i7 11世代のノート買いました。
メモリがみた限り8gっぽいので増設した方がいいですか?
ちなみに値段は税込93500円です
三年目までの保証つきです
注文してから1週間、全く動かないオーダーステータス。1/6まで来ないの?本当に・・・?
用途は基本ネットサーフィン、メール、
MSofficeでの作業です。
Linux(ubuntu,debian)入れることもあるかも
まあ、ゲームはやらんけど、信長の野望とかスト2系2D格闘げーが動くと良い
動かなくてもいいけどw
>>10
ありがとうございます。
このパソコンはメモリスロット一枚だけですか? 型番不明なPCのメモリスロット数を当てられるエスパーさん、ご指名ですよー
2スロットある
ただ5402は4GB×2なのでスロットは両方埋まってる
8GB×2枚買わないと16GBにはならない
または、12GBを1枚買うか
もしかしてDELLでPC買うとき一番嬉しいのって商品が届いた時じゃなくて出荷済みになったとき?
>>17
5502も二枚なんですね。
ありがとうございます 5402でもi5モデルは8GB×1枚差し
さらにはバッテリーも53wh。
5402は構成がよく分からんわ。。。
>>19
dellのHPみたら、5502は8×2か8×1しかないようにみえるよ。だから8G1枚買えばいいんじゃない。 インスピロンにi7 1185G7載せたやつ出せよ
何でここだけ出し惜しみしてんの
え、載ってるくね?
New Inspiron 2in1 5000 (5406)とかNew Inspiron 2in1 7000 (7306)とか
すまん、5502のことか。
5402のことと勘違いして、書いてたわ
Inspironはインスパイロンって読むのであってインスピロンじゃねぇよとバカにした書き込みだったか。
意地が悪いというか、会話が苦手なんだろうなって思っちゃうやつだ。
第11世代のCPUは1165Gがほとんどで、それより上の1185Gが乗っているのはMSIとかだな
しかもまだ数少ない
>>23
有難うございます。メモリ増設してみます。
>>27
すいません脈絡なくて 17インチ持ってる人少ないけど
その大きさにするくらいならデスクトップにしたほうがいいという理由なのかな
同じ建物の中の移動なら17インチでもいいけど、
外に持ち運ぶのなら、17はでか過ぎる。15でも重いという人も多い。
>>30
そうだねぇ
MSIのは魅力的だけど、なんか今一つ足りない
デルの2in1から1185搭載機出てきてほしい 右端にめったに押さないキーどもを並べるくそメーカーはイラン
即納モデル注文して2日で届いた
あんまり期待してなかったが画面が意外とキレイで良かった
あとは1.4kgにしては軽く感じる
ただキーボードのバックライトにムラがありすぎて汚い
>>39
なんか受注生産っぽいが2週間もかかるのかよ
長すぎだろ >>41
そうなの?
うちの8年前のdynabookより
だいぶ縮んでるわ
ところで、New Inspiron 15 3000 (3501)は、
外付けDVDが必要なのだが、確実に動く保証のある外付けDVDある?
みなさんなに使ってますか? 俺のdynabookでかいわw
約377.5(幅)
×244.0(奥行)
×24.2〜24.5(高さ)mm
質量 約2.3kg
>>43
質問するならまとめてする
お前のパソコンの大きさとかどうでもいい New Inspiron 15 5000 (5502) プラチナ(大
容量メモリー&SSD・WiーFi6・Office付)
買った
11世代i7ずっと待ってた
5月に買って7ヶ月経ったからCrystal Diskinfoで見たら
健康状態98%
総読込量(ホスト)6865GB
総書込量(ホスト)5254GB
電源投入回数524回
使用時間856時間
これやばい?1日12時間起動しっぱでネトゲ毎日はしてる
正確には4月30日に家に届いて納品されて5月1日にセットアップしてネットに繋いだ
5月1日~12月10日までの期間は223日
総読込量6855÷223=1日辺り30.7GB
総書込量5254÷223=1日辺り23.5GB
SSD容量は256GB
30GBはネトゲとか10時間以上起動してると仮定しても多すぎ?
必須ってわけじゃないけど、余裕あれば増設すればいいんじゃね?
DDR4-3200の8GBなんて1枚4000円だしケチるようなとこでもないと思うが
自分で買った自分の物なんだからダメかどうかぐらいは自分で判断しろよ
TigerLake 高速オンボードメモリのデュアルチャネルノートいつか買いたい
小型デスクでもまだ出てないし、TigerLakeの能力引き出すのは難しいのかな
Ryzenにしたほうが安くて速いのは分かってるけど
5505プラチナ買ってネットサーフィン位しかしてないけど、メモリ16×2にして、Wi-FiカードもintelのWi-Fi6のに乗せ換えたよ
SSDは当面触らなくてよさそう
LPDDR4Xは搭載枚数制限されるから現状だと16GBが限界だし、製造コストが馬鹿みたいに跳ね上がる
更に完成品からメモリ増設不可能なので、後にメモリ増設したモデルへの流用といったことが出来ない
よって
たとえば今の5505や5405だと現状の主流はDDR4-3200 8GBx1モデルだけども、
のちに基板そのままでCPUを入れ替えて8GBx2/16GBx1/16GBx2モデルとしてマイナーチェンジして売り出すことも可能
Ryzen APUである4x00U系もLPDDR4X対応してんだけどLPDDR4X搭載モデルほとんど出てないよな
LPDDR4Xモデルはメーカーとしてはなかなか注力しづらい製品だと思うよ
5505のメモリ載せ替えたら元からついてた8GBが余ってしまったなり。
今G3 3579のプレミアム使ってるんだけど、デスクトップが欲しくなってきた。
このノートと同等の性能、若しくはワンランク上のデスクトップだといくら出せば買えるかな?
11/30くらいまでの注文はこれから10日間で順次届くのかなぁ
即納外今から注文して年内到着する?
一応14日だと24日だが
即納モデルってグラボ付きの高価なのとcoreしかなかった気がする
今サイト見たら5405も5505出荷までの日数が12〜15営業日ってなってたから4500Uが入ってきたのかも
これからの注文も年内到着いけるかも
即納”外”注文したいのです
どうもチャットで聞くと2〜3週間らしいなあ
あり得ん遅さだわ
inspiron25日に頼んで今日届いた
大体15日ぐらい
参考にでも
いちいちうぜえなあ
組み立てを中国でして船便で送るから安い代わりに遅いんだよ
いやならカカクコムでも見て気に入ったの買っとけや
あとここ質問スレじゃないから
届くまでのワクワクが楽しいのであって、いざ届いたら只のノートPCだから
>>74
そうです
wifi5で6ではないがもうどうでもいいでや
2世代corei5
メモリー8G
HDD
の俺のメインPCより相当速いかな?
体感2倍ぐらいいく?ssdになるし
今のでもUbuntu使っててその上でVMwareで他OS動かしても軽く動くが 5505プラチナの最初から挿さってたメモリはサムスソだったけど、同じ型番でも違ったりすんのかな
5505だけど
dell os recovery toolを使うのと
Windows10のISOだけでクリーンインストールするの
どっちが良いんだろうか?
アドバイスお願いします。
>>83
何したいのかによるが
dellの出荷状態に戻すならrecovery tool
dellアプリ消したいならクリーンインスト
初期化したいだけなら、結果を考慮したうえで
お好きな方を >>80
うちはメモリHynix SSD WDだった、型番同じでも出荷時期によって何が乗ってるか変わる印象 11世代のi5、i7はメモリをデュアルチャンネルにしないとIrisGraphicsが使えないってことで合ってますか?
>>53
そんな安いのか!パソコン弄るなんてやった事ないけどやってみるわ! メモリ交換で電源ケーブル抜きができんのかよ。
半年後にトラブったって報告が前スレにあったな。
充電せずに表示ゼロまで使えば、電源ケーブル抜きしなくてもオケかな?
完全放電するとバッテリー死亡だし。
>>88
安全性ってことなら表示ゼロでもNGだよ
リチウムイオン電池は出力電圧がゼロになることは無いから
まあ、ショートさせないように取り付ければ良いだけなんだけど
無責任に抜かなくても大丈夫とは口が裂けても言えない
電圧が掛かっている限り、危険性は常にある。 >>86
タイガーレイクのGはLPDDR4XのオンボートメモリーじゃないとGPU性能は糞だよ
Ryzen4500Uをメモリー二枚差しにした方がはるかに性能は上 一応電源オフにした後、静電気抜きのおまじないをして
きちんと帯電防止手袋をして作業すれば大丈夫よ(9割)
商品が届き次第初回の電源入れる前にメモリとssd増設しようと思ってるんだけど、動作確認してからのほうが無難かね?
今、>>71注文したら、1/5着ってなったぞ
笑えん遅さだぞ >>92
初期不良の可能性もあるから、動作確認してからのほうがいいと思うけど。問題出たときの切り分けも面倒だし。 届いたノーパソ数日したらアイドル時でも中からキーキーガーガー鳴いてる、煩くて在宅ワークも進まない
これ返品できんの?
来てから10日以内なら出来るんじゃないかな、サポートに電話して初期不良って認められたら
送料も向こう持ちで送れるっぽい
まあ、言うて今のノーパの稼働部品て
ファンしかないからたぶん其処だろうけど
「キーキーガーガー」これじゃ何が悪いかはわからん
直販サイトの出荷までの日数は1週間くらい短くなってるのに既に注文してある品の
納期は変わらない、教授これは・・・?
お前らIDすげーなw
消すよとか888とか縁起いいのか悪いのか
第11世代i7の5502、到着予定15日って表示されてただ9日に届いたよ
早いのは良いことだけど驚いたね
>>110
そりゃそうだろ
現行の最新CPUなんだから インテルのCPUはモデル最上位は使いずらいんだと思う
供給量とプレミア値段、あとおそらく発熱問題
スレチだったら申し訳ないんですが、Inspiron7306 i7とhpのenvy 13 x360 ryzen7で悩んでるんですけど、どっちがいいと思いますか?
そこそこ性能いい10万代の2in1パソコンが欲しくて迷ってます。
19〜22営業日ってなってたのが12〜15営業日になってるし受注生産モデルも速度アップしてるのかな
即納は確かに翌日に届いた。お届け予定案内の意味がなかったw
DELLのタッチペンは磁石付きなんだな。結構強くてピタッとくっつく。
>>114
すぐ欲しいなら前者、後者のhpはチャットで聞いたところによると
最短納期が2021年2月らしいよ こんにちは
11月23日注文(製品変更)、12月2日受領(間もなく組み立て)
・・・から今日まで音沙汰なしです
到着予定は12月30日ですが、年内に届きますか!?
>>124
オレは11月頭にオンライン注文して最初は12月頭の配送予定だった
前日にHPアカウントで念のためチェックしたらいきなりクリスマス前
に到着予定に変更になっていた
たかだか個人用のノートパソコンで納期1ヵ月半って信じられない
連絡メールもまったく無しで、年内に本当に届くのか心配している 5405 1月初旬予定だったけど出荷済みになってた
こっからが長いのかな
アカウントなしのゲストで買ったのだが、
出荷状況確認できる?
結局Inspiron7306買いました!4Kと収納出来るペンが決め手でした。でもあんまりネットレビューなくてちょっと寂しい笑
即納と値段そんな変わらないのに受注の買って納期に文句言うやつは頭悪いのか?
見れた
昨日注文で今日入金
12/24発送
1/6着
になってる
チャットで2,3週間って聞いたし、
普通年内というかクリスマスには届くだろ・・・
これはあれか?
入金日の締め切りから20日で着に計算されてるのか?
入金翌日だと10日ぐらい縮まるのかな?
7306はペン収納のせいで排熱が犠牲になった失敗作
ノートは冷却が厳しいよな
だから本来は、高性能グラボが必要なゲームはすべきでない
すみません、なんとなく安いイメージがあるdellのPCを買おうか悩んでいるのですが、ほぼ同じスペック・価格でhpのものと悩んでいます。(hpの方が数千円高い)
仮にスペックや納期が同じ場合、dellとhpの違いって何になるんでしょうか?
デザインとか、好みですかね?
あくまで個人のイメージだけど、
DELLの方が新しい仕様やパーツを取り入れるのが早い、HPは遅い
故障報告はDELLの方が多い
納期はDELLの方が早い
似たように見えても設計からして全然違うけど、逆にスペック以外の何が同じに見えるの?
同じスペックに見えても、SSD増設できたり出来なかったり、USBポートの数が違ったり、モニタの輝度が違ったり、バッテリー容量/持ちが違ったり、
採用されてるパーツメーカーが違ったり、同じPCメーカーでも型番によって全然違う別物なのに
>>140
ありがとうございます。参考にします。
>>141
ありがとうございます。その点確認してみます。
>>142
そこまで細かい点はあまり気にしていませんでした。でもバッテリーは確かに長いほうが良いですよね。ありがとうございます。 DELLは一番売れてるからみんなの声もおおきいんじゃねーの?
5405はメモリー2枚差しにすること条件に最高のコスパモデルだとは思うね
持ち運びも可能だしな。出張でFF14の日課も可能だしレイドの消化も問題なくプレイできるのが良い
メモリー1枚のままだとカクカクで無理だけど2枚にすると3倍近いパフォーマンスでるからなぁ
まあノートでゲームとか1時間がげんどだな本体の寿命確実に縮む(笑)
あと5405は液晶が糞ではないけど普通以下の広角液晶レベルで輝度も糞に近いレベルの糞まではいかないレベルってところだけかな
12/1に注文した5505が生産中になった!来週中には届くかな
>>149
おれも!
