◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド7->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/operate/1197743255/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TBananaサーバやら新型TigerやらE-banana(ぞうさん)サーバやらT-banana64やらと
新型サーバ(
http://server.maido3.com/ )の投入で、しばらくの間だらだらと続けていく予定の、サーバリフレッシュ工事に関する
連絡・作業用のスレッドです。
○ サーバリフレッシュ工事とは
同一サーバにおける掲示板のバーチャルホスト(名前)を変更することにより
(基本的には番号を一つ増やす)、サーバの負荷を軽減し、
またHDDの容量を稼ぐことで、サーバの寿命を延ばすための工事のことです。
移転作業が始まると
・移転元サーバで書き込みができなくなります
・更に移転元サーバの板・スレが見えなくなります
・移転先サーバには最初スレッドがない状態になります
・待っているとそのうちスレッドも移転します
bbsmenuはいつ更新されるの?
待っていればそのうち(一日以内)に更新されます。
携帯からは
http://u.la/ に臨時メニューがあるのでそこから見れます(^_^;)
bbsmenuが更新されたら、専用ブラウザの板一覧も更新しましょう。
過去スレ
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197714924/ ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197714206/ ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1196924126/ ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1193498210/ ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169662973/ ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1168090804/ ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1119623185/ >>前スレ988のFOX ★ ……そりゃ、日曜の(というか平日じゃない)ゲハは、大した勢い無いからね。 基本的にゲーム業界って動くのは平日、 しかも最近は情報を歪めて載せるファミ通に第一報を取られないようにと水曜午後に動くことが多いからねぇ。
>>5 スイッチでとってるようなので、
そういうことになりますね。
戻すか戻さないかは、判断のしどころで。
やっぱりまた来た Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=148ms TTL=53 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=144ms TTL=53 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=152ms TTL=240 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=156ms TTL=240 今度は戻らない
台帳を更新中ですが、 結局 campus, ghard, kouri が ex23 => namidame に移転した、 ということですか。 < 今日の作業で
>>8 そうなのか、
じゃ なんで 3126 のグラフが9Mも出ているんだ?
tv11/music8は本日のピーク時でも6Mしかいっていないのに
>>12 tv11/music8 のグラフは、明らかにばぐっているです。
既に報告済(流れちゃったかもですが)。
998 名前:SODfa-02p7-53.ppp11.odn.ad.jpマァヴ ◆jxAYUMI09s [] 投稿日:2007/12/16(日) 03:53:58 ID:iGWz4LxI0 1000(^_^;)
>>12 サーバでとっているほうだと、こんな感じです。20M弱ですね。
今日はリブートとか転送テストとか入ったので、棘が出てますが。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/music8traf.html 今日は ここまで このままの状態で観察続行 宴会に突入にしようぜ
>>16 T-banana はどのサーバも割と 20Mbps 前後にうまく調整されているです。
このへんの采配は、正直さすがとしか。
-‐''''"´ ̄``ヽ、 ____ / _ ヽ //´ __,,>、 /  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\ l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::| l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/ ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/ lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´ _,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト バルス!! / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ / ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ', |:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ', l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l 、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ /:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」 ____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
>>17 そうしますか。
次の手を考えるかんじですね。
一応引用。
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197714924/989 > で、切り分けのポイントとしては、
> ・この問題が banana3216 ハードウェアだけに固有の問題なのか
> ・あるいは、Intel マザーボードの T-banana だと
> FreeBSD 6.2R/amd64 では全部こうなるのか
> ・あるいは、実は他のところに問題があるのか
> あたりの切り分けですかね。
これ以降は、明日になってからじゃないとどうしようもないですものね。
今後の為に明日以降準備すること 1) tv11/music8 (現在namidame)がつながっているほうのグラフをなおす。 2) もう一台 T-banana 64bit を作る(ソフトウェア構成はnamidameと同じ)。 こんなとこかしら?
>>23 そうですね。そんなかんじで。
T-banana 64bit 2号機を作ったら、
「引渡しの前に*別サブネットにいるサーバ*との間で、
FTP で転送テストを両方向するのを忘れないようにしてください」と
お伝えいただければと。
3) rootさんにプレゼントが届く ってのもあった
>>21 2ch みたいなぱっとつながってぱっと切れるやつだと、
負荷が軽い状態だと、ユーザにはわからないかもですね。
ネットワーク負荷がかかると、上限リミッターがついているように遅くなるかんじ。
ho,ho,ho(^_^;)いい子にはクリスマスプレゼントだ〜
>>28 おおお、、、。なんでしょう。
ちなみにもう発送してしまったのかしら、、、。
引越ししてしまったので、届かないかも。
皆さま今夜はお疲れさまでした。 ■気になるメモ TTL=255ベースとTTL=64ベースのpongが返ってくる。それぞれ返してるのは誰? ・64ベースはFreeBSDのプロトコルスタックだと思われる(rootさん談) ・255ベースは……ほかの誰か?
>>31 やんわりお断りワロタ
ま、無駄あが・・・
ヒートプロテクタみたいな回路がどこか(チップ内含む)に、、、かもしれない。 昨今のハードはインテリジェント過ぎてややこしい。
何だろう、、、。 「ありがとうございます」と、 つぶらな瞳で素直によろこんで、、、よいんでしょうかか。
>>34 断ってないっす、、、。
たぶんZ社の方は前の住所しか知らないような気がするので、
新しい住所をお知らせしないといけないようかん。
あー(^_^;)そんなキラキラした目でわくわくされると良心が痛む・・・・・
プレゼントが届きました。 …そう来ましたか。(´・ω・`)
>>44 ・・・。
使うのは、一度寝て起きてからにしようかと。
namidame のジンギスカンはずしておこう 身軽なほうがいいもんね
>>48 了解です。
私はそろそろ離脱で、、、。Go 2 bed.
>>48 了解です。
私はそろそろ離脱で、、、。Go 2 bed.
いやん。久々にやってしまた。 おやすみなさい。 明日以降、根本調査へと。< 3216/namidame
>>50-51 おつですー
qb5の重さも、、、
20分目がこないのは・・・
そろそろ私も負け組へ
go to bedって表現はちょっとアレな意味があるらしいから気を付けた方がいいと思われ
プレゼントってことはrootのパスワうわなにをせるやめ
ほぁぁ。。。 あれ、まだ直ってないのか・・・ 引き続きガンバッテねー。 っつうかつなぎ変えとかエライことになっとるな・・・
なんかタイヘンなことに・・・原因はほんとにスイッチなんか? namidame自体を疑った方が(りゃ
なんだかずっとTTL256ベースで安定しちゃってるな 根本的なところは何もやってないんだろ?
54の後朝5時過ぎまでは変化無かった 先ほど観測再開したらいきなり変った、、、うーむ Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=155ms TTL=240 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=149ms TTL=240 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=147ms TTL=53 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=139ms TTL=53
また戻ったね やっぱり何も変わってないな Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=179ms TTL=45 Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=254ms TTL=45 Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=133ms TTL=236 Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=329ms TTL=236
周期性始まった予感 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=156ms TTL=53 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=142ms TTL=53 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=154ms TTL=240 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=155ms TTL=240
何と連動してるんだろう? namidame特に重い気もしないし、まだ特段苦情も見ない pingのアベレージも深夜からずっと160-170ms
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=154ms TTL=240 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=157ms TTL=240 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=140ms TTL=53 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=145ms TTL=53
おはよござます。 今日午後は出かける予定ですが、 それまでに少し時間とって、LAN周りを確認してみようと。
>>67 おはようございますー
怪しくなってきた
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=217ms TTL=53
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=240ms TTL=53
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=152ms TTL=240
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=155ms TTL=240
入ってる板、一時避難させて本体を根本的に(LAN周り)テストしてみたほうが?
特に重く感じないのにTTL変動しているっつうことは問題点は2つだ ・TTLは何故変動するのか? ・板を複数突っ込んだ時に重くなるのは何故か?
