年)の親戚の子孫にあたる 長崎市新戸町2、自営業竹谷浩和さん(49)の自宅から、坂本龍馬(1835〜67年)とみられる、名刺大の写真が見つかった。 慶は幕末の志士たちを支援したとされるが、龍馬との関係を示す資料はほとんどなく、専門家は「本物であれば、新たな史実の発見につながる 可能性もある」と関心を寄せている。 厚紙にはり付けられた写真は、縦9・2センチ、横5・7センチ。龍馬らしい人物が右斜め前を向いてイスに座り、写真家・上野彦馬(1838〜1904年)が 撮影したとされる著名な1枚とほぼ同じ構図。 竹谷さんによると、竹谷家は幕末の時代、長崎市本石灰町で貿易商を営んでいた。 特に、曽祖父、政一さんは慶にかわいがられたという。その縁もあり、竹谷家が慶の遺品を譲り受け、3代にわたり管理してきた。 高知県立坂本龍馬記念館の主任学芸員・三浦夏樹さん(37)によると、現在までに発見されている龍馬の写真は7種類で複写を含めて 10枚ほど。 当時、写真は自らを紹介するものとして使われたとされるが、高価だったため、ごく親しい人にしか渡さなかったという。 三浦さんは、「状態を見ないと分からないが、原板から焼き増ししたものなら大変貴重。龍馬と慶のつながりを示す資料にもなる。 何より大浦家側から見つかったというのが面白い」と注目する。竹谷さんは「今年は日本から茶の輸出が始まってちょうど150年。 この写真をきっかけに、お慶さんの存在も広く知ってもらいたい」と話している。 (2009年12月12日 読売新聞) http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009121200025&genre=K1&area=K1C (京都新聞) 竜馬ゆかりの史跡 マップに 木屋町共栄会など企画 完成した新しい木屋町のマップ(手前)を満足げに見つめる飲食店主ら(京都市中京区) 京都市中京区の木屋町通沿いの商店主らでつくる木屋町共栄会(三条―四条間)と上木屋町会(二条―三条間)は、 幕末ゆかりの史跡などを通じて、同通を紹介した「龍馬と歩く木屋町マップ」をつくり、11日から配布を始めた。 ■舟入や土佐藩邸紹介 共栄会ではこれまでに2度、マップを作製している。今回は、来年のNHK大河ドラマの主役が坂本竜馬であることから、 竜馬にもゆかりの深い木屋町を、より多くの人に知ってもらおうと企画。上木屋町会も参加した。 マップは現在の木屋町の地図に重なる形で、半透明のトレーシングペーパーに描いた幕末期の木屋町を紹介。 現存する絵図や文献などと照合し、9カ所にあった「舟入」や土佐藩邸、商店などの場所も具体的に示した。 加えて、両会に参加する125カ所の飲食店やビルの情報を掲載している。A5判で3万部を作り、 会員の飲食店や観光案内所、旅行社などで配る。 この日は商店主らが集まり、完成したマップを眺め「これで木屋町に来る人が増えるはず」と話し、 マップの束を抱えて持ち帰り早速、配布を始めていた。 2009年12月12日(土) http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20091211ddlk42040505000c.html 長崎さるく:「英雄編」計画決まる 長崎と龍馬の関係、全国区に /長崎 ◇上野彦馬らにスポット ◇マスコットさるく「衣替え」 長崎市のまち歩き観光「長崎さるく」が、10年放送のNHK大河ドラマ「龍馬伝」に合わせて展開する「英雄(ヒーロー)編」の 実施計画が10日決まった。来年1月2日〜12月26日のほぼ1年間を通じて展開される。マスコットキャラクター「さるくちゃん」も 坂本龍馬や上野彦馬風に衣替えすることも決まり、「ドラマを機に、長崎と龍馬の関係を全国区にしたい」と意気込む。【錦織祐一】 市は09年、長崎開港150年を記念して「長崎さるく幕末編」を4月23日〜11月30日に展開、ガイドツアーの参加者が 前年同期比1・5倍以上に急増するなど効果を上げた。 10年は幕末編をベースに、龍馬ら志士に加えて幕末の長崎で活躍した豪商・大浦慶、写真家・上野彦馬ら「英雄」をクローズアップ。 「龍馬と長崎のつながりをアピールすることで、ドラマ放送以降も『長崎ファン』を増やす」(市さるく観光課)ことを目指す。 ガイドツアー「通さるく」では、グラバー園や大浦天主堂など旧外国人居留地を、龍馬の足跡に焦点を当てて巡るコース 「ある晴れた日に、龍馬が夢見た長崎居留地」を新設。 期間限定で、亀山社中記念館を目指し坂道「龍馬通り」を登る健脚コースも新設する。 さらに、「プレミアム学さるく」として、通常は公開されない三菱重工業長崎造船所の構内を巡り、 岩崎弥太郎の足跡をたどるツアーも開催される。 〔長崎版〕 12月19日(土)発売 別冊ザ・テレビジョン NHK大河ドラマ 龍馬伝 カドカワムック NHK大河ドラマ「龍馬伝」完全ガイド
>>22 土スタ、香川さん出てなかったよね 変更でもあったのかな? 龍馬は要注意人物、寺田屋事件で奉行所報告書 (読売新聞) 幕末の志士・坂本龍馬が重傷を負った寺田屋事件について、襲撃した伏見奉行所が記した報告書の写しが見つかり、 高知県立坂本龍馬記念館が15日、発表した。 幕府側の記録に龍馬の名前が出てくるのは極めてまれ。事件直前に龍馬は薩長同盟を仲介しており、 調査にかかわった青山忠正・佛教大教授(明治維新史)は「龍馬が、単なる浪士から要注意の大物として 幕府にマークされ始めたことを示す重要な資料」と評価している。 薩長同盟(1866年1月21日)の成立直前から龍馬は、護衛役の長府藩士と行動をともにしており、事件は龍馬の手紙と、 この藩士の日記で知られてきた。 報告書は2通あり、あて先は京都を警護する京都所司代の役人。高知県が歴史研究家から購入した土佐藩・京都藩邸の公文書など 574点に含まれており、同藩が入手した「写し」らしい。 龍馬の名前は計3か所に記述。1通目の冒頭から4〜5行目には「坂本龍馬所持書類写取奉差上候」とあり、「龍馬の持っていた書類を 写し取ったので報告する」と書かれていたが、内容は記載していなかった。 さらに、逃げた龍馬が薩摩藩邸に向かう途中、隠れた材木商の納屋に「胴乱」(小物入れ)など血染めの所持品を残していた 、と記している。2通目では、逃げ込んだ同藩邸が武装していて踏み込めないと報告している。同館は来年7月頃、企画展で公開する予定。 同館の三浦夏樹・主任学芸員は「血の跡が残っているのに龍馬が逃げてから材木置き場に着くなど不手際が目立ち、 龍馬が残した書類の捜索が重要だったのではないか」としている。 ◇寺田屋事件=薩長同盟が成立した2日後、伏見奉行所が、伏見の旅館「寺田屋」にいた坂本龍馬を襲撃。 龍馬が家族にあてた手紙では、2階の部屋で寝ようとした際、武装した幕吏十数人が捕まえに来たが、 後に妻となったお龍の知らせで気付いてピストルで応戦し、一緒にいた長州支藩の長府藩士・三吉慎蔵と逃げた、などと記している。 [ 2009年12月15日16時58分 ]
1月1日12:15-13:50「スタジオパークからおめでとう」 ゲスト:大森南朋・佐藤健
>>40 おつ。 その2人だけなのか? つまらん。 >>41 大河博のオープニングセレモニーや正月スタパにも 不参加は香取以来か。 NHKは過酷な事を要求するよね・・ もし桂浜で歌わせるのならの話だけど・・
福山はやっぱり歌手だし、いろいろこだわってそうだから 結局桂浜だと音が悪いとか言って NHKで歌うんじゃないの?
昨夜の福山ラジオ。 福山の収録は武市と一緒の日は、怒鳴られる日。 弥太郎と一緒の日は、こずかれる日。 溝渕と一緒の日はエロの日らしい。 いつか溝渕家の墓参りに行って土下座しなければと言うピエールワロスw 役者の中ではアドリブ諸々でとにかく香川、香川、香川!と香川が凄いとの事。
公式の広末も、香川は完璧な土佐弁でアドリブいうて言ってたなw 武市は台詞覚えるんで精一杯て言ってたからアドリブ少なそう
ラジオ聞いたが、長回しだからアドリブでも入れないと何となく間が持たないそうだ。 だからアドリブが飛び交ってるとか言ってたよねw アドリブでガンガンやるせいで、土佐弁が怪しくなってるかもって。
溝渕はいつもマムシとか精力剤を持ってて、春画とかを見てて 江戸で龍馬にエ悪い店を教えようとする エロキャラらしい セットはかなり細かいところまで作りこんでるとのこと シーンが終わってもまだカットがかからずカメラを回してるので その後も延々とアドリブで演技 香川さん木から落ちるアドリブまでかましたらしい
ラジオとかブログとかで出た裏話をあそこでやると叩かれるんじゃないの? 撮影見学者のレポのみみたいな雰囲気だし 裏話はここでいいんじゃん
前にラジオネタ書いて叩かれてる人いたよ 「今までの大河スレではなかった」とか 福山ヲタうざい・・・みたいな流れになってたし ネタバレスレでは裏話やめた方がいいよ 本スレならまだ大丈夫かも
本スレで裏話を叩かれたんだよ。 だからここでいいんじゃないか?情報スレなんだし。
18:10〜 高知まるごと情報市 ■放送予定 12月21日(月) ●高知のニュース 「龍馬伝最新情報たっぷりと!」
>>24 内容追加 >カウントダウン龍馬伝 >12/26(土) 22:30〜23:00 総合テレビ (坂本龍馬ゆかりの地で食を追う、出演者が語る見どころ福山、児玉 他) >1/1(金) 23:00〜30 総合テレビ カウントダウン龍馬伝 (出演者が語る見どころ、岩崎弥太郎とは、ゆかりの地巡り、児玉清 他) >>31 イベント。 武市役の大森なおさん、日本アカデミー賞・優秀主演男優賞を受賞しました。
ヲタとして受賞は嬉しいがここはあくまで龍馬伝に関する話題をするべきであってここでそれを話題にすべきではない。ちゃんと場所はわきまえよう。
「スタジオパークからおめでとう 2010」 総合 2010年1月1日 午後0:15〜1:50 大森南朋さん 佐藤健さん 書家 紫舟さん(「龍馬伝」題字) 他 1月8日 スタパ 寺島しのぶさん
「龍馬博」ツアー、イメキャラに阪神・藤川投手 (読売新聞) 来年1月から放送されるNHK大河ドラマ「龍馬伝」や「土佐・龍馬であい博(龍馬博)」に合わせ、 阪急阪神ホールディングス(HD)(本社・大阪市)が1〜3月、高知県と共同で、集客誘致に向けた「龍馬のふるさと高知キャンペーン」を開く。 「阪急阪神ホテルズ」など系列の11社が協力し、高知食材フェアなどの催しを開くほか、宿泊プランやツアーを用意するなど、 総合的にタイアップ。高知県は「過去最大級のキャンペーン。高知を売り込む絶好のチャンス」と期待している。 東京や大阪など、全国12のホテルと、山陽自動車道三木サービスエリア(SA)上り線のレストランで、カツオやウツボ、土佐はちきん地鶏など 県産食材を使った特別メニューを出すほか、高知新阪急ホテル(高知市)では、名物の皿鉢料理を夕食に盛り込んだ宿泊プランも用意する。 阪急交通社トラピックスは1月中旬から、龍馬博の会場見学を盛り込んだ1泊2日のバスツアーを企画し、 阪神百貨店梅田本店では高知の特産品を集めた「龍馬のふるさと土佐の味めぐり」(2月15〜23日)も開催。 イメージキャラクターには、高知県出身で阪神タイガースの藤川球児投手を起用し、系列の電車やバスに龍馬博をPRするポスターを掲示し 、グループ企業が出版する雑誌「Pen」には、特集記事も掲載される予定。 高知県産業振興推進部の中沢一真副部長は「毎日210万人が利用する鉄道でのポスター掲示は、効果が大きい」と期待している。 [ 2009年12月28日18時7分 ]
■とさ金【総合】 1月8日(金) 午後7:30〜7:58 「新春スペシャル 今夜は龍馬伝」 いよいよ始まった大河ドラマ「龍馬伝」。 土佐が生んだスーパーヒーロー・坂本龍馬の生涯を福山雅治がどう演じるか、期待が高まっている。 そこでとさ金では「龍馬伝」をさらに楽しむポイントを大特集。 高知での福山雅治さん、広末涼子さん、香川照之さんのロケの様子や、福山さんへのインタビュー。 さらに脚本家の福田靖さんのインタビューなど盛りだくさんで紹介。 坂本龍馬記念館の学芸員をゲストに迎え、「龍馬伝」の注目点を楽しく伝える。 再放送 1月18日(月)午前11:05〜11:33
■四国羅針盤 「龍馬に挑む 脚本家・福田靖が語る“龍馬伝”」 1月8日(金)後7:30〜(再)1月10日(日)前8:00〜 今月3日から放送が始まった大河ドラマ「龍馬伝」。 脚本を手がけるのは、「HERO」や「ガリレオ」など数々のヒットドラマを手がけた福田靖さん。 今回は原作なしのオリジナル脚本で、幕末の志士、坂本龍馬に挑んでいる。 特に「龍馬伝」では、ごく普通の青年が悩み苦しみながら成長し、後世に知られる坂本龍馬になっていく姿を描いていくという。 創作の舞台裏と「龍馬伝」にかける思いを聞く。
前回の福田氏講演 「龍馬伝」前情報 http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_ryouma.html これまでにない龍馬を 大河ドラマ脚本家・福田靖さん来高 (高知新聞2009年03月25日付・朝刊) 来春からのNHK大河ドラマ「龍馬伝」の脚本を書く福田靖さんが二十四日、高知市での「土佐・龍馬であい博」推進協議会でスピーチした。 人気ドラマの「HERO」や「海猿」、映画「容疑者Xの献身」などを手掛けた人気脚本家が書こうとしている物語はどんなものか。 以下はスピーチの要旨。 僕は民放局での仕事が多くて、日々、視聴率、とにかく、どうすれば多くの人に面白がっていただけるかを考えてドラマをつくってきました。 賞には縁がないんですが、この仕事について十三年、一生懸命やってきたつもりです。 大河ドラマの話をいただいたのは三年ほど前。そこから、鈴木圭チーフプロデューサーと題材を何にしようかと話をしてきました。 「龍馬どうですか」と言われた時は、まさかそんなど真ん中の直球がくるとは思ってもいませんでした。もう、即座に「それいきましょう」と。 その時、NHKさんから条件があった。それは「竜馬がゆく」という司馬遼太郎さんの原作を昭和四十三年に大河でやっている、 龍馬ものは何度もドラマ化されている、と。これまでの龍馬と違う龍馬を描けるのか、描けるのだったらゴーサインを出しましょうと。 もちろん、「やります」と。 ちょうど、「ガリレオ」という福山雅治さんが主演のドラマを書いていて、そのドラマの打ち上げで、福山さんのマネジャーに声を掛けました。 「実は数日前、龍馬伝に決まりました。このことは誰にも言わないでください。(龍馬役を)考えていただけないでしょうか」と。 この仕事に就いて初めてキャスティングに口を出しました。それから半年ぐらいですか、OKをいただきました。 言っておかなくてはいけないことがあります。「龍馬と言えば司馬竜馬」、そういう観点で見られると、あれれ、と思ってしまう。 それにはいろんな理由がありますが、僕が描きたいのは、一つ言えば、坂本龍馬は最初から坂本龍馬ではない、ということです。 少年時代があり、青年時代がある。ごくごく普通の人間だった男がいろんなことを学び、経験し、だんだん坂本龍馬になっていく。 それを一年かけてやっていきたい。 確かに、司馬さんの書いた「竜馬」は素晴らしい。ですが、ちょっと語弊があるかもしれませんが、あの「竜馬」を並の役者さんが演じられて、 小説より素晴らしいと思ったことはない。やっぱり小説がいい、といつも思う。でもやはり、最初から「わしは自由人じゃき」と、どかっと現れるのには やや違和感を感じてました。最初はやはり謙虚な、両親を尊敬し、友達を大切にし、剣術の先生には心から師事し学ぶ、やがて変わっていく、 というふうに描きたい。 今回、岩崎弥太郎という人物を配置しました。これが龍馬伝の企画が通った最大のポイントです。映画の「アマデウス」。 サリエリはモーツァルトに嫉妬(しっと)し、その才能に誰よりあこがれている。あれに近い。 自由に飛び回る龍馬。土佐で役人としてもんもんとしている弥太郎。長崎の土佐商会で龍馬と働くようになり、必ずしも友情とか、 いい関係ではないかもしれませんが、その弥太郎が龍馬を認めていく。 まだどうなるか分かりませんが、最期のシーン。 三十三歳で暗殺された時、龍馬はいったい何を考えていたんだろうと、スタッフと話し合いました。 やはり頭の中には古里が浮かぶのではないかと。 たとえば、魂が京都の近江屋の窓から抜け出て、空を飛んで、土佐の町に戻り、実家に帰り、その窓からまた飛び出し桂浜にいき、 そして世界の空に飛んでいくと。そんなイメージの話もしました。 面白いドラマになると思います。 寺田屋事件の報告書写し公開、龍馬の名も (読売新聞) 記事写真 http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/20100108_yol_oyt1t00393/ 寺田屋事件の報告書写しについて、三浦主任学芸員(右)の説明を聞く 高知県が購入した土佐藩の京都藩邸資料574点についての報告会が、高知市浦戸の国民宿舎・桂浜荘で行われた。 坂本龍馬が襲われた寺田屋事件について記した報告書写しなどが公開され、集まった歴史ファンら約70人が「龍馬の名前がある」 「近年まれに見る新発見」と驚いた。 574点のうち約半数が、京都藩邸の役人が見聞きした生の情報を記した書状。 勤皇派を探った密偵の報告、脱藩浪士の乱暴事件、茶屋遊びにふける藩士の堕落ぶりなど、幕末の混乱が生々しくつづられ、 中には「火中」(火にくべて焼け)と書かれた極秘文書も残っていた。 説明した渡部淳・土佐山内家宝物資料館長は「歴史研究で最も重視される、当事者が書いた『1次資料』が多い。 一つ一つ調べれば、土佐の幕末史だけでなく、日本史そのものが豊かになる」と説明した。 寺田屋事件に関する報告書の写しは、幕府側が龍馬について記した新出資料で、龍馬の持っていた書類を押収したとある。 三浦夏樹・県立坂本龍馬記念館主任学芸員は「直前に薩長同盟があり、幕府側は薩長の動きを知りたかったのではないか」と話した。 報告書写しは坂本龍馬記念館の企画展で来年7月中旬から公開される。 [ 2010年1月8日13時39分 ] http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20100109k0000m040088000c.html NHK大河ドラマ「龍馬伝」の放映に合わせ、長崎市立山の長崎歴史文化博物館内に9日、 ドラマ館「長崎奉行所・龍馬伝館」がオープンする。8日、関係者に内容が公開された。 同館は、坂本龍馬の人物像やドラマの舞台裏などを紹介。 ドラマの展開に合わせ、龍馬の歴史資料などを展示する企画展のほか、 龍馬役の福山雅治さんが実際にドラマで着用した衣装や小道具なども展示する。 オリジナル寸劇の観賞や、長崎花街の座敷をイメージしたセットでドラマと同じ衣装を着ての記念撮影もできる。 担当者は「ドラマの魅力はもちろん、長崎での龍馬の世界も楽しめます」とアピールしている。 開館期間は11年1月10日まで。観覧料は大人500円、小中高250円。問い合わせは同博物館(095・818・8366)。 【過去の状況】 ■北条時宗 制作発表 1999.04.28(水)《先負》 ■北条時宗 主要配役発表 2000.02.24(木)《友引》 ■北条時宗 2次配役発表 2000.05.25(木)《先勝》 ●利家とまつ 主役発表 2001.01.18(日)←この日に会見《大安》 ●利家とまつ 2次配役発表 2001.01.31(水)←この日に会見《友引》 ●利家とまつ 3次配役発表 2001.06.06(水)《赤口》 ▲武蔵 制作発表 2001.08.09(木)《先勝》 ▲武蔵 主役発表 2002.02.19(水)←この日に会見《先負》 □新選組! 制作発表 2002.04.22(月)《赤口》 ▲武蔵 2次配役発表 2002.05.31(金)←この日に会見《大安》 ▲武蔵 小次郎役発表 2002.07.05(金)《大安》 ▲武蔵 4次配役発表 2002.07.24(水)《友引》 ▲武蔵 音楽発表 2002.11.22(金)《先負》 □新選組! 主要配役発表 2003.02.27(木)《先負》 □新選組! 2次配役発表 2003.04.22(火)←この日に会見《大安》 □新選組! 3次配役発表 2003.05.07(水)《仏滅》 ◎義経 制作発表 2003.06.11(水)《仏滅》 ◎義経 主役発表 2003.08.06(水)《先負》 ◎義経 2次配役発表 2004.04.13(火)←この日に会見《先勝》 ◎義経 3次配役発表 2004.06.11(金)←この日に会見《先負》 ★功名が辻 制作主役発表 2004.07.15(木)《友引》 ◎義経 4次配役発表 2004.07.29(木)←この日に会見《赤口》 ★功名が辻 2次配役発表 2005.06.20(月)←この日に会見《赤口》 ★功名が辻 3次配役発表 2005.08.04(木)←この日に会見《大安》 ☆風林火山 制作発表 2005.09.05(月)《先負》 ☆風林火山 主要配役発表 2006.03.31(金)←この日に会見《大安》 ☆風林火山 2次配役発表 2006.06.16(金)←この日に会見《先勝》 ☆風林火山 3次配役発表 2006.07.25(火)←この日に会見《先勝》 ▼篤姫 制作発表 2006.08.01(火)《友引》 ▼篤姫 主役発表 2006.09.08(金)←この日に会見《仏滅》 ○天地人 制作発表 2007.04.26(木)《赤口》 ▼篤姫 2次配役発表 2007.08.06(月)←この日に会見《大安》 ▼篤姫 3次配役発表 2007.10.09(火)←この日に会見《赤口》 ○天地人 主役発表 2008.02.20(水)←この日に会見《友引》 ○天地人 2次配役発表 2008.06.03(火)←この日に会見《先負》 ◆龍馬伝 制作発表 2008.06.05(木)《赤口》 ○天地人 3次配役発表 2008.09.08(月)←この日に会見 ◆龍馬伝 主役発表 2008.11.06(木) △江 制作発表 2009.06.17(水) ◆龍馬伝 2次配役発表 2009.07.14(火) ◆龍馬伝 子役発表 2009.08.26(水) ◆龍馬伝 主役会見 2009.10.05(月) ◆龍馬伝 3次配役発表 2009.11.02(月) ◆龍馬伝 4次配役発表 2009.12.21(月)
489 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/12(火) 20:10:31 ID:Ui38rgsX >>471 元旦の新聞に載ってた福田の話だと最初は福田は朝ドラを 書くってことで話が進んでいたと。 ところが福田の知り合いのNHK関係者が福田は朝ドラより 大河が向いてるんでは?と言ってくれて大河脚本が決まったと。 題材も当初はこれまで大河になってない人物にしようと思い、 千利休や西行、平清盛をピックアップしたがいまいち。 そんなときに鈴木Pが「どうしても龍馬がやりたいと言えば 実現するかもしれない」と言い出しそれで決まったんだって。 誰だよ、福田は大河の方が合ってるなんて言った奴は。 TV雑誌情報だけど、高知でのロケ 夜明け前からの撮影に関わらず、地元の人達が見学に大集合。 写真も出ていました。
真木よう子がお龍の墓参り「ご報告に」 (日刊スポーツ) 女優真木よう子(27)が15日、神奈川・横須賀市の信楽寺で、NHK大河ドラマ「龍馬伝」で演じる坂本龍馬の妻お龍の墓参りをした。 この日はお龍の命日で、同役を演じる前に「ご報告に来ました。身の引き締まる思いです」と話した。 京都・護国神社からは、龍馬の墓で分霊をした霊璽(位牌=いはい)が運ばれ、お龍の墓の前に供えられた。 5月30日放送回から登場の予定。 [ 2010年1月16日10時6分 ]
長崎新聞 http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100116/05.shtml 本県の「龍馬伝」視聴率34・1% 高知は38・8% 10日に放送されたNHK大河ドラマ「龍馬伝」第2回の本県の平均世帯視聴率が34・1%だったことが15日、 ビデオリサーチの調べで分かった。全国でも坂本龍馬の古里、高知の38・8%に次ぐ高視聴率となり、龍馬人気を裏付けた。 関東地区は21・0%、関西地区は21・4%、北部九州地区は22・9%だった。番組中の最高視聴率は、高知が午後8時44分に44・7%、 本県が同8時42分、43分に37・9%を記録した。 視聴率調査は、本県では年に24週実施。龍馬伝については、第2回が初めての調査となる。 本県での大河ドラマの初回調査時の視聴率は、2009年の「天地人」が21・6%、08年の「篤姫」が19・8%。 龍馬伝はいずれも10ポイント以上上回っており、県民の期待や注目度の高さを示している。 長崎龍馬会の馬渡善裕会長(45)は「昨年から市民力で盛り上げてきたものが、一つの形となって現れたと思う。 龍馬が活躍した長崎を、県内外にさらにアピールしたい」と話した。 「龍馬であい博」開幕、広末涼子さんがあいさつ 夢を書いた短冊を飾る香川さん(左)と広末さん=高知市の「高知・龍馬ろまん社中」で 坂本龍馬が主人公の 大河ドラマ「龍馬伝」にちなんだ「土佐・龍馬であい博」が16日、高知県内4会場で開幕した。 JR高知駅前にあるメーン会場のパビリオンで、龍馬の幼なじみ役を演じる地元出身の広末涼子さんが 「龍馬を愛する思いを全国へ」とあいさつした。 パビリオンでは、土佐で過ごした龍馬の幼少期や江戸で積んだ剣術修行、長崎での亀山社中の設立などを紹介 。帆船の航海を体感できるコーナーもある。来年1月10日まで。 (2010年1月16日18時24分 読売新聞) 夢を書いた短冊を飾る香川さん(左)と広末さん=高知市の「高知・龍馬ろまん社中」で http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100116-OYT9I00860.htm NHK大河ドラマで大盛り上がり 龍馬関連商品やイベント続々 (J-CAST) 幕末の志士、坂本龍馬の生涯を描くNHK大河ドラマ「龍馬伝」の放映が開始されたのにあわせて、関連商品が続々と売り出されている。 龍馬の故郷、高知県では大々的なイベントも行われ、合計の経済効果は234億円とも試算されている。 坂本龍馬は、薩長同盟を成立させ、大政奉還にも尽力して幕末の日本を明治維新へと導いた人物だ。 一方で海援隊と呼ばれる結社を組織し、実業家としての一面もあった。龍馬が主役の大河ドラマは実に42年ぶりという。 書籍はドラマガイド本「龍馬伝 前編」が売れ筋 そんな中で、龍馬関連書籍も続々発売されている。紀伊國屋書店の調べによると、「龍馬」「竜馬」が入った書籍は2009年10月〜12月、120冊が刊行されていた。 2010年1月14日現在、関連本売上1位は、NHK大河ドラマを紹介するガイド本「龍馬伝 前編」。購入者の7割が女性だった。 そして、司馬遼太郎さんの小説「竜馬がゆく」全巻が続く。龍馬の生き様が躍動感たっぷりに描かれた同書は読みやすく、根強い人気の一冊だ。 龍馬関連本は現在、特設コーナーを設け、目立たせている店舗もあるそうだ。 旅行会社でも龍馬ゆかりの土地をまわる企画商品が登場した。 近畿日本ツーリストが2009年12月に売り出したのは「竜馬の道〜坂本龍馬ゆかりの地を訪ねるツアー」。 高知、長崎、京都を巡るプランを用意した。ホームページや旅行パンフレットには、小山ゆうさんが描く漫画「お〜い!竜馬」で描かれた一コマとともに、 見所となる名所が紹介されている。たとえば、長崎はグラバー園、京都は寺田屋という具合だ。 同社広報は「大河ドラマはまだはじまったばかり。紹介される機会が今後さらに増えれば、利用者が増えると見込んでいます。 今後は個人型のプランの商品も増やしていきたい」と期待を寄せている。 JTBも同時期、「熱き志士の足跡をたどる以心伝心の旅 坂本龍馬」を売り出した。 高知県では「土佐・龍馬博」を1年間実施 番組放送にあわせて、龍馬の生まれ故郷の高知県は2010年1月16日、大型イベント「土佐・龍馬であい博」を開催した。 一年間かけて、高知県全域にある龍馬関連の名所をPRしていく。特設ホームページでは「土佐志士めぐりマップ」などが用意されている。 県内には、JR高知駅に設置されるメイン会場を含む4箇所のパビリオンを設ける。 東部に「安芸・岩崎弥太郎こころざし社中」を、西部には「土佐清水・ジョン万次郎くろしお社中」を、北部には「ゆすはら・維新の同社中」がある。 岩崎弥太郎もジョン万次郎も高知県に縁がある人物だ。パビリオン内では大河ドラマに関連した展示や体験コーナーなどがある。 イベントの推進協議会事務局の担当者は「龍馬の関連史跡や高知の料理を楽しんで欲しい」とPRする。 また、大河放送と連動する形で、2009年末頃から県内の関連施設は入場者が増えているといい、「一番の見所は龍馬像がある桂浜。 すぐそばには坂本龍馬記念館があります。直筆の手紙や所持していたピストルの模型が飾られていますよ」。 日本銀行高知支店は、大河ドラマ「龍馬伝」放映による高知県への経済効果は234億円と試算している。 観光客の消費額も74億円増加することが見込まれている。 ところで、坂本龍馬の魅力は何だろうか――。前出の担当者はこう話す。 「広く世界を見渡し、自分の意志をもって突き進める、先を見渡せていける人柄には惹かれるものがあると思います。 それでいて、人の意見にも耳を貸し、温かみがあった。また何より、日本の将来に向かって大胆かつ繊細に突き進めた。 今の時代に生まれていれば、この閉塞感を突き破ってくれそうですね」 [ 2010年1月20日11時37分 ]
・福山雅治演じる龍馬に魅力を感じた? 福山雅治主演の大河ドラマ「龍馬伝」について、NHKへ多くの感想が寄せられているそう。福山雅治演じる龍馬に魅力を感じた? (実施期間:2010年1月9日〜2010年1月19日) 魅力を感じた 43,653票 魅力を感じない 13,855票 どちらともいえない 10,616票
■発進、龍馬伝 香川照之 広末涼子 高知 総合/デジタル総合 2010年 1月22日(金) 午後7:30〜午後8:45(75分)
坂本龍馬を人気俳優・福山雅治が演じる今年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」。初回視聴率は 23・2%(関東地区)と、まずは順調なスタートだが、なかには苦々しい表情で見ている人 たちもいるようだ。ドラマで龍馬に次ぐ重要な登場人物である岩崎弥太郎が創立した、 三菱グループの関係者たちである。「我らの始祖が汚すぎる!」というのだ。 都内にある三菱関連の施設で1月6日、グループ各社の最高首脳とOBが集まる賀詞 交歓会があった。その場は、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」の話題でもちきりだったという。 今回のドラマの主人公は、幕末の薩長同盟や大政奉還の立役者である坂本龍馬。そして、 龍馬と同じ土佐藩出身で、三菱財閥の創始者である岩崎弥太郎が、龍馬とともに成長し、 龍馬の生涯を語るつくりになっている。グループの創始者が準主役といえる扱いで 登場するだけに、三菱の首脳やOBたちの間には、 「2010年は事業活動以外にも、社会の注目を浴びる年になるね」 などと早くから期待を込める声が多かったという。 だが、この賀詞交歓会の3日前、1月3日の初回放映を見た首脳やOBからは、失望や 不満の声が漏れた。 「思った以上に汚い格好で出てきたな。もうちょっと何とかならないのか」 「史実は、ここまでひどくはなかったんじゃないか」 演技派俳優の香川照之が演じる弥太郎は、ボロボロに破れた服を着て、髪はボサボサ、 歯はガタガタ、鳥かごを背負って売り歩く、最下層の武士だった。 しかも、心を惹かれる娘は龍馬に好意を寄せ、上級武士に斬り捨てられそうなときには 龍馬に救われ、回想シーンでは龍馬を「いちばん嫌いな男やった」とふり返る。龍馬の 引き立て役のような存在なのだ。 「武士の最下層からのし上がった弥太郎だから、龍馬との対比で貧しく描かれるのは しかたない。しかし、あそこまで極端に汚くする必要はないんじゃないかという声は 三菱の中にある」(三菱グループ関係者)>>2 に続く http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100120-01/1.htm この関係者によると、そもそも1年半ほど前、「日本を元気づけるようなドラマを作りたい」と、 NHKが弥太郎を主人公とするドラマを企画したという。 「そのときにグループの人間がNHKのヒアリングを受け、協力しましたが、企画は 消えてしまいました。その後、いったん消えた弥太郎企画が大河に吸収されて『龍馬伝』に なったようです」 主人公を期待していたのが、汚い引き立て役に──。あまりの落差である。 NHKの取材を受けたグループ関係者の一人は、 「弥太郎役にはハンサムな役者を起用してほしい」 と、冗談半分でNHK側に頼んだことがあるという。 「だれがいいんですか」 「佐藤浩市では」 NHK側は面食らい、 「それじゃあ福山さんが食われちゃいますね」 と応じたとか。三菱は、そこまで懸念していたのだ。(中略) ドラマの先行きを懸念する声もある。NHK出版から出ている『NHK大河ドラマ・ストーリー 龍馬伝前編』には、先のあらすじが書かれているが、そこには弥太郎が龍馬を暗殺しようと するシーンもある。 「こんな話は聞いたことがない。ドラマとはいえ、そこまでやる必要があるのでしょうか」 (前出の三菱グループ関係者) この関係者は、フィクションにもかかわらず、その悪いイメージが独り歩きしてしまうことを 懸念する。 「弥太郎のイメージがグループにどんな影響を及ぼすか心配です。大河は視聴率が 高いので、多くの人に間違ったイメージを定着させる危険性がある。かといって視聴率が 下がったら、てこ入れのためと、もっと刺激的な内容になってしまうかもしれないし……」 NHKと接点がある三菱関係者のなかには、グループ内から不満の声が高まれば、「三菱と NHKの間で板挟みになる」と悩む向きもあったようだ。その一人がNHK側に、 「わたしは針のむしろですか」 とこぼしたところ、NHK側はこう答えたそうだ。
「秋には龍馬が死に、弥太郎の物語になります。そこまで辛抱してください」 今回の大河の舞台となる高知や長崎の自治体などが、さまざまなイベントを 企画しているようだ。ある三菱グループ幹部が言う。 「イベントに協賛してほしいという打診が、それなりにきているようです。でも、準主役とはいえ、 どう描かれるかわからないとなると二つ返事では引き受けにくい。この不安は番組終了まで 続くと思います」 ■龍馬像建設時も寄付断られた? 龍馬と三菱に関しては、こんな話もある。高知市の桂浜に立つ龍馬像は1928(昭和3)年に 建立されたが、建設当時、三菱財閥が寄付を申し出たところ、建設の中心となった地元 青年有志が断ったという。 「民間の浄財だけで建てようということで、企業の寄付金は断ったようです」(高知県立坂本 龍馬記念館の前田由紀枝学芸員) 両者の“相性の悪さ”は、このころから始まっていたのかもしれない。 龍馬研究の論文を多数発表している京都国立博物館考古室長の宮川禎一氏は、 「ブーイングを言う人たちの不安もわからないではないが」としたうえで、次のように話す。 「脱藩前の龍馬については、史料もあまり残っていないので、弥太郎との接点も含め、 フィクションを用いて作っていくのはしかたないでしょう。ただ、脱藩後は史料も豊富に 残っているので制約も多い。物語が進むにつれ、あまり突飛な内容にはならないはずです」 NHK広報局に、三菱からブーイングが上がっていることについて質問すると、回答文書が 届いた。 そこでは、「番組の中身について、三菱サイドからNHKにクレームは一切来ておりません」と しながら、フィクションが多いこと、弥太郎をかなり汚く描いていることを認め、こう続いていた。 「物語が進むにつれ、(弥太郎が)最終的に三菱を立ち上げる大人物に成長していく姿を しっかり描いていきます。トータルとして悪いイメージを与えることはないと考えています」 三菱の人々は、それまで我慢して見守れるだろうか。
http://mainichi.jp/enta/mantan/entama/graph/20100120_6/?inb=yt 武田鉄矢:「やっぱ“福山龍馬”には負ける」 “日本一のファン”が「私塾・坂本竜馬」出版 自称“日本一の坂本竜馬ファン”で、フォークグループ「海援隊」の武田鉄矢さんが、竜馬への熱い思いを込めた「私塾・坂本竜馬」(小学館、1365円)を出版、 20日、東京都内の書店で記念イベントを開いた。NHK大河ドラマ「龍馬伝」には勝海舟役で出演する武田さんは自ら演じたかったのでは?との質問に「この年になるとさすがになあ。 竜馬ってのは青年じゃないとだめなのよ。だいたいやりたがるやつがやる竜馬ってのは暑苦しくなるし、やっぱ“福山龍馬”には負けるよなあ」と笑わせた。 「私塾・坂本竜馬」は、42年前に18歳で司馬遼太郎の「竜馬がゆく」に出会って以来の「竜馬ファン」という武田さんが、竜馬の魅力をひもといた「竜馬指南書」。 竜馬の生き様の中から、夢や仕事、恋や悩みなどを紹介するとともに、武田さん自身の人生を重ね、今を生きる人々へ贈る「熱いメッセージ集」という。刀を差して竜馬になりきった武田さんが表紙も飾っている。 09年のドラマ「JIN 仁」(TBS系)で緒方洪庵を演じた武田さんは「洪庵先生と呼ばれ、中学生に金八先生と呼ばれ、今度は福山龍馬に先生と呼ばれる……。もう人生満点の上がりだわ! “竜馬かぶれ”としては、いつ死んでもいいねえ」としみじみ語った。携帯電話のCMで“竜馬かぶれ”として登場しているが、「(高知・桂浜にある)竜馬像の前で正座しながら『弟子にしてください』と泣いてたのが18(歳)。 その桂浜で白い犬と一緒に歩いてたら涙が出てきちゃった。なんて数奇な運命だろうねえ」と感慨深げだった。 自著については「最初はネタがないんじゃないかと思ったが、書き始めると堰(せき)を切ったように出てくるんだよねえ。そこらへんが竜馬の不思議なところ」と話し、「私の本で竜馬に触れてみてください。 知れば知るほど、好きになると思います。私が案内しますから」とPRしていた。【 >>68 これまでにない龍馬を 大河ドラマ脚本家・福田靖さん来高 (高知新聞2009年03月25日付・朝刊) 大河ドラマの話をいただいたのは三年ほど前。 そこから、鈴木圭チーフプロデューサーと題材を何にしようかと話をしてきました。 ●「龍馬どうですか」と言われた時は、まさかそんなど真ん中の直球がくるとは思ってもいませんでした。 もう、即座に「それいきましょう」と。 その時、NHKさんから条件があった。それは「竜馬がゆく」という司馬遼太郎さんの原作を昭和四十三年に大河でやっている、 龍馬ものは何度もドラマ化されている、と。これまでの龍馬と違う龍馬を描けるのか、描けるのだったらゴーサインを出しましょうと。 もちろん、「やります」と。 今回、岩崎弥太郎という人物を配置しました。これが龍馬伝の企画が通った最大のポイントです。 >>84-85 いい加減な記事です。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000024-maiall-ent <龍馬伝>NHK大河ドラマをマンガ化 脚本の福田靖が原作 福山雅治さん主演の大河ドラマ「龍馬伝」のマンガ版第1巻(宙出版)が25日、発売された。ドラマの脚本を手掛ける福田靖さんの原作、 新人マンガ家の京果里保さんが作画。ドラマの進行に合わせ、2カ月ごとに全4巻が発売される。 「龍馬伝」は、龍馬の33年の生涯を、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の視点から描いたドラマ。龍馬を強く意識する岩崎が、 藩参政・吉田東洋の暗殺を機に龍馬を憎むようになる。しかしその後2人は長崎で再会し、衝突を繰り返しながら、切磋琢磨(せっさたくま)し、 弥太郎は龍馬亡き後も「世界の海援隊を作る」という遺志を引き継いでいく。 第1巻は、ドラマと同様、弥太郎が龍馬について「わしがこの世で一番嫌いな男やった」と言いながら回想するシーンから始まり、幼いころの龍馬が上士を怒らせ、 切られそうになったところを病弱の母が救うエピソードや、江戸の千葉道場での剣術修行、黒船来航と桂小五郎、吉田松陰との出会いなどが描かれている。 B6判192ページ、630円。第2巻は4月発売予定。【河村成浩】 【坂本龍馬・岩崎弥太郎の生涯】 天保6年(1835年)1歳 11月15日 郷士坂本八平の次男として龍馬誕生。 弘化3年(1846年)12歳 龍馬の母、幸49歳 で亡くなる。 嘉永元年(1848年)14歳 龍馬、小栗流日根野弁治道場に入門。 嘉永6年(1853年)19歳 龍馬、武芸修行のため江戸に。北辰一刀流千葉定吉道場に入門。ペリー来航を目撃する。 安政元年(1854年)20歳 龍馬、土佐へ帰国。河田小龍から海外事情を聞く。岩崎弥太郎21歳 、江戸へ上る。 安政2年(1855年)21歳 龍馬の父、八平59歳 で亡くなる。弥太郎、父の入牢を聞き帰郷。 安政3年(1856年)22歳 龍馬、剣術修行のため再び江戸へ。 安政5年(1858年)24歳 日米修好通商条約締結。 安政6年(1859年) 弥太郎、吉田東洋の推挙で、下横目になり、長崎へ。 文久元年(1861年)27歳 龍馬、武市瑞山率いる土佐勤王党に加盟する。 文久2年(1862年)28歳 3月24日 龍馬、沢村惣之丞と脱藩する。弥太郎、吉田東洋暗殺の下手人探しに大阪へ。材木商への転身を図るも失敗。龍馬、勝海舟を訪ね、門弟となる。 文久3年(1863年)29歳 龍馬、勝海舟の海軍塾の塾頭となる。 元治元年(1864年)30歳 龍馬、国元召還の延期が認められず、再び脱藩。蝦夷地開拓を計画。幕府、神戸海軍操練所を建設。第一次長州征伐。龍馬、楢崎龍と出会う。弥太郎、郷里で農作業に従事する失意の日々。 慶応元年(1865年)31歳 神戸海軍操練所、廃止される。龍馬らは薩摩へ。亀山社中発足。長州藩のために武器購入。 慶応2年(1866年)32歳 龍馬の立会いで薩長同盟成立。龍馬と三吉慎蔵、寺田屋で襲撃される。お龍とともに、鹿児島、霧島などで療養する。第二次長州征伐。 慶応3年(1867年)33歳 龍馬、後藤象二郎と面談。海援隊結成。弥太郎、土佐商会主任として長崎赴任。 海援隊いろは丸が紀州藩明光丸と衝突、沈没。紀州藩が賠償金8万3千両を支払うことで決着。「船中八策」を作成する。大政奉還をめざす薩土盟約締結。徳川慶喜、大政奉還。 11月15日 龍馬、近江屋で暗殺される。 明治6年(1873年)弥太郎、「三菱商会」設立。 http://74.125.153.132/search?q=cache:ueYr-bfgVmYJ:www3.nhk.or.jp/drama/html_news_ryouma.html+nhk%E9%AB%98%E7%9F%A5+%E9%BE%8D%E9%A6%AC%E4%BC%9D%E3%80%80%E8%A6%96%E8%81%B4%E7%8E%87&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp ■福田靖さん(脚本家)の『龍馬伝』の話 僕は坂本龍馬について何も知らなかった。 それが『龍馬伝』の脚本を書くことになったので、高知へ取材に行った。 すると「これがあの薩長同盟の裏書きです」なんて、 みんな「知ってるだろう」という前提で話をする。 こっちは「薩長同盟ってなに?」というレベルだったから、大いに困った。 その裏書きというのは、犬猿の仲だった薩摩藩と長州藩が同盟することになり、 その保証人に坂本龍馬がなった、というお話の証拠品。 でもそんな重大な役目を一介の浪人に頼むのは不思議だし、 引き受ける方も不思議に思った。 坂本龍馬は下級武士ながらも経済的には裕福な家に生まれた。 しかも女ばかりの姉弟の中で育っている。そんなボンボンなイメージの男が、 最終的には薩長同盟を成し遂げてしまう大人物になる。そのギャップが面白い。 でも「勝海舟を斬りに行ったら地球儀を見せられて弟子入りしてしまう」 という定番のエピソードは、たぶん勝海舟の作り話だと思う。 『龍馬伝』ではその手のお決まりのエピソードはほとんど変える。 ただし寺田屋のエピソードだけはそのまま。「お龍」を演じるのは真木よう子さんだけど、 真木さんも「そのつもりでいます」と仰っているので。 http://www.avanti-web.com/thisweek.html BOOK 総合 ・ NHK大河ドラマ・ストーリー 龍馬伝 前編 6回 (作)福田靖/(製作協力)NHKドラマ制作班/(編)NHK出版 日本放送出版協会 2009/12 今週 11,445部 累計 182,295部
