1 :
底名無し沼さん
2010/10/01(金) 20:55:45
2 :
底名無し沼さん
2010/10/01(金) 20:56:26
余裕で2ゲット
3 :
底名無し沼さん
2010/10/01(金) 20:57:28
ラーメン大好き小池さん。
でも本当は"小池さん宅に居候している鈴木さん"
4 :
底名無し沼さん
2010/10/02(土) 13:00:10
ラーメン
5 :
底名無し沼さん
2010/10/04(月) 11:08:52
そーめん
6 :
底名無し沼さん
2010/10/04(月) 11:13:18
カップヌードルのリフィルが山店で売っていた。
買おうかと思ったが一応止めておいた。
味はカップ入りと同じなんでしょうね。
シーフードが好きなので次回こそ・・・
7 :
底名無し沼さん
2010/10/04(月) 11:48:35
醤油味やカレーの肉がコロチャーではなく、昔ながらの謎肉で、多少具が少ない気がする以外は普通のと同じ。
但し、俺はシーフードヌードルはあんまり好きじゃないから食ってないんで、何とも…
どん兵衛のうどんはカップとは全くの別物。
8 :
底名無し沼さん
2010/10/04(月) 15:30:38
一緒なんだが、リフィルとはいえあの加工形状はやっぱり嵩張るよ
というわけでマルタイさんよろしくお願いします
9 :
底名無し沼さん
2010/10/04(月) 15:38:12
特に開口部のミミの部分が邪魔くさいな。
でもまあ、特に小さくする事を目的に開発された商品ではないし、普通のよりはコンパクトなのは確かだから、俺的にはあんなモンで良いな。
よく朝飯用にカレーヌードル持って行って、麺を食った残り汁に前日の残りのひや飯入れて食ってる。
10 :
底名無し沼さん
2010/10/04(月) 18:37:36
前スレで棒ラーメンの運搬について質問したものですが
結局petボトル加工する手間もなく袋ごとパックして出発しました。
でもほとんど折れなかったです。丈夫ですね。
茹で時間も短くていい感じ。
11 :
底名無し沼さん
2010/10/04(月) 18:44:32
折れても食えるから気にしな〜い
12 :
底名無し沼さん
2010/10/04(月) 20:06:54
棒ラーメンの茹で加減は関東人にとって難しい
まだ固いかなと思って油断するとスープ入れてる間にトロトロになってるw
バリカタ手前のハリガネくらいで器に移すと少し柔らかい
どんなもんなんでしょ九州の人
13 :
底名無し沼さん
2010/10/04(月) 20:09:47
地元じゃジャスコに行かないと棒ラーメン売ってないよ@北陸スジ
14 :
底名無し沼さん
2010/10/05(火) 08:26:05
故郷の熊本にはアベックラーメンなるロングセラーの棒ラーメンがある
麺についてはもちろん個人の好みもあるが、自分は湯に投入し
麺が「曲がる」ようになったら茹でるのは終了 いわゆるハリガネくらい
お湯(スープ)に浸かってる状態でも麺はどんどん煮えていく
ちなみにアベックラーメンはかなり油っ濃いが、規定の水の量でスープにすると
味自体は薄く感じるので水(湯)は少なめにする まあ、これも好みかな
山にはマルタイ棒ラーメンのほうがおすすめ(笑)
15 :
底名無し沼さん
2010/10/05(火) 17:38:24
16 :
ラーメン1は見逃した
2010/10/05(火) 19:37:13
テン泊して3分煮込むのは気にならないが、行動中煮込むのは風の影響もありストレスがたまる。
といって、お湯を注ぐカップ麺はかさばるしゴミが出る。
だからチキンラーメンに、たまごスープの素を入れて愛用しているがいまいちなんだよな。
みんなはどうしてる?
17 :
底名無し沼さん
2010/10/05(火) 20:32:15
チキンラーメンは水飲みながらかじるもんだろ
18 :
底名無し沼さん
2010/10/05(火) 21:04:23
>>16 どんな田舎に住んでいるのかしらないが、
フリーズドライの食品が今は充実している。
ネットでも買えるんじゃないか?
19 :
底名無し沼さん
2010/10/05(火) 21:27:37
>>18 だから
>>16はチキンラーメンに会う副食品、またはお湯を注ぐだけでチキンラーメンより数段美味しいものを教えてっていっているだろう。
それを書いてやれよ。
フリーズドライがすべて合うわけじゃぁないだろう。
この田舎もんが!
20 :
底名無し沼さん
2010/10/05(火) 21:58:59
東京でベコ飼うだぁ〜♪
21 :
底名無し沼さん
2010/10/05(火) 23:07:04
ポンチョも無ェ ツェルトも無ェ
トレランもそれほど走って無ェ
マッチも無ェ メシも無ェ
リンワン毎日ぐーるぐる
22 :
底名無し沼さん
2010/10/06(水) 09:16:13
カップヌードルリフィル
23 :
底名無し沼さん
2010/10/07(木) 13:38:27
どん兵衛リフィルって有るんだな
今度から常用にしよう。
24 :
底名無し沼さん
2010/10/08(金) 02:19:11
うどんどん兵衛のリフィルだけカップのとは別物の味がする
25 :
底名無し沼さん
2010/10/09(土) 21:49:19
ラーメンも食うけどカレーも食うよ
アルファ米の袋に直接レトルトカレーあけて
LEEの10倍が肛門に効くんだ、これが
26 :
底名無し沼さん
2010/10/09(土) 22:32:13
うんこ食ってケツからカレー出す奴は死ねばいい
27 :
底名無し沼さん
2010/10/09(土) 23:33:36
俺は、ケツからうんこ食って口からカレー出すんだけど、それでもダメ?
28 :
底名無し沼さん
2010/10/09(土) 23:44:00
それはゲロと言うんだ
29 :
底名無し沼さん
2010/10/09(土) 23:49:26
寒いときはラーメンにレトルトカレーと餅ひとつ入れる。
ガーリックパウダーも入れると朝から気合十分だ。
30 :
底名無し沼さん
2010/10/10(日) 07:10:59
>寒いときはラーメンにレトルトカレーと餅ひとつ入れる
うん、いい考えだね!
でも、それって、カレーにラーメンと餅入れているようにも感じるw
31 :
底名無し沼さん
2010/10/10(日) 14:03:41
一応ラーメン煮たあとカレー入れてるw
メスティンだと縁までくるから危ないw
32 :
底名無し沼さん
2010/10/10(日) 14:54:27
レトルトカレーよりルー半分のほうが良くね??
33 :
底名無し沼さん
2010/10/10(日) 19:38:43
最初からマルチャンカレーうどん持って行けw
34 :
底名無し沼さん
2010/10/10(日) 22:13:12
マルチャンのワンタン入れるのもよいぞ。
35 :
底名無し沼さん
2010/10/22(金) 20:30:12
山の頂上で山岡家あったら1杯2000円でも食う
36 :
底名無し沼さん
2010/10/22(金) 21:01:16
37 :
底名無し沼さん
2010/10/25(月) 12:27:03
食わねーよ
つーか下界でも食わねえし
38 :
底名無し沼さん
2010/10/25(月) 14:42:29
おう、「山頂のラーメン屋台はどこがいいか」これはモメるな
では、俺から 山頂ならこってりトンコツが喰いてえな
熊本「黒亭」でよろ
39 :
底名無し沼さん
2010/10/25(月) 22:20:36
槍ケ岳の頂上に屋台がいたら
ラーメン食いたいて思う前にドン引きする
40 :
底名無し沼さん
2010/10/31(日) 10:08:02
槍のてっぺんじゃ間違ってもラ王は食えない
41 :
底名無し沼さん
2010/10/31(日) 12:30:23
この冬おすすめの、煮込みラーメン
42 :
底名無し沼さん
2010/10/31(日) 21:58:37
リフィルの情報見に日清のサイトに行ったら糞フラッシュだし
上から撮った画像しかないし腹立つ
43 :
底名無し沼さん
2010/11/01(月) 23:00:32
リフィルはうちの近所の西友、ライフ、マルエツ、イトーヨカドーには常に在庫があるんだが、
売れてるから在庫してるのか売れずに残ってるのかワカラン
44 :
底名無し沼さん
2010/11/02(火) 07:25:06
近所のイオン系スーパーのマックスバリュは、チキンラーメンリフィル以外は常に108円。
45 :
底名無し沼さん
2010/11/04(木) 22:17:47
五木の火の国豚骨棒ラーメンにニンニク入れて食う。
46 :
底名無し沼さん
2010/11/11(木) 10:11:06
五木旨いよねー。マルタイより好き(^^)
47 :
底名無し沼さん
2010/11/11(木) 22:45:59
マルタイにお勧めのトッピングって何?