・TTL変動は、別の問題ないサーバでも起こっている。 ・同一サブネット内では問題なし。 ・別サブネットでは、PIE内部でも問題あり。 が現状で。
百式との違いは、CPU、RAM容量、マザボ? まさかRAM容量が少ないと高負荷時には・・・とムチャか。
インテリジェントルーティングがTCP/IPのキモだから 利用側としてはレスポンスがあれば十分なんだよね。 ネットワーク管理者レベルでは極端なTTLの差は問題になるんだろうけど... 200回弱の反射みたいな現象が何かをトリガーに発生している。 でも、レスポンスを見ると非常に短時間で反射が処理されているようなのでzzz #TTL偽装なんてのが何かの意味あるかな?? しかし、2ちゃんねるのようなサイトではその反射による遅延もスイッチ等の 内部バッファ(キャッシュのようなもの)の問題を露呈させるかもしれないけど、、、
わかったこと: 少なくとも TTL=256 オリジンの ping は、 サーバ本体まで届いていない。 tcpdump しても、1パケットも届いていないので、 明らかに別のものが返事しています。
何か、インテリジェントスイッチなのかなぁ。 ICMP を代返するとか。 内部からの ICMP もブロックしているっぽいですね。 banana3216 からは、PIE 内部だろうがどこだろうが、 どこを ping しても返事がないです。 同一サブネットの banana3215 であっても。
traceroute は届きますね。 20:29:14.390890 IP tiger504.maido3.com.37335 > banana3216.maido3.com.33441: UDP, length 12 20:29:14.390904 IP banana3216.maido3.com > tiger504.maido3.com: ICMP banana3216.maido3.com udp port 33441 unreachable, length 36 20:29:14.418483 IP tiger504.maido3.com.37335 > banana3216.maido3.com.33442: UDP, length 12 20:29:14.418497 IP banana3216.maido3.com > tiger504.maido3.com: ICMP banana3216.maido3.com udp port 33442 unreachable, length 36 20:29:14.423083 IP tiger504.maido3.com.37335 > banana3216.maido3.com.33443: UDP, length 12 20:29:14.423092 IP banana3216.maido3.com > tiger504.maido3.com: ICMP banana3216.maido3.com udp port 33443 unreachable, length 36
>どこを ping しても返事がないです。 >同一サブネットの banana3215 であっても。 もうwktkが止まらないwwwwwww
ICMPを代返? ICMPの意味ねーw そんな代返をする装置は無いだろ。 あったらマズー OSに届いていないところでカーネルが何かしてるに、とりあえず1票
スイッチの設定を整理するとこから始めたほうがいいかと。
207.29.253.* なネットワークでは、 PIE のネットワークのほうで何か、インテリジェントな設定がされているっぽいですね。 で、それと関係があるのかないのかはわかりませんが、 207.29.253.235 と 207.29.253.* の外の通信のパフォーマンスが悪くなっていると。 207.29.253.235 と 207.29.253.* の内部は、問題なし。
見ればみるほど、スイッチの設定まわりな気がしますね、、、。 今度作る二号機は、 可能であれば 207.29.253.* ではないサブネットを使ってみるといいかも。
Pinging namidame.2ch.net [207.29.253.235] with 32 bytes of data: Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=116ms TTL=243 Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=113ms TTL=243 Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=114ms TTL=243 Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=116ms TTL=243
1箇所設定を変えたので、 一度 reboot してみます。 < namidame
リブートタイムアウト後すぐに変わった Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=151ms TTL=240 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=157ms TTL=240 Request timed out. Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=136ms TTL=53 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=140ms TTL=53
00:19:d1:a4:cd:1d が、banana3216 の I/F カードの オリジナルの MAC アドレスか。 で、maido3 さんの T-banana は、 /etc/rc.local で MAC アドレス再設定しているです。 きっと、管理上の問題なんでしょう。 ifconfig em0 link 00:16:76:b0:32:16 他のサーバも全部そうなっているので、 それが悪影響を及ぼしているわけでもなさそうですが、 一時的にこの部分をオフにしてみた。 < namidame
>>91 TTL=256 オリジンのときは、リブート中でも ping かかりますね。
で、同一サブネットで TCP でつなごうとすると、いったままの状態になる。
普通なら Connection refused とかが返るはず。
で、TTL=64 になったとたん、Connection refused が返ってきた。
管理上の都合で管理しちまってるからMACダブリか、、、ややこしいな
で、今、tiger504 から banana3216 を ping するとこんなひどい状態。 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=294 ttl=62 time=1.942 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=295 ttl=62 time=4.642 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=296 ttl=62 time=227.203 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=297 ttl=62 time=24.285 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=298 ttl=62 time=7.123 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=299 ttl=62 time=49.162 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=300 ttl=62 time=89.970 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=301 ttl=62 time=9.847 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=302 ttl=62 time=94.239 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=303 ttl=62 time=10.489 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=304 ttl=62 time=5.829 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=305 ttl=62 time=278.599 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=306 ttl=62 time=56.822 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=307 ttl=62 time=58.517 ms でも、TTL=64オリジン。 で、64オリジンだと、
で、64オリジンだと、 ちゃんと ping は banana3216 まで到達してる、、、。 20:52:44.883341 IP tiger504.maido3.com > banana3216.maido3.com: ICMP echo request, id 56580, seq 392, length 64 20:52:44.883351 IP banana3216.maido3.com > tiger504.maido3.com: ICMP echo reply, id 56580, seq 392, length 64 20:52:45.893237 IP tiger504.maido3.com > banana3216.maido3.com: ICMP echo request, id 56580, seq 393, length 64 20:52:45.893246 IP banana3216.maido3.com > tiger504.maido3.com: ICMP echo reply, id 56580, seq 393, length 64 20:52:46.902386 IP tiger504.maido3.com > banana3216.maido3.com: ICMP echo request, id 56580, seq 394, length 64 20:52:46.902395 IP banana3216.maido3.com > tiger504.maido3.com: ICMP echo reply, id 56580, seq 394, length 64
ほほー、、、。 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=495 ttl=62 time=80.686 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=496 ttl=62 time=18.922 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=497 ttl=62 time=5.758 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=498 ttl=62 time=2.600 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=499 ttl=62 time=21.652 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=501 ttl=253 time=1.179 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=505 ttl=253 time=0.998 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=506 ttl=253 time=4.938 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=507 ttl=253 time=5.642 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=508 ttl=253 time=5.224 ms
Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=140ms TTL=51 Request timed out. Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=131ms TTL=242 Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=133ms TTL=242 Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=132ms TTL=242 Reply from 207.29.253.235: bytes=32 time=135ms TTL=242 とたんに接続不能
banana3215 (同じネットワーク)からやったら、 一個だけ256オリジンのやつがきて、そのまま止まった。 %ping banana3216.maido3.com PING banana3216.maido3.com (207.29.253.235): 56 data bytes 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=0 ttl=255 time=7.202 ms
うわーい。 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=580 ttl=253 time=1.326 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=581 ttl=253 time=5.266 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=582 ttl=253 time=1.856 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=583 ttl=253 time=1.435 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=584 ttl=62 time=2.131 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=585 ttl=62 time=2.577 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=586 ttl=62 time=4.152 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=587 ttl=62 time=1.859 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=588 ttl=62 time=1.807 ms
HTTPは無理だが、telnetは接続できるんだな banana3216.maido3.com を名乗ってた
>>103 続き
%ping banana3216.maido3.com
PING banana3216.maido3.com (207.29.253.235): 56 data bytes
64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=0 ttl=255 time=7.202 ms
64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=16 ttl=64 time=0.588 ms
MACアドレスレベルの問題ですかね。。 tiger504などの同一サブネットにいる鯖から ARPの情報は取れないでしょうか?
涙目のゴースト、分離しちまってるからコイル現象発生だなw
>>108 登場人物を整理しておきます。
banana3216 主人公
tiger504 別サブネット
banana3215 同一サブネット
tiger3501 同一サブネット
わかりました。 arp: 207.29.253.235 moved from 00:19:d1:a4:cd:1d to 00:19:d1:a4:cd:1e on em0 arp: 207.29.253.235 moved from 00:19:d1:a4:cd:1e to 00:19:d1:a4:cd:1d on em0 と変化していて、 00:19:d1:a4:cd:1e … 謎の人、255オリジン? の TTL を返す 00:19:d1:a4:cd:1d … 本来の FreeBSD の NIC、64オリジンの TTL を返す となっています。
2者が交代で仕事をするように設定されているならどちらも同じ仕事をしてくれなきゃ困るわけだが
それで、3回変わるようになっていたのか、、、。 直感を交えた、私の推測。 <原因> PIEのインテリジェントスイッチのほうで、 MACアドレスを登録・管理しているっぽくて、 その登録が間違っている気がする。 本来、00:19:d1:a4:cd:1d を登録しなければいけないのに、 00:19:d1:a4:cd:1e が登録されているような気がします。 裏づけをするには、、、。
つまりスチューピッドスイッチに改名すれば問題解決だな
無理矢理リカバーして動くタチが悪いインテリジェンス。 止まるなり警告するなり、、、でも、警告はしてるのカモしれない。誰かの耳がロバ... !スイッチはWindowsで動いてる。
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part182
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197743040/ 50 root▲▲ ★ 2007/12/16(日) 14:05:53 ID:???0 BE:?-PLT(80222)
障害原因きりわけのため、
一度 banana3215 = music8/tv11 緊急リブートします。
51 root▲▲ ★ 2007/12/16(日) 14:07:36 ID:???0 BE:?-PLT(80222)
なるほど tv11/music8 = banana3215 も同じ動きか。
64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=49 ttl=62 time=107.721 ms
64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=50 ttl=62 time=210.363 ms
64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=51 ttl=62 time=1.077 ms
64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=52 ttl=62 time=1.019 ms
64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=53 ttl=253 time=1.104 ms
64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=54 ttl=253 time=1.179 ms
64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=57 ttl=253 time=1.284 ms
64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=58 ttl=253 time=0.986 ms
64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=59 ttl=253 time=0.946 ms
これは、PIE の人がそう設定しているんですね。きっと。
//転載
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part182
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197743040/51-56 その間の動きは、
arp: 207.29.253.230 moved from 00:19:d1:a4:cd:13 to 00:19:d1:a4:cd:11 on em0
arp: 207.29.253.230 moved from 00:19:d1:a4:cd:11 to 00:19:d1:a4:cd:13 on em0
arp: 207.29.253.230 moved from 00:19:d1:a4:cd:13 to 00:19:d1:a4:cd:11 on em0
arp: 207.29.253.230 moved from 00:19:d1:a4:cd:11 to 00:19:d1:a4:cd:13 on em0
arp: 207.29.253.230 moved from 00:19:d1:a4:cd:13 to 00:16:76:b0:32:15 on em0 <= これはrc.local の設定
やはり、変わるのか、、、。
54 root▲▲ ★ 2007/12/16(日) 14:08:48 ID:???0 BE:?-PLT(80222) 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=119 ttl=253 time=0.996 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=120 ttl=253 time=1.072 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=121 ttl=253 time=1.033 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=122 ttl=253 time=1.108 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=124 ttl=62 time=1.009 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=125 ttl=62 time=0.963 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=126 ttl=62 time=1.036 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=127 ttl=62 time=7.233 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=128 ttl=62 time=46.657 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=129 ttl=253 time=1.138 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=130 ttl=253 time=186.718 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=131 ttl=253 time=1.161 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=132 ttl=253 time=1.243 ms 56 root▲▲ ★ 2007/12/16(日) 14:09:08 ID:???0 BE:?-PLT(80222) で、しばらくしてまた、 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=151 ttl=253 time=1.185 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=152 ttl=253 time=1.390 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=153 ttl=253 time=1.211 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=154 ttl=253 time=1.295 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=155 ttl=253 time=1.117 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=156 ttl=253 time=1.315 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=157 ttl=62 time=1.272 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=158 ttl=62 time=2.223 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=159 ttl=62 time=1.423 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=160 ttl=62 time=1.362 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=161 ttl=62 time=1.451 ms 64 bytes from 207.29.253.230: icmp_seq=162 ttl=62 time=1.152 ms
で、動きは music8/tv11 = banana3215 もほぼ同じですね。 でもネットワークパフォーマンス的には健康に動いている。 スイッチというかネットワークの動きは変だけど、 どのポートも同じように変なのか。 で、パフォーマンスが出ていないのは banana3216 だけで、 かつ、同一サブネットではないところに行くときだけか。
>>91 は、日本語がアレだった
4回ほど連続でタイムアウト=リブートが入り?
その後数秒間は、TTL240のち
>>91 になった
このログは流れちゃった
その後のbanana3216状況
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=309ms TTL=53
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=187ms TTL=240
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=150ms TTL=240
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=151ms TTL=240
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=155ms TTL=240
Request timed out.
Request timed out.
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=182ms TTL=240
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=172ms TTL=240
Request timed out.