2009年 8月26日 「龍馬伝」クランクイン!ぷち龍馬も登場! 蟹江敬三、濱田龍臣、渡邉甚平 9月1日 取材会 児玉清 、草刈民代、杉本哲太、島崎和歌子、濱田龍臣、土屋 太鳳(坂本家) 9月9日 取材会 香川照之、蟹江敬三、倍賞美津子、野口真緒、須田直樹 (岩崎弥太郎一家) 9月17日 「天地人」から「龍馬伝」へ 子役バトンタッチ式 加藤清史郎、濱田龍臣 10月5日 「龍馬伝」主演クランクイン・ロケ地会見 福山雅治、広末涼子、大泉洋、佐藤健 10月14日 「龍馬伝 ラッピングジェット」 「羽田→高知龍馬」便就航式 島崎和歌子 10月28日 「大河ドラマ主演バトンタッチ式」 会見 妻夫木聡(天地人)、福山雅治 11月02日 「武市道場」スタジオ取材会 福山雅治(坂本龍馬)大森南朋(武市半平太)宮迫博之(平井収二郎)奥貫薫(武市 冨)佐藤健(岡田以蔵) 11月16日 「ラッピングトレイン」も出発進行! 濱田龍臣 11月18日 「龍馬伝」 子龍馬、土佐を行く 濱田龍臣 11月24日 メインポスター&予告ムービー解禁 12月03日 完成試写会! 福山雅治、香川照之、大森南朋 広末涼子、寺島しのぶ 12月25日 お元役など新たな出演者発表会見! 福山雅治 蒼井優 上川隆也 平岡佑太 前田敦子 2010年 1月15日 真木よう子さんがお龍のお墓参り! 真木よう子(お龍) 1月19日 高知は熱かったぜよ!「土佐・龍馬であい博」 香川照之、広末涼子 2月3日 成田山の豆まきで弥太郎コール! 香川照之、近藤正臣、倍賞美津子、宮迫博之、奥貫薫 http://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/ 「是レヲ果タスベシ」吉田松陰の書状新発見 (読売新聞) 山口県萩市の萩博物館で6日、館蔵品を展示する企画展「萩博物館のお宝」が始まった。 未公開の資料など約70点を展示。吉田松陰が松下村塾の塾生に書物の執筆を依頼する新発見の書状もある。 書状は、松陰が江戸に送られる直前の1859年(安政6年)5月15日付。塾で使用されていた原稿用紙に書かれ、 塾生の入江九一にあてている。全体で2枚程度とみられるが、防府市の旧家から後半の1枚が同館に寄託された。 「天朝去年ノ一大事ノ大略ヲ初メ、諸藩ノ風聞等ヲ真仮字ニテ録シメ一著トセント思フ。遂ニ暇ナシ。足下急ニ是レヲ果タスベシ」などと記され、 世の中の動きを著作にしようとしたが、執筆の時間がなく、実現を託す内容。「一大事」は、朝廷の意向に反して幕府が調印した 日米修好通商条約とみられる。 入江は、高杉晋作や久坂玄瑞らと並ぶ「松門四天王」の一人で、松陰は自分の志を受け継ぐ塾生として期待していたという。 当時、松陰と入江は萩で別々に投獄されていたが、書状のやりとりをしており、入江が出した「著作は謹んで引き受ける」とする書状は 見つかっていた。 樋口尚樹副館長は「江戸送りを前にした松陰の心情や入江への期待感がうかがえる。入江の書状の理由も明らかになり、 空白を埋める貴重な資料」と話す。 同展は4月7日までで、会期中は無休。観覧料は大人500円、高校・大学生300円、小中学生100円。 [ 2010年2月7日12時12分 ]
>>95 ナイス情報 公開日程が微妙 東行記念館1Fが改装中で晋作命日OPENだから 両方見に行けないやん… 来館者数想定上回る まちなか龍馬館オープンから1カ月 幕末の長崎ゆかりの人物を紹介するパネルなどを見る来館者=1日、長崎まちなか龍馬館 幕末の長崎の歴史や、現在の長崎の魅力発信を目的に整備された長崎まちなか龍馬館(長崎市浜町)がオープンして2日で1カ月。 有料の地下1階には1万4986人(1月末現在)が訪れ、市が想定していた1万2千人を上回り、「順調な滑り出し」(市さるく観光課)となった。 一方で来館者からは、展示内容の充実を求める声もあり、同課は本格的な観光シーズン到来に向け、展示内容をより充実させる考えだ。 龍馬館は市や地元商店会などでつくる実行委が主体となり運営。地下1階には、人物紹介の写真やパネル、 龍馬と後藤象二郎が会談した清風亭の調度品の展示、記念撮影コーナーなど。 1階には物販、さるくインフォメーションのコーナーがある。市は、2011年2月末までの期間中、30万人の入館者を目指す。 1日、来館していた長崎市内の女性会社員(40)は「大河ドラマ『龍馬伝』の予習と、市民として長崎のことをもっと知っておこうと来た。 勉強になった」と展示内容に満足そう。その一方で、「坂本龍馬の活躍や何で彼が長崎に来たのか、あまり分からなかった。 龍馬目当てで来た人には物足りないかも」=市内の無職女性(65)=と指摘する声も聞かれる。 同課は「長崎の魅力全体をアピールするのが目的だが、今後、龍馬らの資料も充実させることも検討している」と説明。 14日から市内中心部で始まるランタンフェスティバルや春に向け、馬見塚純治課長は「相乗効果で、さらに多くの市民や 観光客に長崎の魅力を伝えたい」としている。 2010年2月2日長崎新聞掲載 http://www.nagasaki-np.co.jp/press/ryoumaugoku/kiji/169.shtml http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100213-00000000-sh_mon-bus_all 視聴率20%超えで好調な出足の大河「龍馬伝」 関連書籍も予想外の売れ行きで経済効果も 今年1月3日にスタートしたNHK大河ドラマ「龍馬伝」は、1カ月が過ぎた今も視聴率20%以上を維持し好調だ。 「龍馬伝」は、土佐出身の幕末の風雲児、坂本龍馬33年の生涯を、三菱グループ創始者・岩崎弥太郎の視線から描いた青春群像劇である。 もともと幕末が人気の高い時代の上に、龍馬は日本の歴史上で最も人気のある人物の一人。さらに、龍馬を演じているのが、 女性に絶大な人気を誇る歌手で俳優の福山雅治とあって、放送前から期待が高かった。 その好評ぶりを示しているのが、関連書籍の売れ行きだ。ドラマのガイドブック「NHK大河ドラマ・ストーリー 龍馬伝 前編」(NHK出版)は、 これまでに同社から発売された同シリーズの中でも異例の売れ行きを示している。 同ムックには、出演している豪華俳優陣の配役紹介とインタビュー、ドラマ前半のあらすじ、主要キャストの座談会、 舞台地の紹介などが掲載されている。NHK出版によると、これまでに同シリーズで一番売れたのは、 前編、後編、完結編の3部に分かれていた一昨年の「篤姫」。「篤姫 前編」は前年12月に25万部からスタートし、 後編が発売された6月にさらに売り上げを伸ばし、これまでに34万5000部を売り上げた。 ところが、昨年12月19日に同じく25万部でスタートした「龍馬伝 前編」は、放映開始とともに部数が伸び、1月末現在ですでに40万部に達した。 ここ10年間で最も早く達成したとのこと。 ドラマの原作ではないが、同じく坂本龍馬を描いている司馬遼太郎のベストセラー『竜馬がゆく』の売り上げも、「龍馬伝」の影響でさらに伸びている。 文春文庫の『竜馬がゆく 新装版』は全8巻だが、一巻目と二巻目はアマゾンランキングの本の中で200位以内をキープ。文芸春秋社の文庫編集部によると、 同文庫は去年11月に各巻約20万部ずつ増刷。今も現状で売れ行きが伸びているとのこと。 毎年、大河ドラマのゆかりの地では大々的な地域振興のキャンペーンが繰り広げられる。今年はドラマの主な舞台である高知県や長崎県だけでなく、 京都や広島、東京、静岡などでも盛り上がりを見せている。中でも龍馬生誕の地・高知県では、『土佐・龍馬であい博』を1年間にわたって開催。 大河ドラマと連動する地域博では初めて、JR高知駅前のメイン会場だけでなく、弥太郎の故郷の安芸市、ジョン万次郎が生まれ育った土佐清水市、 脱藩の道で知られる梼原の3カ所にサテライト会場が設けられている。また、亀山社中があった長崎県でも、「龍馬伝」長崎県推進協議会が設立され、 観光客誘致に努めている。 日銀によると、高知県への経済波及効果は約234億円(高知支店試算)、長崎県へは約210億円(長崎支店試算)。 どちらも観光客の増加とそれに伴う間接的な消費増を試算したもの。 龍馬人気、幕末人気、福山人気の相乗効果によって、低迷する日本経済に好影響を与えてほしいものだ。 タクシーで龍馬ゆかりの地巡り 「タクさるく」スタート 長崎市タクシー協会(四元永生会長)はこのほど、同市内で、坂本龍馬ゆかりの地をタクシー乗務員の案内で巡る新サービス「タクさるく」を 始めた。時間の都合で徒歩だけでは観光ポイントを回りきれない観光客らに向け、利用を呼び掛ける。 “龍馬ブーム”で増える観光客を取り込もうと、同協会が市に提案し、まち歩き通年イベント「長崎さるく」のオプションの一つとしてPRしている。 2時間、3時間、4時間の計三つのコースを設定。龍馬像のある風頭公園や亀山社中、料亭花月、グラバー園など16〜18カ所を回る。 2時間コースで普通車を利用した場合の運賃は7800円。 乗務員が的確に説明できるように、訪問先や龍馬のプロフィルなどをまとめたパンフレット約9千部を作製した。 同協会加盟38社と個人タクシー組合の計約4千人に携帯させる。観光客が希望すれば提供するという。 同協会は「龍馬ゆかりの地が広い範囲に点在しているので、タクシーを利用すれば楽々観光できる」とPRしている。 各コースの詳細は同協会のホームページ(http://www.nagasakitaxi.com )で紹介している。 2010年2月17日長崎新聞掲載 http://www.nagasaki-np.co.jp/press/ryoumaugoku/kiji/171.shtml 【動画】ランフェス「皇帝パレード」にぎわう 龍馬伝の子役・濱田君ら練り歩く http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji2/2010022003.shtml きらびやかな中国衣装を身にまとい練り歩く長崎ランタンフェスティバルのメーンイベントの一つ「皇帝パレード」が20日、 長崎市中心部で繰り広げられ、沿道に詰め掛けた市民や観光客が華やかな“中国絵巻”を楽しんだ。 パレードは、中国・清朝時代の正月に皇帝と皇后が町に出掛け、民衆と一緒に新年を祝う様子をイメージ。 皇帝役には今年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」で坂本龍馬の子役を演じた濱田龍臣君(9)、 皇后役はロマン長崎の井上紗枝さんが務めた。 皇帝役と皇后役を輿(こし)に乗せ、約150人の一行が中央公園(賑町)を出発。銅鑼(どら)やシンバルを 響かせながら、浜市アーケードや鍛冶市商店街などを練り歩いた。 熊本県荒尾市から家族で訪れた坂本龍成君(10)は「とてもきれいで見たこともない行列。 自分も一緒に歩いてみたいと思った」と笑顔で話した。 (長崎新聞)2010年(2月20日PM 8:19) 優良放送番組推進会議「ドラマ」/ 1位「龍馬伝」、2位に「不毛地帯」 (2010/2/23) http://good-program.jp/syukei.html <アンケート調査の方法> @対象番組:日本放送協会、民間放送局各社の地上波放送番組(全国放送に限定)を対象とする。 A評価方法:毎回分野を決めて一覧にした番組からアンケート回答者が適宜選んで評価する。 B回 答 者:会員企業の社員 福山竜馬 長崎上陸 大河「龍馬伝」九州で初ロケ 2010年2月25日 06:43 カテゴリー:社会 九州 > 長崎 坂本竜馬役の福山雅治さん(中央)と勝海舟役の武田鉄矢さん(右)http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/154647 ハウステンボス所有の観光丸を咸臨丸に見立てて大村湾で行われた「龍馬伝」のロケ NHK大河ドラマ「龍馬伝」の九州初のロケが24日、 長崎県の大村湾で行われ、坂本竜馬役の福山雅治さんや勝海舟役の武田鉄矢さんらによる幕府軍艦「咸臨丸」でのシーンなどが撮影された。 咸臨丸に“扮(ふん)した”のは同県佐世保市のハウステンボス(HTB)が所有する復元船「観光丸」。 伝馬船に乗った竜馬と勝が咸臨丸を眺める場面や、勝がトータス松本さん演じるジョン万次郎と竜馬を引き合わせる場面などを収録した。 龍馬伝の撮影は昨年8月に岩手県で始まり、竜馬の出身地高知県などでロケが行われてきた。九州ロケは初めて。 NHKによると今後、竜馬とゆかりの深い長崎市などでも検討しているという。 大村湾ロケでは、海上自衛隊の隊員25人がボランティアで船の乗組員としてエキストラ出演。撮影現場近くの海岸では 地元住民も警備に協力した。福山さんのファンだという主婦(34)は「マーシャ(福山さんの愛称)を見ることはできなかったけど、 ロケの様子を見られて楽しかった」。 今回のロケは25日までで、放映は4月の予定。撮影場所などは非公表。 =2010/02/25付 西日本新聞朝刊= 2月26日のながさきニュース 長崎新聞 http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100226/04.shtml 福山さんら「龍馬伝」大村湾ロケ HTBの復元帆船を活用 NHK大河ドラマ「龍馬伝」のロケが24、25の両日、大村湾内であり、ハウステンボス(HTB)所有の復元帆船「観光丸」(353トン)を 幕府艦船の咸臨丸や順動丸に見立てて撮影。坂本龍馬を演じる長崎市出身の福山雅治さんや、勝麟太郎役の武田鉄矢さんらが熱演した。 県内ロケは初。非公開で実施した。HTBの帆船が活用できることや、湾内の島々が江戸湾内のお台場のように見えることなどから、 ロケ場所に選ばれた。 撮影は、伝馬船で勝と咸臨丸に向かう脱藩後の龍馬が、船上でジョン万次郎(トータス松本さん)を紹介される場面や、 龍馬、勝、近藤長次郎(大泉洋さん)を乗せた順動丸が、品川から神戸を目指すシーンなどが撮影された。 出演者、スタッフ70人に加え、船員役のエキストラとして約40人が参加した。 古里でのロケとなった福山さんは、撮影に加わったばかりの松本さんとはミュージシャン仲間ということもあり、終始リラックスした雰囲気。 「子どものころから見慣れた風景を、龍馬の姿で見詰めることになるとは想像もしていなかった」と感慨深げ。 また、大の龍馬通を自認する武田さんは「龍馬の先生役となる勝を演じることは光栄」とスタッフらと歴史談議に花を咲かせていたという。 今回の撮影分は4月中旬から5月初旬にかけて放送される予定。長崎が主要な舞台となる第3部は7月ごろスタートする。 制作統括の岩谷可奈子チーフ・プロデューサーは「県内でのロケは検討中」としている。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2010022602000062.html 映像が映画っぽい?カメラと照明の合わせ技 NHK『龍馬伝』の疑問、制作者に聞いた NHK大河ドラマ「龍馬伝」(日曜午後8時)が好調を維持しているが、いつもの大河らしくない作風に、視聴者からは素朴な「?」もわき上がっている。 特に気になるのが、何だか映画っぽい映像と、大河史上かつてない汚さの岩崎弥太郎。素朴な「何で?」を制作者にぶつけてみた。 (宮崎美紀子) 「今までの大河とは明らかに変わったので、『どういうことですか?』という問い合わせは多いです。 まず一つは、カメラが違うんです」と鈴木圭チーフプロデューサー(CP)。 今回使われたのは「プログレッシブカメラ」と呼ばれるカメラ。「白洲次郎」や「坂の上の雲」でも使われたが、大河では初めて。 ごく大まかに説明すると、通常、テレビの動画は一秒間に三十コマの画像でできている。 通常の番組で使われているインターレース方式は、この一コマを半分ずつ二回に分けて見せている。 プログレッシブ方式はそのまま三十コマ。ちなみに、映画のフィルムは一秒間に二十四コマ。 コマ数が近いので、映画とよく似た映像になる。「ややコマ落とし感はありますが、黒みが濃く出たり、明暗がくっきりしたりして、 深みのあるリアルな映像になるんです」(鈴木CP)。 「龍馬伝」の演出は「ハゲタカ」の大友啓史監督。照明も特徴的で、「ハイビジョンだから隅々まで明るく、きれいに」ではなく、 まぶしいほど光が当たるところもあれば、濃い影が落ちているところもある。「風」も隠し味になっている。 竜馬(福山雅治)が出るシーンは扇風機で風を起こし、たかれたスモークがかすかに漂い、文字通り「空気感」を生み出すのだ。 カメラの違いだけではなく、これら演出のこだわりが相まって「映画っぽい」印象を与えているようだ。 ただし、今後の大河はすべて映画風になるのかといえば、そうでもなさそう。 「幕末って、わずか百五十年ほど前の、本当にひと昔前の話だから、作り物っぽくない、 今までの大河では見たことがないリアルな映像を作りたいという狙いがあり、 その手段としてこのカメラを使った。どんな作品でもプログレッシブがいい、ということではありません」 ◆汚すぎる!?弥太郎の外見 「何もここまで…」と思いつつ、目が離せなくなる香川照之演じる岩崎弥太郎の汚さ。 鈴木CPによると、「儀式」と呼ばれるものがあるという。撮影前に出演者に扇風機の前に立ってもらい、 料理に使うコーンスターチの粉を振り掛ける。粉がかかった衣装はなじんだ風合いになり、絶妙なリアル感が出るという。 「それを行き着くところまでやったのが弥太郎。歩くと鱗粉(りんぷん)状態。香川さんもご自分で『オレは蛾(が)だ』って言ってます」。 粉は弥太郎の家のセットにも、まんべんなく振り掛けてある。テレビで見ていると、家に入っただけで服が汚れそうだが、まさにその通り。 歯はメーク用の塗料で黒く塗っていて、着物はもともと古いものを、さらに破ったり汚したりしてぼろぼろにしている。 実は弥太郎の汚れレベルは心理状態や状況に応じて五段階くらいあり、 加尾(広末涼子)に求婚した場面はレベル2程度のオシャレな部類だったとか。 「確かに『やりすぎ』という声はあるし、実際はここまで貧乏ではなかったという説もあるけど、 弥太郎は、すごろくで言えば、どんどん上がっていく人。それを分かりやすく見せるために、 全部で十段階くらいの扮装(ふんそう)を経ていきます。また、竜馬との対比で強調しているところはあります」 弥太郎が背負う鳥かごも「やりすぎ」感が強い。もはや体の一部と化し、誰が呼んだか「ハウルの動く城」との異名が。 ところが、これが意外に人気で、高知県安芸市の「土佐・龍馬であい博 安芸・岩崎弥太郎こころざし社中」では、 再現された鳥かごが展示され、その前が記念撮影ポイントとなっている。 福山雅治もビックリ!「龍馬伝」題字で全会一致! 優れた書家とその作品をたたえるために創設された第5回手島右卿(ゆうけい)賞 (手島右卿顕彰会・高知新聞社主催、共同通信社共催)は1日までに、東京都在住の女性書家紫舟(ししゅう)さんと その作品「龍馬伝」に贈られることが決まった。 作品はNHK大河ドラマ「龍馬伝」の題字として使われている。選考委員会は「独自の文字表現を追究し、 自由に活動している」と独創性と斬新さを評価、全会一致で受賞が決まった。 表彰式は3月27日に高新文化ホール(高知市)で。同日から31日まで、高知市の高新画廊で記念作品展が開かれる。 手島右卿(1901〜87年)は高知県安芸市出身の書家。82年に書の芸術性確立に尽くした功績で文化功労者顕彰を受けた。 [ 2010年03月01日 10:30 ] http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20100301039.html https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00055732010 龍馬伝 IISEASON2 RYOMA THE ADVENTURER 福田靖 作 青木邦子 ノベライズ 定価 1,470円 (本体1,400円) / 送料 120円 / 2010年3月26日 発売 ★★III巻は6月末発売予定、IV巻は今秋発売予定です。★★ 大河ドラマ「龍馬伝」完全小説版、第2弾! 幕末の風雲児・坂本龍馬33年の生涯を、稀代の経済人・岩崎弥太郎の視線から描くオリジナル作品。 土佐を脱藩した龍馬は、大坂、京、そして江戸へと向かった。幕臣・勝海舟の弟子となり、海軍操練所で海軍建設に奔走するが、 やがて操練所は閉鎖となり行き場を失ってしまう。番組第14回から27回までを収載。 ■判型四六判 ■ページ数320ページ ■商品コード0005573 ■CコードC0093(日本文学 小説・物語) 邦夫、今度は「龍馬の親戚」発言に子孫激怒「良識疑う」 (夕刊フジ) 新党構想をぶち上げて自民党に離党届を出した鳩山邦夫元総務相は19日、地元の福岡県で支持者に経緯を説明した。 だが、来月結成を宣言した新党に関しては、同調者を見つけられずに迷走している。 さらに、新党騒動の最中、「私は龍馬の親戚」と“告白”したことにも、疑問や怒りの声が起きている。 NHK大河ドラマ「龍馬伝」は視聴率も好調だが、「鳩山龍馬」にはブーイングの嵐。鳩山家と親交のあった龍馬の末裔も怒り心頭だ。 邦夫氏は14日に出演したテレビ番組で、新党結成における「坂本龍馬になりたい」と宣言。 その“根拠”として、「私、坂本龍馬と親戚だということが最近分かったもんですから」と語った。 関係者によると、邦夫氏のいとこ(父・威一郎元外相の姉、百合子さんと元日本輸出入銀行総裁の古沢潤一氏の間の息子)の 妻のいとこが、龍馬の姉のひ孫にあたるという。「遠戚」とも言いがたい関係だが、「友達の友達がアルカーイダ」でおなじみの 邦夫氏らしい発言だ。 しかし、この“新説”には異論が続出。龍馬研究を行っている高知県立坂本龍馬記念館の学芸員は「聞いたことがない。 家系図には名前は見あたらなかった」。全国に展開する龍馬研究の民間団体・全国龍馬社中の橋本邦健会長も「そんなことは初耳」と 困惑気味だ。橋本氏によると、全国の龍馬会関係者から邦夫氏への反発が噴出しているという。 「北海道龍馬会」の南雲富男さんも「時代が時代なんで、龍馬的な人が出ればいいなとは思っていますが、邦夫さんじゃねぇ。 なんとなく波に乗りたい人だなという印象しかない」と言う。 実は、龍馬の末裔の坂本家と鳩山家が親交があったのは事実だ。 龍馬の子孫で坂本家6代目にあたる坂本直道氏(元日仏経済懇話会理事長)は、邦夫氏の祖父である鳩山一郎元首相と東京帝大の同窓生。 戦後、長野県軽井沢町に移った際には、一郎氏の別荘の隣に居を構えた。以後も親交は続き、元首相が日本自由党を結成したときも 、直道氏との会談からヒントを得たという。 だが、直道氏の長女、寿美子さんは今回の邦夫氏について「勝手なことを言って! こんなことでマスコミの取材を受けるのだって 、ハッキリ言って迷惑です」と手厳しく批判する。 「祖先は祖先でしょう。いまの生活、その人の人物とは関係ありません。祖先を自慢なさる人の良識を疑います。ましてや邦夫さんは公人。 こんなことをペラペラと公の場で話すのは大人がやることではありません」 前出の橋本氏も「龍馬の魅力は、既存の権力やしがらみを飛び越えて独力で物事を成し遂げたこと。 龍馬の血を受け継ぐ人は、誰も家柄のことは言わない人ばかりだった」と語っている。 [ 2010年3月20日17時00分 ]
>>84 〜>>85 に描かれてる龍馬暗殺は秋、その後は弥太郎三菱物語って 本当なのかぁ。 タイトルバックも今は龍馬がバーンと出てくるが、これが弥太郎に なるわけだよね。秋って10月くらいとすると、2ヶ月は弥太郎三菱物語 三菱グループをあがめるストーリーになるわけだ。 うーん、これだけ龍馬、龍馬で煽って死んだら龍馬なんてポイ、 弥太郎物語で三菱のご機嫌とり? 三菱は佐藤浩市に弥太郎をやってもらいたかった=弥太郎は小ざかしい卑屈 な貧民じゃなく、かっこいい男だったと世間に思われたいわけだよね。 佐藤浩市が地べたをはいつくばって、真っ黒になって龍馬に突っかかるとは どうあっても無理で、佐藤浩市を配するわけにはいかない、 でも今は汚いけど、後半で三菱絶賛物語を作るので許してくれって、 NHKは日本中で三菱をあがめるためにこのドラマを作ってるってことか。 興ざめ。もう見ないわ。龍馬の一生も三菱がどれだけ凄いか、という 話のための前座だとはね。 なんでタイトルに龍馬の名前を?三菱物語にすればよかったじゃん。 龍馬の「婚約者」は美人、宇和島藩主のお墨付き (読売新聞) 坂本龍馬(1835〜67)が江戸で剣術修行中に知り合い、婚約したとされる千葉 佐那 ( さな ) が、 飛び切りの美人だったとの記述が、愛媛県宇和島市に残る宇和島藩8代藩主・伊達 宗城 ( むねなり ) (1818〜92)の記録 「 稿本藍山公記 ( こうほんらんざんこうき ) 」(宇和島伊達文化保存会蔵)にあることがわかった。 龍馬研究者の宮川禎一・京都国立博物館学芸部室長が確認し、「同時代史料で確認できたのは初めて」と話している。 佐那は北辰一刀流の達人千葉周作の弟、定吉の娘で、定吉の道場に学びに来た龍馬と知り合い、婚約して結納を交わしたとされる。 公記は宗城の直筆の日記などから明治期にまとめられたもの。 安政3年(1856年)6月19日の項で、当時19歳だった佐那が「世子殿」(9代藩主 宗徳 ( むねえ ) 、当時27歳)の 剣術の相手をして打ち負かしたくだりに「左那ハ、容色モ、両御殿中、第一ニテ」などとあった。 伊達家の御殿は江戸に2か所あり、出入りする多数の女性の中で、宗城が佐那を一番の美人とみていたことが読み取れる。 安政3年は佐那が龍馬と知り合った少し後で、伊達家の姫君の剣術教師だったらしい。 [ 2010年3月21日3時3分 ]
サナが美人であることは昔から知られてので新たな発見でもない。 「小町」って言われるってことは美人だからだし。 ただね、龍馬が惚れてたのはカオでサナは一方的なストーカー。 婚約されたとされる、ってサナ側の言ってることであって 龍馬はお龍と結婚してるんだからあり得ないんだよね。証拠もない。 すべてサナの言い分だからね。思い込み妄想女だったんだろうね。 口約束なら、いい加減な男のいい加減な返事を女が聞き違えるという こともあるだろうが、結納まで行くとね。男だって忘れない。 生涯独身で、生涯処女。 死んでまで墓に龍馬の名前を彫らせるってちょっと異常。怖すぎるよ。
3月21日のながさきニュース 長崎新聞 「龍馬伝」ラッピング列車出発式 半平太の妻役・奥貫薫さんら祝う 奥貫薫さん(右)の合図で出発する「龍馬伝」のラッピング列車=JR博多駅 NHK大河ドラマ「龍馬伝」と本県観光をPRするラッピング列車の出発式が20日、JR博多駅(福岡市)であった。 ドラマで武市半平太の妻、冨を演じる女優の奥貫薫さんらをゲストに迎え、運行開始を祝った。 ラッピングは博多駅と長崎、佐世保、ハウステンボスの3駅を結ぶ特急「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」に1編成ずつ施した。 「龍馬伝」のロゴやタイトル映像に登場する龍、坂本龍馬の肖像、龍馬ゆかりの長崎の風景がデザインされ、8月末まで運行する予定。 出発式には藤井健副知事、遠藤正雄NHK福岡放送局長、唐池恒二JR九州社長ら約20人が出席した。 奥貫さんが「龍馬が長崎で見た大きな夢に思いをはせていただきたい」とあいさつ。 くす玉を割った後、奥貫さんの合図でラッピング列車が本県に向かって出発した。 NHK大河ドラマのラッピング列車の運行は2003年の「武蔵」、08年の「篤姫」に次いでJR九州では3回目となる。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/ryoumaden/?1269919280 千葉佐那 ドラマで注目、龍馬慕ういちずさに墓参者急増 坂本龍馬(1835〜67)を思い続け、生涯独身のまま世を去った女性剣士、千葉佐那(1838〜96)。 NHK大河ドラマ「龍馬伝」で女優の貫地谷(かんじや)しほりさんが佐那役を演じて以来、甲府市の清運寺にある佐那の墓を訪ねる人が急増している。 田中宏昌(こうしょう)住職は「佐那のいちずな姿が人をひきつけるのでは」と話している。【水脇友輔】 清運寺の一角にある佐那の墓石には「千葉さな子墓」「明治二十九年十月十五日逝 坂本龍馬室」と刻まれている。「龍馬室」とは龍馬の妻という意味。 佐那は晩年、周囲に「龍馬のいいなずけだった」と語っており、彼女を思いやって記されたとみられる。 ドラマ「龍馬伝」で貫地谷さんは美しく勝ち気な佐那役を演じている。田中住職によると、昨年1年間の墓参者は200人ほどだったが、 今年はドラマが始まった1月から2カ月間で既に400人近くが訪れた。 以前は剣道の必勝祈願に来る人や熱狂的な龍馬ファンがほとんどだったが、最近は高校生から高齢者までさまざま。龍馬の故郷である土佐・桂浜の小石や龍馬の人形を供える人もいるという。 佐那は北辰一刀流の開祖、千葉周作の弟定吉の長女。同流の免許皆伝を受けるほどの腕前だった。龍馬は1853(嘉永6)年に江戸にあった定吉の道場に入門し、 彼女と出会ったとされる。1863(文久3)年には姉の乙女にあてた手紙で「この話は人にゆ(言)はれんぞよ。すこしわけがある」と前置きし、 佐那について「馬によくのり剣も余程手づよく、長刀(なぎなた)も出来、力はなみなみの男子よりつよく」、初恋相手とされる平井加尾より「かほ(顔)かたち少しよし」と記していた。 龍馬が暗殺された後、佐那は家伝だった灸(きゅう)を生かし東京・千住に「千葉灸治院」を開業。自由民権運動家の板垣退助も治療した。 板垣の紹介で甲府出身の自由民権運動家、小田切謙明も治療し、小田切夫妻と懇意になった。58歳で病死し、東京の寺に埋葬されたが、 無縁仏となることを哀れんだ謙明の妻豊次が分骨して小田切家の菩提(ぼだい)寺である清運寺に墓を建てたと伝えられる。 NHK教育TV 「直伝 和の極意」http://www.nhk.or.jp/shumi/wagoku/ 古地図で巡る龍馬の旅 第1回 高知・生誕の地を歩く 4月1日(木) 4月8日(木) 第2回 東京・黒船遭遇の街 4月8日(木) 4月15日(木) 第3回 高知・脱藩への布石を追う 4月15日(木) 4月22日(木) 第4回 神戸・海軍創設の地を歩く 4月22日(木) 4月29日(木) 第5回 長崎・商社起業を追う 4月29日(木) 5月6日(木) 第6回 長崎・英国商人と出会った街 5月6日(木) 5月13日(木) 第7回 京都・薩長同盟を遂げた街 5月13日(木) 5月20日(木) 第8回 京都・政権交代への道を辿る 5月20日(木) 5月27日(木) 第9回 京都・非業の死に迫る 5月27日(木) 6月3日(木) 教育テレビ 木曜日 午後10時〜10時25分 再放送 翌木曜日 午後1時5分〜1時30分 勝海舟役の武田鉄矢ほえる「龍馬役やりてえ〜」 2010.4.2 17:48 NHK大河ドラマ「龍馬伝」で勝海舟役を演じる武田鉄矢=東京・渋谷【フォト】 http://www.sanspo.com/geino/photos/100402/gnj1004021752017-p1.htm 歌手で俳優、武田鉄矢(60)が2日、東京・渋谷のNHKで大河ドラマ「龍馬伝」(日曜後8・0)の取材会を開いた。 勝海舟役で4日放送回から初登場するが、芸能界きっての坂本龍馬通として知られるだけに、「龍馬役やりてえ〜」とほえていた。 龍馬にちなんでバンド名を海援隊にしたり、自ら脚本を書いて映画やドラマで龍馬役を演じたりと“龍馬マニア”で知られる武田。 福山雅治(41)演じる龍馬について、「美青年には勝てない。 悔しいけどうらやましい」「ウチの娘も『福山さんの龍馬はカッコいい。お父さんのは暑苦しい』と言っている」とジェラシー含みに絶賛した。 龍馬に多大な影響を与えた勝海舟役には、「福山龍馬から『海舟先生』と言われるだけで、うれしくて涙が出る。 毎日が感動の日々」と感無量の表情。「すべては(主役の)福山龍馬に流れがいくように演じたい」と龍馬愛を誓う。 ただ、撮影現場では「福山さんはあまり私に近寄ってきません」との“秘話”も。 「龍馬話を聞かされるのがうっとうしいのかな…。 龍馬の話をしようとすると『先輩は何年デビューでしたっけ?』とか話をそらされたりして。 ものすごい距離を置かれてます」と苦笑していた 。また新撰組の近藤勇役をネプチューンの原田泰造(40)が、長崎の商人・大浦慶役を余貴美子が演じることがこの日発表された。 武田鉄矢「龍馬DVD」ナレーション収録 (スポーツニッポン) NHK大河ドラマ「龍馬伝」に勝海舟役で出演している武田鉄矢(60)が9日、 都内で「坂本龍馬 高知県立坂本龍馬記念館オフィシャルDVD」のナレーション収録を行った。 芸能界きっての龍馬通として起用された。 収録は予定より1時間半オーバーしたが「彼(龍馬)には世話になってますからね」と笑顔。 龍馬ブームについて「やっぱ“福山龍馬”がよかったんだな!」と、主演の福山雅治(41)を持ち上げ、 「うちの娘2人はお父さんが龍馬の話をしてもすぐに席を立っちゃうけど、今じゃ必死に龍馬伝を見てますよ」と 嫉妬(しっと)していた。 [ 2010年4月10日7時00分 ]
竜馬が土佐藩へ運んだ手紙発見 「志士よ、立ち上がれ」 (共同通信) 坂本竜馬が長州藩から土佐藩へ運んだ、土佐勤王党の決起を呼び掛ける手紙が約80年ぶりに見つかり、 土佐山内家宝物資料館(高知市)が12日、報道陣に公開した。 長州の尊王攘夷派の中心人物久坂玄瑞が勤王党の武市半平太にあてたもので、 1927年に出版された史料集に掲載された後、行方が分からなくなっていた。 同資料館の藤田雅子学芸員は「志士らしい情熱的な書体で、幕末の空気が伝わり貴重だ」としている。 [ 2010年4月12日9時52分 ]
<福山雅治>結婚「うれしい」 真木よう子・お龍との入浴も希望 初のツーショット 龍馬伝 拡大写真 ドラマ「龍馬伝」の会見に登場した龍馬役の福山雅治さん(左)とお龍役の真木よう子さん 俳優の福山雅治さん(41)主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」で、龍馬の妻・お龍役の女優、真木よう子さん(27)と初のツーショット会見を開いた。 独身の福山さんは「芝居の上とはいえ(結婚は)うれしい。新婚旅行もできますし。家庭人としては真木さんが先輩ですから、 導いていただこうと思っています」と話し、実際の結婚については「どうでしょう」とはぐらかし、お龍のような女性については「気が強い女性は苦手。 僕はそんなに気が強くないんで、がーっと来られると黙っちゃう」と苦笑いしていた。 【写真特集】福山さんと真木さんが登場した会見の様子 http://mantan-web.jp/2010/04/15/20100415dog00m200020000c.html?inb=yt お龍は、青蓮院宮家の侍医・楢崎将作の長女で、京都の寺田屋で幕吏に襲われて負傷した龍馬を助け、龍馬と共に薩摩へ向かった。 そこで鹿児島県の塩浸温泉などを訪れたのが、日本初の新婚旅行だったといわれる。その後、長崎から下関へと移り住み、 日本中を飛び回る龍馬を支えた。1867(慶応3)年に龍馬が暗殺されてからは、各地を渡り歩き、横須賀の地で1906(明治39)年に没した。 真木さんは、寺田屋の襲撃事件で、入浴中のお龍が龍馬に急を告げるエピソードについて「有名なシーンなんでそこはぜひ頑張ってやりたいと思います」 とコメント。また、新婚旅行での入浴シーンについて福山さんは「(混浴を)希望するに決まってるじゃないですか」と大喜びで、 真木さんに「ここ(会見)に来る前から言ってたよね。『温泉に入ろうって』」と語りかけた。 困ったように笑って「はい」と答えた真木さんだが、「(脚本の福田さんらが)『やれ』と言うなら入ります」と言い切った。 「龍馬伝」は、龍馬の33年の生涯を、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の視点から描いたドラマ。大河ドラマ初の4部構成で、 現在放送中の第2部「RYOMA the ADVENTURER(冒険者 龍馬)」では、脱藩して浪人になった龍馬が、 勝麟太郎(武田鉄矢さん)、西郷吉之助(高橋克実さん)、お龍と出会い、海軍創設のため奔走し、飛躍を遂げていく。 NHK総合テレビ毎週日曜日午後8時などで放送中。(毎日新聞デジタル) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100418-00000002-mantan-ent 俳優の福山雅治さん(41)が、主演するNHK大河ドラマ「龍馬伝」の放送スタート後初めて会見に臨んだ。 福山さんは「新聞や雑誌などで龍馬伝や龍馬の記事を見かけるので、注目されているのかな。 その手応えを力に撮影している。みなさんの期待に応えられるよう、一致団結している」と語った。 現在放送中の第2部「RYOMA the ADVENTURER(冒険者 龍馬)」では、脱藩して浪人になった龍馬が、 勝麟太郎(武田鉄矢さん)、西郷吉之助(高橋克実さん)、お龍(真木よう子さん)と出会い、海軍創設のため奔走し、飛躍を遂げていく。 略 鈴木圭チーフ・プロデューサーは、真木さんが演じるお龍について「今までに見たことのないお龍さん像になっている。 (お龍は)吉永小百合さん、夏目雅子さんら、そうそうたる女優さんが演じてきたが、今回は、幕末の精神的に太い女性を真木さんが 堂々と演じている」と話し、「(寺田屋のシーンは)みなさんの期待に応えるシーンになる。 セットも今までに見たことのないものを作る。 ショッキングな寺田屋をお目にかけられると思う」と自信を見せた。 また新選組の近藤勇役を演じるお笑いトリオ「ネプチューン」の原田泰造さんについては「篤姫の大久保利通役とは全然違って きりっとした幕末の男っぽい」といい、「新しい新選組のイメージ。羽織は浅黄色」と明かしていた。(毎日新聞デジタル) 「KAIENTAI」名の手鏡箱発見 北区の寺 「SR」=坂本龍馬? ローマ字で「KAIENTAI」と彫られた手鏡箱がこのほど、京都市北区の閑臥庵(かんがあん)で見つかった。 坂本龍馬のイニシャルとも読める「SR」の文字や海援隊旗の図柄も刻まれている。 由緒書きが無いため誰が残したものか分からないが「どんどん想像が膨らむ」と龍馬ファンも注目している。 ■「GOOD LUCK」「SR」「JULY」などの文字も 手鏡箱は木製で、直径23・5センチの円に12センチの柄が付いている。 同庵の境内にある御堂に奉納されていたが、手鏡や由緒書きは納められていなかった。 箱の上部には「KAIENTAI」の文字と隊旗の図柄ほか「GOOD LUCK」「SR」「JULY」などの文字も彫られている。 同庵によると、1877年ごろ同志社英学校の学生だった徳富蘇峰が発見。それ以降寺庫で眠っていたが、2年前に寺庫を整理していた際に見つかった。 ■誰が奉納?ふくらむ想像、閑臥庵で展示中 高知県佐川町立青山文庫の松岡司名誉館長(67)に写真で鑑定を依頼したところ、手鏡箱は江戸期に広く普及した形とわかった。 しかし、彫られた文字の筆跡鑑定ができないため、誰が奉納したか解明できなかった。 海援隊には英語を学んだ隊員もおり、海援隊が活動していた67年7月(JULY)に龍馬が京都にいたことも判明している。 同庵の近くには、薩摩藩邸や中岡慎太郎が隊長を務めた陸援隊もあった。 「御堂でまつっている鎮宅霊符神は北の守り神で、北極星のある北の方角は航海で重要。 安全を祈願して龍馬か海援隊が奉納した可能性もある」と同庵。松岡さんも「想像を巡らせるだけで楽しい。 SRは龍馬の妻お龍で、お龍が海援隊に贈った手鏡箱かもしれない」と話す。 手鏡箱は本堂で展示中。同庵は「『GOOD LUCK』という明るいメッセージが元気を与えてくれます」とPRしている。 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100420000091&genre=J1&area=K00 龍馬のブーツらしきも見つかってたんじゃなかった?27〜28cmサイズ。 いろは丸購入契約書を発見 竜馬が乗船中に沈没 http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042301000098.html 坂本竜馬が瀬戸内海で乗船中に衝突して沈没した蒸気船「いろは丸」を、大洲藩が購入した際の ポルトガル語の契約書が見つかり、愛媛県大洲市が23日、内容を翻訳して発表した。 これまで、オランダ人から購入したと言われていたが、ポルトガル人領事からの購入だったと判明。 衝突時に大洲藩の代金の支払いが済んでいなかったとの説もあったが、購入時に全額支払っていたことも分かった。 契約書は縦約30センチ、横約40センチ。1866(慶応2)年、長崎でポルトガル領事ロウレイロから大洲藩の 元郡奉行、国島六左衛門(くにしま・ろくざえもん)が蒸気船「アビゾ号」を購入し、この船を「いろは丸」とすると 大洲藩が宣言。購入時に藩が代金を全額支払ったとの内容が書かれていた。 包み紙には、慶応3年2月に大洲藩奉行から「大切に保存しておくように」と言われたことと、「必要になった場合には 差し出すように」と書かれている。 個人が所有しており、大洲市が資料の提供を受け、東京大に依頼して翻訳した。 いろは丸はその後、大洲藩が海援隊に貸し出し、1867年4月、紀州藩(和歌山県)の軍艦と衝突した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100411-00000004-oric-ent 『龍馬伝』美術スタッフの誇り 「職人力」が生んだ“汚し演出” 第2部に突入したNHK大河ドラマ『龍馬伝』。龍馬(福山雅治)と妻・お龍(真木よう子)、 勝海舟(武田鉄矢)らとの出会いや海軍創設までの奔走ぶりを描き、 舞台はいよいよ大海原へと移行する。「海をどう視聴者に感じさせるか」と語るのは同作の美術監督・山口類児氏だ。 このほどインタビューに応じた山口氏は、放送開始時から話題を呼んでいるキャストを取り巻く“空間”について「職人力がテーマ。 デジタルと言われるこの時代に、スタッフの技で勝負します」と力説。 香川照之演じる岩崎弥太郎の容姿を象徴とする「“汚し”にはこだわりがあります。 糸のほつれやホコリ、キズとか。表現の中において重要ですね」と美術にかける職人たちの誇りを、 代表して語ってくれた。 “福山龍馬”の袴が実はデニムなど、扮装へのこだわりも 宮崎あおい主演の大河ドラマ『篤姫』でも大きな反響があった美の世界観も手掛けた山口氏は、 『龍馬伝』において「龍馬伝的」といった言葉を多用してポイントを挙げる。「幕末と言っても、 そんな昔でもないよねって思う。写真でも顔とかが残ってて、 建物も残ってて、時代の“気分”みたいのが残ってる。時代劇だけど、もっと生々しさを出していきたい」という狙いだ。 表現すべきは『龍馬伝』らしさと熱弁する。「博物館にある展示物を忠実に再現する“リアル”じゃなく、『こうだったかも』みたいな感覚を大事にしている。 いろんな資料、写真から雰囲気の欠片(かけら)を見つけて、それを増幅して作っていますね」と当時の人々が抱いたイメージや心情を、 現代人も共有できるような世界観作りを徹底。黒船来航の際も、座礁するしないをまずは取っ払い「目の前に現れたかのようなインパクトを見せたかった」と解説した。 『篤姫』の時とは違い「同じセットを建てっ放しにしないんです。1週間あり続けることはなくて、セットを考え続けないといけない。 休む暇がないです」と悲鳴を上げる一方で「大変ですけど、楽しく、厳しく」がモットー。第2部で登場する軍艦・咸臨丸は実際の船を塗装、 演出して施しているが「本当の船を作りたかったな〜」と、物づくりが好きでたまらない。 「美術の世界において、それぞれたくさんのスペシャリストがいるんです」と、絶大な信頼を寄せるスタッフの話になると終始口は滑らか。 「見どころでもなんでもないんだけど、スタジオのセットに照明スタッフが“空”を開発してね。単にブルーシートを天井に吊ってるだけなんだけど、 スモークを焚いたり、みんなの合わせ技を駆使して本当の空のように見える。みんなが挑戦している。 今までにないリアルな映像ができてくるんですよ」と自然と言葉に力が入る。 もちろん自己満足には終わらない。「福山さんをはじめとする役者さんが不満を持たないような作りはもちろんのこと、特にエキストラの子供たちが、 楽しそうにセットに見入って、いたずらっ子のような顔になったら嬉しいね」と役者を喜ばせる空間作りに全身全霊を込める。 「そうだったかもしれない」と視聴者を納得させるように、様々な試作、大胆なアプローチに挑んでいると胸を張る山口氏。 さらに幕末時代を“リアル”に再現すべく「動物にもこだわってます。ペリーの肩にオウムがいたりとか、鶏や猫、野良犬とかにも。 特に長崎の舞台はね、珍しいものが輸入されているのではって思っていて、こうご期待。『龍馬伝』にしかできない長崎をお見せしますよ」。 25日(日)午後8時から放送の第17回『怪物、容堂』では、龍馬と千葉佐那(貫地谷しほり)の別れのシーンや、 勝麟太郎(武田鉄矢)と共に海軍塾を開いて日本の海軍を作ろうと奮闘する姿を描く。 龍馬が乗った「いろは丸」オランダ購入説覆る (読売新聞) 記事写真 ポルトガル語で書かれた「いろは丸」の購入契約書 幕末の志士・坂本龍馬らの乗船で、航海中、広島県福山市鞆町沖で沈没した幕末の蒸気船「いろは丸」について、 これまで通説とされていたオランダ人から購入したものではなく、長崎のポルトガル領事から購入していたことが、 愛媛県大洲市が進めていた購入契約書の翻訳でわかった。 船は契約の翌年に沈んだため、資料はあまり残っておらず、翻訳にあたった専門家は「非常に重要な史実」と評価している。 イギリスで造られた「いろは丸」は、大洲藩が購入して土佐藩に貸し出し、1867年、龍馬が率いる海援隊の操船で 長崎から大阪へ向かう途中、鞆町沖で紀州藩の「明光丸」と衝突して沈没。 