◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

買って失敗したキャンプ道具 Part3 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1567064674/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1底名無し沼さん2019/08/29(木) 16:44:34.72ID:qtLi4Zy+
犠牲者を増やさないように語ろう
荒れないように理由も添えて
理由は個人的事情でも可

前スレ
買って失敗したキャンプ道具 Part2
http://2chb.net/r/out/1562199595/

2底名無し沼さん2019/08/29(木) 16:46:46.16ID:qtLi4Zy+
>>980
次スレよろ

3底名無し沼さん2019/08/29(木) 16:58:09.84ID:ljQ+Qsg4
いちおつ

4底名無し沼さん2019/08/29(木) 17:21:52.89ID:SeK5QkA/
1ありがと

5底名無し沼さん2019/08/29(木) 17:31:45.03ID:/QdXANGJ
おつ

6底名無し沼さん2019/08/29(木) 18:06:14.72ID:rsKQikHO
このスレの結論は「キャンプに連れて行ってあげてるのに飯も作らない嫁」で決まりました。

7底名無し沼さん2019/08/29(木) 18:15:23.34ID:SWMb2wTu
その話はもういいよ

8底名無し沼さん2019/08/29(木) 18:26:57.67ID:eDTb0gNr
前スレで飯盒こびりつについてのアドバイスありがとうございました

9底名無し沼さん2019/08/29(木) 18:27:26.57ID:eDTb0gNr
こびりつきについて…

10底名無し沼さん2019/08/29(木) 18:41:39.86ID:navECU4a
フラット座面の椅子が欲しい
ウンコ座りみたいなロータイプで飯食えるかッ!

11底名無し沼さん2019/08/29(木) 18:49:18.85ID:lD1X0ez8
>>10
それはそれに加えてflyflygoのミニテーブルを買ってしまい、机が低すぎて失敗した
soomloomの折りたたみ式テーブルが欲しい

12底名無し沼さん2019/08/29(木) 19:54:39.19ID:uDPJe0ER
>>10
業界のロースタイル押しは一体何だったんだろう
ロースタイルでいいなら敷物でいいし
わざわざかさ張るイス持っていくなら普通に座りたいよなぁ

13底名無し沼さん2019/08/29(木) 22:58:19.03ID:QLRQWq2M
なんでワッチョイ付いてないんだ?無能か?

14底名無し沼さん2019/08/30(金) 01:57:07.49ID:VpKToTtw
>>12
何もない所に座るより、背もたれがあった方が意外と楽だったりするんだよ。

15底名無し沼さん2019/08/30(金) 02:45:26.12ID:Jl/m75Kk
>>12
人それぞれ
自分の好きなスタイルでやればいい
ロースタイルを流行らせればハイスタイルで一式揃えた奴らを買い替えさせる事が出来るだろ
常に何か買わせなきゃ業界成り立たないんだからコットやスキレット、カーミットやら次から次に流行らせてとにかくなんでもいいから買わせるんだ

16底名無し沼さん2019/08/30(金) 05:47:21.15ID:kE/qfiDn
>>13
次スレはお前が立てな
それまでに勉強しとけよ?

17底名無し沼さん2019/08/30(金) 06:01:02.40ID:dk9R2yLF
血を吐きながら続けるマラソンか…

18底名無し沼さん2019/08/30(金) 09:13:26.90ID:gHpnYzrk
確かに立つ機会が多い時はローよりハイの方が良いかと思う時もあるね。
でも焚き火をする時はローの方がしっくりするので、ロースタイルの方がウチは合うかな。
ま、人それぞれだよね。でも一度揃えるとなかなか変更できないわな。

19底名無し沼さん2019/08/30(金) 09:23:17.39ID:oDjbL+Wi
来年あたりはやたらハイが推されるようになったりして
小型バーカウンターやストゥールが売られるようになったり

20底名無し沼さん2019/08/30(金) 10:03:15.52ID:dvHZDbe/
>>19
御社では来年はそれで行くんですね。

21底名無し沼さん2019/08/30(金) 11:24:54.73ID:yNxBd4Iw
細目と太目のトレンドを繰り返してるファッション業界みたいだなw

22底名無し沼さん2019/08/30(金) 11:34:36.04ID:j0r7Evj0
焚火会もふたりソロキャンプもゆるキャン△もロー好きだし
ハイ好きとしては厳しい時代なんだが
業界もロースタイルで行くならキャンプ座椅子をもうちょっとなんとかせーや
と思う

23底名無し沼さん2019/08/30(金) 11:59:16.55ID:yNxBd4Iw
そもそもソロキャンはロースタイルとの親和性高いからな
ロースタイル向けのキャンプ道具は高さが無いから収納サイズが比較的コンパクトだし、積載量少ないバイクやチャリでも使いやすいでしょ

ファミキャンでもロースタイルが流行してるのはよく解らんが

24底名無し沼さん2019/08/30(金) 12:04:10.06ID:z8DLp3F/
他社からタープ要らず進化版の幕出るの知らずサーカス買ってしまった

25底名無し沼さん2019/08/30(金) 12:05:20.03ID:9wAGOzQZ
まぁ普通に考えたら次はお座敷だろ
日本人はやっぱりお座敷

26底名無し沼さん2019/08/30(金) 12:41:37.46ID:w9JrQJwI
多分次は掘りゴタツが来る


わけないな

27底名無し沼さん2019/08/30(金) 13:26:11.74ID:Qb/BZpxP
>>24
他社のやつってどんなの?

28底名無し沼さん2019/08/30(金) 13:32:19.48ID:G+6sbSBO
タープいらずのワンポールならジュディオングのことじゃね?w

29底名無し沼さん2019/08/30(金) 14:29:47.79ID:XU4oQP37
ワンポールならこれくらいじゃないとなぁ・・・(´・ω・`)
買って失敗したキャンプ道具 Part3 	->画像>6枚

30底名無し沼さん2019/08/30(金) 14:31:42.57ID:ltwDtEez
なんていうガンダム?

31底名無し沼さん2019/08/30(金) 16:35:32.48ID:OuNNSMxA
ギガ幸子じゃねぇか

32底名無し沼さん2019/08/30(金) 17:10:30.48ID:ehHoFYv7
今の時代にハイスタイルでキャンプしてたらダサいからな

33底名無し沼さん2019/08/30(金) 17:29:48.17ID:Rf1VmJqW
ジジイだからロースタイルで座っちゃうともう動きたくなくなるんだ…

34底名無し沼さん2019/08/30(金) 17:32:24.30ID:gVfDARM5
>>29
はるか上の方でポールがぶっすり刺さったケツを眺めながら寝るのか

35底名無し沼さん2019/08/30(金) 20:10:50.09ID:X/sOe3FR
>>34
想像したらワロタ

36底名無し沼さん2019/08/30(金) 21:45:17.75ID:gkrZOIhj
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクメ

37底名無し沼さん2019/08/31(土) 01:35:46.76ID:kjUM4xED
>>11
これ持ってるけどちゃちいよー
作りが荒い、足ガタガタだったり
そこそこ高さがあるのと天板が広いのが利点か

38底名無し沼さん2019/08/31(土) 02:00:41.55ID:5dV3FncB
>>23
なるほどなー
納得できる

39底名無し沼さん2019/08/31(土) 02:47:03.28ID:n8T5vJoA
>>37
そうなのかー
色々検討した結果、DODのライダーズテーブルにしてみた
失敗でないことを祈る

40底名無し沼さん2019/08/31(土) 08:39:01.04ID:THdJ2pht
一人だと座って食べるし、子供いたら立ってバタバタ終わらせてからゆっくり横になって星を見上げる
自宅でもロースタイルだからハイのイメージがつかめない

41底名無し沼さん2019/09/02(月) 01:15:28.33ID:CwTPeftN

42底名無し沼さん2019/09/02(月) 01:29:37.20ID:PiTCq9vr
コットは片付けるのが億劫で2回使ってメルカリ行き

43底名無し沼さん2019/09/02(月) 06:09:00.11ID:cs5w5f/+
そもそもジャンク食って寝るだけのキャンプが時間の無駄
キャンプが目的でキャンプするのが最も愚かしい
無能がやること

44底名無し沼さん2019/09/02(月) 07:40:02.87ID:T3k2qbZf
おれは夜の焚き火と酒のためだけに行ってるから飯はレトルトかコンビニだわ

45底名無し沼さん2019/09/02(月) 08:15:29.94ID:b5c5jcl1
>>43
今気づきましたありがとう😊

46底名無し沼さん2019/09/02(月) 17:05:31.07ID:fn7ntXKP
>>41
高さの有るテントで車の積載スペースが有るなら古臭いGIコットのが良いんだよな
組み立て簡単だしパツンパツンに張れて寝心地もいいし、ギシギシいわないし起き上がり易いし
脚が外れる事も無い

ただ馬鹿みたいに重いのがなあ

47底名無し沼さん2019/09/03(火) 15:17:28.39ID:Cc7zopVE
コットはサマーベッドが最強

48底名無し沼さん2019/09/03(火) 15:29:43.20ID:2odly5Zu
アルミ製の軽いサマーベッドって無いんだな
スチールのやつ持ってるけど重すぎ

49底名無し沼さん2019/09/03(火) 17:38:19.83ID:wNca+8+E
畳んだ時の姿が薄いから積載しやすくね?

50底名無し沼さん2019/09/03(火) 20:36:23.73ID:2UcMu09z
重いけど畳んだ時に薄くなるってのが最強かどうかは人によるよな

51底名無し沼さん2019/09/03(火) 20:59:36.54ID:taAnilUh
シングルマグは買わなきゃよかった
最初からダブルマグ買うべきだた
シングルマグはそのままお湯沸かせるしいいなって思って買ったけど
それでお湯沸かすこと無い
熱くて持てない飲めないし

52底名無し沼さん2019/09/03(火) 21:20:57.31ID:AgZSG9SY
>>43
じゃ目的は何?

53底名無し沼さん2019/09/03(火) 21:25:33.01ID:cHCwO6W6
>>52
馬鹿に餌を与えないでください

54底名無し沼さん2019/09/03(火) 23:14:47.30ID:21YegEzd
ずっとチタンシングルマグ使ってる
逆にダブルは不用(以前は持っていた)
シングルでまったく後悔はない
人それぞれだね

55底名無し沼さん2019/09/03(火) 23:52:05.35ID:99gowEFy
氷入れるならダブルだもんな

56底名無し沼さん2019/09/04(水) 00:42:37.91ID:7FMY7N+H
氷入れるのもシングルだろ?

57底名無し沼さん2019/09/04(水) 00:49:19.75ID:4FbDVymm
ダブルを火にかけた奴黙って手を挙げてご覧

58底名無し沼さん2019/09/04(水) 01:40:55.92ID:E6o5R9m1
シングルを直接火にかけたことはないけど、真冬にプリムスのランタンの上に置いて保温したことはあるな。
微妙なバランスなので万人にオヌヌメできんが。

59底名無し沼さん2019/09/04(水) 05:15:15.88ID:+2vk2Yt+
チタンてステンより焼けやすそうで直火は躊躇するわ

60底名無し沼さん2019/09/04(水) 07:40:58.75ID:Xvs5ghdb
チタンは焼いてからが本番だぞ

61底名無し沼さん2019/09/04(水) 08:14:07.18ID:yVDY3f6S
チタンを火にかけてもやっぱり口付けられないくらい熱くなるけど、すぐに口元冷めて飲めるようになるからコーヒーの温め直しとか結構やるわ

62底名無し沼さん2019/09/04(水) 08:48:58.65ID:kZC6SOMe
ダッチオーブン
料理に凝って使うのは最初だけ。
普通に肉焼いて食ったほうが簡単で一番美味いと気づく。

63底名無し沼さん2019/09/04(水) 08:55:22.36ID:PbfNc13Y
確かにダッチオーブンは最初凝った料理を目指して使うけど徐々に使わなくなったな。。
でもグルキャンとかだと盛り上がるから、たまに使ってる。これから購入を検討してるなら優先順位は下でも構わないと思う。

64底名無し沼さん2019/09/04(水) 09:07:09.29ID:kZC6SOMe
そう
ダッチオーブンで作るような凝った料理って、汁物以外なら大抵はアルミホイル包んだホイル焼きで出来るんだよ。
炭火に放り込むホイル焼きって、使い捨ての簡易オーブン料理みたいなもんだから。

65底名無し沼さん2019/09/04(水) 09:18:24.06ID:ky8DxVDn
でも、アルミとアルツハイマーの因果関係は未だにグレーよ

66底名無し沼さん2019/09/04(水) 10:01:50.58ID:J5fHu2ku
アホやな
ダッチオーブンはコンビニレイトショー食品の解凍加熱調理に使うためにもっていくんだよ
ダッチオーブンで料理?(笑)(笑)(笑)
洗うのめんどくせえだろ素人かよ

67底名無し沼さん2019/09/04(水) 10:02:40.93ID:J5fHu2ku
なんだよレイトショー食品て(笑)(笑)(笑)
冷凍食品な (笑)(笑)(笑)

68底名無し沼さん2019/09/04(水) 10:05:56.20ID:GO3OIS9V
全然面白くないし最高にダサい

69底名無し沼さん2019/09/04(水) 10:06:37.35ID:/qZc7ME7
その程度でわざわざダッチオーブン持ってくやつ(笑)(笑)(笑)

