すまん
これにメモリ16GB増設してある使用期間4ヶ月美品なんだが10.5万って相場的に妥当?
定価は17万くらいだったはず
| ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
| 1 |(´・ω・`)
| 乙 | ヽ
(ヨ___E)、
7万くらいで買えればメルカリ池で釣り糸たらしてもいいかも
自分で使う気にはならない
まあ、いまさらCorei7 3630QM未満のゴミノートPCが、30000円だろうと
50000円だろうとどうでもいいのではあるが。
拾っても邪魔になるだけで、処分するにも金が掛かる。
だいたい、新品で69800円切るようなものは、絶版レア品でも
なければ中古とかジャンクとか考える余地もないよ。
僅かな値段差のために、保証もろくになく、寿命も短く、
おまけに他人の手垢の付いたものを買う気になるか?
しかしさぁ、何でノートパソコンを中古で買おうという発想になるかな。
殆ど同じ電気代掛けて低スペックPC動かすなんて、馬鹿げているよ。
起動にも処理にも無駄な時間を掛けて、貴重な人生の時間を無駄にするのか?
そもそも他人が見限って手放したのは、道具としての寿命が尽きているからなのに。
これコピペじゃない?
毎回スレが立つたびに見てる気がする
コピペじゃ無かったら単なる変態だろうから気にしない気にしない
定期出没の。。。
キャラ変えて頑張ってるつもりかな?
コピペでも自分で考えたことであろうと
どちらにしても病んでることに違いない
まあ悔しいと顔真っ赤にしてコピペ貼るのは
荒らしの定石だからね
MモデルよりUモデルの方がバッテリー持ちがいいとかあるの?
型番にも依る
あと、中古だとバッテリーの消耗度合いもあるから
U買っとけば大丈夫とも言えない
Surface買ったらすぐに壊れたわ
バッテリーがあかんね
中古ノートって言ってもピンきりだしな。発売から1,2年しか立ってないなら、初期不良がないぶん
製品の寿命は中古のほうが長い。
surfaceは修理が難しいし
中古でも思ったよりも値段下がらないからな
レノボになる前のIBMチンコパッドxpを去年まで動いていた
会社でリースを終えて買い取っていたが不要となったので貰ってきた
新品中古を含めて一番長生き
ワイのasusは10年ものやぞ。データでもhpやasusの故障率が一番低く出てるし大量生産は偉大やな。
>>25
古くなったらLinuxでも入れて使うかな 今忙しくてチラッとしか見てないんだが商品名にデスクトップ用って書いてあったからノート用か確認してね
じゃぁまた後で
Mは30W, Uは15W
据え置きノートならM. バッテリー運用ならU.
Uは低スペゆえに高負荷が連続するのに排熱サボってるからMより熱くなるイメージ
バッテリー内蔵の端末で10年使うとか豪語してるの居るけど
24時間電源繋げててもつはずねーだろと言いたいわ
たぶん50%程度違ってもちょっと上程度の大雑把な人です
i5とi7はだいたい2割くらいの性能差があるんだぞ
大きいだろ
パスマークのスコアだと、i5-4300Mはi5-6260Uと同等か以上
2世代違うのと同等なら、UとMの差はデカいと思う
>>37
そもそも中古のノートはAC前提で使うものではないかい。異論は認めるがw
あと、24時間AC使用で8年前の泥タブのバッテリー性能が五割以上維持してるから、
もしかすると近年のタブレットなら面白いことになるかもしれん グラフィックとか世代差どれくらいなんかな?
x230とx240のi7で悩んでんだけど
>>46
Inspiron 3581(FHD corei3 7020u)購入記念で我が家の中古PCのベンチをドラゴンクエストX
ベンチでとってみた結果がコレ↓ スコアはどの機種も4000以下ですね。 第7世代の3581は
i3だけどまあまあな感じ。GTX1060クラスのゲーミングPCだとスコア17000はいくのみたいね。
Lenovo G560 Windows 10 Core i3 370M 2,4GHz 1038 1037
DELL Inspiron 5520 Windows 10 Core i7 3612QM 2.1GHz 4421 4365
DELL Inspiron 5537 Windows 8 Core i3 4010U 1.7GHz 2808
DELL Latitude 5520 Windows 10 Core i5 2430M 2.4GHz 2308 2172
DELL Inspiron 3581 Windows 10 Core i3 7020u 2.3GHz 4080
NEC VK26MB Windows 10 Core i5 3320M 2.6GH 3528
NEC VJ26MBZDF Windows 8 Core i5 3320M 2.6GH 2853 3269 インテル HD グラフィックス 4000と4400 でググるだけじゃね
それより中古だと積んでるメモリも怪しいから、メモリの速度を気にしたほうがいいかもしれん
Core i7 8550Uで十分快適なんだが、Uの評判が悪くて悲しい。
ま、他人の事などどうでも良いのだが。
>>52
安心して
8550Uは4コアになったから別物だよ
それに当時は低電圧版と通常版と分かれてたけど
今は通常電圧のやつはゲーミングぐらいにしか使われなくなったし ドラクエベンチGPUだけじゃなくてCPUの処理能力もかなりスコアに影響するのね
Core i7 3612QM 2.1GHz 4421
Core i3 7020u 2.3GHz 4080
intel hd620< intel HD4000になってるし
>>55
1280*720 最高品質 ウィンドウ
でいいのかな >>56
でもGPUの違いは決定的だと思いますよ
ほぼほぼRTX1060近接というRX-470 8GBバルクが11000程度だったので2枚衝動買いして
大昔のi7-2700K自作とRYZEN2600新規自作に 2700Kが17500程度でてRYZENが18000チョイ切り
大した違いが無かったんでRYZEN無駄だったかもとかね
ちなみに以前間違って買った5千円チョイのATHRON 200GEのスコアが8600くらいで結構優秀 i7-4600Mで>>57の設定でやったら5443だった
i7と言っても2コアだからi5と同じようなもの
GPUよりCPUが物を言ってる感じだけど3612QMより高いのもヘン
設定が違うのかな >>55
4800MQ+dGPUのE6540が大量に出てた事があるけど値段は高止まりだったね
高い割には液晶がTNだったので止めたわ 私の場合は6540やめて正解だったですね 中古にFHDを求めるのはまだ2年は
早いかもですね ステマでスマソだけども 3581@FHD@office2019HBが税抜きで
ほぼほぼ5万1TB HDDだけど m2スロット付き爆速起動期待を買える昨今チョッチ
時代は進んでいるかもみたいな エクセルと専ブラあとYouTubeチョッチ程度なら
スコア4000で十分過ぎるですし
>>62
あなた1つ言わせてもらうわ
チョッチ(笑)wwwワロタ >>56
分かるわ、デスクトップだったけどグラボGTX1080でCeleronG4900だったのをi5 8500に載せ替えたら
FFXIVベンチのスコア倍近くになったから グラボGTX1080でCeleronG4900は草
>>66
元々マイニング用に組んでたからCPU性能は大して気にしてなかったんだよ FMVS75WWP
i5 6200U (2.3-2.4GH)
Mem 12GB
win10
で、5473だったわ
cpuの性能のことばかりだけどFHD以上やファンレス静音、ssdやm.2とかストレージの速度も快適さでは重要だよね。
>>71
ファンレスは止めといた方がいいと思う
低電圧版は発熱は少ないけど、排熱性能もそれに合わせて低い
必ずしも静音という訳でもない
同じ処理量なら高性能な方がCPU使用率が低い
CPU使用率が低いから、低電圧版に比べファンの回転頻度が少ないという事もある ノートほど新品で買う意味がないものも珍しいわな。ゴミCPUの新品買う金でまともなCPUの中古三台は買えるとか。。。
>>73
ファンレスは音が出る部分が無いから必ず静音だよ?
