◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

運動音痴で車の運転も下手な奴集まれ〜〜YouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/noroma/1098097800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1運動神経名無しさん04/10/18 20:10:00ID:3nZPqXag
さすがに俺みたいに卒検5回も落ちた奴はいないだろうな まあ最終的に免許取れたが

2運動神経名無しさん04/10/18 20:27:48ID:KUHv8rAa
関連スレ

【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ32【禁制】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098087964/l20

3運動神経名無しさん04/10/18 20:32:49ID:gBxi3wFA
重複スレ

おまいら運転してる?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091166970/l50

4運動神経名無しさん04/10/18 22:21:42ID:DCbpfhA0
俺は3回落ちた

5運動神経名無しさん04/10/21 18:41:00ID:FLuFUE9d
私はスポーツもできないし、運転も下手くそです。
大学時代に何度車をボコボコにしたことか。
ジェットコースターより遥かに怖い私の運転。
特に車線変更ができません。
危ないので市内しか乗りません。

6運動神経名無しさん04/10/21 18:47:42ID:/J9AzKSq
君乗らないほうがいいよ・・・・
自分だけが死ぬんだったら別にいいけど、
他人を巻き込んだらしゃれになんない

7運動神経名無しさん 04/10/21 22:58:01ID:4sg3RHY7
運動神経なくて、自動車学校でも、体育の授業以上につらい思いして
取った免許。
運転ヘタヘタと思っているので、無理な運転は絶対にしません。
そのせいか、10年のっていて、ブツけたり擦ったり一度も無いです。
会社の人にも「キミの運転はすぐ眠くなる」と言われます。運転してる
方は、すげぇ必死なんだけど。

8運動神経名無しさん04/10/24 20:26:50ID:QFeXIrkF
>>7
眠れるということはそれだけ安心できるってことじゃないか。

9シムシティ厨04/10/24 21:14:15ID:aqOBDxyY
道路を全部鉄道にすればいいのさ

10運動神経名無しさん04/10/24 21:14:37ID:WtLIQhad
それだけ自分が気つかっててしんどいってことだろ

11taka04/10/24 21:21:48ID:12ytvYjw
$北斗の拳$スーパー攻略法
70万円で購入した攻略法を3000円にて提供します。
自分は飽きたので教えます。メールして下さい。

12無能人間04/11/13 19:38:54ID:6c6LspB0
新車1年10ヶ月で4万キロ走ったけど
運動音痴で運転も下手な方のはず。

今日、狭い道で対向車避けたら
路肩から外れて5センチくらい下の
土の部分に片側の車輪を落としたらしく
対向車と行き違って車体を道路中心よりに戻そうとしたら
20メートルほどガガガ・・・。
タイヤの内側に擦り傷ができてそうorz

13運動神経名無しさん04/11/13 23:38:15ID:MfZwi2o2

14運動神経名無しさん04/11/14 00:01:48ID:VDy2tYF8
俺は今までに30回ぐらいしか運転したことがないけれど、3回アクセルとブレーキを間違えた。だからもう運転しない。

15無能人間04/11/14 02:36:50ID:oPOf5ALN
俺なんかサイドブレーキ上げた状態で
職場までの40キロ走ってた。

前夜、親がサイドブレーキかけ忘れるのがいけないんだよ!
免許取り立て(・・・っつっても9ヶ月経ってた頃か・・・、)で
エンジンかける時に逆操作すればOKって思い、実行。
ブレーキがフワフワして利きが悪いと思いながらも
サイドブレーキ操作が逆だと知らずに走行。

職場に着いて駐車場にてサイドブレーキをそれまでと逆の状態に。
つまり解除してしまったってこったい。
斜面になってる駐車場とかだったら動いてたよ・・・。

16運動神経名無しさん04/11/14 16:03:47ID:q+CwUsSh
狭い日本の道路事情は運痴にはやさしくないよな。
けど、運痴でも器用なヤツはそこそこ運転上手いよな。

17運動神経名無しさん04/11/15 21:28:22ID:jJjbAePo
俺も卒検で第二段階だけで30数時間乗ってる奴を見かけた。ウンチそうな顔してた。卒検にも関わらず進行指示器を出さない人だった。

18運動神経名無しさん04/11/15 23:09:15ID:z9ytp1LK
オンナの運転下手なのは酷いよ 

運動神経云々じゃなくて

19運動神経名無しさん04/11/18 21:52:42ID:ofmsfkDY
別に車の運転には差し障りなかったな
俺ができないのは球技だけか

20運動音痴名無しさん04/11/19 00:12:11ID:T6zaoEUx
俺、車の運転も駄目。運動神経悪いからか

21運動神経名無しさん04/12/03 03:32:22ID:fad7hVb1
さて今日は仮免試験なわけだが、
緊張して眠れんときたもんだ

22運動神経名無しさん04/12/08 14:54:18ID:pBmDjd5T
運動神経鈍くて、免許は仮免で2回落ちたけど人並みの進度で免許が取れた。
が、免許を取った次の日に乗って以来9年乗っていないorz
年あたり約600円の証明書になってしまった。

私の場合、ラケットを使う球技が一番苦手。
距離感がつかめないんだよね。
当然車も車両感覚が全然つかめない。

23運動神経名無しさん04/12/08 17:24:15ID:mE/Fbrci
「法律は守らなくていいものもある」等の暴言を吐きまくり、
「指導」と称して他の車にクラクションやパッシングをする、自称ベテラン
ドライバーの交通安全指南サイトです。

http://otd2.jbbs.livedoor.jp/11940/bbs_plain

24運動神経名無しさん04/12/08 23:01:43ID:tka5yey/
免許とってから一度も乗ってない。 もう運動ルールとか忘れちゃったよ

25運動神経名無しさん04/12/11 01:41:47ID:kfPWkUpS
運動音痴だし、もとから片眼しか視力が無いです。
何とか視野検査は通って、仮免1回落ちたものの無事免許取得。
それから5年が経ちます。

ヴィッツクラスの車でも車体の感覚がつかめなかった。
ミラーぶつけたり、見切りが甘く前部がガードレールに擦ったり散々だった。
何度も運転向いてないと思った。

今は古い規格の軽に乗ってます。
自分が車体全体の大きさを掴める車がこれしかなかった。
地道に幅寄せの練習をしたお陰で、何とかなってます。

ラケット使う球技、私も苦手だったなあ。
ワザとじゃないかと言われるくらい、球が当る確立が低かった。

26運動神経名無しさん04/12/11 06:23:56ID:fjDPjSJq
>>23

規則と処女膜は破るためにある。

27武庫川女子大学総長04/12/11 06:28:29ID:fjDPjSJq
>>26
盗作はいかんな。

28運動神経名無しさん04/12/24 19:00:34ID:EdkE9pgS
マニュアルで19回乗ってるのにまだ、みきわめに進めないんだけど…。免許取る事より費用の事で頭いっぱい。このままだと普通に50万かかりそう。

29運動神経名無しさん05/01/01 01:14:42ID:rc4UDWj2
とにかく教習所での運転適性検査で鬱になった。
A−Eの5段階でのD。
何書いてあったか忘れたが、
とにかくムカついて捨てたよ・・・

まぁそんな俺でもなんとか運転してる。もうじき3万キロ。
運転は運動神経より、気配りが重要と思う今日この頃。

30運動神経名無しさん05/01/08 02:37:56ID:KHEoAHHU
免許とってから2年立つのに、いまだに車庫入れ超下手。
自学の車庫入れ教習っていいかげんすぎ!
駐車場が空いてる時間帯じゃないと目的地に行けない俺って・・・。
車庫入れ上達のコツってある?

31運動神経名無しさん05/01/10 02:11:26ID:k7NSxGkA
慣れしかない

32運動神経名無しさん05/01/10 15:39:50ID:9yuR3Tc8
>>28
AT限定にしたら?
無理してマニュアル車乗らなくても、今のご時世車なんかスポーツカーかトラック以外みなAT車なんだから。

33運動神経名無しさん05/01/10 15:47:08ID:9yuR3Tc8
>>30
ドアミラーが小さい車は、ちょっとだけ下に傾け気味でミラーをセットすると地面と後輪の感覚が見えるけど。

34運動神経名無しさん05/01/10 19:57:22ID:XZkrRNRU
運転下手なら運転手雇えばいいよ

その時俺は運痴でよかったとつくづく思うよ!

35運動神経名無しさん05/01/23 00:16:08ID:f57SaZT2
仮免1回落ち。卒検はストレート。
だが技能教習で死ぬほど時間を食った。
免許を取ったときには「これでもう運転しなくて済む」と思ったものだ。
そしてそれ以来十数年。
家の周りを一度だけほんの2、3分走った以外、運転したことは無い。
車がなくても生活できる所に住んでいるが、
運転できないために様々な面で不利になることは少なからずある。
それでも運転はしたくない。

36武庫川女子大学総長05/01/23 00:21:03ID:KX4c+wS9
いくらでもいるじゃないか、運動音痴でも車の運転は抜群な香具師が。

37あう使いの一番弟子05/01/24 21:56:59ID:Sle64ACJ
自分も車の運転を恐いと思ったことはないですね、
「事故っても自分が死ななければいいや」と言う楽観的な考えが
逆に運転にゆとりをもてるようになりました。

38運動神経名無しさん05/03/05 18:04:22ID:LhMYEPAW
運転中に、話しかけられると集中できない。問題は上司が乗ったときだな。結構危なかった。

39運動神経名無しさん2005/03/23(水) 16:32:56ID:s2zmof1O
はーい 運動音痴で手先も不器用、動作トロい、運転も勿論下手くそ
こんな私ですが教習、仮免、卒検全て規定で通りました(卒検の縦列はかなりアマアマ採点でしたが)
当然今は軽に乗ってます まぁ軽の中では中〜大くらいのですが
一生コンパクトカーしか乗れません

40あう使いの一番弟子2005/03/28(月) 23:38:32ID:wQQA7Nfn
>39
がんがれ、私も最初はそんな感じだったけど今は東京〜島根、東京〜青森を
高速道路使わずに走破できるようになったよ

41運動神経名無しさん2005/03/28(月) 23:54:53ID:GlFLzFRQ
>>40
高速を使わないことにどういう意味が?

42あう使いの一番弟子2005/03/31(木) 15:10:58ID:mOcNmOem
>41
大型トラックや酔っ払い運転だらけの幹線道路を長時間運転し続けるので
運転に自信がつきます。
高速道路と違い歩行者が平気で横断もしますし。

43412005/04/02(土) 13:31:21ID:YaaYdNw2
>>42
了解。

44運動神経名無しさん 2005/04/06(水) 23:34:40ID:J8742A4J
しばらく乗ってない状態での運転で新車を電柱にぶつけてオシャカに
車好きな夫から「おまいはもう二度と運転するな!」と言われた
たぶん一生運転しません

45運動神経名無しさん2005/04/07(木) 02:37:53ID:GkNyEjF5
>>44
大変でしたね。
まあ一生は長いから運転したくなったり
運転しなくちゃならなくなった時は又いらっしゃい。

46運動神経名無しさん2005/04/24(日) 05:43:01ID:ukaWai9V
age

47運動神経名無しさん2005/05/20(金) 21:35:15ID:tz1PRwsY
保守

48運動神経名無しさん2005/06/13(月) 19:26:20ID:MX4KC5pj
保守

49運動神経名無しさん2005/07/12(火) 19:14:56ID:rGS6wZww
保守

50運動神経名無しさん2005/07/12(火) 23:40:10ID:FQHK4ePk
捕手

51運動神経名無しさん2005/07/13(水) 01:04:41ID:UVok4JmK
運転がウマイとかヘタとか言われないけど、超安全運転とよく言われる
でも運転はすごく疲れるから嫌い
毎日通勤だけで疲れはてる

52運動神経名無しさん2005/07/17(日) 03:35:14ID:2y6R/scg
自分も免許取るのに苦労しました。
多分全部で11〜12時間くらいオーバーしたと思う。
教習期限ぎりぎりの6ヶ月かかったし。
教習仲間には「まだいたのか〜?」ってよく言われたもんだ。
免許を取って15年運転してますが、未だに合流がかなり下手。
「ここで入ったらクラクション鳴らされるかな〜」とか考えてしまう小心者。
運転は性格が出るっていいますが、本当に表れてますね。
実生活でも非社交的、要領悪いです。



53運動神経名無しさん2005/07/31(日) 19:32:02ID:QMM6+9Pu
ぺーぱーです

54運動神経名無しさん2005/07/31(日) 22:57:28ID:ITeDoqAx
運動音痴なおまいら。
第2段階から卒業まで何ヵ月かかった?
俺今日、仮免落ちて(もう3回目)、あと期限が3ヵ月しかないやばいよ〜

55運動神経名無しさん2005/07/31(日) 23:21:15ID:+H91Hvbt
やっぱり、自動車の運転って道路交通法やら運転技術を身に付けなくては
いけないから、やっぱり運転下手な奴って、身体やら知能に問題があるから下手なの? 

56運動神経名無しさん2005/08/01(月) 01:36:49ID:MfaXCGzP
運転免許はひと月で取れたけど、ストレスがたまるから自分じゃ運転してない。

57運動神経名無しさん2005/08/02(火) 18:41:05ID:8Dwj4Lpv
車庫から出る時と入る時に左の前後のバンパー擦ったのは私です。車庫入れの時はミラーじゃ距離感掴めないので窓から顔出して見えやすい右ベタに寄せます。
すれ違いも相手のミラーに当たりそうになる位右ベタです。下手に左に寄ると側溝にはまりそうになる。

58運動神経名無しさん2005/08/03(水) 12:26:56ID:5BQVMdlD
質問です。運動音痴だと車の運転も下手なのか?
…ジェット戦闘機ならシミュレータで成績良かったんだが…

59運動神経名無しさん2005/08/03(水) 12:27:53ID:5BQVMdlD
訂正:下手になるのか?だ。

60運動神経名無しさん2005/08/03(水) 14:47:37ID:xICUYu2a
自分の事をみんなに当てはめて恐縮だが、運動音痴で車の運転が下手な人間は、自分でも気づかない部分で目が悪いんじゃないだろうか?
単に視力だけの問題じゃなくて、動態視力がとか遠近感とかが。
(もしくは鳥目だとか)

自分は、見えないからしょうがないと思って、車の運転は諦めている。

※携帯からの書込みなので、改行がおかしくてすみません。

61運動神経名無しさん2005/08/03(水) 16:15:23ID:C/QJTZRT
斜視で遠近感掴めません。
かなり苦労して免許取ったものの
身分証明書にしか使ってない。

62運動神経名無しさん2005/08/04(木) 02:35:40ID:FfYOHhW8
>>60
俺は教習の時に目線の配り方が悪いと注意されました。
自転車に乗って曲がる時どういう目線の配り方しますか?
と、教官に聞かれたのですが、言われてもわかんないんですよね。
そんな体育教師みたいな説明されても、こっちは困ってしまいます。
とりあえず、3台前の車をみるつもりで、遠くを見るように気を付けて運転してます。

63運動神経名無しさん2005/08/05(金) 17:55:09ID:3ZJTTTgJ
合宿14日間コースで、今日仮免二回目堕ち。
土日はないから再々試験が月曜日。五日目からは延泊料金発生。

泣いてたら先生が栄養ドリンクくれますた。。。

64運動神経名無しさん2005/08/05(金) 23:51:04ID:7IM5Xrl5
>>58元航空学生か?

65運動神経名無しさん2005/08/07(日) 14:08:33ID:1SrfFsb0
もう車が擦り後だらけなんだが

66運動神経名無しさん2005/08/08(月) 12:11:08ID:uxqHD/CU
AT免許を選んだ人いる?
自分は男だけどATだよ。それでも、仮免で1回落ちたけど・・・。
免許証に「AT車に限る」と書かれてるのは恥ずかしいけどw
まぁ、今もAT選んだことは後悔してない

67運動神経名無しさん2005/09/01(木) 01:11:46ID:H529d6yU
俺は20回以上も補講受けたぞ…。
1回五千円だから10万も余計に金取られた

68運動神経名無しさん2005/09/02(金) 11:13:25ID:aEJerES8
【興味津々】お兄ちゃんがカッコいい妹たちが集まるスレ【思春期】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1122814436/l50
注:ここは兄がいる妹オンリーのスレです。それ以外の人はこないでください。

69運動神経名無しさん2005/09/02(金) 17:10:09ID:3IaZEnR2
今日初めて車の運転しました
10回くらいエンストしました

70怖くて乗れない2005/09/02(金) 22:42:40ID:se/HIg2b
から運転しない。卒検4回目で受かった。自他共に不幸になりたくない。

71運動神経名無しさん2005/09/02(金) 23:16:01ID:acxTwl1Y
運転の下手な人ってシートについた時点でわかってしまうね。
まずシートを異様に前方にセット。
ハンドルが近すぎるから肘が直角以上に曲がっててそれにともない肩が上がってしまい首が前に飛び出してしまう。
シートに座ってるのにへっぴり腰。
だからすぐに肩が凝ってしまう。
もっとゆったりしたポジションで運転してくださいね。

72運動神経名無しさん2005/09/02(金) 23:51:26ID:U9tNg/U1
地球温暖化防止のため、必要以外に車に乗らないようにしよう。

73運動神経名無しさん2005/09/03(土) 17:09:48ID:YFMY2MGP
>>71
そういう人はほぼ確実に下手くそだが、下手なひとがみんなそうなわけでは無い

74運動神経名無しさん2005/09/04(日) 11:40:07ID:JstA3ADc
あれ?
自分は足届かないから、いつも乗ってる親父より
多少前気味にセットしてるけど…まずかった?
肘はさすがに鋭角にはならないが…あ、でも確かに、肩が上がってきて
後ろから母に肩たたかれるorz
お願いびっくりさせないで。

75運動神経名無しさん2005/09/04(日) 13:42:30ID:aJyANycr
教習中に「もっと肩の力を抜いて」と言われまくったorz

76運動神経名無しさん2005/09/04(日) 19:27:09ID:8Pmv4OJK
判子がもらえなくなるのは
どのくらいできなかったとき?