48 :
底名無し沼さん
2010/11/12(金) 15:51:30
>>47 チャーシュー、メンマ、ねぎ、ナルト、のり
49 :
底名無し沼さん
2010/11/20(土) 15:12:50
チャーシュー、ねぎ、のりage
50 :
底名無し沼さん
2010/11/20(土) 19:22:01
リフィルを煮込む場合は
何分?
51 :
底名無し沼さん
2010/11/21(日) 03:19:41
トッピングは豚骨はニン二ク、ネギ、ゆで卵。醤油、塩はネギ、メンマ、ゆで卵。
52 :
底名無し沼さん
2010/11/22(月) 12:11:19
CMだけど、デブショッカー集団が踊ってて
雰囲気のいい女性がラーメン食べさせられるけど
あの人は誰?
53 :
底名無し沼さん
2010/11/22(月) 12:35:50
はるみ
54 :
底名無し沼さん
2010/11/23(火) 00:02:00
照英がスカイツリーのてっぺんでラーメン食べてるのがお蔵入りになった山のコマーシャルの撮り直し?
55 :
底名無し沼さん
2010/12/04(土) 04:44:24
袋ラーメン調理するのに最軽量のクッカーて何だろう
56 :
底名無し沼さん
2010/12/04(土) 07:46:36
鍋焼きうどんなんかの使い捨てのアルミ鍋だろう。
たまに百均なんかで中身無しの新品売ってる。
57 :
底名無し沼さん
2010/12/04(土) 12:55:45
袋ラーメンの口を開く
お湯を注いで上を掴む
食べる
58 :
底名無し沼さん
2010/12/04(土) 17:17:45
>>57 外国ではそういう食べ方が普通でそのために袋丈夫にしてるらしいな
59 :
底名無し沼さん
2010/12/05(日) 03:24:39
60 :
底名無し沼さん
2010/12/05(日) 11:03:19
>>55 使い捨てではないのならやっぱチタンクッカーじゃ?
>>57 食べにくそうだけどw
61 :
底名無し沼さん
2010/12/05(日) 22:59:08
>外国ではそういう食べ方が普通でそのために袋丈夫にしてるらしいな
正直、山頂で強風の中、ラーメンを3分間沸騰させるのはつらい。
でも、チキンラーメンは美味しくないし、カップ麺はかさばる。
で、こないだ山に入ったとき、クッカーに湯を沸かし、
調理時間3分のラーメンを入れて、火を止めた状態で4分置いた。
卵スープの素も一緒に入れたけど、まったく問題なく食べられたよ。
あの、風が吹く中沸かしていた3分って、何だったのだろう?
62 :
底名無し沼さん
2010/12/06(月) 08:54:08
>>61 そもそも湯が沸かせる状況なら問題ないだろ
63 :
底名無し沼さん
2010/12/07(火) 03:23:34
>>61 それはいい発見だね。今度まねしてみよっかな。
結局、3分間分のガスの節約になるってことか。
で、火をとめた後はフタするの?
64 :
底名無し沼さん
2010/12/07(火) 05:08:25
俺は水の時から放り込んでる
65 :
底名無し沼さん
2010/12/07(火) 17:59:40
>そもそも湯が沸かせる状況なら問題ないだろ
これまでは、ザックや体で風除けをして数分+3分かかったが、
これをすると沸騰するだけで良いので、半分の時間で済むようになった。
>火をとめた後はフタするの?
きっちりと蓋をします。
>俺は水の時から放り込んでる
なんか、麺が延びそうだなw
66 :
底名無し沼さん
2010/12/08(水) 05:55:08
風防持ってりゃ全て解決。
天ぷらガードなら、格安で超軽量。
67 :
底名無し沼さん
2010/12/08(水) 08:21:16
>>65 >これをすると沸騰するだけで良いので、半分の時間で済むようになった。
これは、3分で湯が沸くような状況だということかね?
普通は沸騰させる所までが大変で時間も掛かり、そこまで持って行けたらその後3分沸騰させ続けるのは大した手間じゃないっしょ?
沸騰したら火力も落とすし
それとも、単にガスをケチりたいってだけの話題なの?
68 :
底名無し沼さん
2010/12/08(水) 14:02:14
夏場、水温が高ければすぐに沸騰するし、冬の極寒の中ではなかなか沸騰しない。
>単にガスをケチりたいってだけの話題なの?
人の話にケチを付けたがるやつがいるが、お前もそれか。
興味がなければスルーしたら良いし、あれば試したらいいだけの話。
69 :
底名無し沼さん
2010/12/10(金) 01:06:52
まったくだ
67のような非生産性的なやつは場が荒れるから書くな 見てろ あほ!
あほー!
70 :
底名無し沼さん
2010/12/13(月) 13:42:35
小学生の捨て台詞かよ…
71 :
底名無し沼さん
2010/12/13(月) 13:53:56
風防は持って歩くだろ、JK
72 :
底名無し沼さん
2010/12/13(月) 19:43:20
>>71 普通ならな
なけりゃ風を避けてストーブを置くのが普通
そうしないとそもそも湯が沸かない
その後の、3分沸騰させるのが辛くて不味いラーメンを食う前にすることがあるだろって話だ
73 :
底名無し沼さん
2010/12/13(月) 22:15:51
バンバンジーウメェ
74 :
底名無し沼さん
2010/12/14(火) 02:59:59
>>66も書いてるけど風防持ってけばいいだけの話
ダイソーで天ぷらガードが100円で売ってるから適当なサイズに切って使え
問題は風除け目的なのに風で飛ばされやすい事かな
75 :
底名無し沼さん
2010/12/17(金) 17:09:25
ガス式ストーブなら分離式
ホースの先に付いてるガスカートリッジを
炎に直火アテ&揺すると常温での火力維持できてウマー
当ててる時間の調節が必要なのはいうまでもないがw
76 :
底名無し沼さん
2011/01/13(木) 19:20:32
夏限定だけどインスタント麺を水に15分つけるとちょうど食べごろになる
77 :
底名無し沼さん
2011/01/21(金) 00:47:01
夏は雪がないから、水が貴重で食えるなら何でもいい
残雪気は雪を溶かせば潤沢に水が得られるから
アルファ米でもなく、インスタントラーメンでもなく、スパゲッティーを作ってみたい
78 :
底名無し沼さん
2011/01/21(金) 02:38:44
パスタの茹で汁とかその辺に捨てたらまずいよなって考えてたら
結局いつもラーメンに落ち着いてしまう
79 :
底名無し沼さん
2011/01/21(金) 02:58:36
>パスタの茹で汁とかその辺に捨てたらまずいよなって考えてたら
>結局いつもラーメンに落ち着いてしまう
一回目撃した登山者が大量のミートスパゲティがうらやましかった
ゆで汁は飲み物として利用してた
いつか、おれもそうするんだ…
80 :
底名無し沼さん
2011/01/22(土) 04:20:37
脂肪フラグ?
