◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Microsoft Surface Pro Part138 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1579413326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
SurfaceProX SC1ベンチマーク貼っとくね
初めまして、メコ筋縦子と申します(トリンドル玲奈似です)
第10世代CPU、Wifi6対応のSurface Proはいつ頃発売されるでしょうか?
答えなさい
よろしくお願い致します
>>2 SQ1のパフォーマンスなかなかいいな
これは次はXの可能性もでてきたな
やっぱりプラチナ買ってる人多い?
黒は少数派かな?
いや黒の方がカッコいいだろ
コナン映画で外人女が使っとったで
>>2 ARM64対応のアプリは現状ほぼ皆無で
Winアプリもx64は動作せずx86だけでエミュ動作
その場合の性能はベンチマークでもSurfaceGo並
動作遅延が大きく実動作はそれ以上に遅い
Officeはバンドル版もx86でエミュ動作が前提
ARM64版の開発予定もない
AdobeCCは旧バージョン2018のx86版なら動作するけど
遅すぎて使い物にならない
かつAdobeCCのARM64版は開発予定は無い
ARM64版の開発予定があるのは
超絶機能限定劣化版のiPad用Frescoの移植だけ
省電力性は優れるが
> Surface Pro Xは11時間45分。iPad Proは11.5時間、Surface Pro 7は8時間 (Engadget)
x86アプリを多用すると省電力性が落ちるため
省電力性も相殺されて無意味になってしまう
>ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
>Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)
ATOKはx32でエミュレーションしてるアプリだと使えて
ARM64ネイティブアプリだと使えない
X MicrosoftはOfficeシリーズをARMネイティブで動作するよう対応させている【そんな事実は無い】
X Adobeのクリエイティブソフトウェア群も将来的にはARMネイティブ版を提供すると発表している【そんな事実は無い】
O MicrosoftはOfficeシリーズをx86エミュレーション機能によって動作するよう対応させている 【MS公式発表】
O AdobeはFrescoを将来的にはARMネイティブ版を提供すると発表している 【Adobe公式発表】
O Microsoftは標準ブラウザのEdgeをARMネイティブで動作するよう対応させている 【MS公式発表】
これらの区別も理解もできない無知で無能な三流ライターが書いた
情報元も何も書かれて無い記事を
頭カラッポで鵜呑みにして信じるバカ必死だから
無視してスルー推奨
前スレでタイプカバー反応しないと言ったものだけどまだ解決せず。
ヤマダ電機言って動くやつとスワップさせてみたらPro4本体についてまわることがわかった
他に初期化前にできることありますか?
Pro4タイプカバーが認識しない
キーもパッドも。Capsも光らない
付け直し
端子クリーニング
ツーボタンリセット
ドライバ上書きは試した
KB4074588は存在しない
デバイスマネージャのキーボードにはタイプカバーがない
あとは初期化だができればやりたくない。。
リカバリーモードで起動してキーボード認識しないなら本体が逝ってるかもな
>>16 その本体に大事なデータ入ってる?
それなら修理屋に持ち込みデータだけ抜いておいたほうがいい
Pro4は故障多いね
マイクロソフトの保証って皆さん入りました?
pro7って故障の割合どうなんだろ…
>>20 i3とi5はファンレスだからその辺のノートPCよりかは故障は少ないはず。だから不要と思う。
が、1年のうちの2カ月程度は海外生活をしている関係から、MSの保証に入ると海外でも
とりあえずは修理してくれるらしいので入ってみた。
タブレットってどうしても下に落としたりするもんなあ
>>21 やっぱりファンレスモデルいいよね
ファンの音がすると落ち着かないw
高い性能求める作業はそれなりのGPU積んだデスクトップで使い分け
TwitterやYoutubeなどのサイトで、キーボードでスクロールするとペンでのスクロールがガタガタになります。
>>16 だからその件はファームウェアの問題だから初期化しても無駄だってのに
お前のがあんまりここで宣伝するもんだからgoとiPadで迷ってたけどiPadポチったわ
ipadとgoで迷うってどういう事?
ipadってpcじゃないよね?
>>20 俺の周りでもみんな入ってるから貴兄も入っておいた方がきっと良いと思うよ
>>27 初期化はまだしてない
ファームウェアの問題とは?
ファームウェア入れ直せってこと?
もうおれのPro4とタイプカバーの組み合わせは永久にさよならってこと?
iPadをdisるスレでなに本気で相談してんだこら
ブラウザゲーム用にi5のpro7買ったけどバッテリー持ち悪いね
iPadProで動画4時間見ても半分以上残ってるのにpro7は3.5時間で15%残しで電源落ちた
VK7JGのキー入らなかったけど7ultのキー入れたらPROになったす
>>35 そりゃあ消費電力改悪になってるからな
省電力と軽さにこだわるならProXという対立軸を今回MSは提案してる
>>35 15パーで落ちてる時点で初期不良かと
先月検証したら同じ動画で
SurfacePro7は8時間くらい
iPadは6時間くらいしかもたなかった
自分のはiPadProだからかもしれないけど
前スレやiPadスレでもこんな感じ
782 2019/12/05(木) 19:21:56.51 ID:+wt4bMay
ストリーミングの同じ動画
フル充電からiPadProで6時間、Surfaceで8時間で10パー以下に。
iPadはProでも電池持ち良くないよ
早見再生やダウンロードも出来ないし動画やネットだとiPadはかなり微妙。iPhoneとまったく同じ感じ
795 [Fn]+[名無しさん][sage] 2019/12/05(木) 20:07:39.61 ID:Nxhl/zff
動画なら前測ったときi5で6時間半、iPadは4時間50分くらいだった
そんなかわらんと思うけど気になるならi7にしたら?
>>35 マジレスすると通常1%まで切れないし
1%切ると休止状態になるよ
初期設定終わったばっかだけどカクカクするんだけどこんなもん?
フレームレートが低いというか
めちゃくちゃじゃないけど
iPhoneやipadに比べて
初期設定が終わったばっかで更新でも走ってるんじゃない?
>>39 機種名とスペックをかかんとなんとも
Pro7のi5以上ならiPadProみたいな突っかかりはなかったよ
それ以外はわからんが
>>40 むしろwindowsの更新して再起動した後からなった気がしないこともない
もう少し様子見てみます。
>>41 i5の256です
てかレジストリで電源設定の隠れた項目出してCPUの挙動変えればいいのにと
CPU向上をロケットモードに変えるとか最低周波数を50%以上にあげるとか
>>33 そもそもUEFI画面の段階でタイプカバー認識されてる?
ダメならOS以前の問題だから初期化しても意味無いかと
あとファームウェアはロールバック出来ないのでMSの更新を待つしかないけどPro3とPro4はこの問題が出てからも放置されてるので諦めたほうがいいかも
Pro7だとCPUは電源接続の時だけ最低値もデフォの5パーセントから100パーセントに変えてとる。ただこの状態でTYPE-Cの電源供給だと60W供給タイプでも何故か給電追いつかんので普通に純正でAC繋げなきゃならない罠。
そら高河ゆん先生のiPadプロウと比べたらカクモサだろ。
ゆん先生知らない絵心無いやつのくせに噛み付いてくる矛盾w
あつを擁護するつもりは全くないけど、知ってるから答えたまでです
>>45 ドコモ純正のスマホ用USB-C充電器でもみるみる給電されてくが
Windows homeじゃなくてProがええんやけどDSPつっこんだ奴おる?
アップグレードやなくて、新でインストールしたい
起動した時にカーソルをOFFにしているにもかかわらずカーソルが出る事があるが……
閉じるボタンをタッチするとポイントされたままになるのも困る
iPadにカーソルも閉じるボタンもないだろ正気か貴様
最近買ったけど家でYouTubeとか見るのに丁度いいな
>>65 iPadはキーボード見失って再接続までが起動の流れだよ
カーソル出る隙すらないよ
ロリコン自動検知を開発って面白いな
OSに組み込んで監視して通報とかなら有用そうだ
メモリ8GBだとFirefoxとかChromeのアドオン何個くらい行けるん?
>>76 アドオンにもよるけど100個くらいなら楽々
CPUのコア数4つあるなら16Gにしたほうが性能でるよ
i5じゃRAMフルに使い切るような大量のアドオンいれても耐えられないでしょ
別に止めないけど8GBで充分では
i5でも世代で大きく変わる
第8世代i5なら前の世代のi7余裕で蹴散らす
メモリ8GBか16GBかで迷いすぎて決められない・・
+10万になるとかでもねーんだし16GB選んどけば?
Surface pro7でタブレットモードからPCモードへの自動復帰時にタイプカバーが認識されなくなるんだけど初期不良の可能性ってあるものでしょうか。自動復帰時というか、自動復帰に失敗して手動で切り替えると認識されなくなっている状態てす。
このときデバイスマネージャーから「Surfaceタイプカバーフィルターデバイス」は消えてます。
2ボタン再起動やドライバのインストール等ネットの情報は一通り試したんですが再発が止まらず、、
対策等もしありましたら教えて下さい。
>>83 82じゃないけど世代で全然違うよ
そもそもi5だと〜とかは基本最新の第10世代のPro7基準で話してるから
この操作はi5ならサクサクなのか〜と第7世代のPro5や第8世代のPro6なんて買った日にはカクカクして死ぬことがある
>>84 結局は何するかじゃないか
イラストや動画編集、アプリ開発などクリエイティブな操作を求めるならi7(自動的に16GB)
ネットサーフィンやoffice、動画写真など閲覧中心ならi5の8GBで不足ないと思うけど
モバイルでそんなことやらんだろ バッテリー持つ方がいいわ
公式でPro7はクリエイティブ用途に使えると押してるのに
使えない無能はGo買えば良いだろうよ
俺はごめんだけど
Surface Pro 7 を買ったんだけど、
いっしょに office365solo も契約してインストールしました。
もともと入ってた同梱版のプロダクトキーは開封もしてないんだけど、これって認証しておいたほうがいいの?
使えなくなるのかな?
>>93 実際イラストや動画編集、アプリ開発などクリエイティブな操作でProなんか使ってる人みたことないわ
>>44 UEFIの画面がタイプカバーから操作できるか?って理解であってる?
できない
OS動いてないのに認識してないんだからのOS以前の問題と。
なるほど
確かに海外でも似たような話あって解決できてなさそうな人もいるな
終わったということか。。
炎上しそうな内容なんですがPro4全盛期に発症例少なかったのかな
>>96 BtoBメーカ勤務だからそういう人種に会わないからわからんけど
メーカ勤務で使ってる人は何人も知ってるわ 営業も技術も。
アメリカ、中国メーカの人も結構使ってたな
全画面スタートメニューにしてるとたまにGUIが崩れてしまうのはOSのもんだいやろか
PixivみとるとSAIの人結構Surface多いで
>>76 アドオンなら8gbでも気にしなくていいけどタブ多く開くなら16あったほうがマジいい
>>96 有名な奴だと 君の名は。の新海誠が愛用している
PixivやTwitterの絵描きはSurface多いね
本格的に液タブ環境揃えると軽く40〜50万は飛ぶから
プロ全員が満足できる出来とはいわないが、この価格で出来るのは普通に凄いかと。
>>90 やりたいのは絵描きで16GBのほうが絶対いいとは思うんだけど、
動かしたいのがPhotoshop cs5なもんでうまくいかなかったときのダメージがでかいなあと思って・・
ぐぐっても筆感がうまくいかないとか悪戦苦闘してる人も多いみたいだし
同梱されているプロダクトキー使ったらoffice一生使えると思ってたんだけど違うの?
