ここはスレ立てに3日近くかかるノロマな前スレID:imeVQKAf専用スレか?
連投のしすぎでスレ規制でも喰らったのかよwww
昨今の筋トレブームのせいなのか意味なく筋肉を使う登山スタイルの人がすごく増えたよね
なんか動きが普通の登山者と違ってあえて非効率的な筋肉の使い方をしているw
筋肉の人ってほんとアピール好きよね
まあ無雪期の一般ルートなんて脳筋でもそうそう危険な目に合うことはないと思うんで構わないけれども
長靴君て何年ぐらい前からいるのか知らないがアク禁にしろよ
>>4
低価格ウェアスレと初心者登山相談所が長靴の巣なのか
低価格の方は好き放題やってるのなwww ウェア関連の書き込みは例のアフィサイトの管理人だろ
心拍数の管理って何するの?
心拍数が上がり過ぎたらペースダウンとか休憩とか?
どこからともなく現れる単発連投
長靴見えてるぞーwww
ウェアに関してのやり取りって多すぎだとずっと思ってた
明らかに同じ奴が話題を振ったり答えたりしてるよな
>>9
まずはそれができる腕時計を買え
それからだ どうせネタ質問だろうけどな
ググってすぐわかること聞くなよ
長靴本人が長靴叩きして目をそらそうとしててクッソワロタwww
>>9
最大心拍数を超えたら突然死するから
嘘だけど ワッチョイって言ってもブラウザ変えるだけだからワッチョイ+IPでやらないと意味ない罠
俺ですら2つのブラウザを使い分けて別ワッチョイで書き込めるのに
あのキチガイ長靴なら5個ぐらい使い分けてそう
>>14
プロ5chねらーさんちーっす
>>18
おめーこそ長靴だろw
長靴叩きを長靴扱いする長靴www
>>20
仮に長靴でもワッチョイ見れば一週間はマークできるのはありがたい 代々IDスレで続いたスレにワッチョイ立てても無理でしょ
それが嫌な人達が住人になってるんだから
>>21
まぁワッチョイの方も実は長靴が立ててるのかもね
荒らしにとってはワッチョイさえ変えれば別人になり切れるから、ワッチョイを使い分けられる奴からしたら都合がいいだろうし >>22
馬鹿だろお前www
長靴死ねよwww
死ねww >>23
そう言うこと
結局、>>2みたいなこと言いながらも、このスレをちゃっかりチェックしてるわけで
こう言う奴がいる限り時間の経過と共にいつも通りこっちが本スレになる >>24
そうだとしても一週間追跡できるのはいいよ
ここ数日のスレは平和そのものだからな
改めて長靴が害悪と理解できた
>>25-27
くやしいのうwww 男は特定の人や事象に粘着する度合いが女より相当強いというが
このスレを見るとよく分かる
>>31
荒らしの書き込みをわざわざ追跡してチェックする意味なんてない
そんなことしてる暇人はお前だけだと思う
全く同類
気付いてないのお前だけ > そうだとしても一週間追跡できるのはいいよ
なにげにスゲー書き込みだな
キチガイ同士波長が合うのかww
一週間追跡だってwwwwwwキチガイ同士のランデブーwwww
こんな汚れたスレで初心者の質問を待っている玄人達は大変だね
> そうだとしても一週間追跡できるのはいいよ
> そうだとしても一週間追跡できるのはいいよ
> そうだとしても一週間追跡できるのはいいよ
ジワジワくるなw
ずーっと気になって追跡してるのかよwwwこどおじの毎日www
> そうだとしても一週間追跡できるのはいいよ
一週間追跡てww
コイツムカつく!他にどんな書き込みしてるか追跡したる!
こんな感じで一週間追いかけてるの?ww何のためにww
ウェアの質問はもうお腹一杯
いつ覗いてもウェアの話題ばっかりだよね
スレ立ったと思ったらキチ○イが互いにキチ○イ呼ばわりする地獄絵図www
山と高原地図なんですが、全面改訂されたら買い直してます?
新しい方がいいのは分かるのですが、何が変わったのかよく分からないのに買うのも抵抗がありまして
長靴にせよそうでないにせよ、一時的にアホみたいな勢いになる所見るとあらしや自演でもいるんだろうな
今年の春から山に行くようになってYAMAPと山と高原地図のアプリを使ってるんですが
ふと思ったんですが道に迷う人ってどうして迷うの?
初心者の俺が言うのもなんだけど、スマホのアプリを使ってたら迷いようがない気がしたんだけど
明日は平日の日中なのにスレが急加速する長靴エフェクトが観測されるか!?
>>45
正常バイアスというやつだな、自分は絶対に遭難しないという先入観。 登山道を外れて藪に囲まれると現在位置は分かってもどう動いたら良いか分からなくなる事はあるな
道があるのに迷うなら確認を怠ったんだろう
ビクトリノックスのちっこいの買おうと思ってるんだけど
ナイフってどんな感じのがいい?他におすすめあったら教えてくれ
最近登山始めて30リットルのザック買ったんですが日帰りだとそんなに入れるものなくてスカスカなんですが皆さんこんなもんなんですかね?
ナイフは要らん
ハサミとペンチがあればいい
ネットの入門ページ見たら最初は30が万能みたいに書いてるけど、俺は最初20、テント泊する様になって60、パッキングがうまくなって40だった
スカスカだとパッキング難しいからな
買い換えるのも大変だろうし適度なもん詰めるといいぞ
修行なら水のペットボトルとか
>>51
スカスカの隙間は、フリースとかの脱いだ上着を適当にササッとしまう場所。
道中でいちいちキレイにパッキングすると時間を食ってしまうから、
大き目のザックで適当に素早出し入れが出来るようにした方がいい。 >>51
食べ物類充実させると隙間かんたんに埋まるよ
保温ボトルにお菓子 携帯ストーブ買ったら水とケトル
ハイキングでもピザ焼くぜって人いるし 登山を始めようと準備をしており、ベースレイヤー・靴・トレッキングパンツ・ザックを購入し先日雨具を購入しました
雨具上はハードシェル兼用で3レイヤーゴアテックスを買いました
現在ミッドレイヤーを買おうとしていますが4月初めに登る予定でどんな生地でどの位の厚さの物を買って良いねか悩んでいます
薄手のフリースみたいなのが良いのか、ソフトシェルみたいなのが良いのかどうなのでしょうか?
ハードシェルは雪山以外いらないけど将来的に雪山行けるように雨具兼用ならまぁわかるがパンツもいるぞ
モンベルで買え
地域によりなんとも言えないからできれば山の名前を出した方がいい
あとヘッデンは安物でもいいから買う
化繊のぺらい長袖、ウインドシェルがあれば大丈夫だと思うけどね
春に甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根ルートは初心者が登るには辛いですか?
体力ではなく技術的な面で
コース上にはナイフリッジがあったりするようですが鎖もあるようで、行けるのかなぁ?と悩んでおります
沢を遡行してて二股になってた時ってどっちが本流かお前らどうやって判断してるの?
>>43
何のためにそんなことするの?
山と高原地図なんてヤマレコでアカウント作ってログインしたらタダで見放題じゃん 日帰り1000m前後の山登りで13キロ近いザック背負ってます。カメラ機材が2.6キロなので登山道具だけだと10キロ近いんですがこんなもんですか?
水2リッターハイドレーション+予備500oイロハス
山頂でラーメン食べるようクッカーがある以外は雨具応急手当セットなど当たり前の物しか入ってません。
ザックはグレゴリーズール40です。
楽天モバイルが話題になってるけど
山で楽天モバイルって使えないですよね?
登山するならドコモ一択?
カメラ抜きだとしても日帰りでこれだけの重量になるのはどうなのかなと思うんですが
みなさん日帰りだとどの程度なんでしょうかね。
何入れてるか分からないけど俺はカメラ抜いて10kgも入れたらテント泊出来るな
低山て鉄塔巡視路みたいなのあるけど
あれが載ってる地図ってあるの?
>>63
俺も一眼レフを買って山に行くようになったけど、
結構負担になるなと言うのが正直なところで
仕事でもないならカメラ機材を持って行く必要が本当にあるのか考えてみろ >>63
日帰りならそんなもんかと
持って行く荷物も同じぐらい
しょっちゅうテン泊ですか?と聞かれる 7kgくらい。カメラはないけどスマホスタビライザーと三脚くらいかな
水は2Lやね
日帰りで5kg以下に抑えられない奴って情弱か馬鹿だろ
テントを張る時の出入り口の向きって決まり事ってありますか?
東西南北とか風下がいいとか
チェーンスパイクの購入を考えていますが、
ネットで売っている2000円くらいのやつと
モンベルの5000円くらいのだと
どちらがいいのかと考えています。
ここが違うとかありますか?
>>57
基本ソフトシェルジャケットは必要なものではないので最初に購入しない。
中間着は、最初は温度調節がしやすく通気性があって蒸れにくく、
年間を通して使える中厚手のフリースを必ず用意する。
パタゴニアのR1フリースが代表的なので基準すると分かりやすい。
フードが有る方がバラクラバを忘れた時や急な寒さなどに対処できるので好ましい。
フリースとは別に安全のために中綿ジャケットも必ず用意する。
フリースと中綿ジャケットは安物でもなんとかなるので、
雨具のゴアパンツを優先的に必ず用意する。
予算に余裕があればウインドシェルを用意する。 >>77
有り難う参考になります
雨具用ゴアバンツは用意しました
R1のフルジップを購入しようと思いましたが現在は無いのですね >>63
そんな低山に行くのに登山道具だけで10kgてもっと見直せよ 今まで特に何もせずにいてもさほど疲労を感じなかったんだけど
50代になったせいもあり
山から帰った翌朝の疲れが残りやすくなった気がするので
例えばBCAAのようなサプリを摂れば多少マシになるとか
スポーツドリンクを飲む方がいいとかありますか?(山行中ほとんどお茶のみです)
あるいは普段何かトレをする必要性があるのでしょうか?
常念岳の登山実験では真水よりスポーツドリンクを飲んだ群の方が平均心拍数が10低く精神的にも楽だと感じたそうだ
本来必要な栄養に比べるとスポーツドリンクは糖分多めで塩分少なめらしいけど真水やお茶よりは適しているかと
冬はあまり喉はかわかないけど、それでもスポーツドリンクを持って行った方がいいのかな。
>>82
スクワットより効果的なものはない
ただ継続できる奴がなかなかいないだけ >>63
それだと水と飯と雨具とザックで7kg程だけど、あと3kgはなに?
ダンベルとか入れてるのか? 個人的には>>63の方が問題ある人種に見える
書いてある内容読んだら誰もが疑問を持つのは当然だしなあ
そもそもなんで原因と思われる部分を省略すんだか とりあえず否定することで自分はまともと思いたいだけだからな
>>76
Amazonのは繋ぎの金属環の締めが甘いから、開いてチェーンが外れる時もある、買ったらペンチやハンマーで調整すれば問題ない、作りはほぼ変わらない、自分で金属環を一回り大きいのに交換も良。 >>83
似たワッチョイが書いても説得力無いけど、テテンテンテテンの楽天は英数字の上4桁は結構被るよ
別板で同ワッチョイ別IDがレスバしてる事すらあって、最初何が起きてるか訳わからなかった
どうもスマホの機種なども一緒だと同じワッチョイになりうるらしい
基地局が少なく帯域も障害物に弱いから回線がブツブツ切れてIDはやたらコロコロするし、au乗り入れエリアと自社エリアでも変わる様子
通勤途中に地下鉄のauエリアで朝と夜書いたIDが一緒で、昼間はIDコロコロってことすらあった 登山でチェア使ってる人いますか?
パチノックスでもあると便利ですかね
>>96
まずいない
自分は使わないし使ってる人を見たことない
荷物を少なく、軽くするのが登山だからね 低山なら余裕あるからテン泊か否か聞きもせず回答する意味はないですね
>>96
三脚タイプの小さい折り畳み椅子を使ったことあるけど、荷物になるので1回でやめた
パチノックスクラスを使ってる人はほとんどいないと思う >>97
この前雲取山山頂でチェア使ってる人いたぞ
他の人との会話が聞こえてきたけど自衛隊所属とか言っていた この時期山頂付近にとどまるなんて考えもしないし、ましてや椅子に座るなんて
時間余りにもかからない山なら飯も食べずに下山する。
>>82
BCAAはマジで効く
朝出発前と昼休憩頃にカプセルタイプを飲んで、下山後BCAA入りプロテイン飲んでる
せっかく苦労したんだから少しでも筋肉になればいいな、ぐらいの気持ちで期待せず飲み始めたプロテインだけど、
以前より筋肉太くなったし筋力というか筋持久力も上がった気がするよ
筋トレみたいな余計な労力一切いらないので、そっちもわりとオススメ
体の疲労感ならBCAAで良いし、足腰の筋肉疲労なら下山後の水風呂が効果的 >>63
そんなもんだよ
水は、意図的に飲むようにしてるのでもっと多い >>59
雪さえなければ、技術的にそこまで難しいところはなかった記憶があるので、
「雪や凍結がなくて」「めちゃめちゃ体力があって」「三点支持が確実にできて」「日帰りor小屋泊まり装備で」、
という条件付きなら、行けるかもしれない
でも、行けないかもしれない
一言で言うと>>61の通り >>57
登る山が分からないと何とも言えないけど
ミドルは正直そこまで要求性能高くないので、最初はユニクロフリースとか体育ジャージとかでもわりと何とかなります >>51
30Lはそんなもん
小屋泊まりもイケる代わりに、日帰り低山とかだとちょっと余る
カメラとか豪華なランチのような、必須じゃないけど自分の楽しみになるものを持って行ける余地がある、
と前向きに捉えるのが良いように思う
ザックはカタログみたいにパンパンで使わないとダサいみたいな価値観の人もいるけど、
中身が2/3ぐらい入ってれば、実用上は特に困ることはないよ >>45
アプリを使って小まめにルートチェックしてたら、迷う確率はかなり下がる
ただ実際は、下ってる途中でいちいちブレーキかけて立ち止まってからスマホ画面を確認するなんて頻繁には出来ないし、
一日中歩いて疲労が溜まってくる後半や終盤に、頻繁にそんなことやる気にもならない
「たぶん大丈夫だろうから、もうちょっと先で確認すればいいや」と、チェックをズルズル先延ばしすることになる あ、 手が滑った
>>45
「スマホのアプリを使ってたら迷いようがない」というのはその通りなんだけど、
スマホのアプリを常に使い続けるのはわりとハードル高いんだよね
スマートウォッチみたいにいつでも確認できる状態なら、また違うのかもしれない(試したことはない) 素直に「はい」と言えない、あー言えば上祐が湧いてるな
ドラゴンボールのスカウターみたいな装置で常時地図を表示したいよね
クマの戦闘力も測れたらなお良し
登山の前にカーボローディングするのがいいというのが一般的に言われて来たけど
カーボローディングに意味はない気もしたんだけど皆さん意識されてますか?
