1底名無し沼さん2022/01/01(土) 23:38:15.89
2底名無し沼さん2022/01/01(土) 23:39:53.42
>>1-2さん、乙です!
教えて下さい
登山靴って使ってなくても(むしろ使ってない方が)5年が使用限度だと聞きますが、そこの素材に関わらずどれも同じでしょうか?
今履いているのはキャラバンのC1-02Sで、そこは健在ですが買ってから5年は経過してますしここ数年はまったく使ってないので >>3
年数もあるし回数もあります。私の2万のキャラバンは2年で底が剥がれてきました。底変えるより買ったほうが安いので買い替えとなりました。 >>3
底はがれは、使ってる素材というより接着剤の劣化なので、製造工程次第
実際には5年より長く使えるよ >>5
接着剤じゃなく素材崩壊は2足で経験した
ポリ袋とかに入れとくともっと劣化は早い 皆さんありがとうございます
使ってないので見た目的には新しいですが、5年経ってるので買い直そうかと思います。
剥がれる不安持ちつつ歩くのも辛いし
冬用タイツって何かオススメありますか?
今はジオラインLWにスリーシーズンパンツって感じで何とか登ってるのだけど、ケツとモモが冷えてしゃあないのよね
MWとかも考えたけど表面弱すぎて伝線しやすいし、秋口の短パンや七分丈で行く事を考えたらアンダーアーマーのコールドギア良いかなと思ってるのだけど、どうですかね?
汗っかきの寒がりだからなかなか難しくて
>>9
パワーパンツ良さげと思ったけどなかなかお高いのね…
ブレスサーモも考えてたけど短パンの下にはいてておかしくないかな? >>8
中綿入りの巻きスカート穿くと暖かいんだよなw
とりあえずレインパンツ穿いとくだけでもけっこう違う
アンダーアーマーのようなコンプレタイツは動きづらさあるから、個人的にはあんまり好きじゃない
ということでジオラインMWタイツ使ってる タイツ+七分丈パンツって、普通のロングパンツ1枚より優れてる部分あるのかな?
夏の短パン+クール系タイツならメリットあるけど、秋は別にロングパンツだけで良いような
初めてグンゼねウールタイツ履いた時のあったか感には感動した
尻と太ももが包まれてるとこんなにちがうものかと
5000円の価値はある
グンゼの、ね
ランニングするからアンダーアーマーとかCWXの冬用スパッツも持ってるけど、ウールのモモヒキ最強
>>13
俺もそう思うけど、トレラン勢には良いんじゃないかな
ランニングだと長ズボンよりタイツが良いのはわかる 走るワケじゃないけど短パンの足さばきの良さが好きなんだよねー
さすがにこの時期はロングパンツ
やっぱウールとかブレスサーモみたいなんがええんかな
ブレスサーモで暑くなりすぎるのが逆に心配だけど、それこそ七分丈で調整なのかね
>>17
いや、短パンが良いのは分かるんだけど、七分丈の方はあんまりメリットないよなあと思って
昔コンバーチブルのパンツ使ってて、暑くなったときに膝下丈にして涼しかった経験はあるけど
冬用のタイツ穿いてまで、あの膝下丈パンツを使おうとは思わないんだよな パンツの生地と、膝&太ももとで抵抗を生むロングパンツの欠点は、七分丈パンツでも大差ないし
なんならロングパンツをロールアップすれば、七分丈としても使えちゃうし
あ、いや別に七分丈をディスりたいわけじゃないんだ
>>8の人はアウター兼用として摩耗に強いタイツを探すより、
今回はインナー専用として保温性だけ見てタイツを選んだ方が悩まないかなと思っただけなんだ 冬に七分丈はたしかに中途半端なとこあるね。春や秋ならいいけど
>>22
気を使わせてしまってすまん
自分もコンバーチブルの履いてんだ
んで持病やら体力ないせいか体温調節難しくって、秋なんかは気温によってはオーバーヒートしちゃうから、そういう時七分にして歩きたいなと
ジオラインでそれやったらひっつき虫にやられて速攻穴あいちゃてさ…
膝丈スパッツ重ね着も微妙だったし、短パン派だから、冬タイツなら秋でも履けるかなーとか、まぁ色んな要望を上手いことひとつで賄えないかっていうワガママだね
とりあえず保温重視で選んだ方がいいんかなー ガスはどうしてる?持ってくの?
