◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ThinkPad Eシリーズ Part45 【Edge】 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1586364727/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1[Fn]+[名無しさん]2020/04/09(木) 01:52:07.78ID:fpCN9nuM
■公式
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/e-series/c/thinkpad-e-series

■前スレ
ThinkPad Eシリーズ Part44 【Edge】
http://2chb.net/r/notepc/1562750864/

■過去スレ
ThinkPad Eシリーズ Part43 【Edge】
http://2chb.net/r/notepc/1537541735/
ThinkPad Eシリーズ Part42 【Edge】
http://2chb.net/r/notepc/1529408209/
ThinkPad Eシリーズ Part41 【Edge】
http://2chb.net/r/notepc/1516627393/
ThinkPad Eシリーズ Part40 【Edge】
http://2chb.net/r/notepc/1500887582/
ThinkPad Eシリーズ Part39 【Edge】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1484196111/
ThinkPad Eシリーズ Part38 【Edge】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1480899069/
ThinkPad Eシリーズ Part37 【Edge】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1471195488/
ThinkPad Eシリーズ Part36 【Edge】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464258506/
ThinkPad Eシリーズ Part35 【Edge】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1455084326/
ThinkPad Eシリーズ Part34 【Edge】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1446808379/
ThinkPad Eシリーズ Part33 【Edge】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1438659418/

■関連スレ
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part51
http://2chb.net/r/notepc/1584485226/

2[Fn]+[名無しさん]2020/04/09(木) 01:54:54.50ID:fpCN9nuM
ここは即死判定とか気にしなくていいんだっけ?

3[Fn]+[名無しさん]2020/04/09(木) 03:25:58.49ID:8bYds+T2
死んだらまた立てればいいじゃん

4[Fn]+[名無しさん]2020/04/09(木) 11:32:48.94ID:1DZHjoW4
>>1
たて乙

5[Fn]+[名無しさん]2020/04/15(水) 11:19:19.05ID:50wSfA+q
製品(E15)は、まだ届いてないけど先行して
Samsung 32GB DDR4 2666MHz RAM Memory Module for
Laptop Computers (260 Pin SODIMM, 1.2V)
を買ったんだけど、使えるよね??

6[Fn]+[名無しさん]2020/04/15(水) 16:59:19.12ID:B6VCVm3I
使えますん

72020/04/15(水) 19:20:00.29ID:50wSfA+q
>>6
ありがとん

8[Fn]+[名無しさん]2020/04/28(火) 01:29:13.51ID:AbgsmTM1
2.5インチドライブとメモリが32Gまで増設出来ると聞いて買おうと思ったのに納期4週間ってまじかよ

9[Fn]+[名無しさん]2020/04/28(火) 21:56:29.09ID:EFkRfXAb
4週なんてあっという間だろうが

10[Fn]+[名無しさん]2020/04/28(火) 22:31:19.73ID:16fl/U1r
6週以上って書かれて実際今のところ11週間掛かりそうなE495に比べればあっと言う間

11[Fn]+[名無しさん]2020/04/28(火) 22:46:01.03ID:d+zAO69a
E495は仕様によっては七夕到着だからな
本当に作る気あんのか

12[Fn]+[名無しさん]2020/04/29(水) 01:28:36.90ID:jhdWsT1s
カートに入れるとき「最短」納期2週間って書かれてたけど
届いた日は延長を何回か繰り返して結局90日後だった
「最短」という表記だから一ヶ月半かかっても嘘ではないが
信用は下がった

13[Fn]+[名無しさん]2020/04/29(水) 02:05:43.83ID:YtcdcDGP
いま世界で何が起きてるのか理解できてない人がいるんだね
びっくりだ

14[Fn]+[名無しさん]2020/04/29(水) 09:45:22.95ID:1L2teXJH
Lenovoの納期って、とりあえず長めに吹っ掛けといて徐々に短縮されて、結局早めに到着するもんなんじゃないの?

15[Fn]+[名無しさん]2020/04/29(水) 11:30:07.65ID:4ca/Zlzp
>>13
コロナで中国初の製造と物流がわやなのは知ってるがまさかここまでとは

16[Fn]+[名無しさん]2020/04/29(水) 14:09:30.01ID:BnrZsSsU
>>12は去年の夏

17[Fn]+[名無しさん]2020/05/02(土) 17:28:49.47ID:VGMxj3+g
e460使いだけど、windows10 ver.1909にするとスリープ復帰後タッチパッドとトラックポイント使えなくなる不具合でるんよ
で、元のバージョン1803だったかな?に戻すと治るんよ
これ俺だけじゃないよな?

18[Fn]+[名無しさん]2020/05/12(火) 22:47:34.46ID:XfvinF1m
最近そういうトラブルまあまあ発生するけれど、
セーフモードで起動してデバイスマネージャでドライバも含めて削除して、再起動して、
タッチパッドやトラックポイントのドライバを再インストールすれば治る場合が多い

19[Fn]+[名無しさん]2020/05/13(水) 07:55:45.90ID:LXlAmwD+
>>17
わかる
うちのE530もインストール直後はいいんだけどスリープとかすると後ずっとタッチパッドのボタンだけ効かなくなってた
ドライバの入れ直しとかやったら完治したよ

20[Fn]+[名無しさん]2020/05/16(土) 22:38:57.19ID:/SBgeSaH
E570で突然ブートがおかしくなった
USBメモリとかが刺さったハブがついたままだと起動しない
BIOSで内蔵HDDの起動順位をトップにしてもダメで
内蔵HDD以外のブートデバイスを無効にしても変化なし
電源を入れるたびにUSBケーブルを抜くのはめんどいし端子がいかれるから早く直したい

21[Fn]+[名無しさん]2020/05/17(日) 00:00:57.52ID:ax0ZwVGM
短いケーブルを間にはさもう

22[Fn]+[名無しさん]2020/05/17(日) 01:02:39.93ID:bzvGXUgT
えっそれで解決するの?
理屈が良く判らんのだが・・・

23[Fn]+[名無しさん]2020/05/17(日) 07:20:00.82ID:2oyg9VnF
端子が壊れてもケーブル買い直すだけという理屈

24[Fn]+[名無しさん]2020/05/17(日) 09:20:12.93ID:bzvGXUgT
なるほど設定でどうにかするのは諦める訳ね

25[Fn]+[名無しさん]2020/05/17(日) 11:57:28.94ID:PGlo9IML
bootしないのは、systemが見つからないとか言われるのかな?単にブラックアウトのまま?
USBハブのUSBメモリをはずしてハブに何もつながないでも同じ現象?

26[Fn]+[名無しさん]2020/05/17(日) 11:58:56.83ID:ax0ZwVGM
>>24
23さんのとおりです。本体側のコネクタが傷まないようにと思っただけです。

設定で治す場合はBIOS初期化して、BIOSのどこか設定を変更すればよかったと思います。
あと「USB Legacy Support」を無効にしてみてはどうでしょうか。
http://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1078.html
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm

27[Fn]+[名無しさん]2020/05/17(日) 23:33:19.73ID:0KY+qG1N
ノートPCなんだから電源切らなきゃいいじゃないか
いつもスリープさせときゃ十分だろ
再起動はWindowsUpdateが勝手にやる時だけ、ってのが普通と思ってたんだが違うのか?

28[Fn]+[名無しさん]2020/05/18(月) 00:40:35.15ID:jEAdyOxD
2週間くらいスリープで放置しても大丈夫なんだっけ

29[Fn]+[名無しさん]2020/05/18(月) 01:01:24.17ID:GnUNzqI8
>>20
エスパーしてみる
・クイックスタート切ってからシャットダウン
・bios入れ直す
・電源周り見直す
思いついたのはこれくらい

30[Fn]+[名無しさん]2020/05/19(火) 12:36:41.72ID:vW/OhqYH
6月にはE14,E15にRyzen PRO Mobile 4000が追加されるそうだけど、期待していい?

31[Fn]+[名無しさん]2020/05/22(金) 13:21:55.99ID:rakeUFIn
>>27
俺は自室の480はスリープもしない。24時間付けっぱなし。一年以上経つけど無問題。

32[Fn]+[名無しさん]2020/05/22(金) 15:06:07.66ID:Gg0I4951
>>31
カバーも開きっぱなしということ?
デスクトップの方がいいんじゃないの?

33[Fn]+[名無しさん]2020/05/22(金) 22:32:23.34ID:UhkfcNnA
問題はそれが何時までに末端ユーザー達に届くか。

34[Fn]+[名無しさん]2020/05/22(金) 22:42:42.88ID:rakeUFIn
>>32
うん。開いたまま。デスクトップは別にある。その他仕事用のノートはリナうごかしてるのも含め3台ある。そっちは業務終わったら落とすよ。

35[Fn]+[名無しさん]2020/05/22(金) 23:02:01.18ID:8lm6Hi7q
>>34
「閉じる」ではなく「落とす」のか...

36[Fn]+[名無しさん]2020/05/23(土) 01:17:58.58ID:Q3a73uvN
火を入れる
火を落とす

37[Fn]+[名無しさん]2020/05/23(土) 01:58:15.57ID:prm6aGMq
関西の人に「パソコンが潰れた」って言われて
びっくりしたことがある

38[Fn]+[名無しさん]2020/05/23(土) 08:19:39.86ID:/LGh/qUA
電源を「閉じる」とは言わんでしょ。

39[Fn]+[名無しさん]2020/05/23(土) 15:46:39.24ID:H2tub0Xf
マックからウィンから25年くらい使ってるけどどっちもずっと落とすだな

40352020/05/23(土) 15:53:03.15ID:z/kPkH5E
>>38
同じノート(クラムシェル)なのに、一方では常時稼働させて、一方では(フタを「閉じて」スリープor休止させるのではなく)わざわざ電源を「落とす」のか...
という意味で書いたんだがw

41[Fn]+[名無しさん]2020/05/23(土) 18:47:19.87ID:oyrMR9ST
必要だから常時稼働なんだろうし、使わない奴をスリープにするかどうかには関係なくね?

42[Fn]+[名無しさん]2020/05/23(土) 20:30:39.65ID:eblb68gT
>>40
はいはーい
了解でーす

43422020/05/23(土) 21:12:08.61ID:eblb68gT
>>39
掩護ありがとね。
けど25年前ならPC-DOSじゃねーかw
220で卒論書いてたのが懐かしい。
今も220自体はすぐ横の本棚にあるけどね。電池買ってきて電源入れて見ようかな。

44[Fn]+[名無しさん]2020/05/23(土) 21:23:02.00ID:Q3a73uvN
ビネガーシンドローム起きてるかも

45[Fn]+[名無しさん]2020/05/23(土) 21:24:33.75ID:oyrMR9ST
>>43
25年前ならWindows95の年だろ

46422020/05/23(土) 21:31:21.84ID:eblb68gT
>>45
win95使ったのー?w
俺はその気にならんかったよ。

47[Fn]+[名無しさん]2020/05/23(土) 21:44:32.52ID:lq/USeKP
25年言った者だが、ふつーにWin3.1仕事で使ってたわ…
入社したらNECの9801だか9821だか忘れたけど、あったもんで
Macは漢字トーク7だった、もうPowerMacだったぞ

48[Fn]+[名無しさん]2020/05/24(日) 08:41:51.19ID:x9AnNNRb
PowePC懐かしす
でも68k派だった俺
IBM-PCもMotorolaも今やLenovoか
25年前には考えられなかったな
スレチすまん

49[Fn]+[名無しさん]2020/05/24(日) 09:48:44.33ID:IhNQCCbM
その後初IBMのT23(Windows2000)を仕事で使うようになりかちゅを導入、以来曲折を経て今のE590に至るわけですよ
ハイつなげた

50422020/05/24(日) 13:52:06.13ID:lHY1EMB4
>>46
あったのは同意。けど実際に使うにはまだドスって選択肢強かったよね。

51[Fn]+[名無しさん]2020/05/24(日) 14:36:32.26ID:FDW0b7Xl
ジジィスレかよ

52422020/05/24(日) 20:56:56.39ID:lHY1EMB4
>>47
大金持ち。嫌い。バカバカ。

53[Fn]+[名無しさん]2020/05/29(金) 15:08:14.68ID:9Wdk0hqV
本日E15が届いて早速HDD追加とメモリーの交換をしようと思ったけど
開け方が全くわからない。
久しぶりにThinkPadを買ったら、開けからの敷居が高くなってる。
 
どなたか、開け方がわかるYoutubeかHPがあったら教えて下さい。
ThinkPadはT530以来です

54532020/05/29(金) 15:29:50.85ID:9Wdk0hqV
自己解決できました。
裏蓋を割れても構わない気で、思い切ってやれば空きました。
爪が痛くなりましたけど。

昔のに比べれば、裏蓋の開け方もコストダウンですね。

55[Fn]+[名無しさん]2020/05/29(金) 18:38:22.73ID:kuRUet2L
ネジ緩めて裏蓋の隙間にプラスチックのカード等差し込んで全周したら開きやすくなるんじゃなかったかな?

56532020/05/29(金) 20:34:46.76ID:9Wdk0hqV
>>55
爪でやりましたけど、そんな感じでした。

57[Fn]+[名無しさん]2020/05/29(金) 23:21:08.70ID:Jx4tt7nn
テレカは必携
でも昔のネジどめの方がずっといいよな

58[Fn]+[名無しさん]2020/05/30(土) 02:36:36.71ID:UhOgC6tY
ギターピックいいよ

59[Fn]+[名無しさん]2020/06/01(月) 00:11:27.67ID:t0cq6po0
>>53
当然、レノボのマニュアルは見てるよね?
E14 ハードウェア保守マニュアル
https://download.lenovo.com/mobilesjp/sp40q52371_j.pdf
P.66あたりからは一読する価値あり。

60[Fn]+[名無しさん]2020/06/10(水) 21:30:50.21ID:N7tjiaEm
なんかそんなツイート先日見たぞ、と思って調べた
ステマ(?!?)か?w
https://twitter.com/lenovo_pr_jp/status/1270190135448133633?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

61[Fn]+[名無しさん]2020/06/11(木) 02:01:12.96ID:czHgQHBQ
E495注文した。
到着は約1ヶ月後らしい。

62[Fn]+[名無しさん]2020/06/11(木) 08:55:46.24ID:t8FPJV/Y
Lenovoを甘く見てはいけない

63[Fn]+[名無しさん]2020/06/11(木) 16:17:27.08ID:jq5d8uT7
E14,E15のgen2もこっちのスレでおk?
E585の自称・乞食スレもあるようだけど。

64[Fn]+[名無しさん]2020/06/12(金) 12:53:34.47ID:aAZaY3jy
E14 gen2だとUSBポート一つ減ってるのか。今から買うならgen2の方かな?

65[Fn]+[名無しさん]2020/06/13(土) 23:53:44.38ID:Reb37VvV
>>45
1995年11月23日に一般発売だからまだ24年ちょっとしか経ってない
マジか
osr2でようやく使えるようになった感じだからまだDOSの時期だねえ

66[Fn]+[名無しさん]2020/06/14(日) 21:16:06.50ID:ugTq9dc1
E14 gen2はちょっと小さくなってるんだ

67[Fn]+[名無しさん]2020/06/15(月) 00:02:23.97ID:nxKp4BzT
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e14_gen2_e15_gen2_hmm_ja.pdf
これ見る限り空きの2.5inchはない
旧モデルの方がお得かな

68[Fn]+[名無しさん]2020/06/15(月) 07:28:20.22ID:dwkbutum
旧モデル128GBのSSD選べなくなってるね(´・ω・`)

69[Fn]+[名無しさん]2020/06/15(月) 17:39:19.87ID:wsKQbOyM
E14 gen2 4GB/128GB が年末くらいに出たらE495から乗り換える

70[Fn]+[名無しさん]2020/06/15(月) 22:31:05.36ID:KuvLqLix
旧モデル、乞食仕様できなくなってる

71[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 14:59:08.63ID:BsTWg/yd
E495はモダンスタンバイ対応してるんです?

72[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 15:27:00.49ID:sJXDL2AQ
上げとくか

73[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 18:18:46.82ID:+8ofh1DE
乞食王に俺はなる!

74[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 19:00:57.64ID:shNuoeaj
E490なんやけど
メインSSDは500なんだけど、
2.5インチにSSDの500か、HDDの2TBで迷い中
背中を押してくれ

75[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 19:06:33.88ID:vC1yIFIO
2TBのHDDでいいよ

76[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 19:27:15.50ID:+8ofh1DE
NAS買おうぜ
重くなるだけやで

77[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 19:59:58.49ID:shNuoeaj
NASだと、外の場合に強い回線がないと参照しにくいから敬遠してる。
やっぱHDDか

78[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 20:04:37.59ID:ENYEvNfA
2TのSSDだな

マジレスするとそんな莫大なデータ持ち歩くか?
持ち歩くでもUktra Fitの512とかでよくないか?

79[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 20:19:10.19ID:shNuoeaj
2週間ぐらいの出張が多くて、ヒマな時に動画編集したいのよね

80[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 21:22:27.20ID:vpDoww7G
>>74
そんなもん、迷わずツインSSDだろう

81[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 21:24:57.03ID:vpDoww7G
容量はデータの運用でなんとかなるけど、速度はどうにもならん
あと、衝撃に対する不安感がまったく違う

82[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 21:25:28.09ID:6eF7I6YK
んじゃHDD1択でっしゃろ

83[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 22:30:12.29ID:shNuoeaj
HDDは衝撃の不安があるんよね
でも実際、スリープ状態ならSSDと大差ないんやろか

84[Fn]+[名無しさん]2020/06/17(水) 02:50:10.93ID:OgLdohYP
10日に注文したE495、15日に出荷したと連絡が来た。
順調に行けば24日着のようだが、さてどれくらいかかるものか?なんか工場から動いてないように見えるし。

Lenovoの出荷通知とか追跡ってどのくらい信用できるの?

85[Fn]+[名無しさん]2020/06/17(水) 07:51:06.65ID:q3p9VA6J
最近だと表示通りの日に到着してる人が多いように見えるけどね。

86[Fn]+[名無しさん]2020/06/17(水) 17:04:44.17ID:VbItbvNV
向こうのスレが阿鼻叫喚でわろた ポイント付かずw

87[Fn]+[名無しさん]2020/06/17(水) 21:31:53.55ID:H+BEjZIf
DDRSって手元にUSBが無かったから
microsdでとりあえず作ってみたけど
中身そのままUSBにコピーでも使えるのかな

88[Fn]+[名無しさん]2020/06/19(金) 16:05:48.55ID:Euja8tuc
Eは買ってよかったと後々思える機種だな
屋外モバイルがタブレット普及で不要になったのを期に選んだけど
これと同じクラスのパーツで壊れやすい高密設計のレッツノートやバイオを何十万も出して買ってたのが本当にバカバカしくなった
そもそもメンテ出来るからなかなか壊れないのがでかい
発送が遅いのだけが玉に瑕

89[Fn]+[名無しさん]2020/06/19(金) 17:17:56.59ID:ppVvvbKb
E540 (core i5-4210M、インテルHDグラフィックス4600)に
windows10を入れて使用中です。

この機種はHDMI接続で、外部ディスプレイにWQHD(2560x1440)表示できるでしょうか?

どなたか試した方おられないですか?

90842020/06/20(土) 02:03:54.99ID:jAtC3wo4
納期一ヶ月と聞いたのに2週間弱で届くみたい。いい意味で当てにならなかったよ。

91[Fn]+[名無しさん]2020/06/20(土) 21:05:08.53ID:TxA2YH19
E15ってギガビットイーサ残ってる?

