テンプレにPro8とPro9入れ忘れた
誰かURL頼む
ていうか、Arm系Soc搭載Windows機自体はかなり以前から存在するが、立ち位置が微妙
ええかげんThrottleStopの使い方をテンプレ化しとけ思ってるのは俺だけか? 毎スレ毎スレ「熱ガー」「PL1 PL2ガー」繰り返されるのはちょっと
まあ大元を言うとタブレット型端末にあるまじきイカれたパワーリミット値設定で出荷してるMSがどーにかしろおい値を見直せよってことではあるが
俺はファンレスじゃないと使えないからARM版買うしかないのだけど
21万円とかビビるわ
こんなん貧乏人には無理やん
お前らはブサイクすぎる
>>6
> どーにかしろおい値
そんなんでSurface Proを使ってんのか。Goでも使ってろよ
>>7
エミュで動くようにはなったけどね
ネイティブ対応しろよということなら同意
ATOKおまえのことだよ PRO8の画面の明るさが定期的に自動で勝手に変わる様になってしまった・・・
明るさ設定の「証明が変化した場合に明るさを自動的に調整する」
「表示あれるコンテンツと明るさを最適化するとバッテリーの改善に役立ちます」
の両方ともチェックは外してあるのだけど
Win11を22H2にしたあたりからこの現象が置き始めてる気がする
同じ現象の人いないかな・・・?
armはプリンタとスキャナが動くか不安
officeフルで使えて読者出来てノート取れてネット見れてプラウザ拡張使えてファンレスならarmでいいんだが
ARM版の値段をなんとかしてくれよ
20万円超えてるとか足震えるわ
MacBook ProとかSurface Proとかは値段じゃないと思う
価格が嫌なら買うべきモノは他にいくらでもあるし
Pro9 ARMとMBA M2メモリ16G+Parallels+win11ではどちらがパフォーマンスが上?
>>18
それどころか11世代i7 Win11よりもM2 Parallelsのほうが余裕で上 Pro9は修理しやすい作りになってるらしいね。
修理や改造する動画見たいな。
OryonがマジでAppleSiliconに対抗できるのか
MacBook Proのノッチがヤダ
iPad ProでWindowsアプリが動くようにしてくれ
>>22
MBA M2メモリ24G+Parallels+win11で、Edge辺りは、何の違和感もなく使えたけれど、ゲームは辛かった。 せっかくだからサファイヤにしようかなって思ってるわ
SSD512GB以上はPro8同様交換不可なんだろうか?
あとで入れ替えるのも煩わしいしもう512GBにしておこうかなやっぱり入れ替えられるようにしといたほうがいいかなと悩みつつ発売日待ってる
公式ブラックフライデーでpro8が安くはなってるな
ストレージ128モデルだけど
指でスクロールやズーム、ペンで描画
て機能あるやつある?
>>26
M1か、M1より前のiPhoneのAなんちゃらくらいの性能じゃね
あんま期待はしてない
Armとの訴訟問題もあるからちゃんとでるかもわからんし
それにarmネイティブのアプリも増えないことには意味ないし >>28
ゲーム脳はおとなしくゲーミングノートを買っとけ >>33
1TBに換装しようぜ前よりは2230入手しやすくなってるし 1T換装するなら皆さんはどれにする?
選択肢はこのへんかと思うけど
BG4
BC711
SN530
SN740
PM991
PM991を7+に使っているけど、まあ何もないわね
>>35
ゲーミングPCはあるので、2Dのドット絵ゲームが出来る程度のライトなデバイスが欲しいんだ。
Surfaceは、トラックパッドがMacBookと比べても違和感少なくて、スクリーンの解像度も高いので、汎用的に使えそうで最近興味を持ってます。 パッドの違和感少ないのはSurfaceの利点だよね
Pro8 × SN740は相性問題あるっぽいんで注意な
>>41
そうなのね、、、
gen4が要因かな?
海外でpro9の2T換装レヴューあがってるけど、アレはどこのSSDだろ? SSDは換装できるが一般のユーザーが換装することを保障しているわけじゃないからな
タイプカバーのジェスチャ設定で
4本指でも3本指でも
左右スライドでYoutubeの3秒進む、3秒戻るって設定にすることできないかね?
4本指タップでYoutubeの再生/停止ができるから、進む戻るもできんかな
俺も思わず買っちまった、Pro9を1年間待っていたはずなのに
キーボードとスリムペン2ついて11万弱は流石にお得だ
ただ、これを新品のまま転売して、Pro9購入の足しにするか、
それとも2~3年このPro8使おうか、まだ迷っている
タイムセールやってるんだな
実際の容量80GBくらいだけど絵描くだけならこれでいけそうだわ
surface Proはだめだ
Lenovoの安いパソコンのが使える
しまった・・・ グラファイト頼んだと思ったら、プラチナになってる・・・
amazonのセールのことを言っているなら、プラチナだけでグラファイトは選べなかったぞ
多分、最後の在庫放出なんだろうな
microsoft 公式のpro9予約のやつです。
問い合わせようと思ったら、来週月曜日だから発送されてるよな…
色にそこまでこだわりないけどキーボード黒にしちゃったから、プラチナだと違和感出そう・・
Pro8のタイプカバーを買いたいと思うんですが「Signature キーボード」と「Pro X キーボード QJW-00019」のどっちかだったらやっぱりSignatureの方が良いですかね?
QJW-00019だったら8000円ぐらいで買えるんですが、5000円ぐらい高くてもSignature選ぶべきかな
少し前までキャンセルタブあったような気がするけど、支払い方法変更しかなくなってる。
ちなみにキーボードはすでに届いている。
公式で買ったなら返品できるから騒ぐほどのことではない
返品可能なのか・・
手間かからないなら返送するか。ありがとう
TypeC-充電コネクタ変換ケーブルって使わないほうがいいですかね?pro7です。
>>64
互換性はあるから価格と色と質感天秤かけて好きな方買えばよろし >>71
45Wで十分なタスクしかしないならいいんじゃね
自分は、Type-Cのポートが塞がってしまうがそっちでUSB PDしてるけど pro 9展示されてんな
サファイアとフォレスト見たけどいい感じだったわグラファイト買うけど
>>74
メルカリ、ラクマ、paypayフリマで検索して、
surface 5 でも、多少難ありとかなら、2万円くらいで買える。
中古はバッテリーが寿命みたいなもんだから、
画面が多少難ありでも、バッテリー残ってる方が使える。 >>77
俺もグラファイト!
pro4からの乗り換えだから楽しみだわー SSDを交換したいんだけど、どれ買ったら良いか教えてくださいませんか。
>>71
ノーブランドのSurfaceConnect変換アダプタをPro5と7で3年ほど使ってきたが特に問題起きたことはないな 連投すまん
Pro9買って一太郎インストールするなら通常盤じゃなくて特別優待版でいいよね?って意味
pro8におすすめのusbハブありますか?
ケーブル短いとダメよね…
どっかsurface用のUSBカバー作ってくれねえかなぁ
曲面だから普通をそのまんま挿したらちょっと浮くんだよなぁ
hubは接続コードがtype cでコードの長さ変えられるの良いよね
自分はuniの使ってる
uni USB TypeC ハブ [8ポート] ってやつかな
イヤホンジャックない(pro10に向けて)のとtype cポートが少ないのが不満
surface 8 pro 安いから買ったけど、
+5万円くらいだせば、pro 9が買えるのかー。、
12世代CPUは魅力だけど、
イヤホンジャックなくなっちゃうのは×
5万円に見合うような性能差なのか?と疑いつつ。。
同じように 8か9で悩んでて、
買い替えの決め手になったことがあれば
教えてくれー
ちなみに、9買う場合は8は返品する
上の方にSSDの相性書いてあったけどSN740ってのを選ばなければ大丈夫かな。
みなさんラップトップではなくプロを選択した主な理由はタブレット運用が多いからですか?
タブレットは魅力的だけどデスクで使うときに後ろのスペースが狭くて躊躇してる
>>95
・Winは今後ますますタブレットとしての使い勝手を向上させていくと思うので縦使用のための電源ボタン配置は重要
・購入時5万の差でも数年後の買い換え時に3万の差がつくと仮定して実質差額2万ほどなので新しい方がいい スペースが狭いからこそProだろ
オラはBluetoothキーボードでつかってるだ
小説書く仕事してるけどタブレット状にしてリアフォ繋いで書くの快適すぎる
>>97
・ファンレス
・キーボードを叩いていても手首に不快な熱さがない
・Surface Dock 2に繋いだとき本体と外付けキーボード(>100とおなじく自分もリアフォ)との距離がちょうどいい
(外部ディスプレイにつないで作業しているようでストレスがない)
・タイプカバーの打鍵感は好みがわかれるが傾斜がついていて入力しやすい(購入後に気付いた)
Meteor Lakeのi5でファンレスで復活してくれないとArmに移行しないといけなくなるから困る……
ATOK、ATOKがArmネイティブに対応してくれさえすればArmのSurface Proに移行するんだが…… > タブレットは魅力的だけどデスクで使うときに後ろのスペースが狭くて躊躇
自分がストレスを感じるのもここだね
ラップトップよりも設置場所に気を使うし、画面の角度を調整しようとすると面倒
(今のラップトップは親指だけで開閉、角度調整ができるのに、これは両手を使わないといけないし)
次の買い換えは、コレかキーボードの傾斜がついているVAIO、それかDELL XPS 13で考えている
それくらいキックスタンドは一長一短がある
ペンを使って書き込むときには目一杯広げられるスタンドはとてもいいものなんだけどね
>>98
なるほど!わかりやすい。
でも、せっかくpro9にするなら、メモリも16GB欲しい!
ってなると、さらに5万円追加になって、
なんと10万円も加算されてしまう!
ほぼ2倍なのよね。
とりあえず使い潰すつもりで
pro 8のセール品を使いつつ、
pro 9を買うタイミングを見計らおうかな。
どのみち、16GBの欲しい色はもう買えないし。 CPUが12世代ってだけで恩恵ありそうだけど、
長く使うならメモリ16GB欲しいよね。。
ヨドバシのpro 8 256GB スリムペン+キーボードのブラフラのセットってどうですか?
本当はアマゾンのタイムセールで128GB買ってストレージ換装すれば良かったんですが乗り遅れました…
サブ機のノートPCの買い換えで
想定する用途はウェブ閲覧、動画視聴、電子書籍閲覧、Office作業、写真の簡単な現像です
予約してなくて明日の朝ソフマップ行くんだけどPro9買えるよね?8当時って当日でも売り切れとか普通にあったん
>>110
そちらもおめ!
さすがに今回は8がベストバイと思う 皆さん、pro8 i5のgeek benchのスコアってどんな感じですか?
たまたま、2台あって、どちらもベンチ回したら、
シングルスコアは850と1000、
マルチスコアは3100と4800とかなり違ったんだけど。
SSDはどちらも128GBの最安のやつね。
スコアが3100の方は、アチアチだし、なんかもっさりしたり、フリーズしたりで変だから、返品したけど。
surface pro 8は、ペンの性能が
ipad pro並になってるって聞いたけど本当?
pro 6使ってるけど、ペンの描き味がイマイチで
好きになれなかった
イラスト制作に使えるくらいになってるなら
買い替えたいけど…
>>117
前より良くなってはいるので妥協できる人はいそうだが、appleと比べてはいけないレベル
ペン自体はappleより軽く扱いやすい >>119
あざす
やっぱりipadレベルではないんだ…
買い換えなくていいかな i5でメモリ16gbという選択肢はないんやな。
今どき、メモリ8GBってどうなん?
>>119
そうなんだ
galaxy tabと迷ってる >>120
アプリによっては、
ipadレベルと感じることもあるけどね。
ipadでも、wordの描画とか、PDFプレビューで開いて書き込みは微妙でしょ。
リフレッシュレート120hzだから、
ipad proと同じくらい。
ペンも普通にリアルなペンの感触。
ただ、アプリ何を使うかです。
ipadだけだと仕事にならないから、macと連携して使ってたけど、surfaceなら連携とか要らず1台で完結や! >>125
CLIP STUDIO PAINTでイラストを描きたいんす
pro6は
描画の遅延、ジッター(線のブレ)
あと柔らかめのペン先の感じが
あんまり好きじゃなかった
この辺が改善してるなら買い替えたいな
普段はcintiq pro 16で描いてます 帰りにヨドバシ寄ったら倉庫から出てなくて配送だってよ…なんじゃそりゃ
ところで10パー還元されたんだがなんか変なもんでも食ったのかあの会社
基本surfaceは1パーだったよな?
配送は倉庫からでるもんだけどね。人気すぎて工場から直送なのかな?
Surfaceは10%。アポー製品に限らず1%もある(ライカとか)
午前に届いたよ
ビックカメラ.comで5日くらい前に予約した
microsoft completeも電話して購入したけど領収書は聞かれなかったな
Pro8 8G 256GB がアマで安かったから買ったけど明日到着予定なのにまだ発送すらされてない…
今見たらめちゃ値上がだてるし大丈夫かこれ
pro9の256GのSSDはサムスンだった
MZ9L4256HCJQ
検索しても出てこないなぁ
SurfacePro9、windowsHomeで初期セットアップ時に途中でネットワークス切断する方法でローカルアカウント作成できないのですが、方法ご存じの方いらっしゃいますか。
2in1型PCでいろいろ悩んだが、LG gram 16 2 in 1にしたよ
Core i7(11世代)16インチ WQXGAメモリ/16GB/SSD 512GB
これで16万円はお買い得だよな。(amazonブラックフライデー価格)
使ってみて正解、広さは正義だ。
>>134
.\oobe\BypassNRO.cmd
↑
これ試してみて >>126
わしはpro5単体でお絵描き諦めて
結局外付け液タブ別途三万くらいの買って使ってたよ >>126
実機を触りに行くといいと思います。
ペン先は硬い、というか、
普通に本物のペンで描いてる感覚に近くなってます。
私はipadも使ってましたが、
surfaceでいけそうな気はしています。 >>137
俺も最初pro3買って「ダメだこれ…」って外付けつけて
使ってました
pro6なら良くなってるかも…と思って買い直したけど
なかなかしっくりこないですね
>>138
実際に見に行けっての仰る通りです
ペン先固くなってるんすね 好みだといいな~ 昨日の帰宅途中ビックで8G、256のpro9買ってきたぜ
pro9でグラフィック性能が落ちてるってマジ?