12/1注文 5505 期待せずに待とうぜ。 返品に出したわノイズパソコン
やっぱ安かろう悪かろうやな
部品が粗悪なんだろうなあ
20万円のノート買ってもくそゴミみたいなの多いけどな
結局はガチャだよ(笑)
SurfaceBOOKかって初期不良引いて1ヶ月後には整備品が手元にあるというね
そんなこと言ってたら競合他社も全部中華やんけ
hpはもともとは台湾だし、Lenovoもバリバリの中国や
ダイソーのこの左のやつで5405充電できるか誰か試して
5405普段オフィスぐらいでしか使わないけど、BIOS更新時にファンが全開になった時はびっくりするほどやかましかった
ヒンジの左から吸気して右側から排気してるんだね
てっきり底から吸気してヒンジの両方から排気してるんだと思ってた
>>155
typeCだからなんでもいいつーんじゃねぇぞ
PDについてもっと勉強しろ 5405(メモリ1枚)に4年保証つけてしまったのだが、保証を受けられなくなってもデュアルチャンネルにした方が良いかな
デルの買い方は、もし保証を付けるなら増設できない高いやつにって感じ
増設放題の安いの買う場合は保証なしでいいよ
>>155
もうね、写真見ただけでダメダメですな
スマホじゃねーんだぞPCはw 18時過ぎに見る「間も無く組み立て」
>>149見て今確認「生産中」
うぉっしゃあああ! 付属ACアダプタのW数みろ
45Wか65Wか知らんけど5VのUSBでそれだけの電力出そうとしたら9〜13A必要なんだから2.4Aとか3Aじゃ全然足らんわな
>>159
保証期間が切れたとたんに故障するSONY(互換)タイマーに悩まされてきたので付けてしまったが
次から増設の余地があるPCには延長保証を付けないことにする 11月26日に注文した5505がいよいよ明日届くわ
>>158
GPU性能糞で良いなら問題ないよ
GPU使う処理使うなら2枚差絶対必要と言って良いよ
3Dベンチだと3倍近くスコア上がるからね メモリ増設だけでは保証外にはならんよ
メモリ増設の作業で大きな破損すると保証外になるだけで
5405でメモリー2枚にすると
FF14ベンチで6000超えてとても快適になる
1枚のままだと確か2000か3000程度でカクカクだったはず
ゲームしなくてもGPU使用するソフトは結構あるしメモリーデュアルはすべきだな
5405はメモリーデュアルにしてこそ本来のコスパモデルとなると言っても過言ではない
つか内蔵GPU系はDualにしないとメインメモリ帯域半分な上に、そこからGPU用に使われる帯域分も減らされるから
RyzenだけでなくCore系でもかなり重くなるよ
>>149
11/30に注文したワイも今日生産中になった
CPUは4500U >>156
裏蓋開けてみるとわかるけど、底面から吸って右側から排気してるよ
左側は飾りw >>136
マジ?悲しい。レンダリングとか重いゲームとかやらなければ大丈夫かな… >>168
貴重な情報ありがとう
ゲームやらないしシングルでもサクサクだけどちょっと増設してみようかな 5405・5505のメモリ増設したらどういうゲームが快適に遊べるのん?
>>174
ノートでゲームしたいならゲーミングノート買え 5505だけど、標準で付いてるごっついACアダプタとコードをもちっとコンパクトにするには何買ったらいいすかね
>>177
1万ぐらいまでで(5−7千円ぐらいか)の
チッカガリウムACアダプタ勝っとけ
長く使うなら100w品を
5505のみで良いなら65wぐらいのを買えば良い
PD対応を歌ってるのは絶対な 15型5505にしたのだが
高い14型5405の方が何で人気なの?
軽くて小さい方が好まれるの?
14と15.6は大きさがダンチだからな
14までなら普通に鞄に入れて持ち運べるが15.6になると無理がある
仕事で持ち歩くなら小さいほうがいいし小型パーツ使ってるほうがお高い場合あるけど
自宅の机に出しっぽなしみたいなデスクトップと変わらない使い方するなら15インチでいいんじゃね
今のところ、
生産中になるまで10日
そこから到着まで1週間が目安?
>>184
デスクトップと同じ使い方ならなら
コスパも耐久も拡張性もノートより良いデスクトップで良いじゃん
ノートにして無駄金使う意味が解らねぇ 家の中では持ち歩く(机・ベッド・おこた等)からノートがいいのです。
ベッドって布団の上に置くの?
発熱で発火しそうで怖くね
PCデスクに固定→デスクトップ
家や会社内の持ち歩き→15または17インチ
外へ持ち歩き→14インチ以下またはタブレット
>>136
タッチペン使うようなアプリでは温度上がらん。
プレミア開いたらファンが唸り出したから、そういう用途で無ければ最高の機種。 5505でSSDデビューなんだけどSSDの寿命ってどんなもんなんだろう?
メーカーによって書き込み限度量が結構違うらしいが5505のは安い分限度少なかったりするのかな
つべで5405にSSD増設改造してる動画あるな
真似しようとは思わないが
>>196
書き込み気にするなら1TBクラスに乗せ換えればいいだけ 自分も同じく5505でSSDデビューなだけど、結構熱を持つというのでヒートシンクをつけようかと考え中
尼で売ってる銅版の薄いのならいけるかなと・・・初心者には結構難易度が高いかもだけど
皆ヒートシンクはつけてるのかな?
5505にSSD追加したけど、
気になったのは増設箇所に水色の
ぷにぷにしたシート。
触ったらひんやりしたのできっと冷却するためのものだろうと思ってそのままSSDねじ込んだけどいいんだよね?
あれ多分放熱用兼絶縁用だと思う
金属ベースに接触してるよね
CrystalDiskMark使用した後に温度確認したら57度になってたけど、負荷かけない状態だと40度も行かなかったよ
12/3出荷済みの5405が12/11国内に到着、注文を追跡が表示されたけどクリックしても該当なし
まだしばらくかかりそうだな
AVIファイル?防犯カメラの録画動画を焼いてもらったDVDをパソコンで見ようとしたら、CD入れるところがなく見れず困っています。
Inspiron 13 7370なんだけど、これでAVIファイルを見るには、電気屋で何を買えば良いですか?
>>209
もらったところに「USBめもりで」という >>207
俺と同じだ
佐川で追跡すると明日には届くみたい。楽しみ >>209
外付けDVDだろ
ところで、みなさんが使ってる
外付けdvdドライブ教えて
てか、dellで完動するの教えて >>209
電器屋行けば2800円くらいで「外付けDVDドライブ」が売ってるから買ってきなさい
何でもいいです。USB機器なので相性とかないです >>211
ありがとうございます。頼んでみます。
>>213
外付けのDVDというんですね、ありがとうございます。学生なんで高いのは買えないのですが、おすすめとかあれば私も知りたいです >>214
1万円くらいすると思ってたので安くてびっくりですし何でもいいんですね
皆さんありがとうございました >>220
そうなのか、さんきゅー
5〜6年振りにPC買ったから楽しみや >>209-210
これは日本のレベルというより、もはやそのくらいDVDメディアが廃れたって解釈するのが正しい気がする
ビデオテープとかカセットテープとかフロッピーディスクもらって、これどうしたらいいのっていう感じの話では
まあ、DVD パソコン 再生とかで検索くらい、どんなバカでもできるけどな で、お前らどこのメーカーのDVDドライブ使ってるの?
淀のレビュー見てると
mac系で使えないの続出してるから
DELLのでも相性悪いと動かないのあるんじゃないの?
Windowsで使えないとかないだろ
Macが特殊なだけ
5505が届いてセットアップも終わって今書き込んでるわ。
今のところはいい感じだけど、昨年買ったVostroと違ってテンキーがあるから
入力時にその違いに戸惑ってる感じ。
それとキーボードが光ってるのが高級感がある感じだねw
>>227
ええなー。色は何にした?
わいリバーロックにしたんだけど5505はシルバーが人気だよな 5505のRyzen4500Uの性能でyoutubeの音声聴きながら天鳳とかできるの?
>>224
そんなに心配ならDell純正を買っとけば間違いないよ >>224
Windows用の買えば何でも平気だよ。というか凄いね。会社でパソコンとか使わないんだね。馬鹿にしてる訳ではないんだが、なんかごめん。 DVDドライブとかもう数年使ってないわ・・・
ゲーム買うのも動画見るのもドライバ入れるのもネット経由で終わるし・・・
>>228
黒いほう。それがリバーロックだっけ?
それと、ファンの音がどうとか言われてるけど今のところは全然気にならないな。
セットアップの時もインテルとそう変わらなかった。 >>233
黒ぽい方ならリバーロックやな。色で納期変わるのか聞いた時に注文は殆どシルバー言ってたわ
今までインテルしか使った事なかったから少し心配だったけど大丈夫そうだな いつの間にか家族が受け取ってたorz
11/28注文(1/7着予定) > 12/3出荷済み > 12/10 or 11国内着 > 12/12配送
5405の最安モデルでカラーをエデン、OSをProに変更以外はそのまま
OS起動、無線LAN接続、USBポート、Bluetooth、PD受電の正常性とモニタのドット抜け・常時点灯無しは確認
BIOSもアップデートしたのでこれからメモリ増設とSSD換装とクリーンインストール予定
ちなみにWindows10のバージョンは2004でアップデートで20H2が来てる
ここ最近傾向みてると
マジで2週間ちょいで届くっぽいなあ
おれの3305は
12/11だから年内というかクリスマスには来るかな?
予定1/5だけど
ふと気づいたのだが、
ノートPC使うときって
交流(コンセント繋いだまま)で使うと
バッテリー痛むの早くなるの?
充電も20%〜80%にしないと痛むのはやい?
>>238
これどうなんだろうな。今5年くらいLenovoのノート使ってるけどコンセント繋ぎっぱなしで問題ないわ。メーカーによるのかな hpのちょっと高いPC買ってた時は電源管理でガチガチやってたわ
まあそれも4年でぶっ壊れたんすけど
アマゾンセール中だから外付けドライブはInspironでとりあえず動作しそうなバッファローのやつが¥1,850で買える
>>238
リチウムイオンバッテリーは
・高温下で劣化が早まる
・満充電付近の高電圧状態、逆に0%に近い低電圧状態での保管は劣化が早まる
Dell Power Managerで50%以下になったら充電開始、80%になったら充電停止とか設定できるようになってる タイプc端子で統一したいけど
外付けHDDやDVDはmicroBの隣になんか居る変な端子のまま
まだ普及してないのが悲しい
>>238
電源があるならコンセントに繋いだままで非充電の状態がいいと思う
俺のは7390だけど、仕様見てバッテリーサイクルが300しか無いと知って唖然としたよ
充電は加減75%、上限80%にして不意の持ち出しもできるようにしてるけど >>239
どんなだけ質問マンなんだよ?
ずっと質問してるよね?
回答してもらっても礼も言わないで質問し続けるってすごくない?
熱しやすく冷めやすいタイプなんでしょ? 返金完了
まあ次のモデルまで待つか
今のモデルがゴミになるだろうし
>>236
ssdはどこのを購入されましたか?
crucialのP5にしようと思ったのですが、以前のスレであまりよくないという書き込みを見たもので… 5405にKIOXIAのEXCERIA 1TBは、元SSD(SN530)と載せ替えで問題なく動いてる
11/30に注文、12/11にやっと生産中になってからの
昨日12/12にビルド完了&出荷になった
よしよし、どんどん出荷されてるな。そろそろメモリー買うか
11/30に注文の5505、12/22到着予定だったのが今見たら1/6に延期になってた。
>>256
全く同じ
年内に届かないならキャンセルしたいわ >>252
無難に動作報告のあるKingstonのA2000(500GB)にしました。
ベンチマーク上の速度はWriteが純正(Hynix)より早いけど比較できるほど純正を
使ってないので参考にならないけど特に不具合らしきものはない。
ちなみにWin10 Proの場合CrystalDiskMarkなどでベンチを測る時は購入後の
最初の起動時やクリーンインストール直後はBitLockerが準備動作しているので
起動したまま準備動作完了まで待たないと低い数値が出た。 >>258
BitLockerってパフォーマンスにどのくらい影響ある?
俺いつも必ず切ってるから比べたことない
5%未満の影響とマイクロソフトの文書で読んだ記憶があるが ピンポーン!郵便でーす。ま、まさか突然届くやつか・・?(ドキドキ)→親戚からの苺でした
叔父さん毎年ありがとう・・・・5405が早めに着いてて5505が遅めなのかな?
ssdの情報ありがとうございます
あと10日ほどで届くので、kingston購入したいと思います
…といいつつ、返品してM1MBAを買いたい自分もいる
>>259
影響してたのかは不明だけどBitLockerのステータスが暗号化中だとCrystalDiskMark
実行時にシーケンシャルリードの時点でSSDのスペックや同じモデルでの報告に
比べてかなり遅い(1300〜1700MB/sくらいだった)状態だった。
ステータスが「アクティブ化を待機中」になると安定してシーケンシャルリードが
2000MB/s超えるようになったのでこれが原因かなと。(WindowsUpdateは
終えてたので他の原因が思いつかない)
アクティブ化を待機中の状態だからまだBitLocker自体は有効ではない(有効化の
メニューが表示されてる)けど、暗号化だけは先に行われる仕様なのかも? >>103
遅レスですが、、、
本来保証一年のところ
通常保証4年+ジュースこぼし等自分に責任のある保証4年つけて
税込15万くらい
具体的には単価170,100円、割引額32,120円、合計137,980円なんですが
割引の理由とか不明です
>>104
デルで買ったの初めてなのでわかりません >>180
昨日14インチをポチった。
dellの15インチ使ってたけど、デカくて持ち出しが億劫だった。Atomの11インチASUS機を外出用にしてたが辛抱堪らんので解決策で14インチにした。
外付けディスプレイもキーボードもあるから困らんだろう。 昔みたいに、テンキーなしで、きちんとした大きさとストロークを備えたキーボードがいい
普段使わないテンキーは外付けで十分
これが一番使いやすかった
>>265
IBM時代のthinkpadが大好きだったなあ。
赤いポッチが懐かしい。 さて、土日動かなかったオーダーステータスが明日どうなるか。
ミクノートにメモリ8GB追加した
dell初めて開腹したけど楽ちんね
>>161ですが12/13に出荷済みになりました
5505(4500U)です 注文したオーダーステータス誤って削除しちゃったけど、どうしたらいいべ
149 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/12/11(金) 20:47:49.76 ID:YuIPhpsR
12/1に注文した5505が生産中になった!来週中には届くかな
>>274
12/2注文受領、12/11生産開始ですね >>275
一昨日納品された経験者として言うが、
来週には間違いなく、届かない
生産→出荷は2日くらいで進むが、中国→日本が1週間以上かかる。 >>279
注文してから到着までどんな感じだったの? QLCとか耐久性も速度も悪いんだから値段安い以外にメリットないだろ
その価格すらTLCと変わらないなら選ぶメリット0だ
最初から8×2=16GBとか選べればいいのに・・・
>>274
先月末にInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500Uを注文して来年1月6日に届く予定でした
組み立てが終わって出荷完了までのステータスは確認してるので予定よりも早く年末までには届くかもしれません
でもステータス削除したから商品の追跡できないので、サポートセンター電話した方がいいのかな? dellは嫌いじゃないけどキーボードはなんとかならんのかな。
外付けキーボード持って歩くのマンドクセ。
IBMのthinkpadみたいなキーボードキボン!