92[Fn]+[名無しさん]2020/06/21(日) 10:52:50.75ID:+HeHC7Ri
>>91
買ったけど、コネクタの蓋の開け方がわからない。
誰か教えて

93[Fn]+[名無しさん]2020/06/21(日) 13:07:55.06ID:OPK5zFR7
>>92
ケーブルの爪側を使って押し広げながら差す

94[Fn]+[名無しさん]2020/06/21(日) 22:58:17.17ID:Jeoplxib
E15 gen2がRyzen5 4500U搭載機種だと最安みたいなので買おうかなと思ったんだけど
オンボードメモリは交換不能なのか…ぐぬぬ

95[Fn]+[名無しさん]2020/06/21(日) 23:23:58.20ID:EwT6+hdY
E495はConnected Standby非サポートなのね
最近のPCはみんな対応しているのかと。

96[Fn]+[名無しさん]2020/06/22(月) 02:24:33.93ID:IEWzOdbY
16で足りね〜なんてことめったにないけどね

97[Fn]+[名無しさん]2020/06/22(月) 02:42:48.40ID:LMcy0Wcv
E495を手に入れたんだけど2.5インチのところの増設詳しく解説してるサイトとかないかな?
まったくの初心者だから怖いんだ

98[Fn]+[名無しさん]2020/06/22(月) 03:58:35.17ID:mSJtyITN
怖いならやめとき
壊すだけだ

99[Fn]+[名無しさん]2020/06/22(月) 05:14:06.12ID:OgKcH+ig
フタ開けてSATAと電源繋いで固定してフタしめるだけじゃないの

100[Fn]+[名無しさん]2020/06/22(月) 06:34:40.96ID:z1t158yA
>>94
L15GEN2もうちょいやから

101[Fn]+[名無しさん]2020/06/22(月) 08:35:38.15ID:VrROIXXm
>>97
私も初めてやったけど簡単に出来ましたよ。
ケースが両面テープ?で着いてるので力が無いからちょっとこわかったけど

102[Fn]+[名無しさん]2020/06/22(月) 11:19:49.13ID:+pRkpqEC
>>97
sataの抜き差しできないほどの不器用人間はいないから
ただしこのpcの裏蓋開ける時の爪外しできない不器用人間はいるかも

103[Fn]+[名無しさん]2020/06/22(月) 12:42:33.23ID:LMcy0Wcv
>>97ですがなんとか増設できました
レスくれた皆さんありがとうございました

104[Fn]+[名無しさん]2020/06/23(火) 23:12:00.50ID:w6SSrajN
E14 gen2出荷連絡きたで
予定より数日早まった

105[Fn]+[名無しさん]2020/06/23(火) 23:14:23.10ID:Kl/TUy/w
>>104
いいなあ、こっちは1週間ほど納期遅るっぽいメール来てたわ

106[Fn]+[名無しさん]2020/06/24(水) 00:14:50.76ID:dww08zCY
>>105
6/12注文だけどタイミングが良かったか?
それかカスタマイズの内容で変わるか

107[Fn]+[名無しさん]2020/06/24(水) 11:49:14.27ID:XTmixG4B
サポートにオンボードメモリとスロットのメモリで仕様合わせれば
ちゃんとデュアルチャネル動作するって言われたんどホントかな…
APUはデュアルチャネルじゃないとパフォーマンス落ちるからちょっと心配

108[Fn]+[名無しさん]2020/06/24(水) 11:56:22.24ID:vXrc/AtD
>>106
俺のE14 gen2は13日注文で明日届く予定

109[Fn]+[名無しさん]2020/06/24(水) 12:11:51.87ID:+Xb8FuaR
>>107
回答してもらった内容が明記されている文書の在処を確認するといいよ

文書として公開されておらずユーザーが確認する術がない場合、そのような状況になっている理由をさらに質問しよう

110[Fn]+[名無しさん]2020/06/24(水) 12:17:54.75ID:3+Lkq63v
>>108
ズルいw

111[Fn]+[名無しさん]2020/06/24(水) 12:21:15.95ID:XTmixG4B
>>109
チャット出たの海外の人みたいだったしあんまり細かいニュアンス伝わらないだろうなぁと
E15 gen1とか買った人はデュアルチャネル動作できてたのかな
まだ届いてないけどあんまり気に入らなかったらGPU付いてるけどASUSのTUF Gaming A15あたりに買い換えればいいかと

112[Fn]+[名無しさん]2020/06/24(水) 19:15:09.06ID:pv2Wv+w9
こっちもE14 Gen2出荷きたわ
すぐポチッたのに割と差あるな

113[Fn]+[名無しさん]2020/06/24(水) 19:46:34.41ID:Ttp1lIkC
E14Gen2はここが本スレだったか
アルミ筐体だし期待している
法人向け最下層のT14よりイケメンかもしれないな

114[Fn]+[名無しさん]2020/06/24(水) 19:53:59.04ID:Ttp1lIkC
確実にデュアルチャンネルでクロック同じにする為に
メモリ 8G+8G
キーボードバックライト付き
で価格限定モデルにしたわ
納期7/9だけど仕方ない

115[Fn]+[名無しさん]2020/06/24(水) 20:38:02.05ID:Y+d4wlql
俺のE14Gen2も出荷された。メモリは後々拡張予定。
楽しみだ

116[Fn]+[名無しさん]2020/06/25(木) 19:57:58.86ID:/0hifxQo
13日注文ですがE14 gen2届いた〜

117[Fn]+[名無しさん]2020/06/25(木) 23:37:26.27ID:SlVG25Pf
>>116
レビューいいすか?

118[Fn]+[名無しさん]2020/06/25(木) 23:42:20.17ID:KkQovka6
>>117
どうぞ

119[Fn]+[名無しさん]2020/06/25(木) 23:43:41.82ID:WrKg09Uf
液晶の品質教えてくれ

120[Fn]+[名無しさん]2020/06/26(金) 06:00:31.27ID:CV/yi/oE
舌触りは滑らか
そしてまったりとしていてしつこくない味

121[Fn]+[名無しさん]2020/06/26(金) 08:49:16.69ID:HZz9BDmK
オンボードのメモリはDDR4-3200?

122[Fn]+[名無しさん]2020/06/26(金) 22:10:03.73ID:sqFLxgel
E495にバックライトキーボード載せ替えてみたけど、ご想像どおり光りませんでした(´・ω・`)

123[Fn]+[名無しさん]2020/06/26(金) 22:30:10.96ID:f/0FTbr+
アルミは下半身だけだよね?
どんな雰囲気のマシンなのかすごく気になるよ

124[Fn]+[名無しさん]2020/06/26(金) 23:28:44.40ID:y7R4KLH/
ThinkPad E15 Gen 2 注文したんだが
もしかしてコレSSDもう一基増設出来る?
出来たらうれしい程度ですが
とりあえずRyzen 7 4700Uが楽しみ過ぎる…

125[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 00:03:26.14ID:af27T08T
>>124
できるぞ
Nvmeの2280用スロットが空いてるはず

126[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 00:04:11.06ID:k1H+lLSX
e14オンボ4GB+16GB増設って構成ってできる?

127[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 00:18:27.03ID:0sG8AgzG
>>125
おお、やっぱそうですか!ありがとう
自分には理想的だな
気が向いたら増設しよう

128[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 00:32:41.01ID:Kv9s9L7O
>>126
できるけどここの人たちには評判悪い構成ね

129[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 00:36:09.15ID:k1H+lLSX
>>128
ありがとう
評判悪いのってパフォーマンスが理由?

130[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 01:34:28.76ID:w486AHdb
>>123
海外の情報も加味すると、オールアルミ製とそうでない2種類があるっぽい
国内販売されてるのは今のところ前者だけのように思うが、いかんせん情報が少なすぎる

131[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 01:38:18.83ID:w486AHdb
>>129
Ryzenはメモリをデュアルチャネルにしないとパフォーマンスが落ちやすい傾向
だから、なるべくハンダ付けのメモリを8GBにしとけって話みたい
ただ、どうもRyzen 4000シリーズは前世代と比べるとシングルチャネル時のパフォーマンス低下が少ないようだ

132[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 07:21:14.83ID:K1FUizpy
グラフィック分さえデュアルなら別にいいと思うけどなぁ
4gで十分じゃね

133[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 11:41:55.24ID:5RylxE3d
オールアルミだったら凄いな
天板のクオリティも含めて気になるよ

134[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 12:34:03.89ID:vJ7GAh2V
尼のタイムセールでWD Blueの2.5インチ500GB SSDが6343円の尼最低価格に下がってるな
乞食モデルの増設にちょうどいいかも

135[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 12:36:40.12ID:vJ7GAh2V
すまん書くところ間違えた

136[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 13:14:00.03ID:Mj9+6daK
>>122
人柱乙
たまにはこういうこともあるさ
そもそもコネクタが合わないとかキーボードとしてすら使えない
ではなく単に光らないだけだったのは不幸中の幸いかと

137[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 15:00:59.09ID:urIL0B9c
尼のタイムセールならSN750がマトモな価格になってる
Nvme換装する予定ならポチっておけ
Unionメモリー256GBかもしれんぞー

138[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 16:54:15.34ID:LJqICQkv
>>137
SN750は発熱が・・・

139[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 17:42:40.62ID:nM58p34x
E15 gen2のストレージって2.5インチベイある?
gen1は情報すぐ見つかるけどgen2はgen1と同じ仕様なのかわからんので…

140[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 17:55:10.29ID:Jq/s34ug
>>139
ない

141[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 19:50:05.34ID:urIL0B9c
>>138
同クラスの中では発熱低い
E14Gen2の排熱によるがヒートシンクいらんと思う

142[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 19:50:31.45ID:Uvedfoyx
>>140
そっか、ありがとう
nvmeでもう1枚買うしかないか
M.2のSATAは未対応だろうし

143[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 20:07:50.74ID:Sf1H2g8x
>>137
500GBで11K超えでマトモかなあ。
1TBで15Kくらいの感覚を維持するわ。

144[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 20:13:13.74ID:urIL0B9c
>>143
SN550なら1TB 1.4万
SN750は1TB 1.9万
去年の年末年始セールで一度だけ1.5万になったことあるけど

145[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 21:06:35.11ID:sf/hBRXr
今となってはメモリーカードが十分大容量だしクラウド保存もあるから2.5インチベイにこだわる必要性が薄れてきてるのは分かるけど
メモリー半分半田付けはどうしてそうなった感ありまくり

146[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 21:29:24.29ID:esRSvUCv
>>145
コスト削減にしちゃ容量変更可能なのが解せないな

147[Fn]+[名無しさん]2020/06/27(土) 22:16:18.38ID:Sf1H2g8x
>>146
4GBか8GBのどっちかをつけるという決め打ちと、
2スロットにさまざまな組み合わせがあるのとで、製造コストは結構変わる気がする。

148[Fn]+[名無しさん]2020/06/28(日) 05:34:21.89ID:7o3t5Frx
今回メモリが3200MHzと速いから、オンボードにした方が不良率が下がるとか?

149[Fn]+[名無しさん]2020/06/28(日) 06:05:51.85ID:L9vQGDIx
スマホにどんどん近づけてオンボ化してるって認識だけど

150[Fn]+[名無しさん]2020/06/28(日) 15:00:23.66ID:0fomHjON
E14 gen2ポチりそうになったけど、まだレビュー出てないからここでレビュー見てから買おうっと。

151[Fn]+[名無しさん]2020/06/28(日) 16:28:46.43ID:drjL6WyQ
性能よりも躯体の出来が気になる

152[Fn]+[名無しさん]2020/06/28(日) 17:58:07.76ID:USe1pWOT
>>150
中身の性能は(冷却性能が小型筐体でもほぼ同等という前提なら)E15の英語レビューが参考になると思われる
https://www.notebookcheck.net/The-first-ThinkPad-with-Ryzen-4000-has-arrived-AMD-much-faster-than-Intel.477477.0.html

153[Fn]+[名無しさん]2020/06/28(日) 22:02:34.70ID:HvirhNkS
720カメラのIR付きって何か御利益あるんですか?

154[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 00:39:22.94ID:ot0z8+FQ
>>153
Windows Helloでの顔認証用?

155[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 08:38:10.20ID:v+lmuTCM
IRでググったら赤外線カメラとか暗視カメラとか出てきた。

156[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 08:44:48.80ID:9mDQ/lf5
IRは赤外線で顔認証するカメラだよ

ようやくE14Gen2出荷された
到着が七夕だったのが8日にズレたわ

157[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 09:35:05.45ID:UVhEb4qU
micro sd 挿したままSSD交換しようとして
裏ブタ外す時にmicro sd を折っちまったわ、、

158[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 11:07:46.76ID:rv/5bJGn
>>157
もう一枚のMicroSDかSIMカードをカチッとなるまで差し込んで、細く切ったガムテープをつけたカードを差し込んでくっつけて抜いくとか?

159[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 11:12:07.03ID:QuXKb4wt
>>155
リモートワークの女性社員に貸与するとムフフなのか

160[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 12:24:03.22ID:9mDQ/lf5
>>159
カメラシャッターがあります

161[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 13:48:31.03ID:wzBrZLTo
E14納期はやまって1日予定になってた

162[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 14:30:48.36ID:9mDQ/lf5
俺も早まって2日になってた
今週中に届くな

163[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 16:47:08.73ID:WCeV+Kaq
>>158
microsd取り出せたんだけどデータは消えてしまった、、
なんか裏ブタ固いなーとは思ったんだけどなー

164[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 17:07:29.21ID:lGVSVl7A
Т14のAMDと性能差ほとんどなさそうだなe14
しかも幅と重量はE14の方が小さいしТ14買う必要無くなったな

165[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 17:33:49.65ID:TxI50Y0Q
E14amd
6/22に注文
6/27に発送メールきて
7/2に到着予定らしい

増設用のメモリ用意しないとだけど、Amazonだと8GB1枚は売り切れ…

166[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 18:06:30.70ID:9mDQ/lf5
オンボ DDR4 3200はMicronだと思うんだが
CL22の確証ないんでCTOで16Gbにした

167[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 18:09:35.34ID:8cmYexYj
>>165
You 32GB 買っちゃいなよ

168[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 18:10:46.80ID:9FPPidQ2
デュアルチャネルチャネルで動いた報告ある?

169[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 18:11:01.04ID:9FPPidQ2
チャネルがひとつ多かった

170[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 18:15:01.38ID:9mDQ/lf5
届いたら動作報告する予定
Geekbenchにも上げる予定だからチェックしてくれ
SN750に換装するけど

171[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 19:25:10.31ID:8cmYexYj
>>164
大きさ重さはともかく、スレッド数は倍違うだろ?
価格差に見合うかはわからんが

172[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 20:34:18.37ID:H6WPXtrj
E14Gen2が気づいたら発送8月から7月2日に変わってる。
SSD256GBでRAM8GBオンボード。

WD Blue 1TBと一か八かcrucial DDR4 3200 16GB用意したから
届いたら増設してメモリがデュアルで動作するかチェックする予定。

173[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 21:12:41.64ID:xBPkE6M0
メモリどんだけVRAMに取られるのかな?

174[Fn]+[名無しさん]2020/06/29(月) 22:15:06.63ID:e4a8h9N0
>>173
2GBだけどBIOSから減らせるよ

175[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 05:13:49.47ID:csePcq3+
>>174
へー、ありがとう

176[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 06:55:06.63ID:8XWiw6WQ
>>175
減らして大丈夫かは知らない(たぶん半分〜4分の1でも大丈夫)

177[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 14:31:07.01ID:PYsaouV2
VRAM最大割り当てたいけど
ソフトウェア処理専用機として使うつもりだから難しいな

178[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 14:37:47.57ID:pAga01Sx
e14 gen2のカスタマイズ見ていると
m.2 ssd2台搭載できるけど
1台目が長さが短い物(2242)だね
2台目は一般的な長さの2280だけど

拡張メモリスロットも1つ+オンボード
M.2 SSD2台も一台は特殊
親切でないというか惜しいなあ

179[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 15:06:39.96ID:6u8XNgyD
実質コストダウン版でしょ

拡張性欲しければLだっけ?を買えと

180[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 16:51:49.94ID:ElYMSDhh
E14g2届いた
10年ぶりの買い替えだからh265が普通に再生できるだけで感動

タッチパッドの2本指スクロールの速度を上げたいけど設定が無いな
試しにelanドライバ入れ直しても設定画面は変化なし

181[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 17:20:41.85ID:hR2rQlXw
俺もE420ぶりでE14かなり進化してて満足

182[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 21:12:44.98ID:wegY0nZA
E420は天板赤がよかったわ

183[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 21:23:42.05ID:/ZHsPCOa
E15買ったわ
久々の新品ノートPCだから楽しみ

184[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 21:28:44.75ID:CPs3Dfuv
やっぱりEシリーズらしいプラスチッキーな質感?

185[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 21:41:02.78ID:JEmLfILT
これ売れてないシングルのメモリとか短いm.2安く大量に仕入れてくっつけてコストダウン
したんじゃ(・ω・)

186[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 22:05:11.35ID:cF6wova8
短いM.2はリテールでも普通に需要ありそうなんだがなあ

187[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 22:27:25.82ID:ElYMSDhh
>>184
表は金属で安PCとは思えない

188[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 22:59:18.54ID:cF2VV2P+
コストダウン目的なら、できるだけ流通量の多い規格を採用すると思われ、第1選択はM.2 2280 になると思うがなあ

189[Fn]+[名無しさん]2020/06/30(火) 23:49:12.63ID:heVZZNxx
dell inspiron5405 ryzen7 74000円きたぞwww
e14死亡www

190[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 00:01:39.53ID:4RRNsVLS
赤ポチがなければそれだけで選択肢から外れる

191[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 00:03:01.86ID:4RRNsVLS
発熱も思ったほどではないしキーボードもしっかりしていて打ちやすい
ただPC110のアルマイトみたいな高級感を想像していたら流石に違ったわ

192[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 00:39:34.20ID:QyJ+MaXG
inspiron 16GB詰めるなら選択肢としてありだけど、8GB固定だったら必然的にこれしかない。

193[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 01:23:00.72ID:tL1ThuDq
dellってリベ20%になったことあったっけ?
メモリ外せて2スロット使えるなら候補にしたいけれど、レノボの方が排熱良さそう
なんだよなぁ

194[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 02:05:43.32ID:zxogb9B9
ThinkPadの良い所がどんどん失われていく
オンボードメモリって…
もはやThinkPadではないか

195[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 02:21:23.65ID:yzETUqfj
>>193
メンテナンスマニュアルにはメモリ2スロ、M.2 2280が2スロと書いてある

196[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 05:36:42.14ID:mefRRE6x
ちゃんとデュアルチャネルで動いてくれれば別にオンボでも構わんけど
32GB以上はもっとマシなスペックのに積むから

197[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 08:17:04.54ID:hndiXINc
ThinkPad以外だとASUSしか選択肢に入らんわ

198[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 08:23:22.55ID:x3LMlXOK
947 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/07/01(水) 03:05:37.32 ID:x24ZFAiK
http://thehikaku.net/pc/hp/20Envy-x360-13.html
envy x360 13のレビュー来たね、エントリーモデルだけど。
画面は相変わらず値段の割に良いもの入れてるねsRGB90%以上あるので
使いやすい、どこかの誰かがドヤ顔でlenovoの安いryzen4000のノート
張るけどsRGB60%程度のド糞液晶で無知バカすぎる。

199[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 09:01:25.24ID:HYxf+o81
intel信者の俺は、E15intel版を買ったけど、負け組??

一応シングルだけどBTOで最低メモリーにして後付で32GBにしました。

200[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 09:04:15.88ID:7fvYRGz9
>>195
dell inspiron5405 ryzen7
のメンテナンスマニュアルは
どこを参照すれば?
結構小さい筐体で
メモリ2スロ、M.2 2280が2スロ
だと、理想的!

201[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 09:30:54.21ID:W/1c08u8
inspiron ryzen7 8G/512G
74600円ww
こんなもん買うしかないわな
E14も対抗できないからまた乞食価格化進みそうで楽しみw

202[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 10:41:00.36ID:z628XTMm
15日に注文、明日届く予定
注文してから7000円値下がりしてて泣ける

203[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 11:02:18.17ID:tmXCN02y
>>200
製品ページからマニュアルのリンク踏んでいけね?

204[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 11:35:36.14ID:QyJ+MaXG

205[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 12:22:44.60ID:7fvYRGz9
>>204
ありがとうございます
デルでも保守マニュアルが
簡単に手に入り
メモリ2スロット
m.2が2スロットと
拡張性に配慮した構成になっていますね
thinkpadと立場が、、、

206[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 13:01:03.50ID:U/0epkxs
Eシリーズの存在価値はキーボードでしょ
以前のinspironなんておもちゃみたいだったけど良くなったのかな?

207[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 13:51:49.08ID:XYVHsdmh
結局、赤ポチに縛られるんだよな。
マウスない場合の作業効率が段違い
マウスで100とすると
赤ポチで90
トラックパッドで60ぐらいの感覚

208[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 16:05:58.75ID:Us6CXu1t
>>201
ただryzen7でも、APEXは、まともにゲームとして描写最低にしても追っつかないけどね。
もう少しのパワーなんだけどな。それが足りない。

209[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 16:27:00.51ID:nfVZKgo2
E15 4700U 6月26日夜注文で7月10日到着予定メールきた
思ったより早くてうれしい

210[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 17:34:01.26ID:cCMHpSxL
E15 gen2 価格com限定
ryzen3 4300u
オンボード4gb
ssd256gb

で、44990円

新たな乞食モデルっぽい
性能的にはE595より良いっぽいんだけど
判断難しいわ……

211[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 17:48:53.92ID:WpE91EtR
E15を6/30に注文したんだが到着予定8/6とな…
もう少し早くきてくれると嬉しいのだが…

212[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 18:17:22.29ID:hndiXINc
>>207
赤乳首使いこなせてる人は良いよな。オラは無理だった
逆にトラックパッドを不自由なく使いこなせるようになったわ
そして赤乳首は使わないけどトラックパッド上部の左クリック右クリックが非常に役に立つ
ThinkPadはキーボード、拡張性が良いと、排熱が良いのか安定して動作がお気に入り(気のせい)

213[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 19:19:38.34ID:9JACo0sP
>>210
4300uはちょっと…

214[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 19:53:18.96ID:3SCqhHKR
今時4コアは要らんね…

215[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 21:46:31.69ID:8sm6PuV2
>>210
それなんでワイヤレスが高い方のintel強制なんだろう
乞食モデルなんだからあと1100円安くさせろよ

216[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 22:06:06.36ID:JBPGkrHX
ワイヤレスってintelと蟹(だっけ?)で体感違いあんの?

