◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Microsoft Surface Book Part12 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1541266762/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙
★非表示推奨★
海外エロサイト巡りでSB2異常となる
→SB2の問題と言い張りスレ粘着している既知害悪人(下ID同一人物)
Microsoft Surface Book Part11
http://2chb.net/r/notepc/1535371463/ での
ID:oZ4WPR51 ID:d76KA72m ID:larr8Eu4 ID:RuVGjWoY ID:a1M9P3Nf
ID:KDemRnuy ID:fmkJoYnU ID:DBpHXcvR ID:IF8kkCz5 ID:Mgmtx9tm
この間、ディスオナード2を試してみてといったがやっぱ誰もやってくれないな
まあそりゃそうだわな 俺がそっちの立場でもやらないけどw
んでFF15のベンチマークやってみたけど
ラップトップモードだと普通なんだよ 処理能力とか熱は
んでスタジオモードだとベンチマークテスト中熱のせいかいっきにパフォーマンスオチまくりまともにできなくなる
みんなスタジオモードでFF15のベンチマークやってみてほしい
絶対スタジオモードでやってね
http://benchmark.finalfantasyxv.com/jp/ スタジオモードだと スコア800程度
ラップトップモードだと スコア 4000程度
>>5 おいこらカス
お前初期化のやり方聞いたよな?
テンプレにあるぞ、理解したか?
どうなんだ?
手間をかけるのは質問してるお前の方だぞ?
>>6 いやそれは今置いとくわ
他の人の検証を聞いてからだわ
ラップトップモードだと普通のサーフェスBOOK2だし
>>7 さんざんレスもらっといて「置いとくわ」じゃねえだろ
お前がまず初期化して手間かけろよ
どうすんだよこの言動↓
858 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/10/31(水) 18:35:19.06 ID:fmkJoYnU [7/12]
>>857 バカ「初期化しろ!」
俺「初期化の仕方教えて、調べてもわからん 」
バカ「」←突然いなくなる
毎回これ
自分勝手すぎる
こんな人間もいるんだな
フリーソフトとか入れて知識があるのかと思えば全然無い
初期化もちょっと調べれば初心者でもできるぞ
データを無くしちゃうことはあるかもしれないがね
Windowsや他のタブレットもわりと知識がなくても適当で出来るインターフェースになってきているのにお前にはあきれる
真面目に答える奴らをおちょくって遊んでる愉快犯だよ。放置するとネガキャン続ける。古典的な良くある荒らしのパターンじゃないか。
こういうネガキャン野郎が機能するということは、このスレにはSB2好きのユーザーが多いって事だ。
クソ高いパソコンなのに愛されてるって事だ。
ネガキャン野郎は、実機を盗んでは見たものの、やっぱり自分の生活レベルと盗品SB2のギャップに違和感を感じていると見た。
>>6 >>8-10 >>4 ★非表示推奨★
海外エロサイト巡りでSB2異常となる
→SB2の問題と言い張りスレ粘着している既知害悪人(下ID同一人物)
ID:9VXF+w3+
意味がわからない
キチってるやつはなんなんだ?
初期化しないとは言っていないだろ別に
ただStudioMODEでおれのBOOK2と同じパフォーマンスかFF15ベンチマークで試してほしいと言っただけなのに
>>10 だからネガキャンの意味調べてこいよバカ信者
事実はネガキャンかよ
前スレからだが、おそらくSB3が来年出てくると予想して
SB2に不満&SB3に期待すること
・LTE対応
・低価格化
・タブレット側にUSB-TypeC Tb3端子
・Corei7でファンレスはサマスロ起きて意味ないから
ファン付けるか、付けないならi5までにして低価格化
・蛇腹ヒンジ160°まで開くように
・タブレット取外しボタンをキーレイアウトに組み込むの止める
・矢印キーの上下が押しにくい
・最上位にSSD 2TBモデル
★非表示推奨★
海外エロサイト巡りでSB2異常となる
→SB2の問題と言い張りスレ粘着している既知害悪人(下ID同一人物)
ID:9VXF+w3+
>>13 > 試してほしいと言っただけなのに
言っただけ?
言っただけってなんだオイ?
散々バカみてえに初期化の方法を繰り返し聞いて繰り返しレスもらっておきながら
858 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/10/31(水) 18:35:19.06 ID:fmkJoYnU [7/12]
>>857 バカ「初期化しろ!」
俺「初期化の仕方教えて、調べてもわからん 」
バカ「」←突然いなくなる
毎回これ
↑コレだぜ?
どっちがキチガイだ?
どの口でさらに手間かけろとかほざいてんの?
まずはテメエが手間かけて清算するのが先だろうがよ
>>14 違うよ
エロサイトの見過ぎで自ら招いたシステム不全がお前の事実だろ。
それを直そうともせず、SB2のせいにしてるのがネガキャンという事だ。
>>13 お前のいう事を聞く人間は、もうここにはいないんだよ。お前はひとりぼっち。みんなにつつかれて遊ばれてるだけ。
>>18 おいおいおいおい
クズの見本を見せてやるよ↓
858 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/10/31(水) 18:35:19.06 ID:fmkJoYnU [7/12]
>>857 バカ「初期化しろ!」
俺「初期化の仕方教えて、調べてもわからん 」
バカ「」←突然いなくなる
毎回これ
さすがに
>>5の書き込みを見ればスレのほとんどみんな気付く
もともと使い方を間違えてるだけで異常でも何でもない
わざわざ手間を掛けるのもアホらしいレベルだな
>>15 タブレット側にtype-cが付くようになるとproとの差別化が難しくなるね
おれそしたらタブレットだけあれば良いし出来れば15インチ
電池はオプションで電池付きスタンドとかあれば良いな
更にproの用なキーボード
そしたらドックはGPU付きかな
もはやBookでは無いかもしれないけど
Surface studio goかな(^o^;)
Book3への追加の期待
タブレット状態では6時間は動いてほしい
タブレット状態で持ち出せる専用カバーがほしい
国内でも英語キーボードを出してほしい
Surface book 3 は即改善できる点がなさそうだからスペックアップに留まりそうではあるな
【悲報】だれもStudioMODEでFF15ベンチマークをしてくれない
>>25 何が悲報だボケナス
散々他人の厚意を無為にした挙句の当然の結果だろうが
↓のように虚仮にしたことに対してまずはとっとと初期化して誠意を見せろよホラはやく
858 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/10/31(水) 18:35:19.06 ID:fmkJoYnU [7/12]
>>857 バカ「初期化しろ!」
俺「初期化の仕方教えて、調べてもわからん 」
バカ「」←突然いなくなる
毎回これ
あいつはメンドクサイ
やり取りしてもキリがない
さっさと初期化しろよ
1番良いのはSB売って消えてくれ
なんか原因わかってきたかも…
また、原因と思われる内容もマイクロソフトとやり取りをしていく中で判明しました。
初めに、購入後および初期化後に初めて起動した際、GeForceのドライバがインストールされていないらしく、
デスクトップで右クリックしてもNVIDIAコンパネが表示されません。
そこで、私はネット上からGeForceExperienceをインストールして推奨のドライバをダウンロードしたのですが、
どうやらそれが間違いらしく、起動後にすぐウィンドウズアップデートを行うことで
、Surfacebook2専用のグラフィックドライバがダウンロードされるため、
NVIDIAのサイト等からダウンロードを行わないようにサポートより指摘をうけました。
って価格コムに書いてあったがまんまこれだ
俺もなんかどっかで変なNVIDIAのダウンロードシた気がする
でもNVIDIAのなんかでなんかアップデートだかドライバーだかをダウンロードは絶対にしたんだけど
それって余計だったの?
>>31 モバイルGTXにデスクトップ用のドライバを無理に入れるのは駄目
モバイル版はデスクトップ版とは設定が違う
んでリセットする前にNVDIAのアンインストールしてまたインストールし直したいんだがどうやればいいんだこれ
初期化(リカバリ)って言いたいだろうけどお前本当にレベル低いな
さんざんやり方聞いといてやらないし
そもそもどういう状態になるのか分かつて無いだろ
素人にこんなに荒らされるとは┐(-。-;)┌
別スレから転載
皆 Win10 ver1809 は入れてる?
345 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 21:21:01.62 ID:oKUwvOqT [2/2]
(Updated Sept 2018)
Windows 10 (consumer edition), version 1803 (Updated Sep 2018) (x64) - DVD (Japanese)
ファイル名: ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_sep_2018_x64_dvd_8d71f0f5.iso
SHA1: E2488C45D3A6BFCF10E2D44349048041CB735C5E
Windows 10 (consumer edition), version 1809 (Updated Sept 2018) (x64) - DVD (Japanese)
ファイル名: ja_windows_10_consumer_edition_version_1809_updated_sept_2018_x64_dvd_47255109.iso
SHA1: 4709A94C64C144207F184B103810898D71D5B99B
もうしかたないから初期化したらディスプレイ2が認識しなくなった
ナニコレ
Microsoftはマジでクソ
surfacebook有償修理に出したら新品同様再生品が来るって言われたけど
キーボードが壊れてたり傷がひどかったりファンが壊れてたりで7回も交換したし
Microsoft曰く傷だらけのゴミが新品同様
しかもそもそも壊れた理由がある日突然キーボードが効かなくなったし
Microsoftはマジでクソ
surfacebook有償修理に出したら新品同様再生品が来るって言われたけど
キーボードが壊れてたり傷がひどかったりファンが壊れてたりで7回も交換したし
Microsoft曰く傷だらけのゴミが新品同様
しかもそもそも壊れた理由がある日突然キーボードが効かなくなったし
おいおいおいおい
リセットしたのに相変わらず
本体バク熱
GPUでデスクトップマネージャーかなり使う
かなりクソ重いぞ
ふざけるな
>>46 よかったな、リセット後の素の状態で現象がでるなら故障ってことでMSに文句言え。
FF14.ベンチマーク
解像度1280×720
標準品質 ノートPC
Studioモード
スコア 6248 とても快適
ラップトップモード
一回目スコア 11085 非常に快適
二回目スコア 12008 非常に快適
ラップトップモードだと普通のようだ
しかしStudioモードだと熱がこもりかなりパフォーマンス落ちる
ネットの人たちは誰もStudioモードで試していないから検証しようがない
このスレの他の人、だれかStudioモードでやってみてほしい
お前はひとりぼっちなんだよ。だーれもお前のいう事など今更聞きはしない。
一人言呟いてろボケナス
いや
ていうかいちいち突っかかってこなくていいよ
単純に気持ちが悪いので
>>48 なんでお前のためにやらなくちゃいけないんだ?
>>48 しようがないからつきあおうか。当方15インチ。
1280×720 高品質(ノートPC)
ラップトップ 14566 非常に快適
スタジオ 9263 非常に快適
スタジオモードにするとかなり熱くなし、
数値的にもやっぱりパフォーマンスが落ちるな。
そりゃ、排熱効率が悪くなるんだから当然だ。
これでご満足かな?
>>52 パフォーマンスの設定は?
高パフォーマンス?
>>54 最も高い か
俺は高パフォーマンスでやってた
ていうか初期化前となんら変わらんわ
ようつべ見ただけでバク熱になりGPU100近くになるゴミ
こんなのまともなPCでも何でもないな
>>55 情報もなにもくれない無価値なゴミは黙ってようぜ
Youtubeの4K動画を外部4Kモニタでフルスクリーン再生時
CPU使用率は約20%、GPU使用率は約40%
>>57 ちょろめ?FIREFOX?
ちょろめだと普通に問題なく再生できるが
FirefoxだとなぜかデスクトップウィンドウマネージャがGPUバク上がりして
速攻でカクカクになる
>>58 >>57はEdgeの場合
FirefoxだとGPU使用率は約70%
FirefoxではGPUの動画再生支援機能がまともに働かない
GPUエンジンがVideoProcessingやVideoDecodeではなくて3Dに固定されてしまう
>>59 なーーーるほど
謎が全て溶けた
やはりおれのBOOK2は何ら問題なかったわけだ
Studioモード
高パフォーマンス
火狐
で1080pの動画見続けてご覧
絶対サーマルスロット起こすぜ
タスクマネージャーでGPU使用率を見ていれば普通すぐに気付くが・・・
>>61 他のブラウザなんて使わねーから火狐のときのGpuが普通だと思ってたんだわ
メンドクサイのはスルーしとけ散々情報与えてたのにこれだ
>>60 お前どれだけ人を振り回してるのかわかってるのか?
初期化はどうしたんだよ
消えろよ
なんか、なんていうか知的障害のゴミはなんでいちいち絡んでくるんだろ
理科に苦しむわ
これ程までに無礼な奴はそう見たことが無い。
わざわざベンチとってくれた
>>52に対しても
ありがとうの一言すら無い。
だよな
多少は言ったり言われたり仕方ないと思っているが限度を越えてる
やり取りするとキリが無いのでスルーするよ
他の人のやり取りも見ててイラつくので他の人もスルーして欲しい
スルーだの無視だのNGだのいちいち報告するやつってほんと小物感あるよね(笑)
>>69 ありがとうを言えとか気持ち悪くて草
5chに何を求めてんだよこのハナクソは
散々回答を求めてた奴がこれだ
悪い見本のような奴だな
そしてエロゲばかり入ったPCMicrosoftに覗かれてあきれられてるよ
知障大発狂スレになっちゃったなぁ
ママの財布からカード盗んでSB買った無職ガイキチ一匹いるだけでここまで荒れるとか
>>66 知的障害はテメエだろ低脳
小学校中退かコイツ
知識無いから聞いてきてるのにな笑える
皆にもNG登録を進める
>>76 助言されたら全部やれクズ人間
ここはテメエ専用のサポート板じゃねーんだよ
やらないなら質問すんな失せろ
NG入れてるらしいのに見えてるなんて不思議だよねー(笑)
>>60 SBは高パフォーマンス設定できないけれど、なんでできるん?
1人でみんなと戦って俺かっこいいしてるのか知らんけどだるいぞ
CPU-Zでメモリ見たらDDR3って出たんだけどまじ?
今どきDDR3って…
>>80 いやできるんですが 何いってんのこのキチガイ
スロットルとスロットの区別もつかないやつが言っても説得力無さすぎ
◆【虎ノ門ニュース】11/6(火) 百田尚樹×松井一郎
https://freshlive.tv/toranomonnews/245786 ・松井一郎府知事 公用車での喫煙について
・火曜特集(教えて!松井府知事/議員と待遇について)
・火曜特集(松井大阪府政の改革〜財政〜)
・松井府知事への質問(万博誘致はデメリットの方が大きいのでは?)
