◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Microsoft Surface Go Punt 22 YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1589682051/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
楽天LTEつながったけど
今つながってるのが楽天回線なのかAU回線なのかわからんよね
判定する方法とか
回線指定する方法無いのかな?
MVNOであるauの回線はauのPLMN吹いてるんでしょう?
違うの?
設定画面でわかりそうなものだけど
h
h
右PCはGo2?錯覚?
>>5 サンジャポよね?オレも思った。大きさとベゼル狭くなってる感じがgo2ぽい
https://kojiki.mobi/archives/2448 楽天ネイティブは440-11
auローミングは440-53
の基地局に接続するみたいね
PLMNを表示する方法があればはっきりするけど、あとは440-53を楽天ネットワークとして表示するか
auネットワークとして表示するか、Windowsがどうするか誰もわからないよね
>>2 設定→携帯電話→詳細設定のIMSIの上から5桁がPLMNを表してる
どうなってる?
Punt22
surface使ってるとまともにタイピングもできなくなるのか
小学生に使わせてはダメだな
>>9 おお、ここ見たらいいのか
楽天回線だったわ
ありがとう
楽天回線に指定できる方法探してみるわ
サーフェスgo2買ったけど専用のカバーないのね
サイズ同じだしgoのカバー使えるの?
あれ?GO2って楽天のローミング先のau(Band18)って対応してないんじゃなかった?
楽天Unlimitのsimでは楽天エリア内でしか使えないと思ってるけど、どうだろう?
>>12 悪しき習慣の踏襲は議員とヤクザと反社だけの特権
>>11 「データローミングオプション」のところを「ローミングを許可しない」としたらどうでしょう?
Core M + LTE版、買いました。
外出中など、OneNoteでいろいろまとめる用に買ったので、このパフォーマンスがあれば、大変満足
PD対応のモバイルバッテリーから充電できるところもいい。
このサイズがいいな。大きすぎず、小さすぎず、カフェでさっとだして文章書ける。
このスレで熱すぎるってあったが、いまのところ全く熱くないぞ。
kindleもiPad並とはいわないが、実用レベルで使える。保存先にSDカードが選べるのがいい。
内蔵LTEからVPNもスムーズにつながる。自宅PC、会社PCにどこからでもアクセスできる環境を手に入れた。
パントって読むとインテリ用語みたいなかっこよさがある
> <
キ >____ < 小 G
モ > \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ < 学 O
l > \ ○ ○ < 生 が
イ > | | //////////////\ | < ま 許
>∧∧∧∧ .| | | | | < で さ
∨∨∨∨_ __\ | | | / \ | | < だ れ
/ ( ●) (●) | | | | (● ) (● ) .| | < よ る
| \ | | | | / | | < ね の
| _/ | .| | | |_ | | < l は
| ___ | | | | \__/ | | <
| | / | | ||| |_/ |||| ∨∨∨∨
| |_/∩∩∩∩| \ /
∨\_____| || \____/
| | ∧∧∧
⊂_ / < >
| | < キ >
< ャ >
< ハ >
< ハ >
< >
こども
∧_∧
⊂(#・д・) ふざけるな、iPadがほしんだよ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
タイプカバーとペン実質無料キャンペーンやってる家電量販店ある?
そもそも自粛で外出できないんだから
今すぐ買う必要はない
安くなってから買う
surface go 2はmba2019と同性能!ってレビューでてる!マジかっ!
あと、キーボードは初代と2代目でFnキーの配列が違うとのこと。初代の方がいいかな。
>>27 Fnどこ行ったん?
ctrlと入れ替わってたら買い換えたいわ
Windows PCでNFC(Felica対応でなくただのNFC)内蔵してて何か便利なことあるん?
以前ThinkPadでNFC付きにして買ったけど使い途見つかんなくて
数千円とはいえガッカリした覚えが
>>32 そう思って昔vaio買ったけど結局一度も使ってないわw
法人モデルきた。パッケージが前回よりダンボール
画面サイズ大きくなったのかな…ものすごい微々たる差
goとgo2でdawのマスタリング書き出し比較やってみる!
楽天アンリミとの相性いい感じ。
アンリミ使い続けるかは、1年後に...
>>40 すげええええええええええええええええええええ
夜のピークタイムにどれだけでるか見ないと意味がない
なんか最近goの調子が悪くなってきた
これは2を買えというお告げか?
1から2だとm3効果で体感差あるね引っ掛かる感じがない
2が初めてだと何も感じないだろうけど
ベゼルはあまり気にならないと言うかまだ太い
液晶が暗い感じがする、あと発熱はあるけど許容範囲
>>43 うちもそのくらい
家も職場もWi-Fiつながるが、たまに外出したときはGo+テザリングで使ってた今回Go2のLTEにしたので安いのさがしてイオンの1G(回線はドコモ)にしてみた
速度測定してみたら3メガ程度
メールチェックとWebブラウジング程度しか使わないと思うので、まぁいっか状態
1持ってない身からすると
2のベゼルでももう少しギリギリまで攻めてほしいと感じるんだよな
そこまで気になる太さじゃないし細すぎると持ちにくいから
あと少し細いといいなというレベル
Core m3はGo2の用途には十分な速さだから
速度は満足。
出入り業者が認定リセラーだから
法人モデルを頼むのも手だな
>>45 液晶はマックスにしても暗いの?
してないで言ってるなら笑うぞ。
法人モデルは不要なオフィス無しでSSDが256Gだから魅力的だな。一手間掛ければ買える。
渋谷区小学生モデル最強
windows10pro
coreM
LTE
ssd128gb
office 365 a5
キーボード ペン
>>53 どうせ税金だからとモリモリな見積もりがすんなり通った感じだな。
糞業者乙。
区民の市民団体に言いつけて問題にして、最低スペックを買い与えるように工作したい気持ち。
officeのサブスクあるんで、officeいらんのだが
>>57 最後の、goサイズのlaptopを、が結論なんだな
まさにそれを切望してます
在宅勤務でGO2は使いたくねえな
記事書くレベルで他にpcもってねえのか
>>55 その前の富士通の20万円超えから比べたら
>>60 そうだな、プライベートで軽く使う程度なら10.5でも良いけど在宅勤務で一日中使うなら14インチは欲しい
>>55 足を引っ張るようなことはやめなよ
渋谷区はちゃんと使い勝手を考えているようで偉いじゃないか
顔認証って便利だな
何もしなくても勝手にログインしてくれる
PCと顔認証は相性いいね
スマホはいまいちだけれど
>>65 マスクしてたら顔認証できないし
時々カメラを起動できませんとなるのは何でだろ
Goで時々顔認証のカメラ起動に失敗する事があったがGo2では認識速度が体感できるほど早くなった。何かカメラのハードウェアが変わったのだろうか。
mbp13インチの充電器61Wに繋いだときに、低速充電って表示が出るgo2
goは普通に充電できる
>>69 確かに。
GOの時は迷う事が多かった顔認識も、GO2になってからは多少角度が違ってもすぐに認証されるようになったね
しかしPro 7もベゼル広いな
ヨガブはもっと広いけど
>>72 まだ持ち帰りのみで(´·ω·`)ショボーンかも
>>57 自腹レポートなら自分で宣伝しても許したる。
貸出機でいい加減な記事書く奴の宣伝は許さん、害しかない。
なんでcoreMモデルを貸し出さないのか
simも付いてるし
coreM+WiFi+Office無しで5万ならワンチャンあったのになぁ
このスペックで10万オーバーとか無いわ
>>78 m3にするならPro7のi3の方が幸せかもね
>>72 どこ住み?5/19の時点ではまだ一部の県の店舗だけみたいだが
>>78 法人向けのこれならOfficeなしで5万円台やぞ
Surface Go 2 (Core-m3 / 4GB / 64GB / Windows 10 Pro) [RRX-00012] 55,800円 (税抜)
>>88 >>78は税込とも税抜とも言ってないしなw
アメリカとかだと、999ドルみたいにほんとギリギリ未満の値付けするけど
日本だと999円じゃなく980円とかお茶を濁すのはやはり露骨すぎるのを避けてるんだろうか
1980円とか298円とか
>>90 そんなお前にはこっちがお似合いだぞ
Surface Go 2 (Intel Pentium Gold / 4GB / 64GB / Windows 10 Pro / 教育機関向け) [STZ-00012] 47,800円 (税抜)
ARM版Windows 10で64ビットアプリがそのまま動くように?MSがエミュレーション開発中の可能性
https://japanese.engadget.com/arm-x64-034021067.html ARM搭載MacBookは、約64,800円〜97,800円で登場か!?
https://iphone-mania.jp/news-289493/ ドコモSIM 3メガしか速度出なかったが、今マクドで測定したら50メガ出た。満足満足
>>60 Type-C対応のモニター使えば、ケーブル一本繋ぐだけのスマートな二画面作業環境構築できるぞ
>>98 どうせなら、 [PC]→[モニター]→[モニター]→[モニター]
って感じで、Type-Cで数珠つなぎができるまでに進化してほしいわ
グラボ搭載してないときついやろうな
ノーとでも2画面で動画再生してたらカクカクなるし
>>55 御上のやる事に文句言いたいだけの非国民は死ね
>>99 そういえばtype-CでMSTできますっていうモニタは知らないなぁ
DisplayPortのINとOUTを持ってて、の機種はDELLがちょいちょい出してるけど
できるとしても伝送帯域が足りん子ちゃんかもしれんけど
>>102 DellとHPにあるやん
メディアでデイジーチェーンは何回か取り上げられてるやん
>>99 USB-Cだと実用的にはオフィス用途のモニター2台ぐらいまでだろう
Go2のm3モデルとPro7のi3モデルで迷ってるんだけど
Goだと3年かそこらで耐用年数になりそうだから、長く使うならProの方が良いか
因みに持ち運びはどららでも問題ない
用途によるけど、それ一本で使うなら
Pro7じゃないのかね
pro5持ってるけど持ち運び煩わしいから買いたい。
ただ流石にPentiumGoldはしんどいのでm3にしたいけどたけーな
m3ってモサァ〜って感じはないですか?ヨドは4425Y機しか展示してなくて、ちょっといじってみたらマウスポインタなんかもモサァ〜って感じだったんで。
>>106 pro7のi3モデルはメモリ4Gなのが弱点じゃない?
やっぱ自宅で使うなら少しでも画面は大きい方がいいな
カジュアルに持ち出したいのなら小さい方がいい
>>110 まだ1日しか使ってないけど旧型の8GBよりずっとサクサク
どちらかと言えばpro6のi5に近い動き
Chromeで17tab一気に開いてもストレスたまらない程度
>>113 ありがとう!今がsurface3だから4425Yでも十分早いんだけど4年ぶりの買い替えだからm3がどんなかなと気になって。
単体では問題なくても外部ディスプレイに繋いだ状態でブラウザのタブそれなりに開くとやっぱ重いな
メモリは大事だ
法人モデルだとm3付きでLTE非搭載モデルなんてあるんだな
128GBでいいならそっちもありか
m3充電しながらだとかなり熱もって、処理がガクっと落ちるね
メインPCとかとても無理
MSがレビュー機としてm3貸さないのはこれかなw
>>118 充電しながら使うってのは頭になかった
さすがにこの軽さ、価格でメインにするのは無理あるね
>>118 充電が止まったらその熱さはなくなるよな
サブ機なら優秀なのね。
うーん迷うな。Windowsでこういう運用したことないからなぁ。
サブ機なら優秀なんじゃなくて、性能低いからサブ機としてしか使えないっていうだけ。
ブラウジングとofficeだけに絞って使うなら最小スペックでも問題ないんでしょ?
些細でもクリエイティブな要素に使うなら他機にどうぞってこと
使える使えないなんてその人のニーズに合ってるかどうかだからな
>>119 そんなの買う前から分かってた事だろ頭弱い子なのかな
Surrface Go2 税込120560円の(Office H&B タイプカバー込)
CPU:Core m メモリ:8GB SSD:128GB 245 x 175 x 8.3 (mm)791g
Inspiron 13 5000(LTE,タッチ) 税込114290円(Office H&B)
CPU:Core i5 メモリ:8GB SSD:256GB 307 x 204 x 15 1200g
タブレットPCであるという理由以外にGo2を選ぶ人は、13インチが入らないバッグ使うとか、1.2kgが持ち上げられない人
持ち上げられても荷物は軽い方がいいだろ?馬鹿なのかな
NEC VersaPro PC-VJE11U1V4
これ買いたかった…
>>120 そうそう
こんなちっこいパソコンを会社や家で充電しながらガシガシ使うなんてのは滅多にないよ
もっと画面が大きくて速いやつ使うと思う
10インチは財布入れるかばんにも入るから
13インチとは持ち歩ける頻度が全然違う
バンドルされてるofficeH&Bは365持ってるからいらないんだけど、これだけメルカリとかで売れるもんなの?