217[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 22:16:05.43ID:qZU3U4+K
acとaxじゃないん?

218[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 22:26:35.57ID:vQiFqrBD
>>210
オンボ4GBもちょっと

219[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 23:21:04.44ID:+ndRFbJO
>>218
ハンダ付けが得意になればおk

220[Fn]+[名無しさん]2020/07/01(水) 23:35:35.76ID:/UCCEhIl
>>213
3500Uより性能上で冷えひえだぞ

221[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 00:17:44.27ID:qMiJqvDX
やっと開墾した
4500U最高すぎる
筐体もかっこいいし大満足

222[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 04:09:00.97ID:AUxjywFo
e14、27日に注文したのに現時点で発送どころか注文詳細に何の更新もないわ…
カスタマイズしまくると後回しになったりするんだろうか

223[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 06:40:03.01ID:pgbbI5+G
ファンの音が全然しなので不安になって来る。壊れてないよねこれ

224[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 08:33:55.75ID:HY7u1lIL
おれもファンレスにしたい

225[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 08:49:15.27ID:eIri76dd
ほとんど見た目は同じなのに排熱ダクトがモデルごとにいちいち変わるのはなぜだろう

226[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 10:18:10.48ID:PUQPtWBM
>>207
うちはポッチに慣れすぎてしまって
ポッチ100
マウス80
パッド50
ぐらいになってしまった……。
前に数年ぶりぐらいにマウス触ったら、なんだか使いにくくて仕方なかった^^;

227[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 10:41:43.70ID:O11SR6O+
>>226
そうなっちゃうよね

228[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 11:47:46.55ID:QofB+xd8
2000円とかの安いマウス使うよりは乳首のが操作しやすいよね

229[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 12:08:02.64ID:4/+fN0oU
14よりも15の大きさがいいんだけどテンキーが余分なんだよなあ
迷ったよ

230[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 12:21:23.47ID:6GIiUBo4
今職場だけど帰宅したら届いてる
筐体は予想通り合格レベルみたいなんで
液晶が高品質だったら嬉しい

231[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 12:29:18.75ID:PG+XJrb0
>>229
ほんまにこれ
15インチでTKLにしてくれたらいいのに
て言うかUS/JISで変えられるんやから
テンキーありなしもオプションに入れて欲しいわ

232[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 13:19:26.95ID:0SpSWKG+
E14 今日届きました
T430sより、軽くて小さいのにビックリしました。

233[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 14:14:45.68ID:BMCXXT4j
14買って外部モニタでok

234[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 14:19:13.79ID:BMCXXT4j
T430sと比べて100gも変わらなくね?

235[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 15:09:09.90ID:0SpSWKG+
>>234
T430sに比べて、とにかく薄くて小さいな

236[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 16:01:19.56ID:0SpSWKG+
今日届いて、セットアップを続けています。
Ryzen 4500U の価格コムモデルですが、CPUのパワーは凄いですね。
ベンチマーク上は、ThinkPad P71に搭載している、Core i7-7820HQを上回っています。
しかし、Wifiの速度が、ac接続すると1Mbpsしかでません。
なぜか、gで接続すると80Mbpsと非常に快適です。
どなたか、E14gen2が納品された方で、Wi-Fiの速度を調べて頂けませんか?

237[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 16:12:34.74ID:9H+HEjPb
>>236
E14Gen2、リンク速度800mbpsで単品ファイルコピーで実測56MB/secだったよ
wifiルータはArcher A10

さすがに1Mbpsはおかしいな

238[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 16:33:59.30ID:LO+eODcM
>>236

つかgで80Mも出るならgのままでいいやんw

239[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 16:34:26.61ID:0SpSWKG+
>>237
早速ありがとうございます。
WifiルーターはNECで、他のThinkPadでac接続すると、30Mbps位の速度はでていますが、E14だけやたらとおそいんですよ。
しょうがないんで、g接続で使用しています。
個体差ですかねぇ

240[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 16:39:11.00ID:9H+HEjPb
>>239
他社のルータに接続して速度見てみたいね
それでも遅いなら初期不良の可能性も0じゃないし

241[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 16:41:49.87ID:0SpSWKG+
>>238
そのとおりなんだが、電子レンジの影響を受けたくないんだな

242[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 16:41:50.52ID:0SpSWKG+
>>238
そのとおりなんだが、電子レンジの影響を受けたくないんだな

243[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 16:44:25.52ID:0SpSWKG+
>>240
acだけ遅いって、初期不良の可能性もあるかな?

244[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 17:08:01.30ID:PG+XJrb0
初期不良かもしれないから蓋開けて基盤にライターでカチカチ火飛ばしてみたら?

245[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 18:05:21.35ID:vCXDzAOf
E14 Gen2 今日届いたので簡易レビュー

【構成】
Ryzen 5 4500U
メモリ16GB、SSD512GB
指紋認証、キーボードバックライト付き

【満足した点】
・オールアルミボディで見た目、剛性感共に良い
・設置時の安定感も良く、ガタツキなどは無い
・キーボードの打鍵感が素晴らしい
・WiFiの掴み、速度ともに優秀で、スピードテストの結果は今まで見た事がないほど良い
・高負荷時でもファンの音が気にならない

【残念な点】
・分かってはいたがやや重い。実測で1.6kgを超え、手に持つとズシッと来る

【総評】
質量以外に気になるところはなく、これが税込み10万程度で買えることについてLenovoとAMDには感謝しかない

参考までに、ベンチマーク結果はGeekbench 5.2で測定してシングルコア1101、マルチコア4588でした

246[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 18:13:06.15ID:aDtoih1x
まあ7万8万で数年前のi7デスクトップ超えるノートだからなあ
もう乞食ノートとか言ってられんな

247[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 18:17:26.33ID:BMCXXT4j
年末にE490を買ったが
E14買いたくなってきたわ

248[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 18:27:13.97ID:6GIiUBo4
>>245
Geekbenchの結果ではメモリはデュアルになってる?

2492452020/07/02(木) 18:41:30.72ID:vCXDzAOf
>>248
Channels: 2
と表示されるので、デュアルだと思います

250[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 18:46:49.67ID:hDJjsc0E
今の世の中1.6kgでズシッか・・・

251[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 19:10:10.30ID:8EXDlaQp
>>239
スタバかマックに持って行って調べればいいじゃん。

252[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 19:19:12.74ID:6GIiUBo4
>>249
サンクス

253[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 20:31:17.85ID:YGUHeqix
>>229
今までテンキー付きを使ってないのなら、絶対やめたほうがいいよ。
15が欲しいので15に4したけど、テンキー最悪

254[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 21:41:21.16ID:W2KfqeyG
E595からE14に乗り換えてみて
15インチ、テンキー付き
14インチ、テンキー無し
この2択だったら、14インチ、テンキー無しが好き

E14AMDにCrucialのメモリ載せてみたけど問題なく動作してる模様

255[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 22:05:55.93ID:LxAr4vKr
今日届いたので開封してるが完成度高いな
アルミ黒が凄い良いし14インチの割には軽いわ
液晶も100%表示で輝度100%にしてるが悪くない
これからカスタマイズするぜ

256[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 22:08:13.47ID:eCvrQc87
俺の使ってる10年くらい前のThinkPadは11.6インチで1.5kgだぜ

257[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 22:29:39.55ID:3ETZ82Jq
これデフォルトで付属してくるACアダプターって65Wだよなたしか
家に45Wのアダプター余ってるんだけど、45Wでも充電しながら動かせる?

258[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 22:34:55.20ID:huK6R8GZ
これってメモリ8Gで足りない?
自分で増設する自信ないので、足りそうなら4G2枚のデュアルにしちゃおうかなと思ってるんだけど
お絵描きとかメインで重いゲームやらないなら8Gでも無問題かな?

259[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 22:42:12.77ID:eIri76dd
8Gじゃフォトショのフィルターとかよく重くなるしキャンバスが少しでもでかいと処理を拒否られることも有る
そんな高い買い物じゃないし16Gに増設で
本体裏の開け方含め換装方法はよくYou Tubeに海外の動画が上がってるのでそれを確認すると良いよ

260[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 22:45:37.34ID:O11SR6O+
>>253
ですかぁ ですよね でも15という大きさも魅力的だから迷うんですよ

261[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 22:52:21.15ID:7l/fS8vB
メモリ乗せれば乗せるほどバッテリーも食うけどね

262[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 23:25:38.23ID:LxAr4vKr
Geekbench5.1じゃデュアル判定されなくて焦った
5.2ならオンボ8GB+8GBでデュアルになっている
しかしマルチ5000オーバーは中々できない
その代わりファン大回転もしない

263[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 23:40:16.85ID:/Tt/OCKv
こちら8GBオンボードに16GB増設で計24GB
CPU-Zにてdual動作確認した。

264[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 23:45:09.27ID:LxAr4vKr
4500Uのマルチが4500とか笑えるので
せめてスコア4800取りたいんだがパワーセーブかかってるな
何とかやってみるわ

265[Fn]+[名無しさん]2020/07/02(木) 23:55:25.51ID:3TPlZGR8
e15でも0.1kgしか変わらないしそっちの方求めてしまいそうだ

266[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 06:48:34.57ID:c+fJ+qQf
>>261
ページファイル読みに行くよりは遙かにまし

2672532020/07/03(金) 07:41:51.97ID:hIw1uT/Q
>>260
前が、T530なんで15インチにしたんだけど、せめてテンキー部分無効にする設定が欲しい。
でも、老眼は1インチでも大きい画面が欲しい。

268[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 09:42:07.75ID:Vgijlm16
ハイスコア出せないけど
冷え冷えだから逆を言えばSN750余裕で換装できるな
昨日は時間なくて出来なかった

269[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 10:52:30.13ID:YJmrXivJ
>>267
keyswap使えば

270[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 12:08:35.42ID:WMuoPts2
>>267
わかります 仲間ですから

271[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 12:52:37.80ID:zBpAqzJz
海外製品ならよくあるテンキーレス15インチ国内でももっとだしてくれ

272[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 17:30:17.08ID:xqfetGme
届いた人に聞きたいんだけど、屋内で動画視聴時の液晶の明るさはどんな感じ?
値段が値段なので普通に暗くなければ十分。買おうかなと。

273[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 17:58:38.73ID:9hZILbeB
どれと比較するかにもよるんだろうけど十分にキレイだよ
もちろんMacBookみたいなものと比較したら足元にも及ばないけど
液晶はIBM時代の他社の同クラスと比較して大きく見劣りするみたいな事はなくなったよね
Lenovoになってからここは間違いなく改善されたように感じる

274[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 18:13:33.36ID:7kAy+j7w
E14 Gen2なんだけどアダプタ接続もバッテリー駆動も画面の明るさ設定100%なのに、バッテリーにすると少し暗くならない?
出来ればバッテリーでも明るくしたいけど設定が見つからん

275[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 18:57:49.06ID:VFAAlagE
>>274
AMD Radeon SettingsでVari-Brightをオフにすると最大になる
次スレにテンプレで入れとけ

276[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 20:13:03.51ID:7kAy+j7w
>>274
ありがとう、上手く行ったよ

関連ページ
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT510641

277[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 20:13:28.72ID:7kAy+j7w
間違った
>>275

278[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 21:54:01.84ID:cNt2Mq3t
>>266
自分が使う量を見極めろってことだね
使ってて足りなければ載せればええんや

279[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 00:50:01.28ID:8G+G8v0s
愛機ZBook15G2の液晶に青タンが出来たから、昨年さんざん人に勧めたE595でも買おうかと思ったらE15が気になった。
ここを読むと良さ気だな。

リーベイツ待つか。
それまで青タンが拡がらない事を祈りながら。

280[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 00:55:35.82ID:37cF9uK2
左下のFnキーをCtrlに入れ替えるのは可能?

281[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 00:56:22.91ID:vSbv1MJa
ok

282[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 12:41:23.44ID:d4HTuCKa
Ryzen 7 4700Uのベンチマーク
https://thehikaku.net/pc/other/Ryzen7-4700U.html

>Ryzen 7 4700Uですが驚きの性能の高さで、マルチコア性能については、インテルの主力CPUのCore i7-10510Uよりも、約1.7倍も高いスコアでした。
>シングルコア性能についても比較的高く、多くの用途で利用できると思います。
>ThinkPad E15 Gen 2などは、10万円前後の価格でRyzen 7 4700U搭載ノートPCを購入できるため、価格も高くありません。
>普通のノートPCよりも、ちょっと快適に、ストレスなく、テキパキと作業をしたい方におすすめのプロセッサーです。

Ryzen4700Uはスペック通りの高性能なようですね;;

283[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 13:22:44.27ID:JDzT76oZ
E15は4500uでいい気もするけどな
個人的にそれ以上狙うならASUSのA15買うわ
4800h&gtx1660ti載せて13万

284[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 14:10:21.46ID:VAnmaXQg
ノートのグラボ載せって、どーゆー用途なん?
マジでイミフ

285[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 14:18:36.45ID:EWqDrMTT
4500Uでもi5 9500を超えているし
そもそも下位のCPUを使ってた層には充分では?
爆熱爆音無しでハイスペックな業務PCのように使える

286[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 19:00:59.21ID:JB/vJexB
E14gen2と3世代前のE570を比較しました。

ちなみに、E14は価格コムモデル 4500U オンボード8GB
E570は i5 7200U デュアルチャネル16GB M2SSD 256GB

Passmarkのベンチマークでは、
CPUスコアが2倍
ディスクが1.5倍
E14の方がスコアが高かったです。

反面、2D,3Dのグラフィックスコアは変わらず
メモリは、E570の方が高かったです。

デュアルチャネルの効果は大きいです。

287[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 19:10:14.81ID:JB/vJexB
あっ
E570はインテルHD620です。

288[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 19:51:30.59ID:S26PvZqY
>>286
くるくるぱーかよ

289[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 20:08:06.71ID:udDDRdBX
早く買わないといつ全身アルミが終わってしまうかわからない

290[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 20:13:30.42ID:HZjq7jqo
>>286

HD620でもメモリ次第で変わらないのね。
てことは4500uにメモリ積んだらウイッチャー3辺りもソコソコ遊べそうね

291[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 20:14:19.27ID:h86MynA/
>>284
海外ではラップトップで軽めのゲームをやる人が多いらしい
あとは普通に製図ソフト需要じゃね

292[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 20:23:30.44ID:JB/vJexB
>>290
そうなんですよ
はやく、E14にメモリ増設したい

293[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 20:30:05.47ID:h86MynA/
ゲーム起動したらGPUが動いてないって訴えてきそう

294[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 20:50:10.34ID:HZjq7jqo
>>292
いいね、買おうかな。ファン音と発熱はどんな感じでしょう?

295[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 21:13:36.14ID:Y8bqDDw/
デルの方はメモリ2スロット使える代わりにバッテリーが外から簡単にカチャッと取り外せない
のと、SATA2.5インチ入れられないのがなぁ
それと表示価格が税抜きなのがいやらしいw

296[Fn]+[名無しさん]2020/07/04(土) 21:32:11.07ID:vk6n8o4J
DELLの筐体はかっこいいんだが
いつもキーボードがウンコすぎる

297[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 00:17:15.86ID:dXgaT57f
eは重いからイヤなんだけど
キーボードと赤ポチと安さで逃れられんのだよ

298[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 00:22:19.03ID:kYTmNfDn
DELLのキーボードはデスクトップの印象を引きずってキーがぐらついて手油でテカテカしてるイメージある

299[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 07:13:57.55ID:Jh4YsMmR
>>294
ファン音は無音
もともと静かなE570と比較しても、もっと静かです。
発熱もありません
しかし、CPUの温度が、パソコン起動時で90度、ベンチを回すと130度まで上がります。
これで発熱しないって凄いな

300[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 08:30:46.27ID:qaiUG2Ls
>>299
それ華氏(°F)じゃない?

301[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 10:08:47.83ID:G60NkSmD
>>300
Passmarkで調べた温度なので、℃ だと思います。

302[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 10:17:08.59ID:FXs3lY1l
CoreTEMPとかPassmarkは新CPUの温度みようとしても対応してないから
とんでもなく狂った温度になるからレビューでは絶対に使われない

303[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 11:05:16.64ID:jyNt18en
>>299
うそつけ
負荷かけると普通にうるさいぞ

304[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 11:05:53.88ID:G60NkSmD
the比較に、E15gen2の実機レビューアップされましたね

305[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 11:10:00.06ID:2RK3cGQE
595からE14にしたけど
ファンの音は大して変わらないな
使ってるファンは増設の時に見たけど多分同じ
YouTubeとか見てるとファンの音がし始める

306[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 11:13:43.21ID:G60NkSmD
>>303
そーかぁ
おれには、無音のレベルです。
裏に排気しているから、聞こえないのかな?

307[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 11:19:41.35ID:9PZ7ad4q
ファンの回転数は室温で変わってくるからな
土日割引入り始めたら買うの検討するか
旧型はキーボードバグが酷かったし今はまだ様子見だわ

308[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 11:51:46.30ID:xcbwnos4
E490 音がこもってて小さいよな

309[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 12:26:48.63ID:tFGVMymj
ベンチしまくってたら少しだけ音がしたよ
外で雨降ってるような音だった

310[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 13:02:08.10ID:GGLXE38R
天板のエンブレムのthinkpadのiの字のまるは光るの?

311[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 13:02:51.76ID:tFGVMymj
>>310
光るよ

312[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 13:08:45.22ID:uraiAFdu
E495やE14gen2使ってる方
スピーカーから出る音ってどうですか
動画とかmp3とか聴けるレベルですか

313[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 13:09:41.00ID:eSANcGrz
>>312
mp3はスペック的に無理
mp2ならいけるけど

314[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 13:14:03.90ID:mBQkBAWG
まあEシリーズだからスピーカーなんかは必要最低限レベルだよ
キーボードとCPU性能は文句ないからデスクワーク向け
あとはお値段相応で微妙

315[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 13:15:25.20ID:tFGVMymj
動画は余裕だけど所詮内蔵スピーカーで音楽は微妙だな
ノートPCにしては音量はデカいとは思う

316[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 13:17:50.20ID:tFGVMymj
E14Gen2ね
スピーカーは底面にあるからアルミ筐体とテーブルの素材次第で変わるかもしれない

317[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 13:38:07.90ID:OSBiTqsw
聴き比べるとiPhone11のスピーカーの方が音質いいからな
そんなもんよ

318[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 13:42:23.92ID:ZjbxY4+V
スピーカーは音が出ればいいレベルよ

319[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 13:59:39.45ID:uraiAFdu
ありがとうございました
やっぱり外部スピーカーは必須と考えた方がよさそうですね

320[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 14:18:11.03ID:NlK5Xej5
>>312
ノーパソとしてはBGM使いならギリ聞けるレベル
それよりもイヤホンジャックにヘッドホンを挿した方がまともに聞けるレベルにはなる

321[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 14:37:45.89ID:l716LmH/
E15は天板だけアルミで
E14はフルアルミってことでいいの?

322[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 14:48:33.09ID:Us7MldCF
>>310
スリープ中は点滅するよ

323[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 17:27:39.53ID:dXgaT57f
点滅ってなんかピカピカしてる印象する

324[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 17:35:49.95ID:Us7MldCF
ホタルのようにじわーっと点いたり消えたりする

325[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 21:16:44.48ID:dXgaT57f
クソ配置のせいでctrlを左親指で押す癖ついちまったわ

326[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 23:34:51.38ID:FXs3lY1l
ライゴミ搭載E15ついにCPU温度が世界新記録の110℃超えをマークwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ThinkPad Eシリーズ Part45 【Edge】 YouTube動画>2本 ->画像>3枚

327[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 23:43:33.74ID:7HklAyZt
左下のFnキーをCtrlに入れ替えるのは可能?

328[Fn]+[名無しさん]2020/07/05(日) 23:47:28.45ID:1PLVxA+/

329[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 02:02:02.53ID:BYM6p15V
>>328
thx!

330[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 06:32:29.96ID:y99fD/Yd
>>326
最も高いパフォーマンスモード特有みたいだからアップデートで修正されるんじゃね?
ブースト周波数なのにギリギリ冷却できちゃって周波数落ちずに回ってるみたいな温度推移だし

331[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 06:56:40.20ID:yR/Gd712
>>326
CPU付近のプラスチック溶けそうだな

332[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 10:05:53.61ID:DYjk2Ihi
Lenovoの初物あるあるやね
新型は高負荷にしても最大速度でファンが回らないから不審に思ってたわ
静かなのはいいけど熱でぶっ壊れるのは勘弁だな

333[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 10:23:37.09ID:y99fD/Yd
アップデート来るまで4700Uかつ最も高いパフォーマンスモードという条件は避けるべきかもね

334[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 10:53:35.52ID:JxKYO/aV
>>326
焼肉できそうw

335[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 10:54:27.47ID:MHT972Ft
やべえ 事実なら見送るかなぁ 間違いなく壊れるよ

336[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 10:59:28.04ID:GV9dM1BN
ゲーミングノート以外でノートでi7やryzen7買う奴はアホ
ましてやthinkpadのEでw

337[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 11:02:15.89ID:qEqvWgWm
今時100超えるとか欠陥製品やん
温度差でバンダクラック起こしてそのうち突然死するわ
普通ならマザボの設定で電源強制的に落ちてるで
これ4500Uでもベンチかけたら100超えるだろ

338[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 11:06:06.66ID:DCCvtRYH
>>337
サーマルスロット掛かってるし4500Uでも超えるだろうな
DELLでもCPUファン止まるバグとか有るらしいしヤバ無いか?