・大阪都構想の住民投票 統一選と同日実施「厳しい」
・日本国紀 重版で30万部へ
・議長会 地方議員の厚生年金加入 法整備求める決議
・百田氏 移民政策に苦言
・参議院議員の給料 月7万円削減へ
・原爆Tシャツ「防弾少年団」がMステ出演へ
>>85 クッソワロタ
このガイジ絶対小学校中退だな
自演して暴言吐いてるだけの人いるな
誰とは言わないけど
SB買う前は他のスレにも現れたからね又来るよ今はエロゲのサイト?とかに居るかも
相手してると自分自身も周りに迷惑になってくるのでこういう奴が出たら非表示にして相手しない方が幸せだよ
やっと落ち着いてSB見てられる
もうすでにレスすらしてないのに蒸し返そうとする意味は?
そしていちいち何度も何度もNGアピールする意味は?
どんだけ俺にかまってほしいんだよこのガチホモ先輩はw
ワッチョイも付けられない板でNGとかウケる〜
俺の質問に答えなかったお前らくず人間の自己責任なんだよ
文句あったら俺のサーマルスットリングの理由を答えてみろ
リカバリしても直らなかったのだからハード的に壊れてるんだろ。でも盗品じゃあ修理出せないなあ。だからこんなとこで怒り狂ってるんだろ?
冷やすべきなのはSurfaceじゃなくて
>>95の頭だな
ほら答えられなくて煽り始めた
解答が出来ないなら謝れば許してやるのに
>>100 さすがにキチガイを演じるのは無理だった
早くMacbook Proを越えるWINノート出してほしい。
今はTHINKPAD X Extreemくらいしか対抗ノートPCない
SURFACE BOOKの無駄な合体ギミック要らないんだよなあ
MBP程度ならば、DELL XPS 15やX1 extremeで十分蹴散らせてるな。
ただ、両機ともSB2のような外観デザインへの異常な拘りはみられないんだよな。並べるとやっぱ安っぽい。
他社も15インチで縦横比3:2のノート出してくれないかな
今更気づいたが俺のBOOK2
画面から見て左からしか排熱してないわ
上と右に手を当てても風が出てない
みんなのはどう?
いろいろ雑ですまんのだが、充電せず閉じて放置した状態(スリープ、休止、電源オフのどれか)から電源ボタン1回押しても画面つかないのって普通の挙動だっけ?
結局かなり長押ししたら田マーク出て起動、閉じる前のブラウザ開いた状態だったので多分休止
でも確かにファンが回んないで軽くネット見ただけでそこそこ熱くなることあるかも
昨日夕方、新宿ビックでbook系のパネルを触って熱チェックしてきたがどれも熱い感じはなかった
>>114 ストーリミングで音楽流しながらwordとExcelだ
>>107-108 縦横比3:2いいよね
他メーカー、特にHPの2in1と迷ったけど
結局創作活動するにあたって3:2の方が良いから
10万円近く高いけどこちら買った
gpuも今思うとこちら選んで良かったと思える要素
内部破損してるから交換したいと思ったが
再生産品と交換とか見て嫌になった
外見ボロボロは嫌だわ
PCは4:3に戻ってもいいと思ってるくらいアス比は重要だと思ってる
だけど世間のPCの見る目ってCPU、メモリ、ストレージばかり注視するんだよね
>>123 世間というか消費者だよね
コンテンツを創る側と消費するだけの層では
必要とする作業領域に隔たりが出てくる
16:9は使いにくいデスクトップ用のモニタも4Kで16:10にしたい
新宿ビのStudio展示品の液晶がどえらい状態だったw
早めに回収しないと公開処刑レベルだな
>>123-125 >>128 SurfaceBookの解像度3000x2000 アス比3:2
って理想的だけど、あまりメジャーじゃないよね
一体どこが作っているのか気になって調べてみたら
パナソニックだった
もの凄い意外だわ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1057479.html >>135 のもの凄く意外ってのは
すこぶる綺麗で購入してから
色々持ち出したり液晶タブ側にあるCPUあっつあつにしたり
雑に扱ってるけど不具合が一切出てないから
てっきりLGとかサムスンあたりの有名どころが作っているのかと思ったら
まさかのパナソニックだったってことね
変態アス比だから大手は作りたがらなかったのかな
保証期間の終了したSurface Book(2じゃない方)が壊れたけど、今更7万円出して修理すべきなのかな?
同じくらいの値段でよりスペックの高いPC買える?
>>138 7万なら良いの買えると思うが
Surface以外のになるな
>>139 ありがとう
Surface以外か
今持ってるデスクトップが8年物なこともあっていろいろと悩むことにするよ
>>137 パナの主力は16:10
明確に業務向けとしてパソコンとしてワードやエクセル、ウェブ閲覧がしやすいためと言ってる
3:2はより縦が延びてる分方針として意外ではないね
>>142 それならやっぱり修理した方が良いか
修理代と思うと高い
今更7万払って修理より
7万以上の他の機種買うかって事でしょ
どう勘違いしてるのか7万で他の機種買うとは思わないけど
13.5インチはパナソニックだが、15インチの方はLG製。13.5の方が色も正確でバリューあるね。
SB1がどのモデルか知らないがSB2とピーク性能やUSB−C以外大差ないからな
SB1以上と言えばSB2しかないから25万円以上払う事になる
他社で同じような2in1買うにしても結局30万円近くになるよ
>>144 お前が
>>139かどうかは知らないけど、7万円でPC買う話にしか見えないよ
>>141 動画見るには16:9でいいんだろうけど
その他の作業では絶対もう少し縦あった方がいいよな
>>145 15インチの方は良く分からないが
少なくとも自分が買った13.5インチのは
ベンチ回したりゲームしたり真夏の車内に置き忘れてたり
結構粗雑に扱っているけど
購入当時からなんら不具合ないな
たまたま当たり引いただけかもしれないけど
保証期間内なら
壊れても修理してくれるのか?
再生産品と交換じゃなくて
>>146 他社で同じような2in1って例えば何?
同じようなのはないだろ。
>>148 多分もともと4:3のCRTから色々なソフトウェア開発が始まってるからWordExcel等の操作系が画面上側に結構な割合でいるんだよね
16:9が主流になった時点で左側に操作系を移動しとけば16:9使いやすいってなってたかも
今さら変えられても違和感しかないからダメだろうが
>>155 ワイヤレスキーボード対応で軽いしbookと張り合うかなと思ったけど、GPU積んでないし値段も割と張るのな
>>154 office系はそんな感じだよな
画像編集のソフトは左右に配置する形になっているかな
タイムラインがある3DCA,DTV,DTMはやっぱり縦あった方が便利
>>155-156 サイト見てきたけど
軽くて無線のキーボードに傾斜がついて使いやすそうだし
LTE対応しているのいいね
閉じたままでも取外しできたり
SB2の不便なところを解消している面白いコンセプトだね
dGPUがなく解像度がfullHDなのに同スペックにすると
SB2以上の価格となるのはいただけないが
>>155 今時2コアのCPUしか回してもらえないのね、VAIOさんは。
コンセプトはオリジナルというよりSB2の焼きなまし。新しさはない。つーか、SB2が却ってかっこよく見えるわ。
>>159 焼き鈍しってあーた、、、
デタッチャブル2in1なんてsb以前からいくらでもあんでしょ。
まぁ、スペック的にSBと比較するもんでもないし、ポートフル装備でいろいろ使いやすそうな気はするけどね。
いやいや、仕様を見れば見るほど、SB2っぽく作られてて、Surface proにはなりたくなかったのがよくわかる。
タブレット側の電池容量も増やしてるし、重い画面を傾けてもずっこけないように変な足が出るようになってる。
要はSB2意識しすぎてSB2コンプになった感じ。
でもデザインは古いな。ごちゃごちゃしすぎてクリーンじゃない。
USB-Cをタブレット側につけたり、外してもキーボードが使えたりとか、よくSB2のネガ研究しましたね、って感じ。
なんですかあの液晶側の極太ベゼルは
VAIO PhoneもそうだったけどVAIOの人達ってベゼルスキーなんですかね
狭額構造が使えるのは画面サイズの小さなスマホか据え置きのモニタくらいだよ
モバイル用途の薄型ノートやタブレット等では捻り強度が不足するだろ
>>167 そこら辺は天板で強度代替してるのが多いな
挟額縁で重いか額縁広くて軽いか
額縁広くて重いのもあるw
タブレットは見る時、画面の周囲をガッシリ掴むから、誤作動を防ぐ為にある程度のベゼルは必要
次期surface bookがタブレットにUSBつけて、キーボードBluetooth化したらそれこそこのVAIO売れなくなるな
根本的に競合してないから、SBの今後とVAIOの売れ行きにはあまり関係ないと思うけど、、、
まぁ、キーボードの無線接続とタブレット側にUSBがあるのが羨ましいのはよくわかった。
まずファン搭載してるくせにサーマルスロット起こすポンコツなのをなんとかして
>>170 それってproじゃねって思うが
その仕様でタブレット部分だけ欲しい
thunderbolt3対応したらGPUはドックで対応で良いと思う
1809は先月にクリーンインストール済み
WindowsUpdateで累積更新も済ませたよ
>>177 中断されていた大型アプデが今日の深夜から再開された
1803の更新プログラムを入れたらバッテリードレインになってる気がする
スリープでもかなりバッテリーが減っていくんだが
x1cスレの奴らドヤリングを勘違いしてるな
やっぱチンコはドヤ向きじゃないなユーザー自体
>>179 powercfg /sleepstudyはどんな感じなの
>>181 実際に赤くなって減ってる
以前は減ってると実感してないからsleepstudy取ってないけど
俺がバカだった。今まで知らんかったわ。
SB2のタブレット分離キーって、電源切れてても動作すんのな。合体も同じく電源切れててもできるのな。
いちいちOS立ち上げてたわ。アホな俺
しかし、タブレット切り離すと、蛇腹部分が固まってビクとも動かなくなるのはどうやって実現してるんだろうなといつも思う。
>>185 単にテコの腕が無くなって重くなってるだけだぞ、、、、
なぞのバグアップデートよりフォトって言うクソアプリの改善をしてくれ。
マウスの戻る進むで前の画像次の画像送れないのは変だよね
なんでまえのギャラリーから劣化させてんだよ
>>189 俺はマウスホイールに拡大縮小しているから無理
>>186 なるほど。
無理に動かそうと思っても、先っちょの蛇腹部分から順番に動かさないと折り畳めないよね?どーなってるんだろ。
あとさ、ロック解除の時ウィーンって言うけど、中にモーターでも入ってるの?
Surface Book 2をWindows 10 1809にして無事に使えている人っている?
なんか1809いたるところで問題を耳にするから怖くてできない
満足なんだけど。たまに充電されなくなる
電源コード抜き差ししたら治る時もあるけど、時間経過しないと直らない時もある…
故障かな
windows updateしてもまだ1809はインスコされず、最新と出てしまう。
iクラウドちゃんが動かなくなった。どうしてくれるんや
まじで充電できない回数が多くなってイライラ。明日問い合わせするか…
>>201 一度電池使いきるくらい使ってから充電すると安定するかも
(これは電池残量をなるべく正確にみるため)
後電池を保護するためにちょっとしか使ってないと充電しないとか聞いたことがある
ハッキリした情報じゃないけど参考までに
>>198 知っとるけど、そこまで焦ってやることねーよーな。
win10使いづらいから7に戻したいんだけど
BOOK2をwin7に戻すって無理ゲー?
使いにくい部分はソフトでなんとか
ごまかす方向性で
とりあえずどこあたりがつかいにくい?
10の方が7より遥かにマシだろ
7ライクにすればだけど
10はまあ使いやすい部類
ただ安定しねーな
ブルースクリーンもよく見るし
ブルースクリーンは大概がハードウェア周りが原因だけどSurfaceBookでブルースクリーンよく発生してるの?
ああすまない、surfaceじゃなくて別の機種windowsそのものの話
それにしても、ここ一年ぐらい見てないな。
会社と自宅でデスクトップ2台、ノート3台ぐらい使ってるけど。
つい昨日見て何年振りだろうかって感じだった
atomのゴミスペwinタブとかだと無理な使い方すれば割と見るけどな
ブルースクリーン最後に見たのいつだったかな
WindowsXPの時代だったような気がする
アップデートしたら起動しなくなった…しばらくお待ち下さいっていつまで待たせるんだ
たまに液晶をウェットティッシュで拭くんだけど
画面の縁付近だけ変な水のはじきかたする
接着剤?なのかな
そりゃウェットティッシュなんかで拭くからコーティングが剥がれたんじゃ
じゃあ画面は何て吹けばいいの?
おれはティッシュに水つけてふいてるが'w
>>219 >>220 1回目の時からそうなってたんよね
パソコン用のやつで拭いた
>>221 メガネクロスでカラ拭き
どうしても落ちないなら少量の水
コレでいままで問題は起きてない
もうどうしようもないのかな
Chrome動画開いて
firefoxでブラウジングしてるだけで超重い
高性能PC…なんだよね?…
>>223 はぁ?馬鹿か
ウェットティッシュなんて低濃度のエタで塗装禿げるわけねーだろ
IPAじゃんじゃんかけて拭いてるが塗装剥げなんてねーよ
TだのACTだのMIBKじゃあるまいし電着塗装が極性溶媒如きで溶けるわけねーんだよ
>>226 めんどくさい奴は放置な相手すると更にめんどくさくなるから
じゃあ俺だけか
https://kiritsume.com/surface-book-2-thermal-throttling/ このブログの人と完全に同じスタイルでBOOK2使ってるんだよ
まあ俺はサーフェスDOCK使ってるけど
完全初期化したからウイルスとかではないと思うんだけど
じゃあ一体何が原因なんだろ
新品で買ったのに
>>235 別にいちいち反応しなくてもいいですよお互い迷惑なので
しばらく放置してみて、どの程度しつこくネガキャン仕掛けてくるのか見てみるのも手だな。
まあ、世の中、サーマルスロットリングが起こらないノートパソコンの方が珍しいわけだが、そんな理屈はネガキャン馬鹿には通らないからな。
めんどくさい事言ってこなきゃ別に良いんだよ
わりと真面目に教えてくれるからね
持ち運ぶ時に使うUSBPDのおすすめアダプターある?純正のは重い
教えてくれたことすべて実行して解決してないんですがそれは
Firefoxとかいうゴミブラウザ使ってるせいだって結論出てたじゃろ
いつまでも同じところグルグルと犬っころかお前はw
>>225 skype dropbox コルタナの常駐を切れ
>>242 firefox使うだけでGPU100になるってまじ?