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=141ms TTL=53
Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=170ms TTL=53
原因特定されたっぽいんで、監視中止しますね
と思ったら、、、あれ? Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=144ms TTL=53 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=137ms TTL=53 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=159ms TTL=240 Reply from 207.29.253.235: bytes=1 time=152ms TTL=240
これは他の鯖でも起こるかもしれない? たまたまbanana3216の運が悪かっただけ?
tiger504 から banana3216 に ping かけながら、 ifconfig em0 link 00:16:76:b0:32:16 を banana3216 で実行すると、その瞬間に、 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=4 ttl=62 time=269.331 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=5 ttl=62 time=289.114 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=6 ttl=62 time=252.973 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=8 ttl=62 time=269.371 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=9 ttl=253 time=1.113 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=10 ttl=253 time=1.313 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=11 ttl=253 time=1.374 ms 64 bytes from 207.29.253.235: icmp_seq=12 ttl=253 time=1.081 ms となりました。 やはり、PIE のスイッチで何かやってますね。
banana3215も、リブート中はTTL255の応答は返るのかな?
ping に関する結論: 少なくとも 207.29.253.* のサブネットについては、 ping ではサーバの状況はきちんとつかめない。 特に、64 より大きな TTL の ping (FreeBSD が作っていない)は、 サーバがリブート中であっても来る。 現在の PIE のネットワークは、そういう設定になっている。
r 、 i `、 ', ', /´`, , -‐'~_-、i、 ハ ! ',_ .ror‐ 、/し`, ',Y´,' ', '、`iし'、_rノ`ー'ノ'i_ノ ` - ..._>i',ィエ工工エェ、j ` iー、 ̄r―イ / ',` .〉 .i, ! i ,' i ', `、 Y ノ', i 'ヘハjハN´ノ ', / `ー=ニ、 j ´'ー-'´ r'ェ、_'ュ
>>129 了解。MACアドレス(3者交代?)から攻めるべきかな?
で、
>>122 からすると、
ネットワークの設定よりも、サーバに固有の問題のような気もしてきました。
★banana3215 とソフトウェア的な動作はほぼ同じだが、
banana3215のネットワークは健康で、banana3216のネットワークはおかしい
★banana3215とbanana3216の接続するスイッチを物理的にスワップしても
問題は変わらなかった
>>132 管理上の問題なんでしょう、きっと。
banana3216 = 00:16:76:b0:32:16
b0 … たぶん「banana」?
32:16 … たぶんサーバの番号
>>129 それって、もしかしてこの前のUDPfloodでそういう対策したとか?
全部鯖に渡すんじゃ無くて、ある程度はスイッチレベルで対応しちゃうとか。
>134 ですです(^_^;)NICのMACって重複してることがあるです>オリジン なので、PIEの内部での重複発生を避けるため、サーバネームにしたがって変更してます。 bananaのマザーだと、BIOSで設定できるんですが、T-bananaのマザーはそれができないので 起動後に変更かけてるです。
>>137 じゃあ、本来はオリジンのMACアドレスは出てこないはずなの?
ん?分からなくなってきた。
>>115 の3回MACアドレスが変わる現象は
>>120 により問題なし、って事でOK?
で、今は3216はMACアドレス書き換えていない状態?
MACがダイナミックに変わるのは勘弁してね。って機器やドライバコードはたくさんありそだ。 ソフトイーサがイマイチなのはそーゆー点だと思う。
で、不思議なことに、 banana3215 は banana3216 のことを今でも、 00:19:d1:a4:cd:1e だと、時々思うようです。 banana3216.maido3.com (207.29.253.235) at 00:19:d1:a4:cd:1e on em0 [ethernet] このときは、255オリジンのpingがかかります。 で、 00:16:76:b0:32:16 (今ifconfig で設定したやつ) だと、同一サブネットでもpingがかからなくなります。
banana3214完成(^_^;) T-banana64bit IPは207.29.253.220 スイッチはbanana3215,3216とは別なところに接続
>>137 なるほど、了解です。
出荷時にMACアドレスが重複しているってことですか。
何百台・何千台と入れるとはじめてわかることかも。
>>139 第一段落
今はそう考えています。
第二段落
書き換える状態に戻しました。
で、手で ifconfig link して、rc.local でやっているのと同じ設定にしました。
>>142 アドレスは 207.29.253.* ですか。
スイッチは別と。
で、ネットワークパフォーマンステストは、、、。
>143 んだす(^_^;)最初はかなりびっくりでした
>145 これからやるですー(^_^;) 3214と同じサブネット内との相互転送 3216と違いかつ3214と違うサブネットとの相互転送 3216と同じサブネットとの相互転送
うへーMACアドレス重複ってあるんだ ためになった
>>142 の個体のネットワークが
別サブネットとの通信でも高パフォーマンスを発揮するかどうかに、
これからの動きというか、命運がかかっている気がします。
NIC標準装備でマザー上に乗る前はカードで買ってくるので 安物を選ぶと時々あったな。同一ロットなのにだぶってるやつ。 30枚同時購入で3組(6枚)がって経験があるw
>>147 207.29.253.* ですね。3214 / 3216 両方とも。
%telnet banana3214 Trying 207.29.253.220... Connected to banana3214.maido3.com. Escape character is '^]'. Trying SRA secure login: User (root): あれれれれ?
>>152 そっか、これであってるのか。
ごめんなさい。
>>144 rootさん、回答thxです。
でも、
>>141 の問題があると。
3215については他鯖がMACアドレスを思い違い
することは無いんですよね?
3214が増えたようなので、その動き次第ですか。
設定でお忙しいようなので、ROM専に戻ります。では。
Cygwin のやつからやれば、 Escape character is '^]'. FreeBSD/amd64 (banana3214.maido3.com) (ttyp3) login: こうなるから、問題ないですね。 # BSDとかに入っている頭のいい telnet はいろいろネゴする。
>>154 コメントは継続してどうぞです。
というか、私は所詮趣味の世界だし。
ある意味日曜大工のようなものです。
中の人達にとっては趣味じゃないかもですが。
>147 あー(^_^;)3214と3216は同じサブネットか・・・・ 206.223.148.***との100Mbpsでの相互転送テスト 1GBのファイルの転送は、双方向とも問題なく速度が出た。
>>158 おー、、、。
ちなみに、どのプロトコルでしょう。
あと、NICは100Mbps接続ですか。
であれば、10MBytes/sec 出れば問題ないです。
で、
>>158 に 100Mbps って書いてありますね。
だとすると、単に banana3216 が「ぽんこつ」だった、
っていうことなのかしら。
>159 FTPです(^_^;)10MByte/secです
>>161 了解です。
ううむ「banana3216がぽんこつだった」説を裏付けつつあるのか、、、。
違いといえば・・・・3216はnamidameが入っていて、負荷がかかっている状態 3214は無負荷状態ってことですか(^_^;)
banana3214 のネットワークがうまく動くなら、 banana3214 に namidame を丸ごと移して、 banana3216 にはとりあえずお引取り願うのが、2ちゃんねる的には一番シンプルな気がします。
rootさんが直に確認した方が良いと思う。 マヴァさんを疑う訳じゃなくてインテリジェントなネットはルーティング等も 賢く処理するので、、、
T-bananaの固体差は、ハードということになるんかな? CPU,RAMはそんなに固体差はないとすると原因はマザー??
>>163 httpd 切って試してみるですか。< namidame
ν即民で溢れ帰る予感
>>165 root権限付いてないんで無いかい
3216と3214のNICのチップ名と、 OSのkernelおよびNICドライバのバージョン に違いはありますか?
httpd 切っても、パフォーマンス出ないですね。 < namidame ftp> get kernel local: kernel remote: kernel 229 Entering Extended Passive Mode (|||60662|) 150 Opening BINARY mode data connection for 'kernel' (3911497 bytes). 100% |*************************************| 3819 KB 748.61 KB/s 00:00 ETA 226 Transfer complete. 3911497 bytes received in 00:05 (748.58 KB/s) ftp> get kernel local: kernel remote: kernel 229 Entering Extended Passive Mode (|||61973|) 150 Opening BINARY mode data connection for 'kernel' (3911497 bytes). 100% |*************************************| 3819 KB 650.63 KB/s 00:00 ETA 226 Transfer complete. 3911497 bytes received in 00:05 (650.61 KB/s) ftp> put kernel local: kernel remote: kernel 229 Entering Extended Passive Mode (|||64385|) 150 Opening BINARY mode data connection for 'kernel'. 100% |*************************************| 3819 KB 1.31 MB/s 00:00 ETA 226 Transfer complete. 3911497 bytes sent in 00:02 (1.30 MB/s) ftp> put kernel local: kernel remote: kernel 229 Entering Extended Passive Mode (|||49822|) 150 Opening BINARY mode data connection for 'kernel'. 100% |*************************************| 3819 KB 329.47 KB/s 00:00 ETA 226 Transfer complete. 3911497 bytes sent in 00:11 (326.48 KB/s)
>>169 rootさんならたぶん一般権限でも現象の確認は出来る。
ftp等で試せば良い。 シェルアカウントがあればマシンの空気も読めるはずw
macアドレスの重複は俺も初めて聞く現象だ・・・ そりゃ、考え付かないわ・・・
>>170 banana3216 の NIC は、マザボに標準装備のやつですね。
Intel製。
マザボ: INTEL DQ965GF
ドライバは、最初 FreeBSD 6.2R/amd64 に標準のやつでやってパフォーマンス出なくて、
今は Intel が提供している最新のものです。でも症状は変化せず。
最初
em0: <Intel(R) PRO/1000 Network Connection Version - 6.2.9>
今
em0: <Intel(R) PRO/1000 Network Connection Version - 6.6.6>
banana3214 にアカウント(一般ユーザでおk)作っていただければ、 ファイル転送テストを試すことはできますです。
>>175 RA経由とかで自動でつけてたら、いきなり死にますね、、、。
>>172 あ、ネットワークパフォーマンスの確認云々の話だたのか
勘違いしてました失礼
>170 NICはIntel PRO1000(オンボード) OS同じ ドライバも同じ(百式のものを持ってきた) です(^_^;)
>>179 了解です。
やっぱり、banana3216がぽんこつだったのかしら。
というところで、私、一度タイムアウトです。 ちとおでかけ。夜には戻れる予定。
amd64 x86_64 をgentooで2年ほど使ってるがamd64のドライバは怪しい事が多い気がするんだよね。 カーネルコアとの相性って言うのかな? 枯れるのに時間がかかる。 解析した訳じゃなく経験からくる事だから相性って言ってるけど、ハードな環境で使う気にならん。
んと、色々と考えて思い当たったこと(^_^;) 1 3216で書き換えたMACアドレスの上位の桁はIntelとは似ても似つかない(エリートと同じ)値 2 Intelのマザーは遠隔監視用の仕組みがあって、これが有効になっていると、ひとつのNICに二つ目のMACアドレスを振るらしい 3 その際に振るMACアドレスはオリジンの+1らしい 4 現在3216は監視システムが有効になっている(使ってはいない)
rootさん、マァヴさん回答thxです。 全部同じですか。。 私もFreeBSDは素人ですが、 分かる範囲で調べてみます。では。ノシ
>>183 使う予定無いならとりあえず止めて様子見でいいんじゃないかなー
お出かけ前。
>>183 おーー、、、。
あやしい、あやしすぎる。
banana3215 でもその現象、確かに確認しているです。
上位の桁をIntelのにするとか、したほうがいいんじゃないですかね。
あるいはIntelを信用して、そのまま使用するか、
監視システムをオフにするか。
# 今回の原因には関係しなさそうですが。
ドライバ更新って百式のnicが認識しないから更新したんだっけ。 性能比較まではしていないでOK?