それとは別にあまり羨ましくない・・
81 :
底名無し沼さん
2011/01/22(土) 14:05:58
>>80 アルファ米と袋インスタント麺はもう食い飽きた。嫌気がするけど仕方が無い。
菓子パンはまだOKだけど、がさばったり、潰れたり。
その点パスタはまだやった事無い。
新鮮なら、なんでもいいんだ。
82 :
底名無し沼さん
2011/01/23(日) 03:13:16
83 :
底名無し沼さん
2011/01/23(日) 13:36:36
84 :
底名無し沼さん
2011/01/24(月) 20:11:01
一時期大手でも類似品があった気がするが、最近見ない
85 :
底名無し沼さん
2011/01/24(月) 20:20:44
86 :
底名無し沼さん
2011/01/24(月) 21:04:35
>>85 カレー南蛮とか食いたいな。
情報ありがと。
87 :
底名無し沼さん
2011/02/17(木) 04:51:55
ひさしぶりにチャルメラにした。
この味の安定感というか安心感は何なのよw
今日から浅間山近辺に出張だから、トランギアとチャルメラとメスティン持ってくw
帰る前に麓で食べるのだ。
88 :
底名無し沼さん
2011/03/06(日) 14:32:43.97
そういえば蕎麦のロングライフ麺て見たことない
89 :
底名無し沼さん
2011/03/06(日) 16:59:43.08
>>76 マジで?
いざというときいいかもしれんが、出来上がる頃、麺が全部汁吸ってそうな。
90 :
底名無し沼さん
2011/03/06(日) 22:32:28.40
(;'ー`)冷凍麺を携帯するテクないの?
91 :
底名無し沼さん
2011/03/07(月) 02:40:18.48
麺に限らず、冷凍食品を携行するテクニック。
まずは当然だけど、家の冷凍庫でガチガチに凍らせる(出先で購入した場合は仕方ない)
そしたら乾いたタオルに包み、さらにオールウェザーブランケットなんかで包む。
百均にある、弁当なんかを保温するソフトケースを使っても良い。
これだけやっても夏は数時間すると溶けちゃうけど、少し位溶けても食えなくなる訳じゃないので気にしない。
92 :
底名無し沼さん
2011/03/28(月) 22:35:03.11
>>89 マジで
冷たいラーメンよりそばの方がうまい
93 :
底名無し沼さん
2011/04/01(金) 21:22:32.09
94 :
底名無し沼さん
2011/04/02(土) 20:52:44.50
マルタイラーメンのキャリーボックスを作って見た。
どう見たってパイプ爆弾です。
ありがとうございました。
95 :
底名無し沼さん
2011/04/03(日) 11:50:24.84
キャリーボックスを作る意義はてんで理解できないが、
物作りをわすれちまった日本にあって、オマエは偉い!
96 :
底名無し沼さん
2011/04/15(金) 22:32:16.94
棒ラーメンを久々に食ったが
この味は、やっぱり口に合わん@北海道。
嫁@栃木は、初めて食ったがとっても旨いと戯けたことを言っちょる。
97 :
底名無し沼さん
2011/04/17(日) 21:11:11.40
ヨーカ堂ブランドの袋ラーメン、横型の丸型クッカーにピッタリ入った。
まあ、その分、量が少ないんだけど。てか、四角の使えって話だけど。
98 :
底名無し沼さん
2011/05/12(木) 10:24:37.92
99 :
底名無し沼さん
2011/05/12(木) 23:30:49.90
山でインスタントラーメンをツマミに酒を飲むさ
100 :
底名無し沼さん
2011/05/13(金) 11:11:29.02
へえー
麺を割って粉スープとシェイクしたやつか
101 :
底名無し沼さん
2011/05/13(金) 22:48:36.54
赤ちゃんの★か
102 :
底名無し沼さん
2011/05/14(土) 10:04:23.20
赤ちゃんの★もどきって食べ過ぎると胸焼けする
103 :
底名無し沼さん
2011/05/15(日) 02:06:12.65
そういえばモドキは色々あったなぁ
104 :
底名無し沼さん
2011/05/18(水) 14:36:12.06
チャルメラみたいなラーメンをゆでる
ゆでる時キャベツ切ったの入れる
感想野菜でも
2分40秒くらいであげて、湯切りした麺と
粉スープ半量を混ぜるごま油あるとなおいい
湯切りした湯は捨てないで粉末みそ汁を溶かす
または残り半量の粉スープにふえるわかめと塩少々
わーいおかず付き塩焼きそばだ
105 :
底名無し沼さん
2011/05/18(水) 19:54:47.57
ウァー
読んだだけで胸焼けが
若い奴らめ
106 :
底名無し沼さん
2011/05/26(木) 15:19:52.36
ラーメンのゆで汁はきついな
パスタのゆで汁ならクリーム系のスープにしちゃえば気にならないけど
107 :
底名無し沼さん
2011/06/18(土) 03:27:06.12
小池さん
108 :
忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/07/10(日) 09:27:07.73
ラーメン食べたい
109 :
底名無し沼さん
2011/07/11(月) 17:17:51.67
槍で食えばいいと思うよ
110 :
底名無し沼さん
2011/07/18(月) 19:12:43.50
お前らはスープを山に捨ててくるのか?
111 :
底名無し沼さん
2011/07/20(水) 00:28:16.03
俺は捨てないよ。
112 :
底名無し沼さん
2011/07/20(水) 23:44:49.64
113 :
底名無し沼さん
2011/07/21(木) 04:47:15.99
捨てるなんてどんな金持ち。
114 :
底名無し沼さん
2011/07/21(木) 07:13:38.34
塩分の摂りすぎ
115 :
fushianasan
2011/07/28(木) 14:04:55.99
高血圧の原因に
116 :
softbank126113104194.biz.bbtec.net
2011/07/28(木) 14:08:46.21
失敗
117 :
底名無し沼さん
2011/07/28(木) 18:36:19.79
最後はご飯を混ぜて汁あぼーん
118 :
底名無し沼さん
2011/10/15(土) 14:05:44.34
汁は体に悪いからその辺に捨てる
砂地だったりすると染みこむのが早くて良い
119 :
底名無し沼さん
2011/10/15(土) 14:54:41.92
燃料投下してもスープ投下するな
120 :
底名無し沼さん
2011/10/16(日) 17:56:16.07
初めて買ったのを持って行ってスープが不味かったらさすがに捨てる以外の選択肢がない
121 :
底名無し沼さん
2011/10/17(月) 07:06:20.16
山には食べなれたものしか持ってかない
汁は飲み干す
122 :
底名無し沼さん
2011/10/17(月) 17:19:26.83
そんなつまらない山行嫌
同じ物ばっかりだと飽きるだろ
123 :
底名無し沼さん
2011/10/17(月) 22:56:07.69
2chで釣りしてるよりは楽しいよ
124 :
底名無し沼さん
2011/10/17(月) 23:27:09.24
確かに
最近俺もそう思うようになってきた
125 :
底名無し沼さん
2011/10/17(月) 23:39:38.46
126 :
底名無し沼さん
2011/10/18(火) 13:34:03.60
ピロユキ岳の二ちゃんねる沢の話か
127 :
底名無し沼さん
2011/10/19(水) 18:25:32.51
山板の縦走も楽しいもんだ。
128 :
底名無し沼さん
2011/11/14(月) 18:27:06.93
サッポロ一番ちゃんぽんの具
100円は高えぞ!
129 :
底名無し沼さん
2011/11/23(水) 11:02:47.75
マルちゃんの正麺
生麺うまいまま製法で丸型
久々の登山仕様ラーメンだわ
130 :
底名無し沼さん
2011/11/23(水) 23:30:01.90
131 :
底名無し沼さん
2011/11/25(金) 00:06:48.81
>>129 ただの袋麺のような気がするけど、どこらへんが登山仕様?
