築年数でみるのはあんまり意味ない、
例えばだけど、水回りで譲れない機能があるとか間取り、立地条件で調べた方がいい部屋見つかるよ。
築年数で切ってしまうといい部屋はものすごく高いだけ。
女の店員しかいないところにいけ
密室で2人きりだからな運転手もしてもらえる
そしてその時間なんと無料!!!!!!!!!!!
阪神大震災以降の建物はそれ以前より丈夫に作られるようになったんだっけ?
と思ったけど立地や会社によるか、最近もレオパレスの剣とかあったし
プロパンでない
オール電化でない
洗濯機設置不可でない
夜間電気給湯のタンク式でない
自分が何度か引っ越して後から後悔した設備
長野に転勤で来たけど
プロパンの家しかないからまじて田舎を感じた
都市ガスにすると家賃めっちゃ上がって逆に損する
耐震基準に関する法改正
2000年だっけ?ここ越えてればいいんじゃね
となりにギシアンが聞こえんように角部屋は絶対条件だし
隣が大家とかだと大家とのエンカウント率が以上に高くて疲れる
そして窓開けると大家のおっさんが隙間から俺の部屋覗いてたりするんで窓閉めてカーテン閉めっぱなしだった
あとは独身賃貸とかだと孤独死怖いOjisanとObasanが擦りよってくる感じ
築年数より素材が大切
特に軽量鉄骨には気をつけろ
リーズナブルだが中身は木造とそう変わらないから遮音性や断熱性は低い
どこにでも言える事だが悪い部分は住んでみないとわからない
そして夜にかかとで歩いて足音ドスドスさせたり窓開けてTV流したり友達とくっちゃべってると
睡眠妨害による報復で怒鳴り込まれたり車や自転車に嫌がらせされるので音だけはほんと注意
音は自分じゃわからないのが厄介
前換気扇の音が気になるって下の住人から大家経由で言われたことある
でも下の奴換気扇使ってた
最近は建物もそこまで進歩してないから築20年くらいなら違和感はないぞ
30年過ぎると香ばしくなる
対面キッチンがいいんだけど
賃貸だと築浅しか対面ない
カギあけてたら干しといたオナホもっていかれたから新築じゃないとこわいんだよなあ
ワイのマンション築30年やけど設備や内装は最新やでw
元は4LDKだったのをぶち抜いて1LDKにしたから、リビング25畳以上あるw
>>29
アシダカ先生とかいう流れの食客くるとすげえ
一年くらい経つとGが全く出なくなるから見かけたら好待遇しとけ >>31
一年もかからんでw軍曹を舐めないほうがいい 音に無頓着な奴は他の面でも人の迷惑一切考えない
バイクや改造車が停まってる物件はやめた方が無難
隣人ガチャマジで怖いよ
頭のおかしい婆がゴミチェックしてきたりBBQするウェーイ系外人とか
今年隣に引っ越してきた大学生のにーちゃんは生活音すげぇ出してきてイライラしてたわw
押し入れとか閉める時にあり得んぐらい力いれて閉めるから煩いのなんの
管理会社通して苦情言ってもすぐ元通りだから諦めたわ
>>37
いやいや
彼女とセックスにきまっておろう
俺のファックで隣の童貞に迷惑かけるといかんからな あのアプリが500円を配布中
・スマホのストアからプリン(pring)をインスト
・会員登録する
・この通りに進む
・コード入力 [j6smFj]
これで五百円GET
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい 豊島区に住んでいるけど、この前完成したショボいアパートがプロパンだったのは笑ったw
うちもプロパンだわ築いま10年くらい(5年半住んでる)
プロパンくっそたけえwwww
隣人がベランダで喫煙するのはキレそうやった。クセーんだよ!
築年はリニアに見るのではなくて、建築基準法の改正年度をチェックせよ
>>34
そうそう
隣人をチェックするために、夜中行って停めてある車や単車の見るのも大事だな そもそも手抜きが横行してそうな韓国で快適な家ってあるの?