70底名無し沼さん2019/09/04(水) 10:08:30.46ID:JYIurmlA
片付けの事考えると道具は必要最低限に納めたい

71底名無し沼さん2019/09/04(水) 10:53:39.46ID:ky8DxVDn
レイトショー(笑)(笑)(笑)


(笑)までがセットで

72底名無し沼さん2019/09/04(水) 11:49:32.06ID:J5fHu2ku
でも、おまえらのつくった料理とセブンの冷凍ならんでたらみんな冷凍とるぞ?マジな話
キッショくて食えんわ おまえらの飯

73底名無し沼さん2019/09/04(水) 12:32:01.45ID:+6crcm3q
はいはいワロスワロス

74底名無し沼さん2019/09/04(水) 12:32:23.88ID:/WzIAl1/
スキレットですら重くて持って行かなった、ダッヂオーブンはタダでも要らんなw

75底名無し沼さん2019/09/04(水) 13:16:19.90ID:vacBh83z
そんなにこったもの作らないけどダッチオーブンでことこと煮込みながらやる焚き火好きよ

76底名無し沼さん2019/09/04(水) 15:55:21.11ID:+2vk2Yt+
ダッチオーブンもスキレットもホットサンドメーカーもどんどん持って行かなくなるよなあ
その代わり台頭してきたのが使い捨てのアルミ容器
丸いやつと四角いやつを使い分けながら蒸し焼きにしたりアヒージョにしたりたまに飯炊いたり
軽いし片付け楽すぎ

77底名無し沼さん2019/09/04(水) 16:17:08.74ID:J5fHu2ku
おれはダッチオーブンしか持っていかないよ
車から運ぶのがそんなにしんどいのか年寄りにはなりたくないねえ┐(´д`)┌

78底名無し沼さん2019/09/04(水) 17:31:09.80ID:66vkHUA5
片付けめんどうだからってSOTOのステンレスダッチにした。それでも持っていかないというね。
クリスマスに家で丸鳥だけはやってるわ。

79底名無し沼さん2019/09/04(水) 18:49:44.84ID:tRMVPS2L
片付けなんて嫁にやらせればいいじゃん
美味い料理を作るならダッチオーブンくらい買ってやって損はない

80底名無し沼さん2019/09/04(水) 19:00:21.23ID:gywAvml0
>>79
ハイハイわかったわかった

81底名無し沼さん2019/09/04(水) 19:02:34.96ID:gwcxuBjx
ユニフレームの6インチダッチオーブンいいぞ
1人から2人分のちょっとしたポトフとか簡単にできる
家でしか使ってないけど

82底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:00:27.84ID:A5C6PUx1
>>79
お前料理も片付けもしないで食べてるだけじゃん

83底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:05:59.79ID:66vkHUA5
>>79
片付け簡単なステンレスでも持っていかないってことは、片付け関係ないってことだろ?ガイジかな?

84底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:07:38.36ID:+2vk2Yt+
食ってうんこ作るだけの無為徒食はすぐに偉そうなこと口にするよなぁ

85底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:15:20.60ID:J5fHu2ku
まあ庭のバーベキューグリルで焼けばいいじゃん
カルフォルニアではそんなのあたりまえだよ

86底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:24:59.73ID:NOAyFCRB
>>85
一生庭でやってろ

87底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:25:06.40ID:4FbDVymm
>>79
また出て来た
金で嫁のほっぺたビンタ先輩
相変わらず嫁さんこき使ってますか?

88底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:28:13.58ID:A5C6PUx1
>>87
レス間違ってね?ww

89底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:29:19.32ID:A5C6PUx1
俺が間違ってたわwwww

90底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:31:37.54ID:4FbDVymm
すんませんすんませんw

91底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:35:11.43ID:Vb+blb9r
誰が間違ってるのかわかんねえ

92底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:38:03.52ID:tRMVPS2L
>>82
ダッチオーブン買ってあげてんのに料理や片付けまでしろと?

93底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:44:31.39ID:MS9Xa313
欲しくないもの押し付けられてそれで何か作らされるのか、、、

94底名無し沼さん2019/09/04(水) 20:56:41.61ID:PXhf/1oB
嫁じゃなくダッチワイフ感覚だろ

95底名無し沼さん2019/09/04(水) 21:00:13.22ID:A5C6PUx1
>>92
買ってあげてるってダッチオーブンごときで恩着せがましすぎるだろwww勘違いもほどほどにしてくれよ!
あとスレチだから買ってよかったスレに戻ってくれなwwww

96底名無し沼さん2019/09/04(水) 21:02:58.65ID:tthzlbCs
お前らなに盛大に釣られてんだよ
恥を知れ

97底名無し沼さん2019/09/04(水) 21:09:12.32ID:J5fHu2ku
どブスな嫁と我慢して生活してやって
んだから料理くらいやらせるのはあたりまえだな
まあそんなゴミ女しか嫁にできなかった旦那もおんなじレベルだろうけどな
底辺夫婦の喧嘩とか無料キャンプ場につきものだな!

98底名無し沼さん2019/09/04(水) 21:18:06.47ID:ToEZ+y7/
まぁなんでもいいけど、キャンプ場で夫婦喧嘩してるの見ると悲しくなっちゃうね

99底名無し沼さん2019/09/04(水) 23:04:17.97ID:WPTJRONd
>>79
コイツほんと嫌い
毎日家事してくれて、その上自分の趣味に
付き合ってくれてる嫁さんに○○してやってるって
何様のつもりだよ
キャンプの時ぐらい嫁さんをもてなすぐらい出来ないのかね

100底名無し沼さん2019/09/04(水) 23:06:45.62ID:cElwfo0+
キャンプ場で喧嘩してる夫婦なんて見たことないけどな
なんかガラ悪そうなとこだね

101底名無し沼さん2019/09/04(水) 23:07:31.23ID:cElwfo0+
>>99
ただの独身ニート荒らしだから気にしたらあかん

102底名無し沼さん2019/09/05(木) 00:00:05.42ID:EYYYeklw
>>99
嫁なんかいるわけないだろ
キチガイに餌を与えんな

103底名無し沼さん2019/09/05(木) 03:28:38.17ID:O1WKnasA
どっかのスレでも嫁か女をバカにしてたやつだろ

104底名無し沼さん2019/09/05(木) 07:12:29.08ID:ELYKnFuL
なぜスルーできないのか

105底名無し沼さん2019/09/05(木) 09:04:07.05ID:ldQvieuG
ダッチオーブンはステンレスでもない限りメンテナンス面倒だよね。ユニフレームだけど、蓋の外側だから中身に関係ないからいいやってサボってたら錆びてしまい取るのに苦労したわ。
今はたまーにキャンプで朝食でパンやピザを作るのに使ってる。

106底名無し沼さん2019/09/05(木) 09:27:35.76ID:DV1nmjNe
油塗って保管って言うけどGが寄って来そうで抵抗がある

107底名無し沼さん2019/09/05(木) 09:47:00.09ID:UvrDGNJQ
そうそう。油(特にサラダ油)、G の温床でわ。箱に密閉しておくのかね。

108底名無し沼さん2019/09/05(木) 09:53:19.32ID:PEiQUSNJ
>>98-100
どこのキャンプ場でも設営でモタついて
嫁(彼女?)が不機嫌になっていってる姿はよく見る。
他にも、BBQの火が熾せない、パチモンのチェアが壊れるなど
準備と段取りの悪さで険悪な雰囲気の夫婦(カップル)多し。
いい趣味とは言えないけど、酒のつまみにはなるw

109底名無し沼さん2019/09/05(木) 09:56:09.50ID:e2yR427N
どこでもよく見る?
そんな地域に住んでなくてよかった

110底名無し沼さん2019/09/05(木) 10:04:55.44ID:DV1nmjNe
>>108
嫁を足蹴にしてる奴の逆バージョンかよ
何で休みにまでテキパキ動かなあかんのよ

111底名無し沼さん2019/09/05(木) 10:05:01.93ID:Wp/8Esfl
>>106
油塗って一度火を通すんだよ
つか鉄製品他にもあるでしょ

112底名無し沼さん2019/09/05(木) 10:10:46.76ID:UvrDGNJQ
>>108 
キャンプでの夫婦喧嘩の原因ランキング
https://camphack.nap-camp.com/5131

113底名無し沼さん2019/09/05(木) 10:17:31.95ID:DV1nmjNe
>>111
錆びちゃうようなものは他にない
焚き火で料理はしないから鍋やフライパンはテフロン加工された普通のものかストウブだし、スキレットも普段使いしない上に必要性も感じてないから持ってない

114底名無し沼さん2019/09/05(木) 10:21:08.92ID:e2yR427N
普段使いしてたら気にならないけど
キャンプでしか使わないくらい長期で保存するなら心配になるのは分かる

115底名無し沼さん2019/09/05(木) 10:56:36.30ID:PEiQUSNJ
>>110
別にちんたらでも、まったりでもいいんだけど
キャンプ場に来てまで人前で喧嘩すんなってこと。
こっちの気分を害されるより、
飲みながら笑って見てる方がいいもんでw

116底名無し沼さん2019/09/05(木) 10:58:26.66ID:PEiQUSNJ
>>112
記事になってるじゃんw
あるあるやな

117底名無し沼さん2019/09/05(木) 11:39:56.54ID:0i2GwkNJ
スキレットだけど、野外だったら水洗い後に乾燥させないで油を引き焼入れすればバチバチ跳ねてまんべんなく油が浸透する
キッチンペーパーで軽く拭き新聞紙に包んで保管してG対策してる
ダッチは買うの躊躇してる

118底名無し沼さん2019/09/05(木) 11:44:07.78ID:tIPz0Vyb
ブヨブヨに肥えたぶっさいくな嫁をかわいがる稼ぎの少ない旦那とか微笑ましいじゃん
でも稼ぎが少ないから嫁はかげで毎日援交相手を探してて、ガキは少し頭が足りないところまでがセット
無料キャンプ場でやりたい放題のガキを放置してる夫婦はだいたいこのパターン
そのうちどっちかがガキを怒鳴りつけて夫婦喧嘩がはじまるw
夏の風物詩

119底名無し沼さん2019/09/05(木) 12:05:47.37ID:EaZ6JMns
Gのいない地域のワイ高見の見物

120底名無し沼さん2019/09/05(木) 12:10:02.71ID:GesEhlUa
>>119
道民おつ

121底名無し沼さん2019/09/05(木) 12:20:11.98ID:WpaX5ukB
>>115
いやいや、あなたに対してじゃなく設営に時間が掛かる旦那にケンカ売る嫁に対してね

122底名無し沼さん2019/09/05(木) 13:12:43.79ID:cVeM4FI4
>>112
あれ?お前らの理由第1位「夫の全てが嫌い」
が入ってないなw

123底名無し沼さん2019/09/05(木) 13:47:55.95ID:l+1ZU1+c
キャンプハックは害悪でしかないと何度いったら…

124底名無し沼さん2019/09/05(木) 14:11:14.72ID:cjmwFDN4
>>123
キャンプハック鵜呑みにして大恥かいた過去でもあんの?
ファミキャンのとこにも書いてたね

125底名無し沼さん2019/09/05(木) 14:16:37.39ID:vjcjrzzR
このサイトとこんな記事かいてるゴミライターが恥かいてるからな

126底名無し沼さん2019/09/05(木) 14:34:42.53ID:UvrDGNJQ
保険をたんまり掛けて…

127底名無し沼さん2019/09/05(木) 14:54:14.92ID:ltM8BfY2
>家族の楽しみとして始めたはずが、いつの間にかソロキャンプグッズが増えている。

128底名無し沼さん2019/09/05(木) 15:25:45.04ID:8Mn4D6LM
>>119
エキノコックス乙!

129底名無し沼さん2019/09/05(木) 17:35:44.04ID:3q8QLF86
ワンポール 大人4人で40分以上も苦戦してたの見た
完成したのかな

130底名無し沼さん2019/09/05(木) 17:38:10.30ID:WpaX5ukB
アウターだけ張る場合は多少コツが必要だけどワンポールって簡単設営が売りだろ

131底名無し沼さん2019/09/05(木) 17:39:27.24ID:p1M/xpaE
設営ガイドが無いタイプだと非常に面倒だと思う。

132底名無し沼さん2019/09/05(木) 18:14:36.28ID:z2E8Cej8
>>117
酸化した油ってカラダに悪そうなんだけど、使用前に洗ったりするもの?

133底名無し沼さん2019/09/05(木) 18:15:51.57ID:5gLJ6/xF
ドーム型で何回か行った後ワンポールやってみたが
最初にしっかりペグ打ちしないとならんことに途中で気が付いたわ
地面柔らかいのも初めてだったしな

134底名無し沼さん2019/09/05(木) 18:40:19.42ID:/ol4hbcS
6キロ入り炭
一度封を切って使いきらないと、次に使うまで時間空くと湿気るから、大きい箱サイズで炭は買わないほうがいい。

135底名無し沼さん2019/09/05(木) 19:27:14.40ID:ltM8BfY2
炭とか使い切ったことないわ
岩手切り炭買ってコンテナに入れて保管してるけど
湿気たかんじしたことないなー

136底名無し沼さん2019/09/05(木) 19:39:47.77ID:8Mn4D6LM
使う前日に天日干しすればいいんじゃ?