>>45
道に迷ってる奴の多くはそう言うものを使ってない奴
ただそれだけ >>96
山での楽しみ方はそれぞれだから使ってる奴もいるし
山に行くにしても毎回同じではなく
今回はメシと昼寝が目的みたいな時はハンモックを持って行く時もある
酒飲んでのんびりする目的の時は持って行けばいいし、そうじゃない時は持って行かなければいい
それだけ
お前は毎回どこに行くにも道具も同じ何もかも同じなのか?撮影目的の時はカメラ一式担いでいくし
今回はどれだけの時間で山頂まで行けるか時間を計ろうとか、いろんな登山があるだろ >>111
お前がやっても意味はないな
紙一重の勝負をしてるトップアスリート達が
そのわずかな差を追及する中でそのようなことも効果があるかもと言うレベルの世界
趣味でスポーツや登山やってるレベルの者が差を体感できるような話じゃない
ただプラセボ効果はあるかもしれないから、何事にも感化されやすいタイプなら信じてやるのも無意味じゃないかも 初心者スレだからしょうがないんだろうけど
ヴァカ質問が多いな
実生活で虐げられてんだろう
そっとしておいてやろう
>>83は最後1時間の心拍数だからあくまで終盤の違いです >>111
過去にバテたり低血糖で動けなくなった事が無ければ特別意識しなくて良いんじゃ無いか
もし糖質制限してるなら登山直前だけでもちゃんと取った方が良いとは思うけど
普段運動してない人なら骨格筋が保ってるグリコーゲンが少なかったり、最大酸素消費量が低いので
運動強度が相対的に強くなる分脂肪を上手に使えず低血糖に陥りやすい 最近地形図を見るように努力してるんだけど
地形図って登山道がほとんど書き込まれてないのに意味なくね?
これどう使うの?事前に自分で登山道の線を入れてから使うものなの?
>>110
登山用ってわけじゃないけど、そんなスマートグラスを開発してるってニュースは以前からよく見るよね >>111
ほとんど意識してない
普段は炭水化物ほどほどに抑えてるのを、登山前日はお腹いっぱい食べてもオッケーってことにしてるぐらい
カーボローディングに意味はあるけど、一度炭水化物カットしたりが面倒なのでちゃんとやったことはない >>119
使ったことないから分からん
事前に磁北線とか入れて使うらしいので、自分が通る予定のルートとかチェックポイントみたいなものも、
必要なら事前に記入しておけば良いんじゃないのかな
登山道のないところを歩くための練習として、地形図だけで登山道を歩いてみるみたいな使い方はありそうだけど、
登山道しか歩かないなら別に地形図である必要はない気がする 登山道が乗ってない地図みて使い方がわからん言う奴に
使ったことない奴がアドバイスするのかwww
>>119
登山道と言っても沢を進む区間、尾根を進む区間、そのどちらでもない区間くらいの最低限の区別がつくとコースアウトしてるかどうかの目安になる
特に尾根筋が一箇所で複数に別れているようなポイントは迷いやすいからそういう注意箇所に印をつけるか頭に入れるかしておくと道迷いの確率がかなり減るよ 低山を登り始めてまだ3回なんだけど、
下山時に膝が痛い。しかも右膝だけ。
これはやばいと思ってスーパーフィートを
使ったんだけどやっぱり痛い。右膝だけ。
なにか改善策がありませんか?
膝が痛いのにインソールで対応しようとする意味が分からん
改善するのはお前の残念な頭だろw
>>127
マジレスすると運動不足でランナー膝ってやつ
膝の外側がいたいんだろ
寒いからちゃんと準備運動してフトモモの外側の筋肉を伸ばしたりマッサージするのよ、たけし
わかった? 高尾山くらいの山でも、下山すると頭痛することあるだけど、高山病ってこんな低い山でも発生するのかな?
大体どんな山登っても、下山すると頭痛する
何もしてない時期を長く過ごして運動始めるとマジで膝痛めるよね
俺もランニング始めた頃は両膝の内側の炎症で地獄みたいな時期あったわ
>>119
こう言う質問があったら
昔なら地図爺さんがシュバってきて、得意満面に語り出したんだろうけど
もはや爪の先ほどもニーズの無いネタになって今はどうしてるんだろうな
特殊なケースを持ち出さないと必要性も語れなくなっただろうし >>127
膝のどこがどう痛い?
スーパーフィートで何も変わらなかったなら、筋力不足が原因だと思う
ランジ(フロントランジ)という筋トレをやるのが一番効果的
>>129の言ってるヤツなら、スーパーフィート使えば何か違う感じになるはず(結局痛くなるにしても) スマホに地図を表示して、その画面上に軌跡と現在地が表示されるGPSアプリの利用って
すでに10年前からやってる奴も多いんじゃないか
俺ですら2012年か2013年頃からはもうほぼ完全に移行してた記憶ある
今は腕時計で利用してる奴も増えたし時代の流れって凄いな
紙の地形図を今更語ることなんてないだろ
山小屋、避難小屋、テン場などでは乱交パーティーはあったのですか?
>>138
確かに
俺も自宅ではカシミール3Dに表示して、そのカシミール3D上で地図を見たり
作図機能で自分の地元の山の登山道を詳細に書き込んで独自mapを作ったりしてるわ
その独自mapを切り出してスマホに転送してその地図上で軌跡を表示すると更に便利だし
もはやこんな世界
紙地図にペンで何か書き込んでそれを山に持って行ってコンパス当ててるとかほんとワロチ
っていうかそんな奴本当居るのかとさえ思う
いたとしてもオリエンテーリングの遊びみたいな感じか勉強会と称してジジババグループがやってるぐらいだろうけど スマホでGPSのログ取りながら歩いてるけど
紙地図は取り出せば見られる
スマホは取り出して起動すれば見られる
だから紙地図も持って行くけどね
もちろん紙地図もザックに入れてるよね
カシミール3Dで作図したマイナールートなども全部書き込んである独自の優れたmapを印刷した紙地図をね
カシミール3Dには多くの機能があるけど、俺は作図機能こそが肝だと思ってる
ただこの作図機能、もう少し使い勝手を良くして欲しいと言うのもあるんだが・・・
本当に素晴らしいソフトで代替ソフトもなかなかないので文句言えないが
この作図機能で自分なりのmapを作って
それを印刷して紙地図として出力するのもよし、デジタルデータとして転送してスマホの画面上で見てもよし
本当に素晴らしい
>>144
君さ、仮に紙地図を万一のためと言ってザックの中に入れてても
いざという時にそんなものを出してきても何の役にも立たないんだぞ
何の情報も書き込まれてないただの地形図を、おまじないのように持ってるだけでは意味はないから
その紙地図に、自分なりの情報を書き込んであって、尚且つその作業をする過程でいろいろな情報も調べたり知ることになり
その山域の事も頭に入るから
だから、いざという時・何かあった時に紙地図を出してきても有効に活用できるんだよ
ただ脳死で念の為紙地図も持ってるみたいな状態だと、肝心の時に何一つ実際は使えないんだよ
>>145
そのなんJの死語本当に久しぶりに見た
イラっとした時って、それがもう今となってはあまり使われてない死語であっても使っちゃうよね
なんかわかる
専門板で言うところの「必死の長文乙」のなんJ版だったわけだけど、今ではすっかり死語になってて
年に3回見るぐらいかな めっちゃ早口ってなんJではもうほとんど見なくなったよな
なんJ民としてはちょっと嬉しいわ
目にするにしても何故か全然関係ない板だったりするからな
特に登山板なんて加齢臭オジサン多そうだから時代の流れについていけてなかったりするのかな
紙地図だの読図だの言うジジーが時代と共に消えたと思ったら
新手のマウント厨が出る時代になってて草
>>148
なんかムカつくけどいいこと言ってるな〜って思って貰えない?
テヘ^^ 52歳登山歴2年のオレ、昔何かの雑誌で見た
「500mの標高差を1時間以内で登れない登山者は、穂高岳に登ってはいけない」
が気になり、過去の登山のGPSログをチェックしたところ
1時間で標高差300mしか登れてなくてかるーくショックなんだが
まだまだ鍛え方が足りんのか?
専門板や趣味の板はマウントの取り合いだぞ
どこ行ってもこの手のキチガイいるからいちいち気にしてたらキリがないぞw
20キロくらい背負ってて、10時間くらい歩いてるなら、1時間に300メートルでも大丈夫
荷物が軽くて短時間なら諦めろ
>>130
高山病は基本的に、登ると発症して下山すると治るので(ちょっと時間差あるけど)、
下山してから頭痛がするんなら高山病じゃないはず
・水分不足
・糖分不足
・睡眠不足
・冷え
・肩こり首こり由来
辺りが有力な原因だと思う
特にこの時期は、意識的に摂らないと水分不足になりやすいよ >>151
上高地発 → 横尾山荘泊 → 穂高岳山荘泊 → 登頂 → 涸沢ヒュッテ泊 → 上高地帰着
ぐらいのスケジュールなら行けるかも? >>151
そんな基準満たせる登山者なんて全体の極わずかだよ
瞬間風速はともかくだいたいの人は一時間当たり300m〜400mじゃないかな
自分の体力、スピードをきちんと認識出来た山行計画を立てれて、それを実行出来るなら問題ないと思うよ >>119
地図持ってても現在地は到底わからない
一応本読んで山中で試したが無理 >>157
それはお前が読図できないだけじゃないの? >>157
登山用の地図のことなのか地形図のことなのか分からないけど
歩いてる途中でいきなり地形図を取り出して、現在地を確認しようとしてもほぼ無理だと思う
でも最初からずっと「現在地ここかな〜?」と思いながら地形図を見続けてれば、ある程度はイケるはず
がんばれ 最初から地形図をざっとみる
今からいくルートがどういう方角かも見ておく
要所で沢など目印になるところも覚えておく
これで今はどのへんを歩いてるはだいたいイメージ出来るけど
視界がほとんどきかない低山はこれが難しいんだよね
見晴らしがいいところに出て遠くによく知ってる山だとかだと方角を再確認できたりするけど
>>168
視界が利かないときはコンパスの出番です 地図も読めないでアプリに山道を案内してもらってるのか?
地図は読めるけどスマホが使えない人は引退でいい時代
なんだよその妄想脳は?
おれはスマホは使えるぞアプリも開発してるくらいだからな
スマホもケータイも無かった頃の登山ってたとえ低山でもこわそう
登山回数15回程度で歴2年半ほどの脱初心者なんだけど
最近モチベが落ちてきて山に行く頻度も段々と少なくなってきた
このままだと登山趣味終わりそう
お前らって何年ぐらい山に通うモチベ続いてるの?
俺も歴だけならそこそこ長いけど、
途中何回かブランクあるからモチベーション何年続いてるかって聞かれると答えるの難しいわ
ほとんどソロやらないから同行者次第でもあるし
アイスブレーカーのメリノウールシャツって毛玉出来にくいですか?
テン泊装備で距離20キロ標高差1500Mくらい縦走したらふともも痙攣したけど、
体力不足?
初心者スレとしては大分凄いがマウンテンマウントおじさんに見つからないうちに逃げろ
>>181
大丈夫
テン泊12sの荷物担いで標高差500メートルあがったらゲロ吐いて18時間はごろごろするはめに
なったから >>22
お前、こっち見てるか?気になってチェックしてるのか?それともすでにコッソリ書き込んでるのか?
どんな気分?何をどう言おうが、ワッチョイの無い方がメインになるwwww
過去何度経験したら覚えるんだよ知的障害者w 結局、ワッチョイスレの奴も
「ワッチョイスレだけしか絶対見ない」を徹底できないんだよな
どうしたって我慢できずにこちらも見てしまうし書き込んでしまう
だから結局こっちが主流になる
>>177
どんな趣味でもずーっと続く人は一握りだから 登山板のアイドル長靴君が居着いた方がメインになる
それだけのこと
>>186
そうだけど
ただ登山は割と年配者・高齢者が多いから、そう言う意味では比較的長続きする人が多いと思う
年配者・高齢者は新しいことにどんどん目移りして
やりたいことや嗜好が変わっていくことがあまりなくなってるからな
若い内の趣味、嗜好は仕事が変わったり属するコミュニティが変わったりすることもあるから
価値観の変化が起こりやすいけど 真夏に黒戸尾根から七丈小屋テン泊、翌日甲斐駒ピストン後下山、単独行でやりました
そろそろ初心者やめられますか?
山専ボトルの古いの使ってるけど新しいのに代えるだけの価値ある?
旧型で特に困ってるわけではないんだが
使ってるのこの型
すみません画像間違えた
この第一世代っていうの
>>191
全く不要
栓が固くて空けにくいのが改善されたぐらい >>180
毛玉は今のところできたことないなぁ。
2年くらい普段使いしているけど。 >>195
それは凄いですね。
ウール100のものですか?ナイロン混ですか? 国立公園は火器禁止って聞いたんだけど登山者が使うようなバーナーはおk?
低山の場合って
雨降りがまず大丈夫な時でもレインウェアって持って行くんですか?
場所による
バーナーなどは管理された火気扱いでオッケーだったりする
ビジターセンターで確認した方が良いよ
ひと月マップ2つまでの改悪でヤマップからヤマレコに民族大移動ある?
>>198
持っていく
モンベルがレインウェアと呼ばずにオールウェザーと呼び始めたように、防風着や休憩着としても使う
というか日帰り派の人は、そっちがメイン
ついでに雨も防げる優れモノ >>198
持って行かない
微妙なら折りたたみ傘
完全に雨ならレインウェア 山友が電熱ベスト着てて買ってよかったって言ってたからYouTube観て研究中
電熱ベストが炎上して家失った人が居たはずだから確かなメーカーを使った方がいいよ
>>202
廃れたと言うデータあるの?
あるなら出して ジェットボイルなんか使ってる素人なんかいねーだろw
>>210
こういう断言する奴ってどこにでもいるよな 高い金出してストームクルーザー買ったけど、予報で完全に雨なら中止。
行かない。
よく言われる、山の天気はわからない、その時用。
>>212
ジェットボイルを買うお金が無い怨念じゃないの? 持ってるけど、ジェットボイルが有利になるような場面が少ないから全然使ってないな
ジェットボイルは初心者買いやすいし用途絞った山おじにも好評だよ
ジェットボイルって他のクッカー使えないんでしょ
そこがね
今度の春から秋にかけて何度か500m級の山に登ることになったが今の登山靴が滑らないか心配だわコンビニの床でも滑ったことある
チェーンスパイクみたいなの巻けば行けるか?それとも同行者の言うとおりスパイク付き地下足袋買ったほうがいいだろうか?
高尾山と天覧山で登山したことあってリュックと登山靴とレインウエアとヘルメットある程度で無職してたら今シーズンだけでも山の道整備の仕事手伝ってくれって言われた
山道整備良いじゃん
具体的に何するのか知らんが休憩で食うおにぎり美味そう
>>177
登山に限らず、モチベーションが落ちて来たら一度離れて思い出した頃に再開するのもアリよ。 >>224
整備はかなりきつい
けど自分たちが綺麗にした道ってのは嬉しいもんだよ
当然許可ありですると思うけど、勝手に自己満で整備なんてしないようにね 金剛山みたいに整備されまくってると興醒めするけどね。木段どころか土部分もコンクリ固めまでしてある。
ジェットボイルは重いでしょ。
ポールもカーボンに変えて、クッカーもチタンにして軽量化を進めているから
>>227
許可ありだよー無職よりはいいと思うしやる価値はあるだろう多分 お金の為というより経験の為って感じならいいんじゃない
土木作業っぽい+道具も運ぶとかかなりハードそう
>>222
>>223 に補足
基本は専用のものを使う訳ですが、専用以外のクッカーを使用するためのゴトクが付属していますので大丈夫ですよ こういうやつ
初心者。ソロキャンプしようと思ってるんだけど、
「タープ」っている?いるとしたら、どれを買って
いいのかわからない。
タープってポールと別売りのことが多くて、
セットになってるやつでいいのある?
適当にAmazonで星が多いやつでいいのかな。
>>224
ボランティアなら一度、手持ちの登山靴で試してみて、ダメだったら地下足袋買う感じで良いと思うけど
給料もらうなら、「こういう登山靴持ってるんだけど、これ使える?」って、誘ってくれた人にまず相談かな >>234
まあスレ違いだけど
最初はタープなくても良いんじゃない?