龍馬が巧みな交渉で、紀州藩から多額の賠償金を勝ち取った“日本初の海難審判”を行ったことで知られる。 購入契約書は昨年12月、東京都内の個人宅で見つかった。包み紙に当時の大洲藩主らの名があるが、中身はポルトガル語で 書かれていたため、大洲市は東大史料 編纂 ( へんさん ) 所の岡美穂子助教(近世初期対外関係史)に翻訳を依頼していた。 岡助教によると、1866年9月22日に在長崎ポルトガル領事館事務局で契約が交わされ、 売り主は在長崎ポルトガル領事のジョゼ・ダ・シルヴァ・ロウレイロ、買い主は大洲公代理人の国島六左衛門で、 代金は4万メキシコ・パタカ(約1万両)などと記されていたという。 これまで、いろは丸は、大洲藩がオランダ人から購入したとされるなど、購入の経緯がはっきりしていなかった。 これについて岡助教は「当時、各藩の外国船購入は長崎奉行の許可を得て行わなければならなかったはずで、 虚偽の届け出が行われた可能性もあるのでは」と推測している。 [ 2010年4月25日13時52分 ] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100425-00000044-jij-soci 宮迫さんのサイン色紙盗まれる=「龍馬博」会場で展示−高知 高知県安芸市のイベント施設「安芸・岩崎弥太郎こころざし社中」で、展示されていた大河ドラマ「龍馬伝」出演者の宮迫博之さんのサイン色紙が盗まれていたことが25日、分かった。 県警安芸署が窃盗容疑で調べている。施設はドラマ放映に合わせ県内で開催中の「土佐・龍馬であい博」会場の一つ。 施設によると、1月16日のオープン時から、主演の福山雅治さんらの色紙15枚を縦3列、横5列に展示していたうち、右下にあった宮迫さんの色紙だけがなくなっていた。 24日の午後2時から約40分の間に盗まれたとみられるという。色紙はアクリル板で覆っていたが、数センチのすき間があった。 色紙には宮迫さんの名前や「土佐大好きぜよ」とのメッセージが書かれていた。 宮迫さんはお笑いコンビ「雨上がり決死隊」のメンバーで、「龍馬伝」には平井収二郎役で出演している。 容堂へ上洛要請、長州征伐で慶喜が書状 (読売新聞) 記事写真 巨大な数珠をあしらった陣羽織など、容堂ゆかりの資料が並ぶ会場 〈幕末の四賢侯〉として名高い第15代土佐藩主、山内容堂(豊信)(1827〜72)の足跡をたどる企画展が 、高知市丸ノ内の県立文学館で開かれている。 同市鷹匠町にある土佐山内家宝物資料館の開館15周年を記念して開かれ、初公開資料19点を含む54点が展示されている。6月27日まで。 初公開資料は、坂本龍馬が、長州藩の志士・久坂玄瑞から預かり土佐藩に持ち帰った武市瑞山(半平太)あての書状をはじめ、 14代将軍・家茂の名代だった一橋慶喜が容堂に、長州征伐のため 上洛 ( じょうらく ) を要請する書状など。 慶喜の書簡からは、土佐藩が西南雄藩の一つとして注目される一方、徳川家一門が外様大名にまで助力の書状を送らなければならなかった 幕末の混乱ぶりが読み取れる。 容堂の豪快な人柄をしのぶ展示物には、巨大な数珠をあしらった 緋 ( ひ ) 色の陣羽織がある。 「 鯨海酔候 ( げいかいすいこう ) 」(南海の酔いどれ大名)とも号し、酒豪で知られる容堂自らが描いた、 酒を入れるひょうたんの掛け軸には「世の中は 只 ( ただ ) このもの(酒)がありてこそ」と書き添えられており、 昔も今も酒に親しむ土佐の気質を感じさせる。 企画展初日の23日には、文学館近くの高知城ホールで、資料館開館15周年の記念式典が開かれ、 山内家19代当主の豊功さんや尾崎知事ら約100人が出席し、節目を祝った。 渡部淳館長は「ひたすら前を向いて走ってきた。これからも学芸員と一緒に資料に向き合っていきたい」と決意を新たにした。 [ 2010年4月26日10時2分 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20100426078.html 真木よう子「憎めないキャラにしていきたい」 女優の真木よう子(27)が26日、東京・墨田区の江戸東京博物館で開かれる 「2010年NHK大河ドラマ特別展 龍馬伝」(4月27日開幕)の開会式に出席。 同ドラマで演じる坂本龍馬の妻・龍役について語った。 ドラマには5月30日放送分から登場、撮影には先ごろ加わったばかり。 龍という女性について「男性に従属するような女性とは違ってかっこいい」と真木。 撮影に入ると龍への思い入れが次第に強くなり 「演じるときはかっこいいというか憎めないキャラにしていきたい」と迫真の演技を見せることを約束し、 「一生懸命やったので、心温かい目で見ていて下さい」と話した。 ●幕末・維新期の志士たちの普段の心意気をあらわす名言語録集● 「人を信ずることは、もちろん、遥かに人を疑うことに勝っている。 わたくしは、人を信じ過ぎる欠点があったとしても、絶対に人を疑い過ぎる欠点はないようにしたいと思う」 「君子は、何事に臨んでも、それが道理に合っているか否かと考えて、その上で行動する。 小人は、何事に臨んでも、それが利益になるか否かと考えて、その上で行動する」 「士たるものの貴(たっと)ぶところは、徳であって才ではなく、行動であって学識ではない」 「悔いるよりも、今日直ちに決意して、仕事を始め技術をためすべきである。 何も着手に年齢の早い晩い(おそい)は問題にならない」 「私心さえ除き去るならば、進むもよし退くもよし、出るもよし出ざるもよし」 「私心がまだ除き去られないと、その進退出処、みな私心に拘われて(とらわれて) 道に反することとなる」 「人間が生まれつき持っているところの良心の命令、道理上かくせねばならぬという当為当然の道、 それはすべて実行するのである」 −吉田松陰− 「行動は俺のもの、批判は他のもの、俺の知ったことじゃない」 「事を遂げるものは、愚直でなければ。あー才ばかりに走つてはイカヌ」 「人心の理といふものは、古今同じだからな。ただその趣が違って見えるだけだもの」 「大抵物事は内より破れますよ」 「学者というものの役に立たんことは、維新前からよくよく実験したよ」 −勝海舟− 「総じて、人は己に克つを以て成り、自らを愛するを以て敗る」 「徳に勤むる者は、これを求めずして、財自から生ず」 「命も要らず名も要らず、官位も金も要らぬ人は始末に困るものなり」 「人を相手とせず天を相手とせよ」 「世上の毀誉軽きこと塵に似たり」 「児孫のために美田を買わず」 「正道を踏み国家を以て斃るヽの精神無くば外国交際は全かる可からず」 −西郷隆盛− 「世に生を得るは事を成すにあり」 「いったん志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、いやしくも弱気を発してはいけない。 たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべきだ」 「世の中の人は何ともいえばいへ。 わがなすことはわれのみぞ知る」 「世に活物たるもの衆生なれば、いづれを上下とも定め難し。今世の活物にては唯だ、我れをもって最上とすべし、 されば天皇を志すべし」 「相手を説得する場合、激しい言葉を使ってはならぬ。結局は恨まれるだけで物事が成就できない」 「議論などは、よほど重要な時でない限り、してはならぬ、と自分に言い聞かせている。 もし、議論に勝ったにせよ、相手の名誉を奪うだけのことである」 「浪人が会社を興すには、この先、金が頼りだが、金よりも大事なものに評判というものがある。 世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ」 「『・・・しかない』というものは世の中にはない。人よりも一尺高いところから物事を見れば、道は常に幾通りもある」 「死ぬときは、たとえどぶの中でも前向きに倒れて死ね」 「四、五十人も人数が集まれば、一人ぐらい異論家はいる。いるのが当然でもある。 その一人ぐらいの異論を同化できぬおのれらを恥ろ」 「世に絶望ということはない」 「男子はすべからく酒間で独り醒めている必要がある。しかし同時に、大勢と一緒に酔態を呈しているべきだ。 でなければ、この世で大事業は成せぬ」 「われ死する時は命を天に返し、高き官へ上ると思ひ定めて死を恐れる畏るるなかれ」 「我が命はもとより天にある。殺されれば今度の俗世はそれまでというだけのことだ」 「慎重もええが、思い切ったところがなきりゃいかん。慎重は下僚の美徳じゃ。大胆は大名の美徳じゃ」 「志を持って天下に働きかけようとするほどの者は、自分の死骸が溝っぷちに捨てられている情景をつねに覚悟せよ。 勇気ある者は自分の首が無くなっている情景をつねに忘れるな。そうでなければ、男子の自由は得られんぜよ」 −坂本龍馬−
高知「龍馬伝」効果、予想上回る409億円 (読売新聞) 日銀高知支店は28日、大河ドラマ「龍馬伝」の経済効果は409億円と試算したと発表した。 龍馬ブームで今年の観光客数が予想の倍近くとなり、昨年10月発表の234億円から上方修正した。409億円は県内総生産の約2%にあたる。 昨年10月の試算では、大河ドラマ「功名が辻」が放送された2006年のデータを基に、宿泊客は前年比8%増、日帰り客は同15%増と算出。 しかし、今年1〜3月の宿泊客は同17%増、日帰り客も同25%増となった。 今後、高速道路料金の改定や新型インフルエンザなどの影響で、多少の変動は見込まれるが、同支店は、当初試算の234億円は7月頃に達成すると みている。 「龍馬効果」は観光、宿泊施設のほかに、飲食店、土産物店、交通機関などへ幅広く、プラス効果が波及。龍馬グッズ、農作物、土佐和紙などの 地場産品、コンビニエンスストアの売上高などにも貢献しているという。 [ 2010年4月29日11時42分 ]
人形や物産展 関連企画続々 「龍馬」人気 消費不況に一撃 5月1日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ 拡大写真 バンダイが発売して人気の「りょうまくん」(写真:フジサンケイビジネスアイ) 人気のNHKの大河ドラマ「龍馬伝」にあやかろうと、主人公の坂本龍馬をモチーフにした関連商品の投入が相次いでいる。 百貨店も龍馬のゆかりの地である四国や九州の物産展を開催し、例年以上の盛り上がりを見せているという。 低空飛行が続く消費活動を、“龍馬パワー”で活性化したい考えだ。 [フォト]坂本龍馬ジグソーパズル ドラマでブレーク売れ行き順調ぜよ バンダイの龍馬をモチーフにしたしゃべる人形「りょうまくん」(1365円)の売れ行きが好調だ。 りょうまくんは龍馬生誕150周年にちなんで、1985年に当時のナムコが発売した商品を、25年ぶりに復刻したもの。 龍馬が今年の大河ドラマの主人公になることを受けて再発売したが、バンダイでは「以前も購入した40〜50代を中心に販売は好調で、 年末までに5万個という当初目標を達成するのは確実」とうれしい悲鳴をあげる。 小売業界ではセブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン−イレブン・ジャパンが龍馬関連で一風変わった企画を実現した。 生まれ故郷の高知をはじめとして神戸や長崎など、龍馬が訪れた日本中の土地にちなんだ龍馬の姿を、食玩ブームを起こした海洋堂が 7種類にフィギュア化したのだ。 3月15日から対象飲料1本当たりに1個のフィギュアを付けて売り出したところ、用意した300万個が10日間ですべてなくなったという。 「20代以上の幅広い層の男女が買い求めていた」と、セブン&アイHDでは龍馬の人気ぶりに驚きを隠さない。 一方、日本各地の食材や産品を紹介する百貨店の物産展でも龍馬商戦が盛んだ。 松坂屋上野店で4月14日から20日まで行った「大九州物産展」では、龍馬が日本初の商社を立ち上げた地、長崎県の人気キャラクター 「ながさき龍馬くん」が期間中に盛り上げ役として登場。「呼び込みに反応して催事場まで足を運んでいただけるなど集客効果は大きかった」 (大丸松坂屋百貨店)そうだ。 小田急百貨店が3月に新宿店本館で開催した、四国と山陽の食材と工芸品を集めた「四国・山陽の観光と物産展」では、 高知県立坂本龍馬記念館の協力を得て龍馬にちなんだパネル展を同時開催した。この結果、昨年に比べ3割増の売り上げを記録することに。 同店では4月28日から5日まで「福岡・長崎の物産展」を開催しているが、四国と同様に“龍馬効果”に期待を寄せている。 【関連記事】 ・ 竜馬夫婦の仮装マラソン 京都、80人が鴨川沿い走る ・ 竜馬人気で大わらわの桂浜 GW期間中は車両締め出し
『龍馬伝』が英語教材に登場 NHK広報「極めて異例のこと」 5月1日5時0分配信 オリコンhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100430-00000003-oric-ent 拡大写真 『龍馬伝』が登場する英語教材には、主演の“福山龍馬”の写真も (C)ORICON DD inc. 全国各地で盛り上がる龍馬ブームの火付け役ともいえる福山雅治主演のNHK大河ドラマ『龍馬伝』が、高校生向け英語教材に 登場することが4月30日、わかった。『龍馬伝』が取り上げられる教材『WHAT’S UP? 2010-11 INTERMEDIATE』の出版元・桐原書店の関係者は 「世界と自分との繋がりを考えてもらうという同教材のコンセプトにおいて、先見的な考えを持っていた坂本龍馬の存在は合っていた」と、 現代の高校生も親しみをもって学べる題材と説明。NHK広報は「大河ドラマが英語の教材になるというのは極めて異例のこと」としている。 『龍馬伝』が、英語教材にも進出ぜよ!! 同教材では、日本や世界で起こっている出来事を英語で読ませて現状を知らせ、考えるきっかけを与えるような内容を提供。 その中で、男女2人が『龍馬伝』の反響をきっかけに龍馬像に迫っていくというやりとりを英文で紹介する。同ドラマでの“福山龍馬”の場面写真と龍 馬の肖像写真も掲載されており、目を引くビジュアルに仕上がっている。 担当者によると、これまでの大河ドラマに比べて『龍馬伝』は、黒船来航や開国といった世界との交わりが描かれており、 その点が英語教材に取り上げられるポイントになったという。 主に高校2年生を対象と想定する同教材は、学校採用専売品(書店販売は無し)で約3万部程度の採用を見込んでいる。 5月より同書店の営業マンが全国の高等学校を回っており、例年の傾向では夏休み中に課題教材として扱われることが多いという。 なお、高校1年生を対象にした『WHAT’S UP? 2010-11 ELEMENTARY』も同時刊行される。 現在、『龍馬伝』はNHK出版の関連書籍やサントラCDの販売、東京・江戸東京博物館で特別展が開催されるなど、 全国各地で様々な反響を呼んでいる。 画像:NHK大河ドラマ『龍馬伝』を取り上げた英語教材 『WHAT’S UP? 2010-11 INTERMEDIATE』には、主演の“福山龍馬”の写真も NHK大河ドラマ「龍馬伝」を取り上げた英語教材『WHAT’S UP? 2010-11 INTERMEDIATE』の表紙 龍馬ブーム横須賀で 信楽寺に夫婦座像記事を印刷する . 坂本龍馬ブームが、今度は海軍カレーの神奈川県横須賀市ではじけそうだ。 NHK大河ドラマ「龍馬伝」には30日放送分から真木よう子(27)演じる妻お龍が登場する。 市内の信楽(しんぎょう)寺にはお龍の墓があり、龍馬と2ショット白木座像も。龍馬は日本海軍の始祖とも評されているが、 お龍が旧軍港の横須賀市で晩年を過ごした奇縁はあまり知られていない。地元では、押し寄せるであろうファン対策に奔走している。 龍馬の妻お龍の墓が横須賀市大津町にあることはあまり知られていなかった。 命日は1月15日だが、今年は「龍馬伝」にお龍役で出演する真木が墓前で手を合わせた。これが話題となり、週末になると訪れる人も増えている。 最寄りの京浜急行大津駅は「日中の乗降客はほとんどいなかった。それが2月ごろから土日に1日70〜80人が訪れる。 あまりに信楽寺の場所を聞かれるので、手製で地図をつくりました」。反響が日に日に大きくなっている。 生まれ故郷の高知市、亀山社中を結成した長崎市、命を落とした京都市にファンが殺到している。 関東唯一の公認像がある立会川(東京都品川区)では2日朝10時ごろ、像を目当てにバスツアーが複数訪れ大盛況だった。 龍馬に恋こがれた千葉佐那の眠る甲府市にも大勢の観光客が足を運んでいる。ドラマの進行に合わせて、ゆかりの場所が “龍馬観光地”に変身している。 そして、30日から真木が登場する。海軍カレーが名物の横須賀市にも龍馬ブームが到来する可能性が極めて高くなった。 見どころは一体何なのか? お龍の墓石は明治時代の皇后陛下の資金提供で建てられた。皇后の夢枕に龍馬が立ち、 日露戦争の1905年の勝利を予言したとされる。当時の宮内省がお龍を捜し出して皇后に報告。まもなくお龍は他界し、 横須賀海軍工廠(こうしょう)の石を墓石にした。 信楽寺には龍馬とお龍の白木座像もある。波乱に満ちた2人の生涯とは対照的に、落ち着いた様子を漂わせる。 地元の「よこすか龍馬会」がお龍の没後100年にあたる4年前に仏師に依頼して製作、設置したもの。知る人ぞ知る座像だ。 同会の藤井親(ちかし)会長(76)は「横須賀市民もお龍が、この地で永眠したことを知らない。 100年後でも芸術品として残る作品を寄贈させていただいた」と話した。 大津駅周辺の商店街の西村覚会長(68)は「早急に対策を練らないと」と心配する。既製のお龍グッズがないため独自考案することが 今後の課題だ。駅周辺の3つの商店街について「この際『お龍さん通り商店街』ということで統一するのもいい」と西村会長は話す。 よこすか龍馬会の協力を得て、10月1日から10日連続で「龍馬とお龍の展示会」(仮題)を京急大津駅隣の行政センターで開催する。 準備は万全ではないが、まもなく横須賀に龍馬ブームが上陸する。【寺沢卓】 [2010年5月3日9時38分 紙面から http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20100503-625317.html http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20100503096.html 宮迫に続き…龍馬博で福山雅治のサイン盗難 3日午後4時半ごろ、NHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなんだ高知県の観光イベント「土佐・龍馬であい博」の檮原会場(同県檮原町)で、 展示してあった竜馬役の人気俳優福山雅治のサイン色紙がなくなっているのを運営スタッフが見つけた。須崎署は窃盗容疑で調べている。 先月下旬には、安芸会場(同県安芸市)で人気お笑い芸人宮迫博之のサイン色紙が盗まれたばかり。 県によると、色紙には福山のサインのほか「2010を全力疾走」といったメッセージが添えられていた。 会場では、香川照之や児玉清らドラマ出演者12人の色紙を、上から4枚ずつ3段で壁にくぎで固定して展示。 客が直接触れないように壁から約5ミリのすき間を空けてアクリル板をかぶせていた。福山の色紙は最上段の一番左側で、 約1・5メートルの高さにあった。 運営スタッフの岡本佳久(36)によると、同日午後3時ごろには異常がなかった。檮原会場にはこの日、 過去最高の2256人が訪れ、ほぼ満員状態だった。 草刈民代は涼しい顔 ヌード写真集に驚いたのはNHK By スポニチ 女優の草刈民代(44)が6日、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」にお登勢役として出演することが発表され、東京・神南のNHKで会見を行った。 龍馬の母・幸役とあわせ2役を演じることになり「(幸とお登勢が)うり二つという設定で物語が展開していくとうかがって 是非やりたいと思いました」と意欲満々に語った。 4月にヌード写真集を発売し話題を呼んだが「あのような写真が入っていることで 注目していただいたとは思いますが、(ヌードになったことで)演技に変化はありません」と涼しい顔。 むしろ「龍馬伝」の鈴木圭チーフプロデューサーの方が「どのタイミングで(草刈がお登勢役を務めることを)発表しようか考えていたら、 あの写真集が出まして僕らもびっくり」と目を白黒させていた。 1話出演の草刈民代「龍馬伝」別人役で再登場 5月7日7時2分配信 スポニチアネックスhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000049-spn-ent 大河ドラマ「龍馬伝」お登勢役発表取材会。お登勢役で龍馬伝に出演する草刈民代 元バレリーナの女優・草刈民代(44)がNHK大河ドラマ「龍馬伝」(日曜後8・00)で寺田屋の女将お登勢を演じることになり6日、都内で会見した。 第1話に龍馬の母・坂本幸役で出演しており、別人役で再登場。福山雅治(41)との芝居は今回が初めてで「本物の龍馬かと思った」と驚いていた。 先月21日に全裸を含む写真集を発売。 撮影現場では、福山ら男性陣の話題を独占しているという。6月13日の放送から登場。 http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100509/03.shtml 人気漫画家とEXILEがコラボ HTBで龍馬イラスト展 佐世保市のハウステンボス(HTB)で開かれている人気漫画家ら32人による坂本龍馬のイラスト展で、 同市出身の漫画家とアーティストのコラボ作品が注目を集めている。8月末まで。 新装オープンしたHTBを応援しようと、少女漫画家の新條まゆさんが絵を描き、 人気グループEXILEのボーカルで書道8段の腕前というTAKAHIROさんが「坂本龍馬」と題字を書き添えた。 絵は大河ドラマ龍馬伝で龍馬を演じる長崎市出身の福山雅治さんが題材。新條さんは「龍馬は日本一のよか男。 TAKAHIROさんも福山さんも長崎が誇るよか男です」と作品への思い入れもたっぷり。 必ず見たい番組1位は? “ためになる”番組が人気! (夕刊フジ) 中学受験のポータルサイト「中学受験情報局」かしこい塾の使い方(http://www.e-juken.jp )を運営するスーパーウェブは、 中学受験を考える小学生4年生から6年生のいる家庭を対象に、必ず見るテレビ番組に関するアンケートを実施した。 その結果1位は、「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)だった。 理由としては、「番組で取り上げられたテーマが、入試テストにも出るのではないか?」「テレビを通して学習できる。」といった回答があったという。 また、「親子で一緒に見れる。あとで父親や母親に問題を出したり、質問することもあって楽しい。」という回答もあった。 2位には「熱血!平成教育学院」(フジテレビ系)がランクイン。3位には、「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」(テレビ朝日)、 4位には「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」(テレビ朝日系)が続いた。 本アンケートは、同サイトで主任相談員として活躍する著者が、4月28日に中学受験の教育書「SS−1メソッドで理科の点数を一気に上げる! 親子で勝ち取る中学受験」の発売を記念して、実施されたもの。 同サイトでは、11日正午から13日正午までの48時間限定で、親子で見る理科授業のDVDが無料でもらえるキャンペーンを実施している。 詳細は、http://www.e-juken.jp/campaign/ab01_ab01.html まで。 1位 世界一受けたい授業(日本テレビ系) 2位 熱血!平成教育学院(フジテレビ系) 3位 そうだったのか!池上彰の学べるニュース(テレビ朝日系) 4位 クイズプレゼンバラエティーQさま!!(テレビ朝日系) 5位 大河ドラマ「竜馬伝」(NHK) 5位 世界ふしぎ発見!(TBS系) 7位 世界の果てまでイッテQ!!(日本テレビ系) 8位 飛び出せ!科学くん(TBS系) 9位 天才!志村どうぶつ園(日本テレビ系) [ 2010年5月10日17時00分 ] http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100511k0000m040001000c.html 岡田以蔵:刑死後145年、初の命日祭 高知・真宗寺山 幕末に“人斬(ひとき)り以蔵”と恐れられた土佐勤王党員、岡田以蔵(1838〜1865)の命日に当たる11日、 高知市薊野(あぞうの)北町1の真宗寺山にある墓前で、刑死後145年にして初めての命日祭が開かれる。 NHK大河ドラマ「龍馬伝」を機に墓を訪れる歴史ファンが増え、地元住民が企画した。 真宗寺山には以蔵を含む岡田家の墓のほか、三菱財閥創始者の岩崎弥太郎らを門弟に持った儒学者の岡本寧浦、 絵師金蔵(絵金)ら高知を代表する先人の墓が点在する。 歴史ファンが訪れることもあったが藪が多く、道も整備されていないため、墓までたどり着けない人もあった。 このため住民組織「薊野コミュニティ計画推進市民会議」が03年から山を歴史の学べる場所にしようと、 子孫を捜して許可を得るなどして昨年11月、12の墓を巡るコースを造った。 子供も歩ける約2時間の道で、人物の案内板も設置した。 西森一郎・同会議代表(79)によると、若者を中心に以蔵の墓を訪れる人が増え、お供えの花が絶えない。 墓石は隣りあう一族の石より黒ずみ、「お酒をかけてあげる人がいるんでしょう」。 これらの人気から、初の命日祭の開催を決めた。西森さんは「切るか切られるかの時代の中、 信念を貫き通した以蔵に学びたい」と話す。 命日祭は墓前で午後2時から約1時間、岡田家の子孫も出席する予定。 以蔵への思いを伝えあう意見交換会も行われる。【千脇康平】 毎日新聞 2010年5月10日 17時12分 http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000151005100001 甲骨文字の龍で最優秀 2010年05月10日 県立安芸中学高校の教諭で書家の川島舟錦(本名・美紀子)さん(55)=写真=が全国有数の書道団体、書道芸術院が主催する 公募展「第63回書道芸術院展」で、最優秀賞の「峰雲賞」を受賞した。 放映中のNHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなみ、甲骨文字の「龍」を書いた作品が選ばれた。 甲骨文字は中国の殷時代に占卜(せん・ぼく)に用いた文字で、今日知られる最古の漢字だ。「挑戦したことのない手法だったが、 甲骨文字の造形美が人の目を引きつけている。書に注目が集まる中での受賞はとてもうれしい」と喜ぶ。 学校では「書道文化」を教えている。授業を通じ、手本を見て書くだけではなく、自由に発想して表現する書道の楽しさを伝えている。 学外では2年前に始まった「県小中学生選抜書展」の事務局長を務める。 今年は「龍馬伝」の題字を書いた書家紫舟さんの書が話題を呼び、愛媛県立三島高校書道部をモデルにした映画「書道ガールズ」が 近く公開されるなど、書道に関心が高まっている。 顧問を務める書道部の部員数が近年では最も多い33人にのぼり、かつてない書道人気を実感している。(川原崎茂) 5月12日のながさきニュース 長崎新聞 HTB龍馬伝館が入館5万人突破 リニューアル奏功、予想より早く 龍馬伝館の入場5万人目となった森永さん(左から2人目)と藤田さん(同3人目)=ハウステンボス 幕末の志士、坂本龍馬の生涯を描くNHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなみ、佐世保市のハウステンボス(HTB)に2月27日開館した 「佐世保・ハウステンボス龍馬伝館」の入館者数が11日、5万人を突破した。 5万人目は、熊本県阿蘇市の会社員、森永倫由(みゆき)さん(36)、妹で佐賀市の主婦、藤田理恵さん(34)。 「龍馬伝」ファンという姉妹は初めて同館を訪ねたという。 同館前でセレモニーがあり、HTBの本山眞一郎パーク事業本部長とサンメールさせぼの内海幸子さんが花束と龍馬グッズを2人に贈呈。 着ぐるみの「龍馬ちゅーりー」も祝福した。2人は「びっくりしました。うれしいです」と笑顔で話した。 同館は、ドラマの衣装や写真パネルなどを展示。先月28日からは内容を一部リニューアルし、大村湾で行われたドラマのロケの模様を 紹介する写真パネルも並んでいる。 HTB宣伝部によると、5万人突破は、開館から74日目で、予想より22日早いという。1日当たりの入館者数は676人。 ゴールデンウイーク期間中は1日当たり2500人が訪れ、HTBリニューアルの波及効果があったとみている。 一方、県内のほかの龍馬伝関連施設の5万人突破は、長崎市浜町の「長崎まちなか龍馬館」が1月2日の開館から98日目、 同市立山1丁目の長崎歴史文化博物館内の「長崎奉行所・龍馬伝館」は1月9日の開館から48日目だった。
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji2/2010051203.shtml 【動画】「龍馬伝の長崎ロケに協力を」 制作統括・鈴木氏が知事表敬 NHK大河ドラマ「龍馬伝」の制作統括で制作局チーフ・プロデューサーの鈴木圭氏が12日、県庁の中村法道知事を表敬訪問。 長崎ロケへの協力を依頼した。 鈴木氏はロケ候補地視察で来崎。長崎ロケは5月末から6月に始める方向で調整中という。 鈴木氏は「長崎は後半のメーン舞台。(7月から始まる)長崎が舞台の第3部はエキストラを多用し、 大規模なロケで華やかな雰囲気を出したい」と話し、知事に協力を求めた。 第3部は11日からスタジオ撮影を開始。坂本龍馬と親しい芸妓(げいこ)お元(もと)役の蒼井優さんは 長崎検番の指導も受けているという。「蒼井さんは筋がいい。もう長崎ぶらぶら節は踊れる」と話した。 中村知事は「県民は第3部を待っている。ドラマ効果で観光客も増え、ありがたい。 島原など長崎以外の龍馬ゆかりの地も紹介してもらえれば」と話し、協力を約束した 2010年5月12日 土佐の維新志士・吉村寅太郎、高知の生徒が東吉野で墓参 吉村寅太郎の墓前で最期の様子などを聞く津野町立東津野中の生徒たち(奈良県東吉野村で) 高知県津野町立東津野中学校(竹田章男校長)の2年生24人が12日、同町出身で天誅(てんちゅう)組3総裁の一人、 吉村寅太郎が眠る東吉野村の墓所を訪れ、明治維新の大業を見ずに27歳で生涯を終えた郷里の志士の遺徳をしのんだ。 寅太郎は土佐藩出身の幕末の志士で、土佐勤王党に参加し、文久2年(1862年)に脱藩して討幕に奔走した。 藤本鉄石(岡山藩脱藩)らと大和五條(現五條市)で挙兵したが政変で幕府軍に追われ、東吉野村内で最期を遂げた。 同村や天誅組顕彰会などが慰霊碑を建立。同中学校は2003年から、修学旅行を利用して墓参りをしている。 生徒たちは、墓前で同村の阪本基義教育長から、武士としての切腹を許されず、銃殺された寅太郎の最期の様子などを聞いた後、 神妙な様子で手を合わせていた。上田颯(はやて)君(14)は「志半ばで最期を遂げ、さぞ無念だったでしょうね」と話した。 (2010年5月13日 読売新聞)
http://www.oricon.co.jp/news/movie/76437/full/ 『土佐・龍馬であい博』盗まれた福山&宮迫のサイン色紙を23日より再展示 高知県は20日、NHK大河ドラマ『龍馬伝』の放送に合わせて開始した観光イベント『土佐・龍馬であい博』(安芸・梼原)のサテライト会場で盗難に遭っていた、 主人公・坂本龍馬役の福山雅治と土佐勤王党・平井収二郎役の宮迫博之のサイン色紙を23日(日)より再展示すると発表した。 4月24日に「安芸・岩崎弥太郎こころざし社中」で宮迫のサインが、5月3日に「ゆすはら・維新の道社中」で福山のサインが盗まれたことを受け、 各会場の実行委員がNHKエンタープライズを通じて両名に再度サインを要望。盗難事件は解決していないが、 改めて福山は新色紙に「戻んてきたぜよ!!」、宮迫は「もう盗ったらいかんぜよ!!」としたためた。 再展示にあたり、12名のサイン色紙を木製の壁に打ちつけてアクリル板で覆い、アクリル版の隙間も木の枠で囲うなど盗難対策を強化。 22日の閉館後に取り付け作業が行われ、23日より展示を再開する。 http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100520/trd1005201633009-p1.htm 巨大武者の山車巡行に歓声、今年は龍馬が先頭 福井の三国祭 2010.5.20 16:32 「三国祭」で、巡行を前に集結した6基の山車。右端は坂本竜馬の巨大な武者人形を載せた山車=20日、福井県坂井市 北陸三大祭りの 一つとされる福井県坂井市の「三国祭」で20日、最大の見せ場の山車巡行があり、巨大な武者人形を載せた山車が町中を引き回され、 見物客から歓声が上がった。 午後1時、高さ6メートルを超える山車6基が三国神社に集められ、奉納後に出発。 今年の先頭は福井にもゆかりがある、NHK大河ドラマの主人公、坂本龍馬。 弁慶や徳川家康の山車やみこしが続く。 電線をくぐり、人込みをかき分け、細い路地を、先導役の「エーイ」という掛け声に合わせて引き回された。 山車に乗った子供たちの笛や太鼓のおはやしが鳴り響き、港町は活気に包まれた。 何と歌っている?空耳議論沸騰「龍馬伝」オープニング歌詞の謎 (夕刊フジ) 記事写真 リサ・ジェラルドさん(写真提供 産経新聞社) NHK大河ドラマ「龍馬伝」のオープニングで坂本龍馬演じる福山雅治(41)のバックに流れるあの主題歌。 歌詞は何と歌っているのか、ファンの間で議論が沸騰している。 そんな中、歌っている張本人であるオーストラリア出身の歌姫、リサ・ジェラルド(49)が来日し、真相を語った。 オープニングは福山龍馬が颯爽と歩く迫力満点のCG映像に合わせ、NHK交響楽団の壮大なハーモニーが響き渡る。 佐藤直紀氏(40)が手がけたテーマ曲は、激動の時代・幕末らしい力強さを表現。そこに天上から降り注ぐのが、 無国籍ムードあふれるリサの歌声だ。従来の大河のテーマ曲とは大きく異なる。 その“歌詞”をめぐり、ネット上では「タモリ倶楽部」の名物コーナー“空耳アワー”のようにファンの間で勝手な解釈が盛り上がっていた。 「♪みどーりがーめー」に聞こえるという人もいれば、「♪うらーみまーすー」と、“中島みゆきパクリ説”を唱える声も。 真相をリサがあっさり明かした。 「ナオキの作った音楽をもとに即興で作りました。耳に聞こえないかもしれない言葉、“周波数”のようなものを歌っています。 音楽、『龍馬伝』のストーリー、魂から感じた言葉を合体したのが今回の歌詞です」 “周波数”の意味をさらに続ける。 「心の扉を開くということ。感性で曲を解釈し、理解していく。魂から受ける情報で作られていくものです」 リサ自身も歌手活動だけではなく、「グラディエーター」などハリウッド映画を多数手がける作曲家の顔を持ち、独自の音楽感を持つ。 凡人にはわかりにくいが、言語ではない抽象的な声で龍馬の世界を表現しているのだ。作曲した佐藤氏がテーマ曲とリサにこめた思いを付け加えた。 「福山さんの龍馬のスタイルや容姿などと合致する音楽を選んだ。唐突な終わり方は龍馬の一生を物語っています。 土佐の海を眺めている龍馬は何を思ったのか。世界を見ていたはず。日本人のボーカルではスケールが小さすぎる」 海の向こうは広いぜよ! という龍馬の世界観か。 [ 2010年5月25日17時00分 ]
ペリーの時計再び時刻む 横浜開港資料館で公開(05/29 09:48) 幕末に黒船で来航した米提督ペリーが静岡・下田の武士に贈った置き時計が、修理されて再び時を刻み始め、 29日に横浜市中区の横浜開港資料館で公開された。展示期間は6月6日まで。 横浜開港資料館によると、時計はぜんまい式で、1850年ごろに米国で製造された。 下田に来航したペリーが54年に下田奉行所の武士に贈ったもので、横浜市に住む現所有者の祖父が90年にこの武士から譲り受けた。 4年前、止まった状態で同資料館に1カ月間展示。昨年、古時計研究家によって修理され、再び動きだした。 文字盤などは修復したが、機械部分の部品はほとんど当時のまま。1時間おきに「ポーン」と時を告げる。 公開期間中は休館日の月曜以外は毎朝、資料館の職員がぜんまいを巻いて動かす。
花火2000発 6万4000人魅了 鞆・弁天島 夜空を美しく彩る花火(29日午後8時2分、福山市鞆町で) 福山市鞆町で29日、「福山鞆の浦弁天島花火大会」(実行委主催)が開かれた。 放映中のNHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなみ、テーマは昨年に続き「鞆の浦と坂本龍馬」。 江戸時代の町並みを残す風情ある港町を2000発の花火が彩り、約6万4000人(主催者発表)が、一足早く夏の雰囲気を味わっていた。 鞆町沖に浮かぶ弁天島から、色とりどりの花火が打ち上げられ、会場では、龍馬ら海援隊を乗せ、鞆町沖で沈没した「いろは丸」などについて、 アナウンスで紹介されていた。弁天島では、いろは丸をイメージした仕掛け花火も浮かび上がり、家族連れやカップルらが見入っていた。 (2010年5月30日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100529-OYT8T01066.htm?from=nwlb http://www.asocity-kanko.jp/topics/ryouma/index.html 福山雅治(坂本龍馬役)・武田鉄矢 (勝海舟役) を阿蘇市へ呼ぶ 1864年に勝海舟と坂本龍馬が共に豊後街道を歩き、内牧へ宿泊した記録(勝海舟日記)があります。 この史実は、現在NHKでドラマ「龍馬伝」が全国に放送中ですので、阿蘇市をPRする絶好の機会です。 そこで、地域全体が連携し盛り上がることをやりたいということで、ドラマで龍馬役の福山雅治さん、 勝海舟役の武田鉄矢さんを阿蘇市に呼ぼうという活動を始めます! 二人が阿蘇路を歩く姿は絵になると思いませんか? 二人を呼ぶためには・・・ 3万人のラブレター作戦!子供から大人まで分かりやすく、 誰でも気軽に参加できるように“3万人のラブレター作戦”を実施いたします。 これは各団体、学校など阿蘇市全体に呼びかけオリジナルのポスターとラブレター記入用紙を作成。 その上でしないのいたる場所にて146年前の勝海舟と坂本龍馬が阿曽氏を訪れた史実と今回お2人に阿蘇市へお越しいただくため、 お手紙を書かせて頂き、市民約29,000人と足りない1000通は阿蘇を訪れる阿蘇を好きな観光客にも参加を呼びかけるものです。 7月中旬より“ラブレター作戦”開始します。 NHKラジオ第2 歴史再発見「龍馬とその時代」 毎火 20:30〜21:00 毎水 10:15〜10:45(再)