早くベンチ比較出ないかな
>>145
11世代と比べて12世代の内蔵GPUだと
ゲームのベンチマーク結果落ちるみたいね
最適化されてない気がする >>136
ありがとうございます。
cmdから、そのコマンドをたたいて回避できました。 Pro8 届いてセットアップと更新かけてるんだけど「Surface Firmware」の更新が2時間経っても進行中のまま終わらないんだけどこれ電源落としたら壊れるよね…?
Tiger LakeもAlder LakeもおなじIrisアーキテクチャだけどな
初期設定時にWIFI繋いでもDHCPなのに知らないIP振られて先に進めなくて大変だったんだけどルーターが古いからなのかな…
win11はじめてなのでよくわからん
先に>>136とか知っておきたかった Pro8のグラファイトって指紋目立ちますか?脂性症気味なので気になってます
動画やブログ記事などで確認したのですが、いまいち分からず…
マイクロソフトストアからTwitterインストールできないんだけどどうすればいい?
Pro9の256GBのi7ね
>>155
「更新」云々の表示の時は、まだファームのアプデ自体は走っていないようだったので、一回電源落としたらうまく行きました pro9はデザインの選択肢が増えストレージ速度が上がったが大きいね
ただ正直pro8からあまり変わってない印象
pro10に期待だな
>>156
Pro9/i5/16GB
ファンついてました。 Pro 9もデザイン継続と思ってたから、変えたのは意外だった
ラップトップもUSB-A無くせばいいのに
9が初めてだから、前のは分からないけど、グラフィック関係でカクつく
まだ使い始めだからだろうか
ファンの音言うほど気になる?経年で大きくなるのかな。i7 16 512
一通り設定終わったけど、今のところ問題ない。
kindle アンドロイド版がいい。eset先入れたせいで手こずったが。
残念なのがリモートデスクトップwinの使えるか仕様知らんけど、proだけってとこ。
クローム使うから問題ないけど、外で使う前提だからhomeでも使えるようにしたらと思う。
また、アマゾンでPro8のタイムセール。
前より高いね。
i5 128の3点セットが118,261円(35% OFF)
いまだに使ってるPro3のi7はめっちゃファンノイズおおきくて使い物にならなくなった
さすがにPro9はそんなことなかろうが
カラバリでi7/16GB/512GBがほしかった
いまどきSSD 256GBは小さい
あれ40%セールのやつ逃したから今やってる8のAmazonの35%セールポチろうとしたんだけどこれ本体がプラチナなのにキーボードが黒のセットしか選べないってこと?
この値段だったら好きな色のキーボード買った方がいいわ
とりあえず買って判断誤ったと思えば返品すればいいと思う
2017の調子が悪くなってきてたからポチったわ
良さげなSSDさがすべー
ebayでキオクシアの512GBを買うた
年内は128GBで粘るんや…
Cは動かす度手を離さないといけないし、ペンを滑らすスペースが必要なんじゃない?
布団とかだと使いにくそう
ゴロ寝両手持ちで画面上を滑らす?ならsurfaceペンでもいいような
BDはずっと握ってないといけないし、何より大きすぎない?
ごろ寝で想定される使い方が
・ネットサーフィン
・動きの少ないゲーム(AVGなどのポチポチ)
・電子書籍のページめくり
だから、保持は両手よりスタンドでも使った方がいい気がしてきた
マウスカーソルの動きが必要なところはタッチ操作しつつ、
ページスクロール、決まった位置でのクリック、ページめくりができればいい
そうすると必要なのは左右クリックとホイール...
タッチペンでボタンにクリック割り当てできれば理想な気はする
8でそういうごろ寝使いしてる
マウスがわりにペン使ってるけどペンが本体にくっつかないからすぐどっかいってしまう
すみませんちょっと質問良いですか?
中古でこちらのpro6を買おうかlaptop2を買おうか迷ってるのですが、今から買うにはどっちを買った方が良いですか?
>>182
本体にくっつくよ!
充電するところにマグネットあるから、
なんとなくいつもそこにつけてるよ。
キーボードカバーあるときは、
真ん中にいれとくけどね。 どういうことに使うのか、何で迷ってるのかくらい書けば?
laptop2 ってCPU的にWin11 に対応していたっけ
>>186
それはどっちも対応してる。
第8世代だから。
それより、その2つの機種はどちらも
バッテリー交換が簡単にできないので、
中古で買うのは俺だったら躊躇するかなぁ。
もう少し出してpro7の中古か、pro8の新品のセール品頑張って買う。
第8世代以降は、クアッドコアで性能も高いけど、
type cないからなんか中途半端な感じ。 >>176
発送はどこからの品?
到着したら何日くらいかかったか教えてください >>154
自分も届いたばかりだからずっと使っててどうなるかはわからないけど
保湿クリーム塗った手で触ってもそう気にならないから大丈夫じゃないかと
思ったよりサラサラしててマットな感じの黒だった 地味にpro 9ってスピーカーの大きさPro 8と違うのな
保護フィルムが微妙にかぶる
>>188
中国で即日発送された、今は広東省
届いたら書き込むよ そういやpro8に保護フィルムつけてないや
今のところ問題ないけどつけた方が良い?
>>194
コスパ最高で品質いいのは、NIMASO
ブルーライトカットなら、フィルムマート
がおすすめ。
どっちも試したけど、どっちもいい。 つけたからって感度悪くなるとか、
見えにくくなるとかないよ。
俺はタブレットのフィルムはいつもエレコムのなめらかタイプだけど、pro9版無かったからX版貼ったらピッタリ。当たり前だけど
ペンの書きごこちは好みがあるからなんとも言えんけど、多くのペーパーライクほど映像白くなりすぎないし今なら1000円以下だからおすすめ
以前に換装しててつこてたSN530 1TBでまったく不満なかったんだが >>37見てもっと速えやつ存在してることを知り、2230最速っぽいBC711手を出してみよか …おもたけどややお高めだったんで躊躇
たぶんそこそこ速いだろうという根拠なき期待を抱きBC711より5k安かったMicron2450ってやつに特攻してみた (名前からは誤解されそうだが2230サイズね)
※ただし今確認してみたら先週ポチッたときより BC711やや下げ Micronやや上がってて あんまし価格差ない状態なっとった
ポチッて数日で届き手持ちのPro7+に装着、認識も動作も問題なし
(おいらがポチった出品者はPro8/ProX用だと謳ってたんで動確とれるまでヒヤヒヤやった) Pro 7+ Win11 Bitrocker有効 で取ったベンチがこちら
SN530 1TB
Micron 2450 1TB
※元々7+に取り付けられてたSSD は購入直後外して以降未通電=ベンチ結果なしだスマソ (元のは256GBモデルなんでどのみち比較する意味ないはず)
※それと昔Pro5つこてたときのCDMスクショ残ってたったんで参考までに (OSはWin10、Bitlockerオフ、CDM verも違うんで上のと直接比較は意味無し)
Pro5(2017) 1TB
んで日常使いでの体感差は・・・まったく違い分からん!! まあ最初から分かってたことではあるがこれにはズコー 気になる点としてはアイドル時の温度がSN530よりMicron2450のほうが高めなところか
つまり電気食ってそうなんでそこは注意かも (スクショの温度はCDM回したあと10分放っておいた平時のやつ)
てなわけで結論としてはベンチ結果特にシーケンシャルライトみてニヤニヤしたいやつはMicron選んでいいかも (ランダム4K重視ならBC711のが良さげ)
※ただ最新のGen5世代SSDはシーケンシャルリード(MB/s)が5桁到達してるらしいんで、この僅かな差でニヤニヤするのはなんとも侘しいことこの上ないのだが…
あと個人的な興味としてはSN740 2TBとBC711 1TBのレポが見たい誰か突撃してくれくれ(176氏のKioxia512GBもレポ期待)
Pro 9買った
Pro 3からの乗り換えだから筐体重い
タッチパネルで画面輝度や音量調整すると、輝度やボリュームの数字の表示が残り続けるのうちだけ?
ドラッグ中は数字表示されるけど、はなした瞬間数字消えるね
Pro9と延長保証かってサポートに質問しまくったけどMSの回答だから安心感があるな
交換した後のライセンス周りとか
動産保証じゃなくて修理保証だけ半額くらいで提供してほしいな
電源入れたらTeams の[0xc0000020]エラーが発生、はずれを引いたかな。
アプリの修復、リセット、アンインストールのいずれも効果なく、Teams関連ファイル消しして入れ直し
>>204
おお~ありがたい、参考になった!
pro9のストレージ速度上がったってレポあったけどそれは前より早いSSDが搭載されてたからか
2450買おうか考えてたとこだけど、電池持ち考えたらわりと出回ってて評価のいいBG4かSN530辺りににしとく方がよさそうだなぁ
初めはSN740の2Tにも興味あったけど、どこかで不安定って報告もあったから俺は断念 pro 8の時はWindows updateしただけでファン回ってたんだがpro 9は回らない
Eコアってのが効いてるんかなこれ
温度もそんな高い感じしない
え、Pro8ってファン付いてたのか
買って1週間経つけど全く気が付かなかった
>>216
その程度のことしかしていないってことやろ スリムペン2の反応が悪いのは仕様なのか故障なのか
線書いてても途切れたりペンでチョンチョンと複数ファイル選択したりとかすると何個か押せてなかったり
なんのアプリ使ってるのかにもよるけど普通に書いて線が途切れるのは明らかに異常
>>219
サポートとチャットしてみた
初期化して治ったかと思ったらやっぱ途切れる
治らなかったらストアに送ってと言われたから送ってみる 俺も最近届いた9のペンの挙動に違和感あったけど、いっぱいあったWindowsのアップデート全部当て終わったらスムーズに動く様になったよ
8にヒビが入ってしまって死にたい 使えんこともないが……
今9に替えても差ほとんど分からんよな……
pro9でグラフィック性能半減してるから差はわかるよ
9って8と比べて温度はどう?
やっぱり背面ほかほかになるの?
9だと省電力のEコア8個もあるので、バッテリー持続時間伸びてないの?
>>222
マイクロソフトの補償とか購入してないの? >>225
その分バッテリー容量削られてるでござる SN740の2TB、買っちまったよー
届いたらPro9にぶっさして人柱になってくるわ!
普通のノートパソコンから乗り換え検討してるんだけど
電車乗ってる時とかの膝の上での使用感ってどうなの?
膝上に置きづらいのは唯一の欠点だと思ってる
画面が上向になるけどキックスタンド全開にして置けば安定して使いやすいよ
急カーブとか急停車とかでタイプカバーキーボードが外れて本体が膝の上から落ちそう……
使用感ありがとうございます
マイクロソフトがラップトップも出してるのはこの辺のニーズの為かもしれませんね
>>232
ひざに、キックスタンドが線で当たるから
膝が丈夫なひとなら、使いにくいけど、使えます。 >>211
通信デバイス系まとめて月額500円の修理保険に入ってる
wifiやBTついてればスマホやPCのほかにスマートウォッチやスピーカーなんかも対象だから、まぁなんかで使えるだろという気持ち >>237
へぇー良い保険があるんですね
よろしければ保険の名前を教えていただけますでしょうか >>232
膝ではなく新幹線での使用だが、スタンドを立てる必要があるので普通のノートパソコンより設置スペースが必要なのが盲点だった
スタンド立てるとキーボードが机からはみ出しちゃう バッテリー切れしてもWindowsのロゴがでるだけで故障でもしたのかと勘違いしてしまう
昔の機種は電池マークとか高温マークとか出してくれてたのに
ビデオドライバーって、Intelのサイトからダウンロードして入れるのと、Windows Updateで降ってくるのと、どっちが良いとか悪いとかあるのかな?
>>242
ありがとうございます
加入検討してみます
一緒に注文したマウス。オシャレ
使い勝手は最悪。 Surface Pro x SQ2で明るさが変わってしまうのを無効にすることはできないですか?