低温の湯でもおいしいとか、非常時にはそのまま食えるとか、棒ラーメン級にコンパクトだとか?
132 :
底名無し沼さん
2011/11/25(金) 16:06:02.90
麺が丸く成形されてるから、割らなくても鍋へ入れやすいってこったろ
133 :
底名無し沼さん
2011/11/25(金) 21:58:30.15
正麺はトンコツはハズレ
細麺だけど縮れているから舌触りが悪くマルタイに及ばない
太麺の味噌はまあまあいける
ツルっとして歯ごたえもほどほど
どちらも生麺と間違えるなんてレベルじゃないけどね
スープはどちらも美味しいがトンコツは粉、味噌はペーストになっている
134 :
底名無し沼さん
2011/11/26(土) 17:34:06.53
とりあえず、正麺の豚骨買ってきてみた。
麺の食感は悪くなかったけど、ちょっとかんすい臭が強い。
スープは普通で、こちらもちょっと臭い。
一番の問題は、直径がでかくて11.5cmもあること。
手持ちの0.9リットル級クッカー(スノーピークとEPI)には入らなかった。
これでは丸かろうが四角かろうが同じ。
ちなみに、チキンラーメンは10.5cmだった。
135 :
底名無し沼さん
2011/11/27(日) 12:17:11.13
直径11.5cmか、Optimus Terra Weekend HE Cook Set なら入るな
136 :
底名無し沼さん
2011/11/27(日) 14:24:53.48
今ふと思い出した・・・
一泊二日という気楽さに油断して、ザックに鍋を入れ忘れるという致命的な忘れ物をしたことがあります。
茹でるのに使えそうなものはアルミの水筒のみ。
麺を小さく砕いて水筒の口から入れて、スープが吹きこぼれないように火加減に細心の注意をしながら調理しました。w
でも、短い麺を水筒の小さな口からすするのは、ラーメンを食った気がしませんでした。
ラーメンの種類はともかく、麺は長くないといけませんw
137 :
底名無し沼さん
2011/11/27(日) 17:38:02.61
食料がラーメンしかなかったの?
1泊2日とはいえ危機管理が悪いな…
138 :
底名無し沼さん
2011/11/27(日) 20:39:33.61
俺は、一泊二日で5食分以上余分に持っていく。
鍋とバーナーが一緒なので、それらを忘れると、
水で3時間かけて戻したラーメンとか、
スプーンですり潰した半熟のパック飯に、
卵スープや雑炊の元の粉末かけて食うことになると思う。
139 :
底名無し沼さん
2011/11/27(日) 20:42:46.93
140 :
底名無し沼さん
2011/11/27(日) 21:58:24.40
ニュータッチの凄麺シリーズが最強
だが嵩張るから却下っていうんだろ?
141 :
底名無し沼さん
2011/11/27(日) 22:37:54.64
>それただのバカ。
では、鍋やバーナーを忘れたときはどうやって食べるのよ
142 :
底名無し沼さん
2011/11/27(日) 22:41:44.44
人里離れた場所に行くのに
バックアップも考えないなんて
おまえら残らず死んでしまえばいい
143 :
底名無し沼さん
2011/11/27(日) 22:46:17.20
少しぐらい残してくれてもいいじゃん
144 :
底名無し沼さん
2011/11/27(日) 22:52:35.39
いつも鍋一つとカップ一つで、足りない時は非常用品や非常食を入れてあるメスティンを動員する。
だから、鍋やストーブを忘れても、メスティンだけは手元にある事になる。
まあ、鍋やストーブ忘れた事なんかないけど。
145 :
底名無し沼さん
2011/11/27(日) 23:34:10.17
146 :
144
2011/11/27(日) 23:43:06.04
>>145 ストーブは好きでガチャガチャ沢山持ってるから、メニューや山行の形態や日程や気分次第。
鍋はスノーピークの焚か、エバニューのチタンの小さいヤツ。
場合によっては昔のEPIのクライマーズクッカー(凄く使い易い)
147 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 11:20:58.60
しかし、、、
山の中のラーメンも、卵を1個入れるかどうかで、
豪華さが違ってくるよな?
148 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 16:04:32.54
たまごきらい
149 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 16:17:11.44
150 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 16:28:19.60
2ヶ月前の君への贈り物
151 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 16:31:06.93
図星だったからってそんなに悔しがることないのに
152 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 16:31:43.88
誰と戦ってんだかw
153 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 16:33:06.79
人に言えるほど余裕無いのがバレバレですね
154 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 16:33:31.00
155 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 16:34:57.25
意 貴
味 方 たい事はそ
が 言語中枢が無い? い れ
わ 何 言 で
か 言 わ終
ら い り
な 解 し たく か
い 理 い 無い
゜ もかの
156 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 17:31:01.49
条件反射乙ww
157 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 17:35:13.50
しかも巨大文字AA失敗してるし プッ
コピペひとつ満足にできねえのかよ
なさけない
158 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 23:04:42.45
何故2個ずつ書き込むのかが謎だな。
159 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 23:06:10.87
関係ないだろハゲ
160 :
底名無し沼さん
2011/12/03(土) 23:30:32.58
ラーメンにはたまご、カレーライスにもたまご
161 :
底名無し沼さん
2011/12/04(日) 01:12:24.68
たまごきらい
162 :
ばんどー
2011/12/04(日) 06:58:52.30
たまごだいすき
163 :
底名無し沼さん
2011/12/04(日) 09:04:38.32
山で食うラーメンには、フリーズドライの卵スープを入れる。
野菜も入って豪華に見える。
164 :
底名無し沼さん
2011/12/04(日) 10:57:16.51
>>158 コピペに失敗したからって
恥ずかしがることは無いぞ
165 :
底名無し沼さん
2011/12/04(日) 11:04:14.65
遠慮しないで2個ずつ書けばいいのに
166 :
↑
2011/12/04(日) 11:49:05.18
悔し紛れの反動形成がお気の毒
167 :
底名無し沼さん
2011/12/05(月) 03:25:58.72
168 :
底名無し沼さん
2011/12/05(月) 03:48:46.75
いやこれはペット用じゃないんかい?
169 :
底名無し沼さん
2011/12/12(月) 15:21:18.01
永谷園の煮込みラーメンは本当に
ぐつぐつ煮込んでもコシがある。
冬キャンプの時に持ってって食べたいな〜。
170 :
底名無し沼さん
2011/12/13(火) 02:15:41.49
永谷園は是非ラーメン茶漬けをだな・・
171 :
底名無し沼さん
2011/12/13(火) 13:33:40.15
永谷園じゃないけど「お茶漬けラーメン」って商品は過去に存在した
172 :
底名無し沼さん
2011/12/15(木) 14:30:58.02
もまいら、山ではどんなものをトッピングしてるのん?