充電しながらだとアチアチなのか…
家ではドックと外部モニタでデスクトップみたいにしようと思ってたのに困るなー…
>>108 このスレに集まってる人達は、皆持ち運びに支障をきたしている人が集まってる。
proは重いしデカいし誰も眼中には無い。
「TPOに合わせて」とたくさんの機器を持ち歩くので、ひとつひとつが小さく軽いものでないと支障をきたす
のでは?
モバイル廃人ってそういうもの
20年近くApple派だったけど、昨晩Go2ポチった
みんなヨロシクな
これでもベゼル細くなったんだろ?
Go2でも普通よりチョイ太めだろ
Go1はどれだけ極太だったんだよww
キーボードのパームレストの汚れは
surfaceユーザーとして、あきらめてるの?
なんか方法ない?
キーボードカバー汚れやすい素材しか無いよね
ブラックでも外側汚れやすいし
ミニマリストとか自称してるやつらはなぜか判を押したようにAppleで統一されてる
使い終わったら、いちいちシャットダウンしてたが、休止に切り替えたら、すこぶる快適になった。
SSDが高速なのか、休止が完了するの一瞬だよ。立ち上げも早いし
すっごく細かいとこだけどキーボード裏返したとき、溝にピッタリとハマるのが嬉しい。
初代は微妙に片側がはみ出て浮いてた...後から買ったLTE版も同じだったんでそう言う仕様かと思って諦めてたけど。(実用上は問題なかったけどなんとなく気持ち悪かった)
ミニマリストはサブ機なんてもたない。
ノートPC1つ。下手したらスマホだけ
type−cポートにスマホつなぐと
スリープ中も給電してくれるから
モバイルバッテリーになるね
あ、文字化けした
type-cポートにスマホつなぐと
スリープ中も給電してくれるから
モバイルバッテリーになるね
ヨドバシのレビューにGo1のタイプカバー使えんとかあるとか書いてるけど
実際どうなん?
https://ascii.jp/elem/000/004/013/4013653/ ありきたりなレビューはおいといて、最後のところ。
「すいません、つまるところ、在宅勤務だけなら、なるべく大画面のクラムシェルだが、今後も持ち歩くPCが欲しいなら、Go 2は非常に魅力的なノートPCなのである。もちろんLTE内蔵の最上位モデルをGETすべし!!!」
まあ、そういうことだよね。
Go1のタイプカバーとGo2 のタイプカバーってあるの?
Go1のタイプカバー使えてるよ
ん?
蓋締めたらスリープになる設定で
蓋締めた状態でtype-cにスマホつないだら充電始まるから
Go2がモバイルバッテリーの代わりになると思ってたけど
しばらくしたら充電止まってたわ
スリープから休止に勝手に移行するのかな?
設定見直してみるわ
>>156 なんだ使えるのか
型番違いだと思うけど、Go2のタイプカバーは存在する
さて、職場支給のPro 7とGo2持ってスタバにドヤりに出かけるか
>>152 だよなGo2は25000mAhの大容量なのが便利だよな
>>159 まだテイクアウト営業のみなんだがどこでドヤる気だ?
>>163 まだスタバ通常営業してないなんてド田舎だな
スターバックス通常営業おめでとう。名古屋で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
ドヤりたくて閉鎖終了後に急いでスタバに行って、2次感染のコロナ散布に貢献しそうだな。
取りあえず家で使い道無いから、毎日2階と1階をGO持ってウロウロしてリビングや食卓テーブルで家族にドヤして使ってる。
Go2 と同じスペックで
11インチiPad Pro 128 Wi-Fi + Cellular
Apple Pencil
Magic Keyboard
税込み合計 ¥162,910
高すぎ
>>171 都内は臨時休業も多くテイクアウト始まったばかりだよな
>>170 同じスペックか?
Surface Go2 core m3 8GB 128GB LTE
Surface Type Cover
Surface Mobile Mouse
Microsoft 365 Personal(1年)
Surfaceペン
税込み合計\148,664
法人版でどっちにするか悩んでるんだけど
m3/8GB/128GB LTEあり
m3/8GB/128GB LTEなし
で1万くらい違う。
テザリングでいいならやすいLTEなしの方でもあり?
有りか無しかはテザリングの手間とお前のお懐事情次第だぞ
>>158 ファンクションキーの割当が違うだけで普通に使えるよ。Amazonで買った輸入物の英語キーボードだけど不具合は今のところない。
m3版って10万もするのか
なんで4万も値段上がるんだ、高すぎるやろ
まだコロナ駆逐できない県って民度低いんじゃないの?
>>165 わしらぁエビフリャー国ではスターバックスとかよりコメダの方が多いんだわ
席が区切られとるんで周りの席見えんからドヤるとかあらせんわ
馬鹿にせんといてちょ
「8割」と割合でお願いしてるからちぃとも人出が減らないんですよ
一都三県で国の30%ぐらいいて母数が多いんだから比率でいうたら95%以上が求められる
パリとかのロックダウンの映像を例に出して
「東京近隣でもこれを一ヶ月続けなきゃダメです」と訴えかければ分かりやすいものを
m3はLTE内蔵強制なのか
そしてMS日本出荷の全モデルでOffice分の価格も上積み
皆が嘆いている理由が分かった
Officeバンドル強制されずにm3でno LTEだったら幾らになるかと思うと夢が拡がりすぎるよね
>>184 法人モデルでm3、officeなし、LTE非搭載が税抜き8.4万くらい
Officeは既に365持ってるしオプションで選べるようにして欲しい
狙って買えば、LTEモデル65000円前後で買えるけどね。Officeは要らない前提で
この値段ならコスパ悪くない
そりゃpro7一択でしょ。画面が小さいとつらいから
私は軽量コンパクト重視なんでGoがいいけど
Goをキーボードレスにするメリットがいまだに分からない
タブレット使用前提のアプリもっと充実してほしいよな
・ノートアプリ
・ブラウザ
・電子書籍ビューア
タブレットとして上の用途で使いたいけど
現状まともに使えるのは
ノートアプリのMetamojiくらいかな?
ブラウザと電子書籍はマウス操作前提の
デスクトップ用を無理やりタッチで使ってるから
すごい使いにくい
ブラウザと電子書籍で良いアプリある?
仕事で使うなら、ノートはOnenoteしかないと思う
なんせOffice365で使えて共有しやすいんだから
まず電子書籍のラインナップが少な過ぎて、電子書籍なんて買わない
本一冊持ち歩いた方がいい
>>194 まともに使えるの判断でなぜMetamojiが最初にでてくるのかわからない
OneNote使ってみたけど合わなかったんだよな
使い方がいまいち直感的じゃないというか
覚えたら印象変わるのかな?
iOS,AndroidのNoteshelfやGoodnoteに近いのは
現状Metamojiだと思うけど
Metamojiはずいぶん前にテストしたけど、何がどうだったかははっきり覚えていない
ただ、これだったらOnenoteのほうがマシと思って結局Onenoteにした
それからOnenoteもずいぶんアップデートされて使えるものになった
>>198 例えばクロスプラットフォームの観点でも、Onenoteは使える
クラウドにノートブックを置いておけば、端末をいくつ増やしても共通のノートを使える
Metamojiではそういうわけにはいくまい
そうなの?
OneNoteもう一回試してみるか
Surface Go2にMetamoji入れたら
Androidで書いたノートが自動的に同期されてたから
たぶんMetamojiもクロスプラットフォームだよ
metamojiもそうだけどOneNoteもマイクロソフトが何を保存してるか見たいだけなんだよなぁ
大事なことはクラウドサービスに絶対保存しねーわ
>>201 今調べてたら、Metamojiもずいぶん変わってるな
前からクロスプラットフォームではあったけど、クラウド対応とかまぁOnenoteとかなり似てきてるな
https://product.metamoji.com/ja/anytime/function.html を見ると、それだけではOnenoteと全く同じな感じ
本家MSのほうがOSと一体感出せるとかあるだろうが
でも決定的に違うのは、OnenoteはOffice365に入ってて、少なくともAzure ADユーザーにとっては
情報共有のツールとして使いやすいこと
例えば、OnenoteはMS Teamsの中で使えて情報共有の1ツールとして使える
だから企業ユーザーは結局Onenote使うようになる
Metamojiは個人ユースか規模が小さい企業ユーザー向けじゃないだろうか
>>202 クラウド使いたくないという気持ちはマイナンバー使いたくないという気持ちに通じるけど、そんなこと
気にしてクラウド使わないというのでは今後生きていけないぞ
と思う
>>204 それはないやろ
機密情報は社外に漏らしてパクられて困るのは自分だし
>>201 ノートアプリというのは、一度それを使い始めたら他のアプリに移ることはなかなか難しいもの
以前Metamojiを使っていたのなら、そこで作った資産は捨てられないから
捨てたくないのなら変えないという選択肢しかないと思う
リセットして選びなおすのなら話は別
Evernote からOneNote に移行して幸せになった。
>>205 もちろんOffice365を企業として導入しているならば、それを使用している限り機密は漏れないから使いなさい
というルールになっている
むしろそれ以外のソフトを勝手に使われるほうがシャドーIT問題になる
>>205 クラウドに置くこと=機密漏れ
ではない
ルールを破ること=機密漏れ
今時AzureADとかITシステムを社外クラウドで管理する企業は多い
その企業で決めたクラウドを使う限り機密漏れにはならない
例えば、
https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/active-directory/?&lnkd=Google_Azure_Brand&dclid=CJCj_tTlqeMCFQ9xvAod2fcIGw#features
の信頼できる理由を見てみよう
Microsoftを信頼できないという人は、だったらそれを社内に置く方が信頼できると言えるのか考え直すべき
セキュリティは目が行き届くセキュリティの専門家に任せる方がずっといい
>>210 サーバーにデータを送るから機密も糞もねーよw
筒抜けだからやるなと会社から言われてるだろ
産婦人科のジジイに嫁さんの万個見られるのは仕方ない
そのくらいの割り切りはないと何も使えないよ
俺は世界100社の会社にいるからそれがデフォだけど零細のお前ら好きにしてええよ
>>212 テレコンとかみんなクラウドリソース使っているわけだけど
テレワークそのもの否定することになるよ
>>218 ミス
社内ネットワーク
5月一杯自宅待機だけど暇だわ、早く現場で仕事したい
>>218-219 お宅の会社はそれが普通でも、大企業ではそれは昔の体制
>>219 出社しなければ仕事できない職場って、これから長いコロナとの闘いにどう対処するんだよ?
まぁ地域の小規模きぎょうならなんとかなるんだろうけど
俺は日本人だから日本ファーストで動くから安心してほしい
絶対中国は許さん
客のデータを勝手にクラウドに上げたら懲戒もの
下手したら首になるで
“勝手に”ならそりゃそうだろ
それはクラウドがセキュリティ上安全かの話ではなく、社内統制の話だわ
じゃあ今何の話してんの?
社内もしくは顧客に許可されたクラウドに上げるのもセキュリティーガーって言ってるわけか?
ノートの話だったから、そこまでする必要がないものの話
>>228 ID:HsI0HVG9はo365のデータをマイクロソフトが覗くとか頓珍漢なこと言ってるからな
電話だってNTTなら盗聴できるし
経済活動ができなくなるわ
>>184 夢がっていうけど現実のm3 LTEなし、Officeなしの法人モデルでこんなもんだぞ
Surface Go 2 (Core-m3 / 4GB / 64GB / Windows 10 Pro) [RRX-00012] 61,380円 (税込)
Surface Go 2 (Core-m3 / 8GB / 128GB / Windows 10 Pro) [SUA-00012] 83,380円 (税込)
office365だとExchangeもクラウドでしょ
正しくデータの保全考えるほど不問だから会社の指示に従った方が良い
情シスでもなけりゃ考える必要無い
天下のマイクロソフトが、お前のノートの情報なんか欲しがると思うんか
スマホ内の個人情報は情報は、アップルとGoogleが全て持っている。
だからガラケー使っとけよ
ガラケーもドコモ/au/祖父にはつつ抜けだからダメだな
こうやって、マスコミがデジタル技術は怖い怖いという印象をネガキャンしたから、結果マイナンバー使えない人だらけになって阿鼻叫喚
そこまで疑うなら、銀行口座も怖くて使えないはずなんだがなw
いつものキチガイか今日はやけにハッスルしてるみたいだ
>>154 使えてるがプロ用のカバーつけてるバカじゃないかな
>>158 新色と廉価版の黒だと思われる
配置が違うとか
>>241 テイクアウトのみだが店員にGo2見せてドヤるのか?