「龍馬伝」長崎ロケ 福山龍馬、故郷で躍動 (長崎ロケ話) 「福山龍馬」が、ついに故郷長崎に現れた。NHK大河ドラマ「龍馬伝」のロケが5月27〜29日、長崎市などであり、 同市出身で坂本龍馬役の福山雅治も現地入りした。事前に情報を公開しない「極秘ロケ」にもかかわらず、ロケ地周辺には数百人規模の ファンが押し寄せる熱気ぶり。報道陣に公開された崇福寺(長崎市鍛冶屋町)ロケの模様と、長崎の女性商人・大浦慶を演じる余貴美子の インタビューを紹介する。 本県ロケは2月の大村湾以来2度目。今回はキャスト、スタッフ合わせ約70人が現地入りした。 長崎市内のロケ地は崇福寺、グラバー園、大浦天主堂、外海地区の4カ所。ほかに佐世保市浅子町の海岸でも撮影した。 崇福寺では、長崎に初上陸した龍馬一行の様子に加え、初登場の高杉晋作と龍馬の対面シーンも撮影した。 ロケの狙いは異国情緒の演出。 寺の境内は赤い中国ちょうちんが飾り付けられ、爆竹の鳴り響く中で龍踊りが舞った。 地元採用のエキストラは約100人。西洋人、中国人、侍、町民に扮(ふん)した人々がロケ現場を行き交い、和洋中の文化が混在した幕末長崎の 濃厚なエネルギーを再現した。 長崎が舞台になる第3部は7月18日放送の「新天地、長崎」から。 制作統括の鈴木圭チーフ・プロデューサー(CP)は「長崎の盛り上がりは心強い。ロケは地元に大、大協力していただいた」と感謝した。 鈴木CPは「第3部はメンバーを一新し、まったく新しいドラマになる」と説明。龍馬は師匠の勝海舟と別れ、仲間と長崎で海運会社の 亀山社中を始める。容姿も長髪をきれいに束ね、グレーの紋服、はかま姿の「ビジネスマン風」にイメージチェンジ。 「魅力的なリーダーに成長してゆく」(鈴木CP) 一方、近藤長次郎の切腹、ワイルウェフ号の遭難という同志との悲しい別れも描かれる。 鈴木CPが「大きくクローズアップする」と言う2人の長崎女性、芸妓(げいこ)お元と商人大浦慶も登場。 龍馬を支援する豪商小曽根乾堂の活躍も楽しみだ。 以下 http://www.nagasaki-np.co.jp/press/ryoumaugoku/kiji/249.shtml 咸臨丸支えた瀬戸内の水夫たち…顕彰碑を建立 (読売新聞) 記事写真 石碑のレイアウトを考える「讃岐龍馬会塩飽社中」のメンバーたち 江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が幕末に渡米してから150年を記念して、香川県の歴史愛好家の会「讃岐龍馬会 塩飽 ( しわく ) 社中」は、 同船に水夫として乗り込んだ塩飽諸島出身の35人の功績をたたえる石碑を同諸島の 櫃石 ( ひついし ) 島(香川県坂出市)に建立。 26日、子孫を招いて、除幕式を行う。同会の丸野忠義会長は「日本の船として初めて太平洋横断に成功した咸臨丸で、塩飽の人々が 果たした役割は大きく、その歴史を語り継ぎたい」と話している。 咸臨丸に乗り込んだ50人の水夫のうち35人が同諸島の本島、広島、高見島、櫃石島、牛島、 佐柳 ( さなぎ ) 島、瀬居島の7島の出身者だった。 塩飽の人々は古くから瀬戸内海の海運を担い、江戸時代は中期まで幕府の御用船方として城米の輸送など重要な役割を果たした。 操船技術に長けていたことから、幕府の徴用を受けて咸臨丸に乗り込んだ。 しかし、咸臨丸の航海での塩飽の人々の活躍は全国的にはあまり知られておらず、「過酷な航海を支えた塩飽の人々に光をあてたい」と、 歴史愛好家ら約25人が2002年、会を結成。子孫や、墓を訪ねる調査などを進めてきた。漁港跡地に建てられる石碑は花こう岩で 高さ2メートル、幅2・5メートル。太平洋の荒波を進む咸臨丸の写真を転写し、「郷土の誇りとして その名を永く 後世に伝えん」とする文字と、 水夫35人の氏名を刻む。 同会は04年6月、佐柳島出身で、同船の水夫で後に海援隊士となり坂本龍馬と行動を共にした佐柳高次(1835〜91)を顕彰する 石碑を同島に建てている。除幕式には大阪や櫃石島から水夫の子孫3人が訪れる予定で、子孫の1人で大阪市港区在住の藤本増夫さん(59)は 「水夫たちの活躍は歴史の闇に埋もれている。全員の名を記した碑を故郷に建てることは意義があり、誇りに思う」と話している。 [ 2010年6月9日6時28分 ] >>156 、158 龍馬が陸路長崎に入ったのはこの時だけ。 しかし6日の放送では、これをすっ飛ばしいきなり池田屋事件を描いていた。 1864年(元治元年)2月に龍馬は勝海舟の供をして初めて長崎に入った。 (池田屋事件は6月5日) 長崎でのことは重要なことだと思うけど、次回はもう7月の蛤御門の変。 いくらドラマだといっても見過ごすことはできないんだけど・・・・・。 ついでに言うと、龍馬は長崎で龍(じゃ)おどりを見てはいない。 さらに岩崎弥太郎と初めて会ったのは長崎である。 龍馬記念館みやげに3Dクリスタル像 (J-CAST) 記事写真 坂本家の家紋をあしらったキーホルダー シーティーアイ(東京・町田市)は2010年6月から、高知県立坂本龍馬記念館で、レーザー加工により彫刻を ほどこしたクリスタル彫像「坂本龍馬3Dクリスタル」を発売している。 「高知県立坂本龍馬記念館」のロゴが入る限定版で、坂本家の家紋を入れたキーホルダー(1500円)と、 龍馬の全身を彫ったオブジェ2種(3500円・7000円)を用意。 龍馬の表情や髪型、衣服のしわまで細部にわたって忠実に再現した。 同社が開発した特殊クリスタルガラスは、明るい場所でも内部の彫刻がよく見えるのが特徴だ。 なお、同社ではこれらの商品以外にも、阿修羅像を彫り込んだ「阿修羅フィギュアクリスタル」と 平城遷都1300年祭のマスコットキャラ・せんとくんをあしらった「せんとくん3Dクリスタル」を展開している。 [ 2010年6月10日7時40分 ] 龍馬の手紙、複製あったぜよ…後藤象二郎を激励 (読売新聞) 記事写真 坂本龍馬が後藤象二郎にあてた手紙の複製品=県立坂本龍馬記念館で 大政奉還の直前、坂本龍馬が土佐藩重臣・後藤象二郎に送った手紙の精巧な複製品が、大阪市内の民家で見つかったと、 高知県立坂本龍馬記念館が18日、発表した。 後藤あての龍馬直筆の草案が、いの町の民家で見つかったという報道により、所有者が同館に持ち込んだ。 後藤に渡った手紙の原本は、数十年間行方不明のままで、写真しか残っていないが、同館は「原本を忠実に印刷しており、筆跡もよく分かる。 当時の龍馬の意気込みがうかがい知れる資料の一つ」と評価している。 15日に同館が確認した草案と内容は同じで、将軍・徳川慶喜に大政奉還を迫るため京都・二条城に登城する後藤を、 龍馬が死の覚悟を示しながら激励している。 書かれた日付は後藤が登城したのと同じ慶応3年(1867年)10月13日付。 署名は草案が 諱 ( いみな ) (本名)の「坂本 直柔 ( なおなり ) 」だったが、後藤に渡った手紙では「龍馬」になっている。 複製は、今年3月に亡くなった本山町出身の大阪市内の男性が持っていた。墨の乗り具合から、印刷したものと分かった。 紙のサイズも写真で残る原本より大きい。ただ、文字は原本とそっくりで、原本から直接写したとみられる。 原本は、後藤象二郎の娘から海援隊員だった人物の長男に伝わったが、いつの間にか行方が分からなくなり、戦災で焼けたとも言われていた。 今回の複製には、海援隊員の子孫が「原本はすでに手放した」と説明する1972年の手紙が添えられており、原本がどこかにある可能性も 出てきたという。 草案は丁寧な筆遣いだが、後藤にあてた手紙の筆致は早く、同記念館の三浦夏樹主任学芸員は「草案をじっくりと書いた後、 後藤あての手紙を一気に仕上げたのではないか。草案と複製を合わせて展示すれば、龍馬の心理を探る助けになりそう」と期待する。 [ 2010年6月19日12時26分 ] 象二郎あて龍馬の手紙草案、高知の民家で発見 (読売新聞) 記事写真 http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/20100616_yol_oyt1t00112/%25CE%25B6%25C7%25CF%25A4%25CE%25BC%25EA%25BB%25E6/ 象二郎にあてた龍馬の手紙の草案。「先生」とするところを「生生」と書いてしまっている 幕末の志士・坂本龍馬が、土佐藩重臣の後藤象二郎にあてた手紙の草案が、高知県いの町の民家で見つかり、 県立坂本龍馬記念館が15日、確認した。 大政奉還を15代将軍徳川慶喜に迫るため、京都・二条城へ向かう後藤を、 「もし失敗したら、私も海援隊を率いて将軍を襲う覚悟。墓の下でお目にかかりましょう」と激励する内容。 後藤に渡った手紙そのものは行方不明のままで、写真しか残っていなかった。 同館は「大政奉還の原案を考え、時代を動かそうとする龍馬の覚悟と緊張が伝わる第一級の資料」と評価している。 手紙は縦20センチ、横78センチで、大政奉還前日の慶応3年(1867年)10月13日付。 大政奉還に失敗し「天下の大機会」を逃せば、薩長から責めを負わされると、緊迫した情勢をつづっている。 「先生」(後藤)を「生生」と書き損じており、控えにしたとみられる。 龍馬の直筆で「参政(後藤)が登城するときに渡した手紙の草案なので、見てください」と、後藤に渡った手紙にはない説明書きが 加えられており、別の親しい人物に送ったらしい。 持ち主の南 道 ( おさむ ) さん(86)によると、旧中山村(現・同県安田町)の村長だった祖父が譲り受けたという。 後藤は龍馬の大政奉還の考えを取り上げ、建白書として慶喜に提出。慶喜は後藤ら40藩の重臣を集めて意見を聞き、 朝廷に政権返上を申し出た。手紙は7月17日からの同館の企画展で展示する予定。 [ 2010年6月16日3時14分 ] 【幕末から学ぶ現在(いま)】(50)東大教授・山内昌之 武市半平太 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100218/trd1002180644000-n1.htm ■手段選ばぬリアリスト≪暗いマキャベリズム≫ そのさわやかな言説や高潔な人格の裏には、大久保利通や木戸孝允にも負けないマキャベリズムが潜んでいた。 政敵の打倒や異論の封殺のために暗殺テロを使った政治手法の暗さは、同じ土佐でも常に大同団結をめざす陽性の 行動派の坂本龍馬と対照的である。 NHK大河ドラマ『龍馬伝』で武市に扮(ふん)する大森南朋(なお)はその暗い理知性をまずまず巧みに演じている。 問題は、自分の進言を退けた土佐藩参政の吉田東洋を開国・公武合体派の首魁(しゅかい)として同志に暗殺させた 陰湿さに始まる。一度、テロに手を染めた者は、血の臭いを消しきれない。京都でも無数の佐幕派暗殺に関与し、天誅や 斬奸(ざんかん)と称して刺客を放ち、政敵を次々に暗殺させた。なかでも武市の命で動いた“究極のテロリスト”は 人斬(き)り以蔵こと岡田以蔵である。 一説に武市は、性根の据わらぬ以蔵の捕縛を知って、牢(ろう)役人を使って以蔵に毒を盛ったとさえ言われる。 以蔵は、毒飼いを憤ったあまりに自白供述に及んだという説も残っているから、陰惨なことおびただしい。 237 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 10:20:21 ID:S2r9F6nF [2/2] 【幕末から学ぶ現在(いま)】(58)東大教授・山内昌之 岡田以蔵 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100415/acd1004150805005-n1.htm 革命期には、政治目的を実現する手段として限定されたテロと、やみくもに政敵とおぼしき人物を暗殺する行為との間に 確たる違いを見いだすことはむずかしい。前者はやむにやまれず歴史を動かすために仕掛ける行動であり、後者はときに 自分も理由を分からぬままに人の教唆で殺害する陰鬱(いんうつ)な仕業である。 前者の例が薩摩の中村半次郎だとすれば、後者の典型は土佐の岡田以蔵ではなかろうか。陽性の南国人気質を十分にもつ 以蔵が世界史でも屈指のテロリストに変貌(へんぼう)する様は、維新史を見ていてもやりきれない思いがする。 NHK大河ドラマ『龍馬伝』では、以蔵に扮する佐藤健君のすがるような眼差(まなざ)しが印象的である。 実際の以蔵の心中でも、恩師への信頼と懐疑がいつも交差していたことだろう。 以蔵に殺人の無間地獄から救われる機会があったとすれば、坂本龍馬の紹介で勝海舟の家に住みこみ、 京都でも身辺警固に当たった時期であろう。 薩摩の中村半次郎などは確かに政敵を暗殺した事実も一回ほど確認されるが、全体としては各藩にも 知られた談判や周旋の士としても成長していった。2人の差は、西郷吉之助(隆盛)と武市半平太の 個性の違いでもあろうか。 以蔵にも幕府の神戸海軍修練所や長崎の海援隊で勝海舟や龍馬の下で飛躍する可能性もあったのだ。 人の出会いや歴史の偶然が人を不幸にする酷(むご)さを思わざるをえない。 「龍馬伝」が台湾へ!中国語字幕入りで放送へ (スポーツニッポン) http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/06/25/02.html 福山雅治(41)主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」(日曜後8・00)が今年11月から台湾で放送されることが決まった。 放送中の大河ドラマが海外進出するのは、02年の「利家とまつ」以来。 福山はアジア各国で高い人気を誇り、韓国やタイ、ベトナムなどのテレビ各局が放送を希望していた。 放送期間が日本と台湾で重なるのは「利家とまつ」以来。同作は唐沢寿明(47)や松嶋菜々子(36)、天海祐希(42)ら豪華キャストが 出演したほか、台湾で絶大な人気を誇った酒井法子(39)が豊臣秀吉の妻おね役を務めていたこともあり、スタートしてすぐに アジア各国から番組販売要請が殺到。酒井は出演者代表として現地を訪れ、盛大な記者会見を行い話題となった。 福山も、酒井と共演したフジテレビの連続ドラマ「ひとつ屋根の下」をはじめ多くの出演作品が現地で再放送されており、 高い人気と知名度がある。 08年に故郷の長崎県美術館で写真展を開いた際には、台湾や香港などアジア各国から多くのファンが集まった。 台湾のほかにも韓国、タイ、ベトナムなどから「放送したい」という要望が集まり、NHK側が各局との契約交渉を進めていた。 今後、龍馬伝はアジア各国に進出することになりそうだ。 台湾ではケーブルテレビの普及が進んでおり、全世帯の80%以上が加入。 地上波などを含めると100以上のチャンネルがある。ビデオランドでは「龍馬伝」をキラーコンテツと位置付け、 放送前にラッピング広告を施したバスを走らせるなど、大々的な宣伝を打つ予定だ。 [ 2010年6月25日7時00分 ] 歴史秘話ヒストリア さよなら 愛しの故郷 〜長崎・グラバー邸 親子2代の物語〜 全国放送 7月21日(水) 総合 午後10:00 〜 10:43 全国放送 7月28日(水) 総合 午後 4:05 〜 4:48 (再放送) 全国放送 7月30日(金) 総合 午前 2:00 〜 2:43 (再放送) 長崎・グラバー邸の主トーマス・グラバーは、坂本龍馬の活躍を支えた稀代の商人。敵か、味方か―。動乱の時代に成功した男の正体とは? そんなグラバーの息子、倉場富三郎。 父と過ごした日々は、葛藤の連続。そのワケは? 原爆の焼け野原で下した富三郎の決断。それはグラバー家の最期だった…。 冒険と葛藤、そして悲劇。グラバー2代から見えてくる、近代ニッポンの知られざる物語です。
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100701/09.shtml 「龍馬伝」制作・岩谷さん裏話披露 大きな“うそ”と細部の正確さ心掛け 県すこやか長寿財団(宮崎政宣理事長)が運営する県すこやか長寿大学校の公開講座が6月30日、佐世保市三浦町のアルカスSASEBOで開かれ、 NHK大河ドラマ「龍馬伝」を手掛けるNHK制作局チーフプロデューサーの岩谷可奈子さんが番組制作の裏話を披露した。 講座は同財団が高齢者の生きがいと健康づくりを目的に開き、約400人が集まった。 岩谷さんは、大河ドラマ制作で大切にしている「大きなうそはつくけど、小さなうそはつくな」というテーマを紹介。 龍馬と岩崎弥太郎をわざと幼少時からの知り合いにしたのは「大きなうそ」で、ドラマ性を演出する意図があることを強調。 一方で、言葉遣いや身ぶり、小道具などには熱心な時代考証に基づき、正確さを心掛けているとした。 また、役者を「汚す」ための特殊メークに1時間半かけるなど、さまざまな撮影の裏側を約2時間にわたり語った。 岩谷さんは7月18日から放送開始される長崎が舞台の第3部について「とても楽しく、新しい龍馬伝が始まる。 地元の皆さんにはより一層楽しんでほしい」と呼び掛け、PRビデオを初公開。長崎ロケの様子や出演者のコメントなどが流れると、会場から歓声が上がった。 佐世保市赤崎町の無職の男性(70)は「歴史的な背景を押さえていて非常に参考になった」と満足そうに話した。 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100703-648875.html 坂本龍馬の婚約者、千葉さなが結婚? 坂本龍馬の婚約者で生涯独身を貫いたとされる千葉さな(1838〜96年)が、龍馬の暗殺後、 元鳥取藩士と結婚していたとする明治時代の新聞記事が、3日までに見つかった。 旧鳥取藩の文書から藩士の実在が確認されるなど、発見した歴史研究家あさくらゆうさんは「記事はかなり正確」としている。 故司馬遼太郎氏のコラムなどから独身説が広く知られているが、記事は通説を覆すことになりそうだ。 さなは「北辰一刀流」を開いた千葉周作の弟定吉の娘。江戸の剣術修行で千葉一門に入門した龍馬は、さなと知り合い婚約したとされている。 記事は明治期に横浜で創刊された毎日新聞(現在の毎日新聞とは無関係)が1903(明治36)年8〜11月に連載した「千葉の名灸(きゅう)」。 さなが晩年、千住(東京都足立区)で営んだきゅう治院の来歴などを描く内容で、さなの親族に取材して書かれた。 10月4〜5日の記事によると、1873(明治6)年に横浜に移り住んださなが、 定吉が剣術師範役を務めていた鳥取藩の元藩士山口菊次郎から求婚され、龍馬の七回忌も済んだことから受諾した。 しかし家格の低さもあり定吉が反対。「おまえの命はかつて龍馬の霊前にささげようとしたものではなかったのか」 などと怒ってさなを切ろうとしたため、近くの商家が仲裁に入り、翌年7月に結婚した。 菊次郎の身持ちの悪さなどから、10年たたず離縁、千住に移り住み亡くなるまで再婚しなかった。 あさくらさんは鳥取藩主の伝記などから菊次郎の名前や当時、横浜在住だったことを割り出し、 横浜市史の関連文書から商家の存在を確認。さなの横浜時代の戸籍などは関東大震災や戦災で焼失している。 さなの関係資料を所蔵する足立区立郷土博物館の学芸員多田文夫さんは「非常に貴重な記事だ。 しっかりした取材に基づいて書かれ、登場人物の実在も確認されており、信ぴょう性が高い」と話している。(共同) <龍馬伝>真木・お龍を見て蒼井・お元に火が…… 新展開の第3部、魅力は「大人の龍馬」 7月5日8時1分配信 まんたんウェブ 拡大写真 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100705-00000005-mantan-ent.view-000 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000014-oric-ent.view-000 第3部新展開で大人の魅力を見せる福山雅治演じる龍馬=NHK提供 第3部「RYOMA THE NAVIGATOR」が18日からスタートするNHK大河ドラマ「龍馬伝」について、同番組の鈴木圭チーフ・プロデューサーが会見。 蒼井優さんが演じる第4のヒロイン芸妓(げいぎ)・お元について、「お龍を見たことによって(龍馬への思いに)火がつく」と福山雅治さんが演じる 坂本龍馬を巡り、真木よう子さん演じるお龍との間で三角関係が描かれるなどオリジナルエピソードの一端を披露した。 「龍馬伝」は大河ドラマ初の4部構成で、坂本龍馬の生涯を三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎(香川照之さん)の視点から描いたドラマ。 第3部は長崎という新天地に渡った龍馬が亀山社中を起こし、薩長同盟の締結に大きな役割を果たしていく様が描かれ、寺田屋事件後に 九州・霧島へ行き、第二次長州征伐で長州支援を決意するまでの物語。1部、2部と変化した龍馬の髪形は、3部でさらに変わり、 白袴(しろばかま)姿で登場。3部のラストでブーツを履く予定という。 鈴木プロデューサーは第3部の龍馬を「ベンチャー企業の若社長のような“ビジネスマン龍馬”“新リーダー龍馬”」と表現。 見どころを「成長した龍馬が、一筋縄ではいかない(商人の)グラバーや大浦慶ら、したたかな裏表のある人物たちと丁々発止ぶつかっていくところ。 キャラクターの立った人たちが出てくる面白さがある」といい、後半では龍馬が薩摩、長州、幕府に名を知られて命を狙われる存在になり、 「いつ刺客が襲ってきてもおかしくない状態の中でドラマが進んでいく」と語った。 第3部では新たにお元のほか、ピストルを龍馬に贈った高杉晋作(伊勢谷友介さん)、龍馬や志士たちの活動を物心両面で支えたといわれる 大浦慶(余貴美子さん)、陸援隊を組織した中岡慎太郎(上川隆也さん)らが登場する。 鈴木プロデューサーはお元について「ミステリアスな部分があり、裏がある人物。隠れキリシタンという設定。蒼井さんならではのいろんな 意味のある感じの女性に見えるようにやってもらってます」と語った。 高杉晋作については「革命家という高杉像しか知らないが意外に女にだらしないエピソードは、人間っぽくて伊勢谷君がやったらかわいいだろう。 (龍馬らと)政治の話だけでなく、女の人の話をするのもいいと思っている」と考えをめぐらせ、中岡については「悪役ではないが武力倒幕という 路線で龍馬と対立していくところを色濃く出していきたい。仲間であり同志だが、激しく対立するライバルとしてドラマをスリリングに盛り上げる」と 話した。 長崎を舞台にした物語では赤をイメージカラーにし、「異文化の雰囲気をうまく出していきたい。(セットの)ビジュアル的にもガラッと変わる」という。 亀山社中で龍馬らがカステラを作るシーンや、弥太郎が京都にやってきて新選組に捕まるというオリジナルエピソードがあるほか、 龍馬がお龍にプロポーズするシーンも「龍馬伝らしい描き方がないか」と考えているという。また、龍馬と近藤勇がお龍をめぐって恋敵同士に なる場面、龍馬とお龍が新選組と出くわすシーンも作りたいと意欲的。 大の龍馬ファンで勝海舟役で出演した武田鉄矢さんからは「絶対オレはまた出たい」と懇願されたという。 見せ場となる寺田屋のシーンは、同局のドラマ「ハゲタカ」などを手がけた大友啓史さんがメガホンを取る予定。鈴木プロデューサーは 「正攻法にやろうかなと思っている。がっつりと立ち回りを楽しんでいただける寺田屋にしたい」と意気込み、日本初の新婚旅行といわれる お龍との霧島旅行は、同地でロケ撮影の予定といい、「あるサプライズなシーンを予定している」と含みを持たせた。 福山さんについて鈴木プロデューサーは「一直線に頼む(という1部、2部の)感じだけではない、したたかさや駆け引きを行う大人の龍馬の芝居。 声のトーンもずいぶん気を使っているよう。成長した大人の龍馬を意識した芝居に変えてきている」と評した。「大河の主役をやっていると 今ぐらいの時期に寝込んだり、具合悪くなったりする」と明かし、「(福山さんは)プラスアルファで(異なる仕事も)やってますからね。 座長として頭が下がります。(共演者との)息もぴったり。福山さんがまとめているという感じはすごくあります」と絶賛した。 福山さんは共演者らと酒を飲みに行くなどして交流を深めているという。 また、いまだ謎の多い龍馬の暗殺について鈴木プロデューサーは「1シーンかもしれませんがいったい誰が最後に切るのかとかいうあたりは 頑張りたい」と気合を込めている。 総合テレビで毎週日曜午後8時から放送中。(毎日新聞デジタル) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100705-00000005-mantan-ent http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000014-oric-ent 『龍馬伝』蒼井優演じるお元、“裏設定”は隠れキリシタン 幕末志士・坂本龍馬のブレイクの火付け役といえるNHK大河ドラマ『龍馬伝』が、7月18日(日)放送回より、 ついに折り返しの第3部に突入する。舞台は主演の福山雅治の故郷でもある長崎に移り、 薩長同盟が結ばれる出来事が大軸となる。同作の鈴木圭チーフプロデューサーは「第3部を一言でいえば…ビジネスマン龍馬、 “新リーダー・龍馬”としての新しいステージ」と自信をみなぎらせる。 「福山さん、さっそく芝居を変えてきてますよ」と軽やかな口調で話し始めた鈴木氏は、『龍馬伝』における長崎篇を「第2部までの龍馬は勝海舟の弟子として、 仲間たちと一緒に青春ドラマを展開していた。でも、3部からはガラッと出演者も変わり、全く新しいドラマが夏から始まるっていう気分」と変革期と位置づけている。 「したたかな龍馬のお目見えぜよ!」と言わんばかりに、福山自身も髪型を一新したビジネスマン龍馬へと変貌を遂げ「声のトーンも意識してますし、 つねに『成長したい』と言ってる」(鈴木氏)。何事にもがむしゃらで一直線にぶつかってきた龍馬が、海軍会社・亀山社中を始め、裏表ある登場人物たちをうまく束ねる姿を見せていく。 さらに、お龍(真木よう子)の機転により命からがら逃げる事に成功した寺田屋事件や、初めてブーツを履くシーンなど、龍馬を語る上で欠かせないエピソードが尽きない。 龍馬を中心とするキャストは顔ぶれが変わり、伊勢谷友介演じる高杉晋作、蒼井演じるお元など、豪華な出演者が集結。鈴木氏は「お龍さんを長崎に寄らせようと思っていて。 龍馬への思いを持っているお元に、お龍さんを見せて、(恋心を)燃やせよう」と女のバトルを勃発させる遊び心も口にした。新撰組・近藤勇がお龍さんを気に入っているという実際に残されている証言をもとに「龍馬と近藤が恋敵になるシーンもある」 と新撰組ファンや視聴者をクスリと笑わせるサイドストーリーも織り交ぜていくという。 『龍馬伝』撮影以外に作曲活動やCM撮影など多忙を極める福山だが、共演者との“会合”は積極的と鈴木氏は明かす。 「陸奥陽之助役の平岡(祐太)さんとかと結構、密に会合をやっていて『これからはお前たちだ』とおっしゃているよう」とキャスト同士、 信頼関係を深めているようで、先日クランクインしたばかりの伊勢谷が『なんでそんなに仲がいいんですか』と思わず声を上げるほど。 鈴木氏は頼もしい座長像に「福山さんだからこそ、まとめられている感がありますね」。 物語の軸を担う薩長同盟をきっかけに、いよいよ龍馬は「はっきり命を狙われる人物になっていく」(鈴木氏)。 サスペンス要素が急激に高まるといい「いつ刺客が襲ってきてもおかしくない」という臨場感にも期待が高まるところだ。 第4部は10話ほどを予定しているそうで、福山自身「死にたくない」とこぼす日々。“福山龍馬”見納めのカウントダウンはすでに始まっている。 また4大ヒロインのラストを飾る蒼井優演じる芸妓・お元の“裏設定”について「隠れキリシタンという設定を作ろうかと思う。 蒼井さんならではの、いろいろな女性像がみえる形にしたい」と構想を明かした。一筋縄ではいかない人物たちが繰り広げる長崎篇の魅力を、 さらに鈴木氏に探ってみた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100707-00000024-oric-ent 好調“福山龍馬”、関連書籍2作が首位制覇 歌手で俳優の福山雅治が新たな“坂本龍馬像”を演じるNHK大河ドラマ『龍馬伝』人気は出版界にも及び、 最新7/12付オリコン“本”ランキングで関連書籍2作がTV番組関連本部門、写真集部門でそれぞれ首位を獲得した。 それぞれ『NHK大河ドラマ・ストーリー 龍馬伝 後編』(日本放送出版協会/6月30日発売)が5.5万部、 『福山雅治 坂本龍馬写真集』(講談社/7月1日発売)が2.3万部を初週に売上げ、18日スタートの第3部を前に、 改めて“福山龍馬”の人気ぶりを証明した。 『〜龍馬写真集』はメイクシーンなどの舞台裏からロケ中の秘蔵カットまで、“福山”から“龍馬”へと変貌を遂げる一部始終を収録した写真集。 一方、総合部門でも3位にランクインした『〜龍馬伝 後編』は、放送開始前の2009年12月に発売した 『〜龍馬伝 前編』に続くドラマガイドブックの第2弾。初週売上は『前編』が1.7万部(2009年12/28付)、 『後編』が5.5万部と実に3倍以上を記録、『前編』も同日付までに累計で23.6万部を売上げるなど同ドラマへの注目の高まりが見てとれる。 同ドラマは、幕末の風雲児・坂本龍馬の生涯を、後に三菱財閥の礎を築く岩崎弥太郎(香川照之)の視点から描いたオリジナル作品。 今年1月3日の放送開始以来、書籍市場をも巻き込み、『〜龍馬伝 前編』が上半期ランキングTV番組関連本部門で1位を獲得したほか、 1998年9月発売の司馬遼太郎『竜馬がゆく 1 新装版』(文藝春秋)も急激に売上を伸ばすなど、軒並みヒットとなっている。 龍馬伝 :高橋克実、西郷隆盛役に「私と対極にある人物なのに…」 第3部試写 2010年07月09日 「龍馬伝」の会見に出席した高橋克実さん 写真特集 http://mantan-web.jp/gallery/2010/07/09_7/1.html 大河ドラマ「龍馬伝」の第3部試写会が9日、同局で行われ、西郷吉之助(=隆盛)役の高橋克実さん(49)が会見を行った。 西郷隆盛のイメージについて高橋さんは「一般的な割腹のいい彫りの深い二枚目で重心が低い、何事にも動じないという私と 対極にある人物なので、どうしてと不思議だった」といい、「台本をもらって自分が思っているのとは違う、今までにない悪い西郷なので、 あえて柔和な(顔をした自分で)、あえて悪い感じを出すのが狙いかと思った」と語り、「資料や本を読んだ。(今まで)掘り下げたこともなかった。 読めば読むほどすごい人物だと分かり、読めば読むほど腰が引けていく」と明かしていた。 この日は、第3部のスタートとなる第29回(18日放送)の試写が行われた。神戸の海軍操練所が閉鎖され、龍馬(福山雅治さん)らは 薩摩藩の西郷と小松帯刀(滝藤賢一さん)に身を預け、大阪から薩摩への渡航中に長崎に立ち寄る。 豪商・小曽根乾堂(本田博太郎さん)の屋敷に宿泊した龍馬らは蒸気船を手に入れるため、英商人トーマス・グラバーを訪ねる。 その後、丸山の料亭・引田屋(ひけたや)で長州藩の高杉晋作(伊勢谷友介さん)や芸妓(げいぎ)のお元(蒼井優さん)らと出会う……という物語。 高橋さんは「大刀を記者さんのために初めて差しました。決まってるか分かりませんが……」と収録の合間を縫って登場。 「今日は朝から晩まで西郷隆盛のシーン。(せりふを)覚えてきたつもりでも、(薩摩言葉のアクセントが)逆だったりすると それだけでドキドキする。難しい。最初のころは自分でみてもロボットっぽい。(通常の)5〜6倍かかる。テープをずっと聴くやりかたじゃないと……。 短い時間で覚えられるものじゃない。長い時間テープを聴かないと」と演技の苦労を語った。 龍馬役の福山さんについては「最初からとても柔らかく芝居を受けてくださるので、今までにない感じのやりやすさがある。 ふかふかした布団にぽーんと飛び込むようなやりやすさ。感謝しています」と絶賛した。 鈴木圭チーフプロデューサーは第3部について「龍馬が初めて薩長同盟という政治の大仕事をなし遂げていくところが最大の見どころ」と語り、 「西郷隆盛役は早い時点で決まっていた。薩摩の怪物、いい意味で裏表のある新しい西郷隆盛。(高橋さん起用の理由は)明るい部分と本物の 芝居を深くできるところ」と起用理由を明かした。 「龍馬伝」は大河ドラマ初の4部構成で、坂本龍馬の生涯を三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎(香川照之さん)の視点から描いたドラマ。 第3部では、長崎という新天地に渡った龍馬が亀山社中を起こし、薩長同盟の締結に大きな役割を果たしていく様が描かれ、 寺田屋で九死に一生を得た龍馬は妻・お龍とともに九州・霧島へ向かう。総合テレビで毎週日曜午後8時から放送中。 11日は午後7時10分から放送。(毎日新聞デジタル) 坂本竜馬は植民地支配の根本原因! NHKドラマ人気の「坂本竜馬」を見ていますが、竜馬こそ韓国植民地支配の根本原因を作り出した人物であることがはっきりしてきました 竜馬は言動は日本の極右思想の原点である 外国からの侵略防ぐために強い海軍が必要だと説いていた 日本は藩別に争いをするのではなく一致団結して外国勢力と戦う準備をしなくてはならないと説いていた この思想こそアジア侵略の大本思想である 坂本竜馬が存在しなければ韓国植民地支配も無かったことがはっきりした ですから竜馬は韓民族の敵であることがはつきりした 竜馬は日本では人気ある 私高知に行ったことあるが桂浜に龍馬立っていた 竜馬は高知県の英雄であるようだ 韓国では憎き侵略思想の大本であることに変わりない 公共放送であるNHKが韓国侵略の思想的根源の竜馬を美化して描いていることに腹立たしい 私たちが払った受信料で製作されていることに更に怒りがこみ上げている この真実を韓国人たちに知らせることが私の使命だと思えてきた 坂本竜馬こそ韓国を食い荒らした侵略思想の思想犯である 高知にも物理的打撃を加える候補地に照準された 竜馬を恨みなさい!
余貴美子「峰不二子っぽい人」で大浦慶役に起用 NHK大河ドラマ第3部 大河ドラマ「龍馬伝」の第3部試写会が9日開かれ、女優の余貴美子さん(54)が演じる長崎の商人・大浦慶について鈴木圭チーフプロデューサーは 「(アニメ『ルパン三世』の)峰不二子っぽい人」をイメージしていたと話した。 大浦慶は、長崎の油問屋「大浦屋」のおかみで、英商人オールトに嬉野茶を売る密貿易によって大きな利益を上げ、 傾きかけた大浦屋の経営を女手一つで立て直し、日本茶の輸出貿易の先駆けともなった。 さらに龍馬ら明治維新で活躍した志士たちを保護し、物心両面で支えたといわれる。 鈴木チーフプロデューサーは「(大浦慶は)地元の人の期待も高い。あまり今までちゃんと扱われてこなかった」と話し、 余さんの起用について「年齢にかかわらず、峰不二子っぽい人がいいなと言っていた。 最初から(余さんが)イメージでした」とコメントしている。 「龍馬伝」は大河ドラマ初の4部構成で、坂本龍馬の生涯を三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎(香川照之さん)の視点から描いたドラマ。 第3部では、長崎という新天地に渡った龍馬が亀山社中を起こし、薩長同盟の締結に大きな役割を果たしていく様が描かれ、 寺田屋で九死に一生を得た龍馬は妻・お龍とともに九州・霧島へ向かう。総合テレビで毎週日曜午後8時から放送中。 11日は午後7時10分から放送。(毎日新聞デジタル) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100710-00000000-mantan-ent NHKは9日、大河ドラマ「龍馬伝」第3部で坂本龍馬と妻お龍が旅行した霧島でのロケを予定していることを明らかにした。 第3部は18日放送の第29回から38回(9月19日放送予定)まで。龍馬が亀山社中を興した長崎を主舞台に、 薩長同盟や京都・寺田屋での龍馬襲撃事件などを描く。 九死に一生を得た龍馬とお龍の、「日本初」とされる新婚旅行は、 第3部の最終話となる38回で取り上げる予定。同ドラマは4部構成。 ロケの日程、出演者など詳細は明らかにしていない。 制作統括の鈴木圭チーフ・プロデューサーは「脚本はできている。中身は後のお楽しみにしてほしい」と話した。 霧島市の前田終止市長は「ロケが大成功に終わり、全国に霧島の魅力を発信できることを期待している。 口蹄疫で農家などが苦労している中、元気の出る話はうれしい」と話した。
公式HPの第三部プロモーションムービーから察するに 「寺田屋事件は」”竜馬が入浴中”に起るという設定になっているようだが・・・。 これは女性福山ファンにはたまらないsurprise演出と思いますが・・・。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100713076.html “龍馬効果”だ!四国の観光客2年ぶり増 四国運輸局が13日発表した2009年度の四国の主要観光地入り込み状況によると、 各県15施設、計60施設を訪れた観光客数は前年度比8・6%増で、2年ぶりの増加となった。 新型インフルエンザの影響を受けたものの、テレビドラマの放送効果や高速道路料金の割引などが集客増につながった。 施設別では、NHKの大河ドラマで注目された高知市の「高知県立坂本竜馬記念館」が83・5%増の約24万7千人となったほか、 司馬遼太郎さんの小説のドラマ化で松山市の「坂の上の雲ミュージアム」も75・7%増の約20万人と、大幅に増加した。 県別の伸び率は、高知県が12・5%増、愛媛県が11・0%増、徳島県が7・6%増、香川県が6・9%増の順だった。 一方、4県の延べ宿泊者数は0・4%増と横ばい。運輸局は「関西圏などからの日帰り客が増えたのでは」とみている。 http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100718/02.shtml きょうから龍馬伝「長崎編」 雰囲気一変、異国ムードに NHK大河ドラマ「龍馬伝」は18日放送の第29話「新天地、長崎」から第3部が始まり、 いよいよ長崎が舞台となる。同回の関係者向け試写会が13日、NHK長崎放送局で開かれ、一足早く「長崎編」を見た。 結論から言えば、見せ場満載で緊迫感があり、非常に面白かった。展開のテンポが速く、45分があっという間。 第1、2部とは雰囲気が明らかに変わり、めくるめく時代劇エンターテインメントといった趣だ。 崇福寺やグラバー園などで撮影した長崎ロケのシーンがふんだんに登場。 幕末長崎の別世界のような「異国ムード」が全編にうまく醸し出されている。 これならば観光客の増加も期待できそうだ。 「福山龍馬」は明らかに変化した。ナイーブさや明るさは影を潜め、 何か底知れぬ迫力を感じさせるギラギラした男になり、そこを福山雅治が好演している。 人によっては「これぞ龍馬」と思うかもしれない。 初めて登場した高杉晋作(伊勢谷友介)、芸妓(げいこ)お元(蒼井優)、 豪商小曽根乾堂(本田博太郎)も魅力的だ。「伊勢谷晋作」は福山龍馬に勝るとも劣らない格好良さ。 訳ありで陰のあるお元は蒼井のクールな美しさがぴったりだ。名脇役として知られる本田は、 一癖も二癖もありそうな乾堂の怪物ぶりをさすがの演技で見せる。 第2部の終盤は陰惨な拷問シーンが続いて重苦しく、ストーリー展開も間延びした感があった。 しかし、長崎がメーン舞台になって登場人物もガラリと変わり、 鈴木圭チーフ・プロデューサーの言葉通り「まったく新しいドラマ」になっている。 第3部は薩長同盟、寺田屋騒動、龍馬の結婚・新婚旅行と目まぐるしく展開する。 時代を疾走する龍馬は「幕末の風雲児」へと変ぼうを遂げる。龍馬伝、ここからが「本番」だ。 >ストーリー展開も間延びした感があった ちょw長崎新聞さん正直すぎ
>>151 「侍」を名乗って結果が伴わないんじゃ恥ずかしいとこだった。 仮にも日本の英雄・龍馬をダシに使った以上、 情けない敗退だけは避けてほしいと思ってた。 いやぁ、よかった。 岡田ジャパン。 http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100719/02.shtml 「龍馬伝」パブリックビューイング 長崎編放送でまちなか龍馬館前に NHK大河ドラマ「龍馬伝」は18日、第3部「長崎編」の放送がスタート。 長崎市浜町、ベルナード観光通りの「長崎まちなか龍馬館」前ではパブリックビューイングがあり、 大型のモニターテレビで午後6時からのデジタル衛星ハイビジョン放送を放映、大勢の市民や観光客が新たな展開に見入った。 パブリックビューイングは、第3部の放送開始を記念して長崎を盛り上げ、地元出身の福山雅治さんを応援しようと、 長崎青年協会などでつくる「新天地・長崎から龍馬伝ば盛り上げんば隊」が開いた。 放送前には田上富久市長も訪れ「この日を楽しみにしていた。龍馬伝をもっと盛り上げていこう」とあいさつ、市民らと並んで観賞した。 用意されたいすとベンチはすべて埋まり、立ち見が出るほどの盛況ぶり。買い物客らも足を止め、 崇福寺やグラバー園など、映し出される身近な地元の風景に熱心に見入っていた。 はかま姿で訪れた長崎龍馬会の中村淳さん(51)は「テンポが早く面白い展開になるのでは。 外国人とじかに接して成長する龍馬に注目したい」。 京都から観光を兼ねて里帰りしたという看護師の辻本和子さん(47)は「知った風景がたくさん出るので楽しみにしていた。 男らしくなった龍馬や新キャストも楽しみ」と話した。 亀山社中記念館が20万人達成 北海道の女性に記念品 20万人目となった中井さん(中央)、岡本さん(右)=長崎市亀山社中記念館 幕末の志士、坂本龍馬ゆかりの地として復元整備され、昨年8月にオープンした長崎市伊良林2丁目の市亀山社中記念館の入場者が16日、20万人を達成した。 20万人目となったのは、北海道から訪れた会社員、中井幸代さん(38)と岡本綾子さん(39)で、田上富久市長から記念品が贈られた。 NHK大河ドラマ「龍馬伝」で龍馬役の福山雅治さんのファンという中井さんは、記念品を受け取り「これから大河ドラマを見て歴史を勉強していきたい」、 岡本さんは「20万人目と聞いて、来館者が多いことにびっくりした」とそれぞれ笑顔で話した。 長崎市は開館当初、入館者数を年間2万5千人とみていた。田上市長は「龍馬伝の舞台が長崎に移ることで、より多くの人が興味を持って来てくれるのでは」と 期待を込めた。 この日は同記念館で、九州運輸機工(西彼時津町、菅藤重信社長)からペットボトルのふたなど廃プラスチックを利用し製作したベンチの寄贈式もあった。 目録を田上市長に手渡した菅藤社長は「長崎を訪れてくれる観光客をおもてなしの心で迎えるきっかけになれば」と話した。 2010年7月17日長崎新聞掲載http://www.nagasaki-np.co.jp/press/ryoumaugoku/kiji/267.shtml 龍馬伝 :暗殺の黒幕は?第4部はミステリー 前半最終回の福山、香川、大森の涙は「本物の芝居」 2010年07月25日http://mantan-web.jp/2010/07/25/20100724dog00m200041000c.html 鈴木圭チーフ・プロデューサー 福山雅治さん主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の第3部がスタートした。福山さんが自ら「若手芸人のよう」と語る体当たりの演技や、 香川照之さん演じる岩崎弥太郎の“汚れ”っぷりのほか、武市半平太役の大森南朋さん、岡田以蔵役の佐藤健さんに話題が集まり、 今まで以上に注目度の高い同ドラマの鈴木圭チーフ・プロデューサーに、これまでの手応えや、4部で描かれる龍馬暗殺のシーンまでを聞いた。 (毎日新聞デジタル) −−ここまでの手応えは。 「大河ドラマを変えたい」という、スタッフの気持ちを集結して力を注いできた。それを、いろんなところに取り上げていただいて間違いなく世の中の龍馬ブームの ような手応えを感じた。1部、2部としては上々の滑り出しだったのではないかなと思っています。 −−「大河ドラマを変えたい」というのは。 かつらとか、扮装(ふんそう)にしてもそうですけど、今までの作り物的な幕末のドラマではなくて、リアルな幕末の群像を描きたかった。 映像でも、今までの大河の決まり切ったパターンを崩したいということもあって、いろいろチャレンジしました。大河(ドラマ)も49作目、 (11年にスタートする)『江(ごう)〜姫たちの戦国』で50作目ですから、実はネタも一巡して出し尽くしたところもあります。 龍馬も2回目で、40年以上前に1回やっている。大河も飽和期というか、来るところまで来ているところがあって、どんな新しいものができるかというところが 今回のスタート地点だった。(物語の)まだ半ばですが、1部、2部では、その(新しい)スタイルに手応えはあるなっていう感じはしてるんです。 −−変えることに局内で反対意見は。 意外と現場に任されているんですね。(放送されたものの)結果については言われますけれど、やることについてそんなにめちゃくちゃ反対されるってことも ないです。スタッフの総意で進めていきました。 −−もっとも力を入れてきたところはどこでしょう。 やっぱりビジュアルだと思いますね。福山さんという人を真ん中に置いて、いろんな意味で格好いい歴史上のキャラクター、 格好いい龍馬を作るっていうこと。もちろん(龍馬の)周りの人たちもですが。ビジュアルというのは見せかけだけじゃなくて、そこから来る本物の芝居。 格好いいビジュアルで本物の芝居を撮る。そこがいちばん力を注いだところだと思います。 −−1部、2部で満足しているシーンは。 ぱっと浮かぶのは(2部の)最終回の、龍馬と弥太郎と武市が、ろうや越しに抱き合うという感じ。つまり、龍馬伝の前半戦は、龍馬と弥太郎と武市の話で 走っていくっていう骨格で、あのシーンで前半戦のゴールを迎えたんです。(俳優たちの)積み上げてきたものがあって、単純にそのシーンのせりふを 覚えてどうとかじゃない。ずっと一緒にやってきた(福山さん、香川さん、大森さんの)3人の関係、撮影中や、撮影後の飲み会とか食事を重ねて 親ぼくを深めてきたいろんな友情関係の厚みがあって、『本当にこいつが死んじゃうんだ』ということに対して流す涙は、芝居というレベルではなく胸を打つものが あるし、本物の芝居というものを追求してきた龍馬伝の極致だったような気がします。 −−岡田以蔵役に若手の佐藤健さんを起用するなど、キャスティングも話題です。 キャスティングで決まっちゃいますので、いちばん心血を注ぐところではあります。(キャスティングは)化学反応、食い合わせみたいなところがあって、 マッチングの問題なので、福山さんとどういう人をぶつけるとお互いに輝くのかと考えていきました。(難しいのは)従来のイメージを変えるっていうところですね。 (打ち合わせなどで)『この役だったら、この人は普通だけどね。龍馬伝ではやめよう』ってよく言っていた。“福山龍馬”もですが、岡田以蔵は従来のパターンで キャスティングしたら佐藤健君が演じることはあり得ない。萩原健一さんや勝新太郎さんという、もっとワイルドでごつごつした人がやってきた役だし、 一般的なイメージも同じ。それをナイーブな優しい以蔵を作ると、いい意味でひねくれながら(決めた)。僕も大友(啓史チーフ・ディレクター)もなんとなく 普通にやるのは嫌だっていう……(笑い)。(パターンに陥らず)不協和音とか、そこから新しいものが生まれてくる可能性を探りたいっていう意図が働くんです。 −−福山さんに対する期待は、撮影が始まる前とあとで変わりましたか。 福山さんは日々進化している。最初は狙い通り、ナイーブで悩んだりもする等身大の龍馬を、まさにナイーブな福山さんが演じているという良さが出た。 回を重ねて、どんどんワイルドな龍馬だったり、もっとしたたかな龍馬だったりと、力強さのようなものが付加されて、いまや彼(福山さん)が龍馬だという感じ。 (龍馬が)乗り移ってる感じがある。福山さん自身が、龍馬の成長、龍馬像の移り変わりを非常によく考えているし、僕らともディスカッションしたがって話をしている。 福山さんの変ぼうとか思いみたいなものと台本の中身はなるべく連動させていっています。 −−福山さん以外に印象的だった俳優さんは。 いっぱいいるんですけど……。吉田東洋役の田中泯さんは、期待以上に視聴者の方がびっくりしたっていうか。ダンサーの方ですから一般に 俳優さんとして知られた方ではない。『誰ですかあの人は!』みたいな反応がうれしかったですね。すごい反響が大きかったんで。 一番最初に(反応が)来たのはもちろん弥太郎さんなんですけど。 −−25日の放送で登場するカステラ作りなど、フィクションを入れるときに気をつけていることは。 史実を素材に膨らませること。(カステラ作りは)龍馬ファンはご存じのように、実際に海援隊がカステラを作ったレシピが残っている。 そうすると、どこかで(カステラ作りを)やったんだろうなと。で、それは(いつどんなときか)特定できないわけですよね。(そういった)非常に 抽象的な史実を具体的に使用して、膨らませて、面白くしていくことを大河ドラマで心がけなきゃいけない。全くのウソ(フィクション)じゃなくて、 寄って立つもの(史実)があって大ウソ(大きなフィクション)をつくっていう感じです。 −−例えばどんなフィクションがありますか。 最近でいうと、龍馬が土佐に戻りました。土佐に戻って後藤象二郎に会い、武市を救いに行く。(その期間は)龍馬ファンにはすごく有名な空白の4カ月。 龍馬って本当に研究が進んでいて、日割りで年表があるんですが、あの期間はない。そういうところこそ、フィクションとしてはおいしいところで、 なにをやっても許される想像の範囲というか。龍馬伝ではそういう(フィクションとして)膨らませたところがうまくいっている。3話で弥太郎と龍馬が 関所越えをする話も全くのフィクションです。でも龍馬はあのとき江戸に修行に行っていて、ちゃんと道筋とかはリアルにやっているわけです。 そこに弥太郎をくっつけて、弥太郎が偽手形を作るという話を創作して膨らませた。史実のすき間をぬっていくというか、そこはドラマとして視聴者の 人も楽しんでいただけるとうれしいなと思います。 −−第4部ではいよいよ暗殺が描かれます。 (暗殺は)最終回。暗殺犯は京都見廻(みまわり)組だというのは大体分かっている。ドラマの焦点は、実行犯ではなくて、黒幕が誰だったのかっていうところ。 誰が殺させたのかということが、ミステリーとしては最大に面白い。 10本の指では足らないほど、龍馬を殺してもおかしくない人たちっているんですよ。 第4部はそこ(暗殺)に向けてのカウントダウンなので、第4部に入ったらもう出てくる人出てくる人すべて動機を持っているというような作りになっていくと思う。 (すでに出演しているキャラクターも)いろんな人たちが(黒幕で)ありえる。ほとんどの人たちがあり得るといってもいいかもしれないですね。