デスクトップなら本体を離れたところに置けばいいけどノートはそうもいかない。 >>74
だから、E585/595+リーベイツが沸いた E585とかE595ならCPUもGPU性能も下手な中古PCじゃ及ばないもんな
ワークステーションの中古も高止まりしてるし
>>75
軽い作業限定でするならな
排熱に不安なのか、ファンレス仕様のCPUでもファンを付けたりしてる機種もある
激安機なら性能が落ちようが寿命に影響が出ようが、ファンを付けるコストは削ってる >>78
何言ってんだ?安いものならatomやcore m使ってるが、
高級機になると熱設計詰めてるからuシリーズでもファンレス。Surfaceとかね。
30w級のcpuは確かに性能がいいしファン付けた方が安定するのは分かるが、
ファンレスの快適さの代わりにはならないよ。 ファンレスの欠点は高負荷あるいは気温が高いときに
めっちゃ発熱するところかな
レッツノートとかでよくあった
>>79
静音を最重要視するならそれでいいんじゃね
安定した性能も求めるなら止めといた方がいい
一般的には、静音最重要視より安定した性能も求める人の方が多いと思う
個人的には、Mでも低速回転なら気にならない
Mで高回転になるような作業をファンレスでやらせると、特にこれからの季節は排熱不足で性能が低下する可能性がある win10 メモリ8G オフィス2016 13インチ
3万円以下でオナシャス
オナシャス・・・
8GB/Office2016で舐めてんのかドアホとしか
13インチがめんどくせーな
尼にR634のi5-4300U/8GB/SSD128GBのがあるみたいだが?
アマゾンは検索しやすいからいいね。ちょうど3万でいいヤツあるやん。
2万以下のはゴミだから買っちゃだめよ。
中古に三万出すなら新品買うだろw変なこと教えるなよ
新品でofficeつき8GBメモリー 13インチ が3万であるのですか?リンクはよw
i7-4600U の最強スペックが2万やぞ
i5マン、ケチらして自慢すればええよ
>>85
ありがとう
今見てたらダイナブックR741
i5 2520M
メモリ8G
SSD240G
14インチ
オフィス2016
26800円で売ってるから悩んでる
CPUは古いけど中古ノートって結構安くていいのあるね
俺に最近の市場の知識がないから、これは買いだって判断できないけど それ8年前のノートだぞ
2011年のCorei7全盛期にPentium4買うようなもんだ
5000円ならありだけど26800円はやめとけ
>>97
RX3〜R741〜R742の冷却ファンは共通しており、R743/K辺りから変更になり
冷却能力が上がっているみたいだ。ファンを分解清掃してそう思う。
ヤフオクでR743/K, R743/Mが多量に出ているので探してみるのもお勧め。 >>88
今回のはms office 2016指定だからね。Amazonで見ればわかるけど2万以下は第1世代のゴミだから… >>98
>>99
おお アドバイスありがとう
win7からの買い換えだから少し焦ってた
落ち着いてゆっくり探してみるよ 俺は買いだと思うぞ
目的が純正のofficeでしょ?
割れ物のofficeじゃないだろうな?w
購入したら報告をよろ
中古のおすすめショップありますか?実店舗でもネットでも構わないです
ヤフオクやメルカリで花と一緒に撮影してる通称仏壇ショップ
オフィスって、Office Professional Plusじゃないだろうな
SSDも中華の激安品に乗せ換えてるんじゃね
相場の安いHDDにして自分で好みのSSDに乗せ換えた方がいいだろ
>>111
>>108-110はネタ(”罠”までの悪意はないと思う)
Alex PC、PC friends/Let's Town、Qualit、PCガレージ >>105
実は俺もそう
大阪だから日本橋に久々に足を運ぼうと思う イオシスはたまに安いのあって税込み表示で送料も控えめだから安いの見つけたらオススメ。
今はwindows ダブレット1万でかなりいいやつ数揃えて売ってる。
ジャンク直すのが趣味な奴のブログを3〜4人ストックしとくとたまに掘り出し物を放出してくれる
プライドが高い奴だと下手な業者より仕事が丁寧
AC電源が使える安い外付けバッテリーって無いかな?