現状明るい画面では更に明るく、暗い画面では更に暗くなってしまいます
「照明が変化した場合に明るさを自動的に調整する」のチェックは外してあります
ネットで対処法方法を検索したのですがintel機での対処方法しか見つけることができませんでした
ディスプレイの設定に明るさ自動調整とかあるん?(今、手元にないからわからんけど)
Amazon App Storeがしょぼすぎるようにしか見えん
なんか入れとけってのある?あれ
>>241
WindowsUpdateで降ってくるのだけにしとけ
最新のドライバが必ずしもいいとは限らない >>246
一応ディスプレイ設定に自動調整の項目はあるよ >>244
ホイールが使いづらい(思ったノッチ数だけ回すのが無理)のと、接地面が少ないので不安定なのが良くなかった。
薄く平らになるのでケースのサイドポケットに入れやすいから、携帯性は良かった。
もう使ってないけど。 Pro5から移行だとやっぱパワーはちからだな
遅かったアプリがさくさく動作
>>252
シングルで2倍、
マルチで4倍近い性能だからサクサクよね。 >>253
冷却ファン付きかぁと思ってたけど負荷かけて回っても全然静かで杞憂だった
スピーカーも低音がちゃんと出るようになって良い音になったなぁと >>244
俺も持ってるけ出かけるときにしか使ってない >>254
ちなみにバッテリー持ちはいかがですか?
pro8が2台手元にあって、
バッテリー持ちや性能にかなり違いがあって、
個体差があるのでは?と疑っています。 >>257
これはいい情報をありがとう。助かる。
iPadで使い慣れていた良いアプリだったので、
windows版はマジで欲しかった。
逆に、ノートアプリというか、
PDF書き込みアプリってみんな何つかってたんだ? 単にPDFへの書き込みならEdgeが割と使える、注釈とかもできるし
Raptorが遅れてMeteorは2024年が濃厚?
MeteorはPro10に乗るかと思ったら違ったか 残念
>>244
薄くて気に入ってたけど
ホイールクリックがアプリによって機能しなくてサヨウナラしちゃった
4本指タップとか上下左右スワイプに対応してくれれば良いのに >>258
おれもEdge使ってる
ipadのほうも使えるようになって欲しい
まぁそんなに使うわけじゃないけど >>259
>>262
WordでもEdgeでもそうなんですが、
消しゴムで消したとき、
その部分だけが消えずに、
一筆で書いたオブジェクト扱いになってる
全体が消えてしまう仕様なの、
なんとかならないですかね。
このあたり、iPad系のソフトと
基本の挙動が違ったんでびっくりしてます。
iPad版 Wordも、そういう仕様だから、
使いにくいなぁとは思ってましたが。 >>248
ありがとう。
せっかくWindows Updateで降ってくるし、
そのままにしてみる。 9買ったんだけどスマート充電にならない。調べると自動でなるって書いてあるけど強制的に80%充電に出来ない?
>>244
もう5年以上使ってるけど出張のお供に
言うほど悪くないけどな
持ち運び形態にすると電源切れるし、エネループ使えるし >>263
ペイント系のソフトなら消したところだけ消える
がpdfならそれでいいと思うんだが
ペイント系のソフトとドロー系のソフトの違いだね >>258
DrawboardPDF
最近iPad 版も出たよ、試してみては
クラウドにあげちゃえばwindows とiPad の双方同期に完全対応してるのがいい。
10PDFまで無料で使える、自分は、全てのPCとiPadにインストールして使ってる スリープから電源ボタンおして起動させるとPIN入力させるのクソだけど、さらに入力フォームをわざわざタップしないとキーボードでてこないの、タブレットとして使わせる気ないだろ
>>268
やっぱりDrowboardか!
windowsの中では1番使いやすかったけどね。
ただ手書きの描画がすべてオブジェクト扱いになって、
消しゴムで消したら、選択したオブジェクト丸ごと消えてしまう仕様がちょっとこまるんだよね。
PDFにわりと、精密な図とか書き込んだりするから、
細かく消せないと役に立たない。
iPadでGoodnoteが1番いいんだけど、あれはパソコンじゃないからなぁ。 M2搭載iPadProかsurfacePro9買うか迷ってる
使用用途はクリスタによる漫画とイラスト作成
ちなみにWindowsは一度も使ったことない
>>271
欲しいと思った理由はクリスタの買い切り版があるから クリスタって月500円くらいでしょ?
イラストメインの用途ならiPadの方が良いよ
Surface Proを安く買う方法ってあるかな?
>>271
快適さなら断然ならiPad Pro
安く上げたいならPro7でもどうぞ 昔の機種より剛性弱くなってないかこれ
親指で画面押すとにじみが発生する
PDFって制作・編集作業での最末端の形式だと思ってるから弄ろうという発想がない・・・
>>260
どこのリーク?
Meteor Lakeは2023 Q2後半に出荷でしょ
Raptorも来年のCESで発表っぽいんだが
それよりも同じくCESで発表になるAlder Lake Nが気になるな
ATOMの復活っぽい感じになるからコレかGoに載るかもしれん >>276
今は液タブじゃないと描けないって人もおる >>275
自分は福利厚生サービスにあったビックカメラ.comの3%オフクーポンでPro9予約して買った
割引ではないけどポイントも10%ついたよ >>283
福利厚生いいね
10%はふだん購入でつくなら検討しようかな 設定でPIN入力省略できたんだ知らなかった
愚痴って申し訳なかったです
一体いつになったら22H2のリカバリイメージ来るのか?
早くクリーンインストールしたいのに…
>>286
てかまだセーフガードで止まってるぽいしな自社製品なのに
pro9のプリインも22h2じゃないのかなね >>287
セーフガードってマジ?
今休眠中なのだが22H2の評判情報良いから
リカバリイメージ出たらクリーンインストールしたいんだよね。
そうしないと有効にならない機能あるらしいし。
速くだせ。 フリマでpro53万で買ってみた。
届くまでにこれ買っておけっていうのあるの?
そんなゴミを分解して捨てられるようにするドライバー
BT使えなくなるとかWifiが2Mbpsしか出なくなると再起動して直してたけど、2017ちゃんはファンレスでも5年間壊れずによくがんばってくれたよ
pro5は当たりだったよオフィスPREMIUMだし今でもちゃんと動く
その時のキーボードが溶けてきてるんだよな
夏になったら本体冷やす扇風機が必要なくらいかな
ISOでは22H2があるんだから
それをインストールしてWindows Updateをかければいいだけじゃ
pro5は名機の部類だろ
とはいえ手放しても大した金にならないので手元にいますくらいの感じだが
eBayの512GBSSD思ったより早く届いた!
交換するぞーと思ったら、手持ちの最小トルクスT5だった…
blogのSSD交換記事見てると適合T3とT4に分かれてるけど、どっちが正しいのこれ('A`)
pro9で動くandroidエミュレーターって無いんですかね?
>>301
確かどっちでも回せたと思うけど、私は
t3使ったと思う。 >>304
ありがとう!
動作確認だけ外付け入れてしたけど、ちょっとぐらい大丈夫だろうと裸でベンチ走らせたらすぐ60℃行って警告
熱伝導シートも買わんと… >>303
何入れてます?
noxとbluestacksは駄目だった… laptopほしいんですけどこれってメモリ増設もM.2換装も出来ないんですよね?
16GBじゃwindowsでpremiere動画編集足りなそうだなあ…
>>308
windowsなら16で足りないの部分は根拠は知らんけど普通に4k動画編集とかエフェクトマシマシとかじゃなきゃりゃメモリは足りると思うけどなぁ、多分エンコするときはスペック不足感じるだろけど pro8の充電器を置いてきちゃったからスマホ用のタイプCで充電しようとしたけど、12wくらいだと電源切ってても充電できないのね
ブラックフライデーで買った65W早く届かないかな
5V2.4Aだった
時間はかかっても一晩おいとけばある程度充電できるかなと思ったけど、そういうものでもないのね
pro7と8なら割引3万以上入るからpro8のが安いんかこれ?258モデル+キーボードで12万やった
>>314
ペンもついててそれなら、かなりお得だね。
俺は128gbでペンつきでその値段で買って、
SSDを1TBに交換したよ。 Pro2ワイもお買い得なら買い替えたいな~
ヒンジは壊れたけど細々と使えとるんよな
>>313
9V2A=18W のPD充電器なら細々と充電できたよ。
surface Pro7だけど。、 ペンありかなしか選べたがアリだと5千円くらい高くなった
ちょうど12で収めたかったしペン使わんしな
128の方でも良かったが128はキャンペーンやってないって言われたわ
128+ペンキーボードで12万はどうって某店舗でいわれたが256+キーボードにしたわ
>>319
pro8のペン5千円なら買いやろ。。
メルカリで1万円で売れるで。。
って言うか、ペン使わんのにsurface 買うんか、。 >>295
それが出来ると思うじゃん?
出来ないのさ…
セットアップ画面でタッチ認識せずキーボードも認識せず。 >>321
ああ、自分もPro7でそうなったよ
前スレ(Part 160)の>266でどうやって乗り切ったか書き込んである
リンクを貼ろうとすると書き込めないんだすまんな 266 [Fn]+[名無しさん] sage 2022/10/08(土) 23:02:20.85 ID:3Nra3C1B
>>259だけどちょっと補足
10から11にアップデート(クリーンインストール)だったけど、
Surface Dock 2につないだキーボードとマウスが認識しなくて焦った
タッチパネルで操作できるやろ!と思って指でディスプレイを叩いたら、「なんとかを有効にしないとだめ」って大音量で指示されて焦った
よくわからんし、USB Aはメモリスティックで埋まってるから、Type-Cのハブを本体に挿してそこにマウスとキーボードを挿して乗り切った
インストールの途中でドライバを読み込ませることができるから、それをすればDock 2も使えるのかもしれないけど未検証
参考までに >>317
最低限は9Vかぁ
5Vでは低速充電ケーブルの表示が出るけど実際は充電できなかった SN740の2TBをポチった者だけども、速報を。
本日eBuyからモノが届いて早速換装。
回復ドライブUSBから復元させて、めでたく認識されました。
問題なしですね。
CPUが12世代になってマザボも更新されたから、記憶領域のPCIe4もちゃんと生かされているって事なのかなと思っております。
SN740狙っている方は、少し安心したかな?
先日pro8買って、USB-Cのアダプターが欲しいんですけどみなさんどんなの使ってますか?
機能としてはUSB3.0, PD, HDMI, SDカードリーダーが欲しくて、AnkerのPowerExpand 7 in 1が候補です
ただこれケーブル長が18cmぐらいなんでラップトップ状態で使ったとき浮いてプラプラするのかな、と思ってるんですが使ってる方いますかね
Surfaceでの使用感分かれば知りたいです
もしくは他メーカーでオススメあればそれも教えてもらえると助かります
Pro9もPCIe Gen3じゃないの
スペックを見て肩を落とした記憶があるんだけど
>>327
一番使いやすいのはsurfacedockなんだよね
type-cのケーブル付きはsurface じゃないので使ってるけど使いにくい
品名にdockと付いてる別ケーブルを使えるようなタイプの方が使いやすいと思う
ただ金額がね >>329
確かgen3ですね
そのせいか2TSSDの換装報告が海外でも少ない
速度上がって熱くなっても困るから実用にはgen3で十分なんだけど >>328
>>330
ありがとうございます
もう少し調べたらエレコムの6-in-1がケーブル長くて機能的にはそう変わらず
宙ぶらりんはやっぱり気になるのでこちらにしてみようかと思いました
ちょっと安いし…
ちゃんとしたドッキングステーションはいい値段しますね…
今のとこそこまで接続の機会が多い使い方はしてないので私にはオーバーかも知れないですね >>322
覚えてるよwありがとう。
どうしてもクリーンインストールしたくてやったけど無理だった。
それと外人のチュートリアル見てもダメだった。
22H2は情報が少ないね。 外で持ち運んで運用する予定なんですけど、wifiモデルよりLTEモデルの方が使いやすいですか?
>>335
金額と使用頻度でだね
まぁWindowsなら無くていい気がするけど >>265
これ、俺も最初ならんなと思いながら使ってたけど、いつの間にかONになって80%までしか充電されなくなった
ちゃんとアイコンにもハートマークついてる
発売日から使い始めて、先週末あたりで変わった気がする
なぜ変わったかはしらんけど >>337
ありがとう
仕事で外で使うことが多いからLTEを発注しました
Microsoft法人窓口で注文したら在庫あるっていうので2週間の審査?後納期待ちしてたら2週間以上経って在庫無しキャンセルの連絡くらって別提案があったのでそれを頼んだら金額間違いで再度確認メール入れろとかなんとか。心が折れてキャンセルしたわ。これ、業務妨害で訴えれんのかw
結局アスクルで即納だった... ARCHISS マルチハブ インターフェース AS-SPHUB02
サンワと同じだけどこれにカードリーダー付いてればなぁ
UGREEN USB Cハブ 4K@60Hz HDMI出力 7-IN-1
これが第一候補だけどプライムセールで3200円だったから今買うのはなんか悔しいw
>>339
あそこは販売店のノウハウ持ってない感触。
どこか買収すればいいのに。
でもMicrosoftもそんなにもうかってないからな。 交換したSSDにベンチで負荷かけると60℃までマッハだから、蓋の間にサーマルシート貼って筐体に熱が伝わるようにしたら50℃に抑わるようになったけど、今度はCPUに負荷掛けた時の筐体の熱がSSDに回り込むようになった気がする
>>344
うちの裸のまま取り付けてるMicron2450、ベンチかけたら室温18℃でもマッハで56℃行ったんでGen4世代モノはこのくらい発熱するの仕方なさそう
それとサーマルパッド咬ましたときの放熱具合の変化も参考なった情報thx! あと>>204のスクショで39℃出てるけどあれってベンチ終わって直ぐんときの温度だったみたい
実際のアイドル時温度は室温+6℃程度(室温18℃で24℃くらい)で収まってた
いい加減なこと書いてしもてスマンかったMicronさん SSDはカスタマイズで増やしといた方が無難っぽいのかな
MSもユーザが交換することは想定していないといってるし
裏蓋を開けて2280を換装できるようにしてくれると選択肢の幅が広がるんだけどな
>>309
でも今windowsでタスクマネージャーみたら30GBくらいは使ってるんだよねえ
うーん迷う Pro8
画面の輝度を0にしてもまだ少し明るく感じて目が疲れてしまう
フリーソフトで画面の輝度を下げるソフト使っている人いたら
お勧めのソフト教えてくれないだろうか
dimmerってのを今は使っているんだけど
これだとスクショ取るとき余計に暗いスクショになったり
ポップアップする箇所だけ輝度がそのままで眩しいとかで
ちょっと不便でして
今の環境で30GBのメモリを確保してんなら32GBにしとけよとしか
親切にレスしてくれているのに後出しで反論するくらいなら最初からそう書けよと
>>349
ブルーライトカットフィルムを貼ったらどうですか。
ソフト的に暗くしちゃうと困るなら、
目に届く前に防げ場合と思うのですが。
フィルムじゃなければもう、
パソコンするようの色付き ブルーライトカットメガネを買うとか。。。 pro8でスリープからのChromeフリーズ発生してしまう
トラックボールマウス 持ち運びの使ってるかたなに使ってます?