137底名無し沼さん2019/09/05(木) 19:41:33.89ID:n49Gyq6O
ちょっと着きにくくなるだけで問題ない
あ、バチバチって火の粉が飛びやすいな湿気てると

138底名無し沼さん2019/09/05(木) 19:53:22.58ID:OqGgzCGg
>>106
あれ、完全にゴキ召喚魔法の迷信だからなw
油なんか塗らずに洗剤でガシガシあらって火で炙るなりして乾燥させて保管だよ

139底名無し沼さん2019/09/05(木) 20:11:42.88ID:ltM8BfY2
>>138
一年後に出したら真っ赤になってた

140底名無し沼さん2019/09/05(木) 21:34:47.69ID:zQ2tP66D
>>108
スレ違い覚悟で言わせてもらっていい?
キャンプ場での夫婦喧嘩は100%嫁が悪い
たまの休みに遊びに連れて行ってあげて、それでも気を使って少しでも手伝おうとしたご主人に嫁がいらん事を言う
じゃあ全てお前がやれと言うのは当然だし嫌なら感謝こそされて文句言われる筋合いなどない

141底名無し沼さん2019/09/05(木) 21:40:28.31ID:tIPz0Vyb
離婚しろよw

142底名無し沼さん2019/09/05(木) 21:41:55.76ID:KPB6xRVJ
>>140
まーた出た、嫁を奴隷とするデブハゲ君w
皆さんスルーでお願いします僕もあぼーんしますわ

143底名無し沼さん2019/09/05(木) 21:42:18.08ID:KPB6xRVJ
あぼーんできねーわ
次からワッチョイにしましょ

144底名無し沼さん2019/09/05(木) 21:54:26.78ID:FrrDBrfF
ワッチョイにしたってこういう輩はお構い無しでしょ

145底名無し沼さん2019/09/05(木) 22:01:56.23ID:Hqqq32c3
アボン出来る

146底名無し沼さん2019/09/05(木) 22:14:45.62ID:zQ2tP66D
馬鹿は放っといてスレタイに戻ります
個人的にはツーバーナーかな
重い嵩張るし結局はイワタニやSOTOのシングルバーナーと焚き火や炭火で落ち着く
ツーバーナーは面倒くさがりの嫁が適当に料理を済ます為にしかなくキャンプでは全く不要です
嫁がツーバーナーを欲しがったら要注意

147底名無し沼さん2019/09/05(木) 22:16:06.51ID:G7FPNosn
>>140
一部賛同できる
女はいらん一言多いんだ
あれが怒りの導線に着火と同時に爆発するようなことさらっと言う

148底名無し沼さん2019/09/05(木) 22:22:22.00ID:KveOgIZD
手伝わなくていいから黙っていて欲しい

149底名無し沼さん2019/09/05(木) 22:39:17.91ID:gHcljcTC
設営から料理まで全部やってくれ

150底名無し沼さん2019/09/05(木) 22:46:52.70ID:XPrIAqzy
だったらお前の存在理由がないやん

151底名無し沼さん2019/09/05(木) 22:51:18.78ID:NIRFUovG
グランピング行け

152底名無し沼さん2019/09/05(木) 23:02:16.44ID:zQ2tP66D
うーん、
サイト代=4000円
嫁の給料=時給900円×19時間=17100円
ご主人(例:俺)=5103円×2時間=20206円
トータル=41306円

グランピングとどっちが良いのか

153底名無し沼さん2019/09/05(木) 23:48:17.60ID:z+rYuOkg
奥さんが嫌々ならその計算はいいとして

キャンプ行為が楽しくなくて仕事的に捉えてるなら素直にホテルや旅館、グランピング行きなよ。休みに何やってんだよ

154底名無し沼さん2019/09/05(木) 23:48:38.46ID:O1WKnasA
だからレス書くのに口語でうーん、とかキモいって言ってんだろ

155底名無し沼さん2019/09/05(木) 23:56:04.04ID:FrrDBrfF
そう?別に5chに染まる必要ないと思うけど

156底名無し沼さん2019/09/06(金) 00:02:27.93ID:EU5uNK1i
そんなところにイライラするのかw
言われるまで気付きもしなかった

157底名無し沼さん2019/09/06(金) 00:26:06.82ID:8l/lLF/O
おれはキモイって気づいてたぜ!

158底名無し沼さん2019/09/06(金) 00:27:53.15ID:+PP7ssCb
おれもキモいと思う

159底名無し沼さん2019/09/06(金) 01:25:38.34ID:2ZVTHM8n
う〜ん、そんなもんかなぁ

160底名無し沼さん2019/09/06(金) 02:46:51.53ID:Wn38D2PU
10月の消費税前に
不良在庫になりそうなキャンプ用品
一気に値段が下がってきてるね。
それ!安い!と飛びついて買うと 結局失敗するよなぁ。

161底名無し沼さん2019/09/06(金) 06:17:42.93ID:+jkylgqM
ウインドマスター を買ったけどイマイチ収納性が悪いんだよな
誰か3Dプリンターでジュニアコンパクトバーナーみたいなプラケース作ってくれないかな

162底名無し沼さん2019/09/06(金) 06:51:12.30ID:X8EWu1PQ
夫婦で一個ずつテント持ってけばよくね?
よーいどんで設営競争してろよ

163底名無し沼さん2019/09/06(金) 07:12:38.67ID:Fn+5lCOt
サイト内別居

164底名無し沼さん2019/09/06(金) 07:21:13.03ID:Cr8Nsm6I
なにそのふたりソロキャンプ

165底名無し沼さん2019/09/06(金) 07:32:17.65ID:NxLFqEH3
>>162
それ正解

166底名無し沼さん2019/09/06(金) 07:34:50.35ID:QSSJ0hNS
>>160
まぢで?どうして損するの?テント買おうか激しく悩んでます。

167底名無し沼さん2019/09/06(金) 08:00:22.28ID:dm73PrQy
>>152
掛け算くらいできるようになろうな

168底名無し沼さん2019/09/06(金) 08:09:12.36ID:FOahkpCL
>>162
仲の悪い夫婦がテント2つ持ってく
 ↓
1つが壊れる
 ↓
仕方なく狭いもう1つに2人で寝る
 ↓
1年後、子供が生まれる

169底名無し沼さん2019/09/06(金) 08:14:04.17ID:rGnAOaFa
>>168
計算合わなくね?

170底名無し沼さん2019/09/06(金) 08:15:46.42ID:r9ZRG69m
2ヶ月ぐらい後に浮気してるんだわ

171底名無し沼さん2019/09/06(金) 08:17:42.87ID:8czF+cLD
うーん、おっと、とか書くやつはマジでキモい

172底名無し沼さん2019/09/06(金) 08:21:07.33ID:Cr8Nsm6I
なにその大沢喜多嶋夫婦

173底名無し沼さん2019/09/06(金) 08:22:33.18ID:svYiLvom
>>166

つい不要な物まで買ってしまうって意味じゃないかな?絶対買うと決めてる物があるんなら増税前に買えば良いんじゃない?
でも増税前セールよりも年に数回やってる大型店の20パーセント引きセール等の方が安かったりするけど、タイミングだね。

174底名無し沼さん2019/09/06(金) 08:41:30.04ID:eGNtTQr7
増税前の駆け込み目当てで高めにしてあったりするから
増税後の消費落ち込みでセールを期待するのもアリだと思う

175底名無し沼さん2019/09/06(金) 09:02:23.91ID:NxLFqEH3
>>171
必死だなおまえ

176底名無し沼さん2019/09/06(金) 09:34:26.60ID:eC0AFyW0
>>132
使用時には浅く入れた水を沸騰させてペーパーで拭くくらいかな
酸化油まで気にしたことはなかったけど、使用後は油を塗るだけの方がいいかもね

177底名無し沼さん2019/09/06(金) 10:13:00.51ID:AywxGaM8
パンドックのツーポールならテント内別居可能だな

178底名無し沼さん2019/09/06(金) 11:41:04.95ID:HRm4Q3qn
>>131
簡単に作れるよ。

179底名無し沼さん2019/09/06(金) 11:58:40.11ID:LFLt/dfV
キャンプでも自宅と同じく料理の準備と後片付け、子供2人の世話は全て妻に任せてるわ
ソロキャンは嫌だけどキャンプではのんびりしたい
俺は年収1000万円以上稼いでるし、妻は専業主婦だから別にいいよねw

180底名無し沼さん2019/09/06(金) 12:01:49.97ID:8g8P4/ZX
コンプレックス丸出しか

181底名無し沼さん2019/09/06(金) 12:06:11.12ID:WXVHGBF8
こんな雑なのでも爆釣なのがキャンプ板

182底名無し沼さん2019/09/06(金) 12:49:41.25ID:dpI38hX7
まあ夫婦喧嘩の原因になるようなギアが
「失敗したキャンプ道具」ってことでw

183底名無し沼さん2019/09/06(金) 13:29:38.83ID:gigunrGJ
ギアっていうな恥ずかしい

184底名無し沼さん2019/09/06(金) 13:33:59.13ID:izxTBJF2
>>181
暇な主婦が多いんだろうな
世のご主人の気持ちを代弁しただけでヒステリックに騒ぎ立てる
そんな暇あったら内職でもしろと言いたい

185底名無し沼さん2019/09/06(金) 13:35:59.32ID:vIxaX9lf
>>184
お前には5ちゃん荒らしてる暇があるなら婚活でもしろと言いたい

186底名無し沼さん2019/09/06(金) 13:50:45.54ID:0CyI2dP3
キャンプ場でますみカレー

187底名無し沼さん2019/09/06(金) 15:10:03.05ID:rzSuDHEv
見た目に惚れて衝動買いしたムササビウイングTCタープは失敗だった
雨は吹き込むし日陰の面積も少ない
低く張るとサマになるけど圧迫感あって窮屈
高く張ると一気に間抜けな姿に…

日差しの強い季節だからレクタとかヘキサとか実用性のあるタープを使用している可能性が高いけど一時期に比べてムササビウイング使ってる人も減ったような気がする

188底名無し沼さん2019/09/06(金) 18:02:25.61ID:lbBmvmMV
>>176
洗うまでしなくてもぺーはでいいのか
盲点だったわ、ありがとう

189底名無し沼さん2019/09/06(金) 19:12:49.54ID:WdbTGHkF
>>187
そっかぁ
ぱっと見気を引くのと、実際に使うのとは違うもんね。。。

190底名無し沼さん2019/09/07(土) 14:26:25.07ID:Lah0W1G8
クレイジークリークのチェア
ゴミ

191底名無し沼さん2019/09/08(日) 02:52:15.79ID:VUzQ78UL
>>190
オレはヘックス持ってるけど、テントの中でくつろいだり、子供の運動会で座椅子代わりにしたり、手放せないアイテム。
妻と両親含めて4個持ってる。

192底名無し沼さん2019/09/08(日) 03:11:26.03ID:hYtiWbU4
あの手の組み立てるの面倒くさい
パッと開く昔ながらのチェアがいい

193底名無し沼さん2019/09/08(日) 06:49:39.99ID:0d89pFih
>>190
一番オーソドックなやつ長年使ってるけど、なんの不満もないぞ
他メーカーのと比べても一番良いし
なんか思い違いしてたんじゃ?

194底名無し沼さん2019/09/08(日) 19:08:26.71ID:UrRmifD9
ヘリノックスの椅子とコットを毎回家族4人分の組み立て、片付けが本当に面倒臭い

195底名無し沼さん2019/09/08(日) 19:24:55.84ID:s8Na0G1p
各自がしないの?
執事じゃん

196底名無し沼さん2019/09/08(日) 20:03:21.22ID:UnNubhVV
>>161
俺も失敗したわ
思ったより背が高い
コッヘルに収まらないし、
不安定だからスタビライザー買う羽目
荷物ふえまくり

197底名無し沼さん2019/09/08(日) 20:22:31.07ID:6pXs9cH1
>>195
うちも設営と撤収は基本的におれの仕事
その代わり嫁はチビをみてる

198底名無し沼さん2019/09/08(日) 20:57:05.60ID:fckNr4Km
>>195
わたしは別にこんな面倒くさいの欲しいわけじゃなかったんだけど!!?(怒)

199底名無し沼さん2019/09/08(日) 23:00:04.85ID:cm5s/uJL
脚は純正の収納袋、生地は違う袋に
別々に収納すると楽

200底名無し沼さん2019/09/08(日) 23:11:37.15ID:r/v11CQW
そのごちゃっとした感じが嫌で、うちの椅子は逆方向に行ったわ。

開いてすぐ座れる普通のチェアー家族分に自作の収納袋作って、三脚まとめて一袋に入れてる。

出す時は個別の袋から出すのとそんな変わんないけど、片付ける時はざざざと三脚放り込んでお終いだからすげー楽。


確かに収納的にはデカイ重いってデメリットあるけど、設営撤収の手間と、ガッシリ座れる安定感は譲れないわ

201底名無し沼さん2019/09/08(日) 23:37:23.14ID:szjsGF7n
1度雨撤収を経験すると道具はシンプルで必要最小限へと向かっていく
ただヘリノックス系は超コンパクトになるからコンパクトな車やバイクが移動手段の場合は非常に有効なアイテムだな

202底名無し沼さん2019/09/09(月) 07:28:48.86ID:8SC2Ewpa
カーミット最初はバラしてたけど最近はもう折りたたむだけだな

203底名無し沼さん2019/09/09(月) 07:40:51.71ID:9AWuMI+l
折り畳みのパイプ椅子のほうかわ座り心地もいいしな

204底名無し沼さん2019/09/09(月) 10:26:19.31ID:NYex///S
燻製器っていうのかな?割としっかりしたやつかったけど
正直、段ボールので良かったわ(T_T)

205底名無し沼さん2019/09/09(月) 11:39:24.07ID:DrnCLq6F
段ボールはほぼ使い捨てやん
頻繁にやるなら買って正解

206底名無し沼さん2019/09/09(月) 11:44:40.50ID:PGboORz8
熱燻なら使い古しのフライパンと蓋と100均網とかでもできるからなぁ

207底名無し沼さん2019/09/09(月) 11:52:02.37ID:pXFfqGGG
燻製やるとベタベタになるから使い捨てで十分

208底名無し沼さん2019/09/09(月) 12:38:35.11ID:IIBpsbPT
>>199
そして次行くとき生地を袋ごと忘れる

209底名無し沼さん2019/09/09(月) 12:45:42.83ID:DrnCLq6F
>>207
別にベタベタになっても食材と接するわけでもないから関係なくね?