77運動神経名無しさん2005/09/04(日) 22:40:03ID:IQMiEvxE
昨日第1回目卒検落ちましたよ
来週水曜に2回目受けます

78運動神経名無しさん2005/09/27(火) 15:54:53ID:qLmH+0ki
右にハンドルを切った時の車の動き… (
左にハンドルを切った時の車の動き… )

人から教えて貰うまでこれが理解できなかった自分。
でも教わった後はバックの時にスムーズにハンドルが切れるようになったよ。

79運動神経名無しさん2005/09/27(火) 21:07:26ID:AZgSfyexO
>>75
わかる!俺もすげー言われた…。未だに言われる。
何回同じ注意されれば気が済むのってさ。
運転にそんな力いらんって言われても、
怖いから当然ガチガチになって力も入る訳だよ。
ってか教官ならまず恐怖心を取り除く心使いをしてくれ。

80運動神経名無しさん2005/09/27(火) 23:02:50ID:HAnK144L
田舎に嫁にきたので、必要に迫られ免許を取った
地元でしかのらない(知らない道は怖くて運転できない)
狭い駐車場には止められない、国道怖くて走れない
スーパーではすいてる最上階に駐車する
ペーパーに毛が生えた程度ですが、何とか無事故のため
ゴールド免許です。自分でもインチキだと思う。

81運動神経名無しさん2005/09/28(水) 15:42:16ID:x0IkwOUk
子供が生まれて、出歩くのに何かと不自由なので6月に免許をとりました。
人よりかなりの運動音痴です。
免許をとって数回しか乗ってない私。でももうすぐ子供を保育園にあずけ、
職場復帰しないといけないのに運転が怖くてたまらない。どうしよう・・・・。
運転する勇気をくださ〜い!!!!

82運動神経名無しさん2005/10/12(水) 21:44:52ID:dzrYeIcL
免許は持ってない。
小六のとき修学旅行で逝った鈴鹿サーキットのゴーカートで事故ったくらいだから、
本物の車なんて絶対運転できない。

83運動神経名無しさん2005/10/12(水) 22:40:59ID:6Xw0RCaa
一応日常的に運転している中じゃ、最も下手な部類に入るだろな…
特に合流とか車線変更とか怖い。
かなーり車間距離空いてないとうまく入れないから
しょっちゅう警笛鳴らされて鬱だよ。
方向音痴だから、カーナビなしじゃどこにも行けないし。

84運動神経名無しさん2005/10/12(水) 23:39:07ID:EggdGaGe
>81
車にゃ乗れん癖に旦那さんに乗るのはお上手なようでw

85 カカロット2005/10/21(金) 02:21:38ID:vVbcz8Zt
オレも下手だの覚え悪いだのけなされた・・・。
第一段階で四回補講がつき、今も第二段階で六回中二回も補講がついた始末。
教官にも笑われ、周りの友達や親戚にも笑われた(泣)もう覚えの悪い自分が嫌いで仕方がない。

86運動神経名無しさん2005/10/21(金) 10:59:40ID:LpaVWwFn
>>81 厳しいアドバイスだけど、やっぱり思い切るしかないでしょう。
「運転できない・怖い」とか「自分の運転で○○に行けない」と言ってちゃ
いつまでも経っても・・・ 僕が勇気を与える事なんて出来ません。
ただ、僕も最初は怖かったです。でも、今では運転が趣味みたいなものです。
とにかく「運転に慣れる」と心がけて下さい。 がんばれ!!

84みたいなバカなレスは無視すべし。

87運動神経名無しさん2005/10/22(土) 01:27:04ID:3xberkgM
>>54
三ヶ月もあればいける。 
オレは働き出してから教習所通いだし、危うくあと一週間で教習期限が切れそうだったが
合格できた。卒検は、一ヶ月ぶりの運転で確実に落ちると思ったが、「これ落ちたらカネが
水の泡やん」との思いだけでなんとか合格できた。
気の持ちようで大きく変わるんじゃないかな。

オレははっきり言って運動音痴だが、車の運転には関係ないような気がする。用は気配りと
注意力の問題ではないだろうか。



88運動神経名無しさん2005/10/22(土) 07:12:10ID:UfkjkLgp
運動神経はあるけど気配りと注意力は無いって方がきっと危ない。

89国道774号線2005/10/22(土) 14:51:02ID:lEMJN/Q2
運転に自信ない香具師はどんどん運転して練習すべきだ。
いいこと教えてやろう。よっぽど自信ない香具師は、高齢者もみじマークつけて運転して
みれや。回りが気をつかってくれるから、モタモタしとってもトラックの運ちゃん結構
親切に対応してくれるから。なんにもマークつけてないくせにモタモタしてる香具師
が一番むかつくのだよ。もみじマークは、「年寄りなんでモタモタ至らないとこがありますが
車運転しないと困るので迷惑掛けることがあるかもしれませんがよろしくお願いします。」
って意味が入ってるのだよ。
運転下手なんだからプライドもへったくれもないでしょう。
自信ない人は、もみじマークを付けましょう。

90国道774号線2005/10/22(土) 15:08:23ID:lEMJN/Q2
つづき
周りの車と同じようなペースで走れるようになって、交通の流れに乗って迷惑
かけないで走れるような、もみじマーク外してもいいぞ。
あと運転下手な香具師は、どうせ車ぶつけるにきまってるんだから、ボロい車で
重い車で10年おちのクラウンとかクロカンのハイニックスサーフなんかに乗れば
慣れるの早いんでないか。下手な香具師はぶつけるのが仕事みたいなもんだし、
ぶつけるの恐れてたらいつまでたっても上達しないからねえ。
漏れも年中ぶつけて上手くなったからねえ。でかい車なら多少ぶつけてもダメージ
少ないし、安全性も高いのだよ。ボロくてでかい車乗れば、周りも近づいてこないしね。
ちょっとくらいぶつけてもいいやって気持ちで運転すれば、気持ちはだいぶ楽になるぜ。
だいたい古い車でぼこぼこの車に乗るのが、防犯上も安全なんだよ。誰も車上荒らしせんから。
漏れ車に鍵かけなかったから、若いから現金も貴金属なかったしね。
漏れも免許とってすぐ、親戚から8年おちのセダンをタダで譲ってもらって、ぼこぼこにへこましながら
走りまくったぜ。傷あったって誰にも文句いわれんし、気楽だしファーストカーだったし
どこでもいけるのがうれしくてたまらんかったよあの頃は。確かに阿呆みたいな坂道発進びびって時も
あったが、2ヶ月でバス運転手と同じようにサイドなしで坂道発進できるようになったぜよ。
「ぶつけちゃいけない。」って思ってたら、ぶつけるどころか、注意力散漫で
人はねたりして、もっとやばい事故起こしかねないんだよ。
軽乗用をおっかなびっり運転すんのが、一番良くないんだよ。

91運動神経名無しさん2005/10/22(土) 15:44:34ID:SQzPbSQ+
日産株持ってるけどペーパードライバーだお(;^ω^)

92国道774号線2005/10/23(日) 14:55:06ID:V8aAHYpJ
漏れは運動音痴でこのスレの住人と同じで、普通免許取るのに多少時間がかかったが、車ヲタだし
何の問題もなかったぜよ。(現在は大型2種と大特車両系建設機械も持っている。)
漏れは当時大学生だったから、大学生協の紹介による学割教習ただから、延長料金タダ
だったんだ。だから下手な香具師ほど車運転できてラッキーって感じだったぜよ。
学割教習生は、下手な香具師がいつまでもいると、教習所は儲からないから、
学生には下手な香具師ほど一所懸命指導してくれたんだね。
漏れは仮免とるのに2回落ちた。同時期に入校した娘にも負けた時は、確かに悔しかったが。
仮免とったら一回で卒検受かった。仮免とったら延長つかなかったぜ。その頃には早く自分の車
欲しかったぜ。
教習所は、奥さん相手の若い教官の多いとこだったから、優しいお兄さんタイプの教官が
多く、教習は楽しかったぜ。苦痛だとか言ってる人が多いが理解できないぜ。
漏れ鉄ヲタでもあるんだが、たまたま担当の教官がイケ面鉄ヲタ教官で話があうので余計
楽しかったよ。明るい鉄ちゃんをめざすとかいって妻子持ちやったけど、
堂本剛クリソツでやたら女教習生に人気あったぜよ。
まー運痴の方も車好きになることでがす。ただ練習あるのみです。ぶつけてうまくなるんだ
という割切りか必要でがす。カーライフを楽しみましょう。田舎暮らしもできんぜよ。

93運動神経名無しさん2005/10/27(木) 02:14:57ID:jt8sxj3a
ぜよって…お前何人なんだ。

94運動神経名無しさん2005/10/28(金) 18:57:40ID:TcN//Nbh
免許とって半年だけどバックで駐車未だにできません。
教習所では目印でハンドルきってやってたので全く練習になってないし・・・

95運動神経名無しさん2005/10/28(金) 19:27:41ID:qWzA664I
教習と外で自分で運転するのはまったく別物。
初めはとなりに誰か乗ってもらって練習あるのみ。
上で長文カキコしてる奴の言ってる事はわりと正しいぞ。
怖がって迷ってる状態は傍から見て読めないのでとてもコワイ。
どうしたいのかはっきり意思表示すれば相手も対処してくれる。

96運動神経名無しさん2005/10/28(金) 21:21:05ID:9LJUZd+r
車を修理に出したので 軽自動車が代車できた
今まで駐車が苦手で 買い物、病院などすいている遠くの駐車場に止めていたが
運転歴16年目で初めて、狭い駐車場にすんなり止められた。
普通車の大きさは私には無理なんだな。2台持つ余裕ないのがつらい。

97運動神経名無しさん2005/10/29(土) 16:12:21ID:nIThFWXE
俺は原付のぺーぱーだ。
2回目でやっととれた上に安全講習に行くことを勧められた上で合格した。
安全講習には行かなかったが。
その後路地で練習しててエンストして、キックでもエンジンかからなくて
焦って冷や汗かいてから原付には乗らなくなった。
法定速度すら恐くて出せなかったし。

けど最近車の免許が必要な状況になってきた。
二輪はダメだったけど車は大丈夫だって人いる?


98国道774号線2005/10/29(土) 18:32:48ID:7MJQ+ouf
自信ねえ奴とにかくもみじマークつけれ!
つべこべいわずもみじマークつけろ!
周りのプロドライバー少しは気使ってくれるから。
恥ずかしいとかいえる立場じゃねえだろ。
何もつけずにモタモタしてるとな、嫌がらせされるから気つけろ!

99 2005/10/30(日) 02:42:27ID:aUMignlR
>>98こいつ何か1人でうるさくない?

100名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/11/03(木) 08:43:01ID:l4Fn1xh0
開き直って運転するのをお勧めしたい、最初は事故なんか起こして当たり前
くらい堂々と運転する方が上達しますよ。
私は免許とってすぐに首都高速でひたすら練習しましたよ。

101運動神経名無しさん2005/11/03(木) 17:12:51ID:q8pLal5+
>>100
そう言えば教習所の教官が「免許とって最初のうちはぶつけたり擦ったりするのは結構あるよ」
って言ってた。漏れも免許取った後は近くにある中国自動車道で練習してたな。
普通の道路走るより、高速道路で車の数が少ない所の方がかえってやりやすかったりする。

102名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/11/10(木) 23:26:21ID:f3RBP6wq
私も今は200kmで走れるくらい運転技術も上達しました

103運動神経名無しさん 2006/01/04(水) 19:31:47ID:hl/0vwgc
もみじマークつけろ!

104運動神経名無しさん2006/01/06(金) 11:08:30ID:Qcj69kjG
>>1の記録を更新しそうな予感
免許なんか取ろうとするんじゃなかった

105運動神経名無しさん2006/01/12(木) 00:06:17ID:9REIfn26
AT限定で合宿にきてます。普通の人なら明日修検だけど、自分は日曜。
順調に進んでも一段階で6時間オーバー。
今日はクランクやS字ができなくて戻ってきてから泣きっぱなしだった。

106運動神経名無しさん2006/01/27(金) 03:06:10ID:kt+J0nUJ
好きな教官なら頑張れるよ!

107カナブン2006/01/27(金) 22:35:25ID:a1XGwZYt
教習所を長〜く休んだ事がある人いますか?

108運動神経名無しさん2006/01/29(日) 12:33:53ID:7GgKRYdv
運転要の営業職に就くことになった。
どうしよう。。。

109運動神経名無しさん2006/01/29(日) 16:27:42ID:08pduRSZ
>>107
あるある。
イヤになって放置して、機嫌スレスレでなんとかがんがったよ。

110運動神経名無しさん2006/01/30(月) 00:46:50ID:YecEDz/5
免許取り消しと相成りました。

右ハンドルなら
AT車のほうが怖い・・・
MT車のほうが運転しやすい・・・
レバー操作を誤って、前進走行中にRに入れてしまったときは、壊れるかと思った。

左ハンドルのMTは操作出来ません。

111運動神経名無しさん2006/01/30(月) 20:55:27ID:ijuRGX4f
>>110
そんなの、無理で当然でしょ。この板(スレ)的には。

ま、俺はそもそもAT限定の免許だが。

112珍米2006/01/31(火) 01:34:14ID:iSaU0SOL
    ___              ___
   ,;f     ヽ            ,;f     ヽ
  i:  珍米    i           .i:  珍米    i
  |         |          .|         |
  |        |  ///;ト,     .|        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;     |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |     (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|    ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ  /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|  /  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

       これからもさ、珍米を宜しく頼むよ。

113運動神経名無しさん2006/01/31(火) 06:25:48ID:1mdb3qp6
>>107
 バイトが忙しくて、とぎれとぎれで行っていたら
卒検が受かったのが受け始めてから、ぴったし一年
目だったw

 というくらい、行っていませんでした。

114運動神経名無しさん2006/02/19(日) 20:16:32ID:zupfFmKt
>>108
俺もだよ。しかもトラックの運転もするらしい。
慣れて頂いてとか言ってたけどペーパー歴一年九か月の俺が運転なんかできねーよヽ(`Д´)ノ
想像しただけでガクブルになる(((( ;゜Д゜)))

115運動神経名無しさん2006/02/26(日) 18:46:09ID:yjTBtvUg
>>108ですが、いきなり事故りますた

116運動神経名無しさん2006/02/26(日) 23:12:52ID:bXvmGtXa
>>115
大丈夫か?kwsk教えて

117運動神経名無しさん2006/03/12(日) 00:43:21ID:M+CV+TIZ
>>116
ゼブラゾーンから前に割り込んできた車がいて、避けきれず衝突してしまいました。
こちらは前方不注意ということになりそうです。
社用車なんで、あとは会社が契約した保険会社との話合いになる模様。

車は怖いです。
ルールを守る人が少ないから。。。

118運動神経名無しさん2006/03/12(日) 11:11:32ID:AZGxDY5t

119運動神経名無しさん2006/03/12(日) 19:46:23ID:haBeAEkS
>>107
一週間後、三ヶ月ぶりに路上走りに行きます。
教習期限やばいな。。

120運動神経名無しさん2006/03/15(水) 17:28:40ID:8sZzn5mT
今日教習があります、今日を含めてあと4回だ!

121運動神経名無しさん2006/03/15(水) 22:00:54ID:8sZzn5mT
明日も教習だ!

122運動神経名無しさん2006/03/24(金) 01:29:03ID:TymcuWQc
松本死ね!あんたなんか生きてても誰も喜ばない!

123運動神経名無しさん2006/03/24(金) 15:24:17ID:F6VsS1HD
>>122
何言ってんだ君

124運動神経名無しさん2006/03/27(月) 17:14:08ID:5DCzLGu6
今日から教習頑張るぞ!