刻一刻変化していて常に最新にアップデートし続けなければならないセキュリティ技術はその専門家に任した方が
安全だよ
素人が守れるなんて考えてる方がよっぽど危ない
セキュリティ事故が起こった時、自社で起こった場合とクラウドで起こった場合を考えると、全社より後者の方が
自社の株価に与える影響は小さいはず
900gのノートPCと
320gの8inchペン付きAndroidタブを持ち歩いてたのが
850gのGo2に統合できたから素晴らしい軽量化なんだけど
Windowsのタブレット向けアプリをもう少し充実させて欲しいところ
Androidのアプリをエミュ上で動かすんじゃなくて
アイコンからそのまま起動したい
>>247 新宿区なんだが都庁から少し離れてるし田舎って言われれば田舎かもな
東京以外日本じゃないだろ?
地方なんて東京のお荷物、
いきがってるのも動物の鳴き声にしか聞こえん
タブレット時のブラウザはPC版のChromeをそのままペンを使って操作してる。
まあとりあえず指よりは使いやすくなるよ
ペン無くしやすくなるから指で操作したいけどね
zoomをアプリで使おうとしたらSモード解除しないといけないんだね
マイクロソフト公認じゃないんだ
>>134 これだから売国奴は
コロナウイルスに感染して惨たらしく死ねや
Sモードで使ってる人いますか?とりあえず10Proにアップさせて使ってる
タイプカバーと一緒に買うならマイクロソフトで買うのが一番安いですか?
BitLocker動作させるとUSBドングルの別OS動かせなくなるんだよな
常時外出中もwifi垂れ流してるならwifi版のが良いけどそうでないならLTE版買ったほうがよいね
パカっと開いてネット繋がってるのは便利よな
まあネット使用する頻度にもよるがね
BYODでシンクラドングル使うルールだからセキュアブートは困るんだよ
>>259 ジジイのションベンみたく反応遅いな。草
回復ドライブの作成できた人いる?
何度やっても「問題が発生しました」で作成ができないんだけど…。
Pro7とGo2を並べてGo2のモバイルホットポットでLTEを共有しつつ、SupacedeskでGo2をPro7のセカンダリ
ディスプレイにしてモバイルディスプレイ化
両方持つといろいろ捗るな
スタバでドヤってくるわ
ドヤる
「どうだ私はすごいだろう」という自慢げな様子を隠そうとしないさま、人に見せつけているさま、を意味する表現。
>ファンは背面の左右から排気するデュアル構成となった。
イラネ
>>271 羨ましいな、渋谷区民だからスタバで肩身狭いわ
リンゴマークシールでも貼ろうかなw
ケーズデンキでgo2見てきた。自分はgoのLTE持ってるが
確かにローカルアップデート。あまり変化は無いように思えた。ベゼルが狭くなったり、起動が少し早くなってる気がしたから、
商品の完成度を上げてきた感じ
512GBとか1TBのmicroSDカード入れて使ってる人いますか?
読み書きの体感はどんなもんでしょう?
>>278 > 272 [Fn]+[名無しさん] 2020/05/23(土) 13:53:53.83 ID:e5u2H6eG
> Pro7とGo2を並べてGo2のモバイルホットポットでLTEを共有しつつ、SupacedeskでGo2をPro7のセカンダリ
> ディスプレイにしてモバイルディスプレイ化
>
> 両方持つといろいろ捗るな
> スタバでドヤってくるわ
Supacedeskじゃあドヤれないなあwww
打ち間違えとかじゃないもんな〜Supacedesk。
Supacedesk!!
GO2は持ち運びに最適だよな
吉野家でも使いまくる予定
ドヤるけど許してくれ
>>285 Typoしたのは気がついていたけど、お前ちっちぇ奴だなぁ
pro5からgo2に買い換えたからよろしくな
このサイズでi5やらi7のファンレス出してくれ
>>286 吉野家だと生姜の汁をキーボードに落として泣きそうになるな。
ProXを11インチサイズで出してくれよ
それが理想型だわ
>>289 そんなのタイプカバー買い換えればいいだけじゃね?
中古で3買おうかまよってるんだが
中古はまずいかな
Pro Xの筐体でCore mかlakefieldが今のところの理想
ペンタブとして仕事や勉強のノート取りするにはProXはデカイいわ
ペン収納なのは良いけどあれじゃ大きすぎて持つ気が失せる
iPad proの12.9インチくらいあるもん
モバイル捨ててる大きさだわ
もうちょっとCPUの性能がよければ
自宅では外付けのモニターとキーボードで使って
外出時はタイプカバーってのも自分としてはありなんだけどな
もう買うのやめようかな
10万円もするなら、そこそこの性能のノート買えるじゃねーか
>>301 さようなら〜
中華製なら安いのたくさんあるでな〜
モバイルジャーナリストも太鼓判!超軽量ボディーにテレワークで必要な機能がギュッと詰まった「Surface Go 2」の完成度
https://dime.jp/genre/917637/2/ >>301 安いからってだけで選ぶ人にはGoは合わないだろうな
Goはこのサイズが良いって人向けの機種だよ
>>271 キモヲタがドヤ顔とか気持ち悪い
行く途中にダンプに轢かれて死ね
俺みたいなホンモノのイケメンはマックでドヤるよ
もちろんグラントマックとポテト揚げたてを食べながらマックで動画を楽しむ
Surface Goで
動画を
楽しむ
え?いまなんて
Goで動画観てるとスピーカーの音が残念すぎてなあ
イヤホンヘッドホンは生理的に無理なんで使い勝手のいいポータブルスピーカー探してるけどなかなかいいのなくて困る
>>311 ポテトフライなんて体に悪いもの食う時点で
馬鹿だと自白しているようなもんだろ
マックはハンバーガーはともかくポテトは他の店より好みだわ
Surface Pro Xの11インチが出れば理想なのに
マックでポテチ頬ばりながらファンタがぶ飲みしつつGOでネットサーフィン
これが本当のドヤでしょ
スマートニュース読めないだけでSurfaceは論外だわ
初代使ってるんだけど、フィルムなしでも画面に傷つかない?
いまフィルムつけていて、Kindleとかだと特にタッチの感度が悪くて誤作動するから外そうかと思ってる。
けど、いまうまく貼れてて、外すの怖いw
せっかく割高の金出してsurface買ってるのにフィルム貼って画面劣化して何が楽しいのか?マゾなんか?ドMか?
耐用年数3年だからすぐに買取とかしないなら画面傷なんか気にせず使え
Kindleが改善しないなら、フィルム外す理由もないなー。ありがとう。
まあ傷はないほうがいいじゃない。特にモニタは見る部品だし。
オラもアンチグレアフィルム派、Kindleはフィルムなし
俺もアンチグレアガラスハだな、Kindle使う時はフィルムなしにしてる
検討中の者です
chrome、YouTube、LINE用途に使いたいと思ってます
動画を見る時の処理はどうですか?もっさりしてる?
Surfaceって壊れたら一律料金の交換対応なんだな
知らんかった
>>334 つべの画面最大化がちょっともっさりするぐらいで後は気にならないかな
>>338 2015年発売のpro4はまだ交換できるが
2015年発売のSurface3はもう交換できないみたいだが
私的には11インチのLaptopが出れば問題解決するのにな。
8100yでこの価格は高すぎだろ!!ありえん!!!と言ってたけど、気付いたらポチッとしちゃいました。みんなよろしこ。初代の時も似たような流れで買ってしまったぜ。えへへ。
他のペン付きタブレットより本家であるSutfaceのほうがOnenoteのペン書きがナチュラル感あるな
3年もすればGo3が出てるから交換修理より買い換えだな
ランニングコストが糞過ぎるんだよな
バッテリー交換も出来ないって舐めてんのか
3年、10万で1日100円だよ、1日缶ジュース1本減らせば買えるだろ。
てかパソコンなんか自己投資なんだし、どんどん買っちゃえよ、
バッテリー交換しようと分解したことあるけど、外装とディスプレイを協力な接着剤でつけてるから無傷でばらせない
少しでも力入るとディスプレイが割れる
こんな貧弱なら売るときに、使い捨てって表記しとけよ
>>349 小型のノートパソコンって、いまみんなそんな感じなんじゃないかな
すべての製品が分解可能という保証なんて全くないだろ
スリムな製品のほとんどはユーザーがバッテリー交換不可能、分解難度高いというのは、ITメディアの記事見ていれば
わかるはずだが
缶コーヒーは毎日何本も飲んでた
カフェイン中毒みたいな状態になったからやめたけど
カフェインレスの生茶に置き換えれば、カフェイン中毒から抜け出せる
医者もいっていたが、カフェインは害があるから取る必要のない栄養だってよ
ここぞという集中したい時にだけ使うのがいいらしい
普段から飲んでいると効果も薄いって
ジュースなんかよりアルコールやめた方がよっぽど健康にいいけどな
アルコールやめて二年経つがメリットしかないな
他人に勧めはしないがやめて良かった
Go2が3年で使い捨ては納得できるが、Surface book3も耐用年数3年は納得いかない
そりゃ買い換えてくれたほうが企業は儲かるかもしれないけど
こっちは金だしたくない
できるならバーツを交換してアップグレードしながら壊れるまで使いたい
そういうノートはよ作ってくれ
いつもよくわからんリークは出るけど
信用できそうなリークは直前まで出ないから
3年後にGo3があるのか無いのかはっきりしないよな
GOシリーズはぶっちゃけ使い捨て感覚で良いと思う
surface proとかlaptop、bookならコンプリート入って2年で交換して合計4年使い倒せる
それか毎年売って買ってのパターンもあり
そんなこと言ってるお前らでも
後ろのカバーが外れてバッテリー交換できるGOが出たらそっち買うやろw
皆が求めてるんだよ、バッテリー交換可能なPCを
バッテリー交換出来るPCがまた出てきた場合、粗悪な(自称)互換な中華バッテリーを使用してPC本体ぶっ壊す、最悪発火して火事になるやつが絶対出てくる。
>>373 サイズはでかくなるだろうから
買わないな
俺は交換できるなら1年半ごとに純正のバッテリー買うよ
80%充電モードとか使わないでがっつり100%まで充電するようになると思う
>>373 >>374が言うように粗悪品バッテリー使ってトラブるモンスタークレイマー対策やぞ
酒は百薬の長?少量のアルコールは健康にいいというのは本当ですか?
ダウンロード&関連動画>> これを見れば、アルコールが健康にいいかどうかわかるぞい
外科医がマジメに答えている(´・ω・`)
会社が福利厚生事業で私的IT機器購入費負担してくれるらしいからGo2買おうかな
このキーボードつけたら入力しやすいよ
レノボ、初代から7年ぶり刷新の「ThinkPadトラックポイントキーボードII」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253977.html すでに使ってるが新しいのは
WindowsとAndroidを瞬時に切り替えられるのが羨ましい
会社のプリンタドライバーがインストール出来ないからSモード解除したんだけど、そしたらちょっと重たくなった…
ASUS TransBook T300 Chiみたいなのか?
あれはあれで使い勝手悪くていまいちだった気がするがな
T90よかったけどあの構造は無駄に重くなるのが欠点だった
https://www.starbucks.co.jp/notice/20203435.php 店内利用も再開だってさ
スタイリッシュでファッショナボーなGo2使いぶりをせいぜいドヤってきなされ
>>396 なんか昭和っぽい言い回しだなw www
サーフェスなら恥ずかしくないよ Macはやばい
スタバでMacでドヤ顔はもう見てるほうが恥ずかしい
やめてけろ それがやりたくて田舎から出てきたんだろうけどやめてけろ
本体だけだとかなり軽いが、キーボードカバーつけると普通な感じ
なんだよ、ここは昭和のジジイしかいないのかよワロタ
surfaceをタブレットとして縦画面でつかっているときのおすすめpdfビューアーおしえてくれませんか?
>>406 手書き書き込みするなら有料だけどdrawboardの一強。
キーボード絶対つけるマンならタブレットいみねえから
まぁベッドでオナるときぐらいは外すだろ
あと通勤電車内でブラウジングするときとか
>>408 書き込まない場合は他にいいのありますか?
初代Goをs mode外して使っていたが、動作の重さが気になってs mode
に戻した。そうしたら、セットアップの最後にいきなり
Microsoft 365 personalを1年間だけ半額にしてあげるという案内が出て
びっくり。OneDriveの容量を増やしたかったのでポチってしまった。
たぶんいつもオファーされるものではないと思うが、不思議。
>>413 Sモード解除したらもう戻せないんじゃないの?