金曜夜から生産中のまま動かない……
1.今作ってる
2.作り終わって発送したけど更新してないだけ
3.生産中と言ったな、あれは嘘だ(手つかず)
>>280
12/1生産開始、12/2出荷、12/12国内到着、12/13納品
こんな感じ >>289
12日や13日に出荷済みになった人いるのにぃ 自分も12/7に注文した5505が今日、出荷済みになったわ
到着予定は1/13
同じく1月13到着予定の12月6日注文が昨日出荷済みになってた
早めに届きそうでびっくり
メモリとSSD用意しないとなぁ
俺も1/6到着予定分昨日出荷されてたわ
12/1注文分だけどCPU確保した端から作ってる感じなのかな
ステータスって注文確認済みの次が生産中?
注文確認済→生産中→出荷→国内到着
であってる?
注文から10日で出荷
出荷から自宅着まで10日って感じだね
普通
注文した時に、生産までの目安書いてあったでしょ
注文した機種の全パーツが工場の在庫にあるかどうかで生産完了までの期間は変わるでしょ
メモリやSSDの在庫がなければそっちの納入待ちになってるだろうし
Inspiron 15 5000 (5505)買ってみた
このタイプはNVMe SSDを2個付けられるということで、やってみる
前に14インチ買った時に最初に付いてた短いSSDあるから、それを付けてデュアルにできれば便利なんだけどな〜
換装するといつも、短いSSDが余るので困ってる
他に使えないから
M.2 SSD長さエクステンダーカード使えば2280サイズしかないPCにでも突っ込めるぞ
やっぱり週末だからステータスが動いてなかったぽい。今見たら12/14緒o荷になってる=Iでも到着予定bヘ最初に注文しbス時と同じ1/18
追跡番号とかまたメールで来るのか?
そっから船便で出荷だから、7〜10日位で変化するよ
>>303
おおおおお
そんなものがあるのか!
買ってみる、ありがとう! 急に充電が出来なくなって焦ったわ、BIOSでテストしたら直ったっぽいけど、何だったんだろ?
DELLはじめてなんですがこれYoutubeサクサク見れる?
てかDELLっていつもこんなに安いの? まぁそのくらいなら軽く見れるのでは
その型番が安いのは1世代前の型落ちだからだよ
1世代後のRyzen4000番台が+1万円くらいからあるから
>>311
俺が注文した奴だ
製造すらされてないが >>311
youtubeサクサクどころじゃないだろ?
2か3世代corei5でもサクサクなんだから
ありえん軽さだろ? マカーフィーいらんのに付いてくるのだが
これってプリインストールされてるの?
されてたらアンインストール簡単?
質問スレじゃないのに質問マン沸いてきてるのはセールのせいか
>>317
マジでプリインストしてるのか
迷惑だよな >>320
迷惑だけど、それでデルは1台あたりいくらとかメーカーからお金もらって本体代金を安くしてるわけで、気にせず削除すればオッケー! まだセール、セールって言ってて買ってねーのかよ
今年ももう終わるぞ
安いパソコンなんだから毎年買い直す勢いで買えよ
5600は神スペックになるからまだcore i5で頑張るか
5505に外部モニターをつなげて、4K表示出来る?
vostro5502のMX330付のモデルって、このスレ的にはどうですかね?
i7-1165G7、16GB(オンボードではない)、SSD512GB、MX330
で10万ちょい。
lnspiron5505のRyzen7と、価格に合う性能差があるのか迷ってます
福袋とか無料グレードアップとかならあるんじゃないかしら
>>326
それをいうなら5700は超神スペックだぞ tigerlakeにMX330のっける意味あんの?
ノートにGPU載せてもデスクトップのミドル以下の性能なんだから、ノートでゲームとか考えずにある程度割り切れって思うがなぁ
3Dゲームは結局発熱の問題で快適とまではいかないし
5405のBIOSアプデしたら指紋認証がかなり認識されるようになったわ
やっぱりバグってたのかよ
最近は、biosアップデートってこけないの?
biosアプデ失敗で起動不能とかなった人いないの?
昔はよくあったらしいが
昔のBIOSアップデートは個人が用意した外部のUSBメモリとかに保存して、USBメモリで起動して、USBメモリから読み込んでアプデだから
USBメモリが一部死んでたり破損してたり読込エラー出てたりすると失敗してた
今は内蔵ストレージ(SSD/HDD)に保存して、再起動からのアプデになるから失敗率はとても減ってる
>>339
その理屈だと、内蔵ストレージが一部死んでたりエラー起こしたり読み込み不良起こすこともあるのでは?
内蔵ストレージだから失敗が少ないというのは納得感がないな >>328
HDMIだと4K30Hzまでだったはず
type-cから出力した場合は4K60Hz行けるらしい 22日ぐらいには届くと思うよ
俺の時も着予定のだいぶ前に届いたから
5505買った人、実質とか無しでいくらで買った?
わい底値くらいか思って53662円で買ったわ
それ知ってどーするの?
他人より安く変えた「わーい」
他人より高く買った「ちくしょー」
なの?
5505のdell battery managerで、
カスタム選んで充電開始50%、充電停止80%としてます。
これで、ACアダプター接続したままでも50%と80%の間で充電値が行ったり来たりするのを想像してたんだけども。。。
実際は現在の充電値の数値%がビタッと止まったままになります。
これはどういうことなのですかね。。。?
放置で50になったら充電するんだろ
最初80ためたらac直結でバッテリースルー
そしてじょじょに50まで減ったらac繋げて充電開始
>>347
ACアダプタからの給電で駆動していてバッテリーの充電も使用はストップしている状態 zen3は、目の前だと言うのに
5500u出たら今持ってるインテルノーパンなんかゴミになる
>>348
>>349
ああ、、、なるほど、
賢い動きをしてくれるのですね。
納得しました!ありがとうございます。
AC直結モードなんてものがあるのを知りませんでした。。。^_^; >>346
ただどれくらい上がって下がったのか知りたかっただけ。最近PC探して5505買ったからさ
価格.コムの価格推移グラフでも見るわ 最近5405買ったんだけどキーボードのバックライトの消し方わかる人いる?
5505はFn+F5で消えるから同じじゃないかね
常に消したいならBIOSで
デルはいいわ
10年前の壊れない
Windows X P
Pentium4は流石に…
北森からC2Qに買い替えた時は感動したなあ
XPは作業用で使ってるけど。
ネットなどは、エイリアンウェア14のCore5愛
当時マイナス4万のクーポンあったから買った。
2005年の話。
Windows8.1
メモリ16
これで、動画編集できますか?
できないなら、そろそろ購入考え中。
>>343
え・・・
うち12/13出荷で着予定12/30だよ
推測すると・・・
12/30予定→延びて1/6着
1/6予定→早まり12/30着
もしくは他の方の通り12月第四週着
多分同じ船ですね。無事届きますように >>364
最近は出荷後10日以内に全員届いてるでしょ
クリスマス前には届くんじゃない? >>359
キーボードのバックライト消すにはF5のみでしょ
全灯→半灯→消灯 >>366
マルチメディアキーの方がデフォになってるような書き込みも見たことあるけど
自分の5505は普通にF1〜12になってたよ >>368
うちの5505は、マルチメディアキーの方が
デフォになってるよ。
これの設定変更は、どこでやるの? 5405・5505を選択した人はどんな基準で選択したのだろう?
自分は安く(税込5万円代)てメモリ足しておけば数年はスペック不足にならなそうでテンキー欲しいから
5505を選択したのだけど。
ウイルス対策ソフトはどうされているんですか?ここにいるプロの方々は
>>370
BIOSにどっちをデフォルトにするかを決める項目があったよ >>371
可搬性とテンキーのどちらを重視するか
ノートPC買う人間は既にデスクトップPCを持ってると思うのは偏見かな >>378
ありがとう。
あとで確認してみる。
開くとpower onになるのも
設定変更する予定。
開くとpower onって最近のノートPCは
デフォルトなの? >>370
うちのも5505もマルチメティアキーの方がデフォ
使いづらかったのでggったら、fn+escで切り替えできた 届いて、初期設定して、翌日蓋開けたらパワーonしたのにはびっくりしたわ
イラネから解除した
>>371
メインPCのサブとしてや持ち運びが多い人は5405でしょう
俺は家で使う仕事用のメインPCとして買ったので5505
月に1、2度持ち運ぶ程度なら苦にならないサイズだしな >>371
旅行や出張にも持っていけるか5405にした。
ていうか理由なんて人それぞれだろ >>371
ほぼ俺と同じだなw
ノートとはいえまったく持ち歩かず万年デスクの上だからテンキー付の5505
5年は使いたいからCPUは4700Uにしたった >>384
同じく。
テンキーとかほとんど使わないのに、テンキーがつくとキーボードが必然的に左によるからダメ。
昔は15インチでもテンキーなしが売ってたけど、今はどこのメーカーもほぼないから、14インチに落とした。
でも14インチで全然問題ない デスクで固定作業→デスクトップ
家や会社内の持ち歩き→15または17インチ
外へ持ち歩き→14インチ以下またはタブレット
ここ数日届いた報告ないな、船便は週1くらいなのかな。
3505って無線LAN対応だよね?
どこかに規格書いてありますか?
>>347
ワシの場合ACアダプター刺しっぱなしのデスクトップ的使い方だから
「主にAC使用」にしておいたら
1ヶ月近く経っても100%充電のまま60〜80%とか適当なところに落ちる気配がないので
こちらもそういう設定にしました
50〜75%にしておいた Samsung SSD 970 EVO 使ってる方いますか?
5505の増設SSDこれとCrucial SSD P5 で迷ってるけど、P5が爆熱だそうなのでサムソンにしようかなと
SSDって速いと熱出るイメージだけど違うのかな。
ヒートシンク置けないし追加なら安いので良いんじゃない?
より熱いのを選ぶチャレンジャーかな?
冷却に難のあるノートだとなるだけ発熱の少ないSSD選んだ方がベター
可能なら薄いのでもいいからヒートシンク着けると良い
SSD増設は今のとこ情報少ないよな
今のとこkingston a2000が良さそうだけど
温度気にするなら性能と耐久は落ちるけどCrucialのP1か
なんかP5とP2はやめといた方がいいとかいうのを価格,comで見た気が
メモリとWi-Fiカードは乗せ換えたけど、SSDは現状のままでいいかな
>>388
うちの会社は管理職が14インチを自宅と会社で、会社にもデスクトップ。
でも会社のデスクトップをリモートはしてない。
すべて会社負担。
ヒラは自己負担でPC買って4800円のUSBのvpn
金足りないから貯金から出してる。 皆さん情報ありがとうございます
サムスン(上でサムソンって書いてたorz)のほうが熱いんですねw
ヒートシンクは一応つける予定です
WDがあんまり熱を持たないとのことでこれを予定してたんですが、
認識されないということで他のを探してました。kingstonも見つつもう少し考えて見ます
週末になったら安くなるかな
どうせ今年中に届かないから安値のタイミングを狙いたい
5505のWi-Fi切れまくるし有線でつないでも切れる
ドライバ更新したり入れ直しても変わらんなんなんだよこれ
>>405
ファーウェイのモバイルWiFi使ってるが切れないぞ、おま境やろ 5405のキーボードのバックライトの消し方質問した者です。F5で切り替えできました。答えてくれた人ありがとう。
5505の発送済みの連絡きてから注文したメモリが到着した、外付けSSDor増設用SSDは
すぐには困らんだろうし後回し。
あとは32GBのUSBメモリ買っておくべきかなと思うけど皆さんは回復ドライブ作成してる?
>>410
今はネットを使った復元もできるし、俺はなくても良いと思うけど、安心のために作っても良いのでは? wifi関連ならSmartByteが悪さしてるとか?
とにかく評判が悪いんで買ったら一番最初に消せって言われたし
5502 i7 16M 1T納期早そうだから欲しいけどキーボードがなぁ
ThinkPad。ThinkBookはキーボードいいけど納期遅過ぎて悩む
Inspiron13の7000(7306)が欲しいけど4Kで電池持ちが悪くなるのが嫌だわ
と行ってFHDはi5しかないって、何なんだよもう!
大学院用にノートPCを買うことにしたんだけど
Inspiron 13 5000(5301)と
Inspiron 14 5000(5405)で迷っているのでアドバイスください
前者13インチの方が当然小さい軽いが石がi5(許容範囲内)、後者14はちょっと大きいが石がRyzen
用途的には外でちょこっと実験用のプログラム書くのと論文書くのとPDF見れればいいかな
がっつり書くときは自宅のデスクトップを使うし、大学ならモニタとキーボードにつなげてしまおうと思ってる
>>415
LPDDR4Xモデルはメモリ増設できないからずっとオンボの8GBのみで運用する、DDR4モデルは+4000円程で+8GBの16GBにできる
i5-1135G7はシングル性能高・マルチ性能低な4コア、4500U/4700Uはシングル性能低・マルチ性能高な6/8コア
あとは価格とサイズ、サイズは13にせよ14にせよ利点も欠点もあるから、よく使う用途を想定して便利そうなほうを選ぶしかないのでは
持ち運びに使うカバンに余裕もって入るかとか、同時に使うようなアプリ全部起動して8GBで足りるかどうかとか、
外で作業する際にモニタサイズが小さすぎると感じないかどうかとか >>415
絶対に14 5000、なぜなら俺が買って大満足してるから
13は小さすぎる
知人の娘さんの大学生にも14 5000を勧めたがあまりにも軽く使いやすく大満足しているようだ
それで妹にも買った
オカンには昔15インチのボストロだかなんだか買った覚えがあるが、今考えるとフルHDじゃないし、14 5000の方が良いかな
オカンのは4万円くらいで安かったけど 12/11注文で12/17生産中になったわ
おそらく、19日には出荷になるから
年内余裕そうだわ
>>416-417
アドバイスありがとうございます
メモリ増設できないのは後が怖いので14にしようと思います ありがとうございます
2in1でタブレットにしてモニターに繋げるなら、こっちがいいですかね。
値段が変わらないので一押しいただれば。
大学院で使う、ってのは用途の話だからマウントとは思わないな
大学で使う、よりも少し負荷のかかる用途に使うんだろうなって想像するし
AIだの3Dグラフィックだのやらないなら、Inspiron 14 5000で全然いいよね
将来的に個人事業主などになる予定でも法人で購入可能だったよな
いや…院生室に共用のパソコンあるしサブモニターもあるでしょ…
中途半端に性能にこだわってるところが滑稽なの
>>426
と言うか、そんな厳密にやってない
〇〇商事とか書いとけば買える 親に買ってもらうノートだろうがそれぐらい自分で判断しろ
一番参考になるのは比較サイトで詳細レビュー出してるとこ
ノートとるなら確実にiPad AirとApple pencil2のほうが幸せになれる
論文書くのをほとんど家でやるなら15インチ、学校で続き書いたりするなら13か14インチ、Office付き
大学で4年使うなら保証も4年
バッテリーへたるのいやならバッテリー保証3年
動画編集及び画像現像に Insprion 13 2in1 か insprion 15 7000 を考えています11世代I7とGTX1650Ti どっちが幸せになれそうですか?