125運動神経名無しさん2006/03/28(火) 20:24:46ID:e9cPLibc
10時間オーバーの漏れでも優越感に浸れる擦れはここでつか?

でも車(コンパクト)が無傷の状態で半年以上持ったことないです・・・

126運動神経名無しさん2006/03/30(木) 17:58:35ID:w7VrmsHm
昨日免許取った、自動車学校は終了検定落ちたぐいらいで卒業できたけど
ものすごい運動音痴
公道でたらヤヴァイ、左大回りだし、左側へ進路変更できないし。
壁の間の交差点いつまでもでれないし。

127運動神経名無しさん 2006/03/31(金) 13:07:59ID:336lh28q
まず、車を前にして
1時間かけて、車の大きさを体にたたきこめ

横○○m、長さ○○m
走行中、常にその大きさを意識しろ

車=自分 と思え

128運動神経名無しさん2006/04/02(日) 09:54:11ID:+mdoZLyu
>>127
わかるわかる。ハンドルを強く握ればいいよね。

129運動神経名無しさん2006/04/02(日) 14:27:07ID:swArilNb
おれも運動音痴だけど車の運転は問題ないよ うまいといわれる
当然普通に運転するだけで峠に走りにいったりするわけじゃないけど
車の教習って要領のいい人やキモの座った人のほうが向いてると思う
友達の猿並の運動能力のやつはものすごい苦労してた
苦手意識をもたないようにして気を楽にしてやればそんなには苦労しないはず
でもバイクはさすがに運動神経が要求されるかも けっこう苦労した

130運動神経名無しさん2006/05/23(火) 15:26:08ID:2FlzE4sP
免許スレでも書いたけど、気の持ちようだと思うよ。
運動音痴の人は基本的に体を使うことに自信がないから緊張しやすいのでは?
俺は友達3人に一緒に乗ってもらって、見てもらってからすっかり自信がついたよ


131運動神経名無しさん2006/05/23(火) 15:38:24ID:COajsII6
路上試験2回失敗して免許とったが、
家のでかい車と狭い駐車場では車庫入れが出来なくて、
一度外に出したら二度と帰ってこれないから練習すら出来なくてずっとペーパー。

が、就職したら車必須の田舎に配属になるって言うんでガクブル

132運動神経名無しさん2006/05/24(水) 19:59:58ID:uQ6Uc/UC
反射神経とか動体視力とかが圧倒的に劣ってるから、やっぱ大変だ。

133運動神経名無しさん2006/05/25(木) 02:02:29ID:q2iYTY7V
技能1段階今日で3回乗ったけれど、
まだ、カーブも速度もダメダメみたいで、一向に0Kがもらえないよ。
最後に乗った先生が怖かったから、気持ちが鬱だよ…
こんなレベルでつまづいてちゃ、この後なんて無理かな…
明日から気が重いよ。

134運動神経名無しさん2006/05/25(木) 16:14:52ID:TGyTSnBZ
ウンチなのでATで取りました
みきわめ一回落ちただけであとはストレートに取れましたw

135運動神経名無しさん2006/05/25(木) 20:57:54ID:BRoUK6Jn
まあMT乗る機会なんて殆どないから安心汁!

136運動神経名無しさん2006/05/26(金) 05:40:16ID:KHS3Cabz
なんか運転上達法でも書いてあると思ったら
ダメ自慢ばっかりじゃないか

137運動神経名無しさん2006/05/27(土) 01:14:45ID:MC46OAim

138武庫川女子大学総長 ◆myPniVOfR6 2006/05/27(土) 06:22:33ID:seeoknQX
運転が下手なら、それを逆手にとって「安全運転」に徹することを考えていけばいいではないか。

139運動神経名無しさん2006/05/27(土) 13:32:37ID:llOoKP5H
さすが総長、良いこと言うね
安全運転=上手い運転ってことだ

140運動神経名無しさん2006/05/28(日) 04:26:24ID:a1ELhMvP
>>133
俺なんかもう技能10時間目なのにまだカーブでふらつくよw
たまたまクランク一発で出来たら「何でできるの?」って逆に聞かれた

141運動神経名無しさん2006/05/30(火) 14:12:32ID:JLGCIYbw
保守

1421332006/05/30(火) 23:49:58ID:Nody1nDV
>>140
早、6時間目になろうとしているけれど、私もカーブのふらつきなおりません…
所で、私、身長150センチなんですが、背が低くて視界が見えづらいのって、
やっぱり関係あるんでしょうか?座布団使ったほうがいいのかな。
背の低めの方、どうしてらっしゃいます??

143運動神経名無しさん2006/06/03(土) 19:51:56ID:2phnW/sa
>>142
私も身長150センチです。
教習中は背中の後ろに大きなクッション置いてました。
でも卒検の時は忘れてしまいました。
高所恐怖症で橋を渡る時泣いてしまったけど
なんとか合格できたよ。
今運転歴3ヶ月。
坂道下りつつカーブとか、海沿いとかが怖くて怖くて
めちゃメチャゆっくりになってしまいます。
普段も40キロしか出せなくて、すぐプチ渋滞になるから
左に避けられる時はいつも避けてます。
肩に力入って手に汗握って通勤してます。
どうすれば慣れるんだろう。
まだ通勤二日しかしてないけど。

144運動神経名無しさん2006/06/05(月) 18:46:27ID:pjMX6R8n
「運動神経と車の運転が関係あるなんて迷信だ」と
幼いころからウンチの自分に言い聞かせて教習所に通い始めましたが……

やっぱり関係あるよママン('A`)

同じだけ授業受けてる友達が
7個ハンコもらった横で、自分5個(´;ω;`)

カーブがどうしてもうまく曲がれない。右か左どっちかを気にすれば大幅に斜線ズレ。

感覚がサッパリわかりません……
この感じは小学生のときにひとりだけブリッジが出来なかったときと同じだ。

もうね、出来る気がしない。

145運動神経名無しさん2006/06/05(月) 22:20:31ID:S7UrhtqX
>>144
運動&方向音痴でもう技能30時間突破しようかってのに
まだ第一段階の漏れよりずっとマシです。

誰だよ数こなせばうまくなるって言ったのは…

146運動神経名無しさん2006/06/10(土) 14:37:57ID:vGT20JL4
漫画にビビリほど速くなるって書いてあった。
あれ嘘だな。
走り屋漫画読んでると、運転が楽しいみたいな錯角に陥るけど
すぐに現実に戻る。

1471452006/06/10(土) 21:56:10ID:FvJapeet
ふうやっと仮免取った…ありえないほど時間かかったけどorz

148運動神経名無しさん2006/06/11(日) 12:23:03ID:NTndioX5
運動神経0、体育大嫌いだった自分だけど、車の免許は普通に取れた。
何回か書いてあったけど、運転で大事なのは、テクニック以上に注意力
と周りを見ることだと思います。

149運動神経名無しさん2006/06/11(日) 13:07:01ID:fYky72iE
運動神経とは別の何かが影響してるんじゃないかなぁ。
見てると明らかに最初からうまい人とヘタな人がいる。
うまい人は教えられなくてもできるが、ヘタな人は教えられてもなかなかできないって感じ。

150運動神経名無しさん2006/06/15(木) 11:47:53ID:gEMCIm63
4月に免許取ったけど家に車が無いから今だに運転してない

151運動神経名無しさん2006/06/18(日) 18:42:56ID:0nCR66OF
多分、恐怖心が欠落してる人ほど堂々と運転するんだろうな。
運動神経というか、勇気とか、精神的なものが影響してると思う。

152教習所ジャンクション2006/06/20(火) 02:48:35ID:VMx/32a1
突然のお勧めだけど、PS2の首都高バトルはやり方次第では良い教材になると思う。
ミッションのローギアのままで、あえてギアチェンジしなく進むと時速70キロ以上
絶対に進まないから首都環状や大阪環状に名速環状の道や土地勘を掴むには便利だと思う。
オレも8年前はこのスレの人達と全く一緒だったけど、首都高距離200キロに飽きたらず
名速や阪神高速、長野のビーナスラインに興味を持つようになった位だから運転は本当に良いよ。
仮免も免許取立ても良い意味で五十歩百歩だから、下手で当然って開き直るのが一番だと思う。

153教習所ジャンクション2006/06/20(火) 03:05:20ID:VMx/32a1
連続書き込みになりごめんなさい。よくよく考えると何で教官ってのは
あんな横柄な態度なんだろうな。素人が初めからうまい訳が無いし ただでさえ萎縮しているってのに
坂道発進の時に精神集中して一呼吸置いてるのに、教官のやろーが空読めず横からワーワーうるさい記憶があるし
場内でもスピードメーターの速さが1メモリでも過ぎてると教官側が今のオレでも絶対にかけない急ブレーキをかけて
ギャーギャー責め立てやがる記憶があったな。ある意味、教習所は首都高速よりも超複雑だな。長文になり恐縮です。

154運動神経名無しさん2006/06/24(土) 21:43:52ID:pT8Ec0fx
毎日車で通勤するようになってもうすぐ一ヶ月。
夕日に焼かれるのでサングラスと目薬が手放せなくなった。
でも、ちょっとずつうまくなってる。
後ろの人には迷惑かけるけど、できもしないことして事故るよりは・・・
と思ってやってる。
毎日同じコースを同じ時間に走るのが一番いいみたい。

155運動神経名無しさん2006/06/25(日) 11:26:34ID:MVskHnx9
たった今卒検で検定中止くらってきたorz
黄信号で、自分は止まれないと思ったんだが
どうやらそこは止まるところだったらしいw
また補習で金かかんのかよ
もう金ねーよ

156運動神経名無しさん2006/06/25(日) 21:50:40ID:u/jR7ZA4
みきわめで泣いた。
卒検も泣いた。
でも今は毎日運転できてるぞ。

157運動神経名無しさん2006/06/28(水) 20:18:38ID:Kj1QtUte
なんか突然わかってきた。
カーブとか苦手だったけど。

158運動神経名無しさん2006/06/29(木) 20:25:09ID:2BLHHWuU
連投日記、すまん。
今日も運転した。
50キロ出すなんて絶対無理!
と思ってたのに、それが信じられない。
今走ってて速いと感じるのは80キロ。
50、60が普通になって、
走りやすい道だとうっかり80出る。
感覚って変わるもんだな。

159小林2006/06/30(金) 17:23:35ID:CZXPgGGq
私は、教師ですがすごく運転が下手で中学校の生徒を乗せて家まで送ってる時生徒の家の車庫にバックしてたら塀に車をこすってしまった。一人で運転してたとき
は、一日三回は、こすっていたが生徒を、乗せているとすごく緊張してこすった時は、すごい恥ずかしかった。

160小林2006/06/30(金) 17:26:59ID:CZXPgGGq
今日は、部活をやっている生徒たちが見てる中で、縦列駐車してたら壁にガリっとやってしまった。女だからしかたないと言い訳を、して恥ずかしいとおもいながらもその場を立ち去った

161小林2006/06/30(金) 17:28:17ID:CZXPgGGq
今日も段差でガリッとやってしまった

162運動神経名無しさん2006/06/30(金) 21:47:40ID:9ObFU6ff
大変だな、でも漏れなんか4月に免許取ったのに、家に車が無いから
乗ってないし・・・・・・・・・

163運動神経名無しさん2006/06/30(金) 23:28:35ID:7PPijaup
無理してバックで入れなければいいのに。
縦列もどうしてもしなければならなかったの?
「女だから」は関係無い。
言い訳にしないで欲しい。
運転が大好きな人や上手な人、ドライバーに失礼です。
逆に「男は運転が上手で当たり前」という意識も
運転が苦手な男を苦しめてる。

164運動神経名無しさん2006/07/01(土) 21:52:52ID:OuohOOv8
今日所内ではじめてやったクランクを完璧に通ったのに教官から全く褒め言葉がなくて
クランク時の目線の位置を散々注意された
マジでこの教官むかついた


165運動神経名無しさん2006/07/01(土) 22:00:55ID:kI/nOUcH
>>164
君、運転向いてないよ。

1661622006/07/02(日) 09:52:36ID:8WyTgxEV
この夏近くの海に日帰りで旅行に行くんだけれど、免許はあるが運転していない漏れ
と、オートマしか乗れない香具師と、無免許の女の子二人というメンツなんだが、
大丈夫かな?運転するのはオートマ限定の奴で、免許漏れと同時期に取って、既に
運転はしているものの、2回に一回はこすっているらしい。

167運動神経名無しさん2006/07/02(日) 09:54:32ID:8WyTgxEV
また漏れ自身も上手いとは言えない、(教習時間はオーバーこそしなかった
ものの)本当不安で仕方ないよ。

168運動神経名無しさん2006/07/06(木) 02:57:07ID:OMbayA39
俺も運痴で次は見極めだけどここまでストレートだったぞ。
まだ第一段階だけど。

路上こえええええええええええええええええええええ

169運動神経名無しさん2006/07/06(木) 08:58:29ID:hAOqGTUG
路上でクラクション鳴らされたら死ぬほど緊張が走るよ

170運動神経名無しさん2006/07/09(日) 01:14:47ID:HuMNPZw8
俺、免許取ったばっかなんだけど、ペダル操作が下手で速度を一定に
保てないし、坂の車庫に入れるときなんかはアウト。
しかも家の車庫は坂になってるから出掛けるのも憂鬱・・・
今日だって、さぁ車庫入れと思って少しアクセル踏んでも坂だから動かないし
狭い道だから車がたまって焦っててペダル「カチカチカチカチ」言わせながら
プルプル震える右足でアクセルを踏んだり離したりしてもなかなか入らなくて
めっちゃ焦っちゃってアクセルふみすぎて壁に「ガリガリガリ」っと・・・
車庫入れのときだけは感覚わかりやすいから裸足でやってるんだけど
全然だめ・・・しかも緊張で足に汗かいてペダルが少しぬれてたw

171運動神経名無しさん2006/07/09(日) 02:01:58ID:n7Y9c6v6
おれは人からうまいって言われるくらいなんだけど、どーもいつまでたっても車の運転は恐いんだ。
ペーパードライバー歴10年にもなる。けど、いちいち報告してないからおれ事務職だけど会社で
運転するのがいない時はさせられるんだな。
たまに同乗した人も誰もおれが10年のペーパーだとは信じてくれない。
でも、でも、おれは車の運転が恐いんだよ。一瞬の事故で人生台無しになったり、多額の借金抱えるのが絶対嫌なんだ。

172運動神経名無しさん2006/07/09(日) 02:38:24ID:uNu7e099
タイヤの出っ張りのところに靴をこすり付けるようにして足を固定すればよくね?

173運動神経名無しさん2006/07/11(火) 12:41:45ID:u9UpsJIa
相談です。やっぱMTだろ、なんとかなるだろって申し込んだのですが、とてもきついです。
6時間目のカーブで落ちました。
途中からATに変えてもらうことはできるんですか?やった人います?

174運動神経名無しさん2006/07/11(火) 13:51:50ID:lXfn5Klv
>>173
普通にできるし、変更する人ももちろんいるよ。
あんまりきつく感じたらATにしちゃえば?楽だよ。

175運動神経名無しさん2006/07/11(火) 14:00:34ID:IsNcbzs9

176運動神経名無しさん2006/07/15(土) 08:39:37ID:T9vpkHx9
ATで取得してよかった

177運動神経名無しさん2006/07/16(日) 11:53:41ID:2kdRRb+n
マジ車の運転って難しすぎ。教習所行ってるけど取れる気がしない。
同時にいくつもの動作を処理しなきゃいけないなんて、俺には無理。
絶対無理だから嫌だって言ったのに親父が勝手に申し込むから…

貴重な時間をつぶされ、交通費を払わされ、クソ暑い&寒い中歩いて通ったけど
もうすぐ仮免の有効期限も切れるし全てが無駄になりそうだな。
はいはいどうもありがとうございました

178運動神経名無しさん2006/07/16(日) 21:03:43ID:vbnHNEfq
その後>>176は田舎の会社に転勤になったという。


179運動神経名無しさん2006/07/18(火) 00:40:09ID:KdRYoGKD
ATって自転車より簡単だよ。
ハンドル動かしてアクセルかブレーキ踏むだけ。
漕がなくていいから楽だよ。

180運動神経名無しさん2006/07/18(火) 01:02:35ID:II7KkeOZ
MTはめんどくせーよな
ギアチェンジしてたらすぐ後ろから来るからかなり焦る

今んとこ問題なく進んでるけど

181小林2006/07/18(火) 16:53:02ID:14RWSUUF


今日は、門にガリッとやってしまった。他の先生を乗せてるときにやっちゃったのでなぐさめてもらったのに傷の大きさを見てまた落ち込んだ




182小林2006/07/18(火) 16:58:05ID:14RWSUUF
またまたこすった。今度は、生徒会の募金を市役所に届ける途中、塀にガリッとやってしまった。

183運動神経名無しさん2006/07/19(水) 19:52:35ID:JwiQxBsi
まあ傷ついてもいい中古車乗ることをお勧めするよ
そのうち上手くなるさ 

184運動神経名無しさん2006/07/26(水) 07:32:57ID:tVuJMkAf
みんなが交通マナー守れば、事故は激減するのになぁ。

185運動神経名無しさん2006/07/26(水) 10:24:51ID:G3XKJnyg
>>184
ヒント:日本の道路事情

186運動神経名無しさん2006/07/27(木) 19:37:52ID:QAq+JeZk
事故起こすよりは後ろの人イラつかせた方がずっとマシ。
だから小さなミスでそんなに悩むことはない。

187運動神経名無しさん2006/07/28(金) 08:04:22ID:/Yj4erlC
就職営業で3日目には車乗って回ってと言われた

三日目 辞表 七月壱拾参日の出来事

免許とってから参年四箇月


188運動神経名無しさん2006/07/28(金) 20:58:13ID:afXhPnQ/
大人気なダヴィンチコードの主人公の
ロバート・ラングドンはATしか運転できないって設定だった。
「免許が無い!」っていう映画がすでにあるけど、
一見完璧超人で運転だけダメっていう男の子は・・・
漫画のキャラなら萌えるとこだな。

189運動神経名無しさん2006/07/30(日) 21:34:44ID:DoT7P16Z
まず、左方感覚がないので左は空けまくりで走るしかない。
あと、MTはサイド引いてやる坂道発進が超苦手。
教習所ではなんとかできたんだけど、実地ではまるでダメ。
で、アクセル全開で強引に発進やってもうまくクラッチを調整できず、
2回に1回は大きく下がった後、急発進でカッコ悪い・・・。
最近はみんなくっついて止まるからぶつかるのが怖くて、
ここ5年はATしか乗ってないや。

190運動神経名無しさん2006/08/01(火) 12:39:32ID:QbGbiib7
正直坂道発進は1番簡単だと思うんだが

191運動神経名無しさん2006/08/03(木) 22:53:56ID:IR6bif/Y
MT組は他板行けよ
運痴はAT取得ですら苦労するんだい!