認証するとき○○日以降は使えなくなりますみたいなの出てきて焦ってる
>>106 一生はない
同梱されてるのは永続ライセンスだが新規購入者とその購入したPC利用でしかライセンスはない
PC壊れたらそこで終わりだし中古に出した時点でそのライセンスは無効
Office365Soloを購入して同じマイクロソフトアカウントで認証しているのならお前が何か勘違いしてる
アカウントの画面よく見てみろ
Surfaceの箱にはWindows認証後、6ヶ月以内にOfficeの認証しろと書いてあるけどな
>>106 office2019なら一生つかえるが
セキュリティーアップデートがoffice発売日から10年くらいで止まるから
2028年くらいが実質寿命
>>109 特にいつでも
サポート期間が購入後1年だから
まあその間に入れとけば何かあっても対応できるって意味ならいれといてもいいが
soloあるなら要らないんだよな
家族とかでoffice使いたい奴いるならそのアカウントに突っ込むくらいしか
office無しモデルは必要だよなぁ
>>111 サポートの切り口で返しているお前の考えは正しい
ただリテール版は2台しかインストールできないし、将来サポートされる環境まで保証してない
>>106 同じことになったけどマイクロソフトのサポートに電話して認証してもらった
i5の128しかないけどビックの新生活応援セットはタイプカバー付きでポイントが13%付くから割とお買い得?
気づかなかったは
じゃあ6カ月以内にした方が無難だな
>>96 え?ウチPythonアプリの開発でPro7使ってるよ
ずっとiPhoneのアプリ開発出来なかったWindowsを使ってた人たち
>>124 まともにバッチファイルすら書けないんだってなww
Sueface持ってるやつはMac持ってないとでも言うつもりか?w
痛いとこつかれててワロタ
iPhoneアプリの開発もせずにどうしてたの?Windowsの人って
>>130 あなたはどんなアプリ作ったんですか?教えてくださいっ
iPadのメモリでブラウザのアドオン何個位使えるの?
iOSで狐もChromeもSafariもアドオンは現時点で未対応
てか当たり前だけどPC用OSの物だしダメ
無理矢理拡張機能と称して力技は無くもないが別物
Macが凄いんであって、WindowsなんかiPhoneアプリの開発もずっと出来なかったし要らない
MacはスタバにいるMacおじさん御用達
iPhoneアプリの開発なんてしないよ笑
Androidアプリの開発したら後はiPhone用にcompileするだけ
だからAndroidだけ先にバージョンアップされて後からiPhone版にアップデートがくるアプリ多いんだぜ
>>135 Macは性能も開発ツールもかなり微妙だからなぁ
新しいアプリについて行けないおっさんが使ってるイメージある
実際殆ど売れてないし
日本でもandroidにシェア抜かれてるしiPhoneアプリに特化して開発するメリットないんだよな。
https://iphone-mania.jp/news-269382/ Macボロクソでワロタw
iPhone用アプリって何あるんだ?
Windowsと比べるとかなり少ないのはわかるんだけど
Androidと比べても大分すくないし使ってるアプリがAndroidに全部あるんだよな
iPhoneでしか使えない優れたアプリって一つも知らない
実際iPadProがなにかにつけてWindowsやAndroidの劣化版アプリばかりでSurfaceに乗り換えた
快適さが段違いで驚いたよ
いやいや今の話してどーすんの
iPhoneアプリで億万長者続出の時に指くわえてた貧乏Windowsをバカにしてるのに
まぁ今だってビンボロイドのアプリなんて数多い割に売れないからヒーヒー言ってるけど。
んな事言ったらWindowsなんてもっとひどいか笑
サーフェスエルゴノミックキーボード買ったけど意外とすぐパームレストが
黄ばんだ へこむ 仕方ないとは思うけど 素材上こすっても落ちない
気にしないようにするしかない
カフェ首位がドトールからスタバになったワケ
カギは「コンビニ」との喫茶体験の差
https://president.jp/articles/-/29726 Appleの恩恵すげえな
中古のドックって、どうなんだろう。
新品があまりにも高くて、微妙に感じる。
>>147 それな
中古でも問題ないとは思うけど
充電アダプター内蔵してるからあまり古いのは避けた方が良いかもな
つか電源アダプターなんでこんな高いの
https://www.yodobashi.com/product/100000001003500472/ renesasがmacに対応しないからずっとWindows
>>143 アルカンターラ素材は水拭きしたら綺麗になるやろ
Surface Pro Signature タイプ カバーの手入れと同じやと思うから、サポートページ貼っとくで
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4037228 落ちん落ちん ガチで持ってるのよ 買ったのよ
でも悪くないよ 慢性腱鞘炎、ばね指のオイラにとっては最高のキーボード
みんな言ってるけどエンターやバックスペース、右シフトキーがちっちゃい
思い切って英語配列買えばよかったかも キーの数が少なくなるけど
キーマッピングのフリーソフトで無変換をバックスペース、変換をエンターにしてる
キータッチがすごく上質 これでタイプカバーより安い いい買い物した
ちょっと試してみたいな。
Microsoftのエルゴノミックキーボードは評判良いし、気になってたんだよな。
試したらストレートタイプのキーボードのほうがタイピングしやすかった
慣れの問題だろうが
エルゴノミックはスピードが上がるわけじゃないよ むしろ落ちるくらい
すでに慢性腱鞘炎になって普通のキーボードのホームポジションすら
取れなくなったひとが使うもの
入力スピードを上げる目的にはむかない
エルゴノミクスキーボード、昔は小型のもあったのに今はデカいのだけ
ダウンロード&関連動画>> kinesis advantage2
漢ならこれ一択だ。
みなさんsurface proは、普段から持ち歩いてますか?それはGoの方が軽いのですが、proのスペックが必要で。
スペックって言ってもチップが同じだから同じチップならどのメーカー買っても変わらないという
surfaceの顔認証の精度ってどうなんだろ
他人に突破されたら怖いな
双子で顔そっくりだったら突破されそうだけどどうなんだろう
>>162 スマホならロック解除されるけど
PCはされないからスマホよりは良いとは思います
それってセキュリティとして成立してないよね
今更だけど・・・
ハッカーの重箱脆弱性は大騒ぎするのに双子で顔バスなのはスルーなんだな
指紋は大丈夫だから今のところ実用化して成立してる生体認証は指紋までだな
最近、Surface pro 7 買ったんだけど、起動時に「準備しています」で止まってしまって、Hello でログインできないことが、20-30%くらいの確率で発生。
アップデートとかもやったが、変わらず…。
あとたまにアークマウスも反応せず、Bluetoothの画面を開いたら動き始めたりします…。
こんなもん?
>>168 顔認証やめれば?
Bluetooth5.0も安定してないな
双子の時点で顔認証使う奴が悪いのでは
嫌なら兄弟と差がつく程度に太れ
指紋だって虹彩だって破れるからどの場面にどの認証方式使うかどう組み合わせるかが大事なんやぞ
盗られるもんなにもないからノーガードにしてる 誰でも電源ボタン押すだけで使える状態
>>168 アークマウスはしらんが
キーボードとペンは今のところ100%認識してる
アークマウス側がBT復帰できていないのでは
顔認証はスマホと比べてかなりチェック厳しい
5回くらいパターン登録したらほぼ確でいける
あとスマホ並みに顔に近いと反応しない
テーブルに置いて椅子に座ったとき位の距離だと100%いける
スマホの指紋認証は便利だねえ 電源ボタンのかわりに押すだけ
サーフェスもタイプカバーに指紋認証ついてるのあるけど、本体につければいいのに
>>165 ほっぺ膨らませたのを顔認証にしてみるか(´・ω・`)
顔って眼球の位置とかで判断するんかな?
怪我したり人相変わっても関係ない?
>>175 Surface Pro4の時は指紋認証つきの黒のタイプカバー売っていたけど、今売ってないだろ
あの時買ったひと優秀すぎ
>>179 アマゾンみたら売ってるみたいよ 21340円 新品 マイクロソフトストアの販売
カスタマ−Q&Aでサーフェス6でも問題なく使えると書いてある
ノーガード野郎だから買わないけど
>>180 サンクスまだ在庫あるところにはあるのだな
>>175 寝てても死んでても指さえあれば認証突破されるんやで
浮気調査で寝てるパートナーの指紋使ってロック解除するって話は聞くな
まあ顔認証もそうだが身内はどうしようもないけど
少なくとも紛失時の不正使用の心配がないというところで割り切って使うしかない
>>173 あ、チェックに失敗するのではなく、カメラが起動できない感じです。
カルペルスキーいれたので、悪さしてるのかなぁ。カメラ監視切ってみよう。
>>187 iPhoneや旧Surfaceではあったみたいだけどな
赤外線カメラで、撮影したものを印刷したら通る誤認識
windowsupdateで治った
外見proXの、中身pro 7系統のpro8が出るとしたらいつ?
性能的にはYプロセッサで満足なんだよ
動画見て書類作るのがメインだから
>>160 タブレットの手書きを所望してます。
アドバイスありがとうございます。
>>196 それならSurfaceProの方がいい
持ち歩きはモバイルノートより軽いので問題ないけど
ケースはあったほうが良い
VAIOのケースがピッタリはまったからそれ使ってるけど何でも良い。
ないと傷付きそうで恐い。
>>184 俺もそれなった
カメラのドライバー再インスコで治った
mbpもsurfaceも持ってるけど、スタバが何?
もうちょっとCTO出来るといいよな。
ライトな作業やる人向けにYプロセッサ選べたり、i3に8GBメモリ載せられたりすると門戸が広がる
VAIOのS13からこれに乗り換えたけどサクサクだし軽くていいなタブみたいに使えるのもでかい
>>203 https://www.尼.jp/dp/B073Z85QTT
>>203 裸運用だな
ただ鞄に入れるときは、他のものと一緒には入れない
Surfaceは日本製の同スペックPCに比べてやっぱ格段に安いからなー
>>213 だよな、同スペックのCHUWI Hi10 Xよりも数段やすいもんな
ヨドバシ、ネットだとポイントが1%なのに
実店舗10%って近所に実店舗がない人には不利すぎる
>>217 surfaceをヨドバシ実店舗でかってもポイント1%だよ
せこ
タッチの反応悪くない?
保護フィルム貼ってるからかな
>>217 実店舗キャッシュレスで15%やったけどな
>>218 ヨドバシのアプリで店舗受け取りが可能ですってとこ押したら
つくポイントの桁が違ったから実店舗は安いのかと思ってたわ
>>220 専用カードもっていたり、キャンペーン期間中だとそうなるかもね
通常は10%ポイント対象外にみえるぞ
>>222 あー、確かにヨドバシのカードで買ったわ
Surface Pro LTE Advancedの後継出ねえかな
>>226 intelが撤退したからproxに移行したんじゃないの
Pro7のi7モデル買ったのですが
オススメの外付けブルーレイドライブないでしょうか?
>>229 んなもんは好きなの買えばよろし
BD-XLの読み込み&書き込みもしたいならPioneer1択
Pro 7がオンラインでもヨドバシ、ビックカメラで10%還元になってるね
>>231 やっと買い時きたね
黒とシルバーどっちにしようかな
タイプカバーが認識されず、たまーになにかの拍子で認識されるんだけどこんな初期不良ってあるものでしょうか。
修理依頼した際は有料となるのでしょうか、、
>>234 再現性はあるのか?
タイプカバーがおかしい場合もある
新品で買って保証期限来てなければ無償で対応してもらわないとおかしいだろ
プラチナと黒だとプラチナのが高い店が多い
プラチナのが売れるんじゃ?
自分もプラチナ欲しかったけどなかったから黒にしたが
>>234 Pro4でなら経験ある
たまに起きてたけど付け直したり、
再起動したら直ってた気がする 使えてはいた記憶あり
謎のうちにいつしか完全に認識されなくなって今に至る
店頭に持ち込んで完動品と入れ替えて試したけど本体についてまわった
完全に認識されない問題と因果関係あるかはわからんけど
>>237 黒の方が最初欲しいと思ったけど、プラチナもよく感じてきた
>>238 >店頭に持ち込んで完動品と入れ替えて試したけど本体についてまわった
すまないが何言ってるかわからない
淀で買うかー
一緒に買った方がいい周辺機器とかってある?