おそらく夏の日差しとか夕立とか防ぐためのものだろうし >>239
道間違い⇒間違っていることを認識している
道迷い⇒判断が出来ないこと 道迷いは道を間違った結果
道に迷ってなければ、道間違いでも問題は少ない
道間違い 「イオンの映画館に行こうと思ったらフードコートに来てしまった」
道迷い 「私何処に居るの?」
>>241
道を間違えてなくても、現在位置が分からなければ道迷い ていうか、登山するならこのアプリ入れとけ!
みたいなお勧めあったら知りたいです
>>196
解答後放置してた。
すまん。
アイスブレイカー・スマートウール・パタコニアの(なんだったかな)と化繊・ウール混合やウール100%も使っているけど、毛玉はできたことないなぁ。
ベースレイヤーからアウターまでウール系使っているけど(アウターは街着)、毛玉っぽいのができるのはダーンタフとかスマートウールの靴下くらい。
今時のメリノウールとかは、毛玉できにくいんじゃないかな?。
スマートウールとか薄手のタイプは、引っ掛けると簡単に破けるのがネック。
ベルクロにくっつくと、ほつれたり。
すぐ虫食いするから、保管方法にも注意。 自分も初心者だったのですがサークルに入って全て教えてもらったよ
東京銀座登山サークルの新規会員大募集!
IT系のイケメンがいっぱいで低山をワイワイ登ります!
登録無料ですぐに登山できます!
コロナ対策して毎週オンライン飲み会してて安全 !
幹事は業界で有名人なので女性も安心 !
サークルルールはただ一つ、結婚したら退会
https://gin4.com/tozan.html
早く申し込まないと締め切っちゃうよ >>237
下見に一回行くからその時自分が思うような装備してこいって言われたそれでだめだったら考えようって >>247
オススメというわけでもないがヤマップ入れてる >>252
おお、ちゃんとしてるじゃん
結局こういう掲示板で聞いても、土だか岩だか砂利だか根っこだか分からない山のことは断言できないので、
実際に現地に行って確認する(してもらう)のが一番だよ
たぶん、着替えや飲み物を多めに持って行くと良いと思う >>255
ハイドレーションあるから水は問題ないと思うわ
靴についてまた相談でしたいんだが
今キャラバンのC1_02S使ってるが、履きやすくていいが少しでも濡れる岩とすんげえ滑るあとドロの中でもパターン埋まったとき気づかずずるっとする時もある
これはもう5年位履いてるしウォーキングシューズにしようと思う
せっかくだしちょっとバイトして新しい良さげな靴買おう思う
一番滑らないメーカーと靴教えてくれ仕事でも使うがプライベートの登山やキャンプでも使う
聞き取りの結果岩場が主で砂利はなく、根っこは登る過程で少しある程度らしいあと道をつけるからモコモコした土が結構出るっぽいそんで作業員はスパイク付きの地下足袋が多数
あと地下足袋は必要であれば買うとこ紹介してくれるらしいが人生で一度も履いた事ないからあまり信用してない >>256
登山道じゃないところを歩く場合は、土砂利小枝などが靴に入るだろうからハイカット必須じゃない?
もし俺なら、ウォーキングシューズはザックに入れといてC1_02Sで行くと思う
滑りにくい靴は、モンベルのメガグリップというソール採用のものが滑りにくいらしいので、
プライベート用はモンベルが良いと思う
スパイク地下足袋は、そこまで推されてると逆に欲しくなってくるわw
人生で一度も履いたことないなら、ここで試してみるのもありかもしれないよ 長靴にマジレスしてもな
それにモンベルはメガグリップじゃなくてトレイルグリッパー
>>259
肝心の名前を間違ってしまうとは
訂正サンクス >>258
すまねえ日本語が下手だったわ今あるC1_02Sをウォーキングのために使おうって事にしたんだ
そんで新しい靴買おうと思ったんだメガグリップな来月あたりモンベルショップ行ってみるわ 後トレランシューズのXAPRO3Dのミッドカットモデル買おうかなと迷ってる
これから春になりますがマムシは何月頃、もしくは気温が何度まで上昇すれば起きてきますか?
2月でもポカポカ陽気なら活動してたりするんでしょうか
>>263
いつからだろう?
自分が見かけた最初のときが活動開始とは限らないからなあ >>261
ごめん、モンベルのは「トレイルグリッパー」という名前なので、探すときはそっちで探して下さい
XAPRO3Dはローカットモデルを持ってる
高低差の小さいコースには向いてると思う(トレランシューズ全般に言えることだけど) 昨日は公園で遊ぶ子供がめっちゃ増えてたから、今年は春の訪れが早いかもしれない
メリノウール100パーのベースレイヤーってハンガーで干して大丈夫?
アイスブレーカのオアシス200です。
そのままだと伸びるから、ハンガー何個か使って支えながら干したら?
検索したら、平干しネットとかいうのが出てきた
スライスした野菜やキノコを天日干しして、軽量&長持ち化してから山ご飯として持って行くみたいな話あったけど、
あれってもともとの用途はこういうのだったのか
ヨドバシで普通にハンガーに吊るしてたので大丈夫かと思いました。
洗濯後は重いので平干しにします。ありがとうございました。
普通のコッヘル?を買うのとケトルみたいなヤカンタイプを買うのとどっちがいいですか?
日帰り主体でほぼ湯を沸かすだけです
ヤカンタイプ持ってないけどザックの中でかさ張りそう、コッヘルなら中に他の道具とか入れられるけど
気にならないなら問題ないし使ってる人も普通に見かける
洗いづらいからコッヘル派
ヤカンは風情あるから悩ましいが
やっぱりそうですよね
ヤカンタイプってパッケージとか手入れしにくそうなんで悩むんですよね
まぁ最初はコッヘルが無難ですかね
風情もクソもないけどモンベルとかサーモスの保温ボトルにお湯入れておけば沸かす必要もない
>>281
お湯を沸かすだけっていうけど、
ヤカンでお湯沸かしてそのまま注ぎ口から飲むわけにもいかないし、
結局マグカップだかカップ麺だかに移して使うことになるじゃん?
でも、例えばヤカン+マグカップの2つを持って行くよりは、コッヘル1つを持って行く方が嵩張らなくて良いよ
そのまま直接、即席スープを作って飲んだりするのもヤカンじゃできないし 他グループの人にヤカンで温めた熱燗を頂いたことあるけど一際美味しく感じたな、まあ気分の問題だけど
最近伊吹山登ってて、同行者ではない方が上から滑落してきたから下から止めに入った。止まったから良かったけどアイゼンの刃が当たってたら大惨事だった。こういうシーンはどうするべきなん?
>>288
巻き添えを避けるには、止まるまで放置しかないやろ? とっさの行為で救助って表彰ものですね。
良かったかどうかは滑落のスピードとか状況がわからないと何とも言えないです。
>>288
アイゼンもだけど、手から離れてしまったピッケルが暴れ回ってる場合もあり得そう。
あと、滑落して来たのが口紅をつけた女性で、助けた時にウェアについた口紅を嫁に見つけられて離婚の危機とか。 >>287
まあ確かにそれは美味しそうw
グループだとそういう余分な荷物持って行けるから良いよね >>288
自分に危害が及びそうなら近寄らないし、何とかできそうなら助けるし
正解はないと思う >>288
巻き添え喰らうのが嫌だからなるべく同一線上にコースが被らないようにしてるわ >>294
まあ確かに、それが一番正解に近いのかも 水をペットボトルに詰めて歩荷訓練ていうのがあるけど、あれって下山でもそのままやるんですか?
それとも登り切ったらそこで捨てて下山は軽くして下るんでしょうか?
>>296
基本的に、スタートからゴールまで水は捨てない。
下りときの負荷も膝回りにはかなりくる。 膝や腰の故障に繋がるから下山の時は捨てて軽くするよ
そのまま継続してる奴はトレとしては無意味なことをしてるだけ
とにかくやってみりゃいいじゃん
オレは歩荷は登りだけ、下りは膝の負担減らしたいなと思ったのとスムーズな足捌き意識したいので下りは捨てる事にしてる
土を背負って頂上で捨てていくと徐々に標高が上がっていく罠
商売や起業の話の時に
すでにあるから。って言う奴って割といるよな
商売や起業を「まだ世界で誰もやってない何かを思い付くこと」と思ってるのかな?
>>288
凍結してる所で滑って倒れかけた時に、たまたま近くにいた男性が危ないと言って
パッと腕を掴んでくれたことがあって
咄嗟に体が動く人って凄いなと思った >>300
テン泊道具一式とか持って疲れきって下山する時、登山口近くなって足が上がらないこととかある
夏山縦走とか冬山ソロとかやるなら歩荷下山訓練が全く無意味とは思えない >>296
どっちもある
下りでのトレーニング効果も当然ある
>>299みたいな人は、元から下りの際にストックとかサポーターとか使ってるタイプの人なんじゃない?
(別にそれが悪いという話ではないので、念のため) 下山時にまでその重量を維持し続ける意味はないね
もうそれは日本人の精神性や根性の世界で
苦しみに耐える方が偉いと言う昭和時代の価値観だから
僧侶が酒や肉を摂取しないのと同列の領域
あるいは大雨の日にノックの練習してる野球部員と同じ
外国人「どうしてあんな雨の中で練習してるんですか?怪我のリスクが高くなるだけで意味ないですよね」
って言う世界と同列
ただやはり世の中には、そのような精神性を持つ人もいるから
下山時も歩荷を継続することに意味があると言う自分の中の心の声に従うんだろうとは思う
でも俺は大雨の中ノックの練習もやりたくないし
瞬発系、パワー系の競技の選手がやたらと長距離ランニングすることも無意味だと思う方だから
下山も歩荷状態を維持するなんて絶対やりたくないね
膝と言う大切な部位の故障リスクを抱えてまでそんなことしなくても問題なく下山できるし
プラスマイナスを考えたらマイナスの方が大きいと判断する方だから
>>297,305,306みたいな人は、元から足腰が弱くて敢えて鍛える必要がある人なんじゃない?
(別にそれが間違った意味の無いことであって本人が意味あると思ってるなら悪いという話ではないので、念のため) >>303
既にあるからってのは調べた時にわかるけど
これは使いにくいから俺たちがもっといいものを作ろうってなって
もっと良いサービスが出来るんだよね > テン泊道具一式とか持って疲れきって下山する時、登山口近くなって足が上がらないこととかある
こう言う人は藁をもつかむ思いで「何か」をやるしかないと思うよ
現実問題として、力不足であることを本人が認識してるわけだろ
本人が「何らかのトレが必要だ」と感じてるわけで
ただそのトレが適切かどうかは、誰もが良く知ってるように日本人は部活でも意味の無いことをやらされてきた歴史もあるので
必ずしも正しいとは言えないことを無意味にやってることもがあるから気を付けないと駄目と言うこと
繰り返すけど
他人と比べて足腰の弱さを実感してるからそのようなトレーニングが必要だとしても
ただ部活であったうさぎ跳びと同じで、果たして意味があるのかと思うから俺はやらないと言うだけで
足腰に不安を感じていて意味があると思う人はやればいいと思うよ(別にそれが悪いと言う話ではないので、念のため)
今大人になって
うさぎ跳びをやれって言われても拒否するだろ
なぜなら子供の頃と違って、自分で考えて自分で判断できるから
下山時も歩荷状態を維持するのはうさぎ跳びをひたすらやってるのと一緒というのが俺の考え
でも今でもうさぎ跳びは効果あると思う人もいるようだから、それはそれでいいとは思うよ
>>314
わかったよ
膝を大事にするわ
下山のボッカはやめるわ
思い出してみりゃ山岳部のボッカは登りだけだったもんな ID:vMF7oknI はたぶん、なぜ「無意味だ」と考えてるかは説明できないタイプだろうな〜
>>315
膝の軟骨は消耗しやすいからこそ、筋肉鍛えてそこをカバーしてやらないといけない面もあるよ
それに、時間おけばちょっとは復活するから、完全な消耗品ってわけでもない トレッキングポールに否定的な奴が根性論だからなあ
あいつら長期的観点で物事考えてないから不要って言い出すし
膝は消耗品だから長持ちさせるために若い時からトレッキングポール使ったほうが良い
>>324
まずおまえのいまの体力を数字で教えてくれないと おまえにはまだ山は早いから堤防のウォーキングからはじめろ
数字じゃ無くてもいいよ
十分な体力ってどういうものだ
十分な体力をつけるまで山に入ったら駄目なんだろ
自分の時はどうやって十分な体力が身についたと判断したの?
数字を出せない頭みたいだから妥協してあげるよ
続きをどうぞ
>>319
水がたまってずっと痛いお年寄りはまた違うって事? >>320
> トレッキングポールに否定的な奴が根性論だからなあ
そんな人いたっけ?
あと膝を長持ちさせたいなら、若いうちは山に登らないのが一番だと俺も思うぞ >>338
動かさなすぎると悪化するっていうから、あんまり動かしてない場合なんじゃない?
そもそも、変形性膝関節症になったからといって、必ず痛みが出るというものでもないらしい
たしか半数ぐらいは自覚症状出なかったはず >>340
山に登らないほうが良いとかいう的外れ発言はいらん 山作業を始めてから膝が復活した婆ちゃんがNHKに出てたな
そうなると登山の膝へのダメージってのは重い荷物の存在とか長時間山行の負担が大きいのか
低山のトレラン程度に収めるか
>>344
ちなみに聞くけど、トレッキングポールに科学的根拠あるの? 膝の軟骨はすり減ると戻らないというのを聞くと、あながち間違いでもない気がする。
でも若いうちの方が筋力も付くし、それ故膝軟骨への負荷は無くなるのかもしれない。
この写真を使われて怒ってた千穂ちゃんってカワユスだよ
コエンザイムとかコンドロイチンってプラシーボ効果って言うしね(笑)
山小屋にペットボトルの水を届けるボランティアトレーニングをすればいい。
下山は軽くて喜んで貰えてトレーニングになる。
一石三鳥。
>>351
感謝のお礼の一言も言わない小屋を知ってますが… >>346
科学的もクソも、四足歩行と二足歩行の、斜面での安定性と労力を想像しろよ
それで分からないなら論理的な答えを求める質問はするな >>353
おまえはいい歳してまだハイハイしてるのかwwwww >>353
トレッキングポールは、45度オーバーの直進直登の坂では役に立たなかったが、
30度位の坂や、階段・掛かりのある坂なら有効だったな。
膝に掛かる負担軽減は体感できる。 トレッキングポールは、小手先ではなく肩甲骨周辺から動員すると、下半身への負担はかなり軽減される。
トレッキングポールの話題は相手しちゃいけないやつ湧くのね、理解した
トレポって良いんだな・・
そこら辺のひのきのぼうで試してみるか
>>357
下半身の負担を上半身に分散できるよな
あと、転倒を防ぎやすくなる 手を組みながら登るって人が居るみたいだけど
個人的には腰に手を当てて登ると楽になる
>>361
そうだね。3点支持できるから安全性も増す。
だけど、それでも転倒しかけたら、ポールを離さないと変なコケかたするw >>363
それってb2タイプ
後重心、身体を反らす感じで肘が身体の横もしくは後よりだと体幹の軸が通りやすくなる >>364
そうそう、場面によってはポールについてるストラップを手首から抜いてないと危ないから、それを常に考えないとだね
つーかあれは手首にかけない方がいいと思う bタイプは手の平で持って手首を固定したいからリストバンドに通すほうが楽なのだ肘の可動を意識するから
aタイプは指先で持って肘を固定したいからリストバンドに通さないほうが楽なのだ手首可動をを意識するから
人により生まれ持った特性があるアプローチ方法を間違えると怪我の元なのだ
4スタンスってやつか
マスターしたらタイム短縮できそうだけどちょっとややこしい
>>370
まず確実に自分のスタンス診断する事が大事
カイロプラクティックや整体師や理学療法士とか生半可でかじってスタンス診断する輩が居るけど無能が多いのだ
専門家に診てもらう事を薦める
自分の生まれ持った特性を理解して動作出来るようになれば怪我予防になるし結果的に運動能力の向上するが真剣に理論や理屈に向き合わないと崩壊(イップス等)する恐れがあるのだ
歩き方を修整するって事は箸の持ち方や鉛筆の持ち方を修整するって事で間違った癖を治すには根気と努力が必要なのだ トレッキングポールってだいたい500gオーバー
カーボンでも350gはあるんだね
それだったらナノパフ330gもってくかな
初心者はトレッキングポールなしで歩き始めたほうがいいですよ
そのほうが体幹の使い方を覚えられます
自分は雪山でザック重量25kgを超えた時にはじめて一本だけ使いました
雪の上なので突いても自然へにインパクトも少ないしね
ゴムキャップの自然破壊はなんとかならないかな〜
すいませんメッチャ恥ずかしい質問なんですが💦
夜キャンプは怖くないんですか?峠道を車で走るだけでメッチャ怖いもので💦
>>371
俺は興味あるよ
専門家って例えばどんな? >>379
それなら、過疎ってる山や登山道のない山へ登れないのでは? >>353
他人には「根性論」とか言うくせに、
「膝を長持ちさせるために若い時からトレッキングポール使ったほうが良い」というのは一切根拠なしか〜
自分の信じたいものしか信じない人の典型だなあ
あとその理屈だと、登山でストック使うより日常生活でストック使う方が膝が長持ちするんじゃないの?