192運動神経名無しさん2006/08/06(日) 10:30:49ID:Z2uIRLaI
今日、高速教習…コワイコワイ…
引っかかって引っかかって、もう、40回近く乗ってるよ。うう。

193運動神経名無しさん2006/08/06(日) 17:07:43ID:PP3ZP2/h
運動音痴はてめえだけの問題だから別にいいけど
車の運転は最悪人の命を奪う可能性があることを少しは考えろよウジ虫ども

194運動神経名無しさん2006/08/06(日) 22:03:49ID:Kqy2NmGm
>>193
煽りにマジレスするけど、本気で運転苦手なヤシは、運転を控えますよ。したとしても、超慎重。
実際、事故を起こすのは、自分の運転技術を過信してる人間が多いんだからさ。

195運動神経名無しさん2006/08/07(月) 18:38:41ID:45daTXuY
>>190
平地での発進よりもか?

196運動神経名無しさん2006/08/07(月) 20:32:09ID:Q2xZpM7c
>>192

はたから見てると迷ってる奴が一番怖い。
フラフラしていて何したいのかわからないから。
とにかく「行けるかな?」と思ったら実行すべし。
相手はムッとするかもしれないが、やりたいことはわかるからよけてくれる。
ただし相手が「お じ い ち ゃ ん」の場合はその限りではない・・・。
 
>>194

似た話だけど、雪国でコースアウトして雪まみれになるのは4WD車が意外と多い。
車種によってはけっこういけるから、過信してスピード出すんだな。

197運動神経名無しさん2006/08/07(月) 23:12:20ID:F1xe0LjG
>>194
だよね。
運転が苦手な人間は、事故(特に大きな事故)は起こさないもの。
死亡に至る事故の原因を突き詰めれば明白だけど、>>193みたいな人間こそ危険極まりない。

198運動神経名無しさん2006/08/08(火) 23:28:57ID:kbXaWGm5
まあ、運転に自信がない人間の方が、事故を起こす率は低いらしいね。

199運動神経名無しさん2006/08/09(水) 00:35:48ID:pRapH7ZP
>>194
得てしてそうだろうな。
見通しの良い道路で大事故がよく起きるのも、そういった過信が原因なんだろう。

200運動神経名無しさん2006/08/09(水) 04:13:43ID:CUzKmTe5
運転に自信がない人間の方が事故を起こす率は確かに低いらしいけど、
そういう人の車を避けようとして他の車が事故を起こすことがある。

201運動神経名無しさん2006/08/09(水) 14:44:29ID:dJh8uo2p
車の運転って運動神経と関係あるのか?

202運動神経名無しさん2006/08/09(水) 20:55:29ID:706SJXIg
>>201

運動能力と言うより、周囲の状況をすばやくつかんで的確な判断、行動をする力が重要だな。
運動やってるとこういうことは自然にできていくんだろうけど、
運痴の場合は機会が少ないから苦手になってしまうんじゃないかな。

203運動神経名無しさん2006/08/10(木) 13:50:26ID:DKde3K/z
もう、車には乗らないから、取りあえず卒業させて
って、無茶な注文をしたいぐらい。
運転するのが苦痛でたまらなくなってきてる…
みきわめ落ちちゃった…

204運動神経名無しさん2006/08/12(土) 07:15:33ID:GiqJVeXP
二段階なのに発進エンストしまくっちゃいます
なんで仮免受かったんだろ

205運動神経名無しさん2006/08/12(土) 16:15:20ID:KEpO7Bhr
はぁー
ATで取得しておいてヨカタ
たまにバカにされるけど、へっちゃらさっ

206運動神経名無しさん2006/08/12(土) 17:19:07ID:+AQvA2MR
なんか怖くてクラッチ離せねぇよ。

207小林2006/08/15(火) 14:46:42ID:ZZgM39Sd
今日は、人を乗せて運転。すごく緊張しましたが、なんとか乗り越えました。

208運動神経名無しさん2006/08/20(日) 15:43:29ID:ibyvrnwU
ペーパーをそろそろ克服したいと思って、週に一度家族に同乗してもらい、同乗者の指示を仰げばぎりぎり運転できる程度にまでなりました(20回くらい乗ってやっとこのレベル)。
でも昨日母親を駅まで送る時に自力でやろうとしたら、右折のタイミングを誤り衝突寸前、車線変更のタイミングを(ry、バック駐車のタイミング(ry…と、三度も致命的なことをやってしまったorz
もう死ぬかと思いました。カーチャン泣いてました。父にはがんがんに叱られ、運動神経のいい妹には笑われた。
もう一生チャリだけで生きます。あきらめます。
ありがとうございました(´Д⊂

209運動神経名無しさん2006/08/20(日) 15:46:47ID:9KAmBRuc
家族は隣で大声出しまくって邪魔で集中の妨げになるから
乗せられんな。一人が一番。

210運動神経名無しさん2006/08/21(月) 00:34:39ID:912vXQTz
>>205
亀レスだが、
下手な人こそMT車じゃないかな?
安心パックで申し込めば、時間無制限だし、思う存分乗れる。
教官は口うるさくても、教習中の事故の責任を追ってくれることを考えると、
大変ありがたく頼もしい存在。(だから必死になるんだろうけど)
メリットは
・操作が多い分、器用さが多少なりとも身につく。
・アクセルとブレーキ踏み間違えて事故るときって結構低速のときが多い。
(MT車だとクラッチ踏んでる場合が多いので、エンジンが空回りするだけ)
・シート位置はクラッチを踏み込みやすい位置でないといけないので正しい
ポジションが身につく。
など・・・

211運動神経名無しさん2006/08/21(月) 09:32:14ID:uPYd+UlK
まあシートポジションなんかアクセルブレーキが優先だな

212運動神経名無しさん2006/08/21(月) 20:54:43ID:912vXQTz
>>211
だから、そのための最適ポジションが身につくんだってば!
あとMTは下手だと止まってしまう方向に作用することもいいところ。
フェードなどで、パニくったら、何も考えず、操作を放棄すれば必ず止まる。

213運動神経名無しさん2006/08/22(火) 20:45:24ID:I9yGWGZt
てかさ、MTなんて車オタクに任せとけって。
運痴はとりあえずAT。

>>209
ハゲドー。
教え方のうまい人間はそうそういない。
せいぜい、ハラハラしてあれこれ指摘してくるだけで、邪魔。

214運動神経名無しさん2006/08/23(水) 01:31:01ID:3LOMWf9l
まずアクセスを若干強めに踏んでクラッチで発進調整すれば、少なくともエンストはしない

215運動神経名無しさん2006/08/23(水) 07:34:43ID:zi7hKtgY
「クラッチで発進調整すれば」←その調整が運痴にはチョームズイ。

216運動神経名無しさん2006/08/24(木) 01:11:17ID:ef4cC/gD
ATでも下手な人は、いきなり踏み込んで急発進になる。
駐車のときは結構怖い。

217運動神経名無しさん2006/08/24(木) 08:45:03ID:CAyQ6rT8
それはウンチとは関係なしに、車を操るために必要な教養が欠けてるだけじゃないか?

218運動神経名無しさん2006/08/25(金) 14:41:05ID:O3DwQqf8
いやいや、運痴だと、咄嗟な判断できずパニクって急発進してしまったりブレーキとアクセル間違えたり……。
俺は二度とハンドルを握らないと決心した。事故を起こさないうちに…。

219運動神経名無しさん2006/08/25(金) 16:06:08ID:yGqUwSZ6
ウンチと運転下手は別だろ

俺は小学校のとき学年で下から5番以内のウンチだったけど
教習では一度も遅れなかったし、卒検は100点だったからな
仮免はギリギリだったが

220運動神経名無しさん2006/08/25(金) 21:09:57ID:F/sjp2db
いろいろな
ひとが
いるものさ

221運動神経名無しさん 2006/08/26(土) 09:58:40ID:558HdH/f
評判のいい教習所や教官を選んで
焦らずじっくり時間かければいい
運痴の俺でもMT一発で取れた

222運動神経名無しさん2006/08/27(日) 16:31:13ID:jscB2uva
神社に交通安全のお払いしてもらいたい。
普段神棚にかしわ手打ってないけど、
気持ち的に安心するんじゃないかな・・・。
お払いしてもらった人いる?

あと湾岸ミッドナイトに白い車は事故に遭いにくいって
書いてあった。白ってかわいくないけど、次は白に
しようかなあ。

223運動神経名無しさん2006/08/28(月) 11:58:52ID:8gTMFfgS
明るい色は車が実際より膨張して見えるからかな?それなら、一度色の本で読んだけど、
黄色が一番膨張色だって書いてあったよ。かわいいクリーム色の軽とかはどうかな?

224運動神経名無しさん2006/08/28(月) 12:17:25ID:rxUhiFlM
運転べたな方々、お願いですから片側2車線道路では右車線走らないでくださ〜い
私のじゃましないでねー

225小林2006/08/29(火) 13:13:48ID:HxSEvPC0
こすって生徒に笑われた。少し気分がへこんだなー。ショックで涙が止まらなかった

226名無しサンバー@実は運動音痴 ◆THZq8DKB2s 2006/08/29(火) 19:12:51ID:R4bRMN87
>>225
こすったらタッチペンなりスプレー缶なりで塗装しる!!
ぶつけたら深さによってはパテ埋め汁!!

放置すると錆びるぞ。(特に梅雨、海辺、冬・・・凍結防止剤、融雪剤は塩分を含む)


で、面倒になって店に持っていく→値段の高さに驚く・・・ってのを数回も繰り返しているうちにぶつけなくなる。
(ちなみに、塗料の調合に手間がかかるので、一度に大きい面積をやった方が割安らしい。)


もっとも、俺は同じ部分をを3回もぶつけてるんだが。
車種:先代のスバル サンバー
ぶつけた場所:リアバンパー

ってか、車種は何?
ってか科目は何?理系だったら大体の理屈で「車が曲がるときにはどのように動くか」説明しやすいんだが・・・。
英語だったら俺に教えてくれ(爆死

227運動神経名無しさん2006/08/31(木) 03:22:03ID:CPOaHqYH
運転が下手だと自覚してるだけでもマシだよ
それに気づかずにいる馬鹿ばかりなんだよな、実際。

228インプワゴン1.5i2006/08/31(木) 23:02:56ID:A/fW2xG5
>>226

サンバーって軽トラか小型バンだろ?
俺もやたら小回りきくから最初慣れなくて戸惑った。
仕事で乗ってるんじゃなけりゃ相当なスバリストだな、あんた。
まあ、俺もインプに乗るようになって、
適当なコンパクトカーに乗れなくなったクチだけど。
早まらずに金貯めてWRXワゴンにすれば良かった・・・。

229運動神経名無しさん2006/09/02(土) 02:24:12ID:Cx+Mboac
>>226
俺は、運転は下手な友達3人で、
10万ぐらいの型落ちクラウンを1台ずつ買って車両感覚を磨いた。
練習は河川敷なんかで車を並べて、通り抜け、バック・縦列駐車など。
当然最初はぶつけまくったけど、その辺は文句言いっこなし。
月に3〜4回くらい集まってたけど、
半年くらいで狭いところでも駐車できるようになった。

230名無しサンバー ◆THZq8DKB2s 2006/09/02(土) 14:37:36ID:KwUKMotB
>>228
俺は軽箱のほうです。

>仕事で(ry
箱に限って言えば、意外とそうでも無い。
仕事以外で乗ってる人には、キャンプ・アウトドアで沢山の荷物を積む人や、自転車競技やバイクレース、スキーや釣りの様に長いものを積む人、
車中泊で旅行する人(荷台で寝る)ってな用途に使う人が多い。

で、普通車バンには乗れない(ディーゼル規制、金が無い、駐車場が狭い、狭い道に入る事が多い等)
&他の軽箱(バモスとかエブリィとか)と比較して良かった(自分の用途に合っていた)人が乗ってるっぽい。
#バモスは特に足元が狭いしな。

>>229
型落ちと言えどもウラヤマシス。

まあ、先代サンバーバンのリアバンパーは、サンバー糊の間では「凹んでいるのが仕様」とか言われたことがある(藁)んだが、
それよりも軽で2回もリアフェンダーを擦る&教習6時間超過、検定3回落ちたってのはちょっと運痴気味かなぁと・・・。

231運動神経名無しさん2006/09/02(土) 16:52:33ID:DFaRozle
初卒検落ちちゃった。ミスは一つだけだったけど。前のタクシーが客乗せ停車して、その横をすり抜けようとしたらブレーキ踏まれたー。第2通行帯も混んでたから危なかった。

一度事故を回避できたと思って、次がんばる

232運動神経名無しさん2006/09/02(土) 22:06:03ID:pXMG8M5j
もう何十回も家の車庫入れをしているが、未だに感覚がつかめない。
運動できないというより頭も悪いようだ

233運動神経名無しさん2006/09/02(土) 22:45:39ID:d0Hmhm4h
車庫入れの時に、車をちょっと動かすごとに窓の風景を覚える。
そのたびに外へ出て位置関係を目で見て確認する。
「この見え方の時はこんな位置なんだ」とやっていくのはどうかな?
感覚でダメなら実際に一つ一つ確認してやってみるしかないかと。

234名無しサンバー ◆THZq8DKB2s 2006/09/02(土) 23:37:10ID:KwUKMotB
>>231
運が悪かったなあ・・・としか言いようが無いw

>>232
車庫の形状と車の形状にもよるけれど、車庫の入り口の端(=教習所でいうポール)とタイヤが一直線に並んだときにハンドルを切ったのではハンドルの切り始めが遅いかも。
(50cm〜1m位、横に余裕がある&タイヤが大きく切れる車なら十分間に合うけど。)

バックでは、ポール(=車庫の端)ギリギリまで寄せてしまって、「内側後輪を軸にする」ような感じで曲がるようにすれば意外と楽。
なので、「ちょっと早すぎるかな?」と言う辺りで切り始めて、少しずつ戻したり切り増ししたりして左右を調整する。

フロントの外輪差にさえ気をつければ、むしろ前進でクランク通るより楽かもな。

#俺は車種慣れの前に、後ろフェンダーを車庫入れの時に近寄せすぎて1回擦ったけどなw
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/ 辺りで練習したデータは結構参考になるかもな。

235運動神経名無しさん2006/09/03(日) 21:16:06ID:71nJNjfK
毎日通うとしたらどのくらいで取得可能なのですかね?