適当なアダプタ噛ませばバッテリーに充電できるんじゃね?規格は要確認。
ありがとう、暫く電気の無いとこに行くからソーラパネルとセットで持って行ってみる。
SSD積んで、メモリもそれなりにあっても動作遅いいうのは
ネットのほうが原因のほうが多いよなあ。
Win7サポート切れってあるけど、Win7機に無料でWin10入れればいいのに
使う用途はskypeのビデオ通話のみでオススメのノートPC教えてほしいです。
webカメラはもってるのでカメラついてないやつでも可。
できれば安く中古で出回っているやつ。
どなたかよろしくお願いします┏○
予算は15000円程度です。
よろしくお願いします。
>>124
能力的には10年前のPCでも用は足りて安いんだけど、ちょっとマニアックなので
5年前くらいのノートが安くてお勧め。例えばヤフオクで「Dynabook R734/K i5」で
ググれば送料込みで大体予算内に収まる。
東芝以外でも良いんだけど、検討するきっかけの候補の一つね。 Skypeしか使わないならスマホが一番お手軽にも思えるが・・・お年寄りに渡すとかかな
俺もSkypeだけって割り切って使うならスマホかタブレットのほうが良いと思うわ
ゲームしないなら1万以下で大量に出回ってるQua tab程度でもいいし
ノート板で言うのもなんだけど
ダラダラ引っ張るのは宜しくないが
最適解一発ならデスクトップであれタブレットであれスマートフォンであれ、いいでしょ
SSD500GB辺りに交換したいんやけど安物メーカーなら6000円くらいやん?
EVOとか一流メーカーだとまだ8000円近くするけど
さすがにもう底値かね?これ以上下がったらHDDとほとんど価格差がなくなるし
去年に買おうかどうか悩んで今年まで思い留まってたけど去年なんて500GBでも1万はしてたからさ...
>>130
怪しい中華やQLCを買うくらいなら、1千円くらい高くても定評のあるWD青やMX500の方がいいだろ
それらが安くなる前にCFDのドラゴン1TBを買ってしもた SSDは数百円〜数千円値段高くても名のあるメーカー製にしておいたほうがいい
数か月で故障したりデータ消えたり酷いからな
あとキャッシュメモリ搭載か搭載してるかみといたほうがいい
安物だと非搭載で書き込み速度が安定しない
>>122
マジかよ、電源不要で何年連続で使えるんだ?10年ぐらいだと嬉しいが SSDは突然死あるっていうから(俺はまだそういうことがないが)
信頼できそうなメーカーがいい(精神的にも)。俺もなるべく信頼できそうなメーカーのものを選んでいる
でもキャッシュメモリの必要性は、使い方じゃないかなあ。使っていても違いがわからん。
現時点で中古買うなら第3世代以降だな。Sandyはもう部品取りしかないだろ
SSDの突然死なんて心配しなくていいよ
同じ半導体製品のCPUやメモリ、発光ダイオードやLSIを普通に使ってて、その製品の寿命を考えることあるかって話よ
>>136
気にすんなハゲるぞならともかく
それらとフラッシュメモリを同列に語るのはさすがに阿呆でしかない >>136
普通のSSDはまず突然死しないけど
中華SSDは品質管理がなってないし粗悪なチップ使ってるから心配しといたほうがいい >>138
何故同列で語ってはいけないのか言ってくれない?
俺は物性専門だから半導体の知識多少はあるぞ
まあ突然死の定義を正確に知らないから俺が怪しい部分はあるが 毎日システムごとバックアップ取っていればノート壊れても心配いらん
そんなことで悩んでいると、ますます禿るぞ
SSDは仕様のTBWがいくらか見ればいい。100TBWなら(WD BLUE 250GB)
一日30GB書き込んで10年持つ計算だからね。
それにスマホでHDD積んでる機種はない。SSDより寿命が少ないemmcで特に大きな問題(突然死など)
になってないんだから素直に性能の良いSSDにするべき。
>>144
100TBWでそんなに耐久性あんの?
安いメーカーは軒並み150前後だけどスチームでゲームにインスコしまくりとかしない限り
普通の使い方なら全然余裕やん
価格コム一位の5千円ちょっとの奴買おうかな メモリなんて、製造メーカーで試験に落ちたダイが載ってるウエハを
回収して、再試験して製品出荷する会社もある。
再試験だから不良品というわけでもないが、試験規格ぎりぎりや緩和規格品だったりするから
単なるカタログデータ、宣伝文句に同じ
そもそもが満期を迎えた製品がどれ程あるのか?第三者機関が条件を揃えて測った訳でもなし
信頼性については、大手のところが品質管理に於いて信頼できそう、というのはある
自社製のNANDやコントローラなら弱点があれば対策されていそう、というのもある
但し、WDのように数々のSSDメーカーを買収していると、元会社の製品シリーズ毎に異なる
自作PC板で調べておいで
メルカリの情弱何なん
商品説明を真に受けて本気で高性能だと思ってるの?
超簡単に詐欺に引っかかるタイプだよな
Windows10だが、Wi-Fi、再起動すると見失うのでLANケーブルでネットしてる
持っててよかったLANケーブル
ヤマダのアウトレット店
win7 BD付 Nehalem 1万円
eMMC32モバイル機 メーカー問わず9800円均一
大型アプデも通るけど数GBあるms officeとかは入れられない。
何も入れない状態で空きが10GB. 最近のwindows はアプデのための容量7GBを事前に確保してるから大丈夫だよ。
ディスク残量を気にしながら使うってのは疲れるからねぇ・・・安物買いの銭失いだと思う
>>155
OS領域は大体15くらいじゃない?
俺の7のリカバリがそれくらいだった デスクトップならxubuntuでも放り込めば良いけどノートはドライバがなあ
eMMC32GBパソコン()には常に大容量のUSBメモリやSDカード突き刺して使えばいいと思うよ
>>159
それ言ったら中古ノートも新品信仰者から言えば安物買いの銭失いでしょ。
要は使いどころや用途の話で32GBも使い物になる。 アップデートは甘え。
男ならクリーンインスコしろ。
ヤフオクで個人から購入したけどどこをチェックすればいいの?
初期化すべき?