名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 12:43:08 ID:mxFbL6MC [2/2] >>250 鈴木Pもやりすぎてしまった自覚があるんだね。 苦笑気味に「牢獄シーンが長く続きましたが(笑)、 」って言ってる。 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 12:47:28 ID:ld6r6Unm やってしまってから「フヒヒwwwサーセンwwwwww」とかフザけてんのか 龍馬が主人公の大河ドラマ(一年間)なんて今後何十年もないってのに そんな貴重な一年を行き当たりばったりの製作してんじゃねえよ 役者も不本意だろうに、気の毒 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 13:01:21 ID:4LRUsKTF [1/2] 鈴木Pの言葉から伺えるのは、牢獄シーンやら拷問やら毒饅頭らは 視聴者から不評の声が本当は、多かったんだなと思える。 数字にもそれが表れてるね。 470 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2010/07/17(土) 00:38:19 ID:VBdIqgig 大友監督が携帯サイトで、悲しい話が長く続いたって謝ってるw 3部からはやはりいい感じみたいだな 476 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 01:07:20 ID:48zHdoXi [1/2] >>472 脚本家ひとりの責任じゃないんだよ。 脚本家は皆で決めた筋書きで、脚本を書きます。 大友さんも失敗を認めたか。 でも私は毎回それなりに見てしまえば面白かった。 3部を待ってるよ! 477 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 01:08:31 ID:tB+K/zLx [1/3] >>470 読んできたけど、「何、良いように言ってんだこいつ」としか思えなかった あれじゃあ、 「悲しい話が続いて見ててツラいから早く次へ行って><」と視聴者が言ってるから謝った、みたいじゃねーか 「悲しい話だけど、避けられなかったんですよ(^^)」って、はぁ!??って感じだ 視聴者は「つまらん勤皇党話がダラダラ続いてイラつくから早く次の展開へ行け」って言ってんだよアホか 478 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 01:08:51 ID:ayxWUf38 [1/8] 一部の最初の段階で、2部の失敗は目に見えていたがね 視聴者の意見を真摯にうけとめず意地をはったのがまずかったな 言い訳の文章みても、プライドだけは高そうだなw 487 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 01:19:49 ID:ayxWUf38 [2/8] 鈴木Pの発言は何もかもが下品 こいつも他人はお構いなしの自己中発言ばっかりするやつだ 龍馬とお龍“2度目の新婚旅行” 大河ドラマ鹿児島ロケ 大河ドラマ「龍馬伝」の鹿児島ロケが27、28の両日、霧島、鹿児島の両市であった。 坂本龍馬役の福山雅治さんと妻お龍役の真木よう子さんが、霧島への新婚旅行のシーンなど撮影に臨んだ。 高千穂登山の模様は27日早朝から撮影。龍馬が日本を変える決意で、山頂の天の逆鉾を抜き、 再び突き刺す場面などを収録した。 二人は28日、鹿児島市の仙巌園で会見。福山さんは「念願の鹿児島ロケで、日本初のハネムーンを再現できた。 龍馬伝にとって“馬の背骨”になるようなシーンが撮れた」と、「馬の背越え」を引き合いに感想を語った。 高千穂登山は2度目という真木さんは「すごくいい所。お龍として登ることができて幸せ」と笑顔をみせた。 鹿児島ロケ分は、9月19日の第38回「霧島の誓い」で放映予定。 http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=25482 京都で若き竜馬の手紙発見 現存最古 (共同通信) 記事写真 坂本竜馬が土佐の商家にあてた手紙(京都市の個人蔵) 坂本竜馬が20代前半、2度目の剣術修行で江戸を訪れた1856(安政3)年9月に土佐の商家にあてた手紙が、 29日までに京都市の個人宅で見つかった。 現存する手紙としては最も古い。 専門家は「若いころの人柄を知るうえで興味深い史料」としている。 見つかったのは竜馬の実家近くにあった商家相良屋源之助にあてた礼状。 手紙の内容は知られていたが、原本は行方不明となっていた。 [ 2010年7月29日12時6分 ] >>193 意外と常識人、若い頃の龍馬…手紙発見 (読売新聞) 坂本龍馬が土佐の商家あてに 餞別 ( せんべつ ) へのお礼をつづった手紙を、京都国立博物館(京都市)と高知県立坂本龍馬記念館(高知市)が、 京都市内の個人宅で確認した。 脱藩前に2度目の剣術修業で江戸へ赴いた直後の1856年(安政3年)9月に記したもので、現存している龍馬の手紙としては最古という。 手紙の内容は、大正時代に出版された龍馬の伝記小説に活字で記されているが、手紙の原本が確認されたのは約100年ぶり。 縦14センチ、横28センチで、吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞ら、幕末の志士の手紙や短冊など74点を集めた書画帳に含まれていた。 手紙では「無異儀江戸 着仕 ( つきつかまつ ) り、築地御屋敷ニ……」と、無事に築地の土佐藩邸に到着したことを報告。 餞別へのお礼が遅れたことについて、「早速御礼 申可上筈之所 ( もうしあげるべくはずのところ ) 、 失礼ニ 打過候段 ( うちすぎそうろうだん ) 」とわびている。 [ 2010年7月30日15時39分 ] 竜馬自筆の「薩長同盟裏書」も 皇室所蔵の貴重史料公開へ 坂本竜馬が自ら書き込みした「薩長同盟裏書」(宮内庁提供) 宮内庁書陵部は、皇室に伝わる史料約40万点の所蔵品から、坂本竜馬が薩長同盟の合意内容を保証する書き込みをした「薩長同盟裏書」など、 貴重な41件を集めた「皇室の文庫」展を、9月18日から皇居・東御苑の三の丸尚蔵館で開催する。まとまった形での一般公開は初めて。 書陵部によると、「薩長同盟裏書」は、1866(慶応2)年に薩摩藩の西郷隆盛と長州藩の桂小五郎(木戸孝允)らが同盟の密約を交わした後、 竜馬に内容の確認を求めた桂の手紙に、竜馬が赤字で間違いないと裏書きしたもので、木戸家から皇室に献上された。 南北朝時代に活躍した北畠親房が所有していた「日本書紀」の写本など27件は、今回初めて一般公開される。 ほかの展示品は、明治政府の基本方針を示した「五か条の御誓文」の原本控えなど。展覧会は10月17日まで。祝日を除く月曜日と金曜日は休館。 2010/08/02 06:34 【共同通信】 NHKに聞いてみた!!「龍馬伝」真木よう子はどこまで脱ぐ? (ゲンダイネット) NHK「龍馬伝」は大河ドラマとしてはかつてないほど、幕末の志士をキッチリ描き、キャスティングも中堅どころを起用して 新鮮な内容になっているが、このところ視聴率はダウン気味。 視聴率は基本的に気にしなくていいNHKだけに、今のままでOKだが、最近のNHKはチャレンジャーだから、やはり期待したくなる。 龍馬の妻・お龍を演じる真木よう子がどこまで脱ぐかだ。 真木の見せどころはNHK大河始まって以来といわれる全裸シーン。寺田屋での入浴シーンをはじめ、龍馬との初夜、温泉での混浴など ギリギリの露出に挑戦するというので、騒ぎにもなっている。 「リサーチ会社が『龍馬伝』について調査したところ、 登場人物が多くてなかなか覚えられないという意見と、女性の出演者が極端に少なく、色気が少ないという意見が多かったそうです。 今は亀山社中の話になり、長崎の料亭のシーンで蒼井優が演じる芸妓が出てきて、華やいだ雰囲気になっていますが、もっとインパクトがほしい。 その切り札が真木演じるお龍です」(テレビ関係者) そこで、巨乳で知られる真木がどこまで脱ぐのかNHKに聞いてみた。 「次回8日放送は寺田屋で龍馬が入浴し、お龍が火をおこしているシーンがあります。先週の鹿児島ロケでは新婚旅行の温泉シーンを収録。 9月5日放送の寺田屋事件はよくいわれている状況をどう演出しているかということになります。期待してください」(広報部) もっとも「水戸黄門」の由美かおるの入浴シーンを引き合いに出して質問すると「NHKですから」という答え。期待を裏切らないことを祈る。 (日刊ゲンダイ2010年8月5日掲載)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100820-00000037-oric-ent 大河ドラマ最速DVD化『龍馬伝』DVD第2弾、11月発売決定 歌手で俳優の福山雅治が主演を務めるNHK大河ドラマ『龍馬伝』が番組放送中に異例のDVD化が決まり、 「大河ドラマ史上最速DVD化」と話題を呼んだが、9月22日の第1弾発売を前に早くも第2弾の発売が決まった。 11月26日に発売される『NHK大河ドラマ「龍馬伝」完全版 DVD/Blu-ray BOX-2(season 2)』は、第14話(4月4日放送)から第28話(7月11日放送)までを4枚組で収録。 特典映像は『龍馬を愛した女たち 〜ヒロインたちの龍馬伝〜』など、計55分収録される。 また、全国の龍馬ゆかりの地を巡回する展覧会『福山雅治 坂本龍馬 写真と辿る旅』展は、 6月の東京・講談社K-スクエアでのプレオープンに続き、21日からは京都・霊山護国神社の本殿で開催される。 千葉さなの直筆文書発見 立ち退きに庭木料も請求 (共同通信) 記事写真 千葉さなの署名がある直筆とみられる文書(あさくらゆうさん提供) 坂本竜馬の婚約者とされる千葉さな(1838〜96年)の署名がある直筆とみられる文書が22日までに、東京都公文書館から発見。 専門家は、文書の性格などから「本人の筆によるものだろう。 初めての発見だ」としている。文書は1887年の南足立郡役所建設に際し、住居の立ち退きを求められたさなが、 建物などの移転料を求め当時の東京府知事に出した「御受届」。 立ち退きに庭木料も請求している。 [ 2010年8月22日15時36分 ] 剣術で心の鍛錬 龍馬効果、北辰一刀流に脚光 8月26日14時17分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100826-00000563-san-soci 江戸の町道場の雰囲気をほうふつとさせる北辰一刀流玄武館。介護士や看護師、テレビ局勤務の入門者もいる=東京都杉並区(写真:産経新聞) 土佐藩の坂本龍馬が若き日に江戸で剣術を学んだ「北辰一刀流(ほくしんいっとうりゅう)」。NHK大河ドラマ「龍馬伝」の影響で、 道場に問い合わせが殺到している。現代剣道にも受け継がれる流派が再び脚光を浴びているが、そこに求めるものは技の鍛錬ではなく、 心の鍛錬。真夏に汗を流し、体とともに心も養うことの大切さがうかがえる。(日出間和貴) ≪武士のような猛者も≫ 江戸三大道場の一つとして、武士に交じって町人や商人らが研鑽(けんさん)を重ねた玄武館。創始者は、奥州陸前の気仙(けせん)村( 現岩手県陸前高田市)生まれの剣豪、千葉周作。因習にとらわれない先駆的な精神の持ち主で、剣術の普及に貢献した。 江戸の剣術に詳しい作家、牧秀彦さんの『剣豪全史』(光文社新書)によると、幕末までに800前後の流派が成立し、武芸の指南は バブル期を迎えていたという。「江戸時代の武士にとって剣術は表芸、つまり必修科目」として学問同様に奨励された。 現在、玄武館の本部は東京都杉並区の閑静な住宅街にある。終戦後に建てられた道場だが、江戸にタイムスリップしたような不思議な 感覚をおぼえる。入門者は10代から70代までの男女。中には「武士のDNA」を受け継ぐような“猛者”もいる。 また、師弟の精神的な関係は今も息づく。道場のしきたりは緩やかだが、弟子入りには手続きが必要だ。段位もあり、道場の壁に札がかけられている。 その頂点に千葉周作の名がある。 ≪どんな状況でも≫ 入門者には高校生や看護師、テレビ局勤務といった人もいる。争いのない世に剣術を学ぶ理由は何か。確かに入門者の中には龍馬ファンが多い。 司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を愛読し、7年前から通う会社員の石川琢海(たくみ)さん(32)は「剣術を通して鍛錬しているのは技ではなく心。 継続は力なりで、逆境のときも心に余裕が持てるようになった」と話す。 道場に通う彼らは幕末の剣豪たちに思いをはせながら、ひたすら心の鍛錬を重ねる。相手の動きにどう応じるか。ここでは竹刀で打つことは 真剣で切ることと同義である。剣術を通して、理性や忍耐力、判断力がついたという人もいる。 「龍馬伝」で主役を務める福山雅治さんに剣術の指導を行った6代目館長、小西真円(しんえん)一之(かずゆき)さん(46)は、 「活人剣(かつじんけん)」の理念を引き合いに、「乱世のころは殺法としての剣術だが、平和な時代においては剣を通じて人をどう生かすかに 主眼が置かれる。それは、家族を守るためであったり、他人をいたわる気持ちであったり」と指摘。そのうえで、「形(かた)はあくまで入り口であり、 どんな状況にも対応できる柔軟な心を養うことが大切」と強調する。 ■坂本龍馬と剣術 土佐を脱藩し全国各地を奔走した龍馬は剣術修行のため、江戸の地を踏んでいる。坂本龍馬記念館(高知市)によると、 ペリーが来航した嘉永6(1853)年、「北辰一刀流千葉定吉(さだきち)道場」に入門したという。定吉とは周作の弟。 兄の道場は神田お玉ケ池(現東京都千代田区)に、弟は桶町(おけまち)(現東京都中央区)に居を構えた。 龍馬の剣の腕前については記録が少ないが、定吉道場で「北辰一刀流長刀兵法目録」を伝授。長刀とは「なぎなた」と解釈されている。 「龍馬伝」のあの人、小田急新宿店にやってくる 2010/8/27 18:06 「ほにや」の足袋スリッパ(3990円) 東京・新宿の小田急百貨店新宿店では2010年9月1日〜21日にかけて、 NHK大河ドラマ「龍馬伝」で注目を集めている高知県にスポットをあてた「和雑貨・高知特集」を展開する。 本館2階婦人服飾雑貨売場のブティック街「サンドリーズ・アレー」で、坂本龍馬にちなんだ商品を販売するほか、 高知のお祭り「よさこい祭り」にも衣装を提供している地元の人気雑貨店「ほにや」が期間限定で出店。 アパレル商品や、雑貨などを幅広く提供する。価格は、足袋スリッパが3990円など。 10年9月17日には、「龍馬伝」のテーマ曲や挿入曲を手がける高知出身のギターデュオ「いちむじん」のライブも15時〜と17時〜の2回予定している
来年は「龍馬ふるさと博」 「龍馬博」終了直後から NHK大河ドラマ「龍馬伝」の放映が終わる来年以降の観光振興策を考える県の「ポスト龍馬博推進委員会」の会合が26日、 高知市内で開かれ、坂本龍馬ら土佐の偉人や歴史、食、自然などの観光資源を県内各地で紹介する「志国(しこく)高知『龍馬ふるさと博』」(仮称)を、 2011年2月〜12年3月末に開くことで合意した。 県は、JR高知駅前に、大河ドラマで使われた龍馬の生家のセットを展示する方向でNHKと協議していると報告した。 委員会は県内の旅行会社や商店街代表らでつくる。「ふるさと博」は、県立坂本龍馬記念館の展覧会や各地の祭りなどを組み合わせた 全県的なイベントを想定。会合で「観光客を呼ぶには、龍馬伝の放映終了から期間を空けるべきではない」との意見が出され、 11年1月に土佐・龍馬であい博(龍馬博)が終わった直後から、開幕することにした。 龍馬の生家セットは、11年7月頃にJR高知駅前の龍馬博メーン会場跡地に、新たな会場「土佐・幕末維新の志士社中」(仮称)を 完成させて展示する方針という。 会合では、「漫画文化を伝える内容を加えてはどうか」「若手の語り部を養成し、龍馬の格好をさせて街頭で発表させてはどうか」などの 意見も挙がった。委員会がまとめた内容は9月の県議会に提案する。 (2010年8月27日 読売新聞)
立教大が龍馬テーマにシンポ 大河ドラマプロデューサーが講演 高校生らがリーダーシップなどについて意見を交わしたパネルディスカッション=長崎市南山手町、長崎全日空ホテルグラバーヒル 立教大(吉岡知哉総長、本部・東京)主催のシンポジウム「龍馬が託した日本の『未来』」が28日、長崎市南山手町の 長崎全日空ホテルグラバーヒルで開かれた。 立教大は2004年の創立130周年を機に、「地方との連携」を掲げて各地でシンポジウムの開催などに取り組んでおり、 本県は10カ所目。「人づくり」「地域づくり」をコンセプトに開き、今回は長崎ゆかりの幕末の志士、坂本龍馬にちなんだ。 NHK大河ドラマ「龍馬伝」プロデューサーの土屋勝裕氏が講演。閉塞(へいそく)感が漂う現代社会とドラマの舞台を重ね合わせながら、 現代に生きる私たちへのメッセージとして「私心を捨てる」「優しさ」などをキーワードに龍馬の姿を描こうとする制作者の思いを語った。 パネルディスカッションもあり、パネリストとして参加した長崎東高と海星高の生徒計3人が土屋氏、智多正信・長崎市副市長と リーダーシップなどについて意見交換。高校生の一人は「信念を持ち、表裏のない龍馬のような人柄に人が自然と集まる。 そういった求心力のある人が真のリーダーでは」と述べた。 2010年8月31日長崎新聞掲載 http://www.nagasaki-np.co.jp/press/ryoumaugoku/kiji/288.shtml ▼2010/08/31 平戸幕末スタンプラリー好評 参加者1万5000人に迫る ▼2010/08/27 再現亀山焼が「龍馬伝」で使用 長崎の高田さん提供 ▼2010/08/21 潮風受けて「海さるく」 大村で「龍馬伝」のロケ地巡り ▼2010/08/21 高校生から見た龍馬とは? 立教大が28日に長崎でシンポ ▼2010/08/20 ラベルに「龍」と「馬」 有家の2社が日本酒を共同企画 ▼2010/08/13 「長崎まちなか龍馬館」入館者10万人突破 大塚さんに記念品贈呈 ▼2010/08/12 サムライブルー龍馬が島原にやって来る! 9月移設、市が設置費寄付募る ▼2010/08/11 長次郎の顕彰碑を長崎に 子孫の川邉さんら「建立する会」発足準備中 ▼2010/08/07 龍馬伝の舞台を船でめぐろう 大村で20日から「夏の海さるく」 ▼2010/08/06 船舶の模型ずらり33点 ココウォーク 再現亀山焼が「龍馬伝」で使用 長崎の高田さん提供 大河ドラマ「龍馬伝」で使われている再現亀山焼と資料提供者の高田祐治さん=長崎市東古川町、文治郎東古川町店 江戸後期−幕末の約60年間、長崎市の伊良林地区で製造された「崎陽の名陶」と呼ばれる亀山焼の再現品が、 NHK大河ドラマ「龍馬伝」で小道具として使われている。 再現亀山焼は、長崎市銀屋町の豚カツ店経営・高田祐治さん(49)が、三川内焼の老舗・嘉泉製陶所(佐世保市三川内町)に 依頼して製造。昨年8月から「高田茶屋」のブランド名で販売を始め、県特産品新作展の龍馬部門奨励賞を受賞した。 NHK側から「龍馬伝で使用したい」と打診があり、高田さんが提供した。ドラマでは1日放送の第31話以来、丸山・引田(ひけた)屋の 酒席シーンを中心に、とっくり、杯、大小の皿などが使われている。 ドラマには、かつての亀山焼の製陶所という設定で屋内に窯がある亀山社中の家屋セットも登場。 高田さんは同焼の窯の構造などを調べ、東京のスタジオに赴いてセットについても助言した。 再現亀山焼を手掛けた嘉泉製陶所前社長の金氏嘉一郎さんは7月末、58歳で死去。同焼が使われている撮影現場の写真を 病床で見て非常に喜んだという。 高田さんは長崎の質商高田家の子孫。亀山焼の製陶所と亀山社中があった伊良林の一帯は、かつて同家の所有地で「高田茶屋」と 呼ばれていた。家には「龍馬さんのお世話をした」という伝承がある。 高田さんは「当時の雰囲気を徹底して追求する龍馬伝のこだわりに驚いている。長崎が誇る亀山焼が広く知られるようになればうれしい」と話している。 【編注】「高田茶屋」の高は口が目の上と下の横棒なし http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100902-00000022-oric-ent 福山雅治、『龍馬伝』寺田屋騒動で“瀕死”演技初挑戦 オリコン 9月4日(土)8時32分配信 拡大写真 寺田屋で襲撃に遭う坂本龍馬(福山雅治) 福山雅治主演のNHK大河ドラマ『龍馬伝』第3部が、9月5日放送回で佳境の「寺田屋騒動」を迎える。 薩長同盟を成し遂げ、お龍が待つ寺田屋へと戻った龍馬を待っていたのは、伏見奉行による襲撃。福山は、 左手を切られたことによる出血多量で生死をさまよう、自身初の瀕死(ひんし)状態の演技に挑み、細かな表情や息づかいで緊迫感、臨場感を より現実のものとしている。 『寺田屋騒動』で真木よう子演じるお龍と向き合う“福山龍馬” 今まで出演してきたどの作品でも死からは縁遠い役だった福山が、『龍馬伝』で初めての演技に臨んだ。壮絶な寺田屋脱出劇は、 同局内において前例がない程の長時間によるスタジオ撮影を敢行して収録。銃を手に威嚇射撃する龍馬と、彼の護衛役の長府藩士・三吉慎蔵(筧利夫)の 華麗な棒術、そして捕り方との激闘や現場の張り詰めた空気感を、数台の高性能カメラが繊細に捉えた。 有名なエピソードとしても知られる、龍馬を助けるお龍役の真木よう子の迫真の演技にも注目だ。お龍が湯船に浸かる妖艶な描写から一転、 襲撃を一足早く察知して龍馬のもとへ階段を駆け上がるシーン。助けを求めて寺田屋から薩摩藩邸まで走る場面で真木は、カメラの追いつく スピードもお構いなしに激走し、演出の大友啓史氏も「マジで速い、速い! さすが元陸上部」と舌を巻くほどだったという。 寺田屋騒動を軸に物語はいよいよ第4部へラストスパート。九死に一生を得た龍馬は、お龍を妻にめとり、日本初の新婚旅行先となった薩摩(鹿児島)を 舞台に『龍馬伝』(NHK総合・毎週日曜後8時)は進んでいく。 2010年09月08日 14時30分カッコいい“髪形”の歴史上の人物は? 株式会社 毛髪クリニック リーブ21は、「『歴史上の人物』イメージ調査」を実施した。 「歴史上の人物で、1番髪型がカッコいいなと思うのは誰ですか?」 との質問でトップ3は、束ねるだけの自然な髪型の坂本龍馬、ざんばらオールバックの土方歳三、びしっとちょんまげの織田信長となった。 3人の髪型はそれぞれ違うが、坂本龍馬、土方歳三の2人は総髪(そうはつ)、織田信長は茶筅髷(ちゃせんまげ)と呼ばれる当時では最先端の髪型で あったという。 *総髪(そうはつ)…前額側から頭頂部にかけて頭髪を剃り落とす月代(さかやき)を作らずに、前髪を後ろに撫で付けて、髪を後ろで結うか、 もしくは、頭頂で束ねるか、垂らす形。 1位 坂本龍馬 224 2位 土方歳三 98 3位 織田信長 55 4位 西郷隆盛 38 5位 福沢諭吉 27 6位 源義経 24 7位 伊藤博文 21 8位 武田信玄 17 9位 徳川家康 8 10位 豊臣秀吉 1
(PR TIMES) - 〜「歴史上の人物」イメージ調査〜http://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201009070013.html 坂本龍馬、ダントツの支持率!! 坂本龍馬、「カッコいい髪型」、「今いてほしい人物」、「なりたい人物」で3冠 株式会社 毛髪クリニック リーブ21(大阪市中央区、代表取締役:岡村勝正、以下リーブ21)は、「『歴史上の人物』イメージ調査」を実施しました。 以下、その結果です。 1)カッコいい髪型は、総髪(そうはつ)の「坂本龍馬」が1位! 2)今の時代にいてほしい歴史上の人物 1位「坂本龍馬」 3)身の回りからよくしたい!?国民の望みは景気と政治の改善! 4)なってみたい歴史上の人物トップ3 「坂本龍馬」、「徳川家康」、「福沢諭吉」 1)カッコいい髪型は総髪(そうはつ)の龍馬が1位! 質問:歴史上の人物で、1番髪型がカッコいいなと思うのは誰ですか?(単数回答) ■結果 1位 坂本龍馬 224人 38% 2位 土方歳三(ひじかたとしぞう) 98人 17% 3位 織田信長 55人 9% 4位 西郷隆盛 38人 6% 5位 福沢諭吉 27人 5% 6位 源義経(みなもとのよしつね) 24人 4% 7位 伊藤博文 21人 4% 8位 武田信玄 17人 3% 9位 徳川家康 8人 1% 10位 豊臣秀吉 1人 0% - いない 13人 2% - その他 5人 1% - 無回答 58人 10% 竜馬の同型銃、展示可能へ 公安委員長が法令改正意向 (共同通信) 坂本竜馬愛用のものと同型の拳銃を展示した高知県立坂本竜馬記念館(高知市)が高知県警から 銃刀法違反の疑いを指摘され、銃が撤去された問題で、中井洽国家公安委員長は10日、展示が可能となるよう関連法令を改正したいとの 意向を明らかにした。 既に9日の国家公安委員会で内閣府令を改正する論議があったという。 中井氏は必要なら銃刀法の改正も検討する考えを示した。 [ 2010年9月10日11時34分 ]
龍馬の木札が人気…NHKショップで販売 NHK大河ドラマ「龍馬伝」(日曜・後8時)で、歌手で俳優の福山雅治(41)が演じる坂本龍馬が首からぶら下げている木札が 話題を呼んでいる。史実には登場しないが、人物デザイン監修の柘植伊佐夫氏がドラマ用に考えたもの。 約5センチの木の札に「希」の文字が彫り込まれている。 木札は龍馬が幼いときに母、幸(草刈民代)から譲り受け、肌身離さず身につけているという設定。 12日の放送分「龍馬の妻」では、龍馬が妻となったお龍(真木よう子)に木札を手渡す場面が登場。 2人の強いきずなを表すキーアクセサリーとして描かれる。 木札は東京駅八重洲口と鎌倉にあるNHKのキャラクターショップなどでも販売中。 2500円(税抜き)とやや高価ながら、ネット通販の龍馬グッズでは一番人気だという。 http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100911-OHT1T00041.htm >史実には登場しないが、人物デザイン監修の柘植伊佐夫氏がドラマ用に考えたもの。 >ネット通販の龍馬グッズでは一番人気だという。 なんだかなあ・・・もうどうでもいいが
『龍馬伝』おりょうにがっかり!? 期待はずれの真木よう子全裸疾走シーン (メンズサイゾー) 記事写真 「真木さん、がっかりぜよ!」 そんな声が聞こえてきそうなほど、今月5日に放送された『龍馬伝』(NHK)には落胆させられた。 というのも、5日放送分の『龍馬伝』は龍馬が幕府側に襲われる「寺田屋騒動」を扱ったエピソードだった。日頃から見ている方や 龍馬ファンにはおなじみの事件であるこの寺田屋騒動。おりょう役が真木よう子と発表された時点で「あの事件はどうなるのか!?」と、 真木ファンも龍馬ファンも大きな関心を寄せた。まずはその事件について、簡単に説明しておこう。 いわゆる「寺田屋騒動」とは、土佐の脱藩浪人であった坂本龍馬が、新しい国づくりのために奔走する中で幕府側に怪しまれ、 襲われたという事件だ。当時幕府は敵対する長州を征伐するため、日本中の藩に働きかけていた。中でも長州と以前から折り合いの 悪い薩摩は、独自のルートで外国と貿易を重ね軍事力にも優れ、幕府側の有力な味方だった。が、その薩摩と長州に不穏な動きが あると察した幕府側は、その間に土佐の脱藩浪人がいること知り、龍馬を捕らえようとした。 幕府の海軍操練所にいたこともある龍馬は、船を操れる優秀な人材として薩摩に雇われたこともあり、また江戸や長崎で長州の人間 とも交流があった。新しい国づくりを目指していた龍馬にしてみれば、長州の先進的な考えは革新的であり、そんな藩が幕府に 滅ぼされるのを見ていることはできなかった。そこで龍馬が画策したのが、犬猿の仲といわれていた長州と薩摩を結びつけることだった。 いわゆる「薩長同盟」である。誰もが想像もしていなかった密約を成し、その後の日本を決定した龍馬だったが、両者の会合の場でも あった京はまだ幕府側の勢力が強く、襲われてしまう――。これが「寺田屋騒動」だ。 こう説明するとよくある事件にも思える「寺田屋騒動」だが、このエピソードには非常に有名なシーンがある。 事件の舞台ともなった寺田屋で働いてのが真木扮するおりょうで、いち早く幕府の捕方に気付いた彼女は入浴中にも関わらず裸で 龍馬の部屋まで駆け上がり危機を知らせたという名場面があるのだ。 このころ龍馬とおりょうの2人はまだ結ばれていない。 つまり、常宿の女中に過ぎなかったおりょうが、信念を貫く男らしい龍馬に対して強い思いを抱いており、それを実践するシーンとして 有名なのが「寺田屋騒動」なのだ。 「確かに寺田屋騒動が映像化されるのかは『龍馬伝』が始まってからの話題でした。国民的人気の高い龍馬の話ですから、 何度もドラマや映画になってますけど、全裸で駆け上がったというエピソードを忠実に再現した作品はありません。 それを"あの"真木よう子がどう演じるのかは、一部のファンならずとも関心をもっていたはずです」(芸能記者) 仲代達也の主宰する「無名塾」にも籍を置いていたことのある真木よう子。当時、仲代の勘違いに腹を立てた真木は一年足らずで 退塾しているため、正式な出身ということにはなっていないが、数ある劇団中もっとも難しいといわれている俳優養成所に合格した 素質は並みではない。しかも大御所俳優の仲代に一歩も引かず、自分から辞めたという経歴は際立って特殊といえる。 06年公開の映画『ベロニカは死ぬことにした』では華奢な体つきに似合わない豊満なバスとを惜しげもなく披露した。 その後『ゆれる』ではオダギリジョーと大胆な濡場を妖艶に演じきっている。そんな本格派女優の真木だからこそ、 全裸シーンに期待が高まっていたのだ。
「本当に全裸で階段を駆け上がるのではないか......」 番組制作をしているNHK側も、「今年の大河は違う」と放送開始前からアピールしていた。実際始まったドラマ自体も、香川照之扮 する岩崎弥太郎が破天荒で汚らしすぎると批判を浴びながら、その極端なキャラ設定を貫き、これまでの大河とは一線を画すような 大胆な演出に溢れていた。だからこそ、視聴者の期待はますます膨らみ、5日の放送を楽しみにした。しかし――。 龍馬に危険を知らせに走るおりょうの身体は、襦袢でガッチリ包まれていた。若干はだける瞬間もあるものの、全裸には程遠い。 視聴者の期待は的外れなのものに終わった。 これから『龍馬伝』は終盤を迎え、いずれ龍馬は暗殺される。史実でも犯人の明らかになっていないこの暗殺を、NHKはどう演出 するのか。大河では初の試みであるという"ミステリー色"を考えていると、番組プロデューサーは語っている。 現代の閉塞感を反映して、私利私欲にこだわらず新世界を切り拓いた龍馬の姿勢に感銘し、『龍馬伝』は高い人気を誇る。 最後の最後で陳腐なことにならないよう、NHKの関係者にはお願いしたい。 (文=峯尾)
メガネが似合う有名人 10月1日の「メガネの日」にちなみ、セイコー快適視生活応援団がメガネユーザーを対象としたアンケート調査が行われた。 坂本龍馬も1位 男性1位となった福山はメガネ姿での露出は少ないものの、大河ドラマなどでのテレビへの露出が高いことが 影響していると推察される。また、メガネが似合いそうな歴史上の人物でも、1位は坂本龍馬となっている。 メガネ店のCMやイメージキャラクターを務め、メガネに馴染みが深いぺ・ヨンジュンや哀川翔、ベッキー、 北川景子などもランクインする結果となった。 http://www.daily-eye-news.net/news_iWO2W1NTM.html?right 16日から「龍馬のことば」展 気鋭の書家紫舟さん (共同通信) NHK大河ドラマ「龍馬伝」の題字を手掛けた気鋭の書家紫舟さんによる「龍馬のことば」展が16日から30日まで、 東京都港区の東京ミッドタウンで開かれる。 坂本竜馬が手紙などに残した言葉から高い志を読みとり、書の伝統を超えた新しい表現に結晶させた 。40点の作品の中で目を引くのは鉄を使って文字を奥行きある形に仕上げた「立体の書」。 近代日本の基礎を築いた竜馬の言葉を伝える。 [ 2010年9月16日6時39分 ]
躍動感ある署名、余白なし…龍馬の手紙○ (読売新聞) 坂本龍馬直筆として岩手県二戸市の旧家で受け継がれてきた手紙について、高知市の県立坂本龍馬記念館の 三浦夏樹主任学芸員が18日、本物と確認した。 三浦さんは同家で実物を確認後、盛岡市内で記者会見し、 〈1〉躍動感がある署名の「龍」の字と独特の点〈2〉余白がないほど紙いっぱいに字が書かれている 〈3〉手紙が所有者の手に渡った経緯――などの特徴から、「間違いなく本物。 今まで活字で紹介されたことがない新発見の龍馬の手紙だ」と断言した。 三浦さんは「龍馬とあまりかかわりのない場所に、このような手紙が残っているのは驚きだ」と語った。 本物とのお墨付きを得たことを受けて、八幡平市博物館では手紙の写しの展示を今月30日まで延長して行うことを決めた。 また、盛岡市の石川啄木記念館では、予定を早めて19日から写しの展示を行う。 [ 2010年9月19日13時5分 ] http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/20100919_yol_oyt1t00331/ 龍馬伝 :「オレに福山龍馬切らせろ!」暗殺犯役が人気? 26日からラスト第4部突入 2010年09月20日 大河ドラマ「龍馬伝」第4部が始まる第39回「馬関の奇跡」の1シーン=NHK http://mantan-web.jp/2010/09/20/20100919dog00m200023000c.html 写真を拡大 俳優の福山雅治さん(41)が主演するNHK大河ドラマ「龍馬伝」が26日の放送から、第4部「RYOMA THE HOPE」に突入。 いよいよ龍馬が大政奉還へ動き出す一方、龍馬暗殺へのカウントダウンが始まる。龍馬暗殺の場面について、 同番組の鈴木圭チーフプロデューサーは、反幕府勢力を取り締まった「京都見廻組」の佐々木只三郎、今井信郎らが実行犯という 定説を採用するといい、佐々木ら暗殺実行犯の配役には「自薦他薦問わず、『オレに福山龍馬を切らせろ』という人がいっぱいいて ありがたい限り」と思わぬ人気ぶり?に驚いているという。第4部の見どころを聞いた。 第4部は、龍馬が長州藩と組んで幕府と戦う「第二次長幕戦争」から始まり、敵対関係にあった土佐藩参政・後藤象二郎と龍馬が 会談して貿易結社「海援隊」結成の基を作った「清風亭会談」、始動した「海援隊」の船「いろは丸」と紀州藩の軍艦が衝突し、 両者の談判に及んだ「いろは丸沈没事件」、後の明治政府の基本方針をしたためた「船中八策」、前土佐藩主・山内容堂への 大政奉還の進言とその実現まで、歴史的な出来事が目白押し。龍馬が京都の近江屋で刺客に襲撃され、暗殺されるまでを10回に わたって描く。最終回の第48回「龍馬暗殺」は11月28日に時間を拡大して放送される。 中でも、長幕戦争といろは丸の沈没シーンはCG技術を使って制作され、NHKのスタジオ内で撮影された沈没の場面は同局の 技術を集結させたスペクタクルな映像になる予定。また、清風亭会談の撮影では、自主的に体重を10キロ増やして貫禄をつけたという 青木崇高さん演じる後藤と龍馬のやりとりが、5台のカメラで同ドラマ最長となる約18分にわたって同時撮影され、「中継のような臨場感が 出ている」という。 第4部は緊迫した物語が続くが、「龍馬の休日」と題された第45回は、下関で龍馬が妻・お龍と休日を過ごす夫婦の物語。 第46回では土佐に戻った龍馬が姉・乙女ら家族とふれあう。いずれも龍馬がお龍や土佐の家族と過ごす最後の時となる。 また第42回で紀州藩と対立した龍馬が長崎で歌を流行させて紀州藩を追いつめていくエピソードでは、歌手としても活躍する福山さんの 美声を聞くことができる。 伊勢谷友介さん演じる高杉晋作は、長幕戦争で三味線を持って戦場をさすらう。その姿は「まるで絵のよう」といいここも見どころの一つ。 長州藩の騎馬隊メンバーと花見をするシーンで撮影を終えた伊勢谷さんについて「これ以後、高杉晋作といえば伊勢谷さんのことを 思い出すんじゃないかというぐらいに、ビジュアル的にも(高杉役に)はまった伊勢谷さんがのりにのった演技を見せてくれている」と 太鼓判を押した。 また第47回では武田鉄矢さん演じる勝海舟が復活、京都で龍馬と再会する。 「何が龍馬を殺したんだということを掘り下げてやっていきたい」と鈴木プロデューサーが意気込むのが暗殺の場面。 実行犯の背後にいる黒幕については、現在でもさまざまな説が取りざたされているが、鈴木チーフプロデューサーは「僕らは こういうことじゃないかと思いますという仮説でしかない」といいながらも「(誰なのか)分からせようと思っています」と発言。 注目が集まる場面だけに「どういう形になるかは、ぎりぎりまで粘りたい」と慎重な姿勢をみせている。 「福山龍馬を切りたい」と売り込みの激しい佐々木ら実行犯の配役については、岡田以蔵役に佐藤健さん、西郷隆盛役に高橋克実さん、 第4部から登場する大久保利通役に及川光博さんなど独特のキャスティングをしてきた「龍馬伝らしいキャスティングを最後まで 貫きたい」と語っている。 また、暗殺犯に襲われた龍馬が発する最期の一言について、福山さんと既に話し合ったといい「福山さんは第7話で龍馬の父・八平が 言った『自分の命を使い切って死ななきゃいかん。それが大切だ』というせりふを受け止めてここまでやってきたと語り、 福山さんは『命を使い切る』みたいなことが言いたいと言っていた」と明かした。 「最後の一言、なんとつぶやいて死ぬのかという、そこが僕らのメッセージだし、(脚本家)福田靖さんのメッセージになると思う」という。 福山さんについては「キャスト、スタッフが120%の力で走ってきた。かなり体力的には限界に近い。 その中で福山さん、(岩崎弥太郎役の)香川(照之)さんが大きな声を出して引っ張っていってくれていることで今、最後に向けて 頑張っている」とそのリーダーシップを絶賛。 回が進むにつれて福山さんの演技には「最初のころに持っていた柔らかい感じ、優しさ、マイルドさが戻ってくる」といい、 「いろんな経験を経た龍馬が原点回帰する。修羅場を経てマイルドになって原点に戻り、強い静けさを持った龍馬を福山さんが 意図的に演じてくれている。味方だと思ってきた人がどんどん敵になって、この世界に(お龍と)2人しかいないというような厳しい状況の 中でも笑顔を忘れず立っているそんなイメージ」と評した。 大政奉還に向け、薩摩藩、長州藩、幕府、朝廷……と敵が増えていく龍馬。鈴木チーフプロデューサーは企画段階で 番組タイトルが「龍の遺伝子」だった時期があったことを明かし、龍馬の死について「『いい人は死んでしまう』とか、 『純粋な人は俗なものに殺される』ということで終わるのでは、非常に無残な話。そうではなく、龍馬の遺伝子、志が受け継がれ、 龍(りゅう)の遺伝子を持った人たちが、日本中に散らばって、僕たちの時代までも続いている。今もなお、龍の志を持った人が 生きているし、見た人がそういうふうに生きなきゃいけないって思う。 そのことが(第4部「RYOMA THE HOPE」の)HOPE、のぞみにつながっている」とタイトルに込めた番組の思いを語った。 「龍馬伝」は、坂本龍馬の33年の生涯を、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の視点から描いたドラマ。 総合テレビで毎週日曜午後8時から放送中。(毎日新聞デジタル)
『龍馬伝』DVD&BDも好調スタート 初週売上2.5億円 http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/80502/full/ [拡大写真] DVD『NHK大河ドラマ龍馬伝完全版DVD BOX-1(season 1)』 [拡大写真] 桐の特製収納箱(初回版特典) 福山雅治が主演し、NHK大河ドラマ史上初のBlu-ray Discとして発売された『NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX-1(season1)』 (22日発売・2万7720円)が0.4万枚を売り上げ、10/4付週間BDランキング5位に初登場。『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 スペシャル 【ハイブリッド版Blu-ray】』(2009年3月発売)の累積売上を4倍近く上回り、国内ドラマ作品史上歴代最高の売上枚数を記録した。 同時発売されたDVD版(2万5200円)も0.5万枚を売り上げ、BD(1.2億円)とDVD(1.3億円)の売上総額は2.5億円。 高視聴率を記録した『NHK大河ドラマ 篤姫 完全版 第壱集』(DVD:2008年12月発売/初週売上額1.0億円)や 『NHK大河ドラマ 天地人 完全版 第壱集』(DVD:2009年11月発売/同0.3億円)を上回り、 香取慎吾主演の『新選組!完全版 第壱集 DVD-BOX』(DVD:2005年2月発売/同2.7億円)以来、 5年7ヶ月ぶりとなる高水準の売上を記録した。 今作は、幕末の風雲児・坂本龍馬33年の生涯を描いた『龍馬伝』の第1回〜第13回までを収録した4枚組DVDとBDボックス。 同ドラマは現在も放送中で、「大河史上最速のDVD化」「大河史上初のBD化」と初もの尽くしで話題を呼んでいた。 DVD、BDとも初回限定版には全4BOXを収納できる「龍馬伝特製収納箱」や「坂本家家紋入り刀箸」を付属する。 第2弾(第14回〜28回まで収録)は、11月26日発売予定。 坂本竜馬の拳銃、展示復活へ 職員を特別職の公務員に (共同通信) 8月下旬に高知県警から「銃刀法違反の疑いがある」との指摘を受けて撤去された坂本竜馬愛用の同型拳銃が、 30日から高知市の高知県立坂本竜馬記念館で再展示されることが決まった。 銃刀法は、発射可能な拳銃の展示を公務員が管理する場合に限定。 同館は県の指定管理を受けた文化財団が運営していたが、県警が問題視した。 県警と県が協議した結果、館職員3人を県の特別職の公務員とすることなどで決着。 [ 2010年9月29日19時45分 ]
龍馬伝の福山雅治、イ・ビョンホンら観光長官表彰 観光庁は29日、第2回観光庁長官表彰の受賞者にパナソニック創業者の故松下幸之助氏、韓流スターのイ・ビョンホン、 俳優の福山雅治ら計7人と、中国の旅行会社で中国国際旅行社総社を選んだと発表した。 松下氏は、日本が観光立国を目指すよう五十数年前に提言し観光振興に貢献したことが評価された。 イ・ビョンホンは韓国ドラマ「アイリス」を通じロケ地の秋田を海外に広く伝え、 福山は主演したNHKの大河ドラマ「龍馬伝」で竜馬ゆかりの地の観光客誘致に貢献した。 表彰式は10月20日に観光庁で開く。松下氏の表彰は1日、近畿運輸局で関係者に対して行う。 [ 2010年09月29日 19:36 ]
どうするNHK?龍馬暗殺犯配役に自薦他薦の激しい売り込み (夕刊フジ) 記事写真 http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/01fujizak20101001010/ “福山龍馬”暗殺の裏には後藤象二郎がいた?!(写真提供 産経新聞社) クライマックスに突入するNHK大河ドラマ「龍馬伝」。福山雅治(41)演じる坂本龍馬は、いったい誰に暗殺されるのか? 脱藩の道170キロを実際に踏破して検証したこともある出版プロデューサー、肥留間正明氏が熱筆をふるった。 「龍馬伝」は、いよいよ佳境。第4部「RYOMA THE HOPE」がスタートした。龍馬の大政奉還への行動に始まり、 龍馬暗殺でクライマックスを迎える。暗殺までの5年間で龍馬は、地球半分の2万キロを走破している。 私も彼の足跡を追って脱藩の道170キロをはじめ全国を歩いてみたが、彼の行動力に改めて脱帽する。 ドラマは龍馬が長州藩と組んで幕府と戦う「第二次長幕戦争」、「海援隊」の設立と海援隊の「いろは丸沈没事件」のCGで再現、 沈没させた紀州藩を追いつめる歌を歌うのは龍馬役の福山雅治自身など見どころが多い。明治政府の基本方針になる「船中八策」の 立案から大政奉還の進言など、歴史的背景が盛りだくさんに描かれている。大政奉還から討幕に向けて薩摩藩、長州藩、幕府、朝廷の 暗躍が激化して、龍馬は孤立を深める。 注目は11月28日に放送予定の最終回「龍馬暗殺」(第48回)だ。 NHKでは定説になっている「京都見廻組」の暗殺説を採用するが、配役については自推他薦の売込みが激しいらしい。 そして実行犯の黒幕として薩摩藩説などが取りざたされているが、私は著書『龍馬と海』(亀山社中編・音羽出版)にも書いたが、 「後藤象二郎説」を取る。 〔1〕土佐藩家老の後藤象二郎は、土佐藩が手配した龍馬の宿泊先の近江屋を知る立場にあり、パイプのある幕府にリーク、 幕府直参の見廻組が実行した。 〔2〕大政奉還の手柄を自分の手柄にして、海援隊を手に入れたかった。 〔3〕犯人探しに熱心だった土佐藩は、突然犯人探しをやめている。 −などなどが後藤象二郎説の理由。 ドラマは“福山龍馬”をはじめ、若手俳優の起用がやけにハマっている。 伊勢谷友介の高杉晋作が長幕戦争で三味線を持って戦場をさすらう姿も良かった。 後藤象二郎役の青木崇高、沢村惣之丞役の要潤、岡田以蔵役の佐藤健など若手がブレーク。 近藤勇役の原田泰三、平井収二郎役の宮迫博之はお笑いとは別の新境地をみせ、近藤長次郎役の大泉洋の演技は味わい深かった。 ジョン万次郎役のトータス松本、大久保利通役を及川光博が演じると聞いたとき、虚をつかれた気持ちになった。 ただ、“龍馬研究家”の立場から言わせてもらえば不満もある。 龍馬と弥太郎が幼なじみだったという友情物語は、まったくのフィクションだ。史実によれば2人は龍馬が暗殺された慶応3年(1867)に 長崎で初めて会っている。どうして同時に暗殺された中岡慎太郎(上川隆也)を解説役にしなかったのか。 「龍馬伝」の放送開始直後に「東京龍馬会」の幹部の方から怒りの電話がかかってきた。 「あまりにも間違った歴史的事実が多すぎる。これが龍馬の歴史的事実として容認されると困る。しかもNHKが放送していることが問題だ」と ご立腹だった。 前半でビックリしたのは龍馬の初恋の加尾(広末涼子)に弥太郎が横恋慕を押す展開。さらに加尾が武市半平太のスパイになっていたとは…。 一番驚いているのは、天国にいる本物の加尾だろう。 龍馬がこの世を去ったのは1867年11月だから143年しか経過していない。龍馬と同じ時代に生きた人の孫は、現在80歳以上ながら健在。 現在でもホカホカの人物なのである。大河ドラマは、解釈は自由だが歴史的事実を変えることは許されない。 厳しいことを書いたが、龍馬が暗殺されてからも独身を通した千葉道場の娘の佐那(貫地谷しほり)との交際は本物中の本物。 ふたりは結婚の約束までしていたが、長距離恋愛はついに成就しなかった。女好きの龍馬はお龍に手を出して同棲から結婚。 今からでも遅くない。佐那との悲恋の“続き”も描いていただきたい。 (出版プロデューサー) [ 2010年10月1日17時00分 ] 谷本知美、龍馬は「私の理想の男性です」 2010.10.11 05:00 坂本龍馬に扮した男性たちに囲まれてご機嫌の谷本知美(中央)【フォト】 演歌歌手、谷本知美(36)が10日、岩手・一関市の一関文化センターで開かれた「第22回龍馬ファンの集い 岩手一関大会」にゲスト出演。 新曲「しぐれ橋」のカップリング曲「維新の華」が、坂本龍馬を愛した3人の女性の思いを歌い上げていることから招待され、 同曲などを熱唱した。「龍馬さんは私の理想の男性です」。