クリーンインストール?
>>414 USBの回復ドライブを作ってリカバリする。
もちろん、クリーンインストールとなる。
ちょっと面倒だった。
>>416 s modeを外したかからかわからないけど、最近、
スリープから復帰してWindows Helloの認証になるまで
もたもたするようになった。Drawboard PDFの立ち上がりの
遅さも気になっていたが、これはs modeに戻しても同じだった。
昔はもっと早く立ち上がったような気がしたんだが。。
>>417 去年の話だけど、Surface Go firmware 1.0.18.0 disabled Hyper-Threading のせいでは?
Microsoft USB-C トラベル ハブ
人気ない?
これくらいコスパの高いのが欲しい。
438 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/30(木) 10:45:43.19 ID:Yy2FH7cs
こんなんあるけど。。
https://item.rakuten.co.jp/jtus/780942/ >>420 初代Go 64GBの同じ中古なら似たような値段じゃね
だよな10インチはきついって
13インチでも小さくて複数窓開きたくないのに
dot-by-dotの100% = パネルのネイティブ解像度 で使うのがしんどいから
大きめの液晶サイズに逃げるとか卑怯者でしかない
恥を知りなさい
どんなにつらくても100%から逃げない
100% dot-by-dot から、私は逃げない。
レノボがSurface Go 2対抗の5万円2-in-1「IdeaPad Duet 3i」発表
https://daily-gadget.net/2020/05/28/post-15553/ >>430 着脱式キーボードがThinkPadトラックポイントだったら惹かれてた
YOGA Duet 7i , IdeaPad Duet 3i
https://meow.gigowat.com/9191/ キーボードはBluetooth接続なのでキーボードを外して使うことも可能
キーボードBluetoothって糞仕様だろw
キーボードの充電まで別に気にしないといけないもん
タブレット本体にUSBあるんだからUSB給電すりゃあ済む
>>419 自宅での作業用にこれとモバイルディスプレイ欲しい
>>431 新しく出たThinkPad トラックポイント キーボード II買おうぜ
2004のクリーンインストールは、USBからやってええん?
>>434 充電用のケーブル持ち歩くの?
キーボードBluetoothは糞すぎるわ
とにかく本体だけなら軽いのはいいな
ベッドで読書とか、オナるのには助かる
>>443 あ、ごめん接続部から給電できるのね
ならわかるわ
よく見てなかった
給電できても本体との接続が無線だったら不安でしょ
Goは有線接続なのも評価されている点
合体しても給電のみで通信はBluetoothなの?
それならやっぱり糞だわww
そうかな
せっかくタブレット本体が自立するんだから
俺は外して距離とっても使えたほうがいいけど
今くらいの大きさのままで完全ベゼルレスの11.5とか12インチだったら神だった
>>420 ゴミしか買えない低所得貧困底辺のゴミ人間は
分相応にAtomなゴミでも買ってろよ勝手に
>>458 シングルスレッド性能が別物だが?
Goでエンコやる低能なんかいないだろ
Atomはベンチスコア以上にもっさりうんこゴミ
お前の存在と同じでな
Core m3-8100Y Single Thread Rating 1844
Celeron N4100 Single Thread Rating 1042
ゴミwwwwwww
すまん、俺が悪かった。i5-10210U使ってる身としてはどっちもゴミに感じてしまうが。感じ方は人それぞれだから
Celeronはもっさりうんこゴミで、ゴミしか買えない低所得貧困底辺のゴミ人間が使うものだと感じる人もいるよな。
CPU性能と他人の存在を比較する人もいるよな、世界は広いんだから。教育を受けられない低所得貧困底辺の人もいるよな。
>>461 で、mi5-10210Uが載ってる
B5サイズで800g未満で2in1でタブレットモードだと500g代で
LTE内蔵でファンレスでペンが使えるPCがどこに有るの?
まともな教育を受けられない低所得貧困底辺の人間には理解できないか?w
>>420 LTE、キーボード、ペンがついてその値段なのでかなり安いね。
初代Goを持っているから買わないけど、なかったら食指が動く
と思う。
>>461 Core? i5-1035G4のPro7使って身としてはi5-10210Uなんてゴミ
>>461 純粋に不思議なのですが、そこまでおっしゃるのに、どうしてこのスレッドにいらっしゃるのでしょう?
もともと妥協の産物でしかないことは、このようなスレッドを見なくても明らかだと感じられるのですが…。
私はGPD Pocket2を使っていますが、少し遅いと感じる場面はありますが、持ち運びやすく、普通(人によって価値基準が変わります)に使うには、全く不満を感じておりません。
N4100でも、満足して使う人は多くいると思われます。
そう考えると、Y系Pentiumでも価格と大きさのバランスから見て悪くないと感じてらっしゃる方も多くいらっしゃると考えております。
5chが煽る文化であることは重々承知しておりますが、あなたのおっしゃるゴミのようなスペックの端末のスレッドを見るだけ、時間の無駄なのではないかと存じます。
この端末のスレでCPUでマウント取りに来るやつって、なんか哀れ。
Go2もスペック上鬼はやくなったようなイメージだが
体感速度的には初代とあまり差はなくもっさりだな
N4100の糞ゴミ性能で十分なら勝手にそれ買えばいいじゃん
終了
>>468 CoreMで初代と体感速度はあまりないと感じるなら
お前の感覚がおかしいだけ
何使っても一緒
>>468 初代と比べて差を感じないっていうのは鈍感すぎないか?
>>468 そりゃそうだ
ナメクジの速度が1.5倍に大幅アップしたとしても
とても遅いことには変わりがない
だからすぐにもっさりに感じるようになると言ったのに
じきに旧型のもっさりさを忘れるからな
>>468 鬼速くなったというイメージが完全に思い込みだな
速くはなったがそこまでではないよ
>>460 2コアと4コアみたいにコア数自体が違う場合だとシングルスレッド性能の単純比較って意味あるんだっけ?
安いタブレットやノート買うと液晶の暗さに絶句するよ
なんだかんだでsurface系の液晶はお値段相当の輝度だからねぇ
>>466 >>457を見ればわかるが、彼はN4100がゴミだといった。それに対して俺はGoも同じだといった。
「N4100でも、満足して使う人は多くいると思われます。」
なら
>>457にいうべきじゃないか?
サブ機のCPUはゴミでいいと思ってる。
CPUがゴミだと感じてるだけで、製品はゴミだとは思ってないぞ。
小さくなればなるほど、電力的にも熱的にも厳しくなり、我慢が必要になる
Go2買う人は正常だが、UMPC買う人はドMである
go2のLTEモデルに楽天SIM入れてるけど、サクサク過ぎやな
こんなのGOじゃない! もっさり好きの人は買わない方がいいよ。
Go2は子供用(こどおじ用)
UMPCはオタクガキ用
>>430 廉価版でユーロ換算で5万円程度って事は日本版はN5030の8G・128GB・LTEにしたら税込価格10万円以上になってそう。
だったらタイプカバー付いててもオフィスが無いので価格的優位性も無いし純粋な性能はPentiumとeMMCで劣るから、上記スペックで7万円程度じゃなきゃ勝負にならないんじゃないかな。
元記事で対抗って書いてるのになんの勝負って聞かれてもな,,,
>>486 NxxxのAtomな糞ゴミスペック機は低所得貧困底辺用
買ってからこんなの要らない事に気が付いた。
雰囲気で買ってしまった。
>>496 やりたいことはスマホで全部できるんだよな・・
打てるんだよそれが
Bluetoothに接続できるから対応してるキーボード買えばいいだけ
スマホで長文書く方が慣れてるし・・・
キーボードの方が早くて長文打ち安いと勘違いしてるおじさん多いね。
タダの慣れだよ。
スマホでできることはスマホに任せて、タブレットPC買うならスマホに出来ないことができる高性能なPC買った方がいいよ
>>491 Passmarkシングルスレッド性能
N4100 1042
N5030 1329
8100Y 1844
手書きでメモしてそのまますぐOfficeに連携して残せるのってかなり便利だよ
>>493 個人事業主としてたのめーるに登録だな
固定電話が必要だったり事業内容聞かれたり法人じゃないと代引きのみになるらしいけど
買うまでが楽しいが、買ったら大して使わない
それがモバイルpc
Galaxy Note 10+,DeX Pad,モニター,キーボードを買えばPCはいらないらしい
>>506 最初、代引き決済仕様になるけど
購入時に事前銀行振込にもできるよ。
>>507 うちにも全く使ってないMacBook AirとProとSurface LaptopとiPad mini5と…と、あげ切れないほど眠ってるwww
>>508 まぁそういう人も一部いるだろうけど、PCユーザーのすべてがこれで済むと思うとは考えられない
>>508 つまり、その表現は誇張しすぎ
×いらない
○いらないという人もいる
Xだと、「すべての人が」いらない、という主張を含んでしまうから、ミスリーディングを招きやすい
論理学で言えば∀と∃の違い
日本語しか入力しないならスマホでも十分だけど
英語やコーディングはキーボードないと発狂するわ
Surface って裏にもカメラついてるんだ。
使ったことある人いるのかな?
ヤフオクメルカリ用の画像を撮影→そのまますぐ編集できるのは楽
今年の、買ったけど全然使わんかった物ランキング1位になりそうな端末だ。これ。
>>519 お前みたいな非リア陰キャには無縁だから気にしなくていよ
Go2を買ったので旧Goを買取に出すため綺麗に拭いてあげた。Go2に慣れるとやっぱり旧Goのベゼルの太さが目立つ。さようなら次のオーナーの下で元気でな。
go2買おうと思ったんですけどofficeソフトしか使わなかったらgoでもいいんですか?
2in1でタブレットみたいに軽いから大学に持っていけるのが利点ってだけで安ければそのほうがいいですよね?
Go2のLTEモデルか他メーカーのモバイルノートを薦める
>>527 1、2年で乗り換えるならともかく大学生活4年使うなら最低でもGo2 m3モデルにした方がいいぞ
昨今の大学って一斉支給でノートPCを配られるのか買わされるのか、するとこが多いんでは?
あるいは大学生協あるなら生協で取り扱ってて売れ線のやつを選ぶとか
>>523 出ねーから一生死ぬまで寝て起きんなくていいぞ低能
>>531 一斉支給するところはともかく、大学生協はパンフ
でも「2人に1人」だから大半数でもない。
新品買う資金がない家庭も無視できないだろうしね。
ただ生協パソコンも以前ほどぼったくりではなくなったので、4年の動産保険が付いて故障時は即座に対応または代替え品を用意してくれる点はありがたい。
あと1-2ねんでwifi6+5g対応のGo3が出るからGo1→Go3の方が良いぞ
Go3ってどんな性能になろうと確実に「ゴミ」扱いされる運命だよなw
>>534 WiFi6はGo2で対応してるが?
5G後進国の日本じゃ都内23区内ですら
あと3年は5Gなんからまともに使えないんだから
もっさりGo1を妥協して我慢して3〜4年も使い続けるくらいなら
Go2買って3〜4年後に5G対応のGo4を買えばいいだけ
Go1→Go2 m3に買い換えられない低所得貧困底辺が
必死に酸っぱいブドウしてるだけなんだろうが
その前にSurfaceが衰退、いやWindows自体が衰退してそう
Windows自体はプログラマー向けとかの開発用は残るだろうが
一般人や通常の仕事用にはWindowsは使われてなくなりそう
そうかなあ
代替ってAndroid?