DVDついてなくて、外付けもないんだけど
輸送時傷チェック
充電可否
起動可否
画面状態
輝度
キーボード状態
バッテリー状態
SSD HDD メモリー容量チェック
USB反応チェック
マイク状態
スピーカー状態
>>168
おお、ありがとう
買い物もするけど初期化したほうがいいの?リカバリディスクあるけど外付けがないからできないけど…早急に買うべきなのか 買い物もするけど→クレカ情報必要な買い物もこの中古ノートてやるけど
凄腕ハッカーなら付いてきたリカバリーディスクも危ないなw
初期化 リカバリーの前にdualdriverで今の状態のドライバーバックアップしとけ
>>174
だよね
これには本当お世話になってます 俺も以前はお世話になったし、今も念のためにバックアップを取ってはいるが、
Win10になってからは全部勝手に入るので活躍してないw>Double Driver
リカバリーって発売当初の状態になるだけだぞ
何年も前の中古なら、最新の状態にて使おうとしたら丸まる入れ替わる
それなら最初からWin10をクリーンインストールした方がいい
Win10のクリーンインストールならDVDドライブもいらない
とりあえずwindowsのシリアル控えとけばなんとかなる
アップデートに詳しくないですが時短するなら
win10新規+最新(1903)でいいんですか?
i5の4000番台、リカバリしたらやばいか…
前の持ち主さんがHDD→SSD、メモリ増設してくれてるぽい
クリーンインストールでいっか。
そのまま使うのはさすがにまずい?
>>180
そのまま使ってもいいけど、俺ならSSDを抜いて別のパソコンで
USB接続してセキュリティソフトで検査する >>178
中古とかいえシリアルが付いてるような古いのはチョット 古いSSDは寿命が短く容量の小さいのが付いてる事が多い
自分で、500GB以上で評判の悪くないSSDを付ける方がいい
>>183
画面に表示されるじゃん?
もってるスマホで撮るなりスクショなりするじゃん?
クリーンインストールできるやん? 売値を上げる為に>>180みたいにHDDからSSDに換装してるのもあるが、よくわからん中華メーカーのが付いてる事もある >>185
BIOSを見て自動認証だから、画面に表示されてる番号なんて意味ないがな >>186
場合もあるどころかほぼ全部そうだろう
個人の出品ではなく業者や業者まがいに大量に定期的に売ってる奴らのは確実に無名SSD
古いPCをwin10にアップグレードして無名SSDで「爆速!!」と謳うのが基本なんだから >>181
なんでそんなことするの?抜いたSSDどこいくの?
>>182
ストレージってことはHDDを新潮?安くポチったのに…w
悩んだ末、>>188さんのいうようなヤフショや楽天にあるのはやめて、個人から買ったよ いやw信頼性重視するなら店頭販売ある有名な店で買えよw
メモリ無し、HDD無し、キーボード不良ぐらが丁度いい
4Gとか入っててもどうせ8G二枚に変えるやん
HDDなんてどうせ最近の新品大容量SSDに変えるやん
キーボードてキー全部外して洗うのめんどくせいから安い新品英字キーボードに変えちゃうやん
さすがに液晶割れ交換は高くつく
>>195
違うよ
届いたんだけどwin10にセットアップしたよというお手紙がついてた
これって初期化して、win10入れてくれたってことだよね?ラッキー! 新人さんかいな。商売人の親切を真似受けたらあかんで
親切っていうか最低限のメモだと思ったよ連絡事項的な。
かなり安く買えたから詐欺とは思わないんだけど家族の写真編集をするのでそれが心配かな
このまま使っても大丈夫かな
特に壊れた箇所なかったしwin管理?でチェックはしたよ
ただ数年ぶりにノート触るしスマホばっかだったからパソコンのディスプレイの色ってこんな薄いっけ…と思った
最近は有機のスマホばっかだからかも
半導体価格暴落したら中古PCとかも値下がりするんかな?
>>203
液晶古くて発色が悪くなるケースについて 私なら、中古PC買ったらストレージ交換してクリーンインストール
使い始めて壊れるとか、ウイルス入ってましたとか怖い
SSD 120GBなら2000円〜 240-250GB 3000円〜と安くなってるし
まずは、Win10をUSBドライブにインストール起動ディスク作成してから、ストレージ交換してインストール
Win8.1機ならそのまま認証されるし、7なら7のキーで認証
スマホの方が解像度高いし、有機なら発色もかなり良いはずだよ。
>>203
国内メーカーの中クラスから法人向けの機種にすると、液晶の色が薄かったりくすんで見えるかも知れない
有機ELと比べるのはどうかと思うけど、法人向けの機種の液晶は一部を除いて糞が多いと思った方がいい >>205
古いっていうても5年前の
>>206
win10なんだけど同じ?
まあssd交換なんてお察しの通り無理なんだけどね…初心者スレってないんかな
>>207>>209
そういう落とし穴あるのね
新卒で買ったdynaの方がパキーッとした色だったんで謎だったけど納得できた
法人pcってどうと主人に聞いたら不可なしといってたけどそういう点は盲点でした >>210
WIn10→Win10 ならなんら問題ないはず。
BIOSレベルでハードに変な制限かけられてなければ。
極薄で分解させないようにヘキサネジ使ってるとかだと交換しにくい。
俺も、1台もってるけど(新品から購入)Win8.1のままで
今のところ換える気もおきない。
その場合は、換えずに「クリーンインストールでいい」ということにするだろうな。 >>210
あとスピーカーの音もな
筐体の大きさにもよるので一概には言えないが、音も良くない傾向はある
テキスト主体の仕事に使う事を前提にしてるので、個人向けの機種と力を入れてる部分が違う >>212-213
液晶はインテルのグラフィックスプロパで変えれそうなのでそうします
音は軽めだけど許容範囲かな、青歯に飛ばして台所で聞く程度なので
裏蓋がスイッチひとつで外せるタイプで外して見たけど部品って剥き出しなんですね…
クリーンインストールのデメリットってありますか?
powershellとやらでスコアみました、どうですか
デジイチの画像編集してますが見るだけでも重いですね、まあこんなものでしょうか。 あとバッテリ70パー残ってたのに急に電源落ちたんですけどどういうことなんでしょう
基本繋いで使うのでいいんですが、本体に異常ありとか?