それに俺が教えてもらったのはfirefoxはyoutubeのなんたらが対応していないだとかだったんだが
>>243 きったけど変わらない
>>225 Chromeの拡張機能がCPU喰ってたことがあったわ。それを最新に更新したら治った。
実際にブラウジングしてるだけのFirefoxが何故かGPU喰ってんじゃねえかw
なんでブラウジングしてるだけのFirefoxが動画出してるChrome押しのけてGPU酷使してんだよ?
逆に教えてくれよ、なぁ、お前のぱちょこんだろ?
充電ができなくなりただの箱と化す
修理出したいけど中のデータ抜きたい…
こんな夜中に勘弁してくれ…
>>244 今どきfirefoxとか草
10年前のパソヲタかよ
>>248 なぜフルクラウドバックアップしてないんだ?
少なくともデータ領域はクラウドバックアップが常識だろ
>>252 入りきらんのよね
どっちみちツール類もそっちに入ってて代わりのノートもないからアダプタ買ったわ
13000円。ぼったくりもいいところ
>>251 火狐disはやめろよ
割と今でも使ってるやつおるやろ
おれはちょろめから離れられない身体になってるけど
いや、firefoxはもう役目を終えた。edgeとsafariとChromeがあればwebの世界は事足りる。
ブックマークバーの多段化できないゴミブラウザなんて使う気になれんよー
>>253 入り切らないほどデカいSSDじゃないだろ
俺のSurface book 2 13 最高グレードでもdropbox1TBでフルバックアップ出来てるぞ
>>257 無料枠で頑張ってるんだよ…
>>258 アダプタだけの問題だった
交換手配面倒だったけど終わったから週末には届く予定。
>>262 購入後暫くは不安定だったので特定できない
突然にCPU負荷が100%近くで張り付き戻らない状態が頻発していた
他にもGPUを認識しなくなったり電源長押しリセット必要なフリーズも発生していた
Windowsをクリーンインストールしてからは安定したので今では再現しない
1803や1809で安定しているので1709か初期のデバイスドライバー特有の問題だと思ってる
サマスロは動画編集してたら起きたな
あと3DCGアプリ(blender)でレンダリングやったとき
サマスロおじさんカマうなよ
tubeでサマスロ起きるって言い張ってるガイジだぞ
>>265 流石にyoutubeでサマスロはないわな
ゲームとか動画のエンコなら起きるが
ID:2MHR5GCj ID:kDXEbPHd
は海外のエロサイトみて仮想通貨マイニングウィルスに感染してた
>>4 どうせ部屋もきたなくてファンや通気口に埃やヤニがびっしりたまってそう
>>267 ??
>>264 1060gpuなのになあ
詐欺スペックなのかね
>>263 1809とか1709というのはどこで確認できる?
★非表示推奨★サマスロジジイ★
海外エロサイト巡りでSB2異常となる
→SB2の問題と言い張りスレ粘着している既知害悪人(下ID同一人物)
Microsoft Surface Book Part11
http://2chb.net/r/notepc/1535371463/ での
ID:oZ4WPR51 ID:d76KA72m ID:larr8Eu4 ID:RuVGjWoY ID:a1M9P3Nf
ID:KDemRnuy ID:fmkJoYnU ID:DBpHXcvR ID:IF8kkCz5 ID:Mgmtx9tm ID:2MHR5GCj
>>270 IDコロコロしていちいち粘着しなくてもええで
俺に無意味な粘着しても君の人生になんのプラスにならないだろう?
ネットストーカーする前に
君の親が君に言ったやるべきことをしようぜ
IDコロコロとかいかにも無職引きこもりの発想
お前みたくママのスネかじってパソコンイジってるクズなんかいねーんだよ
>>269 少しくらいは自分で調べろよ
現在のWindowsの最新バージョンは、バージョン1809 (ビルド17763.134)
SB2(13インチ)の最新UEFIファームウェアは389.2268.769 (2018/06/28)
(多分15インチのUEFIは別だと思う)
>>275 こうだったんだが
これはどんな感じ?
>>277 知らんがな
俺のところでは購入後暫くは不安定だったのがクリーンインストール後は安定していると言ってるだけ
正確に言うと発売直後の13インチSB2は1703がプリインストールされていた
購入後WindowsUpdateで1709に更新した時に何かの問題が起きたのだと思う
自動更新は懲りたので1803や1809はクリーンインストールしてるが問題は起きてない
え?まだchromeとか横タブブラウザ使ってる奴のいるの?
と思ったがSBは4:3なので横タブのほうが良かった
問題に対して最低限の対処能力もない奴が、だらだらだらだらとSB2のネガキャンを続けるのは、所有者としてはあまり気分の良いものではない。
だからバカと知りつつ相手しちゃったりするんだろう。
だいたい、わからなければ公式サポートに聞けばいいわけだが、それを5chなんかで聞かざるを得ない理由が、本体が盗品だから、と言うのでは。。。
公式サポートでエロゲとか恥ずかしいの覗かれて問題ない言われてんだよ
自力で初期化してみれば
俺も買った直後の更新でおかしくなってクリーンインストールしたし
出来ないなら問題外だが
色々聞いて教えてもらってるのに出来ないんじゃパソコンの学校にでもいった方が良い
>>281 クリーンインストールのやり方知らなくて
教えて貰ったらめんどくさいって言い始めて
教えてくれたやつを叩いて終わりだった
だいたい初期化するまでに、人に聞きまくって、散々逡巡して、何日間無駄にしたんだっけ?そう言うレベルのアホだろが。
ばか「サポートに聞け!!」←すでに聞きました
ばか「初期化しろ!」←とっくにしてます
ばか「お前は馬鹿!」←こいつ最高に馬鹿
>>285 首吊って死ねば解決するぞ
はよ死ね既知害
>>280 >>284 問題解決能力が極端に不足しているんだろうね
こんなのが周りにいたら大変だ
★非表示推奨★サマスロジジイ★
海外エロサイト巡りでSB2異常となる
→SB2の問題と言い張りスレ粘着している既知害悪人(下ID同一人物)
Microsoft Surface Book Part11
http://2chb.net/r/notepc/1535371463/ での
ID:oZ4WPR51 ID:d76KA72m ID:larr8Eu4 ID:RuVGjWoY ID:a1M9P3Nf
ID:KDemRnuy ID:fmkJoYnU ID:DBpHXcvR ID:IF8kkCz5 ID:Mgmtx9tm
ID:2MHR5GCj ID:kDXEbPHd
>>285 現実を把握しろw
サポートに聞け→バカ:ウダウダウダと三週間経過「エロゲ見られた恥ずかしい///」
初期化しろ→バカ:ウダウダウダと三週間経過「やり方教えてやり方教えて(^q^)あうあうあー」
Firefox止めろ→ウダウダウダ... ←今ここ
要領悪いって言われない?
あ、言われないか、周りにだれも居ないもんな
FireFOX使うな←使わなくてもサーマルスロット起こります
Book2 performance base は出ないのかな?
クソサポーターのゴミが
スタートアップ時に色々起動してるのが多い!とかいうゴミみたいな理由つけてきたなそういえば
どれも全く影響ないのはBook2より遥かに性能が劣る四年前のゲーミングPCでわかるってのに
修理だ?
既に傷だらけの不良品と交換なんだろ?
ふざけんなよ
まず壊れてるかわからないし
このクソサーマルスロットがデフォルトの可能性だってある
なのに
原因すら調べないで中古と交換とかアホかよ
>>292 Windows7で問題なくてもWindows10で問題ないとは限らんよ
初期化したならその辺を確認しながらインストールするもんだが
>>292 サマスロなんか起きない
お前の脳みそじゃあるまいし
>>289 オイオイオイオイ自分だろChromeで動画Firefoxでブラウズしてるだけで重いっちゅーて
ChromeよりもFirefoxがGPUに負荷かけてるスクショ出してきたのはw
なんでFirefoxの方がおかしいのか説明がまだなんだけど?
なぁcocoちゃん早く教えてよ
org name(笑)
>>296 宝の持ち腐れな扱いしかしてないからでしょきみが
>>294 どうしようもないでしょ
>>298 ポンコツBook2がサマスロ起きてるのは俺のせいだもんな
>>299 > サマスロ起きてるのは俺のせいだもんな
お、やっと結論出たなcocoちゃん
おとなになったらはたらいてママに30まんかえしてやれよw
「皮肉が通じないバカはこれだから」
↑は皮肉が通じないバカ本人が例外なく吐く台詞なのでみんな覚えておきましょうね〜
バカだから皮肉を皮肉で返すというやりとりについてこれないんでしょうな可哀想(ノД`)・・・
脳味噌サマスロ低クロック真っ赤っかcocoちゃんで遊ぶ5ch講座でした☆
coco糞ワロタ
じゃあなにか?! スクショの時点で巧妙に「俺はうんこ」と皮肉を利かしていたということか?!
こりゃ確かに白旗だわwwwwwwwwwwww
>>303 ここにはお前の味方なんぞ誰一人いねーからはよ首吊って死ねや
なんの役にも立たないレスするくらいならしないほうがいいと思うゾ
草生えますわ
マウスも全く動かないし
サマスロガイジなんでブラウザ開きまくってんだろw
chromeでGPUロード93%ってブラゲー複数同時とかかなぁ
既知害のやる事は理解不能
>>315 すまん…タブはようつべ一個しか開かないんだ…本当にすまん…
てかchromeと火陰同時起動したら重たくなるって2002年あたりのPCかな?
>>313,316
coco は スクショにぼかしをいれる を おぼえた!
うんこ が くさく なった!
なに一丁前にプロセス隠してんだcocoちゃんよぉw
>>318 あのな
それらはなんの関係もないんだよ
>>319 重いって叫んでるfirefoxとかの3分の1ぐらいの重さはあるのですが
google chromeをgoogle chrome canaryにしてみて
>>316 1タブで15プロセス???????
どんだけ拡張機能入れてんだよ
くだらないの切れよ
それで重くなってんだろ
>>313 firefox軽くしよう
about:configをアドレスに入力
フィルタにbrowser.sessionhistory.max_total_viewersと入力
browser.sessionhistory.max_total_viewers の
値をダブルクリックし2で数値を入力。
バッテリードレインがキツい
スリープでも減らないのが良かったのにいつのまにかめっちゃ減るようになっとる
画面の明るさみんなどれくらい?
俺は75%にしてたけどなんか見づらくて100%にした
画面の明るさを自動にするとバッテリーがすぐ減る感じ
2の後の次期Studioシリーズで液晶だけのが出るとか
ほんとに出たらBook3と繋げて使えるとワクテカ
【Give Wonder】12 月の Surface キャンペーンのお知らせ
Surface Book 2 をご購入でSurfaceドックをプレゼント
https://blogs.windows.com/japan/2018/12/01/givewonder_surface/ ドック貰えるキャンペーンワロタw
次期型はtypeC付けるから在庫処分か。
>>332 > *本キャンペーンは、全国量販店および Microsoft ストアで実施中です。Microsoft ストアでは、一部キャンペーン内容および実施期間が異なります。
おそらくSB2本体の購入はどこでも可
お前らちょっと聴かせてくれ
俺のsb2のACアダプタ44wなんだけど、お前らのは102W?
>>334 それはおかしいので購入店に言えば正規品と交換してもらえるだろ
>>335 俺は待っているよ
ヒンジが大改良されてるらしい
>>338 ソースは?
てか、ヒンジってこれ以上望むことあるか?
もう少し開くようになると膝上での作業やりやすくはなるが・・・
やっぱりそうか。追加でアダプタ買ったらでかすぎてびびった。
これならProのアダプタでよかったなぁ。安いし
>>341 揺れがもうすこしましになってるんじゃなかたっけ?
すまんchromeをタッチパッドで2本指縦スクロールしてたら、何かの拍子にスクロール効かなくなる症状おる?
大抵は再読み込みで直るけど、いつ起きるかわからんので拡張全消しで検証するのも面倒
1年以上前の記事にその手の不具合報告あったが、回避方法が使い勝手変わるから嫌なんだよな
おま環なのか未だに不具合残ってるのか
俺的には既に挙がってる
>>15に加えるとすると
もう少し、左右上下3mmずつくらい狭額縁化して筐体を小さくして欲しいな
画面サイズ13.5のアス比3:2は理想的だから変えないで欲しいけど
>>344 俺の環境ではおきないな
ジェスチャ系の拡張どんなの入れてる?
>>343 >>346 情報ありがとう
これが本当だとすると早くとも2019年の7月までは3でないってことか。
ヒンジ接続を強固にするために額縁が広くなったりしたら嫌だなあ
もう少し固めにして折り曲げた時のタブレット部とキーボード部の隙間が少なくなってくれると理想的だな
>>347 あー
スクロールしていくと画面下とかにポップアップする類いの広告がトリガーになっているのかもな
予告だ
今週末は3度目の純正高級温泉宿ドヤリングするぞ
今回はいつものSurface book2 最高グレードに加え
カメラがPixel3になって夜景ドヤリングにアップグレードだ
さらにポートレートでも撮っちゃうもんね
>>349 トリップは?
ほのかに楽しみにしているw
>>350 >Surface Book:現在開発中の新しいヒンジがうまくいけば、2020年第1四半期に新モデルが出るかも
・・・ん?
新ヒンジにはサイドから見たときの隙間軽減を期待してみたい
隙間が低くなるということはグラボが入らなかったり電池容量が減ったりするわけだな
右下の電源アイコンで明るさ帰れるけど
0 25 50 75 100の四段階なんだけどこれさ
90とかにできないのかな
SBのおかげで人生が豊かになった。
みんなもSB買おうぜ。
>>345 >>347 >>348 あーアドブロックかぁ
拡張ならリンク右クリ新規タブ、右ダブクリでタブ閉じ、ホームでさらに戻るとタブ閉じ
本体設定なら2本指右クリ、3本指タップで戻る、2本指ズーム
あたり怪しいのか思ってたが、見えない広告がトリガーならタッチ工夫して再現できないのも納得だわ
返すの遅れたがいろいろありがとう
>>357 ほんこれ
SBのおかげでドヤリングの楽しさを知った
イタリアの写真集も入手してしまった
>>357 やっぱり作業するにあたって解像度3:2とdGPUは正義だわ
変に妥協してFHDの2in1買わなくて良かったと思ってる
熱持つとサーマルスロットリング起こしてしまうポンコツじゃねーか…
しかも修理はしてくれなくて
中古品と交換
サービス面も本体もゴミ
↑
サーマルスロットリングの闇を隠そうとすんげえ必死の社員
>>361,363
あれ?