236運動神経名無しさん2006/09/04(月) 03:31:02ID:pTyytreH
>>235
毎日通うなら普通の人なら1ヵ月以内で取れる
超トロい人で2ヵ月くらいかな

237小林2006/09/04(月) 16:57:02ID:YLhxswyV
科目は数学です。英語は、わかりません。アドバイスしてもらっているのにこちらは、何も役に立てなくてごめんなさい。

238小林2006/09/04(月) 17:00:13ID:YLhxswyV
車種は、ブルーバードです。昔は、プリメーラでしたが、傷が多すぎて恥ずかしいので半年くらい前に、かえました。

239小林2006/09/04(月) 17:06:12ID:YLhxswyV
他の先生が「よく独身女性って運転下手な人っているよね」と言っています。私のことですかね

240小林2006/09/04(月) 17:21:45ID:YLhxswyV
ブルーバードシルフィーです。何で縦列駐車かと言いますと、下手なので他の先生の車にあてたくないんです。

241運動神経名無しさん2006/09/04(月) 17:41:20ID:wMnPcwAz
>>236
失礼なことを聞きますが、ここの皆さんはほぼ毎日通っても半年、またはそれ以上掛かったりしたんですか?

>>236がいう、その「普通の人」という枠に自分が入れているか判断できないorz

242運動神経名無しさん2006/09/04(月) 17:54:13ID:HuTrdqI/
>>241
毎日通ってたらさすがに普通は半年もかからないよ。
老齢のおじいちゃんが半年くらい通ってるのは見たことあるけど
あれは毎日通ってたんだろうか…

まあだいたい、毎日通えば1ヵ月以内〜1ヵ月半くらいで取れると思うよ。
2ヵ月以上かかることってほとんどないから。
規定時間を27時間オーバーした漏れの友人ですら2ヵ月で取れたしw

243運動神経名無しさん2006/09/04(月) 20:44:09ID:wMnPcwAz
>>242
なんだかものすごく心配で不安なんです、恥ずかしい話ですが以前合宿で2ちゃんで有名なブラックに当たってしまい、カモにされたのか判子をもらえぬまま退校したことがあったんです。

自分は本当にダメ人間なんだと思ってしまって…もうこれはメンタル面の問題ですかね。実際運痴でもあるんですが。

なんか死にたくなってきた…

244名無しサンバー ◆THZq8DKB2s 2006/09/04(月) 22:04:26ID:oO2+KVr6
>>241
多分このスレ住民の大半は「うまくいかなくなるor仕事が忙しくなる」→しばらく放置→忘れている→振り出しにもどる
ってかんじで半年以上かかっているんだと思われ。


>>237
数学を教えられているのならばどう動くかは「幾何学的に」想像しやすい希ガス。計算は・・・http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/semi/iijima/2002/nagaosa/nairinsa.htm
まあ、駐車の時に擦る・ぶつけると仮定して話をするならば、

たいていの車は、
前進時:
一番外側を通る部分:外側のフロントバンパー
その次に外を通る:後ろの端外側(外側の壁ギリギリまで車を寄せると、曲がるときにここをぶつける事がある)
リアタイヤが円の一番内側を通る(いわゆる内輪差)

後退時:
一番外側:外側フロントバンパー
その次に外:多分外側フロントタイヤ
一番内側:内側リアタイヤ

ただし、雪やドリフト中など、車両が滑っているときや、特殊な構造の車、4WS車はこの限りではない。
具体的にどんな動きかはhttp://dreams.honda.co.jp/safetyinfo/parking/04/
本当は図で説明したいところだけど、図書くの苦手なんだよなぁ・・・。

PS:前進、後退問わず、後輪付近の確認には、ドアミラーを下に向けたらミラーである程度見える。(遠近感がつかみにくいかも知れんが。)

>>238
ってか、プリメーラ→ブルーバードって・・・車両寸法も形状も大きく変わってないぞ。
免許とって3年間、基本的には軽ワンボックスしか乗ってないので(一度だけ数週間、代車でアルトに乗ったり、たまに親のセルボを車庫出し・入れするけど・・・。)
思い切って軽とかコンパクトは?小さい分ぶつける可能性は減るし。
軽は事故やったら命取りだといわれているけれど、「当たらなければどうということはない」とシャア少佐も言ってるし、それは間違いな(ry

245運動神経名無しさん2006/09/05(火) 15:26:39ID:DojqklD0
>>243
合宿は短期でいろいろやらないといけないからプレッシャーかかるもんね。
毎日通えるなら免許取るのはそう難しくないと思います。
苦手意識があるなら時間はかかるかもしれないけど、とりあえず取るだけなら
そんなに構えなくても大丈夫ですよ。

246小林2006/09/05(火) 17:14:05ID:NQF1g5xe
私右折も怖いんです

247運動神経名無しさん2006/09/10(日) 18:32:07ID:H75CFAA7
age

248運動神経名無しさん2006/09/10(日) 22:44:03ID:gzimCMqC
普通自動車の免許が取れたら良いジャマイカ
俺はペーパーテストだけの小型特殊しかない
しかも、こないだは農機で事故った(自損)

249運動神経名無しさん2006/09/11(月) 13:22:28ID:gGm+IuPu
豊中教習所の松本・塚本・粂川は朝鮮人

門真試験場の受付の二人は部落民

250武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk 2006/09/11(月) 13:29:18ID:khvGmJrU
>>249
だったらどうした?

251運動神経名無しさん2006/09/11(月) 19:47:20ID:Hx2ash6z
下手な人に向いてる車種ってあるかな?
最近考えたんだけど、意外とスポーツ系の車っていい気がした。
軽に乗ってたとしても、ぶつける時はぶつけるんだし、
自分の操作がダイレクトに出るスポーツ系の車のほうが向上に役立つかと。

252運動神経名無しさん2006/09/11(月) 19:50:07ID:a05roygi
でもそんな人に公道で練習されたら困る。

253名無しサンバー ◆THZq8DKB2s 2006/09/11(月) 20:35:12ID:WXkJKsvv
>>251
必須用件はMT(AT限定ならECVTとかシーケンシャルシフト車)で、可能なら非ターボ&パワステレス仕様がお勧め。

もう、「ちょっと古めの軽」「初代ロドスタ標準車」くらいしかこれを満たす物なんて残ってないけどなw




パワステがない車は自分の操作がダイレクトに出るし、ハンドルから操作に対する確かな手ごたえが帰ってくる。

#ただ、ハンドルをコジれないので、怖い思いをするかも知れんw(俺は事故りそうになったorz)

254運動神経名無しさん2006/09/11(月) 23:43:57ID:JOsinpoa
解説きぼん
「ハンドルをコジる」

255運動神経名無しさん2006/09/12(火) 11:46:15ID:42KZio4b
>>254
「インド人をこじる」

256運動神経名無しさん2006/09/12(火) 12:58:52ID:mngqZ7yG
ちと流れ切り裂くが、言ってみる。

運動音痴で車の上手い下手って決まるの?
車の運転ってのは、運動神経じゃなくて頭でするものだってどっかの本に書いてあったような。
まぁ、頭の回転が速い人じゃないと、事故ったりするのは、分かるけどね。

257運動神経名無しさん2006/09/12(火) 13:03:20ID:mngqZ7yG
ごめん、音痴だから運転下手ってスレタイでもないのに、訳ワカメな事書いてしまった。
本当にごめん

258運動神経名無しさん2006/09/12(火) 17:31:52ID:U2lD9QkF
反射神経と頭の回転の速さは確かに必要だよね。
だからって運動音痴=運転下手とは限らないけど、少なからず関係ありそう。
女の子のが免許とるのに時間かかるらしいね、なんでだろ?

259運動神経名無しさん2006/09/12(火) 19:53:03ID:cJxgcAVB
>>254
停止時とか超低速時(街乗り限定)で、回らないor無茶苦茶重いハンドルを無理やり切るアレのこと。

260運動神経名無しさん2006/09/13(水) 21:11:16ID:s104e2oA
>>258

女性は男性に比べて距離感をつかむのが苦手らしい。
空間認識能力が低いんだって。
もちろん平均すればそうなるだけで、
女性でも優れてる人がいるし、男性でもダメな人がいる。。

>>259

すえ切りのことかな?

261運動神経名無しさん2006/09/16(土) 01:01:41ID:CuM9D5Ew
>>260
まあ、すえ切りで(このスレ的には)正解。

実際にはアンダーステアのときなんかに無理やりハンドルを切り足す行為も含まれるらしいけど、
このスレでそんなことを言うのはよっぽどのアレだけだしなw


>>260
確かにそれはよく言われている事ではあるけれど、実際のところ免許取得時以外の日常レベルならばそこまで大差ないと思う。
それよりも、左足の感触が鈍い人の方が多い気が・・・。



262運動神経名無しさん2006/09/18(月) 00:21:38ID:uhfwgD8+
>>253
事故らないための練習で事故ってどうすんねん!
本末転倒だろ!!

263小林2006/09/19(火) 14:54:37ID:ve/Hm7ND
今日またこすっちゃった。

264名無しサンバー ◆THZq8DKB2s 2006/09/19(火) 20:06:55ID:gnfLpsVx
この前の日曜、「農道(ブドウ畑)の下り坂+歩行者わんさか+人のMT車(幸い、バモス)」の悪条件でバックで登りながら方向転換をさせられた挙句、
周りに「ぶつけるぶつける!!!!!!!!」と叫ばれ、大恥をかきますた。

・状況
1:「お前方向転換しろ」と鍵を渡される(その後、車の所有者が所用で離席)
2:誘導無しで車の左〜左後ろに歩行者が10人以上並んだ状態で直線バック→左に尻を向ける

幸い人に怪我をさせず、車にも傷を付けずに完了できたが、右前が文字通りギリギリだった&エンスト1回したよ。

・反省点:
1:誰かに声をかけて誘導してもらう。
2:歩行者の退避が完了するまで車のエンジンをかけない。(退避できるスペースがあったか怪しいけどな。)


>>263
とりあえず、昨晩、自宅車庫周辺で車両の入れ替え中「自分が」側溝に落ちた俺に比べれば遥かにマシw

ええ、ヘッドライトで幻惑された状態で、溝蓋があると思ってそのまま歩いたら、そこには蓋が無かったんですよw



入れ替え終了後、思いつきで「溝に落ちた!」とだけ家族に言ったら、過去にそこで脱輪させたことがあるから、
また脱輪させたと思って慌ててた(藁

265名無しサンバー ◆THZq8DKB2s 2006/09/19(火) 20:51:14ID:gnfLpsVx
>>263
頻繁にぶつける/擦る/脱輪する要因
1:他方にのみ注意している・溝や壁の存在を意識していない(何でも無いときに「限って」脱輪するのはこれが主要因。体験済み)
2:車の挙動(ハンドルを切ったら各輪・前後オーバーハングがどう動くか)が分かっていない、内輪差がどれ位あるかが分かっていない(下記条件下で体験済み)
 #普段セダンに乗っている人が、キャブオーバー(トラックとか、前タイヤが運転席の下にある車)に乗ったとき、もしくはその逆の時に、これが原因で脱輪・側面を接触しやすい。
3:バンパーが飛び出ている(これも体験済み)
4:遠近感(深視力)に問題がある


左右で視力が極端に違うとか、斜視・斜位とかあったりしないか?
http://www.omi.gr.jp/column/column4.html

266運動神経名無しさん2006/09/20(水) 17:19:41ID:ILmZk1zS
テリー伊藤は片目見えないのに外車乗り回してるけどな。
目だけの問題じゃないと思う。

267運動神経名無しさん2006/09/21(木) 19:16:25ID:90zSKai6
>>249
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1157084842/3

3 名前:"管理"者(校長) 萩原 清 投稿日:06/09/21 19:14 HOST:58-191-188-129.eonet.ne.jp
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1098097800/249+
削除理由・詳細・その他:
削除理由
当校職員の個人名が悪意ある差別的発言をもって中傷されています。
書き込み内容はまったくの事実無根です。
よろしくお願いいたします。

268運動神経名無しさん2006/09/23(土) 22:41:41ID:KQkHWeL0
運転は下手なままだけど、インプワゴン買ってから好きになったよ。
田舎に住んでるんで、近くの誰もいない峠でタイヤを鳴らして走ったらはまった。
俺のは4WDなんで常にアンダー気味だけど、それを見越して考えながら走るのは面白い。

269運動神経名無しさん2006/09/24(日) 13:09:04ID:yRCybAZa
空間認識能力って部屋の片付け・収納にも関係あるみたいだけど、運転とは別の分野なのかな?
私、片付けは得意でも運転は下手。

270運動神経名無しさん2006/09/24(日) 16:23:08ID:Tf5NPMRB
細かい事をやるのは女が得意で
だいたいを把握するのは男が得意って
書いた本が昔はやったな。

「話を聞かない男と地図が読めない女」だっけ?

271運動神経名無しさん2006/09/24(日) 21:51:38ID:M/gB/loC
脳の作りが違うんだっけ。
まあ女性でも男性脳な人とかいるらしいんで、基本的に〜って話であって
全員に当てはまる訳じゃないんだろうけどな。

272運動神経名無しさん2006/09/24(日) 22:30:20ID:yRCybAZa
>>270
>>271
なるほど。興味深い話ですね。
私の運転下手は空間認識能力以外によるものかも知れないけど。

273小林2006/09/26(火) 17:27:10ID:EHDI/MbD
学校の駐車場は狭いので入るのが大変

274運動神経名無しさん2006/09/26(火) 20:47:12ID:nkYPZohn
駐車場だけはいつまで経ってもダメだな。

275運動神経名無しさん2006/09/26(火) 21:16:03ID:OLN00fEG
俺は4月に免許を取ったんだけども車が無いから運転していない・・・・・

276運動神経名無しさん2006/09/26(火) 21:24:52ID:OLN00fEG
俺もトロイから滅茶苦茶言われたよw教官怖いね
でも一生懸命頑張って免許取れたよ

まあ怖いから乗れないと思うけど

277運動神経名無しさん2006/09/26(火) 22:12:23ID:xYMT8VaE
運転が下手だと
結婚しても嫁に呆れられて
嫁が運転上手い奴と浮気しそうだ

278運動神経名無しさん2006/09/26(火) 22:33:56ID:OLN00fEG
子供にも「パパ格好悪い!」とか言われそう

279運動神経名無しさん2006/09/27(水) 00:56:03ID:6N47rOR6
運動音痴は直らないからな

280運動神経名無しさん2006/09/27(水) 00:58:40ID:tLZbQXE1
これで運転しやすくなると思うんですが
使ってる人いますか?
http://www.jihei.jp/

281運動神経名無しさん2006/09/27(水) 01:06:20ID:6N47rOR6
>>280 俺は使った事無いっす スイマセン

282運動神経名無しさん2006/09/27(水) 01:30:24ID:GXFz9LOe

2832822006/09/27(水) 01:33:38ID:GXFz9LOe
意味分からん

284運動神経名無しさん2006/09/27(水) 02:10:39ID:GXFz9LOe
ん?