日帰りの場合ポットで済ますの?
ガスも持ってくと重いし水も持ってくと(凍る場合がある)
最初スポーツドリンクをと思ったが考えてみたら体を冷やすし。
500lのお湯と、500lのお茶を持ってこうと考えている。
バーナーは日帰りだろうと必須だろ
その程度担げないなら山辞めちまえ
>>25
水分補給用ならガスやらバーナーやらは選択肢にも入らないのでは?
水筒で十分だよ
山頂でコーヒー入れたいとかカップラーメン食べたいとかも山専系の水筒が一つあればできる
料理したいならバーナー必要だけど山火事の多い時期は持ち入れ厳禁にしたらいいのに
これまで何度もハイカーのバーナーが原因で山火事起きてる 意見が分かれてますネ!
(´・ω・`)
パッキングの問題だけどこの季節
アイゼンやチェーンやゴーグルや入れるとパンパン。
うーんガスもねえ。
普通は使う使わないに限らずバーナー持ってくよな
ツェルトと一緒の考え方だと思うんだけど要らないって言ってる人は遭難予備なのかな?
悩む問題ちゃうやろ、雪山なら尚更携行しとけよ
ザック小さいのか?ガス担げないなら山辞めちまえが正解
え、ここ雪山初心者スレじゃないよな
そもそも初心者が雪山は危険じゃね
こんなとこ頼らざるを得ないレベルなら初心者だろ。独学だといつまで経っても初心者脱却できないってとこあるんだろな
化繊の軽量インシュレーション探してるんですが、
ホグロフスのVシリーズのミミックって、
保温着としてどのくらいの気温までいけますか?
中にメリノ長袖、フリース程度のレイヤリングを考えてます。
雪があるならバーナーあれば水作れるんだから余分な水置いて持ってくでしょ
緊急ビバークでも役に立つし
冬山初心者スレと勘違いするなよ
冬山のことを質問したいのかそうでないのかをはっきりさせろ
何故それが必要なのかわからないから初心者なんだろうけど
片道2時間以上の行程なら夏でも持ってくかな
近場のフリークライミングのエリアとかじゃなければツェルトとバーナーは大概持って行く
ザックの中なんて雨具と防寒着ぐらいならツェルトとバーナーなんてたいして嵩張らないじゃん
>>36
そうだよねぇ!
何ならバーナーもいらないよね!
食べればいいんだから >>25
冬はバーナー持ってく
冬以外は、場合による
まあ水筒でも良いと思うけど、水筒も魔法瓶だとそれなりに重いから、だったらバーナーで良いかなと
水分は多めに摂る方なので
>>28
それはまずザックを用意した方が良いんじゃない?
余裕があればバーナー持って行くんでしょ そうですね。明日はバーナーを持って行きます!
山は地元では有名な雪山入門の定番「藤原岳」です。
天気は1日晴れで降水確率0%、てんくらでA判定
貰っています。( ´ ▽ ` )
風と防寒対策初めてのアイゼン
トイレも心配ですがw
本気でバーナー持ってかない馬鹿がいることが驚愕なんだが、
想像力とか無い系のガイジなんかな?
昔みたいにガチムチのストイック登山家の方が珍しくて、運動神経悪そうな人や高齢者が主流になったからな
プリムスのハイパワーガスって−10度下回るような冬山でも使えるの?