>>240 読解力がないな
本体がおかしいって事だろ
俺もブルドラはパイオニアのBDR-XD07J-UHDにしたわ。
pro7で使うペン探してるんだけど、純正ペンよりも軽いもので何かいいのないかな?
ワコムのbamboo ink plusが欲しかったが、うまく反応しないらしいので
>>246 別売りのACアダプター使わなくても
問題なく使えてる?
>>242 必須 タイプカバー(純正)
余裕があれば ペン(純正)
好みで 好きなマウス(何でも)
モニターアームに付けてる人おらんの?いいのあったら教えて
>>248 ACアダプタも一応買ったけど、無くても特に問題なく動く。
>>252 え?
どう見たって
>>245のやつのほうがコスパいいだろ
>>254 9700円で
ポイント2000円分ぐらいもらえて
実質7700円で買えるんだけど
間違えた
11000円のポイント2000円で
実質9000円
十分コスパかなりいいけど
>>245 それだとUSBポートがないのでは?
ハブつかうならいいけど
>>257 どういうこと?
USBポートがないわけないだろw
外付けドライブでUSBポートがないとか意味わからんわ
なに言ってんだ?w
>>236のモデルは
評判かなり悪いな
肝心のスロットインが糞なんだって
>>260 >>245のやつは1つだぞ
ちなみに、typeC変換プラグもついてて
typeCでも繋げる
てか2つてどんだけ古いいやつなんだよw
>>236と
>>245の違いって
スロットインかスロットインじゃないかの違いなだけだろ?
それでこの価格差はコスパ悪すぎだろ
しかもその肝心のスロットインが糞なんだったらゴミやん
それなら
>>252はいったい何を言ってんだ?
>>250 エルゴトロン使ってるけどアマゾンベーシックで同じのあった気がする
比較対象がないから特にこれがいいのかはわからん
デスクトップのキーボードと純正タイプカバーの差異がデカくてめっちゃ打ち間違える
タイピングしやすいタイプカバーとかない?
>>266 カフェで打つの?
出先にそれぞれキーボードを置いてたほうが良いよね
>>269 やってみるがよろし、聞く前にやってみるがよろし
ペンのバッテリーが減ってたのが翌日地味に増えてたりするのはなんなのw
純正の電池式のなんだけど
ソフトウェアによる計測が狂ってるだけで電池の量は増えてない
最初乾電池式とわかったときはがっかりしたけど、べつに悪くないな
予想以上に長持ちする ってか買ってから一度も交換してない
もう買ってから一年ぐらいになるのに
このままだと予備のため買っといた電池が腐る
FILCOのロープロ赤軸とタイプカバー併用してるけど全く問題なし。
むしろタイプカバー使いやすいけどな。
注文した、届くの楽しみ
みんな保護フィルムとか貼ってないの?
>>271 その辺りは気温の影響を受けやすいからな
>>275 どうつかうかによる
持ち運ぶならレザーケースでいい
家内なら液晶は傷つくことない
付くとしても床においてスライドしたときだ(iPadは背面下部とカメラの出っ張りが傷だらけになってた)
保護シートはつかうきかいがこない
>>271 そんな細かいこと気にしてたら禿げてしまうぞ
…あっ、スマン…もう手遅れだったか
いや保護シートだけは必要だろ
便器の10倍汚いんだぞ
コロちゃんくつろいでたら嫌だろ
>>281 なんでその汚い保護シートつけにゃあかんのよ
Surface6ってBitLocker最初から有効なのですか?
>>278 スマートクールでコーティングしてもらったぞ
スマホもタブレットもゲーム機も、タッチパネルはぜんぶフィルムはるんで、
フィルム貼らないとどうなるのかまったく予想ができない
>>267 我学生 講義でもデスクトップ使えたら楽なんだろうけど
>>268 単にタイプ速度が遅くなる程度だったら我慢できるけど指がつっかかったり思うように動かせなかったりで結構フラストレーション溜まるんよ
Surface dock 買うより、anker の Type Cハブ買う方がよさそうねー。ディスプレイ2台繋げるなら別だけど。
>>292 毎回差し込みが面倒くさすぎる
引っ張られてSurface側の差し込み回りの塗装が割れた
プラプラ中に浮く
転送速度が遅い
充電もされずバッテリー消耗が激しくなる
むしろいいところが一つもわからない
Pro3のドッキングステーションを流用すれば本体ポート使わなくて済むんで、自宅・オフィスに置いてある。
今は中古が安く買えるんでオススメ。
>>296 充電されるのはSurfaceDockの方だねぇ
サーフェスドック欲しいんだけどなあ〜〜
絶対必要ってわけじゃないのと2万ちょいってのがネック
2万ちょいあれば27インチモニタが買える
外付けハードディスクなら8テラが買える 録画しまくれる
>>290 USBの穴の場所なら、L字のアダプターかますとかじゃだめかなー。
SufaceDock 持ち歩くのもでかいしなーと思っている。
まぁ、Anker じゃなくてもいいけど
>>299 Dockは持ち歩く奴じゃないから
根本的に選び方間違えている気がする
あれはモニターや周辺機器などあらかじめ作業場所に設置しておき
作業場所に来たらサッとSurfaceを置くだけでデスクトップ環境に早変わりって言う用途
モニターや8TBHDDもそうだけど、
HDD目的ならわざわざ繋ぐ必要が無いNASにした方が良い
例えばモニター繋ぎたいだけなら
Microsoft Wireless Display Adapterでいいし
USB増やしたいだけならankerでいい
有線LANに繋ぎたいだけならUSB-C Ethernet/USB アダプターみたいな感じ
surface pro 7に対応したキックスタンド使わないタイプのスタンド付きケースってあるのかな?
>>302 中々ないから昔Pro3で買ってストックしていた海外のやつ使ってる
>>286 冗談抜きで生でぬるぬる気持ちいい
フィルムもガラスで定期的に替えるならマシだけどやっぱ触りごごちは生がいいよ
持ち運ぶ人はその人の生活次第だろうけど、
おれは外でフットサルするせいか線傷がたくさんついていく
>>241 使ってるよ
有線LANとディスプレ出力のため
>>302 手帳型のケースは全部スタンドがわりにできるやん
Surface Pro 6 - 256 GB / Intel Core i7 / 8 GB が129360円で売ってるけど
Surface Pro 7 - Intel Core i5、8GB、256GB 153780円とどっちがいいんだろう
最新の7の方が+2万分のメリットある?
>>295 Pro6 なんだけどPro3用のドッキングステーションって使えるの?
>>308 最新の i5 と i7 の差は実はびびたるもの。
ベンチでもわかる。ただ、ファンレスというのがあって、i5 は数分で、クロックが激減する。
なので、サクサク感はあまりかわらんけど、高クロックで回すような、
動画編集や、RAW現像が主なら有効。
ただ、第7世代と第10世代のCPUでは雲泥の差があるので、7世代の i7 買うくらいなら、10世代の i5 がオススメ。
ファンレスがいいよ
この機種で動画編集やRAW現像をメインでやるのはちょっとな、デスクトップのサブでやるなら良いかと
>>311 おれもそう思う。立ち上がりは i7 と変わらないので、はっきりいって、この数万円はかなり大きいと思う。
どうしてもスペックで満足したい人は止めないけど...。
1万5千円のビデオカードにすら劣るグラフィック性能だからな。差額で買ってデスクトップで編集した方がいい
静かなカフェとかでファン回してるPCあると
ダッサと思うし、おっさん臭さが漂うからね
ファンレスがいいよ
i5民の嫉妬が哀れすぎるw
ファンなんて通常は回らないから無音だっつうの
回るべきときは、負担かかる作業の時だから
その作業をi5でやると、かなりパフォーマンス落ちる
i5でパフォーマンスが落ちないような作業は
i7でファンなんて回るわけないだろアホw
>>313 だよな、1万5千円あればi9、128GBメモリ、2TB NVMe SSD、RTX2080Ti載せたデスクトップ買えるもんな
本格的な仕事ってなんだよw
Surface Proの異音に多いのはすべてファンが原因w
>>322 ノートPCの故障箇所トップがファンなんだよね
回転すると布団などでごろ寝で使うときに埃の混入もある
だからファン有りが絶対とは言えないんだよ
サーフェスProはファンの有無でデザイン変わらないから、ファン無しも隙間があるのでは?
ファン無しも隙間あるが、ファンが有ると必ずどこからか吸気するから埃が溜まりやすくなる
故障すれば直せばいいだろ仕事なんだから。それより性能低い方が問題だろw
>>328 ゴミみたいPCと一緒くたにしてんなよタコ
Surfaceの故障率の低さ知らないのかよ
そもそも本格的な仕事ならsurfaceは選択肢に入らない
ちなゴリゴリのIT
本格的な仕事なんてしなくても
i5よりi7のほうがはるかに快適だけど
>>328 Macbookじゃあるまいし異音なんてしないが
>>322 Core-i7モデルは冷却ファンの音がちょっとうるさい!!
ファンレスモデルに比べてファン付きモデルは高負荷時に冷却ファンが動き出すので「フォォォ〜」という音がしますww
CPUの熱を放出するためなので仕方ありませんが、音が気になるガリガリ使わない人はファンレスモデルがよろしいかとww
>>339 Macbookはうるさいけど
SurfacePro7は基本的にはファン回らないし回っても静か
SurfacePro6以前はMacbookと同じかもしれないけど
>>328 ファン壊れた経験ないんだが故障箇所トップってソースはどこのデータなの?
自分のノートpcではヒンジ死が圧倒的に多くて珍しいとこではfivaのハンダ浮き死とか
あとは落としてhddやssdが逝った事もそれなりにある
部品交換で直せるやつは大概交換してきたがファンはゼロ
https://thehikaku.net/pc/microsoft/19SurfacePro7.html#oto Pro7ファンモデル
エンコード時36dB
36dBはPCの近くにいるとややうるさく感じるレベル
これを許容できる人は買い、許容できなきゃゴミ
>>310 ありがとう
動画編集とか重い作業はまずしなくて、ブラウザでタブ50個くらい開いたりts動画再生がメインなんだけどそんなファンって回るもん?
>>342 i7のCPU使用率100%の時て
お前意味わかってるのか?w
わかってないからそんな間抜けなリンク貼ってドヤ顔してるんだろうけど
恥ずかしすぎるぞお前w
無知なんだったら黙ってれば恥かかなくてすむのにw
>>344 TMPGEnc Video Mastering Works でエンコードした時(x265)って書いてあるだろw
どちらが優れているとかではなく利用者がこれ見て選べばいいだけ
Surfaceでエンコすんのか。。。他のPCでやればいいのに。
普通にエンコやイラスト、アプリ開発等、クリエイティブな作業するならi7以外選択肢ないでしょ
i5はコンテンツ消費する一般利用者向け
流れで割り込むのですが、Surfacepro7でraw編集メインにやろうと考えてたのですがむりですかね?
デスクトップでやるのが最適だろう、
どうしてもやるならi7,16GB一択
>>349 特に問題ないかと
むしろモバイルノートの中だとかなり良い方じゃないか
>>350 デスクトップ持ち歩くとかMacProスタバに持ってった迷惑おじさん思い出すからやめれ
>>349 辞めておいた方がいいのは間違いない。デスクトップの続きをちょこっとやるイメージなら良いが。
まず画面が小さすぎる
>>345 懐かしいな
フリーのmediacoderに比べて圧倒的に低機能で困ってしまった
>>355 デスクトップ スタバ
で画像ググッてみろよ
いくらでもいとるわ
Surfacepro7でやる場合はi5だとスペック不足すぎでしょうか?
>>342 うわぁ36dBかよ、相当うるさいな
気にならないのは信者だけだろ
>>342 どんな処理やっても20dBで済ますPro7のファンレス優秀だな
>>343 タブ50個は回るな、悪い事は言わないタブは10以下にしておいた方がいい
>>355 だよな、持っていくならディスプレイ一体型のiMac一択だよな
お父さんの小遣いなんて医療大学に入れるための学費とローンで3万円しか貰えないのに、こんな無駄遣いしてるお前ら確実に独身だろ
どこかのレビュー記事で書いてたけど、エンコするときに、i5で37分かかる処理を、i7で29分でできる。
それに10万近くの差があるのに、利便性を、感じるなら買えばいいのでは?