青好きだからサファイアしかないと思ってたけど
実物見たらなんというか、オモチャっぽいというか・・・
フォレストの方がよく見えてしまった
新春セールで安く買えないかな?
どっかの店がんばってほしい
>>355
キーボード付で、ポイント還元もあるしなかなか安いな。尼もこのぐらい脱たんか? ペイペイの大感謝祭がちょうど発売日だったじゃん
6万ポイントくらいもらえたよ
山田ウェブで8/256 ペン収納なしキーボード、ペンなし。クーポンで113800で買えるぞ。先週頼まれたモバイルノートとして買った。
サファイアのi7/16/256キーボードペン付きどうにかしてちょいお得に手に入れたいよぉ
>>361
ヤフーショッピング覗いてみなよ
グラファイトだけど同じスペック買ったよ 位置アプリが右下でちらつくんだがなんとかならんだろうか
pro8 8/256のキーボードペン付で123000くらいか
これくらいが限度だよね
>>365
ストレージがそれで足りるなら、全然、
安いんじゃない? >>366
ストレージは換装できるからメモリの方が大事だな >>368
chromeが突然落ちたりしたんだけど、
もしかして、メモリ8GBじゃ足りなかったのか メモリ足りなかったらOut of memoryって警告でるよ
ペラペラのフィルムはったんだがいらんよねこれ?
若干ペン反応鈍くなる?
今までSurface pro pro2 pro3 pro(5) Book3と使ってきて割と雑に扱ってたがフィルムなんか貼ったことがないし傷がついたこともないな
イオシスで中古のサーフェス買ったんだけどACアダプタに通電自体してるのに
本体に充電端子を差した途端通電が止まって充電できない
これ本体かACどっちか死んでる?
>>374
うちも中古で充電されたりされなかったり
で、純正は高いのでPDの充電ケーブル買ったら普通に充電出来た サーフェスプロのペンってそんなええん?Amazonで買ったペンで全然足りるけどみんなお絵描きでもしてるん?
>>371
スマホもだけど保護ってより指紋つくのが嫌で貼ってるな ペンを使う人で外出が多い人は貼っといた方がいいだろうね
タイプカバーのキーボードとディスプレイが直に触れるから砂とかが入ったらアウトだ
液晶に手で触る場合は必ず貼ってるよ。スマホにしても何にしても。9Hで保護重視なら、NIMASOのやつが1番いい。反応も悪くならない。今、ブルーライトカットのやつに変更したけど、反応が少し悪くなって(アプリ側で調整可能だから問題ないけど)、若干文字が滲んで見える感じになってしまって後悔。NIMASOが1番いい。
>>376
Amazonで買ったMapioのsurfaceペン、今年の5月あたりにMPPの使用が変わったとかでうんともすんとも反応しなくなったで。純正以外使ってる人は気をつけなされ。 一体いつになれば22H2来るんだ?
年内は無理か??
休みに入れなおそうと計画してるのに…
>>270
最新版で消しゴムのモードが選択可能になって、なぞったところだけ消せるようになったよ。 ペン先フニャったので3本1000円の中華ペン先にしたら復活
まだまだいける
surface Connectの充電アダプタでデータ転送の可能なやつあるけど使ってる人いる?
>>388
surfaceドックのことかな?2使ってるけど便利だよ
クソデカくて持ち運びは不可能だけど >>390
いや、surface Connect to type-cで充電だけ出来るのは前からあるが
充電+データ転送と書いてありAポートも付いている
Amazonで売っているが見た目の完成度が悪いので買うのをやめました >>384
まじで!?
ありがとう。そしたら無料版でいけるかな? 持ち運びケースってどれ使ってる?
あと非純正でオススメのペンも
>>394
ネットで非純正のオススメNO.1のペン買ったら初めのうちは良かったけど、surfaceがアップデートするたびにかすれたり反応悪くなって、最後には全く書けなくなった。よって非純正はお勧めできない。 サファイアブルーにするか悩む
良い色な気もするし安っぽい気もする
そのままカバンのPCポケットに入れて持ち運んでいる
pro8持ってるから9は買えないけど、もし買うならブルーだな~
Laptop4のアイスブルーとかも好きな色だわ
本体フォレストでキーボードはサファイアにすれば完璧だな
自分はUS配列派だから本体色はブラックかシルバーしか選べない
本体色とキーボードのカラーを好きなように組み合わせられる人が裏山
>>394
pc用のポケットのついてるカバンを買えば、
ケースにいちいち入れなくても守ってくれるし、
取り出してさっと使えるからいいよ。 >>401
なるほど。本体が中古なら純正のペンの価格はバランス悪いわなあ。非純正は運ゲーだと思って安そうなの買ってみたら?人によるけどペンがあるとないとじゃあsurfaceの利用価値がかなり違うからなあ。 バッテリーやSSD交換やってくれる業者あるけど
高いんだよな特にSurfaceシリーズは
だからバッテリー交換するよりもう売って新しいの勝った方がいいのさ
>>411
自分でやるとめちゃくちゃ大変だからね。
配線全部はずさないといけない。
交換してから、また組み直すのも大変。
はっきり言って、アホ。
iphoneくらい簡単に交換できるようにするべき。 >>413
そもそもネジ止めで全分解できる構造でないと無意味
メーカーの怠慢だろこれ Pro9って自分で修理しやすくなったみたいだけど
それでもバッテリー交換とメモリ交換は無理そう?
>>414
まあ、製造効率をあげるためにはしゃーないんだろう
修理できる権利とやらでこの辺は改善するかなと思ったがPro 9でも従来のままなのは残念だった
>>415
メモリは基板についちゃってるからここに限らず無理
バッテリーの交換も液晶を外さないといけないから一般人だと難しいね
それでもPro 8以前と比べると修理は格段に楽になったらしいけど マイクロソフトの想定為替レートどれくらいだっけ
プロ9は割高な可能性あるよな
いうても差額数万もいかんから欲しいならとっとと買えばいいけど
surface pro9買ったんだけど、キーボードカバーを開けて立ち上げる時、いつもぴぴって電子音がするんだけど、これは正常なの?少し気になる。
仮に壊れたら買い直し出来ないほど金がないなら入った方がいいのかもな
いやしらんけど
少なくとも俺は入らない
延長保証入るとクレカの付帯保険が適用されないので悩みどころなんだよね。
洗濯機と冷蔵庫だけはつける
パソコンは初期不良にあたらなければ壊れないと思ってる
延長に入ってもリファービッシュが送られてくるから旨みがないってのもある
何年保証を想定しているのかわからないけど3年とかなら買い替えの時期でもあるし
SurfaceはIfixitもサジを投げたくらいだから
分解はともかく元には戻らないって
>>423
そうか。
リカバリーイメージに来てなかったんだ。
もう21H2クリーンインストールしちまったよ。 >>432
そうそう。褒めてたよな
裏蓋がねじ止めじゃなくて、従来の液晶パネルを熱で温めた取り外すのに合格かよ、、、
って思った Surfacepro4のバッテリーが死んだんで8買ったが、
同時にIfixitの分解キットとバッテリーも買ってから約3ヶ月
面倒くさ過ぎて作業を始める気がしない
妊娠してるsurface 3あるけど剥がれかけてるから電池交換自分でできそう
バッテリー交換なら修理業者に出せば3万円位だからそこまで高くはない
Surface Pro 9のWi-Fiデバイスドライバ(Intel (R) Wi-Fi 6E AX211 160MHz)がランダムに停止して
タスクトレイからWi-Fi設定が消失するんだけど、同じ現象起こっている人いない?
この現象が発生している筐体は返品交換する予定なんだけど、代わりに購入した2台目でも同じ現象が発生するんだよね。
ルーターとの相性が悪いのかな…
自宅で使ってるSurface Pro 9は、その現象無いけれど、
会社で使ってるDellのラップトップが、稀にその現象発生している。
ルーターのメーカーに問い合わせたほうがいいね
ファームが成熟してないんじゃない。特に国内のメーカーのなら
そんな難癖つけられるメーカーが可哀想だな
ログは確認したの?
前のノートは電源繋ぎっぱなしだったから気づかなかったけど、キンキンに冷えるとバッテリーすぐなくなるんだな
>>440
Pro7をかれこれ2年半使っているけど2回くらいその現象に遭遇したことがある。 >>440
過去にPro5のBluetoothで同じことあったけどドライバ更新したら直ったよ pro4時代にデバイスマネージャーから無線の無効有効しないと繋がらなくなる事あったな
うちのPro7+も不定愁訴がたまにあるけどアプデで治ったりして三歩進んで二歩下がる感じで安定してきてる
WiFiじゃないけど、Pro7でサーフェスペンのお尻のボタンを押しても反応しなかったのに
Win11をクリーンインストールしたら使えるようになって満足
この年末にPC物故割れた
尼でpro8 Core-i5 /8GB/128GB / プラチナが33%オフなんだが
いつもこんなもん?新年初売り待った方がいいのかな?
>>455
絵を描くのにというか、
リフレッシュレートや、ペンの性能、
画面の大きさを考えると
amazonに出てる
キーボード、ペン付きの
surface pro 8 がいいと思う。
11万円。 Surface Pro 9でWi-Fiが使えなくなる件、「802.11n/ac/ax ワイヤレスモード」を「4. 802.11ax」から「3. 802.11ac」に変更すると安定する気がする。
うちで使っているルーターはこれなんだけど、
IOデータ WN-DAX1800GR
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dax1800gr/index.htm
・Wi-Fi6対応
・Wi-Fi6E非対応(6Eで追加された6GHz帯の電波に対応していない)
なので、Surface Pro 9のIntel(R) Wi-Fi 6E AX211 160MHzが6GHz帯の電波を使おうとしてエラーになっているのかもしれない。
年明けにマイクロソフトのテクニカルサポートに聞いてみようかな。 円高になるからもう少し待って😉
半導体不足も解消しそうらしいし。
しかしメインで売ってる機種がWifi持病持ちってどうなん
ルーター相性とかそんな言い訳が通るもんなん
本体側はともかくタイプカバーも中古は劣化酷いから触りたくもないな
絵描くのに特化したのどれ?
Surface PRO2が壊れてしまった!
>>464
逆にタイプカバーだけ新品を買えばまだまだ使える気がする。
バッテリー次第だけど。 surface はじめて検討してますが
USキーを選ぶオプションはありますか?
JISは個人的に好きではなく打ちにくいです
>>467
選べると思うよ。
タイプカバー単体ではUS配列の方が安かったような。
ただ、本体とセット売りで安く売られてるのは日本語配列なんじゃないかな。 >>468
ほんとですか?
オンラインとかで選択できますか、ちょっと見てみます
クラムシェルと2in1どちらにするかずっと悩んでますがこっちのほうが良いのかなと思ったりしてます 9のファンレス版がヨドバシでポイント分引いても18万円
高すぎて手が出ない
お前らの顔面殴りたい
ずっとテンキー付きキーボードユーザーだったけどタイプカバーが結構打ちやすいから最近ずっとタイプカバーだわ
>>470
LTE版か?
顔面を殴らせてやってもいいけど、同額かそれ以上の額を賠償金としてふんだくってやるがいいか? >>469
公式ならオンラインでも選択できたかな?
日本国内だとアルカンターラ素材のカラフルなキーボードは選べない
マイクロファイバーのブラックだけ
それと、スリムペン2の収納と充電ができるのは買えないはず 8と9でスピーカーの切り欠きの大きさが微妙に違うのね
そういえばみんなに聞きたいことがある
俺はタブレットPCしか使ったことがなくて電源入れてから使えるようになるまで10秒なんだけど
父の10万円以上した富士通のCore i7のノートPCの電源入れたら使えるようになるまで1分くらいかかった
このPCおかしいんじゃないのかと思って調べたらPCは立ち上げまでに40秒~1分かかると出てきたんだけど
本当にそんなに時間がかかるの?
みんなそんなんでストレス溜まらないの?
>>476
一々シャットダウンしてるからじゃないの?