ないないヾノ(・∀・)
10年後は知らんがあと数年でMSOfficeが使われなくなることは無いから安心しろ
Officeは残るでしょ
それがWindows上ではなくなるだけで
クラウドのOfficeになって
それをiPadやAndroid端末で使ってそう
VBAとかWindows版じゃないとまともに動かないからなぁ。
Excel onlineでJavaScriptとか使えるようになってもそんなすぐ移行できるかね。
VBAとか使わなくてもExecelは
簡易に情報を整理して保存(簡易DB)/計算/データ分析する事務用途じゃ
柔軟性と拡張性に富んだ神ツールは他に存在しないし代替が効かないからな
GoogleSpreadSheetみたいな超絶劣化版をあえて使う必要性はないし
法人用途でサポートが必要なら結局Gsuite契約が必要だし
必要なのはOfficeであって
Windowsではなかったってこと
かつてのIEと同じことになりそう
IEがChromeにすっかり取って代わられた
Officeでも同様に起こりそう
社会に出たことが無い学生やニートは理解も創造とできないだろうが
社会人になって営業や事務職になれば大企業であるほど間違いなくExcelは使うことになる
吹けば飛ぶようにのベンチャーな外資でもない限り
実質的にデータベース/情報共有ツールだから
一個人の嗜好(オナニー)ではどうにもならない
X 理解も創造とできないだろうが
O 理解も想像もできないだろうが
>>542 cloud版のOfficeって今のWindows用のVBAとか使えなさそうだから不便になるな
ドキュメント見るだけならいいけど仕事で使うにはちょっと微妙だわ
大した機能使っていない場合Google Documentのスプレッドシートで事足りちゃう場合もありんす
さらにはメールで添付して回送、とか多い場合は特に
今あるVBA資産をどうするって問題があるからね。
JavaScriptやPythonで似たようなことできますよーとか言われてもすぐに移植する金も時間もない。
もし仮に10年後に欧米でフル機能の後方互換性があるMS Officeが廃れたとして
(そんなことはありえないが)
日本でフル機能の後方互換性があるMS Officeが廃れたれるのは(そんなことはありえないが)
20年後だろうな
ごく一部だけのFAでは使われてるPC-98みたいになってそう
>>547 >>551 FAXと、紙にハンコと同じですね
自分で落として割ったのにApple製品なら壊れてなかったみたいな言い方してるやつみつけた
過去の資産を新しい技術で置き換えようとしたら運用から変わるからなかなか難しいよな
昔と違って直接に入力したり触る必要がなくなってきてる
伝票から手でPCに入カするという作業自体が減っている
最初からデジタルで伝票が入ってきて全部がデジタル内で完結していると
クラウドやサーバー上で全て済むようになる
>>560 クラウドやサーバー上にデジタルで伝票が入力するには
少しで仕様追加や変更が発生したら
システムの開発やアプリの改修・再配布が必要になる
軽微な仕様追加や変更が日常的に発生したり
相手方とデータが受け渡す用途が多いということ
usb-cで外部モニタに給電映像出力しつつ、さらにデイジーチェーンで二台目の外部モニタも使ってる人いたら、参考にしたいので構成を教えてくだちゃい
デイジーチェーンできるモニタって、モニタ側がソースだろ
給電はモニタからでしょ?って言いたいのかな
そうですね
言葉が悪くてごめんね
デイジーチェーンできるモニタは、今のところ据え置きのものしかないと思うので
モニター側が電源供給側となる
で、デイジーチェーンできるモニタって非常に限られているから、構成はほとんど限られる
調べたらわかる
あとそのタイプのモニタはDisplayPort Alt modeによる接続なので、高解像高リフレッシュレートのディスプレイの接続には
制約がある
今までのOffice資産を全部捨てて他で再構築するだけの
人的余力がある会社は少ないやろうな
通常業務だけでも人手不足でいっぱいいっぱいやのに
>>547、552
お前それGoで書き込んでるの?
いや、かなり日本語怪しいからそんなにタイプしづらいのかと思って
iPadのキーボードと比べるとタイプしにくいみたいなレビューしてるサイトあったな
どこだったか忘れたけど
キーピッチの狭いキーボードに慣れてない人はタイプミスしがち
>>569 わざわざiPadのキーボードと比べる輩はiPadのキーボードに飼い慣らされてんだから他を悪く思うのは当たり前
電子書籍アプリ、
iPadだとページめくりの時に
ページが手に吸い付いてくる感じだよね
あれAppleの専売特許なの?
ピンチイン、ピンチアウトもヌルヌルだし
めちゃくちゃ読みやすいわ
AndroidもiPadほどじゃないけど
読む分には問題なし。
まあ使える。
酷いのはWindowsだろww
何この使いにくさww
Kindleとかkoboをタブレットモードのタッチ操作で読める
まともなアプリないの?
MS全くやる気無いだろww
Surface Neoのデモでは見開きの本みたいに使ってるけど
あれがきっかけでGo2にもまともなタッチ操作の
電子書籍アプリ出ないかな
>>572 タッチ操作のアプリ有るだけマシ
もっとやる気のない会社もアルよw
画面タッチなんか使わない方がいいぞ できる限りタイプカバーのほうで入力
他人の視界に入ると指紋ベッタリなところがバレバレで恥かくよ
指紋がつくことが恥なんじゃなくて、こまめな掃除をしないズボラな人間であることが恥なんだよ
恥という概念で自分を律する古いタイプの日本人なんでつね
Samsung、異種混在CPU“Lakefield”搭載のモバイルノート「Galaxy Book S」
Lakefieldって割と早かったな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255890.html >>562 Surface goって USB Type Cの充電には(一応)対応してるけどUSB-PDには対応してないんじゃないか?
なおデイジーチェーンは対応してる
MacBook AirとかだとPDに対応してるからモニタから給電+モニタに出力はできるけど今度はデイジーチェーンに対応してない
このへんのことは色々ややこしいな
PDできるっちゃできるけど
これは対応してる、といっていいの?
色々問題あるんだけど
Microsoft は Surface Connect 端子のほうを推してるみたいだけど世の中の流れは明らかに USB-C に集約の方向だから
なんとなく iPhone の Lightning みたいに足引っ張る独自規格になっていきそう
小学生がちょっとうらやましい! 画面が少し大きくなった「Surface Go 2」を試す
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15497 >>584 俺もPDの問題知りたい
普通に使えてるけど
>>575 社交不安症・脅迫性障害のガイジなんだろ
誰も
>>574みたいな無価値でゴミ以下の存在なんて気にしてないのにな
>>578 発表だけで発売日未定じゃねーか
どうせ他と一緒で4Qだろカス
これのNFC使ってる人いる?
付いてるって情報はよくみるけど
使ったって話が全く見あたらない
こんなの買うくらいならInspiron 13 simフリーを10万円強で買うわ
>>602 お前には低性能なタブレットが似合いそうだなw
テレワーク需要高いんだからGoにcore iシリーズ積めばバカ売れしたろうに
10インチクラスで一日中テレワークとかなんの罰ゲームだよ
プライベートでちょっと使うにはいいけど仕事で1日ずっと使うなら14インチクラスは欲しい
ちなみに外付けディスプレイは場所取るから嫌だわ
テレワークだったら、俺みたいにPro7の画面拡張用のモバイルディスプレイ代わりに使うのがいい
11インチになるとかなり変わるんだよな
11インチなら普通に仕事に使ってる人いるしね
Go3は更に細ベゼルで11インチ目指して欲しい
11インチ版のProX miniでも良い
11インチと言っても11.6インチなんだよな
更に0.6インチ広げるのは細ベゼルにしても無理だよな
極細ベゼルで本体最小限の11.6インチを希望だわ
いや11インチじゃもう目新しさもない
ほぼ今のサイズでベゼルレスの12インチだな
俺は去年の2月にGo買ってGo2を発売初日出荷で予約購入して買い換えた。Go LTEの買取価格44K
>>604 テレワーク需要なんてほとんどないよ
ごくごく一部のほんのわずかなものを大袈裟に報道されてるだけ
通勤電車の混雑はすっかり元通りだぞ
>>614 そうか?朝の山手線とか4月の緊急事態宣言以降よりは増えてるがまだ3月と比べたら全然少ないぞ
週末ポチって使い始めた>m3 LTE
なかなか良い これからよろしくな
>>614 本日の通勤混雑を根拠に飛躍した結論だな
Go1からサクサク度の向上が半端ないな
当然m3だけど
ストレス少なく快適に使える
なんでテレワークなのにわざわざモビリティに全振りしたようなスペックのもの買うんだよ
同じ値段で家で使いやすいモノ他にいくらでもあるだろw
テレワーク以外にも使いたいからだろ
外でテレワークもありうる
何でテレワークは家でだと決めつけてるんだよ
俺も外でテレワークしてるわ
LTE対応機買いたいけど高くて手が出せない
小さいバッグ使ってるか、2in1+LTEで安いものが欲しいとかでなければ、Go買う意味はないな。
↑でないなら10万かそれ以上払ってサブ機買うくらいなら、メイン機として使える性能、かつそこそこモバイル性のあるもの買ったほうが良い気がする。
Goはメイン機として使うには性能もディスプレイの大きさも厳しい。流石に11インチくらいは欲しい。
Surface Go2 税込120560円(本体+タイプカバー)
CPU:Core m3-8100Y メモリ:8GB SSD:12GB LTE 10.5インチ 790g(カバー込)
DELL Inspiron13 5000 LTE (5391) 税込91000円
CPU:Core i5-10210U メモリ:8GB SSD:256GB タッチ LTE 13.3インチ 1.2kg
DELL Inspiron14 7000 (7490) 税込11万円
CPU:Core i5-10210U メモリ:8GB SSD:512GB GPU:MX250 タッチ LTE 14.0インチ 1.1kg
家でテレワークは妻が嫌がる風潮
よそでやってきて 昼食も外で自分で何とかしなさい 私が寝るまで帰って来んな おまえはただの金づる
細ベゼル,タブレットモード時ベゼルが太くなるってふうにすればいいのに
過去にLavie Hybrid Zeroでスマートベゼル機能として採用されてるし、ベゼル幅を自分で設定できるようにすればベゼル幅も好みに合わせられるし
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10033 ベゼル上 下 左右 (mm)
Go 17 17 17
Go2 14 14 12
ProX 13 12.8 6.7
iPad Proのカメラ部のベゼルが8mmなので、ベゼルを限界まで細くすると
上8 下12.8 左右6.7 (mm) 3:2の11インチディスプレイが 232mm x 155mmなので
Goを11インチにして細ベゼルにすると 245.4mm x 175.8mm
10.5インチのGo2が 245 mm x 175 mmだから、大きさは殆ど変わらない。
個人的にGo3で↑みたいになって欲しいがならないだろうな、廉価版だし
>>625 あっそう
じゃあなんでこのスレに居るの?
現実世界で誰からも相手にされなくて話相手が居ないの?
10.5インチと11インチで大差が有るとでも?(失笑)
ガストでドリンクバーのみで粘るのが良いかもしれない
コンセントあるし
小さいデバイスはバッテリーと放熱の問題でスペック抑え目にするしかない
これは当分の間(もしかしたら永遠に)変わらないだろう
うーーーーーーーーん
ダウンロード&関連動画>> もっとできるを云々言ってるが、Goからもっとできるようになったことあったか?
Miracastでワイヤレスプロジェクションしたいんだけど、
設定→システム→このPCへのプロジェクション、
をみると「このデバイスではMiracastの受信がサポートされていないため、ワイヤレスでプロジェクションを行うことはできません」
って出るんだけど、Go2ってMiracast非対応?
635です。
自己解決しました、スミマセン。
再起動したら使えるようになった。
Go1→Go2 Celelonなら買い替える必要は無いが
Go1→Go2 m3は買い替えない理由がないよな
買い替えられる経済力がない低所得の負け組でもない限り
そしてGo1→Go2 m3は買い替えられる経済力がない
低所得の負け組が必死に言い訳する心理も理解できる
Go1→オーダーメイドPCは買い換えない理由がないよな
買い替えられる経済力がない低所得の負け組でもない限り
買う理由があるから買うならわかるが。
買わない理由がないから買うっていうのは意味がわからん。
そして低所得っていうのも意味がわからん。
Sinot Aquaは低所得の負け組でもない限り、買わない理由がないから買うとでも?
>>638 で、非AtomでB5サイズで800g未満で2in1でタブレットモードだと500g代で
LTE内蔵でファンレスでペンが使えるオーダーメイドPCがどこに有るの?
>>640 しかもそういう機種はいくつかあるんだからオーダーメイドする意味はない
Let's note RZ IdeaPad Duet 3i
>>643 どっちも要件を満たしてねーだろカス
で、非AtomでB5サイズで800g未満で2in1でタブレットモードだと500g代で
LTE内蔵でファンレスでペンが使えるオーダーメイドPCがどこに有るの?
初代Goの性能で気にならないって層にとってはm3になったからと言って無駄に金かけて
買い換える理由にはならないぞ、バッテリー稼働時間50%UPとかなら話は別だが
初代Goの性能で気にならない(と思い込みたい、
Go2 m3は買い替えられる経済力がない低所得の負け組だから)
元々低性能なサブ機のPCを、性能が少し上がったからといって買い換えるよりは
その金を別の有用なものにあてる(メイン機の足しとか)ほうが賢い。
買い替えられる経済力がない低所得の負け組っていうのもね。
買い換えられる経済力があっても、その金をGo以外にまわしているとか、そもそもGoを必要としていないから買ってないんだよね。
タブレットモード時(タブレットモードはWinの機能だから誤解を生む書き方だが)500gとかいう意味のない条件があるので条件に完全に当てはまるのは既存のものではGoしかない。
タブレットとしてしか使わないならiPadとかAndroidタブ買うでしょ。
GoがiPadの代わりにならんことはわかった
しかしiPadもGoの代わりにはならんから悩ましい
>>643 RZはファンレスじゃないしDueti3はAtomのゴミしゃねーか
日本語も読解できない無能なカス人間はゴミ以下か?