なんかうんこの匂いしない?
>>364 俺がこのポンコツを売ってもこのポンコツがゴミなことには変わらないんだよ
現実から目を背けるなよ
現実に俺のところでは何も困ってないからな
お前だけがポンコツだと言って騒いでいるだけだからな
>>367 脳味噌がサマスロ起こしてるポンコツじゃあしょうがないな
>>368 宝の持ち腐れ的な感じの使い方してるからだろ?
君の手元にあるポンコツブック2でやることはメール送るくらいかな?
>>370 エロサイトの見過ぎで自ら招いたシステム不全がお前の事実だろ。
それを直そうともせず、SB2のせいにしてるのがネガキャンという事だ。
>>361 >>363 >>367 >>370 ID:8veglzOh はまた
>>287 でのキチ害児?
ほんと悪臭放つヘドロのような奴だな
早速非表示
★非表示推奨★サマスロジジイ★
海外エロサイト巡りでSB2異常となる
→SB2の問題と言い張りスレ粘着している既知害悪人(下ID同一人物)
Microsoft Surface Book Part11
http://2chb.net/r/notepc/1535371463/ での
ID:oZ4WPR51 ID:d76KA72m ID:larr8Eu4 ID:RuVGjWoY ID:a1M9P3Nf
ID:KDemRnuy ID:fmkJoYnU ID:DBpHXcvR ID:IF8kkCz5 ID:Mgmtx9tm
ID:2MHR5GCj ID:kDXEbPHd ID:8veglzOh
>>371 完全初期化する前なんですがそれは………
ていうか購入して設定してるときからそのような症状あったし
ポンコツbook
>>373 俺は問題ないからすべてお前の使い方が悪い
死んでSurfacebookに詫びろ
>>373 cocoちゃんあたまがサマスロ低クロック過ぎてちゃんと初期化できてたのかどうかも怪しいからねw
なにせ手順が書いてある記事を紹介しても読めなかったもんなぁ
>>370 タブレットベースのSBでデスクトップのような使い方して文句言ってもしょうがないだろ
俺みたいにデスクトップもSurfaceも買わなきゃ
結構初期に指摘したが
多分Surfacebook買う前に
>>378 SB2はデスクトップパソコン並の高性能だって書いてあるけどなぁw
そもそも2012年にでたゲーミングノートPC以下の性能も隠そすぎて吹くわ
スペックはSB2が上でもサマスロ置きまくりじゃ話にならんわなw
firefoxとchromeどちらか片方にタブ集中させて片方落とせば良くないか?
>>379 サマスロは起きない
お前が通風口を塞いで無理矢理起こしてんのはバレてんだよ
死ねキチガイ
もうそのサマスロsurfacebook売っちゃえばいいよ。
>>379 デスクトップと同じように使えるわけ無いだろ
良いところだけ書いてるんだよ
買う前にそれくらい気づけよ
>>379 ブラウザだけでGPUが異常になるのだからドライバーかコーデック周りが疑わしいだろ
ドライバーの異常は初期化では元には戻らないよ
何度も言っているけど初期化ではなくてクリーンインストールしてみれば?
ところで話変わるけどSB2用の1809の最新ドライバーが公開されてる
1809アプデ後Bluetoothや外部モニタの待機モードの挙動がやや不安定だったので上書きで入れてみたけど今のところとりあえず安定したように思える
もうしばらく様子見しないと分からないけどなかなか良さげな感じ
>>383 そういやcocoちゃんなんでこの前のスクショでプロセス隠してたの?
なにかバレたらまずいものでも映ってた?
>>386 クリーンインストールってどうやるの?
初期化でいいとも言われたし
もう頼むから統一してくれ
最新ドライバはどこから手に入る?
ウィンドウズアップロードではだめなんか?
>>388 なにをどうやったかまずはcocoちゃんが説明してみ?
>>388 過去レスにいくらでもヒントはレスされてるしネットにも情報はいくらでもあるだろ
それすら自分で調べられないのならそれこそ宝の持ち腐れだ
それにネットで意見を統一してくれというのもナンセンス
人に言われることばかりでなく情報は自分でも調べて解決手段を見つけろよ
煽っているばかりだと欲求不満の解消はできるかもしれんが問題は何も解決しないぞ
>>390 お前本当に無意味なレスしかしないよな
教える気もない
一つも有意義なレスしないならいちいちレスしてこなくていいよ
欲求不満?どういうこと?
このポンコツPCを直してくれるないますぐこんなクソスレから立ち去るレベルなんだがw
>>389 普通にここの住民に初期化すればいいと言われたからしただけたけど?
>>391 人の話を聞かないし、「なんか違うだろ」の一言で無視したのはお前だろ
722 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/10/27(土) 19:36:57.38 ID:dfHpBxk5
>>596 >>620 >>622 >>645 クリーンインストールのやり方教えて
今からやる
725 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/10/27(土) 19:55:30.12 ID:my6aRyD1 [1/2]
>>722 Windowsはツール(Media Creation Tool)でインストールメディアを作成
ドライバーはSurfaceのサポートサイトからダウンロードして適用
Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 ドライバ&ファームウェア
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023482/surface-download-drivers-and-firmware-for-surface 726 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/10/27(土) 20:08:49.92 ID:rsfRIknX
>>725 本当にそれで合ってるの?
なんか違うだろ
>>391 張られたやり方のリンクを散々無視してどうすればいいのどうすればいいのどうすればいいのと
一ヶ月近くこのスレで泣きわめいていたcocoちゃんの「普通に」って何を指してるんだろうねえ
ボカさずに自分のやった手順を説明してみ?
ここ見てやった、じゃなく自分の言葉でな?
>>388 自分が長い間まわりをふりまわしてるからいろんな意見がでてくるんだよ
もうね、解決するとは思えないけどやる気があるならすべて答えてちゃんと対応しなよ
>>393 なんでマジレスしてんの?バカなの?
ガイジってのは徹底的に煽るかNGブチ込むかどっちかだよ
Surface Book 2でブルースクリーンが発生する不具合 〜更新プログラム「KB4467682」が原因
アンインストールすると解消される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1156/763/index.html >>399 外部モニター接続時って書いてあるじゃん
サマスロガイジとは違くね
>>400 その人と同じ環境って何度も書いたんだけど
人の話すら聞けねえのかよこのぼんくらは
>>401 それなら同じ方法で問題回避も出来るだろ
そうじゃないから騒いでるんだろ?
>>401 そんなURL初めて見たぞガイジ
何度も書いたとか嘘ついてんなカス
次にstudio3 displayってのが出るらしいからbook2の問題点はbook3で解決すんじゃね?
surfaceブランドのモニターの発売とSB2の後継機とは全く別の話だろ
脈絡が無さすぎる
>>398 それ、うちも来た。困ったわ初期不良かと思った。
高級温泉宿ドヤリングしてるぜ
うむ
これほどドヤれるマシンはない
湯船
studio3 displayってなんぞ?
グラボ抜いてRyzenHのAPUでタブレットのみのハイスペPCでんかなー
BOOK2を購入してそろそろ1年がたつのですが
officeのソフトをを立ち上げると
12/15までに、サブスプリクションの更新をして下さい。
購入、後で通知する
と表示されます。
追加でお金を払わないと使えなくなってしまうのでしょうか?
また、office home & business premium という奴みたいですが
説明書の注記では、365サービスは1年だけ無料とありますが
恒に最新バージョンに無料でアップグレード。と書いてあるのですが
私のBOOK2のオフィスのバージョンは、エクセルだと
Excel for office 365 MSO
となってますが、これは、2019には出来ないのでしょうか?
期限が切れて、更新しなかったら勝手に2019になるのでしょうか?
仕事で使っているので、期限が切れた日に使えなくなると非常に困りまして
どなたか詳しい方教えて下さい。
雪見風呂とかマジ最強
Pixelスレにも貼ったら嫉妬されまくりだぜ
>>421 Office Premiumは利用してないのでよく分からないけど製品情報のところが「サブスクリプション製品」か「ライセンス認証された製品」かで区別できる
ライセンス認証された製品であれば永続版なので更新の必要は無い
Office2019の判断はバージョン1808以上であれば更新されていると考えていい
https://docs.microsoft.com/ja-jp/officeupdates/update-history-office-2019 >>421 O365サービスでOneDriveの容量拡張しているのであれば更新しないと基本容量5GB以上は新規保存出来なくなると思うので注意
>>421 OfficePREMIUMモデルなので
無期限アップグレード可能なオフィス+オフィス365がある(一年使える)
365の方は別のpcでも使えて1TBのオンラインストレージも付いてくる
この365が期限切れるんだよOfficePREMIUMの方はずっと使える
俺のもそろそろ有効期限切れるけど1TBのストレージが便利なので更新する予定OfficePREMIUMに添付の365は6000円位で更新できるのでお得だよ今年のモデルは付いてないから
>>413 >>415 >>416 結構おちついた旅館だね
確かに質実剛健なSB2は映えるよね
>>422 湯船に高額のデバイス持ち込むのは勇気いるなw
画面が結構綺麗なんだが
何使って拭いているの?
>>422 温泉ミネラル多いから
デバイスに悪そう
>>423、424、425
ありがとうございます。
デスクトップアプリのエクセルの事を
書いていたのですが
私のは、サブスプリクション製品と
なっていました。
365機能はまったく使っていないので
課金する気はないのですが
期日をすぎてもそのまま使えると
よいのですが、、、
シリアルが書いてある紙には
最新バージョンが常につかえると書いて
あるので、何か切り替えとか必要なんですかね。
>>428 1. MSアカウントにアクセスして「サービスとサブスクリプション」に移動
2. Officeに認証したっぽい日付のOffice Home and Business Premiumてのがあればそこからインストール
なんか一時期、プリインストールOfficeの設定をそのまま進めていくと
永続版じゃなくてサブスク版になっちゃう時期があったらしいのでそのせいかもね
しかし久しぶりにoffice.com開いたらどこから永続版を再インストールするのかわからなくなってやがったぞw
無理するな。どうぞ(=゚ω゚)ノ
Microsoft Office 365 サービス Office Premium搭載パソコン専用(サービス1年延長)|オンラインコード版
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O2TXG8S BOOK2かったときについてきたけど
オークションで売ったらいくらになるかね
>>431 OfficePremiumはプリインストール端末ごとでないと譲渡不可だし365サービスは単体だと微妙すぎて購入希望者なんていないだろ
そもそもPremiumと紐付いていないMS アカウントで365サービスだけ有効に出来るのか?
内容によるだろうけど本格的にやるならEWSの方が無難
タブレットベースのPCでやるような物じゃないだろ
>>398の件について提供中止された模様
なお 1803だけの問題らしいので1809アプデ済みであれば関係ない
Surface Book 2でブルースクリーンを引き起こす更新プログラム、MSが提供を全面中止
https://japan.zdnet.com/article/35129855/ surfacebook2の調子が悪いので、サポートとやりとりしたが、お決まりのダイアグツール流しただけで何も問題が出なかったので、ハード不良判定された。俺でもできるくらいの木っ端サポート笑笑
で、交換品はすぐ送ってきた。
見た目は綺麗目の中古品という感じ。あちこち小傷はあるはヒンジはぐらつくは、で、何で新品買って1ヶ月目でこんな中古品に交換されにゃいかんのだ?
特にヒンジは、ラップトップで使ってると、傾けたら、たらっと奥にお辞儀するレベル。あり得ない。
PC自体はそんな悪くないと思うけど、サポートの決めごとが最低だわ。私物としては、こんなものは到底買う気にならない。
これほど和の空間に調和するドヤリングマシンはない
>>441のドヤリングマシンが酷い壊れ方をして、リファービッシュという名の中古品に交換することになりますように。
>>443 俺のも一度初期不良で交換になってるがドヤリンガーだからソコソコ良いのが届いたよ
てか最近ドヤリングにしか使ってないなぁ
普段は家でバッテリー切れて放置されてる
なんだ。ドヤリングって、PCはただのオブジェか。デザインだけか。アホらしい。勝手にしろ
>>446 ドヤリングは高くてスタイリッシュなノートPCをカフェ等に持ち込んでドヤ顔する事だぞ?
つーか実用性考えるんだったらレッツかチンコでも買うわアホが
ゲームしてみたら1060とオンボ両方に負荷かかってるけど、これって正常?
車もノートPCも、日本のモノには欧米のモノのような色気がまったくない
BOOK2をWIN7にしたいんだが無理かなぁ
買ったときからwin10なんだけど
>>453 無理です
出来たとしてもドライバーが対応していないものばかりで
実用的ではないです
どうしてもWin7で動かしたいソフトがあるなら仮想環境にWin7を入れるのが現実的
Win10Proは標準でHyper-Vが使える
>>452 色気?
まあ海外品といっても選択肢は多くないが、デザインのクリーンさで言えば、SB2は傑出してるな。
日本メーカーのは、デザインされてない日用品レベル。
まともなデザイナーは、そもそもパソコンメーカーなんかに就職しない。
>>457 そこなんだよな
ドヤリングに重要なのはスタイル
そう。
スタイルだけだから、リファービッシュ品ではダメなわけよ。完全な新品じゃないとね。
綺麗なら問題ない
お前のはボロかったのか
それじゃドヤれないな
いやー、何回か交換させたけど、新品感はなかったな。
お前はあんな程度で満足できるのか?そりゃある意味幸せだなあ。
運が悪いだけやろな
そもそも1回も交換しない良い品
いや、お前の許容レベルが低いからしあわせなだけだろ。要は中古の大して綺麗でもないSB2でドヤリングしとると。
周りから汚ねーって思われてても気がつかねーってな。
>>463 今ならドックがタダで貰えるキャンペーン中だからお得だよ
>>461 ウチに届いたのは新品同様だったぞ
むしろ送った不調品の方が天板傷ついてて酷かった
あれをリファービッシュで受け取った奴は涙目だろう
>>465 あの写真のSBのどこが汚いか言ってみ?傷一つねーよw
お前みたいに運悪過ぎのザコと一緒にすんなや
ドヤラー舐めたらアカンよ
はいはい。あの程度のちっさい写真に写る様な傷の事言ってるんなら、リファービッシュ品は全部新品同様だな。
いーなー、その程度の感性なら生きるの楽そうで笑笑
book持ってる方はイラストソフトって何を使ってます?