なんで登山の下りだけなの?
登りの歩荷で増える膝の負担については考えたことないの? >>379
怖いと感じる人にとっては怖い
怖いと感じない人にとっては怖くない
ちなみに俺は、峠道を車で走っても特に怖くない
(脱輪・転落しそうな道なら怖いけど) >>363
腕組みしながら登るのは、ザックのショルダーハーネスが肩幅と微妙に合わない人が、
ハーネスの肩幅をほんの少し狭めるためにやってるパターンがわりとある気がする
チェストストラップ引き絞るとハーネスが肌から浮き気味になるけど、腕組みだと面でフィットしたままなんだよな >>379
霊的な物は一切信じてないからいいけどリアルに存在する生き物の気配は怖いな 登山される方は気持ちと言うか強いですね
峠を走行中なんて後部席に何か乗ってないか?ミラーに何か映らないか?思ってしまいます
根性無しは夜山は無理ですよね
ありがとうございました
登山者が少ない無い山に登るのはめちゃくちゃ怖いけど楽しい
鎖場のある山に登るのも高所恐怖症ぎみだからほんと無理だけど楽しい
自分でもよくわからない
むしろ幽霊を見てみたいわ
科学で説明できないものをクッキリと認識したことが無い
親には亡くなったら1度でいいから出て欲しいと頼んである
幽霊がいる世の中のが面白いよな
トレッキングポールの存在がそもそも悩ましいから変なの湧くんだよ
幽霊とかが怖いタイプの人間て、実は本当に怖がるべきことには無頓着だったりするから、意識してそっちに気をつけた方がいい。
>>389
いつどこに出るかわからないから調べようがなくて説明出来ない可能性も大いにある。
それに、プラシーボ効果とか全身麻酔とか、はっきり確認できるのに科学で説明出来てない現象はあるぞ。 >>382
俺は下り限定なんて言ってないよ
それと根拠無しかーって言うんなら効果が無いという根拠は?って質問返しされるだけだよ >>393
誰かが効果が無いって言ったの?
科学的根拠を示せない人って、それで何かの反論になってると思っちゃうんだなあ >>387
さすがにそこまで怖がりではないわw
怖いなら山じゃなくて、下界のキャンプ場行ってみたら良いんじゃない? 怖いなら音楽を流そう
俺は日が沈んだらお気に入りのアイドルソングを流してる
逆に山で霊的な怖い体験したって方いませんか?100%ないんかな?
腹が減ってる人が雲の模様を見てシュークリームを見つけるようなもんだと思ってる
潜在的にもイメージしてないなら感じようが無いというか
>>379
そのうち慣れるよ
真夜中土砂降りの雨の中、ほかに誰もいない山奥のトンネル入口の信号待ちがめっちゃ怖かった事あるけど >>407
ふと気がつくと、トンネルの入り口が二つあったりして。 音を出しながら歩いてるのたいがいジジーだよな
ラジオにしろ、熊もいない場所での鈴にしろ
耳が遠くなってるから自分はあまり気にならんのか知らんが
河川敷でジョグしててもラジオ鳴らしなが散歩してるの確実にジジー
ジジーはどうしてイヤホンすると言う発想をしないのかね
耳塞ぐの危ないってのもあるやろ、山や公園でラジオ鳴らすくらい気にすんなよ
ワイらもそのうち「今どき山でスマホ使ってるジジイ共くたばれや」とか言われるんやろな
>>414
九州だが、熊鈴のお陰でイノシシとの鉢合わせから何度も助かっているんだが。 >>416
さすがに盛ってるだろ、車のクラクションにもビクともしないイノシシが鈴の音で何度も逃げたんか?
それに鉢合わせを回避できたと分かった根拠は? 深夜の山で目が光ってる生物と鉢合わせになったけど近づいてみたら猫ちゃんだった
追い付いてるのに気付かないアホが居てるから熊鈴は有効🤣
>>417
市房山8合目、尾鈴山系の林道、里山等々。
熊鈴の金属音は自然界にない音なので、
50mくらいの間合いがあれば、相手から避けてくれる。
車のクラクションにも動じないイノシシは、人里に馴れている畑を荒らすようなイノシシ。 >>404
夕方から夜にかけて、山奥では女性の悲鳴のようなものが聞こえます
それが鹿の鳴き声だと知らなければ、ちょっと不気味に聞こえるかも 中房の上流でクマと鉢合わせた時は緊張したな、お互い向き合ったまま動けなかったけどしばらくしたら向こうから去ってくれたな。不思議と襲われそうな怖さはなかったけど。
まあ熊鈴は他に登山者いる時は迷惑だな
トレランする人は熊鈴付けてくれると助かる気がする
気付いたら数メートル後ろにいたとかよくある、トレランの人
土曜日快晴、深夜震度5
日曜日快晴
月曜日大雨
火曜日雪
水曜日雪
木曜日雪予報
金曜日雪予報
土曜日快晴予報
今週末は雪崩れる?
声をかけるだけの勇気の無いコミュ障は
ずっと熊鈴を鳴らしながら歩くのがお似合いだと思うよ
あの耳障りな音をずーっと聞きながら、せっかく山の中に身を置きながら自然の音をかき消して歩いてるわけだろ
うん、コミュ障にはお似合いの山行だと思うよ
まるで何かの苦行みたいだね(笑)
山歩きでは視界からだけじゃなく
耳から入るいろんな情報も楽しむわけだけど
前を歩く登山者に追いついた時に気付いてもらうため
と言うその一瞬の為に
ずーっと鳴らしながら歩いて、自然の音をスポイルし続けてるわけだよね
たったひとこと、声をかけて抜いたら済むのに
それができないコミュ障なばっかりに
せっかくの山行をずーっとあの金属音を自分で聞きながら歩いてるわけだよね(笑)
うん、まぁ、本人がそれを苦痛に感じないなら別にいいとは思うよ
ただ、熊除け以外のそんな目的で熊鈴を鳴らしながら歩いてる奴がいるなんて
想像の外だよね(笑)
マウンテンバイクとかトレランしてて
早く自分の存在に気付いてもらわないと危険だから音を出している
と言う理由なら十分理解できる範疇ではあるけど
登山者が同じ登山者を抜く時の為に熊鈴をずーっと鳴らしながら歩いているなんて
いはやは、あんな耳障りな人工の金属音をずっと聞きながら山を歩いて
それを苦痛に感じないその図太い神経は凄いよね
でもそれだけ図太い神経を持ってるくせに
ちょっと声を掛けたら済むことは出来ないのが笑えるけど(笑)
自分のこと言われたと思ったコミュ障が即効反応してクッソワロタw
語尾に顔文字付けてるマヌケてホントキモいよな
自分の環境と誰もが一緒だと思うのかな
文字化けしてるって気付いて無さそう(笑)
コミュ障なだけじゃなく社会性も低いんだろうな
もっとも、他の登山者を抜く時のためように熊鈴を鳴らしっぱ(笑)で歩いてる時点で
ちょっとアレな人物なんあろうけど(笑)
自分のパソコンやスマホでは見られてるからと
相手先に変なフォーマットのファイルとか送り付けてそうだよな
ホント社会性も低そう(笑)
まあコミュ障だから
そう言うことすら気付けなかった人生なんだろうけど(笑)
あの耳障りな金属音を
熊避けとは全く違う目的で鳴らしながらずっと歩いてる奴がいるんだな
一日中あの音を聞いてるだけの山行(笑)
まあ歳をとると
特定の周波数の音(特に高い音)は聞こえにくくなるらしいから
さほど耳障りに感じないんだろうな
だから鈴の音を鳴らしっぱって年寄りがやってることが多いんだろうけど(笑)
熊鈴は、獣との距離を適正に保つためのアイテムなんだが、
危険な獣がいない霧島辺りだとつけない。
つか、霧島の野生鹿を近くで見たかったら、熊鈴は邪魔になる。
今年こそは登山に挑戦する。南アでのテント泊に挑みます。ザックとテントのおすすめ教えてください。
>>436
日常的に低山とか里山を負荷懸けて歩いておいた方がいいよ。 返信ありがとうございます。登山用品店まで車で2時間以上かかります。渓流釣り中に登山をしている方を見て興味を持ちました。ストイックな感じなのに楽しそうな顔をしていました。体力up頑張ります。
436です。昨年お試しにと2000m級に登りましたが登山靴が合わずに下りで痛い目に。同じ轍を踏まないように質問してみました。
>>441
登山靴だけは登山靴選びのプロがいる店に行った方がいいですよ 靴は履きなれたもので行くべし
ちゃんとした靴欲しいなら山一回行ったつもりで2時間かけて用品店行くべし
人間の足は長さも幅も左右の大きさも個人で違う、専門店はそこまで測って履かせた上で斜面歩かせて履き心地までいろいろ聞いてくる
どんな山に登るのか予算はいくらかまで聞いてきて可能な限りチョイスしてくれる
素人だから詳しい相手に会って聞くべし
そこまでやっても、イザ山に行くとうまく行かないのが、靴
ぶっちゃけ、山で何が重要かと行ったら靴と下着とヘッドライトだろうとはガチ山屋の先輩の言
夏山ならぶっちゃけ履きなれたスニーカー>>>履き慣れない登山靴
個人的には若い頃北アも富士山も地下足袋だった
>>439
これ信じるなよw
南アというか、多分日本の山のノーマルルートで一番キツいぞ 皆さんありがとうございます。‥‥道具選びからして登山は中々奥が深そうですね。
>>447さんありがとうございます。ちなみに南アは聖岳か光岳を目指しています。(無謀?) 今年の南アは山小屋の営業があるかどうか分からないし
交通の便が普段通りかどうか分からない
山としての難易度とは違う所で難しい
とにかく情報を集めて
北アとは全然違うから
聖は良いぞ
でも八ヶ岳とか北アルプスで練習してからの方が良いと思う
>>443
専門店に行っても、スケールで測定して「お前の足にはこれだ」って感じで全然合わない靴勧めてくる店員もいる 遠慮は要らない
足に合わない、と思ったら、店員さんが勧めて来ても買わない事
結局足に合わなくても自分の決断の結果なら諦めもつくけど、勧められて買った物は後悔するだけだから
「こちらお勧めの在庫がダブついてる商品でございます」って率直に言ってくれれば良いのに
>>436
NHKの「日本百名山」見てても、ガイドさんのモンベル率は高い。
最初の靴はモンベルショップで相談して買うがよろし。 靴はブランドに拘らず、とにかく足に合うものを
一度痛い目に合ってるから充分理解はしてる筈
誰かが使ってるからなんて考えずに、とにかく自分に合うものが一番だからね
>>455
最初の靴買うのにモンベルショップはないわ
靴底以外は安っぽいつくりだし レインウェアはモンベルで間違いないとしても他はよく知らん
モンベルは、ジャケット類はまあまあだけど、パンツや靴は
テレビに映るのは上半身だから、そっちには力入れてんのか?
>>458
ツオロミーとか防水耐久性ないよね一年持たないよ じゃキャラバンでもかっとけ
何買っても文句言うやつはいるから
俺のいく店の店員さんは履いて行った靴をじーっと上から眺めてすかさず
お客さんにはこのタイプとこのタイプが合いそうですって2、3候補を出してくる
1足めでジャストフィット、絶対に店で買うべき
>>458
やっぱりそう思う人いるんだ
俺も見ただけで買わなかったけど、同じ感想 >>455
とりあえず録画してあったの5本くらい見たけれども
全身モンベルの雲取山の人以外はシリオとかガルモントとかだった 幅広甲高なんで海外製のはほとんど合わんわ
合わなければどんな高級品でも意味ない
モンベルのワイドはいてる
シリオもガルモントも日本人向けのラストもあるし
他にも幅広モデルを用意してるメーカーもあるから、諦めずに探すと良いよ
ま、面倒臭がりにはモンベルが向いてるかも
>>471
外国メーカーでも3Eは探せばあるみたいだけど、4Eがすぐ出てくるのはmont-bell うちの靴が合わなきゃ登山向いてないからやめろ、と言われそうで怖い。
それに近いニュアンスの発言はあったけど。
>>471
横からだけど、そこまでして探すメリットあるの?
そういうのを、ありがた迷惑って呼ぶのでは モンベルが合う足ならモンベルで問題無いさ
モンベルよりも合う靴があるかも知れないのに、モンベルで妥協出来るならそれで問題無いさ
俺はアルペンにいって色々ためしたけどモンベル買ったなー
確かに初心者だしどこが安っぽいかとかわからなかったけど
今履いて登ってる分にはとても満足
最初はキャラバンにしようかと思ってたけど全然自分の足にはあわなかった
グランドキングってのだけどめちゃくちゃ頑丈でそれに比べるとモンベルのライトトレッキングブーツは貧弱だね
選択の幅が広がるのは悪いことじゃない、以前ガルモント履いてたけど垂直要素多めのルートでよく活躍してくれたわ
ここで妄想でグタグダ議論しててもお店にいって実際に履いてみないとなにもはじまらない
>>407さん
それは怖すぎでしょ!それからトンネル入ったってことでしょ!こわ >>476
でも結局>>476だって、今の靴よりも合う靴があるかも知れないのに、妥協で今の靴選んでるんでしょ?
ま、その程度の靴で妥協できるような人だっていうなら、それで問題ないんだけどさ・・・
とか言い出したらキリがないし、どっちかっていうと言い出す奴がバカだと思うんだ >>480
化野念仏寺・愛宕念仏寺の先の清滝トンネルくらいなら冬の午前4時に1人で歩いたことはある。
午前2時から宇多野から愛宕山(愛宕神社)に朝駆け(全て徒歩)したときのこと。 >>481
>妥協で今の靴選んでるんでしょ?
どこにそんな事が書いてある? モンベルは修理とかソール張り替えすぐにやってくれるから好きだな
まあ縦走とかしなくてキャラバンc102sしか使ってないからモンベルの靴は被ってるんだけど
>>483
今の靴よりも合う靴があるかも知れないけど、購入後も苦労して探し続けてる?