339[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 11:16:20.31ID:VVnK42z9
【-20℃】冷却パット・冷却台等を一切使わずに、設定だけでノートパソコンのCPU温度を下げる!
ダウンロード&関連動画>>



電源オプションで100%→99%に変更

340[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 11:17:48.58ID:coRdAJJM
>>339
わざわざ性能落とすとかアホがやる事や

341[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 12:37:54.38ID:fi0pmczf
4500Uモデルの静音が不具合と思うなら
tpfancontrol入れて検証したら良いよ

342[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 12:43:51.24ID:aYLX1Dl8
下に氷枕置いとけばおk

343[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 13:05:15.67ID:5wnQjQvK
メルトダウンPC
Lenovoの初物はやっぱダメだな
まだ何が潜んでるかわからん

344[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 13:13:31.81ID:FEvvhvbk
>>342
結露で故障するじゃん
欠陥品買わされたわ

345[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 13:30:15.02ID:02ozTvz2
CPUよりもハードディスクの方をだな

346[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 14:30:50.36ID:ebdp8NES
i5買ってしまった俺歓喜の叫び

347[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 14:45:09.71ID:fi0pmczf
不具合だとしても
tpfancontrol入れたら解決だろう
心配なら早めにファン回転するようにしたら良いだけ

348[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 14:49:44.75ID:fi0pmczf
モード2でも全然騒音出ないなら
初期ロットだけ高級パーツで組まれてるパターンかもね
量産品から陳腐化する

349[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 16:03:15.90ID:2plMn9lH
悲報
T14 4750Uは爆音らしい
BiosでSMTオフも出来ない仕様らしい
VRAMも512MBから変更できないからIGPUの性能も発揮できない
15Wで8c16Tは無理があったんだ

350[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 16:07:53.48ID:pf+pO6wP
>>348
んなわけない
爆熱突然死PCだねぇ

351[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 16:15:01.50ID:BNPwlwIQ
負荷かけても音が静かRyzenスゲーと思ってたら冷却ファン設定ガバガバなだけ
PS4みたいに熱で買って1年過ぎくらいに突然死するLenovoタイマー入りとかマジで笑えん
Eシリーズだから壊れてくれた方がいいのかもしれんご

352[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 16:22:21.74ID:MHT972Ft
保証期間内に壊れればいいが

353[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 17:53:00.70ID:wXqk997j
4500Uべつに熱出まくってる感じないけど

354[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 18:01:14.75ID:aYLX1Dl8
ファンの動作が原因ならソフトウェア的に対処できるんじゃね?

355[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 18:28:16.77ID:fi0pmczf
T14 4750U買った人達が煽ってる感じ

356[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 18:50:06.27ID:jdAmePXk
犬用のアルミシートいいよ
15インチにちょうどいいサイズが尼で売ってる

357[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 18:52:20.40ID:jdAmePXk
こういうやつ
https://www.尼.co.jp/dp/B00IYGL8PI/

358[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 18:54:14.46ID:jRtUbWCW
ノートPCってデスクトップで言えばあり得ないほどのギチギチの窒息ケースに入れてるようなものだからね
おまけにどんどん薄型になってるから冷却をどうするか・・・

359[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:01:44.69ID:rvgMm4Ft
軽い作業なら冷え冷えで静かだけど
負荷かかる作業すると排熱やばいとかあかんでしょ
頑張らせると110度アチアチで寿命マッハはやだなぁ

360[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:01:57.47ID:fi0pmczf
つーか、E15 4700Uが100℃になるのは
最も高いパフォーマンス設定にブーストかけた時だけな
4600Uなら同じ条件で80℃ぐらいだろうし
デフォの高いパフォーマンスなら4700U 80℃、4500U 60℃ぐらいだろ
何を煽っているのか?

361[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:03:27.43ID:rvgMm4Ft
>>360
いやグラフ見ると直ぐにサーマルスロットで性能落ちてるし排熱不足なんだから他も張り付くだろ

362[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:03:50.54ID:fi0pmczf

363[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:07:59.57ID:skwO4HhR
てかエンコード程度でこの温度ってヤバない?
iGPUも使ったらもっと発熱増えるんだが
FFベンチ時の温度は見てないしファンの回転数落としすぎだろ

364[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:09:53.82ID:fi0pmczf
>>363
アホは発言すんな
サーマルスロットリング発動するからこれ以上の温度にはならん

365[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:11:19.11ID:btJg1OBg
サーマルスロットで結局フルパワー出せないとか
新型にした意味ないぜ
アッチッチー

366[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:16:16.48ID:9WcbDyrp
ITハンドブックさん頑張ってます

367[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:21:05.88ID:fi0pmczf
最も高いパフォーマンスで4700Uと4500Uはそれぞれ
デスクトップi7 9700、i5 9500を越えるんだが
ノートAPU15Wという事を思い出してください。
ふつう、ぶん回すより実用性を優先するだろう

368[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:21:36.72ID:qvuyUzHw
記事見る限り液晶品質は同じみたいね

映像や写真加工には向かないしグラフィック性能が足を引っ張るからオンボ4GBに16GB増設した4300Uで良さそう

369[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:24:07.60ID:T0GqqjgP
CPUグリス塗りなおした人がそろそろ出てくるだろうか

ワテ氏はSSD積む作業のついでにCPUグリス塗り直すつもり

370[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:25:40.95ID:qxv1gzPn
>>367
4700Uはスッゲー性能だけどこの機種でフルパワー出してやれる事はベンチ回すくらいなんだよな
グラボ無いからCPUパワーだけ過剰すぎ

371[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:42:42.95ID:hYxNZCjp
>>370
逆だと思う
ノートはCPU命
ソフトウェア処理する作業が多いからね

372[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:47:40.51ID:WVbfunoM
>>371
性能的に4300Uで十分だと思うけど
4700Uだとやれる事何が変わるんだ?

373[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:50:44.81ID:mEexfNJi
>>372
ベンチの数値が2倍で気持ちいい
オナニーで逝くのが1fpsくらい早くなる
超気持ちいいね

374[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:55:17.28ID:hYxNZCjp
>>372
処理速度が違う
何が出来るのか自分で考えなさい
知らんがな

375[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:55:48.83ID:wqYJhQE5
>>373
差額の5万でヘルスに5回イッたほうが気持ちよくないか?

376[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 19:55:49.42ID:y99fD/Yd
俺のE14Gen2 4500U でFFmpegでエンコしてもファン低速で60度くらいにしかならねんだよなぁ

377[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:00:41.17ID:aunaLaCF
>>375
365日毎日5回オナる人なら4700Uにすると1年で30秒も節約できるんだぞ
俺も浮いた金でヘルスに行くわ

378[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:12:33.88ID:PpsSJriS
競合他社がいい感じの出してきてるし
そろそろ値下げくるな

379[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:16:28.32ID:c2q0VTeD
>>210
これ見て4300Uで注文した俺が勝ち組なのか?

380[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:16:52.84ID:jRtUbWCW
1年待ってryzen5000シリーズが出るのを待つという手もある
大幅性能アップらしいし、メモリオンボも不評でやめるかもしれんw

381[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:20:41.66ID:mByEwsTb
4500U
tpfancontrol入れてみた
最も高いパフォーマンスに設定
モード2でファン回したけど静音だった
最大で一瞬90℃までだな
残念でした

382[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:21:21.41ID:+mUS9eg8
来年のRyzenAPUはiGPUの大幅強化がメインになるんだっけ
オンボメモリはなぁ
無いに越した事はない

383[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:22:57.84ID:mByEwsTb
>>382
来年の5000UはdGPUと抱合せ
6000UでiGPUが強化されてNaviになる

384[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:23:31.27ID:KK8zrTte
4500UでOCCT回すと爆熱で100度超えてサーマルスロットかかるぞ
全然排熱できてない欠陥ファンだわ

385[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:28:38.44ID:9WcbDyrp
OCCTやPrime95まわして大丈夫なノートPCてあるん?

386[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:29:32.82ID:mByEwsTb
コレ高いパフォーマンスで安定させた方が優秀
ベンチだけは最大スコア狙いにいけるかもしれんがピーキーになる

387[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:39:23.82ID:BosXrka9
ベンチマークテストでGPUやらディスクやらに滅茶苦茶負荷かけたらサーマルスロットかかるのっておかしいのか??
むしろ当然なんじゃないのか、こんな薄いモバイルノートで…
ソースコードのコンパイル等の実用的な処理をさせると優秀だと思うよ

388[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:39:32.31ID:CuCI/qS6
>>381
tpfanはまだ対応してないけど・・m

389[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:47:09.69ID:9WcbDyrp
温度に余裕があれば高クロックに、そうでなければ平常運転
それを勘違いしてるのがいてるな
まあ、ただ単に「不具合」「欠陥」っつうワードで煽ってるだけなんだろうがなあ

390[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:48:55.26ID:2plMn9lH
メモリDDR4のせいでこれ以上iGPU性能あげても
性能発揮できないからな
DDR5が出る2022年までは性能頭打ちだから
いまE14買って2022年に買い換えるわ

391[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:49:04.46ID:mByEwsTb
>>387
正解

高いパフォーマンスに戻してベンチかけたら
最大80℃まで下がった
平均70℃とかIntelは真似出来ない
納得の静音ノートPCと証明されただけ乙

392[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:55:37.67ID:w/uiBfvv
E14gen2にWD Blue SN550 1TB挿したら認識するものの
フォーマット出来ない不具合が発生して初期不良で交換してもらってもダメだった。
crucialのP1 1TBに挿し替えたらちゃんと使えたんだけど
これって相性問題かな??

393[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 20:58:48.26ID:mByEwsTb
>>392
SN750は使えてる
Biosでバッテリーオフして再起動したら認識するはず

394[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 21:08:13.91ID:XKsm9fnn
495から買い換えようと思ったけどここ見てると性能上がってるのはわかるけどなんか微妙そうだしあと1年使うか

395[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 21:27:16.93ID:Ay7Vmmx+
十年ぶりくらいにthinkpad買って(495)キーボード素晴らしいのでE14も買おうかと思ってる
何しろ安いしな
使用レビューどんどんしてくれよ

396[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 22:52:13.07ID:w/uiBfvv
>>393
整備書のその手順通り装着して
一応ディスク管理までは出てるんだけど
ディスクが不明の状態になってて初期化しようとすると
ファンクションが間違っています
なんて出てどうにもならなかった。
crucialのP1の方は同じ手順ですんなり容量も出て
初期化出来たんだけどね〜…

397[Fn]+[名無しさん]2020/07/06(月) 23:18:02.27ID:2plMn9lH
X:持ち運び重視
Ts:やや持ち運び重視
T:性能重視
L:持ち運ばない人向け
E:コスパ重視
P:超性能重視

398382020/07/07(火) 00:58:27.91ID:qbLgNCTY
おや。E14 Gen2の4700Uプレミアムで価格.comモデルって前からあったっけ?

399[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 01:03:42.31ID:qbLgNCTY
E15にも設定されてるけど、なぜかE14より3300円安い。他グレードは1000円高いのに。なぜだ…。

400[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 07:25:18.58ID:TmJ0TzgV
しかしすげー時代になったな
値段も安いノート用のCPUが一つ前世代のデスクトップCPUと性能変わらないとか

401[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 07:35:16.53ID:x2vQfSlJ
初PCなので最初から読んで来て不安になったけど>>360の内容で安心していいのかな?4500U希望だし。
直販サイトに行ったら色々オプション選択が多くて分からなくなり断念orz

402[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 07:49:09.24ID:/rYg1XJ2
>>401
4500Uなら最も高いパフォーマンスモードで(動画エンコードして)全CPUに負荷かけまくって90〜80度だった。デフォの高いパフォーマンスモードならさらに下がる

403[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 08:05:39.29ID:4GmH/s52
>>402
CPUだけでそれとか結構熱くなるんだな
ゲームとかしてると熱でサーマルスロットかかってカクカクしそう

404[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 08:44:06.52ID:gdxP2j1F
昨日試した結果だと
デフォの高パフォーマンス設定変えない方が良い感じ
フルパワーで10%ぐらい性能上がるがサーマルスロットリング発動して冷えるまで下がる
アベレージではデフォが一番良い結果になる

405[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 09:13:48.10ID:/rYg1XJ2
>>403
それもそうだなと思ってGPUにも負荷かけてみた。ファン音は増して75〜85度で推移。CPUの周波数は15%ぐらい落ちたけど定格より高い。
GPUだけ負荷かけると60度前後だね。

普通にゲームして6コアCPUがフルロードになるケースはレアだと思うので、上記の温度はワーストケースとして考えられるかな。

406[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 09:35:07.37ID:eDCp0MVr
Eシリーズで重いゲームなんてやるの?

407[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 09:51:54.85ID:djaeD9ZB
メモリ速度定格の3200でなく、2666や2400で増設した人居られますか?
動作するなら発熱も有利だし手持ちがあるので。
来週末Ryzen5 8GBのE14が来ますので、手持ち2666と2400の8GBで速度に問題ないか(=主観)、確認してみます

408[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 10:15:23.44ID:liSX6jXG
OCさせてるわけじゃないし発熱なんてそこまでかわらないと思うけど…
性能も普段使いでそう気付くもんでもないとは言えわざわざ落とすのもな

409[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 10:51:27.48ID:Tl0PiQ6V
>>405
発熱で下げてると言うより最大電力制限かかってる挙動だね
無駄にコア数増やしても頭打ちになるだけだし
4500Uまでで十分そうだ

410[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 12:23:40.97ID:gdxP2j1F
>>407
オンボは3200CL22だぞ
揃ってない場合は低い方に合わせるから
2666CL22とか劇遅メモリになる

411[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 12:34:50.67ID:4NujiRlz
ryzenが発熱量高いのはレノボも承知で設計してるだろ
ideapadの場合はintelがシングルファンなのに対しryzenは同サイズのダブルファンだし
e14 gen2はシングルだけどgen1より二回り大きなサイズのファンを採用してる

412[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 12:41:51.42ID:gdxP2j1F
>>411
初期段階からRyzenノート発売したのはレノボだからな
1月の発表時に試作機出したくらいに厚遇されているね

413[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 12:54:01.99ID:7/j5ZZDE
結局買っても大丈夫なんですか?

414[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 13:51:16.91ID:9Ex9P5xO
intel i5のE15を買った俺は、勝ち組、、負け組?

教えて

415[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 14:24:49.83ID:e0/JYCb7
Lenovoに限った話ではなく、クラムシェルデバイスは数年毎に熱設計に無理のある製品が出てくる

416[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 14:35:32.21ID:zhdEEE/n
ノートってUEFIやRyzenMasterからCPU電圧とかいじれないの?

417[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 14:39:12.74ID:kTmmHJtR
>>414
Intel原理主義者で聖戦の真っ最中なら引き分け(笑)
無宗教でコスパ考えられる人なら大敗

418[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 16:35:39.69ID:9Ex9P5xO
>>417
Athronを知っているおっさんには。どうもAMDは買う気がしないな

419[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 17:03:33.56ID:XSxjQVBB
勝ち組はそんな事言わない

420[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 17:12:34.97ID:85EgRYPU
E480だけど

目が悪いので別モニター付けてるんだけど
そうすると元のモニタが邪魔になるのよね

何かいい方法ないですかね

421[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 17:22:34.01ID:ipyNcx0M
ノートのモニタ外してしまえ

422[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 17:42:38.13ID:NeLWd9Za
デスクトップ買えば解決だね

423[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 17:48:28.73ID:9Ex9P5xO
本体蓋閉じて、USBキーボードつければいいじゃん

424[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 18:00:15.68ID:jISEt0kJ
180°開いて、別モニタの台の下に隠す。
本体モニタはoff設定。
14インチとのデュアルより、大画面でデュアルする方が使いやすい。

425[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 18:56:42.10ID:RLzDRd7h
AMDは熱と電力消費がなー
デスクトップはいいけど、ノートは様子見

426[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 20:08:11.11ID:1DdDream
>>420
100均でスマホスタンド2つ買ってきて、PCを150度ぐらい開いて立てかけて別モニタとデュアルモニタにして使う
キーボードは別に用意する

427[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 20:31:07.70ID:4NujiRlz
>>420
ThinkCentre M75q-1 Tinyに買い換えれば幸せになれる

428[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 20:38:30.44ID:3A4Cy9mb
赤ポチ無いんじゃThinkなんたらにこだわる必要なくね?

429[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 20:46:47.97ID:Og7Z12W6
ThinkPadキーボード使えばおk

430[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 21:07:45.40ID:N8YmYBHv
持ってるけど
ThinkPadキーボードしょぼいけどな

431[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 21:12:14.70ID:uU1MnhuK
thinkpadキーボードはバックライト付にしなきゃあの値段の価値は無い

432[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 21:12:52.56ID:Og7Z12W6
>>430
最近出たやつ?

433[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 21:16:47.38ID:N8YmYBHv
>>432
USBの方
新型もプラスチックだろ

434[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 21:19:36.29ID:N8YmYBHv
マウス要らないんで
キーボードレスのPCをメンテする時使っている
それぐらいしか価値なし

435[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 21:27:34.52ID:3A4Cy9mb
E14gen2はメモリがオンボ+1スロ構成で2.5HDDタイプ搭載不可なのね・・・E495と迷うわあ
重量
E14gen2 1.58kg
E495 1.75kg
差170gは携帯1個分だなあ

436[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 21:39:30.03ID:qbLgNCTY
>>435
M.2 x2になったけど片方2042だからねぇ。Dellの5404の側(というかキーボード)Thinkなら文句なしに買うんだが。

437[Fn]+[名無しさん]2020/07/07(火) 22:00:10.12ID:gYW9zJXn
X270からX280になったときの変化とそっくりだな
オンボードだけどスロット一個余ってるだけマシか

438[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 06:18:33.13ID:DwxwWU3i
タスクマネージャーのGPUの欄に温度が表示されるようになってるけどいつから?

439[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 12:22:00.18ID:HoFMkg0d
Eはたしかにコスパは凄いが、中の部品がボロい三流品使ってるから2年で壊れるってじっちゃが言ってた

440[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 12:27:56.39ID:tvmQWL8A
4年壊れてない
価格が高いから壊れないと考えるのは三流消費者だってばっちゃが言ってた

441[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 12:33:40.13ID:+3bEBk+o
>>438
多分Win10 2004から

442[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 13:09:24.85ID:P3RlwOuW
旧型3万は乞食呼ばわりでプライドが許さずTシリーズは高くて手が出せない負け犬が買ってるから性格悪いやつ多いな

443[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 13:34:59.19ID:EAOBu98P
E450から乗り換えたい
E14gen2かE15gen2かなあ

444[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 13:44:51.37ID:/IHCDVpj
2台のE525にHyper-V入れて24/365で動かし続けてるけど、7年経っても壊れてないから価格帯と耐久性は比例しないと思ってる

445[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 15:11:58.40ID:a9qLmzhP
ThinkPadは壊れないよ
保守管理に手間がかかるようになるだけで

446[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 17:19:29.64ID:mO8nMG5j
オンボ4Gにダウングレードしてあとからアマゾンでクルーシャル16G 8580円増設してケチケチマシンにしました。無事に20G認識しました。
10年使ってた中古cf-S9から乗り換えです。
なんだか世界が違って見えます。
幸せ。

447[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 18:39:15.16ID:tvmQWL8A
俺もレッツのTFTからIPSに変わったとき衝撃だったわ

448[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 20:46:05.47ID:APovM8nx
おまえら、もしthinkpadなかったら何買ってたの?