『龍馬伝』清風亭の対決に見る現代的リーダー像 NHK大河ドラマ『龍馬伝』が、10月3日に第40話「清風亭の対決」を放送し、相互に仇敵関係にある坂本龍馬(福山雅治)と 後藤象二郎(青木崇高)が会談した。ここで描かれた龍馬は現代的なリーダー像を示していて興味深い。 清風亭で会談が行われたことは史実であるが、これまで、会談内容は土佐商会による亀山社中の支援など事業面が中心と見られてきた。 当時、亀山社中はワイルウェフ号沈没により事業面で行き詰まっており、一方で土佐藩は貿易事業に乗り出すために人脈を求めていた。 この両者の経済的利害の一致が会談成功の要因とする。 後に龍馬は後藤に「船中八策」を提示し、それが大政奉還の建白書につながる。これは両者の信頼関係が深まった後日の話であり、 そこまで清風亭会談の時点で見通してはいなかったとする見方が主流である。 ところが『龍馬伝』では、龍馬は清風亭会談で大政奉還の構想をすべて話している。それによって後藤の心をつかむことに成功した。 史実の観点では大胆な解釈であるが、多くの日本人にとって憧れのヒーローである龍馬を、現代社会に求められているリーダーとして 描いたという意義がある。 日本の伝統的なリーダー像は「黙って俺についてこい」型であった。それは集団に安易に同調する伝統的な日本社会には合っていた。 しかし、自我を持つ人間が増加した現代では通用しない。明確にビジョンを提示して納得させる必要がある。 また、本音と建前を分ける日本人は本音を隠すこと、出すとしても小出しにして、できれば最後に出すことを交渉巧者と考える傾向があった。 しかし、これでは相手の信頼を勝ち取ることはできない。仮に交渉は有利な条件で妥結したとしても、後日真相を知った相手方から 不信感を抱かれ、長期的な関係を築くことはできない。 この意味で、最初から大政奉還の構想を説明する龍馬は現代的である。『龍馬伝』では西郷隆盛(高橋克己)も桂小五郎(谷原章介)も 早い段階から倒幕の構想を表明し、大戦争を避けたい龍馬との価値観の相違を確認している。本音を隠して腹の探り合いをするのではなく、 ストレートに意見を戦わせている。ここに清々しさが感じられる。 (『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力) http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20101008/Real_Live_1955.html 大阪で、龍馬の描いた掛け軸が発見された!? 京都嵯峨芸術大学の芸術文化研究所研究員であり、玩具プロデューサーとして数多くのフィギュアや玩具などのプロデュースも 行っている安斎レオさんの実家の倉庫から、坂本龍馬が描いたとされる掛け軸が発見されて、幕末ファン、龍馬ファンの間で ちょっとした話題になっている。 筆者は早速、事実関係を確認すべく大阪へ向かい、安斎さんから話を聞かせていただいた。 ??今回見つかった掛け軸に関して、詳細を教えてください。まず発見された経緯は? 安斎 昭和初期の絵画が好きで、何点か所有しています。それらは全て叔父が集めた骨董品で、そのうちの何点かを譲ってもらいました。 ??坂本龍馬の掛け軸は? 安斎 倉庫の中で小物入れかな? と思っていたのですが、開けてみたら中から掛け軸が出てきて、びっくりしました。 しかも坂本龍馬筆と書かれていて、さらにびっくりです。 ??それは凄い発見ですね、この掛け軸を入手された経緯は? 安斎 叔父が滋賀県の長浜の骨董品屋から買っていたようです。長浜にはいい骨董品があるみたいですよ。 ??骨董品のマニアであれば、それなりにしっかりした物じゃないと買わないでしょうから、本物の可能性も大ですね。 安斎 僕自身、『龍馬伝』を毎週楽しみにしています龍馬ファンの一人です。まさか、自分の家にその龍馬の描いた掛け軸があるなんて、 驚きというか衝撃ですね。叔父は道楽で集めていたようですからね、偽物なら買わないと思うんですが…。 安斎レオさんの叔父さんは、昭和初期に活躍した土田麦僊(つちだばくせん)のコレクターで、他にも織田廣喜などの作品を多数所有していた。 この坂本龍馬の掛け軸は果たして本物なのか否か? NHK大河ドラマ『龍馬伝』の影響もあり、空前の坂本龍馬ブームである今、 日本中の龍馬ファンにとって注目すべき新発見となるかも知れない。 (「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」 http://blog.goo.ne.jp/youkaiou 「坂本龍馬展」入場者1万人突破 大分の井上さんに花束と図録 1万人目となった喜びを語る井上直子さん(中央)=長崎歴史文化博物館 長崎市立山1丁目の長崎歴史文化博物館で開かれている「実録・坂本龍馬展」の入場者が10日、1万人を突破した。 1万人目となった大分県佐伯市の会社員、井上直子さん(47)には大堀哲館長から花束と同展図録などが贈られた。 井上さんは毎週、NHK大河ドラマ龍馬伝を見ており「いつも元気をもらい、夢を持って頑張ろうと思える」という。 9日から3日間限定で公開中の龍馬の写真のガラス原板を一目見ようと母親の美枝子さん(73)と来崎した。 美枝子さんも「1万人目とはびっくりしたけれど、とてもうれしい」と喜んだ。 同展は長崎新聞社、NHK長崎放送局など主催。龍馬の遺品や直筆の手紙、幕末の歴史資料などを展示している。 期間は今月2日から11月3日まで。 9日目での1万人突破は予測を上回るペースという。 龍馬の写真のガラス原板は11日まで鑑賞できる http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20101011/02.shtml <龍馬伝>ノベライズ最終巻がTV番組関連本部門で首位 オリコン本ランキング まんたんウェブ 10月14日(木)4時0分配信 拡大写真 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101014-00000002-mantan-ent.view-000 「龍馬伝4SEASONFINALRYOMATheHOPE」の表紙 14日発表されたオリコン本ランキング(18日付)によると、NHK大河ドラマ「龍馬伝」のノベライズ版最終巻 「龍馬伝4 SEASON FINAL RYOMA The HOPE」(日本放送出版協会)が7026部を売り上げ、「TV番組関連本」部門で首位を獲得した。 同書は、全4巻完結のシリーズ最終巻。ドラマの脚本を手がける福田靖さん作で、青木邦子さんがノベライズを手がけた。 討幕を目指す薩長両藩の勢力拡大や「大政奉還」を手に京へ上る前土佐藩主の山内容堂らの姿が描かれ、 龍馬自身も京へ上り、壮絶なクライマックスを迎える。(毎日新聞デジタル) すごいねぇ、本も売れているんだね、さすが龍馬伝だ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20101015-OYT8T01177.htm (高知新聞) タイTV龍馬博取材 龍馬像の前で番組の収録をするパニットアート(中央)さんら(高知市の桂浜で) タイ公共放送(TPBS)が来年2月から大河ドラマ「龍馬伝」を放送することになり、放送局のリポーターらが15日、 ドラマの紹介番組の収録を高知市で行い、龍馬ゆかりの地を巡った。 リポーターのパニットアート・アティサップさん(32)とカメラマンの2人が、JR高知駅前の土佐・龍馬であい博メーン会場や 同市浦戸の桂浜を取材。観光客にもインタビューした。 パニットアートさんによると、タイでは龍馬が主人公の漫画が若者に人気で、存在を知る人も多いが、歴史的な背景や生誕地の 高知まではあまり知られておらず、「龍馬を愛する人たちに会い、彼に対する信頼の大きさが分かった。 日本のヒーローが生まれた街として高知を伝えたい」と話した。県おもてなし課チーフの小西繁雄さん(44)は「海外で高知の 認知度を高めるため、県も早急に海外客を受け入れる態勢を強化したい」と意気込んだ。 紹介番組は、11月上旬から放送する。「龍馬伝」は、台湾では11月から、来年1月からは韓国で放送が始まる http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20101015/03.shtml (長崎新聞) 「龍馬伝」アジアで放送 11月以降に台湾、韓国、タイ NHKエンタープライズの天城靱彦(ゆきひこ)副社長らは14日、東京都内で記者会見し、大河ドラマ「龍馬伝」が11月以降、台湾、韓国、タイで 順次放送されることが決まったと発表した。 それによると、台湾では「ビデオランド日本チャンネル」で11月15日から、韓国では「チャンネルJ」で来年1月から、タイでは 「TVタイチャンネル」で2月から放送予定。ほかに中国、香港、ベトナムなどの放送局とも契約交渉を進めているという。 台湾のビデオランドは6チャンネルを保有するケーブル放送会社で、視聴数は504万2千世帯。日本チャンネルでは、 これまで「篤姫」など大河ドラマ数作の放送実績があるが、「龍馬伝」のように日本国内でドラマが終了する前に海外で放送されるのは「異例」という。 韓国のチャンネルJはケーブル放送会社が保有し、視聴数はケーブル約1千万世帯、衛星約100万世帯。TVタイチャンネルは、 タイで最初に設立された公共放送局が保有し、視聴数約1500万世帯。 会見にはドラマで坂本龍馬役を務める福山雅治さんが同席し、「ドラマは決してハッピーエンドではないが、龍馬の挫折や別れなど 青春の甘酸っぱさにだれもが感情移入できる。国境を超えて楽しんでもらえれば」などと話した。 (2010年10月14日) 福山雅治:「国境問わず楽しんでもらえる」 「龍馬伝」台湾・韓国・タイで放送決定 「龍馬伝」アジア放送決定発表会見に登場した福山雅治さん 福山雅治さん主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」が台湾、韓国、タイで 放送されることが14日、明らかになった。 同日開かれた発表会見で福山さんは 福山さんは「『龍馬伝』は決して出世物語やヒーローものではなく、どちらかというと 挫折と失敗、別れと悔しさなど、青春にありがちな甘酸っぱい物語だと思うので、誰もが感情移入をでき、国境を問わず共感してもらえる、 楽しんでもらえる、と期待しています」と語った。 台湾で6チャンネルを保有している放送局「ビデオランド」の日本チャンネルと韓国のケーブル放送専門会社「COj」のチャンネルJ、 タイの公共放送局「TPBS」のTVタイ・チャンネル。 台湾での大河ドラマの放送は99年の「宮本武蔵」から始まり、同作で9作目。 今までに放送した「篤姫」や「天地人」は視聴者にも大変好評だったという。 また、韓国でも「巧名が辻」「義経」「風林火山」「篤姫」などを放送した実績がある。 このほか中国、香港、ベトナムなどの放送局とも現在交渉中だという。 http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20101014mog00m200008000c.html 暗殺者“判明”…福山龍馬を亀治郎が斬る! 福山龍馬の暗殺犯が分かった。NHK大河ドラマ「龍馬伝」(日曜後8・00)の最終回(11月28日)で、福山雅治(41)が演じる坂本龍馬を 暗殺する“下手人”は、歌舞伎俳優の市川亀治郎(34)らと判明した。 龍馬暗殺犯は今も謎とされているが、龍馬伝では反幕府勢力を取り締まった「京都見廻組」の今井信郎、佐々木只三郎、渡辺篤が 実行犯という説を採用。 3人が京都・近江屋の2階に突入し、龍馬と中岡慎太郎(上川隆也=45)を斬殺する。 亀治郎は3人の中心的な役割を果たし維新後、暗殺を自白した今井役。ロックバンド「BLANKEY JET CITY」などでドラマーとして活躍した 俳優の中村達也(45)が佐々木役、シンガー・ソングライターのSION(50)が渡辺役を務める。 このキャスティングをめぐっては「福山龍馬を斬りたい」という売り込みがNHKに多く寄せられていた。 亀治郎は07年の「風林火山」で武田信玄を演じて以来の大河出演。「まさか自分が話をいただけるとは。 あこがれのマシャ兄(福山の愛称)とご一緒できたことも大変うれしく、誇りに思っています。なにしろマシャ兄のラジオ番組のヘビーリスナーでしたから」と 敵役の福山の大ファンであることを告白。 いとこの香川照之(44)との初共演も実現し「忘れられない大切な作品となりました」と話している。 暗殺シーンは今月8日に撮影。 鈴木圭チーフプロデューサーは「今井信郎を、善悪を超えた存在、“誇り高きラストサムライ”として描きます。 亀治郎さんは、滅んでいく武士の悲しみと品格を見事に体現してくれました」と熱演を絶賛した。 ◆市川 亀治郎(いちかわ・かめじろう)本名・喜熨斗孝彦(きのし・たかひこ)。1975年(昭50)11月26日、東京都出身の34歳。 父は市川段四郎。伯父は香川照之の父、市川猿之助。屋号は沢潟(おもだか)屋。 83年、歌舞伎座で二代目市川亀治郎を名乗り初舞台。08年には三谷幸喜監督の映画「ザ・マジックアワー」に出演。
2010年10月29日 (金) 「龍馬伝」広報イタ・リポート 最後のキャスト発表 -------------------------------------------------------------------------------- もう終わりだね、「龍馬伝」広報のイタです。今日はドラマ部内の席替えがあり、「龍馬伝」班も形がなくなりました。 鈴木CP、岩谷CP始め、ディレクターたちが机の中を空にしてダンボールに荷物を詰めてそれぞれ新しいドラマの席に移っていきました。 「龍馬伝」班のいたところには朝ドラ「おひさま」班になります。 ちなみに、次が「おひさま」の梶原D、新人の泉並Dは隣の席に移動、松園Dはただ一人移動なしだそうです。 昨日、キャスト発表をしました。最終回に登場する京都見廻組の3人です。今井信郎役に市川亀治郎さん、佐々木只三郎役に中村達也さん、 渡辺篤役にSIONさんです。市川さんは大河ドラマは「風林火山」以来、鈴木CP&大友Dが制作したドラマスペシャル「白洲次郎」には 青山二郎役でご出演(写真)でしたね。そして、明日30日にBShiで放送する「男前列伝」(来週再放送あり)に登場します。 この男前が近江屋を襲撃するんです。 キャスト発表は一昨年の11月6日の主演発表以来、何度もやってきましたがこれが最後です。 福山雅治さんの次に反響が大きかったのは、私のみの実感ですが、ジョン万次郎役のトータス松本さんでした。 早朝に発表したら次から次に問い合わせがあって驚いたなあ 前回のブログの最後に「日曜にも新情報をアップする予定です。」と書きましたが、火曜になりそうです(更新時刻未定)。 是非、火曜に「龍馬伝」ホームページをご覧ください。 大河ドラマ「龍馬伝」 http://www.nhk.or.jp/ryomaden/ 原田タイゾウ演じる近藤が、羽織の下のハイネックの様な黒い服? 来てますよね? あれは何て言うんですか?エロい人おしえて
「龍馬伝」展で気づき… 「近江屋」より忠実に 床柱を丸柱に改造 丸くなった柱を見つめる子どもたち=高知市の県立坂本龍馬記念館で 【高知】県立坂本龍馬記念館(高知市浦戸)に設置されている 坂本龍馬と中岡慎太郎の暗殺現場となった「近江屋」の床の間セットの改造工事が終了し、15日、新たな姿を現した。 これまで角だった4本の床柱を丸い床柱に取り換えた。京都府の龍馬ファンから指摘があり、柱用の丸太が寄贈されたため実現した。 同セットは07年、坂本龍馬暗殺140年を記念して「坂本龍馬関係文書二」に掲載されていた近江屋の写真などを参考に作られたが、 その時は柱が丸いことに気が付かなかったという。 今年6月、京都文化博物館(京都市中京区)で開かれた「2010年NHK大河ドラマ特別展龍馬伝」の巡回展で気づいた 木材販売会社「岩井木材」の岩井清社長が8月、同記念館を訪れ、「京都の床の間の柱は丸かった。事実に忠実ではない」と指摘。 同記念館が詳しく調査し、実際に丸い柱ということが分かった。さらに岩井木材が京都北山丸太生産協同組合に話しを持ちかけ 「京都北山丸太」5本が9月に寄贈されたため、改造工事が行われた。 この日は、遠足の子どもたちも訪れ、丸くなった柱のことを知ると、「しっかり再現されていて、すごいな」などと熱心に見つめていた。 同記念館の三浦夏樹主任学芸員は「細部までこだわり、より当時の雰囲気を再現できるようになった。これからもこのような熱い龍馬ファンの 期待に応えられるよう頑張りたい」と話した。 ひと交差点:「龍馬伝」など手がける脚本家、福田靖さん /山口 毎日新聞 10月30日(土)15時42分配信 ◇ドラマのうそは大きく−−福田靖さん(48)=東京都杉並区 「感性の先頭を突っ走っているような演劇を見せることはできない。でも普通の人が見るテレビドラマなら、普通の人の僕に書ける」 NHK大河ドラマ「龍馬伝」など、数々のヒットドラマを手がける脚本家。周南市出身で東京の大学を中退後、劇団を主宰した。 さまざまなアルバイトをして食いつなぎ、約10年間活動。しかし野田秀樹さんの「夢の遊眠社」など、爆発的に集客数を伸ばしていく劇団の 存在にがく然とする。 そんな時、たまたま芝居を見たテレビ局のプロデューサーに依頼され、深夜のSF犯罪ドラマの脚本を書いた。 ただし脚本家十数人に断られた末の依頼だった。世に知られるようになったのは、木村拓哉さんが検事を演じた「HERO」。 これも第1話を書いた脚本家が降板して、回ってきた仕事だという。 準備期間を含めると3年近くかかった「龍馬伝」。 岩崎弥太郎が「大嫌いじゃった」という坂本龍馬を回想する形で展開する。資料で残っている2人の関係は、長崎の土佐商会で一緒だったと いうことだけだ。「ドラマのうそは大きくつけ、と言われます。絶対に2人は若いころに出会っていない、という証拠はない。その代わり、 設定したからには検証して検証して、すべてあり得るように作っていくんです。細かいところにはうそをつかないように」 土佐藩に連れ戻された岡田以蔵が拷問を受け、その叫び声を牢(ろう)の中の武市半平太が聞くシーンが何週にもわたった。 「半平太と奥さんの別れの後、『半平太が腹を切ったがは、それから半年後のことじゃった』とナレーションで済ませる手もあるんです。 でも、きれいなとこだけ見せるのもいかがなものかなと。 あれがあったから、大殿様が牢にやって来るシーンや、半平太を救うために龍馬が土佐に戻るというシーンもできた。 龍馬は『武市さんは可哀そうじゃのう』じゃ済まないんですよ。やってしまうと批判もあるけど、やらなかったらドラマはなかったんです。 それにしてもあれほどリアルに撮影するとは。 もう1回書くんだったら拷問そのものは切るかもしれませんね」 果てしなく、終わらないと思っていたという「龍馬伝」の最終回は11月28日に放送だ。【久保田修寿】 ……………………………………………………………………………………………………… ◇プロフィル 県立徳山高校卒業、明治学院大中退。主な作品は、テレビドラマが▽救命病棟24時シリーズ▽HERO▽海猿▽ ガリレオ▽CHANGE▽龍馬伝、 映画は▽陰陽師▽海猿シリーズ▽HERO▽容疑者Xの献身▽20世紀少年(第1章)。 〔山口版〕
社会 .憂楽帳:晋作と龍馬 NHK大河ドラマ「龍馬伝」は今月、長州が何度も舞台となった。幼児期や大学時代を山口県で過ごした私は、 維新の志士・高杉晋作の登場もあり、楽しませてもらった。 歴史好きには人気が高い坂本龍馬。 ドラマで熱演する福山雅治さんの人気も加わり、ファンは急増しているらしい。 一方の晋作。今年、菅首相が「奇兵隊内閣」と名乗ったばかりに、嫌でも注目を集めた。私も含め山口にゆかりがある人には、 晋作を好む人が多い。 龍馬が愛用したピストルは晋作が贈ったとされるが、15年ほど前、この2人が「対面」した。 と言っても実は子孫同士で、晋作のひ孫に当たる高杉勝さんと、龍馬の姉・千鶴の家系をくむ土居晴夫さん。 当時、下関支局勤務だった私は、舞台の東行庵(下関市)を訪れ、その様子を取材した。 今だったら、ファンが押し寄せていたかもしれないが、のんびりとした雰囲気の中、初対面の2人が、ごく自然に笑顔で会話を交わす様が 記憶に残っている。 再び脚光を浴びた郷土の誇り。 その人気が菅内閣のように、下り坂にならないことを祈っている。【大隈健】2010年10月29日 西部夕刊
まげ結った高杉晋作像…伊勢谷友介さん除幕式に (読売新聞) 記事写真 除幕された高杉晋作銅像の前であいさつする伊勢谷友介さん 幕末の志士、高杉晋作の銅像「高杉晋作立志像」が誕生地に近い山口県萩市呉服町の晋作広場に建立され、31日、除幕式が行われた。 京都市在住で日展評議員の彫刻家、江里敏明氏が制作。式にはNHK大河ドラマ「龍馬伝」で晋作役を演じている俳優の伊勢谷友介さんも 招かれ、大勢のファンでにぎわった。 像は高さ1・8メートル(台座含め約3メートル)。まげを結い、羽織りはかまに両刀を差した立ち姿で萩城の方向を向いている。 官民で構成する「萩まちじゅう博物館銅像建立委員会」が企画した第1号作品で、制作費840万円は100人からの寄付金などでまかなった。 式典で江里氏は「萩で志を立てたことを表現しようとまげ姿にした。萩のシンボルとして愛され、かわいがられる像になってほしい」と 思いを述べ、伊勢谷さんは「高杉晋作さんの行動力に感動している。今後、萩の町づくりにも協力していきたい」と話していた。 [ 2010年11月1日16時52分 ] | 2010年11月14日 2010.11.14 龍馬よさこい 京都霊山護国神社会場 サプライズゲストで登場した「龍馬伝」お竜役の真木よう子さん。 正確には単なる通りすがり。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO お龍さん役の真木よう子さんが、個人的に龍馬のお墓に行かれたようです。 龍馬ブーム、活用へ連携 京で8自治体サミット ドラマによる活性化効果と今後の持続策について意見を交わす自治体の代表たち(京都市東山区・京都霊山護国神社) 幕末の志士坂本龍馬の命日にあたる15日、龍馬にゆかりの深い自治体が参加する「龍馬伝サミット」が 京都市東山区の京都霊山護国神社であり、龍馬ブームの影響やNHK大河ドラマの放映効果について話し合った。 サミットは龍馬に関連する自治体が交流を深めるために故郷の高知市が事務局となって企画した。龍馬の活躍の中心舞台だった 京都市の門川大作市長や、結社「亀山社中」が本拠を置いた長崎市、新婚旅行で訪れた鹿児島県霧島市など8自治体の首長が出席した。 各自治体はドラマ「龍馬伝」による集客状況を説明し、岡崎誠也高知市長は「市内のパビリオンの入場者は55万人を超え、 高知県全体の経済効果は今年1年で400億円を超えそうだ」と報告した。 放映終了後の取り組みも議論され、田上富久長崎市長は「来年は高知市の資料館と相互料金割引も行いたい」と述べ、 門川京都市長は「一過性にならならいように、横の連携をつなげていきたい」と締めくくった。 神社境内では、龍馬が好んだとされるシャモ鍋が振る舞われ、多くの幕末ファンでにぎわった。 【 2010年11月15日 23時35分 】
チーフカメラマン:佐々木達之介インタビュー 実は大河ドラマとして「龍馬伝」を撮るつもりはありませんでした。 たまたま「龍馬伝」が大河ドラマだった。と考えて、型にハマらない撮影の仕方をしていこうと。 クランクインする前に福山さんのライブを見に行ったんですが、360度の方向から人に見られてパフォーマンスする 彼のたたずまいを見て、その魅力を映しだすことができれば、必ずこの作品は成功するという確信を抱きました。 あとは、下士が上に向かっていくという話ですから、下剋上を撮影のテーマに一年間走り続けていって。 撮影は終わりましたけど、まだ撮り続けていたい気分です。
『龍馬伝』史上最速のDVDリリースで新たなファンも獲得 ORICON BiZ 11月19日(金)20時50分配信 写真を拡大 『NHK 大河ドラマ『龍馬伝』完全版DVD/Blu-ray BOX-2(season 2)』/発売:11 月26 日/◎ DVD BOX-2(4 枚組):25200 円(税込)、 ◎Blu-ray BOX-2(4枚組):27720円(税込) NHK大河ドラマとしては史上最速リリース、かつ初のBlu-ray Disc化。これら史上初となる数々の試みで業界内外からも注目された 『龍馬伝』のDVD/BD版。本作は新規ユーザー層となる30代〜40代男性の支持を獲得し、邦ドラマのBD売上を塗り変えるヒットとなった。 パッケージ販売でも記録を塗り替えた同作のヒット戦略を探った。 『龍馬伝』史上最速リリースがもたらした効果とは ■情報解禁時からネットを中心に話題に 大河史上初の高画質映像などで話題をさらい、その後、"福山龍馬"がすっかり浸透し、キャラクター作りでも成功を収め、 大ヒットとなったNHK大河ドラマ『龍馬伝』。11月28日に放映予定の最終話を前にして、大河ドラマ最速DVD・BD化でも話題を作り 、9月22日に発売されたBOX第一弾は、初動でBDが0.4万枚、DVD0.5万枚と、計2.5億円以上をセールス。 BDは邦ドラマ歴代最高の売り上げを記録した。これは国民的人気を誇った『篤姫』をも上回るヒットとなった。 ■映像美を追求したBDで新たなユーザーの発掘 今作では、先に述べたようにBDの邦ドラマとしても歴代最高の初動となった。これには、新規層を獲得できたことが大きかった。 これまで大河ドラマのパッケージ購入層は50代以上の比較的高齢の男女と、キャストファンを中心とした20 〜30 代の女性がメインだった。 しかし今回は新たな層も獲得できているという。 「本作は初めてプログレッシブカメラで撮影したことでも話題になり、映像のクオリティも、大きなセールスポイントとなっています。 そこに興味・関心を持っている30〜40代の男性がBDセールスの大きな推進力になっているようです」 また、アナログ放送終了まで1年を切った現在、特に映像への関心が高いユーザーのハイビジョン環境整備も進んできている。 「新しく揃えたハードを活かせるクオリティの高いBDソフトをユーザーが待ち望んでいたタイミングでリリースできたのでは」と吉富氏は分析する。 ここでも、放送中の発売として設定した9 月末のリリースが奏功したようだ。 4部作という、作品構成に沿う形での発売戦略ではあったが、結果としてBDの最大化にも好影響を与え、現在BOX2以降の予約も順調に 伸びているという。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101119-00000019-oriconbiz-ent 福山、上野が大河主役バトンタッチ式 2010.11.24 05:03 大河“新旧”主役の福山雅治と上野樹里。プレゼントを交換し合って和気あいあいムード=東京・渋谷(撮影・千村安雄)【フォト】 NHK大河ドラマの「主役バトンタッチ式」が23日、東京・渋谷の同局で行われ、今年の「龍馬伝」(28日最終回)主演の福山雅治(41)と 来年の「江〜姫たちの戦国〜」(1月9日スタート)主演の上野樹里(24)が出席した。 福山は「だんだん睡眠時間が足りなくなるから、楽屋に寝られるセットを用意した方が良い」とアドバイスし、「寝られるイス、ありますよ。 買ってプレゼントします」と断言。福山龍馬の男気に、上野は「ありがとうございます!」と大喜びだった。 福山は「思う存分苦しみ、楽しんで」とエール。恒例のプレゼント交換では福山から上野に坂本龍馬ゆかりの地、長崎のみかんが、 上野から福山には主人公の江が生まれ育った近江の牛肉が贈られた。 http://www.sanspo.com/geino/photos/101123/gnj1011231725015-p1.htm 28日で最終回のNHK大河ドラマ「龍馬伝」で坂本龍馬を演じた福山雅治から、来年の「江〜姫たちの戦国〜」でヒロイン江を演じる 上野樹里への主役バトンタッチ式が23日、東京・渋谷のNHK放送センターであった。福山は「思う存分苦しみ、楽しんでください」と 上野を激励した。 2人は、龍馬ゆかりの長崎県のミカンと、江が生まれた滋賀県の近江牛を交換。上野さんは福山から手紙をもらったことに触れ、 「『(主演は)苦しいけど、乗り越えれば素晴らしいものが見える』という言葉が心に残っています」と感謝の思いを伝えた。 福山からは「共演者、スタッフと定期的に飲みに行ったりすると、チームワークがより高まる」とアドバイスも。 上野は「しっかり自分を鍛えていきたい」と意気込んだ。「江」は来年1月9日からスタートする。 龍馬伝、暗殺シーンのテロップに苦情200件 2010.11.29 12:53 28日にNHK総合で放送された大河ドラマ「龍馬伝」の最終回で、主人公の坂本龍馬が暗殺されるシーンに 愛媛県知事選の当確を伝える速報テロップが流れ、同局に苦情が約1時間で200件あまり相次いだことが29日、分かった。 NHK広報部によると、テロップが被さった暗殺シーンは午後8時55分ごろ。 視聴者からは午後10時までに「表情が見たかったのに、龍馬にテロップがかかってしまった」 「楽しみにしていたのに興ざめした」といった苦情のほか、 「きれいな映像で録画したいので再放送の予定を知りたい」といった問い合わせもあったという。
「中岡よ、お前は大丈夫か」龍馬最期の言葉 日記に鮮明描写 龍馬暗殺について記した樋口の日記。 「才谷梅太郎」は龍馬、「横山勘蔵」は中岡の変名を示す(四万十市立郷土資料館で) 坂本龍馬暗殺の状況を、当時京都にいた龍馬と親しい 土佐藩の徒目付(かちめつけ)・樋口真吉(しんきち)(1815〜70)が日記(高知県四万十市立郷土資料館所蔵)に記していたことが分かった。 藩の密偵で刑事のような立場だった樋口は、事件を冷静につづり、共に暗殺された中岡慎太郎が刀を隣室に置いていたという知られざる事実に 触れ、龍馬最期の言葉「如何(いかが)(中岡よ、お前は大丈夫か)」も記す。事件記録は多く存在するが、研究者は「役職上、暗殺直後に 予断や脚色なく記したとみられ、信頼できる文書」と評価する。 日記「日新録」は縦23センチ、横15センチの約150ページ。1867年(慶応3年)5月〜68年(明治元年)11月にかけ、京都周辺での事件や 政治の動向を記している。 67年11月15日、京都・近江屋で龍馬が暗殺された時の模様は、龍馬を先祖の出身地(同県南国市才谷)になぞらえた「才谷梅太郎」、 中岡を「横山勘蔵」と、身元を隠すための変名で表記。「四ッ(午後10時)」頃、龍馬の身の回りの世話をする藤吉が持ってきた 「度津川人(奈良県十津川村の人)ノ手紙」を、2人が灯火に照らし読んでいた時、突然「賊(ぞく)二人」が切りつけてきたと詳述する。 中岡は「刀ヲ次ノ席ニ置タレハ短刀ヲ抜テコレヲ請(うけ)ル……」と、刀を隣室に置いていたので短刀で応戦したが、頭を切られ、 賊の足に組み付いたところを刺されたと記述。龍馬は「刀ヲ取暇ナク賊ノタメニ斃(たお)サル」と、刀を取る間もなく切られた、と続けている。 賊は逃げる藤吉を後ろから切り、「コレニテヨシ」と言って去ったという。最期に龍馬は、立ち上がって抜いた刀を灯火に照らし 、「横山兄如何」と言って息絶えた、と鮮明に描写している。 日記は1974年に同資料館に寄贈され、幕末の資料を集める高知県佐川町立青山(せいざん)文庫の前館長、松岡司(まもる)さんが 近年鑑定していた。 松岡さんは「樋口は当時、事件処理もしており、一線の捜査員として現場に駆け付け、状況を聞き取った可能性もある。 冷静だが、リアルな描写だ」と話す。 龍馬暗殺の事実は、17日まで息のあった中岡から状況を聞いた土佐出身者の口述録などで知られるが、後に誇張された歴史書も多い。 中岡がどこに刀を置いたかなど無防備になった詳細はこれまで不明だった。 樋口は剣豪で知られ、当時は下級役人・徒目付として他藩の動きを内偵。龍馬が脱藩した頃は金を与え、龍馬も隠れ家の世話を頼むほど 信頼した人物とされる。日記は四万十市立郷土資料館で30日まで公開中。 幕末史に詳しい霊山歴史館(京都市)の木村幸比古・学芸課長の話「中岡の刀の在りかは、どの資料にも明記されておらず、大変興味深い。 よく状況を耳に入れ、慎重に情報を精査したことがうかがえる」 (2010年11月24日 読売新聞)
龍馬らが倒幕議論、料亭「玉川亭」写真見つかる http://kyushu.yomiuri.co.jp/zoom/20101128-OYS9I00459.htm ベアトが幕末に撮影した写真。左側の木の奥にある建物が玉川亭(横浜開港資料館所蔵) 幕末の志士、坂本龍馬や木戸孝允らが 倒幕論議を交わしたとみられる料亭「玉川亭」の写真が見つかり、長崎市が26日発表した。幕末に撮影されたもので、 古写真に詳しい長崎大環境科学部の姫野順一教授は「玉川亭の建物を示す資料はこれまでなかった。幕末の料亭の写真が見つかるのは珍しい」と 話している。 玉川亭は、現在の同市八幡町にあった。大政奉還が間近に迫った1867年9月17日、龍馬や土佐藩重臣・佐々木高行と長州藩の 木戸らが会談。長州藩が土佐藩に対して船舶の修理費用の工面を相談し、龍馬らが土佐商会を通して用立てたとされている。 写真は、英国の写真家F・ベアトが1864〜66年に撮影。横浜開港資料館に所蔵され、ベアトの写真集にも掲載されている 。写真集を見た市職員が10月末頃、姫野教授に分析を依頼。現存するお堂が写っている位置などから、玉川亭と確認した。 姫野教授によると、これまで玉川亭の場所は確認されていたが、建物の形が分かる資料がなかった。写真から木造2階建てで、 「隠し塀」のような高い塀があったことが分かるという。 写真は27日から長崎市浜町の長崎まちなか龍馬館で展示される。 (2010年11月28日 読売新聞) 大政奉還など論議の料亭古写真発見 長崎「玉川亭」、英写真家が撮影 幕末の志士坂本龍馬と土佐藩大監察、佐々木高行が、長州藩士で明治維新の立役者の一人、木戸孝允(桂小五郎)と会談した料亭「玉川亭」の 建物が写った古写真が見つかり、長崎市が26日、市役所で記者会見した。 玉川亭は中島川上流の大井手橋付近、現在の八幡町にあった料亭。川魚料理で知られ、幕末の志士たちが政治的な会談の場として よく利用していたとされるが、これまで建物の形などを示す写真は見つかっていなかった。 1864〜66年に長崎を訪れた英国人写真家、ベアトが中島川の風景を撮影した写真の中に、玉川亭らしきものが写っていることに 作品集で気付いた長崎市職員が、長崎大環境科学部の姫野順一教授に調査を依頼。中島川に架かる大井手橋や「出来大工町不動堂」と して現存する建物が写っていることから特定されたという。 写真は、横浜市の横浜開港資料館に保管されている。姫野教授は「大政奉還に向けた流れの中で、玉川亭での会談は重要な局面だった。 幕末の料亭が写っている写真は少なく珍しい」と話した。 佐々木の日記によると、玉川亭での会談は67年9月17日に開かれ、大政奉還や倒幕論議など時勢について意見交換した。 またこの時、木戸から長州藩船の修理費の不足を相談され、佐々木らは土佐商会から千両を用立てたという。
龍馬が薩長同盟を説いた…薩摩藩邸の絵図確認 薩摩藩二本松屋敷の全体像がわかる絵図(同志社大提供)http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20101126-OYT9I00488.htm 江戸幕末、坂本龍馬や西郷隆盛が「薩長同盟」(1866年)について語った場所とされる「薩摩藩二本松屋敷」(京都市)の絵図の 存在を確認したと同志社大が25日、発表した。 絵図は鹿児島県歴史資料センター黎明館(鹿児島市)に保管されていた。同志社大・今出川キャンパス(上京区)付近に 屋敷があったことは知られていたが、藩邸の全体像がわかる資料が確認されたのは初めてという。 絵図は縦1・3メートル、横1・6メートル。烏丸通(南北)と石橋通(東西)の交差点の北東側に、L字形の屋敷が広がっていたことが 描かれている。個々の部屋の間取りが黄色く塗って表され、200戸以上の部屋が、主に通りに面して配置されていたことや、 屋敷の中央には政務に使われた「本殿」とみられる場所があったことが分かる。 (2010年11月28日18時25分 読売新聞) 無念の死、饅頭屋長次郎の子孫らトークショー 近藤長次郎が使っていた「もろぶた」を見せながら話す子孫の千頭さんhttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/20101128-OYT9I00347.htm 坂本龍馬の近所で生まれ育ち、亀山社中の同志だった近藤長次郎の子孫らを招いたトークショーが 高知市上町の市立龍馬の生まれたまち記念館で開かれた。 長次郎が使っていたという箱「もろぶた」に入れて饅頭(まんじゅう)が振る舞われ、参加者は無念の死を遂げた長次郎に思いをはせた。 長次郎は龍馬の生家に近い水通町(現・高知市上町2)にあった餅菓子商「大里屋」に生まれ、「饅頭(まんじゅう)屋長次郎」と呼ばれた。 龍馬と共に活躍したが、海援隊の仲間に黙って英国留学を計画したとして、29歳で切腹した。 トークショーでは、長次郎の妹・亀のひ孫にあたる高知市の建築家、千頭輝雄さん(64)と、龍馬の愛好グループ・龍馬研究会の 岩崎義郎会長(83)が対談。千頭さんは同館に寄託している「もろぶた」に、言い伝えを基に自ら作った饅頭を載せて披露し、 「饅頭屋と言われ続けたので、武士でありたいとの思いが強く、切腹したのだろう」と悼んだ。 岩崎会長は、1893年(明治26年)、政府が維新の功労者へ叙勲する際に長次郎らに海外事情を伝えた絵師河田小龍が書いた 政府への報告書が「藤陰略話」という書物となっていることなどを解説し、集まった約80人がメモを取るなどして聞き入っていた。 (2010年11月28日14時56分 読売新聞) 龍馬伝の“顔面テロップ”に苦情殺到 28日に放送されたNHK総合の大河ドラマ「龍馬伝」最終回で、ニュースの速報テロップが“龍馬の顔”を隠すなどしたため、 約1時間で200件以上の苦情が寄せられていたことが29日、分かった。 速報は愛媛県知事選の結果を伝え、テロップが流れたのはちょうど福山雅治(41)演じる坂本龍馬が暗殺される クライマックスの場面だった。11カ月かけて作り上げ、高い視聴率の支持を受けてきた龍馬の思わぬ最期に、視聴者は「何するぜよ!」の 声を上げた。 ◇ ◇ 「龍馬の最後なのに表情が見えない」「興ざめした」‐。NHKに苦情が殺到した。速報テロップが流れたのは28日午後8時55分45秒から 同56分11秒までのわずか26秒間。ここに運悪く龍馬が京都の近江屋で暗殺されるシーンが重なった。 中岡慎太郎(上川隆也)が暗がりの中で「いかん…」と叫んだ瞬間、画面には「愛媛県知事選 新人の中村時広氏 当選確実」の文字が…。 龍馬は顔も隠されたまま、切り付けられた。 視聴者の怒りは沸騰し、その後約20秒に1件というハイペースで「NHKふれあいセンター」の受け付けが終了する午後10時まで 苦情の電話は鳴り続けたという。 テロップが出た瞬間は視聴率24%を超え、多くの苦情につながったようだ。 NHKは29日、「報道機関として当選確実と判断できるものは速やかに放送することが、視聴者や有権者の関心に応えるものと 考えています。なにとぞご理解を」とのコメントを発表。一方で、関係者は「こんなタイミングでテロップが出てしまった記憶がない…」と 嘆いていた。 NHK総合では、12月4日午後1時5分から最終回の再放送。さらに同月29、30日には総集編も放送する。 (2010年11月30日)
テロップはおいといて、 上川中岡の「いかん」…から刺客達が去るまでの遭難シーンは、 多くの予断を持っているであろう視聴者を上手に裏切る進行で、 緊迫感もあり、大河中では秀逸と評して良いと思う。 ただし、 その後、瀕死なのに長々くっちゃべる演出は、また別の評価がくだってしかるべき。 もっとも、 当時の聞き書きの類から(いわゆる史実?)推すと、 龍馬が即死でなかったと想定しても突飛ではないと思う。
加尾の庭園≠ネど巡る 高知市(2010/11/29) 写真4万枚で龍馬モザイク画(2010/11/29) http://www.kochinews.co.jp/?nwSrl=267817&nwIW=1&nwVt=knd (高知新聞) 大森南朋さんら龍馬伝振り返る 2010年11月29日 東京目黒雅叙園 豪華空間で龍馬展(2010/11/27) 高知県海外客誘致に力(2010/11/26) 龍馬や半平太菊人形に 牧野植物園(2010/11/25) 浅草に高知と龍馬愛する会(2010/11/24) 龍馬のまち歩き地元住民を招待(2010/11/24) 龍馬小説の原点&カ庫化(2010/11/23) 龍馬博安芸会場目標10万人達成(2010/11/22) 観光情報「トサコレ!」充実(2010/11/21) 観覧中に寝る客も!? 『スタジオパークからこんにちは』番組潜入 (サイゾーウーマン) [みかのはらミキ presents ご長寿番組潜入記] 今回潜入してきたのは『SP』。と言っても野望篇の方ではなく、1995年3月に開始、15年も続いてるご長寿番組NHK『スタジオパークからこんにちは』である。 平日の昼1時5分〜1時55分に放送中の、『笑っていいとも!』(フジテレビ系)に並ぶお昼のお供番組だ。 今回は、ホームページ上でピーコがゲストに登場すると知り潜入を試みた。この番組の場合は、事前にテレビ局に申し込みをしたり、 はがきで抽選ではなく、「当日集合した人を抽選する」という観覧方法だ。このユルい方式であれば、「たまたま近くにきたら生放送しているから、 ついでに見て行こう」という観覧も可能である。好きな有名人がゲストであればかなりラッキーだろう。もちろん、HPで二週間先までゲストが 発表されているので狙って行ってもいい。我々は、気合いを入れて10時50分にスタパ集合。しかし、11時50分にスタジオ前に集合し、 それから抽選に参加すればいいと知り時間を持て余してしまった。まぁ、折角来たのでNHK内を見学することに。 「NHKスタジオパーク」はNHK放送センターの中にある見学コースで、さまざまな体験施設が備えられている。先日最終回を迎えた、 大河ドラマ『龍馬伝』で実際に使われた衣装展示や出演者のサインを見たり、アニメのアフレコ体験、立派なスタジオでニュースキャスター体験などができる。 懐かしの子供番組のキャラクター(『にこにこぷん』など)にも会えるので感激だ。さらには、運が良ければ大河ドラマや朝ドラのスタジオ撮影を見ることも できるのだ! この日は来年からの大河ドラマ『江〜姫たちの戦国』の撮影をやっていたが、上野樹里の姿はなかった。 入場料200円でこんなに時間を潰せるアミューズメントパークは他にはないので、デートにもオススメだ! 来年4月から全館改装になるそうなので、 現在のアミューズメントを楽しみたい方はお早めにお越し頂きたい。 さて、楽しく時間を潰し、11時50分にCT-450スタジオ前に来ると、ちらほら人が集まってきていた。私たちを入れて約25人くらいか。これなら抽選で 漏れる心配はなさそうだ。人気アイドルやイケメン俳優がゲストの時は大変なことになることは予想がつくが、今回は静かで平和なもの。 しかも、今日のゲストがピーコと知って来たのは私たちだけと思われる。「ピーコさんに会いたくていらした方は?」と問われても誰も挙手しない。 客層は、夫婦や年配女性、ひとりで来ている地味なおじさん、20代前半の若い男性もいる。 目立つ服装の年配女性2人組がいるなぁ、と思ったら一人は視覚障害者の方で、なんと盲導犬を同伴していた。どうやらスタジオに入るのもOKらしい。 さすがNHK! いくら盲導犬といっても民放のバラエティーならまず無理そうだ。余計なお世話だが、一人で来ているおじさんには「なぜピーコを見に?」と 問いただしたい気持ちでいっぱいになった。見た目は、朝から図書館で時間潰しをしている定年後のおじさん......そんな男性である。しかも、『スタジオパーク』は 番組観覧してもしなくても、施設への入場料が200円かかる。目的もなく、なんとなくフラッと立ち寄る場所ではないだろう。ひょっとしてものすごくエラい人 だったりとか......!? 謎は深まるばかりである。 放送15分前、12時50分に観覧客はスタジオ内に入り、ベテラン女性ディレクターによる前説を受ける。民放バラエティーの前説のように 、拍手の仕方や大きめのリアクションをお願いしますということがメインだったが、 「気持ち良くて揺れてしまう方が時々いらっしゃいますので......」 という注意は初めて聞いた。たった1時間なのに寝てしまう人がいるわけか! 駄目だよ寝ては。テレビなんだから。だが、「大笑いされても結構ですし、 咳やくしゃみもしていいですよ。リラックスして楽しんでください」とのこと。NHKの生放送なので予定調和重視、ハプニングがないようガッチガチの 注意をされるのかと思っていたが、このゆったり感は意外だった。でも、突然大声をあげたり奇行におよぶ観覧客がいたらどうするのだろう。 緊急対応マニュアルは存在しているのだろうか......。以前『笑っていいとも!』(フジテレビ系)でタモさんに突然話しかけた客は、CM明けにクマの ぬいぐるみになっていたが、NHKはCMもない。心配性なので自分には何もできないにしろ、困ったちゃんが出現したら、と少々緊張する。