173 :
底名無し沼さん
2011/12/15(木) 17:29:58.16
ブタホタテドリは刻みネギだけ。
174 :
底名無し沼さん
2011/12/16(金) 10:51:51.47
ああ、復刻版か
175 :
底名無し沼さん
2011/12/16(金) 12:59:37.05
ブタテドリまじ旨ぇよ
176 :
底名無し沼さん
2012/03/06(火) 23:54:57.03
あかまつておまだとうござす。。。。。2012年初カキコ
177 :
底名無し沼さん
2012/03/07(水) 19:56:36.06
チョモランマでラーメンと
ラーメンチョモランマはだいぶちがいそうだw
178 :
底名無し沼さん
2012/03/09(金) 19:24:51.10
ラーメンのためだけにスクエアのクッカーにしました
179 :
底名無し沼さん
2012/03/09(金) 20:22:18.77
>>178 それは正しい。
俺もスクエアコッヘル買おうかなぁ。
180 :
底名無し沼さん
2012/03/11(日) 11:34:35.09
その選択が悩みの種であることはわかる
181 :
底名無し沼さん
2012/03/11(日) 16:08:04.93
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
182 :
底名無し沼さん
2012/03/11(日) 16:43:50.75
>>179 正麺とかチキンラーメンとか丸いの買えば
コッヘルは丸形でおk
棒ラーメンでもおk
183 :
底名無し沼さん
2012/03/11(日) 16:51:18.80
ラーメンいいよねー
184 :
179
2012/03/12(月) 18:45:01.94
>>182 もちろん、そうしてる。どん兵衛の袋版も丸型で入るね。
あと、7&iブランドの袋ラーメンは四角だけど小さいから入る。
(コッヘルの直径によるけど)
185 :
底名無し沼さん
2012/03/14(水) 16:15:09.92
どん兵衛食ってみた。(関西風だし)麺の直径は12cm強。
具は油あげの残骸とネギのみだけど、麺はつるつるでコシもあるし
味はどん兵衛と聞いて想像する通りで、後のおじやもなかなかいけた。
欠点はゆで時間(5分)。
186 :
底名無し沼さん
2012/03/15(木) 01:16:18.32
ニッチンは代変わりしてから高級手間賭け路線に突き進んでるようだが
感心しないな
187 :
底名無し沼さん
2012/03/15(木) 10:43:41.70
リフィルのどん兵衛のウドンって不味いよね。
ソバは美味い。
188 :
底名無し沼さん
2012/03/15(木) 12:51:26.23
天ぷらっぽいやつをあまりふやかさないでがりがり食べるのが好きだ
189 :
底名無し沼さん
2012/03/15(木) 13:11:40.23
>>187 マジで?
ヨーカドーで安かった時に買いだめしてて今夜あたり試食してみようと
思っていた俺涙目。
山で食えば2割増しで美味しいよなとも思ったけど
>>187はきっと山で
食った感想だろうし。
190 :
底名無し沼さん
2012/03/16(金) 02:09:29.46
ラーメンいいよねー
191 :
底名無し沼さん
2012/03/16(金) 18:02:00.77
人にもよるんだろうけど、真夏でもつるっといけるしね。
真冬は鍋焼きうどんに浮気しがちだけど。
192 :
底名無し沼さん
2012/03/19(月) 02:22:49.52
やはりポロ一
193 :
底名無し沼さん
2012/03/21(水) 13:31:51.89
醤油味がいい
194 :
底名無し沼さん
2012/03/22(木) 14:33:18.76
俺は暑い時期は塩、寒い時期は味噌だな。
195 :
底名無し沼さん
2012/03/26(月) 21:22:37.34
逆じゃない?普通
196 :
底名無し沼さん
2012/03/26(月) 22:10:19.86
塩ラーメン:ご飯
味噌ラーメン:味噌汁
醤油ラーメン:オカズ
っつー事で三杯食べる
197 :
底名無し沼さん
2012/03/27(火) 16:35:05.43
>>185 >麺の直径は12cm強。
>欠点はゆで時間(5分)。
φ12cm強の超極太麺が5分で茹であがるのは驚異的
198 :
底名無し沼さん
2012/03/27(火) 18:51:03.45
>φ12cm強の超極太麺が5分で茹であがるのは驚異的
全体の直径だろw
199 :
底名無し沼さん
2012/03/28(水) 02:21:14.36
デッカイすいとんを想像した
200 :
底名無し沼さん
2012/03/28(水) 08:19:18.44
「一本饂飩」は親指位だっけ?
201 :
底名無し沼さん
2012/03/30(金) 22:12:13.17
うわああああああ
近所のヨーカドーから鍋焼きうどんが消えてるぅううう
スレ違いすみませーーーーーん
202 :
底名無し沼さん
2012/04/01(日) 00:58:45.88
アルミホイールのか
203 :
底名無し沼さん
2012/04/01(日) 01:36:21.72
そそ、もう鍋焼きうどんの季節は終わりってことなんだろうけど。。
204 :
底名無し沼さん
2012/04/19(木) 14:03:12.52
そろそろ冷麦の季節だな
205 :
底名無し沼さん
2012/04/26(木) 11:40:36.74
二郎を食べたら、半日は動けなくなる
206 :
底名無し沼さん
2012/05/12(土) 22:17:52.33
207 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 07:51:10.76
「車輪のホイール」とか「タイヤとホイール」でもわかるが
「タイヤのホイール」って何?
208 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 08:07:16.01
何だろねこの人
209 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 08:43:41.98
「アルミホイル」が正しいんだが、その揚げ足を取ろうとして
「タイヤのホイール」なんて言って自爆しているんだな
そもそも亀レスだからスルーでOK
210 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 08:47:11.66
211 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 08:49:42.86
何だろうね、このしつこい人
212 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 08:50:39.78
213 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 09:00:28.58
タイヤを嵌める方は昔はウィールって表記する事もあったよね。
今じゃ使わないけど、実はウィールの方が英語の発音に近い。
214 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 09:06:36.21
全てとは言わんけど、wで始まる単語の最初の発音の多くは日本語にはない音だからなぁ
カタカナにする事自体に無理がある
215 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 09:11:16.60
ここは日本
日本語では、「ホイル」と「ホイール」で別物だし発音も全く別
216 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 09:17:26.04
ま、どうでも良い話だな。
ラーメンにゃ関係ないし。
217 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 10:33:27.18
ラーメン生郎で「富士山」コール これDQN
218 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 14:09:36.76
タイヤっても広義にはホイール含めることはあるだろが。
揚げ足取りにもなってない
219 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 15:40:11.05
昔「ハウスのつけ麺」ってのが有ったが旨かった。
薬師峠の豊富な冷たい水につけて食したんだ。
220 :
底名無し沼さん
2012/05/17(木) 19:13:56.11
ウィール
221 :
底名無し沼さん
2012/05/18(金) 08:25:01.08
ホイールネタに粘着、キショい
222 :
底名無し沼さん
2012/05/18(金) 10:52:06.35
>>220 聞き覚えのあるなと思いつつ寝ようと思ったけど中々寝付けず
エウレカのリフボードと分かった1時間後に発熱による休みの電話した
223 :
底名無し沼さん
2012/05/18(金) 11:43:38.74
この時期
昼間に外でラーメンは厳しくなってきたな
でも流石に冷やし中華とか作るほど手間はかけられない
どうしよう
224 :
底名無し沼さん
2012/05/18(金) 15:19:22.93
なぜ厳しいのかまったく理解できない
225 :
底名無し沼さん
2012/05/18(金) 17:43:31.47
スルーでいいだろ
226 :
底名無し沼さん
2012/05/18(金) 20:47:42.47
実際、真夏の真昼間に影の下でラーメンはきついよな。さすがに
227 :
底名無し沼さん
2012/05/18(金) 22:56:26.83
そこで「アイスカップヌードル」の出番ですよ
228 :
底名無し沼さん
2012/05/19(土) 08:06:52.41
麻里子さま乙
229 :
底名無し沼さん
2012/05/19(土) 13:30:57.58
煮込みうどんじゃあるまいし、ラーメンのどこがきついんだ?
メタボ?
230 :
底名無し沼さん
2012/05/22(火) 23:30:30.42
暑くて食べてられないってこと?
俺は真夏の丹沢でもラーメン食うよ。
猫舌だから作った後に水足して温めにするけどw
231 :
底名無し沼さん
2012/05/23(水) 00:16:21.74
「熱くて食べられないならぬるま湯で作れば良いじゃない」
って言ったのはマリータアンt(ry
232 :
231
2012/05/23(水) 00:19:26.54
マリータアンt ×
マリー アンt ○
吊ってくる、、、
233 :
底名無し沼さん
2012/05/23(水) 20:25:22.28
調子乗って略すから
234 :
底名無し沼さん
2012/05/24(木) 19:07:36.48
おまえら、シマダヤの流水麺を忘れてないか?