どれを買おうか迷ってますが正常に動作するものを知りたいです
Alias/wavefront時代から続くスケッチブックプロ
今年、ついに無料化した
iPadではプロクリエイト
>>469 SBドヤリングのポテンシャルに嫉妬してるゴミ丸出しだな
どうせMBPの雑魚だろうがバロス
高級温泉旅館でドヤリングしてる人って、写真がゴミレベルに下手くそだから、ネガキャンになってしまってる気がする。
もしかしてそれが目的か?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q258450831 ヤフオクにこんなの出てんだけど
本体(タブレット部分)とキーボードってこの状態で分離できる?
あとGPU搭載モデルかどうかこの画像でわかる?
分離の仕方と何処見てGPU付きじゃないかわかったのか教えて
>>479 構図、露出、ホワイトバランス。
全部ダメだお。
>>486 それがどうダメか訊いてるんだが?
まともな指摘出来ないならインネン付けてるだけ
>>487 そもそもくだらなさすぎることに気づけ
おっさんのくだらん趣味全開をここで披露されても反応に困るし
コテハンでも付けてくれ
>>488 何らかの反応が欲しくてやってるだけの底の浅い奴だからNGされるコテハンなんてつけるわけない
>>488 やっぱりまともな指摘は無理だよな
文句があるなら写真がどうとかケチ付けてないで最初から言えよ
SB持ちは争いがたえないな
変人おおすぎ
どやリングなんてどーでも良いじゃないかそれで満足してるなら
やらしとけば良い
良い写真の時は誉めてやれば良いじゃないか
ドヤするやつもサマスロのやつもそれに反応するやつも纏めてNGぶっこめばまるっと解決
あとスレは逃げないので落ち着いて1レスに纏めてから投稿してね
>>487 何でお前に写真の基本を一からレクチャーしてやんなきゃなんないの?
私は品川駅のブルーボトルで、由比ヶ浜さん(ガハマさん)のステッカーをはって、Windows の壁紙はも由比ヶ浜さんで、ピンク色のイアホンでドヤリングしている。
毎日通っているが俺のとなりに女性が座ったことがない。172cm.104kg
>>494 学生んとき挙式場のカメラマンのバイトしててさ
写真屋のプロの人からいろんな手ほどき受けてるからそれなりの知識あるんだわ
お前みたいな知ったかド素人が何を語るか興味あったから訊いてみたが
やっぱ煽りたいだけの知ったかでなんの知識もないんだな
ちっとは勉強してかかってこいカス
ちなみに俺は身長194cm体重82kgだ
出来損ないのチビ共と一緒にされては困る
俺がSBでドヤってる姿は絵になるよ
めんどくさい奴は相手しない方が良いよきりがないから
相手してるうちに自分自身も迷惑になってしまう
今日淀行ったけど、量販店限定モデルとか出てるのな
普通にキャッシュバックすりゃいいのに。
ググればすぐ出てくるべ
買いモデルだし別に良くない
ファミレスやカフェで
「サーフェイスブーック!」
って言いながら開くと周囲の人が見る。
やっぱり良い機種はみんな知っているようで、
いいの使っているじゃないかって羨ましく
俺のことを思ってるんだろうなって優越感が出る。
あえてカタカナで書くならsurfaceはサーフェスでは…
>>507 サー フェス 、サーフェイス、サーフィス(英: surface、英語発音: [ˈsɜː(r)fɪs] サーフィス)
>>505 買いモデルなのに買いじゃないとはこれいかに
Core i5 / 128GB SDD / 8GB RAM
アクセントがsurの方にあるしサーフェイスのように間延びした発音ではないよな
サーフェスかサーフィス
当面は出ない
出るならpro6やlaptop2と同時に告知されてる
>>515 ググってみ
日本じゃサーフェスよりサーフェイスって方が多い
こんなPCが発売されるずっと前からサーフェイスって読んでる
新型は当分無いと思うGPUの強化版とかはあるかな
次の性能アップの方向性がどうなるやら?
タブレットで高性能なのが無理がある
Book3はもちろん開発中
とりあえずジャバラは改善テーマらしい
>>522 >>523 Book3早くても2020年らしいが・・・
>>350 >>352 新ジャバラの劇的改善が見込めるか?
180°まで開けるようになる
閉じた時の隙間が無くなる
開閉の堅さと強度向上
これら全部満たしたら神すぎなのだが
マックブックからサーフェスに移行しようと思ってるんだけど
タイプカバーに平仮名が書いてないよね・・・?
俺、かな打ちなんだけど・・・
ローマ字打ちもできるけどさぁ・・・
最近のサーフェスはローマ字打ちの日本人以外は受け付けないということ?
このままだとVAIOにする
タイプカバーはSurface Proの話題
ここはSurface Bookのスレ
どちらにしても日本国内で英語配列キーボード仕様は一般販売はされてない
>>527 VAIOとかw
あんな事務機でいいならSBなんて考えるな
わかりました
かな打ちユーザーは無視ということですね
引き続きマックブックエアーにしときます
>>527 普通にひらがな刻印ある。
webの写真は大抵英語キーボードだから刻印無い。
proだろうとSB2だろうと国内で買う分にはJIS日本語キーボードで、ひらがな刻印付き。
>>530 MBPも日本語キーボードだけどアホの子かな?
え・・・ただの怠慢で英語キーボードの写真なのか・・・
グローバルサイトはどこだって写真使い回しだろ
りんごもレノボもデルもhpもみんな同じ
ウソつくな
今見てもアップルは日本語キーボードの写真
レノボみたいな完全中華製品は最初から候補にすら入ってない
SB2って机で使って画面閉じて持ち上げるときにお尻を持つしかないんだよね。手前や横にカットされた隙間がないから指が入らない。
だから、ヒンジが薄くなったりしたら、いよいよ持ち上げられないノートになってしまう。排熱もできないからヒンジの一部をカットしたりするんだろうな。そうなるとせっかくのデザインが。。。
高々写真と違ってJISキーボードだという事実を教えてあげればすむ話なのに、何だっておまえ等はその程度のことを上から目線でしか言えないのか、、、、
>>520 多いって初耳なんだが、広告でもほとんどサーフィスサーフェスだろ
surface 読み方で検索しても一発目に否定的な意見出てるし、もちろん英語を日本語で表現するときに人によって差はあるが、シラブルごとに分ければアクセントの方あるsurが強めの発音でfaceが曖昧母音で短く発音するしフェイスなんて間延びした読み方にはならんよ
>>540 MSがこんなPC作るずーっと前から界面の事はサーフェイスと呼ばれてる
何十年も昔からな
論文やらいろいろ見てみろ
正しい英語読みがしたかったらメディアをミーディアって言い続けてろアホ
あとアップルとかも言うなよ?エイポーな
Surfaceなんて単語こんなPCで初めて知ったような奴がゴタク語ってんじゃねーよ
フェイスブックも言うなよ?
フェスボッカって言えよ?
英語読みバカくん
SurfaceとFacebookではアクセントも音節も違うだろ
>>544 3DCGやCAD/CAM分野では昔からサーフェスモデルと呼ぶのが一般的でサーフェイスは使われない
>>543 『a』が入ってるから『フェイ』と読まねばならないと言う単なる誤解から生まれた伝統がそんなに大事だとも思わんけど。
発音バカがキモイのはテメエの普段の言葉使いは全然英語読みなんかしてないくせに
お題に上がった単語だけ執拗に「それは間違い」だの「これが正しい発音だ」だの講釈垂れるこったな
しっかし多少ググれば山ほど出てくる程度のものを
「何何の世界では使われない(キリッ」とか言っちゃう程度の脳味噌に笑っちゃうなぁ
バカはSurfacebook使うなよ穢れるからw
レッツノートでも使ってろ
不具合自慢とドヤリング以外の使い方って何?
ボロフェッサーは馬鹿の集団www
マイクロソフト Surface Laptop [サーフェス ラップトップ ノートパソコン]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQZCNHN/ 何故1レスに纏める事が出来ないのか
誰か教えて下さい
手が震えてまともに操作できないとかかな
>>553,557
SBについてはサーフェスだよ?公式だってそう書いてあんだろ
そうじゃなくて
>>540が英語読みうんたらこいてるからサーフェイスという読み方も普通だと指摘してんの
wikipediaにも複数の読み方が記載されてる
誰もサーフェイス以外の読み方がないなんて言ってない
ま、ID:yjMSpy4nとかID:kWOgmwPCみたいなググる事も出来ん知ったかがウザいだけだな
Surface は Surface (英語のまま) じゃ
そう、特にアクセントでない部分の母音なんて、英語で発音したって
曖昧なんだから、カタカナにした場合の正解なんてあるわけない
商品的に正解があるとすれば正規販売元の表記くらい
>>561 そう、どっちでもいい
それなのに拘るガイキチがウザい
ID真っ赤にしててワロタ
Wikiでサーフェスつってんだからそれでいいだろ笑笑
>>566 結構前に来てアップしたらバグって直すのに1日かかった
>>569 なんで俺だけ今日に遅れてアプデの通知きたんだ?
一度提供取り下げになってたからじゃない?
そのあとは段階的に配信再開したはずだし
>>570 一回流したけど不具合多すぎて取り消し。
今回、再配信だよ。
はらわた煮えくり返ってる
>>360 遅レスだが、もしVAIO A12が2048x1536のディスプレイ積んでたら、俺はあっち買ってた気がする
タブレットモードを考えると16:9は使いにくいんだよな…
sbで自炊した電子書籍読みたいけど、いいアプリが見つからん…
PicoViewer買ったけどこれ使うのはやめとけ
本閉じて他の本読もうとしたら
一つ下の階層に戻れなくて
完全に一番最初のフォルダからまた本開かないとだめというクソ仕様だから
え、お気に入りフォルダはルート以下なら本閉じても自由に移動できるでしょ?
NASだとスリープから復帰するとキャッシュされてるページ以外にアクセスできなくなるのがウンコだけど
アプリ開き直せば即座に続行できるのでまあ許容範囲
あと比較的マシなアプリはfelisかなあ、個人的には肌に合わんけど
だから例えば
フォルダの階層
漫 画 小説
↓ ↓
ブリーチ ナルト SAO ハルヒ
↓ ↓ ↓ ↓
1巻 1巻 1巻 1巻
2巻 2巻
3巻 3巻
って感じのフォルダ階層だとして
ブリーチの1巻読み終えたから
次はナルトの2巻読もうかな
ってときに1個下に戻る方法が無くて
漫画と小説のフォルダに
戻るしかなくてめんどくさいってこと
1つ戻るって機能がないんだよ
アホすぎるの
どっちにしろまともなビューアはコレしかないししゃーねえわ
イヤ戻るボタンあるでしょ? そのシチュで困ったことねえわ
まあ今出先だから確認は後でねー
スタバドヤリング指南するしかないな
こんにちは、「 Surface アンバサダープログラム」運営事務局です。
いつも Surface アンバサダープログラムにご協力をいただきありがとうございます。
また、先日は Surface 活用法についてのアンケートにご協力いただきありがとうございました。
Surface アンバサダープログラムでは、2月末〜3月中旬頃に学生や社会人の方々に向けた
アンバサダーミーティングを検討しており、そこで活用法アンケートでレクチャー役に
立候補いただいたみなさんに講師として、 Surface の活用法を紹介していただくコーナーを予定しております。
つきましては、そのアンバサダーミーティングに先立ちまして、2019年2月上旬ころに
講師候補のみなさんと「事前準備座談会」を実施いたします。
座談会当日は、マイクロソフトのオフィスツアーなども予定しております。
VAIOを広げている人がいたらすばやく逃げる方法を伝授
>>581 俺の思い違いかとも思ったが
やっぱ本棚にもお気に入りフォルダにも一個上の階層に戻るボタンあるね
別の本を読みたくなったらメニューから現在の階層表示して「ホーム」じゃなくて「上へ」ボタンで
階層を一つだけ戻れりゃいいって話じゃねーの?
>>584 上へ はあるよ
本を開いてなければ
本を開いたあとの話をしてんだよ
普通に分かれよ てか書いてあるだろ…
本を開いたら前に戻れなくて一番最初の階層に戻るしかないってこと
あーゆーおーらい?
>>585 あいあんだーすたん
設定で「最後に表示した場所(フォルダ)を記憶する」を有効にしていないw
>>586 素晴らしい…ありがとう
いや本当にありがとう
あとこの機能はある?
PDFファイルを開くとき
ダブルクリックで開くとフォルダみたいな扱いにされて開けないんだが
これを本として開く方法あるかな
いやまあ、下の方に
本として開くはあるがいちいちめんどいしダブルクリックで本として開きたい
>>587 それもこっちだと普通にpdfは本として開けちゃうなぁ
でも設定眺めてみたけど関連しそうな項目は見つけられなかった
>>588 ダブルクリックでPDFそのまま開ける?
なんで俺だけだめなんだろ
ようわからんな
>>589 本棚でもお気に入りフォルダのエクスプローラでもダブルクリックで本として開けるよ
ようわからんね
SB2の13.5インチを使ってるけど、13インチになっていいからもうちょっと小さくなると嬉しいな
個人的にはフルピッチ19mmのキーボードが必須条件だが、となると両脇に約2cmずつあるフチは削ってくれてかまわない
むしろ少し分厚くなっていいからタブレット側にファン搭載して欲しい。。。
ちょっと重たい処理走らせるとCPUが0.4GHzに張り付くのほんと意味ない。
冬なのに扇風機あてないといけないから寒くて仕方ない。
15インチの方はファン搭載みたいだけど問題無いのかな?
>>597 俺も問題ないが、最近買ったから夏にどうなのかはわからん
>>592 >>599 SB3は早くても2020年1期という話でなかったっけ
>>524 ここまで時間かけるとなるとジャバラヒンジがどうなるか楽しみ
15インチだけど本体バク熱サーマルスロット起こすよ
煽りとかじゃなくてマジだから、Surface Book2 0.4GHzでぐぐってみてくれ。
外人たちが阿鼻叫喚してる。
もしかしたら個体当たり外れあるのかもしれない。
ちなみにサーマルスロットリングではなく、カレントスロットリングが発生してるんだが、扇風機あててれば問題ないので、センサーの設計が元々おかしいんじゃないかなこれ。
>>603 で?
同意すれば満足なのか?
皆に同情して欲しいのか?