>>434
これは今そうなんだよね
M1速すぎ
動画編集ソフト何使うかでTigerLakeかNVENCのどっちが有利か変わるけど対応ソフト多いのは1650じゃないかな オーダーステータス君、5505出荷済みになってから数日経つけど到着予定が来年のままなの
不安になってくるからやめない・・・?
中国工場から移動だから国内到着まで一週間はかかるよ
大体1週間から10日位で佐川の送り票出てくるから大人しく待っとけ
aviutlでNVENCを使うならbフレームをサポートしてるグラボじゃないと
>>435
ありがとうございます
仕事でも使いますのでmacは対象外でして。1650のほうが使い勝手良さそうですよね❗ 電源が付いてる状態でふたを閉じて設定では蓋を閉じても何もしないを選んだのですが画面をまた開けたら画面が真っ暗で反応かありません
原因は何でしょうか?ノートです
デルって開けたら電源入るのデフォなのに
開けたら電源入らんなんてことあるのか
あー電源がついてるってイミフだよね
acつけっぱとかバッテリーで動いてても電源つくよね
>>429
もういいおっさんなんで学費もPCも自腹です
後半はごもっとも まあでも、自分で考えろ自分で判断しろって言い出したら、スレで話すこともなくなるしね
ある程度はいいんじゃないの
しかし、dellは日本市場でシェア伸ばしたとはいえ
このスレ見ると、dell直販の初心者は多いんだなぁ
さんざん、dellスレじゃ言われ続けてるのに
「出荷」されたらすぐに届くと思ってる奴の多いことw
>>405
うちは切れまくることはないが、たまに切れるとか繋がらないとかはある
自宅と職場でSSIDが3つ以上ある(2.4GHz含めればその倍あるか)
確かに俺環なんだろうし、致命的ではないから放っておいてるが気にならないわけではない
Intel Wi-Fi 6 AX200に換装って手もあるけど、それで直るかもわからない
が、やってみる価値はあるんじゃないかと思いが高まってる今日この頃 買う前に「DELL 届くまで」とかそういうので検索する人が多そうだし出荷から
到着まで日数空くのは承知してるんじゃなかろうか
メモリ増設しよう→SSD1TBに乗せ換えよう→AX200に乗せ換えよう(今ここ)
SSD250GBにするか
HDD1TBにするかで悩んでるんだけど、
SSD使ったこと無い自分には
ドライブ容量は大いに越した事無いんじゃないの?って思うんだけどSSDってかなり快適?
今時HDDの選択は有り得ない
SSDは基本的に容量大の方が高速且つ長寿命なので低容量の選択は有り得ない
まあ考えは人それぞれだがね
いまどき250GBのSSDも1TBのHDDもないわ
500GB↑のSSDか4TB↑のHDDじゃないと性能/容量に対して価格が割高すぎる
その通りだね、512GB SSDくらいがエントリーじゃないかな!
わい出荷されたら海外からの追跡番号教えて貰えると思ってたわ。海外通販よくしてるから
>>458
7日から10日でしょ
うまくいけば24日着やなあ オーダーステータス見てても届く日分かるの前日か前前日なんだからいっそ見ないで過ごして
いきなり届いた!って方が良かったかもなぁ
>>460
前日か前々日に分かるのって、
前日か前々日には国内到着と同時に
佐川の発送番号届くから? 佐川が配送遅延してない時期なら夕方まに荷受けすればド田舎や離島じゃなければ翌日には届く
佐川の追跡番号表示されるのは佐川に荷物が引き渡されたとき
船が国内に到着しても荷卸や引き渡しに時間かかるかもしれんので到着当日に佐川が受け取ってるかは知らん
デルのシステムでは中国の工場から出荷されたら佐川の追跡番号付与まで何も情報反映されない
>>447
公式サイトから最新のドライバをダウンロードして(dellとは限らない)アップデートしてからでもいいんじゃない?
そもそも無線カードを交換しない理由は無いけど >>462
年末だし荷物多くてこの時期は色々時間かかりそうだな 12/7注文、12/13出荷、となると早くて20〜23日くらいが到着か
待ち遠しいな
SSDについて詳しく知らんかった
価格.comでノーパソランキング2位のやつ買ってしまったけど、CPU落としてでもSSD多い5位のやつ買うべきだった?
>>468
HDDじゃなければ容量少なくともSSDで良いのでは?
HDDでも利点はあると思うし
どうしても買い直したいならキャンセルする
できないなら、後悔しても仕方ないから、買ったものの利点を捜します SSDは換装できるけどノートのCPUの交換はままならぬ故
自分で相性とかの情報集めて大容量SSDに換装するのが最適解ですぞ
ところで12/7注文でまだ生産中にもならないんだが
>>469
容量足りなくなれば外付けHDD購入しようと思ってたけど容量少ないと寿命短いって上で書かれてたから、
そんなに重い処理するわけでもないからCPU活かす前にSSDが逝くんじゃないかと思って…
あのモデルはメモリ増設する前提なのかな?
7000円差でCPU↑、SSD↓が妥当なのかどうか分からない >>470
営業に電話して急いでほしいと言えばいい >>470
営業に電話して急いでほしいと言えばいい >>468
2位のやつってことは5505か
これは簡単にSSDを増設や換装出来るから、気になるなら後から買おう
500GBで7000円弱、1TBでも11000円程度だ 10年以上ぶりにDELLのノート買うことにした
デスクトップがトラブった時の非常用だけど
SSD256GBにRyzen3のやっすいモデルだけど長持ちしてほしい
5505の長期お得保守プレミアムってやつ前からあった?
3年の保守付きで俺が買った値段よりちょっと安いんだが
電話したら変更してもらえるかな
>>471
SSDの寿命ガーははっきり言って荒らしだから気にしないほうがいいわ
HDDの寿命とは雲泥の差があるわけだし 最近SSD買ってないけどMLCのやつってまだあるの?
>>470
こっちは12/2に注文してまだ生産がはじまらない 未だにSSDの寿命気にしてるやつは明治のおっさんだろ
Crucial P1の1tbのTBWが200TBじゃろ?1日100GB書き込んでも5年もつ
普通はそんな書き込まんから耐久なんて気にするだけ無駄よ。
kingstonのa2000の600TBとか使い切る頃には2〜3世代進化したのが出てるんじゃないかしら
>>478
あるけどTLCの容量大きいやつ買っとけば
生涯書き込みできなくなるってことはないくらいの寿命はある SSDの寿命つっても2年3年の話じゃなく5年以上使った場合の話だろうからあまり気にしなくてもいいと思うがな
低容量だと容量不足に悩まされて乗せ換えたり追加したりするほうが先に来るだろうし
書き込み不能にまでなるかはともかく空き容量多い方がパフォーマンス劣化しにくくなる
理論的な話なのでコスパ含めて実用的にどうかは各自の判断で
人によりけりとはそういうことだろ
そもそもこんなエントリーレベルの機種にはあまりいいSSD載ってないし(´・ω・`)
DELL全体として大手メーカーに同一モデル大量発注掛けてるから差なんてないよ
HynixかWDかSamsungの奴しか載ってないだろ
>>477
色んな意見があってもいいとは思うけど
他者を荒らし呼ばわりするほうが荒らしだと思うの 先月29日に5405注文、1月6日に到着予定が、今日、国内物流拠点から出荷のメールきたわ
佐川の追跡はまだ反映されてないけど、都内在住だから明日届くのかな?
>>487
レビューサイトで見たXPSのはMicronでベンチスコア高かったな
同じメーカーでも型番によって性能は異なるよ
安価なPC買うなら多少の性能差は気にしなければいいのでは 佐川の追跡ナンバーに反映されるのは(DELLに限らずどこの店で購入しても)大体夕方以降だな
佐川の拠点通過した時点で登録されるっぽい
>>489
自分のが届いたときの国内拠点は羽田だったので、都内なら明日には届くでしょう しかし毎度デルはリーベイツは問い合わせしないとポイントつかないなめんどくせえわ
>>474
>>477
ありがとう、そう5505です
増設やったことないけどネットで手順見れば大丈夫かな
気になるようならやってみます >>495
商品届いて一ヶ月後なにも無いなら連絡しろ >>467
最近はだいぶ早く着く
出荷から10日以下 >>494
舐めてると壊すことあるよ
ま、チャレンジしてみるといい 細かい挙動等を訪ねるならまだしも
PCパーツの基本的な概要や現状くらい下調べして概ね納得した上で購入しないとな
ビギナー向けからマニア向けまでいくらでも解説サイトあるんだから
特にポチった後に聞いても後味の悪さが残ることになりかねないし
ある意味何も知らない気にしないのが悩むことなく幸せなのかもしれないがw
>>494
一応公式HPのマニュアルにやり方は載ってる
最初裏蓋がなかなか外れなくてバキッといっちゃうかと思ったくらいで、後は簡単だったな 裏蓋開けるのは動画見てからやった方がいいな
ネジ取れないと思って格闘したわ
insprion 15 3505って
簡単にメモリー・SSD交換出来る?
今話題になってる5505って一緒?
>>504-505
ありがとう
メモリー交換楽なのはいいね
SSDスロット数調べずに買ってしまったわw
まあ、1個でもいいか 前スレあたりでinsprion 5505のRadeon Softwareがいつの間にか消えたって人いたけど自分もAMD Graphics Driver更新したら消えました。
他の人も消えましたか?何かゴミ残ってそうで気になる
1月6日予定だったが、どうやら佐川に引き渡った模様
みんなスリープ派?シャットダウン派?
知らぬ間にぬこがマウス動かして起動してる事あるからシャットダウンに変えたんだけど良くないとかある?
マウスでスリープ復帰しない設定にするのは地震増えてから当たり前になった
そうなのか、情弱ですまん
地震が滅多に来ないとこだから考えた事なかったわ。とりあえずスリープ派なんだな
スリープは価格.comにこんな書き込みあったから切る予定
「スリープでやたらCPUファンが回ると思ったら
原因はメモリデータをSSDに退避させる際の発熱でした
70度超えるのでハイバネやスリープ機能はOFF必須」
>>512
いま日中は30分でスリープになる設定にしてあるんだけど
スリープに入らない設定にして、寝るときはシャットダウンが良いんですかね メモリからSSD(HDD)への書き込みはハイブリッドスリープOFFにすれば無くなるっぽいから
時間経過でスリープはそのままでいいかも
>>512
ありがと!
価格.comの5505の最新の口コミ嫌だなー
初Dellで5505待ちだから心配やわ >>515
ここにも5505のユーザーたくさん居るんだから
大問題あったらとっくに大炎上してるはずw
ボヤ程度で済んでるから概ね悪くないのは間違いないよ 寝る前にpowercfg /WakeTimersやってみ
何時にスリープ解除されるかわかる
>>518
確かに!
ここの方が信用出来るわw
海外から輸送されてくる電気機器だし多少のリスクは承知済みだけどね とりあえず俺の5505早く来ないかな〜
そろそろメモリとSSD買わないと
あたくしの5505もそろそろかな〜、メモリは買ってあるけどSSDやら外付けHDDは
年末年始のどこかで安売りしないか期待してちょっと待つ。
やっぱりメモリ増設する人多いのか
つべとかネット見るくらいだからそのまま使おうと思ったけど、増設した方が音も小さくなるぽいし増設するかな。SSDはもう安くなってるぽいよ!つべに動画上がってて見たわ
メモリ含めたコンピュータパーツは円高で安くなってるとは思うね
米国アマゾンから輸入すれば確実に安くなるだろうしね
もちろん部品の種類によるけど
>>525
Western Digital以外
WD Blue SN550は認識トラブル例が多い
Inspironデスクトップでは正常だがノートでは問題多い
テンプレに入れてほしい なお2.5インチタイプなら何でも動く
色々試したけど問題が起こったことはない
え、普通に動いてるけど
2回再起動したらちゃんと認識した
>>527
2.5インチじゃなくてM.2じゃないの? 5505のryzen7使い込んでるけど
処理も速いしファンも静かだし
熱くもならないし。
買って良かった。
部屋が寒いからかもだけど。
5502に三年保証つけたんだけどあれっていくらくらいなんですか?
総額税込で93000円くらいしたんですが
5406のメモリ8GB増設した。BIOSで16GBとDual対応を確認。
CPU使用率に余裕があったので、ターボブーストをOFF。
開けるたびにONになるのがウザかったので、lidonをOFF。
購入前は排熱の位置が不安だったけど、表示部分には直接当たらないんやね。
>>535
そんなの付けるなら、dell買う必要なくね?
dellの最大の魅力はコスパだよね >>535
気になるなら付けるがよろし
安モデル買って、メモリ、SSD増設、Wifi交換するなら不要 14インチ派。
五年前にCeleron3205uの買いまして最近まで使ってました。
新たに
RYZEN5 4500uのを買います。価格comで1位のInspiron5405
隔世の感があるほどの圧倒的な違いでしょうか?性能差
付けたきゃ付ければいいし、気にしないなら付けなくてもいいだけだと思う
家に子供とペットがいる友人は4年保証+アクシデンタル付けてお世話になってるみたいだし
3年保証つけて何事もなく3年過ぎ去って4年目に故障した自分みたいなのもいる
今回最初は保証付ける気なかったけど4年+6500円に惹かれてつけてしまった・・・
流石に 2コア1.5GHZの3205U→6コア2.3〜4.0GHzの4500Uは 用途によってはかなり違う
ソリティアマインスイーパするだけなら変わらない
12月6日に注文した5405、1月13日到着予定だったのがさっき来た😆
5405自分も今届いた
セットアップしつつも未だにMBAと迷っている
5405届いて羨ましい。
MBAとは値段が倍くらい違うし、ネイティブアプリがもっと増えてカメラとかブラッシュアップされるまでのつなぎで使うのはどう?
メモリ増やせば2〜3年は何の不満も出ないと思うけどな
Win10アプデによる不具合以外は
たしかにMBAとの価格差がなー
仕事で使うので、数年は5405使い倒すことにします
熱くはなるけどそこまでファンはうるさくないかな(多少げんなりはする)
メモリだけ増やして様子見ます
>>546
全く異質の物だしミーハー感しかしないけど
このアプリでこういう使い方したいというポリシーあるなら参考にしたいので述べてみて 納期遅いみたいだけど、即納モデルはおすすめでない?