探すのやめたってことは妥協したってことだよ >>487
これまでで一番足に合った靴は更に2足買い増ししたよ
それに満足せずに、毎年何足も合いそうなのを買って試してるけど
それで? >>486
YES
幅狭い人向けに、一応ASOLOも置いてある >>488
あ、探し続けてるんだ
でも探し続けてるってことはつまり、今の靴に満足してない、妥協して買いましたって証拠だよね そのこと自体は別に構わないんだけど、他人が現時点で一番気に入って使ってる靴をいちいち否定する意味が分からん
>>490
完璧な靴なんて存在するのかな?
みんな何か妥協してない?
今の靴で、もう少しこうだったら良いのに、って所は全く無いかな?
例えば、ソールのグリップは良いけれど、もう少し耐久性があると良いのに
とか
だから俺はいつまでも探し続けてるんだけど? >>492
うん、そうだよ
完璧な靴なんて存在しないから、妥協云々言い出す時点でバカって話 >>493
横から口を挟んで、勝手に藁人形論法かましてる方が余程ありがた迷惑だと思うよ オーダーメイドじゃないしどこかで妥協点が必要。
幅広くメーカーを扱ってるお店でまずは試すのがいいかも。
ゴアテックス15000円台からでも登山靴が買えるのはありがたい。
>>482
ストビュー見たらめっちゃ怖い異界の門だったww >>494
えっ
それが、モンベルが理想的にフィットしてたかもしれない相手に「妥協」とか言い出した人のセリフ?
しかも、自分だって「妥協」してると認めたあとでストローマン持ち出されても、こっちはどうすればいいの・・・
ちなみにバカって言ったのは謝る
撤回はしないけど、ちょっと言い過ぎたごめん 妥協とは違うな
今の靴でも充分満足はしているが、もっと良い物が有ったとしたらそれを見逃すまいと俺はいつも探してる
探すのが面倒な人は妥協出来るならモンベルでも問題はない
何か?
> ちなみにバカって言ったのは謝る
> 撤回はしないけど、ちょっと言い過ぎたごめん
カスすぎ・・・
あえて筋トレする気にならないので日常生活しながら鍛える方法を探しています
例えば空気椅子って登山のトレーニングに役立ちますかね
上下しないのでスクワットより膝に優しいらしいのですが
マイナスになる事はない、聞く前にどんどんやっちゃえばいい
足にウエイトを装着して生活するとか。
服の下に目立たないように装着出来るウエイトもあれば良いんだが。
山登るために山道具を買う
山道具を使うために山に登る
どっち?
これが喧嘩の原因になってない?
神経質なモンベル信者に刺さっただけだと思う、普段から馬鹿にされがちだからモンベルのワード使う時はデリケートになった方がいい
登山に筋トレなんて必要ないよ
毎日通勤で往復五qくらい歩いているくらいで十分
昔はモンベルかよwってバカにされたけどかなり地位向上してきたよね
まずモンベル身につけてる奴に上手い奴おらん、ただそれだけ
信者がゴミも褒めるからバカにされるんだよねえw
昔から玉石混交なのは変わらん
>>502
空気椅子って筋トレなのでは・・・
効果あるとは思うけど、効果が発揮されやすいのはその曲げ具合付近が主になるらしい
登山はけっこう浅く曲げたり深く曲げたりするから、どうせやるならランジやスクワットの方が効果は高いよ 昔より酷いってマジか
昔はムーンライトくらいしかまともに使えるのなかったイメージなんだが
>>500
> 妥協とは違うな
> 今の靴でも充分満足はしている
> 妥協出来るならモンベルでも問題はない
そこは「満足出来るならモンベルでも問題はない」と表現する方が、日本語として素直なのでは?
自分は他人とは違うと思いたいタイプなのか、逆に他人の足も自分と一緒だと思っちゃうタイプなのか >>515
地位は向上してきたと思うよ
近年登山を始めた人たちはモンベルに抵抗ないみたいだし >>517
だよねやっぱり
ブランドイメージは上がったと思う
内容は知らんけど 空気椅子しながら小便するのお勧め
上級者はランジしながらやる
モンベルスレの丸顔のせいで俺の中ではブランドイメージ最悪
モンベルは若者の間でも馬鹿にされてるよ
アウトドアキッズはノースやコロンビアだから
コロンビアとかの綿ジャケットでふらふら低山登ったりしてるね
パタゴニアも彼等からしたらファッションアイテムらしい
>>522
推しメーカーを上げるのは構わないけど、特定のメーカーを貶めるのはヤメレ。 先日「今年こそは登山に挑戦する。南アでのテント泊に挑みます。ザックとテントのおすすめ教えてください」とコメした者です。思わぬ展開で登山靴の話になりましたが大変参考になりました。特に「履きなれたスニーカー>>>履き慣れない登山靴」は道具に拘り過ぎて本末転倒になる戒めと感じました。
ザックに関してイーサーをおすすめしていただいた方ありがとうございます。イーサー、アトモス、サースフェー、エアコンタクトライトが自分に合うか調べてみます。‥‥‥他にもおすすめあります?‥登山用品考えるの‥楽し過ぎる‥何だこれ
>>528
ザックならミステリーランチ最高に使いやすいです
高いけど
靴は散々言われてる通り、登山靴選びのプロが居るような登山用品専門店でじっくり選ぶこと
テントは、将来的に雪山までやりたいか、夏山縦走とかやるか、もしかしたら相棒連れて登ることあるか、とかまで考えると選択肢狭まってくると思われます 運動習慣は3月〜9月の間は渓流釣りにぼちぼちと。(短時間の時も含めて40日〜80日)
数少ない登山経験で登りは大丈夫でした。ザックの予算は2万円前後です。
>>528
> 「履きなれたスニーカー>>>履き慣れない登山靴」
いやそれは嘘だ
登山靴なんて数回履けば慣れるので、スニーカーより登山靴の方がよっぽど良い
ザックは、イーサー、パラゴン、アトモス辺りが個人的にオススメだけど、予算2万だとどれも厳しいかな
荷物切り詰めたら、ケストレル48とかストラトス50ぐらいで行けるだろうか? テントは冬山は見据えていませんので、3月〜10月に使用できる2〜3人用で予算は具体的には決めていません。希望は結露が少なく丈夫な2.5キロ未満(重過ぎかどうかもまだ理解していません?)です。
>>533えっ!履きなれた靴‥←結構ビックリしてる アトモス買ってパッキングしたけど、仕切りがあると楽だね。
アイゼン、スノーシュー、ピッケルも外付けできたし、明日、日帰りで登ってくる。
1気室はパッキングがめんどくさい。
ストラトスは歪曲フレームがあるから実容量は表記の半分だなw
イーサーはモデルチェンジするから少し待てば現行が安く買えると思う
渓流釣り用品ならメーカー発信の数値や、購入者のリビュー等で「おっ!いいな」などと長年の経験であっさり購入してもハズレは少ないが、登山は経験値が少なく難しい。その分ここのでの皆さんのご意見は凄く参考になります。
イーサーモデルチェンジですか?
今日、アマで多分数時間だったと思いますが、ミレーのサースフェー60+20が17000円位で販売してた。ポチれませんでした。自分の情報量では色々即決できない 。でも楽しい
バックパックってさ
入れる物を決めてから買わないの?
入り切らなかったらどうすんの
サイズや背負い心地も確認しないで買って、もしも気に入らなかったらどうすんの
>>528
珍回答しか湧かない
マジこんなとこで質問してないでまずはお店にいけって
それからまとを絞った質問をここでする ザックは靴と一緒で、体にフィットしなかったら登山のたびに一日中苦痛になるタイプのものだから、
靴と同じようにちゃんとしたお店で試着しまくって選ばなきゃダメだよ
釣り人なら延竿一本持って行けば南アルプスは楽しい山行になるわ
>>542
売ればいいじゃん。
俺はネットで買うのはそういうのも覚悟の上。
実店舗で試着してネットでは買わない。 >>543さん>>544さんありがとうございます。多分最終的には専門店か、良さを確信してネット購入すると思います。専門店での試着の重要性は充分理解しているつもりです。ジャンルは違いますが、とある専門店でトンチンカンな商品を勧められてから、多角的に用具等の意見や思い込みを聞きたくなりました。選別するのは自己責任だと思いますが>>543さん>>544さんのご意見を含めて自分には有意義にです、>>545さん僕は釣りも登山も帰ってくるまでが楽しい山行だと確信しています。 ちなみにお店に行った場合、
自分にあうものが見つかればこの店でちゃんと買います!
っていう意思が伝わらないとトンチンカンな接客されるよ
それわざとそういう対応されてるから。
相手はプロだよ
>>549さん。ありがとうございます。自分も営業職。理解しています。心理戦等は面倒くさいのでしません。気持ち良く説明していただきたい。値引き交渉等はご愛嬌だとわかっていただける様にわざとしています。登山用品店は分かりませんが、専門を謳っているお店で何度かトンチンカンな経験しましたので あまり意見を伺い過ぎたりして返って自分の中で回収できなくなったり、場が荒れても嫌なのでこの辺で消えます。ご意見いただきました皆さんありがとうございました。山でお行会いできたら嬉しいです。とにかく安全第一で登山頑張ります。皆さんもどうか安全第一で登山を楽しみましょう。本当にありがとうございました。
安全第一か
言うのは簡単だけど、突き詰めると山に行かないのが一番安全ってことになるから難しいよな
いやスニーカー言ったの俺だけど滅多に履かないとかおろしたての登山靴で山でマメつくる人見てきたからって話よ
そりゃ慣れれば登山靴の方が良いに決まってるし何度か履けば慣れるのも当たり前
そしてこだわるなら靴と速乾性の下着と明るくて丈夫なヘッドライトで、その辺は一度山行ったつもりで用品店行ってみてねと
ってかいきなり南アじゃなくて、慣らしの意味で春先から近所の低山、新緑の1000m、初夏の1500mとかで徐々に経験重ねたほうが良いよ、高いだけが山ではないし
ここにいる人みんな俺含めてみんな自分の経験則で話してるからあなたに向いた道具、山がどんなかなんて分からないし
試してみて大当たりだった、ハズレだったって少しずつ揃えていくのも山の楽しみ
その辺を用品店の専門家に聞けばいいし、更に興味持ったら山岳会なり登山グループの門を叩いてみればいい
トレランシューズみたいなのからつるつるのテニスシューズやバッシュも一括にスニーカーだし
最近良く見るニット素材のスニーカーとかも爪割って悲惨な目に合う可能性が高い
結局登山は道具選びからスキル、判断力やらと総合力必要だから出来る人からしたら「スニーカーの方がマシ」だとしてもズブの素人だとそれが通用しない
ここでの相談はきっかけにして詳しくはお店で聞くのがいいと思う
元営林署員だった爺さんたちに聞くと、山歩きを極めると地下足袋が一番早くて疲れないとのこと。
行者も草鞋か地下足袋だし、達人の域になると、足裏の感覚が重要らしい。
20〜30年前なら、営林署上がりの猟師が山歩き(走り?)では最強で、登山者の目の前を猟犬を追いかけて走る猟師がよく目撃されている。
毎日山の中を歩いてる人と一緒にされても
俺、達人じゃないし
スポーツの世界でも、トッププロとビギナーが同じ道具を使ってる訳じゃないし
>>556
それは分かってる。
つまりは、メーカーがどうのこうのではなく、その人の足に馴染む履き物がよい言いたいだけのこと。 >>557
初心者にはどんな靴がオススメですか?
やっぱり長靴や地下足袋? >>559
湿地を踏破するならまだしも、登山で長靴はあり得ない。
膝から下が鍛えられていて強靭でなければ、地下足袋なんて怪我の元。
靴内部で明らかにキツく当たる部分とムダな空間がないものだろうね。 >>561
あるけど、自然の中で生き物の気配が感じられるようになると、なんとなく蝮がいそうなところはわかる。
自然環境調査なんかをしていると、周囲の環境と同調できた瞬間に、多様な生き物が目に見えるようになる。
例えば、トンボやチョウは、同調した瞬間に、「こんなに飛んでいるのか」と思うほど見えるよ。 >>555
いまの最強は、南アルプスの消防士の人じゃないの?
あと行者も、最近は登山靴だったりする >>563
現代ではそうかもしれんね。
大峰山の奥掛けでも、先達衆の中に登山靴を履いた人がいたと思う。 俺も沢登りやるまでずっと地下足袋だったよ
家の都合で小さい頃から履いてたから慣れてて一番楽
岩場とか尾根でも親指食い込む感じが踏ん張れて凄く良いんだよな
沢登りシューズで山道も兼用できるから今はそれ履いてるけど、履きつぶしたらまた地下足袋に戻そうかと思ってるぐらい
石で指やられるとか言われたけどそれ言い出したら靴だって同じだしな
>>566
全然平気、そんな簡単に穴開くようなら土建業の皆さん使ってない 加藤文太郎みたいなやっちゃな、もう足が地下足袋仕様になってるんだろうな
昔の人が出来たんだからできなくは無いだろうけど彼の逸話聞いたら難しいかなと感じる
地下足袋仕様かは分からんが五本指広げて踏ん張って歩く癖ついてるせいか
ランニングシューズとか使ってると靴底の前に側面が小指突き出して破れたな確かに
>>550
釣り道具屋はどうか知らないけど登山用品店で値引き交渉するとか・・
田舎者まるだしのまさにお里が知れる恥さらしになるのでやめたほうがいいよ 釣具屋で買ったスパイクシューズでトレランやったら靴底剥がれたでござる
>>565
> 家の都合で小さい頃から履いてたから
どんな家だ
忍者屋敷かな? 急登が1キロ以上続くと登ってる最中だけ腰が痛くなるんだよね
しかも右の腰だけ
歩き方が悪いのかな
因みにサックは13キロぐらい、ポールは使ってないです
>>565 よく分からんが、スギやヒノキの美林を持っている林業家では、物心がついた頃には山仕事を仕込み始めるらしい。
超絶高い木の枝払いやターザンみたいな木渡りなんかは小さい頃から覚えないと怖くて出来んと思う。 >>577
背中、腰側と胸と腹筋側の筋肉バランスが取れてないのでは?
だいたい背中、腰側の方が酷使して筋肉が付きがちだから腹筋、胸側の筋肉を腕立て伏せ、クランプ、クランチ、腹筋運動で鍛えてバランスを補うと良いよ >>575
家屋じゃなくて家族の事情、両親が地元の和太鼓集団の代表で小さい頃から俺もやってた
ずっと裸足か地下足袋で太鼓叩いてたから五本指広げて体幹ぶらさずに踏ん張って立つ姿勢が染み付いてる
地下足袋だと踏みやすいとこ選んで踏んで行く習慣が身につくから、河原とかガレ場も足痛くならないよ
むしろ岩場とか踏ん張れるから個人的には靴より遥かに歩きやすい、惜しげもなく使っても数年持つ
5月の腐った雪とかなら地下足袋にボロ布巻いてその上に6本アイゼンつけてた
そのぶん、冬山登山靴は専門店でかなり吟味して店員と相談しながら買った >>579
ありがとう
なるほどバランス重要なのね
確かに上半身はほとんど鍛えてなかったから >>577
俺は右足の付け根が痛くなったよ。
背面長の調整で右だけ上げて今度登ってみる。
多分、俺は骨盤が歪んでる。 >>577
右の腰に負担がかかるなら、体幹の筋肉が弱くて右脚を上げたときに上体が左に傾いちゃう感じか、
右脚を引き上げる筋力or柔軟性が足りなくて、骨盤ごと持ち上げないと足が届かない感じかだと思うけど
前腕をバッテンにして胸にくっつけて、右膝を90度持ち上げて片足立ちしてみたら、何か分かりそう >>580
ごめん家屋の話じゃないであろうことは分かってたんだw
なるほど太鼓か
ビブラムファイブフィンガーズとか買うぐらいなら、地下足袋の方が面白そうだなとは思う >>581
後、股関節のストレッチは勿論の事だけど肩甲骨の周りのストレッチも重要ですよ股関節と肩甲骨は密接に連動してて関係を妨げないように安定させるには体幹周り強化が必要…
股関節を動かすのに体幹が重要だし股関節と肩甲骨を連動させるのに体幹が重要ですよ
結果的に腰や背中周りの痛みが改善するかもしれない スマホの歩数が普段は歩かないのに登山行った日だけ凄い事になってる
お店で登山靴をフィッティングしてもらうときの失敗談や
いい店員さんをえらぶポイント教えてください
店員さんは何かといえば幅広を勧める、幅広勧めておけば無難だから
素足と靴履いた時の足の形状は違う、素足で測定し判断されてもな
自分で履いて納得ができるものを選ぶべき
>>587
30年振りに登山靴を買いに行ったとき、靴下を二重に履いたら、「えっ?二重履きするんですか?」と言われた。
昔は、重登山用のコバがある革製の登山靴は、固くて靴下の二重履きが普通だったんだけどなw
最初に買った登山靴は、ヒマラヤ以外なら行けるといわれたものだった。 これって本当に風速30メートルもあるの?実際は何メートルくらい?