スリープからなら起動に1秒だろ >>476
スリープ放置はバッテリーを常に気にする必要があるから
電源オプションで閉じた時に休止に設定しとくといいぞ
今のノートは皆SSDだから使用感はスリープとほぼ変わらない >>476
だからスマホに変わったんだよ
これからはPCを使う人はどんどん低収入になる 俺はSurface7使っているから10秒で立ち上がるのが普通だと思っていた
1分もかかるとか今後ノートPCはなおさら使わないわ
>>476
基本スリープで使うならそういう設定で良いんでしょ >>479
ラプターレイクで喜べるなんてぴゅあだな >>470
中々の値段だな俺は今年Pro7+買ったからあと1、2年はこれで戦うわストレージも512に換装したし満足だわ コールドブートはHDDだと数分かかるが、SSDなら15秒くらいだな。
スリープならタブレットと変わらんよ。
あけおめ
ようやくPro9注文したCore i7 16Gの奴
楽天ビックでポイント色々付いて実質18万位になったので、まあ良かった
明日来るのが楽しみだ
>>490
貧乏なくせに見栄張ってんじゃねえよ
ふざけんなよてめえ >>476
うちの富士通のノートパソコンも10秒以内で使えるようになるよ 同じくヨドバシのお年玉箱でゲット
128GBで不安に思ったけど入ってる状態はがら空きだな
動画をダウンロードしたりしないしまぁ大丈夫だろう
値段がたいした変わらないなら256GBでキーホード以外付属品なくてもよかったんだけどね
マニュアルが一切入っていないしセットアップとか初心者ならハードル高いかもしれないな
ヨドバシ福袋って倍率の割には尼ブラフラくらいだから微妙に思ってしまった…。
Meteorって結局、Pro10には間に合いそうなのかしら?
欲しい~~~
>>498
本体だけなら10000円のポイント分ぐらいの差かね?
いらないのも含む付属品で15000円ぐらい上乗せかな
まぁ個人で使うには多少得って感じだけど256GBに未練があるわ
今ある2台のノートも256GBだしな・・・
今のヨドバシ価格と付属品入れた場合7万ぐらいお得の計算w マウスだと右クリックしたままスライドさせるのって、タブだとどうやればいいのだろ
>>502
128GBなら割り切って512GBとかに換装しちゃえ。 サファイアのi5メモリ16GBオンラインにあったのか
店頭でラインナップになかったからi7買っちゃったよ
まぁ店のポイント分考えたらあんまり変わらんのかもしらんが
US版の公式ページでSurface 9 Pro 5Gのスペック表にmmWaveの記載あるがSub6ないんだが5GはmmWaveのみ対応という事になるのか?
>>510
PCじゃないけどコイル鳴きみたいな音しだしてしばらくで死んだことがあるわ
アダプターも断末魔上げんだよな >>512
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ / pro 7ってYouTube垂れ流してバッテリーどんくらい持つんかね?
ACアダプター、外れやすいね
不意に外れたとき端子が痛み不具合でそう・・・
そうならないように場所も気をつけて充電しようっと
ボタン→スリープ
蓋閉じ→休止にしてから電池の持ちよくなったわ
ボタン→休止
蓋閉じ→スリープ にしてる
確かに持ちは良くなる
7+だけど休止にしてるとタブレットモードで復帰させた時に画面が真っ暗になって、もう一回ボタンを押す事がたまにある
>>520
去年吉田が壊してた奴だな
13世代焼き直しか >>520
そいつの存在を知らなくて、一瞬そっちの方が良かったかと思って調べてみたが、
仕事用、持ち歩き用としては駄目そうだな、Pro9で良かったわ >>504
これで高価の福袋は買うべきじゃないと思い知ったよ
期待を裏切られたときのショックはでかいw
まぁ使う分には128GBでも問題ないけど今なんか256GBで上位のキーボードペン付の方が
通常価格のこれよりポイント換算で売価が安いしなぁ
気持ちの問題だけどモヤってる Surface PROの5と6て絵描く機能どう?筆圧検知とか
間違えてKIOXIAのBG5(gen4)買ったので人柱報告
256GBを2枚買って、1枚は回復ドライブからリカバリしようとしたら何回やっても1%のところで「PCの回復中に問題が発生しました。」のエラーで使えず。
もう1枚は一応リカバリできて、セットアップ中に1回ブルスクになったがその後1日の使用ではとりあえず問題なし。
速度は1.5〜2倍に上がったがそもそも容量半分使った128GBが比較対象なんであまり比較の意味はない。
まぁ素人はおとなしくBG4にしておけってことだ。
>>326では同じくgen4のSN740成功例
>>41でSN740の失敗例
まぁ分からんね。祈りながら挿すしかない。 Surface Pro8 の充電で低速と通知が出てた件ですが、今日複数のスシテムアップデートが降ってきて、適用以降発生しなくなりました
暫く様子見しますが、1年前のモデルなのにこんなタイムリーに修正されるものなのか…
ebayのSN740販売者のどこかにもpro8非対応、pro9対応となってたね
pro9選ぶ理由が一つ増えた
なんで45日たってないのにあと3日でMicrosoft Completeに入れなくなるとか言われるのか腑に落ちない
>>534だけどこの辺のアプデかけたらなんかアプデ失敗とかなって再度WindowsUpdateしたら見かけは完了したんだけどキーボードとタッチパッドが反応しなくなった
んで再起動とかしてたら22h2のアプデが来た
このアプデで治ればいいけど… >>537の続報
22h2に更新しても変わらずなんで
クラウドからイメージをダウンロードしてくるリセット(初期化)してみてもダメ
ちなみにクラウドのイメージは22h2ぽい
あpro8の話ね
surfaceってアプリで見るとタイプカバーは認識してる
どうにもならんので土曜にサポートへ電話してみる 昨日まさにPro8届いてアプデしたわけだけど
surfaceアプリの「スマート充電」の項目無いんだけどもうこれ無くなったの?
>>539
項目ありますね
アプリのバージョンは、61.11095.139.0です >>540
同じバージョンですわ…
何で出ないんだろう Pro 9(i5-1235U)を購入したが思ったよりバッテリーが持たない
かといってSQ3は割高感が凄くて買う気にならなかった
誰かWindowsで使えるApple M2みたいなチップ作ってくれよ…
8と比べてバッテリーもちはどうですか?
誰か教えていただけないでしょうかm(_ _)m
sq3はi5より性能劣ってるのに値段だけは4万も高いのよね
おまけにメモリもddr5じゃなくて4xだった気がする
うちのテレビめちゃくちゃ音悪かったんだなとsurfaceで録画番組見て気づいた
8との比較なんてyoutubeあたりで誰か検証してるだろw
winタブレット買おうかと思ってsurface pro検討してるんだけど、キーボードとペンってあったほうがいいかね?
いちおタッチキーボードで何とかなるけど
めんどくさい
>>551
ipadのようなタブレットを想像してるなら違うものだと思った方がいい
タブレットのようにも使えるけど基本はノートPCです >>556
うむ、それは存じております
っていうかandroidやiOSがイマイチ使いづらいので慣れてるWINDOWSそのまま且つ持ち運びやすいタブレットを欲した次第…
絵を描いたりとかしないのでペンは要らないかなぁと思ってるのですが、そこんところはどうなんですかね?
絵を描かなくてもマウス用途みたいに使えたりするのかね 俺はペン買ったけど全く使わないな
マウス代わりだけならタッチパッドかタッチパネルでいいと思う
基本的にWindowsでノートPCのように使い、たまにタブレットにして雑貨見るくらいでちょうどいい気がする
ちょっとした時にタッチパネルつかえると拡大できたり入力出来たり便利なんだよね
ウェブサイト見るのもWindowsをタブレットの用に使ったほうが使いやすい気がする
>>562
うん
仕事で使ってるけどタッチパッドよりも移動距離が短くて早いから
ペンもキーボードも使う時はペンを持ってペン先でキーボードも打てる
キーボードがっつりのときはもちろん置いてる ペンは必要になったら買えばいいと思うけどね
絵を描くのならともかく、ペンとキーボードの併用って結構めんどくさい
画面をクリックしようとするたびに
ペン握って画面タッチしてまたペンを戻す作業しなきゃいけない
pdfのチェックや書き込みしたい時に使う
ipadでもやれるけどWindowsでedgeを使ってそのまま編集できるのが良い
>>554
純正買わずに持ち運べるBluetoothキーボードはなしかね サーフェスプロを一週間使ってみて今までのWindows PCのように使うならペンはなくても困っていないかな
タブレットだけで使うと細かいところでタッチしたいときは誤タッチがあるのでペンがあれば良いだろう
指では一度で反応しないときがあってストレスありだけどペンと併用はめんどくさそうなのもある
Pro8でGoogle Chromeでwebサイトのインスタグラムを見る時
下方に上手くスクロールできなかったり
投稿記事のロードが途中で止まったりするのだけど、俺だけかな?
あとwebコミック(となりのヤングジャンプとか)のサイトも漫画ページをめくるのがバグる
もう半年以上ずっとこれなんだけど、同じ状況の人いないかな?
>>566
持ち歩くなら純正が一番だと思うけどカバーでも有るし
でも使い方は自分の好きなように
本体スタンドとかに乗せて少し高くしたほうが姿勢は楽かもねそしたらWirelessキーボードの方が使いやすいかな Dockにマイクやモニター繋げてると、本体スリープモードでも各機器に通電して夜中光ってる
これって回避策ないの?
>>566
いいけど勝手に立ち上がって画面が光り出すよ >>570
失礼 16GBです
でもメモリ使用料が80%前後だからメモリに原因があるかもなのか~
ほんまクローム・・・ >>573
下にスクロールできないは有るね
メモリじゃないと思う
そもそもスクロールのバーも出てこない >>574
それらもメモリの可能性あるよ。
何故かはわからんが、surfaceのようなwin タブレットはメモリ関係でのアプリの動作不安定起こしやすい印象がある。
Win タブレットとDeskTopやノートでなんの違いがあるのかわからんけど・・・
とりま、仮想メモリの設定をするのを試してみるといいと思う、思いきって8Gbくらいとって。
個人的にはそれで動作不安定が解決した経験あるので。 pro7を中古で買ったんだけど、バッテリーチェックしたら90%くらい。まだ2~3年くらいは持つかな
全固体電池早く実用化して欲しいよな
Surfaceに限らずバッテリー労りながら使うのめんどくさい
>>575
デスクトップ16Gメモリで
スクロールできない >>578
それはもはやサイトが元々chromeに対応してないってだけなのでは? >>566
プロ4で純正キーボードが死んだ時にBTキーボード買って暫く使ってた。
安いし軽いしこれで十分と思った。
でも、新品の純正キーボード買い直して使いだしたら、
一切使わなくなった。 pro9 32G I7 1Tが欲しいけど家電量販店に在庫がなかった
初期不良が多くてサポート糞らしいけど、公式ストアで買って大丈夫?
>>579
Instagramとか、ちゃんとログインしてないと、
そもそもスクロールできないけど、
そんな初歩的なところじゃないだろうしな。
webコミックの話も会員登録して!とか、
ここからは有料です!ですべて見れないだけだったりして。
いや、さすがにそんなわけないか。 >>581
公式ストアね、まぁ、不良があったら返品対応あるし、
っていうか、不良がなくても返品できるけど、
公式ストアで買ったsurface pro 8はなぜか、
発熱多くてバッテリーの持ち悪くて、geek benchのスコアも3000くらいしかないクソ個体たった。
amazonで買ったやつはスコア5000て発熱少なめ。
バッテリー持ちも良好。 初めてWindowsタブレット買ったけど布団で寝ながら仕事が出来るの最高すぎる
FMV LOOXと迷っています
使い勝手はどうでしょうか?
LOOXは16:9のFHDだからなぁ
重さ含めて用途で決めればとしか
>>579
出来るときと出来ない時があるから多分Chromeのバグと思ってる
はじめに書き込んだ本人ではないのであんまり気にしてない >>586
表示できる情報量が違うので。。。
私はsurface派です。この画面の比率がとてもいいです。 電源ケーブル刺しっぱの場合サーフェスプロって寿命どんくらいになる?
同じく刺しっぱのノートpcは4年くらいだったけど
寿命は知らないけど、
挿しっぱなし運用ならSurfacePro選ぶ理由がないような気がする
他の電源管理に強いノートPCにすべきだな
キックスタンドのせいでノートPCよりも面積をとるので膝の上で使えない
ノートPCみたいに片手で閉じようとするとがしゃんってなる
持ち運ぶときタブレット側を持つとタッチスクリーン触ってしまい誤作動する
持ち運ぶときタイプカバー側を持つと外れてがしゃんってなる
ノートPCとして使うとイライラするのでタイプカバー無しでタブレットととして使うとさらに使いづらい
今まで買った中でも最強の糞製品でした
それ製品がクソというよりは君の頭にクソが詰まってるだけじゃないか
すみません。
サーフェス プロ8 8PQ-00026
Amazonで買って箱から開けて今wifi接続したんですが
940Kbpsしか出ないです・・・
スマホで22Mbpsでてる回線です。
インターネットドライバが最新であることは確認しました。
これって初期不良ですかね
それとも何かの更新中とかでほっておけば回復しますか
有識者の方お教え下さい
>>594
なぜノートと同じように使えると思った?買う前に気づくだろ
自分の使い方が悪いのに商品のせいにするなよ >>594
追加で
閉じる時はキーボードの方を持ち上げれば場所も取らない
まぁ自分の使う環境次第だけと これ欲しくて色々調べてるんだけど、なんでタブレット型の方がラップトップ型より画面解像度が高いんですか?
>>594
閉じて持ち運べばいいだけなのにそんなことも思いつかないのか
バカは大変だな >>600
あっ、なるほど
ありがとうございました 5からPro8に乗り換えたけど
この電源ボタンの位置マジ嫌だわ
USB周り刺そうとして何回間違って押したことか
初期のsurfaceって安く買えるPCって感じだったのにな
10はcore i9のiGPU積んでくれ
osはwindows12かな
>>603
わかる!