一昨日に5505を注文
画面はあまりきれいではない、という意見も知った上で選んだけれど
今になって迷いが。5505そんなに画面駄目ですかね?
もうちょっと足して、性能よりも画面のきれいさの方を重視して
xpsの10万前後にすれば良かったかなあ
DELLは、購入後10日までは、購入者都合でも返品を受け付けるらしいので、
実物を見て触って、決めてもいいのかもしれないですが(返品送料は必要)
>>554
比較的信頼できると思うサイトのレビューだと色域が狭いという評価だな
品質悪いとまでは行かないが鮮やかさに欠けるって感じっぽい
一般用途なら目が慣れちゃえば妥協できるレベルでないの?知らんけど
そりゃあ画面始め高品質さを求めるならXPSの方が幸せになれると思われ >>535
つけたよ
最初から保守付きで安くなってるのがあるから見てから買ったほうがいい
それ見ずに注文して数千円だが失敗した >>533
どれに何載せて延長した値段なのか書かないと誰も答えられないぞ >>557
エンコード時でも38dbて
えらい静かやなぁ >>551
正直Macデビューしたいっていうミーハー根性です。ファンレスと長時間駆動がいいなと思って。 >>556-558
ありがとうございます。
他のメーカーも選択肢に入れて、もう少し悩みます dellのプリインストールソフトでなんか気をつけておくことある?
挙動が意味不明なソフトとか
アンインストールしとけってのある?
11月発売のVostro 15 3000(3500)はどうなんだろ
>>566
でもこういうの消したりする作業って楽しいんだよな >>567
先月5505購入前の検討で比較サイトとかで調べたけど
CPU(i5-1135G7)はLPDDR4X-4267搭載の上位モデルで、Ryzen 4500U(DDR4-3200)と同じか少し上かくらいの性能
Vostro 15 3000(3500)のメモリはDDR4-2666なのでそれらよりも性能は低くなる
そして値段は4500U搭載の5505よりも結構高かったので検討外になった >>569
そうなのか、ありがとう
一見スペック同じ感じだったからどうかなと思ってた 値段同じくらいなら検討対象になってたとは思うけど
5万円割れと6万円越えの差は個人的に結構でかかった
>>565
SmartByteは評判悪いな
無線のトラブルの場合はサポートですらアンインストールしろって言うとかなんとか これ買ったよ
すぐ届いた 11世代 i5搭載の15.6ノートパソコンが7万円って何でこんなにやすいんだ?
これ、買って大丈夫なの?DELLのパソコンは壊れやすいって話があるけど。
>>574
dell製品の耐久性に難ありとか、いちゃもんも良いとこ
よそ様と違いはねーよ
もちろん、安いなりの理由はちゃんとある
・初期不良率は高めなので購入者の運が試されるだけ
・あと、コスパの良い状態(サポートオプションを付けない)場合、
サポートの応対は品質悪いので、サポート受ける必要のない知識と、不意の故障をさせない運が必要 >サポート受ける必要のない知識
なんかもやもやする
やはりそうか。当たり外れがあるらしいから購入はギャンブルか
DELLパソコンのアマゾンレビュー見ると、購入後すぐにディスプレイが壊れた
という報告が多数あるもんなw
DELLは初期不良にさえ対処してれば、
その後はド安定で長く使えるというイメージ
個人的には特段心配しなくていいと思うが
不安なら他社当たればいいしな
で、他社の口コミ見始めたらそっちはそっちで色々あるというw
12/6日購入組が届いてるぽいから12/7日に買ったわいもそろそろかな
12/6日購入組だけどまだ佐川の番号でてないな〜
届いた人5405でこっちは5505だから少し遅いのかな?
>>574
5502と5402は一番買ってはいけないPCだよ
メモリーがLPDDR4Xじゃないのでタイガーレイクの意味が全くないといっても良い
肝心のGPU性能も30%未満のスコアしかだせない 今日5405届いてセットアップ中、指紋認証のセンサー反応しないんだが、白いシール剥がすのかい?
11/30購入
12/13出荷
なんだけどここ何日かで届いてる人は何日に(中国)出荷されたの?
5405届くの早いな〜、5505が遅いのはあれか?テンキーの在庫が少ないのか?
今日5505注文しました。
officeとか補償とかつけて76000円くらい。ただ、納期が2月5日くらいだったから、ここから縮むのかどうか。
>>583
心情的にはデュアルチャネルは必須だがDDR4-3200なら買ってもいいかな
ゲーム目的ならノートスレでデスクトップの方がいいとか野暮なことは言わんがXeが前世代より良くなってるとは言えそれなりのdGPU積んだのにせんとな >>584
電源ボタンで指紋認証だよ
タッチパッドも二本指でタップするだけで左クリックになるよ
操作はマックみたいだな〜便利!! 今日5405届いた人は、その前にステータスで佐川の配送番号が出てたの?
PCは国内でも離島は船便扱いだっけ?
久しぶりに買ったから前回の記憶がない
初めてdellで注文したが
間もなく組み立てが開始されますから
ずいぶんたったが開始されないな
間もなくの意味を知らんのか
2016年に、自宅を加湿器の過剰使用により壁を黴だらけにしたとして追い出されて生活保護受給者の自分は
03-3953-8555施設けやき荘に入所した。
そこで酷い苛めを受けて虐めに関して仲裁に入ってくれるよう職員に申し出たが無視された。
翌日あまりの虐めの酷さに思わず感情的になったら(仲裁してくれない事にも苦しんで)警察を呼ばれた。
警察では「施設内のルール違反」に関して怒号を浴びせられた。
「ルール違反」で警察を呼ばれた訳ではないのに分かってはくれず犯罪者たる「東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘」に勤める「佐藤と柳沢」も虐め
が起こった結果感情的になったと警察に説明してくれなかった(してくれていたら「ルール違反」で怒号を浴びせられるわけがない)
精神障害者手帳を誤診に基づいた(実際には自分は発達障害なのだが、不登校で精神科に親に繋がれて誤診を受けていて二級の手帳保持、自分の幼少時には、そもそも「発達障害」は滅多につけられる病名ではなかった、現在40代)
等級で所持しており(等級によって収入(年金)額が変化する為手帳の等級は、誤診した際親が申請した時の等級のままになっている)
二級手帳保持の場合、警察沙汰になると必然的に「精神鑑定」を受ける。
(自分は、若い頃街中で交際男性に暴力を振るわれた際警察沙汰になった時も「殴られた自分」の側のみ「精神鑑定」となった、保持している「身分証明書」は障害者手帳のみなので、それを提出するとこちらに問題があろうが、その時関わっている他人の側に問題があって警察沙汰になっていようが、マニュアル対応で「精神鑑定」になるシステムになっている)
話は、翻って「犯罪施設けやき荘」に関してだが、そもそもは、こちらが虐めの被害者だったからあまりに理不尽な為経緯をうまく説明出来なかった。
推測だが「話のまとまりがない、統合失調症」と誤診されたのではないか。
誤診だったので、すぐ退院でき住居もみつけてすぐ退院したが、「ルール違反で警察を呼ばれたと勘違いし怒号を浴びせた」
戸塚警察に問い合わせても「侮辱」しかしない。
けやき荘に至っては、施設関係の第三者委員会に問い合わせても応答してくれずこちらが度を越えた人権侵害が行われた訳だからその事に関して提訴したいと思い問い合わせても「侮辱」を行う。
「虐めが起こった事」を警察に説明しなかった。
東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘勤務の柳沢は、職務中「男性職員」の肉棒を咥えている痴女。
こんな人間を所長としている「けやき荘」は、入所者同士のトラブルにろくに対応せず「警察」に丸投げし、「苛めが原因で感情的になった」と説明もしない。
新宿区の警察署など雰囲気がギスギスしていて、連れて行かれた人間が「どういう精神状態」であれ、まともに説明出来る雰囲気ではない。
この時の入所者の女性の正式な診断名は「発達障害」で手元のカルテにもそう記載してある。
更生施設けやき荘に勤務している「佐藤と柳沢」は犯罪者。
生産中から出荷済みまでが1〜2日、出荷済みから7〜10日で到着。
ここはあんまりズレないから納期が長くなるのは支払い確認済みから生産中までよん。
11月末辺りに注文した人は10日間くらい動かなかったんじゃないかな
佐川のステータスは届く前も後も見れなかった。今見たらエラーになった
充電中ACアダプターがカイロみたいに熱々になるんだけどこんなもん?
>>560
これです。
延長保証付き三年で、税込93000でした。 >>593
俺の3505は14日夜注文で17日には出荷されたが
3000番は注文少ないから早いのかな ryzen5 4500U搭載機がCPUの数足りなくて遅めなだけかも
>>583
2in1検討中なんだけど、5406か7306ならどっちがいい? 2in1のInspiron 7000 と5000ってこのスレで合ってますかね?
検討しているのですが、
普通とDELLノーパソシリーズと比べて、やはり2in1なので壊れやすいとかデメリットはあるんでしょうか?
7306が欲しいけど実機レビューで4Kだから電池持ちが悪いってのが嫌だわ
4KいらないんだがフルHDだとCorei5-1135G7しかないっておかしくね?
5406と7306がどっちも一長一短すぎてね
中間のいいやつがない
>>590
説明が悪かったわ
指紋センサーにタッチしても反応しないんです
セットアップが完了するまで、指をセンサーに当てて離す動作を繰り返すして下さい。って何度も試してるんだけどウンとも反応しない
白いシールみたいなものがついているんだが、これ剥がしてもいいの? オフィス付きで公式サイトより安い店あるんだけど、オフィスが非正規品とかなのかな
>>611だけど解決したわ
シールの左側にあるキーを指で当てたら反応したわ >>606
7306買えるなら買うべし
マジでLPDDR4Xじゃないタイガーは買うべきではない
せっかくのパフォーマンスを最大限にだせないなんて悲しいやろ? >>606
まあLPDDR4XじゃなくてもCPU性能だけなら問題はないからね
Ryzenより熱は持たないから比べて静音だし それを言うならせっかくの最大搭載量までメモリ積めないのは悲しいやろとも言えるわけで
2-in-1で3D性能を求めてないならLPDDR4xに執着する必要はないと思う
せっかくTiger搭載ノート買うならオンボードlpddr4x の買うわな
5405にメモリを増設するなら+8GBと+16GBのどっちがいいでしょうか?
タブたくさん開いて作業する用途でも+8GBでも十分でしょうか
同じ容量じゃないとデュアルチャンネルにならないのかと思ってましたが
他のスレで+16GBでも重なる8GB分の計16GBの範囲でデュアルで作動すると聞きました
>>619
+8GBで通常は十分
16GBを超えるメモリが必要なのは負荷のかかる3Dとか動画編集だけ >>620
やっぱり+8GBで十分ですかー
ありがとうございました >>615
7306にします
保証はどうしたらいいですか? >>575
初期不良率高いのは何か根拠ある?
掲示板を見てる限りだとほとんどの人が正常動作している中
私は5405で初期不良品に当たったので >>622
予算と用途次第
何年使うかは人それぞれだが7306なら3年くらいは普通に使えると思う
安く延長付けるなら引き取り3年か、1年目だけプレミアムで2年目と3年目が引き取りってやつ
簡単な修理で済む故障ならプレミアム付けてると家で直してくれるかパーツ送ってもらって自分でやれる時があるらしい
郵送しなくていいから金あるならプレミアム3年、予算次第
2in1でタブレットみたいに持ち上げることが多いなら出来れば落下保証のアクシデンタルダメージ付けた方がいい
おれは一回鞄ごと落として液晶だめにした時にちゃんと対応してもらえた
バッテリー延長はスレみてると付けてる人もいるみたいだな
保証期間内でもしバッテリー膨らんできたらどのみち修理だろうけど入ってれば多分安く済むかタダになるんじゃないか >>573です
全然問題ないです。
音も静かです。
価格コムの書き込みでライゼンのを買った後に
私のタイプが出てその方はWiFi6が欲しかったようでWiFi6が付いてないライゼン買って後悔しているという書き込みを読んでこっちを選びました。
>>580
LPDDR4xが何かすら知らない素人ですがレスを読んで勉強になりました。
ddr4 3200 16GB では非力すぎてi7-1165G7の性能を発揮できなくて無駄な買い物のようですが実際そうなんですか?このセール価格ならお得な気もしたんですが。 保険修理の良さって、先にお金を払っておけば新しいの買う時間を待たなくて良いところなんだろうな
逆に言えば、別のパソコンが使えるとか、なくても時間待てる人だったら、付けない方がお得
5405注文したけど、納期が遅いので1万円高い5402の即納モデルに変更したい。
保証つけるつけないは個人の価値観だから必要と思えばつけたらいい
ハードのコスパと保証のコスパは一緒に話すとわけ分からんことになるけどデルの保証は他と比べてもコスパ悪くないと思う
15日に注文した5505の組み立てが始まらないんだがそんなもんなん?
佐川の追跡番号押してもずっと空白だったんだが今日届いてビビった
12/2に5405注文
>>630
そんなものだよ
生産が始まったら2日くらいで出荷になる
>>631
出荷から何日で来た? >>624
参考になりました
予算と相談して決めたいと思います >>627だけど、比較サイトで5405と5402のバッテリー持ちを比べたものがあった。PCMark 8 Workで5405は6時間52分、5402は2時間29分だった。5405を待つことにします。 546です
取りあえずメモリ増設SSD換装しました
win10クリーンインストールしたのですが、その後インストールしないといけないものって、何がありますか?初めてしたので不安満載です
14 5405ユーザーだけどwifi6に換装と8GBメモリ増設で快適生活ですよ。無線ルーターが規格古いままなので300Mbpsくらいしか速度出ませんがw
>>631
「オーダー アイテム (1 アイテム)」ってタブの隣にある「パッケージ (1)」ってタブを表示すると追跡IDってのが書いてない?
その追跡IDを佐川のお問い合わせサービスにコピペするとステータスがちゃんと表示される 佐川のシステム変わったのにDELLのシステム変更してなくて追跡おしてリンク先に飛んだだけじゃ出なくなってるよな
追跡番号コピペして佐川追跡システムに入力しないと見れない
>>636
DELLから落として便利に使えるツールは主に2つ
BIOS・ドライバ類の更新をやってくれるDell Updateと
バッテリー管理に使えるPowerManeger バッテリーはBIOSでやれる
個人的にはソフト要らね
デスクトップではRyzenが席巻してるけど
モバイルではどっこいどっこいかIntelの方がやや一日の長ありって感じ?
Intelの脆弱性どうなったの?