省エネが進んでいないのは戸建住宅とかで法改正もそっちメインだから賃貸スレにはあんまり関係ない
アパートマンション等の中規模住宅は以前より省エネ化が進んでるが、レオパレスの様に手抜きされたら意味がないな
おまけに義務化回避に熱心だったのは実は役所だ(コネで馬鹿ばかり雇うので義務化されても業務ができない)
>>48 >>49
少なくとも窓ガラスに関しては、コリアやチャイナの方が規制は上
低性能の窓ガラスを使用禁止にしてない、できていない、時代遅れのクソ国家は先進国中、日本だけの状態だ
窓ガラス 日本 とかでググれば、該当記事はいくらでも出てくる
アルミサッシのペアガラス(二重窓)が、そもそも低性能過ぎてコリア、チャイナでも住宅への使用禁止
他先進国、アメリカやヨーロッパ諸国では当然禁止
日本のアパートって、アルミサッシのシングルガラスがまかり通ってるだろ?
それ、世界の非常識だからな
世界中からバカにされてるってのに、一般市民に世界の常識が伝わっていない
マスゴミがわざと報道していないからだ 年数なんかどうでもいい
安いところで上下左右まとめて5へや借りるほうが重要
マンションだったらバブル築以降のやつなら大丈夫だろ
ちょっと古いけどな
5じょうの部屋だとコンバースおいとくと、他の部屋からも呼びそうでこわいんだよ…。、、、
>>52
何故日本はアルミサッシ使うかと言うと火事で酷い目にあってきたのと台風が来る国だから
樹脂製品は防火性能と水密性が劣るんだな、実際大半の欧州製品は防火性能満たせてないなら延焼範囲に使えない
もっとも日本のメーカーも樹脂で基準満たせなくて偽装までしたから良心的でないのは確かだが >>52
韓国の窓ガラスは枠を掴むと部屋全体が揺れるレベルらしいが >>54
5部屋も空きがある物件とか地雷臭が半端ないんだがw >>1はてっきり家族での引っ越しと勝手に思い込んでたんだが
お前らのレス見て結婚してないのかとちょっと驚きだわ
俺は東京都の目黒区に家あるけどお前らも東京都出身で最低でも年収1200万程度はは貰ってるんだよな?
年収高くて独身ってならわからんでもないがネ実民の歳なら結婚しておかないと生きてるうちに子供育てるのかなり厳しいぞ とっくに諦めているものを一方的に列挙してきてワロタ
>>35
単身世帯住居のはずなのに、震災難民が家族で住んでやがる。うるせえ
しかも不動産屋は事前に何も言わないし 俺の家の隣も去年騒音大学生が引っ越してきて足音や馬鹿騒ぎ騒音凄かった
だけど大学に馴染めなかったのか徐々に友達が来なくなり今では引篭もりニートになってるらしく深夜ドタドタ足音鳴らしてて起される
プロパンなのは工費を安く済ませたい大家の所為だかんなw
都市部なら大体都市ガスの配管来てるし
プロパン賃貸の全部が全部じゃないんだろうけど店子の光熱費なんかどうでもいい良い大家じゃない
プロパンなんだけど何故かそのくせ水道使い放題の俺の部屋
月家賃/万×年とかどうよ
家賃10万のアパートなら築10年超えたらアウト
25万のマンションなら築25年までおk
その理論だとうちのマンション4年しかもたないんですが
>>70
4年経ったら家賃8万に上げて貰えばもう4年住めるぞ 子供って何のために育てるの?
自分が歳取ったときに世話させるため?
>>68
水道は古くて小さいとこだと各戸分かれてないところもあって
家賃に含まれてる場合がある
常識的な使用量の範囲なら何も言われない
そのケースかはわからんけど 築10年くらいなんだけどな、今
電気ガスは普通に従量なのね
それも各戸分の水道メーター設置代を大家が渋った為よw
水道料金は上の人も書いているけど家賃に含まれている場合もあれば定額のパターンもある
水が安い地域だったり井戸水利用とかだと全戸分で寧ろ大家が儲けている可能性も有り
古くて大家と賃貸2部屋のとこで電気一緒のところ(メーターは各戸ついてる)に住んでたことあるけど
電力会社の料金表(昔は改定間隔が長かった)に照らし合わせて電気代は大家が徴収していた
よく考えると基本料二重取りなんだがなw
水道メーターって水道局がタダで設置してくれるんやないの?