70%以上回さないとエンストこくピーキーなセッティングなんだよ
>>214
1.クリーンインストールだとドライバがあたらないのがあるかもしれない。
でも、ググれば対処法もでてくるけど、ほとんどの場合そのままで実害がないと思う。
2.一部のメーカーソフトがないってのもある、NECのだとバッテリ制御ソフトで
充電率を50・80・100で制御しているから、そういうのを後でメーカーから
ダウンロード。 とはいっても元が7・8のだとそんなソフトはいってないかも
3.その他 おまけソフトの対応。おまけで入ってたソフトの再インストール。 >>214
そもそもTVやスマホのどぎついコントラストや輝度が異常ということに気づくんだ
店頭販売やコマーシャルで素人を騙すための設定だから、
あのカラーに色覚が慣れて麻痺すると大阪人のおばちゃんみたいな悪趣味になるぞw >>214
i5-4300Mでいいのかな
RAW現像はCPUパワーを使う作業ではある
でも同等のi7-4600MでCapture NXでRAW現像してるけど、表示が遅いという事は全然ない
画素数によってはRAWファイルが巨大で読み込みに時間がかかる事はあると思うけど、SSDならそんな事もないとは思うんだが。
省電力設定になっていてCPUパワーが抑えられてるとかかな
i5-4300Uというのもあったっけ
それなら少しモタつく事はあるか >>215
バッテリー情報が表示できるソフトを入れて Wearlevelの確認。
情報が出ないメーカー(例えば富士通)もあるけど
バッテリーがヘタってるかも 例 hwmonitor とか HWinfo とか Ybinfo M版はバッテリーに負荷かけやすくて持ちが悪いから基本はつなげっぱなしで使うもんだ
>>216-221
まとめてのレスでスマソ
元はwin8で元飼い主さんがwin10proにしてくれたようです。
219さんなんでi5-4000台と分かったんですか?びっくりして声出たわw
rawですらなくjpg取ってだしでwin標準フォトビュアでめちゃ遅ですね(ssd250.メ8gb×2)
バッテリについては古いから仕方ないかなと思ってます、制御があるんですね
省エネ設定の確認と、ウェアレベル?で明日調べてみます
そうなんですよ、買う前に電気屋で見たところ皆ツルツルピカピカ画面で高発色。
手持ちのスマホも。それに慣れてました でも安く親切な方から譲ってもらったし、色々ここで学べたので良い買い物でした
>>222
電気屋で売ってるようなのは、個人向けの機種で比較的高価格
個人向けの液晶は光沢が多いが画質は良い
色域も広めで発色も酷くはない
ある程度の液晶が載ってるのだと、そうそう安いのは無い
中古でよくある法人向けの機種でRAW現像は使い物にならないと思ってる
RAW現像もするので、sRGBカバー率90%以上のIPSパネルが載ってるのを選んでる
jpg撮って出しが遅いなら、軽いビューワーを探してみたら
IrfanViewを使ってる 酔っぱらって中古で買ったノートにお茶こぼしてしまった
タッチパッド動かなくなったが
分解して蒸発して残ったものを拭いて抜き差ししたら動くようになった
お前ら水分は気を付けとけ!
高く売れたから嬉しくてサービスしてくれたんじゃないの?(笑)
>>224
なるほどね…写真編集メインだから困るなぁ
焼くのは外だから余計ね
まぁ…試行錯誤しながら使うしかないね
バッグより安かったからいいやw
>>226
win10インストは先月してたみたいだよ
さほど高くは売れてないと思う
普通。 >>225
俺はお茶じゃなくて酒でやっちまった(ぶっかけた瞬間に電源断)が
分解・清掃→数日かけて完全乾燥で復活した >>228
すごく運がいいな
水で電源断までいったら治ったことはないや >>230
食うのはともかく飲み物ぐらいPC周りでも飲むでしょ >>231
いいや認めんぞ
ストリーマーみたいに配信で何時間も喋りっぱなしならまだわかるが
普通の奴はそんな頻繁に水分取らないし
わざわざぶちまけるリスクを常にPCの横に放置とかありえない
百歩譲ってキャップ付きのミニペットボトルだな アキバの某中古屋、7も8も売らなくなって全て10化して売っている
>>230
PCの前で飲食しないのは常識
でもイカ臭い汁が飛ぶ事はよくある 今でもTVや動画を見ながらやっちまう
水没で取り替えたキーボードは数知れず
300円くらいのカバー覆っとけや
事なきを得た事数度
PCの前で飲み物飲むけど、PCスタンド使ってるからこぼしても平気だわ
味噌汁やトムヤンクンこぼした位で大げさすぎ
シャワー浴びせてドライヤーで乾かせば、すぐ復活する
>>238
会社でPCで仕事してる時コーヒーぐらい飲まないのか? アップデートする時はそのノーパソのパームレスト上にコーヒーカップ置いて、隣で違うノーパソいじってる
というか側に置いたとしてもこぼしたりしないだろ
不注意過ぎない?
最近は老人の踏み間違い事故とかよくあるだろ
つまりそういうこと
色々試したが500mlの魔法瓶水筒が最強
ワンタッチで蓋開くし倒れてもこぼれない
なんといっても結露がない
蓋つきタンブラーとか高いの買ったが無駄だった
水筒なら1000円ぐらいので十分
ただ洗うのがめんどくさいけど
>>245
ブラックならいいけど砂糖ミルク入りをこぼすと分解しない限りキーの戻りが悪くなるよね 他のpcで作成した動画を再生したいだけなのでスペックは気にしてないのですが、
4Kテレビに4K/60Hzで出力できるノートPCで安いのを探しています。
何かおすすめありますでしょうか?
4Kが30Hzでも2K/60Hzが出せるなら候補になります。片落ちや中古でも構いません。宜しくお願いします
普通はこぼさない。よくこぼす人いるけど何か認知に関して問題がある人だと思う。
サランラップでええやん。食卓で使うTVのリモコンもラップしておけば安心。
ThunderobotのPCが中古に出回るのは5年後くらいか
4年リース落ちが出回るまであと2年ぐらいだろ>TB3
やたらcpu温度が高いの掴んでしまった
グリス塗り直しで直るかのう
>>261
骨折にサロンパス貼るみたいな気休めにはなる >>261
CPUによっては自分の常識と違う平均温度だったりするぞ。型番を書かなきゃわからん i7-4600UでChromeのタブ2、3個開いただけで80℃超えるんだわ
もしかして結構普通?