設計し直さないといけなかったんでしょ?
スレ民の95割はRyzen搭載の5505か5405の購入者です
>>645
低所得層が集まるクラスだからしゃーないw >>643
個人ならともかく
ノートのシェアは企業案件が大きくしめるからねぇ
なかなか、Ryzen導入に踏み切った企業は少ないっしょ
純粋に性能や価格だけではシェアは決まらないかと Dellで言えばXPSやAlienwareのフラッグシップ級にRyzenが採用されてないのと色んな実機レビューを見て>>643のような所感を得た
Ryzen4000シリーズで大分良くなって次期シリーズで差はより縮まるか追い越すかのような雰囲気は感じるが Ryzenはバッテリー駆動時のパフォーマンス低下が大きいというのはマジ?
パソコンなんて使い捨てみたいなものじゃん
単なる道具だし、そんなに愛着もないし、ステータスも感じないわ
改造が好きな人の気持ちはわかるけど
>>651
そう言う割にはこういうとこ見てるのねw >>652
え??ここってパソコンにステータス感じる人が見にくるところなの?
そんなイメージここにないけど… 昨日届いた540に32GB増設Wi-Fi 6 AX200換装したわ
ネジが小さいから184cm138kgの俺には大変だったわ
PCでもスマホでも「〜なんて」とか「〜ごとき」とか言い回しするのいるけど実際壊れたり無くしたりして使えなくなったら慌てふためくんだろうなあ
>>656
wifi換えたのは6規格で使いたいから?感度良くしたいから? いい大人はスマホやパソコン壊れたり失くしたりするくらいであわてふためかんよ…
機械なんて壊れるもの、そんな経験いくらでもあるよ…
ax200Amazonで買ったけど、写真だけじゃ大きさ分からなくて、届いたら思ったより全然小さくて驚いた
アンテナ線付けるのがちょっと面倒だった
パソコンなんか頻繁に買い変えないだろ
ゲーマーや趣味でもない限り
>>663
日本人は貧乏になってしまった
XPS17買える富豪は僅か 学生時代に買ったマック30万とノーパソ25万だから
それを思うと今は安くなったなと思う…
技術の進歩はすごいなと思う
今はインテルよりAMD
このビッグウェーブに乗らんとな
>>667
そういうノリも分かるしデスクトップはその通りかと思ったがノートでは微妙に思ったもんでな デスクトップでIntelと頂上勝負してるのは第4世代RyzenのZen3コア
5405/5505を筆頭に現行ノートに載ってる4x00系は第3世代RyzenのZen2コア
4x00Uの特徴は低価格な割に6〜8コアによるマルチコア性能とそれなりのGPU性能を持ってることだから
モバイル系でのシングルコア性能はまだIntel CPUには追い付いていない
来年発売されるZen3コアベースのAPUにならんとCPU性能的にはパッとしないとは思うよ
>>665
自分は富豪じゃないけどな
購入するまでもやしラーメンの生活だったぜ i7にしようと思ったけどやっぱりRyzenにしようかな…
コロナでライトゲーマーが増えたから低価格でもそこそこゲームできるrizenが売れてるんだろう
>>669
エンコードやシネベンチ等のPLの範囲で収まらないワークを除けばIntelの方が速いしね >>669
CPUのことあまり詳しくないんだけど
4500UみたいなマルチコアCPUがシングルコアで動くのはどういう作業のときなんでしょうか? >>675
アプリがシングルコアしか対応してない場合
結構たくさんある
マルチにするまでも無い作業などが特に インテルみたいな欠陥cpuを何故選ぶのかわからん
セキュリティホール埋めるために性能落としてるんだろ
土日で来なかったか(12/1注文)……ゴメン佐川のお兄さん、ほぼ間違いなく再配達させてしまう。
>>676
なるほどそういうことなんだねー
どうもありがとうございました タスクマネージャのパフォーマンスのCPU項目を開いて、
右側のグラフを右クリックして グラフの変更→論理プロセッサ にしてみれば今どれくらいコア使ってるか視覚的に分かりやすいよ
普段は大体1〜2コアしか使ってなくて、6コアフルに使うのは一部のゲームするときくらいだね
明日には何か変わるかなー
12/14日出荷済みで追跡番号表示無しの5505待ち
>>665
自分は富豪だがXPS17買える金がない。 DELLから見知らぬ荷物が届いたと思ったらヘッドセットだったわ、そっと押し入れに投げ込んどいた。
タブレットの様に頻繁に運用する事もあり、
物損の保証が4年付けれるので
DELLで2in1検討しているのですが、
2in1は本音言うと何がお勧めでしょうか?
なんかノートを傾けたらカラコロ音がするので裏蓋開けてみたら、蓋の爪が折れてたわ、4つもかけらが。。蓋はちゃんとしまったので実害は今のところないけど、ちょっとショック。ちなみに5401。
2in1の7000と5000って本体が7000はマグネシウム合金で5000がそれより重い物質で7000と比べて重いのでと言われましたが、やっぱりタブレットみたいに使うときは軽い方が絶対に良いですよね?
素人の妹用のパソなので2in1が良いみたいです、
DELLは昔Inspiron6400の時以来の購入で、基本物損保証の内容とかも変わってなさそうなのでまたDELLにしようかと思って決めようかと思いました、
今はもうスペックは拘らない限りは気にしなくても良いと見た感じ思ったので、
一番気になるのは、海外メーカーの安いノーパソに良くある液晶がIPSでも質の悪いパネルで目に悪そうなのが気になります(その時でパネル仕入れ先が変わるのでこればっかりはおみくじとは思いますが…)
それに2in1のパネルなのでほぼ同じ供給先でしょうかね、実際液晶の実はどうでしょうか?
少し文章間違えましたごめんなさい、
DELLとかレノボのノーパソのパネル仕入れ先は基本その時々で変わるみたいなので、
少し前のレノボの安いノーパソとかは液晶の質が悪すぎてすぐに目が痛くなる様な悪さでしたが、
もう今のはだいぶマシになっているのでしょうかね…
>>690
妹のスペック次第では嫁に来る前提で俺が買ってあげてもいい。 >>690
DELLやLenovoの液晶は糞だと思って買わないと後悔するよ
多少液晶気にするなら高くてもHPのENVYシリーズとかにした方が良いかと 5505の裏蓋のネジのうち、長い二本(ヒンジ側左右)が行方不明になってしまった。。
規格番号とかあるのだろうか。
どこかで買えますかね?
色々長文になってしまいまして申し訳ございません…
明日購入予定なので決めないとで焦ってしまいました…
>>692
勘弁してください…
>>693
hp envy シリーズぐぐりましたが、
2in1のパネルに限っても、レノボとDELLのとで違いに関して記載してるレビューが見当たりませんでした…
基本どの辺が違うのかご存知でしたら教えて下さりますと助かります… >>694
そりゃネジは規格品だから、どっかに書いてあれば
ネットで買える(かなりの本数まとめてだが)
ただ、ネットの写真みて同じものを買えるような代物じゃない
知識が無ければ、現物が手元に有っても同じものを発注できない。
ぶっちゃけ、裏ブタのネジなんか2本程度無くても別段支障あるまい >>694
その2本は緩めるだけで取れないやつじゃない? 来年1/6日到着予定だったけど14日出荷になってた
あと何日で届くかな
>>696
少なくともLenovoやDELLの低価格IPSもどき液晶に比べて色域も輝度も良いよ。まあその分値段も高いからね
DELLの液晶に期待するなら上位のXPSシリーズ買うしかない >>696
液晶気にするならDELLの安いやつはやめとけ
糞ってほどでもないけど安かろう悪かろうレベルだからね 5505で電源モードのときは自動スリープしないようにしてるんだけど放置してディスプレイが消灯すると
いつのまにかWi-Fi切れていてWi-Fiネットワークが何も表示されなくなってることがある
トラブルシューティングでワイヤレスアダプターがリセットされるとワイヤレスアダプターまたはアクセスポイントに関する問題が解決されてWi-Fi接続復活する
勝手に切れてそのままだと直らなくなるのどうにかならないかな
皆様ありがとうございます事情分かりました、
妹と話してましたら4K液晶が良いと言い出したので、
ちょっと話変わりますが、
Inspiron 7306で4Kモデルにするとパネルは、「B133ZAN(DELLP/N:KCN6G) AUO2B2B というDELL製のパネルみたいなので、
通常フルHDモデルの方の液晶とは違う仕入れ先とは思うので、
4Kモデルのならまだマシでしょうかね?
4Kが良いと言われて色々調べてましたら、
安価で4K買いたいならInspiron7306は安目に買えるという事で買う意味はありそうですが、4Kモデル使用されてる方実際どうでしょうか?
32インチで4kでも画素の細かさに感動することないのに、13インチで4K・・・何か意味あるの???
>>707
13インチの4Kでどんな使い方するつもり? 割と本気で謎だよな
13インチだとフルHDでも解像度細かすぎるくらいなのにね
スマホに慣れてると1080pは文字が汚いと思う
まあwindowsはそこらへん糞なんで高解像度のディスプレイだからといってどんな場面でも改善するわけじゃないし20万も出したく無いから買わないけど
フルHDのパソコンとMacだとかなり見た目違うしそれより細かい4K液晶はそれなりに
恩恵あるんじゃないかな。
2in1だと液晶の距離も近くなるし。
4K液晶のパソコンは使ったことないからなんとも言えんけど。
こういっちゃ失礼かもだが、
その妹さんに4k与えたところで
良くて「わーきれい」って初見言われるだけで
以降、ディスプレイが4kであるメリットはほぼいかされないと思うよ
4kは、バッテリー持ちがすごく悪いデメリットあるからね
お金以外にも運用でデメリットあることは、きちんと考慮にいれて選定してね
皆様ありがとうございます、
またご指摘の通り台湾のAUO製でした…、
深く調べてましたら、4Kモデルも少し尿液晶ぽいレビューもあるみたいで普通のIPSの方も似た様な尿液晶報告があるので普通のモデルも同じAUO製ぽいですね…、
また皆様のご指摘通り4Kであるメリットが少なそうです…、
なので有機EL搭載モデルにしようかなと思います…
ブレまくりワロタ
OLEDは焼き付き注意
高品質求めてそこまで予算出せるならDellならXPSにすればいいのに
流石にOLEDは必要ない気がします。
前述の通り焼き付きなど扱いにくいし消費電力も大きいので、
だったら普通の4K液晶でいいのではないでしょうか。
普通に画像が綺麗なのはいいことですし。
悩み過ぎて寝れませんです…、
有機ELも焼き付き問題があるので、素人の妹には焼き付き対策させるの酷ですし、
DELLの4K液晶…う〜ん…上の方の言ってるHPのenvyシリーズの液晶はDELLより多少はマシとの事を裏付ける情報が見つからなくて戸惑ってます…、
国内メーカーでイグゾ積んでるとかいうメーカーで無い限りは、ほぼDELLとかと同じで製造元バラバラな所からしいれてる認識だったのですが…
結局尿液晶とか言ってるのって、
白背景の時に、RGBの精度の偏りでその方向の色に感じ易いってだけで、白背景じゃなかったらそんな感じないですよね、実際LED液晶モニタが出てきてからこれ言われる様になりましたが、
気にしてるのは2in1で画面が顔に近くなるので、
液晶モニタよりも違和感感じやすくなるのが気になってまして…白背景に近い画面状態で無い限りはそんな気にするほどの事では無いですよね…皆さんもそんな感じませんよね…
富士通やダイナブックのスレでIGZO画面今一つの書き込みあるな
PC使うの本人じゃなく妹だろ?
兄貴がそこまで気にするかね
「妹」って嘘だろ?
こんなところで相談して悩んで時間潰すならさっさとDellの営業に電話してその内容話せば良いんじゃないの?
届いたのが言ってたのと違えば返品きくでしょ
どうしても4Kじゃなきゃ作業できない場合なら仕方ないけど
それならDellのハイエンドか他社のノートパソコンを選んだ方が早い
そもそもRGBのカバー率を気にするのは動画編集くらいで
ノートパソコンでそれをやろうとは思わない
>>726
そうだよな
俺も妹に買ったけど、細かいことはなんも気にしてないわ
渡した後、実際使ってるかも全く聞いてないし >>711
32インチでFHDの汚い画質で満足出来るの? 4KでなれてしまうとFHD見ると差がはっきりとわかるよ
違いかないとか言ってるやつは4K使ったことのないやつ
高解像度も高リフレッシュレートもアドバンテージを感じるやつは感じるし感じないやつは感じない
意見は割れて然るべきなので気になるなら実際に自分で使ってみて判断しなはれ
キーボード黒っぽいのがいいからエデン買ったけどなかなか綺麗だ
即納もエデンの在庫作ればいいのに
俺なんか720pの30fpsでゲームは満足だからな
コスパノート最高だよ
まあなんかイラスト描くとかでもRGBs100%の液晶で十分だろ?
Adobe100%って動画編集とかのイメージだわ
>>711
27インチの4Kのモニタにしたけど
かなり違いがあるよ PCのppi、dpiは140は欲しいとこ
タブレットのような近距離
の場合だとiPad一択
皆様本当に様々なパターンのご質問の中ご親切にお返事下さいましてありがとうございました…、
結局
途中送信になってしまいまして申し訳ございません…、結局迷った結果有機ELにするかサーフェスにするか4年物損保証を取ってDELL5306にするかどれかに決まりそうです…。
>>698
取らなきゃよかったんだけど、
なんとなく外したらこんなことに(-.-;) >>699
ありがとう!こんな資料あるんだ。。
M2×7.5って規格みたいですね。
ホームセンターいってきます!
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 4kをスケーリング200%でFHD相当とかにして使ってもメッチャ綺麗だが
万人に必要かというとそうでもないだろうな
余裕あれば買って使ってみるといい
4kなら大抵色域広くていいパネルだしな
消費電力とのトレードオフはあるが
New Vostro 15 3000(3500)というやつを買おうかどうしようかずっと迷い中
買った人います?
>>747
ホムセンに皿ネジしかなくて泣きそうになったの思い出す DELLのノートパソコンを使っています。スタートボタンと右クリックが使えなくなりました、対処方を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
>>754
スタートボタンというのが電源ボタンなのか、ウィンドウズの左下の旗のボタンなのかわからない。。。
右クリックが効かないのは、違うマウス持ってきて試してみては?