235 :
底名無し沼さん
2012/05/29(火) 11:12:14.58
夏は熱くて食べられない気がするけどあのしょっぱさがたまらなく旨い
汗で塩分が失われているからかな
まあ、水の補給がないと厳しいっすけどね
236 :
底名無し沼さん
2012/06/05(火) 13:42:19.11
>>234 キャンプならいいかもね。登山はちょっと。
237 :
底名無し沼さん
2012/06/24(日) 22:09:51.87
北海道の沢で流水麺さ
エノキコックスも美味しいさ
238 :
底名無し沼さん
2012/07/12(木) 12:02:50.16
フォイルじゃねーかな?
239 :
底名無し沼さん
2012/07/12(木) 18:31:02.61
ホイールのスレはそばうどん板とインスタント麺板にある
240 :
底名無し沼さん
2012/08/29(水) 23:44:20.57
生麺塩味にラ王袋麺。
もうすぐサッポロ一番「麺の力」が発売されるし、チャルメラもリニューアル。
最近、元気でてきたなw
241 :
底名無し沼さん
2012/09/05(水) 15:42:04.71
そういや、買ってないけどラ王も正麺やチキラのような丸型だな。
242 :
底名無し沼さん
2012/09/12(水) 22:52:33.66
麺の力は四角っす。
243 :
底名無し沼さん
2012/10/03(水) 17:09:05.39
マトモに作ると四角になるよな
244 :
底名無し沼さん
2012/11/07(水) 22:06:57.44
なんでんかんでんの環七店が閉店だってね
245 :
底名無し沼さん
2012/11/07(水) 23:36:23.96
これからの時期だと食材が痛まないし、キャベツ、白菜、ニンジン、豚肉を炒めたのを
パック詰めして、山頂でチャンポンとか食ったらメッチャ美味いだろうな
246 :
底名無し沼さん
2012/11/24(土) 21:21:06.23
>>244 来年に都内のどっかでリニューアルオープンとか
247 :
底名無し沼さん
2012/12/05(水) 11:05:46.20
ローソン100の温泉卵4個105円
248 :
底名無し沼さん
2013/01/18(金) 23:32:37.11
食い過ぎた。
249 :
底名無し沼さん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
山で袋ラーメン作って、鍋で直接食ってる写真よく見るけど、あれ熱くないの?
俺はいつも紙の容器持っていって移して食ってるけど、やっぱり邪魔なんだよね。大丈夫なら鍋で直接食いたい。どーなの?
250 :
底名無し沼さん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
卓上登山で食ってみれば?
251 :
底名無し沼さん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>249 少し冷えれば大丈夫なんだけどな。金属って熱しやすくて冷えやすいからねえ。
252 :
底名無し沼さん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>249 アルミは冷めるまでやばい熱い
チタンは余裕
253 :
底名無し沼さん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
家でもしてる
254 :
底名無し沼さん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
登山と言えばカレーだろ
255 :
底名無し沼さん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>252 おいおい、ラーメン作った鍋にそのまま口つけてるのかい?
口付ける前に、スープがこぼれるギリギリまで鍋傾けて口をつける所の温度下げるといいよ
シェラカップでお湯湧かして飲むときと同じ要領
256 :
底名無し沼さん
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
山頂の無人の山小屋で一泊する予定なのですが、料理は一番手軽なのはインスタントラーメンにチャレンジしたいと
思っています。
カット野菜+お肉+袋ラーメンで朝晩食べるので…問題ないよね。ゴミもそんなに出ないし。
257 :
底名無し沼さん
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
何を心配してるの?
258 :
底名無し沼さん
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
袋ラーメンはサッポロ一番の塩な
259 :
底名無し沼さん
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
え〜味噌がいい〜
260 :
底名無し沼さん
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
とんこつでよかろーもん!
261 :
底名無し沼さん
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
とんこつならうまかっちゃんだな
262 :
底名無し沼さん
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
カップラーメンなら、シーフードラーメンだな。
まあ、例の事件は…忘れようw
263 :
底名無し沼さん
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
サッポロ一番なら塩と味噌とで抗争が勃発するだろうなw
264 :
底名無し沼さん
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
刻みネギ入れるだけで随分ちがうなぁ。
265 :
底名無し沼さん
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
山で二郎を再現にチャレンジ!!
266 :
底名無し沼さん
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
とっぱちやんつきからくさラーメン喰いたい
267 :
底名無し沼さん
2013/09/14(土) 12:26:00.68
268 :
底名無し沼さん
2013/09/29(日) 14:18:42.25
袋ラーメンにソーセージ入れて山頂で調理したり、カット野菜入れたり、
しまいには途中でとってきた山菜を入れる人もいるなあ。
269 :
底名無し沼さん
2013/09/29(日) 14:23:44.36
モミジのデッカいのみたいな形の葉っぱ入れたら気持ちよくなったでござる〜
270 :
底名無し沼さん
2013/10/02(水) 01:23:52.34
山と溪谷、今月の10月号に袋ラーメン食べ比べ特集してた
特に興味ある情報はなかったけど、
スープを捨てないために全部飲み干せるかという視点は一応詳しく読んだ
楽に飲める銘柄、飲めない銘柄の差がついてた
271 :
底名無し沼さん
2013/10/02(水) 03:31:08.44
みそは飲める
272 :
底名無し沼さん
2013/10/02(水) 20:27:01.75
ポロ一塩なら飲める
273 :
底名無し沼さん
2013/10/14(月) 19:13:46.94
去年の山と渓谷見返してたら麺が絡みやすいスプーンフォーク比較記事が載っていた
シートゥサミット アルファライトスポーク
スノーピーク チタン先割れスプーン ショート
GSI テレスコーピングスポーク
ライトマイファイヤー LMFスポークS
MSR スポーク
ユニフレーム FDヌードルスプーンチタン
この6つの中でライトマイファイヤーの樹脂製のものが一番絡みやすいと評価されていた
おれ的にはユニフレームのは名前だけあってスープと一緒に食べやすそうだったな
274 :
底名無し沼さん
2013/10/23(水) 18:51:14.89
金属はコッフェルと擦れた時の感じがイヤ
折りたたみは接続のとこがゴミ溜まったりしてイヤ
反対側がスプーンのは無駄なモノが付いててイヤ
で、コンビニでくれるフォーク使ってる
細かいのは救えないけど最後は掻き込むから問題なし
275 :
底名無し沼さん
2013/10/25(金) 10:09:19.65
276 :
底名無し沼さん
2013/10/31(木) 19:43:01.82
チキンラーメン芯残りぬる湯仕立てがなぜか好きだ
277 :
底名無し沼さん
2013/11/01(金) 16:09:33.53
それは君が生煮え野郎だから
278 :
底名無し沼さん
2014/01/16(木) 01:45:30.17
袋ラーメンに飽きたので巷で噂の水漬けパスタを気温1℃の早朝海岸でやってみた。
思った通りシングルバーナーとコッヘルで湧かせる水の量じゃ
蓄えられる熱量が少なくてパスタの投入量を少なくしないとモチモチにならない。
濡れて冷え切ったパスタを乾麺の感覚で一気に入れてしまうとコシの無いぐずぐずパスタになり麺同士が貼り付いて収拾不可。
ただ水を湧かす段階でレトルトソースを温められ、それが冷える前に麺が茹で上がるので
常用している粉末パスタソースと違い最初から具入りで種類も豊富なレトルトを暖かく頂ける利点は大きい。
茹で湯も長く茹でないからあまり濁らずスープ転用は違和感なし。
数人分作る場合、少なく茹でて麺出したら再沸騰させてまた投入を繰り返せばなんとか量も稼げそう。
が、残念ながら高所の低気温時に水漬けパスタがどうなるかは火を見るよりも明らかなのでもっと研究が必要だ。
279 :
底名無し沼さん
2014/01/16(木) 12:59:45.81
EPIのBPSUで0℃の気温下で簡単にパスタ茹でられるけど?