発生してない人に聞いても意味は無いからその発狂してる外人達に聞けばいいよ
SB2のブルースクリーン問題、修正パッチは今月の月例更新に間に合わなかった模様。
--------
2018 年 12 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/12/12/201812-security-updates/ ブルースクリーン問題について
【Surface Book 2でブルースクリーンが発生する不具合 〜更新プログラム「KB4467682」が原因】
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1156/763/index.html --------
自分の環境だと、外部ディスプレイ装着時に映像ファイルを全画面再生すると出現する。
客先でプレゼンしてる時に落ちまくるから、こちらの顔まで青くなったよ。
dGPUのドライバもまだ不具合が多いな。
CADや3DCG系のソフトのいくつかと相性が悪く、起動さえままならない。
それからBlueTooth。ノイズが多くてワイヤレスヘッドフォン視聴に向かない。
CPUその他のノイズ発生源とBT受信機の遮断が甘いのかもしれない。
その他、ドックの電源供給が不安定だったり、USB-Cからの外部モニタ接続が不安定だったり、
SDスロットが半出しだったりと、製品としての完成度はまだまだだなと。
モノづくり屋としてのMicrosoftはまだ駆け出しだから仕方ない面もあるが、
10数年来のVAIOユーザーからして見れば「甘い」の一言。
VAIOの変態スペックPC、もう出ないのかなあ。
>>610 技術的な問題を詰めきれないのは理解できるがSDカードスロットの仕様は謎過ぎるな
Bluetoothの送信データにノイズ、、、だと?
SDカードに関しては、スロットがタブレット側に欲しかった
>>609 だなwww重たいゴミ持ち歩いて恥ずかしいwwwwww
正直次は買わんわこれ
品質低くない?
底面の滑り止め2つとも取れかけてるし
これさえあれば何もいらない
↓
器用貧乏感はすごい。。
BitLockerで起動できなくなった MSサイトも糞すぎてもうだめだなMSは
SB2を登録していれば回復キーは自動保存されているだろ
正しい回復キーを入力して再起動しても何度も同じBitLocker画面になるという症状
BOOK2で重たい処理するとき
ファンが左からしか風でなくて
上と右からは一切風が出ないです
これって変なんですかね
>>621 自分も購入直後に大量のアップデータを当てたらそうなったよ。
遠隔でマイクロソフトサポートに最新OSを直接インストールしなおしてもらって治ったけど。
どんな風路構造にすれば全周吐出しなんて出来るんだよ
吸込んで吐出すのだから方向があるのは当たり前
th3とかあるのに次SB3なんて出るかな
GPUあって高性能なら360°回転するタイプにでもしないとまた熱問題発生するよな?
回転するタイプだと排熱が良くなるのだろうか
ボブは訝しんだ
>>627 発熱源を同じ側に持っていけるから効率は良い。
GPUも更新するだろうから、グレードを維持して性能向上を図るんじゃなくて性能同等の省電力型に切り替えるとか?
>>627-628 それ大きいよな
ただ、回転するタイプのってどれもアス比が16:9なんだよな
spectreやyogaで3:2のが出ていたら俺はそちらを買っていたかもしれん
>>629 一応surfaceシリーズのフラッグシップとして存在してるのでそう言う日和ったスペックは作りにくいだろ。
同一筐体でグレードの違うGPUを載せるってのもコストと生産管理の観点からまずやらない。
個人的にはproの下にキーボードドックとの接続機構つけて、タイプカバーもGPU付きキーボードも両方使えるキックスタンド付きタブレットになってproとSBを統合して欲しい。
>>631 th3対応なら無理にGPU内蔵しなくても良さそうだしね
ダイナブックがそんな感じだったかなGPUはなかったかもだけど
15インチモデルも追加でproと統合して欲しい
GPU外付けするくらいならもうデスクトップでいいじゃん
>>633 マジでそう思うわ。あんな邪魔でかい箱置いた時点でノートの利点を無くしてる。
確かに俺はproとデスクトップ使った方が良いようだ
SB2でも遅いと感じるし
タブレットは諦めてtype-c接続で外部モニタにできて取り外せる液晶とキーボード側にCPU載せて性能アップてのはどうだろ
逆におらはタブレットに全部押し込んでキーボード無くせば良いと思ってるお
iGPUだかAPUだか乗せれば2cmくらい厚みあても良いお
わかる
キーボードとか外付け無線USB使うからいらない
実際TH3ってキーボード側との接続で使われているよね?
外部に解放されないんじゃない?
>>643 あれは似たようなものだけど違う
独自規格が有るから汎用せいの有るth3とかが遅れるんだな
>>644 そこに要はPCIEの帯域割いてるわけだから、
キーボード側との独自規格の接続(TH3相当)?の他に、物理的にTH3のポートを用意できる帯域があるのか疑問
だから現状のままでは、Thunderbolt3がつく可能性は低そうだね
さすがに次は現状のままじゃないでしょ
Surfaceconnectを拡張するか
type-cにするか
って所じゃない
そもそもSurfacebookが次もあるかだなproと統合しても良いかな
薄さをそれほど求めないので15インチで出して欲しい
前にあったけどタイプカバーとSurfacebookのようなキーボードが選べれば良いのに
surface connectとかマジなんだったんだよ
ロクな周辺機器出さねえの
前側から電源ケーブル差すとUSB-Cが塞がるというクソ仕様
BookはProに統合させて15インチの出して欲しいねぇ
通常のUSBが認識したりしなかったりするのですが(再現しないときもあり)
ソフトの不都合ですかね、それともハード?
>>652 つ接点復活剤
とりあえずつなぐ予定の機器も書きなさい
ロジクールの無線マウスとキーボードを結びつけているレシーバー。
どうしても繋がらないときはBluetoothで繋げている。
20%ぐらいの確率で認識しない。
あと、iPhone のバックアップ時にちょっとさわると通信がきれる。
>>653 接点復活か。やってみるかな。
でも去年の5月に買ったばかりなのに
BOOK2 15INTIのガラスフィルムでまともなのどれ?
なんか気づいたら右下の電源のやつ押したら出てくるやつに
明るさ設定がなくなってんだけど俺だけ?
>>657 SBがというより1809で無くなっちゃったみたいね
アクションセンターのは残ってるけど
日本マイクロソフトが「Surface Headphones」の予約販売を税込4万円で開始 「Surface Studio 2」は48万円〜
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/05/news008.html >>659 解らないがこのままの方向で性能アップは合理的ではない
CPUもあまり性能アップ思想もないし次は全く違うモデルが出るかもね?
SB3はジャバラ機能が更新するらしい
が、売りになるとはとても思えない
個人的にやって欲しいこと
軽量化と排熱の改良
ペンシル機能をapple pencil 同等レベルに
タブ状態で最低6時間以上の稼働
故障率の低減化
まだまだ改善することはあるよな?
>>663 ペンの機能はBOOK本体よりペンの性能によるんじゃないのか?
軽量化は個人的に後回しでいいから排熱をどうにかしてほしいな
俺は日曜プログラマなので、個人的にはキーの7列化を所望したいわ
PgUp、PgDn、Home、Endを独立キーとして上の方に並べてほしい
あと、SDカードスロットはタブレット側にほしい
「タブレットの時は持ち歩いたりするから、USBとかの有線端子は使わないですよね」←わかる
「じゃけんSDカードスロットもキーボード側に付けましょうね」←いやそのりくつはおかしい
>>664 本体やろ
傾き検知ついてる最新のpen使っても、book無印じゃ傾き検知使えないし
うまく排熱してくれてないのか知らんが
サマスロ起きるんだが
修理に出したいわ
助けてくれ
サマスロ起きない人って普段book2をどういう使い方してるの?
サマスロ起きやすいハズレが
存在するだけ
君はそのハズレ
>>675 だとしたら悲しいです
使いものにならないです
今の時期はサマスロ起きないだろ
常時強冷状態みたいなもんだし
サマスロは起きてないが昨日突然ベースのファンがマッハで回り出して止まらなくなった
特に負荷かけたりはしてなかったというか電源入れたまま放置してただけ
電源切っても止まらなかったけどドッキング外したらなぜか止まった
症状は同じでも状況は違うだろ
それでこれから一体どうするの?
25〜40万円払ってそれは悲し過ぎる俺だったら
どうか治ると良いな
>>681 モニターに接続
かなり熱くなる
サーマルスロット発生
同じだよ
>>683 俺が病院行ったらSB2のサマスロ直るの?
>>682 お前はエア所持者だから大丈夫だもんな
>>686 ヒーターつけてるから多分29度
ヒーターの温度は27
>>685 ドックで外部4Kモニターに接続してるけど問題ない
Youtube再生程度ではサーマルスロットリングは発生しない
というか何度同じこと言えば理解するの?
>>687 29度は暑くないか?
夏の温度だと思う。。
知ってた速報
サマスロガイジの部屋の温度が
サマー並だった
>>690 たしかに
29度なわけがないわw
エアコンだと27度だが部屋は16くらいだな
てか部屋の温度なんてわからんわ
温度計なんてないし
>>688 4kでつべ再生しているだけじゃなく
フォトショとか動かしても問題ない?
俺は駄目
ヒーターで29度
エアコンで16度な部屋なんだろ
でみんなに指摘されて
慌ててヒーターを消したか
動画撮影とかしたら信じてくれるんじゃない?知らんけど
3待ちで無印を未だに酷使してるから2の事は分からん
3ではペン周りが強化されるといいなぁ
部屋温度も測らないと
信用出来ん
動画撮る時に測定しとけ
cocoちゃん暖房のガンガン効いた部屋から出ないから感覚おかしくなってて
サウナみたいな部屋に引きこもってるんだな
サマスロガイジ、頭だけでなく部屋までサーマルスロットリングだったというオチでした
>>685 100%治るから入院しろ
すべてはお前の脳味噌のせいだよ
>>698 温度計を一緒の画面に入れて動画撮らないと信用出来ないね
ストーブがんがん焚いて室温40度とかにして捏造してる可能性120%
サマスロガイジ本人がスロットリングしていると言う。(笑)
実際に使っててディスプレイの背面ってほんのり暖かくなる程度。スロットリングなんて程遠い。どんだけあれなんだ?
半端に飛び出るSDカードスロットを眺めながら思ったんだが、サードパーティーが
「Surfaceにきれいに収まるSDカードアダプタ」
を発売したら意外と需要があるんじゃないか
…と思ったらもうあるんだな。やっぱりみんな考えるか
動画出さないサマスロガイジ
やっぱ捏造だったんだなぁ
ヒーターで29度の部屋にしてSB動かしてサマスロって騒いでた
本当に馬鹿だな
>>704 チョ・マテヨ
昨日ギャラクシーノート9買ってきてずっと設定とかで手こずってんだよ
>>705 ヒーターで29にしたら部屋も29度になるとかおらと同じくらいの低レベル差かな?君は
まず29℃設定も一般的じゃねーぞ
冷房28℃
暖房20℃
これが設定温度の目安だぞ
>>707 部屋の温度聞かれて29度と答えたのはお前自身だからねえ
慌てて書き間違えたことにしたところで散々狼少年ムーブかましてたcocoちゃんを誰も信じないよw
ギャラチョンとかウケる
こんだけ韓国叩かれてるのに
チョウセンヒトモドキかよ死ねや
大事な大事なギャラクシーノートとやらがあるんだから、もうこっち帰ってこないでね。
ここで話す話題ではないが安ければGALAXY良いけどな
今使ってるXperiaが今一なんだよね
Type-cからビデオ出力でき無くなった
アップデートしたせいかな…
ハイエンドな3DCG用に15を買いたいがサマスロが本当に起きるならDELLワークステーションノートにするべきか
筐体デザインはsurfaceの方が遥かにカッコいいと思う
3DCG特化目的ならCore+GeForceのSB2よりもXeon+Quadroの端末の方が無難だろうな
そんな重い用途をノートでやりたいって需要があるものなんだな
SBの画面をピカピカにできるオススメアクセサリーを教えて!
客先で形状修正することが結構ある
それとあまり従来型のPCで場所取りしたくないって感じ
普通にモデリングやレンダリングが出来て使わない時はコンパクトに出来るのは理想的かな
book1の高スペックPCがいったので、book2の安価な限定版を新調した。
キータッチが変わっているように感じるのは気のせいだろうか。
proやlaptopとも迷った。けれど、キータッチにこだわってbookにした。
>>716 ハイエンドCGにノートpcなんて役不足過ぎ
ましてやSBなんて
SBでとりあえずやりたいこと
ZBrush
Maya+Xgen+Arnold
Photoshop
Mari
Wrap3
Toolbag
ノートPCでハイエンドCG動かしたいなら最低でも5年は待て
surfacebookのデザインが好きなんだが無理ならSB5まで他に行ってくるわ
サーフェスBOOK2 タブレット部分限定とサーフェスpro5ってどっちが性能上?
SurfaceBook2のOfficeがHome&Business 2019に変更のため全機種でモデル変更
現在予約受付中
量販店のサイトによると2019/01/22に発売の予定
普通に新Office搭載モデルへのマイナーチェンジだと思う
BookだけでなくてProやLaptopなど他のSurfaceシリーズも一斉に変更
>>730 モデル次第。仮にCPUとメモリが同じならほとんど差はない。
>>727 5年後にはさらにクソ重くなってるので無限ループ
>>730 cpu はbook2だけどbook2のタブレット部分だけで使うつもり?
>>736 うん
キーボード側あっても意味ないでしょ
ゲームしないなら
>>734 どっちも値段が高い方で比較した場合ね
book2は15intiで
Surface Dial無料プレゼント & complete20%割引キャンペーン
1/31迄
>>737 極めてオススメできない使い方やで
電池全く持たない、USBポート無い、SDカードスロット無い、スタンド無い、充電しながら使いづらい
それなら僅かなCPUパフォーマンスの差を受け入れて、Proにした方が絶対いい
キーボードと本体をGB/s級の高速な短距離無線規格で接続して、分離時もSDとUSBを認識するようになるといいんだけどな…
PCIeを無線でオーバーラップして、分離するときは無線接続が確立してから物理接続を切断して、ソフトからは連続的に接続されてるように見せかける
特にSDカードとの接続が切れない状態になれば、内蔵Dドライブと同じ感覚で使えるようになるし
>>737 15インチと言うのは魅力だが使える環境にする為に結局お金かかりそうだな(^o^;)
proの方が良いよ
本体にmicrosd
キーボードはBluetoothで
来期SB3狙いで一応40万予算取ったけど出なかったらどうしよう
2020年1月までに出さないとタフブック買ってドヤっちゃうかんなクソMS
でないだろうね。このモデルでほぼ完成されたから。CPU変更とかでは。SURFACEプロも最初は結構変更していたが、4以降はほとんど変わってない。
日曜プログラマな俺としては、ThinkPadみたいにPgUp PgDn Home Endが独立キーになると嬉しい
せめて矢印キーとの組み合わせならいいんだが、PFキーとの切り換えなんだよな…
>>753 ドヤリングのためには最新モデルが必須なんだよな
一番モデルチェンジを欲してるのはドヤラーだと思う
見た目が大して変わらなければどうでもいいんじゃないの?