沢山鯖を運用してると 俺なんかじゃ考えつかない珍現象が大量に発生するのねぇ・・・
>>188 そのはず(たぶん百式のマザボが新しすぐるから)。
>>182 こんな所で同士発見!(w <同じくgentoo/amd64ユーザー
64bitといっても、linuxカーネルのNICドライバは
もうそろそろ大丈夫だと思うけどなぁ。
(メーカー提供のドライバは使った事が無いから分からん。)
>186 止め方調べる(^_^;) >187 で、3214は上位がintelだったんで、これをエリートの上位に書き換えるようにして リブート→再び転送実験ってのをやるー(^_^;)
>190 了解ですー。 (orzの鯖も似たような環境なので試してみようかしら) pingの件は、FreeBSD-6.2-p7/32bitでIntel/Pro1000(v6.2.9)なやつ3台と、 L3スイッチがExtremeの48Siで確認しているので、多分スイッチ側じゃないかなぁと思います。 どう設定したら直るのかはわかりませんけどw PIEのは確か200-48でしたっけ。
変なMACが現れるとスイッチ側でスパニングツリー再計算とかポートセキュリティが働くとか それで不安定になるのかな
>>198 ロジック次第。 中身が判らんと永遠の仮説。
でも、解析なんてやってらんねー 乱暴だけどエンドユーザーとしては正しい姿勢。
まあ、偽装MACの検出・排除はL2レベルの一般論だけどね
さて、b3214はこのまま2chに投入になる気がする(^_^;) サブドメインはなんにする? ↓
そう言えば、前々スレでおもしろいのがあったなぁ gomidame.2ch.net hakidame.2ch.net
方向性としては「こいつが来たからあんどかなる!」って感じで(^_^;)
「あんどか」ってなんだよ!(^_^;)「なんとかなる」だな nobita.2ch.net
>>224 功績を称えそろそろ名前を残してもいいと思うんだ。>mirv
新時代のサーバでしょう? erika.2ch.net
しかし、肉丸君といい涙目といい、新世代機の初号機はこわれてるのがデフォルト?
sendo.2ch.net zoffy.2ch.net (^_^;)
dogenkasentoikan.2ch.net hanikami.2ch.net 上、長すぎかな
banana3214のMACアドレスをb3216と同じ命名則で振りなおして FTPの転送実験やった(^_^;)双方向とも問題なし
gehanou gomidame kuzudomo
>>237 sakkidattatora.2ch.net
gochagocha.2ch.net
>>260 未来レスアンカーで指定しないと、いつまでもゴチャゴチャと沸きますよ。
>>271 未来安価は鬼畜安価とりが出現するので危険
>271 んじゃ>300が指定した未来安価で(^_^;) abe.2ch.net
akunochusu.2ch.net
>>300 それナイス!
300が安価しなかったら+20の人の安価で(^_^;)以下同じ ibana.2ch.net
>>300 が
>>900 とかに未来安価したら、このスレは使えなくなるなw
kskで埋まりそうだw
>>300 取り合戦参加w
mirv.2ch.netを希望
>300 未来だっつーの!(^_^;)次300++20
kankiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii.2ch.net
>>1000 とかしたら、1000取り合戦になるべ。
320なら
>>325 指名される側なら mirv.2ch.net
>>345 「番狂わせ@2ちゃんねる掲示板」とかって板が出来そうな鯖だ……。
mamono.2ch.net すげー不安なサブドメに・・・・(^_^;)
|\_/ ̄ ̄\_/| \_| ▼ ▼|_/ \ 皿 / 出番か / \ _ | | マモノ | |_..∬ |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\ ./..\\ \ / \|=================| \ ノ \ \ / \
(( |\_/ ̄ ̄\_/| \_| ▼ ▼|_/ \ 皿 / / \ <よし・・・ . | | マモノ| | (( ./⌒ヽ| | ノ | | / 人 .| | / | | |\ ̄ ̄ ∪ ̄ ̄ ∪旦\ ./..\\ \ / \|=================| \ ノ \
>>379 そもそも「mirv」がどういう意味か解らない件について。
いやー、いい戦いを見せてもらったw mamonoガンバっ
>>382 MIRV(Multiple Independently-targetable Reentry Vehicle, 複数個別誘導再突入体または多弾頭独立目標
再突入ミサイル:マーブ)は、ひとつの弾道ミサイルに複数の弾頭(一般的に核弾頭)を装備しそれぞれが違う
目標に攻撃ができる弾道ミサイル。核ミサイルの配備数を増やさずに攻撃力が増やせる画期的手段と言われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MIRV マモノ。 甲子園に住む伝説の生き物だし、いいね。 安価で決めるは楽しいなぁ。
今更だけど64bitの試験はこっちでやった方がいいのでは?
次期主力bananaサーバ建造委員会 その10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1191687532/ >>388 どうすれば「mirv」が「マァヴ」と読めるのか理解できない件について。
むしろ「ミァヴ」と読めそうな勢いだ。
……まあ、ネタは置いといて。
やっぱりmamonoにはnamidame収容中の板が全部移行することになるのかな?
マモノいいなw |\_/ ̄ ̄\_/| \_| ▼ ▼|_/ \ 皿 / キコキコ □( ヽ┬U 〜 〜. ◎−>┘◎
>>393 namidameに収容する予定だった板も含めて全部移行では?
namidameの現象が再発するかも見る必要があるし。
>>391 甲子園のマモノから派生してるけど、サッカーや競馬、F1、格闘技などスポーツ競技全般にて
波乱な展開になるとまず貼られるAAだーね。
鯖に魔物がすむのですか。 かえって、安定したりして。
Server name banana3215.maido3.com
水を差すようで・・・namidame調子良くなってない?
>>399 悪魔(daemon)であれば、鯖にはデフォで棲んでいるわけだけどな。
>398
http://traffic.maido3.com/index.css がないっぽいです↓
<link href="/index.css" rel="stylesheet" type="text/css">
>>401 低負荷環境下(勢いがあるばかり板とてわずか3板)だから、顕在化していないだけかと。
そういやFreeBSDって(^_^;)魔物だったよね?
>>401 数字見るだけでは、調子よさそうですね。
昨日は確か、調子の良い状態(入れ替えたまんま)で宴会突入だったんじゃなかったですかね。
>>402 なるほどなるほど。
2ch = World of Satan.
鯖の中にはdemon。
利用者 = Evil spirits.
そして、魔物ときたもんだ。
---
結局、rootさんは二つの出入り口を見つけてしまったみたいですね。
流石、魔界を制するお方。
mamono鯖に狼を入れると洒落にならない件について 例:ユウキ被告
>>410 負荷試験には好都合じゃないか。
それが話題になって勢いも付こうものだ。
まあ、これ以上恨みを買うのもなんだからnamidameに入ってる板移転でわ?
やきう関連板はなんとなくmamono鯖にいれてあげたいとおもうのです
>>412 比較したいから namidameはそのままにしていのだった
>>414 となると「犬学」「ゲハ」「大学受験」「N速」の各板と同程度の負荷な板を選定する必要がありそうな。
できたー(^_^;)つ
http://mamono.2ch.net/ アカウントch2mamo
パスワード変更済み(^_^;)
mamono.2ch.net ちょうだい
>>408 >>414 てことは昨日ex23に出戻りした板・・・?
まずは、ここがターゲットかな? >板移転(2007/12/15) > * namidame → ex23 > keiba, livemarket1, morningcoffee
そういうことね・・・
http://stats.2ch.net/suzume.cgi ある程度負荷がなきゃいけないんだから上位陣か?
ちょ、 競馬、市況、狼 全部魔物がいておかしくない板ばかりだぞ
ここは、魔物が住んでそうな板をかき集めてみるのはいかがでしょ。
>>422 ……もしかして、さっき言った4板分の負荷程度なら、狼。だけでまかなえる?
いま一瞬b3214のbbslist.txtにnamidameの板が・・・
>>430 2 hour averageのグラフが既に出てるけど、
ゴミデータが残ってるのかな?
>>429 書き込み数だけなら狼1板のほうが断然上でしょうけど、、
ただ、アクセス数がニュー速>狼 なので流量は出ないのでは。
>>435 流量じゃなくて書き込み数のランキングだったのね。
>434 さっきやった転送実験とか、最初に10Mbps版で仕上げたときの検品の名残ー(^_^;)
>>439 スペルミスか。
……まあ、ex22のHDDの行方に比べれば些細なことだ(棒
>>438 了解です。では見なかったことにしておきます。w
read.cgi、普通に見れました。 bbs.cgi、正常反応ねーw >ERROR:アクセス規制中です!!(\.ocn.ne.jp) >ここで告知されています。 > ホストp2004-adsau09doujib5-acca.osaka.ocn.ne.jp > 名前: ◆WMaLhm.gkw > E-mail: > 内容: > マモノ記念かきこ
>>447 とても、いいかんじでした。
詰まりもなく、サクッと。
>>450 そういや、現在の難民板は政治的避難民の板になっていて、災害的避難民の行き先がないって言われていたな。
……さすがにひろゆきの許可なしに作っちゃうわけにはいかないだろうけど。
とりあえず tiger504 <=> mamono で namidame と同じ FTP 転送テスト。 マァヴさんの報告どおり、異常なしの模様。
>>457 いよいよ、涙目が個別ケースの異常っぽくって涙目の予感。
ばちゃばちゃコマンド入れたところでは、 特にひっかかりは感じないですね。 板関係の作業のじゃまにならない範囲で、 メッセージとか設定とか確認してみるます。
涙目なんて名前つけるから本当に涙目な鯖になっちゃったじゃまいか
>>462 涙目収容中板は、比較のためにとりあえずそのままにしておくらしいぞ。
mamonoにはmonsterがよく似合う 怪物といえば
>>464 いちおう、涙目ってついてたのはもともと別の鯖で、
その時は特に不具合起こってなかったんだけどね。
まぁ、市況1やら競馬がmamonoに入って、
市場とか万馬券とか、オモシロイことになったりするのかなぁ。
>>461 Foxさんの強権でラジオ実況板をUnicode対応にしてくれませんかね。
Setting.txt一行の話なんですが。
ケイゾクして審議するのが面倒な板なんです、すぐ落ちてしまうし><
・FTP転送テスト ・システムメッセージ(dmesg)目視確認 ・システムファイル(/etc 下)いくつか確認 特に何の問題もなさそうです。 < mamono = banana3214 というか、コマンド2つ3つ入れただけで、 「このサーバはネットワーク的に健康だ」というかんじ。 本当の 64bit テストがようやくできそうかなと。
namidame壊れたんならshiromeに改名汁
たまご ◆EGGMAN.XJIのトリップを解析してくれ
banana201 [206.223.151.10] tiger504 [206.223.150.115] との FTP での転送テスト良好。 banana3214 はネットワーク的には何の異常もなし、シグナルグリーンかと。
>>478 狼。はおkとしても、負荷実験なんだから相当の勢いがある板でないと。
あとゲハは、比較実験の為にか、とりあえず涙目残留だそうだ。
12月16日移転
(ex21 -> mamono)
http://mamono.2ch.net/nanmin/ 難民
>>481 私はここ数日の鯖落ちを見てきた中で、ゲハと邦楽には魔物が住んでると本気で思った。
イヤ、マジデマジデ
---
>>485 勢いのあるカオs・・・魔物のような板なんて、後は実況系しかないじゃない。
あ、実況で勢いのある板(かつ、動かしても大丈夫そうなの)を探せば良いんじゃね?