285運動神経名無しさん2006/09/27(水) 09:18:59ID:Cp1iq/AI
だから運動音痴と車の運転は関係ないって
車の運転は頭の良さ

286運動神経名無しさん2006/09/27(水) 11:10:09ID:69W5qYzw
冷静な判断力

287運動神経名無しさん2006/09/29(金) 21:01:50ID:pcjKtOoF
視覚だろうね、私は目も悪いしその上ちょっと変わった
車線や道に入った時の判断が鈍い。分かるまで時間かかる。
間違え探しが得意な人は運転に向いてると思うのですがどうでしょう。

288運動神経名無しさん2006/09/30(土) 23:11:36ID:bO2sUSAX
運転に必要な作業は複合的で、多くが一瞬で行うことを求められる。

認知→判断→行動 が基本だよ。

危険が見つけられなければ事故。
見つけても回避方法を決められなければ事故。
回避方法を決めても行動がうまくできなければ事故。

289運動神経名無しさん2006/10/02(月) 01:29:26ID:nKYwudSW

290運動神経名無しさん2006/10/02(月) 02:39:34ID:A+4dNvZO
運動音痴の身ですが田舎のため車はどうしても必要。
チビ(要・背中に座布団)で近視、
運転に不向きだと自分でも思いますが3年前に免許を取りました。
運動音痴ゆえでしょうか、ハンドル操作が人より遅めでギアチェンジもトロいです。
教習所の教官にMTは諦めろと何度も説得されましたが
乗らねばならない家の車がMTなのでどうしようもなく。
教習所に通っていると体育の嫌な思い出がよみがえって辛かった…
ダメな自分なりに努力してようやく卒業できたとき、教官に
「操作は並以下だけど安全確認はちゃんとしてるから自信を持って」と言われました。
今でも運転は怖くて旧型の小さな軽四しか乗れないけど
そんなに回数多く乗ってないからでしょうか、奇跡的に無事故です。

運動音痴でも頑張れば車の運転はできる…と思うけど
周囲を見たら運動神経いい人の方が運転上手。羨ましい〜
長文すみませんでした。

291運動神経名無しさん2006/10/04(水) 19:36:02ID:zHqVteXK
自分のお金で車買うと違った気分だよ。
それもちょっといい車。
前より気をつけるようになるし、いい車の方が運転しやすい。

292運動神経名無しさん2006/10/05(木) 22:48:13ID:nch686+o
反射と判断が遅いためぶつかりそうになることが多い

293運動神経名無しさん2006/10/07(土) 03:03:20ID:jaBiCGRh
爺用の高級車買えばいいじゃん

ボケてても勝手にブレーキ踏んでくれるよ

294運動神経名無しさん2006/10/07(土) 20:36:02ID:jXts5vAE
爺御用達、クラウン系か・・・。
スピン防止、追突防止、危険な操作をキャンセルなどハイテクてんこ盛り。
でも、あまりにもおっさん臭くて俺は勘弁。
レクサスISやレジェンドあたりがいいな。
AWDなら直進安定性もあるし、下手でもふらつきにくいだろう。
そういえば、このスレってサンバー氏以外具体的な車種の話でないね。

295運動神経名無しさん2006/10/19(木) 13:51:52ID:jG68o0jY
スレが立ってから2年経つけど、その間にここの人も免許取れた人も沢山いるんだろうなぁ

296運動神経名無しさん2006/10/19(木) 15:40:41ID:iR0B/Y/i
俺もその中の一人だ

297運動神経名無しさん2006/10/19(木) 20:40:51ID:Az4SxIwO
俺は運転に慣れるまで、免許取ってから5年かかった。
まあ、前は首都圏に住んでて普段乗ってなかったせいもあるけど。

298小林2006/10/20(金) 16:09:35ID:VbfJD7qT
私は、ペーパードライバーです

299運動神経名無しさん2006/10/21(土) 22:05:54ID:Ntb2JyXT
ベンツのでかいの乗ると楽だよね
周りが避けてくれるからぶつかるのは電柱くらい

300運動神経名無しさん2006/10/21(土) 22:13:07ID:C95MjmQt
なるほど!
そういう作戦もあるな。
Eクラス程度なら相当押し出しが効く。
でも、ちょっと高いよなあ・・・。

301運動神経名無しさん2006/10/22(日) 20:54:54ID:f8ludC58
>>299-300
走行距離10マソ超え+旧式車(H3年とか)でもいいんなら、中古の国産高級車あたりだったら意外とで高く無いのでお勧め。

ただし、以下の点に注意
1:大きい分自爆しやすい
2:初心者マークを貼ったり、長期間洗車していない車だと煽られることがある。


自爆が嫌&割と新しくて安いのがいいなら、警察に捕まったり、下を摺らない程度のDQN仕様車がお勧めかも知れん。

302小林2006/10/24(火) 17:13:21ID:V0wfgcav
今日も、やっちゃいました。 坂をあがってすぐ下がるところでお腹を擦ってしまいました。

303運動神経名無しさん2006/10/28(土) 22:54:42ID:T1k8B71f
>>301

レクサスLSのおかげでセルシオが買いやすくなってるみたいだね。
この辺なら外車より維持コストも安いし、いいかも。
俺は雪国在住だから大排気量FRは敬遠しちゃうけど。

304小林2006/10/29(日) 11:01:23ID:1iUgbZm8
車またすっちゃった。恥ずかしい。バックしてたら、左により過ぎてガリガリ。

305小林2006/10/29(日) 11:37:45ID:1iUgbZm8
今日は、他の先生を乗せてドライブ。今日こそこすらないぞ・・・でも車庫入れでガリガリ・・ショックです。でも他の先生はきにしなくていいよといってくれたのでまあよかった。

306運動神経名無しさん2006/10/29(日) 13:34:28ID:d3ml7ENu
超絶運痴だが、まったく補習なしで卒検ウカタ

307運動神経名無しさん2006/11/01(水) 19:39:31ID:5xis1z4B
>>305

俺もバックが苦手だな。
店の駐車場とかマジ緊張する。

308運動神経名無しさん2006/11/01(水) 21:49:43ID:glp8RwFW
免許は一発で受かったけど
実際に路上出ると車庫入れと縦列駐車が出来ない・・・
車幅が全く分からない・・・
試験の時は目印があったからそこでハンドル切ってたから上手くいった

309運動神経名無しさん2006/11/01(水) 21:51:07ID:glp8RwFW
タイヤがどっち向いてるとか車内じゃ分からなくなることがある・・・

310運動神経名無しさん2006/11/02(木) 12:45:10ID:vYrlmgUC
車幅感覚やハンドル操作は問題ないんだけど
道路状況の見落としが多すぎるので怖い・・・

311運動神経名無しさん2006/11/02(木) 13:33:36ID:FQC30eGG
本当にそういう人免許取んないでくれ。
意識的に交通ルール破ってる人より危険だから。

312運動神経名無しさん2006/11/02(木) 20:54:18ID:zxoSFgpC
自分でわかってるだけいいんじゃない?
自覚できればたいてい改善するよ。
知り合いに、運転してて危ないのに気付かない怖い奴がいる。
助手席に乗ってて緊張した。
そいつは運痴じゃないけど。

313運動神経名無しさん2006/11/03(金) 10:11:23ID:PoF48X5K
>>311
いや。
実際に事故を起こすヤシは、自信過剰の危険運転者が圧倒的に多い。

314運動神経名無しさん2006/11/03(金) 21:52:40ID:VjsMPadB
>308だけど普通に路上走るのは問題ないって他人から言われる
なんとなく勘で走れるみたいだ
ただバック駐車と縦列駐車が全く出来ない・・・
もうペーパードライバーの講習受けないと無理だと思った・・・

315運動神経名無しさん2006/11/05(日) 22:48:25ID:FJBIk6RF
一年ペーパーでいきなり昨日くねって道幅狭い山道走らされたが、かなり神経使ったけどなんとか走れた
要は慣れだね。慣れるまで上手い人に隣乗ってもらってアドバイスしてもらうのがいい。
ただ慣れてきての油断が一番危険だから注意しなければ

316運動神経名無しさん2006/11/06(月) 18:58:03ID:64sJx7Qj
原付に乗ることに慣れてしまったから、もう自動車には乗れない。
ウンチは原付に乗るが良いよ。
あの難しい右折や、右折のための車線変更の問題が、すべて二段階右折することで解消される。

317運動神経名無しさん2006/11/09(木) 19:30:02ID:rOBWxbTW
でも、原付って事故ったら終わりだろ。

318運動神経名無しさん2006/11/11(土) 09:36:27ID:34FAXxkh
>>308
私は彼了承の元、車の近くに彼氏に立って貰いぎりぎりまで寄せる練習
して車幅感覚掴んだよ。
失敗すれば轢いてしまうという諸刃の剣w
へたくそ棒付けて練習してみては?
バックは教習所みたいに直角駐車ではなく斜め駐車で
練習した方がいい。サイドミラーで線見てコツさえ掴めば簡単だよ。
最悪バックモニターつけるという手もある。

319運動神経名無しさん2006/11/11(土) 11:04:30ID:sPDcSc4q
レンタカー借りて試運転してみようかな?そろそろ乗らないとやばい

320運動神経名無しさん2006/11/14(火) 02:36:17ID:c8agFb2V
しかし正直なところ、運動神経と運転技量って関係あるのかね。

321運動神経名無しさん2006/11/14(火) 03:21:21ID:QtPbEb7M
俺なんて原付すら怖くて信号や交差点のある道で走れない
農道みたいなところしか無理

322運動神経名無しさん2006/11/17(金) 08:48:40ID:8SlBw3XH
>>320 俺は運動神経ゼロだが、免許は普通に取れた

>>321 原付の方が怖くね?

323小林2006/11/17(金) 14:17:50ID:57Pe1SI8
昨日は、出張があり文化会館に行った時ガリガリ・・・またポールにこすった。最近一日一回は、こすっちゃう。どうしよう。

324運動神経名無しさん2006/11/17(金) 19:53:43ID:16gjfLwT
>>320
空間認識とかの面で、関係あると思う。
特に大型免許なんかだと、素質、素養が如実に出る。
平気な人間は、大型でも最初からすんなり乗りこなすし。

325運動神経名無しさん2006/11/21(火) 20:19:10ID:NoUrIlGs
>>301
旧式のベンツは部品のお値段も当時のままなので
新しいベンツのほうが安く済むなんてこともあるようですよ

326運動神経名無しさん2006/11/22(水) 16:16:00ID:xLlAiRvU
車幅の小さい車にチャイルドシートマーク、初心者マーク、高齢者マークを使用して安心できる

327小林2006/11/27(月) 11:25:09ID:VkcaTp9p
溝にはまっちゃた

328運動神経名無しさん2006/11/27(月) 22:56:06ID:EhQ+9PhN
>>320

かなり微妙なところだと思う。
機械操作は運動能力とは違う能力を多く使ってるような・・・。

329運動神経名無しさん2006/11/29(水) 03:18:16ID:u6zOnz2s
運転が下手・怖いとか言われた事はないけど
荒いといわれる。
そんな私は味噌ダイスキ名古屋人。

330小林2006/12/01(金) 15:08:31ID:aSbRMXbl
荒いのは、私も同じ。急ブレーキや急発進などは、よくやります。最近も塀にこすっちゃった。

331運動神経名無しさん2006/12/01(金) 16:56:43ID:xBWE7W91
女は車を運転するな

332運動神経名無しさん2006/12/03(日) 20:41:59ID:zJM36KfF
>>331
なんで?

バック駐車苦手。全然ダメ。
どうしても右に寄って駐車枠からはみ出してしまう。今日なんか地元の衣料品店の駐車場で、うしろの車に笑われてしまったくらい。
なにやってんだ?みたいな?
片手操作でバック駐車してる人みてると別人種みたいに感じる・・・
バック駐車上手くなりたいorz


333運動神経名無しさん2006/12/12(火) 21:00:13ID:Qx20Kyma
つーか、バック駐車する時ってどこを確認すればいいの?
誰か教えて!

334運動神経名無しさん2006/12/12(火) 21:45:07ID:lLuI3RqG
>>333
車の後ろ両角
ハンドルは一度すべて切り込んでから調節する
ボディ内側に沿うようにな

でもバックで駐車なんて滅多にしないな

靴じゃないんだからバックで停めたら出る時必ず便利ってわけでもないし

335運動神経名無しさん2006/12/12(火) 22:26:23ID:Qx20Kyma
ありがとう。まだトライしたことないんですが、考えただけで手に汗かいてます。

336運動神経名無しさん2006/12/20(水) 15:28:34ID:mJfOLPsW
ATで第一段階延長戦が決まった。死にたくなった。さすがに俺みたいなのはいないだろ。

337運動神経名無しさん2006/12/20(水) 17:16:37ID:J6QLvEev
>>336
どの段階で延長が決まるの?
俺はMTで泣きそうになってるが、復習項目つきまくりで
延長になるのかとビクビク。
金ねーし、ガチで

338運動神経名無しさん2006/12/20(水) 19:42:38ID:mJfOLPsW
見極めが規定の時間内に行われないと延長決定かな。俺の場合は今日が最終の筈だったんだけど、時間の最後に教官から「まだ練習させるから」と呆れ声で言われたよ。

339運動神経名無しさん2006/12/20(水) 20:14:24ID:J6QLvEev
>>338
まじか・・・。まぁ間違いなく俺も延長だから・・・
お互い腐らずに頑張ろうぜ・・・

340運動神経名無しさん2006/12/20(水) 22:09:33ID:ixQtjwqp
北国に引っ越したもんで、いよいよ雪道デビュー。

341運動神経名無しさん2006/12/20(水) 22:15:35ID:wVv+CU41


http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1150543737/62

亀田vsランダエダ

またもや不正疑惑

342運動神経名無しさん2006/12/22(金) 12:28:43ID:Hn1iM1Bu
今日から第一段階延長戦突入。また教官に迷惑かけて嫌な顔されると思うと気が重すぎる。

343運動神経名無しさん2006/12/28(木) 13:09:06ID:JdVAxkty
今から複数乗車なんだけど、俺の下手さを露呈する事を考えると鬱だ…

344運動神経名無しさん2006/12/29(金) 18:14:27ID:R/AdpxT0
そんなん気にするな そいつらとは卒業すりゃ二度と会わないから

345運動神経名無しさん2007/01/07(日) 10:42:19ID:o3qtceu8
世の中からDQNドライバーがいなくなればいいんだけどな。

346運動神経名無しさん2007/02/04(日) 20:54:27ID:+lRzZTLY
そろそろ高校生がこの時期、教習所に通い出すな
俺もそうだった

347運動神経名無しさん2007/02/17(土) 22:35:20ID:6EZ+9xOW
免許とって10数年たつけど、地元の知ってる所しかこわくて行けない
15分も運転すると神経がクタクタになる。
いやでも乗らなきゃならないときがあって恐怖だよ

348運動神経名無しさん2007/02/23(金) 08:53:20ID:YmBpn8mG
結局、運転には運動神経よりも空間認知能力の方が重要って事なのか?
それなら指回し体操がお勧め。ここにやり方が載っている。
http://www.drakahige.com/FAMILY/WOMAN/HEALTH/2001/2001042702.shtml
指回しの詳しい記述についてはこちら
http://www.srs21.com/fingers/index.htm

349運動神経名無しさん2007/02/23(金) 09:22:22ID:/Ts7yrZ+
試験は一発で通ったが、そこにいくまでの実車教習でえらい苦労した
オレは生まれつき両目の視力が違うから空間把握が本気で下手(だからスポーツ全般も苦手)
免許取ってからも人身は無かったが物損は2回ぐらいやった

350運動神経名無しさん2007/02/27(火) 02:05:53ID:+pZM7RjA

351運動神経名無しさん2007/03/13(火) 21:12:13ID:jUp8zLas
超暖冬だと思ったら急に積雪が・・・。
タイヤ換えなくて良かったよ。
雪道はおっかないや。

352運動神経名無しさん2007/05/23(水) 21:10:45ID:a5Nu3269
ウチの車が11年めでぶっ壊れた(普通車) 軽に買い換えたら運転が楽になったよ
もともと運転大嫌い、車体感覚、空間認知力ダメダメだから、、、
市内の買い物だけ、なんとか行けてる。 15分以上かかる遠くへは行けない。

353運動神経名無しさん2007/05/31(木) 16:05:44ID:Ki3o4BQD
運動音痴で車の運転もド下手ですが
カーレースゲームはヘタじゃないです。
教習所に入学した日に、車のシミュレーションみたいな装置に
乗った時も、いい成績を出しました。
そのことを教官にずっと言われました。
「あれで高得点を取った人は、大抵、実際の運転も
 上手くなるの早いんですけどねぇ〜。
 ○○さんはなぜこんなに上達しないんでしょうか〜?」


354運動神経名無しさん2007/05/31(木) 16:07:48ID:Ki3o4BQD
右折がすごい怖くて苦手なんですよww

せっかく免許取ったけど、自分用の車持ってないし
(家族は「おまえに車貸して車をオシャカにしたら困るから
 絶対貸さん!」と言う)
このまま一生ペーパードライバーでイイと思っています。
普段は自転車でオケ。(・∀・)

355運動神経名無しさん2007/06/02(土) 00:07:11ID:w+xt/2qS
俺も全く車貸してもらえん。免許とってから一回だけ運転したが、絶叫マシンよりも怖い運転をするらしい…。

356運動神経名無しさん2007/06/02(土) 09:18:44ID:la2E8msF
そういや免許取り立ての頃、父親に助手席に乗ってもらって練習したな
操作にとらわれて信号とか横断歩道とかまで意識が向かず、何度もハンドブレーキ引かれた


ええ、今はもちろんペーパーですよ・・・

357運動神経名無しさん2007/06/02(土) 16:31:52ID:B0MyVi+A
俺の家親父いないから、自分で何とかするしかなさそうだ・・・

358運動神経名無しさん2007/06/04(月) 23:14:53ID:KN+ZCpF2
まんこ

359運動神経名無しさん2007/06/06(水) 20:46:08ID:ro6w71ZE
もうすぐ高速教習だ〜〜楽しみだ〜〜
おにゃのこと仲良くなれるチャンスだ〜〜

360運動神経名無しさん2007/06/07(木) 00:30:46ID:x/CuLkT3
>>356
それは危な過ぎるから乗らない方がいいな

361運動神経名無しさん2007/06/07(木) 11:38:07ID:86C0cWgb
オートマ限定免許すらとれないわたしがきましたよ。バックのハンドル操作がわからない。毛深くて童貞です

362運動神経名無しさん2007/06/07(木) 12:53:01ID:Xvaxxb8t
車なんて田舎の広大な土地じゃないと練習しようがない
都内近郊で練習したら事故る

363運動神経名無しさん2007/06/07(木) 14:59:02ID:utwzYSxT
田舎なんで家の周りは田んぼ。道は一応アスファルトだが。
よく練習したな、信号を想定したりして。

364運動神経名無しさん2007/06/07(木) 15:30:37ID:d7/CaP7I
確認は難しい。車は一旦エンジンをかけたら確認に始まり確認に終わる。
全てのリスクを想定して。これが難しい。「見てませんでした」だけは避けたい。

365TIJWPW2007/06/07(木) 17:58:28ID:Flt2D3VL
俺は、本免5回落ちたな。卒業まで2ヶ月以上かかった。免許とっても、運転してないな。しかし、運転は音痴じゃなくてむしろ得意なんだよな

366運動神経名無しさん2007/06/08(金) 23:57:32ID:4M3XaLYK
>>365
本免5回ってwそんなにムズいのか?