俺は、デスクトップでやるけど。
>>369 たった8分の差か、結局自己満の世界だろ
俺も動画編集やraw編集やるならもっと速いデスクトップでやるな
>>367 なんか勘違いしてるけど買えないのではなく買わない、静かなカフェ等でフォォォ〜なんて騒音出したくないからな
surface pro以外に普通に専用GPU付きのデスクトップ持つのが普通と思ってた、そうでない人も居ることはわかった
全員が同じ使い方するわけじゃないんだから用途に合ったの買えばいいじゃない
>>371 まちがいなくそれが適切、貧乏とかいうが、金持ってる人ほど、金の使い方がうまいよね。
無駄な金は払わない。
あ、i7を否定してるわけではなく、そこに価値を見いだせるかどうか。
>>372 メール、ブラウザ、Officeぐらいしか使わないような人が別にわざわざ場所とるデスクトップ持つとかならないでしょ
使い方は人それぞれなのに普通はと変な決め付けをするのはどうなんだろうな
>>372 カフェってそもそもうるさいと思うけど…
あとよくあんな狭いテーブルで作業できるな…
>>377 だから49dbのMacbook Proでも許される
スタバなんてうるさくて下品なカフェに行くならファン付きで問題ない
>>309 厚さが変わったのでスペーサーか底部にゴム足つける必要あるけど、問題なく使えるよ
アメリカでは無償でスペーサー配布してたらしいけど、国内では
アマゾンで¥2,800にて販売してます。
Surface Pro 4用 ドッキングステーションアダプタ TP3-00001
です。
>>382 Pro7 でも使えるということですよね。
アダプターはマイクロソフトに連絡すれば、送料だけで、もらえるとか?
ボクはPro5、6で使用してます。
スペーサーは日本マイクロソフトでは配布してないと思います。
マジレスしてやると
現状のi7のパワーが必要な処理したいならデスクトップでするよ、、
このご時世にデスクトップとか言って恥ずかしくないのかよw
デスクトップとか言ってるやつ、キモオタ臭がプンプンするわw
デスクトップはMac miniなら持ってるけどね
ヨドバシでi7のSurface買ったけど、入荷の音沙汰なしだわ
今はノートよりデスクトップのほうが需要ある気がする… がしかし、家庭レベルではパソコンの需要が減ってるっていう
1か月前から買いたいと思って価格を見張っているが
なかなか12月頭の水準に戻らないなあ(´・ω・`)
>>390 むしろiPad、プライムビデオのダウンロードもある
創作的な活度は普通にパソコンがないとあかん、iPadは登場以来何の進歩もしてない
iPadってファイル管理とかダウンロードとかがなんであんなに面倒なの
>>376 俺はまさにメールとブラウザとオフィスしかしないが、大量にタブを開くのでRAMが16GBでは足りず、32GBの新デスクトップを去年調達したよ。
>>397 使い方は人それぞれなのにデスクトップ持たないと変な決め付けをするのはどうなんだろうな
なんかメインのデスクトップでzbrush core使うと
なんかの拍子に落ちちゃうからi7のSurfaceにした
使い勝手考えたら昔のドッキングステーションと、今の Dock どっちがいいんだろう。
Display Port が 2 ついてるのはいいなぁ>新しいやつ
>>385 引きこもりならそれでいいだろうけどなあ
外でi7の性能が必要な業種なんて限られているだろう、、、
引きこもりだとそういう想像力も働かないんだろうけどさ、、、
>>402 外っていうか単に社内だけでも10フロアぐらいあるし、打ち合わせで頻繁に席を外すんだよね
フリーアドレスってのもあるし
>>403 3Dのモデリングしたものを客や社内打ち合わせで見せるときはノートパソコンなんだよね
海外でも国内でも社内でも自宅でもどこでも働く時代なんだから、デスクトップと同等のスペックを持ってることって結構重要だと思う
もちろんスパコンとかハイスペデスクトップとかも使わなきゃいけない場面なんて腐るほどあるんだけどね
てか普通に机の前にずっと座ってるのきついわ
こたつとかダイニングテーブルとかでも使えたら気分転換になるし身体が疲れても何とか作業続けられる
買うにしろ買わないにしろ結局自己満足の世界だからな
いる機能だけにして安く買えて嬉しいとか最高性能機種買って満足とか
その選択を他人にとやかく言われる筋合いは無いと思うわ
>>390 それな
WindowsってプライムビデオのUIが致命的にウンコだよな
やはりデスクトップとiPadが最高の組み合わせなんだろうな
デスクトップだとグラフィック性能高いし、排熱しっかりしてるからクロック落ちないし、いいキーボードやマウスも選べる。 凄いな
ティムクックとサティアナデラの差が顕著に出ている。Appleはハード作りの天才
>>406 SurfaceProのi7がデスクトップ同等のスペックと勘違いしてることでお察しください
グラフィックスコア
【GTX 1650 】19246
【Surface i7】9259
15000円のビデオカードをちょいと差すだけでフルパワーSurfaceの倍のパワーになるとか悲しくなるな
>>411 大衆受けする物を作るのに関しては、確かに天才だな…
デスクトップのGPUとiGPU比べてやんのwww
頭にグラボでも刺しとけw
この基地外はiPad並の無能だからGPU刺したくらいじゃ変わらん。
MacProを頭に乗せた方がいいな
>>410 iPadから乗り換えたけどiPadはゴミ
ネットがもたつく、マルチウインドウが酷い、同時再生不可、早見不可、RAM不足、アプリがゴミ、動画広告ブロック不可
なんてーかやっすい中華タブのが多分マシだった
Surfaceのグラフィックなんてビデオカードで言えば5000円レベルだからな。
デスクトップ+iPadで、ふつーのプライムビデオのiPadのアプリも使えるし リモートデスクトップでWindowsデスクトップの操作も出来る。
性能低いSurface買うのが1番のバカってこと?
そうか 外で必要な時だけリモートデスクトップ使えばよかったのか。。。 ここのやつらに騙されてSurface Pro 7買っちまった。。
小さいしグラフィックしょぼいしLTEついてないしすげえ後悔してる。
>>413 i5ならpro6と差が無いな
CPUもマルチに差はあってもシングルにそう違いは無かったし
>>400 お絵描きするなら今の方がいいよ
しないなら、場所を固定出来る分スペースの有効活用的な意味で昔の方が良いかな
教えてください。これにmt4入れたいんだけど、モバイル版ではなくて通常版が入るんですかね?
>>394 そもそもタッチ操作メインだから操作が遅い
慣れてない人にはわかり良いかもしれないけど、
慣れてくると腕ごと動かす動作が重い テンポ悪い
行き着くとキーボードショートカットごりごり使うようになるだろうけどその操作感になる日は永久に来ないもん
>>427 そもそもWindows用のモバイル版mt4ってあるのか?
どうしてSurfaceは失敗したんだろう
とても中途半端で、買った人がバカを見る端末になってしまった
Microsoftに大きな大きな責任があるのは確かだけど、忠告を無視して維持を張って買った方の責任も少なからずあるのではないだろうか?
Microsoftは騙しの天才であるが故にエンドユーザを責めるのは酷ではあるが
あぁこやつはSurfaceアンチか、つい反応してしまった
タブレットだからいいんだよ
iPadProつかってたが、
アプリがゴミ、広告は消せない、ブラウジング不便すぎ
動画の早見もできない、ファイル移せない
アプリ間でデータの共有も出来ない
ペンがクソ、アイコンの移動すら出来ない
日本語変換がカス
とにかくちょっとした事が出来ないんだよね
その不満がすべて解決したのがSurfacePro
おおむね同意だけど、ペンの書き心地はアップルペンシルのが好き
surfaceのペンはペン先がねっとりしてて太くて文字が綺麗に書けない
なんというか…筆ペンみたいな粘りが邪魔
みんなタイプカバーは買ってるの?
Bluetoothキーボードのほうがあとあと便利な気がして迷う
>>438 持ち運ぶなら液晶守るカバーになって欲しくなるんじゃないかな
おれのPro4ではもう反応しなくなったけど、、、
買ってる
なんたってピッタリあつらえた純正のカバーだしそれでタイプできるんだから買わない手はないと思って
でも値段は高すぎと思う
いや、iPadでなんでも出来るけどwwww
>>442 これiPadなの?
どうやってWindowsいれたん?
>>442 分かる、俺もiPadでRDP系アプリでたまにやるわ
>>436 appleペンシルは酷かったね
追従性は良いんだがバッテリーすぐ無くなるわ書き心地がプラ板の上をボールペンでなぞってるかのようなオモチャだった…
キックスタンドないのが更にめんどくせ
あとこれだけは言いたい
ちんこ式充電ダサすぎ
分かってくれたか
なんでもありですまん
>>446 ググったら目ん玉飛び出るほど高いよ
17490円とか…
>>442 Surface買う前に言えよ
ほんと死ね
>>449 そんなドヤァしなくても
この程度なら初代iPadの頃からできる。
>>449 リモートデスクトップならやっすい中華タブでええやん
iPadなにしてもダメやな…
>>450 説明書に書いてあるが芯は4種類あってな
好きな書き心地が選べる
ただし別売なんだ
最初からつけろよまじで…
pro3からの買い替えで
pro7のi5とpro6のi5,i7で迷ってるけど2〜3万出す価値はあると思う?
USB-C次第だ
外で使うなら小さな充電器で済むで
>>456 その中ならPro7i5買うかな
CPU世代が2つも違うのとUSB-Cになってる、後はofficeが2016から2019になってる
Pro7で先週辺りからタイプカバー閉めてスリープして
翌日カバー開けるとスリープから復帰しなくて電源入れ直してるんだけど何か対策ない?
数時間くらいの間ならちゃんと開けばスリープ復帰してくれるけど
1日くらい空いてると勝手に電源落ちてるようでめんどくさい・・・
アップデートでなんか大量にsurface関連の更新されたけどそれが原因かな
>>461 スリープから休止までの時間設定を超えてるだけでは
>>462 購入して2ヶ月経って起動頻度落ちたから今更気付いたわ
960分で休止になるから、これまでは16時間以内に解除してただけか
>>461 1日あけるんなら普通に電源きれよ
1日スリープにしとくとかありえんわ
16時間以上使わないってなんの為のモバイルなんだ?コラ
>>456 コストパフォーマンスが高いPro6のi5がお勧め
>>463 MacとWindowsの2つがなきゃだめだよw
>>471 やっぱりそうかー
Macはないからダメだな
>>472 普通しないのでは
常時シャットダウンはWindows7まで
SSDの時代なんだからシャットダウンしたほうが整合性がとれてよい
シャットダウンしようが、しまいが整合性はとれてるよw
以前も寝る前24時頃まで使用して翌日帰宅して使うまで20時間以上空いてたけど
スリープから開くだけで復帰してたけど前がおかしかった?
その辺は何も弄ってないから960分設定も昨日初めて知ったわ
休止状態に移行しないように設定変えない方がいいんかな
ビックカメラのカバーセットけっこういいかもと思ったらカバーは2017年版のほうなのか
2019年版となにが違うんだろ
>>437 ペン先自作したらいい感じの硬さになったよ
替芯が必要になるタイミングがわからない
今のところ何年でももちそうだ
i7 256GB ブラック注文してるのになかなか来ない
中国で生産止まってるのかな?
どこの国で作ってるんだろう...