280 :
底名無し沼さん
2014/04/16(水) 22:48:21.88 ID:5VJUQdTf
281 :
底名無し沼さん
2014/04/22(火) 00:41:48.20 ID:943aPI79
棒ラーメンは高山で作るとまずいのがなあ
282 :
底名無し沼さん
2014/04/22(火) 00:53:07.54 ID:4l/XR9D7
沸騰が必要な料理は沸点が下がる高所じゃ大抵不味くなるからしょうがない
283 :
底名無し沼さん
2014/05/12(月) 20:05:55.26 ID:6OoqrTYt
圧力鍋持って行くやで
284 :
底名無し沼さん
2014/06/03(火) 09:11:35.33 ID:3KfYe8wM
ラ王は食べない
絶対にだ
285 :
底名無し沼さん
2014/06/20(金) 16:34:54.06 ID:sqkoppwX
286 :
底名無し沼さん
2014/08/05(火) 02:26:46.33 ID:IJpa/ecJ
287 :
底名無し沼さん
2014/09/02(火) 13:13:26.87 ID:tBJ41Pvf
トレック700にマルタイ棒ラーメンが捗りすぎる。
288 :
底名無し沼さん
2014/09/03(水) 21:32:48.21 ID:jCeuwuJy
Φ110の袋麺はないかな?
289 :
底名無し沼さん
2014/09/03(水) 23:15:09.78 ID:appV2n+7
カップヌードルだったかスープヌードルだったかリフィルだったかが
内径100mmじゃなかったかな。
つか五木でもマルタイでも棒ラーメンがあるからφ110麺に拘る必要ないだろ。
290 :
底名無し沼さん
2014/09/04(木) 00:54:07.48 ID:NXXMOqi8
>>289 欲しいのはφ110mmの袋麺。
これより大きくても小さくても却下。
文章をよく読め、110以下でも以上でもない。
φ110の袋麺の有無を問い合わせてる。
291 :
底名無し沼さん
2014/09/04(木) 01:07:48.69 ID:uh613rlK
ねーよバカ
292 :
底名無し沼さん
2014/09/04(木) 10:52:25.44 ID:/0CY+Kk3
サイズがそんなに重要なら簡単!
大きめの買ってφ110に削り込めばいい
293 :
底名無し沼さん
2014/09/04(木) 20:56:41.19 ID:CgvWPk/B
半分にわれよw
俺はサッポロ一番の塩
イトメンとチャンポン
これのどっちかだな
294 :
底名無し沼さん
2014/09/05(金) 22:08:22.38 ID:wFUroPrs
サッポロ一番はフライ麺なので使わない。
水が貴重な山ではコッヘルに着く油が地味に気になる。(使用後はティッシュ拭き)
全形の袋麺ならノンフライ系、ラ王・正麺・頂・究麺。
1L以下のコッヘル用ならストレート麺の棒ラーメン一択。
295 :
底名無し沼さん
2014/09/06(土) 00:01:54.20 ID:YSnSLgBO
以前は棒ラーメンだったけど今はリフィル一択
296 :
底名無し沼さん
2014/09/06(土) 08:59:50.31 ID:MEjCMDiG
コンビニは言うまでも無く
近所のスーパーはリフィル全滅だ
ちと遠くのイオン行くしかない…
ニッチな商品なんだろなw
297 :
底名無し沼さん
2014/09/06(土) 09:53:26.67 ID:nbgh0vpm
うちの方も山屋行かないと売ってないね@東京
極々希にスーパーが試しに仕入れたらしいリフィルが出ることがあるけど
大抵は通常の値段じゃ全く売れず50〜80円くらいに値下げして売り切ったら
その後は一切出て来ない。
298 :
底名無し沼さん
2014/09/06(土) 12:12:17.73 ID:YSnSLgBO
カップ麺ってお湯注ぐだけで食べられて後は洗い物無しでポイ出来るから広まったのに
リフィルだと器にあけてその器を洗わなくちゃならないからね
普段の生活では長所を殺してしまった商品
そんなものが何故誕生したのか謎だけど山では重宝してるので絶滅は避けてもらいたい
299 :
底名無し沼さん
2014/09/06(土) 12:49:26.91 ID:CvVHA99e
>>298 なぜかと言われればひとえに食べた後ポイさせないためかと
エコブームに乗って生まれた品だけど
帯に襷になんとやら
ガンダムとタイアップまでしてたのに…あっさり消滅
罪よのぅw
300 :
底名無し沼さん
2014/09/06(土) 16:43:10.01 ID:+aHqaMud
300廃目
301 :
底名無し沼さん
2014/09/06(土) 21:07:41.87 ID:nbgh0vpm
>>298 普通のカップヌードルのカップを切り分けて中身だけビニール袋に詰めれば同じものが出来上がる。
リフィルの方が手間の点で利便はいいが無くなって困るほどの物ではない。
ちなみにリフィルの具は現行のカップヌードルの具より古い謎肉タイプが使われてる。
なので謎肉好きには無くなって欲しくないものかもしれない。
ニッチすぎてニーズとして換算されない層だけどw
>>299 企業が謳う「エコ」がエコロジー(環境との共存性、転じて「地球に優しい」の意)とはかけ離れている良い例だよな。
302 :
底名無し沼さん
2014/09/09(火) 14:40:56.24 ID:xMou5KyF
>>301 俺のラーメン歴は棒ラーメン→カップ麺中身詰め替え→リフィル
リフィルは詰め替えより圧縮されてるから同じにはならないよ
コンパクトで外装も丈夫だから重宝してる
カップ、ストーブもリフィルに合わせて買い直したから頑張って欲しいわ
303 :
底名無し沼さん
2014/09/09(火) 22:12:05.81 ID:yv+oF4Pj
>>302 全く逆のラーメン歴だ。
もしかしてバイクキャンプしかしない人?
リフィルはそのままで圧縮されてるから手間ないけど
別に中身出したカップ麺が押されて少々でっぱりが折れても食うに困らない。
具の内容や味の種類、特に入手のしやすさからすると
リフィルよりもカップ詰め替えの方が断然いいと俺は思ってる。
棒ラーメンは荷物減らしたい時に使ってる。
九州屋台味に薄切り餅と乾燥わけぎ。
304 :
底名無し沼さん
2014/09/12(金) 02:00:40.72 ID:3cwO3px+
>>303 バイクツーリングから登山です
麺の折れは気にしないけど25Lくらいのパックでツェルト泊やるからコンパクトってのは気にするんですよ
登山は家起点だからリフィル売ってる店知ってたら入手には困らないし
ツーリングだと出先で買うから棒ラーメンでもあればラッキーって感じ
以前は高野豆腐とかトッピングしてました
305 :
底名無し沼さん
2014/09/18(木) 21:55:49.12 ID:Z5fkuqEO
今や世界中でインスタントラーメンとかカップ麺売ってるけど
海外でも登山に持って行くんかな?