449[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 20:58:01.29ID:zNTD3r4l
DELLかなあ
貧乏なもんで

450[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 20:58:52.78ID:69XFgiY+
>>448
HP

451[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 21:24:01.02ID:m75OJMh7
>>447
IPSはTFTだぞ

452[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 21:35:10.82ID:zNTD3r4l
もっと言うとTFTという括りの中に
TN,VA,IPSが含まれる

453[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 21:39:22.86ID:tvmQWL8A
TN(死語)でした
ごめんなさい

454[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 21:43:26.28ID:+X+NRyBc
俺もEPSONのDSTNからTFTに変わったとき衝撃だったわ

455[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 21:55:42.12ID:BDEHflJ0
俺はUEFIになって自己診断機能が搭載されてたのが衝撃だったが

456[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 23:11:54.73ID:WUUAt82K
なんか20年ぶりに256色DSTN液晶とか見たくなってくるな

457[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 23:12:30.35ID:893zbYXW
220の糞転がしからトラックポイントに変えた時の衝撃

458[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 00:39:16.51ID:39B+OkrB
220てX220じゃなくてあっちの220かよ
俺小学生じゃん

459[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 01:54:47.60ID:0DGVCXE1
>>456
最近hisenceが発売したカラーE-inkデバイスの表示品質が割とそれに近い(各色4bit/100ppi)

460[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 07:00:42.26ID:Tpb6MoqE
主にオープン・カフェでドヤる目的でハイ・トラを維持してる
フンコロガシをコロコロ撫でてる時の周囲の反応が楽しい

461[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 07:09:31.05ID:f490r+rQ
>>456
DSTNは530csが最後だな
あんな見苦しくてしかも狭い画面でよく当たり前のように使ってたもんだわ
しかもバッテリー駆動で2時間も保たないし

462[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 07:20:20.14ID:HoVSDLji
>460
バッテリーよく生きてるね。
OSはUNIIX系?

463[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 07:50:52.18ID:g9PoDOzU
ThinkPadは
235,s30(色んな種類6台くらい)、600、X60、x200、T530持ってる。
全部本棚で縦置き。 
欲しい人いる? T530はだめだけど

464[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 08:00:46.63ID:In+Xe/hq
>>460
マジで?写真みたい

にしても樹脂ダメにならない?

465[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 08:00:59.88ID:WENUkjuN
>>407
2666でも動作行けるし体感全く変わらん
もしかすると0.01秒遅いのかもしれんがそれよりも大容量RAMの方がメリットでかいので問題ない

466[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 08:02:44.95ID:WENUkjuN
>>435
もしかしてこんなクソでかいの持ち運ぶつもりなのかよw

467[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 09:06:14.49ID:KtZjqdLQ
380EDのDSTN液晶を見てみたけどまだ生きてた
ドットが荒くて逆に見やすかった

>>463
ほしいなあ

468[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 09:15:41.18ID:SdTmBrNF
私物ノートPC持ち歩くの?会社支給じゃなくて?
iPadPro持ち歩くのだってダルいんだが

469[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 09:27:07.49ID:n3rl+yih
ほ た て

470[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 09:29:07.23ID:g9PoDOzU
>>467
どれが欲しいか(複数可)、着払い、OSなしでいいなら。。。
もちろん、NCNRで

471[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 10:33:37.43ID:aOLg4Nmr
>>470
まじか235、s30が気になっています

472[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 10:40:55.80ID:SAHev6Ql
>>424
>>426

モニターが外せると一番よかったけど
なるほど色々ありますね

机持たないのでいいテーブルがあるといいんだけど
ありがとう

473[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 10:41:14.31ID:f490r+rQ
S30てミラージュと呼ばれてる機種?
チャンドラ2とミラージュはマニアには人気あるだろうな

474[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 10:51:39.30ID:coHR1UEk
そういうのもあるのか

475[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 11:37:29.19ID:4l7OhMUw
>>439
その観点ならばE15よりもL15がいいのだろうか?

476[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 12:28:42.39ID:iRPV7+10
>>463
s30最高だったよな
形態はthinkpad史上ナンバーワンだわ
とっくに手放したけどワープロとして残しときゃ良かった

477[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 15:06:31.31ID:g9PoDOzU
今調べてきたけど正確には、 
 X61 1
 X40 1
 X31 1
 600 1
 235
 型番書いてないけど230CSだと思うのが1
 S30(つや消し3)
 S30ピアノブラック1
です。
中には、表面のウレタンが溶けて少しベトベトしているのもあります

478[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 15:48:52.00ID:aOLg4Nmr
可能であれば230CS、235希望します!

479[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 16:53:46.45ID:g9PoDOzU
ごめん、今Abemaで将棋見ているので、待ってて

480[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 17:18:27.72ID:8SPClrEw
藤井負けそうだな

481[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 19:10:13.53ID:qqQ83gIM
E595 2台持ちだけど E15 gen2になってCPU性能がダンチとなると
いまのでじゅうぶんなのに 欲しくなるから 5ちゃんに来るのやめます

482[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 21:12:26.22ID:LgO/b0/m
そうだなそうしてくれ

483[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 21:39:54.49ID:pFf69fUb
メモリがSamsung製だった
SK Hynix辺りだろうと思ってたから得した気分

484[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 22:11:36.27ID:n3rl+yih
Bluetoothキーボード買えばどんなノーパソに変えてもthinkpadライクに使える?

485[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 22:15:56.38ID:nSxqz8JH
ノーパソの他にBTキーボードなんて持ち歩かないだろ
冷静になれ

486[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 22:49:28.46ID:FWwvgKaE
サムスンのネイティブ3200ノート用メモリって出てなかったんだよなあ
Micronかと思ったぜ
CTOにしていて良かった

487[Fn]+[名無しさん]2020/07/09(木) 23:59:25.52ID:3zNx/rtl
>>485
外では妥協するけど、家だと外部ディスプレイやキーボード使うって人もいるよ

488[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 08:40:10.38ID:/vJJguxw
E595、E14と使ってみてCPUの性能が良くなったところで出来る事は変わらないからね。
物欲は果てしないけど。

次に買うのは15インチでテンキーレスが選べるようになった時かな

4894772020/07/10(金) 09:18:35.03ID:p6MrLlfX
これ以上ここでやると板汚しになるので、どうすればいいでしょうか?
ちょっと昔なら捨てアドでやり取りしていましたが、いまはどうなんだろう?
 
それとs30の希望者いませんか?
できるだけまとめて送りたいので。
送付は、結構時間がかかると思ってください。
ACアダプタをマッチングさせるのと、データ消去にも時間がかかると思うので。
 
なんと言っても暑いのがにがてなもので

4904712020/07/10(金) 09:36:02.45ID:7MR3ZlWc
471です。とりあえず捨てアド用意しました。

491[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 09:37:40.32ID:VvB0HjYo
いらないノートスレってあるんだな

492[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 10:31:07.31ID:WTIV/22q
意外と需要あるんか

493[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 12:27:19.68ID:H/S4DY7k
S30ならそこそこの値段がつくと思う

494[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 13:57:50.88ID:ZMdA/fBE
E595とE14比べても気持ち早いか?くらいだな
サイズとキーボードの違いの方がでかい
持ち運ばないならやっは画面でかい15の方が使いやすいな

495[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 19:10:10.42ID:DoP8mJG0
s30は超カッコよくて大好きだったけどあれwindows meか2000だろw
ネット繋げたとたんウィルス感染だなw

496[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 19:13:45.03ID:iPNlFjOQ
メモリ増設してゲームやったらフレームレート倍くらいになって草

497[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 20:10:49.43ID:4TvAZS2f
Ryzenはメモリクロックや増設の影響が顕著に出る

4984772020/07/10(金) 20:19:13.67ID:p6MrLlfX
まだ募集をかけても、少しのよゆうがあるので欲しい方は捨てアドをとりあえずお願いします。
先着順で、お譲りします。

なんの他意もないのでご安心を。
赤ポチから逃れられなくて、こんなにThinkpadが溜まってしまいましたが
流石に古くなって、思い出の2台位をのこして処分するのが理由です。

499[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 20:34:55.95ID:3UnYOkxw
オンボード4の増設16の人、実際に使ってどう?
8の2枚と比べたらどうなんだろう

500[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 21:27:58.94ID:V70BXUq+
>>496
オンボ1枚構成に追加でデュアルチャンネルにしたってこと?

501[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 21:35:20.85ID:iPNlFjOQ
>>500
そゆこと。8GBx1を8GBx2にした(どちらも3200MHz)。
ついでにGPUに割り当てるメモリ量を1GBから2GBに変更した

502[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 23:16:08.76ID:KGhbsHSq
EはTに比べると中身が安物だけれどね。
ファンとかコンデンサとか。

503[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 23:42:15.99ID:D1VSHQsH
>>502
そりゃあ、だいぶ価格が違うからな
そんなだれでも分かり切った話をされても返しに困るんだよな
だったらLとの比較ではどうなんだ?

504[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 05:01:51.40ID:71hJolB3
確かにEとLの違いというか差は気になりますね

505[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 07:57:11.15ID:3telZcFo
古いゲーム動かすのにwinXPは手元に1台残しておきたい
私の場合、提督の決断と銀河英雄伝説なんだけれども

506[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 08:01:39.73ID:f87xhEeQ
LのAMDモデルいつになったら発売するの?

507[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 10:05:57.51ID:V5Nzrj64
オンボメモリは省スペースかつLenovo側でメモリの価格設定できるからコスパいいのだろうな

508[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 11:33:18.35ID:Me+5trZH
ノート用の3200が品切れ状態じゃなかったら
頭に来てたと思うが
オンボに使われてるサムスン260pin3200CL22はリテールで売ってないからCTOした

509[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 11:48:34.34ID:Me+5trZH
サムスン、Micron大手メーカーは混ぜても動作するが
デュアルチャンネル的には同じメーカーのすへで揃えたい

510[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 12:11:59.81ID:PG64vz1P
>>509
Micronよりシェアが上のSK Hynix入れんでどうする

511[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 12:27:52.88ID:rUB59Ahq
>>510
ハイニックスは混ぜると動かないこと多いよ
260pinネイティブ3200CL22メモリもまだ出してなかったと思う

512[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 15:17:39.33ID:PG64vz1P
>>511
それは知ってるけど、509は「大手メーカー」であることを第一の理由に挙げてるから指摘したまで

513[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 15:57:39.32ID:kqjK9as3
韓国人みたいな指摘だなぁ

514[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 16:24:48.76ID:W5SfArqf
中の部品のグレードがEとTでは天と地ほどに違うから
Eはあくまでも愚民とか自称情強のアホ向け

515[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 16:25:46.01ID:W5SfArqf
ThinkPadは通常、ヒンジに耐久性の高い金属のものを使ってる(Extremeは例外)
それに対して、Eは樹脂製の大きいものを使ってる。
あれはIdeaPadと同じ構造になっていて、部品を共通化させることでコストダウンすることが目的で
その分、耐久性が大きく低下してる。

516[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 16:28:45.30ID:dsqohQHN
たかだかPCで愚民とかw
しかもヒンジの耐久性がどうとか何年使うつもりなんだw

517[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 16:34:31.45ID:9CVEntJE
昔みたいにヒンジが壊れた話はほぼ無いと思うけど

518[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 16:40:59.22ID:nZmMLcFd
>>514>>515とか他スレに書かれてることをそのままコピペしてるだけだけど、なにがしたいんだろう
対立煽り荒らしがやりたいの?かまってほしいの?
ケチつけたいならせめて自分の言葉で語れよ

519[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 16:43:54.66ID:dc41lcbF
ネトウE民イライラw

520[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 18:42:01.44ID:40RVu8S8
まーた変なの湧いちゃったよ
まあ3日放置でいなくなるやろ

521[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 18:46:48.84ID:vJdR6ZYO
>>518
ケチつけたいならせめてどこのスレなのかぐらい書け

522[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 19:23:55.91ID:eN9nD4Nl
え、ヒンジ金属じゃないの!
X121eでも金属だったのに

523[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 19:30:18.53ID:SrIY1svo
E14 gen2気に入った
inspironと違いIPSなのが良い
表面加工は何もしてないのであってほしい。

524[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 19:39:03.88ID:Na0JL/KA
ryzen搭載機を6月中に発注したやつキャッシュバック申し込み忘れるなよ

525[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 20:39:07.58ID:xX5wpBRG
>>523
inspironもIPSだよ

526[Fn]+[名無しさん]2020/07/11(土) 20:58:33.35ID:Utv+ah8f
>>525
VAだよ

527[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 00:02:00.72ID:nhu++rCg
キャッシュバック申し込みって何の事?

528[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 00:08:09.83ID:0K0P1VhZ
価格だろ
未だに申し込めるのは予算は実は無限に用意していたのか
実はリーベイツで盛り上がってるのはここくらいで実際には100台くらいしか乞食モデル売れてないのかどちらなんだろうか

529[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 02:01:53.20ID:J9gDYQys
>>528
価格のキャンペーンは一人1回だけ
複数台買ってても1回のみ

さらにわかりにくいからね
価格コム見てるだけだと気付かない

530[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 05:55:18.69ID:Pcw8fuws
メーカーが勝手に「値引いてる」とほざく価格からの2割還元だからね
そりゃ盛り上がらんかったらスレの存在意義も問われかねん

ポインE還元でなく独自値引きなら尚嬉しいが

531[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 06:03:38.72ID:Z6vOjvmj
なんかスレ間違ってない?

532[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 08:30:24.84ID:jkkELqko
>>521
http://2chb.net/r/notepc/1592316389

Tスレ見てみれば分かるけど、Eスレと同じ書き込みが多数ある。
Eスレ(Tスレ)でE(T)を貶す書き込みをして、
そこで引き出した反論をもう片方のスレにコピペしてる。

533[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 09:36:57.34ID:JLsnVT/U
>>529
価格comいつもみてたけど気付かなかった
どこに表示されてたんだろう。

534[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 09:38:12.41ID:0K0P1VhZ
>>529
だってあれ予算的に2000人くらいだぜ?
結局盛り上がってるのはここや一部のツイッタークラスタくらいか
乞食界隈はやっぱり狭い世界だわな
それでいいんだが

535[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 13:26:33.74ID:J9gDYQys
E15になって、キーボードバックライトと顔認証が選択できるようになった。Tに機能的にはかなり近付いたね。
E595から乗り換え作業中。

536[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 13:38:01.05ID:UIAm8iQt
余計なものつけると一気に7万だし
595から買い換える必要ないっしょ
7万でスマホかiPad新調した方がいい

537[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 13:56:04.06ID:J9gDYQys
ryzen5で5万代だよ

538[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 18:30:40.97ID:qb54kO8b
誰かGen2 (AMD) に32Gのメモリ刺した人いない? 36Gや40Gにできるかな

539[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 19:14:20.56ID:/83TWEmC
E495 595使ってると 新世代のryzen3のほうがスコアがいいってのがなんとも・・

540[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 20:34:59.92ID:LCX4f3+V
スコアがいくら良くても
グラフィック性能が足引っ張りすぎてやれる事は増えないんだよなぁ
動画編集とかもGPUアクセラレーション対応が多くなってCPU性能いらなくなってきてるし

541[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 20:47:49.98ID:CODly5ta
次の世代がグラフィック性能上がるんだっけ?

542[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 21:31:50.53ID:771rFGRI
>>538
4000Uは32GBまでしか対応してないよ

543[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 21:35:19.37ID:K7W1jfFE
32+32=64GBじゃないの?

544[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 21:56:20.66ID:qb54kO8b
>>542
え?E595でも64G認識してるのに、32G上限なの?

545[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 21:58:09.19ID:771rFGRI

546[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 22:08:31.79ID:771rFGRI
しかも、これはCPUだけの仕様だから
ノートPCはメーカーによってマザボ違うし
E14E15Gen2のスペック表で最大32GBになってるならそれ以上使えることは絶対にない

547[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 22:14:54.71ID:771rFGRI
>>544
認識はしても
機種の最大メモリーが24GBならそれしか動作してない

548[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 22:22:11.79ID:DWpqype1
E15になって静かになった?

549[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 22:24:53.37ID:xC5TaUwV
>>548
その書き方だと585,595がうるさかったように見えるが

550[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 22:28:58.95ID:K7W1jfFE
>>547
そうなるとさ、メーカーで出してるスペックだと
E15gen2だと最大24GB(オンボード8GB+16GB)だと思うけど
オンボード4GB+32GBの構成だとどうなるのかな?
20GB?
24GB?

32GB買っちまったのは早まったかも
素直に16GB買っときゃよかった

551[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 22:29:24.44ID:DWpqype1
>>549
E585使ってるけど熱々でファンがうるさいんでパワー落として使ってるんだよね。
E15ならフルパワーで使えるのかなと思ってね。

552[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 22:44:37.25ID:VMY0taD5
逆にフルパワーでアツアツじゃないことなんてある?

553[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 22:46:01.48ID:dZnn+k5b

554[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 22:54:41.14ID:TCB/F0ZH
>>546
んなこた無い
OS側で認識してるなら使えるよ
じゃないとおかしな事になる

555[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 23:07:17.64ID:K7W1jfFE
既にE15gen2(4300U オンボード4GB)注文しちゃってんだけど
結局、最大を目指すならどのメモリ買えばいいんだろ?

初Ryzenだから最大32GBって言われてそういうもんなのかな?
って思っちゃったんだけど実際のとこはどーなの?

既に実機届いてる人で32GB認識してる人はいるのかな?

556[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 23:11:25.56ID:0dulb7Sy
ここで聞くよりスペックシート見た方が
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2020-e15_cf_web_0609

557[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 23:21:17.43ID:K7W1jfFE
>>556
スペックシート上で最大24GBなのは知ってた
でも32GB挿して認識してくれたら儲けもんだなー、ぐらいの勢いで
32GB買ってみたんだけど、今スペックシート見直したら注釈で書いてあんね

※4 メモリは、オンボート1枚とメモリスロット1枚の2枚構成です。オンボードメモリは交換・増設することはできません。メモリスロットに装着されたメモリは交換・増
設可能です。本体、あるいはOSがサポートする最大容量を超えての使用はできません。

ここまで念押しで書かれてるんだし、やっぱ24GB以上は無理なのね
高い勉強代だと思って次にノート買う時まで保管しとくよ

558[Fn]+[名無しさん]2020/07/12(日) 23:40:11.37ID:LCX4f3+V
E595でうるさいと感じるならファンレスノートしか使えない

559[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 04:40:23.73ID:g0G3ceDf
>>557
多分使えるぞ
動作保証の関係で書かれてるだけだから

560[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 04:44:13.53ID:CnI0BqNT
>>557
32GBを指すとどうなるか気になる
1.オンボードと合わせて24GBまでを認識し動作する
2.メモリーを認識せずオンボードの8GBで動作する
3.起動しない
4.48GBを認識し動作する
5.24GBを超える部分を認識する。例えば32GB

"1." になるの?

561[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 04:59:25.24ID:CnI0BqNT
>>560
間違えた
4.40GBを認識し動作する
“4”,”5”だと良いけどね

562[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 10:26:51.15ID:dGAOhEQP
AMDとintelのCPUと比べてAMDの方が安定性が劣ると感じる事ある?

563[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 10:30:48.88ID:sLoZM71D
ノートだとさすがにRyzenアツい

564[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 10:44:57.07ID:KZGl6ZRD
>>562
あるある〜w
32bitアプリだとIntelの方が上回るまであるw
ThinkPad Eシリーズ Part45 【Edge】 YouTube動画>2本 ->画像>3枚

理由は新しいプロセッサは古い命令セットをどんどんハードから削除してるから

565[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 16:38:20.20ID:EK5qWR8o
Intelはメモリ最大容量をCPUのグレードによって制限してくるからな
XEONが売れなくなるからだろうけど
AMDはそんなことない

566[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 18:34:27.21ID:85SMvwlI
DELLのInspiron 15 5000 (5505)は E15 GEN2相手に仕掛けてきたって感じでしょうか?

ThinkPadにこだわりがあるユーザーならともかく わたしのような一般ユーザーだとバッチリ競合します
DELLは パネルが広視野角となっているのは毎度のことですが LANポートまで外したのはコスト&薄くするためでしょうかね?

パームレストもアルミ合金を採用しているのには惹かれるけど LANポートは年に何回かは必要なんですよ

どっちも買わないけれど マジ悩みます

567[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 18:56:59.32ID:b20E72EJ
年1ならUSBーLANの変換アダプタ買っとけば済むと思う

568[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 19:40:19.62ID:+nV8djNd
買わないのに何に悩む?

569[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 21:51:26.50ID:j7Ck2NQA
DELLのキーボードはずっとウンコだから
Lenovoしかないよ
その系列でも富士通とNECはウンコキーボード

570[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 23:40:09.69ID:ANT6X3UY
Eのキーボードもカレー風ウンコだが

571[Fn]+[名無しさん]2020/07/13(月) 23:45:29.69ID:+SSfHKhq
DELLはタッチパッドの滑らかさは上位なんだけどなぁ

572[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 02:18:45.29ID:Mz3i8ERH
dellにしろHPにしろLenovoにしろキーボードなんて機種によって全く違うだろ
まあThinkpadだけはやはり独特だが

573[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 06:59:46.79ID:RuMEDMHl
キーボードもdellのがいいけど高いってのがね

574[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 07:14:27.29ID:+LjfiwOo
>>573
dellのキーボードがいいやつを具体的に挙げてみて
買って比較してみたい

575[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 07:17:53.60ID:Of3ySf82
dellのキーボードが良いって初めて聞いた
就職して最初に買ったdellのノートは糞だった気がする

576[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 08:49:21.22ID:mi8obWy5
デスクトップのキーボードは
hpもLenovoもDellもクソだと思う
エレコムがええよ

577[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 08:53:19.73ID:uIFTWKIu
>>576

578[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 11:53:27.12ID:0yc3ojfD
e14 gen2買ってセットアップしてるんだけど
1909から2004にアップグレードしようとしたら「このPCはアップグレードできません」って出てきて は?ってなったわ

それで調べたら、e15 gen2は2004に対応してるけどe14は無理みたい
なんじゃそりゃ
https://pcsupport.lenovo.com/in/en/solutions/ht510448#thinkpad

579[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 11:53:32.40ID:2Z9A+BBK
>>534
今日届くから価格comのキャンペーンページチェックしたら、上限に達して終了メッセージがあった(T_T)

580[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 12:03:26.53ID:PjKi7BJf
6/30注文のe15がようやく今日発送で27到着予定
中国からだと二週間近くもかかるのね

581[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 12:05:10.48ID:w/bs8EBq
>>578
私のE14 GEN2は2004になってました。クリーンインストールしたからかな?