それでクリック出来ればマウスの故障だねえ >>755
すみません書き方間違えました。
左下の旗のところで右クリックしても左クリックしても反応しなくなりました。対処方あれば教えて頂きたいです。 >>756
無線マウスなら電池交換。
あとはマウスがボロくなっただけとか。 そもそもマウスがダメなら
スタートボタンが効かなくなったってわざわざ書かないでしょ
全部効かなくなるだろうから
>>756
俺のデスクトップPC(自作機)でGeForceのドライバを入れるとその症状でたな
再起動すれば治ったけど スクリーンショットを触ってるとか
スマホではたまにある
なんかあったらとりあえずCTRLALTDELでタスクマネジャー起動してキャンセルしてる
変化あったらおけーなければ再起動
inpiron 5405やけど1日に一回ぐらいフリーズするんやけど似たような症状の人おる?10秒ぐらいカクカクする
>>744
俺ならサーフェスラップトップにするな
実際持ってるけど持ち運べるし快適
Inspironも家用に持ってるけど inspironのヒンジのゴムって汚れやすくない?
ゴムは劣化もしやすいよね
それ気になるわ
汚れの事考えて色はリバーロックにしたけど
ゴム?汚れても支障ない場所だから(ゴムじゃなくてエラストマーか?)使ってるのに…気になるならテープでも貼っとけば?
テープw
まぁdellならテープ貼ってても違和感ないしな
>>763
こっちは1日1回くらいエラー出てたけど、SSD乗せ換えたときにOSクリーンインストールしたら出なくなったわ
DELLのプリインストールソフトの何かが問題だったんだろうな・・・ >>763
高頻度で勝手に再起動するので
イベントビューアーで確認したらエラー吐いてたってことはある
結局マザーボード交換してくれってサポートに頼んだわ 11世代のintel+オンボードメモリの13 7000(7300)ですがこれメモリはシングル動作ですよね?
それでも15 5000(5502)とかをデュアルチャンネルにしたものより内臓gpu
を活用できるのですか?
ベンチマークみるとそうだね
でオンボードデュアル機ないかなってこのスレでも何度か同じ話題出てる
DELLのサイトでアカウントを二重登録してしまったようで、
一方を削除したつもりが「正しくないメールアドレスです」
と出てログインできなくなってしまった
アカウントを消してしまったらしい
問い合わせたら、ゲスト注文になったが注文は継続しているとのこと
その問い合わせの回答の中に次のような文面が(ちなみに注文したのは5505)
なお、ご注文製品の納期の件でございますが遅延が生じており大変申し訳ございません。
お客様に多大なるご迷惑をお掛け致しました事、心よりお詫び申し上げます。
今回の遅延原因と致しましては生産工程中に一部の部品の入庫待ちが発生致しました。
弊社の予想以上のご注文を賜りました結果、生産が追いつかない状態になってしまいました。
そのため納期が大幅に遅れ、お客様に大変ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
現在、全力で該当部品の確保にあたっておりますが、生産再開に関しては現時点で調整中でございます。
>>771
CPUはメモリに対して最大128bit幅でアクセスできるようになっている。
普通のSO-DIMMモジュールのDDR4メモリの場合、メモリモジュール1枚当たり64bit幅でアクセス、2枚で128bit幅 ←(これがデュアルチャネル)
LPDDR4Xの大容量メモリチップは単価が高く 16GB×1>8GB×2>4GB×4 なので、わざわざ大容量チップを使いメモリアクセス幅を余らせて実装することはない
大抵128bit幅をフルに使われるので、メモリアクセス幅はデュアルチャネル相当になっている >>775
13日出荷だから大丈夫と思うけど
心配になってきた・・・ >>771
タイガーレイクはLPDDR4Xのオンボードメモリーじゃないと性能がクソだぞ
5502とかはメモリー増設出来るメリットはあるけど例え2枚さしてもLPDDR4xにはかなわないし天と地の差があるレベル 付け加えるとCPU性能だけならメモリーは大してベンチ差はない
タイガーなのにlpddr4x積んでない5502はクソだって連呼してる人同じ人?
5402でドラクエベンチすると6000スコア
本来のi5G7なら10000は軽く越えるスコア
tigerはLPDDR4XメモリーのPC買うべき
>>781
糞なのは本当じゃね?
メモリー増設できること以外なにもメリットない 5402買うくらいなら15000円安い5405買うべきだと思う
ファンの回転気になるなら5402でもアリだけど15000円の価値は人によってだな(笑)
5505と5405、クーポン値引き率が20%に上がってますね
キャンセルして注文し直そうかな
5505と5405のいずれかをお使いの方に質問です
キーボード部分のたわみ気になりますか?
5505のyoutube動画で、びっくりする程たわんでいたもので…
ダウンロード&関連動画>>
←5分15秒頃
5405も同じでしょうかね…
あと、老眼なら5505の方が良いでしょうか? >>778
ありがとう
気付いたら777の吉番踏んでました
これはもしかすると、注文した5505シルバーが帰ったら届いている暗示かもしれない! ホントだ
20%になってるね
さらに上がることもあるのかな?
旬の上限がほぼ20%
Officeバンドルとかのセールやモデル末期セールでもうちょい上行くこともあるが
発売開始後ほどほどのタイミングで20%で買うのがお勧め
学割だと割引+2%くらいになるので家族にいるならオススメ
法人モデル買うときと同じで申請内容を照合してそうではないけどね
5502なんですが、12/9発注で1/6到着予定でサポートから12/24到着予定とメールがきました。
楽しみです
>>791
YouTubeでスピーカー改造して増設してる動画はあるけど俺は動画見てやりたくはないと思った >>792
5502で12/2発注だが発送準備中からずっと変わらん
ふざけんな >>795
dGPUの話でDDRとGDDRを比べたらそりゃあいかんでしょ
もっと知識つけないと システム用の256GBを1TBに乗せ換えたら十分だろ
乗せ換えは普通にできるんだし
5日注文
佐川のリンク飛べるようになったけど
追跡できないね
そろそろか
佐川のリンクが貼られるようになったら、3日以内には届くはず
>>784
全く予備知識無しに昨夜5402をポチってしまった
明日届くけど良くないの? >>806
ほんとだ佐川の追跡番号でたわ
サークルKさんくす
ただ佐川で番号うっても
お荷物データが登録されておりません。
だわ >>804
別に悪くはないと思うよ!
5405のRyzenより熱持ちにくいこら静音だしな!
タイガーレイクのGPU性能のベンチ見てそれに期待して買ったねらあれかもたけどね。LPDDR4Xのタイガーレイク搭載ノートPCと比べてGPU性能が半分程度に落ちるってことだけだ >>807
そのステータスだと、佐川に引き渡されてから まだ佐川の拠点通過してない時だね
佐川は最初の物流拠点通過時に登録されるっぽいから、深夜にでも確認すれば登録されてるはず >805
サンキュ
同じなのに・・・
14出荷済み
>>801
11/30注文の12/13出荷だけど、まだ佐川リンク出ないなぁ。
出荷日はいつだった? >>799
私は12/2に発注してあなたは12/9に発注した。
一週間、言い換えれば5営業日、私の方が早く発注していることになります。
そして全く同じモデルのPCを頼んでいる。
しかし、届くのはなぜかあなたの方が先だ。おかしいですよね。
本当に詫びる気持ちがあるならもっと言うことがあるんじゃないかな? >>808
ありがとう
少なくとも今までのPCとは違うだろうから楽しみにしてる >>813
あと5402はメモリー増設できるメリットもあるしCPU性能は普通に問題なくスコア叩き出すから気にしないでもエエで! >>791
つべに2つ動画あったよ
1つはプラ加工する感じだったからまだやり易いかも 5405買おうと思ってるのですが、メモリ増設を選べる欄がないんだけど、スレで話題にしてる人は自分で増設をしているのでしょうか?
>>819
本体はまだ届かないけどメモリは調達して眺めてまつ ありがとうございます。
デスクトップは増設したことはありますが、こちらもそれほど難しくないようで安心しました。
>>791
前スレ384 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/11/29(日) 02:50:43.56 ID:cJvwlCmu
Inspiron 5405 のセカンドM.2に2230 SSDを収めたのでご参考までに書き込み
1st M.2:BC511 → CT1000P2SSD8(OSクローン)
2nd M.2:none → BC511
〇用意したもの
・M1.6 2~3mmのねじ。近所のコーナンにはM1.7 3mmしかなかったが何とか入った
・SSDを押さえるステーになりそうな何か。AX200NGWについてきたステーを折り曲げて使用
スピーカーはニッパーでざっくりカット。スピーカーの中は空洞になっているので音質の低下はあるのかもしれないが気にしない
>>785
5505使いです
youtubeの動画見ましたが、相応の力入れないとあそこまでたわまないです。
普通のキータッチでは(自分は)まったく気にならないですね。
キー圧が高いとどうかわかりませんので、あくまで主観になります。
私は老眼ですw
1mmでも画面が大きいほうが良いので、5505一択でした。
当然、デカイし重いし、持ち歩くとしたら嫌かな。
田舎なので、移動はほぼ自動車。なので問題なし。
家でも職場でも部屋から部屋への持ち運びは苦にならないです。 5505を18日に注文
まだ生産開始されず
到着予定日2月7日
気が遠くなる
>>827
デルでもそんなんか
Ryzenの製造状況厳しいな 佐川反映されたわ
東京だけど多分明日というか今日届くなこれは
わくわく
いいなー。12/14日出荷でまだ追跡番号なし
ちな5505
3505買った俺、
corei5-460M 第1世代 Nehalem
2コア4スレッド,2.53GHz
から
AMD Ryzen5 3500U 第2世代Picasso
4コア8スレッド,2.1GHz,ブーストクロック3.7GHz
へ大幅に躍進。
どれくらい軽いかワクテカw
HDDからSSDにもなるし
ブラウザでホームページ見るとか
MSワード、エクセル使うあたりでも体感だいぶ変わる?
ところでクロックなんで
2.53G→2.1Gに落ちるの?
CPUより、SSDやメモリの増設の方が体感で早く感じる
よってスレ的に
SSD 512GB
メモリ 16GB
以上を推奨
できればWifi6も導入しておく
>>831
第一世代のi5なんて骨董品やな、まだ現役だったんだ >>833
SSDを増設したからって速くなるか?
速さ自体は容量関係なく同じでは
あまりにギリギリまで使ってると性能落ちそうだが ふつーの人は4コア8スレッドぐらいの買って
メモリは16GB当然SSDにしておけば問題ない
特にソフトそんなに入れないなら256GBで十分
ただし色々ゲーム入れたりするなら512GBや1TB欲しくなる
>>837
toshiba dynabook qosmioD710T7BB
っていう一体型デスクトップ使ってる
>>840
まあ、16GBの意味は分かるが
値段的に8GBにした
いまの東芝のも8GBで楽に動くし ところで、ディスプレイには
フィルム貼ってる?
まあ、俺としてはフィルムよりカメラ穴塞ぎたいが
複数作業を平行することも結構あるから
まあメモリぐらいは16GBに増設しようと思うわ
カメラ塞ぎとかまさに100均アイテムなのに何処も出してないっていう
ダイソーあくしろよ
そういえば中国が停電で大変なことになっているようだが、ちゃんと発送してくれるんだろうか。
よってスレ的に
CPU 4コア8スレッド
SSD 512GB
メモリ 16GB
以上にすることを推奨
できればWifi6も導入しておく
5405とマウス同時に注文したのに、5405だけ先に届いた
マウスは不在通知来ててまだ受け取れてない
宅配ボックス禁止だから直接受け取らないとダメなので面倒
早く欲しいなら店で買えばよし
安い早い良サポートなんてうまい話はそんなにないさ
DELLアカウントなしでも
>>639のとこに佐川配送ID表示される?
今、急にピンポーンなって出損ねたのだが
>>852見ると宅配box使用しないようだし >>857
そうか、じゃあまだだな
もう一眠りするわノシ 5405、5505
これ排気口がヒンジ側にあるのか
蓋閉じたまま使えないのか?
自室では外部モニターとキーボード接続して使いたい
>>860
公式ページにそういうレビューあるね
自分も気になったけど安さと天秤で諦めて、普段はスタンドに乗せて使ってガッツリ作業時はデュアルモニタにすることにした >>862
関西はまだか・・ (13日出荷 5505) メモリー換装しようとネジ回してたら一箇所舐めちゃって外れないわー
諦めるしかないのかな
これからする人気をつけて
ドライバーの先にボンドとか
間に輪ゴム挟むとか
とりかググれ
5505のネジってどういうネジ?
家にある普通のドライバーで大丈夫だろうか
ヽ(´ー`)ノ ねじー
|≡|
|≡|
|≡|
|≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-` ノ ) クル
|≡|
|≡|
|≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クルクル
ヽ( )ノ
|≡|
|≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クルクルクル
( ヽ´-)
|≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピタ
ヽ(´ー`)ノ ねじ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネジなめてもdellから買うこと出来るよ、手数料3500円送料2500円+消費税かかるけど。
(ヒンジのネジは売ってくれない。サイズも記載されてない?から注意)
5505のカバーのネジでその辺の店で探すならホームセンターやハンズで売ってるYAHATAの超低頭小ねじM2X4mmが近いサイズだった(0.1mm位頭の幅が小さい)
OHSATOの小ねじ平ノートPC用は頭の幅が純正より広く厚みがある(少し溝から頭が出てしまう)
12/13出荷で通常7〜10日のはずだけど全然来ないな〜
5405じゃなくて5505をたまに持ち歩いて外出先でも使ってる人いる?
大きさ・重さ的にどんなものかな
裏蓋のネジは問題なかったけど、m.2の固定するネジが小さくて大変だったな
絨毯に落としたら見つからなくて焦ったぞ
俺は精密ドライバーセット買って合うの探したわ
でも実際に使ったのはミニ四駆用ドライバーだったっていう
精密ドライバー細すぎて押さえながら回すの辛かった
出発予定0109
到着予定0120
実際の出発1222。
>>872
月に1−2回ぐらい持ち歩いてるけどまぁ1.7kgだなって感じだよ
物自体が薄いんでカバンに入れれば気にならん
むしろ俺の場合は書類が重いわ >>870
俺は12出荷で今日の午後に佐川に登録されたよ >>876
確かにカバンに入れれば1.4キロと1.7キロの差はそこまで気にならないのかもね
どうもありがとう 俺も佐川の追跡番号リンク来た
けど、まだ追跡出来ないなあ
12/7注文
12/17発送
12/23佐川リンク登場
明日到着する?
普通にやってたら追跡できないってスレ内に出てるやろ
>>880
今、佐川の追跡HPググって
そこに追跡番号入れても
「お荷物データが登録されておりません。 」
ってなるぞ >>870
今確認したら追跡番号出てた
そろそろだよ!