手元にある7は中国製造になってる
仮に最終組み立てが他の国でも使用パーツとかなにかしら中国絡んでるだろうから当分来ないかもね
>>488 そうなんだ...4月には絶対必要だったんだけどね
もうちょっと待ってみて駄目だったら、他考えるかな
もうアメリカのアマゾンでキーボード頼んじゃったんだけどなー
MSの公式では在庫ある感じなんだけどね、トホホ...
iPadからSurfaceに乗り換えた。
あらゆるネットや基本操作のタッチ操作がしやすすぎて大満足。
同じく乗り換え組
ブラウザの使いやすさが全然違うのと
YouTube広告でないの最高すぎる
ブラウザはiPad使ってるときはこう言うもんだと
不便なことに気づきもしなかったよ…
ペン明日届く
増えすぎたタブのバツをポチポチ押して閉じる時もまた愛おしい
>>477 OSからみるとメモリとSSD間で整合性とらせるという意味だろ
そんな小難しい話じゃなくてSSDは起動が速いんだからそれを最も活かせるのはシャットダウンって事だろう。
>>493 ipadかSurfaceかで迷ってます。
気になるのは重さだけなんだけど、ipadと比べて気になるレベルですかね??
>>486 おめ、なんだかんだいっても結構いいでしょ?
> ipadかSurfaceかで迷ってます。
> 気になるのは重さだけなんだけど、ipadと比べて気になるレベルですかね??
迷ってる人にはネタじゃなくてマジレスするわ。
surfaceはお勧めしない。重いしタッチ操作がやりにくいし、かと言って家で使うにはちっこいし、安くもないし、
なんか。。。なんのための端末なのかよーわからん。
@iPadとデスクトップを使う。
Aちゃんとノートを買う。
このどっちか。
どっちも良し悪しあるってのが正直なところ
仕事や創作活動ならiPadは厳しい
>>499 公式で買えばどちらも返品可能だから両方買っていらない方を返品すればいい
どっちにしろsurfaceで創作も画面ちっこくてやりにくい。
小さいからと言ってモニタに繋ぐならそもそもパワフルなデスクトップでいいわけだ。
もしくは本格的な15.6のノートを使うと
Pro6 Pro11どっちも使ってる。
先に Surface1台で全部やってたけど
持ち歩きをもっと軽くとか、出先ではテキパキ動くのがいいとかで iPadを買った。
ややこしい仕事のときはSurfaceを持ち出せばいい訳だし、家ではデュアルディスプレイで効率もいいし。
まぁデザインが気に入ってるから手放す気はないけども
>>499 軽さでいうならiPadmini片手でもつならこれしかない
そうじゃないなら迷わずSurfaceオススメ
相変わらずSurfaceのブラックは塗装剥がれやすいんだね
改善して欲しいわ
スマフォは縦に長すぎるからな〜
口と耳に充てる必要あるからどうしてもきゅうりみたいに長い
それは大きな欠点だよ。そんな形だから音に関しても広がりもなく悪いし、写真もきゅうりみたいな形で変
>>514 まじか、ブラックを注文しちゃったよ
全く在庫確保出来たって音沙汰ないけどさっ
持ってるMac miniや、キーボード、マウスがブラックだからブラックにしちゃった
まぁキーボードはポピーレッドにしたけどw
>>518 i7 256GBのやつだよ
ヨドバシで注文してるけど、まだメーカーへ手配中
↓ついでにショップからのコメントが...
商品事情によりメーカーからの納品期日に変動がございます。商品情報ページ上の納期状況が優先されております。予めご了承ください。
うおおおお 来たか! たまにコテハンつけてもいいぞ
ん?自分はアンチの人じゃないよ
WinもMacも両方使ってるだけ
スマホはAndroidだし、Androidタブも持ってる
色んなの使いたいタイプ
いやそういう事じゃなくて 届いたらどんな反応するか純粋に気になるやん
>>499 >>493 持ち歩いてタッチ操作で使いこなすならipadの方が使いやすいと思うがキーボードマウスメインで使ってたまにタブレットならSurfaceで良いと思う
外ではスマホで良いやと思ってる
結局ipadもめんどくさくて家ではキーボードマウスがあった方が使いやすいので
俺はSurface、スマホ、デスクトップで使ってる
>>528 キーボードはまだしもマウスはいちいちめんどくね?
iPadだとまともにつかえんし
SurfacePenいいよ
結局Surfaceの出番が無いんだよな
外、軽いiPad、家デスクトップだもんな
いやiPadはちょっと、、、
iPadでどうにかなるからSurfaceなんてそりゃいらんだろうけど、、、
iPadは遊び専用で事務作業では使いもんにならないから外に持ち出せても意味ない
>>530 お前にはそうかも知れんがその逆の人もいるんだよ
人それぞれ
>>529 俺はマウスの方が使いやすいがそれは人それぞれと言うことで
>>530 新幹線とかならipadの方が使いやすいかもしれないけど
そもそもipadやiPhone俺には使いにくいと言うか使えないと言うか俺の使い方には合わない
キーボードマウスが使える環境が俺には快適
それ以外ならスマホで良いやと思ってしまう
でどうしてもタブレット使いたい時にSurfaceをタッチ操作
>>530 正直、iPadレベルの作業でいいなら安いAndroidでいいや
パソコンとして使えて軽いってのがSurfaceのいいところ
iPadがMacOS使えたらちょっと考えるわ
>>534 頑張ってくれ
馬鹿の一つ覚えのキチガイと釣られるダボハゼだらけでスレがまともに機能してない
ipadはOSがWindowsかAndroidなら欲しい
>>539 このスレに機能なんか求めるほうがどうかしてるな
今まではマイクロソフトという巨大企業の脇役でしかなかったSurfaceがいきなり主役になろうとしてる
とてつもないビッグニュース
>>543 少しはマシになるっしょ
少なくともアンチがどれだけいるのかが、わかるようになる
>>530 iPadはスマホと同じ
それ以上でもそれ以下でもない
ただのゴミだよ
そもそもWindowsが使いにくいからスマホが上に立ったのにスマホになれないWindows
会社規約で個人デバイスの持ち込みはiOS系しか許されてないからiPad Pro 12.9持っていってるが
surfaceが許可されるならiPadいらんわ
iPadはペンの出来はいいけどそれだけで
スクロール以外の全ての操作性が悪い
iPadでいいって言ってるやつはほんとその程度の作業速度でその程度のことしかしないだけ。
iPadは動画観るのがメイン、PDF開くこともあるくらい
iPadでいいんじゃなくて外出時はiPadで Surfaceの35倍ぐらいパワフルな デスクトップPCを仮想で動かせって話だろ。
Surfaceが1番中途半端だって言ってることに対して何一つ反論出来ないくせに負けん気だけは強いからiPadガーiPadガー言って現実逃避している。
そもそもSurfaceはノートにも負けてるしデスクトップにも負けてるって言ってるのにそこの反論できないからって現実逃避。
上の人が書いてるようにiPadで家のWindows動かせばいいだけだけどな
>>550 こんな画像出てたぞ
Surfaceポチった。
pcでneeviewって画像ビューアー使っているんですけど、Surfaceで使ったいる人いますか?
>>549 F-07Cが現役の頃は、スマホを廃止できてたんだけどなぁ。あの頃は良かった。
>>551 iPadは画面比率的に動画には向いてなくない?
そもそも動画見るにしてもスタンドあるsurfaceのがずっと良いしな
iPadの優位はせいぜいマンガ読むくらいだね
言うほどマンガなんて読まんからもうだいぶホコリ被ってるは
happy-married-life.comをNGの刑に処す
>>561 シネスコサイズだと、10インチiPadで見ると意外と映像部分が小さくて困る
どうせ今日も明日も持ち運ばないでiPadの悪口言うための端末なんだろ?
>>565 お前がipadを話題に出さなきゃいいだけ
充電器とかマウスとかオフィス内で移動するときどう持ちはこんでる?
>>568 マウスはペンで代用
充電必要なほど長くとどまるの?相当長いよ。
もしあるなら充電機増やすのがよいかと
>>570 例えばSkypeで頻繁に打ち合わせするんで、その時は2時間やればバッテリーは100→0になるんで、全然ダメって感じ
充電器を増やすというか1個持ち運べばいいですよね?便利なケースみたいなのないかなあと
ちなみにpdfにペンで書き込むソフトで良いものがあると教えてほしい
充電器は純正の持って移動するかなぁ。マウスは持たずにペンかタッチで操作するね。
オフィス内では私物を透明のバックに入れて持ち歩くルールがあるから、それに入れちゃう。
pdfへの書き込みはedgeで済ませちゃうかなぁ。
chromiumにすると使えなくなるけど。
>>571 それならチーロのモバイルバッテリーでよいかと
15inchのryzen surface pro 出してくれ
laptopなんていらんだろ・・・外付けキーボードで十分
>>571 PDFへの書き込みだけど、自分はMetaMoji Note使ってる。気に入ってるけどPDFで保存・エクスポートするとすごい容量増えるから、使い方によってはとてもあわないかも。あとはDrawboard PDFかな?
>>578 この間pro7買ったばかりなのにやめてくれw
薄型はXあるんだから
もっと分厚いハイスペックマシン出して欲しい
デザインとしてはXで進化してるからそっちの系統に期待
>>579 ありがとうー
お客さんとクラウドでやりとりしてるからそれが使えるといいなあ試してみるね
>>573 ありがとうございます
ちなみにおすすめの理由があれば聴きたい
正直お金はあまりどうでもよい(会社の金だし)
Pro XでUプロセッサは無理だろう、lakefieldなら行けそう
>>585 安価の中では比較的安定しているから
お金無限ならパナソニックでいいけど
モバイルバッテリーやUSB-Cケーブルは規格にあってない粗悪品溢れてるからな…特にAmazonにあるような奴は
会議室とか場所固定で使うなら会議室に充電アダプター置いといた方が良いけど
USB-Cは大手でも規格外アダプタとか出してるからな
今日一日中持ち歩いたが本当に軽いなこれ
一回も使わなかったが
>>591 iPadから乗り換えたけど
もう戻る気がしないくらい快適さに差がありすぎるw
別にiPadから乗り換えるとかないよね
全く別のものだし
Surfaceはパソコン
iPadはおもちゃ
>>587 ではパナソニックにしておきます
何それどこのブランド?って言われるの面倒だし
>>592 iPadはペンシルが良い
pdfexpertが各種クラウドと対応してるのもいい
surfaceはペンシルの感触はあまりよくない。。
>>592 お前は病気だからな
ふつーの人は12.3インチなんて中途半端なサイズは使いようがなくてイライラするからな
Surfaceは文鎮
iPadはモバイルスマートデバイス
デスクトップはパソコン
>>594 逆に言うとペンの書き心地くらいしか取り柄がない
後は軽さとデザインの良さね
役立たずの美人みたいなもんだな
最初は持つだけでテンション上がるが飽きたらそれまで
>>597 そんなことないよ
社用の携帯もiphoneだと連携も楽だしiPadだけで仕事できる日もあるぐらいだしね
surfaceはWindowsであること以外特にメリットは無いよ
SurfaceはWindowsのくせに12.3インチだからな。構想の段階から間違ってるとしか思えない。
かつてのネットブックを思い出す失敗作
>>594 そうか?iPadはプラスチックの上をボールペンでなぞる感じで不快感しかなかった
消しゴムやショートカット的なのがなく、2日持たない異常なバッテリーの少なさ、キックスタンド別途用意しないと行けないなど
マイナス点が目立った……
アプリ群の出来がlite版ばかりで酷いから戻ることはないと思う
>>584 クラウド経由ということはPDFに再変換する必要ありそうね。MetaMojiだと読みこんだPDF文書が画像になるようで、数ページで1,2MBくらい・文字検索できなくなるから注意かな。ただ手書き入力関係がめっちゃ快適。
Drawboardは次点でこちらもいい。けど無料、有料、月額のサブスクとちょっと分かりにくいかも?
もし他で好みの見つけたら教えてね!