ターミナルで作業してる時に押しちまうとセッション切れるからいや。 Pro8にGen4のKIOXIA BG5入れた >>529 だけど、
その後体感1日1回くらいブルスクか突然落ちるからさすがに戻すことにした >>608
そもそも論でいうと、使う前にちゃんとフォーマットした? >>607
ただのネタにマジレスとか右脳がないバカは惨めだな iPhone14が出てるのに13買うのと同じじゃない?
大して変わってないから安くなった旧型で十分とか
そんなことくらい想像付かないの?
なんか大変そうだね
8で十分と思うけどね。
9より安いし。
でもまぁ予算合えば9買うよね。
8持ってないならちょっとお金出して9買うかなぁ
8持ってるから9買わんけど
>>609
回復ドライブからの復元でクイックフォーマットみたいなの入ると思ってた
もぅ一回試してみる >>616
フォーマットするとしたら回復ドライブも糞もなくね?w
WINDOWSのクリーンインストールじゃん >>613
ごめんごめん
貧乏人の発想は持ち合わせてなくてさ~ だだの貧乏人がネットで有りもしないマウント取りたいだけたからほっとけ
画面のタッチ、指でなく何か代用できるものないかとシャーボの頭のゴムの部分でやってみたら反応しなかった
ヨドバシで昔もらったボールペンの頭のシリコンゴムでやったらしっかりと反応した
それはiPhone対応になってたから他のタッチパネルでもいけたということか
>>617
回復ドライブって従来のメーカPCでついてきた再インストールメディア(ただしその時点のアップデート適用済み)と認識しているんだけど違うんだろうか
当然データは全部消えるからその際フォーマットされるのかと 間違ってる?
お金がないから
9出てるのに8しか買えない
性能も上がってるのに
わざわざ8選ぶ意味って
安い以外あるの?
教えて
貧乏な人
ID:T+GL7DsL
なんかは
お金もなければ知性もないね(はぁと)
イオシス中古品見てたが先週よりも随分減ってるな
何かあった?
使う人の問題だな、使っても居ないからのコメントだと思うけど
>>624
横やりぶっさすけど残念ながら間違ってるぞ。
Pro 9は大して性能上がっとらん。何ならGPU性能下がってるのよ。それでいてPro9は円安値上げ且つPro 8は円安値上げなし&セールで8を買う価値は十分にある。
新しいものが必ずいいわけじゃないのだよボクちゃん♪ベンチマークでもググって出直してこい。 いや金あれば9買ったよ
何やかんや理由こいてる奴はマヌケ
素直に『9買える財力が欲しい!』って言えばいいのにね
金額以外に敢えて8買う理由なんてないよ
GPUはクロック違いだけで誤差レベルだけど、
CPUの違いはコア性能からしてだいぶ差があるからなぁ…。
>>624
おれは、イヤホンジャック欲しかったんだよね。
でも結局、ワイヤレスばっかり使ってていらなかったかも!ってなってる。電源ボタンの位置も違うし。
あと、とりあえずiPadの代わりというか、
お試しのつもりだったので、セールやってた8にしたよ。
(メインマシンはmac)
メインマシンにするなら9の16GBにしてたけどね。
無駄な出費は避けるのは基本や。
買えないのではなくて、買わないんやで。 >>632
ipadでMACOS動いたらうらやましいけどMACはいらない
iPadのBootCampでWindows動いたら絶対買う
結局surface が良いのかなって感じだよ自分には 結局一番使うのはiPad Proなのよな
surfaceは仕事上仕方なく使う
俺は結局surface と言うかパソコンだな
ipadでMACに近づいたとか喜んでる人もいるんだから変な話だよ
まともな8インチ泥タブが出ないからしかたなくiPad mini買ったけど、まぁとにかく使いにくいな
出先でエロゲをやるために仕方なくsurfaceにした
>>624
どうせ使ってるのは
レノボw とか
MacのAir とか
の貧乏人向けだろ?(笑)
金持ちは金の価値がわかってるから金持ちなんだよ
なんても高いのが良いとか無駄を考えない馬鹿がなれるものじゃないんだよな~ 未だにWindowsでエロゲとか言ってるは間違いなく50代ハゲ無職
今どきエミュ使えばMacでもiPadても出来るだろ
なんでわざわざSurfaceみたいなコスパ悪い機種でやるの?
surface を批判する人がいちいちここみてるの?
本当は羨ましいからだろ
>>637
ipadmini6発売日に買って気に入ってたけど使わないんだよね
スマホでいいよ
でもipadmini6は最高だよ2度値上げして予想以上に高く売れた >>646
Cellularだから126800円
これでsurface がコスパ悪いと言えるのか? 羨ましいとかじゃなくて、5chで荒らすのが生き甲斐な50代ハゲ無職じゃない?
>>642
素で聞くんだけどiPadのエミュでwinソフト動かせるん?
iPadも持ってるからできるなら知りたい
ググっても分からなかった >>650
前はParallels desktopの記事をよく見ましたが今はUTMというのをよく見ます
使っていないので詳しくはわかりません >>650
エミュ構築が難しいならエロゲ程度なら安いPCをサーバーにしてリモートデスクトップで繋げればいいんじゃね?
IP固定サービス使えば外からでも使えるだろ。 いや、iPadでのエミュに興味があっただけでエロゲとかリモートには興味ないと思うぞ
>>629
>>630
12世代Intel cpuのベンチマークスコア知らんの?CPUはたいして上がっとらんし、GPUはかなり下がっとるんやで。グラフィック処理にEコアが働いちゃうからとかなんとか。
だから9が完全にいいというわけでもない。ちなみにワイPro 9持ちだけど。 pro8でSSD換装試してみた
256→1TB
使用したのはWD SN740 1TB
結果としてはOS立ち上がって動かせて上手く行ったと思ってたら
数分後青画面再起動→立ち上がり使用数分後にまた再起動……が頻発
これもひとつの「再起動ループ」ですか?
青画面内容は「clock watchdog timeout」です
CrystalDiskInfoでは青色でエラーなし
cmdからディスク&システム修復試したけど変わらず
結局一度元の256に戻した(安定)
SSDアダプタ買ってきてまたやり直してみる
新SSD側の物理故障というより論理エラーな気がするけど
似た再起動ループの経験ある人いますか?
>>657
とりあえずどうやって新しいSSDにインストールしたか書いたら? >>657
もちろんクローンで移行して領域広げただけなんだよな? >>658
やり方はPC watchとか他に載ってた検索すればすぐ出てくる換装記事のまんま
元のSSDの時にUSBメモリで回復ドライブ作ってそこに公式から落としたリカバリー用データ入れて
換装後にそこからブートするやり方
クローンソフトとかは使ってない Amazonに売ってるSAMSUNGの1TBは問題なかった
>>662
ありがとうございます
これを読んでて思いあたるのは
Windows11の22H2への更新の有無でしょうか
これは更新インストール途中で>>657の再起動ループが発生するためその都度中断されてまた1から更新インストール…
そのループに諦めて元SSDにに戻してしまいました
根気よく更新がインストール成功するのを何回も試してみます >>663
私は22H2適応後に"Link State Power Management"をオフにし、クローンでコピーしました。その後SSD を入れ替えて安定しています。 >>663
AliExpressのSN740商品ページで、テストしてみたけどSP8でクラッシュするかどうかはSSD個体差、との記載もあるので、使えたらラッキーなのでしょうか。 >>656
GPUベンチはDDR4からDDR5になってレイテンシ上がったせいだからベンチだけ。
CPUの11世代はCPU熱いのもクソだし、IPCも低い。 メモリ16Gから32Gに乗り換えて劇的に変わったって人いる?
>>664
ありがとうございます
なるほど…クローン方法にしてみます
(現状だと22H2のDL繰り返し再起動ループで進まないので) pro9メモリ32Gを買うか?pro8メモリ16Gで我慢するか?
lightroomとPhotoshop同時起動とかしない限り32GBの恩恵はあまりないかと
7+購入時はサブ用途で使うからと8GBにケチったけど、16GBにしとけば良かったなぁと思わんでもない
ワイ、ヨドバシでPro7安く売ってたから買った
前はPro5のi5で8GB 256GBから、今回はi7で16GB 1TBになって満足^_^
>>639
なんか可哀想
長文書いて間抜けすぎて可哀想
負け組って
思考から負け組なんですね
頑張って良い大学行こうと思います💪 >>656
もっとちゃんと調べようよ(苦笑)
敢えて見ないようにしてるの?
それとも調べる能力(知能)が足りないの? >>664
22H2へのアプデはできてないけど
「リンク状態の電源管理」をオフにしたら再起動ループ消えましたありがとうございます
結果これでいいのだろうか…
「リンク状態の電源管理オフ」で何が不都合起こるかわからないけども 結局のところこのスレでも散々出てる「Pro8にGen4はやめておけ」という話か
9は予算的に厳しかったから8にした
予算に余裕あれば9にしたかったって言えばいいのに
負け犬の遠吠え的な言い訳するから馬鹿にされるんだよ
コスパとマカ- vs 土莝は永久ループするネタのような気がする
【テレビに煽られて】 ワク接種して、家族が死んだ
://2chb.net/r/tvsaloon/1664067704/l50
>>673
6(i5の8G)から7+か8への買い替え検討してるけど、i7の恩恵って実感できる? >>679
そう言う個人の価値観を決めつけで罵倒しようとするからハゲるんだよ 用途も書かないやつに一々反応してやるなんてお前いいやつだな(棒
中古のサーフェス買おうと思ってるけど
評価の高かった期待とかある?
機体
用途は寝ながら動画みたい
Androidタブレットはもってるから
たまにはwindowsにしたい
タブレットアームスタンドで寝ながらエロ動画見るのオススメ
8のタイプカバー使っているのですが
キーボードのF6F7で輝度を上下させる際
1回で輝度が5あがるので幅があり過ぎて不便なのですが
1回で増える数値を変更する方法はありませんか?
>>688
pro5は当りだったと思うが流石に古い出来るだけ新しい方がいい
大きさ的にはsurface Goがいいと思うけど遅い
タイプカバーは劣化が激しいので注意 8と9の性能差ほど価格差ないからなぁ
わざわざケチって8買うくらいならSurfacePro選ぶ必要ない気がするんだけどなぁ
>>688
同じこと思って買ったけど13インチはデカい、重い
8〜10インチ推奨だが、このサイズだとほぼi3以下になるのでiPadで良くね?ってなる >>683
OSを10から11にしたけれども、いろいろ操作して挙動が軽くなったかなというのは言えるかな。
その効果を及ぼしたのはi7なのかメモリ増量なのか両方なのかはちょっと不明^^;
予想外だったのはファン付きになったけれどもあまりファンが動かないので静かというところ
>>698
タイプカバー付きで13万9800円でした。
ヨドバシポイント使ったりで安めになりました。 powercfgコマンドでバッテリ状況確認すると
Pro9買って1.5ヶ月しか経ってないのにバッテリ容量が減り始めてて怖い
SSDって128で困ることある?
SharePointやOneDriveに保存すりゃ気にすることないよね
>>704
動画とか保存しなきゃ余裕では?
外付けのSSDとか安いのがないのはイタイところ >>704
使ってるうちに何故か増えていくんだよね
128Gだと使えてるけど不安 >>704
困りそうなら、
SSD換装しちゃえばいいよ。
意外と簡単にできるよ。 下らない質問をネチネチ書き続ける50代ハゲ無職が居付いちゃったね
>>664
>>668
回復ドライブでリカバリ失敗するSSDをクローン試してみたいけど、クローンってどうやってます?
普段のデスクトップなら単純にSSD2つ繋げばいいけどM.2が2口ない場合だと変換しないとダメかしら >>709
ソイツですら9買えるのに
買えないお前は無職以下かい?www 40代長髪フリーター『50代ハゲ無職ウゼー!』
(´・ω・`)
髪の毛があることと
働いてる(uber配達員)ことを誇りに生きてそう
あとSurfacePro(9出てるのに8しか買えない)持ってることも誇りにしてそう
苦笑
>>712
個人的には長髪フリーターのが痛そうで嫌だわw >>710
別の人だけど、ClonezillaでNASにイメージ仮置きして、クローンしました。 こういうの
ありがとうございます。
手持ちの道具で出来たら助かるな、と思ってて
直接1:1のクローンじゃなくて仮置きしてできるんですね。情報thxです
これ使う人は相当な使い手と思ったが、さっぱりなんですね。
Pro6で使ってた純正キーボードカバー、7+まではそのまま使えるって認識であってる?
>>720
おはよう!
40代長髪uber配達員www >>723
ありがとん
カバー代も結構な負担だから使い回せるのは助かる 兄ちゃんたちにQUESTION
pro7の中古Aランクが5万円台ですが、買いですか?
ちな想定利用シーンはエミュレーターとエロゲです
>>728
実際に本当にAか疑う自分がいる
新品で購入するも変なのあたる可能性もあるけどね 中古ってなぜか圧倒的に黒が少ないんだよなぁ
プラチナは安っぽいので敬遠してる
皆さんLunar lake は電力効率凄いらしいですよ。
次買うならLunar lakeじゃないですか😳
nichepcgamer.com/archives/intel-lunar-lake-early-infomation-january-2023.html
Lunarってモバイル向けCPUか
Meteorが良いんだが
どーせIntelお得意のすごいすごい詐欺だろ
o(`ω´ )o
>>704
> SSDって128で困ることある?