210底名無し沼さん2019/09/09(月) 12:45:52.46ID:BSnUKusL
>>208
そこはほら、アルミの上に座るんだよ

211底名無し沼さん2019/09/09(月) 13:30:51.39ID:inJHILoq
燻製の行き着く先は買った方が美味い

212底名無し沼さん2019/09/09(月) 13:42:08.07ID:zbp2lPuF
そんなにお酒飲む方でもないから燻製は数回やって飽きちゃったなあ。最初は段ボールの安いやつでやってみて、からで良いと思うよ。

213底名無し沼さん2019/09/09(月) 18:46:20.24ID:EXzMlQin
BBQコンロ

普通にガスコンロとフライパンのほうが早くて失敗がないと思ってます。でも焚き火は大好き。

214底名無し沼さん2019/09/09(月) 19:58:19.87ID:2kY0xHx8
何でみんな燻製やるのかがキャンプ七不思議の1つ

215底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:07:25.00ID:ORTFdUPB
ダッチオーブンはみんな使ってるのかな。後始末面倒

216底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:14:31.37ID:m1RknUbF
>>214
燻製なんて匂いの出るものキャンプでも限りできないからだろ
家でやったら家が臭くなるし
美味しいか美味しくないかは二の次でキャンプでしか出来ないことをやるのもキャンプの醍醐味

217底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:32:32.22ID:GxqgduZP
>>214
あとの6個は?

218底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:42:37.76ID:9AWuMI+l
アヒージョとステーキ・焼き肉

219底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:43:07.40ID:mRW/Q+uk
テントとタープ

220底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:44:26.54ID:JHuYS7V0
燻製って春から秋の混み混みシーズンはあんまりやってるの見ないけどな

221底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:45:09.73ID:lsF5a3IT
>>219
やめちまえ

222底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:45:57.46ID:a+zIDPD8
魚の燻製にはまってからキャンプ行く度作ってる
多目に作って自宅で冷凍してちまちま食べる

223底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:50:22.36ID:9AWuMI+l
俺が死んだら燻製にしてくれ

224底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:51:41.60ID:fxkUiyJu
一通り燻製やってきて最後に行き着いた食材は




カマボコ

225底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:58:34.59ID:sNvF5J0O
>>224
カマボコが一番美味かったの?
他にオススメは?

226底名無し沼さん2019/09/09(月) 21:04:20.59ID:JHuYS7V0
シシャモと枝豆は美味かったな
チーズはドロドロになってもうた

227底名無し沼さん2019/09/09(月) 21:45:40.90ID:omevUvS+
焼酎の底面が正方形の段ボールが燻製作りにいい
100均の四角網がフィットする

228底名無し沼さん2019/09/09(月) 21:49:59.67ID:37j1mHqI
>>226
枝豆は皮から豆出してやった?
何分燻ったの?

229底名無し沼さん2019/09/09(月) 23:41:08.93ID:gu3Syq5L
使わなくなった25cm位の鍋で燻製やってる。網は100均。
燻製の為だけにわざわざ高価な燻製器買うほどでも無いし、ホムセンでチップさえ購入できれば手軽でいいと思うよ。

230底名無し沼さん2019/09/09(月) 23:48:02.98ID:7gDas5Rh
>>225
魚肉ソーセージ

231底名無し沼さん2019/09/09(月) 23:49:54.80ID:PWdoo+hB
たこの燻製も美味しいよ
ゆでダコ

232底名無し沼さん2019/09/10(火) 00:26:01.08ID:bg1HWAyk
>>228
皮のままで30分くらいかな
しばらく放ったらかしてたから正確な時間はわからん、ゴメン

233底名無し沼さん2019/09/10(火) 07:15:14.51ID:J9oTT54P
焚き火で煙を邪魔者扱いしておいて
その隣の燻製で煙を欲してるんだから
人間ってのは勝手な生き物だよな

234底名無し沼さん2019/09/10(火) 08:06:19.36ID:t8Hh+Q1X
焚き火は完全燃焼に近く煙が少ないのを是とし
燻製は不完全燃焼により煙を作るのを目的にしてる
目的が違うので当たり前

235底名無し沼さん2019/09/10(火) 18:54:12.13ID:nqRQta9V
>>224
樹種はなにが合うんだろう?

236底名無し沼さん2019/09/10(火) 19:04:21.60ID:E7gBhnfk
サクラがオールマイティーとは言うよね。
実際サクラの香りは良いもんだ。
近所の店ではサクラの売り切れが目立つ

237底名無し沼さん2019/09/10(火) 20:49:59.87ID:3o+MWbwU
そこにマツの木があるじゃろ?

238底名無し沼さん2019/09/10(火) 20:57:32.55ID:s7xTEUgt
私のお気に入りはウイスキウォーク

239底名無し沼さん2019/09/10(火) 21:21:29.26ID:CTk2UlK3
>>238
メスイキオーク…?

240底名無し沼さん2019/09/11(水) 00:06:23.06ID:vUv+i6KI
>>239
なにそれ?

241底名無し沼さん2019/09/11(水) 13:05:48.42ID:DD9rYqna
>>239
女騎士()

242底名無し沼さん2019/09/11(水) 16:52:21.96ID:NMsACSYI
以前TVで見たんだが、燻製のスモーク材は
番茶に氷砂糖を少量入れる、ってのでも良いんだそうだ。

俺が試したわけじゃないんだけどね。

243底名無し沼さん2019/09/11(水) 17:24:44.70ID:97rJWKg3
チップにザラメとか紅茶葉とかほうじ茶葉で出来ると聞いた

244底名無し沼さん2019/09/11(水) 17:50:43.58ID:N8UDoseC
>>238
しげちん?

245底名無し沼さん2019/09/11(水) 17:55:56.83ID:5J0PYCHS
>>243
チップに混ぜるならいいけど、お茶っぱだけじゃかなりの量が必要にならないか?

246底名無し沼さん2019/09/11(水) 18:26:59.19ID:+bBjNl5U
市販されてるウイスキーオークって本当にウイスキーオークなのかな
その辺の楢の木のチップなんてことないだろうな

247底名無し沼さん2019/09/11(水) 18:50:50.31ID:/YD6Mncw
キャンプで嫁はあまり機能してない
肉体労働概ねすべてわたくし

248底名無し沼さん2019/09/11(水) 18:52:24.27ID:I8cUYnXp
ウイスキーの樽なんて再使用する物ではないし、毎年大量に発生して
そのままだと確実に産廃なんだから、わざわざ偽物作るメリットないんじゃない?

249底名無し沼さん2019/09/11(水) 18:52:30.48ID:a+JP2Gf1
>>246
ウィスキーに浸けただけのもあるかも知らん

250底名無し沼さん2019/09/11(水) 19:02:58.59ID:/YD6Mncw
>>48
キャプスタのサマーベッドがよくて愛幼虫
あれだけはまったコットはヤフオクにいき残りはバイヤーのやつのみ

251底名無し沼さん2019/09/11(水) 19:03:31.15ID:/u9vK+2C
モスラか?

252底名無し沼さん2019/09/11(水) 19:15:21.86ID:dzvexnmw
>>248
ガチのオーク樽はそれなりの高級素材だからよくて売れ残りの切れっ端なんかがチップの原料になってるか、ウイスキー樽用に育てたオークを使ってる商品名かのどっちかじゃねえかな

253底名無し沼さん2019/09/11(水) 19:53:25.01ID:/YD6Mncw
ガチのコンパクトキャンプは野宿
そのへんのベンチで寝る

254底名無し沼さん2019/09/11(水) 20:48:30.47ID:QhkxkY9n
>>160
ホームレスおつ

255底名無し沼さん2019/09/11(水) 21:03:35.79ID:+bBjNl5U
>>252
そうそれ
「ウイスキー(樽にも使える)オーク(要はナラの木)」なだけなのを
なんかオシャレっぽくてありがたがってるだけだったとしたらそれはとっても悲しいなってふと思ったんだ

256底名無し沼さん2019/09/11(水) 22:17:39.11ID:J8FPS2CQ
>>252
>ウイスキー樽用に育てたオークを使ってる商品名か

それ用に育てたってのは、あまり聞いたことがないが
使用済みウイスキー樽をいろいろな製品に加工するのは
各社やってるから、その端材をチップにして売っているってのなら
良さそうだね

ただそうなら、ブランド名(?)とか付いてそうなもんだが

>>255
そりゃちょっと悪質だよね
ホワイトオークならまだしも

257底名無し沼さん2019/09/12(木) 12:03:30.93ID:QSlHL7uK
バニラエッセンスと砂糖でOK。リグニン(樹脂)からバニリンを取ってバニラエッセンスにしてるので、
元は同じもの。

258底名無し沼さん2019/09/15(日) 09:07:27.83ID:n1IJ5Hnl
ウイスキーオークのチップを焼酎に漬けたブログがあったな
飲んでバーボン樽だとわかるみたいよ

259底名無し沼さん2019/09/15(日) 09:38:44.62ID:YjbU7Xfw
>>258
で、お前は何を買って失敗したの?

260底名無し沼さん2019/09/15(日) 10:26:47.60ID:Wa8YzEUq
バーボン樽は焼いてあるから一目で分かるだろ

261底名無し沼さん2019/09/15(日) 10:30:53.25ID:WbxoY7nD
>>259
人に聞くならまず自分からだろ

262底名無し沼さん2019/09/15(日) 11:09:27.57ID:OBqmDOBL
>>261
それはちょっと違うと思う

263底名無し沼さん2019/09/15(日) 12:59:56.33ID:BXuEQw/F
>>262
じゃあ君は何を失敗したの?

264底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:34:00.98ID:CGGxtnuq
嫁?

265底名無し沼さん2019/09/15(日) 22:12:51.51ID:CY/NE/WI
人生とか?

266底名無し沼さん2019/09/15(日) 22:14:28.00ID:OBqmDOBL
なんで知ってんだよ

267底名無し沼さん2019/09/15(日) 22:36:45.83ID:QBjgf57w
失敗したと思ってからが本番だよな

268底名無し沼さん2019/09/16(月) 02:56:18.85ID:1UhmB+3X
失敗したらやり直せばいいじゃない(意味深)

269底名無し沼さん2019/09/16(月) 06:24:53.46ID:639pyLiC
失敗したと思わなければ失敗てはない

270底名無し沼さん2019/09/16(月) 07:42:56.37ID:x7yGY+Qo
コットとしてはだめだけど荷物置としては優秀みたいな?

271底名無し沼さん2019/09/16(月) 09:04:03.55ID:0ccBmmsU
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ

272底名無し沼さん2019/09/16(月) 09:17:15.43ID:/MtuW7Q4
認めたくないものだな・・・

273底名無し沼さん2019/09/16(月) 09:19:03.30ID:luZNgcWn
若さゆえの過ちと言うものを

274底名無し沼さん2019/09/16(月) 09:46:45.40ID:CMC/CFcc
とおっさんが言うとります

275底名無し沼さん2019/09/16(月) 09:49:19.77ID:ExisvIZp
気づいたらシャアの年齢を追い越してたんだなって…

276底名無し沼さん2019/09/16(月) 09:54:55.62ID:QHn0FI3g
おまえらランバラルより年上だろうに。波平くらいなんだろ

277底名無し沼さん2019/09/16(月) 10:09:31.92ID:eLBCm/nN
経験したことから何かを学びとってるなら、それは愚者では無いと思うがなぁ

逆に歴史に学ぶ賢者ってのも、経験もないのに文句ばかり言って何もしないクズ感がある。

278底名無し沼さん2019/09/16(月) 10:39:20.61ID:JHkemR6c
大佐、どいてください。邪魔です。

279底名無し沼さん2019/09/16(月) 10:47:14.60ID:CMC/CFcc
>>277
そんなレベルの話じゃないんだよ
車に轢かれてから車に気を付けなきゃって学んでも遅いってこと

280底名無し沼さん2019/09/16(月) 12:46:51.95ID:dG6y0ulr
「少佐!げ、減速できません!シャア少佐!助けてください!」(沼に落ちていくキャンパーの叫び)

281底名無し沼さん2019/09/16(月) 12:55:35.96ID:1mY7lGRL
>>280
君の父上がある意味いけないのだよ

282底名無し沼さん2019/09/16(月) 13:02:22.04ID:dG6y0ulr
>>281
どの意味だよw

283底名無し沼さん2019/09/16(月) 13:07:35.94ID:JHkemR6c
>>282
ガルマと勘違いしとるよな(´・ω・`)

284底名無し沼さん2019/09/16(月) 13:12:12.84ID:eLBCm/nN
士官学校にも通わせてもらえず、前線で戦わなくちゃいけないようになったのは親のせいって事では?