367運動神経名無しさん2007/06/09(土) 10:21:59ID:xurR40E5
>>366
365じゃないけど簡単だよ
365は本当に何も勉強せずに受けてたんじゃないかな

368運動神経名無しさん2007/06/09(土) 10:36:37ID:4UVVlxG4
本免まで進んでる時点で本免なんか楽勝だろう

369運動神経名無しさん2007/06/09(土) 10:56:19ID:+0UE/BdX
今日修検寝坊した
マジむかつく

370運動神経名無しさん2007/06/10(日) 01:58:26ID:P+s6gIy7
試験に70回以上も落ちた奴がいるらしいぞw
俺なら10回で諦めるな

371運動神経名無しさん2007/06/10(日) 14:10:58ID:znk2K58J
50回ならいたなぁ。

372運動神経名無しさん2007/06/10(日) 17:24:23ID:Mt8TTKHX
勉強してそれなら驚くけど
そうじゃなければ金がもったいねーって思うだけだな

373運動神経名無しさん2007/06/10(日) 21:13:53ID:x7roWxrh
>>370
見た見たw爆破するって電話かけたやつなw

さて、明日はいよいよ卒検だ・・・
教官には「これなら合格出来ますよ」って言われたけど、お世辞じゃないよな?でも緊張するわ・・・

374運動神経名無しさん2007/06/12(火) 01:11:30ID:fas2rCG1
落ちたよ・・・・・・・・・・・・・・・・

375運動神経名無しさん2007/06/12(火) 12:37:33ID:WLz4shSt
安心しろ。原付き15回落ちた猛者がいる

376運動神経名無しさん2007/06/13(水) 00:34:12ID:mn5D1Dew
マニュアルでつまずいて途中でオートマにしたぞおれは
それくらいへたれだ。ギアチェンで失敗して恐怖心植え付けられてそっから転落した。

377運動神経名無しさん2007/06/16(土) 11:50:02ID:pSotWwe/
検定のとき教官にブレーキ踏まれたときの殺意は異常

378運動神経名無しさん2007/06/22(金) 15:47:17ID:7Uvc+TiR
ちゃんとやってれば仮免も本免もそんなに難しくはないはずなんだがなあ。
あれは運転のうまい下手じゃなくて、如何に安全運転するかだし。

379運動神経名無しさん2007/06/24(日) 20:04:20ID:NcptjsL/
>>377
お前の殺意を察してブレーキ踏んだんだよ。
そうじゃなきゃ今頃助手席はぺっちゃんこ

380運動神経名無しさん2007/06/30(土) 18:41:36ID:5sBHVbnA
中古車を買って田舎で半年くらい練習したい
でなきゃ一生都内を走れない気がする

381運動神経名無しさん2007/07/02(月) 04:19:50ID:EyKkD86f
片手運転してる人って無意識にそうなったのかそれとも意識してやってるのかどっちなんだ

382運動神経名無しさん2007/07/02(月) 13:00:44ID:Rgj8v6ER
ATなのに坂道発進につまづき、何回も補修を受けた。
すげえ教官に嫌味を言われた。

今は無事故ドライバー

383運動神経名無しさん2007/07/06(金) 13:23:03ID:czAlViwJ
自分はウンチです。水泳苦手、クロール8メーター。キャッチボールでオデコで
ボールを受け止める。ランニング、50メーターでゼエゼエ。
でも運転はまとも、普通二種でゴールドです。運痴と運転センスはあまり関係
ないんじゃないかな。因みに嫁は運転下手のペーパーですが、亭主の操縦はうまい。
自分にとって嫁はペーパー→紙→神

384運動神経名無しさん2007/07/06(金) 15:50:58ID:YSu5CBUk
運痴なのに二種まで持ってるとは

ネ申

385運動神経名無しさん2007/07/08(日) 18:18:06ID:/pMYrx4y
かなりの運痴な自分
最初の見極めでなかなかOKもらえなかったり卒検落ちたりしたが今では狭い道も楽に通れる。
車ないと絶望的&狭い道ばかりなところに住んでるから自然に上手くなったよ
受かったあとの練習が大事だと思う。

386運動神経名無しさん2007/07/09(月) 22:47:37ID:QVMOaUgT
だから運転に運動神経はそれほど関係ないって
どちらかと言うと頭が良い人ほど上手い傾向にある

387運動神経名無しさん2007/07/12(木) 22:12:52ID:8ODcaZzf
いや空間認識力だろ。
俺が通ってた自動車学校じゃ試験ヘタほど運転うまくて
運転ヘタなヤツほど試験は良い点取ってるって言ってた。

388運動神経名無しさん2007/07/13(金) 11:11:20ID:Cm+qgOIJ
高速運転が怖い。この前友達の車で阪神高速で二車線が人←こんなかんじで一車線に合流するところ
を通ったんだけど、自分ならどうするだろうか考えてしまった。

389運動神経名無しさん2007/07/15(日) 12:53:15ID:hodkeZGD
高速道路の合流がめちゃ怖い・・
加速しないと危ないと言うけどドンピシャのタイミングで
本道から車が来たらどうするの?
何も考えずに加速して強引に合流すればいいの?
あれだけ加速してたら急にスピード落としても間に合わないし・・・

390運動神経名無しさん2007/07/15(日) 14:46:20ID:EHPJK/+D
加速車線にはいったらミラーで走行車線の状況を把握する。
加速車線の2/3くらいを使って加速しながらタイミングをはかる。近い車は
先にいかせる。残り1/3の間で本線にはいる。加速車線をフルに使いきって
しまうとタイミングがズレた時苦しい。走行車線進行中の車がウインカーを
出して追い越し車線にはいろうとしていたらok。ただし後続車の有無を
確認のこと。

391運動神経名無しさん2007/07/15(日) 19:51:55ID:s5k5jf86
>>389
>>390の言うとおり。そもそも高速道路は一般道ほど混んでいないから合流しやすい。

あと、逆の立場で考えよう。
あなたが既に本線を走っていて、合流で車が入ろうとしてたらどうする?
普通の人はよほど混んでいなければ、自分は追い越し車線に入って、合流車が本線に入りやすくするはず。つまりそんなに心配すんなってこと。

だからといって、
>何も考えずに加速して強引に合流すればいいの?
これは絶対にダメ。

392運動神経名無しさん2007/07/16(月) 08:49:32ID:PtsCmwBo
オレ車線変更苦手。教習所で「目視」と教わったから車線変更する時は大きく身体ねじって確認してるから逆に危ないとみんなが言う。身体ねじってる間は前見てないわけだから危険だよな。だが自分の目で確かめずにはいられない。真横はミラーに映らないと言うだろ?コエェ

393運動神経名無しさん2007/07/16(月) 08:58:03ID:PtsCmwBo
連投スマソ。トンネルもコエェんだ。あの天井に付いてるデカイ換気扇が・・双眼鏡みたいだよな。子供の頃から怖がって泣いたもんだ。今も鳥肌もんだぜ。この間奥多摩の山道でトンネルに突入しかけたから懸命に切り返して戻った。運転達者じゃないのによくあんな狭い山道で切り返せたもんだ。

394運動神経名無しさん2007/07/16(月) 17:41:15ID:g43LzH5+
何で換気扇にビビるんだよwわけがわからんぞw

395運動神経名無しさん2007/07/16(月) 20:08:20ID:MmKRocjZ
>>393
オマイそれよけいに危ないぞ。トンネルの手前でUターンって対向車
よく見えないだろ。対向車側からでもトンネル出たとこでUターン
してるアフォがいるとは思ってないぞ。

396運動神経名無しさん2007/07/16(月) 21:13:30ID:g43LzH5+
確かにw俺が対向車だったら泣くw

397運動神経名無しさん2007/07/16(月) 22:35:12ID:MmKRocjZ
全対向車が泣いた

398運動神経名無しさん2007/07/16(月) 23:17:13ID:MmKRocjZ
連投スマソ。>>390で偉そうにカキコしたのは自分ですが、今日中央道の
上り大月付近で事故りそうになった。三車線で俺一番左走行中、トロい
車追い越そうとウインカー出して中央車線に移動したら、同時に一番
右の追い越し車線から追い越し終了して中央車線に戻ろうとする車と
接触しそうになったよ。だから偉そうに薀蓄述べるのは十年早いと思った。

399運動神経名無しさん2007/07/17(火) 18:26:14ID:JcBv644N
このスレの奴らでドライブオフしたらおもしろそうだな
絶対参加したくないがwwwwwwwwwwwwwwwwww

400運動神経名無しさん2007/07/17(火) 18:26:23ID:U33vJu6x
流れ止めてスマソ。
姉のパソコン見たら、ここのスレを見ていたので。

車買って二十日で事故ってさようならしました私がきますた。
軽で40も出てないのに、相手側のタウンエース全損です。
ひっくり返ってました。

今は新しい車で何とか一年もちそうです(><;)

4013982007/07/17(火) 20:16:26ID:S0aRhzTI
>>399
w大杉

402運動神経名無しさん2007/07/17(火) 20:21:59ID:S0aRhzTI
>>400
もっとkwsk
一年と二十日めでオシャカにならないよう気をつけて。

403運動神経名無しさん2007/07/19(木) 08:50:31ID:aytu52NF
友人はみんな運転が楽しいっつうけどぜんっぜん楽しくねえよ……
焦り始めると右と左の違いもわからなくなってくるwてらやばすwww
教官にはいつも「力抜け!チキンを捨てろ!」って言われるけどどうしても
力が篭る。こんなんでも路上を一人で走れるようになれんのかな?

404運動神経名無しさん2007/07/20(金) 02:00:10ID:cNiUCknb
運転とは違うのかも知れんがライトをつけたまま降車しようとしてた
キー抜いてドア開けたらなんか警告音が鳴るからおかしいなーと思っていろいろ触ってたけど何も分からず 駐車場に止めてあった自転車に乗ろうと車の後ろを通った時にテールランプが点いてることに気付いた

405運動神経名無しさん2007/07/20(金) 20:32:18ID:Ye2Asda2
「眼から鍛える運動能力―ビジョントレーニングのすべて」って本はどうよ?

406運動神経名無しさん2007/07/21(土) 07:14:31ID:AIfCUwcW
原付に初めて乗って30mくらいでコケたおいらが登場

4074002007/07/23(月) 22:02:39ID:hpqSU872
>>402

大学時代はペーパードライバーだったんだけど、
アルバイトを始めて48万のMOVEを買いました。

ちょっとだけ運転に慣れてきたなーなんて調子こいてたら
見通しの悪い交差点で、こちら側には「止まれ」の標識。

右から来た車が止まってくれたから、行かせてくれるのかなーと思ったら
左からタウンエースが来てた_| ̄|○ il||li

タウンエースの横に突っ込んだら横転して、
二人ほど怪我させました(´;ω;`)ウッ…

もうホント気をつける!!!

みんなも「慣れてきた」と思ったときが罠なので
運転下手だと自覚していこう!

亀レスでごめんなさい(;><)

408運動神経名無しさん2007/07/24(火) 21:12:03ID:2JaGLFJS
忘れてたころに返レスがきたな。
災害は忘れた頃にやってくる。初心をわすれるなョ。

409運動神経名無しさん2007/08/01(水) 22:23:51ID:Z41lZQxu
携帯使いながら車乗ってる奴って結構見かけるじゃん?
あれって確か道交法違反じゃなかったっけ?
俺は運痴だから「ながら運転」なんて絶対無理だろうけど、
あいつら余程事故らない自信があるんだろうな。

410運動神経名無しさん2007/08/02(木) 19:34:14ID:K4wFTaCO
>>409
いじってるだけで検挙の対象になるんだったっけ?
通話がアウトかどうか微妙なんだが・・・

411運動神経名無しさん2007/08/02(木) 20:29:43ID:ck/GVADe
たとえ通話をしなくても、走行中に携帯電話をを持って
画面を注視しただけでも罰則の対象になります。

と、教則には書いてある。

412運動神経名無しさん2007/08/03(金) 20:56:28ID:4yNiDFki
普通の人の「ながら運転」より、運痴の「テンパり運転」の方が危険そうだ

413運動神経名無しさん2007/08/03(金) 22:43:37ID:OYQbREPG
>>411
渋滞のときに携帯でエロ動画みようとしたときに青切符切られました。

414運動神経名無しさん2007/08/04(土) 23:51:19ID:4PGxKkC5
>>413
渋滞ってことは停車中だよな?それでもアウトなのか?

415運動神経名無しさん2007/08/05(日) 15:05:43ID:XLFy3VKW
お前ら本当に免許証持ってんのか、と釣りにマジレスしてみる。

416運動神経名無しさん2007/08/10(金) 23:06:09ID:UEk6ftuy
合宿で取得した奴は大抵下手
延長料金が発生しない合宿生を早々に追い出す為に
教官は下手糞にも一発で判を押す

417運動神経名無しさん2007/08/12(日) 22:20:06ID:5FvnNY+u
試験があるのにどう見てもヴァカクズのDQNでも免許持ってるんだもんな

418運動神経名無しさん2007/08/13(月) 01:01:53ID:2ma/bIsG
>>407
MOVE強え〜

419運動神経名無しさん2007/08/13(月) 04:38:43ID:sA2dcUZZ
運転下手だと自覚があるのなら運転はやめてくださいね。
社会の迷惑ですから。

420運動神経名無しさん2007/08/14(火) 21:10:09ID:DoBrnZxk
>>419
タダで運転手やってくれる人がいれば、喜んで降りるよ

421運動神経名無しさん2007/08/17(金) 14:31:24ID:kFxodV3N
>>419
じゃあ俺の代わりに運転手やってよ

422運動神経名無しさん2007/08/17(金) 20:57:16ID:FnsGjmhB
>>419
自分の運転技能を過信して事故起こすなよ

423運動神経名無しさん2007/08/18(土) 01:36:26ID:aLAebRvW
419ではないが事故りますた\(^o^)/
まぁ単独だからよかったものの・・・ぬこを避けようとしてあぼーん・・・

424運動神経名無しさん2007/08/18(土) 03:40:38ID:H0c9Qg40
>>423もぬこも無事なら良かったじゃないか

425運動神経名無しさん2007/08/18(土) 16:10:44ID:/apmN41m
運転なんて機械の操作なんだから運動神経関係ないじゃん!と思ってた。
教習所に通ってわかった。やっぱり関係ある。
距離感覚のなさとか視野の狭さとか咄嗟の判断の鈍さとか…orz

お金がもったいないから必死で卒業したけど、
絶対事故ると思って自ら封印しますた。高い身分証明書ですorz

426運動神経名無しさん2007/08/21(火) 02:21:47ID:Cis0F66N
距離感覚のなさはけっこう痛いよねぇ。
ある人はそう苦労せずに車体感覚が掴めるが、
ない人はある程度慣れでカバーできるとはいえ、狭い道を通る度に
憂鬱な思いをすることになるし…。
しかも生まれつきの能力だから個人差が激しいんだよね。

427運動神経名無しさん2007/08/21(火) 09:54:57ID:oMfvcNYX
対向車線の車とすれ違うたびにぶつかりそうな感じがする

428運動神経名無しさん2007/08/21(火) 16:20:18ID:V8wFepMi
軽四かコンパクトカーが良いんじゃね
衝突したら死亡の確率が高いが

429運動神経名無しさん2007/08/28(火) 01:07:44ID:FfozijCG
父親の車借りたんだけど
家からすぐでたところの看板のポールにメリメリメリとやってしまった
バンパーとライトぶっ壊れた
やっぱり俺には軽自動車しか無理だ

430運動神経名無しさん2007/09/09(日) 17:40:36ID:7arWFRhy
ペーパー卒業のためにも、3年ぶりにMT車乗って来ます!

431運動神経名無しさん2007/09/11(火) 10:46:18ID:50/LnP4l
電車の運転なら出来そうなんだが...