ってかSSDの恩恵期待できるのってシステムファイル(OS全般)と大作ゲームくらいじゃない?
surfaceで大作ゲームとかやるってのはまぁ無いだろうし…それ以外の普段つかいのこまごましたアプリケーションのデータはSDカード保存で何も問題ないし… そのSDカードが8以降ない件
常時ドッキングステーションを繋ぐならいいけど
>>740
USBは下位互換だぞ
あと一応言っとくとコネクタの形状はUSBとは別の規格だからな >>742
下位だとスティックのSSDとか手ごろな価格であるからな >>742
タイプAだとあまり違和感なく指したままに出来るカードリーダーが有るということでしょ
pro8から廃止になったのかー残念 タイプAなら違和感なく付けたままにできるUSBメモリも結構ある
タイプCだと選択肢が少なくてな
まぁそれより何よりSDカードスロットの方がありがたいが
SDスロットは欲しいがもう諦めた、見た目のスッキリの方が大事だとは思う
次に消すべきはサーフェスコネクタや
パワポで撮ったPC操作動画をCanvaで加工してユーチューブに投稿するくらいならメモリ8Gでもオーバースペックかな?
surface コネクタは結構気に入ってたりするんだよね
dockなんて簡単に取り外しができて便利タイプcだと配線の取り周りが面倒なんだよね
まぁ使えばだけど
>>738
マジで?w
8以降オミットしたんかい! SDスロットを!? iPadじゃあるまいに… pro7+にサードパーティー製のペンで文字書くとき、surfaceを充電してる間はペンの文字がかすれるんやけど仕様かな?
pro 9使ってるけど12世代の割にバッテリーの持ちも全然良くないし年末商戦で安くpro 8買った奴が勝ち組だと思う
春くらいにpro8のセールないかな。年末年始のセール買い損ねた。くやしい
>>757
また50代ハゲ無償がビンボーダンス踊りだすぞ カバーのキーボード何箇所か反応しなくなったんやけど自分でバラして直せるもんかな?
ちなpro2です^ ^
ARMはバッテリーの持ち良いらしいが高いし動かないアプリあるしで結構リスクあるからな
>>758
煽りレスで誤字っちゃったときとか血の気引くよね、分かる カメラぶっ壊れてるsurface pro7 i5 256GBを4万で買ったけどいい買い物したわ
再起動するとカチカチ音なるけど
>>763
Win12でそこら辺改善して欲しいけど、下位互換持ちすぎで難しいだろうなぁ Win11でArmでも64bitアプリが動いて快適って聞いたけど実際どうなんだろ。まだ動かないアプリあるの?
クリスタの買い切り版気になるけど性能がM1以下なのがネック
surfacePro10ぐらいになったら快適に使えるかな
クリスタなら性能よりもSurfaceペンに慣れることができるかが重要
ダメなら素直にiPad買って課金しような
Pro9って今年から修理部品の供給が始まるらしいな
やろうと思えばintelからARMに移植も出来ちゃうわけか
>>754
geek bench回して、スコア教えてもらえませんか?
surfaceは、かなり個体差がある気がします。
発熱問題は性能ともリンクしてるかもしれません。 めんどいからPro 5の充電器使ってて毎回低電圧の警告でるんだけど電力低くてバッテリーとかに悪影響があることはないよね?
過剰な電力入れたらまずそうだなとは思うんだけど
風呂の湯を入れるときに10時間かけてお湯を入れたら入るころには冷めている
つまりそういうこと
>>775
Chrome拡張って大体はJavaScriptとHTMLで出来てるよね
マイナンバーカードをICカードリーダーで読む拡張機能以外は動くだろ
しらんけど >>779
50代ハゲ武将さんてダサいどころかウジ以下ですね >>571
これ俺も困ってる
dock2でも一緒かなぁ? こういうのあったほうが便利だと思ってドックも買ったんだけど結局使ってない
使ってる人は外部ディスプレイとかプリンターとかを繋げているんだろうな
Dockとか大げさなものでなくてマルチアダプタ使ってるな
>>783
デスクトップでもusbの電源供給したままだからね(止められるのも有る)
俺は電源連動のコンセント使ってた
がusbから電源もらってるのはだめだね また9買えないガキの書き込み?
貧民って生きてる意味とか価値あんのか?
色なんだけど、プラチナとグラファイトどっちがおすすめ?
傷が目立つとかあれば情報欲しいです
pro9のSSDをSamsungの256GからWDのSN530 1Tに換装したら速度結構落ちた
>>611の質問に
>>613が9買えない逆ギレして始まったのね
読み返すとID:T+GL7DsLが悪いね
悪いというかアレだね
精神的な病気なのかも?
知能の問題?家庭環境?
なんで50代ハゲ無職と連呼するのかも全く持って不明
無職こそ9買えないだろう 最近事件多いからね、コロナで頭おかしくなったやつがいるのかな
Macは性能凄いね。
Surface も頑張って。
>>795
一晩頭おかしいのはお前だと思う
こう書くと同一人物とか言い出すんだろうなw >>798
どんなデスクトップに対して5倍なの??
って海外でも馬鹿にされまくってるよそれ M1の時もそうだけどAppleの比較はほとんど詐欺だな
50代キモオタハゲ無職ってのがクリティカルヒットだったんだろうなと予想
>>800
それはやめてくれ
>>798
MACやipadと比較されるけど
Windowsじゃない時点で選択しない
てか今度はこれ? >>791
全く同じ悩みで散財迷った結果、指紋が目立たないプラチナにした
グラファイトの方がカッコ良いんだけど、おっさんで脂性気味なので泣く泣く諦めたわ >>805
50代ピザデブハゲ無職はすっこんでろ! >>809
つまり発端のID:yb/iZ+Ryは貧乏人ってこと? まぁ金があれば何も考えず高価い方買うなんてのは貧乏人の発想だしな
無駄なものには投資しない
これが普通の発想
Pro9ユーザーだが
8買う理由が見つからんのだが(汗)
教えてくれよ
敢えて8を買った(自称)お金持ちの>>812さん
敢えてPro9じゃなくて8を買った理由と
9を買うのが貧乏人の発想という理由
この2点を9を買った貧乏人の俺に説明してくれよ
誰もが納得できるような理由をさ 勝手に話を過大解釈して決めつけで発狂する50代キモオタハゲ無職であった
>>813
>9を買うのが貧乏人の発想という理由
まずお前が本当にPro9買ってて貧乏人でないという証明をしないとその要求自体意味がないな もう死になよ ID:T+GL7DsL
みんなお前が荒らしてるのわかってるんだよ
なんだよ9買うのが貧乏人の発想てw
劣等感からくる妬みが爆発してるなww
毎日毎日書き込みしてるお前こそ無職だって誰もがわかってるんだよwww
死にな
生きててもずっとこんな調子だよ
良いことなんてないよ
迷惑しかかけてないし
死んでも悲しむ人いると思う?
ちゃんと自分を見て!
どう?
見た目も悪ければ中身も酷い
金もない彼女もいたことがない
客観的に見てどう?
死にたいでしょ
>>816
あーあ、死ねとか書いちゃったよこいつ
>なんだよ9買うのが貧乏人の発想てw
誰がそんなこと書いてるんだよ
そもそもなんでID:yb/iZ+RyはPro9買ってる金持ちってとこは確定事項なの? ほーら証明しろとか言われたらファビョっちゃった(笑)
どうみても荒らしは金持ち自慢してる方だろ
馬鹿?
流れみるに貧乏人云々言い出したの親の金で買っているガキじゃねえの?
>>674 流れ無視だけどスクリーンキーボードでいいのある?
純正キーボードあるけどタブレット使用でちょっと検索程度なのににわざわざつけるのめんどくさい
デフォルトのやつはデカくて画面占有するのがな...
どうせホームポジション取れないし、画面片隅でフリック入力とかのがあれば便利かなとも思う
>>822
持ってないの丸分かりで笑えるんだけど?w >>816
なんか可哀想
長文書いて間抜けすぎて可哀想
負け組って
思考から負け組なんですね
頑張って良い大学行こうと思います💪 9買うだけの金はあるけど、一括償却したいから10万以下の中古7+探してるわ
>>822
純正スクリーンキーボードは糞。
だけど確かサードパーティ製は認められてなかったのでは?
JustSystemにも問い合わせたが準備はないとのことだったよ。 ちょっww
50代ハゲ無職がまだ墓穴掘ってるwwwwwwww
お腹痛いwwwwwwwwwwwwwwww
顔真っ赤にして誤魔化しに入ってるんだろうな
随分スレが伸びてると思ったら
大して性能の変わらないPro9を
高値で掴んだ情弱が暴れてるのか
たかが10万20万のPC如きで貧乏人マウントは笑う
あれもう終わり?
50代ハゲ無職ちゃんもっと粘って笑わせてくれよ(笑)
>>806
情報ありがとう。
グラファイトって黒いから擦り傷とかあったら白くならないのかな? サファイアの本体色は、結構明るい色だから実物見てみる方が良いかも。
タイプカバーのサファイアは、本体と違ってそこまで明るくなかった。
50代キモオタハゲ無職自爆(笑)
何もかも嘘(笑)
とっとと自○しろ(笑)
50代ならFireしちゃってる人もいるんじゃないかな
無職だからといって貯蓄や稼ぎがないわけでもないんよね
ごく一部だろうけどさ
>>822
これは酷い…
何もかも間違ってるな
Surface触ったことないのバレバレ Bluetoothキーボード接続してるのにいちいちスクリーンキーボードが出る方をなんとかしてくれ
>>840
ほんとだ結構使えるんじゃね
使ってなかったけどipadより良いと思う
キーボードって逆につけてて問題ないよね 俺のことか、もしかして?
普通にsurface 3台持ってるが
あまりタブレットでインターネットはしないので
ID変えるやつのほうが信用できないでしょ、荒らす目的だろ?
更に自作自演で喧嘩とかしてないよね?
いやそんな確認しなくても「スクリーンキーボード」の話してる時点で・・・・・・・・・
>>848
何も入れてないけど、小さくもなるし12キーになるじゃん って事で
>>822
の言ってるのは嘘じゃないかと思ってコメントしたんだけど
多分荒らしたいだけのやつがコメントしてるんだよね >>850
それなら正解
>>822の言ってることはそもそも「タッチキーボード」の話をしていない
だからみんなに嘘認定されてたんだよね
ちなみにキーボードは付けてても裏返してタブレットモードにすれば問題なく使えます pro9向けタイプカバーのタッチパッドってヘリがひっかからない?
タッチパッドが沈んでるというか
pro4のときはほとんど引っかかりを感じなかったんで気になってて…
>>835
傷は目立ちますね
擦れたとこは銀色が露出してきます
キックスタンドの接地面とか角とかはすぐ剥げると思います
でもグラファイトかっこいいですよ >>853
逆に昔のキーボードが分からないから比較はできないが、
元々パッド面と縁の部分では、0.2mmくらいの段差になってるけど
これが引っかかると言うなら仕様としか
ちなみに俺は別に気にならない >>855
やっぱりちょっとひっかかるんですね
pro4の時のタイプカバーはほぼ段差がなかったもので
ありがとうございます! >>857
普通のノートでも0.1−0.2mm程度の段差はあると思うけど
面一って見たことない pro8かpro9で悩んでる
surface pro2からの乗り換え
仕事用でWEB系のプログラミングがメインになるつもりだからゲームはやらないかな
色々価格調べてみたけど価格差3~4万くらいなんだよなー、11世代と12世代結構違うみたいだから9のがいいんだろか?
pro9の256GB買ってSN740の2Tに換装
快適!
ストレージに余裕があると心にも余裕ができるよ
pro9選ぶべき理由はコレもある
ここの書き込みみてると8と9はさほど変わらない、つまり8と同じCPUの7+も9とさほど変わらないってことだ
ストレージデカいのはいいけど何入れんの?
写真やら音楽やらはNASに入れるようになってからPCにあんまデカいファイル置かなくなった
>>867
7+と8は、画面サイズ、解像度、ペンの収納有無とかが結構大きいと思うけど
8と9はその辺変わってないのとCPUアーキテクチャの変更てパフォーマンスが大幅に下がってるアプリがあって、その弊害がネック
ソフト側の最適化の問題だからそのうち解決するはずではあるけと Pro 9の一番のメリットは修理が素人でも出来る様になってる事ぐらいなので2~3年で買い替えるつもりならPro 8を買った方が良い
5年以上使うつもりならPro 9がオススメ
>>873
5年経てば不具合出てくるよね
PCは消耗品 >>872
あまり売ってない単5
で充電式の単5使ってる >>876
単5の充電式のがあるとは…
ありごとうございます >>873
修理って両面テープで付いてるんだよね?
そしたら素人は手を出さないと思う 修理たってSSDは既に交換できてたしバッテリーくらいでしょ
バッテリーが弱る頃には次が欲しくなるのでSSDが交換できれば十分だけどね
中古の売り買いの値段が良くなるかもね
バッテリーが妊娠したsurface3あるけど自然に画面剥がれてきてる
バッテリーやすいの有るけど直しても使わないだろうな
>>884
ちょうどペン探してたから助かる
って、おい microUSBかいな 画面剥がさないといけないのか~ 動画みたけどちょっと怖いな
ドライヤー当てて剥がしやすくしてるし
分解したらもう保証は消えるだろうし
SSDお手軽換装できるなら尚更microSDくれや~
素人にならMicroSDだね
SSD交換もできるのもありがたい
バッテリー交換はしないな
>>878
これ教えて下さい
調べたけど分からなかったです pro7、surfaceでよくあるらしい電源いれて起動ロゴから進まない問題が起きたんだけど、
ざっと見た感じ、USB-CでLEDライトとか繋いで放電するしかないのかな
100均で買ってきたの繋いでも光らないんだよね(ライト自体は正常)
>>891
英語でも調べた?そんな情報Googleで入手できるべ わかんなかったら向いてないと思う。 >>892
電源とボリューム下げるの超長押しで再起動しない? >>891
pro6専用というのはない
surface純正は電池交換 電源30秒長押し、電源と-同時長押し、電源と+同時長押し、音量調整ボタンをすばやく3回押す、キーボードshift+win+ctrl+Bもダメ
24時間以上充電するはまだ試してない
>>893
なんでこんなこと言ってんだ?自分。すまん、忘れてくれ 単六だった
充電はイヤホンみたいなやつ使ってる
usbで充電、磁石でつく
てか結構持つから普通の電池も余ってる
pro8が122,500円でポイント25%の27,000ポイント付くからそれでペン付きキーボード買う予定。
お買い得だよね?