285底名無し沼さん2019/09/16(月) 14:53:23.57ID:/MtuW7Q4
>>280
無駄死にではないぞっ!

286底名無し沼さん2019/09/16(月) 15:11:01.51ID:T5yV5q0H
好きだったよ、ぼうや

287底名無し沼さん2019/09/16(月) 15:33:28.61ID:XtKrHf9c
いい加減つまらんし、しつこい

288底名無し沼さん2019/09/16(月) 16:19:29.00ID:dG6y0ulr
変な煽りあいやマウントの取り合いよりマシだろう

289底名無し沼さん2019/09/16(月) 16:32:23.59ID:Uxi7xlAb
無駄死にだったんだよなあ

290底名無し沼さん2019/09/16(月) 18:33:12.22ID:XczOYUvs
変な罵りあいやマウント合戦より意味不明なレスが延々続くほうがウザいな

291底名無し沼さん2019/09/16(月) 19:42:48.08ID:1UhmB+3X
否定的なら相応のネタレスを振るべきだろう

292底名無し沼さん2019/09/16(月) 20:18:42.69ID:I1OjlDz6
>>288
>>291
ほんそれ

293底名無し沼さん2019/09/16(月) 23:58:49.26ID:vfToupex
まぁネタ切れもあるだろうし寛容的に行こうぜ

294底名無し沼さん2019/09/19(木) 12:15:41.67ID:q6t4GWNp
買って後悔といや、保冷剤だな。
凍らしたペットボトルが最良と知ってから、全く使ってない。

オートキャンプデビューした時に大量に買ってしまった。しかも、融点がマイナス域の高価なやつを。
高価なほど、比熱容量が高い、良い媒体が入ってると思ってました。若かったなぁ

295底名無し沼さん2019/09/19(木) 12:23:34.46ID:fIT0cse3
>>294
ペットボトルなら現地で飲んで捨てれるしね。
ウチも保冷剤は初期の頃に買った奴を隙間に入れて使うぐらいかな。

296底名無し沼さん2019/09/19(木) 12:37:00.35ID:+XsTdM24
保冷剤に入ってる水色の液体の正体って何?
まさか水を着色しただけとかじゃないよな

297底名無し沼さん2019/09/19(木) 12:57:23.11ID:HT1HTFg4
あたりまえだーーー!(ルフィ)

298底名無し沼さん2019/09/19(木) 13:03:08.60ID:JHqc3TQt
流石に水では無いよ

299底名無し沼さん2019/09/19(木) 13:07:07.49ID:q6t4GWNp
高分子ポリマーに、水、エタノール、防腐剤等を混ぜたやつを吸わせたやつ。

熱の吸収力は水が最強なので、水に異物を混ぜれば混ぜるほど、保冷力は落ちていく。

300底名無し沼さん2019/09/19(木) 13:10:32.41ID:+XsTdM24
>>299
なるほどサンクス

301底名無し沼さん2019/09/19(木) 13:11:26.16ID:ELscVY6M
>>296
車のクーラントと同じ

302底名無し沼さん2019/09/19(木) 13:16:32.02ID:vd0c73x/
>>298みたいなのがロゴスに騙されるんだろうな

>>296
死ぬだろw
漏れても大丈夫なものをまぜて融点を下げてるのがお高いやつ

安いのは水に紙オムツの粉を混ぜてるだけ

303底名無し沼さん2019/09/19(木) 13:28:10.62ID:JHqc3TQt
>>302
いや凍らせた麦茶ペットしか使わんしロゴスはスノピ と並んで何があっても使わない嫌いなメーカー。

だからと言ってただの水では無いと書いただけ。

304底名無し沼さん2019/09/19(木) 13:46:08.14ID:tZrmmT4u
>>302
ロゴスの氷点下キープシリンダーにハーゲンダッツいれて6時間あとに山頂でくったけど硬いまんまだったよ
だから別に騙してはいないだろ
どんな道具もアホが使うと台無しにするだけの話

305底名無し沼さん2019/09/19(木) 14:13:41.90ID:65j+w74W
自宅の冷凍庫が非力なら保冷剤も使い物にならんだろうしココで文句も言いたくなるだろう

306底名無し沼さん2019/09/19(木) 14:17:39.54ID:XIbbTv+B
去年買った家庭用大型冷蔵庫でもロゴスの保冷剤凍らすのに毎日裏返したり配置変えたりしながら一週間掛かる
冷凍庫空っぽならもっと早いんだろうけどそんなことありえんし

307底名無し沼さん2019/09/19(木) 14:40:36.39ID:ODzZHlVI
>>306
冷凍庫は空より物があった方が早いよ
冷蔵庫は逆で

308底名無し沼さん2019/09/19(木) 15:32:56.63ID:OCJAAbTW
>>307
へえ、それまたナゼ?

309底名無し沼さん2019/09/19(木) 15:38:07.36ID:JHqc3TQt
空のところにいきなり常温の物で埋めたら時間かかるだろうけど
既に冷凍庫の中で冷え切ってる物の中に何かを入れるなら、そりゃ後者の方が早く冷えるやろ

310底名無し沼さん2019/09/19(木) 15:38:22.31ID:lX4GxR3X
>>307
そうなんだ全然凍らないのは冷凍庫にパンパンに詰まってるからだと思ってたわ

311底名無し沼さん2019/09/19(木) 15:46:39.93ID:eO9f0iFM
冷蔵庫だと逆になる理由が知りたいんだと思うぞ
答えは、冷蔵庫がパンパンだと冷気が通らなくなるから

312底名無し沼さん2019/09/19(木) 15:56:19.68ID:OCJAAbTW
誰かも言ってたが、キャンプ登山板では、ここのスレが一番為になるなw

3133072019/09/19(木) 16:02:02.70ID:ODzZHlVI
俺も聞いただけで詳しくわからないんだけど
冷凍は他の物から温度が伝わって冷えやすい
冷蔵は風通しがよくないと冷気が伝わりにくいとか
電気代にも良いらしいよ

314底名無し沼さん2019/09/19(木) 16:56:32.15ID:gqfjfsAx
そんな基本的なことも知らずにクーラーボックス使ってたのかよ

315底名無し沼さん2019/09/19(木) 17:53:16.92ID:+XsTdM24
>>301
クーラントは知ってるけどそれがどういう成分なのかは知らんわ

316底名無し沼さん2019/09/19(木) 18:08:56.73ID:ul6/CdA9
クーラーボックスって釣り用のやつのほうが良くない?
キャンプ用のってなんか軽くて壁が薄い感じがしたのだが・・・

317底名無し沼さん2019/09/19(木) 18:13:17.95ID:NMs5fseH
2Lのペットボトルが縦に入るならなんでもいいよ

318底名無し沼さん2019/09/19(木) 18:29:53.89ID:o4CkeArk
タイヤ付きのクーラーボックスは買って失敗した
いうほど転がして移動しないし、車に積む時形がいびつでデッドスペースが増える

319底名無し沼さん2019/09/19(木) 19:46:29.52ID:Rln7QOwl
みんな大好きトロ箱!…は気づいたら穴空いてました…

320底名無し沼さん2019/09/19(木) 20:05:25.80ID:8i2L/Nuk
ネギ箱にしとけばいいよ

321底名無し沼さん2019/09/19(木) 20:07:55.27ID:8i2L/Nuk
今はダンボールになってるのか
忘れてくれい

322底名無し沼さん2019/09/19(木) 21:18:06.48ID:ceRwx88h
>>318
同意 場所とるだけだわ
50Lの買ったけど大き過ぎて中身入れたら車に積み込む時持ち上げられなかった
もう少し小さいの2つ買えばよかった

323底名無し沼さん2019/09/19(木) 21:21:09.84ID:8+LkgW/q
熱の移動とか比熱容量って、高校の物理あたりで習ったはずだけど、なかなか実生活の身近な現象に繋げられないよね

保冷が長持ちすると信じて、1個1000円とかする保冷剤を使ってる人って、結構いると思うよ

324底名無し沼さん2019/09/19(木) 21:43:21.48ID:BpL+swDz
物理は分かるのに算数苦手なのね

325底名無し沼さん2019/09/19(木) 21:59:12.12ID:8+LkgW/q
どういうこと?

326底名無し沼さん2019/09/19(木) 22:25:27.82ID:T00aYr5s
50Lのクーラーに飲み物と氷満載にしたら車から積み下ろしする時に腰の骨折れたような状態になって病院送りになった

327底名無し沼さん2019/09/19(木) 22:35:33.71ID:Rln7QOwl
そろそろ歳を考えないといけない時期がきたのよ

328底名無し沼さん2019/09/19(木) 22:47:23.58ID:3jNQJk5N
冷却力はそれなりでよくて長持ちしてほしいとき、高価い保冷剤と氷ペットとどちらが上なの?

329底名無し沼さん2019/09/19(木) 22:48:46.09ID:OCJAAbTW
>>318
柔らかい保冷袋が良いよね結局

330底名無し沼さん2019/09/19(木) 23:08:08.27ID:1Y+KS9Y1
>>328
一度沸騰させた塩水を数日凍らせた氷が一番長持ちするよ
ペットボトルだと帰りも嵩張るから牛乳パックとかで大きく作った氷をジップロックに入れる

331底名無し沼さん2019/09/19(木) 23:39:10.96ID:NMs5fseH
>>328
同じような大きさ、体積で比べたら大して変わらん

保冷剤一枚と2Lペットボトルとかの大きさ違うもので比較したら圧倒的にペットボトル。

大きさが正義だ

332底名無し沼さん2019/09/20(金) 00:06:08.83ID:iBpVUBpM
>>316
ほんこれ デザインやら高さにこだわらなきゃビッグレジャー最強

333底名無し沼さん2019/09/20(金) 02:11:24.96ID:kFIlwgsH
釣り板のクーラースレかここ?
そっちではビッグレジャーが最強ということで落ち着いてる
いまはダイワの新製品で盛り上がってるけどな

334底名無し沼さん2019/09/20(金) 02:13:03.61ID:kFIlwgsH
ビッグレジャーの56リットル使ってて性能や軽さに不満ないが
ダサいぞおまえらユルキャンシャレキャンにはツラい見た目

335底名無し沼さん2019/09/20(金) 06:59:27.07ID:bNWB75X5
最強と騒がれてるというので見てみたら発砲ウレタンなんだ
てっきり真空パネルかと思ったが、重すぎて人気ないんか

336底名無し沼さん2019/09/20(金) 07:24:04.04ID:2SE5GoF+
車では人気のツートンのカラーリングなのに、なんでダサいんだろう? デザインもシンプルでスチールベルトに近い気もするし謎だなぁ。

337底名無し沼さん2019/09/20(金) 08:48:15.18ID:IRrTIPCf
タラスブルバのアルミロールテーブルが気になってんだけど買った人いない?

338底名無し沼さん2019/09/20(金) 09:07:36.16ID:uYfqBcqP
ワークマンも少しイメージを一般化したことでブレイクしてるんだから、釣り具メーカーも市場を伸ばすチャンスだと思うんだけどね。

339底名無し沼さん2019/09/20(金) 10:11:19.51ID:wK6b+J0f
DAIWAはレインウェアとかをオシャレにしようとgo outとかに広告だしてるよや

340底名無し沼さん2019/09/20(金) 10:27:15.92ID:TXCU2qHQ
キャンプ始めて一年半くらいだけど15000円のテントしか持ってなくて
これじゃ恥ずかしいね
最低でも5万円クラスのテントじゃないと恥かいてしまう
周りのサイトは高級テントばかり
貧乏サイトみたいに見られてるよね

341底名無し沼さん2019/09/20(金) 10:41:16.30ID:hn97o/IB
まあ人それぞれだけど
いいテント持っているのに、手際悪くて
小一時間ゴソゴソした挙句に立ち上げて
シワだらけだと、カッコ悪いです

342底名無し沼さん2019/09/20(金) 10:42:40.99ID:9JbiT2tx
価格が気になる神経が恥ずかしいといつか気付けると良いね

343底名無し沼さん2019/09/20(金) 10:55:47.85ID:Tfn0rfEJ
>>340
まわりはそんなこと気にしてない

344底名無し沼さん2019/09/20(金) 11:22:28.82ID:fwoVxSGl
>>340
本当に恥ずかしいやつ見てて痛いやつってのは初心者丸出しのくせにベテラン気取りでイキってるやつ
出来ないくせにたまたまミスった風のリカバリー臭を出してるやつ

345底名無し沼さん2019/09/20(金) 11:31:13.42ID:HihI2hKw
ノースイーグルのワンポール(420)を5年前のシーズンオフに18900円で買ったけど、それ以来年10回はこのテント使ってるわ。

お値段全然違うツールームも持ってるけどこれが一番楽で広くて好き。使い勝手に値段はあんま関係ないなぁ。

346底名無し沼さん2019/09/20(金) 11:52:11.56ID:0oAX8TOM
え?おまえら頭おかしいな
俺はいい年こいてるのに安い鹿番長のテントはってる貧乏そうなおっさんがいたらなんだコイツ?って思うけどな
しかも一人だったら子供にあのおじさんの近くには寄らないように注意するよ
で、遠巻きにそれとなく危ないやつかどうか観察してる
こないだブツブツ独り言ずっといってるおっさんがいてサブイボでたわ