いやそれは嘘だわ
Skype2時間でバッテリー0はありえん
エロ動画配信で観ながらブラウザでタブ50以上起動して、パフォーマンスモードなんだろ
それでも2時間でなくなるとはとても思えんがね
単にバッテリー劣化してるというオチではないんか
まあ普通Skypeなら6時間はもつな
Web会議だと多重ビデオチャットに画面共有フルに使うこと多いから
そういう場合ならわからんでもないが
それでも午前中いっぱいは持つから旧型なのか企業で入れてるセキュリティ対策ソフトが足引っ張ってるとありえなくもないと思う
>>605 マジだよ〜
ビデオ通話してるからかねえ
>>610 もちろんビジネスなのでグループ通話で画面共有をずっとしてるよ
たぶんみんなバッテリーが心配になってモバイルバッテリー買うと思うけど、
買ったら買ったで出番がなくてびっくりするよ 節約モードとかつかえばすっげーもつ
スマホと接続してスマホ充電しても大丈夫
でもやっぱり念のため買っちゃうよね モバイルバッテリー
おれのレッツノート10時間もつが
surface pro7も持ってるが相変わらずバッテリーはクソだな
>>617 もちろん同程度のスペックで同じ様に使用して比べて言ってるんだよね?
そうだね
CF-SV9NDMQR
バッテリーパックLに取り替えるとSkypeやりっぱなしでも18時間ぐらい待つよ
多分みんなが思ってるSkypeは通話
これなら6時間はもつけど
Skype for Businessは旧Lyncで
ビデオチャット複数人とやりつつリモートデスクトップ画面共有が基本でCPU使用率かなり高くなるよ
それでも3〜4時間は持ちそうだけど企業だと当然セキュリティ対策ソフトや共有するofficeやアプリも起動してるから
2〜3時間くらいになるやろね
>>617 そりゃレッツノートさんに勝てるわけないだろ
ああ、スカイプってのは
>>620の通りの運も運用ね
ただ電話やチャットするだけの意味では無い
予定より早くアメリカからキーボードきたけど
(1ドル111円計算だったが、結局日本で買うより2000円以上安かった)
本体が来る気配がないよ...
ノート買うならレッツノートさん一択やろ
タブレットならSurfacePro一択ってだけで
ここに粘着している時点で色々な事で負けなんだよなぁ
Pro4でタイプカバー動かんって言いまくってる者だけど
ほんと何してもダメだと諦めた
Bluetoothキーボードでおすすめは?
同じ人いると思うんだが。
持ち運びがたまにだけどある
タイプカバーは画面保護にもなって良かった
>>627 HHKB Professonal HYBRID
>>627 サードのちょいちょい反応止まるから
純正勧めるけど持ち運びには向かないかな
タイプカバーが使えないんならproなんて価値ないだろ
レッツノート持ち上げてる人って実際持ってなくてネットの評価だけ見て言ってるだけでしょ
しかも10年以上前の評価
現実知ってたら今時レッツノートはあり得ない
性能ゴミデザインゴミで値段だけ高いゴミ
>>636 ならやはり知識が相当遅れてるとしか言いようがない
レッツノートの名前だけで性能がいいと思い込んでるガイジ
性能ゴミか?普通に良いマシンだと思うよ
surfaceは会社がいうから使ってるけど、hdmiもコネクタなしではさせないから打ち合わせがストレス
>>634 もちろん使ってるよ
使ってたらそれ以外使う気にならないくらい違いがある
>>634 レッツノートさんは値段なりの価値はあるよ
しばらくぶっ壊れても仕事に支障ないような人なら何でもいいけど
使いやすさや性能もそうだけどサポートやデータ救出もめちゃくちゃ対応速いからねパナソニックは
WindowsUpdateで不具合おきるのが当たり前の機種じゃないのよ
趣味で持ち運ぶならLAVIEが軽くて良いよ
タブレット欲しいからSurfacePro買って満足してるけど
メインで使うのはないかな
レッツノート使ってないのはむしろディスってるお前だろって言う。頑強だしすげえいい
レッツノートはデザインと価格でお呼びでないから使いたくないし使わんのよな
オッサン向けにはブランド力あると思うよ
そもそもバッテリーの持ちの比較では?
仕事向けはレッツは当然では?
Surface Proのバッテリー構造じゃ逆立ちしても勝てんよ
しかも何台かに一台は膨張してくるからな
あれはやっかい
Pro6買ったんですが、スタートのタイルのサイズに「大」が選べません
どうすれば選べるようになるんでしょうか?
最初から入っているタイルには「大」や「横長」のものがあるのですが
>>647 おめ
タイルを右クリックしてメニューが表示されたら「サイズ変更」にカーソルを移動し、横に表示されるメニューから希望するサイズをクリック
>>648 どもです
右クリックからやりますと、↑で小さいものはどれも「中」までしかありません
Excelなどはよく使うので大きくしたいところなんですが
ヨドバシで見かけて10%還元だったので衝動的に買っちゃった
先輩方よろしくお願いします
起動時に「準備しています」で止まってしまっていた問題。
理由は「カスペルスキー」だった。結局削除。
proユーザーの何%がタブレットとして有効活用してるのだろうか
>>655 タブレット用途の方が多そうだけどどのくらいの比率なんだろ
本体(i5 8GB 128GB)に
タイプカバー、マウス、ウイルスバスター、外付けSSDがついて、14万(更にポイント10%)とかいう激安セットがあって釣られそうになったけど
流石に128GBはなーと思って256GBにした
間違ってないと思いたい
>>657 NASならまだいいけど外付けつけて使うタイプの製品じゃないからねぇ
でもタイプカバーと純正?マウス付きは魅力だね
自分も256GBにした
>>658 それがまさかのマウスは非純正っていう
マウスくらい持ってるわと
値段上げてでも純正にしろよと
まあ更に学割も効くみたいで、学生が初めて持つにはいいかもしれないっすね
GOの方も同じような構成で10万で売ってました
ちなみに皆さんは画面の保護シート?は使ってるんでしょうか?
スタイラスペンで画面に傷つくことあります?
>>655 有効活用ってなら0%
iPadに勝つために意地でも活用してやるってやつは何人か。でも心折れてやめるけど
>>662 有効活用してる人ならここにいます、そうオレ
>>660 使ってない、ペンじゃ傷付かない。
昔使ってたiPadは背面や側面のみ傷だらけで液晶パネルは無傷だった。
鞄に直でぶち込まないなら保護シートは要らないと思うわ。
保証をつけて裸運用するかシートとか鞄買ってガチガチにかためて使うか
で悩んで買いあぐねているワシ
シートは付けて使って剥がした時の液晶の綺麗さに驚けるから付けてた方がいいよ
>>655 ノシ
ほぼ高性能タブレットとして使ってる
ってかproってついてるけどproユースとしてはちょっとね
>>655 iPadから移行組。
上位版iPadProとして使ってる。
ipadはmini使ってるけどSurfaceはSurfaceでまた別の用途があるし。
用途なんて無いぞ
Surfaceにメリットは1つもない
メリットが1つもない端末は世界的にも珍しい
使うアプリ次第かな
新しいアプリが充実してるのはiOSだし、レガシーアプリはWindows
WindowsかiPad
ではないからね。Windowsの中でもこの端末に限っては中途半端だって話だよ
iPadとは戦えないでしょ、タブレットモードの意味不明具合、ストアアプリが放置ぎみの現状で
windowsとして中途半端
ノートPCとしても中途半端
タブレットとしても中途半端
iPadみたいなオモチャでドヤッてるやつなんなんw
Core i5/8GB/256GBのブラックが安いので買おうかなと思ったんですが以前の書き込みを見るに塗装が剥がれやすいんですか?
>>682 自分もそれ心配したけど、ブラック買っちゃった(まだ来てないけど)
確か全く問題ないって人と剥げるって言ってる人がいた気がする
使い方次第かも
>>682 例えばキックスタンドのエッジ部分は本体を引きずるように動かせば剥がれる。
それ以外は持ち歩いてても特に剥がれないかな。
タブレットだもの 持ち歩くんだもの ハゲる しかたない
>>682 auペイで実質税込10万以下だったから自分も買っちゃったわ
ファンレスだから寝室PCとして使う
>>684-687 ありがとうございます!
まあそこまででもない感じですね
剥がれても味だと思うことにします
今開封してセットアップしてるけど
なにこのお洒落な電源接続端子
スマホのtypecだと充電出来なかったわ
慣れたらやめらんねぇよ
ちなみに上下どっちでもくっつく
>>689 スマホのtypeCって18Wとかじゃね?それじゃ電力足りないでしょ
>>678 その中途半端加減が独自の地位を確立して圧倒的な存在感を放っている
自分も思わず買ってしまった
けちって128にしたがまずったかなあ
>>694 クラウドストレージの時代だし
128GBあればなんとかなるとは思う
余裕持たせたいから256GBにしたけど
結構ハードにつかってるけど150GBくらいしか使ってないし整理すれば60〜70GBくらいにはなりそう
基本的にモバイル端末に大量のデータを入れて持ち歩くのはアホのやることだろう
そんなの用途によるだろ
音声や映像素材扱う人もいるだろうし
>>696 ネットがないと何もできないのは微妙だろ
OSとインストールするアプリがどれだけあるかによる
ヨドバシの福袋買えずずっと機を伺ってたらタイプカバーセットをauPayでお得に買えたから待ってた甲斐があった
これmicrosoftアカウントでPCサインインするのが普通?
>>701 Surfaceに限らず今どきはMicrosoftアカウントでログインするのがスタンダード
>>695 それだと後々WindowsUpdateが地味に効いてくるから少しキツくならないか?
>>701 OneDriveへのバックアップ
アプリの購入証明
ブラウザシェア
アプリの通知連携
全部アカウント使ってできるから
連携しないメリット殆ど無いよ
>>703 WUじゃ殆ど増えないから使うアプリと
作業用に必須なデータ類で考えると良いと思うよ
256GBモデルだと200GB以上空いてたから
128GBモデルなら80GBくらいなはず。
最低でも1割は空きある状態にしておきたいから
60GBくらいは自由に使える。
>>705 連携しているならOneDriveは無意識に使ってるんじゃないか?
特に切る理由もないしな。
壁紙、カラー設定、お気に入りなど前のPCの状態全部引き継がれてたろ?
いや使ってないですし、余計なことして欲しくない派ですね
クラウド使え無い人ってまだいたのか
ガラケーだったりして
オレはGoogle Driveを使ってる
OneDriveは正直色々とウザい
aupayのせいでもうビックのセット販売ないやんけ
pro7でSurfaceコネクトから映像出力するのはSurfaceドック買わないと無理?
頻繁に抜き差しするからコネクトの方が良さそうなんだけどなぁ
オフィス契約してるだけでワンドライブついてくるよな
いまのWindows10プラスOfficeなら128Gあれば毎月のアップデート考えても余裕で稼働できる
ちなみにゲームで使ってるデスクトップのSSDは500Gにしてて、会社で使ってる商用データベース個人検証用のSSDは1TBにしてるからやはり用途によるな
>>706 1割の空きだと目に見えて動作に支障出るだろ
それはネットじゃない?店舗ならまだ在庫あるみたいだけど
しかもネットじゃauペイ使えないみたいだし
>>718 とりあえず近場のケーズデンキ行ってタイプカバー同梱のi5が無いか見てくるかな
>>701 個人の奴ならMicrosoftアカウントでもよいだろう
仕事なら禁止してる会社も多いだろうな
仕事なら会社が契約してMicrosoftアカウントが与えられると思うけどなあ
Chromeでタブ開きまくらなければ、メモリ4GBでも十分かな
>>725 実はケーズのweb限定で何故かi5タイプカバー同梱がクッソ安く買えるんだが
店舗で同等まで値引きしてくれるかなあ
>>726 流石にそれはない
逆に個人利用でMicrosoftアカウト避ける理由って何?
秋葉ソフマップに、カバーセット税込135000円というのが有ったので買ってみたぞー
auPayで買ったのでビックポイントは8%、auPay還元は27000円だった。
>>723 仕事ならMicrosoftアカウントほぼ必須だよ
officeのライセンス契約それでしてるんだから
中華には情報送信嫌がるのに、米国には情報送信気にしないのだな
>>735 スマホはアカウント必須だけどどうしてるの?