丁寧なレスありがとうございます
体幹、体幹か〜
これまで週1ぐらいで腹筋ローラー、クランプ、腕立てはしてたんですが、
2日に1度にしてみますね
>>589
ほぼ同じw
アドバイスにはなってないけど
今でも冬は二重にしてるわ >>587
連投すまん
店員つっても山やってないやつはダメね
ジジイであればあるほど山やってると思う
若いやつに夏靴フィッティングしてもらって勧められたまま買って靴擦れでえらい目にあったわ
靴選びは、きちんと登山用の(出来れば手持ちの)靴下履いて、つま先に足を押し付けてカカトの先に指が1本入るくらい、なおかつつま先立ちしてもカカトが浮かないこと 俺買った店は冬用靴下と中敷きも一緒に買わされてそれ履いた上で試し履きした
左右の採寸して何パターンか用意してそれぞれで平地上り下り歩かせられて1番しっくり来たのにした
おかげさまで何年使っても全く不満無く使えてる、ありがとう店員さん
>>587
目盛りが付いてて足のサイズとワイズを簡易的に計測できるヤツで、足を測られる
「お前の足には絶対これだ、これより狭いのも小さいのもダメだ」的にゴリ押しされ、
一応専門店だしベテラン風店員だったので、信じて購入
実際に山で履いたら明らかにデカい
靴の中で足が動くから、登り始めて10分で踵の靴擦れ発生
もう1〜2回履いても結局合わず、自分と同じ足のサイズで自分より幅広足の仲間に譲る
でも「デカくて合わない」と言われ返される
4万無駄にしたわ
あのジジイ店員マジぶん殴ってやりたい >>587
良い店員を選ぶポイントは、ない
結局、靴の中のことは本人にしか分からないので、それをお客から上手く引き出せる店員が良い店員だけど
上手く引き出せるかどうかはお客本人との相性次第なので、「絶対的な良い店員」というのはいない
実際に話してみて、判断するしかない サイズの話したらまず買いたい靴の中敷き抜いて合わせてくる店員は信用ポイントアップ
サイズ図ってお客様は4Eサイズですねと!でも店舗には4Eサイズは在庫切れで3Eサイズでも0.5サイズ大きれば平気ですよ!?と無理クリ売りつける店員
もともとネットで買うつもりのくせにお店でさんざんフィッティングに時間かけさせる客もいるだろから店員さんも大変だろうね
あー、確かにそれはあるかも
でも親身になってくれたら買ってしまう
そのお店で靴やザックをちゃんと買ったら、
しばらくの期間でポイントが優遇され続けるみたいな会員システムがあればいいのにね。
山に行くのに新品おろしたての靴で行くのがそもそもいかんのだわ
どんな靴でも数回使って履き慣らしてから行かなきゃそりゃ擦れるしマメできるよ
普段の散歩で1日おきに履いて1ヶ月位履き慣らして山行ってるわ
左足が右足より少し大きいから微妙に小指辺りが当たって痛いんだけど履いてれば伸びるかな?
靴ズレなんかを異様に気にする奴や痛がる奴の包茎率は異常
関係あるねw
手術で皮切ってもらったほうがいいよな
>>608
包茎はダサいと言う知識を得て普通は中学生ぐらいの時に
男の子はみんなムイてムイてムキまくるんだけど、
パンツとこすれて痛いからと言う理由でそれを怠る奴が包茎になるんだよ
だから靴にちょっと当たって痛いからと大騒ぎするような奴は
確実にムキまくることも痛がってやってない奴だから包茎なんだよ
デブに包茎が多いのも同じ理由
ちょっと痛いと言うだけでもう億劫になるタイプで
自分に甘くて克服するって言うことが出来ないからデブだし包茎でもあるわけ ジジイは下ネタを押さえる前頭葉が消失してるんだろうな
包茎はナチュラルペニスといって普通です
高須に騙されてちんぽ改造されたならご愁傷さまです
だいたい靴ずれなんて2、3回履いたらすぐ馴染んで慣れるのに
それすら出来ないような奴だから、まず確実に包茎タイプ
パンツとこすれて痛いからと言う理由で、ムキまくることをやらなかった少年の末路
店員さんに「おにいさん(おねえさん)なんかは槍ヶ岳とかも登ったことあるんですか?」と聞いてみる
ショップ店員なのに槍・劔も登ったことないがフィッティング対応してる店はあるよ。
現役で経験してるかどうかは大きいな
昔登ってたとか言う爺さんは駄目だ
四国のモンベルショップだと一人も居ないだろうな・・
>>614
これまた見事なマウンテンマウントおじさんですね んなわけねぇ
だいたいがどのレベルから山やってる扱いなのかなんて誰にも分からんし
勝手に基準作ってるのが自分って気づいてほしいねw
槍とか言って煽ったら厳冬期谷川岳って言われて赤面させられるだけだろうけど
1面雪の場所にテントを張る時、ある程度雪を掘ってから貼るのは何でですか?
掘らずにそのまま踏み固めて張ればいいのにって思うんだけど
新雪だったら無理だけど・・・初心者ですいません
登山経験ないの店員に靴のフィッティングされるとかガッカリ感しかないわ
>>624
それはそれで担当してもらって安心するだけだろw >>625
掘った雪を周りに囲うように積めば2倍のペースで穴深く出来るだろ 穴が深いほどいいのは>>629が言ってるように防風、吹きっ晒しのとこに立てると夜中にテント飛ばないように1晩ポール持って支えてるようだぞ 総合スポーツ用品の登山グッズコーナーなんかは登山経験のない店員がいるよね。
レインウェアとかのちょっと詳しめの質問をすると目が???マークになってきょどってるし
まーたウェアと靴の話がメインになってるな
いつもの奴が常駐しだすとこの話題ばっかりになるからすぐわかる
>>633
冬は、樹林は落葉するし低木は雪に埋まっちゃうしで、見通しが良くなる代わりに風通しもめちゃめちゃ良いからなw
同じ風でも夏とは影響が全然違う >>623
そんなレベルでどうやって登山道具の接客できるんだよ 昨日の冒険少年で雪山やってたが、テン泊する人は焚火するのか?
>>606
買った靴はなに?
アッパーの素材によるね >>637
スーパーのバイトが全部の食材調理した事あるとか思ってる? スーパー?
バイト?
食材?
なんの関係あんだよ
意味不明すぎてワロタ
別に登山経験なくたってちゃんと紹介できるやつは出来るし経験あったって出来ないやつは出来ない
実際神田用品店街でもできないバイトなんてうじゃうじゃいる
自分の経験を一般化して押しつけてくるパターンは困る
>>645
で、それがお前ってことで必死になってるの? ボトルホルダーが無いリュック(特に登攀用)をスリーシーズンのトレッキングで使ってる人
水分補給はどうしてる?
いちいち下ろしてから水筒出してる?それともハイドレーション使ってるの?
くだらない質問で申し訳ないけどふと気になった
ショルダーハーネスにつけるボトルホルダー使ってる
ミレーのやつ
>>638
登山でたき火する人は、まずいないよ
キャンプとの大きな違いだと思う >>648
俺もショルダーハーネスに、ナルゲン純正のボトルホルダーだわ >>622
高尾山レベルで良ければ、全員そうだと思う
>>641
スーパーは、回答が後日になっても良いならサービスカウンターに頼めば、
仕入れ担当者に確認してから連絡くれたりするよ 高尾山しか登ったことない店員さんはお客さんに、
この靴で北アルプステント泊縦走できますか?て聞かれてどう対応するんだろ。
強引に突破するのかな。ある意味プロ根性だな。
そういった話は全て自己責任でお願いしますキリッ
俺ならこれで全部対応するな
性能と状況で判断するしかねえし
そういった話?
そんな特殊な相談かな
あるあるのすげえ一般的な相談やと思うけど
絶望的な店員ですやん
>>645
登山経験があってちゃんと説明ができる店員がいると思って
ネットで買わないでわざわざ時間かけてお店に行ってるんだが・・ それぞれ満足できる店を見つけましょうねって事でしょ
>>648
最初に叩き込まれたからいちいちザックおろしてるよ。それなりの登山する時に水筒ボトルにしろペットボトルにしろ絶対にザック外付けしない。 店員だから無条件に何でも経験してるわけじゃないし、それを強要するのは客のエゴだしそんな事にムキになるのはぶっちゃけクレーマー気質
インターネットくださいとか電気屋に乗り込むジジババと変わらんと思うわ
無知な人ほど「プロなんだからこうあるべき」とか言い出すよね
>>653
高尾山と同じ靴で北ア縦走しても特に問題ないけどね だよね
勉強しないやつはいつまでも下流なのはどの業界でも変わらないよね
経験してなくて恥かいたら実践して経験するだけ
それやらないやつは淘汰
>>639
sirio pf421
買ってから20回くらい履いて若干和らいだ感あるけど縦走とかで長時間歩くと気になる >>656
仕様を見ればそれが出来るかどうかくらい分かるだろ
できると言われて買ったのに厳冬期に吹雪かれて凍傷になったぞ!とか言われても困るんだよ
某冬期営業の山小屋の人も必要な装備聞かれるけど、現在の雪の状況しか伝えないってさ >>649
>>651
サンクス
500ml くらいで随時入れ替えしながらホルダー利用か
>>663
ザックメーカーはそっち想定してる気がするよなぁ
自分も(いまのザックにホルダはあるけど)極力おろしてる
ただおろして背負ったときの背中のひんやりが苦手なんだよなぁ >>671
他人はどうでも自分に合った自分のスタイルでいいんだよ >>591
人間が風に向かって立ってられるのは15m/sぐらいまででしょ >>653
経験豊富な店員だって、自分の買ったことないモデルは全部想像で答えてる
想定問答のマニュアルなどがあれば(つまり教育がしっかりしてれば)、大丈夫だと思うよ
>>662
普通に和やかに必要な情報は聞き出すけど、別に友達になろうと思ったことはないな
連絡先とか交換しようとするの? >>671
普通のボトル外付けできるザックでも、岩場に差し掛かったらガイドの人が、
「ボトルやポーチはザックの中にしまって下さいね〜」と言ってるのをTVで見たことがある
そういう場所以外では、ザックを下ろしにくいときでも小まめに給水して、脱水を防ぐことの方が大事だと思う 初心者なんだからボトルを外付けして危ない場所は行かない
そんな場所に行くようになれば自分で判断できるようになるし
>>670
なんかムキにらなってるけど
いつもそんな接客してるの?
どこの店員さん? >>674
きみも店員だったんだね
いつもそんな接客してるの?
どこの店員さん? 湿気ったシュラフを布団乾燥機で乾かす人っていますか?デメリットってありますか?
あのお店の人は俺のやりたい事なんでもやった事あって頼りになるから通おう←分かる
あのお店の人は俺のやりたい事やったことないから別の店行こう←分かる
あのお店の人は俺のやりたい事やった事ないからやって覚えるべき←分からない
>>669
まったく伸びないわけじゃないだろけど
買ったお店にもっていくともしかして幅出ししてくれるかもしれないね。
万力のような金具で数日間矯正してくれるよ。
エア回答ですまんw この靴で北アルプステント泊縦走できますか?て聞かれて経験なかったら
北アの経験のあるスタッフに交代してもらうだけやん。
靴はむつかしいね。
フィッティングしてもらうなら北ア南アの要所となる山を経験してるスタッフにしてもらいたいな。
>>670
厳冬期に吹雪かれて凍傷とかは話のすり替えの度が過ぎてるわ >>683
> 万力のような金具で数日間矯正してくれる
あー、あるねそれw
俺も一度購入店でお世話になろうかと思ったが、結局ソックスを少し薄いものに替えたら解決した お前らはスポーツ用品店でバット買う時、これでホームラン打てますかね?と店員に聞くのか?
理屈的にはそれと全く変わらん
北ア縦走出来るかどうかは自己判断です、というのが正当だろ
スペック的な説明をきちんとするのがプロの店員
>>684
出来るか出来ないかで言えば、北アルプステン泊縦走はたいていの靴で出来るからなあ
その質問自体がちょっとアレなんだよな
岩っぽいところ登るかどうかぐらいでしょ、違いが出るのって
そんなわりとどうでもいい話より、足を見てちゃんとフィッティング出来る人が欲しいわ >>687
じゃあお前はそうすればいいやん
経験者とフィッティングの能力を切り離すのが不自然で
よっぽどあかんお店でお世話になってるんか? >>686
スーパーの店員にこの食材でホームラン打てますかって聞いてみて >>689
不自然というのは、店員は北ア南アの要所となる山を経験してなければ不自然だって言ってるの?