306 :
底名無し沼さん
2014/09/18(木) 22:15:57.93 ID:FPZfNRV+
海外ブランドのは味にクセがあったりするから持って行く人もいますね
気にしない人は現地調達
307 :
底名無し沼さん
2014/09/20(土) 00:16:38.29 ID:WvA6q+0B
308 :
底名無し沼さん
2014/09/22(月) 19:38:14.16 ID:x4EW5Glt
309 :
底名無し沼さん
2014/10/25(土) 16:49:47.14 ID:Z27eUDH6
310 :
底名無し沼さん
2014/10/25(土) 18:42:42.74 ID:04OO4M2I
>>309 誰かが味覚音痴に気づいていないっていう可能性もあるぞ
311 :
底名無し沼さん
2014/10/25(土) 19:52:18.72 ID:nIPzgayR
312 :
底名無し沼さん
2014/10/25(土) 23:54:45.51 ID:Z27eUDH6
>>310 鳥海山山頂神社(2162m)でおいしくいただきました。(\500)
313 :
底名無し沼さん
2014/10/30(木) 17:27:10.86 ID:P9X/Nxu7
標高2,000mの沸点って94℃でしょ
そんなに違いがあるとも思えないね
待ち時間3分の間ただ放置するか冷めない工夫するかで6℃以上の差が出そうなんだけど
314 :
底名無し沼さん
2014/10/30(木) 22:43:13.74 ID:HOXlidn0
棒ラーだから沸騰させっぱなしだが、山だとはっきり味は落ちる
ただ、それが2000mで起きるかどうかは覚えていない
315 :
底名無し沼さん
2014/11/19(水) 19:25:26.17 ID:OZ0Ik9ed
ボウラーと聞くとターキーか
316 :
底名無し沼さん
2015/01/04(日) 13:54:38.88 ID:MJ8nymRP
☆ミ
317 :
底名無し沼さん
2015/01/25(日) 04:30:27.26 ID:vDMzCVTv
語れ
318 :
底名無し沼さん
2015/01/26(月) 17:27:52.13 ID:WZGgYvFs
アニメヤマノススメでもインスタントラーメンが描かれているね。
山で食べるインスタントラーメンは絶対うまい。
普通なら塩分過多気味だけど、運動した後だから関係無い。
319 :
底名無し沼さん
2015/01/29(木) 05:52:30.99 ID:q00ycS8x
転載アフィブログのリンク貼るの止めて
320 :
底名無し沼さん
2015/01/31(土) 08:25:29.59 ID:uR/mFxqa
321 :
底名無し沼さん
2015/01/31(土) 09:02:36.21 ID:h955wdKr
322 :
底名無し沼さん
2015/01/31(土) 11:31:00.41 ID:5zbciHSG
つうか山に入るといつもラーメンなんだよなぁ・・・。
他の料理の作り方知らないしぃ
323 :
底名無し沼さん
2015/02/02(月) 10:03:51.32 ID:5XEMW9Tx
スガキヤの味噌煮込みうどんの袋麺
味噌味なので具になんでも合うし
残り物のおにぎり入れたら味噌雑炊みたくなる
324 :
底名無し沼さん
2015/02/12(木) 00:33:50.65 ID:Bbw2oNgD
みんなノンフライ麺派なのかな?キャンプとか登山だとフライ麺のほうが旨く思ってしまう今日この頃。
325 :
底名無し沼さん
2015/02/17(火) 06:55:47.51 ID:aEtyGesY
ラーメン食べた話聞かせてください
326 :
底名無し沼さん
2015/02/18(水) 01:52:49.38 ID:KfQ3pD7j
登山だと、油っぽいものでも別にカロリー消費するのだから関係無いよね。
いつもインスタントラーメンを山頂付近で食べるけど、しっかし凄い発明だね>インスタントラーメン
327 :
底名無し沼さん
2015/02/25(水) 07:58:46.29 ID:qUbHP/wX
328 :
底名無し沼さん
2015/03/14(土) 18:05:02.47 ID:Ha96Hd/f
頭が沸騰
329 :
底名無し沼さん
2015/05/14(木) 18:44:58.58 ID:3VG5gFXo
>>308 JETBOILの1.5Lクッキングポットどうよ?
ちょっと高いけどラーメン作るには、良いよ
330 :
底名無し沼さん
2015/05/14(木) 23:52:36.66 ID:wbxyBWbD
ゴールデンウィークに遠出して山登りしたが、途中で体調を崩し更に冷たい雨が降ってきた。
予定より3時間ほど余分に時間が掛かり山頂山小屋に到着したが、晴れてきて星が出て寒くてたまらない。
次の朝には霜が降りていたよ。
月夜に稜線上の雪原を歩いたからライトが不要だったのが幸いだったが、とにかく寒い。
山小屋について直ぐにラ王とソーセージと乾燥野菜でラーメン作ったがひたすらうまかった。
世の中でこれほどうまいモノ食べたの初めて。いやマジでw
331 :
底名無し沼さん
2015/05/15(金) 00:29:16.42 ID:UdTlv+U8
山と言えばポンデギやらイソヅンだろ。
332 :
底名無し沼さん
2015/05/15(金) 23:38:48.52 ID:y0dyDGWd
チキンラーメンばかり食べているよ
333 :
てあッ!
2015/05/16(土) 17:15:33.93 ID:8eQqA4yC
山で食べるラーメン最高だよね。
333ゲットなら心願成就ッ!
334 :
底名無し沼さん
2015/05/22(金) 00:49:57.44 ID:WQ50HKTY
Style One(どっかのプライベートブランド。イオンかな?)
のラーメンは5袋入りで189円なんだが、中身は明星チャルメラだな。
メッチャうめぇw
これとコンビニで買ったカット野菜とシャウエッセンを
いつもラーメンにぶっ込んでるんだが夏はチト厳しいw
335 :
底名無し沼さん
2015/05/22(金) 06:52:21.60 ID:OFDgxtyS
336 :
底名無し沼さん
2015/05/22(金) 20:16:23.24 ID:TzxjmEwt
コンビニで買ったこんにゃくに俺のポークビッツをぶっ込んだまで読んだ
337 :
底名無し沼さん
2015/05/23(土) 10:17:28.72 ID:FaWLZqut
>>334 普通の代理食品会社みたいね。
元々セントラルキッチンなどの多種多様な食品の加工を請け負うだけの会社だったのが
適度な多角化を求めてる企業に自分から売り込みをかけ自社で作れる製品を
その企業のブランドとして販売してもらうカッコウ的なビジネスモデル。
生産者と販売者が違うというやつだね。
338 :
底名無し沼さん
2015/06/15(月) 18:21:13.54 ID:2tigOFit
山専用サーモスにお湯入れてカップ麺持って登るが好き。
手軽過ぎてやべぇわ。
339 :
底名無し沼さん
2015/06/27(土) 06:22:27.52 ID:/Kx0xTcM
日清と明星は食べない
槍やがって
340 :
底名無し沼さん
2015/08/03(月) 12:28:17.81 ID:TGLXMq87
バンザーイ400ゲット\(^o^)/!
丹沢の栗ノ木洞で400回ラーメン食いてえ(^_^;)
341 :
底名無し沼さん
2015/08/05(水) 17:23:28.04 ID:+vWMMT3Q
お見事!
342 :
底名無し沼さん
2015/09/23(水) 14:01:26.20 ID:iOFs5YE7
ラーメン
343 :
底名無し沼さん
2015/10/01(木) 22:08:21.34 ID:vI65a4Vy
シェラカップ突き出して安易にわけてくれって連中に憤りを禁じ得ない
こっちはバーナーと水を背負って登って来たんだよ
てめえらは冷えてカチカチになった米をしがんでなよ
344 :
底名無し沼さん
2015/10/04(日) 15:03:50.59 ID:kcNWCwFv
米はカチカチだろ
345 :
底名無し沼さん
2015/10/16(金) 13:54:52.74 ID:lQ5qYGVJ
まずゴハンを茹でてから
そのお湯をカップ麺に注ぐ
ホカホカあがる湯気と美味しそうな匂いに
周りの冷や飯連中は羨ましさを誤魔化すために
これ見よがしに顔を見合わせて苦笑してみたりする
346 :
底名無し沼さん
2015/12/08(火) 00:49:48.78 ID:CVoaFpGp
347 :
底名無し沼さん
2016/01/07(木) 14:15:11.25 ID:E8kGttqJ
旧式のダスターなら可燃性だったんだけど、これは難燃だから残念。