>>729 通販限定セットなんて無理っす…
って感じで冷たくあしらわれたわ
無能店員だった
別に買ったら15万くらいする
8G128だけどカバー付きで税込108000円でauペイだからポイント11%に減額されたけどかなりお得だなこれ
2割還元あるから7万円台で買えたことになる
>>741 俺はi3のは98000円くらいだったから10000の差でi5の8Gだからi5にしたよ
まだ買えるから欲しいなら買うべきだよ
破格すぎると思う
次は来週の月曜だけど
今回以上の乞食が切手とswitchとApple製品を買いに走るから
また月曜日のうちに「明日終了」になるよ
>>743 しゃーないから店頭行ってタイプカバー同梱版買ってきたわ
ペンも買って120000円だからまあ普通に買うよりは良かったかなってことで
田舎だからビックカメラとかねーしな
やってないです店頭に出てるセットなら〜
であしらわれた件
i5とタイプカバーで10万円ってだけでも
けっこう安くなったな〜って感じだが
まさか20%戻ってくるとはな…
MacBookAirと迷ったけど
やっぱ息抜きにお絵かきは必要だ
>>748 ビックカメラグループ(ビック・ソフマップ・コジマ)じゃね?
ビックカメラ:
ヤマダ:
このキャンペーンでPro7とSurface Pen買ったけど、
Slim Penのほうが良かったかな
X専用だと思ってたわ…
この機種でプログラミングの勉強ってきついですかね?
>>750 ケーズの店頭だとコレじゃなくて
他にルータとかが付いたセットの案内だけだったな
>>751 見た目と、使いやさでSurfacePen買った
スリム平たいけど描きやすいのか?ってのが気になってな
cheeroの15000mAh PD45Wのやつ買うたべ
中華変換コネクタ経由でPro2017充電楽勝だった
でも15000クラスとなると重くて持ち歩きたくないわ
8000mAh程度でPD30Wいけるやつ出てほしい
ググってみたらPro7は18Wで充電できるんか、裏山
>続いて、モバイルバッテリーによるPD充電を試してみました。cheero Power Plus 5 10000mAhでPD18Wにて充電です。
>PD18Wだと充電が不安定なPCがありますが、Surface Pro 7では無事に充電ができました。
>>756 やっぱり気になってペンだけ返品してきました
公式でSlim Pen買って30日試してみます
>>759 つーことは125gのcheero Stick 5000mAhも使えるゆーことか
ええなぁ
>>761 出来るにしても27Wはあったほうが良いかと
昨日買ったペンがいきなり反応しなくなった。
電池もあるし接続もされてる。
色々試したけどダメだった。
本体に満足していただけにショックだなあ。
20日ほど前にマイクロソフトストアの学割買ったときと値段が2万近く違うけど、返すの面倒だからこのまま使うか…。
セットはカバー日本語だし…。
それはさておき、いろいろあって初期化したら、かなりすっきり動き出した。
20日間も使っておいて二万高かったから返品しようか?なんて発想よく出て来るな
無理して買ってんだよ
みんなそうだろ
デスクトップPCなんか15000円のビデオカードで倍のグラフィック性能だし
>>763 うちもペン買った翌日にそうなって焦ったんだけど色々試してるうちに
そもそもタッチ自体が反応してなかったことに気付いた
指でのタッチが生きてるか確認してみた?
>>446 au payとかのキャンペーンでポイント分安く買うとかするしかないね
X以外でもレイテンシ改善とかは効果あるのかな
海外アマゾンのレビューとか見ると評判は悪くないけど
>>769 指のタッチは生きてるんだよね…。
普通にホワイトボードで色々書いて遊んでたらいきなり書けなくなった感じ。
何が原因かさっぱり分からない。
>>771 困った時はペン解除した上で本体の完全シャットダウン
再起動したうえでもう一度ペアリングから試してみては?
>>763 ペンもタッチも、デバイスマネージャーでドライバがコケてる場合に反応しなくなる
>>773 これだわ
同じことになったときに再起動とペアリングからやり直したら書けるようになった
>>771 同じ症状なったことある
775さんが言っているように、パネルのドライバ入れ直し
(削除→再インストール)で直る
>>750 なんでssdが128プラスされるだけで、値段こんなに跳ね上がるの?
これ同梱のofficeだけ別のPCで使っても問題ない?
自社ソフトつけるのにコスト掛かってないだろうしOffice消したからって安く作れるわけではないんじゃないか
俺は周辺機器安くしてほしいわ
冷静に考えてあのペラいキーボードで2万は高すぎんだろ
>>784 プリインスコのソフトは基本そのPCでしか使えんみたいだぞ
メインPCにもOffice入れるなら結局単体で買わんきゃならんからいらねーんだよな
pro5から買い替えでさっきから初期設定やってるけど、フリーズと突然電源落ちが頻発
pro5の時も充電できなかったりひどかったけど相変わらず不具合多いな
今日買って弄り倒してやろうと思ったら
急にタッチパッドが動かなくなって挙動が不安定に
再起動して様子見るしかねーな
>>768 おらあ無理はしてないな、買えたから買った
>>788-789 タッチパッドてそれMacじゃねーかw
Pro4で画面縦揺れ問題発生
なので買い替え検討中なんだけど、6と7ではどちらがオススメ?
主に安定性の面で
本当はまだまだ何年かはPro4で戦いたかったんだけど
>>780 そうだなよく考えたらおかしいな
騙されてるのか
>>790 いつもの能無しアンチの自演スレだから仕方ない
たぶん128SSDは在庫がタブついてるから…
情弱はクラウドや外部に保存するって発想が無いから
とりあえず余裕ある容量買わないと不安
>>780 そりゃまあ搾り取るためだは
一番売れ筋のもので稼ぐのはフツー
>>799 情弱関係なく多少の余裕はあったほうがええやろ
DTM関連のソフトとかサンプルパックだけで40GB超えとか普通にあるんやぞ
DTM関連のソフトも入れてる、、、なのでオラァ256GBのやつを買いましたわ
情弱だなんだ関係なく、要は使い方次第だということやな
どれだけ必要かは人次第よ
CPUもRAMもね
ケチるとゴミとかすってだけ
>>801 DTMやらんから分からんけど
そもそもメモリ16GB以上必須みたいな感じだろ?
そしたら128GB無いじゃん
>>805 SDカードは壊れて読めなくなることもあるからcloudのほうが安心じゃない?
>>806 そやで
しかもauペイなら2割CBだから過去最強レベル
aupayが使えないネットのビックで売り切れてんのが謎なんだが
在庫店舗と共有でもあるまいし
>>810 オメエのDTM環境なんざ知らんわw
音源によっては10GBとか必要になるけど
それ言い出したら別にSSDだってそんな要らん環境もあるんだから余計なこと言わんでええわ
オススメだぞ
はよポチれ 間に合わなくなっても知らんぞ
今はポチるより店舗でauPAY使ってタイプカバー同梱を買うのがセオリーやんな
>>818 動画編集をノートでやるならbookでも微妙だろ
>>813 Pro3が発売って時だったかな
DTMとかDJ関連のソフトも使えまっせ的な宣伝してたから、余裕でできる
DTM用の母艦とは別に、ちょっと出先とか旅先で曲作りたくなった時とかに使ったりする
>>382 pro6にpr3用ドッキングステーションModel1664を使ってるけど、特にスペーサとか使わなくてもピッタリ収まってるように見えるんだけど、何か間違ってるのかな。
>>823 おれもトイレとか風呂とかで新曲降ってくるから困るわ
>>826 そんなとこではさすがに曲は降ってこんな
フレーズとかが思いついたことはあるけどw
>>808 尚、ビックカメラでaupay支払いするとビックポイントは10%から8%に目減りする
それでも十分美味いんだけど
ビックポイントとかヨドバシポイントみたいな店舗独自ポイントなんてもういらんやろ
もう一回並んで保護フィルムやマウスをポイントで買えばいい
100円の無料ドーナツもらいに2時間並んでる
韓国系ソフトバンクのクーポン物乞いユーザーと同じ
>>828 あんまりヘタなものを画面に貼ると
ペンやタッチの感度が悪くなるから気をつけろよ
ドック買おうかと思ったらコレって電源アダプタが別なんだね、高過ぎな上にデカ過ぎるわ。
マグネットケーブル使ったハブって他社から出てないのかな?
>>838 Dockのクソさその1に気がついたね
高いくせにHDMIもUSB-Cもない。買う価値ないよ
ただ、Dockの使い方的に据え置きなんだから運用的に大きさは気にならないのでは?
もしUSB-Cに対応したディスプレイあるならSurface connect to USB-C adapter買うと幸せになれるかも
AnkerのPowerCore Fusion 5000ってSurface充電出来るかな?最大3Aなんで15W
使っている人いない??
へえ、充電器にもモバイルバッテリーにもなるんですか 便利ですねえ
でも2899円という値段だけでスマホ用っぽくないですか?
サーフェスで使えるのはノートパソコン用と書いてあって一万円ぐらいするイメージがあります
でも便利そうですねコレ スマホ用でも
Surfaceのバッテリー容量が減ったのはモバイルバッテリー前提という話を聞いたことがある。
thunderbolt 3はいつ頃対応しそうですか
スリムペンめちゃくちゃ書きづらいわ
薄くて持ちづらい
返品してフツーの方買う
昔から平べったい筆記用具は使いにくいというのは世の理だと思うんだが…
レガシーたんしを無くせないってのは、みんなにいいカッコしたい証拠
Thunderbolt3が2個ついてれば文句ないんだが
みんなにいいカッコすると大きな皺寄せが後からやってくる
わいもUSB4.0が2個付いていれば文句ないんだが
古いタイプのドッキングステーションはモニター出力は1つなんだねー。
モニタ二つあるから、やっぱり新しいの買おうかなぁ...。でも高いなぁ。
>>855 まあ高いけど買うだけの価値はあるよ
まあ高いけどなww
あああ、裸で使いたい、けど勇気が出ない・・
だれかおれと一緒に裸で使わない?
surface用のサードパーティのペン使ったことある人いる?
Heiyoとかmpioとか。レビュー見ると書き心地はイマイチぽいんだよなあ。
やっぱり純正は書き心地が耐えられない。
>>858 ダウンロード&関連動画>> 海外のいくつか持ってる人の動画がある
raphael520とかいうの褒めてるけどアメリカアマゾンから輸入するしかなさそうな感じ
裸なんてまともに操作出来ないからやらんよ
タブ閉じるのもむずいし
>>845 スリムペンそんな悪くはないけどな
しかし俺もsurface pro3についていたペンそのまま使ってる
>>858 替え芯でも合わないならワコムでええやん
>>863 新型は天と地くらいの差があるから買い替えオススメはする
>>855 だからSurface connectで出してUSB-Cにしてデイジーチェーンかけろっつってんだろ
次スレが立てた
Microsoft Surface Pro Part139
http://2chb.net/r/hard/1581653740/ 自治厨気取りのオッサンが頑張りだすとスレが廃れるんだよなぁ
ステマバイトはワッチョイ変えてくるから意味ないよな
スレと関係のないことで荒れたりするからワッチョイ付けてんじゃん
ワッチョイを変えて来られたら意味ないけどw
充電器挿してないと電源落ちるの直らんくて結局修理なったわ〜
頼むぜMS
>>883 ワッチョイつけられるとこが
ハードウェア板しか思いつかなかった
>>886 ここだとワッチョイ付けれないからしかたなくw
SurfaceのWindows10 HomeからProへのアップグレードライセンスって、クリーンインストールに使えるんだろうか?