---
そして、Beのポインヨが増えてる。これはどういうこと?
1. なんでも実況V (68240) 2. モ娘(狼) (65657) 3. 番組ch(TBS) (60326) 4. ニュース速報+ (60144) 5. 番組ch(フジ) (55201) 6. 番組ch(NTV) (49306) 7. 番組ch(朝日) (41291) 8. ニュース速報 (38769) 9. 芸スポ速報+ (35783) 10. 番組ch(NHK) (33493) 11. 番組ch(TX) (30765) 12. 番組ch(西日本) (30117) 13. ハード・業界 (26879) 14. 番組ch (23642) 15. 独身男性 (23490) 16. ネトゲ実況 (22903) 17. 難民 (22178) 18. 番組ch(教育) (21809) 19. 国内サッカー (20290) 20. 新シャア専用 (19634)
>>483 BBS_UNICODE=change
を何に変えるの?
>>487 野球・サッカーなどのスポーツ系とかめちゃくちゃ勢いあるような。
惜しむらくはほとんどシーズンオフって事ですな。
>>489 passじゃなかったっけ。
しょーないから変えてくる?
>>488 そこら辺は、モ娘(狼)、ゲハ、難民、ネトゲ以外は動かすとまずい気がした。
>>492 スポーツ系のその二つが勢いというか、住民が多いからってのは分かる。
ある意味、日本のメジャーなアレだしね。でも、それは動かしても大丈夫なのかしら。
>>489 おそらく「pass」に変えろって意味かと。
……でも板のセキュリティに関係することだから、慎重にな。
さて、mamono の F22とかstatsとか、 いってきます。 F15 はまだ保留にします。 必要ならその旨言ってください。
>>492 おねがいしまーす
naminのdat移行した
VIP,にゅー速・・・あとは鬼・・・うわああfvgjky
>>500 あなたは、本当の魔王を見ようとしているんじゃないですか。
>F15も起動してくださいー いっしゅんかっけーっておmとあ
なぜか俺の脳内ではサンダーバード二号の発進準備中だぜ
mamonoは調子よさそうですねぇ ex21のaccuseをmamonoに入れてくれたらいいなぁ
・stats ・F22/F35/F15 ・read.cgi 広告ファイル配布 対応した。 < mamono
ex21鯖キャップの移転mamono鯖にされてません
keiba morningcoffee livemarket1 -> mamono
おいちゃん、ocn規制解除? 発症元って競馬板じゃなかった?
>>551 Rock54 が起動されたら通常営業に戻るかと、
ボボン配布リスト、bbs.cgi配布のスト 更新した
狼のログってどうなるの? もうすぐ100スレッド超えるから移転しないのならアナウンス宜しく
namidame はネットワークのパフォーマンスが出ない状態なので、 「ある程度よりトラフィックが多くなると、確実に重くなる」んじゃないかなと。
namidame は貴重な検体なのでいろいろデータ取るまではそのきき〜 まぁ あと三日くらい 作業していてすこぶる気もちいなぁ < 魔物
>>527 あと3日ですか。
root権限もらいましたが、
正直、何もできないかんじ。
というか検体だったら、何もしないほうがいいのかな。
今mamonoと同じ設定のはずだから。
お、liveradioのUNICODEがpassになっとるw 冗談だとしても海外ラジオ実況スレで役立つな
やっぱNICがおかしいんじゃない? そうすればそれこそ何が起こってもおかしくない。 リンクとリンク断を繰り返してみたり、MACアドレスが取得できなくなったり…… これは内輪の話だったすまん……
で、これまでの私の経験では、 同じハードウェアで64bitにすると、 特に I/O まわりが速くなるような気がします。 ただし32bit版と比べてプログラムバイナリの大きさは倍以上になるので、 メモリの消費量が少しだけ心配なところですが、 今のところ、特に問題も起こっていなさそう。 これはもっと詰め込んでみればわかるのかなと。
>>514 あー、変更しましたよー。>unicode
ついでにmamonoにrock54配信されるようにして
ex20、news20はrock54配信OFFにしておいたお
( ´ Д `)<狼はスレが戻ってきたけど相変わらず軽いぽ。 30秒から10秒規制になって賑やかだぽ
>>529 三日というのは 板移転しないで重いのに耐えるのが三日でーす
サーバは結構のこすかんじ
もっと詰め込むとかは指示くださればニュー速+でもなんでも移転しまーす
64bitでメモリ周りってのはよくある話ですよね。
>>533 namidameの検証が終わったら、丸ごとmamonoに突っ込めば良いだけのことかと。
>>536 狼が
ex23→mamonoは確定なのか?
暫定じゃなくて?
>>535 そういえば、自作自演は当たり前の板だっけ。
連投規制がゆるめば賑やかにもなるか。
市況1もさくさくですね。 魔物の名前も含め、住人にも概ね好評のようですw
作業に関係ない売名の空気コテはROMってろ! 狐も調子がいいなら、もういじるな!間違ってもリブートして落とすなよ!
>>536 サーバ残すですか、、、。
ネットワークに障害を抱えたまま残すのは、いまいちな気が。
>>544 3日検証したら、その検証結果を基にFOXが責任を持って障害を取り除くってことに違いない。
>>544 うーん
ちと作業中でなかなか返事できないけど
わたしは三日でいいよ派です
お付き合いはします
障害抱えたまま放置するのは勘弁してほしいところなんだが
207 名前:AirRock ★ sage 投稿日:2007/12/16(日) 18:32:58 ID:???0 mamono.2ch.net on
>>548 放置ってわけでもないとは思うんですけどね。
ping test: banana3215 からの ping はごく普通ですね。 TTL=64オリジン。 %ping mamono.2ch.net PING mamono.2ch.net (207.29.253.220): 56 data bytes 64 bytes from 207.29.253.220: icmp_seq=0 ttl=64 time=5.701 ms 64 bytes from 207.29.253.220: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.357 ms 64 bytes from 207.29.253.220: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.360 ms 64 bytes from 207.29.253.220: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.363 ms 64 bytes from 207.29.253.220: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.357 ms 64 bytes from 207.29.253.220: icmp_seq=5 ttl=64 time=0.924 ms 64 bytes from 207.29.253.220: icmp_seq=6 ttl=64 time=0.358 ms banana3215 => namidame は、今 ping かからない状態。 %ping namidame.2ch.net PING namidame.2ch.net (207.29.253.235): 56 data bytes ^C --- namidame.2ch.net ping statistics --- 9 packets transmitted, 0 packets received, 100% packet loss
NICオンボードだろうからマザー交換で良くなるのかやってほしいな〜w
まだやってんの? 粘り強く対応してくださる人、乙です。 むさんは既出出来たのかしぃら??
>>547 > わたしは三日でいいよ派です
> お付き合いはします
ふむ、、、。
3日ぐらい、いろいろ私がやってみて、
その結果を見て決める、というかんじなんですかね。
個体差(banana3216 がはずれ個体だった)、という結論を出すにしても。
…実は何かのドライバが64bitに対応して無かったとか?
それにしても、qb5の詰まりがひどい。6割の確率で書き込み失敗。 書き込み失敗のエラーが返ってきているのに書き込めている。不思議。 --- <チラ裏> 知り合いの話です。 UNIX触ってるやつから聞いた話だったんですが、amd64で64bit化させたところ、 intelチップでメモリ周りの不具合が群発して、窓から投げ捨てた(実際は捨ててないけど)、 なんていう愚痴を聞いた思い出が。 あくまでそんな話を聞いたなーってだけなんですけどね。 </チラ裏>
>>556 500返ってきているのに書き込めるってのは、2chでは結構よくある話だぞ。
ex23でも、たまに起きていたことだ。
namidameは、最小限のサービス(FTPのみとか)にして NICのドライバも含めた転送速度実験と MACアドレスを含めたスイッチの設定確認、かな? それでも駄目ならマザー交換でw
このままいけば主力サーバーになりそうなんで経験値をあげておくのはムダじゃなさそう。
こういう状態(負荷が上がると不安定)の故障品 で遊ぶのは、いい経験になると思うよ。
まあ、症状からハードがおかしいと即座に特定できれば・・・それはそれで。
原因不明でトラブった機器をあれこれ弄ってみるのって楽しいよね
ちょっと!難民も同じになっちゃったら狼落ちたときどこ行けばいいの??
>>571 狼。にだっていわゆる「シリーズスレ」ってのは有るはず。
そういう各スレが個別に避難所を設ければ、2ch上でなくとも問題なく避難民を収容できるだろう。
ゲハ辺りはそうやって、ex22崩壊時に避難していた。
>>573 昔は狼系のそういう避難所的な掲示板サイトって、
それこそ異常なくらいあったと思うんだけどねぇ、、
パートスレなんていくら落ちたってかまわないんだよ 狼の醍醐味である単発の雑談スレをどこでやればいいのかって
>>489 >>534 うちのルータトラブルで落ちてました
マジ感謝です!
外国語が化けるのがなおるでしょうな。
>>576 パートスレ分の負荷を差し引くことが重要なんだ。差し引かれれば、
それなりのスレッドフロート式掲示板で受け止められる負荷になる。
あるいは
>>575 の通り複数用意するって手もあるな。
今まで通り難民と分けるのが一番早いと思うが 何きっかけで同じにしようってなったの?