本番5分前、司会の住吉美紀アナ、近田雄一アナが登場。NHKのアナウンサーとはいえ、テレビに出ている人だけあって生で見ると一般人よりアカ抜けている。 生放送前なのでピリッと伝わってくる緊張感。お馴染みのオープニング曲と、花道の客に迎えられてゲストのピーコが登場! 想像より細身である。 他の番組で着ている服のイメージより細いパンツとブーツを履いており、さすがにおしゃれな印象だ。 しかし、もし同じ話題を『アメトーーク!』 (テレビ朝日系)や『さんまのまんま』(関西テレビ、フジテレビ系)でしていたら全く受け止められ方が 違っただろうということは想像に難くない。NHKのバラエティー特有の空気感を体感した1時間であった。 観覧方法:NHKのスタジオパークに当日11時50分までに直接集合。定員以上で抽選となる。観覧の席も抽選で決まるため、同伴者と隣になるとは限らない。 客層:ゲストによって客層は変わる 収容人数:この日は26名(最大で32名) 特典:とくにナシ みかのはらミキ 漫画イラストレーター。80〜90年代好きで、有名人を「やや〜最大に美化」して描くのが持ち味。「星ぽえ夢」スタッフとしては雑誌イラストや 携帯コンテンツなどでも活動中。ブログも絶賛更新中。
山口ふるさと大使:龍馬伝の脚本執筆、福田靖さんに委嘱状−−5月就任 /山口 毎日新聞 12月18日(土)15時48分配信 ◇「維新の地」PRへ 大河ドラマ「龍馬伝」の脚本を担当した周南市出身の福田靖さん(48)が17日、県庁を訪れ、二井関成知事から 「山口ふるさと大使」の委嘱状を受け取った。ゆかりのある著名人に山口を積極的に紹介してもらう取り組みで、福田さんは5月に就任していた。 福田さんは、徳山高校を卒業後、明治学院大を中退。劇団主宰の経験もあり、脚本家として映画「海猿」など多くの作品に関わった。 知事は龍馬伝をほぼ毎回見ていたといい「維新発祥の地ということが分かり、とにかく面白かった。 長州藩の存在感が出ていると何人にも言われた」と話した。福田さんも「山口の人は文化を大事にしている。 行ってみたいと思ってもらえるようPRしたい」と抱負を語った。 ふるさと大使は08年11月に始まり、Jリーガーの岩政大樹選手、作家の高樹のぶ子さんら29人が選ばれている。 県を紹介する名刺を持ち歩き、名刺交換することで山口の魅力を紹介する。【井上大作】 〔山口版〕 12月18日朝刊
龍馬暗殺シーンの当選テロップ NHKへの抗議1900件だった N 12月6日(月)10時5分配信http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101206-00000000-pseven-pol NHK大河ドラマ『龍馬伝』最終回の放送が、意外なバトルに発展している。大政奉還が成った直後、新政府構想について同志・中岡慎太郎と 話し合っていた龍馬は、京都の潜伏先で暗殺される。 この「近江屋事件」が、『龍馬伝』最終回の見せ場だった。ところが、この場面はとんだ“闖入者”にぶち壊される。 「愛媛県知事選 新人の中村時広氏 当選確実」 突然現われたテロップは、刺客突入寸前、福山雅治演じる龍馬が階下に「ほたえな!(土佐弁で「騒ぐな」)」と叫ぶ有名なシーンから、 血まみれになりながら太刀を受け止め、苦悶の表情を浮かべる龍馬への攻撃が終わる寸前まで、福山の顔に乗っかり続けた。 視聴者はこの“字幕テロ”に怒った。NHKによると、11月28〜29日で約1900件の電話やメールが殺到。 「表情を見たいのにテロップが邪魔」「興ざめした」という苦情が寄せられたという。 ただ、このテロップについては放送日が投開票日と重なった「不幸な偶然」。報道機関としていち早く、速報を流したことを責めることはできない。 ※週刊ポスト2010年12月17日号 福山の秘蔵映像初公開 「龍馬伝」総集編 【 12月29日(水) 総合/デジタル総合 21:00 〜22:59 】 12月29日と30日(2010年)の2夜連続で大河ドラマ「龍馬伝」の総集編が放送される。 番組ホームページ上で行われた投票で人気の高かった名シーンを中心に、全48回の「龍馬伝」を振り返る。 29日は後藤象二郎を演じた青木崇高が高地を、30日は岩崎弥太郎を演じた香川照之が長崎を訪れ、龍馬ゆかり の地を巡りながら番組をナビゲートする。クランクアップ時の福山雅治など、秘蔵映像も初公開する。 http://www.j-cast.com/tv/2010/12/28084583.html 大河史上初、ファン投票で作る「龍馬伝」総集編、2夜連続放送、福山の秘蔵映像も公開[12月29日14時15分] 日本中にブームを巻き起こし2010年を象徴する映像作品となった大河ドラマ「龍馬伝」、その最後を締めくくる ドラマ総集編が12月29、30日の夜9時から2夜連続で放送される。 大河ドラマの総集編というと、1年間の放映分からストーリー上の重要なシーンや名場面を時系列順に凝縮した内容 というのが毎年の習わし。しかしそれでは肝心のスパイスになる場面や、物語の流れと外れるものの「これはもう 一度みたい」といったファン好みのシーンがこぼれ落ちてしまうことも少なくない。特に全国にマニアが多い「龍馬伝」 であればなおさらのこと。 そこで今回は、レギュラー放送中に番組公式サイト上で視聴者から募集した「もう一度みたいベストシーン」の中から 選んだとっておきの名シーンを中心に振り返る形で番組を進行する 番組は第1夜、第2夜をそれぞれ2部ずつ、計4部に分け、第1部と第2部は後藤象二郎役の青木崇高がドラマ前半の舞台と なった高知を、第3部と第4部は岩崎弥太郎役の香川照之が亀山社中・海援隊の拠点となった長崎を訪れ、龍馬ゆかりの 地をめぐりながら番組をナビゲートしていく。さらにクランクアップした際の福山雅治を捉えた秘蔵映像も初公開する。 この1年間、一貫してこれまでの大河ドラマの慣習をことごとく打ち破ってきた「龍馬伝」、はたしてどのような総集編 となるのか。「もう全部見たから」と油断して見逃すと、悔しさで年を越せなくなるかも知れない。 http://navicon.jp/news/10341/ NHK大河ドラマ:「龍馬伝」作者・福田靖さん講演 新しい龍馬を表現 /愛知 2011年1月13日 ◇「普通の青年の成長描いた」 昨年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の作者で脚本家の福田靖さんがこのほど刈谷市総合文化センターの市民大学講座で講演した。 テーマは「大河ドラマ『龍馬伝』に込めた想い」。 福田さんは「坂本龍馬といえば司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』があまりにも有名。大河ドラマも過去に作られていたため、この イメージをいかに打ち破るかが最大の課題だった」と告白。「龍馬と同じ時期に土佐で生まれ育った岩崎弥太郎の視点で描くことで、 新しい切り口が見えた。岩崎は現在の三菱グループの創設者で、今の時代にもつながると思った」と述べた。 力説したのが、龍馬役にミュージシャンの福山雅治さんを選んだ背景。「龍馬を書くことが決まってすぐ、別のドラマで一緒だった 福山さんをイメージした。福山さんは従来の龍馬には合わないが、美化されていない新しい龍馬を表すのにふさわしかった」と強調。 「ごく普通の青年が苦しみ悩んで成長する姿を描いたので、努力してミュージシャンになった福山さんの人生とも重なった。これで 司馬さんが作った豪快で天真らんまんな龍馬から抜け出せた」と笑顔を見せた。 視聴者からの声も紹介した。「面白い大河ドラマを描いたため、視聴者から『史実と違わないか』とか『NHKの見解か』といった 声も寄せられた。岩崎弥太郎をあまりにも汚く表現し、一部で『三菱が怒っている』とも報道されたが、NHKにクレームはなかった」 と述べた。【安間教雄】 http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110113ddlk23200232000c.html 【調査】 「首相になって欲しい歴史上の人物は?」→1位・織田信長、2位・坂本龍馬…ニッカンスポーツ調べ ★首相になって欲しい歴史上の人物は「信長」 ・「日本史なんでもランキング」第7回のテーマは「今の日本の首相になってほしい歴史上の人物」。 ニッカンスポーツコムで実施したアンケートには計1860票が寄せられ、織田信長が339票を獲得して 1位となった。「強烈なリーダーシップ」「カリスマ性」などが支持を集めた。2位は坂本龍馬で306票。 3位は米沢藩の財政改革を進めた上杉鷹山、4位には聖徳太子が入った。 1位 織田信長(339票) 武力で天下統一を目指すとともに楽市楽座、検地などの政策を実施。 朝廷や寺社とつながった座が独占していた市場を開放、自由取引を促した。農地も開放し、自作農が 一番多かったのは信長の時代といわれる。 2位 坂本龍馬(306票) 土佐藩脱藩後、京で西郷、木戸孝允らと親交を結び、薩長同盟を 仲立ちする。「船中八策」では、幕府が天皇に政権を返上する「大政奉還」を提示。さらに憲法制定、 議会設置など新政府のビジョンも描いた。 3位 上杉鷹山(154票) 江戸中期の米沢藩主で、膨大な借金を抱えていた藩の財政を再建。 徹底的に歳出を削減し、領民にも倹約を推奨した。藩校・興譲館を再興、教育にも尽力。「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も」の歌は有名。 4位 聖徳太子(132票) 推古天皇の摂政として冠位十二階、十七条憲法などを制定、中央集権国家の 確立を目指した。「日出ずる処の天子−」の有名な国書は、大国・隋と対等の外交を目指して、煬帝に 送ったともいわれる。 5位 大久保利通(113票) 明治初期の事実上の首相として新時代の日本を動かした。版籍奉還、 廃藩置県などを断行。西郷隆盛の征韓論に反対し、盟友とたもとを分かつ。1878年(明11)、 東京・紀尾井町で不平士族に暗殺された。 6位 勝海舟(112票) 7位 徳川家康(108票) 8位 西郷隆盛(67票) 9位 吉田松陰(58票) 10位 源頼朝(45票) http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110120-726787.html >>268 そのベスト10で使えそうなのは上杉鷹山くらいなものだな あとは歴史人物としては面白いが、過激だったり、奇行が目立ったり 独裁者だったり、経済に弱そうだったり、無情な策士だったり、ホラ吹きだったり そんなんばっかだ 武田鉄矢さん名誉館長に 竜馬設立の亀山社中記念館 (共同通信) 記事写真 長崎市の風頭公園に立つ坂本竜馬像前で、田上富久市長(右)とともにポーズをとる武田鉄矢さん=22日午後 坂本竜馬が設立した日本初の商社といわれる「亀山社中」を復元した長崎市亀山社中記念館の名誉館長に、 歌手で俳優の武田鉄矢さんが22日就任した。同市で記者会見した武田さんは「18歳で竜馬を好きになって、 一度も飽きたことがない。坂本竜馬のエネルギーをこの記念館で感じ取ってほしい」とアピールした。武田さんは 竜馬の大ファンとして知られる。 自らが率いるバンドを亀山社中の後身の「海援隊」から取って名付けた。 [ 2011年1月22日17時51分 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/02/01/kiji/K20110201000164110.html 福山雅治もビックリ!龍馬伝経済効果 試算の約2・3倍に 日銀高知支店は1日、昨年11月まで放映されたNHK大河ドラマ「龍馬伝」の高知県への経済効果が当初試算の約2・3倍となる535億円に 上ったと発表した。 同支店によると、2010年1〜12月の高知県内の宿泊客数は前年比19%増、日帰り客数は29%増と、計算の前提となる観光客数が 予想を大幅に上回った。支店は「坂本竜馬の魅力はもちろん。官民が協力して受け入れ態勢を整備したからではないか」としている。 支店は放映開始前の09年10月、経済効果を234億円と試算。10年4月には、観光客の増加を理由に409億円に上方修正していた。 「龍馬伝」の経済効果をめぐっては、日銀長崎支店も長崎県への経済効果を210億円と試算している。 . [ 2011年2月1日 16:35 最後の内大臣、木戸幸一の写真発見…巣鴨収監中 (読売新聞) 最後の 内 ( ない ) 大臣で、東京裁判でA級戦犯となった木戸幸一(1889〜1977年)の巣鴨プリズン(東京都豊島区)で 撮影された複数の写真があることが分かった。 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)が確認し、来月1日に始まる企画展「侯爵家のアルバム」で初公開する。 西郷隆盛、大久保 利通 ( としみち ) と並び「維新の三傑」と呼ばれた長州藩の木戸 孝允 ( たかよし ) を初代とする木戸家4代目の 幸一は1940年に内大臣に就任し、昭和天皇の側近として活躍。 当時の事情を記した「木戸幸一日記」でも知られる。終戦後、戦争責任を問われ、48年に終身禁錮刑となったが、55年に釈放された。 木戸家が80年代に、写真5000点以上を含む資料を同館へ寄贈。樋口雄彦・同館准教授(近代史)らが資料を整理する中で、 アルバムの中から、監房の番号とみられる「Blue―B―46にて」とのメモ書きが添えられた、囚人服を着た幸一の写真が見つかった。 52年6月24日の日付もあり、「巣鴨プリズン小松公園にて」と書かれた屋外で撮影された写真もあった。 [ 2011年2月19日17時00分 ]
入館者20万人突破 長崎まちなか龍馬館 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/227986 2011年2月22日 長崎まちなか龍馬館の20万人目の入場者の大塚麻理子さん(右) 長崎市浜町に昨年1月オープンした「長崎まちなか龍馬館」の入場者が21日、20万人を突破した。20万人目の大分市の会社員大塚麻理子さん(41)に 智多正信副市長が記念品を贈った。 大塚さんは約20年ぶりに長崎市を訪れ、竜馬役の福山雅治さん行きつけのラーメン店に行った後に同館を訪れたという。 「入ってすぐ20万人目と聞き驚いた。光栄でうれしい」と話した。 同館は昨年のNHKドラマに合わせて坂本竜馬の足跡をたどる観光拠点として開設された。 パンフレットや地図など観光情報も提供し、市は「回遊性を高める役割を果たしている」とドラマ終了後も開館延長を決めた。 28日にいったん閉館した後、竜馬と岩崎弥太郎や妻・お竜の関わりを紹介するなど内容を一新し4月1日に再開する。 =2011/02/22付 西日本新聞朝刊= そりゃないぜよ…「龍馬像の隣に盟友」プランに反発の声 2011年2月28日11時31分 桂浜の坂本龍馬像の両脇に中岡慎太郎(左)と武市半平太(右)が並ぶイメージ図=高知県提供 昨年、空前の坂本龍馬ブームに沸いた高知県。この勢いを持続させようと県は3月5日から「志国(しこく)高知 龍馬ふるさと博」を開く。 開幕時の“目玉”として考えたのが、名勝・桂浜(高知市)の龍馬像の両脇に、盟友の武市半平太と中岡慎太郎のプラスチック製の 像を並べるという企画。 ところが、案を発表した途端、龍馬ファンからブーイングが相次ぎ、県は企画をいったん延期した。 「県民に理解してもらう努力が十分ではなかった」。23日、企画延期を発表した記者会見で、県の久保博道・観光振興部副部長はこう話した。 3体の像を並べる案を明らかにしたのは今月8日。それ以降、県には電話などで批判的な意見が多数寄せられた。県は「このまま反対を押し切って 開幕を迎えることはできない」として、同博運営委員会と協議し、県のホームページや広報などを通じて意見を幅広く聞く必要があると判断した。 ただ、半平太と慎太郎の2体の像は発注済み。県は「遅くとも3月末までには県民の理解を得て設置したい」として、現段階では白紙撤回や 中止する考えはないという。 そもそも桂浜にある龍馬の銅像は、開国と交易で日本を変えようとした龍馬の志を象徴して、太平洋を向いているといわれる。 「尊皇攘夷(じょうい)を唱えて土佐勤王党を結成した武市半平太や、陸援隊を率いて倒幕を目指した中岡慎太郎には、それぞれにふさわしい場所がある」 などと、ファンの猛反発を受けているのだ。 県立坂本龍馬記念館(高知市)の森健志郎館長(69)は「像を並べるのはセンスのない発想で、考え直すということでほっとした。 入館者からも『こんな馬鹿な話ないぜよ』との声が多く寄せられている。 龍馬像の場所は、ファンにとって聖域であることを分かってほしい」と話した。 インターネットの「ツイッター」上でも、企画は「銅像並べ事件」「ハリボテ像問題」などと呼ばれて話題になり、書き込みが相次いでいる。 「センスがない」「悪趣味だと思う」「笑われるのは自分たちでは」と反対や批判の書き込みが多数を占め、「『志国高知 龍馬ふるさと博』と いう企画自体が龍馬ブームをひっぱりたいだけでは」という発言も。 延期が発表された23日には、さっそく「県民の声が勝って延期になったそう」「安心した」などと意見が書き込まれた。 一方、尾崎正直知事はこの日、ツイッターで反論。「御意見を踏まえ期間短縮!」「皆ぁこらぇてつかあさい。龍馬ブーム無き後の必死の試み!」 「三体の像は安易にあらず!」などとつぶやき、理解を求めた。 盟友2人は龍馬像の6m後ろ 運営委、高知県の新案了承 asahi.com 名勝・桂浜(高知市)の坂本龍馬像の両脇に、盟友の武市半平太、中岡慎太郎のプラスチック像を 並べるという「志国(しこく)高知 龍馬ふるさと博」の“目玉”企画が龍馬ファンらの反対で延期 された問題で、同博運営委員会は9日、「声なき賛成が多い」として、盟友像2体を龍馬像の後方 約6メートルに下げる県の「新案」を了承した。 同博のメーン「龍馬伝の生家セット」が7月にJR高知駅前に完成するまでの空白を埋め、土佐 勤王党結成150周年をPRしようと、県が2月に企画を提案。直後から「桂浜は龍馬ファンの聖地」 などと抗議の声が寄せられ、県は「県民に説明して意見も聞く」として延期していた。 9日の同委員会で、県は龍馬像の「孤高感」に配慮したとして、2像を龍馬より後ろに下げる新案を 説明。多くの委員が「知人らは賛成している」などとして了承した。 6メートルという距離について、県の担当者は「龍馬像をひきたてつつ、盟友像2体の存在感も示せる 位置関係をはじき出した」と話す。2体は20日に設置される予定。 県によると、延期後に寄せられた意見112件の7割は反対だった。取材に対し、事務局の久保博道・ 県観光振興部副部長は「意見を寄せる場合は反対が多く、声なき賛成が多い」と述べた。 龍馬ファンの抗議の矢面に立ち、自らも企画に反対した県立坂本龍馬記念館(高知市)の森健志郎館長 (69)は「すっきりしない思い。県は引くに引けない状態なんだろう」と話した。(大蔦幸)
大河ドラマ「龍馬伝」が香港にて放送決定!! 大河ドラマ「龍馬伝」が香港のi-Cable娯楽台(Entertainment Channel)で放送されることが決定いたしました 放送開始 2011年5月9日 毎週(月?金) 23:00〜 チャンネル i-Cable娯楽台(Entertainment Channel)にて .
*龍馬暗殺伝えた手紙初公開 2011年05月11日08時39分 http://www.kochinews.co.jp/NewsImages?&ss=&nwSrl=274314&nwIF=1 坂本龍馬+と中岡慎太郎が京都の近江屋で暗殺された状況を書き記した当時の手紙が、安芸郡北川村の中岡慎太郎館で公開されている。 慎太郎の妻、兼(かね)の実家である同村の「利岡家」にゆかりがあるとみられる人物の「源七」が暗殺直後に利岡家に宛てた手紙で、 一般公開は初。同館の企画展「中岡慎太郎と陸援隊」で6月12日まで展示される。この続きは「坂本龍馬の部屋」で!! 【写真】初公開された龍馬、慎太郎暗殺の状況を記した手紙(北川村の「中岡慎太郎館」) *無念さと龍馬への思い 2011年05月14日08時22分 このほど新たに発見され、高知県立歴史民俗資料館(南国市岡豊町)で公開中の後藤象二郎(1838〜97年)の写真。 裏には、象二郎の作らしい七言絶句の漢詩も記されている。坂本龍馬+の功績を暗に示しながら、 明治政府の要職を辞した無念さを表現したとも推測できる内容で、同館の野本亮学芸員は「自分たちの運動があったからこそ 明治維新が行われたと言いたかったのかもしれない。 龍馬亡き後の思いも推し量られる」と重要性を指摘している。 この漢詩も含め、新発見の写真は、開催中の「勤王党志士たちの遺墨・遺品展」で展示されている。6月26日まで。 児玉清さん追悼「龍馬伝」異例の1話のみアンコール放送 児玉清さん【拡大】http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/photos/20110523/enn1105231248008-p1.htm 16日に77歳で死去した児玉清さん=写真=の追悼番組としてNHK大河ドラマ「龍馬伝」第7話「遥(はる)かなるヌーヨーカー」(2010年2月14日)が 29日午前10時5分から総合テレビで再放送される。追悼で主演ドラマなどが放送されることはあるが大河ドラマの1話のみというのは異例だ。 久々の大河出演だった児玉さんは、坂本龍馬(福山雅治)の父・坂本八平を演じた。第7話では、龍馬との別れのシーンが評判を呼んだ。 龍馬は江戸で研鑽を積み、土佐に帰って病床にある父を訪ねる。 厳格な父が突き放すように言うセリフが胸にズシリと響く。 「龍馬。わしに構うな。剣を振り、書を読み、侍が己を磨き、高めよういう気持ちを忘れたら、生きてる意味がないぜよ。この世に生まれたら、 己の命を使いきらないかん。使い切って、生涯を終えるがじゃ」 ラストでは坂本一家が揃って、土佐の浜辺へ。黒船に衝撃を受けた龍馬は、一家を乗せて航海することを約束。 「ヌーヨーカー言う町は、どこにあるがかのお。プレジデント言う人にも会うてみたいがぜよぉ」と言う龍馬に、余命幾ばくもない父が 「おまんは、そんなことを考えちょったか…」と目を細める。大河史上に残る名演だった。 児玉さんは09年9月から12月まで撮影に参加。坂本家の三女・乙女を演じた寺島しのぶ(38)には、「仕事、大変だ」と漏らしていたという。 「少しやせられていたし心配もあったけど、現場では全く明るくされていたので…」 フランス観光親善大使の任命式(19日)でコメントを求められた寺島は、悲しみをこらえながら答えていた。 放送文化基金賞にNHK番組http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110527/t10013148361000.html 5月27日 12時14分 優れた番組や放送文化と技術の向上に貢献した人などに贈られることしの放送文化基金賞の番組部門で、 広島・長崎の原爆被害の調査報告書が作られた背景を追ったNHKスペシャルなどが受賞しました。 ことしの放送文化基金賞は、15の番組と14の個人やグループが受賞し、このうちテレビドキュメンタリー部門で最も優れた「本賞」には、 去年8月に放送されたNHKスペシャル「封印された原爆報告書」が選ばれました。 この番組は、GHQ=連合国軍総司令部の機密資料の中にあった原爆被害の膨大な調査報告書が、日本の調査団によって 作られた背景を追ったもので、「日米間に横たわる衝撃的な事実を明らかにしており、報告書に関する当事者の重い証言を集めた粘り強い取材力が、 ドキュメンタリーの質を大いに高めた」と評価されました。 一方、テレビドラマ部門の「本賞」には、ことし2月に放送されたテレビ朝日のドラマで、武士のあだ討ち事件を明治時代の司法がどう裁くかを 描いた「遺恨あり〜明治十三年最後の仇討〜」が選ばれたほか、 ◎「優秀賞」に去年放送されたNHKの大河ドラマ「龍馬伝」が選ばれました。 また、放送文化部門では、クイズ番組の司会などで幅広い世代に親しまれ、今月亡くなった俳優の児玉清さんに特別賞が贈られました。 放送文化基金賞の贈呈式は、来月24日に東京で行われます。 「龍馬伝 第33回」(NHK)2010年8月15日 初めの頃に取り上げただけなので、佳境に入った龍馬伝をもう1度書く。このところ視聴率は急降下していて、 今回はついに13.7%まで落ちてしまった。 余りの暑さにテレビを見る気がしない、裏に強力なライバル番組があった、薄汚いクソリアリズムの幕末物語に飽きた、話が複雑になってきて 付いてゆくのが面倒だ、などなど理由は色々考えられるが、1つの大きな要素はお龍役の真木よう子がさっぱり冴えないことである。 とにかく魅力に欠けている。 演出の責任でもあるが、殺伐とした男臭い幕末ものの中で、史上有名な実在のお龍さんが、木で鼻をくくったような膨れっ面の飯女では、 折角の紅一点として視聴者が感情移入出来ないのである。 確かに気の強い女ではあったらしいが、昔、浅丘ルリ子が、小股の切れ上がったチャキチャキお龍を演じて印象深かったのを思い出す。 真木は無愛想で色気のない田舎者に見える。お龍は都の女だぞ。 物語は薩長同盟寸前の血沸き肉躍る場面で、長州を納得させるために龍馬たちが軍艦の調達に苦労する話など、下から目線のディテールが なかなか面白いのに、龍馬の色ものシーンに期待が持てないでは情けないではないか。 薩摩への新婚旅行に期待しているのに。 ガンで死ぬ役が多い高橋克実が西郷吉之助どん。ギョロリ目玉に丸っこい頭でイメージ的にはぴったり、薄気味悪い近藤勇(原田泰造) と 共に役柄に合っている。 期待外れは伊勢谷友介の高杉晋作だ。 (黄蘭)
福山雅治の龍馬役 ズバリ出来は成功か 2010/2/19 16:39 「龍馬伝 第1回〜第7回」(NHK) 2010年1月〜2月 福山雅治・龍馬は成功である。 下級武士たる郷士の出ではあるが、姉やんたちに可愛がられた彼の生い立ちを考えると、もっと粗野な男であるはずという批判よりも、 ひょっとしてこのような優しい男だったのかもと思いたくなる。少なくとも茫洋感はぴったりである。 龍馬、岩崎弥太郎(香川照之)、武市半平太(大森南朋)の若者3者を付かず離れずで描いているのもいいアイデアで、幕末に至る 複雑な世情を、個人を通して書くことによって仕分け(!)がしやすく見ているほうも解り易い。 ただし、第1回で、弥太郎がパーティーで演説する場面の酷い土佐弁は違和感があった。何故なら、功成り名遂げた経済界の大物が、 上京して何年も経つのにイントネーションはともかく方言丸出しで公的な挨拶をするはずがないからだ。 ライトの光量を抑え、俯瞰を多用したカメラ、女優たちの素顔に近いメーク、龍馬と弥太郎の泥合戦、弥太郎の歯の汚れ、木綿の着物、 いずれも徹底したリアリズム調で、絵葉書時代劇とは一線を劃す素晴らしさである。黒船のCGも奇異ではなかった。 人斬りと呼ばれた岡田以蔵(佐藤健)の鋭い目つき、子役の福山雅治そっくりぶり、後の四賢侯の1人・山内容堂=豊信(近藤正臣)の 豪奢な名君らしさ、凛々しい女剣士・千葉佐那(貫地谷しほり)の可憐、それぞれが印象深い。 最大の功績が脚本(福田靖)の出来とビビッドな演出(大友啓史ほか)であるのは論をまたない。 (黄蘭)
経済効果 2002 年. 「利家とまつ」. 355 億円 2003 年. 「武蔵」. 148 億円. 2004 年. 「新撰組」. 203 億円. 2005 年. 「義経」. 179 億円. 2006 年 「功名が辻」 135億 2007 年 「風林火山」 87億 2008 年 篤姫は鹿児島に296億円(同じ鹿児島の翔ぶ〜は621億円) 2009 年 天地人は新潟に204億円、山形に71億円 2010 年 龍馬伝は高知に535億円、長崎に182億円 2011 年 江 見込み予想 234億
福山雅治“亡き父”児玉清さんに捧ぐギャラクシー賞2011年06月02日 「第48回ギャラクシー賞」でテレビ部門個人賞を受賞した福山雅治 優れたテレビ・ラジオ番組などを表彰する「第48回ギャラクシー賞」贈賞式が2日、都内ホテルで行われ、歌手で俳優の福山雅治が テレビ部門個人賞を受賞した。昨年主演したNHK大河ドラマ「龍馬伝」などでの活躍が評価され、「亡くなられた(共演者の)児玉清さんに報告したい」と 感慨深げに話した。 福山が、ドラマで親子役で共演し今年5月に死去した児玉さんの思い出をしみじみと振り返った。「出演オファーを受けて、およそ龍馬らしくなく ウジウジと悩んでいたところを、君しかいないんだ!と背中を押してくださったのが児玉さんでした」。 天国にいる“父”に向けトロフィーを掲げた。 以下略 http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=1&id=1090 2011年7月8日 龍馬伝・幕末志士社中:高知駅前に完成 あすオープン /高知http://mainichi.jp/area/kochi/news/20110708ddlk39040596000c.html 9日に開館するJR高知駅前の新パビリオン「龍馬伝・幕末志士社中」が完成し7日、報道関係者らに公開された。 昨年放送されたNHK大河ドラマ「龍馬伝」で実際に使用された生家セットをはじめ、各俳優が着用した衣装なども展示されている。 入館料は大人500円、小中学生250円。【倉沢仁志】 観光イベント「志国高知 龍馬ふるさと博」の目玉施設として、県が約2億8800万円をかけ今年2月から建設を進めてきた。 県は来年3月末までに新パビリオンへの入場者数の目標を15万人としている。 生家セットは、ドラマ制作スタッフが全国各地の武家屋敷などを参考に作ったもの。龍馬や龍馬の父八平、母幸の部屋などを再現しているほか、 土間部分には実際に水が引かれており、臨場感ある造りになっている。 また、ドラマで岡田以蔵役を務めた佐藤健さん(22)、武市半平太役の大森南朋さん(39)が着用した衣装や、龍馬が江戸で剣術を学んだ場面で 使用された「北辰一刀流目録」などの小道具も数多く飾られている。 この日は、パビリオン公開前に落成式が行われ、尾崎正直知事ら約100人が出席。尾崎知事は「昨年の県内は龍馬ブームに沸き、 今後も観光を盛り上げていくには今年が正念場だ。高知、龍馬の魅力を観光客にアピールしていきたい」とあいさつした。 開館日の9日午前9時からは、開館記念セレモニーが行われ、3志士像や「土佐おもてなし勤王隊」によるミュージカルなども披露される予定。 駅前坂本竜馬の生家オープン=高知 http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2011070800621 昨年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の撮影で使用された、坂本竜馬の生家セットを再現したパビリオン「『龍馬伝』幕末志士社中」が9日、 JR 高知駅前にオープンした。パビリオンは、県が3月から開催している観光イベント「志国(しこく)高知 龍馬ふるさと博」のメーン施設となる。 実際に撮影で使用されたセットを耐震化し、車いすの人も楽しめるようバリアフリーに改良。 土佐の古民家を検証して造られたという生家は、 竜馬の部屋や台 所、庭などを忠実に再現し、ドラマで使われた衣装や三味線といった小物も展示する。 県龍馬ふるさと博推進課は、「幕末土佐の雰囲気を味 わって」とアピール している。 パビリオンの出口は、高知県内の観光スポットや特産品情報などを紹介する施設「とさてらす」に直結。高知駅に降り立った観光客に県内 各地 への周遊を促す狙いだ。 開館は午前8時半から午後6時まで、無休。入場料は大人500円、小中学生250円。【もぎたて便】(2011/07/11-08:00) -------------------------------------------------------------------------------- 昨年、NHK大河ドラマ「龍馬伝」の放映で多くの観光客が訪れた高知県。 観光キャンペーン「土佐・龍馬であい博」も開催され、盛況のうちに終了し、今年新たにスタートした「志国高知 龍馬ふるさと博」も好調に推移している。 7月9日にはJR高知駅南口に坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の幕末三志士像が集結。 また「龍馬伝」で使われた龍馬の生家セットを再現する新パビリオン「『龍馬伝』幕末志士社中」もオープンする。 今夏、JR高知駅前に新たな幕末の魅力が続々登場して「龍馬ふるさと博」はさらに盛り上がる。(11/07/11) 支局長からの手紙:龍馬スピリット /高知http://mainichi.jp/area/kochi/letter/news/20110523ddlk39070390000c.html 初めて訪れた県立坂本龍馬記念館(高知市浦戸城山)。龍馬の手紙の前に多くの人が立ち止まり、時間をかけて読んでいるのに驚きました。 文字を追う表情は真剣で、年齢層が若いことも印象的でした。 筆で書かれた字は一般の人にとってなじみが薄く、読みにくいもので、博物館や各種資料展の古文書コーナーは大概人気がありません。 ところがここは書簡を展示した一角が最も混み合っていました。「若い人たちが熱心に読んでます。手紙を通じて龍馬と対話しているんですよ」。 森健志郎館長が話してくれました。 NHK大河ドラマ「龍馬伝」でブームが起きた10年の年間入館者数は約48万人。09年の2・7倍です。今年になってその熱気は少し落ち着き、 観光バスが殺到することはなくなったものの、「ブームを避けた龍馬ファンがたくさん来てくれている」と言います。手紙を一生懸命読む姿が多い訳です。 記念館には「現代龍馬学会」という集まりがあります。「龍馬の思想と行動に学び、その精神を今日に生かす」ことを目指して09年4月に結成されました。 学会というと、これまた取っつきにくい印象ですが、学会理事でエッセイストの渡辺瑠海さん(46)に聞いてイメージが変わりました。 渡辺さんによると、龍馬愛好者の団体は、いくつかパターンに分類できるそうです。お酒を飲むための集まり、研究一筋のグループ、 小説やドラマを通じたファンの集い……。龍馬学会は「このどれにも当てはまらない」といいます。 「龍馬スピリットを学ぶ」「史実を検証する」のが活動の大きな柱。龍馬だけにスポットを当てて英雄視するのではありません。客観的な史実を会員が 得意とする分野や自分の仕事に引き付け、課題が山積する今をどう生きるかを考え、月例会や研究発表会(年1回)で成果を発表します。 過去2回開かれた研究発表会は、龍馬がみた「夢」を通じた心理分析、身に着けた品物の色から見えてくる意識など、面白い視点の発表があったと 言います。 今年の研究発表会は「自由・平等・平和」をテーマに28日午前9時45分から、記念館隣の国民宿舎桂浜荘で開かれます。 龍馬像の変遷、龍馬の手紙を巡る新発見、勝海舟の玄孫(やしゃご)、高山みな子さん、坂本家子孫の坂本登さんの発表など、 興味深いプログラム満載で参加無料です。 渡辺さんは「学会は3年目を迎え、ようやく軌道に乗ってきました。全国から集まる会員と地元高知の皆さんが交流し、龍馬スピリットとは何かを 見つめ直す機会にしてほしい」と参加を呼びかけています。【高知支局長・藤田宰司】 毎日新聞 2011年5月23日 地方版 改革果たせず「恨無限」…半平太、切腹前の漢詩 (読売新聞) 記事写真 獄中の無念さをつづったとみられる武市半平太の漢詩(高知市立龍馬の生まれたまち記念館で) 坂本龍馬の盟友で、土佐勤王党を率いた武市半平太(瑞山、1829〜65)が、切腹までの獄中で書いたとみられる漢詩の書が見つかり、 高知市立龍馬の生まれたまち記念館が14日、発表した。 改革が果たせず、「恨無限」などとある。武市の研究家で鑑定した松岡司・前高知県佐川町立青山文庫館長は「勤王党を弾圧した 前土佐藩主・山内容堂への恨みと無念さがにじみ出ている」とする。 漢詩の書が見つかったのは初めてという。 漢詩は縦120センチ、横28センチの紙に書かれ、掛け軸に表装。 由来書によると、武市が信頼した牢番・門谷貫助(1843〜94)の頼みで書かれた。 門谷の知人の手に渡り、その子孫が他の資料とともに記念館に預けた。 [ 2011年7月14日12時43分 ] 俺の地域(西日本)では 龍馬伝のドラマガイドが、江のと並んで まだ書店で堂々と売られてます・・・
米龍馬シンポ準備大詰め 2011年09月09日09時31分 県立坂本龍馬記念館(高知市浦戸)が10月に米国で行う「風になった龍馬VOL3『時代は未来へ』」まで約1カ月。 ニューヨークの参加者に事前学習のための資料を郵送したほか、現地ではポスターが張られるなど準備が着々と進んでいる。 http://www.kochinews.co.jp/?nwSrl=279528&nwIW=1&nwVt=knd 関連ニュース 「握手龍馬像」への手紙 子どもの応募不振(2011/09/08) 「龍馬生家」に異論 土佐史談会誌で論争(2011/09/02) ブーム継続入館者数健闘(2011/08/24) 龍馬歴史館へ500回!(2011/08/19) 脱藩の道駆け抜けろ!(2011/08/17) 同志の話よりお龍が先!?(2011/08/16) ツイッター仲間で龍馬イラスト(2011/08/01) 京都藩邸資料も(2011/07/27) 半平太の掛け軸展示(2011/07/27) 国政混迷龍馬助けて!(2011/07/26) http://mainichi.jp/area/kochi/news/20110920ddlk39040363000c.html 龍馬ふるさと博:JR高知駅前の新パビリオン好評 「龍馬伝・幕末志士社中」 /四国 ◇ブーム逃さんぜよ ◇来場者数15万人へ、土佐の魅力アピール 昨年放送されたNHK大河ドラマ「龍馬伝」の反響で、空前の“龍馬ブーム”となった高知県。 今年3月からは新観光イベント「志国高知 龍馬ふるさと博」が始まった。7月に高知市のJR高知駅前にオープンした新パビリオン 「龍馬伝・幕末志士社中」は、今月17日で来場者が5万人に達し、好評を得ている。 また、ご当地アイドル「土佐おもてなし勤王党」が結成されるなど、龍馬ブームの流れを止めてなるものかと、 今年も県は観光事業に力を入れている。【倉沢仁志】 年間来場者数15万人を目指す新パビリオンには「龍馬伝」の撮影で使用された生家セットが設置され、 室内に水を引くなどして龍馬の生まれ育った家を忠実に再現した造りになっている。この他、龍馬を演じた福山雅治さんら各俳優の 着用した衣装なども展示されている。 JR高知駅前にある特設ステージでは「土佐おもてなし勤王党」や「よさこいおもてなし隊」が定期的にミュージカルや踊りを披露し、 観光客に高知の魅力をアピール。さらに土佐勤王党結成150周年を記念し、JR高知駅前に坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の「3志士像」を 期間限定で設置して盛り上げている。 10月1、2両日には、高知の食を味わってもらう企画「土佐豊穣祭」として、県内の素材を使ったB級グルメの出店ブースが3志士像近くに並ぶ。 雑記帳:龍馬夫婦のブロンズ像 京都 雑記帳:観光丸で長崎−大分航海/坂本龍馬ゆかりの地をたどるイベント企画 観光客:「龍馬伝」や高速道無料化実験など影響 昨年の府内、持ち直す /京都 NHK大河の題字「著作権侵害」 京都の書道家が提訴 http://www.asahi.com/national/update/0922/OSK201109220122.html (2011年9月22日22時8分) NHK大河ドラマ「武蔵 MUSASHI」と「龍馬伝」の題字をめぐり、京都市の商業書道家の上坂祥元氏(64)が 22日、「漢字と英文字の配置が盗用されて著作権が侵害された」として、NHKに慰謝料1千万円や謝罪広告を 求める訴訟を京都地裁に起こした。 訴状によると、上坂氏は企業のロゴマークなどとして1975年に「匠象 SHOZO」、90年に「写影 SHA―EI」を作成した。 いずれも漢字を左上から右下に斜めに書き、左中央に英文字を配置するデザインだった。NHKは2003年放送の 「武蔵 MUSASHI」と10年放送の「龍馬伝」で漢字と英文字を使った題字を採用した。 上坂氏は「匠象と写影での漢字と英文字の配置には際立った特徴があり、デザインの最も創作的な部分」と主張している。 上坂氏は有名企業の広告ロゴのほか、NHKの連続テレビ小説や土曜ドラマの題字を手がけたこともある。 これに対し、NHK広報局は「武蔵と龍馬伝の題字は別の書道家の筆書きにNHKが英文字を組み合わせた」とし、 著作権はNHKにあると説明。提訴については「訴状が届いていないのでコメントは控える」としている。(村上晃一) 武田鉄矢「日本の新しい出発に刺激」…ソフトバンク優勝 (スポーツ報知) おめでとう、ホークス! ソフトバンクのパ・リーグ連覇に芸能界からも喜びの声が相次いだ。俳優で歌手の武田鉄矢(62)は スポーツ報知の取材に応じ「日本の変わり目に、西日本から喜びの輪がわき起こって勇気をもらった」と感激した様子で話した。 坂本龍馬の足跡をたどる仕事のため、大分県にいた武田は、黒船の上で吉報を耳にした。「何とも縁起のいい。 心からおめでとうと言いたい」と興奮ぎみだ。 念願の連覇だ。昨年はリーグ優勝しながらもクライマックスシリーズで敗退。「今年はナインの顔つきが違った。 山小屋ではなく、山頂を目指す煮えたぎった表情をしていた」と分析。秋山監督の采配も「徹底してクール。 球史に名を残すベテランがまるで新人のようにダッシュしていた」とたたえた。 震災で日本が元気を失った今だからこそ、優勝の重みを感じている。「本当に今年は、みちのくの方で悲しい出来事があった」と つらそうに話す武田。「でも、今年ほど世界が日本の地方に注目した年はない。(世界遺産に登録された)岩手の中尊寺、小笠原諸島…。 そうやって喜びの輪が日本に広がっていって、西日本にも喜びがわき起こった」とかみしめた。 武田自身にとっても「金八先生」シリーズや大河ドラマ「龍馬伝」がひと区切りついた節目の年でもある。 「今年はいろいろ思い知らされた年。次の日本の新しい出発に今回の喜びがいい刺激になったら。 ぜひ日本一を勝ち取ってほしい」と願いをこめた。 [ 2011年10月2日08時00分 ]
ドラマを通して思いを新たにしたのは、龍馬の育ちのよさと優しさです。僕は、龍馬にはもっと“剛”のイメージを持っていて、がさつで、 ブルドーザーのように力ずくでものごとを切り開いていくタイプかと思っていました。ところが実際は家が裕福で、江戸の剣術修行の費用を 親に出してもらったりしている。彼が優しいのは、おそらく女性の多い家庭で育ったからなんでしょう。乙女にあてた手紙の内容などもどこか かわいらしい。また、母親を小さいころに亡くしているせいか、女性に対してロマンチックなところがあった気がします。だから、乙女みたいに しかってくれる人が好きだったり、お龍のようにエキセントリックな人に恋したり。龍馬がやたらモテるのは、男は強いだけじゃ駄目だという 証しでしょうね。加尾に「よう似合うちゅうぞ、その簪」などとさらりと言ってのけるシーンもあって、男兄弟で育った僕にはできない芸当だなと。 いずれにせよ、優しさの延長にある女性とのかかわりは、龍馬の大事な一要素だととらえています。
>>301 は福山雅治 (NHK大河ドラマ・ストーリー龍馬伝前編P11) ちゃんとコピー元を入れないと誤解の元だし著作権法的にもいけないよ