347底名無し沼さん2019/09/20(金) 11:57:09.85ID:b1K71UmM
そもそも他人のサイトに寄らせるなよ

348底名無し沼さん2019/09/20(金) 11:57:28.50ID:TMaYuCNZ
キャンプ始めた人やホームセンターで購入する層はキャプテンスタッグですよ
壊れなければ使い続ける人もいるでしょう
本人方がキャンプを楽しんでやってるならいいじゃない
あなたの考えが格好悪いですよ

349底名無し沼さん2019/09/20(金) 12:09:30.67ID:Vx6N3Pkk
>>340
天気良ければ何だって大丈夫

350底名無し沼さん2019/09/20(金) 12:17:30.61ID:rk/hRBEZ
>>346
お前みたいなのが、キャンプ場では一番のトラブルメーカーなんだよ
初心者の大したことないマナー違反に、凄い勢いで噛み付いて、余計に大きな騒ぎにしたことあるだろ?想像つくわ

351底名無し沼さん2019/09/20(金) 12:24:12.94ID:Vx6N3Pkk
鹿無しに日本のキャンプシーンは語れない

352底名無し沼さん2019/09/20(金) 12:32:37.13ID:5RbKNx6a
>>346 ケツ穴ピークにそういうの多そう

353底名無し沼さん2019/09/20(金) 12:34:25.74ID:oL+Sl5Zo
>>346
持たんでもいい危機感わざわざ抱いて他所のおっさん観察してるおっさんのほうが気持ち悪いな

354底名無し沼さん2019/09/20(金) 12:37:22.48ID:+MZSAth6
いやいや、単なる大きな釣針でしょ
本気でこんなこと考える大人は居ないよ

355底名無し沼さん2019/09/20(金) 12:39:25.56ID:S90iCxhU
>>340
色々知識や経験が増えてくるとほかのテントやギアが欲しくなるのは当然だけど、値段とか見栄とかで買い換えないほうがいいよ。デザインでもサイズでも、もちろんブランドでも欲しいものがあるなら買い替えもありだと思う。

356底名無し沼さん2019/09/20(金) 12:45:50.43ID:okFPZWRQ
>>334
うちはビッグレジャーの75Lだ。

357底名無し沼さん2019/09/20(金) 13:15:01.85ID:PsCHf3dD
>>339
ダイワはあの糞ダサいロゴが致命的
ダサい上に何にでもデカデカと入れるセンスのなさ
スペックはワークマンより良くてもシマノ、ダイワはあまりにもデザインがダサすぎる
良いもの作ってるのに勿体無い

358底名無し沼さん2019/09/20(金) 13:34:08.61ID:d7nsM8j+
城南島にスノーピークで武装したセレブキャンパーがいたが
オガ炭を熾せなくて困ってたんで手伝ってやったことがある
ちゃんと礼を言ってワインもくれた。とても礼儀正しいいい人だったよ
クルマだったのでワインはお断りしたが

359底名無し沼さん2019/09/20(金) 13:47:58.77ID:7dmRgBQR
ダイワのフィッシュナイフは重宝してるな
ウロコ取りもついてるし切れ味もいい
柄がプラスチックだからオシャレさんには向かないけど

360底名無し沼さん2019/09/20(金) 15:38:40.58ID:8T8fQOfH
テントは何でも良いよ。横で喧嘩されるとうんざりする

361底名無し沼さん2019/09/20(金) 17:16:19.77ID:HihI2hKw
>>360
真理。馬鹿騒ぎと喧嘩の喧騒ほど遭遇したくないものはない。

362底名無し沼さん2019/09/20(金) 17:20:26.23ID:sSbeisJg
>>350
だいじょうぶ!
おまえみたいなのは匿名で通報します!

363底名無し沼さん2019/09/20(金) 17:35:52.40ID:83oXoQPQ
ダイワは昔のロゴに戻した方が売れるだろうな
今のアニメロゴみたいなのはほんと駄目

364底名無し沼さん2019/09/20(金) 18:36:21.41ID:kzqpSafV
2ルームテント買ったが、家族がキャンプに付き合ってくれないので一人で使ってるわ

365底名無し沼さん2019/09/20(金) 19:32:38.08ID:8T8fQOfH
ちょうど良いじゃん

366底名無し沼さん2019/09/20(金) 19:42:41.19ID:3QBgIG8i
>>363
釣りやっててダイワのロッドとかリール使ってるから覚えてる
15年くらい前に自信満々で満を持してロゴ変えてたけどリールとかもダサくなったわ
昔のチームダイワの頃はまあまあカッコよかったけど

367底名無し沼さん2019/09/20(金) 19:55:19.21ID:HQ2Z3eiQ
釣りやってる人にダイワのマーククソダサいと言ったら、あれがかっこいいんだよ!と言われたわ

368底名無し沼さん2019/09/20(金) 19:58:29.81ID:fwoVxSGl
嫁がヘマした時のお仕置きの言葉は「嫁ちゃんの車にがまかつのステッカー貼るぞ!」で反省してくれる

369底名無し沼さん2019/09/20(金) 20:11:44.77ID:iWnjiHLk
つまんね

370底名無し沼さん2019/09/20(金) 20:12:35.08ID:DnMsfXwj
シマノやダイワ選ぶ人って別にロゴの良し悪し気にしないんじゃね
ブランドの安心感に金出してるんだし

371底名無し沼さん2019/09/20(金) 20:36:56.39ID:Ge3tOWx7
>>358
金持ち心に余裕あり、機会あれば仲よくすべし
貧乏人心に余裕なし、近寄るべからずw

372底名無し沼さん2019/09/20(金) 20:38:53.64ID:YlGxBx6X
子供の時以来30年振りに釣りやろうと思って釣具行ったらダイワって判らなかったよ
歴史あるメーカーなんだからロゴは変えちゃダメ
日本のブランドってそういう所がダメなんだよな

373底名無し沼さん2019/09/20(金) 21:08:51.35ID:ulP2A1Yi
コカコーラのロゴの移り変わり見たら発狂しそうだな

374底名無し沼さん2019/09/20(金) 21:14:46.39ID:83oXoQPQ
さんざんCIあおって企業名変えさせた電通博報堂が自社はまったく変える気がなかったってやつね

375底名無し沼さん2019/09/20(金) 21:15:47.75ID:0oAX8TOM
>>371
余裕どころか鹿番長テントで地べたにすわってブツブツ言いながら刃物もってるし危ないよ
子供も怖い言ってるし家から出て欲しくないなああーいう人は

376底名無し沼さん2019/09/20(金) 21:40:22.14ID:ulHDq/CK
1人でブツブツ言ってるのはユーチューバーとかじゃないの?

377底名無し沼さん2019/09/20(金) 22:11:04.81ID:IAZGtZ6D
>>373
細かいディテールの違いこそあれどコーラは今のロゴを100年以上使ってるじゃん
あ、途中1度cokeってのがあったけど商品には従来のロゴが使われてたからな
ダイワはあの太陽だかいそぎんちゃくだかみたいなマークを捨てちゃダメだ

378底名無し沼さん2019/09/20(金) 22:18:09.70ID:rsZTODCQ
>>372
不人気なのでロゴは変えました
しかもだいぶ前ですが

379底名無し沼さん2019/09/20(金) 23:38:30.97ID:pNnctAwa
>>376
そう思う

380底名無し沼さん2019/09/20(金) 23:39:45.34ID:sTOkQ7+M
>>374
>自社はまったく変える気がなかった
変わってるんだけどなぁ

381底名無し沼さん2019/09/21(土) 00:22:08.08ID:S8c8f5wZ
毎年変えろってか?

382底名無し沼さん2019/09/21(土) 00:27:29.52ID:AIH7wc3b
前に琵琶湖で白髪のお洒落なおじいさんが
ブツブツ言いながらタープ建ててた

383底名無し沼さん2019/09/21(土) 00:53:25.78ID:if06wQ6A
>>382
それjijiじゃね?

384底名無し沼さん2019/09/21(土) 00:59:30.71ID:ddb3Hg0l
今月のBE-PAL出てるよね

385底名無し沼さん2019/09/21(土) 01:37:48.21ID:wrVJpxah
え、良いなw

386底名無し沼さん2019/09/21(土) 02:12:37.13ID:mv4WN6yT
jijiiさんおしゃれか?
好きだけど

387底名無し沼さん2019/09/21(土) 06:41:35.10ID:6/sfzZpU
YouTube見るならダンマリで字幕よりは喋りが入ってた方が見やすいけどな。実際撮る側からしたらただの独り言になっとゃうから微妙なんだろうな。

388底名無し沼さん2019/09/21(土) 07:24:00.31ID:T0J0VfZ+
ジジイはアフレコじゃん

389底名無し沼さん2019/09/21(土) 14:15:17.60ID:wrVJpxah
メスティンは皆様後悔してないの?
自分は、あるブログでアルミ臭が耐えられないという書き込みを見てから、手控え&モンベルのクッカーにしようか迷ってしまっているんだが…

390底名無し沼さん2019/09/21(土) 14:29:17.25ID:s5FQttrL
オートキャンプだからメスティンである必要を感じない
UNIFLAMEのライスクッカーは吹きこぼれないし
うちの奥様が家で毎日使ってるほど楽で美味しく炊ける

391底名無し沼さん2019/09/21(土) 14:30:45.98ID:wWGi0kg1
コケ燃使って自動炊飯出来るからコンロが一つ開くって事で使われてんじゃないの?
別に他の鍋でも同じだと思うけど

392底名無し沼さん2019/09/21(土) 14:33:42.71ID:u3XlN6Wb
普通の鍋でよくね?
飯だって美味しく炊けるよ
中が見えるガラス蓋がオススメ

393底名無し沼さん2019/09/21(土) 14:41:50.96ID:29Cm3TEd
スタッキング考えると躊躇してしまう

394底名無し沼さん2019/09/21(土) 15:13:34.45ID:u3XlN6Wb
>>393
オートバイかチャリかな?

395底名無し沼さん2019/09/21(土) 16:51:14.42ID:grCspJKH
おぎのやの釜飯の釜が便利

396底名無し沼さん2019/09/21(土) 17:50:25.19ID:mFPfPstc
普通のアルミ鍋で炊いてる
蓋が軽いから重し乗せて
なんの問題もない

397底名無し沼さん2019/09/21(土) 18:34:05.86ID:ufIlzfFG
>>395
割れない?

398底名無し沼さん2019/09/21(土) 20:13:41.60ID:LG7BsuIx
メスティンでの炊飯を推奨します!失敗したキャンプ道具ではないけど、、、

399底名無し沼さん2019/09/21(土) 20:33:05.47ID:grCspJKH
>>397
若干ヒビが入ることもあるけどけっこう何度も使えるよ

400底名無し沼さん2019/09/21(土) 21:02:04.40ID:3v14PGKm
メスティン使ってる馬鹿と同類に見られたくないわ

401底名無し沼さん2019/09/21(土) 21:36:23.17ID:rHXjVkuZ
一番要らないのはヘキサゴンウッドストーブ

402底名無し沼さん2019/09/21(土) 21:44:45.60ID:Uw2chIKc
>>401
なんで?

403底名無し沼さん2019/09/21(土) 22:00:33.89ID:9wBXDXit
ヘキサゴンウッドストーブはアルストの風防兼五徳にぴったり
安いパチモン使ってるけどこれほど丁度いいものはなかなか無いな

404底名無し沼さん2019/09/21(土) 22:06:25.50ID:8aqtEtdO
メスティンもヘキサゴンウッドストーブも自分の用途にに合ってるかどうか考えずに、動画やブログに踊らされて買うアホが文句垂れる
あんな単純な道具なんだから想像つくだろうに

405底名無し沼さん2019/09/21(土) 22:08:10.42ID:xyBMf2Ue
>>401
チタンのヤツ3個持ってる

406底名無し沼さん2019/09/21(土) 22:44:43.12ID:JEGryLbx
バーゴチタン持ってるけど最初に楽しんだだけで以降使ってないな
SOTOの小さいのが安くて優秀だ

407底名無し沼さん2019/09/21(土) 23:04:45.47ID:l/zjp4ks
団地みたいなキャンプ場で並んでブッシュクラフト
火打ち石で火を起こしてメスティンで飯を炊く
キャンプは不自由を楽しむ物で音楽もシャボン玉も全くけしからん
でもトイレはウォシュレット

408底名無し沼さん2019/09/21(土) 23:13:24.74ID:iYLMteIK
>>407
不自由を楽しみたいならテントも寝袋もクッカーもいらんな

409底名無し沼さん2019/09/21(土) 23:13:26.70ID:rHXjVkuZ
名称はウッドストーブなのに五徳としてしか使ってないという

410底名無し沼さん2019/09/21(土) 23:22:10.59ID:U+1NDGPj
>>408
頭の悪い人ほど1か0かでしかものを考えられない

411底名無し沼さん2019/09/21(土) 23:27:00.71ID:/3Wxfv0Y
好きなスタイルでいいじゃん

4127932019/09/21(土) 23:37:17.11ID:d4JRlYaS
>>408
>>410
どっちも真理。
自然が大好きってヤツが自然を退ける為に最新ウェアで雨風をしのぎ高価なツールで便利を求め悦に入るという。

413底名無し沼さん2019/09/21(土) 23:46:25.92ID:gXLEuYre
アルミはきをつけろよ!
忘れちまうぞ!!