東京都水道局の場合、公道までは都負担、敷地内は持ち主負担だった
メーターは契約による
各個で契約結ぶなら水道局が付ける
二階くらいまでのアパートなら個別契約が多いんじゃないだろうか
でもマンションみたいなとこだと高層階まで水が届かないので高架水槽や増圧ポンプが必要になる
するってーと、各部屋用にそんなもん用意出来ないので、水道局とはオーナーが契約して各部屋用のメーターでオーナーが請求する形になるわけ
でもその場合のメーター設置はオーナー負担だし、毎月の検針代も管理会社に取られるし、
さらに計量法で定期的に交換も必要だったりで分だり蹴ったりなのさ
それを「ふざけんなクソがぁぁぁ」って思ったオーナーが水道代を家賃に含めてるのでは無いだろうか
窓については気候の影響が大きいから縦長国家の日本で他国の規制を待ってきても合わんよ
日本人だと二重窓なんか省エネってより防音としての宣伝効果が高かったりするし
ようやくつい最近戸建てを新築したが、自分で所有することを思えば借り物の家なんぞ適当でええやろと思う
個人的にエントランスセキュリティと宅配ボックスある物件がオススメ
幸い築浅なほうだからちゃんと戸締まりしてエアコン入れたら冷えるので生きられてる
>>65
それまでは男女入り混じって徹夜麻雀とかするくらい人きてた。車何台くるんだよってくらい
が、FF11が発売したあの日から俺は外にでるのをジョジョにやめていった
闇王にスライムオイルもってきたやつのおかげで敗北したあの日深夜荒れたあれた >>88
サイレントオイル使って位置取りしっかりしてから戦闘開始な!
↓
間違えてスライムオイル持ってきて絡まれ;;
↓
グダグダ開戦でそのまま総崩れ
ってことやな。リレイズ無い時代かもしれないし、そりゃ荒れるわ。50キャップか55キャップぐらいやろ?
だけど、書き方があまりにも作り話っぽい感じだからダメだわ >>78
そうね
昔は日当たり重視で南向きの家が人気だったが
今は夏の暑さ対策で北向きを選ぶ人も増えている 重ね着しても寒いもんは寒いけどな
体感だと冷房より暖房のほうが電気代かかるな
夏はどうにかなるけど
冬に空気が入ってくるボロ屋は東京でも死ねる
木造アパートに住んでるときはヤバかった
月々8万家賃払って何も残らないのと、月々8万のローン払って持ち家が残るのと何が違うのさ
壁にタッピング打ち放題
ガレージでDIYし放題
生活空間から車に乗り込むまでめっちゃ楽
簡単な車のメンテならガレージでできる
賃貸はそもそもガレージがない
オトコはやはり持ち家が最高
そこまでいくとガレージに吊り上げるクレーンとか設置したいな
最近の戸建ては耐震寄進基準のせいで壁が多いのがなぁ
住むには少し窮屈なんだよね
普段住みは駅近のマンション上層階にして
郊外に物置用の家を一つ持つとかなり捗る
耐震基準の基本は変わってない、審査を厳格にしただけ
ただ厳格な審査に対応した設計をするためにはカネがかかるので安いガバガバ設計が横行するようになった
一応耐力そのものは高い(厳密に構造計算やらないので要求される耐力が高くなる)
格安ビルダーが壁容量不足のガバガバ戸建てを供給しまくったので
厳格化しておるんじゃよ
安もん買うときは覚悟しとけ
2000年代後半からの安いメーカー製の中古は特に
地方都市なら借りた方が圧倒的にお得やでw
東京なら買え
東京で山手線周辺は住宅の価格が値上がりし続けてるので
買っておいた方が得ではある
家賃にゃ大家が払う固定資産税も結果的に含まれるからそこは比較ムズいな
持ち家にかかる費用に大家の取り分が乗ったのが家賃だから
単純に考えると家賃は高コスト
ただ住宅の値下がりとか引っ越しのしやすさを考えると
賃貸の方が特な場合も多い
家賃にもよるが大家の取り分なんて6%くらいか?