Uは省電力だからってんで冷却にあからさまに手抜いてるのあるしな
この季節ならそんくらいなっても普通じゃね
みんなサンクス。勉強になったわ
とりあえず時間ある時におまじない感覚でグリス塗り直してみる
クローム開いただけでその温度ならグリスやろな。たかだか15Wやから厚めに塗っといた方がええで
あ、80度くらいからファンが回る仕様か?
外部との温度差が大きければ冷却効率が上がってファンの回転数落とせるからそういう設計かもしれん。
オレもグリス塗りたい。
でもどこに塗ったらいいかわからない。
じゃあヅラと頭皮の接点に塗れば
夏場はヒンヤリ快適になって頭の回転が良くなるかな?
>>264
CPU使用率くらい書けよ
タブ2〜3個と言っても何かが原因で100パーセントになってるかも知れん HPはあまりここではあまりお勧めで聞かないけれど、HP EliteBook 820 G2 Core i5の5200U
辺りは2万円台で安めなことが多いみたいだがあまりお勧めじゃない?
U6000番台だと、まともなの探すと3万近くいってしまう場合が多いので
オークション等でも運がよくないと安くて良いの探すの難しい。
>>276
あえて選ぶ理由もないけど、用途にもよるんじゃね 何週間もセコのノートネットで探していたが、
新品の激安4万前後で結構あるんだね、
考え直し中です。
予算が三万超えると新品が射程内に入るからねぇ
だからスレ民は二万円以上の中古には滅多に手を出さないのさ
出て1年未満の新品5万のやつを中古3-4万で買うのはありだと思うんだけどな。
中古で初期不良弾けるから故障率大幅に下げれる
>>279
同意 俺的に中古はSSD交換やメモリ増設費用を見込んで15000までだな
ただし、中古にフルHDとかm2なNVMeドライブ装備は現状無理ゲーでしょ そこは新品の領域 これ↓ 先々週に即納品をオンラインでポチッた
https://www.dell.com/ja-jp/shop/デルのノートパソコン/new-inspiron-15-3000-スタンダード/spd/inspiron-15-3581-laptop/cai106kspl5t04on5ojp
FHDかつ1TBHDDとm2.なNVMe空きスロット装備 開腹して3280円のアペイサーの240GBいれて2ドライブで嫁が使っている メモリは4GB
残念なのはボーナス最盛期なせいか二週間前より5千円値上げされていること8月になればまた安くなるかも? ステマスマソ HDDも入れると静音性が台無し
2ドライブじゃなくても1TBのSSDを入れた方がいいわ
液晶パネル、14in, 15inくらいなら、あまり見ない物以外なら¥5kくらい、ケーブル1kくらいかなー。で新品になるよ。
ネットブックの小さい画面のほうがなんか割高、でもケーブル交換いらんのが楽、だが、隙間が少ないのでサイズが少々大きいものを無理やり入れるのはきびしいけど。
新品3マンとかゴミCPUで最低限とかちゃうの。粗大ゴミ増えるだけや
自宅内でクマを飼っていると抜け毛で掃除が大変だろう
液晶のホワイトスポット(部分的に明るくなってる部分)を治す方法ないよね?
ど真ん中にあって気になってしようがない
>>293
7000円で買ったのに1万円の液晶買うのは無理かも
よって諦める >>294
買う前にホワイトスポット確認しなかったんか? メルカリなんかだとホワイトスポットに言及しないこと多いし
中古やジャンクノーパソって、本体安く買って、あとから部品スペックアップに金かけない?つっても10-15kくらいまでしか書けられないけど、、
とかいいつつ、なんだかんだで最後になって(何ヶ月かかけて)勘定してみると20k超えとかなー
>>297
バッテリーまで交換すれば、20K超える。 >>302
ごめん、CrucialのSSDしか使ってないわ。Acronis True Image付属だし。 小容量のQLCはチョット
BX500の120GBのTBW40TBって今の基準じゃ少なすぎ
TBWはそんなもんだよ。SSDの平均書き込み量は10GB/1日とされてて、少し多めに見積もって30GB/1日としても4-5年もつ。
パソコンの耐久年数はそんなもんだから、設計上問題ない。
傾向としては寿命がほしければ大容量買えって感じだから、10年20年使いたいもしくは沢山書き込む事してる人は1TBくらい買えば120GBの8倍もつ。
メーカーはサムスン、サンディスク(WB)がTBWが高い傾向にあるよ。
QLCとDRAMバッファのキャッシュがない製品はやめとけ
適当に安いSSD買ったら書き込み死ぬほど遅かったから
>>291
ど真ん中に親指大くらいのなら天板から押されてる場合もある
天板軽く押して明暗起こるなら天板からの圧迫なんで歪みの修正か隙間を確保すれば治まる
小指の爪より小さい明るい部分があちこちあるタイプのは無理 >>306
評判のいいサムスンとクルーシャルは高いし
俺はCFDの500GBを5千円で買ったわ
公称速度はどれも一緒だし、それ以外の性能を体感できる奴なんているのか?
まして専門的な作業するわけでもなく、中古PCで遊んでるだけの俺たちが QLCはあまり関係ない。TBWと速度出てれば問題ない。
DRAMはSSDスレではなくてもいいって感じだったぞ。
小容量だと空き容量が少なくなりがち
空きの無い切迫した状態で使うかも知れない
コントローラが書き込みを調整して平均化してるんだろうけど、そんな状態だと特定の場所に書き込みが集中する事もあるんじゃないかな
現状ではQLCはそんなに安くはない
大して安くなくてTBWが低くなるQLCは、今の段階では止めといた方がいいと思う
今ならCFDの安い方のが、QLCと同程度の値段でTLCだし激安SSDとしては無難じゃね
よくあるメモリとSSDだけ新品に変えてあるのはどうなの?