その発想の方が不自然だと思うけど・・・ >>687
ほらね、わかる人にはわかるよ
俺が店員なら、知るかボケ!そんなんお前次第だろ!って言いたくなる 自分のお世話になってるお店はみんな山のエキスパートで
テント場のオススメポイントやアルプスのコース状況まで
バッチリ教えてくれてフィッティングも完璧でいままでハズレなしです。
登山用品を専門に扱ってるお店がイチバンです。
それが普通だと思ってましたが自分は恵まれてるんですね
>>674 流石にハナから連絡先交換したりはしないけど登山なら登山で一緒に連れてってよーとか
俺はクライミングもするから、一緒に行きません?とかどこどこのジム行った事ある?俺無いから付き合ってとか
そういうの嫌いな店員もいるから、そこら辺探るのに何回か小物買ったりするけどな 北海道から九州まで登山ショップいっぱいあるわけで(沖縄は知らんけど)、
地元の山とか色々登って詳しければ、別に全員が北ア南アの要所となる山に登ってなくても良いと思うんだけどねえ
だいたい、要所となる山ってどこなんだろう
>>697
その方法が手っ取り早いと感じないのは、俺にはもともと山仲間がいるからかもしれん
一つの手だとは思う 専門性の高い商品だから
登山経験が販売ノウハウの多くを占めるだろうな
とは思うけど
バイト店員さんの小遣いも限られてるわけだしさ
>>698
北海道だとアルプスにいく人少ないからいいんじゃないですか
常識できなかったのかもにアクセス可能な地域のことでしょうね
槍ヶ岳は登りましたが店員さんでも憧れの山だったんですね わたしの地元の登山用品専門店の店員さんは
剣岳のカニの横這いの通過方法も詳しく教えてくれましたよ。
他の系列のお店もそんな感じみたいですし、
そのお店の近くの競合店でも全国転勤あるのですが
たとえばで例かあがってるアルプス経験はみなさんあるようです。
ヒマラヤ経験のある人もいましたよ
関西です。関西はレベル高いのかな
>>703
関東〜関西辺りなら、聞いたら分かる人はいると思うけど、
別にそれが自分のフィッティング担当者じゃなくても良いなあって話
どうせなら自分の足型と似てる人とかの方が、話通じやすくて頼りになるわ >>708
それば私の意見なので強要しないでください 関西は登山人口多いですしアルプスまでの
アクセスがそれなりに時間かかるので
みんな道具選びは真剣になるでしょうね
山やってる言ったって夏、冬、沢、滝、岩、氷、トレラン、縦走、山スキー、テレマーク、ラッセル、ビバーク、日帰、長期どこまでやればやった事になるのかなんて人それぞれだし
高尾山行って蕎麦食うのだって人によっては立派な登山
自分が思う「これぐらいやってて欲しい」なんてのは客の一方的な思い込みでしかないわな
嫌なら別の店行け、信頼できる人に出会え、で済む話
その程度なら全部ネットで済ましますね
ハズレても致命的なならないしどうせ安物ですから
>>707
どこでもレベル高い人もただのバイトもいる可能性はあるでしょ
そんなんどこでも同じだよ よくわかるスタッフさんに交代してくれますよ
どうしてそんなに難しく考えるんでしょう
関西の文化なのか正直に
すいませんが詳しくスタッフさんに代わってもらえますか?と、お願いします。普通に対応してくれます、
>>704
スタイル良くて顔良くて、センスも良ければユニクロで問題無し
問題は中身なんですよ アルバイトさんでもアルプスに詳しい人いますからね
それは偏見です。
結局は要するに経験があるかないかの話になります。
AIロボットになくて人間にあるものはなんだ。
それは経験だ。
わかるな。
仕様とカタログスペックは自動音声でお答えします。
>>711
これでマウントしてくる奴いるねー
近所にアルプスなんてない人はそんなに高い山いけないのに
2000にも満たない山で登山って言うの?って言葉には出さなくても雰囲気でわかるし
冬山や雪山の定義なんて決まってないのにめちゃくちゃ難易度高い有名な山という基準で言うやつもいるし >>694
>>693だけど、
この道具でこの計画は達成出来るか?と言われて、出来ます!なんて言う店員がいるの?
論点ズレてるから相手したくないんだけど、危なっかしい甘ちゃんくせぇからいちおう聞いとく
詳しい店員が居ることと、登山における自己責任を双方で自覚して店員と会話することは全くの別問題なんでね 3000mの北アルプスより奥只見の700mのほうがしんどかった
>>724
お前も
そんなこと書いてないのになんでそこまで想像できて興奮できるんだ? >>707
あ、関西か
関西周辺は高い山がないから、ある程度以上になると皆アルプスに行くと聞いたことがある
それがレベル高いっていうならそうなのかもね >>728
以前、京都市役所職員が主体の登山サークルに入れてもらってたんだが、
比良山の次はいきなり白山(自分はここで都落ちw)、その次の年は槍・穂高だった。 >>726
最初から読めよ新参
この道具でこの計画は出来ますか?
から始まってるだろ >>730
特に京都はレベル高いですね。
その団体に属してませんが私も登山はじめて3ヶ月で剣岳のピーク踏みました。 関西のショップ店員さんの話が丁寧というか長いな(笑)と感じてたけどそういうステップがあるのね。
Facebookで知り合いの家族が親子で槍ヶ岳に登って写真アップしてたんだけど
マウントとってるっていわれるほどの難しい山なんですか。
店員さんでも難しい山なんですか。
里山登山から始めて3年目だけどまだ標高400mの壁は突破できないな
結果的に登れたというだけなら小学生でも登れますが、ベテランになればなるほど死ぬ危険性は下がりますよね
基本的にリンクは踏まないようにしています。ごめんなさい。
槍だって富士だって小学生だって平気で登るぞ
レベルの高い関西(笑)
>>738
8歳が登頂してる画像
身軽な子供の方がむしろ簡単なのかもな
オッサンの方がハシゴから落ちそう >>732
お前から絡んできて無視してるようだが、自己判断自己責任という山の原則を忘れんなよ 休日にバーガー作ってるマクドナルドのバイトも居ませんし
素人に毛の生えた山やってますアピールのほうが聞いてて恥ずかしいよ
高けりゃ難しいと言うわけではないけど、高山病のリスクはあるし、好天ばかりではないからね。
白山の場合、観光新道ルートなら別当出合から室堂まではキツくないけど、天気が悪いと体が冷える。
体調次第では軽い高山病になって嘔吐する人もいる。
同じグループにいた女子が倒れて一晩うなされてた。
>>739
それって日本にレベルの高い山は無いって事ですよね つぎお店にいったときは店員さんの登山歴を聞いてみようぜ!
なんだろう、このどうしようもない感じ
まあ初心者スレだしいいのか
>>746
山やってますアピールって言うほどいるかな
登山始めましたって言うだけで勝手にそう解釈されるのか?
有名な山しか登らない人なら沢山いるけど >>753
いや、そんな風には感じない
なんていうのかね、自己満足の趣味の世界でマウントとってくる奴が気持ち悪いって話
昨日から延々やってる店員はこのぐらいやって然るべきみたいなのもそう 相手が書いてないことを勝手に想像して勝手にキレてつっかかってくる
被害妄想の病棟スレだな
ここ初心者の相談スレだと思って来たらやべえのしか居ないじゃん
頭の中までULにしてどうすんだよ
>>699 遅レスすまん
信頼出来る店員見つける流れで言ったんだ、分かりづらくてすまん
ノースに一人モンベルに一人好日山荘に二人友達いるから情報欲しいなら友達になってれば早いって事 山を歩いてて分岐があった場合に
どっちが進むべき道かどうやって判断するの?
地図に載ってる道なら誰でもわかるけど
地図に載ってない分岐っていくらもあるんだけど
現在地が分かれば地図にコンパス当ててそれぞれの道が続く方向見れば大体行き先は見えてくる。
人の多い低山だと踏み跡も多くて結局元の道と繋がることパターンは多い
迷いやすいとこは何かしら先人が目印残してる場合が多いからそれ探す
木の枝に赤テープ貼ってある事が多い
>>761
地図を見るって、道だけを見るんじゃないよ。分かってる? >>762
ヤマレコ使ってるけどどっちに行くかってわからなくない?
>>763
なるほど。たいがい先で合流してるってことかな? >>764
確かにそう言う目印があればわかるね
>>765
初心者だから初心者スレで聞いてるんだけど何が言いたいの?
分かってる?じゃなくて、わかるように説明できないなら出てこなくていいから >>767
いや、そこは素直に答えようよ
そしたらきっと、地図の見方を>>765が解説してくれるだろうから
ちょっと面倒だから説明は>>765に譲るけど、道を判断するとき使うのは地図だと俺も思う
(紙でもスマホでも) コンパス使った地形図の読み方図覚えると迷わなくなってくよ
ヤマレコで他人の軌跡があればまず迷わないのでは
まあヤマレコはコンパスが死んでるからジオグラフィカ等で方向を確認しないと駄目だけど
コンパスはスントのM-9が好きー
ちっちゃくてかわいー
>>767
何?その上から目線ww
地図の見方は登山初心者かどうか以前の問題。 ヤマレコで向いてる方向が出てこないからコンパス買っちゃったよ
等高線のことかか教えたいけど教えたら噛み付いてきて損しそうなのでやめとく!
コンパス買った時に店員さんが磁北線の引き方も教えてくれるぞ。
あ、まともな登山歴のある店員さんだどやけどね。
ん?!ヤマレコもYAMAPも向いてる方向わかるでしょ
>>779
機種依存かも知らんが、30度くらいズレてることが多い。 単体のコンパスアプリだと1度単位で向きを掴んでくれるけどヤマレコはあらぬ方向を向いてたりする
取得してる情報が違うのかね
いろいろご紹介いただいてありがとうございます。
基本的にコンパスと地図を使いこなせるようにしたいです。
教えていただいたアプリは頼りすぎないで答え合わせのために使うようにしたいと思います。
スマホは便利だけど、それしか使わないと動かせない状況に陥ったら詰むからなぁ
地形図見ながら悪路通ってるとそれはそれでなんか充実する
基本スマホ
保険でGARMIN携帯
紙地図持たず
ダメですか?
地図読み覚えるのは山の醍醐味のひとつ
かつては山屋の基礎中の基礎知識
ガチ山岳会とかなら今でも必ず覚えさせられると思う
何事もスキルは身につけて損するものはないし覚えたら楽しい
実際ヤマレコ使ってるけど谷底はGPSも乱反射してまともに動かないときあったし沢登りで水没して壊すとかありえるし
地吹雪の樹氷林で厳冬期に使ったらまともに動かず電源落ちたとかもあった
万が一遭難してバッテリー切れたらと思えばあって損はないな
家で山と高原地図使って登山口
〜山頂だけ合わせてる…
GPS端末はリチウム電池なら寒冷によるバッテリー落ちの心配はないようです。
スマホ使いつつ紙地図とコンパスで現在地把握する技術を習得する時間と、現地での利便性、紙地図を山で紛失してしまうリスクに対して、スマホメインでGPS端末を予備で携帯する場合の使い方覚える時間と、現地での利便性、両方使えなくなるリスク、双方考えた結果スマホメインのGPS予備と結論出してみました。
ちなみに沢はやりません。
紙地図とコンパスは楽しそうだなとは自分も思うんですが…
ベテランのみなさんどう思いますか?
国土地理院の地図でも、現地で手採りで測量したわけではない。
図上で拾えていない地形の起伏や岩場、崖もあるから、図面を過大に信頼し過ぎてもいけない。
なだらかに見える等高線でも、人が登り降りするには厳しい場所が潜んでいる場合もある。
平成の初期くらいまでは使われていた里道や木こり道は、今は使われていなくて歩くことができないものも多いけど、
地理院地図には未だに記載されているものがかなりあるので注意が必要。
良いも悪いもない
先輩の受け売りだが山装備は「最初はいかに必要なものを揃えていくか」で「その後はいかにその装備を減らす事ができるか」だな
個人的にはアウトドアとは時間と金かけて不便を楽しむものだと思ってるし
機械でできる事を道具で、道具でできる事を素手でやれるようになる過程こそが楽しみの一つであるとも思うわ
時間がかかるという事が楽しみだが別に誰かに迷惑かけなきゃ人それぞれ
というのも、業務で1/20〜1/500くらいの図面や地形図を大量に作った経験があるから。
国土地理院の地図は世界的に見ても高精度らしいけど、完璧ではないということ。
何度も何度も同じ山を歩いていると、既視感が養われて、地図もGPSも必要なくなる。
原理としては、通勤や買い物のルートを覚えていると地図が要らないのと同じ。
>>789
紙地図をなくす可能性とスマホになんらかのトラブルが起こる確率のどちらが高いでしょう。 ちなみに大学ワンゲルでは、
・磁北線の引き方、
・白地図の正しい折りたたみ方
・正しいコンパスの使用方法
・概念図の書き方、
・山と高原地図を参照しながら白地図にルート線をひく方法、
などを机上で教わりました。
その後、
入山者の少ない低山にて読図合宿を行い
先頭で地図を確認しながら歩いてルートファインディングのトレーニングする流れです。
>>795
紙地図なら、全版コピーできる図版屋さんで刷れば予備は金次第でいくらでも複製可能。 >>795
なのでGARMINを保険で持つってことなんですが…
スマホ+紙地図よりスマホ+GARMINにしようと思ってるということです >>798
人の感覚にもよりますが自分は地図はなくしたことないです、濡らしたことはありますが。
それと>>797さんの言う通りにコピーした予備をザックにいれておけばいいと思います。
あと厳密な話しになると有効なルート情報が紙地図として手に入りにくい山域があるかもしれないのですね。
山と高原地図の販売されていない山域も多いですし。
その場合、スマホのヒートマップのほうが有効になることもあるでしょう。
スキルとして読図は急に取得できないので慣れる意味で紙地図をもっていくのはおすすめします。 あとナビゲーションも大事なんですがこのあたりで発生する問題の解消方法としては
ソロよりもやはり自分のレベルにあった同行者とのパーティー登山が安全対策として一番です。
地図をなくしてもスマホが壊れても同行者がもってます。気を失っても対処してくれます。
>>800
ありがとうございます
紙地図とコンパスはかさばらないので可能な限り持って行こうかなと思います
パーティー登山は…一人になりに山行ってるようなとこもあるもんでして… 場所が分からないように部分的にUPしますが、赤のルートが登り降りとも安全なルート。
ピンクの線は降りで最初のうちは自力でルート探してたけど、諦めて赤ルートに乗っています。
オレンジの線は同じく降りで迷ってある程度登り返して赤ルートに乗りましたが、
途中で何故か離脱し、登り返すか2度ほど迷ったあと、強引に危険なルートを降りています。
実はこの山は、巨岩や崖があちこちに分布していて、別の尾根では死者が出ています。
>>802
ルートを見つけるのは降りは難度が高いですね。登りは体力さえあれば何とかなるし、
詰んだら元来た道を戻れば遭難することはありません。 >>802
これは先に話題にあがってたの?
オレンジの軌跡の飛び方はGPSが谷あいにはいってロストしてる感じなので
このように直線的に歩いてないかもしれないですよ。 >>804
先の話題に上がったものではありません。
直線的に歩くのは不可能な山域です。GPSの衛星を捕捉できない深い谷なのか、
一時的にGPSを切ったかのどちらかだと思われます。 >>805
急斜面なのでその可能性が高いです。
一度GPS補足が外れると正規ルートにもどっても再補足が遅れる場合あります。 >>797
紙地図を無くすのとスマホがトラブるのとどっちの確率が高いのかというのが質問だろ
どうして得意げにズレたアホ回答してるんだよ
大丈夫かよコイツw >>807
自分で質問してその質問に自分で回答してる1人2役のお爺ちゃんらしいから触れなくていいよ > 紙地図をなくす可能性とスマホになんらかのトラブルが起こる確率のどちらが高いでしょう。
> 紙地図なら、全版コピーできる図版屋さんで刷れば予備は金次第でいくらでも複製可能。
この質問にこの返答をするって
なんか脳に疾患でもありそうだよなw
撒き餌とか言ってるし
なんの撒き餌なんだよ
お前と言う馬鹿が釣り上がってきたから確かに撒き餌だなw
そいつ毎回安価返しながら複数の質問に答えてる奴だろ
みんなスルーしてるじゃん
> 紙地図をなくす可能性とスマホになんらかのトラブルが起こる確率のどちらが高いでしょう。
↓
> 紙地図なら、全版コピーできる図版屋さんで刷れば予備は金次第でいくらでも複製可能。
なんでこんな返しになるのか
偏差値低そうw
紙地図をなくす(用をなさなくなる)のは、突風で持っていかれたり汚損・破損くらいやろ。
> 紙地図をなくす可能性とスマホになんらかのトラブルが起こる確率のどちらが高いでしょう。
↓
> 紙地図なら、全版コピーできる図版屋さんで刷れば予備は金次第でいくらでも複製可能。
↓
> 紙地図をなくす(用をなさなくなる)のは、突風で持っていかれたり汚損・破損くらいやろ。
ww
どんなレスなら満足だったんだろうな、とりあえず紙地図の安定感に勝るものないだろ
山でよく道迷いする人って幼少の頃から迷子のエキスパートだから根本的に山へ入ってはいけない人
いつだか1000mない山行って分岐路一つ間違えただけで高さ数十mの滝壺で死んでた親子いたよな
ああならないようにやっぱ地図ほしいわ
>>822
死神に憑つかれたら地図なんて無意味だよ
普通は道に迷っても道の有る場所をさ迷うだけで滝壺に落ちるなんてならないし >>823
>死神に憑つかれたら
なにそれ、こわいw
パニックかシャリバテで判断力が低下してたんだろうな。 同じ地図を大量に印刷して持って行くより、マップケースに入れて首から下げる方が利便性は高いよね
こういうのってあんまりしつこいと「普通はやらないスタイルをやってる俺って異端?(ドヤァ」にしか見えなくなるからほどほどにとしか言えんな
個人的にはログ取りのつもりでヤマレコ使ってもあれに頼るのは違う気はする
なんか機械に誘導されてるみたいで好きじゃない、冬とか藪とか道無いときに好きに歩いてたまに地図見て地形目視して現在位置把握して都度修正、が1番山歩いてる感じがする
>>827
それってただ自分の好みを日記に書いてるだけじゃん。憑りつかれるよ 電車に飛び込む奴とか崖から足を滑らせ落ちる奴なんて必ず傍らにな、いるだろ
>>827
それでOK
正常な思考をもっていたらそうする >>827
えーと、それどう見ても「俺スタイル(ドヤァ」にしか見えないんだけど・・・
2行目以降書きたいなら、なんでその1行目書いたの? 店員にテント泊のリュックで70〜リットルくらいの薦められたんだけどそんなに容量いるんですかね?