582[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 12:06:25.53ID:vTUP3sF4
うちのE15 Gen2もこんな感じです。概ね1ヶ月納期

7/8 注文
7/27 出荷予定
8/5 到着予定

583[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 12:09:13.28ID:0yc3ojfD
>>581
多分プリインストールされてる領域消したから行けるようになったんだろうね
特にThinkpad固有の機能とかに問題ない?

584[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 12:17:33.80ID:mi8obWy5
2004手動インストーラーのDLならいけるだろ
今コロナでMSの開発者が万全ではないから1909の方が不具合ないけどな

585[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 12:56:21.66ID:Psqw1lsl
2004でなんか勝手にどっかの領域消えちゃう問題ってもう直ったん?

586[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 13:56:38.80ID:lKsX1G4c
うちのE480もずっと準備できていません状態だな
でも無理に2004にする必要もないだろう
会社のパソコン数千台はぜんぶ2004配信止められてるよ

587[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 15:07:55.12ID:qawJvssm
E420 バッテリーが劣化していて、交換したいけど、純正はもう枯渇していて、互換品しかないけど、
比較的安全なヤツご存じない? 【NOTEPARTS】 とか??

588[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 17:03:09.67ID:xwNFDty8
なんで420って使ってるやつ多いの?
430とか440と比べて

589[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 17:21:25.74ID:PQNdD+tL
>>578
俺のE14 gen2はクリーンインストールもなしで2004にできたよ、そして不具合は出てないと思う。
構成によって出来る・出来ないがあるのかな

590[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 18:17:02.45ID:VR2TmEOx
ようやくE15 gen2届いた
回復ドライブ作成用のUSBメモリ、増設用RAM8GB、NVMeSSD 1TB、収納用ソフトケースとか結構かかるねぇ
M.2か2.5インチのSATA SSDも使えればもっと安く済むんだけどなぁ
でも職場に置いとくPCとしては十分すぎる性能で満足

591[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 18:33:17.19ID:5pBlYoTu
>>588
キー配列がね…

592[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 18:38:13.04ID:OAmUYwy9
30シリーズからアイソレーション

593[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 20:13:53.30ID:2Z9A+BBK
>>408,410,465
407です、ご報告。
E14 8GB Ryzen5今日来ましたので確認、2400/2666MHzの8GBメモリもDualで動きました。2666で使います。
CPU-Z  増設無/2400/2666
Channel # Single/Dual/Dual
NB Freq. 798.4/598.4/665.3 MHz
DRAM Freq. 1596.8/1197.6/1330.6 MHz
FSB DRAM 1:16/1:12/3:40
CL 22.0/17.0/20.0 clocks
tRCD,tRP 22,22/17,17/19,19 clocks
tRAS 52/39/43
tRC 74/56/62

[ベンチマーク]
ドラクエX(最高画質1920x1080フルスクリーン) 5749/8195/8366
Passmark(PeformanceTest)
ALL: 3594.4/4324.9/4363.4
CPU: 11750.2/12104.4/12072.4
2D :555.2/629.4/633.3
3D :1322.0/2019.6/2096.7
Mem:2077.7/2668.0/2675.1
Disk:15528.4/15560.1/15520.6
動画デコード 5:57/5:38/5:43

他の方には日記で失礼しました

594[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 20:23:05.58ID:pivi+1Ng
32GB認識をWindows上で確認してるのなら、32GB使えるのでは
マザー側で制限がかかってるならWindowsで32GBは認識しないわけだし

595[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 22:25:44.60ID:Z8U1Jf4U
オンボロのX270でさえ一枚物32GB普通に使えるからな
公式には最大16GBってことになってるが
何も問題ない
レノボはそういうとこで制限つけないよ、日本メーカーと違って

596[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 22:50:54.78ID:6aEg/Ore
DDR4 260pin 2Rank 32GBとか最近出てきたから
lenvoは仕様に載せてないだけだな
AMDがサポートしてるか不明なのも同じ理由

597[Fn]+[名無しさん]2020/07/14(火) 23:20:37.33ID:TfJ6BHxR
RAM32GBにしてページファイル0MBにしたほうが、SSDへのアクセスがほとんど無くなるんで、バッテリー持ちが良くなる

598[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 01:23:49.02ID:xIFy5zC9
420は魔法の数字だからな

599[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 04:09:19.67ID:q3OoVmEB
>>582
E15 Gen2の標準構成で一日後に頼んだのになんで遅いのだろう
7/9 注文
8/5 出荷予定
8/17 到着予定

600[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 08:49:31.37ID:3HQQz8OY
7/27到着が8/4に変わっとった…なんでや…😭

601[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 08:52:06.03ID:gd6iAUtD
>>600
洪水で濡れた部品を乾かしてるんや
スマンな

602[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 08:56:22.25ID:eqh7d5TE
これからしばらくは水没パーツを使われるから避けたいわ

603[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 09:06:26.36ID:JHpZh+o1
今のご時世一瞬の遅れが命とりになる

604[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 09:35:28.38ID:ovPFEgKZ
>>600
俺もだ
Rep IDいれましたか?

605[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 13:36:42.72ID:v6W1aDxB
9 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/07/15(水) 13:34:55.08 ID:EawQELxe
液晶パネル不足
既に発送された人はラッキーだったね
ThinkPad Eシリーズ Part45 【Edge】 YouTube動画>2本 ->画像>3枚

606[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 14:32:38.09ID:JHpZh+o1
コロナだけじゃなく洪水とか今年は無事で済まない
サプライチェーンはすぐに止まるし
悠長に買うか買わないか悩んでる余裕なかったということ

607[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 17:02:21.96ID:uIancjt6
>>604
入れてないですね…
ちなみに6/30注文価格コムモデルで
変更点はキーボードBKLぐらい

608[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 20:57:10.22ID:XTSpBqeX
バックライトって要る?
夜の飛行機ぐらいかな。ほしいと思ったのは

609[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 21:08:53.99ID:4wee1fY8
いらない

610[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 21:12:52.13ID:53KoxfI3
いらないけどつける

611[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 21:14:10.96ID:AsknB7Yd
バックライトは必要だな

612[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 21:26:37.18ID:2tUoPjDP
なんで必要なの?

613[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 21:31:40.33ID:Jbqvu1kq
キーボードバックライトついてるノート持ってたけどバッテリー無駄に消費するだけだし
必要ないから消してたな
ブラインドタッチできる人には無用の長物

614[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 21:40:53.43ID:YVS30a7c
外付けキーボード使ってるから無しにした

615[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 21:58:28.86ID:uDFEc0JA
モニターの明かりがあるから別に必要じゃないけど付けた
あと顔認証だな。指紋認証は認識してくれない。

616[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 22:36:14.78ID:TdlNLXXy
キーボードバックライトは普段消してるね。でも半年に一回くらいはあって良かったって思う。

617[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 22:38:51.28ID:2tUoPjDP
バックライト付きキーボードは打ちにくいし
故障しやすいし何より重量が500g増加するのが嫌だからつけないことにしてる

618[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 22:41:22.02ID:ta3lkFIH
500g?

619[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 22:41:44.21ID:dgFMcdpB
重くなるんか
そういえば新型はキーボード壊れた時簡単に交換できるんか?

620[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 23:09:42.19ID:XTSpBqeX
>>616
どういうとき?

621[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 23:11:16.89ID:XTSpBqeX
打鍵感変わるよな
いらないけどつけるってのが一番アレだと思う

622[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 23:20:32.12ID:oPm9eTvi
the比較によればe14はバックライト付の方が打鍵感良いらしいじゃん

623[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 23:45:59.02ID:eLaQwdeD
X31の時についてたライトよかったな
液晶の上の方に付いていてキーボード照らしてくれるやつ

624[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 00:25:39.74ID:lT0e5vve
バックライトキーボードはロマン

625[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 01:02:42.83ID:MRcKGX6d
ていうか文字部分はブラインドでいいけど記号系はやっぱバックライト無しは無理
もう永久にパックライト無しは買う気しないよ

626[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 05:43:54.58ID:dQLL7uT5
むしろキートップに印字いらん
なのでバッグライトもいらん

627[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 07:47:22.92ID:OCi+t2Xm
暗いとこでPC触ることあるのでバックライトは有ると便利

628[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 07:48:57.66ID:eX8+8w4X
キーボードとか見ねえし

629[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 08:06:02.01ID:OCi+t2Xm
お前は見ないんだろうな 俺は見るよ

630[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 09:00:54.92ID:L8iMRvmL
じゃあ俺は片目で見る

631[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 09:46:48.51ID:UGqWWLUG
俺はアナルで見る

632[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 10:41:19.54ID:Y16ORAP8
Eユーザのレベルってこんなもんか

633[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 11:05:10.16ID:YInWHM+0
こんなもんです

634[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 11:34:16.86ID:OE02cW/M
今回のeは金かけてるね
t14とかx13は前と同じだけど

635[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 12:15:24.82ID:DXSb361J
暗いところでPC触る奴は、アニメの見過ぎ

636[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 15:00:53.26ID:aeXbqLPL
CPUのパフォーマンスは E495 < E14
でベンチマーク的には、4割増みたいなんだけど、

サブストレージで2T欲しいので、SATA HDDが使える E495が安上がりで
バランスよく感じてしまいます。 メモリも32Gまで増量できるし。


悩ましいな。

納期が直ぐだと、早い方を衝動買いしそうだけど。

637[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 15:42:13.00ID:Ns3pWetj
本体がアルミってだけでこっちを選んでしまうわ

638[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 16:39:05.54ID:mca1nX15
新型のキーボード壊れた時本体メインボードまで全部バラさないと交換できないぞ
よくキーボード使う人は旧型の方がいい
新型買う奴は保証3年かけた方がいいかも

639[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 16:44:24.29ID:kt4V9YCZ
>>638
まさかプラスチックリベット溶接じゃないよね

640[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 16:53:17.22ID:mca1nX15
>>639
しらん
保守マニュアルみるとほぼ全部分解してから外せるみたいな事書いてあるけど詳細なやり方なってない
交換想定してなくて使い捨てなんじゃないかな

641[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 16:54:13.61ID:C41KpjSp
>>638
マジ?
コストダウン優先なのか
キーボード交換できないならEとは今の機種でお別れだな

642[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 16:55:44.60ID:B/3LGBHU
Eシリーズはキーボードやモニタ交換してまで使うもんじゃないしな
メモリとSSDまで

643[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 17:00:50.19ID:gIqvArvh
保守マニュアル調べたらキーボードアセンブリは基面トラックパッド以外全交換だね
本体全部バラバラにしないと無理だし破損したらパーツ買って自分で直すのは絶望的だね
3年保証8800円なら入った方がいいレベル

644[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 17:11:04.26ID:qqAujpNn
一番酷使するキーボードが簡単に交換できないのはやだな
E495やT14は簡単に交換可能なのにコストダウン?
値段上がってるのに酷いわ

645[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 17:13:40.87ID:kt4V9YCZ
悩んだけど3年保証入っといて良かった&#128524;

646[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 17:23:47.24ID:C4IZHNQP
英語キーボードとかに簡単に変えられ無いし
ボロくなってもそのまま使わなあかんのか

647[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 17:25:17.92ID:hArpxf/o
キーボードのモジュール性ならx1 tabletしかないな
膝の上では使いにくくなるが

648[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 17:30:53.88ID:5Yn77/bN
このシリーズ昔は液晶交換の話題結構あったよな

649[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 17:37:06.67ID:DXSb361J
毎回3年保証入ってるけど
期間内に壊れてくれないんだけど?

650[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 17:40:34.44ID:HVm4xTLi
そりゃお前、3年保証つけてくれた優良顧客には
優先的に壊れにくい個体を送付するからな。


嘘だけど

651[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 17:41:50.82ID:HoPSEJfQ
やっぱりノートPC購入と同時にUSBメモリも買っといてリカバリー作った方がいいの?
作ってないと万一OSおかしくなった時は詰み?
普通のインストール用USBメモリから再インストールして、ノート固有のドライバとか自分で別途インストール出来るなら無くてもいいとは思うけど

652[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 17:49:31.65ID:kt4V9YCZ
>>651
有償で手配できるみたい
10000+税

653[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 17:50:43.55ID:1Y/pA1lR
それでいいよ
ThinkPadドライバ用のソフトがマイクロソフトソフトのストア内にあんだろ

654[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 19:07:47.53ID:PaCa2fzG
本サイトにリカバリーツールあるよ
USBメモリは必須だが

655[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 19:25:52.49ID:q84TCGr1
キーボード結構壊れるからな
壊れるまで行かなくても煩くなったり鈍くなったり印字剥げたりテカったりするし
中古で売るときも買う側がキーボード交換前提で交換しやすい機種が高値付きそう

656[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 19:34:54.05ID:aeXbqLPL
家で使うときは (ほとんど)、外部Displayと外部キーボードだから、とってもキレイです。

657[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 21:00:41.20ID:fyqcpjmp
先週、E15 Gen2 4700Uモデルが届いて現在赴任先で使用、簡単な感想
液晶は値段なりにショボい
IPSだが視野角狭い
比較対象がE15の前に使ってたXPS 13 9343(QHD+IGZO2液晶)と仕事用のPrecision M6600(オプションのPremierColorテクノロジーな100% Adobe RGB色域液晶)
なんで酷な評価だが自分は別に気にしない
SSDはM.2がもう一基増設出来るので2TBのものを設置
届いて数日後何となくCPUグリス塗替え(熊グリス)したが温度はほぼ変わらないのでそのままで良いと思う
元々のグリスも見た感じちゃんとしたものだった
性能はやっぱ化物だと思う
各種ベンチまわしてもワットモニター読みで30W台、時々40W台
ベンチ中CPU温度は一時的に90度超えるが大体80度台で収まる(最も高いパフォーマンス)
それでいてファン音はかなり静か、これが一番好印象
天板アルミで良い感じ、他はどうなんだろう、材質何だろう、プラスチック?
底板はプラスチック
昨日まわしたシネベンR20マルチで2915・シングル473(最も高いパフォーマンス)
UserBenchmarkの結果は以下
https://www.userbenchmark.com/UserRun/30668727
普段用途には持て余す性能だが余裕ある分常に静かに使える
これでDisplayPortが付いていれば神機なんだがなあ
USBポートももう一つ欲しいな
SDカードスロットもあれば…

658[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 21:10:28.43ID:xfgaOI9y
長すぎるから2行にまとめて?

659[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 21:13:21.69ID:uumk0rwv
とにかくRyzen4500U凄い
他は前機種と同程度だから他メーカーでも良いや

6606572020/07/16(木) 21:47:46.16ID:fyqcpjmp
液晶ショボい
性能高い

661[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 22:13:58.81ID:FI55OyJS
>>659
他と言っても、同価格帯はDellぐらいしか無いような

662[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 22:16:47.94ID:ed9s4Rzf
4500U
4700U
4800H

このあたりの製品が多いか

663[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 22:19:15.36ID:5WjCiRF6
>>657
メモリはサムスンとハイニックスどっちのが付いてるんでしょうか?

6646572020/07/16(木) 22:22:32.73ID:fyqcpjmp
サムスン

665[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 23:35:08.43ID:5WjCiRF6
ありがとうございます。
メモリ8G構成でE15 Gen2オーダーして、後から16GB入れようと思ってるのですが、メモリのメーカー揃えた方が良いんでしょうか?

CFDのマイクロンを考えていましたが、サムスンならアユートで取り扱いがあったので。

666[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 00:41:16.32ID:xGvmE+o4
まぁ、Eシリーズのコスパが高いのは本当だよ
今となってはTの優位な点なんて選ぶ奴もそんなに居ないニッチな省電力液晶とか多少選択肢の幅が増える事だけ

安物パーツ使ってるとか言われてたがヒンジのパーツも分解動画を見る限りではExtremeやP1で使われてる物と大差無い

他の機種は順当にケース素材変更されたりとアップデートされているのに殊Tに関しては値段も素材もそのままで相対的に価値が落ちてるのは事実

優位性の柱だった冷却機構もEが強化されて追い付かれたし
今となっては割高なだけのハズレ機種だよ

今回T買った奴らはマジで頭悪いからPC買わん方が良い

667[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 03:13:57.37ID:9ICSugmf
gen2で気になるのはオンボメモリなので8GB×2のデュアルチャネルで揃えようとすると少し割高なのと
ストレージ増設もNVMeのみなんでこれまた割高なのくらいかね
熱と価格重視でSATA接続の方が良かったけどまぁしょうがない

668[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 05:53:12.40ID:/Zb2B44+
NVMeってそんなに割高なんだっけ?
以前Mac mini2014にSSD増設した時は1TBで12Kくらいだった気が

669[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 06:05:57.20ID:s0GL2F7D
>>663
俺のオンボードメモリはハイニックスだった

670[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 06:22:07.17ID:nRsN64R5
>>668
それはSATAのNvmeじゃないか?
PCIEのNvme1TBで1万前後になったのは去年の10月以降が初めてだったと思う

671[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 10:22:46.80ID:H/lA1A9t
>>666
長い新型Eシリーズ買ったやつもアホだな
今期のThinkPadは失敗作他社のRyzen4000シリーズ買った方がいい

672[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 10:44:12.79ID:M1EKpWAQ
>>670
>それはSATAのNvmeじゃないか?

変な規格作るなよ。
それにQLCのP1ならそれぐらいの値段。
以前は1万切ってた。

673[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 11:18:43.50ID:M6AqjSGb
SATAのM.2 SSD と NVMeのM.2 SSDがごっちゃになってる感じやね

NVMeもEnterprise向けのU.2接続2.5インチって規格もあるからNVMe イコール M.2というわけでもないのがややこしい所

674[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 12:20:13.12ID:KRyn6N/s
サイド側に排気とヒンジ側に排気
どっちが効率よいんだろうか?

レボノが使い分けてる理由って何だろうか?

675[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 14:03:41.35ID:F4WOWuhd
質問なんですがE15 Gen2最小構成で買った場合M.2スロットが一つ空いてて自分で増設出来るという解釈であってますか?
また、その場合M.2-2280のNVMeが必要なのかSATAでも認識されるのかも教えて下さい。

676[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 14:10:54.21ID:Xtri56e+
トラックポイント搭載のメカニカルキーボードだって
https://www.archisite.co.jp/products/archiss/quattro/tkl-jp/

677[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 14:12:07.06ID:BrLGS9Mw
あってる
M.2 NVMeが必要
SATAで認識しない

はず

明日辺りに4300UのE15gen2が届くので
もし違ったら報告するよ

678[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 14:15:39.65ID:Sw5+Xr5d
リーベイツ 15% 始まったみたいなので,

E14 で検討しているけど、1st SSD は、M.2 2242, PCIe-NVMe のタイプは、
あまり市販していない?なので、500Gほしいとなる純正カスタマイズしか無い?

679[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 14:16:43.39ID:F4WOWuhd
>>677
ありがとうございます!
カスタマイズで1TBが+8万円というのはとても払う気になれないので助かりました

680[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 14:25:36.07ID:MZZhtdZk
初期内蔵の256GB付けたままだとNVMeSSD増設しても
リカバリーUSBはそちらにOSインストールするから外したよ

681[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 14:33:43.55ID:Sw5+Xr5d
>>680
単純増設だと、M.2 2280のスロットは、D: ドライブで認識しますよね???

682[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 14:38:14.69ID:MZZhtdZk
>>681
いやリカバリーUSBの仕様だよ
Windows10クリーンインストールならドライブ選択できた
カバー外すの結構難しいので一回で全部やった方が良いと思う
二回外すことになってツメ一箇所損傷した

683[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 14:47:31.74ID:MZZhtdZk
ちなみにE14内蔵はキオクシアのPCIe Gen2のやつでSN550より遅い
Envy内蔵はサムスンのGen3のやつで970evoぐらいの速さ

684[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 16:07:07.89ID:M1EKpWAQ
>>683
KioxiaにGen2対応品はないぞ。
Gen3×2のBG3ならあるが。
DELLのInspiron 5000に載ってたのはBG4だった。

685[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 16:21:06.05ID:4GHRMhdN
Eってメモリはオンボなんだよな
4GBにして自分で8GB増設とか12GBって気持ち悪い事にならん? デュアルチャンネルとか今は関係無いの?