432運動神経名無しさん2007/09/11(火) 11:28:21ID:b4xoe7eD
俺は馬鹿だが運動神経だけはいい…
故にドラテクもそれなりだ。地方レース場のコースレコードも一時的に保持していたこともある。
が、それだけのことで、俺の日常社会生活にはなんのプラスももたらさない。
俺のドリフトテクとお前らの脳ミソを交換してもらいたいよ…

433運動神経名無しさん2007/09/11(火) 14:20:01ID:YuZrwZ8x
学生時代に運痴で見下され続けて根暗な性格になり、
社会人になってもコミュ能力なくて職場で気味悪がられ、
人間関係のストレスから仕事もまともに出来なくなり、
退職を余儀なくされてもう1年近く無職の俺

総合的に見ると、運動神経いい方が人生楽しめると思うよ

434運動神経名無しさん2007/09/12(水) 08:49:47ID:ZQSAjYWG
運転できないなんて言葉は練習して半年ぐらいたってそれでも無理なら言えや

435運動神経名無しさん2007/09/12(水) 20:56:03ID:F/VBt2we
>>433
いやそれ、運動神経とは関係ないと思う…
逆に体育会系だとダメな職場ってのもあるし。

436運動神経名無しさん2007/09/22(土) 02:11:35ID:4vzi6bas
今じゃ普通に運転してるが、教習所じゃ本当に良い思い出がない
行くのが苦痛だったわ

437運動神経名無しさん2007/09/29(土) 19:43:35ID:N9gDFcMZ
運痴はスポーツカーかドイツ車に乗るべし。
操作が車の動きに正確に出るので何がまずいかわかりやすい。
どーでもいい日本車ってハンドルその他操作系の感覚があいまいで怖いよ。
先輩のインプや友達のオヤジのBMWに乗らせてもらってそう感じるようになった。
もっとも、俺もまともに運転できるようになるまで3〜4年かかったけどね。

438運動神経名無しさん2007/10/16(火) 14:05:02ID:4GytSw4C
ペーパー15年、東京で暮らしていたから運転する機会も必要もなかったけど、
このたび田舎に帰る羽目になり、仕方なく運転しないといけなくなった。
15年前、免許取り立てのころ、助手席に乗って教えてくれた父はすでに他界。
はあ、どうしよう・・・とりあえず自動車学校のペーパーコースを受ける予定です。

439運動神経名無しさん2007/10/16(火) 20:17:22ID:P6IherIf
とりあえず乗ってれば慣れる。
乗らなきゃ始まらない。
田舎の運転は楽だよ〜。
道は単純だし、駐車場も広くて入れやすい。
俺のところはバックして駐車する必要があるとこなんてほとんどない。
東京から越してきてカルチャーショック受けたw

440運動神経名無しさん2007/10/17(水) 01:38:23ID:l9JLrE4s
おまいら、駐車するときは前向駐車?
俺は「ここはどうやっても無理」ってとこ以外はなるべく後ろ向きで止めるようにしてるんだが・・・

441運動神経名無しさん2007/10/17(水) 21:49:17ID:Cmh/ex43
できるだけバックでとめるよ。
だってそうしないと、出すときが怖くてたまらんから。

442運動神経名無しさん2007/10/18(木) 05:16:33ID:l7Tk0Xj4
>>441
全く同じだw
「前向き駐車はヘタクソの証」とかよく聞くけど、俺からしたらちゃんちゃらおかしいよw

443運動神経名無しさん2007/10/18(木) 20:58:05ID:H1wsmKvy
場合によるけどな。
見通しが利くなら俺は前向きで入れちゃう。
やりにくいバックで狭いところに入れるより、
広い出口側でバックで出たほうがやりやすい場合もある。
まあ、これは俺が田舎在住だからだがw

444【関西人】わて【アホのド天井】 ◆Dm/jPPyX/Q 2007/10/19(金) 04:03:14ID:1FLgec+l
>>433
打開策は何かあるはず
メゲずに行こうぜ

わしも色々あるが
どうにか生きてみるつもりさ

445運動神経名無しさん2007/10/22(月) 16:38:40ID:Aoc4CcSS
あかーん!ついに他の車と接触事故起こしてもうた(x_x)

446運動神経名無しさん2007/10/22(月) 16:56:02ID:skXjuqbU
必ず警察と保険会社に連絡してなりゆきに任せるべし。
こっちが悪いならひたすら謝るしかない。
怪我は、そん時は平気でも後から痛くなることがあるから注意。

447運動神経名無しさん2007/10/22(月) 18:07:02ID:eGuHVqUz
卒検前みきわめで8回も落とされた。
運動音痴なのは自覚していたが、ここまで酷いとは…。
教習所に行くの辛くなってきた。

448運動神経名無しさん2007/10/22(月) 19:50:08ID:6s6kZO+N
>>447
ガンガレ

私が学生の頃、仮免を一発合格した人は卒検で一度は落ち
仮免落ちた人は卒検を一発合格するというジンクスがあったw
私は前者だった(実技に限っての話)。

449運動神経名無しさん2007/10/22(月) 20:18:44ID:Aoc4CcSS
>>446
いや、そんな大層なことじゃないんだ・・・駐車場から出るときにちょっと擦ってしまっただけ
修理代自腹ってことでその場で連絡先交換して別れたんだけど・・・ひょっとしてまずいかな?ぼったくってくるような人ではなかったんだが

450運動神経名無しさん2007/10/22(月) 20:26:04ID:skXjuqbU
その程度ならいい・・・と思う。
俺もその場で示談して済ませたことがあるし。
でも、なるべくなら保険でやった方がいいよ。
擦り方によってはけっこう塗装代がかかることもある。
それに、その場では穏便でも後で難癖付けてくる相手もいるらしい。
トラブルを未然に防ぐためにも、第三者を置いた方が安心。

451運動神経名無しさん2007/10/22(月) 20:38:25ID:Aoc4CcSS
>>450
うーん、保険もちょっと考えたんだけどね
それでも何とか5万前後で収まるっぽい(ネットで調べただけだが)んで、結構楽観的だったり

ありえない金額吹っかけられても何も返せそうにないんだが、そういうこと考えたら置いたほうがよかったかな

452運動神経名無しさん2007/10/22(月) 21:59:05ID:skXjuqbU
俺は後から考えるとそう思ったね。
何事もなく弁償して終わったから良かったけどさ。
何となく不安だからね。
今度そういうことがあったら警察と保険で行こうと思ってる。

453運動神経名無しさん2007/12/26(水) 18:13:58ID:dv6m4j7l
車の運転ド下手だと女に愛想尽かされる
それで2回も別れたトホホ
浮気される前に別れて正解だったと思う
結婚しない方がいいかな
運動神経はだいたい物心つく前に決まってしまうらしいが、運動神経の鈍さ自体
は子供に遺伝するらしいし
嫁が不倫して泣きを見るよりマシか

454運動神経名無しさん2007/12/28(金) 00:21:48ID:2lUm26EK
age

455運動神経名無しさん2007/12/30(日) 08:23:35ID:LzVPy8Dq
俺は今年離婚したけど
嫁は車運転できるが間としまくりだった。運転できない俺は気づくの遅すぎた
慰謝料もほとんど取れずに元嫁は間のとこへ
寂しい年末だよ
今頃、奴らは高笑いだろうな

456運動神経名無しさん2007/12/30(日) 11:10:21ID:ivsUtqrh
>>453運動音痴は関係無い、>>453の見る目がない。

457運動神経名無しさん2007/12/31(月) 04:42:05ID:ahBlvrgL
成田童夢、元スノボオリンピック選手過去の人、今や童夢は名前をヤクザに売って利用され総武線○岩で極貧暮らし。ホストより汚いやり方で体を売り女を騙して金を巻き上げようとしたり日本の恥、日本から出て行けよ、他国でやれよ。音楽活動も夢の又夢、今の売りはち○ぽ

458運動神経名無しさん2008/04/01(火) 17:55:58ID:y5GS/umW
今日教習官に「ほんとセンスないよね」って言われた;;
半クラはもとよりアクセルの微調整ができない
踏めばタコメーターで2〜3まであがり、ゆるめれば0でエンスト・・・
しにたくなってくる

459運動神経名無しさん2008/05/14(水) 11:56:05ID:Vnbvg6/o
下手糞な俺が言うのもなんだが、
自分のスタンドだと思うことにしてる。
車名もカタカナでなんかスタンド名っぽいし(爆)

漫画の世界だが、精神的にファビョったりすると
すぐ運転に表れるようなとこは似てるんだよな。



康一君、「観察する」ということは
見ることじゃなく観ることだ。
聞くことじゃなく聴くことだ。

460運動神経名無しさん2008/05/14(水) 15:04:43ID:JnoGDtEg
仮免試験で事故って以来トラウマになって、再び教習所の門をくぐることが出来ない…
公道で運転出来る気がしないわ、首都高なんて自殺スポットにしか思えない

461運動神経名無しさん2008/05/15(木) 15:48:30ID:+BRl2oDy
普通に走るのであれば、車の運転と運動音痴は関係ありません。
バイクだと、別ですが・・・。

ただ、判断能力のスピードは要求されます。
僕の場合、交通量の多い場所での、進路変更は出来ません。

462運動神経名無しさん2008/05/26(月) 03:00:34ID:MvsvX1f0
>>460
確かに東京で運転するのは

463運動神経名無しさん2008/05/26(月) 05:59:30ID:EirzgBHq
>>459
「勝った!第三部完!」との名言を残した車のスタンド使いがいてだな…

>>461
その状況判断能力こそが、いわゆる“運動神経”と呼ばれるものの一つじゃないのか?

団体競技、特に球技が苦手な奴は運転も苦手な気がする。

464運動神経名無しさん2008/05/26(月) 18:46:14ID:MvsvX1f0
俺健常者なんだけど障害者マークつけてるよ
6月から障害者でも免許取れるらしい

465運動神経名無しさん2008/05/30(金) 16:04:57ID:SZhorUKr
田舎に住んでるから車は必需品なんだけど、運転苦手。
遠回りでも車の少ない道を通る 今の車は軽だから駐車は楽になったが
以前ワゴンの普通車に乗ってた時は駐車場が狭いと非常に困った。

466運動神経名無しさん2008/06/02(月) 06:05:41ID:r+f7lcFB
日本の糞道路は軽だよね

467運動神経名無しさん2008/08/03(日) 12:14:55ID:EEiD+1OX
免許取ってからしばらく公道を走ってみて分かったのは
無神経で図々しい運転をする奴が無敵だという事
運転技術とか運動神経なんかは二の次三の次なんだよね

468運動神経名無しさん2008/09/21(日) 15:06:30ID:ayhOtYGq
頭でわかってても思い通りに動かないこんな体もう嫌だ
言うこと聞かない車も、まだ数回しか乗ってないのに卒検落ちると脅す教官も大嫌いだ

469運動神経名無しさん2008/10/07(火) 16:28:20ID:aK6RGD3Q
運転苦手すぐる…
斜線変更が苦手で普通の人ならスッと入れるんだろーけどテンパッて斜線変更出来ず
「そこで曲がる予定が…」と通り過ぎてしまう。
ココ2年で相継いで事故に巻き込まれてるからトラウマなのかも
それまでは余裕で運転してたんだけどなぁ

470運動神経名無しさん2008/10/20(月) 11:05:18ID:Kw3KpNg7
状況判断=運動神経は違うような・・
スポーツはあまり頭使わないし、命の危険もないから思いっきりできるけど
車の運転は人を引いてしまわないかとか、自分が大怪我しないかとか
常に命の危険と隣合わせなわけだから、精神的な影響から本来の運動神経うまく出せないだけだと思うけどなぁ
現に運転がど下手な俺は体育の成績は良かったし

471運動神経名無しさん2008/10/20(月) 11:08:10ID:Kw3KpNg7
ちなみに運動が苦手で高学歴の姉は運転うまい
車の運転は脳の良し悪しだと俺は勝手に思ってる
ちなみに俺はFランク大の低脳w

472運動神経名無しさん2008/10/20(月) 11:27:52ID:iKIsqrhx
日本の、都心の道路なんか蜂の巣みたいに入りくんでいて、狭くて狭くて信号多くて人多くて
細かな運転が要求されるんだから、そりゃ難しいんだよ

オーストラリアあたりのだだっぴろい道路だったらこんなに運転に苦労しなかったはず

473運動神経名無しさん2008/10/21(火) 00:13:00ID:ya5yEVD1
来週卒検…
方向変換は楽勝だが縦列駐車が出来ない
どうか方向変換が当たりますように

474運動神経名無しさん2008/10/21(火) 22:42:39ID:pkfbPJyS
卒検でエンストしたら、どれぐらい減点されるのだろうか?・・・
一発検定中止にはならないみたいだが、かなり減点すると教官に言われてガクブルなんだが・・・

475運動神経名無しさん2008/11/06(木) 23:04:43ID:JNascv3G
運転してくる

476運動神経名無しさん2008/11/08(土) 21:34:23ID:bdgTsOSq
今から行ってくる

477運動神経名無しさん2008/11/11(火) 22:25:14ID:Aq0qkVXX
夜だけど運転してきた
かなり久し振りだったんだがまあまあ行けた

478運動神経名無しさん2008/11/13(木) 08:46:16ID:3bPflU98
運痴ならAT限定だよな?

479運動神経名無しさん2008/11/15(土) 13:10:40ID:1EY/H4VV
>>478
AT限定って……社用車運転出来ないし、「なんでATで取ったの?」って聞かれたら何て答えるつもり?仕事する気がないように見られかねない。

自分は運痴で運転も下手だけど、会社のことを考えたらATなんてあり得ない。

480運動神経名無しさん2008/11/15(土) 21:49:26ID:v3mTNH97
車の運転が怖くて免許はあるのになかなか踏み出せないアナタ
一度事故を起こし恐怖症になってしまたアナタ
これを見て自信と勇気と希望を持って頑張りましょう

2020/02/07(金) 04:54:13.02ID:7Fzw0kdd
運動音痴で車の運転も下手な奴集まれ〜〜YouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚


lud20200630060924
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/noroma/1098097800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「運動音痴で車の運転も下手な奴集まれ〜〜YouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
三大車の運転が下手な奴の特徴「ウインカー出せない」「停止線で止まれない」あと一つは
車の運転が下手な奴の特徴 その22
車の運転が下手な奴の特徴 その22
----車の運転が下手な奴の特徴----その8
----車の運転が下手な奴の特徴----その32
----車の運転が下手な奴の特徴----その9
----車の運転が下手な奴の特徴----その30
----車の運転が下手な奴の特徴----その16
----車の運転が下手な奴の特徴----その10
----車の運転が下手な奴の特徴----その19
----車の運転が下手な奴の特徴----その14
----車の運転が下手な奴の特徴----その25
----車の運転が下手な奴の特徴----その27
----車の運転が下手な奴の特徴----その20
----車の運転が下手な奴の特徴----その21
この時期は車の運転が下手な奴が多すぎ
----車の運転が下手な奴の特徴----その15
----車の運転が下手な奴の特徴----その23
----車の運転が下手な奴の特徴----その21
----車の運転が下手な奴の特徴----その16
----車の運転が下手な奴の特徴----その19 [無断転載禁止]
運動音痴でも彼女はできる
運動音痴で乗り物酔いの人
運動音痴でも人気者になる方法
運動音痴でもバスケがやりたい
運動音痴でもブレイクダンスって出来ますか?
運動音痴でも、どこか応援してるチームあるのか?
【運動音痴】 球技が苦手な人にしか分からないこと
車の運転が苦手な人は必見、右折ゼロで目的地にたどりつける経路検索マップが公開中 [香味焙煎★]
女って人生楽だよな。低身長・低学歴・運動音痴でもマイナスにならない。男はどれが欠けてもダメ
鬼滅の刃嫌いな奴は運動音痴説
病気のせいで運動音痴な奴いる?
軽自動車の分際で煽り運転してる奴って何なの?
日本の車の運転手の歩行者や自転車の奴ビビらせたろ感は異常!!
車の運転自体が歩行者とか他人の命を軽んじる奴のする行為なのに。なんで認めないの?
自動車のヘッドライトをハイビームにしないで運転してる奴って何なの?w
中学生の時にイケメンで運動音痴の奴って1人もいなかったよな 不思議
運動部でやる気がある奴集まれ! [無断転載禁止]
自転車の40代女性、交差点で左折大型トラックに巻き込まれ死亡 ベテラン運転手(80)「自転車に気づかなかった」
免停モメン集まれー車を運転するからには免停、それは避けられぬ道 [無断転載禁止]
運動神経いいのに音痴で踊りが下手な人ってなんなの?
運動音痴人の特徴
運動音痴脱出の切り札
後方車の煽り運転の対処法
ジョジョの奇妙な運動音痴
運動音痴にも種類があるよね
運動音痴は、第一子ばかり。
  運動音痴と視機能  
田舎の運動音痴は肩身が狭い
運動音痴が体育祭に向けて努力
水泳と前屈が得意な運動音痴
運動音痴が『部活』を頑張るスレ
運動音痴な俺が頑張って免許を取るスレ
メガネ掛けてる運動音痴=障害者
なんで電車の運転手ってあんな変な声出せるの?
ジャニーズ1の運動音痴は嵐の櫻井翔
車の運転って歩行者の命を軽んじるゴミ屑がする行為
体育祭は運動音痴に対しての拷問だと思う
運転中に前方にいると警戒する車の特徴
また騙されて運動音痴板に飛ばされたわけだが。
男の運動音痴ってブサイク多くない?
【千葉】道路陥没し車の一部はまる 運転手ケガなし
運動音痴な漫画・アニメ・ゲームのキャラ
02:08:04 up 43 days, 3:11, 0 users, load average: 7.26, 7.48, 8.21

in 0.040460824966431 sec @0.040460824966431@0b7 on 022516