最近のコナンって殺人事件に遭遇しても一般人割と平気でおかしいと思ってたけど、今日見た再放送のやつも殺人犯と談笑してて、元々おかしかったのかと
コナンも初期は犯人に重い理由があったけど
殺人を肯定させたくないっつって敢えて軽くしたって聞いた
コナンとかキャラが犯人しか出てこないときあるしな
推理物ではない
コナンの映画は爆発して「ラーーーーン!」はノルマなん?
犯罪を肯定したくない→わかる
自白した殺人犯と談笑→???
てっきり20年やり続けて制作側が麻痺してきたのかと思ってたんだぜ…
金田一のほうが先なのになんかコナンに影響されたのか知らんが
犯人が死ななくなったり、敵として高遠みたいなもん用意して
きたころからつまらなくなってきたな
今回の映画どうなんよ
キッズがプリキュアのがおもしろかったかもとかいいながら箱からでてきてたぞ
高遠は自分が失敗しまくってる癖に人の失敗には死で制裁とか厳しい
コナンは推理物として見るのが間違い
人気キャラがアクションしてるだけの劇場版が
興行収入の記録を更新する
映画とかTVスペシャルのアクション多めのが楽しめる
ご都合主義ばっかりのトリックよりも駆け引きのあるバトルアクションのほうが絶対おもしろいからね
高遠のルーツとか心底どうでもいいんですが・・・
そういうの学園探偵Qで既にやったでしょ
今回の映画は検察だの公安だの協力者だのと、似たようなセリフを2時間くらい聞かされる。
>>21
普通に美雪の乳首が浮き出てたり昔は自由だった >>13
そもそもあいつ自分の失敗だと思ってないよ
金田一の運が良かっただけとしか思ってない >>13
高遠が噛んでる事件のときトリック解明中に高遠が採点はじめて
事件の真相より犯人が殺されるかどうかが気になるw ???<指示したとおりにやれば(完全犯罪で)いけるんだよ!
正直コナンは真面目に推理してるページは半分くらい読み飛ばしてるわ
キャラとの掛け合いやストーリー的な部分がメイン
アイちゃん可愛い
金田一のアベマのアニメ見てると8割眼鏡が犯人でワロタ
金田一の登場人物に言いたいこと
「お前らちゃんと避妊しろ」
>>37
オペラ座館の2回目の事件が胸糞だった
女の子が輪姦されてビデオ撮られて自殺して
その恋人がそのテープ回収するために素性隠して自分も外道のふりしてレイプ魔と一緒にビデオ鑑賞しないといけなかったってやつ クローズドサークルや本格謎解き長編が好きなやつは
絶対コナンより金田一派だろうな
この人ってコナンよりYAIBAみたいな戦闘物描かせたほうが面白いはず
外伝じゃなく本編の犯人視点の金田一がすげぇ好きだったな
コロンボ見たらこっちも古畑よかはまったわ
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。
> ググったらすぐ出ると思うから、チェックしてみて。
https://www.kotaku.com.au/2017/09/is-squall-really-dead-final-fantasy-producer-addresses-the-series-biggest-fan-theories/
On the theory that Final Fantasy 8's Rinoa is really Ultimecia:
"No, that is not true," Kitase said. "I don't think I'll incorporate that even if we do remake the game. But that being said, both Rinoa and Ultimecia are witches, so in that sense they are similar, but they're not the same person."
> リノアル説否定されたんだな
> 肯定されればFF10に近い味わいが残っただろうに 金田一はドラマ版も好きだったな
っよしくんの方
剣持自殺とか悲しすぎる;;
コナンのトリックは基本的に実行不可能なのがすごい、あの開き直りっぷりは漫画家として正しいと思う
>>40
長編冒頭のナレーション好き
和気藹々とした雰囲気のソボロ取りツアー
この時の俺たちは誰一人気付いてなかったんだ
あの忌まわしい事件の始まりに過ぎなかったことに・・
みたいなやつ >>45
35歳バージョンもっよしくんで実写ドラマ化してほしいわな コナンの作風自体明らかに低年齢向けだしな
トリックはどっちもどっちだが
金田一は初期のしか読んだ事ないが「あー元ネタはあのミステリだな」ってわかるトリックばかりだったな
それで作家に告訴もされてた気がするw
蘭ねーちゃんとか京極さんのやってる格闘技は空手では無く実はバリツなのではないだろうか
こういった推理物って年代が経過しないから、掲載時から1,2年は楽しめるけど
それ以降はまたこの季節で事件かよ、何回発生してんだ・・・とか
時間の経過とかの整合性が取れなくなってくるからその辺気にしだすととたんに冷めるんだが
同じようにその辺気にする人おらんのかなぁ・・・
だから日付を取り入れた事件や、カレンダーとかのギミック活かした犯罪とかはほとんどないよね・・・
別に金田一高校1年編、2年編、3年編、ニート編とかあってもいいのに
コナン小学生5年編、6年編、夢であるように編とか
年代進める意味もないからじゃないの
18歳以上になって怪しい店に入ったら人死んでたとかやってもなw
コナンの場合とくにそのまま成長したら新一に戻っちゃうだろ?
金田一は今37歳ブラック企業勤務でやってるやん
明智は出世して偉いさんになってて剣持は定年してた
明智さん作中で20年経過したと思えないくらい見た目変わってないんやけどー
荒木飛呂彦かよ
金田一37歳は何を変えたいのかよくわからんな
数話たてば違いも出てくるかと思ったけどいつまでたっても大して変わってない
あんだけ行動力と知能のあるかねだいちがブラック企業の末端構成員とかアリエンワー
島耕作と同じ雑誌掲載とはとても思えまへんな
>>60
おそらくコナンは大多数の読者が数年で卒業することを前提に描いてるだろ
残ってる一部は気にしないでいいわけだ 幕の内一歩が世界チャンピオンになるのとどっちが先だろうな
大体6年以内で読者入れ替わるから6年分ネタあれば使いまわしでずっとやっていけるって不二子
先生が言ってたな。
今もやってるか知らんし、作者違ったかもしれないけど
金田一は犯人側からの考察、描写がギャグになってるやつ糞ワロタわw
あれは反則w
>>70
それは小学一年生から小学六年生までの話だw
今は一年生以外は廃刊なんだっけ?若い世代だとこの雑誌自体知らなかったりするのかな