686[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 16:30:05.06ID:icmwZzTx
>>685
よくでる話だけど、気分的に気持ち悪いだけ。
4+4GB分はデュアルで動く。

687[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 16:42:34.20ID:4GHRMhdN
そうなのか、じゃあ6600円分浮かせてその金で8GB買い足した方がいいな

688[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 16:52:43.10ID:+7ekgXZ0
リーベイツきたから買っちゃったよE14 4500u 8Gキーボードバックライト
リーベこなきゃまだまだ買わなかったのに

689[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 17:23:01.79ID:Aaxcii62
良いと思うよ。今週届いたけど、E14すごく良い。2%だったから15%は羨ましいよ

690[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 18:23:30.88ID:pQDsz884
既出だろうけどE495 SSD128GB選べなくなってた

691[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 18:28:49.86ID:Sw5+Xr5d
>>690
今選べるよ

692[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 18:29:59.07ID:H/lA1A9t
今なら店で買った方が安いぞ

693[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 18:30:34.27ID:3laD6VLb
>>690
英語キーボードに65wにすればええやん

694[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 18:35:25.46ID:2C6AGOI9
昼間に見積もり取ってたんだが、クーポンが適用されてなかった
この見積もりは定価でしかもう買えない?

695[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 18:41:01.79ID:pQDsz884
>>693
そういうことか
自分は英語キーは無理なんでメモリを8GBに戻すかSSD256にするかだなあ

696[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 18:49:15.99ID:VLa/9cgn
まだ週末割引来ないのな
強気すぎる

697[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 18:58:44.26ID:s0GL2F7D
本気出すと90度近くなるけど、普段はファン停止で30度とかで、このマシンなんか面白い

698[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 19:08:01.00ID:C6LKxAVF
E14の4300uモデルにオンボ8Gの選択肢出てきてるけどそのうち選べるようになるのかな…
今は選んでも購入できない構成って文句でるけど

699[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 19:08:22.45ID:icmwZzTx
>>694
yes

700[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 19:26:29.77ID:Grsc0dei
リーベイツ15%と価格モデルはほとんど変わらないんだな
構成を変える人向けか

701[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 20:01:02.07ID:kHH0ckdu
e495の手法使えばいけるやろ

702[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 20:35:07.31ID:RN/V989R
>>699
ありがとう
仕方なく英語キーボードで購入したわ…

703[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 21:03:30.34ID:pEeJu82F
>>676
かな印字無ければ完璧だったな

704[Fn]+[名無しさん]2020/07/17(金) 21:14:33.26ID:FCNr4GRK
Lenovoのサイトが無茶苦茶重いね 殺到しているんだろうか

705[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 00:17:33.54ID:PDqbGUrQ
E495実質3万切ってたんだな
買いたかった

706[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 06:45:17.12ID:6gQDkFMJ
E14とE15のカスタマイズバグってるっぽいな
構成変更したら10万超える

707[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 09:35:44.30ID:nm2NI8Jj
クーポン入れ直そうな

708[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 10:56:40.24ID:d5HgHzhg
リーベイツの15%が出ているんだね。
注文済み商品の出荷はまだまだ先の8月なので、注文後2週間過ぎに有効になるキャンセル手続きをして、買い直そうかな。

709[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 11:12:20.22ID:z4xbdaLO
やっぱり価格コムをリーベイツ経由で買っちゃうのがいいわけ?

710[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 11:57:03.19ID:a+CrjUgG
>>709
平日に価格コムモデルで見積もり保存して
週末にリーベイツ通して買うのが一番安い

711[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 13:00:37.75ID:d5HgHzhg
>>706
価格.comのカスタマイズで256GBのSSDを抜くと-26400円と出るけど、選択すると10万円超えの価格になるね。

712[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 13:33:46.43ID:9noC3dzA
いろんな裏技小技があって楽しいですな☆

713[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 13:43:46.13ID:LCmW9lLH
>>706
>>711
バグでもなんでもない正常動作だよ
構成が異常と判断されて単にクーポンが外れるだけの話

714[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 14:18:28.75ID:82Z3Bs+7
もうSSDとメモリ抜きで売ってくれよ

715[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 14:19:02.03ID:u2vpFZLI
E15を最初メモリ4GB構成にしたけど
オンボメモリ側は交換不可と知って8GBに戻したわ
安くても4+16GBは気持ち悪いんで8GB×2のデュアルチャネルで動かしたいし

716[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 14:23:34.24ID:d5HgHzhg
>>713
クーポンが外れているわけではないんだけどね。

標準構成の価格:
標準価格 ¥139,700
Eクーポン割引 ADKAKAKUOFFJL0722* -¥76,780
販売価格 ¥62,920

SSDを外した価格(-26,400円)引き
標準価格 ¥139,700
構成変更後価格 ¥191,400
Eクーポン割引 ADKAKAKUOFFJL0722* -¥76,780
販売価格 ¥114,620

717[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 14:48:07.82ID:Pf3bxaJj
e15gen2買った人おる?
これ増設メモリスロットのカバーどうやって外すの?

718[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 14:55:59.53ID:Pf3bxaJj
解決
カバーの細くなってる所の内側に隙間あるから
そこ持てば外せる
ただ、はめるのが難しい
非常にイライラする
なんでこんな仕様にしたんだろうか

719[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 15:12:26.01ID:Pf3bxaJj
メモリ16GB
crucial CT16G4SFD832A

SSD 1TB
crucial CT1000P1SSD8JP

増設完了
biosでもosでも両方共認識してる

720[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 15:32:55.12ID:Pf3bxaJj
>>716
それ1stのSSD外すと2ndのSSDが自動的に有効になってるだけじゃね?
俺が買った時は1st外すと勝手に2ndの1TBが有効になってた
1st外せないから小細工考えても無駄かも

721[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 15:33:26.34ID:29h3L6gg
4GB+16GBで20GB?

722[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 15:41:14.98ID:d5HgHzhg
>>720
本当だ。
SSDは自分で増設するつもりだけど、最初から無い構成は無理か

723[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 15:48:58.67ID:Pf3bxaJj
>>721
そだよー
元から付いてたSSDはそのままwinで使って
増設したSSDにLinux入れる
現在Linuxインストール中

ほとんどwin使って無いけど体感的には恐ろしく速かった
アプリ何も入れてないからメモリの恩恵とかはまだ判らん

724[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 15:56:41.64ID:Pf3bxaJj
ちなみに買ったのは
>>210

7/2注文
7/13出荷
7/18納品
購入時は2〜3週間で納品になってた

増設メモリとSSD買って合計で約65000円
この値段ならオンボード4GBでも満足

725[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 16:15:15.00ID:QGsYSiTS
QLCのSSDか
安いけど1000円差ならTLCを選ぶなぁ

726[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 16:31:48.09ID:LGW1FFlD
>>723
最新カーネル使わないと画面光度が下がらなかったりFn系キーが使えなかったりするから気をつけよ

727[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 16:33:20.49ID:Pf3bxaJj
>>725
わざわざ安い構成で買ってんだし安さを求めてみた
ストレージは消耗品と割り切って考えてる

728[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 16:36:29.29ID:Pf3bxaJj
>>726
らしいね
ryzen4000系だと5.5以上じゃないと駄目らしい
ubuntu20.04だと5.4系らしいからカーネル上げる必要があるみたい
でもmanjaro入れるから多分問題無し

729[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 17:09:11.87ID:LGW1FFlD
>>728
バックライトとFnキーに関しては5.7.8くらい無いと駄目だから(安定版に落ちてくるまで)testing入れると良いよ

730[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 17:21:14.82ID:Pf3bxaJj
>>729
マジか
そんなに上げなきゃならんか
まだハードウェアが新し過ぎるんかな

開発機として使う予定だったけど
落ち着くまで様子見た方がいいのかもしれんな

731[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 17:40:32.18ID:LGW1FFlD
俺も開発に使ってるけど、Manjaroならtestingでも安定してるしstableに戻すのも簡単だから気軽に入れると良いよ

732[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 19:49:18.90ID:dSBg83kJ
オンボードメモリって同じ規格の他社の同じ容量の追加すれば2枚組刺したのと変わらない
性能で動いてくれるんだろうか
ryzen性能はメモリに左右されやすいって聞くので

733[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 21:05:57.85ID:oCo1K43q
GPU性能出すならデュアルチャンネル必須で
メモリ1枚のモデルは詐欺に近い。

734[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 21:19:26.89ID:C5ZRJRG6
タブレットとかだとしゃあないかなとは思うが普通のノートだと購入対象から外れるな
E15 でもオンボメモリが4GBしか選べなかったら買ってなかった
デュアルチャネルでも計8GBだと流石に貧弱すぎる

735[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 21:22:27.92ID:Hx9EagP5
4GB+8GBと8GB+8GBは体感できるほど違うの?

736[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 21:24:36.54ID:cF4ogcq9
>>733
逆に言えばGPU性能をそれほど必要としない一部オタクを除く大多数の人には関係ないってことね

737[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 21:37:12.11ID:VbXkksNM
質問ですリーベイツ経由でe15注文したのですが注文履歴に載ってません
反映されるのに時間差があるのですか?

ちなみに注文受付のメールはきました

738[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 21:39:08.01ID:qKYzUjiv
メモリをオンボじゃなくて2スロット欲しいやつはEじゃなくてLかT買えってだけの簡単な話
そもそも乞食が性能を求めること自体が身分不相応と弁えよ

739[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 21:43:49.70ID:vPEqArl5
さすがに規約違反まで冒して価格コムとリーベイツの二重取りする勇気はないわ
犯罪行為やで

740[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 22:04:24.91ID:BZ6lPZpc
4500UのE15 gen2だけど家でメインで使うにはスペック不足だし持ち歩きには重いしで向かないけど
出先に置きっぱで使うものとしてはメモリ8GB×2、SSD1TB増設しても8万程度で済むしで結構満足してる

741[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 22:52:56.26ID:9noC3dzA
>>737
リーベイツ経由してからレノボのサイトにログインして注文履歴確認

742[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 23:04:37.77ID:RtD+lMop
>>739
具体的にどの法律に引っ掛かるの?

743[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 23:43:03.65ID:8L+/GEFU
>>742
「規約」違反が「犯罪」だと言ってるので、日本の法律ではなさそう

744[Fn]+[名無しさん]2020/07/18(土) 23:47:18.73ID:VbXkksNM
>>741
リーベイツ経由してみたけどご注文はございませんになってる
注文ステータスポータルで確認はできるけどそのうち反映されるのかな?

745[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 00:18:36.40ID:31MlfQ64
>>739
いっても特典無効にされても文句言えないだけだろ知らんけど

746[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 01:26:13.10ID:00kXs2hE
>>744
大体履歴反映までに一日以上かかるよ
特殊なことじゃないんで心配する必要はない

747[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 01:55:51.57ID:/xnYFVoK
>>746
一日以上かかるのかー気長に待ってみます
ありがとうごさいました

748[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 02:26:11.13ID:+bcj39Rt
全くの素人で申し訳ないのですが、e14への増設メモリでオススメありますか?

749[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 03:10:52.92ID:hlZROk2j
刑法じゃないから犯罪じゃないってか?
そんな屁理屈こねてる方が日本人かどうか怪しいな

750[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 03:32:07.04ID:lHCN3eyc
ポイント騙し取りは詐欺で捕まってることもあるからなあ

751[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 05:33:46.53ID:fqE0OrQa
リーベイツ20%がくるまで我慢
モデルチェンジ後の旧機種を静かに狙う

752[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 05:53:47.85ID:4OE3CeVJ
>>738
はよLのAMDモデル出せや

753[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 08:33:06.19ID:wWr4t7UX
>>748
くだらんことを訊くな
黙って価格comの売り上げ上位を買っとけ

754[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 10:43:30.23ID:Lp7na9nt
>>748
安全なのは、上で動作確認の報告の有るのと同じのを買えば。

755[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 12:03:40.23ID:Lp7na9nt
>>733
intelモデルはオンボードメモリ無し、スロット1つなので、AMDの方がマシ

756[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 17:05:23.72ID:tYIXzvL6
>>748
他の人が言うように売れ筋のやつ買っておけば良いと思います
私はクルーシャルの3200、8GBを増設して16GBにしました。
問題なく動いてます。

757[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 17:12:53.04ID:5oMUDmwP
オプションのカメラ認証と指紋認証は迷うなぁ
Lenovoの指紋認証は今ひとつだった記憶がある
カメラならどうなんだろう

758[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 17:19:17.16ID:HfiQg7dP
中華端末で指紋認証とか本気か?w

759[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 18:03:18.04ID:YU6ZrUfX
Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆
http://gigazine.net/news/20180920-lenovo-backdoor-in-china/
Superfish (Backdoor-FCNC) とその削除方法について
ドキュメント ID: TS102261

http://service.mcafee.com/webcenter/portal/oracle/webcenter/page/scopedMD/s55728c97_466d_4ddb_952d_05484ea932c6/Page29.jspx?wc.contextURL=%2Fspaces%2Fcp&locale=ja_JP&articleId=TS102261&_afrLoop=139352049415756&leftWidth=0%25&showFooter=false&showHeader=false&rightWidth=0%25&centerWidth=100%25#!%40%40%3FshowFooter%3Dfalse%26locale%3Dja_JP%26_afrLoop%3D139352049415756%26articleId%3DTS102261%26leftWidth%3D0%2525%26showHeader%3Dfalse%26wc.contextURL%3D%252Fspaces%252Fcp%26rightWidth%3D0%2525%26centerWidth%3D100%2525%26_adf.ctrl-state%3D1argt1hj9j_9
概要
マカフィーでは Superfish と呼ばれる OEM インストール済みソフトウェア プログラムがもたらすセキュリティ リスクについて認識しています。 このプログラムは Backdoor-CNC または Backdoor-FCNC とも呼ばれています。
Lenovo では Superfish に関する公式声明とともに、Superfish を削除する手順とツールを http://news.lenovo.com/article_display.cfm?article_id=1929 に公開しています。

760[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 18:24:02.80ID:YU6ZrUfX
Superfishの脆弱性
レノボ セキュリティ アドバイザリ: LEN-2015-010
潜在的影響: 中間者攻撃 (Man-in-the-Middle Attack)
重要度 : 高
https://support.lenovo.com/il/ja/product_security/superfish

レノボがFTCと危険アドウェア「Superfish」入りPC出荷の件で和解。約3.8億円を支払い
http://japanese.engadget.com/jp-2017-09-07-ftc-superfish-pc-3-8.html

761[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 18:51:45.07ID:EnoC4f0B
昨日E15gen2が届いてLinux入れてた者だけど
Linuxインストール考えてる人の為にポイントだけ残しとく
ここ見てる大半の人の人には関係ないかもしれないけど
興味ない人はスルーしてくれ

俺がインストールしたのはmanjaro i3で5.6.16

ポイントだけ
・BIOSでセキュアブートを無効化しないとusbブート出来ない。
>>729にある通り音量とバックライト調整はFnキーではできないが、
マウス操作では普通に可能。
・WinだとFn+EscでFnLockがかかってLEDが点灯するけどLinuxでは点灯しない。
でもFnLock自体はかかるのでファンクションキーとしては使える。
・音量とバックライト等のキーに関してはLenovo公式のLinuxサポートの掲示板で
現在進行中で問題提起はされてるのでそのうち対応すると思う。
・HDMIで外部モニタ表示は普通に可能。

今のところこんなとこ
恐らくXF86AudioRaiseVolume辺りにキー割り当てれば
キーボードでの音量変更なんかはできるんじゃないかと思うので
公式対応する迄はカスタマイズして乗り切れるんじゃないかと思う

762[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 19:23:09.51ID:rSroMn1I
>>737
因みに価格.com経由でログインして履歴は見れませんか? 見れるならリーベイツのポイントは付かないかもしれません。

763[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 19:24:53.15ID:vFJnOEZe
メモリ4+8gbでyoutube聴きながら動画チョップ、繋げてレンダリングって余裕ですか?
小学生だけどこれなら買ってくれるって事なので。
男っぽいデザインであまり好きではないですけど

764[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 19:31:55.13ID:dW0M+w1D
>>758
イメージだけで語ると恥ずかしいぞ

765[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 19:56:53.52ID:13PVG2yt
そもそもこれのGPU性能ってどんなもんなんだ?
その辺の3D描写のソシャゲ的ゲームが60fps出るくらいなら十分なんだけど

766[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 20:03:28.49ID:is0pqkoE
>>763
その質問をする時点でお前にはまだ早い
中古のceleronでも買って苦しめ
それがいずれお前の糧になるだろう

767[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 20:11:11.68ID:mLvBiDXH
>>765
4700Uでニーアオートマタをデフォルト設定でプレイして40〜50fps出るくらい

768[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 20:41:47.81ID:d6RwVAfQ
>>766
パッパと相談するわ

769[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 20:54:21.33ID:tt03Cn1P
>>766
もしかしてjsに絡みたくて、そのつまらないマウント取ってきた?

770[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 22:33:20.46ID:DougWR+G
4500Uでsteamのペルソナ4が常時60FPSだな

771[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 23:33:40.51ID:M2nSnBQO
アキバストリップ並みの軽量ゲームだから当たり前では?

772[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 23:36:01.06ID:5oMUDmwP
>>766
なんか勧善懲悪の時代劇みたいな節回しで気に入ったわ
丸暗記して他所でこっそり使わせてもらいます

773[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 00:35:17.95ID:w+XRVfVW
>>762
737ですが見積りから注文したので価格.comは経由してません
リーベイツのほうはレ点チェックが付いてるので問題ないと思います
レノボのサイトだと注文履歴にご注文はございませんと表示されてるのでちゃんと注文できてるのか不安になりますね

774[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 00:40:00.94ID:w+XRVfVW
>>773
追記です価格経由してみましたがご注文はございませんでした

775[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 01:12:23.44ID:cPnrTLRM
>>774
762じゃないけど、昨日俺もおかしいなとおもってたんだが、価格.comから飛んでも価格用のマイページにとばなくなってたんだよね。

http://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/my-account

になるってる?
なったなかったら上記ではいってみ。

776[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 01:33:07.47ID:w+XRVfVW
>>775
ログインしてみたら注文履歴が表示されましたこれだとリーベイツポイントつかないのですか

777[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 05:02:26.27ID:jlTUqvHF
>>776
ポイントが付くかはわかりませんが、
URLにkakakuが入っているアカウントは、価格.comの専用の様です。
リーベイツ経由でも価格.comの見積もりを使うとこっちの履歴に表示されます。

778[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 05:19:52.32ID:jlTUqvHF
>>756
全くの素人のレベルが分からないので売れ筋を買っとけはまずいかも。

ノートPCのメモリ板を見たら、"全くの素人ですがthinkpadのe595増設メモリを挿したいのですがDDR3とDDR4の違いは何ですか?"と言う人がいて気になりました。

779[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 07:38:49.52ID:w+XRVfVW
>>777
なるほど価格経由でも専用アカウントにならないのなら価格専用アカウントはどこからアクセスできるのか謎ですね

780[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 07:55:29.53ID:VTADCF+f
>>700
なんかホッとする話だな
リーベイツを通した時だけ安くなる仕組みに二の足を踏んでいたから

781[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 10:53:16.05ID:deGSQLjk
昨夜発注した
そろそろ下半身だけ樹脂の製品に変わりそうでそれだけが心配

782[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 11:29:11.47ID:Q+5xwo10
三日前e14オーダーしたもののいまだ到着予定日出ずだな
こりゃ遅くなりそうだ
中國大洪水だしな

783[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 14:38:46.59ID:lUTtmO1t
6/30注文のE15ようやく出荷メール来たわ
当初より大分早まったな

784[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 14:51:59.71ID:3i3xe7Fa
Eシリーズでもキーボードライトが選択できるようになったのか
いいな

785[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 16:40:46.63ID:CqKjzn4/
キーボードライトにいくらまでだせる?
2kまでかな。3k以上なら外す

786[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 16:48:36.18ID:gsr3b4Kq
>>785
直販サイトだと+2,200×割引率だからほぼ確実に2Kは下回る

787[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 16:55:12.66ID:tHl2TKRX
県からコロナ対策で感染予防とかリモートワークという名目なら20万補助金出るみたいだから、これとiPhoneSE家族分3台買ったった。税金アジャース!

788[Fn]+[名無しさん]2020/07/20(月) 23:49:15.35ID:Q+5xwo10
今時キーボードバックライト無し機種は有り得ん
つまりNEC富士通はほぼ全滅
ブラインドタッチ云々というより光らないと気分が上がらない 作業する気がしないわ

789[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 00:42:56.06ID:kONccdno
キーボードバックライトがある事でバッテリー持ちとか打鍵感とか重さとかどうなの?気にするほど変わらないとは思うけど

790[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 01:03:35.99ID:/a/W0HCO
>>789
重さは関係ないわ
打鍵感はバックライト付のものの方が良い
thinkpadもそう
バッテリ持ちとか今時ノートpc外に持ち出すことなんか滅多にないからどうでもいい

791[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 01:45:09.86ID:85G+vtN9
暗くて見えなかったことに寄るタイプミスの修正に使う分を考えればトントンだと思えるけどな

792[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 02:05:10.19ID:YnQ2b8z0
どんな環境でパソコンつかってんだ?