運命共同体、一蓮托生、一網打尽という言葉が脳裏をよぎった
単に実験の都合・・・他に動かせる板が思いつかなかった。 というところかな?
というか、ほかの板は避難所どうしてるん? 狼だけの難民なん?
>>588 隔離板発祥でないところは、同カテゴリに数スレ程度立てて収容って例も多いと思うよ。
なんか回線重いと思ったら うちのISPのゲートウェイのpingの応答速度が3000ms逝ってるんだがお前らどう思う?
いま、ここ2台扱ってるんで板名ぐらいかかないとどっちだかわからないとおもわれ
将来的にはまものクラスの鯖がフロントで仕分けするのかね。
おいちゃん,F15/22/35起動する時に,「まわせー!」って号令してほしいんだけど。 エリア88のネタだけどさw
難民を30秒に戻してくだしあ 狼が来て10秒規制で荒れまくりです ここだと狐も見てると思うからここに書きます><
売名だけの空気コテはROMってろ。運営の邪魔なんじゃ。 売名目的で運営に覚えて欲しいなら、作業終了後にしろ。卑屈な奴め。
新鯖そんなに導入して大丈夫なの? とちょっと心配してみる。
昨日も今日も軽いままなのでnewsの規制解除してくだしあ><
ところで携帯民が重いって苦情言ってんの見たことないけどなんじゃろ?見落としてるだけかね
http://server.maido3.com/pie/ http://traffic.maido3.com/GdEr/qZ3N/7vQf/ banana3214(mamono)
http://traffic.maido3.com/yO7Z/W8Ek/DjXO/ banana3216(namidame)
んー、mamonoは転送量があまり出てないっぽいからなぁ。
てか額面どおり見るとまだnews1板くらいしか転送量出てない>mamono
ほんとにそうなのかは分からないけど、、
専ブラの差分ツールでみるとnewsとmorningcoffeeじゃ2倍以上後者の方がレス多い
大学生活板、ついでに前みたいなランダム名無しにしてもらえないかな あっちの方が雑談しやすかったんだけど
市況板がmamonoって・・・ シャレになりません><
>>622 ネ申降臨したから
携帯→2ch運用情報スレッド54
490:ひろゆき@どうやら管理人 ★ 2007/12/10 19:56:06 ???0 BE:227849-S★(1013560)
pacificinternetexchange.net(PIE)にあるstigerサーバ(Jimさんからひろゆきへの寄贈)
ここらへんを突っ込みますかー。
単にアクセス数とか流量とか言うなら、 ex系列の板の中ではtvとかtvdが大きそうな気がする。 あそこらへんちゃっかりカウンターから見ると、 投稿数の割にindex.htmlの読み込み数多いんだよね
FOXは相変わらずnamidame鯖でも軽快なの?
ごはんおわり。
こんなのが。
http://www.maido3.com/server/news/20071215.html > 64bit OS版の T-Bananaサーバーは、搭載可能な物理メモリの容量を 2GB から 4GB に
> 増量する事を目標に開発を始めました。
確かに、メモリ4G超えは64bit OSの最大のメリットのひとつですね。
32bit 版でも PAE とかあるけど、64bit にするほうがスムーズで。
>>611 おお。
http://mamono.2ch.net/fashion/ ファッション
http://mamono.2ch.net/hikky/ ヒッキー
banana3102
academy6 , life9 , music8 , science6 , society6 , tv11
6つも芸名入ってるのな。
>>645 なんか、「俺ってI/O速いもんね、楽勝じゃん。軽い軽い。」
ってサーバが言ってるようなかんじですね。
3年半前の初代cobraの値段考えたら、
ものすごいコストパフォーマンス。
ああ、music8 , tv11 は移したっけか。
>>651 namidameのママン交換はできないのですか?
mamonoはT-Bananaサーバのサブドメインで、すげえマシン という認識でいいですか?
namidame壊れたまま使うなら、shiromeに改名して
いえ、mamonoはT-Bananaマシンのサブドメインすげえサーバ です
まものって、E-bananaよりスゴイの? E-banana計画は頓挫?
ちょっと 様子見てから でかいのを一個移転しますか・・・
>>666 E-bananabはぞうさん
でっかいやつ 6.5Tあるやつー
>>665 > XO-BD-Switch-1
これって、「なんたら直刺し」だったりするですか。
[スペック] CPU: Intel Core2Duo E6320 1.86GHz (FSB 1066MHz L2 cache 4MB) マザーボード: Intel DQ965GF (MictoATXです) メモリ: 2GB (2 x 1GB DDR2 667MHz) HDD(その1): 1 x 80GB Seagate ST380815AS 3.AAC SATA150 HDD(その2): 16 x 250GB 16 x 500GB (型名は確認中) RAIDカード: 3WARE 9650SE-16ML PCIe x8 SATA-RAID-6 Controller NIC(その1): 1 x Intel(R) PRO/1000 Network Connection Version - 6.2.9 NIC(その2): 2 x RealTek 8169SB/8110SB Single-chip Gigabit Ethernet 電源&ケース: 3116SS 3U 16Swap+Slim CD/FD Bay Rack 800W Redunt ※ケースはPolywellで提供されているものです。
>>672 まものをでっかくしたら、ぞうさんになる、でおk?
>674
独立したスイッチです(^_^;)
ぞうさんの画像増えた(^_^;)つ
http://www.maido3.com/server/ebanana/ >>677 ならないと思う
HDDが同種のSATA300だけど
ぞうさんはRAID6で組んであるのでやっぱRAID1の魔物よりぐっとおそいぞ
ガンダムにたとえると・・・・ T-banana ガンダム E-banana(ぞうさん) ガンダム+Gファイター T-banana64 ガンダムMC Tiger Zガンダム っつーかんじかな?(^_^;)
しかし、、なんかいろいろ入れてもなかなかnamidameの転送量に追いつかないなぁ。 news単独だと8Mbpsは行かないくらいだから、 残りの半分近くは他の3板が流量出してるって事なんだろうけど、、 そんな意外とハード・業界、大学受験、大学生活の3板が大きいのか、、?
なんかnamidameのグラフはまだおかしい気がする(^_^;)もっかい確認する
>>682 ガンダム+Gファイターじゃガンダムだろう・・・・・
そっかぁ 今日はやたらと涙目重く感じるとおもったら・・・ 回線違うんだった、
なんかグラフ伸びすぎかも・・・ しかし、一番のマモノはqb(りゃ
あした T-Banana64 を二台作るぞぉ
>>694 >>699 1台はqb系、もう1台は今の涙目辺りでは?
なんでニュー即は重いんだ。 わかりやすく説明してくれ・・・
>>696 qb5,6はNICが10Mbpsだからでは?
>>702 24時間、住人が大量に常駐してるゲハと
第二VIPな犬学生活も涙目に同居して騒いでるから
しかもニュー速、重いのに↓で実況やってるしなぁ
ワーキングプアIII 〜解決への道〜 NHKスペシャル
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197807142/ >>696 qb5/6がたまに詰まるのはハードが原因じゃないっていう話だったような。
前にqb5/6が入ってたbanana274にnamidame入れたときは特に問題無かったし。
>>707 ありがとう。
しかし、何で重くなりそうなことが予想できそうなものなのに、namidameに詰め込んだんだろう
qb5/6は他と動いてるプログラム(群?)が違うんじゃないかと想像
>>703 >>713 そうなのかー
しかし詰まるのはどうも
魔物のスペック相当まで板を詰め込んで運営するのと、 今の鯖のスペックで今のように運営していくのと、 今の鯖と魔物クラスの鯖でハイブリットに運営していくのとでは、 単純なランニングコストとしてはどれが一番安上がりなんだろう。 ふと思ってしまった。
>>721 集めすぎるとダウンしたときの弊害が大きいから現行かハイブリットかなぁ
>>721 詰め込むと巻き添えが増えるのは間違いない
でも運営は無関心w
在庫がないか、OSやプログラム入れて設定して動作確認にゃ手間かかるでっしゃろ。 2台同時だと例のコピペの餌食になったり・・・w
>>725 全くの無関心というわけにもいくまい。
あんまりログがロストすると、●や50モリタポの価値に関わるだろう。
二台いっぺんなら mana kana でいいじゃん
hiro.2ch.net yuki.2ch.net
魔物に続くわけだから、もっと禍禍しいセットが良いな。
mamono2.2ch.net mamono3.2ch.net
mamonoの次で2なので nimonoでその次は himonoがいいですね。 オカズには困らない感じでいいじゃないですか。
Lucifer YHWH どっかにけんか売りまくりのような気もするけどw
おもおおおおおおおおおおおおおおおおおい 狐まだか?
>>756 ものすごく乙です。
>>759 傲慢に唯一神って・・・
うーん、今のmamonoはまだ12Mbpsくらいかぁ、、 namidameで重くなるの、転送量13Mbpsくらいからだったから まだ足りない感じだなぁ。 まぁ、もう一つ移転するのが、おっきいのって言うくらいだから 2板のうちどっちかだろうけど、その後どうなるか、なのですかねぇ。
ushi fugu penguin なんでNetBSDのマスコットは消えたんだよ……
魔物つながりだけど、キリスト教で言う七つの大罪って、
傲慢、嫉妬、暴食、色欲、怠惰、貪欲、憤怒の七つらしいですけど、
もしこれらを鯖の名前に持ってきたら、中に詰められる板はまさに(ry
>>763 もし動かすなら、ゲハが良いんじゃないかと、ひそかに思うのです。
何故涙目だけこんな試練を・・・ いじめだ・・・きっと運営によるいじめなんだ・・・><
>768 それじゃ、この中から二つw Lucifer Leviathan Satan Belphegor Mammon Beelzebub Asmodeus
netouyo.2ch.net busayo.2ch.net
takeshima senkaku にして諸外国に喧嘩を売ろう
>>774 fuckkorea.2ch.net
fuckchina.2ch.net
daibutsu.2ch.net namahage.2ch.net
>>756 さんきゅ
2ちゃんねる予備機を投入してもokっす
>>768 まあ、ゲハは動き慣れているってのもあるからな。
ex22→ex23の時にread,cgiが無い状態にも慣れていて、専ブラ率も結構高い。
メニューさえ更新されればあっさり付いてくるし、追跡機能付きの専ブラなら更新前でもおk。
……でも、namidameの収容板は3日ほど様子見るために動かさない予定じゃなかったか?