例えば下のやつとか
中古パソコン ノートパソコン MicrosoftOffice2019 新品バッテリー Win10 新品SSD960GB メモリ16GB 第四世代Corei3 15型 USB3.0 DVD 東芝 B554 アウトレット
960GのSSDってたぶんColorfulのアレだよねw
ちなみに値段は36800円
ヤフショだからポイント加味すれば
もう少し安くなる
アウトレットならありと言えばあり
>>311>>313
使い倒されたゴミを高く売り抜ける常套手段、俺なら避ける
バッテリも純正ならいいけど中華の激安互換品だろう
もしOfficeがProfessional Plusなら、あかん奴や 少なくとも家電においてはアウトレットって
展示品とか売れ残り品とか何らかの理由で返品されたほぼ新品みたいなものに使われると思うんだけど・・・
どうあがいてもただの使い古されたノートですやん
もれなく無名中華メモリ&SSDやし
ID:J7TQ0grm
自分で聞いて自分で答える奴
中古ノート販売であまり書かれない事項
・キーボードのへたれ
・液晶の劣化
・ヒンジ金具の固着
・CPUファンの劣化とゴミ詰まり
・HDD/SSDが三流品
・新品バッテリーが中華再生品(最初だけ元気)
・メモリ中華再生品
・マザボのコンデンサご臨終間近
分かっていて買い、不都合あれば自力で直せるならお好きに
中古ノート爆買いマン
よくある説明欄に書かれてない欠陥を教えていくぞ
・分解歴ありが当たり前、ネジ欠品も多数
・液晶は白班、ゴミ混入もよくある
・ヒンジを曲げると液晶の表示が乱れるなんてことも
・CMOS電池完全消耗品もある
・ACアダプターが欠品、付属していても非正規品
・キーボードのてかり、文字消え多数
・スピーカーの音割れ
・HDDをCrystalDiskInfoで調べると注意表示で壊れる寸前
あと今は液晶がLED化&性能向上の鈍化でなくなったけど
7,8年前に中古ノート買うのは地雷だった
性能も低いわCCFL液晶で光度劣化して酷かった
>>320
スピーカーの音割れは機種の問題もあるけど、ほかは説明必須項目だろ >>322
今は亡きP○○etのリアル店舗で2台中古ノート買ったが2台ともHDD注意だったな
電○○王で買った中古ノートは外装ボロボロで変色までしてキーボードてっかてかそもそもスペックが表記と違う
なんてものもあったw 電源オフにしてアダプターも外してるのに「キーン」とコイル鳴きのような音が
バッテリーを外すと音は消える
これは問題ないでしょうか?
中古やしな。許せないのはファンボロくて爆音だけやな
>>305
オレのサブサブサブサブマシンは今年で12年目だわ。
まあストレージは入れ替わってるけど。 そういやMtronだったかのSLCの32GBのSSDがまだ生きてるわ
プラケースだから熱ですぐ死ぬんかなと思ってたけど意外としぶとい
>>328
奇遇だな、オレのサブサブサブサブマシンのMtronのSLCの3.2Kb SSDも今年で12年目だわ。
まだ生きているが >>329
Windows7にOffice2007が入っててサクサクぞ! みんな変なところで買ってんだな。信頼できるところ見つけろよ
>>308
オイラは、表計算ソフトを使用して株式の玉帳管理しているし、株式相場も観ている。(ネット取引含み)
C2DのT9500で十分。
オクで落としたジャンク(転売用整備趣味)で整備した後の3世代i7に8GB・SSD240・FHDはさすがにすごいと思った。 >>333
T9500でWUXGAのを持ってるが、画面はそっちの方が広いぞ わすはCore soloのType-TZが今でも現役やで
最近三万で買った買った14インチフルHDのCeleron N3350ノートにストレージ以外勝るとも劣らんよ
初心者ですいません
i7-3770 3.40GHZ
メモリ8G
フルHD 1920×1080
予算4万位です
13インチ位がベストですが
株のトレード専用で考えてます
>>339
i5なら4万円台で出ていれば幸運、i7の13インチでは5万台でも厳しい >>339
i7-3770の段階でこの板の範疇じゃない >>340
>>341
>>342
丁寧にありがとうございます
トレードソフトの推奨環境なのでこれよりスペックが劣っても大丈夫そうです
いろいろ探してみます たかがデータ表示するだけでゲームマシン並みの性能を要求するって、制作会社の奴フカシっつーか安全マージン取りすぎだろw
エロゲーに夢中になって取引タイミング逃して損するんですねw
ノートで製品チェックしながらエロゲ会社の株を買うんだろw
>>344
オンラインゲームでも推奨スペック記載されているが
それ以下の状態でも動くよ
ここより株板の方でメモリ8GB推奨だけど4GBでも平気ですかと質問した方が良い回答を得られる
たぶんCPUやフルHDは重要視しないでメモリの方が重要視される メモリの必要量は、今の自分の環境でタスクマネージャーを時々見ていればわかるだろう
CPUやメモリの使用率を表示させるアプリで常時デスクトップに表示させといても良いし
初心者ですみません
急ぎで探しています
Windows10
i3かi5
フルHD
ブルーレイドライブ内蔵
15〜15.6インチ
用途:動画・画像・音声の保存と簡単な加工、編集
予算:4万位(なるべく安い方が助かります…)
共用で使用中のもの(i7-5500U、フルHD:1920×1080)が使えなくなる為、先日中古で購入したもののグラフィックがあまり良くなく…(Intel HD Graphics 5500)
素人で恐縮ですがよろしくお願いします
i7-4800MQ+Radeon HD 8790MのDELL E6540に外付けのブルーレイドライブを買っても4万で何とかなるわな
ヤフオク見ると、3万円台でi5-4300MのThinkPad T540pやi7-4810MQのT440pがあるな
IPSのFHDだから写真や映像には使える
AUO製液晶のT440pは俺も使っていて画質は良いんだが、LGの液晶に当たると酷いらしいから博打
5万出せばヤフショで
Corei7 4810M
メモリ新品16GB GTX950
SSD新品512GB
オフィス2016(エクセル、ワード、バワポ)の中古が売ってるんだけどな
BDはないけどプレミアム会員で
5の日なら実質45000円で買える
MacBookair 2010 11.5インチを
中古で買おうと思ってます。
古いけど状態は悪くないみたいで
17600円は破格かと思うのですが
どうでしょう?
尼で1万でVersaPro VC-M買った
i3-4100Mで13型IPSのHD+
なんか満足した
>>357
どうしても、どーしてもMacが持ちたいってことなら良いんじゃないの
俺はMacに思い入れ皆無だからC2D今更買ってどうすんの?としか思わんが >>353-356
皆さん本当にありがとうございます!