414底名無し沼さん2019/09/21(土) 23:54:49.09ID:kgb+AZfm
毎日使ってるようじゃなきゃいいだろ

415底名無し沼さん2019/09/21(土) 23:55:46.82ID:29Cm3TEd
アルマイト加工でもアルミ溶けてんのかな?

416底名無し沼さん2019/09/22(日) 05:07:14.16ID:VuURsUFX
ロゴスのナバホタープ
今秋に初キャンプ行くのにあれこれ集めてる途中で
ナバホタープを買ったんだけど一緒に行く友人(キャンプ歴2年)がタープは何を買ったの?と聞くからロゴスのナバホタープを買ったと言うと
「ギャハハハそれ女用だぞw男で使ってる奴見たことないぞw恥ずかしいから買い直した方がいいよw」と...
知らずに買って失敗...
未使用のままオークション行きですね

417底名無し沼さん2019/09/22(日) 05:36:06.11ID:dWGDUvTC
>>416
んなことねーよと思い画像検索したら、うーん笑 好きにしたら良い

418底名無し沼さん2019/09/22(日) 05:42:53.54ID:Tz9bODkp
タープに男用女用てあるのか?

419底名無し沼さん2019/09/22(日) 06:00:43.49ID:py4BsMbM
かわいくていいじゃん男女関係ない有りよ有り
ヘキサだけどペンタっぽくも使えるしロゴスのティピー使うならマストで揃えたいね
どうせならロープとかペグも綺麗な色のにしちゃおう
新緑から夏の時期にぴったりだし明るいけど派手すぎない柔らかい色だから使ってると気分もいいよ

420底名無し沼さん2019/09/22(日) 06:27:56.58ID:IOtjS7/s
全然ありだと思う
俺はあの配色すき

421底名無し沼さん2019/09/22(日) 06:40:20.61ID:Ek5FnmCQ
>>416
そいつピンクは女の子の色とか女の子が黒いランドセル背負うのはおかしいとか本気で思ってるヤツだろ

422底名無し沼さん2019/09/22(日) 06:51:43.10ID:rvilujpJ
男が使って悪いことはないし、意外と合うかも知れんが、やっぱ女性が好きそうなデザインだな。
でも>>419が言うようにせっかく買ったなら、トータルコーディネートしてみるのもあり。テントやチェア、ラグなんかも合わせると断然格好いいし、むしろ男なのにオシャレ!って感じにはなると思う。
すでにテントはあるだろうから、テント内のラグか膝掛けブランケットあたりからかなぁ

423底名無し沼さん2019/09/22(日) 07:10:25.18ID:2RpC/siy
俺は別に気にならんなあれば使う

424底名無し沼さん2019/09/22(日) 07:21:06.54ID:ML8wMeEr
アイテムとか服装を暖色系でまとめると、モテると思う

425底名無し沼さん2019/09/22(日) 07:28:17.56ID:CmfcXZGP
でも正直ナバホのテントとタープ使ってるのはおさげのオッさんを想像してしまう

426底名無し沼さん2019/09/22(日) 07:44:01.70ID:B9bm8NTh
>>416
いやいや、普通にありでしょ
キャンプ道具なんて人のめきにしてたらダメだよ
自分が気に入ったのを堂々と使っていってダメージが入っていくのがかっこいいんだから

427底名無し沼さん2019/09/22(日) 07:59:37.18ID:riPYewwp
結局、かっこいいとか格好を気にしてるw

428底名無し沼さん2019/09/22(日) 08:00:07.29ID:d++dwIfO
>>426
正論だと思うけど、このスレだと人の道具貶す人多いからね…

429底名無し沼さん2019/09/22(日) 08:03:40.15ID:ML8wMeEr
鹿番長は永遠の恋人

430底名無し沼さん2019/09/22(日) 08:19:07.71ID:5mx+aO3F
友達の言いたい事は理解できるけど
普通にオシャレだしメチャクチャ女ウケいいぞ
絶対にそのまま使い続けた方がいい

最近は二言目には無骨無骨と繰り返すチンパンばかりだからな

431底名無し沼さん2019/09/22(日) 08:31:49.85ID:YLct4CQW
ナバホタープって柄の入ったやつ?
普通にダサすぎだろ
よりによってなんでってかんじ

432底名無し沼さん2019/09/22(日) 08:36:48.19ID:dL4Ep3ld
オシャレではないわ。
テントとセットは余計に……
まぁ個々の好みだからアレだけど、自分ならタダでもいらん

433底名無し沼さん2019/09/22(日) 08:51:31.56ID:B9bm8NTh
>>427
かっこいいは他人からの評価だけを意味する言葉じゃないよ
おこちゃまにはむずかしかったでちゅね

434底名無し沼さん2019/09/22(日) 09:14:26.89ID:8tTuRFjD
>>416
おれはサーカスTCとナバホワンポールとノースイーグルワンポール300でかなり迷ってノースイーグルにした

435底名無し沼さん2019/09/22(日) 09:21:00.15ID:NhSV6vpO
古いアルミの鍋は、表面ボコボコになってくるよね。最近のアルマイト加工のは強そうだけど、わかんねーな。俺はチタンか銅しか使わないから。

436底名無し沼さん2019/09/22(日) 09:27:50.76ID:86albYjG
おいおい
他人事だからってそのまま使えとかお前ら酷いな
真に受けた416がナバホタープの下でくつろいでたら二度見したあとに下向いて笑うんだろ?

437底名無し沼さん2019/09/22(日) 09:51:20.02ID:7p5a4BCp
あーファミキャン用じゃないのか
テントは何を買ったんだろ

438底名無し沼さん2019/09/22(日) 10:06:08.19ID:BVeNDnK2
ナバホいいと思うよ

439底名無し沼さん2019/09/22(日) 10:29:01.17ID:LDf7BogN
て言うかそんなに他人の使ってるもの気になるか?
人のパーソナルスペース無視してペグ打ちはじめる奴とかは迷惑に感じるけどそれ以外で他人のサイトなんかほとんど注視しないな

440底名無し沼さん2019/09/22(日) 10:32:34.03ID:fmo/i6Y2
ナバホどんなんだよと思って見てきたけど、俺は一人でも普通に使える

これが恥ずかしいとか、どんだけ自分に自信無いんだよと思う。(コールマンの標準カラーも初心者丸出しでダサいとか言い出しそう)

441底名無し沼さん2019/09/22(日) 10:35:27.54ID:lohsctQk
>>439
おれもそうだわ
道具なんて自己満足の世界だから他人が何使ってようが気にならない

ただ自分に似た感覚やいわゆるホムセンブランドやパチモンをかっこよく使いこなしているのを見ると目が行ってしまう

442底名無し沼さん2019/09/22(日) 10:51:03.80ID:dL4Ep3ld
コールマン やキャプスタとか安物の方がまだいいわ

443底名無し沼さん2019/09/22(日) 10:56:34.69ID:Vybgt2vi
気にすんなw

444底名無し沼さん2019/09/22(日) 10:59:24.15ID:lYcWtJNh
だれも他人のタープの柄なんて見てないし興味ない
自分が恥ずかしいと思うならやめればいいと思うけど

445底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:00:52.07ID:lohsctQk
>>440
使う使わない好き嫌い別にしてコールマンはリスペクトしなければいけないブランドなんだよね
コールマンの歴史はキャンプの歴史と言っても過言ではない

446底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:09:53.27ID:riPYewwp
>>433
見た目や言動が人に好印象を与える
と辞書に書いてある
人に与える印象の良し悪しなんだよ

447底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:10:51.01ID:7Hsk05F4
ポップアップテント
展開は早いが、収納に手間取り時間かかる。
どこをどう曲げりゃいいのかわからず、毎回奇跡的に収納できている。

448底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:17:11.35ID:BQ35Ixar
それはオツムの問題かと

449底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:21:02.74ID:CmfcXZGP
>>447
100均のポップアップランドリーバッグでも買って練習すれば仕組みがすぐ分かるよ
キャンプでも何かに使えるだろうし

450底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:24:07.54ID:YLct4CQW
>>440
自信あるなら、おまえの姿をうpしてみろよwww
どーせ口だけなんだろwww
ちゃんと顔もだせよw

451底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:26:18.79ID:VrkSGg0L
>>439
ほんそれ

452底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:26:39.30ID:8tTuRFjD
>>447
海で使うやつも畳むの難しいよな
難儀してたら通りすがりの刺青入れた兄ちゃんがやってくれたわ

453底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:36:59.04ID:zq7ICvbi
去年サーカス買って大失敗
何もかも中途半端なのと初心者サーカスユーザーの声掛けがうざい

454底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:38:26.34ID:VrkSGg0L
>>452
良かったね。モンモン入れた兄ちゃんにもそんなええ奴がおるんやな

455底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:44:22.66ID:lYcWtJNh
>>453
初心者サーカスユーザーってw
自分も去年買ったんだろ?

456底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:44:30.82ID:Stnm8JcG
自分がいいなと思って買ったタープなら自信持って使えばいい
なんとなくこれでいいかと選んだのなら自分が欲しいと思えるタープを買おう

457底名無し沼さん2019/09/22(日) 11:52:51.70ID:skortufp
どうせお前ら全員ださいオッサンなんやから、
キャンプ道具なんて全部コーナンオリジナルで十分
それが一番似合ってるw

458底名無し沼さん2019/09/22(日) 12:01:16.99ID:YLct4CQW
オッサンソロキャンプはみんな難民キャンプみたいなもんだろ
こ汚いから近寄りたくない
子供が心配だからファミリーキャンプばかりのところには居てほしくないけど、安いところや無料には必ずいるんだよなあ
バイクにへんな箱くくりつけたのが

459底名無し沼さん2019/09/22(日) 12:09:45.31ID:bCpHdLm6
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

460底名無し沼さん2019/09/22(日) 12:28:58.08ID:Stnm8JcG
>>458
そう思うならちょっと高いとこ行きなさいよw恥ずかしい

461底名無し沼さん2019/09/22(日) 12:38:55.34ID:YLct4CQW
恥ずかしのはソロキャンおじさんでしょ
いいとしこいてみっともない

462底名無し沼さん2019/09/22(日) 12:42:58.40ID:Zv8S4muv
>>457
コーナンオリジナルいいじゃない
なんの問題もない

463底名無し沼さん2019/09/22(日) 12:43:18.62ID:IqAs1d0/
>>461
その安いとこに行ってるあなたも周りから見たら同じですよ。ちなみに自分は20代。

464底名無し沼さん2019/09/22(日) 12:45:49.75ID:BVeNDnK2
キャンプ場が安けりゃ釣り針も安いってか

465底名無し沼さん2019/09/22(日) 12:50:43.40ID:5Rqhwu8q
>>459
懐かしいw

466底名無し沼さん2019/09/22(日) 12:54:32.16ID:fmo/i6Y2
予約不要のフリーサイトなんだけど、隣の奴が朝5時からテント建て始めて、カンカンとペグ打つ音で起こされた
もう一泊するし隣に設営した奴と険悪になるのは嫌だったから黙ってたけど

朝5時から設営ってさすがに非常識だと思うんだけど、どう思う?

小学生の子供を2人連れたオヤジ。見た目は普通のサラリーマンて感じ

467底名無し沼さん2019/09/22(日) 13:02:00.42ID:5Rqhwu8q
登山する人なら、朝5時なら活動開始時間だから。キャンプサイトでそれはちょっと。。とも思うけど難しい所だな。ゴムのハンマーとかならまだしもねぇ

468底名無し沼さん2019/09/22(日) 13:10:02.47ID:CiUmUnQD
夜明けの白々と明るくなり始めから朝食作りの薪割りとかする人も多いんだよねぇ

469底名無し沼さん2019/09/22(日) 13:10:54.33ID:Uf3LNRdK
予約不要フリーサイトなんて下手すりゃ夜中に前乗りで来てトンカンされるぞ
ゴチャゴチャ言うなや

470底名無し沼さん2019/09/22(日) 13:11:10.11ID:ZhuGFPH+
個人的にはイラッとするがフリーに来てる時点で諦める。

471底名無し沼さん2019/09/22(日) 13:24:04.94ID:18iOjJ/0
フリーサイトは頭のオカシイのが来るからな
この前もオールフリー飲みながら運転してやってきたバカも居た
いくらノンアルと言っても運転しながらそれ飲む神経が常識はずれ

472底名無し沼さん2019/09/22(日) 13:25:48.53ID:Zv8S4muv
>>471
え?なんで?バカなの?