俺はこの文章の最後が好きだな、福山の視聴者への思いが伝わってくる 本当に福山雅治は謙虚な男だ 福山が多くのファンに愛されているのがよく分かる 見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と思いますw
「大政奉還」建白書の写し…千葉で発見- 読売新聞(2011年10月28日16時27分) 江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜が慶応3年(1867年)10月14日に、政権を朝廷に返す「大政奉還」を申し出た時の建白書の写しが 千葉県の松戸市 戸定 ( とじょう ) 歴史館の調査で見つかった。 公家の日記への引用から、建白文の内容は知られていたが、写しの発見は初めて。確認されていない原本の形式を知るうえでの 貴重な手がかりとして注目される。 写しは縦21・5センチ、横73・9センチ。表側端に「十月十四日御建白」、裏側に「慶応三年卯十月十四日 朝廷へ大樹公(将軍) 御建白うつし」と書かれており、同市内の個人宅で昨年11月に確認され、同館に寄贈された。 本文は「臣慶喜謹而」で始まり、「従来之旧習を改メ、政権を朝廷ニ奉帰」することや、協力して日本を守っていく決意を記している。 「大政奉還」の言葉を使っていないなど、文はこれまで知られていた史料とほとんど相違なかったが、皇室への敬意を表すため、 天皇に関係する言葉の前で改行し、文字を一段高くして書き始める「 擡頭 ( たいとう ) 」の敬意表現が使われている。 「私の好きなヒーロー&ヒロイン人気投票」年間投票結果 長浜黒壁・歴史ドラマ50作館「江・浅井三姉妹博覧会」で実施されました「私の好きなヒーロー&ヒロイン人気投票」の 年間投票結果を発表します。 投票期間 : 平成22年12月25日〜平成23年11月30日 実施場所 : 長浜黒壁・歴史ドラマ50作館 有効投票総数 : 32,136票 1位 江 9,472票 2位 篤姫 3,924票 3位 坂本龍馬 3,875票 4位 織田信長 2,995票 5位 石田三成 1,186票 6位 伊達政宗 1,184票 7位 初 1,165票 8位 豊臣秀吉 964票 9位 浅井長政 851票 10位 茶々 824票 今年の大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の主人公《江》が堂々の1位に輝きました。 歴代の大河ドラマの登場人物もトップテンに多く名を連ねるなか、主君・秀吉を抑えて《石田三成》が5位にランクイン。 昨今の戦国ブームにおける【悲運の武将・石田三成】の人気と、今後の注目度が高まっていることを表した結果と思われます。 また、今回大河ドラマの原作・脚本を担当された田渕久美子氏の影響もあり、前作である《篤姫》が2位、全世代に人気のある《坂本龍馬》が3位となった。 また、今回の大河ドラマによる影響がないなか《伊達政宗》が6位にランクイン。 大河ドラマ50作の中で、歴代最高視聴率39.8%を記録した『独眼竜政宗』は、いまなお大きな影響を与えているもの多思われます。
NHK大河ドラマの舞台をドライブして楽しむ無料アプリ登場! - RBB TODAY(2012年1月25日15時46分) トヨタ自動車がiPhone、Android用アプリ「大河ドラマ50ドライブラリー」をリリース。NHK大河ドラマの舞台をガイドしてくれる ドライブアプリだ。製作にはNHKエンタープライズが協力している。料金は無料。 同アプリは、歴代大河ドラマに登場した地域や観光名所、歴史や文化、ドラマのエピソードを見たり調べたりしながら 旅ができる情報散策機能、ライブスポットを実際に訪れて「チェックイン(位置登録)」すると、その度ごとに 、アプリ上の自分の身分が出世していくというアバター出世機能などを搭載。 ドラマゆかりのオリジナルフレームが登場して写真撮影でき、メッセージを添えて、仲間と共有し合える機能も搭載している。 まずは、「信長 KING OF ZIPANGU」(1992年)、「秀吉」(1996年)、「竜馬がゆく」(1968年)、「天地人」(2009年)、「平清盛」(2012年)の 5作品にちなんだドライブコースの配信から開始。 定期的に新しいコースを配信していき、2013年4月までに51作品分のドライブコースを提供する予定だ。 「龍馬伝」の龍馬は前列右から2番目 経済効果 2002 年. 「利家とまつ」. 355 億円 2003 年. 「武蔵」. 148 億円. 2004 年. 「新撰組」. 203 億円. 2005 年. 「義経」. 179 億円. 2006 年 「功名が辻」 135億 2007 年 「風林火山」 87億 2008 年 篤姫は鹿児島に296億円(同じ鹿児島の翔ぶ〜は621億円) 2009 年 天地人は新潟に204億円、山形に71億円 2010 年 龍馬伝は高知に535億円、長崎に182億円 2011 年 江 長浜市など 240億円 2012 年 清盛 経済効果は広島で202億円 - NHK予想
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901001796.html 肥後藩へ「悪習一掃を」と竜馬 忠告聞き取り書を発見 維新に向け、古い悪習の一掃を―。明治維新の直前、肥後藩士の荘村省三が坂本竜馬からの忠告を聞き取った報告書 「崎陽新聞」が9日までに、熊本県立図書館で見つかった。 同館によると、薩長同盟に奔走していた竜馬が、肥後藩も引き込もうとした意図が読み取れる貴重な史料という。 荘村は1867年2月に竜馬と長崎で会い、報告書を作成した。竜馬は会津藩の家老から聞き取った内容として 「熊本は万事に丁重である悪習を一掃しなければ、今後の見込みはない」と指摘。肥後藩が維新の流れに 取り残されることを竜馬が懸念している様子が読み取れる内容になっているという。 2012/03/09 17:22 【共同通信】 文字サイズ: A A A 西郷隆盛暗殺計画巡り、天皇の裁断仰ぐ上表文- 読売新聞(2012年4月20日19時45分) 西南戦争(1877年)の原因の一つとされる「西郷隆盛暗殺計画」を巡り、戦端が開かれた直後に当時の鹿児島裁判所の 裁判官ら7人が連名で、ただちに停戦し暗殺計画の首謀者を法によって裁くよう明治天皇に「非常の裁断」を仰ぐ上表文が見つかった。 薩軍を一方的に「賊徒」として鎮圧しようとする政府に異議を唱えており、草創期の司法の独立がうかがえる文書として注目される。 鹿児島市立西郷南洲顕彰館が、20日発表した。上表文は田原坂の総攻撃が始まる前日の3月3日付。 天皇の侍従と太政大臣・三条 実美 ( さねとみ ) を通しての密書の形をとっている。 西郷暗殺の陰謀発覚が挙兵の理由ではないかとし、法律で暗殺計画の首謀者を裁くべきだと主張。「直訴で死を賜ることを待つ」との 覚悟も示している。7人のうち1人が上京する際に八つ折りにしてひそかに携帯したが、侍従や三条に届けられたかどうかは不明。 上表文は昨年2月、東京・神田の古書店で研究者が見つけた。同館で21日から展示される。 原口泉・志学館大教授(日本近世・近代史)は「裁判官らが司法の中立を保ち、内乱を避けるため政府に歯止めを かけようとした行動は立派」としている。
i|; ..|i ┃・・ j!ノハ i| ..|i ┣━ }__ノ、 i| ..|i .┃ ━━━ /|レ'/\ i| ..|i . ━ .┃ / '// ヽ i| .|i ┃ / | // .¶ / | i. i| .|i .i ━┛ イヾ┓_||{ | i. i| .|i .i ┃ ~^┣━皿━━卅 i. i| .|i .i . / ┗i━┛ ̄||∨ i. i| .・ .|i .i / |人 /|| i. ゚ .i| ,.|i .i ./ ・ └ yヽ_/ || i. i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./ 〈 / |j \ . 。 i. ⌒ ^ ..;;).i⌒/ / ゚ / ノヽ、 \ ( ⌒ i ;;^.i/i /: ./ / . ,、/ ./ ヽ、ゝ \\(.. ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ . ヽ ヽ{ ν' . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒ 二=− `´ -==ニ二( ⌒:;;; ;;);;; );;;ニ==- . −=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=−
坂本龍馬:「日本を元気にしてほしい偉人」1位に 2位は織田信長 2012年05月30日http://mainichi.jp/bizbuz/news/20120529dog00m020053000c.html 復活して今の日本を元気にしてほしい過去の偉人を全国の20?40代の男女510人を対象に聞いたところ、幕末の風雲児・坂本龍馬が1位に選ばれた。 2位は戦国武将の織田信長、3位は“経営の神様”と称されたパナソニック創業者・松下幸之助だった。 調査は、貴金属ジュエリーリサイクルシステム「RE:TANAKA(リ・タナカ)」を展開する田中貴金属工業が実施。全国の20?40代男女510人 (各世代、性別85人ずつ)を対象に4月24?26日にインターネットでアンケートを取った。 1位の坂本龍馬は「いろいろと挑戦してくれそうなイメージ」「改革してくれそう」「いろいろなことを考えて、実行してくれそうだから」といった理由で 全体の3割近くにおよぶ147票を獲得した。 2位の織田信長は83票を獲得。「リーダーシップがありそうだから」「強いリーダーシップで混迷した状況を打破してくれる気がする」などリーダーシップを 求める声が多かった。43票で3位の松下幸之助には「経済を立て直してくれそう」「新しい事業を立ち上げて景気回復してほしい」といった声が寄せられた。 4位には「剛腕なリーダーが必要」などの理由から田中角栄(36票)が続き、5位は「数ある国民の意見にも答えてくれそうだから」などの 理由で聖徳太子(34票)がランクインした。(毎日新聞デジタル) 龍馬の手紙 2枚?実は1枚 2012年05月16日http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001205160002 京博室長、学会誌に発表 「裏に表に次々 奔放さ浮かぶ」 幕末の志士・坂本龍馬が姉の乙女に送った2枚の手紙(重要文化財)は、もともと1枚で、後世になって表と裏をはがして2枚にしたもので あることが分かった。 龍馬研究者として知られる京都国立博物館の宮川禎一・企画室長が、1月に発行された「現代龍馬学会」(事務局・高知県立坂本龍馬記念館)の 紀要で発表した。 手紙はそれぞれ縦16センチ、横163センチ。1865(慶応元)年9月9日、伏見の寺田屋で書いたとみられ、姉の乙女に恋人のお龍を紹介する 内容となっている。この手紙は従来、1枚の紙を真ん中で横に折って上下2段にし、最後に上下に切断されたと考えられてきた。 これに対し、宮川さんは2枚の紙の継ぎ目やシミの位置が、完全に左右対称になっていることや、紙の継ぎ目の上にも文字があることを確認。 龍馬は、何枚も紙を継ぎ足した細長いロール状の巻紙の表と裏に文章を書き、表装の際に表と裏をはがしたと断定した。 さらに、これまで「1枚目」と思われていた上段の冒頭にある幅10センチの不自然な余白に注目。 「余白を作って手紙を書き始めるのは不自然だ」として、上段から順に書いたのではなく、「2枚目」と思われていた下段が、実は手紙の冒頭部分だと 考えた。 宮川さんによると、龍馬はまず、「お龍が男2人と大げんかをした武勇伝」を一気に書き上げ、巻紙を裏返して、乙女らに礼法や和歌集の本を 送るよう頼む文を書き、文末に日付を書いていったん終了。 次に、再度裏返して、お龍の話の続きを書き、乙女に頼んだ件も改めて記述。「九月九日 龍」と締めくくってあて名を書き、巻紙を切断した。 さらに、再び紙を裏返し、幅50センチほどの余白に数カ月前に結成した亀山社中の同志の近況を書くなどした。 その後、後世で表具師が表裏をはがして2枚にしたという。 宮川さんは「頭に浮かんだ思いつきを次々と巻紙をひっくり返しながら書いていった様子が目に浮かぶ。 自由奔放な発想の龍馬らしい。 ただ、なぜ紙の表裏に書いたのかについてまだわからない部分もある」と話している。 ◇ 今回の手紙は、宮川さんが6月上旬に出版する著書「全書簡現代語訳 坂本龍馬からの手紙」(教育評論社)でも紹介される。 「龍馬の部屋」ついに入室解禁!「龍馬伝」幕末志士社中は1周年 2012年7月17日http://www.asobiniikoze.com/news_aElKjbxbVe.html 幕末の世界ひろがる、「龍馬伝」幕末志士社中 2011年7月にオープンした「こうち旅広場」(JR高知駅南口)は1周年を迎えた。 そこで「こうち旅広場」にある、大河ドラマ「龍馬伝」で使われた坂本龍馬の生家セットを再現したパビリオン「龍馬伝」幕末志士社中では、 期間限定で「龍馬の部屋」の入室を解禁するという。 期間は2012年7月14日〜8月31日。 また、龍馬の書簡や詠んだ歌を紹介する「龍馬語録」や、8月13日からは、土佐おもてなし勤王党6名が「手紙」を題材に「幕末の日々、想い」 を語る「手紙は語る〜幕末の日々」というイベントも行われる。 龍馬の夢 近づく駅前 2012年10月13日http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001210130002 (朝日新聞 高知) 坂本龍馬ら幕末の志士に扮して高知の観光を盛り上げる「土佐おもてなし勤王党」の新しいパフォーマンスが、 JR高知駅前の「『龍馬伝』幕末志士社中」で始まった。勤王党の6人が幕末に描いた夢とこれからの夢を語り合う15分間のショーで、 目の前で見られる臨場感が魅力だ。 ショーは「社中〜夢の続き〜」。 龍馬が「自由な世界をつくるのが夢だった」と話すなど、6人が車座になって夢を語り合う構成。 ショーには映像での演出や歌もあり、観客は車座の周りで自由に観覧できる。 坂本龍馬役のメンバーは「幕末の志を伝え、お客さんにも一緒に夢の続きを見て欲しい」。 ショーは毎週末と祝日、午前10時と午後4時の2回ある。来年3月末まで。(中島嘉克) 『歴代大河ドラマ』ランキング1位は『龍馬伝』〜視聴者が望む時代背景とは? 2012/10/15 11:24 http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121015-00000302-orica 写真を拡大 “歴代最強”大河ドラマランキング TOP3 先ごろ2014年のNHK大河ドラマとして、V6・岡田准一主演で天才軍師・黒田官兵衛の生涯を描く『軍師官兵衛』に決まった。 昨今の同枠では、なかなか大ヒット作品に恵まれない傾向が続くが、『軍師官兵衛』が起死回生の作品となりうるのか? そこでORICON STYLEでは、『歴代大河ドラマ最強ランキング』と題し、人気の高かった作品をTOP10で発表、 さらに『どの時代を大河ドラマとして描いて欲しいか?』というランキングも併せて発表し、視聴者がどのような作品を望んでいるのかを 検証してみたい。 【一覧表】“歴代最強”大河ドラマ TOP10 ※今後描いてほしい時代もランキング化 ■“福山龍馬”が圧勝! 若年層に門戸開いた作品が上位に 『歴代大河ドラマ最強ランキング』で見事1位に輝いたのは、2010年に福山雅治主演で放送された【龍馬伝】。 これまでに数々の小説や映画、テレビなどで題材とされてきた明治維新の立役者・坂本龍馬を、福山がどのように演じるかが注目された同作だが、 人間味あふれる龍馬を見事に演じ切り、高視聴率を獲得。「人間味のある青年の龍馬から、人々を率いる大人の龍馬への成長が楽しめたから」 (埼玉県/10代/女性)という声が象徴するように、これまで大河ドラマとは疎遠だった若い世代、特に女性の支持を集めたのも大きな要因だった といえる。 2位には、08年に宮崎あおい主演で放送された『篤姫』がランクイン。江戸時代末期、歴史の影で活躍した主人公・篤姫に焦点を当てた同作。 ホームドラマ的要素を強め、夫婦の日常、さらに篤姫が自分にとっての家族(=大奥の女性達)を最後まで守り抜き、その中で一途に平和を 願い続ける姿を描いたことにより、時代劇に疎い視聴者にとっても門戸の広い作品だったといえる。また、宮崎の演技も特出すべきものがあり、 無垢な童から晩年の大奥の重鎮・篤姫までを演じ切ったことも人気の要因だ。「宮崎あおいの凛とした姿勢がすごく格好良く、女性の策士としても 最高だった」(大阪府/30代/女性)と彼女の演技を賞賛することが高かった。 ■歴代最高視聴率の“独眼竜”も根強い人気 上位にランキングしている作品は主に近年に放送されたものが多い中、異彩を放つのが1987年に渡辺謙主演で放送された『独眼竜政宗』だ。 己の知恵と才覚によって仙台藩62万石の礎を一代で築いた奥州の戦国武将・伊達政宗の生涯を描いた同作は大ヒットを記録。 平均視聴率平均39.7%は、歴代大河ドラマの中でトップを誇る。今や国際的な俳優として活躍する渡辺の出世作であり、「これ以来、 伊達政宗のイメージはこの人になってしまった。それほどインパクトがあった」(茨城県/30代/女性)、「渡辺謙の鬼気迫る演技が素敵だった。 BGMとの相乗効果で、珠玉の作品に仕上がったと思う」(愛知県/40代/女性)など30代以上の視聴者から、いまだ絶大な支持を集めている。 ■取り上げて欲しい時代、以外にも“昭和”が人気 略 【調査概要】 調査時期:2012年9月26日(水)〜10月1日(月) 調査対象:合計1,000名(自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員10代〜40代の男女) 調査地域:全国 調査方法:インターネット調査 http://www.kochinews.co.jp/?& ;nwSrl=295858&nwIW=1&nwVt=knd 大友監督応援組織と交流 オリジナルTシャツ作製 2012年11月22日08時48分 「龍馬伝」「るろうに剣心」の大友啓史監督がこのほど、四万十市を訪れ、10月に結成された応援組織「大友組四万十支部」の メンバーと交流。オリジナルの同支部Tシャツもお披露目され、支部員は監督を全力で応援することを誓った。 大友監督は今年8月に同市を来訪し、市民と交歓した。その縁でNHKから独立後の第1作「るろうに剣心」が映画館のない 四万十市で有志により10月上映されたことに感激。市民に感謝の気持ちを表すため、新作「プラチナデータ」(二宮和也主演、東野圭吾原作)の 公開を来年3月に控えた忙しい合間を縫って同市を再訪した。 監督は同市で開催された「幡多若手サミット」に参加した後、約20人の同支部員と合流。「組長」として固めの杯をメンバーと交わした。 「『組長』と言われると、どきっとしますが、とてもうれしい。この縁を大事にしたい」と、大友監督は笑顔であいさつ。 映画製作の作法や福山雅治さんら起用俳優についてのメンバーの質問に丁寧に答えていた。 監督が映画を作る際、組織する「大友組」のオリジナルロゴを背中にしょい、胸に監督の肖像画をつけた四万十支部のTシャツを メンバー全員が着込み、歓談は夜が更けるまで続いた。 大友組四万十支部の年会費とTシャツ代金はそれぞれ3千円。四万十市以外に住む人でも入会できる。 入会、Tシャツ購入の申し込みの詳細はフェイスブックの「大友組四万十支部」まで。 問い合わせは四万十市駅前町の「PLOVERS」内事務局(0880・35・5222)へ。 ☆坂本龍馬の末裔が選んだ龍馬役者ベスト3@tbs「もてナイ!」 1.内野聖陽・・・土佐弁が完璧だった 2.江口洋介・・・ワイルドな風貌がいい 3.福山雅治・・・龍馬の様な長身、でも龍馬よりイケメン過ぎるから3位
龍馬“177歳”祝う(2012年11月16日 読売新聞) 坂本龍馬(1835〜67)の誕生日にあたる15日、高知市内では巨大ケーキが用意され、市民やファンらがちょうちん行列や よさこい鳴子踊りなどで177回目のバースデーを祝った。また、その名を冠した「第27回龍馬賞」の表彰式も行われた。 式典 生家跡(上町)に立つ記念碑前では、地元住民らが主催する「第34回龍馬誕生祭」が開かれた。県内外から約100人のファンらが駆け付け、 肖像画が飾られた碑に玉串を奉納した。 祝福 中央公園では「第17回龍馬生誕祭」が開かれ、ファンらでつくる全国龍馬社中のメンバーら約50人がちょうちん行列を実施。 写真や銅像などでおなじみの衣装でちょうちんを持ち、午後5時半から約30分かけて記念碑から同公園まで練り歩いた。 続く記念式典では、直径、高さとも約1・5メートルの巨大ケーキが登場。三段重ねの最上部に「177」の数字が飾られ、 同数のろうそくに火がともされた。また、ステージでは30チームがよさこい鳴子踊りで郷土の偉人の誕生日を祝福した。 実行委員会の広末幸彦会長は「多くの市民が参加してくれ、大いに盛り上がった。今後も生誕祭を通じて龍馬の功績を 後世に継承していきたい」と話した。(安恒勇気、松田俊輔、夏井崇裕)
坂本竜馬像“脱藩”、開港の地に到着/横浜 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000038-kana-l14 2月6日(水)23時0分配信 横浜赤レンガ倉庫にお目見えした高知県の坂本竜馬像=横浜市中区 横浜市中区の横浜赤レンガ倉庫に6日、高知県を“脱藩”してきた坂本竜馬像がお目見えした。 高知県産野菜のPRのため、2日間かけて陸路を4トントラックで搬送された。 竜馬像は高さ約5・3メートルで、発泡スチロールやウレタン製。2011年からJR高知駅南側に展示されている。 像は7〜10日に開かれる「高知野菜の夜明けぜよin横浜赤レンガ倉庫」のイベント期間中、公開される。 雪やみぞれが降る中、約5時間かけてイベント広場に設置された。この像が高知県を出たのは初めてという。 主催者は「竜馬像が開港の地に堂々と立つ姿に感動した。高知の野菜もしっかりPRしたい」と話していた。 司馬遼太郎「菜の花忌」、「竜馬がゆく」朗読も- 読売新聞(2013年2月9日21時17分) 作家の司馬遼太郎をしのぶ第17回「菜の花忌」(司馬遼太郎記念財団主催)が9日、大阪市中央区のNHK大阪ホールで開かれ、 作家の赤坂真理さんの「東京プリズン」と、片山杜秀・慶応大准教授の「未完のファシズム」に、第16回司馬遼太郎賞が贈られた。 「混沌の時代に――『竜馬がゆく』出版50年」をテーマしたシンポジウムでは、女優の真野響子さんが、小説の一部を朗読し、 内田樹・神戸女学院大名誉教授、建築家の安藤忠雄さん、芳賀徹・静岡県立美術館館長らが竜馬について語った。
2013年05月26日 龍馬写真原板など、下関に寄託 長府藩士のひ孫 <山口県下関市に寄託された坂本龍馬の写真原板> http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/photo?gid= {111F98F0-509C-41AA-9A0A-7A044DB01E0F} 幕末の志士、坂本龍馬を寺田屋事件で救い出し、龍馬の信頼が厚かったといわれる長府藩士、三吉慎蔵のひ孫の三吉治敬さん(75) =長野県上田市=が慎蔵の地元、山口県下関市を訪れ、慎蔵に宛てた龍馬の書状など396点を市に寄託した。 寄託品を展示する市立長府博物館の担当者は「幕末維新の史料として一級のものばかり」と高く評価している。 同博物館によると、慎蔵は1866年1月、薩長同盟をまとめようとしていた龍馬とともに下関を出て京都入り。 同盟の成立直後、伏見の寺田屋に宿泊した2人は幕府役人の襲撃を受けるが慎蔵はやりで応戦、負傷した龍馬を救出した。 寄託史料は、龍馬が寺田屋事件を機に親交を深めた慎蔵に幕府や京都などの最新動向を伝えた書状や、事件の経緯を記録した 慎蔵の日記、龍馬の写真原板など。 高杉晋作や西郷隆盛、勝海舟らの書も含まれている。 起請文巻物に龍馬の血判 高島流砲術の秘密誓う- 共同通信(2013年7月24日19時23分) 高知県立坂本龍馬記念館(高知市)は24日、坂本龍馬が砲術を学んだ流派の巻物に、龍馬の血判が押されていたと発表した。 記念館によると、龍馬の血判が確認されるのは初めて。 巻物は、西洋砲術流派「高島流」を土佐で教えていた徳弘孝蔵の入門者が、流派の技術を外に漏らさないことを誓う 箱入りの起請文(誓約書)で、長さ約13メートル。 龍馬の名前や、入門年月日が書かれ、サインの上に、茶色く変色した血判が押されている。 http://news.infoseek.co.jp/photo/24kyodo2013072401001671 高知城下町、最古の地図 土佐藩士の所有者変遷も- 共同通信(2013年9月13日10時13分) 江戸時代の1666〜67年ごろの高知城下を示した住宅地図の写しが見つかり、高知市の「土佐山内家宝物資料館」が 13日、報道陣に公開した。資料館によると、高知城下の住宅地図としては最古の地図を写したものという。 担当者は「高知城下の別の地図と比較すると、所有者の変遷が分かり、武士階級の身分の激しい変動があった可能性がある」としている。
このスレ、糞ドラマのデタラメ内容を証拠立てる捏造資料でも並べ立てているのかと 思ったら、何のことはない龍馬&糞ドラマの賛美記事を並べ立てて、信者がオナニー に耽るスレの様だな。
>>330 素晴らしい 立ち龍馬の写真が一番実物に近いようだ i|; ..|i ┃・・ j!ノハ i| ..|i ┣━ }__ノ、 i| ..|i .┃ ━━━ /|レ'/\ i| ..|i . ━ .┃ / '// ヽ i| .|i ┃ / | // .¶ / | i. i| .|i .i ━┛ イヾ┓_||{ | i. i| .|i .i ┃ ~^┣━皿━━卅 i. i| .|i .i . / ┗i━┛ ̄||∨ i. i| .・ .|i .i / |人 /|| i. ゚ .i| ,.|i .i ./ ・ └ yヽ_/ || i. i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./ 〈 / |j \ . 。 i. ⌒ ^ ..;;).i⌒/ / ゚ / ノヽ、 \ ( ⌒ i ;;^.i/i /: ./ / . ,、/ ./ ヽ、ゝ \\(.. ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ . ヽ ヽ{ ν' . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒ 二=− `´ -==ニ二( ⌒:;;; ;;);;; );;;ニ==- . −=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=−
『半沢直樹』TSUTAYAレンタル回数で最高記録! 前1位の約4倍で在庫"倍返し"- マイナビニュース(2014年1月23日17時00分) 昨年末DVDリリースされた堺雅人主演のドラマ『半沢直樹』が、TSUTAYA店舗におけるレンタル開始後4週間のレンタル回数で、 従来の国内テレビドラマ最高レンタル回数の約4倍を記録し史上最高となったことが23日、明らかになった。これを受け、 24日より全国のTSUTAYA店頭の在庫枚数を現状の2倍に拡大するTSUTAYA史上初の"倍返し"を行う。 また、『半沢直樹』全巻をレンタルした人を対象に、抽選でTポイントを100倍プレゼントする「Tポイント100倍返しキャンペーン」についても、 キャンペーン期間を約1カ月延長し、2月23日まで実施する。当選者数も、1,000人から2,000人へと"倍返し"する。 なお、過去の国内テレビドラマDVDレンタル回数の歴代ランキング(レンタル開始より4週間集計)でトップだったのは、 井上真央・松本潤出演の『花より男子2(リターンズ)』。 続いて、小泉今日子・蒼井優出演の『贖罪』、 岡田准一・堤真一出演の『SP(エスピー) 警視庁警備部警護課第四係』、 福山雅治・香川照之出演の『龍馬伝』、 木村拓哉・松たか子出演の『HERO』がランクインしている。
>>335 すげえええ! ドラマ通りになった! 三岡八郎、後藤象二郎 やばいわ!坂崎君の書いた汗血千里の駒は真実だったんだな 【歴史】 龍馬直筆の手紙の草稿見つかる 幕末の志士、坂本龍馬が暗殺される直前に土佐藩の重臣、 後藤象二郎宛てに書いたとみられる手紙の草稿が東京都内の民家で保管されていたことが分かりました。 龍馬が新政府で重要な財政担当の適任者を選び出すいきさつが書かれていて、 専門家は「全く存在が知られていなかったもので、大変な発見だ」と話しています。 これは、東京都内の男性が30年以上前に骨とう品売り場で購入したのを自宅で保管していたもので、 NHKの番組の取材過程で見つかりました。 複数の専門家が鑑定したところ、筆跡や内容から坂本龍馬の直筆とみて間違いないと判断しました。 鑑定によりますと、龍馬が慶応3年、1867年の11月15日に京都で暗殺される 1週間ほど前に土佐藩の重臣、後藤象二郎に送った手紙の草稿だということです。 この中で龍馬は、江戸幕府が朝廷に政権を返上する「大政奉還」の直後、 新政府の財政担当の候補だった福井藩の藩士、三岡八郎に会いに行き、後藤にその結果を報告しています。 三岡八郎は、福井藩の財政再建で手腕を振るった人物で、後に由利公正と名を改め、 五箇条の御誓文の起草者としても知られ、明治新政府では初期のころに金融や財政に携わりました。 手紙の草稿の中で、三岡が江戸幕府の帳面を調べた結果、 幕府の財政政策が旧態依然として「気の毒」だと評していたことが書かれています。 そのうえで、龍馬は新政府の財政を任せられるのは三岡をおいてほかにはいないと後藤象二郎に進言しています。 「大政奉還」の直後に、龍馬が三岡と面会したという記録は残っていましたが、 龍馬がそのいきさつを書いたとみられる手紙の草稿が見つかったのは初めてです。 鑑定者の1人、京都国立博物館の宮川禎一企画室長は 「これまで全く存在が知られていなかったもので、大変な発見だ。 新政府を作るにあたって、財政の重要性を理解していた 龍馬の思想や考えを知るうえでも貴重な資料だ」と話しています。 続きはソース元で http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140407/k10013566311000.html 【 竜馬暗殺直前の手紙発見=新政府構想に言及、一般家庭で保管】 時事通信 4月7日(月)21時22分配信 幕末の志士、坂本竜馬が暗殺される直前に書いた手紙の下書きとみられる文書が新たに見つかったと7日、NHKと高知県立坂本龍馬記念館が発表した。 東京の一般家庭で保管されていたもので、同記念館や京都国立博物館などが鑑定した結果、直筆であることはほぼ確実と判明したという。 「越行の記」と題され、竜馬が京都で暗殺される近江屋事件の前の10日以内に書かれたとみられるという。本文が739文字あり、 土佐藩の後藤象二郎に宛てた手紙の下書きとみられ、大政奉還後の新政府の財政計画や人材について書かれていた。 NHKの番組収録中の街頭インタビューがきっかけで、東京都国立市の家庭のちゃぶ台の下に保管されていたことが分かった。 古美術商から買った価格は1000円だったという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140407-00000131-jij-soci バイきんぐ発掘“龍馬の手紙”の価値は1500万円!- スポニチアネックス(2014年4月12日20時48分) お笑いコンビ「バイきんぐ」がテレビ番組のロケ中に発見し、大きな話題となった坂本龍馬直筆の手紙の草稿に、 1500万円の価値があることが、12日に放送されたNHK情報バラエティー「突撃!アッとホーム 坂本龍馬 最後の手紙!? まさかの大発見しましたSP」で明らかになった。この“お宝”文書は高知県立坂本龍馬記念館に寄託され、近日中に一般公開される。 龍馬の手紙は、番組の新コーナー、家族の思い出がつまった宝物を探す「ファミリートレジャーハンティング」で、バイきんぐの 2人が都内で行った街頭インタビューから発見につながった。 女性へ声を掛けたところ「父が美術商から“龍馬直筆の手紙”を買った」と話したことで、存在が判明。 その後、女性の自宅を訪問。手紙の草稿はちゃぶ台の下に無造作に保管されていた。 複数の研究者、専門家が「鳥肌が立つ」「トップクラスの重要性」と驚がくし、本物と鑑定された手紙は、女性の父親が約30年前に 1000円で購入したという。この日放送された番組内で鑑定し、その価値は「1500万円」と発表されると、スタジオは騒然となった。 、手紙は幕末に龍馬が暗殺される直前、土佐藩の重臣後藤象二郎へ宛てたもので「生前最後の手紙」の草稿という。 内容は龍馬が大政奉還後の新政府の財政担当者として推薦した福井藩士に会ったことを報告している。 同番組HPでは、この手紙の全文を「原文」と「現代語訳」で公開している。
三岡八郎(由利公正)は、坂本龍馬とは大変気が合ったようで、龍馬2度目の福井来訪時、 足羽川近くの山町のたばこ屋旅館にて、早朝から深夜まで延々日本の将来を語り合ったという。 当時、謹慎中の公正には立会人として藩士が付き添ったにもかかわらず、 龍馬は遠慮せずに「三岡、話すことが山ほどあるぜよ」と叫んだと伝えられる。 五箇条の御誓文の原文となった「議事之体大意」は龍馬の船中八策(「船中八策」については史料上の疑義が多く、 史料として現存している「新政府綱領八策」ではないかとの説もある)と思想的な基本が共通している。 龍馬は公正と会見して帰京した時期に「新政府綱領八策」を自筆しているが、2014年にこれに関連する下書きが発見された。 龍馬2度目の福井訪問から約1週間後、公正は福井城下にて足羽川沿いの土手を歩いていた。 そのとき突風が土手を歩く公正を襲い、懐中に忍ばせておいた龍馬の手紙を落としてしまった。 そのときが京都にて龍馬が暗殺されたときだったという巷談が残る。 http://www.nhk.or.jp/athome/onair/20140412c01.html#letter 歴代ランキング ■国内テレビドラマDVDレンタル回数 歴代ランキング (レンタル開始より4週間集計) 順位 タイトル 出演 1位 半沢直樹 堺雅人、上戸彩 ほか 2位 花より男子2(リターンズ) 井上真央、松本潤 ほか 3位 贖罪 小泉今日子、蒼井優 ほか 4位 SP(エスピー) 警視庁警備部警護課第四係 岡田准一、堤真一 ほか 5位 龍馬伝 福山雅治、香川照之 ほか 6位 HERO 木村拓哉、松たか子 ほか
あなたが最高傑作だと思うNHK大河ドラマ 3位 龍馬伝 http://news.livedoor.com/article/detail/9297458/ ■『龍馬伝』が最高傑作! ・自分の郷土の有名人を福山雅治が演じ切っており、脇役のキャスト・脚本共に素晴らしい出来だった。安心して見られた。(29歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職) ・妻が福山雅治目当てで見ていたが、意外と脚本も良く、演技も良かったので、ついつられて全部見てしまった。(38歳男性/建設・土木/技術) 【調査/テレビ】「NHK大河ドラマの最高傑作は?」 1位篤姫、2位新選組!、3位龍馬伝、4位八重の桜、5位軍師官兵衛★4 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412135737/l50 NHK大河ドラマは、1963年(昭和38年)の第1作『花の生涯』から始まり、 現在放映中の『軍師官兵衛』でなんと53作を数えます。 多くの人が見る国民的番組といっていいでしょう。 今回は、このNHK大河ドラマの最高傑作について聞きました。 読者497人に、「NHK大河ドラマの最高傑作はどの作品だと思いますか」というアンケートを行いました。 集計結果は下のようになりました。 ■NHK大河ドラマの最高傑作Top10 第1位 『篤姫』……69人(13.9%) 第2位 『新選組!』……67人(13.5%) 第3位 『龍馬伝』……60人(12.1%) 第4位 『八重の桜』……46人(9.3%) 第5位 『軍師官兵衛』……45人(9.1%) 第6位 『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』……35人(7.0%) 第7位 『竜馬がゆく』……32人(6.4%) 第8位 『独眼竜政宗』……30人(6.0%) 第9位 『秀吉』……24人(4.8%) 第10位 『江 〜姫たちの戦国〜』……17人(3.4%) 次点 『毛利元就』……15人(3.0%) 1位は、宮崎あおいさんが天璋院(篤姫)の生涯を演じた『篤姫』でした。 それまで「幕末ものは当たらない」とされてきた評判を覆し、高視聴率を取った作品です。 10位内に入った作品では、戦国時代を舞台にした作品が5、幕末時代を舞台にした作品が5となっています。 また、坂本龍馬を描いた作品が2つ入っており、龍馬人気の高さがうかがえます。 それぞれの作品を推した人に「なぜその作品を最高傑作と思うのか」を聞きましたので、回答をご紹介します。 ■『篤姫』が最高傑作! ・宮崎あおいや堺雅人が上手、かつ脇役が名優ぞろいだったから。脚本も良かったから。(23歳女性/学生/その他) ・宮崎あおい演じる篤姫の成長が丁寧に描写されていたから。(22歳女性/学生/その他) 『篤姫』は2008年に放送されたNHK大河ドラマ第47作。 ■『新選組!』が最高傑作! ・数ある新選組のドラマの中でも、登場人物がとても生き生きと描かれていたから。(25歳女性/小売店/販売職・サービス系) ・話も面白かったし、一人一人のキャラクター性がよく出ていて良かった。三谷さんは本当にすごいと思う!(25歳女性/小売店/事務系専門職) 『新選組!』は2004年に放送されたNHK大河ドラマ第43作。主演は香取慎吾さんです。 脚本を三谷幸喜さんが担当されたことでも話題になりました。 ■『龍馬伝』が最高傑作! ・自分の郷土の有名人を福山雅治が演じ切っており、脇役のキャスト・脚本共に素晴らしい出来だった。 安心して見られた。(29歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職) ・妻が福山雅治目当てで見ていたが、意外と脚本も良く、演技も良かったので、ついつられて全部見てしまった。(38歳男性/建設・土木/技術) 『龍馬伝』は2010年に放送されたNHK大河ドラマ第49作。主演は福山雅治さんです。 (続きは>>2 以降) http://news.livedoor.com/article/detail/9297458/ 【地域】坂本龍馬の姉、坂本乙女の像が完成、高知で除幕式…実物と同じ身長176cmc2ch.net 坂本龍馬の姉・乙女の像が完成し、龍馬生誕の15日に合わせて高知市で除幕式が開かれた。 乙女像が設置されたのは高知市の「龍馬の生まれたまち記念館」。 大柄だった乙女の身長と同じ高さ約176センチで、強化プラスチック製。 記念館の中庭にすでにある龍馬と、同じ土佐藩出身で龍馬とともに「亀山社中」を設立した 近藤長次郎の像と並んで建てられた。 式に参加した坂本家9代目当主坂本登さん(77)は「乙女姉さんがいなければ龍馬の活躍もなかった。 末永く愛してほしい」と話した。 今年で結成55周年を迎える社会奉仕団体の高知鷹城ライオンズクラブ(高知市)が市に寄贈した。 http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111501001054.html 歴代大河・経済効果 2003 年 武蔵 148億円 2004 年 新撰組! 203億円 2005 年 義経 179億円 2006 年 功名が辻 135億 2007 年 風林火山 87億 2008 年 篤姫 鹿児島に296億円 2009 年 天地人 新潟に204億円、山形に71億円 2010 年 龍馬伝 高知に535億円、長崎に182億円 2011 年 江 〜姫たちの戦国〜 長浜市などに 240億円 2012 年 平清盛 神戸に193億円 2013 年 八重の桜 福島に113億円 2014 年 軍師官兵衛 福岡に169億、大分に74億
>>349 その表の値は最終値と放送前推定値などが入り混ざっているので 比較表としては正しくないと何度指摘されれば良いのだ? 龍馬のおいの経歴示す新史料 家督継いだ坂本直 共同通信 / 2015年11月12日 16時31分 http://www.kanaloco.jp/article/133657 坂本直が提出した恩給請求書(あさくらゆうさん提供) 幕末に活躍した坂本龍馬のおいで、死後に家督を継いだ坂本直について、明治維新後に宮内省へ約14年間に わたって勤務した際の経歴などを記した史料が、国立公文書館に保管されていたことが12日、分かった。 歴史研究家あさくらゆうさん(46)が公開請求した。 15日は龍馬の生誕から180年。 あさくらさんは「家督を継いでからの史料は少なく、事実関係を示す公文書が出てきたのは重要。 龍馬だけでなく、跡を継いだ人にも目を向け、研究が進んでほしい」と話す。 史料は、直が宮内省を免職後の1892年11月、恩給を請求するために提出した書類など。 官兵衛超えなるか 「真田丸」ゆかりの地がはじく経済効果 日刊ゲンダイ / 2016年2月12日 9時26分 軍資官兵衛の243億円を超えることができるか(C)日刊ゲンダイ 第4話の視聴率が17%台までダウン。早くも客離れが心配されていたNHK大河ドラマ「真田丸」(三谷幸喜脚本)だったが、 5話(7日放送)の平均視聴率は19.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と前回より1.2ポイント増となり、ふたたび 上昇気流に乗った。 主人公真田信繁を演じる堺雅人(42)以上に、際立った存在感を見せる真田家当主(昌幸)役の草刈正雄(63)がまだまだ 盛り上げてくれそうな予感だが、そんな真田丸ブームを千載一遇のチャンスとばかりに全国各地にある「真田家ゆかりの地」 は観光客の誘致に燃えている。 今まさに物語の舞台となっている一族ゆかりの長野県上田市では大河ドラマ館を設置した。先月17日のオープンから 今月8日までの累計入館者数は2万948人。1年間で50万人の入館者数を見込む中、「今時分の信州は寒さが厳しい。 春の行楽シーズン前の閑散期の中で順調な出だしと考えています」(上田市政策企画部シティプロモーション推進室)。 最初から最後まで大苦戦を強いられた前作「花燃ゆ」は山口県防府市のドラマ館の1年間の入館者数が6万人 (入館目標は30万人)。それと比べたら天地の差である。上田市はすでに「真田丸」関連の予算として12億円を計上し、 うちドラマ館の設置や運営費等に3億4000万円の税金を投入。幸先のよいスタートにホッと胸をなでおろしていることだろう。 関ケ原の戦いの後、信繁が14年間の隠居生活を送ったといわれる和歌山県九度山町ではドラマの放映に合わせ、 当初より1年前倒しして「九度山・真田ミュージアム」を新設。3月13日の開館を目指し、もっか建設中だという。 「1年間の目標入館者数は25万人。視聴率の動向も気になりますが、ドラマの中で『九度山』の名が登場するかどうかで 客足に影響があると考えています。地名が出てくるとありがたいですね」(同町役場産業振興課) 大阪冬の陣で信繁が築いた大阪城の出城「真田丸」の跡地とされる三光神社を有するのは大阪市。新たにドラマ館等を 建てたりすることはせず、真田関連の資料を常設している大阪城天守閣などを利用し、観光客増加をにらんでイベントを 開催するという。 「市、府、商工会議所、JR西日本、南海鉄道といった企業と連携して集客に盛り上げていきたい」(大阪推進協議会) 全50話の視聴率が15.8%と直近4作品で最も高かった岡田准一(35)主演の大河「軍師官兵衛」が、 ゆかりの地・兵庫県にもたらした経済効果は243億円(NHKエンタープライズ調べ)。 真田は官兵衛を超えることができるか。脚本三谷氏の筆先に自治体の期待と注目が集まっている。
http://news.livedoor.com/article/detail/11507147/ 京都国立博物館所蔵の刀、実物の龍馬遺品と判明 2016年5月11日 7時18分 読売新聞 京都国立博物館(京都市)は10日、幕末の志士・坂本龍馬(1835〜67年)の遺品と伝えられる同館所蔵の刀が、 龍馬が京都の醤油しょうゆ商・近江屋で暗殺された際に携えていた「陸奥守むつのかみ吉行よしゆき」の実物と判明したと 発表した。 疑問視する見方もあったが、子孫が残した書類や科学調査で本物と判断された。 この刀は、1931年に龍馬の子孫が同館に寄贈。 ただ、 〈1〉刃に「吉行」の特徴的な文様がない 〈2〉当時の刀のように反っていない――などの理由で懐疑的な意見もあった。 しかし、昨年、子孫が寄贈の際に書き残した書類が高知県立坂本龍馬記念館の資料の中から見つかり、 1913年に北海道釧路市の子孫方で火事に遭った際に変形して反りがなくなり、刃も研ぎ直したことが記されていた。