>>835
パッキングが下手ならそれくらい必要
山慣れしてるなら65L以下でも大きいくらい
その店員さんは高尾山レベルのひと? >>835
単独行なのかパーティも視野に入れるのか
夏なのか冬なのか、ピストンなのか縦走なのか
ザックは自分のスタイルに合わせて数個持っておくと損はない
70あれば冬のパーティでもまあまあ平気
最初はパッキング上手く行かないはずだから多少大きいぐらいでもいい
余白の大きさはそのままスタイルの自由さにも繋がる 高いほうの大きいザックをいっぱい買ってもらいたいセールストーク
お見事!
店員さんの場合は〇〇のような山にテント泊するときはどんなザックを持って行ってるんですか?
こう尋ねるとウソをつけなくなるからね
こうあるべきとかのフィクショントーク聞いても悩ましくなるだけ
実際に自分がそうだったからな
最初は数人で連れてってもらってて、冬用に60プラス20拡張できるやつにして荷物分担して持ってたけど
いざ自分1人でやってみたら夏に一泊二日で北ア行くのにあれもこれもと詰め込んでパンパンの20kg超えててなんでこんな事になってんだろうと思った
回数重ねるうちに今の自分のスタイルとレベルで必要最小限とは何なのかと試行錯誤してだんだん荷物減らせるようになっていった
大は小を兼ねるはザックの真理だと思うわ
冬〜春なんて常にジャケット脱いだり着たりしてるから最上部にぞんざいに詰め込んで取り出してができるくらいの余剰スペース必要だぞ
デカめのザックをえらぶ理由のひとつとして
パーティーでの登山のときに不調のメンバーの荷物を持ってあげるためってのもあり
デカ目でも絞れるならいいんでない?
俺は使わないけど。
>>835
割高なUL装備をいっぱい買い揃えるつもりなら、そんなにいらない
装備はお手頃に済ませて、実際登るための交通費などにお金をかけたいっていうなら、そのぐらいあると便利
毎朝荷物が収まらなくて出遅れたりするぐらいなら、多少余裕のあるザックの方が初心者向きだとは思う テントマット寝袋をどうするか次第だわな
汎用性とか快適性を求めるなら60くらいになるし
バルトロ置いてる店なら余裕みて70勧めるだろ
ちなみに俺もテン泊縦走用は70L使ってる
パーティーのとき食料とか多めに分担したりするので
自分のかよってるお店のバイト店員さんは元ガイドの人やヒマラヤ経験者がいるよ
逆に社員とか休みがとれないのでロープウェイコースしか経験ないとかあるかも
バイトか社員に関わらず経験豊富な人に接客してほしいなぁ
店員に相談して買うなんてGPSの通りに山を歩くようなもんじゃないかね
自分で判断して試して駄目ならまた違うギアを買うんだよ
答える側が知識をひけらかしたいだけの独りよがりなのが多い気がする
販売員は商品を説明し販売するため
客は欲しいもの目当てのものを買うため
そこにいる
お互い相手の基本立ち位置を尊重できてないと間違うよな
カタログスペック読み上げてくれるだけならネットで買うわな
実際、過去に登山用品店に似つかわしくない上下スーツでネクタイのおにさんの店員さんがいて
2種の生地の素材の違いを訊いたら冷や汗かきながらカタログを超高速でめくってたどたどしく読み上げてくれたわw
店員のクオリティは、ICI = fine track > 好日山荘 > モンベルという感じ。
それと、冬山やクライミングの道具が充実している店舗は、大抵、店員のレベルが高い。
>>867
ファイントラックの直営店って東京だけなのかな
あの会社のひとたちは山に行きまくってるみたいね >>840
>大は小を兼ねるはザックの真理だと思うわ
そんな心理つくんなよ 石井スポーツ?
まあ店によるかな😂
花粉症の人って、この時期どうやって登山してる?
平地で近所を出歩いただけで、マスクしててもしんどいんですが・・・
>>873
登山は中止(花粉休み)。屋内プールで心肺機能の維持をしてる。 >>874-876
マジか、そんな感じなのか
花粉がない山っていうと雪山とかだよね?
登山だけじゃなくちょっとしたトレランも始めたいと思って、最近近所で走ってるんだけど、
花粉が増えてきてもう無理だ
山に行くにも奥多摩辺りじゃ花粉多そうだし、もっと寒いとこは雪山装備揃えなきゃだし、困ったのぅ 昨日の夕方走って以来、ずっと鼻の中がビエンビエンしてるわ
行動着に付いて相談です
汗をかかない様にレイヤリングをとの事ですが
この時期にタイム通りゆっくり登っても大汗かきます
何から改善すべきでしょうか?
冬用ジャケットの下は速乾性半袖
休むとき2枚着込んで動くとき1枚ずつ脱いでく
>>879
えーと、服装は?
薄着で登ってるなら特に改善すべきところはないと思うけど、
「タイム通り = ゆっくり」という認識はちょっとおかしい 今日アミアミの上にウールのTシャツ着て、ミドルレイヤー腰に結んで南アの雪の上(標高3000mから1500m)歩いたけど快適だったわ
荷物20kgあるとこんなもんかね
汗かいてもおかしくないようで安心した
とりあえずアミアミ買います
ありがとうでした
そしてこうなる未来が見える
730 名前:底名無し沼さん :2021/02/08(月) 18:40:11.70 ID:mwd2Z0wI
初めてアミアミ着たけど微妙 期待しすぎたのか?
網は保温性が上がるから外気温と運動強度とレイアリングを考慮して試さないとね
網と言えば、田中陽希が汗だくのとき網を外に出して着てるけど、あれってどういうことなの?
あれパラマウントメッシュだよね
網って、上に何か着ないと効果薄くなるはずなのだが
>>888
ドライナミックメッシユの上に何着たかだろうね 田中陽希は南北30kmとか移動するから
気象の差が激しくても着替えの回数減らす為とかで網着てるんだろ
一般人が真似しても参考にならんわ
網って汗を生地が吸い上げた分体温が下がりにくいから高温下では不利なイメージなんだけど
夏場も使えるのか
普通の書き込みにアフィのレッテルを貼るのって普通に失礼だよな
夏のスキンやアミは高山帯とかでつらい汗冷えを経験してる人が使うモノ
普通のアンダーであまり汗冷えを感じない人にはただ暑く感じるだけだと思う
オレは夏でも着るけど本来は汗冷えが命取りになる冬に一番効果を発揮する
>>893
まあ着替えの回数減らすためなんだろうけど、
グレーの薄い半袖T?の上に七分丈メッシュだけ着てスキー登山してる姿はどうにも不思議だわ >>894
夏場でも、汗冷えを防ぐ目的には使える
汗を吸い上げるのは網でも普通の速乾素材でも同じで、特に網が優れてるわけではないけど、
ポリプロピレンの断熱性が高いのと、網で空気層ができるのとで暑くなる
汗冷えは軽減できるんだけど、暑くなるし汗の量も増えるという想像通りのシロモノ
俺は夏には使わない
夏なら網より、肌面撥水のベースが良いよ
ファイントラックのあれも枚数が増えることで結局暑くなるらしいので、それじゃなくて、
普通のベースレイヤーの肌面に撥水加工がされているもの >>897
アホはスルーで良いと思うよ
きっと見えない敵と戦っちゃってる系の人なんだろう 俺が枝を打ち払って開通させた展望岩で昼寝してる奴いたんだけど
こう言うのって我慢するしかないの?釈然としない何かがあったわ
>>905
頑張って開通させたところへ後ろから追いついて来て>>905を押し退けて我先に陣取ったとかじゃなければしょうがないんじゃない?
登山道だって自分が作ったわけじゃないけど勝手に通って頂上で写真撮ったりコーヒー飲んだりして喜んでるわけだし。 ある程度人に歩いて貰わないとあっと言う間に藪化して廃道になるからな
行動着に付いて相談です 。
汗をかかない様にレイヤリングをとの事ですが
この時期にタイム通りゆっくり登っても大汗かきます
何から改善すべきでしょうか?
昨日山に行ったら
予定してたコースが治山工事のため通行止めになっててロープが張られてた
どうしたもんかとそこにあった規制の説明がされてる看板を俺が見てたら
後からやってきたオッサンが気にもせずにロープをくぐって突破して行きました
俺は地図を見てそこから一番近い他の登山道に急遽切り替えたんだけど
オッサンが通行止めを突破していった行為は有りなの?
他の登山道に移動するの面倒なので俺もよほど突破してやろうかと思ったんだけどさすがにやめたんですが・・・
そのオッサンは柔軟な思考が出来なくなった遭難予備軍でしょうな
>>914
五郎=ゴーロ(岩がゴロゴロあるとこ)
黒部五郎も野口五郎もゴーロに地名を冠した山名 >>915
工事関係者、ならそれらしい格好してるか。 >>915
うーん、そのおじさんを叩いて欲しいんだろうけど
君の行動も別に褒められたことじゃないけどな 連日大規模な山火事のニュースあったけど
登山者って火を使うのに案外山火事起こさないのどうしてなの?
案外山火事を起こさない理由は、スイッチを切れば火が消える調理器具しか使わず、たき火をしないから
あと、ちゃんと安全を確認して、付近に燃えやすいものがない環境で火を使うから
自作のアルストが暴走してひっくり返った事あるわw
広い駐車場だったから事なきを得たが
テント内だったら燃えてたw
昔、とある山岳会お試し参加したら流木で焚き火してゴミその場で燃やして埋めてたっけなぁ
あれで入る気なくした
渓流釣りとか沢登とかは川岸で石で囲い作って焚き火するよな
渓流釣りはどうしても野営になるから焚火セットだな、暖取りたいし濡れた服乾かしたりしたいし。あくまでも沢ベリだけどね
アフィアフィうるさいのは今日いないのか?
それともアフィがいないのか?
そもそもアフィなんていないのか?
>>920
俺も喫煙者だけどさすがに山にいる時は確実に火が消えるまで足でグリグリするから タバコ吸ってても山に登れるほどの体力があることに嫌煙厨は嫉妬するんだろうな
だから喫煙者をやたらと叩く
煙草の煙を山歩き頑張ってる時に吸うと咳き込んじゃうんだよ
最近流行りのアイコスみたいのなら大丈夫なんだが
北横岳登った時に頂上はタバコ吸いだらけで参ったわ
あそこはハイキング気分で登るところだから仕方ないか
愛煙家だけど何故か登山中は吸いたくならない
日帰りとかなら気がついたら下山するまで一本も吸ってないとかよくある
他人が咽せていようがお構いなし
それがヤニカスです
汗かくと、汗が体の一番下アナルとこうがんの間に達してヒリヒリするけどいい方法ない?
ミレ―のあみあみのパンツはいても効果なし
>>947
生理用ナプキンを着ける。ワセリンかオリーブオイルを塗布すればなおよし。 1ヶ月履き続けても匂わない下着が発売されるらしいぞ!
>>947
いやむしろミレー網パンで股間ヒリヒリするようになったが こんな時間帯にこんなつまらないスレ伸ばして無職なの
まあワッチョイなしだから自演も荒らしもしゃーないわな
ほんとにアフィかは知らないが某まとめサイトもこのスレ取り上げてるんだっけ?
他にはどこらへんだっけか
と言いつつ一度もアフィサイトのリンクが張られることは無かったのであった
そりゃそうだ
アフィ管理人がここにいたり最悪自演しまくってたとしても、わざわざ貼り付けてもボロ出すようなものだしな
アフィの話になると煽るのも出てくれば妙に火消しするのも出てきて良くわからん
>>947
真面目にヒリヒリするなら、暑熱順化して汗の成分が濃くならないようにするのが一番だと思うけど なんか荒らしが湧いてるみたいだけど、次の「初心者登山相談所108」をどなたかスレ立てお願いします
やっぱりワッチョイスレの人はこっちを監視してるんですね・・・
気にせず「初心者登山相談所108」スレを、どなたかお願いします
「だから」とはどういうことですか、わざわざID切り替えてるんですか?
108スレは1つだけ立てばじゅうぶんですよ
既にワッチョイ無しスレが二つも有るのに
更にもう一つ増やす意味が分からない
>>990
ID:gOZ8vfil
おまえアフィやってんだったらスレくらい自分でたてろやw やっぱりアフィアフィ言ってスレを荒らしてるのはワッチョイスレの人だったみたいね
>>991の人も、何が「だから」なのか答えようとしないで話題そらすし
108スレを、お願いします lud20210530192755ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1612066495/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「初心者登山相談所107(ワッチョイ無し) YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
・初心者登山相談所110(ワッチョイ有り)
・初心者登山相談所107
・初心者登山相談所107
・初心者登山相談所58 ワッチョイ版
・初心者登山相談所100
・初心者登山相談所120
・初心者登山相談所131
・初心者登山相談所112
・初心者登山相談所125
・初心者登山相談所121
・初心者登山相談所108
・初心者登山相談所105
・初心者登山相談所128
・初心者登山相談所129
・初心者登山相談所119
・初心者登山相談所111
・初心者登山相談所133
・初心者登山相談所122
・初心者登山相談所123
・初心者登山相談所130
・初心者登山相談所126
・初心者登山相談所127
・初心者登山相談所113
・初心者登山相談所117
・初心者登山相談所124
・初心者登山相談所128
・初心者登山相談所104
・初心者登山相談所112
・初心者登山相談所135
・初心者登山相談所108
・初心者登山相談所109
・初心者登山相談所103
・初心者登山相談所114
・初心者登山相談所132
・初心者登山相談所142
・初心者登山相談所102
・初心者登山相談所115
・初心者登山相談所106
・初心者登山相談所134
・ ☆★☆★☆★☆★初心者登山相談所105★☆★☆★☆★☆
・初心者登山相談所99
・初心者登山相談所59
・初心者登山相談所92
・初心者登山相談所59
・初心者登山相談所95
・初心者登山相談所93
・初心者登山相談所62
・初心者登山相談所 12
・初心者登山相談所99
・初心者登山相談所93
・初心者登山相談所97
・初心者登山相談所93
・初心者登山相談所98
・初心者登山相談所96
・初心者登山相談所77
・初心者登山相談所89
・初心者登山相談所66
・初心者登山相談所78
・初心者登山相談所80
・初心者登山相談所86
・初心者登山相談所82
・初心者登山相談所84
・初心者登山相談所66
20:41:11 up 4 days, 5:49, 0 users, load average: 9.43, 9.19, 8.83
in 0.036264896392822 sec
@0.036264896392822@0b7 on 112410
|