(13出荷 5505) 来年の大統領就任式まで中国で何が起こるか分からないので、とりあえず注文は見送った。
>>888
それ考えすぎだろ 笑
いつでもキャンセルできるんだからさ 当たった人はメール来てるね
400人だから当たりやすいのかな
>>866
プラスドライバーのサイズがNo.00を
使ったよ。
ヒンジ側の2つのネジは抜けないから
ゆっくり回して回し過ぎないように気を付けて
抜け止めワッシャーが付いてるから。 先ほど5402が届いた
マウスは遅くなるはずだったけど一緒に来た(別梱包)
早速立ち上げ作業やろう
12/7日5505注文、12/14日出荷済み、今日追跡番号きた!まだ佐川では反映されてないが
家に来る佐川いつも同じおじさんだけど、毎回猫砂しか届けた事しかないから今回だけは丁寧に届けてくれ!
中国からの船便って東京湾に届くの?
最初の佐川のセンターどこ?
納期が遅すぎて、他をいろいろ見ていたら
celeronのパソコンが欲しくなってきた
3万円台ですぐに届くけれど、スペックは5505の10分の1以下
デザインは5505より好き アルミボディ
メモリ4GB SSD128GB
>>902
第一世代corei5から乗換の俺でも選ばんわ
第一世代corei5とおなじレベルでしょ、それ
普通に俺みたいにHP見る、ワードエクセル、vmware使うぐらいじゃ
第一世代corei5とかそのceleronで十分だろうけど 佐川の追跡番号は出たその日のだいたい深夜にステータスに反映される
DELL→佐川への受け渡しの時点で追跡番号発行、佐川の集積拠点通過時に物流追跡システムに登録
>>903
HP見る、youtube観る、エクセル使う、位です
今使っているのが
Atom CPU にメモリ2GB SSD64GB
画面は10インチ
これが14インチになるだけでも快適だろうなあと >>903
DELL「家宝は寝て待て」
DELLさんの座右の銘です(想像 3万だしてセロリんとか1番やっては行けないパターン
>>902です
やっぱ駄目ですかね…
5505か5405注文したら、いったん忘れて日常を送るべきですかね…
ちなみにこれです amazonのURLなぜか貼れず
Acerノートパソコン Swift 1 SF114-32-A14Q/S 今どきWin10でYoutubeとかOffice作業となると4GBだとやや足りない、8GBは欲しい
システム128GBのSSDも若干少ない気がする
使ってたらいろいろ不満が出て1〜2年でまた新しいPC買ってしまうパターンだな
なんでセール盛り上がんないんだろって思ったら価格ドットコム限定の方が安いね
5505を20000円上乗せしてIPSにした方が売れると思うなあ
広視野角SKU液晶だよ
少し暗い薄い
3日前くらいにコンビニ払いしたのにメール来ないんだが…皆さん来ました?
>>907
(*´・ω・) 「家宝」⊂(・∀・ )
( ;´・ω・`)
( ´TωT`) XPS13のゴム足(長細いゴム)が剥がれてきたんですが、どうやって修繕すれば良いでしょうか?
>>913
中華のADSじゃないの?
TNじゃ上下左右視野角178度は聞かないしVAにしちゃ色味が薄すぎる
でIPSと名乗れないならADSかなと 11/30注文 1/6到着予定
佐川から12/24到着のメール来た
注文を追跡ってリンクは出たけど、クリックしても何も出ないな
明日番号が登録されるのかもしれんね
>>921
あ、似たような感じ!
配送始まってるんだね、よかった! 5505届いたけど久々のpcなのと初Windows10でディスプレイ設定がよくわかんない
初期の1920×1080の125%だと画面ボケてたから1600×900の100%でとりあえず使い出したけど、皆さん設定どうしてます?
むしろ1600×900の100%で使うほうがボケ不可避でしょ
1920x1080の100%で使うか、100%じゃ文字が小さくなりすぎて嫌なら
ボケるソフトを右クリックしてプロパティで
省略されました。全てを読むにはわっふるわっふると書き込んでください
俺も追跡番号来たわ
集荷営業所:城東営業所=東京都江東区新木場2-15-22
↓
⇒輸送中 12/23 17:48 関東中継センター
東京住だが、これ今日届く?
昼ぐらいにくる?
>>932
おお、ありがとう
早起きするためにもう寝るわ
昼過ぎに届いたら夜までには全部設定できるだろう >>924
まだ届いてないけど
俺の経験から言って、解像度は変えるべからず 画面設定の中に
複数の文字から選んでボケ修正するような項目出てきたぞ
色合い買えただけだから弄ってないけど
15発注、25発送予定の5505が未だに生産始まらん
今発送されてる人は発注いつくらい?
早目に届きそうなのでDDR4-3200(SODIMM)のメモリを探したところ、crucialの4000円程のものを発見
(メモリ増設のレビュー記事にリンク貼られていた)
でもamazon発送じゃないので、念の為発送元のjnhさんをクリック・・・怪しいレビュー沢山・・・
そこで概要欄にあった正式な社名の嘉○華で検索・・・
偽物/模造品売り付け、返品返金断固拒否で昔から有名なところみたいです。メモリ買う際は注意〜
>>941
4505
12/12発注 12/22出荷済 1/14納品予定だったかな >>941
中国大停電だから工場止まってるかもしれんな これ?
https://www.dell.com/ja-jp/shop/デルのノートパソコン/inspiron-15-5000-5505-プレミアム/spd/inspiron-15-5505-laptop/cai101ahlm5a08on3ojp?gacd=10024023-13004-6164316-274243751-0&dgc=ST&ds_rl=1286666&gclid=CjwKCAiA8ov_BRAoEiwAOZogwU81eXtD6IAUeZ-I7g6uXpm8a7LNKsphkJgxH5PtYdb4dKez7XKngxoCEPsQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
officeプラスで2万か。。。。。。。。 >>942
そこから買おうと思ってたから助かったわ
DDR4-3200(SODIMM)で検索して1番安かったけど価格.comには載ってないから何でだろうと思ってた 三か月くらい前に5505を買って気になってたけど聞かなかったんだが
そういや電源ボタンだけ押した感触が他のキーと違って変な感じなのは仕様なん?
メモリとか日本のショップで買えばいいやん
PC4Uみたいな代理店直営とかARK・TSUKUMO・ワンズ・工房みたいな大手パーツショップとか以外で買うメリットないだろ
>>416のようなオプションあるやつでメモリ16G
office付でいいのないでしょうか これ自分で取り付けるって意味か
店がやってくんないの?
>>918
DELLのは普通にTNの広視野角な液晶だと思う
液晶に期待して買うとほんと後悔するけど期待しないで買うとまあなっとくできるそんな糞でもない糞な液晶 この液晶とキーボードの件 と納期が引っかかって
結局5505の注文をキャンセルしてしまった
Xps15インチのギリ10万に収まるのにしようと思うけれど
あの黒いカーボン調のパームレストがあまり好みではない
どれもこれも選べなくて途方に暮れ中
前スレとか分解したサイトで出てた液晶型番は LGD05F2 とかになってるな
検索しても分解したサイト管理人がIPSとしか言ってないから何とも
>>936
即納はある程度の構成の機種を数種類国内の倉庫に少数でも置いてるのかと思ったら、
アウトれって的なものとか交換整備品とかなのか。
そういえば数日前に見たものがラインナップから消えてたりとかしてるな。
手を出さないほうがよさそうだね。
価格自体も変わらんし、3週間程度待てるなら受注生産品買ったほうがいいね。 即納は普通に国内向け流通在庫だろ
店舗にも卸してんだし
>>942
気になって調べた。
D4N3200CM-8GをAmazonで購入したけど
1500円近く高くなってるね。
私のはAmazonの販売でした。 メモリやSSDは相性とか調子の問題が一応あるから、返品を受け付けてくれるパーツショップが安心
前にSSDが上手く認識しなかった時に、たまたまPC工房か何かで、快く返品受けてくれた
それ以来、返品規定には注意してる
>>964
サイズ感見たくてヤマダのdell端末見に行ったけど、ネットで売ってるのとは構成の方向性が違うなぁって気がしたよ
なんか普通に家電屋のPC家電屋の値段 DELLと契約して店舗に品数置いてるのはヨドバシとビックだからなぁ
ヤマダだと街の電気屋と同じで担当者の仕入れ分だし・・・
15(5502)メモリ16GBモデルでのcpuz確認結果がメモリ動作デュアルチャンネルになってなかったから裏蓋開けたら8GBが2枚ささっていた
BIOSだとdual 表示になっている
Windows 上でもメモリ16 GBの認識はしている
これはメモリはデュアルチャンネル動作してる、でokですか?
CPUZのバージョンが古くてTigerLakeの情報を正しく表示できないだけ
メモリはdellのノートから入れ替えで抜いたってのをオクで購入すれば
ある意味相性まで保証済み。
>>970
CPU-Z 1.94.0だとそうなる。公式にある1.94.8ならdualと表示される。 今日5505届いたんだけど、BIOSのアップデートってDELL Updateでもできるのかな?
>>976
できるけど、BitLockerの設定を
無効にしないと怒られよ。
できないよって。 >>977
やってみたんだけど1回失敗して、何がアップデートされてるのかよく見てなかったので・・・
でも最初にBIOSもチェックするって書いてあった、ありがとう >>978
ありがとう
このシステムは最新の状態です になったからよくわからないけど更新できたってことなのかな
あとはもうすぐ届くはずのSSDを待って増設に挑戦だ・・・ >>942
おーいそれAmazonでかちゃったよ
たしかにググったら評判悪いね
メモリー本物かどうか
クルーシャルにきいて確認できないのかな
偽物メモリーなんて確認できるのかな >>982
べつに動いてれば何でも良いんじゃない?
次から注意すれば良いだけで >>983
いやまだ未開封で
ネジ舐めちゃって裏蓋開かなくて困ってる者です
動作確認もしてないけど ネジが小さすぎて新しくネジ穴作ろうにも作れない
そんな裏蓋のネジさ
>>984
じゃ返品したら良いんじゃない?
動けば何でも良いし、動かなければ返品でも良いとは思うけど 確かにな
まず外観と動作チェックして不具合ないか確認しないと
>>988
いやここ不具合以外返品禁止なんだってさ
あくどいわ
amazonにいえば返品できるのかな
怪しいところからかってしまったって >>990
お前の方が悪どいけどな(笑)
不良品でもないのに返品?
偽物かもしれないから?
自己勝手にも程があるわ >>979
「怒られよ」じゃなくて「怒られるよ」です
すみません。
たぶん失敗したのはBIOSの更新だと思うから
WindowsのBitLockerを無効にしてから
やってみてください。 今のBIOSアップデートはPCの再起動後にアップデートプログラムが実行されるタイプなの知らないと勘違いするかもね
>>978
初期設定してじきにDELL UpdateでBIOSアップデートしたけど問題なかったけどなぁ・・・ 尼のマケプレ商品って中華出品者率高すぎて保証の必要な買い物に使うもんじゃないんだけどな
SSDヒートシンク用の金属板といった小物買うには便利だけど、PCパーツ自体を購入するには偽物の心配する必要まであるから非推奨
Intelのネットワーク製品は昔から中華製のIntelチップを使用した偽物が多かったから、AX200もそれなりに偽物出品が多いと思うよ
日尼の中華出品者買うよりaliで買ったほうがいいまであるね
lud20210605044211ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1607473722/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【デル】DELLノート総合 52台目 YouTube動画>4本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【デル】DELLノート総合 74台目
・【デル】 DELLノート総合 34台目
・【デル】DELLノート総合 63台目
・【デル】DELLノート総合 53台目
・【デル】 DELLノート総合 33台目
・【デル】DELLノート総合 53台目
・【デル】DELLノート総合 70台目
・【デル】DELLノート総合 65台目
・【デル】 DELLノート総合 30台目
・【デル】DELLノート総合 73台目
・【デル】DELLノート総合 69台目
・【デル】 DELLノート総合 37台目
・【デル】 DELLノート総合 28台目
・【デル】 DELLノート総合 27台目
・【デル】DELLノート総合 71台目
・【デル】 DELLノート総合 38台目
・【デル】DELLノート総合 72台目
・【デル】DELLノート総合 58台目
・【デル】 DELLノート総合 32台目
・【デル】DELLノート総合 68台目
・ゲーミングノート総合 4台目
・【デル】 DELLノート総合 44台目
・【デル】 DELLノート総合 43台目
・【デル】 DELLノート総合 47台目
・【デル】 DELLノート総合 49台目
・ゲーミングノート総合 12台目
・ゲーミングノート総合 22台目
・ゲーミングノート総合 2台目
・【デル】 DELLノート総合 40台目
・Lenovo ノート総合 3台目
・【デル】 DELLノート総合 50台目
・【デル】 DELLノート総合 51台目
・ノートパソコン修理総合 2台目
・【個人】DELLノート総合 23冊目【法人】
・ASUSノートPC 総合スレ 14台目
・【PSP】フロンティアゲート総合 開拓者45人目
・中古ノート総合スレ 54台も買うなんて
・中古ノート総合スレ 44台も買うなんて ??2ch.net
・中古ノート総合スレ 48台も買うなんて
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 274日目
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 254日目
・中古ノート総合スレ 88台も買うなんて (実質90)
・Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 イベント総合スレ151日目
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 325日目
・Aqours 2nd LoveLive! 〜HAPPY PARTY TRAIN TOUR〜 イベント総合スレ34日目
・Aqours 4th LoveLive! 〜Sailing to the Sunshine〜 イベント総合スレ173日目
・マイボートでの釣り総合 25隻目
・Aqours 2nd LoveLive! 〜HAPPY PARTY TRAIN TOUR〜 イベント総合スレ33日目
・【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 239日目
・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ102日目
・バズってるツイート総合ヲチスレ 3
・【SUPER☆GiRLS スパガ】 iDOL Street アイスト総合【わーすた】12章目
・【PSO2】8/29アップデート総合【遂に羽化】
・食事・おやつ総合スレ LAITIERでデザートも 113食目
・非常用持ち出し袋総合スレッド 5袋目
・【デル】 DELLノート総合 45台目
・【デル】DELLノート総合 60台目
・【デル】DELLノート総合 67台目
・ゲーミングノート総合 8台目
・【デル】 DELLノート総合 29台目
・ゲーミングノート総合 4台目
・【デル】 DELLノート総合 42台目
・ゲーミングノート総合 42台目
・ゲーミングノート総合 32台目
・【デル】DELLノート総合 57台目
01:42:45 up 43 days, 2:46, 0 users, load average: 8.01, 8.88, 9.09
in 0.017688989639282 sec
@0.017688989639282@0b7 on 022515
|