793[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 07:07:51.15ID:vcpwowCa
リーマンで手続き面倒だけど100万のもあるしな

794[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 08:12:27.96ID:VWTCEll2
>>792
黒いキーボードにサランラップかけてる場合は光ってるほうが段違いで見やすくなっておすすめ

795[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 09:54:24.78ID:HdD9SD7E
チー牛は真っ暗闇じゃないとキーボード打てないんや

796[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 10:41:26.55ID:aLTGmin5
追いチーズがボロボロとキーボードにこぼれるのか?

797[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 10:48:49.47ID:NwwVFTCi
昔はノートパソコンどころかキーボードですら高価なものだったからシリコンのカバーつけてた人もいたよなあ
変色して汚くてビンボーったらしいのにたくさんいた

この機種はキーボードの交換がかなり困難なんでしょ?
3年保ってくれればいいが

798[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 10:52:22.86ID:gWawK6cN
よく見ないでデフォルトのバッグライト付きを買ったけど
鬱陶しいのでオフにしている
でも起動する時などにオフなのに光ることがあってムカつく
よく見なかった自分が悪いんだけど大後悔

799[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 14:00:57.12ID:JmPae6MQ
目をつぶれば解決だろ

800[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 14:50:51.02ID:ggKY5qyH
>>797
480のは相変わらず簡単だったけど、最新のは難しいのか。家族にE14の1st買わせたけど、どうせ修理は俺だから気が重いなぁ。

801[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 17:56:44.34ID:Fa4fhq5X
>>733
お前本当にバカだな
単純にオンボード=シングルチャネルって話ではない

例えば8GBオンボ(4GB×2 デュアルチャネル)も普通にある

これはシングルチャネルがデュアルで動作してる訳ではないwww

802[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 18:49:33.49ID:IwMtpSox
E495よりE14 GEN2 の方が、アルミでかっこいいし、パフォーマンスもよさそげだけど、
メンテナンス性は、E495の方が簡単ってことかしら。

スペック的な違いはこんな感じでOK?
E495:
3500U, 16M*2 M.2240 , 2.5inch SATA
E14:
4500U, 8M+16M M.2240 M.2 2280

803[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 18:56:24.00ID:qY8dh44q
8Mってなによ

804[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 19:00:45.99ID:IwMtpSox
>>803
しまった。

E495:
3500U, 16G*2 M.2240 , 2.5inch SATA
E14:
4500U, 8G+16G M.2240 M.2 2280

805[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 19:51:17.32ID:cUKrUe3d
筐体よりもスペックが違いすぎる
4500Uと3500U

806[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 19:53:29.86ID:GWY7WGuF
ThinkPad E14 Gen 2のキーボードのチェックです。

十分なキーピッチがあり、キーストロークも十分あり、キートップも大きく湾曲し、主要なキーはすべて同じ大きさで、打ちやすいキーボードです。

トラックポイントも搭載しており、マウスが使えない場所でのカーソル操作が便利です。

他のThinkPadシリーズでは感じませんでしたが、タッチパッドの感度はやや悪いです。ただし、こちらはタッチパッドの設定で、感度を上げることにより、大分マシになりました。また、キーボードの材質がやや安っぽい感じがしました。バックライトを搭載したキーボードのほうが、キーの質感はいいです。

807[Fn]+[名無しさん]2020/07/21(火) 20:12:30.87ID:HaN0CkC1
>>806
既視感
コピペだな

808[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 00:28:24.49ID:HoTeKELd
タッチパッドはe595でも感度悪いが

809[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 02:15:51.69ID:uxCEJwoI
ちょっと教えてください

E530を入手してWin10をインストールしたのですが、どういうわけか内蔵DVD
ドライブがうまく作動しません

フォトDVDメディアをドライブに入れたあとに、「DVD RWドライブ」のアイコ
ンをクリックすると、「ディスク書き込み」(USBフラッシュドライブと同じよう
に使用する、または、CD/DVDプレーヤーとして使用するを選ばせる)というダイ
ヤログが出てDVDメディアのファイルが表示されません。

デバイスマネージャーからデバイス(DVD RWドライブ)をアンインストールして
再起動することも試しましたが、症状は改善されません。Win10へのアップデー
ト後に内蔵DVDドライブが動かなくなることはあるようですが、改善させる方法
はないでしょうか。

810[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 02:41:01.09ID:yZnzJ/Jx
まだDVDドライブ使ってる人いたのかw

811[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 04:55:48.20ID:RsGhUAAN
症状っていうか単にブランクメディアのダイアログじゃん
それ本当に書き込まれてんの?フォトDVDって知らんけどキタムラとかの業者製か?
別のPCで試して同じならメディアが経年劣化でデータ消えてたりとか単に書き込みミスかな
ドライブの動作確認ならプレスされた映画とか他のディスクで試せと

812[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 09:24:24.59ID:ybtsnh5p
E15 gen2にWD Blue SN550の1TB接続して
さぁフォーマットするぞとディスクの管理からディスクの初期化しようとしたら「ファンクションが間違っています」
他の人は普通に認識した?

813[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 09:40:20.32ID:zyUhGQbJ
なんだか嬉しいね

814[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 09:53:17.90ID:S+BM0o9j
E15が8GBオンボだからメモリ増設しようとしてるんだけど
やっぱり3200で揃えた方がいいのかな?
ケチ臭いが2666で問題ないなら半額だし、そっちにしようと思うんだが…

815[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 10:00:27.78ID:DwvAy0PZ
>>814
問題ないけど動作は2666だよ。
Ryzenってメモリクロックで性能激変するけど、
用途でその差が気にならないなら有り。

816[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 10:02:59.05ID:ybtsnh5p
3200Mhz8GB4000円位だから
半額なら2000円くらいで買えるのか

817[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 10:07:14.11ID:DwvAy0PZ
価格で見たらcrucialのネイティブが差額5円だったぞ。

8188142020/07/22(水) 10:24:05.75ID:y2d5X46j
ありがとう
価格差については適当に調べた感じなので
実態と違ってたらすまん
大人しく3200買う事にします

819[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 10:37:29.01ID:Drve8nbJ
e14を19日に買って納期ちょうど1ヶ月って出た。ここから短くなりゃいいな

820[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 10:48:10.98ID:wZpQQhsE
>>812
>>392をみて
検索くらいはしよう

821[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 11:14:14.07ID:h8tfgKQw
>>812

コマンドプロンプトから
diskpart
list disk
と打ってフォーマットしたいSSDの番号を確認
select disk *
(*は確認した番号)
clean
convert gpt
create partition primary
format quick fs=ntfs
(exfatがいい場合はfs=exfat)

でどう?
ちなみに指定するディスク間違えると偉いことになるから注意

822[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 11:23:54.90ID:ybtsnh5p
>>820-821
BIOSから電源切ったり
もろちんdiskpartも試したんだけど駄目だった
diskpartでもファンクションが間違っていますとかでてエラーが出る
別のSSD買うしかないか…

823[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 11:44:26.05ID:+qs8k7/A
オンボメモリって壊れたりせんの?w

824[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 11:48:28.48ID:N8fvEATt
途中から壊れるって遭遇したことないなぁ
最初から壊れてるってのは何度かあった

825[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 11:54:21.15ID:h8tfgKQw
>>822
まじか

Windowsのインストールメディアから起動して、インストールせずにshift+F10から開くコマンドプロンプトで同じことやってもだめ?
それで行けるならosが変になってる
それでもダメならハードかな

一応指し直しとかしてみてもだめかね?

826[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 12:07:26.74ID:+qs8k7/A
>>824
そうなんや〜、サンキュ!

827[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 12:24:39.95ID:HLzCAv+J
SN750にしといて良かった
SN550も持っているが使えないってことだな

828[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 12:28:57.62ID:ybtsnh5p
>>825
刺し直しは1回やったけど効果ナシ
あとでインストールメディアからも試してみるつもり
最悪買い替えるよ
ありがとね

829[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 12:34:45.65ID:OWYQx9Lu
他にPC持ってるなら、そっちで初期化・フォーマットまでしてからEに刺してみたら?

830[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 12:37:21.16ID:PsprZCgM
良かれと思ってやったことが余計なことでぶち壊すタイプ
まあおれもなんだけど

831[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 12:58:23.59ID:yZnzJ/Jx
おおっ
17日オーダーキーボードバックライトだけカスタマイズのE14 ryzen4500 8/4納期予定出たわ
予想より全然速くて嬉しい
ここからいつものように早くなるだろうし

832[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 13:07:54.50ID:HqdahaW2
>>831
E15だけど18日オーダーの8月19日納期 想定内だけど長いな

833[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 13:09:28.41ID:1uUKRqYg
E14/E15のwikiできてる? まだ?
情報が集積しとくとユーザー同士&購入検討者みんな助かると思うが

834[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 13:14:39.18ID:YYmE3FNl
ストレージ換装は無料のクローンソフトでやるわ
猿でもできるとか言われてるけど絶対なにか予期しない問題起きるよなあ
普通に1日仕事になる
他のメーカーのPCでは相性問題で挙動がおかしくて苦労した
thinkpadは無難にサムスン製とかでいいんじゃね

835[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 13:21:05.32ID:yZnzJ/Jx
なんか最近のレノボは15インチが納期遅いな

836[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 13:49:39.85ID:eLy7xwNc
>>834
win10 になってからは、バックアップ & リカバリーを使うようにしていますが、
どっちがいいんでしょうね?

837[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 13:50:36.85ID:Zn/JC77o
>>834
ノートラブルで起動することを期待しつつも、とりあえず丸1日見積もっておくのが賢明だよね
遭遇した問題が結果的に単純な方法で解決できるものであっても、思いの外時間を取られたりする

838[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 13:51:38.12ID:uxCEJwoI
>>811
外付けドライブでは問題なく認識され、写真が見られます。

839[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 15:22:24.35ID:Drve8nbJ
>>831
指紋ありライトなしで2日後に頼んで8/19予定だわー。たった2日で結構差がつくもんだなー

840[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 17:41:42.23ID:8Xpy9GK7
>>802
E495はM.2 2280+SATA 2.5 7mm
E14はM.2 2242+M.2 2280

841[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 17:53:54.48ID:N8fvEATt
今月19日発注で8月4日の予定
こんなに早いのか?

842[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 18:44:38.60ID:7FuIG5kZ
お前ら実質何円で購入したの?

843[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 18:58:56.51ID:bKjYIhsL
E595 3500Uではサーマルスロットリングで絞られる事はほぼなかったけど
E14 4500Uはサーマルスロット起きるね

効果あるのか知らんけど、ノートパソコン用の冷却ファン付きのスタンドを注文してみた。

844[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 19:04:27.37ID:GqJ7aq/s
定格より落ちるの?

845[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 21:17:11.47ID:UQorLxxk
>>843
電源オプションで「高パフォーマンス」を選択してます?

846[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 22:50:26.08ID:92cDB5AJ
>>812
私もE15 gen2にWD Blue SN550 1TBを追加しようとしたのですが同じ症状で利用できません。
相性やらNVMe1.4に対応してないやら考えましたが利用できている人もいるみたいなのでよくわからないんですよね

847[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 23:30:16.21ID:Fu5wkE/F
>>846
最初に報告した392だけどSN550の1TBは何やっても認識できなかった。
交換してもらっても全然ダメで書いた通りcrucialの1TBは即認識フォーマットで使えた。
NTT-Xで丁度安くて評判良かったから使えてたら良かったんだけどね〜
久々きたら同じ報告あるみたいだし相性問題で間違い無いと思う。

848[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 23:34:43.54ID:OWYQx9Lu
なんやろね?
俺はトラブルを聞いてたから、SN550はデスクトップPCで一旦シンプルボリュームまで
つくってから、ノートにinしてOSインストールしたけどうまくいけたよ。EじゃなくてTだけど
Eだけできないとかありえる?

849[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 23:38:14.26ID:Fu5wkE/F
>>848
実は自作PCもあったからそれも試したんだ…
多分Eだけの特有の問題だと思うよ。
ちなみに本体の爪折るの怖くてcrucial買うまで裏蓋開けっ放しで
つかう羽目になった苦い思い出…

850[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 23:42:46.42ID:D06ExL8g
別PCではすんなり認識したんでフォーマットして差し替えで明日試してみるかな〜
と思ったけど他の人も差し替えで駄目臭いのね
値段的にキオクシアかトランセンドかクルーシャルの1TB買い直すか
QLCはなるべく避けたい…

851[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 00:21:59.80ID:JpLiF9P4
adataの15000円くらいのTLCの1TBはE14で使えるかな?
まだE14届いてないが届いたらこれにしようと思ってるんだが

https://kakaku.com/item/K0001136686/

852[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 01:42:56.30ID:dfsgkVob
>>851
だいぶ値段下がったなー
そしてSN550は値段上がって大差無しか。
SN550使えない報告がでてる以上こっち考えちゃうよね。

ガチャ要素があるけど早くて物はいいよ。
ただ、そこそこ発熱するので個人的にはノートにはいれないほうがいいんじゃないかと思う。

853[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 02:05:20.57ID:JpLiF9P4
>>852
なるほど
まあ2ndストレージのデータ貯蔵庫にするだけだから
こんな良いもん勿体ないよなあ
しかも認識しないリスクもあるらしいし
データ貯蔵庫なんだからSATAでいいのにSATA使えないんだもんな

854[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 02:50:50.42ID:n4VrNO3B
E14は上下アルミでE15は上だけアルミなの?

855[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 08:26:07.73ID:CtTZzbnC
850だけど他PCでSN550をフォーマットしてからE15 gen2に突っ込んだら1TBの認識はした
だけどファンクションエラーで結局駄目だった
>>849の言うとおり現状だと諦めたほうが無難みたいね
あとダメ元でWD BlueのSATA版挿してみたけど認識しなかった(当たり前)

856[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 12:09:30.27ID:t+GTBDzv
>>843
【-20℃】冷却パット・冷却台等を一切使わずに、設定だけでノートパソコンのCPU温度を下げる!
ダウンロード&関連動画>>


857[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 13:02:32.67ID:n7arkgK5
SN750の1TB指名買いした俺大勝利してるな
タイムセールで5千円ぐらいしか変わらなかった

858[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 14:21:10.81ID:lOA0bhB1
ノートだから大して速度求めてないし熱少ない方が大事なんでSATAのSSD繋ぎたかった

859[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 14:23:26.23ID:wj0bVGS8
E14が型落ちで安くなったらキーボードライトとIR付けて購入する

860[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 15:02:51.84ID:Ew8cPfx9
>>858
SN750も発熱気にならんが、それより発熱少なめのSN550いいよ。

861[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 15:31:28.22ID:0fu8VbfB
SN550が使えないんだYO!

862[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 16:26:31.07ID:AMBNmX98
ThinkPad E15 Gen 2 (AMD)のかんたんレビュー | 仕事用におすすめ!
ダウンロード&関連動画>>



the比較さんがわざわざE14専用の解説動画作ってて草
コスパ最強を強調してますねえ

863[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 17:13:49.52ID:yvb++m8o
>>858
自分用のメイン機で、E14からE495か悩んでいるけど。
相方用に、S540 を即納で昨日到着したけど。
3500U + 8G +256G SSD 構成だけど。まぁ良くできたPC。
発熱とか考えると、メモリ追加くらいで、あとは、NASやクラウドでの運用もありかな
と思い始めてます。
.

864[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 18:08:17.70ID:OjoCf5B7
15インチでテンキー付は仕事用としてじゃないと勧められんよな
個人で使うならテンキーレスじゃないとストレスマッハだし

865[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 18:15:44.74ID:Rjc38SHK
>>864
は?

866[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 18:16:27.53ID:IGV2kpD5
テンキーとか仕事でも邪魔なだけやろ

867[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 18:25:43.50ID:wj0bVGS8
ThinkPadはトラックポイントと身体の中心を合わせないと苦しくなる

868[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 20:34:18.75ID:GO6EAr4U
でもな、だいたいウィンドウは左寄りなんよ
テンキー付き使いなれたところでセンターに戻ったら、なんで空白向いて仕事してんだろ?
ってなった

869[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 20:39:06.50ID:JpLiF9P4
S540って不思議な安っぽさがあるよな
なんだろうキーボード周りかな?

870[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 21:16:54.76ID:K/YcA/Id
>>868
左側はプロジェクトやファイルのツリーだろ
右側にコードだし、丁度打ち込んでる
場所がセンターに来る

871[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 21:18:36.69ID:LGpggV4c
価格コムのE15Gen2
4300が売れ切れてて4500がちょっと値下がってる

872[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 21:48:17.72ID:kvTa+Vbf
>>862
それだけレノボが売れ筋商品と位置づけてマーケティング費用突っ込んでるってこと

873[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 22:57:40.49ID:0b2I6mmP
Ryzen CPUの4300U, 4500Uのコスパの話題はあるけど、4700Uはi7よりお買い得??

874[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 23:00:43.44ID:Ye3Cw9b3
CPUは最低でいいから8G積んだモデルを販売して欲しかった

875[Fn]+[名無しさん]2020/07/23(木) 23:02:26.79ID:1pnaszmp
>>873
          PassMark TDP

Ryzen 7 4700U  14024  15W

Core i7 10750H  12879  45W

Core i7  1065G7   9062   15W  

876[Fn]+[名無しさん]2020/07/24(金) 06:15:26.88ID:t4Mjr5O8
1065G7は10nmでも4コアだからなぁ
4コアでこの性能だから立派とも言えるけど…


lud20200724090855
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1586364727/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ThinkPad Eシリーズ Part45 【Edge】 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
ThinkPad Eシリーズ Part34 【Edge】
ThinkPad Eシリーズ Part44 【Edge】
ThinkPad Eシリーズ Part43 【Edge】
ThinkPad Eシリーズ Part33 【Edge】
ThinkPad Eシリーズ Part51 【Edge】
ThinkPad Eシリーズ Part50 【Edge】
ThinkPad Eシリーズ Part40 【Edge】
ThinkPad Eシリーズ E14 E15 Part49【Edge】
ThinkPad Eシリーズ Part36 【Edge】 [無断転載禁止]©2ch.net
ThinkPad Eシリーズ Part39 【Edge】 [無断転載禁止]©2ch.net
ThinkPad Zシリーズ part5
ThinkPad Wシリーズ Part5
ThinkPad SLシリーズ Part5
ThinkPad Pシリーズ part1
ThinkPad Tシリーズ Pant94
ThinkPad Tシリーズ Part89
ThinkPad Lシリーズ Part5
ThinkPad Rシリーズ Part15
ThinkPad Tシリーズ Part86
ThinkPad Pシリーズ part5
ThinkPad Tシリーズ Pant97
ThinkPad Tシリーズ Part84
ThinkPad Pシリーズ part3
ThinkPad Tシリーズ Part88
ThinkPad Rシリーズ Part16
ThinkPad Tシリーズ Pant101
Thinkpad Zシリーズ Z13/Z16 part1
ThinkPad Tシリーズ Part78 [無断転載禁止]©2ch.net
ThinkPad Tシリーズ Part83 [無断転載禁止]©2ch.net
ThinkPad Gシリーズ Part3 (610)
ThinkPad yogaシリーズ
ThinkPad X6xシリーズ(X60 X60s X61 X62s) part15
Lenovo ThinkBook シリーズ 総合スレ Part.1
【AM4】AMD Athlon 200GEシリーズ part6【APU】
【AM4】AMD Athlon 200GEシリーズ part7【APU】
ThinkPad AMDシリーズスレ【X121e X100e Edge】 (682)
ThinkPad X6*シリーズ(X60 X60s X61 X61s) part16&#169;2ch.net (676)
【240】ThinkPad2609シリーズ 14台目【i1124】
【ASUS】TransBook Chiシリーズ Part.10
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part7
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part3
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500
【WG】Wargameシリーズ Part24【RD】 [無断転載禁止]
【DELL】Latitudeシリーズ E*000番台 E***0 Part3
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part4
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part10
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part2
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part13
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part14
無双OROCHIシリーズ Windows版 6
Thinkpadに大きめのバッテリーつけてるけど
姦染シリーズ UNKNOWN-LV37 [無断転載禁止]©bbspink.com
ジンコウガクエンシリーズ part226 [無断転載禁止]&copy;bbspink.com [無断転載禁止]©bbspink.com
姦染シリーズ UNKNOWN-LV37 [無断転載禁止]&#169;bbspink.com [無断転載禁止]©bbspink.com
ALIA's CARNIVAL!シリーズ 学院生活11日目&#169;bbspink.com [無断転載禁止]©bbspink.com
Droboシリーズ Part3
HP ENVYシリーズ Part24
HP ENVYシリーズ Part28
11:25:18 up 31 days, 12:28, 3 users, load average: 19.48, 37.44, 47.05

in 0.026484966278076 sec @0.026484966278076@0b7 on 021401