>>649 iPhone はiPad のかわりになるので、iPad いらない
そもそもなぜGoが基準なのか
例えばLet's noteを基準にした場合 キーボード込で750g、キーストローク1.3mm以上、VGA付きを条件にしたら
Goは選択肢には入らない。
非AtomでB5サイズで800g未満で2in1でタブレットモードだと500g代で
LTE内蔵でファンレスでペンが使えて、ゴン太ベセルのオーダーメイドPCがどこに有るの?
要するに、Let's noteはGoより軽くて端子多くてバッテリー持ち長くて耐久性高くて
性能も高いく、値段も高いがファンレスじゃないからGo以下だと
こういうやつどこにでもいるよなw
MacBookスレにもよくいるよ
非AtomでB5サイズで800g未満で2in1でタブレットモードだと500g代で
ファンレスでペンが使えて、ゴン太ベセルで、要らないLTEは非内蔵で、要らないOfficeは入ってなくて
安いオーダーメイドPCがどこに有るの?
>>651 iPhoneでキーボード使うのはいろんな意味でキツい
>>647 PCオタじゃないライト層には初代で必要十分だろ
足りないっていうのはそもそも選択肢として合ってないんだと気付け
m3だけ目当てでLTEモデルってあり?
というかsim用意しなくてもWifi環境なら普通に使えるってことでいいんだよね?
LTEのm3モデル、今使っているVAIO Proのi5 4200Uとベンチではそんなに数値変わらないのだけど、使うソフトが同じなら、殆どモッサリ感とか無いですかね?
>>661 大アリ
PentiumとCore m3じゃマジでダンチだからな
>>652 あっそう
じゃあさっさとLet's note行けよ?
はい論破
ID:MKWer4tv=低能で頭が悪いバカ
「ボクの用途ではレッツノートRZが最適です」
「でも低所得貧底辺の負け組でレッツノートは高くて買えないので半値以下のGoで妥協するのです」
ということか
最初から1レスでさっさとそう言えよ頭わりぃーな
今はLTE使う予定ないけどsim用意しないでいいならm3にしようか
法人じゃなくても256gとか選べればよかったんだけど、データはSD退避で運用しよう
レッツノートはctrlキーの位置が気に入らないので却下
Webブラウジングがメインだから、タッチソフト少ないwindowsでもいいかなと思ったけど今日ファーウェイから発表されたkirin 810のMate Padにすっか
なんかPentiumとかoctaneのjavascriptベンチ低いんだよな
>>671 GP非対応の泥タブとかゴミやん
APKでシコシコとインストやアプデとか
暇で時間だけは有り余ってるニート以外でもなきゃ
なんかGo以外のやつに対して過激なやつが多いな、このスレ
>>664 だよな、m3にするとPassmarkで最大80%UPだもんな
俺は旧GoからGo2 LTEモデルに買い換えて、VAIO SX14と併用して使い分けてるぞ
>>663 4200Uからだと35%高速だからかなり快適になるぞ
>>677 そりゃエロゲ一択でしょ、Windowsが他OSに勝てる唯一のポイントだからね
>>670 BIOSの画面でCtrlとFnの位置は入れ替えできる
楽天UN-LIMIT、SurfaceGO2 LTEでも使えてる?
使えるって報告は上にもあったんだけど、これみたいに使えないって情報もあったりして、よくわかんない。
https://gadgemo.net/?p=57 >>680 そうなんだけど、キーの大きさが違ってて物理的な入れ替えが出来ないという残念仕様
>>682 そうなのね。あり。
来週外で使いたいから、楽天モバイルの店舗受付予約してきた。
>>685 接続できないのは アクティベーションで圏外か
設定でインターネットとアセットするに
設定してないから。これしとかないと
接続出来ない。
Go2256GbとPro7i5 16G 256ポチッたよ。
早く届いて欲しいなぁ。
キーボードカバーって最近出たアイスブルーとかのと以前からあるやってキーの配列全く同じなの?
>>687 お金持ちで羨ましい!
こちらは、OneMix 3 Proをポチるかずっと悩んでるのに…。
無印3からの買い替えっす。あと、メインのデスクトップをPro7に置き換えてみようかなぁと。今のメインは自作core2quad9650だからブラウジングも遅いんよね。まとめて総取っ替えって感じ。
Go買っても電車内でエロゲするくらいしかやることなくね?
俺も法人モデルが欲しい…
なんで個人用と分けてあるんだ
10年前に使ってたモバイルpcでもssd128gbだったからな
>>701 価格は5倍位してたんじゃねーの?
比べるのに無理あるね
10年前は民主政権の超デフレ時代でノートPCは5万が普通だった記憶が
超円高でDELLやHP製のが国産メーカーと比べて激安だったと思う。
当時SONYなVAIOみたいなブランド力あるPCはともかく、不治痛製なんかは見向きすらしなかったような。
全国の小中学生に配った27万8000円(俺たちの税金)の富士通製ノートパソコンのスペック
CPU Intel Celeron N4000
メモリ 4GB
ストレージ eMMC 64GB
ディスプレイ 1920x1080, 10.1インチ, タッチ対応
OS Windows 10 Pro 64ビット
その他 防水・防塵
価格 27万8000円
https://www.news-postseven.com/archives/20200130_1534882.html PCの機種の値段じゃなくてPC関連にかかった費用をPCの台数で割った数だよそれ
>>707 なんだよ釣られちまったじゃねえか
6. 記事の割り算がひどすぎる2020/1/31 10:47:09・・・
調べてみたらクラウドシステムからLTE接続、はては学習システムと、とにかく色々なシステムの一括調達で、そのてんこもりの価格をパソコン台数で割っただけ。
https://www.kknews.co.jp/post_ict/20180305_2a 悪意のある書き方としか思えません。
usbマイクをsurfaceに挿したらアクティブスピーカーから音声でる?
大学生協のPCって超絶ボッタクリ価格だけど在学中は何回壊しても無料か格安修理してくれるからそんな感じの保証も入ってるんだろうな
こんなゴミスペックPCを定価で買う奴はおらんし
ましてや壊れたのを修理してまで使うとかあり得ん
中華製なら1万円台で買えるやろこれ
>>714 その1万円台で買える中華製のを教えてくれませんか
同じサイズとスペックなんでしょ?
今Thinkpad X200使ってるんだけどGo2にしたら幸せになれる?
>718
Core 2 Duoなんて化石がまだ現役とかすごいな。
ThinkPadなら公式オンラインショップで安く買えるから、1Kg以下とかタブレットPCがってこだわりがないならそっちの方がいい。
モノによってはLTEもオプションでつけられるし。
Go2で幸せになれるのはごく限られた人だけ。
>>718 去年までX200s持ってた
GoもGo2も買わずに中古のLets Noteにくだった スンマソン
CPU compareでGoとは何度も比較して迷ってみたんだけどぬ
ディスプレイの色調整したあと画面回転させるとカラープロファイルが再読み込みされて点滅するのうざい
それがいやでIntel Graphics Command Centerで色調整するとログイン時に調整値が反映されないしどうなってんだ
>>718 x200sもGoも持ってて比較的すると、
x200sをメモリ8GBにしてSSDでWindows10を乗せた環境で、Goと大差ないか若干x200sのほうが快適なくらい。
ただGoはUSB-CでHDMI出力出来たり、軽いため持ち歩ける。あとUSB3.0にもデフォルトで対応してるよね。
こんな感じかな。
みなさんありがとう
テキストの書き込みと簡単なWEB制作しかしてなかったからC2DのX200で間に合ってたんですが、
さすがにバッテリーももたなくなったしモニタも暗くなってきたし、ファンもうるさいしいろいろガタがキテるので
なんとなく目についたGo2を検討してました
X200は10年くらい前に買ったけど、それでもスペック的にはG2と大差ない感じなんですかね
もうちょっと調べてみます
ありがとう
アークマウスも一緒に届いたけど
やっぱマウスに1万はたけーな
メモリエラーでブルスクが数回
今時のパソコンでブルスクてマジかよ
ゴーストタッチも多いみたいだし意外と耐久性ないのかもなー
>>728 おれも最近アークマウス買ったけど小さいマウスパッドと相性悪くてモバイルマウス戻した
surfaceでgoogle playのアプリを利用するいい方法はありますか?
winにするとandroidアプリ動かしたくなるがchromebookにするとoffice動かしたくなる
WSL2に凸済みの猛者どのはおられるか? 快適か?
発売日にMSストアでGo2 LTE買った組は無料お試しの終了期限が近づいてきたが、勿論返品せずに使い続けるさ!
go2m3買いましたが良いですね。
システム手帳として使ってます。
今から買うなら2の方がいい?
1なら5万くらいで買えそう
今日買おうと思って電気屋で見てきたら思いの外小さくて保留にしてしまった
ようやくsurface3からの乗り換え先が決まったと思ったのになー プロは高いし…
>>740 思いの外小さくてってsurface3よりほんの僅か小さい程度だぞ
そりゃ店頭でGo2単品で見たら多少は小さく見えるかもしれんけど
店で実物見て思ったよりいい感じだった
もっと小さいと思ってたわ
>>740 goは小さいことだけが取り柄なんだから、小さすぎると感じたならやめておくのが正解
ベゼルをもっと太くすればi7くらいならいけるに違いない
>>745 横書き文面は下方向に進んでいくことになるから
縦方向のドット数が多いほうがいいに決まってるんですよね
4:3にこだわってくれている点はいいところ
流通量が多く原価安の16:9液晶へ逃げているのは
安く済ませようとしているだけ
つまりは糞メーカー
ベゼルが小さいとWindowsの場合誤タッチによる弊害も大きくなるよ
今でさえいろいろ望まぬ誤タッチ動作起きてるのに
>>748 Surfaceは3:2では。4:3はiPad。
>>743 >>746 surface3が10.8インチだからほとんど同じだろうと思ってたんだけど、触ってみると思いの外小さくて… キーボードのサイズの問題かも
使ってる内になれるかな
家では外部モニタ繋げりゃいいもんな
NECは富士通と軽さ勝負で勝てなくなったらいきなり
軽さを競うのは無意味みたいなことを言い出し、
自分の中では印象のよくないところ。
GoからGo2(m3)に買替えた
もっさりが目に見えて軽減されて
サクサク度が段違いだな
surfacego2 まさか立ち飲みでも
活躍するとは
縦置きでもスタンド使えるのありがたい。
落とした時用に ケンジントンのブラックベルト装着してるのだがこれ糞重い。
悩みどころ。
酔った勢いでどこぞに忘れてったりして
もし仮に万が一データを見られるかもしれないので
大事なデータぐらいはVeraCryptとかで暗号化保護しとくほうがいいと思う
クラウドに置いててもブラウザでパスワード覚えてたらズル剥けと同じだし
うんこするときトイレに持ち込むためだけにセットで買ったけどペンとキーボード完全に無用だったわ
餃子
トッポギ
シウマイ
キムチ
スーパードライ
パンダ
おっさん
Surface Go2
>>762 飲みの時ぐらいスマホやタブレットはやめておけって言われなかったか
>>776 隣にいるお姉ちゃんなのかオバサンなのか、ちょっかい出してみたらええ
新しい日常が訪れるかもよ
>>777 目の前にいたじーさんは脳梗塞で救急車運ばれたし
おねーちゃんなんかおるかい!
まったり呑むには
Go2はいい相棒だよ
>>779 なんか呂律が回らないとか
色々言って脳梗塞な感じと言ってたので
本人が。
x200と変わらないという書き込みで去年までx61使ってた身としては怖くなったわ。泥タブレットよりマシという感じかな?
>>781 使い道によるかと
少なくとも動画と映像関係の仕事しないなら
問題ないよ。
動画もwevideoならサクサクだった。
キーボードと画面は、机でがっつり仕事するには
小さいから、外付けのモニタとキーボードで
使い分けしてみたけど、なかなかいい
GOでがっつり仕事って
これだから社会経験のないニートは
iPhone SE2のA13の性能はMacBook ProのCPU性能に匹敵するから
プロの仕事がバリバリ出来る!