ぶっちゃけドヤリング目的ならSBでもSB2でもパッと見た目だけでは分からんだろ
>>756 ぶっちゃけマックとレッツ以外はパソコンに相当詳しくない限りぱっと見分からんわ、普通
>>753 CPU自体の性能アップが遅いし少ないからね
まぁ4コアは良いかな
サマスロガイジまとめ
・部屋の温度が29℃以上
・cocoちゃん=ポルトガル語で糞
・chromeとfirefox同時に使っちゃう
>>760 id AVm
サマスロブック2
なんとモニターに接続しただけで激アツだ!
>>768 ヒーターがんがん29℃オーバー
firefox chrome併用
いらないタスクを消さない
>>769 ブック2のスペックでそれすら無理とかヤバない?(笑)(笑)
>>770 やれることがあるのに
やらないから
室温は18℃あれば充分
chrome firefoxは併用してもいいが
どちらか片方で充分操作できるので
併用は意味がない
それらを含めいらないタスクも消さず
やれることがあるのに騒ぐからや
スペック的にできるが
アホなほど無駄なことしてる
デスクトップGTXドライバの完全削除
マイニングウィルス(?)の削除
古い互換性のないソフトの削除
が出来ていないのが問題だろ
クリーンインストール(初期化ではない)して素の状態で故障かどうか判断すればいいのに
>>770 再生支援の効かないクソブラウザで動画垂れ流して
GPUをVideo Processorでない部分で酷使させている証拠画像を自分で上げていたからなw
さらに引きこもっている部屋の異常な空調設定も発覚
ここまで要領の悪いバカは見たことないよ(笑)(笑)
これかthinkpad exstreamで悩むなー
カッコ良さは断然コッチなんだがTB3着いてない所が悩むねん
決めては何よ?
SB2なんだが、最近やたらとBT接続のマウスが切れる。切れた時はBTのサービスが停止しており、パネルでBTのオンオフスイッチが出ないこともあって、なにもできなくなる。
再起動するしかなくなる。
各々方、そんなことない?
>>776 >パネルでBTのオンオフスイッチが出ない
どういうこと?
>>774 ドヤリング性能
チンコだのレッツだのスタバ持ち込んだら社畜だろ
>>778 BT設定の画面で、オンオフスイッチ普通出てるでしょ。あれが出ない。要はBTがあることが認識されてない状態になる。
>>779 TB3とか付いてるしExtremeがええのは分かるんや。
でも何かチンコに響くのはコッチなんよなー
ドヤ力やね
>>779 チンコパッドexstreamデカすぎやわ
会社の中を持って移動するだけでも億劫になるね。
これはSB2の13インチでええわ
>>783 調べてみたけど旧モデルの在庫処分っぽいな
新モデルが数日前に発売されているので注意
違いは同梱のOfficeのバージョンのみ(2016 →2019)
ハードそのものは同じ(はず)なので別にOffice365などを使っているならどちらでもいい
bookの1を使ってるんだけど
ネット接続にUSB接続タイプのポケットWi-Fiでネットに接続してるんだけど
しばらくネットにつながない状態にしておくとUSBのケーブル刺しなおさないと認識してくれない
それと同じ問題だと思うんだけど
外付けHDDが一定時間(3分ぐらい)で勝手にスリープ入って鬱陶しい
他の古いノートパソコンだとこんな症状は起こらないから
USBの接続設定かもしくは不具合だと思うんだけど詳しい人いる?
今思ったけどMinidpとかUSB Cで4K出力してるけど
これ
CPUの内蔵GPUで出力してんたよね?
iGPUモデルは当然CPUのGPUだよ
dGPUモデルならユーザーが指定した方で出力するよ
計算してみてちょっとびびったんだが、4kって、ただフレームバッファの内容を60fpsで表示するだけで2GB/sの帯域を食うんだな
統合GPUの場合、「3D使ってないから大丈夫だろ」と思っても、メモリへの負荷は相当なものになってそう
>>795 外部出力でキーボードのGPUで出力は無理だよ
ていうか選択不可能
nVidiaのモバイルGPUの自動選択ってOptimusじゃないの?
dGPU利用時でもGTXはレンダリングやシェーディングなどの演算を担当してるだけで映像出力そのものは必ずiGPU経由で出力される
>>797 ハァ?外部だろうがdGPUで出るわ
>>798 Optimusってのはnvidiaのドライバ上でアプリ毎に切り替えるやつね
今のマシンはUEFIレベルでGPU切り替え対応してるから自作マシンなんかどのHDMIポートでも自由にGPU選べる
SBはアプリ単位の切り替えはWin10の機能使ってる
それと現代で言うGPU切り替えってのは演算をどこでやるかって意味だよ
iGPUを通ってるとかも概念が違う
なんだったらiGPUをデバドラで切ってみ
それでもdGPUだけで描画出るから
こういうふうにiGPU切ってもちゃんと画面出るんよ
iGPU経由してとか、USB3.1はiGPUでしか出力出来ないとかってのは間違い
dだろうがiだろうが単に演算ユニットにしかなってないのが今のPC
>>799 物理的な経路がcpu経由なんじゃないか?
dGPUの出力はtype-cにつながってる?
>>800 IGPUきると画面の明るさが最低になったり糞以下になるんだよなあ
>>801 CPUなんて経由するわけないだろ
GPUもUSBルートハブもPCIeルートコンプレックス上にあってCPUは上位だよ
HDMIやUSB Cにプロトコル変換するのはハード的にはTMDSブリッジもしくはトランシーバ
GPUの演算データはPCIeバス経由でTMDSブリッジ通ってUSBハブ通って出力
いろいろ言いたいことはあるが、4:3の高解像度ディスプレイを備えるのは細かい弱点をカバーしてあまりある利点だわ
国産メーカーのPCにも、「16:9FHDから一歩進めば魅力的になるのに…」と思う製品がいくつもある
>>806-807 ほんとそれな
しかもSB2の3:2ディスプレイってパナソニックが作ってるんだろ?
ふと思ったんだが、1920x1280というディスプレイがあると3:2になるんだな
数字の印象だといかにもありそうなのに、実際には見たことのない解像度だが
>>809 16:9 1920*1080 普通のFHD
16:10 1920*1200 レッツ
3:2 1920*1280→有りそうでみない。より高解像度を目指しているため。
16:9は証跡使いにくいので勘弁だな
>>808 マジか?
3000*2000はかなり使いかっていいから、自社でも採用すればいいのに
>>811 思い出したらこのスレ情報だった
>>135 >>137 1920x1280はSurface 3がまさにそれやで
Goでまた変わったけど
3:2は普及して欲しいけど数年経っても結局追従するメーカーは少ないねえ
映像用のアス比がラップトップで普及しちゃったのはマジ害悪
>>809 俺の使ってるDELLのデイスプレイは1920×1200だぞ
まぁ使いやすいサイズかな
>>813 16:9でサイドメニューなら使いやすいはずではある
アス比が変わろうが解像度が変わろうが上メニューを採用し続けたwindowsやソフトウェアメーカーも問題だろう
ただ英語圏では特に横書きだと横方向に表示文字列が伸びるわけだからそもそも立て長気味の方が良かったのかもしれん
テレビのサイズと共有した方が安く作れるのは仕方ないかな
>>813 1920x1280 3:2ディスプレイは
スケールいじらなくても文字が読めるし
消費電力も抑えられるし
縦幅も充分だし理想的だよね
SB2の場合3000x2000でも充分にバッテリー持ってくれるからいいけどさ
だめだね。横幅1920だと、スケーリングの倍率の関係で、フォントが綺麗にならない。横幅3000の1択だわ
MBはキーボードがクソ過ぎる
タッチパネルでもねーしゴミ
>>819 Macは良い機種だと思うけど要らねー
結局Windowsも必要になるし
今ならタッチパネルついてタブレットにもなる
あんまりタブレットは使わないけどたまに使えると便利なとき有るんだよね
ipad買ったとしてもほとんど使わないし俺の環境だとSurfaceが丁度良い
Surfacebook2
15インチから13インチにするんだけど
15インチ一旦手放すから
データーとか消したい
個人用ファイルを保持する
ってのと
すべて削除する
の二択あるんだけど
すべて削除するってのするとPC起動できなくなるんじゃないのか?
>>822 大丈夫
トラブルで消したとしてもWebから復元イメージダウンロードできる
みんなありがとう
削除できた
>>825 データー復元されたら怖いしね
Apple信者ってガイジだからな Mac板とApple板見てきたら分かる 池沼の発狂スレばかり
宗教だから仕方ない。お布施すれば救われると思ってるんだろ。
ジョブズ信者か?
俺はジョブズも好きじゃないけど特に日本じゃ美化されすぎだよ
あのホモはダメだ
ジョブズが良かったとは言わんがあのホモよりはマシだった
>>831 ホモはだめだわな
ジョブズはプレゼンだけは良かった
メディアで美化
スティーブ・ジョブズ
アイルトン・セナ
孫正義
>>834 「買収しなかった正義のキャリア……」
「ボーダフォンのことか…」
「ボーダフォンことかーー
ーーーーーーーーーーーっ‼︎‼︎‼︎」
surface bookを使ってから3年経つのですが、タブレットとキーボードの接触悪くて画面揺らすとUSBの認識が途切れてしまう
掃除とかで直るものですか?
docomoとauがMVNO推進の委員かなんかを買収してたとかいうニュースの事だろ
素人の質問にお付き合い願います。
Surface Pro 4 (i5 8gb)所持、power directorで動画編集をする際、能力的に限界なのかレンダリング中にフリーズする事が多々あります。
Surface Book 2 (15in i7 16gb)かSurface Pro 6 (i7 16gb)に買い換えようか悩んでますが、GPUの有無で動画編集に差は出るものですか?
>>843 ソフトが対応しているかと、GPU使うかの設定しているかにもよる
エンコードだけでなくプレビューにGPUパワー使う
>>840--842
今SB3が出てもdGPUが非常に中途半端になるだけだからな
3月のドヤリング旅行だが石垣に10日間行くことにしたわ
17日出発で八重山を巡って来る
ブルーウォーターをコンテクストにSurface book2のエグゼクティブなトラディションがオーソライズするぜ・・
当初予定してた九州はGWに行くかな
飛行機の都合で10泊11日間になっちまった
有休3日追加するぜhehe
最近、SB2の壁紙を やがて君になる に替えました。ステッカーも同様。
品川のブルーボトルでどやリングしているので声をかけてください。
特定のブラウザゲー(DMM)とか動画サイトだけgeforce使うように設定する方法あったら教えて
これバッテリーリフレッシュとかできるツール提供されてへんの?
IEの動作が重いのですが、フルにCPUを使う設定ってどこにありますか?
Intel 10nm世代とRTX3060が出るまで後継はいいよ
>>854 うん、ChromeとFirefoxと併用。ヤフーIDなどの切り替え面倒だから、使い分けている
>>857 そんなに併用してたら重いのは当たり前だわ。諦めな
バッテリーのパフォーマンスをバランスから高にしたら多少ましになった。
究極には、ノートパソコンはできないんだね。システムだます方法ないかな?
レジストリ弄れば出来るはずだがパフォーマンスと発熱はトレードオフだからな
場合によってはバッテリーにダメージが及ぶので気を付けろよ
いやーSurfacebook2いいね
36万で15インチ500gb買ったけど最高だわ
次のBook3には最低限RTX2080tiクラスは搭載してほしい
>>845 もう下手くそな日の丸写真あげなくて良いからねー
>>863 俺のポテンシャルにジェラシーかよ
クールじゃねーな
>>862 発熱ヤバそう。
13インチで2060頼む。
15インチはデカすぎる。
15インチは好きなだけ性能に振ってもらえばいいとして、13インチは軽量化も進めてほしいな
700gは確かにだいぶ頑張ってると思うが、片手でホールドすることを考えるともうちょっと軽いほうがいい
>>861 わいも出た時実質30万で買ったけど最高や。
GPUの恩恵がデカすぎるわ。
次のモバイルの最低限として現在デスクトップ最強レベルを求めるとかまともな発想じゃない
Surface book2はまじ最高
これほどドヤれるガジェットはない
さて日程が決まったから書いておくがまず石垣島でリゾートホテルに3泊するぜ
ジャグジーをバックにSurface book2でドヤるぜ
それからシュノーケリングでドヤるけど海にSurface book2持って入れないのが残念だぜ
石垣島を出たら竹富島で牛車に乗りながらSurface book2でドヤるぜ
そこから西表島に渡ってペンションに3泊してイリオモテヤマネコと一緒にドヤるぜ
今回はドローンでSurface book2ドヤリングを空撮する予定だぜ
その後民宿に2泊してイノシシ料理食いながらドヤるぜ
西表島を出たら与那国島でもドヤってやるぜ
おっと長くなったな
Surfacebookをどやる場所を間違えてる
ここでどやってもお前と同じSurfacebook持ってるから意味が無い
ニュー速VIPあたりでやってろ
10使いはじめて一ヶ月になるが
標準で動画キャプチャソフトついてんだな
感動だわ
>>872 そうなのよ
だから次世代機にはRTX2080tiクラスが最低限ほしいのよ
>>876 いや、既にエイリアンナンチャラってとこが2080搭載してきたと思う
Book3に出来ないわけではない
へー
2in1の薄型ノートで低電圧版のCPUに2080を組み合わせるのかー
すごいねー(棒
まあ俺がBook3に期待しているのは更に上のtiクラスなんだけどね
そんな事したらSurfaceBookのドック側が巨大になるやろ
あり得るとすれば次のSurfaceStudioへの搭載だろうな
SurfaceBookには無理がある
>>880 最強のドヤリングBook3を望むので多少の犠牲はやむなし
>>872 たいしたことあるだろ
1060よりはかなり良い
あまり詳しくないのであやふやで申し訳ない
皆詳しそうなので聞きたいんだがモバイル版の20シリーズでDXRが利用できるのはどの製品レベルから?
モバイルの下位製品は回路が省略されてるんだよね?