2つとなれば yaruo.2ch.net yaranaio.2ch.net これで決まりだろww
新シャア板に行けないっす 何かしてまっか? っておめめめめめめよ何が起きてるんだよ
やっぱ、ここはぞうさんに対抗して、 だいすけ.2ch.net はなこ.2ch.net で。
>>785 国際化ドメインに初期対応してないIE6涙目だな
第三レベルで使えるのかは知らん
fuckingfox foxshine kusogitune
途中で送信してしまった
>>772 belphegor.2ch.net (罪:怠惰) ←qb系
mammon.2ch.net (罪:貪欲) ←涙目
こうですか、よく分かりません。
>>782 とりあえずは、適当な板を軽いのでも良いから合わせて突っ込んでみるしかないかと。
>>784 現在、実験体に任命されて移転してます。
http://mamono.2ch.net/shar/ 12月16日移転
(news24 -> mamono)
http://mamono.2ch.net/newsplus/ ニュース速報+
>>787 サブドメインでもxn--接頭辞が付くだけで、普通に使えるだろう。
>>790 まさかの+系ニュース板移転。これだけは動かさないと思っていたのに。
(他にもっと動かしても大丈夫そうなのが・・・)
>>792 実験体(ry 移転しました。
http://mamono.2ch.net/nanmin/ おいちゃん newsplusのキャップの設定も忘れずにおねがいしますー
>>794 どう考えてもニュー速+か芸スポ+のどっちかだったと思うけど、、
さらにこないだ移転後にニュー速+で遊んでいたことからすると(ry
>>789 うおおおおおおオマエラ人革連のやつらだなあああああああああ
>>786 λλλλλ...........てんきゅー
国際化ドメインOKなら ♂.2ch.net ♀.2ch.net
>>798 記者の★の設定丸ごと移植しなきゃだから、+系は避ける事になるんじゃないかな
って思ってたんですけどね。思ってただけです。
人に出来ないことをやってのけるぅー そこにしびれるぅー あこがれるぅー
>>729 これに一票
まさか+動かすとは思わなかった。
密かに涙目でνと+とvipの夢の共演とかあったらいいな、と思ってたけど
それぞればらばらの実験鯖へ…
|\_/ ̄ ̄\_/| . \_| ▼ ▼ |_/ \ 皿 / r ヽ. __/ ┃ __i | カキカキ / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | |\_/ ̄ ̄\_/| \_| ▼ ▼|_/ \ 皿 / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン! _(,,) qbもオレのもの(,,) / | |\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | .|
まさか、かなり続いた伝統のnewsとかliveとかその辺全部廃止して、なんか面白いドメイン名にするのか?
newsplus -> mamono 移転 これで現在のところ news = namidame newsplus = mamono mnewsplus = news24 とばらけたのであった バケラッタ
>>813 讃岐かべっかんこかorzあたりでどうにかならない?
---
魔物のグラフは、本当にこれで合ってるんですよね?
http://traffic.maido3.com/GdEr/qZ3N/7vQf/ 後々を考えてネーミングを揃えるとかはどうなのかな ma〜シリーズで
これで 転送量&LAともに跳ね上がるだろ < 魔物
本当に魔物ですね。まだ余裕があるように思えてしまう。
今月に入って総レス数が異常に減ってるのって、携帯のせいか?
他所に人取られて漸減ならわかるが、ここまで急激な減り方はないだろ。
ニュー速+128 sec 規制があるからかまだ行けそう
>>824 自己レス。最近連射された規制の嵐のせいもあるな。たぶん
転送量見るとニュー速+と芸スポを入れるのが一番効果ありそうだ
おい!復帰屋!!鯖移転した機会に削除依頼出されてるスレも消しとくとか頭ねぇのかよ!! ただでさえもう半年以上も削除人が来てなくて50以上もキチガイが立てたスレが残ってるのによ!!
数時間限定でocnの規制解除なんてやったら 絶好の負荷テストになりそうだ
+の板更新まだ? 板更新すれば、専ブラ組もさらに投入されるんじゃない?追尾機能とかじか打ち組はもう移動してるだろうけど
おい!復帰屋!!鯖移転した機会に削除依頼出されてるスレも消しとくとか頭ねぇのかよ!! ただでさえもう半年以上も削除人が来てなくて50以上もキチガイが立てたスレが残ってるのによ!!
ニュー速+の記者★って通ってる? 移転後、なんかスレ建った?
>>831 戦場では良くあること。
mamonoに"管理人"を投入すればLA跳ね上がるんじゃないかな。
記者が誰かうっかり、パス漏らしちゃえば? そして規制ラッシュで更に2ちゃんねるへのカキコが減るのであった・・・
>>816 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
>>826 mamono 64bit OSなんだから64sec規制にしる!
すまぬ・・・書き込めてないと思い連投したら二回書いてた。
>>836 おねぇげですだぁ〜削除人を増やすとかしてくだせぇよ(´;ω;`)
FOXさーん、newsplusのキャッポ、通ってないっぽいですよ。 負荷もなにも、+系ニュース板はスレが建てられなきゃどうしようもないです。
>>833 それたぶん正義への突撃しか生じない気がする...
>>827 それは面白そうだなw
>>845 スレ違いだし作業の邪魔だから帰れw
あっ そうか bbs.cgiの修正いるんだった < cap
>>849 mamono鯖限定の話じゃなかったの?
そういう方向だと思ってたが
>>851 (´;ω;`)ノシ 作業頑張ってくだせぇ・・・
>>855 あい。なしじゃ動きません。株主の★は有効ですが、これはまた別の話です。
ってことで、急遽おながいします。
まぁ、news21→news24の移転でどっちも板別キャップで、
mamonoはそうじゃないからコピペするフォルダでも間違えたんでしょ。。
とおもったら
>>855 ですか。
N+にスレたてられないならじっぷらにたてればいいだけの話
結局namidameはどういう結論になったんだ? 相変わらずLAのわりに重い感じだけど、死ぬまで様子見?
newsplus morningcoffee ジンギスカン化します
>>860 確認。有効と思われます。
>>866 あい。
うーん F22とかがちゃんと動いていないなぁ @mamono morningcoffeeが圧縮かかんない・・・
http://hl.u.la/ とかって移転対応いるのかな?(^_^;)>+
>>870 もし出来るのであれば、していただいた方が得策だと思います。
c鯖もアレな状況なので、分散できるだけ分散した方が良いと思われます。
明日の予定は T-banana64 一台目 = science6/academy6/society6/life9 用 T-banana64 二台目 = 何事も無ければ namidame用 二台ともサブドメインごといっきに移転する
newsplusが正常に機能していることを確認。 記者の★での発言、及びスレ建てが出来ていること、 建てられたスレにコメントが出来ていることを確認。
>>871 そこはヘッドラインなんで、あまり携帯がどうこうって話のとこじゃないよ。
PCから見たときと携帯から見たときで表示法も変わるし。
なお、べっかんこの板一覧はbbsmenuと連動だす
>877 了解了解(^_^;)移転はこちらのタイミングで始めちゃいますー
>>879 あれ、そうだったっけ。また早とちりしてたかも。
>>881 オマエはアホな事して、記者としても追い出されたんだろ、運営にまで口だすな
>>869 ううむ。
F15 の圧縮もうまくいかないのかな。
で、仮眠している間に newsplus 移転ですか。 headline とか、きっとリスタート必要かな。 news24 の時も必要だったから。 みてきます。
>>885 そなの
でもそのうちうまく行くんじゃないかなぁと
30分以上観察していたりして、
なんせ いろいろ条件が入っているから
機械的に restart した。 < headlineの種プログラム
F15システム側でとっているほうのログをみてきます。
>>887 ν即+が見れないだけでこんなに見るものがなくなるとは思わなかった 寝る。 ルートがんがれ、超がんがれ。
>>890 私、今夜がんがってませんです。
若干風邪っぽいかんじ。
F15 / F22 とも、かける方はちゃんと動いていそう。
>>892 最悪が起きたら
influenza.2ch.net
tamiflu.2ch.net
でw
>>896 russia.2ch.net
hongkong.2ch.net
じゃないの?
bulse.2ch.net owata.2ch.net
>>897 あれはロシアじゃなくてソ連だから
soviet.2ch.net
かと
unitedstatesofamerica.2ch.net
>>902 なるほど
キリル文字使えないしcccpじゃなあ…
>>873 で
「サブドメインごといっきに移転」と書いてるけど
名前付けタイム再開?
もっとポジティブな名前にしよう shiawase.2ch.net yasuragi.2ch.net iyashi.2ch.net ikoi.2ch.net uruoi.2ch.net anshin.2ch.net nagomi.2ch.net うさんくさっ
rentan.2ch.net jisatsu.2ch.net wristcut.2ch.net shakugan.2ch.net
>>909 shiwayose.2ch.net
yarisugi.2ch.net
iyashii.2ch.net
ikari.2ch.net
guroi.2ch.net
anchan.2ch.net
nigori.2ch.net
■宣言 早いけどスレタイoC正の為、次スレを立てて来ます、悪〜しか〜らず〜です〜みま〜せん〜♪ WWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwWWWWWWWWWWWWWWwwwwWWwwWWw↑→
ogrish.2ch.net root-tan-ha-ore-no-yome.2ch.net
■
>>913 done♪
次スレ:■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド9
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197822843/ ↑↑↑
立〜てま〜した〜〜(笑)
※尚、当スレッドが
>>985 に成ったらご移動下さいませ・・・悪しからず!
WWWWWWWWWWWWWwwwwWWWWWWWWWWWWwwwwWwwwWww↑→
>>915 乙
いまは「ぼみょー」とかいわないのかね
初の日本語ドメインに挑戦だ xn--w8jwdsc1a.2ch.net
前々々スレあたりからやっとおいついた。 rootタンが相も変わらず好奇心に誘われて泥沼に入って経験地稼ぎって感じが。 楽しそうだなぁ
新スレ
>>915 にFOXの見解が出てる
関係者は一応確認しておいた方がいいかも
akbとespがいつの間に移動してると思ったら次スレでやってたのか
埋め サーバー間内部転送&通信処理用に別枠でギガLANを追加出来ないかねぇ。 最近のはほとんど2ポートついてんじゃね? 配線が面倒になるし、物理的に近くに置かなきゃならんけどー
>>923 サーバー間内部転送&通信処理って今のシステムでわざわざ別枠で必要かな?
すでに雪だるまでは使ってるけど。そういやc.2ch.netでも前はやってたね。
雑談で埋めるにはしんどい残りだな(汗
>>924 コンピュータをコキ使うには、ギガLAN1本より100M3本の方がうれしいな。
ま、それもハードと利用状況のバランス次第だけどー
ここは、工事作業連絡スレッド・・・・・ それに関係ないレスはご遠慮下さいです・・・・・悪しからず〜〜♪ WWWWWWWWWWWwwwWWWWWWWWWWWWwwwwWWww↑→ ■それでは、板移転に関する質問・相談・提案があったら晒してくださいです・・・ ヨロシク〜〜(笑) ↓WWWWWWWWWWWwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWwwwWWWw↑→ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
質問なんだが この時間のかかり具合は想定の範囲内なの?ルートたん回答ください
時間的な想定は行っていない。 常に行き当たりばったり。 が正解だろうな〜。
http://www.maido3.com/server/t-banana/ 今のT-bananaのCPUはE6320なのか?