休校でもがっつり勉強できるし
宿題もはかどってますよ
来年は6年生なのでそろそろ
受験のことも心配です
Go2のUSB-PDは謎仕様だよな
JKAC2015CBKという型番の明らかにUSB-PDに対応してないアダプターでも
Go2だと充電ができちゃうんだよな
他の高アンペアのアダプタでも行けるかと試したらそっちはダメだった。
充電できる条件がよくわからない
JKAC2015CBKはそこらのPD充電器よりよっぽど小型軽量だからGo2におすすめ。
switchの充電器使うと純正の倍速で充電出来るよ
ちょっと見てみた
5V2A (10W)しか出ないみたいだけど充電できるんだ
充電しながら使ってると電池減っていかない?
6年位前に購入して、今も使っているVAIO Proのi7 4500Uよりm3 8100yの方がベンチが良いんだけど、同程度にサクサク?
>>791 i5 4200Uとの比較だと大差ないな
Go1は明らかにもっさりでストレスフルだったが
オリジナルgoだが発熱やばくね?
今の季節でもやばいのに夏だとアチアチだわ
それにバッテリー消費も早いし...
windowsとアンドロメダ、ipadを比べるのが間違ってるのか
バッテリー業界にブレイクスルー起きてくんねぇかな
>>793 先払いしてくれるなら、買ってあげようか?
m3 256GBいいぞ!
>>790 事務作業やメール確認くらいなら使いながらでも充電が増えてくのを確認
Wifiでレコーダーに接続して録画したテレビ見だしたら
充電中でも微妙に減っていった。
電源切って充電すれば当然充電可能。
こんな感じかな
>>797の訂正
事務作業やメール確認くらいなら使いながらでも充電が増えてくのを確認
Wifiでレコーダーに接続して録画したテレビ見だしても
充電中ならほとんどバッテリー減らない。
長時間見てると微妙に減っているかもという程度
電源切って充電すれば当然充電可能。
5V 2A(10w)のJKAC2015CBKで充電できるのに
5V 2.4A(12w)のエレコムのアダプターだと何故か充電できない
ちなみに両方ともUSB-PDには非対応ね
相性があるのかな?
小型軽量を狙うには
USB-PDはむしろ非対応の方が良いw
>>796 まじでかってほしいわ
だれかかわりにかってくれんかの
たのめーるとかみたけど、めんどくさそうだし
>>781 x200sはメモリ8GBとSSDにして変わらないだからな。
256Gほいしってやしに聞いたら、エロゲーだったあるよ
Go2でえろげってのも悪くないんだけど、スペック平気なの?
ノベルゲーくらい余裕だろうって思ってたけど、大昔のAOE2とかポータルでもカクカクするって見て
少なくとも3D系は絶望的なのかって思ってきた
たかが人造の裸映像のためにそんなスペックが要るん?
>>806 XPで楽しんでいたレトロゲーを今やるとやっぱり重いし、今でもノートはタスク少なめ運用とかしなくちゃいかんのが不思議だよ
OS作る人は現行スペックに合わせて機能詰めないと気が済まんのかよ
いや、そりゃそうだろうな
>>808 10はそれでもPCのハードの進歩の割には重くなってない方だろ
省電力PCが最低限の性能を持てるようになってきたってだけで
昔はもっと悲惨だった
ゲームギアなんて単3電池6本も使って2時間しか持たなかったんだぞ
>>808 たしかに軽いOSがほしいけど
セキュリティ周りが大変だろうからなあ
せきゅりてー周りは対策するのは大変だろうけど
対策強化した分に比例して重くなるようなものではなさそうに思うけど
Go2 のカメラ認識が起動しない症状
出てる方いますか?結構頻発するのですが
Go2 LTE版買って、リモートでエロゲを遊ぶ。Goはなんといってもタブレットとして使えるから
歩きエロゲや電車に乗りながらエロゲができる。それやらないなら普通に性能の上のクラムシェル買えばいい
お前の人生にはエロゲかエロゲじゃないかの2択しかないのかよw
楽天セールでGO2買った場合、後付けでMicrosoft storeの保証に入ることって出来ますか?
>>830 スタンバイ時の低消費電力も大きな特徴で、2.5mWと桁違いに少なく、第8世代Core Yシリーズに比較してスタンバイ電力が91%削減されている。
>>830 Go3に載るだろうからあと1年待てよカス
価格帯が見えない
LakefieldとCoreM+DRAM
どっちが高いの?
>>832 次期モデルはGo3じゃなくてARM載せてGo Xとかになりそうな気がする
バカにも自由と権利は無いわけじゃないから
勝手に一生死ぬまで思ってればいいが
>>838 だよな、Go3とかアホすぐる
もう後継機なんで出ねーのになwww
>>839 頭悪すぎだろコイツ
お前もな?
バカにも自由と権利は無いわけじゃないから
勝手に一生死ぬまで思ってればいいが
なけなしの金でGO2買ったやつが
GO3の話だされて
発狂してる
Neoは2画面な時点で価格も1.5倍以上だし別物
あとWindows10XはiOSライクで制約ガチガチのゴミやで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1258244.html CoreとAtomを両搭載するIntelの新CPU「Lakefield」正式発表
スタンバイ時の低消費電力も大きな特徴で、2.5mWと桁違いに少なく、第8世代Core Yシリーズに比較してスタンバイ電力が
91%削減されている。
>>847 消費電力こそ小さくなってるけど、肝腎の処理能力がCore m3 8100Yより優れてるかは甚だ疑問。
Pro XのARM系コア代替にはなるかもしれないね。モデムも内蔵されるし。
Pro Xの筐体にlakefieldで新型こい
SIMスロットはSDスロットに、サーフェスコネクタ廃止でよろしくね
CPUには同じく10nmで製造される第10世代Coreプロセッサ(Ice Lake)に搭載されているSunny CoveコアのCPUがシングルコア
で搭載されているほか、従来のAtomプロセッサの延長線上にあるTremontコアが4つ搭載されている。
>>849 モデムは内蔵されねーぞ
WiFiの論理層すら内蔵されない
その点はSDMに劣る
TremontはN4100よりIPCが3割高速化された物
SunnyCoveはシングルスレッド性能がそのTremontの2倍
https://ascii.jp/elem/000/001/981/1981405/img.html
≒シングルスレッド性能はN4100の2.6倍
N4100 1042
N5030 1329
8100Y 1844
Lakefield 2600(?)
マルチスレッド性能はN4100の1.3倍
でまさに良い所取り >>852 Tremontが4コアフル稼働するような時は
SunnyCoveは休んでる形になる
メインで使用してるソフトをうまくcore側に振り分けてくれるか、windows 10のタスク制御が肝になるのでは
AtomもそうだけどCore mも
2014年に出た時代遅れのアーキテクチャを
プロセスの微細化で性能を上げ続けて来ただけの代物でしかないから
近代的なモバイル向けに再設計されたまともなCPUがようやく出てきた形
競合で驚異になっているARMのおかげだが
>>856 SurfaceX他Arm on Windows10でとっくに複雑なBig.Little構成に対応したスケジューラは作られてる
TurboBoost時のクロック周波数は3.0GHzに到達しており、Core i5-8500Y比でシングルスレッド性能は最大12%、SoCの消費電力あたりの性能は最大24%も向上。また、内蔵GPUは第11世代となり、第9世代と比較して動画の変換が53%高速化
> 低消費電力モデルでありながらも、TurboBoost時のクロック周波数は3.0GHzに到達しており、
> Core i5-8500Y比でシングルスレッド性能は最大12%、SoCの消費電力あたりの性能は最大24%も向上。
空冷クレードルに差して常時TBで動くなら面白いものができるんだがな。
渋谷区の小学生全員に配布される12,500台の「Surface Go 2」がそのうち大量に中古市場に流れるってことを考えるといま買うのは躊躇するな
スリープから復帰するとsdカードがアンマウントされるのなんとかして
いま買うことの割高感やリセールバリューに期待できないってことはわかるが
逆に考えると、小学生にそれだけ大量に納入されたってことは
今後手厚いサポートが確約されたようなものじゃないの
>>863 でもお前この冬にコロナでタヒぬじゃん
有限な人生でそんなアホみたいな理由で待つだけ無駄
学校モデルはPentiumだからGo1と大差ないゴミだし
あと公共系はリースだろうが調達条件で厳密に廃棄まで義務付けられてる場合が多いから
中古市場に流れること自体が期待薄
>>868 普通はそのくらいのことに頭が回るわな。
中古市場に出てくるとかいうやつ馬鹿すぎ。
マジレスしてマウンティングしてるゴミいるけど
小学生はlte+m3だろ
Go1のメモリーマネージメントエラーって何か解決策出てる?
半分仕事な作業してて落ちてプチンときたわ
>>863 でも貸与だからリース会社が放出するのは結構先なんじゃね?
お前ら頭悪すぎ
リース放出待つより入学したほうが早いだろ
ああいったCM流せてたのはほのぼのした時代だったからだよな
官公庁の払い下げPCが時々大量に出回るけど
「この性能で?」ってくらい値段高いよな
あれ脱法詐欺だからな
売ってるほうも相場よりかなり高いのはわかってる。ついでに売るマウスが美味しいみたいだ。
取材した記者がいてあっさり認めてたよ。一年のアフターサービス料金上乗せってさ。
元値が30万の物を3年型落ちで中古で5万とかならまだわかるが
10万以下の物を中古に出るのを5年待つとか底辺の極みだな
今surface pro3のi7使ってるんだけどそれと比較したらやっぱりまだpro3の方がパフォーマンスはいいのかな?
値段とサイズや重量がパフォーマンスに入るかどうかだろ
性能を主に見たらGoはどれも微妙どころか二段落ち
surface neoが8月くらいに発売になるか?と噂があるな
>>884 Passmarkだとi7-4650Uが2224、m3-8100Yが2935だな
>>886 8月とか言ってるのはneoじゃなくてduo
Surface go2とSurface Pro7
迷ってるうちに値段が上がっちゃった
ASCII.jp:Surface Go 2 実機レビュー = パワーアップしたLTEモデルは欲しい度急上昇だっ
https://ascii.jp/elem/000/004/013/4013653/ バイアスかかった編集者のレビューはなぁ...
モバイル廃人の称号を持つ人にまでなれば
当たり前に自腹購入で容赦なく辛口で語ってくれるだろうが
10inch以下のクラムシェルを愛用してると何度も書いてるけど、実際何してんだろ
今の時代にやたら小型のWindowsを推す人の感性は信じられない
結構快適に使ってるがやはり
老眼が辛い時あるな解像度落とせば
いいだがそうすると動画編集が辛い
悩みどころ。
よかった、これで
「Surface Go 2が許されるのは小学生までだよねー」
と煽られずに済む
>>901 こういうのって所有権は生徒じゃなくて学校だよね?
破損などの予備や、新年度の人数増減対応とかで結構余分に持たないといけないから、生徒人数以上に売れるというわけか
コロナで遠隔学習のためって、決めたり台数揃えるために時間掛かるにしてももう遅くない?それとも次の冬の猛威に揃えておく感じかな
大人のPCを子供が使ってるんじゃないぞ、
元から子供用のPCだからな
>>900 ブラウザで動画編集できるサービスあるのよ
wevideoってサービスが有名だが
ブラウザーで動くからマシンパワーは要らないから
Goとかにはオススメ。
>>896 GPD Pocket辺りから小さいクラムシェルPCが割と人気な印象
俺もキーボードとポインティングデバイスがまともな機種が出たら欲しいわ
Surfaceに慣れると、もはやこのサイズでクラムシェル使う気になれんわ
なんでキーボードくっついた状態を強制されなきゃいかんのだ
>>908 すごく分かるけど、小さなクラムシェルでキーボードとポインティングデバイスの出来が良いってあり得んだろ
キーボードをレーザー照射で出したり、位置認識させる指輪やカメラでジェスチャー認識もいざ使うと糞だし
5Gはすごい!といいつつ未だにギガ切れがどうとか言ってるのがもうギャグだ
タブレットならiPadでいいからGoはキーボード必須だな
逆になぜクラムシェルで出さなかったのか理解に苦しむ
このサイズって意外とないんだよな
Chrome OSでWindowsアプリが動くようになるらしいやんマイクロもやり返せ
効率を求める奴がGO使わんだろ
バカも休み休み言えよ
電源ボタンのカスタムは付けて欲しかった
分離する作りだからキーボード側に置けないのは分かるけど、ボタン押して即シャットダウンは無いでしょ
せめて電源オフのメニュー出てくるくらいだろ
ラップトップ用ならBT要らないよね
まあ純正の接続を作る方が手間掛かるんだろうな
逆に純正キーボードには通常モードとは別にオンオフできるBTモードがあればと思う
>>921 コネクタの接続はMicrosoft純正しか使えないの?