473底名無し沼さん2019/09/22(日) 13:32:48.62ID:AksYsL+i
まぁ仕事中でも麦茶はOKだがノンアルはダメだからな

474底名無し沼さん2019/09/22(日) 13:40:07.05ID:Zv8S4muv
>>473
それは職場で禁止されてるからだろ
そういう場では俺も飲まんわ
私用では運転しながらノンアルを飲むことに何の規制もないし誰に迷惑も掛からない
何の常識なのか教えろやハゲと問いたい

475底名無し沼さん2019/09/22(日) 13:44:42.56ID:Dso0TO/g
なんで禁止されてるか考えればいい

476底名無し沼さん2019/09/22(日) 13:47:47.67ID:Zv8S4muv
だから職場で禁止されるのは理解できるっての
バカは引っ込んでろよ

477底名無し沼さん2019/09/22(日) 13:55:15.39ID:wUq5579W
>>471
それは、文句を言う人の方がバカだと思う

478底名無し沼さん2019/09/22(日) 14:00:48.76ID:LDf7BogN
すべてとは言わないがノンアルといっても1%未満のアルコールが入ってる可能性があるからねえ

分解能力弱い人だと飲酒になるかもね

昔、栄養ドリンクに含まれる微量アルコールで酒気帯び切られた事例(裁判でも有罪)もあるしね

479底名無し沼さん2019/09/22(日) 14:06:17.29ID:LDf7BogN
あ、もちろん0.00%なら無問題

480底名無し沼さん2019/09/22(日) 14:08:02.58ID:Zv8S4muv
>>478
確かに外国製や一昔前の商品は微量のアルコールを含んだものが多かったけど、勿論俺が言ってるノンアルとは0.00%のものだよ
個人的には下らないと思いつつ職場での規制は理解できるけど、オフでの事に目くじら立てるのは単なる感情論

481底名無し沼さん2019/09/22(日) 14:08:17.89ID:bCpHdLm6
むしろ朝5時から設営する状況が気になる
それまでどこに

482底名無し沼さん2019/09/22(日) 14:09:29.74ID:Zv8S4muv
朝5時の設営が非常識なのは同意する

483底名無し沼さん2019/09/22(日) 14:15:16.53ID:LDf7BogN
あ、あと一つだけ

ソース探したけど見つからなくて出せなくて申し訳ないんだけど、ちょっと前にどこかの医学論文誌でノンアルコール0.00%でもプラシーボ効果で精神的に酩酊状態になる可能性が指摘されてたからご注意を

スレチ失礼

484底名無し沼さん2019/09/22(日) 14:17:09.83ID:misvewA1
そうそう空酔いが怖いんだよね

485底名無し沼さん2019/09/22(日) 14:31:29.30ID:B6Nf0huv
ちょっと強めの風吹くとタープってすぐ倒れるのな
タープって一体なんのために使うの?
夏しか使う時ないと思った

486底名無し沼さん2019/09/22(日) 14:34:48.16ID:riPYewwp
片流れにするとか張り方変えるといいよ
夜露の被害軽減にはなるよ

487底名無し沼さん2019/09/22(日) 14:44:40.99ID:UuROkSYF
キャー!!
恐れていたことが!
やっぱ気持ち悪いオッサンソロキャンパーが犯人に決まってる!

山梨のキャンプ場で7歳女児不明 千葉から家族で訪れた小学1年生
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00000035-kyodonews-soci

488底名無し沼さん2019/09/22(日) 15:06:40.90ID:qM2zCAgH
あ〜あ 
もう空きテント袋に詰められて持って帰られるだろうな

489底名無し沼さん2019/09/22(日) 15:18:20.82ID:cITs7s4D
時既におまんこだがね

490底名無し沼さん2019/09/22(日) 15:20:57.55ID:Zv8S4muv
茶化すなよ
人間性疑わ

491底名無し沼さん2019/09/22(日) 16:23:39.02ID:fmo/i6Y2
基本的には、やはり非常識なんだね

フリーサイトなんだから我慢しろと言ってる奴は、安いファミレスだったら何しても許されるとか思ってそうで怖い
区画制かフリー制かで、マナー基準が違うんか?と個人的には思う。

492底名無し沼さん2019/09/22(日) 16:28:59.90ID:LWSNP76E
小1かよ。
年中の方がいいと思う

493底名無し沼さん2019/09/22(日) 16:30:30.18ID:ZhuGFPH+
>>491
だからウダウダいうくらいなら有料って話。
マナーやモラル守るのは当たり前だが、守れない人間が来るんだから仕方ないってことやろ。

494底名無し沼さん2019/09/22(日) 16:32:53.20ID:8tTuRFjD
そうそう
マナー違反だけど実際居るんだから自衛するしかない

495底名無し沼さん2019/09/22(日) 16:43:48.30ID:YLct4CQW
有料にも気持ち悪いソロキャンプおじさんはいるからなあ

496底名無し沼さん2019/09/22(日) 18:00:58.06ID:iy1OxkOg
>>487
ギャーギャーうるさいから殺して捨てたんだろ。仕方ないね

497底名無し沼さん2019/09/22(日) 19:17:57.63ID:fmo/i6Y2
おまわりさん、この人です

498底名無し沼さん2019/09/22(日) 21:06:55.91ID:2L6mBKTJ
>>484
つまり、事故るからな

499底名無し沼さん2019/09/22(日) 21:09:24.66ID:2L6mBKTJ
価格設定は、敷居の高さを設定するからね。無料なら夜明けに設営する奴も、人攫いする奴もいる。見つかると良いなぁ。あんまりだ

500底名無し沼さん2019/09/22(日) 21:35:13.52ID:YLct4CQW
年間うん十万の会員制のキャンプ場でもないかぎり敷居の高さなんてかわらない
無料も有料も大差なくゴミおやじや隠れ犯罪者はたくさんいる

501底名無し沼さん2019/09/22(日) 21:40:42.27ID:lKqNQCB4
>>483
それは知らなかった
おれはそういう状態になった事はないけど可能性があるのなら注意するわ
ありがとう

502底名無し沼さん2019/09/22(日) 21:51:10.10ID:z7PdbpFS
いや〜無料はまた別格だわ

503底名無し沼さん2019/09/22(日) 22:10:55.97ID:7Hsk05F4
無料のとこはツーリングの人は無害だけど、スノピとかで揃えてるファミリーが有害なイメージ

504底名無し沼さん2019/09/22(日) 22:26:21.21ID:HemSsEEi
ツーリングのソロはいいけど
複数台とかで来る奴らほど迷惑なものはない

505底名無し沼さん2019/09/23(月) 00:34:51.22ID:gLA2N6NX
フリーサイトって無料のことか
区画じゃないとこかと思った

506底名無し沼さん2019/09/23(月) 01:02:58.93ID:zlpEiytb
区画されたサイトに対してフリーのサイト
無料のとこはほとんどフリーサイトだけど、フリーサイトは無料ばかりではない

507底名無し沼さん2019/09/23(月) 04:07:02.66ID:Y7uhDQSs
俺もフリーサイトは区画じゃないとこのことかと思ってたわ
つか無料のキャンプ場なんてあるんだな
野営と違うならトイレとか誰が管理してるんだろ?
公園みたいな感じか

508底名無し沼さん2019/09/23(月) 06:47:32.09ID:JRh3h0EJ
>>507
フリーサイトはその認識で合ってるよ
無料キャンプ場はたくさんあるよ
管理はだいたい自治体だな

509底名無し沼さん2019/09/23(月) 06:48:34.89ID:8TlUtn0z
無料のとこはほぼ公営
まあ無料とは言いつつも、環境保全協力金などの名目で1人300円くらい必要なのがほとんどだけど、それでゴミを引き取ってくれて水道も使えるのでありがたい

510底名無し沼さん2019/09/23(月) 06:59:28.00ID:8TlUtn0z
あと個人的に思うのはアクセス性極悪のとこの無料キャンプ場は、玄人ばっかなので逆に客層が良い。
躾のなってない子供を放し飼いにして、音楽流して飲んだくれ、みたいな奴らは入退場管理までされた高いキャンプ場の方が多い気がする

511底名無し沼さん2019/09/23(月) 07:33:15.07ID:wH29waCl
そんなことはない
バカはどこにでもいるよ
人がいないのをいいことに沢にジムニー乗り入れたり
タバコぽい捨てなんてあたりまえ
ゴミもとうぜん放置で帰るよ

512底名無し沼さん2019/09/23(月) 07:54:14.17ID:6wj5D1BH
勝手に無料キャンプ場の定義を決めつけていて草
無料キャンプ場のほうが無法地帯に近いだろ

513底名無し沼さん2019/09/23(月) 09:03:08.35ID:1DnSpbDQ
ホントにね、タダで利用できる物は骨までしゃぶり尽くすような人種がいるんだよ
試食試飲、博物館の無料見学、無料のキャンプ場、湧き水、図書館とかとにかくマナーが酷い
そのくせ文句は人一倍って言う

514底名無し沼さん2019/09/23(月) 09:18:42.69ID:ilofqjaC
キャンプしちゃいけないって決まりが無いだけで、キャンプ場とは謳ってない所も多いからね
名目上はただの公園だったり、ただの河川敷だったりする

なのに口コミサイトでは勝手に名前つけてキャンプ場扱いになってたり

515底名無し沼さん2019/09/23(月) 09:28:03.35ID:hwRVkfrl
田代か

516底名無し沼さん2019/09/23(月) 09:47:50.35ID:0Bx9cmcv
フリーサイトに石で潰した犬の糞があって知らずにツールーム立てたら中に入ってて大変だったわ
やっぱり無料ってのは、それなりに覚悟しなきゃならんね

517底名無し沼さん2019/09/23(月) 11:01:45.44ID:OoooxkMG
混み混みの某無料キャンプ場で某有名メーカーが販売店集めて研修をやっていたのはすごかったな
それ以来そのメーカーの製品は敬遠してるわ

518底名無し沼さん2019/09/23(月) 19:58:38.39ID:b8Zo07EI
人混みが嫌いならマイナーな山登るといいよ
シーズンでもアクセスの悪い縦走路だと誰とも出くわさないし山小屋がないから闇テンしても怒られない
山を独り占めする感覚は病みつきになるよ

519底名無し沼さん2019/09/23(月) 22:23:55.92ID:8TlUtn0z
>>518
死ぬほど同意
静かに自然を満喫したくてキャンプに行くので、混んでるところは基本的に選択肢に無い

平日に有給取ってちょい不人気のところに行って、視界に誰のテントもない時とか最高だね

520底名無し沼さん2019/09/23(月) 23:40:56.02ID:5cMHZs6O
クルマでかくして今まで積めなかったワンタッチタープ買ったら
今まで風を気にしてタープ設営してたストレスが一気になくなって楽になった
オシャレキャンパーが多いとこだと盛大に浮くのがたまに傷だが


lud20190924025041
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1567064674/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「買って失敗したキャンプ道具 Part3 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
買って失敗したキャンプ道具 Part6
買って失敗したキャンプ道具 part12
(´・ω・`)キャンプ道具って名前書いといた方がいいの?
【要らない】買って失敗したキャンプグッズ【不要】
【キャンプ用品】道具沼の恐ろしさを語れ【土地の話題は×】 Part.2
キャンプ道具総合スレ 2
キャンプ道具総合スレ 3
キャンプ道具総合スレ 4
キャンプ道具の断捨離について語る
この道具類がないと登山やキャンプどころか死ぬってやつwww
キャンプ道具総合スレ 8
キャンプ道具総合スレ 9
キャンプ道具総合スレ 6
キャンプ道具総合スレ 13
・ω・ キャンプ道具で性格判断
人のキャンプ道具を必死に観察してる奴www
キャンプ道具や用語に草を生やすスレ [無断転載禁止]
登山やキャンプでやってしまった失敗を語りましょう
ソロキャンプに使える道具総合 2
ソロキャンプに使える道具総合3
ソロキャンプに使える道具総合 4
ソロキャンプに使える道具総合 3
ソロキャンプに使える道具総合 2
買って良かったキャンプ用品 Part.9
買って良かったキャンプ用品 Part.8
買って良かったキャンプ用品 Part.6
買って良かったキャンプ用品 Part.5
買って良かったキャンプ用品 Part.10
ソロキャンプに使える道具総合
キャンプ始めたいから道具教えて欲しい
キャンプ飽きたから道具全部ハードオフな売ったわ
買って良かったキャンプ用品 Part.17
買って良かったキャンプ用品 Part.15
買って良かったキャンプ用品 Part.14
買って良かったキャンプ用品 Part.33
買って良かったキャンプ用品 Part.12
買って良かったキャンプ用品 Part.36
買って良かったキャンプ用品 Part.37
買って良かったキャンプ用品 Part.27
買って良かったキャンプ用品 Part.34
買って良かったキャンプ用品 Part.24
買って良かったキャンプ用品 Part.38
買って良かったキャンプ用品 Part.39
買って良かったキャンプ用品 Part.21
買って良かったキャンプ用品 Part.29
今までで買って失敗したもの
モンハンワールド買って失敗した
埼玉のキャンプ場 part3
千葉県のキャンプ場 part3
登山キャンプ板自治スレッド Part3
【キャンプ場銀座】道志みちのキャンプ場を語れ Part3【コロナに負けるな】
栃木のキャンプ場 part1
埼玉のキャンプ場 part1
茨城のキャンプ場 part.1
キャンプ 初心者 友の会 Part1
キャンプブームってマナー警察のお陰で衰退したよな
[モンベルおじさん] 登山キャンプ板での埋め立て荒らし犯人判明 [ぬっし] Part.2
【買って失敗した物】in喪女板 29
【買って失敗した物】in喪女板 21 [無断転載禁止]
【無駄遣い】買って失敗した登山グッズ【それも経験】 [無断転載禁止]
埼玉のキャンプ場 part6
埼玉のキャンプ場 part4
茨城のキャンプ場 part.2
栃木県のキャンプ場 part2
02:21:48 up 7 days, 15:33, 0 users, load average: 13.96, 14.01, 14.64

in 0.024827003479004 sec @0.024827003479004@0b7 on 041515