まぁドヤれれば問題ない
もともと実用性とかあんまないし
タブレットベースのSBでデスクトップ並みの性能出せるわけ無いじゃん
電源だけ考えても追い付かない
15インチでファンレスで快適に使える範囲で良いよ デスクトップは別で買うから
欲しいのはSurfaceのディスプレイをデスクトップで使えるようにして欲しいタッチパネルも
>>869 Surface要らねーからちゃんと観光しろよ
2060でいいからはよSB3を出してくれ
うちのwin7ノート乗り換えたい
>>889 どうせまだ当分新型は出ないんだから現行のSB2買えば?
最近のモバイルノートを見慣れてると13インチでもけっこうでかく思えるわけだが、
15インチになるとタブレットとして使うシチュエーションが思い浮かばん俺がいる
>>891 ペン使うには良さそうだけど
タブレットとしては13でもでかい
操作だけ考えればスマホが丁度いい
俺は電子ブックでクルマとかボートとかの大判の雑誌を読んだりするから、ある程度のサイズと解像度は必須
ただ、見開きで読まないなら10インチあれば大丈夫という気もする
iMacが次世代でタッチ搭載の噂あり
MBPは分からないが寄せてきている感じがする
iPadとの差別化があるからMBPじゃやらないだろ
iMacでもやらないと思う
出来るようになったらipad売れなくなるしね
Uefiでフル充電しないように設定してるんだけど
キーボードの方が常に100パーでフル充電してるんですが
両方ともセーフする方法ないですか?
>>899 そういうセコい使い方する奴はレッツノートでも買えよ
>>899 その設定って、バッテリーリミットとかなとかいう設定?
おれの知らぬ間にonになってるんだけど本体もキーボードも100まで充電する
80%止めとか電池劣化ガーだろ
そんな使い方のカスはバッテリー交換出来るレッツノートでも使ってろっての
SBはドヤリングノートだしな
バッテリー腐ったら即買い換えるくらいの経済状況が購入資格だろう
でもsurfaceでドヤるって一般には浸透してないよな
Surface系でどやるなら
普通のSurfaceProで良くないか
スマートなのは10〜12インチ程度の薄型小型端末だろうな
一般人からすれば13〜15インチになると滑稽に見えると思う
モデルの違いなんて分からないし
むしろタブレットのproの方がかっこよく見えるかもな
どやリングなんて自己満足なんだから本人が、良いと思ってればそれで良いんだよ 勝手にやってれば
前代のノートが5年使って3回バッテリが妊娠してるんですわ
調べるとフル充電がよろしくないらしく
sbたんには妊娠してほしくない
男としてのマナー的な
Proとかタブだろ、iPadにキーボード付けてドヤってるようなもの
恥ずかしすぎる
>>911 買い換えろよ
こんなもん3年買い換えがデフォだぞ?
5年だの7年だの使いたいならそういう機種を買うべき
見た目だけなら proとワイヤレスキーボード+マウスの方がかっこ良いと思う
MBPにナメられるぞ
ProってのはiPadモドキだからな
その通り
ProだとかGoとかオモチャ
ドヤリングヒエラルキーの上位には入れない
一般人は見分けられんよ
わかりやすいproの方が向いてるんだけどな
モバイル性ならProかGo
処理能力ならデスクトップ
自己満足の世界に浸るだけならBook一択w
>>917 iPadのキーボードつき触ったことある?
surfaceのマネすらできてないオモチャだよ
結局のところドヤリング推しは自爆テロ行為でBookの存在を貶める行為に過ぎないんだよな
ドヤリングヒエラルキー
神:Surface book2
その他:ゴミ
どやリング位しか自慢出来なくなってしまったからな
それを否定されると何も無くなる
どやりんぐ専用のsurfaceを運ぶカバンとファッションについて御教授お願いします
ドヤリングとかいっても普通の人はこういうガシャガシャガジェット的なモノはむしろ評価低いからな
高校生が木刀買ってカッコいいだろって言ってるようなもん
当人以外は失笑もんですよ
予約して発売日に買ったBook2だがとうとうサポート期間終了した
Completeも検討したけど、経験上最初の一年間で不具合出なければその後も長く使えるということがほとんどなので入らなかったわ
さーこれからも末永く活躍してくれ
このスレガイジ多過ぎw こんなキチガイしか買って無いんですね
よほど大きなツボじゃないとsurface bookは入らないよ
個人で買うお値段じゃねーからな
しかも長く使える構造でもないから一部の物好きが買うだけ
マジでスマホ感覚で買い換える財力ないとオススメしない
その失笑もんのパソコンを温泉地に持ち込んで下手くそな写真をアップしまくる基地外もいるぞ。世の中広いとしか言えない。そろそろ南の島の写真がくるぞ
そろそろ一年経つしあちこちボロボロだからマイクロソフトコンプリート利用で交換してもらおうと思っている
果たしてマイクロソフトサポートの質は、、、?
乞うご期待
なるほど、ドヤリングスレじゃなくてドヤリングしてる奴を失笑するスレだったわけか
>>939 お前みたいな乞食カスはレッツでも使ってろ
ハード本体もさることながらソフトやサブスクリプションサービスに金をかけるのが一流
どんな状況であれ常に意識が高い状態を持ち続ける事ができる者のみが所有することを許される。
それがSBなんだよ
意識が昇天しそうやな
それこそ故障した瞬間行ってしまうのではないかね
>>938 石垣は1ヶ月後だ
なおファンダイビングも何本かするのでSBと関係ない写真もうpするぜ
>>942 そのとーり
まず365soloは当然としてcreative cloudだろ
さらにEDIUS proあたりもいい
素材は当然Phantom4proかMavic2の空撮動画
これでスタバドヤリングが本物のSBerだ
石垣はインターコンチ泊まろうかとも思ったが
やっぱドヤラーとしてはジャグジー付きのテラスじゃねーと
エグゼクティブにドヤリング出来ねーかなと思ってやめた
貸切コテージのテラスでカッコよくドヤリングするぜ乞うご期待
>>936 財力云々とか言いながら会社の金で買ったとか言ってなかったっけ?
>>942 Visual Studio Enterprise w/ MSDN
OpenLicenseで約40万/2年契約を使用
SB2(13インチ最上位)本体価格にほぼ匹敵
自分もSB2持っているが、正直ドヤリングとかの書き込み見ると、
自分も同類かと思われて恥ずかしい。
外に持って行きづらくなるじゃねーか。
>>950 当然だろありえねー
俺なんかスマホも裸だぜ
スマホは手帳型ケース使ってるけどSB2 に限らないけどノートPCのケースって何だ?
そんなものあるのか?
すまん
カバーだったか
どちらにしてもそんなものあるのか?
持ち運び用のカバーというかバッグならあるけど本体保護目的のカバーは無いだろ
>>949 更新価格だからその程度で済む
新規購入だと最大限に値引いても90万弱/2年程度は必要
いくら最小購入単位が1ライセンスからといってもなかなか手を出しづらい
>>946 office365businessにしようぜ
殆どの人はプリインストールのPreminumか2016じゃないの?
自分は
>>423 だけどw
>>959 俺もOfficePREMIUMだからsolo使ってる
まぁ金使えるやつはいくらでも使えば良いがそれを活用出来てるかだね
>>959 個人なのにBusinessにする意味ないだろ
日本版はsoloでも商用可だし
>>962 ドヤリングの為やで
意味なんて何も考慮する必要なし
随所に散りばめたポイントの積み重ねがより良いドヤ顔を作るんだよ。
>俺もOfficePREMIUMだからsolo使ってる
どういうこと?
PREMIUMって使うとなんかマズイのか?
>>963 ドヤになんねーよアフォか
ドヤつーのは写真内に収められてナンボ
つまりcreative cloudしてんなら写真一覧するなりして見せなきゃいけねえ
Businessとsoloの違いをどうやってみせるんだ?
アカウントでも晒すのか?
>>970 典型的なアホだな
ドヤを持ち物自慢と勘違いしてんだろ?
いいか?ドヤってのは自然体じゃないといけない
シチュエーションの中にストーリーを描いてこそドヤリング
だからスタバでSBでイタリアの写真見るんだよ
ドヤってのはシュルレアリスムの芸術と言って過言ではない
シュルレアリスムとは超現実主義とも言うが
描かれた現実的風景の一端において乖離した別の現実が表現されたものと解釈出来る
スタバってのはフラペチーノ屋でありフラペチーノを飲む場所というのが通常の解釈
しかしそこにSBが置かれイタリアの写真を愉しむ場に変革している
すると本来スタバの現実的あるいは写実的風景は存在せず単にSBを飾る舞台としてしか
存在を許されないという超現実主義が再現されるのだ
ドヤリングは完全なるシュルレアリスムなのだよ
似た例としてgatoのフレアドライブなどが挙げられる
>>968 office 365 soloはoffice PREMIUM専用なんだ 年更新が割安
使う人にはお得だよ 他の機種でも使えるし
>>968 メインで使ってるのは1TのOnedriveだけどね
>>969 どやリングは自己満足してるだけであまり実害が無いので放っておけばよろし
たまに誉めたりしていじってやる位してやってくれ(笑)
OfficePremium専用なのはOffice365サービスだよ
Office365SoloからOneDriveとSkypeの特典だけを独立させたサービスでPremiumユーザー専用
Office365Soloそのものとは違う
>>977 OfficePREMIUM専用のsoloが安く使えるで良いかな
SoloであればデスクトップOfficeのインストール台数は無制限、同時使用10台まで自由
Premium+365サービスはデスクトップOfficeはプリインストールの1台のみ
アカウントに紐付けられたOneDriveやSkypeの特典についてはどちらも違いはない
更新価格はSoloは実売で1万ちょっと、365サービスが6千円程度
https://products.office.com/ja-jp/buy-office-365-home 次すれ
【ドヤリング】Microsoft Surface Book Part13
http://2chb.net/r/notepc/1550463772/ >>981 プリインストール以外でも使えてるけど間違ってないよね
同一アカウントに対してPremium以外に別のOffice2016等のライセンスを紐付ける分には問題ない
自分も365ProPlusとは別に個人用OneDriveの拡張用に365Soloは契約してるけど重複する分には影響はないよ
あちらは隔離スレにして本スレは別に立てればいいだろ
ドヤリングって結局、
ひとりで勝手に悦に入るってことで、
オナニーと変わらんよな。
まあ(自分が思う)良いもの買って嬉しいって感覚は分からんでもないが他スレにまで攻めいって喚き散らしてるのがヤバい
おまけにX1Cスレで猛威をふるってる7回線野郎だろ
X1Cで暴れてるSurfaceドヤらー
469 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/02/17(日) 00:34:36.96 ID:O2eNnR9I
>>436 そいつじゃないが7端末自演の俺はSurface book2最高グレードだ
まじドヤれるぜコイツはよ
>>991の中の人と
>>971は同一人物だろ
完全に論理崩壊してるな
>>991と同じ
「Surface book2 最高グレード」とか逝っちゃってる奴
349 [Fn]+[名無しさん] sage 2018/12/04(火) 13:28:33.44 ID:BfJpm2iB
予告だ
今週末は3度目の純正高級温泉宿ドヤリングするぞ
今回はいつものSurface book2 最高グレードに加え
カメラがPixel3になって夜景ドヤリングにアップグレードだ
さらにポートレートでも撮っちゃうもんね
矛盾や破綻、心中の焦りや葛藤が透けて見えないレスはどうでもいいよ
同一人物判定としては面白くない
>>993 pixel3の写真それほどでもないと思うけどな
まぁサクサクは動きそうだけど
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 12時間 46分 48秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241226043105caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1541266762/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Microsoft Surface Book Part12 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・Microsoft Surface Book Part 8
・Microsoft Surface Book Part13
・Microsoft Surface Go Part2
・Microsoft Surface 3 Part16
・Microsoft Surface Pro Part122
・Microsoft Surface Pro Part125
・Microsoft Surface Pro Part114
・Microsoft Surface Pro Part130
・Microsoft Surface Laptop Part3
・Microsoft Surface Pro Part105
・Microsoft Surface Pro Part113
・Microsoft Surface Pro Part112
・Microsoft Surface Pro Part136
・Microsoft Surface Pro Part134
・Microsoft Surface Pro Part78
・Microsoft Surface Go Part 16
・Microsoft Surface Laptop Part 6
・Microsoft Surface Laptop Part 2
・Microsoft Surface Pro Part116
・Microsoft Surface Pro Part106
・Microsoft Surface Pro Part126
・Microsoft Surface Pro Part131
・Microsoft Surface Pro X Part1
・Microsoft Surface Pro Part110
・Microsoft Surface Pro Part123
・Microsoft Surface Pro Part120
・Microsoft Surface Pro Part117
・Microsoft Surface Pro 情報交換スレ Part1
・Microsoft Surface Pro 値引き話題禁止スレ Part113
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part7【522g】
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part9【522g】
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part5【522g】
・Microsoft Surface Neo Part 2
・Microsoft Surface Go Part 27
・Microsoft Surface Pro Part142
・Microsoft Surface Pro Part141
・Microsoft Surface Go Part 29
・Microsoft Surface Pro Part147
・Microsoft Surface Neo Part 3
・Microsoft Surface Pro Part150
・Microsoft Surface Pro Part155
・Microsoft Surface Pro Part143
・Microsoft Surface Pro Part100
・Microsoft Surface Pro Part149
・Microsoft Surface Pro Part169
・Microsoft Surface Pro Part138
・Microsoft Surface Pro Part165
・Microsoft Surface Pro Part164
・Microsoft Surface Pro Part157
・Microsoft Surface Laptop Part 9
・Microsoft Surface Laptop Part 10
・Microsoft Surface Laptop Part 12
・Microsoft Surface Laptop Part 13
・Microsoft Surface Laptop Go Part1
・Microsoft Surface Pro Part87 ©2ch.net
・Microsoft Surface Go Pant 30
・Surface Book Part 5
・Microsoft 次世代Surface
・【PC】Microsoft、「Surface Laptop Go 2」発売 第11世代Inel Core搭載で9万6580円から [ムヒタ★]
・【Microsoft IME】MS-IME Part16【Office IME】
・【OBS】Open Broadcaster Software Part.6
・【Alice in Tinyroom】Tiny【ジュエリー】part7
・椎名慶治(ex.SURFACE) part5
・Softbank Simply 602Si Part1
・〓SoftBank 831SH by SHARP Part5
21:12:14 up 38 days, 22:15, 0 users, load average: 24.25, 52.30, 53.68
in 0.074379920959473 sec
@0.074379920959473@0b7 on 022111
|