何でサードパーティはみんな不便なBluetoothなんだろ?
>>925 あのコネクタって地味に凄いぜー
割と乱暴に脱着しても安定して認識する
サードパーティの規模でそういう物理的な精度は難しいんじゃないかな
権利関係か仕様を公開してないかコストかかるってとこじゃないの?
Bluetoothなら共通規格だから色々流用できるし
go 2 LTE でcadってきつい?
割と軽めのcadなんだけど
>>930 アイパッドだと使いたいCADが動かない
>>929 描画規模によるんじゃない?
pptに図形書くくらいなら何でもないし
ちなみにpro6でAutocad使うことあるが普通に動くよ
>>925 せめてiPadくらい売れてる商品じゃないと専用コネクタなんて作ってられんし
仮に作ったところで純正に太刀打ちできるわけないし
どう考えてもサードパーティにとって利益が見込めない
出先で同人小説書きたいんだがGo2買ってもいいの?
>>937 ポメラ買えよ
Go買った人にはポメラ所持者多そう
物書きならキーボードにはある程度のものが要求されるだろ
タブは自由に選べる点がメリットだな
今はタブは選択肢がiPadか、せいぜい尼タブしかない
無知は自分が知らないとこの世に存在しないと思い込んじゃうのかな?
Surfaceはキーボードカバーありだから
実際ノートと変わらない
>>948 使い勝手はなんとも言えないけどね
自分も人に話すときはノートパソコンって説明してる
Winタブ用のキラーアプリが出てきたら状況一変する可能性はあるけど
現状はキーボード外したところで従来のアプリ使うことに変わりはないし
結局見た目Winタブを装ってるだけで中身はただのノートパソコン
SurfaceはMicrosoftブランドの「小型WindowsノートPC」として買われてるだけ
「Windowsタブレット」として買ってる人はほぼほぼ皆無と言っていい
「ノートPC」が主軸でありタブレットはついでのオマケ
ノートPCだからSurfaceは買われている
もしもSurfaceが純粋にタブレットだけとなっていてノートPCのように使えないなら全く買われなくなる
>現状はキーボード外したところで従来のアプリ使うことに変わりはないし
キーボードなくてもフルスペックのOSで従来のアプリをそのまんま使えるってことなんだが
iOSではなくMacOSも早くそうなるといいね
キーボードもペンも買ったけどどっちも使ってないわ
タブレットとして便利すぎる
もっと10インチのwinタブ増えればいいのに
>>957 Sモード使ってる?
どんな使い方?
ちょっと動画見たり電子書籍にも便利かと思ってたけど、アマゾンのテレビスティックとタブレットがあって使い勝手はGoがボロ負けで困ったな
このサイズで一応はなんでも出来るのは楽しいけどね
>>956 マウスとキーボードで操作することを前提に作られたU Iを
タッチで操作するのは苦痛でしかない
もちろんGoにマウスとキーボードをつけたら
ノートPCとして使えるのは大きな魅力なんだが
それだけでしかないなら最初からキーボード付けとけよみたいな
クラムシェル型ならバッテリーも大きくできただろうし
今以上にモビリティの高い端末になってたはず
そういう人は最初からSurface LaptopとかGPD Winとか買うでしょ
>>959 いやだから、クラムシェルじゃないことの価値を理解できてないなら素直に普通のノートPC買えばいいじゃんw
文句の付け所が検討違いなんだよ
このPCはタッチ対応だけど別にタッチを強いてるわけじゃないぞ?
勝手に好きなキーボード使えばいいし付属のキーボードを強制されてるわけでもないぞ?
むしろキーボードがくっついてないことがメリットなんだぞ?
クラムシェル型のノートPCを開いてさらに外付けキーボード使うのって最高にアホっぽい光景なのにな
特にMac使ってるやつってやたらデザインだったりルックス気にするのにあの使用形態には疑問をもたないんだろうか
>>962 どっちも出来るというのはメリットでありデメリットでもあるんやな
ノートとしてイマイチ
タブとしてもイマイチ
劣化ノートと劣化タブの二重苦
それなのに気になって仕方ないお前はわざわざスレに来てしまうわけだw
VAIOPからGOGOへ。サイコーです。
PRO3も持っているけど、持ち歩くのはちと重い。
Go2 買ったんでGoはソフマップで売却、28500円で売れた。
chrome bookでwindowsアプリ使えるようになるらしいから
出来が良ければ浮気するかも
あっちはAndroidアプリ使えるもん
Go2は良いけどタブレットアプリが糞なのと
悲しいかなタッチの差でlakefield搭載できなかったから
省エネ的にもイマイチ。
あれ、WindowsでもAndroidアプリ使えるんじゃなかった?
Androidほとんど使ってないから試したことないけど
>>975 chmate使ってないの?
これはandroidやスマホがWindowsに完封勝利してると思う
あとはまあWindowsアプリはネットワークやキーボードマウスとの兼ね合いがあるからしばらくは覇権を譲らないでしょ
>>976 Androidはまだ日本で公式デバイスが出る前に台湾から輸入した糞端末と、
IS01とかいうキーボード端末とNexus7とドコモメール設定用の名称不明の1円スマホと読書用のE-Ink端末くらいしか使ってない
chmateはNexus7でインストールした気がするけどあまり印象に残って無いわ
マジでandroidほとんど使ってないんか
代わりにiphone使ってるオチか?
Goなんて使ってる人ならandroidはすぐ慣れて便利だと思うよ
>>978 スマホはiPhone発売以降は基本iPhoneだね。
その前はWMやSymbian使ってて、iPhone以降も一時期WP8使ってた
ぶっちゃけ最近のiPhoneあまり好きじゃないから移りたいけど、
今まで買ったアプリやら地味に便利なApple WatchやAirPodsやらのおかげでなかなか移れない
CPUパワーが段違いだから作業の種類とLTEの兼ね合いで決めろ
>>979 現実世界で相手にしてくれる話を聞いてもらえる人間が居ないんやで
作業開始する際の思考に余計なフローがひとつ減るから快適になる。
ただ、LTE網の回線遅いとイライラして効率が落ちるから、そこそこ高速なキャリアでの契約は必要だわ。
>>984 過去何度も言われてるが、試さないと分からん
俺は次も絶対付いてるやつにする
iPhoneとMacbookの自動デザリングなら便利だし十分なんだけどな
公式設定でテザリグ中の同期ファイルオンオフしてくれ
タブレットとしては使いにくいね
重いしごちゃごちゃしすぎ
パソコンとしても小さすぎだな
どう言う使い方がいいだろう
>>987 アップルは揃えたときの利便性パナイ
iPhone、Apple Watch、AirPodsを一緒に使ってるときはリンゴ信者になりそうだった
>>984 そのテザリングに掛かる一手間よりSIM挿して一手間減らしたい層も少なからず居るんだわ
つまりあかんやつもいれば問題ないやつもいて両者は永遠に平行線だと思うぞ
テザリングの手間と、テザリング後の快適さのどちらを優先するか
TPOによるとしか
「いろいろ持ち歩いてらっしゃるんですね」
「TPOで使い分けてます (`・ω・´)」
手越祐也が会見で使ってたの
surfacegoだった
>>994 Pentium/eMMCはもっさりもさもさ
m3/NVMeは十分快適
Go2のタイプカバーは2020年に発売されたものがいいの?
2020年のは単に色違いなだけ?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 4時間 48分 16秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220122158caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1589682051/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Microsoft Surface Go Punt 22 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・Microsoft Surface Go Pant 20
・Microsoft Surface Neo Part 2
・Microsoft Surface Laptop Go Part2
・Microsoft Surface Go Part 15
・Microsoft Surface Pro X Part2
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part8【522g】
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part10【522g】
・MacBook Airよりお得? Microsoftのモバイルノート「Surface Laptop Go 2」が発売、カラーは4色 オフィス付11万^12,3万
・Microsoft Surface Pro Part148
・Microsoft Surface Pro Part147
・Microsoft Surface Pro Part100
・Microsoft Surface Pro Part78
・Microsoft Surface Pro Part97
・Microsoft Surface Pro Part141
・Microsoft Surface Pro Part151
・Microsoft Surface Pro Part139
・Microsoft Surface Pro Part99
・Microsoft Surface Pro Part159
・Microsoft Surface Pro Part144
・Microsoft Surface Pro Part103
・Microsoft Surface Pro Part126
・Microsoft Surface Pro Part87 ©2ch.net
・Microsoft Surface Pro 価格・値引き情報スレッド
・Microsoft Surface 3 Part12 c2ch.net
・Microsoft Surface Book Part14
・Microsoft Surface Book Part13
・Microsoft Surface Laptop Part 4
・Microsoft Surface、全く売れないため2年以内に生産終了の可能性
・【IT】Microsoft、先代より60%スリムな「Surface Hub 2S」を6月に9000ドルで発売へ
・【PC】Microsoftから高性能な「Surface Laptop Studio」。RTX 3050 Tiを搭載してフリップ [田杉山脈★]
・Surfaceは終了?Microsoftの正式コメントは続投!!
・【Surface/Xbox】Microsoftってなんでダサいハードしか作れないの?
・Microsoft「iPadから覇権を取り戻す」 新型Surfaceを大量発表❗
・Microsoftが「Surfaceを買うとXbox Oneが無料でついてくる」学生向け割引を実施
・Microsoft、Surfaceシリーズを含むキーボードやマウスを削減や廃番へ!? [HAIKI★]
・【IT】Microsoft、3月21日にオンラインイベント開催へ 新Surfaceも発表か [ムヒタ★]
・【悲報】Microsoft渾身のタブレット、14万円の「Surface Duo」 モノラルスピーカーだった 落胆シチャウヨ…
・【米Microsoft】折り畳み式スマホ、2画面Android端末「Surface Duo」を9月に前倒し発売 価格は15万円 [ばーど★]
・【MSE】Microsoft Security Essentials 定義報告 6
・【MSE】Microsoft Security Essentials 定義報告 3
・Windows 7 向けの Microsoft Security Essentials の更新は1月14日に終了
・Google Apple Facebook amazon Microsoft 5社 時価総額 560兆円> 東証一部全2170社合計になる
・【IT】Microsoft、「Visual Studio 2019」発表。デザインを刷新、コラボ機能「Live Share」やAIコード補完
・【音楽】キング・クリムゾン ベストアルバム『The Condensed 21st Century Guide to King Crimson』全曲をYouTubeで無料公開 [湛然★]
・Microsoft Office 2007 の良い所を探そう
・Microsoft Officeライセンス認証 part12
・Microsoft Officeライセンス認証 part12
・11月19日(火)、Huluにて、Juice=Juice Concert Tour 2024 TRIANGROOOVE2 Specialのライブ配信が決定!
・■ Juice=Juice Concert Tour 2024 TRIANGROOOVE2 Special -Behind The Scenes- ■ Huluで気ままに見ようぜ ■
・雑談 My favorite search sentence 「lesbian licking pussy」at the Xvideos everyday.
・Microsoft accessって難しい?
・Microsoft Office for Mac v.23
・Microsoft Virtual Server 2005 Part2
・【元 Web Apps】Microsoft Office Online
・【PC】Ubuntu、MicrosoftのWindowsストアに降臨
・Microsoft Office が1640円って、これ割れじゃね?
・【Microsoft IME】MS-IME Part14【Office IME】
・【国際】フランスが学校でのMicrosoft Office 365の使用を禁止 [朝一から閉店までφ★]
・【PC】「Microsoft 365」=「Office 365」+「Windows 10」、8月1日発売へ
・Microsoft「うわappleのM1チップめっちゃ賞賛されとる…せや、うちも作ったろ!ごめんやでintel」
・【速報】マイクロソフト"Office"ブランドを廃止。今後は「Microsoft 365」という名前に
・【AI】AMD、Intel、MicrosoftなどがAIチップ向けのオープン接続規格策定。NVIDIA対抗か [香味焙煎★]
・【Microsoft】Excel関数ベースのプログラミング言語「Microsoft Power Fx」登場 オープンソースで公開予定 [少考さん★]
・文科省が基幹システムをフルクラウド化、中央省庁で初 AzureとMicrosoft 365活用 (MS🇯🇵・3/22) [少考さん★]
・Microsoft Windows Services for UNIX (SFU)
・MS、12型「Surface Pro 3」発表 800g 9時間動作
02:53:04 up 8 days, 16:04, 0 users, load average: 12.03, 13.03, 13.58
in 1.3729228973389 sec
@1.3729228973389@0b7 on 041615
|