ド初心者か、お茶500もいらんしチェーンもいらないだろ。どんなアイゼンと靴の組み合わせか知らんけど
>>46
先週、テント内マイナス15度で
パワーガス使って雪溶かして水3リットル作ったけどお湯沸かしくらいならできる
当然火力は落ちるけどな >>47
新調のスカルパの冬靴にグリベルの12本爪
アイゼンですw標高1000mの低山ですが
この山は滋賀県に近くて今年は特に雪が
ふかふからしいのです。残雪期はチェーン
で良いでしょうが・・・。
お茶500lですが日帰りとはいえ夏の金峰山の
降りで最後はスポーツドリンクをなめて降りた
苦い経験があって。 ゆっくり歩いていても登りだとすぐに息が切れて汗をかいてしまうんてすが普段できるトレーニングってありますか?やっぱり山に通わないとダメなのかな
>>51
藤原なんて大行列出来てるからチェーンでも余裕で行ける
最難関は駐車場 冬靴ならチェーンいらんよ、何も付けない方がしっかり歩ける。アイゼンの出番はないかもしれん、しっかりキックステップの練習しておいで
>>55
昔は無料駐車場に停めたことがあるけど
明日は3連休の初日!しかも天気は晴れ!!
朝から争奪戦があるやもで今調べて
400m下に観光有料駐車場があるようで。
300円 >>54
登りは踏み台昇降とか坂道トレーニング
週合計1時間くらいで効果出てくると思う >>54
自転車とかランニングでじゅうぶん効果あるよ ゆっくりでも直ぐ息が切れるのは呼吸に問題があるのかも知れん
深呼吸するぐらいのリズムならそう簡単には息切れはしないし汗もかかないはず
あと姿勢が悪くて呼吸が浅くなってるとか
それでも改善しないなら単純に体力不足かも
ジョグなり有酸素運動をすればそれなりに効果はあるはず
肺活量とか心肺能力って生まれもったもんがあるからな
俺も筋力は付くけど、息切れしてちょくちょく休憩して、休まず登り続けられない。高尾山くらいならもちろん余裕だけど
>>54
登りは思ってる以上にペース落とすもんだよ
そこをコントロールできない限りいくらトレーニングしても必ずオーバーペースになる
そこさえクリアできれば成人男性の平均レベルを大きく下回るような心肺機能でも登山で平均以上のパフォーマンスを発揮できるよ
逆に言うとパフォーマンスを下げている主要因は単にオーバーペースだってだけ ロールのマット使ってる人達は何でなんだろ
折りたたみの方がかさばらなくていいと思うんだけど何かメリットあるの?
>>64
多分
・ほんの少し折り畳みタイプよりR値が高い
・ザックによっては内張として使えんこともない
って理由じゃない?
俺はZライト愛用者だから半分想像だけど
使いこなすのが若干難しいが用途は折り畳みより広くて玄人向きなイメージ >>64
あまり考えずに買って、買い替えるほどでもないからそのまま使ってるだけかもよ。 >>58
>>59
ありがとうございます。
ジョギング始めてみます。
>>62
自分もどちらかと言うと早漏なんで我慢するようにします。 >>64
ザック内に収納しやすい
外付けのときも、ロールした状態で押せば潰れるのでザックカバーがかけやすい
角がないので障害物にひっかけにくい
夏用に使ってるロール銀マットはそんな感じ
その気になればロールの真ん中にフランスパンも収納できるしな ウルトラライト系のザックにロールマット外付けするやつ増えたよな
真夏なんだからFPマットとか他に軽いのあるだろ
エマおばあちゃんか土屋さんにぶん殴られてこい
ULの人ってやっぱこの時期もトレランシューズとタープでアルプス縦走とかしてるの?
ULこだわる奴で標準〜痩せ体型の奴見たことない
大体肥えてる
一般的な物より○○gも軽いんだぜ!とか言われても君が痩せるほうが簡単なんじゃ…と口をついてしまいそうになる
偏見に満ち溢れたイメージなので異論は認めます
>>79
たかくらや、ガリガリだぞ。ユーチューバー 山の挨拶って朝はおはようございますてすか?それとも一日中こんにちはですか?
あと高尾山とか人の多いところでも挨拶すべきですか?