>>889 ググっても出てこないならやってみるしかない
>>890-891 サンクス。まあやってみるわ
>892
ついてこない。買うんだよ。
>>894 次から法人モデル買ってoffice365にしようかななんて思ったりして
法人モデルはオフィスがついてないくせに値段は変わらんつーか高いから
Proがどうしても必要な人以外は損な
BitLockerデバイスの暗号化やドメイン参加みたいな仕事で使うことにProが必要なわけでなく、リモートデスクトップとかhyper-Vとか個人でつかいたい場合はProいるよね、俺の利用用途はそう
なので個人モデルをhomeデフォルトにしたのは改悪でしかない
>>899 別にちょっと金払えばできるんだからケチケチすんなや
>>889 その分安くなってるのに何故文句w
欲しければアップグレードする選択肢が出来ただけ
officeも360するから要らないんだけどな
まさにHyper-Vを使いたかったんだ。
知り合いに法人たててる奴いるから、買ってもらえばいけそうな気がする
無理に法人モデル買うより普通にセールとかで安く買ってProのアップグレードライセンス買ったほうが安いんじゃね?
Windows内でアップグレード選んで金払うだけだぞ
Windows10homeなら
Surface Homeにすべき
PayPayモールでi5 128GBが109770の29%。
タイプカバー も同梱してて実質8万ぐらいか、128GBで十分な人ならアリだな
>907 20%ってかいてあるけど どうやったら29%になる?
ストアポイント10%
Yahooプレミアム4%
PayPayモール100億キャンペーン9%
倍!倍!ストア誰でも5%
PayPay払い1%
ソフトバンクユーザー5%
で最大34%ってあるな
Yahooショッピングアプリで見たページではだけど
Pro7でwifi関連アプデで安定したなって思ってたら
今度はスリープから勝手に休止になる頻度上がってきたわ。。。
カバー閉じて数時間でも開いた時に復帰出来なくて
電源ボタン押してる
リペアプログラム使ったけどダメだな。。。つか英語のみと思わなかったわ
ドックの代わりにこれ使おうと思ってるんですが、使ってる方いらっしゃいますか?
また、他のドッキングステーション使ってておすすめのドッキングステーションある人いますか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/lud-u3-cgd.html Surface Proでもhyper-Vなければ全然Proじゃあ無いな
>>913 iPadじゃないからそんなエラー存在しないぞ
>>912 Pro7も電力省力化失敗してるからな
次に期待
>>912 新年度には発売して半年たつし、値下げもピーク迎えそうだね
>>907 それなら月曜にビッグで買った方が安いな
>>914 これでいいならこれでいいけど給電できないからドックの代わりとはちょい違うよね
やっぱPD対応のディスプレイでこの組み合わせでしょ
Surface connector to USB-C adapter
PHILIPS 328P6VUBREB/11
>>921 あれ?これ給電できないんですかね?
pd対応してるから、これプラスRAVPower 61W USB-C 急速充電器繋いだら充電しながら使えるのかと思ってました…。
代案ありがとうございます!ただ会社で使うやつでモニター自体はすでにあるので残念ながら…
>>922 85W給電できるって書いてあるからいけるんじゃ無いか?
>>914 ドックでUSB-Cは絶対にやめとけとしか
ずっと繋ぎっぱなしならいいけど…
数千円ケチるだけで何年も不便な思いすることになるよ
i5 256 130580
ポイント10%
aupay 20%
これより安くかえる?
次スレ
Microsoft Surface Pro Part139
http://2chb.net/r/hard/1581653740/ >>930 surface laptopだけなぜかhomeなんだっけ
pro4画面揺れで交換したらまた再発したからpro5以降に乗り換えようと思うんやがpro5以降のモデルも何か問題とかあるんか?
>>934 むしろ問題が無いパソコンがあるなら教えてくれ
>>922 あ、ごめん
アダプタの口ないから無理だと思った
Cメスから給電するものにつなげるのね
失礼しました。
ただ、給電させるとCの口が埋まっちゃうね
>>936 じゃあsurfaceは問題があるものと思って使うしかないんやな…
冷却用に扇風機付いてるスタンドとか買った方がいいんか?
>>923 ですよね!よかったです!
>>926 一応デスクで繋ぎっぱなしを想定していて、ドック外したら他に移動できるようにって運用しようかなと思ってます!
>>937 いえいえ
そうですよねー、あと一個口があればベスト何ですけどねー。
でも今のところtype-cに何か繋げて作業するって使い方はしてないので大丈夫かなと思ってます!
>>928 個人向けはSurface Pro5まではWindows10Proであったが、Surface Pro6とSurface Pro7はWindows10homeが標準搭載となった
Windows10Proの機能が欲しい人はなんと1万4千も出してストアからアップグレードすることになります
Windows10homeで満足する素人がほとんどなんだろう
べつにWindowsProのほうが処理が早いとかではないからね
Homeでも金は稼げる
14000円程度でグチグチ言うのは素人だから構わん
朝には無かったのに今みたらPaypayモール29%があってついポチった。
pro6売ろ。お釣り来るかもな
>>938 タブレットPCだからアッチッチーはしゃーない
いやならデスクトップPCをiPadで遠隔操作しやがれ!
>>947 それは意地でもやらぬ、こちとらApple信者じゃないんでな
>>941 環境ならAWSでもAzureでも好きなとこにあるからhomeで困ることないんだが。
Windowsデスクトップって言葉が見えないのはなんでだ?
>>947 まじれすすると縮小画像をマウスキーボード操作無しで動かすことになるから
3分でアプリアンインストールすることになるよというかなった
iPadリモートはいくらハイエンドPCつかっても使い物にならない
魚籠はi5 128GBが埼玉に、256GBが大阪と福岡と鹿児島に残ってるみたいだな。
月曜日までもつかはわからんけど。
使い物になるぞ
なんせSurfaceで30分かかるエンコードもデスクトップなら2分だし。
デスクトップとSurface比べられても、そりゃ違うだろと言いたい
surfaceだってリモートくらいできるのだが、、、
そもそもサーフェスって動画エンコするような機種でもないしぁ…
>>942 Microsoftにバカにされているのだろうね
>>949 クライアント側でhyper-Vが必要なのだが
>>960 必要ならアップグレードすればいいじゃないの
もともとその分安くなっているんだから
>>954 そりゃSurfaceProでデスクトップをリモートするなら使い物になるよ
デスクトップPCそのまま遠隔操作してるようなもんだからね
iPadProだとその操作性が使い物にならないだけで
SurfaceもiPadも普通のモニタより縦に長いから
リモートしたら上下に無駄な空間できるんじゃないの?
どんな感じになるのか動画とかある?
>>961 えっ?
いまの定価より14000円足した価格がSurface Pro5のときと比較する定価なの?
うそだろw
>>966 えっ?
旧民主党が消費税あげたからその分は増えてるけど
そういう話?
リモートデスクトップするならSurfaceみたいなバッテリー少ない端末にする意味ないよ
メリットない
>>960 しゃあPro買えよ
多くの人にとってクライアントhyper-Vは不要というだけ
はい論破
次スレ
Microsoft Surface Pro Part139
http://2chb.net/r/hard/1581653740/ 不都合の有無ではなく道理に合わないでしょ
もともとこの板にあったスレなのに
元々○○だったから今後も〇〇でなければならない
というのは無能にありがちな発想
もしくは脳が老化してる
まだ残ってるから有効活用しましょう
Microsoft Surface Pro Part19
http://2chb.net/r/notepc/1398375817/ Microsoft Surface Pro Part90 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/notepc/1492533607/ >>968 pro とhomeの違いがわかない情強の典型やん
必死すぎだろw
自演しにくくなって困るもんなぁww
自治厨気取りのオッサンが率先してルール無視するスタイル
たいして荒れてもないのに、ワッチョイワッチョイ言ってる奴とipadipad言ってる奴って同じなんじゃねぇのかと勘ぐってまうね
ハード板のやつ見てくればわかるけど複数回線で自演してんのバレバレだからな
いや、関係ないのにiPadiPad言ってる奴いてウザいんだからワッチョイつけて欲しいわ。
関係はある
MicrosoftがiPad対抗してるんだし
・まだ閲覧メインのタブレット系とまだ編集含め総合的な作業考えたsurfaceを片方の利点強調してsurface下げ
・ipad+デスクトップとsurface単体比較
ipad対抗で出しているかもしれないし、将来的には比較・議論して楽しそうなんだけど、上のような斜め上の話持ち出されてもウザイと思ったんよ。
>>987 どっちかというとiPadがsurfaceに寄せてきてるでしょ、、、
iPadは”コンピューター”を自称しだしたり、iPadOS出したりしてるからな
Win動かない限り選択肢にはならないんだけど
>>992 だといいね
iPad売り上げがた落ちしてるけど…
タブレット市場自体が縮小してる中でまだipadは売れてる方じゃなかったっけ
次スレ
Microsoft Surface Pro Part139
http://2chb.net/r/hard/1581653740/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 22時間 4分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212120718caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1579413326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Microsoft Surface Pro Part138 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・Minecraft Dungeons Part3
・Microsoft Surface 3 Part15
・Champion of the Universe EP4
・Microsoft Surface Pro Part98
・Microsoft Surface Book Part15
・Microsoft Surface Go Pant 20
・Microsoft Surface Go Part 17
・Microsoft Surface Book Part10
・Microsoft Surface Pro Part164
・Microsoft Surface Pro Part162
・Microsoft Surface Go Part 18
・Microsoft Surface Pro Part95
・Microsoft Surface Pro Part143
・Microsoft Surface Pro Part169
・Microsoft Surface Pro Part140
・Microsoft Surface Pro Part128
・Microsoft Surface Pro Part119
・Microsoft Surface Pro Part113
・Microsoft Surface Pro Part105
・Microsoft Surface Pro Part114
・Microsoft Surface Pro Part106
・Microsoft Surface Pro Part125
・Microsoft Surface Pro Part104
・Microsoft Surface Pro Part111
・Microsoft Surface Book Part13
・Microsoft Surface Pro Part95
・Microsoft Surface Laptop Part 9
・Microsoft Surface Laptop Part 5
・Microsoft Surface Laptop Part 7
・Microsoft Surface Laptop Part 11
・Microsoft Surface Laptop Part 2
・Microsoft Surface Laptop Part 10
・Microsoft Surface Laptop Part 13
・Microsoft Surface Laptop Part 12
・Fall Guys: Ultimate Knockout Part38
・Microsoft Updateしたらageるスレ 11(Win7専用)
・P-Funk Part4 - AMERICA EATS ITS YOUNG -
・Microsoft Surface Pro Part87 ©2ch.net
・【PODIUM CS CSL】FANATEC総合【Part.29】
・【Paramount+】NCIS:シドニー ☆1【SYDNEY】
・【PS4】Fall Guys: Ultimate Knockout Part62
・【PS4】Fall Guys: Ultimate Knockout Part 34
・【ノーザンパシフック】Northern Pacific Airways
・Suffering from dirty strong supersonic attacks
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part9【522g】
・TALES OF LUMINARIA テイルズオブルミナリア Part11
・【PS4】Fall Guys: Ultimate Knockout 晒しスレ part8
・CHAI、pitchforkで8.3点の超絶スコア。BEST NEW MUSICに選ばれる
・【PS/Xbox】Call of Duty: Modern Warfare II【CoD:MWII】Part39
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part190
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online Part479
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part106
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part230
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part271
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part181
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part200
・【PC】Digital Extreme,新作となるFree-to-PlayのFPS「Keystone」の制作を発表
・【Switch/PS/Steam/Xbox】僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLE Part74
・(ヽ´ん`)「ん、Pの前ってなんだったけ...」(ヽ^ん^)「ABCDEFG♪HIJKLMN♪OPQRSTU♪」
・【DMM.R18】Lord of Walkure ロードオブワルキューレPart1006 ©bbspink.com ©bbspink.com
・Surface以外のWindowsPC全部ダサくね?
・SnapdragonなWindowsのSurface ARM/Qualcomm
・Surface Book Part 5
・Microsoft Surface 3 Part17 (132)
19:58:58 up 38 days, 21:02, 0 users, load average: 90.14, 80.98, 69.40
in 0.90061807632446 sec
@0.90061807632446@0b7 on 022109
|