まあキャッシュ容量の差(?)だけみたいだけど。
と梅ついでに、こっちに書いてみる。
∧_∧ ( `・ω・) ∩( っ¶っ¶∩ | ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ / ●:::::::::::● | | :::::::( _●_):::: ミ 彡、::::::::: \\\:::::、`\ ( . .:.::;;;._,,'/ __::ヽノ\\\:::/´> ) ).:.:;;.;;;.:.)(___)::::::::::/\\\ (_/ ノ. ..:;;.;.ノ | ::::::::::::::::::::/ \\\ ( ,.‐''~ ワー | ::::/\:::::\ . .\\\丿ヽノヾ/丶 (..::;ノ )ノ__. _ | ::/ _ )::::: _)ゴー..ヽ\\_ノヽノヽノヽ ) )ノ__ '|ロロ|/ \∪.___.|ロロ|/ \/ヽ ヽ\ )ノ _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_ (.:;;.;;丶 丿ソ
girondins.2ch.net jacobins.2ch.net
NICかな。64bitドライバかな。オラ、わくわくして(ry
namidameがたまたま不調だったんでなくmamonoが当たりだったりして・・・
9 名前:FOX ★[] 投稿日:2007/12/17(月) 03:11:37 ID:???0 今日の予定は T-banana64 一台目 = science6/academy6/society6/life9 用 サージバが出来上がったらアパッチ止めて固めて転送して ドメイン移転やっちゃってください 2台を比較して元気な方をお願いします。 T-banana64 二台目 = 何事も無ければ namidame用 こちらは私が音頭取ってやります 今日移転するとは限りません。 二台ともサブドメインごといっきに移転する ---- namidameさらに放置決定だな!
56 マァヴ ◆jxAYUMI09s 2007/12/17(月) 15:48:08 ID:sGgMqcw80
負荷状態(apache benchで負荷をかけて転送)
1 同一サブネット内転送(banana3206⇔banana3217)OK
2 別サブネット間転送 OK
pingもそれぞれ問題なく通るー(^_^;)
ってことで、完成ー
さて、banana3102からbanana3206へ移転作業を始めます。
science6/academy6/society6/life9
apacheとめますー(^_^;)
76 マァヴ ◆jxAYUMI09s 2007/12/17(月) 16:05:28 ID:sGgMqcw80
うーん(^_^;)pingについて、ちとうまくない状況
banana3206、banana3217からpingを打つと
時々、どこにもpingが通らない状態になる・・・・
79 マァヴ ◆jxAYUMI09s 2007/12/17(月) 16:08:06 ID:sGgMqcw80
banana3217のグラフ(^_^;)つ
http://traffic.maido3.com/nL1j/r12K/Pbv6/ 80 マァヴ ◆jxAYUMI09s 2007/12/17(月) 16:08:23 ID:sGgMqcw80
うーんうーん(^_^;)
mamonoとnamidame・banana3206の決定的な違いは何ぞな
作業続行ね・・・トラブルなけりゃ1時間もあればおわるんじゃ?
society6 academy6 life9 science6 はこのまんまだろうから・・・ namidameの次の芸名をw tarako とか?w
マァヴがやってる移転が終わったらおいちゃんの気分次第でnamidame移転か νとゲハで祭りになりかけて火が消えちゃった所だからいいタイミングではある
しかし、新鯖導入移転祭り(リフレッシュ)もこれでおわりかー 次は2010年末予定か・・・2ちゃんねる残って(りゃw
namidameの名前があまりにも不憫、、、namidame2にしてやってちょ
すまんコレであってる? T-Banana 64bitOS banana3214 mamono T-Banana 64bitOS banana3215 tv11/music8 T-Banana 64bitOS banana3216 namidame T-banana64 64bitOS banana3206 science6/academy6/society6/life9 T-banana64 64bitOS banana3217 namidame予定
「ぞうさん」も作ったら五年は使う予定だから 64bit化したほうがいいのかしら
IOのパフォーマンス良くなるんだから64bit化した方がいいんじゃね?
>>965 やっぱ地力が違うから、問題さえ無ければ64bit化賛成
>>965 I/O 性能に効いてくる気がするので、効果あるんじゃないですかね。
あと、システムディスクを可能なら T-banana と同等の信頼性に(RAID 1 化)。
>>965 ぞうさんに移動する過去ログはそのまま移動するだけ?html化とかするのかしら
>>968 まだテスト中の今こそ、検討の余地があるのではないかと。
>>964 T-Banana 64bitOS banana3215 tv11/music8
これは32bitのままだす
T-Banana 64bitOS banana3214 mamono
T-Banana banana3215 tv11/music8
T-Banana 64bitOS banana3216 namidame
T-banana64 64bitOS banana3206 science6/academy6/society6/life9
T-banana64 64bitOS banana3217 namidame予定
>>971 html化したら●が売れなくなるでしょう?
今あるmemoriesの代わりだと思いますよ・・・。
>>970 その案には私が強行に反対していたりして
理由
RAID6 + RAID1 のサーバはトータルでRAID1のスペックです
で揉めようかとしているのだ
まぁ これからの話ですが
>>956 熱いからなあ
フェノムをバグらせよう作戦・・・
>>956 熱いからなあ
フェノムをバグらせよう作戦・・・
ところでmemories(suma)は潰れるまで現役ぞっこん?
>>982 そのうち 「ぞうさん」に全部移して退役
なんてことも脳内では考えている
結局namidameのままなのかー newsからはほど遠いな
データ転送やっぱり早いな。SATA300は伊達じゃないって事か。
>>977 ふむ。
そのパターンだと今は、
RAID6 + RAIDなし のサーバな気がしますが、、、。
やはり、
RAID6 に2つ論理ボリュームを切って、
システムディスクも RAID 6 の信頼性でやってしまいたい、っていう話なんですかね。
コアクロックなんざ2GでいいからQコアでメモリバス性能の真実を見てみたい。 チップセットとメモリがヒートしちまう?
>>992 RAID6 + RAIDなし のままでいいような
ようは使い方の問題かと考えています。
RAIDなしは一番強固なストレージだったり(観念的な話ですが)
>>993 Tiger(yutori)とは違うの?
ぷろじぇくと64 〜64ビットOS 奮闘記〜
http://www.maido3.com/server/64bit/ >>994 RAIDなし部分がこわれても所詮システムディスクだし、
たんたんとディスク交換して入れなおし、
その間は過去ログ読めなくなってもいいんじゃない?
という感じかしら。
ようは、どんな運用をするか、っていうかんじですかね。
もう少し話に奥があるような気もしますが、、、。
面白い話なので、次スレでも話したいところです。
>>996 そっすね、
まだテストがいろいろ残ってますからね < ぞうさん
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212165226caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/operate/1197743255/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド7->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・「闇サイト殺人事件」映画 大阪で上映 ドキュメンタリーとドラマを交え制作 [首都圏の虎★] ・オルフェーヴル産駒応援スレッド part8 ・【ルートヴィッヒたゃぱんつ考察】ツイフェミやツイレディやシスフをキモいと思う喪女 Part28 ・ASSASSIN'S CREED VALHALLA アサシンクリード ヴァルハラ 専用スレ Part28 ・【朗報】中国企業Xiaomi、ガチで凄い炊飯器(7,000円)を作ってしまう 一方コメの国ジャップは10万以上するボッタクリを売っていた(泣 ・【従業員専用】佐川急便統一スレッド126【従業員専用】 ・自治スレ@レンタルサーバ板 Part.2 ・【新生FF14】サーバー人数報告スレ Part74 ・【新生FF14】サーバー人数報告スレ Part100 ・マルチプレイサーバー質問 [無断転載禁止] ・サーバーって発火するの?(マジレス希望) ・【FF11】サーバー人数報告スレ102 ・【ハイ、】新日総合スレッド2124【オッケーで〜す】 ・2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part32 ・2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part58 ・【FF14】サーバー人数報告スレ110 ・サーバーを探してもらった人の使用感想スレ2 ・【新生FF14】サーバー人数報告スレ Part67 ・【新生FF14】サーバー人数報告スレ Part68 ・サーバル尾崎が2冊目のエッチな写真集だしたのに何でお前らシコらないの? シコってやれよ ・アナルホール総合スレッド 1穴目 ©bbspink.com ・雑談スレッド in 携帯・PHS板 ・若手女優総合スレッド Part47 ・書き込みテスト 専用スレッド [てすと] 2 ・[test] 書きこみテスト 専用スレッド Part 3 ・ロックフィッシュ総合 Part.22 ・自宅サーバーってどうやって作るんですか? ・閉鎖(予定)したのレンタルサーバ ・初心者だけど、サーバー構築にチャレンジ ・ねこたんのレンタルサーバー ・俺が作るサーバ ・無料レンタルサーバーならこれ ・自宅サーバにアタックして俺TUEE ・[改革]レンタルサーバー板[移転] ・東京多摩地区精神科神経科情報関連スレ14 ・サーバー用マザーボードについて ・幸せサーバープロジェクト 「アイデア・技術のある人募集中」★6 ・サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part129 ・2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part487 ・2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part334 ・サーバダウン(鯖落ち)情報 Part40 ・2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part253 ・規制@全サーバ No.14 ・【国2超朗報】遂にメガサーバー導入 ・【ex10】FreeBSD 6.0R性能評価実験に伴うサーバダウンについて ・サーバダウン(鯖落ち)情報 Part24 ・サーバダウン(鯖落ち)情報 Part49 ・このサーバ−について教えて下さい ・2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part372 ・【PSO2】FF14、大盛況でサーバー追加確定!【カソテンパ死亡】 [無断転載禁止] ・サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part143 ・規制@全サーバ No.12 ・2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part282 ・サーバダウン(鯖落ち)情報 part89 ・□規制解除要望□規制@全サーバ共通 ・海外サーバー借りてでTorrentすると捕まるの? ・静岡で脱走したサーバルちゃん捕まる ・サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part107 ・2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part350 ・2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part343 ・2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part346 ・【国2超朗報】遂にメガサーバー導入 ・サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part110 ・サーバダウン(鯖落ち)情報Part34 ・● 認証サーバの移転 ● ・2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part445
06:17:16 up 37 days, 7:20, 3 users, load average: 62.06, 45.99, 44.07
in 0.26729393005371 sec
@0.26729393005371@0b7 on 021920