>>902
ヤフショのヤマダ電気
今見たら無くなってた😅 ケースのオススメある?
安っぽくなくてマグネット開閉タイプが希望
まず自分でAmazonとかである程度絞ってから相談すれば?
このPCって、バッテリー劣化問題解消した?
一時期うちの会社で採用されてたけど
2年経過とかで本体が膨らんで修理とか交換とか頻発してみたい
そこさえ改善されてたら俺の次の個人PCこれにしたいんだよなぁ
いかにも50代だが生え際はかなり頑張ってくれてて会社勤めもしてる
まあこの年で独身なのでハゲ無職よりタチ悪いけどな
無難にノート買っとくか
>>909
これはワイの未来の姿、身のつまされる思いや >>909
リチウムイオン電池使ってる機器は、何買ってもバッテリー膨張のリスクはあるって意味だよw UEFIで電池50%制限にしたらバッテリー妊娠の確率も減るのかな
自分はそれやって一日中50%制限やってる
Surfaceアプリのぞいてみたらバッテリー非劣化率?は100%のままで取り合えず安心した
>>909
なんで上の画像を見て、他のノートなら無難に大丈夫って結論になるんだ? バッテリー妊娠そのものじゃなくで
それによって液晶がはがれて壊れるのが嫌なんだけど
ノートPCはSurfaceよりスペースに余裕があるのかそんな惨状を聞いたことがないのでそう思った次第
タブレットだと画面裏にバッテリーもあるからどれでも同じになりそうだけど
SurfacePro8をほぼ1年使っている。ずっとスマート充電設定で
ほとんど電源つなぎっぱなので、どこまで正確かわからんが
何度かフル充電したときのbatteryreportの履歴を見ると、劣化はないように見える
まあでも、こんなものダメになったら買い替えればいい話だと思うけど
移行がめんどくさいというのはあるが
Pro5を常時電源接続で5年使ってたけどバッテリー膨らまなかったし、数時間はバッテリー稼働できたし、気にすることないと思うよ
Pro8はサブ機として長く使えそうだな
多分バッテリー交換して使うはじめてのProになると思う
性能良くなってるならバッテリー交換なんでしなくてもかなり使えるんじゃないかな?
寿命が来たらいらないと思う
俺のsurface3妊娠して奇麗に画面剥がれてきてるけどバッテリー交換する気にもならない
3万は高いが、これのPro版欲しいわ
pro7+なんやけど、onenoteで手書きしてたらたまにタッチパネルがなにも反応せんなって再起動するまでなおらんのやけどこういう不具合ある?
>>922
こういう不具合があるから、ジャーナルで手書きしてOne noteに貼り付ける人が増えてきたような。 いまや新品でも9の半額ぐらいで8のi7買えるのか
持ち運び用に欲しいわ
社会人で新品買うなら、家電量販店のオンラインで買うのがおすすめ。Win11Proへのアップグレードは面倒いが、10%のポイントが付加されて、そのポイントで必要なアクセサリーが購入できる。クレカでローン払いもできる。
>>925
Win11Proはヤフオクとかにばら撒かれてる100円Win10Proコードでアップグレードできるよ Surfaceアプリでスマート充電機能がオンなのに毎回100%まで充電されるのはどうやったら80%に変更できる?
>>338にあるように気にせず使ってたらいつの間にかそうなるもんなのかしら
UEFIから50%制限かけるのもいいけど、さすがに50%は少ない気がする >>926
??
そんなことしなくてもsurfaceなら
win11自動認証されるやろ? これのバッテリー節約モードってやたら使い勝手悪くない?
50%でしかも機能からは変更出来ない
>>928
分かりづらくてすまんね。929想定でレスしたつもりだった >>929
あ、そーいうことね。アスペですまんな。 >>926
著作権侵害や詐欺の片棒を担ぐ真似は控えたほうがよろしいかと >>929
なんでこいつはProじゃないんだろうね。
Proの方が需要あると思うのだが… surface proのproは何なんだ?
前原proだったのにね
MicrosoftでSurface Pro 9を購入するとWindows11 Pro、家電量販店で購入するとWindows11 home。店頭で変更できるかは知らない。
学生さんならhomeで十分。社会人で会社のサーバーと共有する機会が多いならProが必須。
>>927
設定は特にない
ずっと電源繋いで使ってればそのうち80%に戻る >>933
詐欺?2回買って2回ともいけたから言ったのだが。またWin11Proのライセンスもゆうほど高くないし、買ってもいいと思う >>940
知らなかったわ。Microsoft規約違反の端末二台所持はやべぇな。ジェネリックキーもダメなの?これの導入後にヤフオクWin10プロのキーオフラインで入れると一応動作する。半年使って大丈夫だけど今後どうなるかなー 普通に考えて1万円超の商品が良く分からん出品者から100円で買えたらおかしいという感覚はあるでしょ
>>940
法律違反ではない、ってすごいショップだな、ここ
著作権侵害と判断されれば犯罪です。法人個人問わず
少なくとも犯罪自慢はするな、と。ここMicrosoftのスレだし
譲渡可能なパッケージ版でもフリマ等で安く手に入って4,5千円はするから Surface pro7のバッテリー制限は、50%ではなく80%とかに変更って出来ないでしょうか?
50%だと色々と不便なので変更したいです
スマート充電機能って少しもスマートじゃないよな
ずっと充電しっ放しでもちゃんと満タンまで充電する
まともに機能してるのかこれ
ワード・エクセルと帳簿管理、電子書籍とWEB閲覧くらいの用途ならpro8 i5 8GBでも問題無いですかね?
>>949
そこにあげてる内容を同時に動かす機会があるなら16GBをお勧めします >>949
私が使ってる範囲では8Gメモリの256Gのストレージで問題ないです
高スペックを望むなら別でデスクトップあったほうが良いという考えです ノートでメインPC目的ならProじゃなくてLaptop Studioにしたほうがいいね
その辺は使う人次第だね
ipadで良い人もいるしね
まぁproはかなり汎用的に使えると思うよ
自分もsurface pro7でロゴだけ出て起動しなくなる不具合になってしまった…
スイッチ長押しや24時間以上充電やってみたけどダメだった
修理出すの、MSと町の修理屋どっちが安いかな
ググれば修理代くらいすぐ分かるのになんで一々ここで聞くの?
そもそも町の修理屋を使うと以降メーカーの交換対応不可になるから完全に自己責任だしな
自分で判断しろとしか
Surface 買う奴なら普通にMSの保証プラン位入ってると思ってた
どうせバッテリー一回交換する想定ならどう考えても入ってた方がいいだろ
2年加入ならほぼ街の修理屋に出す値段で本体丸ごと再生品と交換してくれるんだし
>>957
電源+ボリュームボタン同時押しも試した?
自分はそこから別画面でてリスタートで復帰できた ああ、ダウンロードできるね
昔は作っておかないと終わったような気が
>>965
アマでキーワード買うとUSだよ
Pro8の中古、買ってすぐとか使用数日とかやけに状態いいやつばかり見かけるんだけど個人ユースには向かないのだろうか >>966
年末に激安で売ってたからそれを転売してるんじゃない? そんな安かったの?メモリ16GBでキーボードつけても20切るくらい?
たぶん、最安は
8GB/128GBのペンキーボード付き
108000円くらい。
または、ヨドバシとかビックの福袋100000円
こっちはペンなくて、余計なもんがいっぱいついてくるやつ
Amazonでは、i5 8GB/256GB キーボードペン付きで14万
更にポイント増しキャンペーンで1万位ついて実質13万で買えた
proはバッテリーが数時間しか持たないってレビューをネットで
割と見るがほんとなの?
Pro8でモニターに繋げながらだと4、5時間てとこかな
>>974
まさにそれくらいのレビューや計測結果が多いんですわ。うーんやっほんとなのね
Proは3:2の分離型windowsでめっちゃ欲しいんだがLaptop買うことにするわ。ありがとう 充電しながらじゃダメなの?
先方での商談でつかうんかな
>>975
モニターつなぎながら、
ペンとかフルで使ってると、
3時間くらいでやばくなる。
でも何度も言ってるけど、
pro8は個体差激しいよ。
CPUの性能の個体差によるものだと思うけど 電源モードでも多少変わってきたりするはず
高パフォーマンスで20分バッテリー駆動させてみたけど
だいたい20分で15%減るね
50000mAhぐらいのモバイルバッテリー後ろに接着剤で貼っとけよ…
>>966
ありがとう。保証入りたいからどうしようかなと悩んでる i5メモリ8の三点セットで17万は高いな
メモリ8だとOfficeアプリひとつとブラウザ、teamsにTwitter開いたらアウトなんよな
ネットがあるから実際の時間調べられるが16時間(公式実働とはいえ)を見て買って3~5時間は泣く
バッテリー最大持続時間って省電力モード画面最暗負荷ゼロとかじゃ
1000mg配合とかキャベツ何個分の食物繊維とかそういうのキライ
>>989
バッテリーの単位"mAh"を見てアルファベットの時点で拒絶反応出してるんじゃない。
彼の中で馴染み深いアルファベットがよく見かけるmgなんだろう(リポビタンDでおなじみ) >>989
パッと見の数字大きくなるようにmg単位使ってるけど1000mgって要するに1gじゃん!最初から1gって言えよ!
ってことを言いたいんでしょ。
パソコンで言うなら100万MBの大容量SSD搭載!って言ってるようなもん >>992
たて乙
我慢できずPro8買った
明日届くので楽しみだ >>993
気圧はヘクトパスカルじゃなくてキロパスカル使えとか怒ってそう lud20230204063314ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1668736313/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Microsoft Surface Pro Part162 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・Microsoft Surface Go Part 27
・Microsoft Surface Pro Part142
・Microsoft Surface Go Punt 22
・Microsoft Surface Pro Part147
・Microsoft Surface Pro Part166
・Microsoft Surface 3 Part17
・Microsoft Surface Laptop Part 7
・Microsoft Surface Pro Part19
・Microsoft Surface Go Part2
・Microsoft Surface 3 Part15
・Microsoft Surface Laptop Part 11
・Microsoft Surface Pro Part134
・Microsoft Surface Go Part 29
・Microsoft Surface Go Part 24
・Microsoft Surface Pro Part97
・Microsoft Surface Pro Part98
・Microsoft Surface Pro Part16
・Microsoft Surface Neo Part 3
・Microsoft Surface Book Part14
・Microsoft Surface Pro Part149
・Microsoft Surface Pro Part140
・Microsoft Surface Pro Part165
・Microsoft Surface Pro Part145
・Microsoft Surface Pro Part138
・Microsoft Surface Pro Part146
・Microsoft Surface Pro Part95
・Microsoft Surface Pro Part168
・Microsoft Surface Book Part13
・Microsoft Surface Pro Part113
・Microsoft Surface Pro Part111
・Microsoft Surface Pro Part105
・Microsoft Surface Pro Part128
・Microsoft Surface Pro Part112
・Microsoft Surface Pro Part126
・Microsoft Surface Pro Part95
・Microsoft Surface Laptop Part 8
・Microsoft Surface Laptop Part 13
・Microsoft Surface Laptop Studio Part2
・Microsoft Surface Pro Part87 ©2ch.net
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part8【522g】
・Microsoft Surface Pro 価格・値引き情報スレッド
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part5【522g】
・【IT】Microsoft、先代より60%スリムな「Surface Hub 2S」を6月に9000ドルで発売へ
・Microsoft Surface Go Pant 30 (347)
・Microsoft Surface Pro Part169 (945)
・Microsoft Office for Mac v.21
・【MOSS】Microsoft SharePoint製品【WSS】
・【IT】Chromiumベースの次期「Microsoft Edge」、Chrome拡張機能をサポートか
・【惨敗土挫】「Microsoft Access」に問題、バージョンが異なると開けない【動作確認しませんw】
・Suffering from dirty strong supersonic attacks [無断転載禁止]
・Microsoft OneDrive 8
・Microsoft Edge Part15
・Microsoft Edge Part14
・Microsoft Edge Part12
・Microsoft Edge Part9
・Microsoft Edge Part17
・Microsoft Edge Part20
・【資産】MicrosoftMoneyマネー4【運用】
・Microsoft office HUPについて
・Microsoft Flight Simulator(2020)
・Microsoft Updateしたらageるスレ 3(Win7専用)
・Microsoft Updateしたらageるスレ 112
・【Microsoft IME】MS-IME Part15【Office IME】
・Microsoft Update失敗したらageるスレ 31
22:55:23 up 39 days, 23:58, 0 users, load average: 74.61, 53.81, 46.95
in 0.25674510002136 sec
@0.25674510002136@0b7 on 022212
|