駐車場や登山口辺りはおはようで、途中はこんにちはだな
トレーニングでのジョギングって
週にどれくらい走ればいいのですか?
>>88
無理しないように週1回ぐらいから始めて、週2〜3回を目指す感じじゃない? 相手がおはようならおはようで返す
自分としては10時過ぎたらこんにちは
おはようっていうとおはようっていう
こんにちはっていうとこんにちはっていう
それはこだまです
石鎚山登った時、最初すれ違うお遍路さんぽい人達が何言ってるかわからなかったなw
途中から「おのぼりさんです」って言われてるってわかったけど、なんて返していいかわからないから「こんにちわ」を貫き通したわ
あそこソレの説明書きが道中の看板に書かれてあったな
>>79
女ならULでもなんでも好きにすればいいけど
オッサンがULザックにサコッシュしてるとカマにしか見えないの俺だけ? サコッシュは電車移動中とかに便利だけど、ついついサコッシュごと忘れがちになるので怖い
財布携帯全部入れてるので忘れたら終わる
登山じゃなくてトレッキングなんだけどいいかな
この厳冬期、八方池山荘から八方池まで往復するスノートレッキングやってみたいのだけど
スノーシュー、3シーズン登山靴、チェーンスパイクはあるのですがピッケル、アイゼン、冬山登山靴は無いです。
これで行っても問題ないかな?
スノーハイクだったらソレルみたいな防寒ブーツでもいいんでは
>>102
レンタルスノボブーツ+スノーシュー でどう? レスありがとう
唐松岳に登頂する訳じゃないなら防寒防水トレッキングブーツでも買い足せばいいってことかな。
スノボブーツレンタルって手もありだね
厳冬期の唐松岳は上級コースですよ。
ソース PEAKS12月号
晴れてても風が凄いし
小屋から山頂までがカチンコチンだと
進退極まる。
>>102
八方池までなら
1、2月の新雪期はスノーシュー。
3月の残雪期は12本爪アイゼン。
靴は3シーズンじゃ凍傷になるかもよ。 3シーズン靴+チェンスパで八方尾根は
山舐めの部類に入るよ。
スノボブーツがどんなのか知らないけど
スノーシュー履かせて
何時間も歩ける仕様になってんのかな?
雪質が硬いか柔らかいかで
足元の必要装備は変わってくるよ。
まずは車山あたりで練習してみては?
>>92
ありがとうございます。
涸沢に行ってみたいと思ってトレーニングしてます。
週3回3キロ走るのと
あと、週1回15キロ歩いています。 >>111
冬の涸沢? 夏か秋の涸沢?
難易度がとんでもない程違うけどw そりゃ最初は夏だけどいつかは厳冬期に単独で逝きたいよね
>>111
冬に中房温泉に宿泊してみれば?
ゲートから片道10キロの林道歩きだけどw >>110
防寒トレッキングブーツ買って栂池あたりで一度練習してみます
正直舐めてるけど雪山トレッキングに冬山登山靴買うのはどうなんだと感じる >>116
トレッキングって結局さ、ガチ登山とは言えない程のぬるい登山よ。
トレッキングと登山を別物に考えているけど、結局、登山なんだよ。
厳冬期の北アを完全にナメているよね。
八方尾根ってホワイトアウトになるから、マジで遭難多いよ。
子供が遭難して親が慰霊に建てたケルンもあるんだよ。 >>116
実際にチェンスパ、3シーズンの靴で行ってみればいいよ。
ヤバイってわかるから。
今まで雪山行った事ある?ないよね?
チェンスパは雪団子製造機になるよ。
3シーズン靴でチェンスパなら、入笠山がおすすめ。
北横岳でも行けるが足の指先が冷たいかも。 シーズン中2回ぐらいしか登らないのに、雪山装備はお金がかかりすぎる問題
ゴアのローカットトレランシューズでもオーバーシューズ履けば行けるけど、結局冬靴合った方が色々楽ですね!(^^♪
>>116
土曜日に雪山登ったけど今年は雪が深くて何回もズボズボと
脚が雪に嵌ったけど。思ったことはこれで3シーズン用の靴だと
凍傷になるなとw冬靴は断熱材が入ってるから冷気が入って来ない。
防水だけじゃダメなんだよ!