月5,6千円で地価下落、経年劣化、災害リスク持ってくれると思えば賃貸でいいかな
>>23
このかかとから歩いてる奴ってなんなの?上の階のが歩くとすげーどんどん響いて困ってるんだよな 自分じゃわかんないのかなー
せめて厚手の絨毯とスリッパはけってね 賃貸契約を不動産屋に委託すると手数料1割くらい
大家は固定資産税や補修費(水回りは割りとしょっちゅう)、保険など負担
ローンが残っていればそれも
>>111
償却前のコストは賃料の4割程度やで
ただ不動産は建物の償却がめちゃめちゃ大きいからそう儲かるわけではない >>112
かかと落し歩き糞だよなー
かかとに傷つけて痛みでそっとしか歩けないようにしてやりたいわ 音に無頓着な奴の大半はアスペ
障害者だから仕方ない
音に無頓着なやつはアスペ!
俺オートスニークだし!
病気かよwww
酷い流れだなw
築20年↑の社宅(家賃1万円、1K(6畳)、会社まで徒歩20分、車通勤可、無料駐車場あり)に入居するか
自己負担で賃貸を借りる(家賃相場4〜8万円)か悩む
社宅の安さは魅力とはいえ、徒歩10分圏内にコンビニがあるけどスーパーや飲食店は徒歩30分ほど行かないと無くて
車(持ってない)必須というのが
徒歩30分の場所は原付でも日々生活してるとしんどくなると思う
社宅と下駄と割り切る中古軽がいいのでは
入居申込してから一週間経ったけど
入居審査の結果がこない
あかんか…
年収を100万多く書いてて後から気がついて訂正したのが不味かったかなあ
入居審査なんて普通翌営業日だろ・・・OKNG関係なく
信販系ではじかれてるならむしろ即行だぞ
あと大事なのは近くに他人の駐車場がない事だぞ
馬鹿な外車ノリとかが使ってると、エンジンの振動がもろにくるからな
すげえうるせえし気持ち悪くなる 重低音の振動って
それなら土地だけかってガレージを建てた方が良くないか?
家は賃貸のまま
>>137
いや問い合わせろすぐに
不動産屋の不手際かオーナーがサボってて忘れてる可能性のほうが高い >>138
問い合わせたら
担当が休みを取っておりまして審査は完了しております
だったわ個人営業か! ゴミ置き場は要チェックや!
ここが汚いとほぼ確実に基地外が住んでるからやめとけ
近くに一見オシャレなアパートが有るが、ゴミ捨て場がいつも散らかっていると
あっ・・・(察し)となるわ
タワーマンションみたいなのなら無理だろうけど
そこまでするなら最上階借りとけよ
家賃はクレカ使えるとこがいい。
もちろん1%以上の還元率カードな
管理会社「カード使えるぞ」
管理会社「uchino提携会社のカード指定な」
管理会社「手数料は家賃の1%や」
上の部屋が毎日1時位になると2.3回ガンガンガンって音が必ずなる
隣の部屋の者ですが騒音を何とかしてください
って張り紙してきて
前に上の人が朝でけえ音楽鳴らして目覚ましにしてたらなぜか隣の人から苦情きたな
レオパは音がヤベーって言われてるけど普通は聞こえないもんなん?
>>146が上の部屋を訪れるがそこは空き家だった… >>151
普通の家なら通常の会話ぐらいなら聞こえないだろ?
レオパレスは、着信音→なにか会話してる。ぐらいまでは聞こえる
やった事はないが壁に耳あてたら多分おおよそ会話の中身分かるんじゃないかな >>152
いや人はいるんよ
一階の集合ポストに名前書いてあるし 朝、上の階の住人のスマホが振動してる音で目が覚めるぞ
昔からレオパレスの壁が薄いとは言われてて、ほらね(笑)ってなったけど
ダイワマン(役所広司)も不正してたし業界の体質なのでは
治安の悪い地域が近いと近隣のDQNが夜中に遠征ゴミ出ししたりする場合もある
破産者マップで底辺地域大体わかるようになったけど見れなくなっちまったな
借り物なんだし築何年とかどうでもよくね
資産じゃねえんだし
築年数はある程度見た方が良いぞ
耐震問題
水道など設備が古い
建て替えによる立ち退き要請
個人的に築30年以上からは微妙な感じ
築40年→洗濯機置き場が外
築30年→トイレバス一体型
なイメージ
最近は対面式キッチンという名のワンルームが増えててマジファック