BD内蔵を優先して購入してしまい
モニターの方に気を向けられず…1920×1080/フルHDと1366x768/WXGAではかなり差があったのだと痛感しています
レスを参考に予算も少し増やして慎重に選びたいと思います >>356
探してみたけど、買ってはいけないものの典型みたいなのが出たぞw
>>358
それ地味で相場が安く穴場
もう少しプラスして4300Mのも良いと思う 業者レスって笑えるくらいわかりやすいな
新品アピールとか特に
マジレスして欲しいんだが2014年発売の中古FMV買ってSSDに換えたけどベンチ速度がくっそ遅いの
リードとか200台後半で300にも届いてない
同じSSDを他のノート(2011年製hp)で試すと普通に500近く出る
診断ソフトで見たらなぜか問題のノートだけ対応モードにSATA3が載ってない(SATA2だけ表示されてる)
こんな新しいノートでSATA2しか対応してないとかありえるの?
メーカーがコスト抑える為にくっそ古いマザボ使ったってことなんかな?
昔も今も国内メーカーはボッタ価格のクソ商売してるくせに中身まで手抜いてるの?
国内メーカーの中古は初めて手を出したからくっそイラつくわ
>>365
不治痛あたりは手抜いてそうだ
一番最初に買ったけど、もういいやって思ったわ、いろんな意味で
| ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
| 薄 |(´・ω・`)
| 毛 | ヽ
(ヨ___E)、
>>365
6Gbps規格だとしたって3Gbpsや1.5Gbps対応のシステムに組み込めば相応の伝送速度
一つおべんきょしたね 買う前にSATA3未対応とか調べようがないし勉強のしようがないわ
国内ノートは二度と手を出さん
ベンチなんかどうでもよくね?
体感で遅いの?仮に遅いとしてそれはSSDのせいなの?
たった一回失敗しただけ(しかも自分の調査不足?)で相手を全否定ってのはちょっとなぁ
さすがに引くわ
ワイなんか折角インストール成功したMEが起動しなくず〜とハマってるわw
パソコンで日本製は悪い印象しかないわ。
本当に品質が低い。
>>377
確かにな、レッツとかVAIO(今は日本メーカーじゃなくなったんだったか)ってASUSやAcerより品質低いもんな キーボードはLenovoが好き
全体で言えばHPが好き
>>380
ネトウヨといえど日本メーカーの酷さは認めざるを得ないと思ってたけど違うのか? >>365
> 国内メーカーの中古は初めて手を出したからくっそイラつくわ
かっけえなw
ついでに外国に移住しちゃえよwww Right to Repairなんて考えかたがあるくらいだからなあ
海外のパソコンのほうが触ってて楽しいのは仕方ない
VAIOやレッツは、パーツの入手や分解の難易度が高いイメージがあるので避けてる
俺はむしろレッツの中古しか買ってないわ
確かに分解は面倒くさいな、ネジが多すぎ
>>365
ランダムは早いんだし体感で十分早いだろ >>390
まぁ普段使いの体感ならSATA2とはいえHDDより圧倒的に早い
でもやっぱりむかつくもんはむかつく 使う度に思い返してイライラするくらいなら投げ捨てて他の買えばいいのに
FMVがどうとかいってるがどうせ低グレードのやつじゃねえの?
SATAポートの不良問題あったなと思ったけど
Sandy世代のSATA2ポートだったから違うか
ノートパソコンを購入しようと迷っているのですがpcに無知なので教えてください
用途はPhotoshop Illustratorを使用してのデザイン系で、ホームページ作成などを考えております。
cpuはi5でも大丈夫でしょうか?また、
メモリは16gbあるべきでしょうか?併用を考えると
あまり予算がないため中古でも使えれば構わないのですが大体上記のためのスペックを満たす場合最低でもいくらかかるなど教えていただきたいです。
中古で見つけたi5第3世代、メモリ16gb 、SSD512gbで33000って安すぎますかね?それとも第3世代はやめたほうがいいです?
いくつかの質問になりますが、詳しい方よろしくお願い致します。
メモリ16gigabitじゃその用途じゃキツイと思うぞ
>>398
外付けのマトモなモニターも買わないといけないと思うぞ
よく中古で転がってる法人向け機種も液晶は最低レベルのが載ってるからな PhotoShopもイラレも使ってるし動画編集もやってるが16GBもあれば必要充分でお釣りがくる。
ちゃんと動くから心配不要。
>>403
正直中古とかでも長くは使わないだろうからいいかなって思うんですけど
もしよかったらスペックとか価格とか教えていただきたいです。調べても種類多すぎてわからん >>404
FHDのDELL E5550が3万円弱で買えるんじゃね
FHDのはIPS液晶だったと思うので画像処理に何とか使えると思う >>399
なんでギガビットなん?
アホなん?
タヒねば? 文脈を読めないアスペって可哀想。
生きるの辛くない?
bitとByteの違いなんて20年ぶりくらいに見た気がする
よく重い作業をラップトップにさせようと思うな
デスクトップしか考えられんわ
一瞬の片手間ならともかくな
ホームページ作成なら低スペックでも見れるように軽くしないとな
その程度で「重い作業」? 8GB*2枚、i5-3340MのダイナブックR732でサクサク
そもそもivyノートはワークステーションでもなきゃRAMは16GB上限
この手のスレは視野狭窄のトッチャンボウヤオタクが多いからなー
長くは使わないってのも読めてないか無視で押し付ける
ヤフオクで第四世代のR734を買って、メモリ16GBとSSD500GBを
Aliexpressで注文すれば大体2万円で収まるな
>>416
詳しく教えて!
aliexpressって初めてなんだけど、どれを買えばいいの? >>417
メーカー公式サイトや直販サイトで評判の良いところなら、まず間違いない
まずは自分で探してみ >>411
重い作業ってエンコとかゲームか?
そんなのしないわ なんか俺の無知のせいですいません……自分で調べても似たようなスペック多くてわからないんです……
フォトショとイラレ使いたいと言った者ですがこういうのはやめたほうがいいんでしょうか?
中古は別にやめんでいいけど、そこはやめたほうがいいw
>>414
GIMPだとレイヤー6枚くらいで動き鈍くなるから困る