冬靴は高いのが萎えるけど。 >>116
>>102のルートは行ったことないから確かなことは言えないけど
バックカントリースノーボードの人たちはスノボブーツ+スノーシューで普通に登っていくし、
とりあえずレンタルスノボブーツさえ借りれば何とかなると思うけどね
というか八方尾根だったら、現地の観光協会にでも問い合わせれば詳しく教えてくれそう 下半身のアンダーウェアについてです
玉袋を包み込むような速乾の涼しいやつないですかね
何卒よろしくお願いします
ミレーの網ボクサーが良さそうだけど、使ってるうちに伸びて緩くなるとどっかで読んだ
>>125
正確に言うと、冬山な
夏は3000級でもワークマンでもなんとかなる
靴もそこまで高くなくても大丈夫
体力さえあればな
初心者が誤解するのが、夏山と冬山を大して違わないと思うことなんだよな
標高が高い所に滅多に行かないから想像できないんだよな
実際に体験しないと分からないことが多いから 簡単に死ぬ、とよく言うけど、それがなぜなのか理解できないうちは絶対にソロとか初心者だけで登っちゃダメよね
冬山は俺は一度登ったけどもういいやって感じ
アイゼンとかどうするかな…
>>129
> 夏は3000級でもワークマンでもなんとかなる
> 体力さえあればな
それ結局、「体力さえあれば」「天候さえ良ければ」とか色々条件が増えてくヤツでしょ
で、もしダメだったら全部体力のせいにされるヤツ 冬は登山しない人の方が圧倒的に多いからな、夏もやらない人多い
コロナ無かったら7月は人多そう
知名度高い山が山開きする関係で
普通の体力あれば東京神奈川の1500m級くらいまでなら冬の晴れた日なら歩けると思う、軽アイゼンで
>>137
5~6回積雪ある東京神奈川の1500m級の山行った経験から言ってるんだけど?
無雪時とはまた違って楽しかった 太平洋側は冬でも登れる山が多いけど、日本海側は低山でも結構な雪山だし。今年は特に。
厳冬期の3000m級でもなければ冬靴なんかいらんぞ
>>133
いやいや人気の山は冬でも登山者が多いw
土曜日に登った時も駐車場は満車!
そりゃ夏に比べたら少ないだろうが
おまえらの想像よりは多い。 谷川とか那須とかこの季節でも晴れてたら大盛況だよな
先週丹沢行ったら平日なのに渋沢駅のバス待ちが50人以上居たぞ
低山にも危険度高い山はあるし
国内にも富士山より更に危険度高い山も遭難・滑落による死者数多い山もある
>>138
誰もおまえの事は言ってないぞ >>146
そっかごめん
岩登りだからちょっと違うが、谷川一ノ倉沢散策した時は慰霊プレート何十って道沿いに出てきて凄い所だと思った >>129
なんとかなる
って考えで山登るの辞めよ? 危険度と標高が比例してたら
富士山が日本で最も危険なデスマウンテンになってしまうからちくしょう
>>149
いや間違ってないが
今日の富士なんて誰にも登れないぞ 何か誤解されてるが、俺は極端な話や全てに当てはまる話をしたわけじゃない
ここは、初心者スレだろ?
だったら、バリエーションルートじゃなく、普通の登山道の話だろ
そりゃー、中には標高が低くても難しいコースがある山もあるけど
ほとんどが、標高に比例してるだろ
北アとかみたいな3000m級の山だとそれだけ難しくなる一方
里山とかのハイキングコースだと、それなりだろ
何で、直ぐに極端な例を持ち出してくるの?
余程ストレスが溜まってるのか、それともアスペって言われてる奴なのか、
ひろゆきの影響を受けた奴なのか知らないが、普通の話をしろよ
ごく一般的な話を想定するだろ
何を考えてんだか
>>151
御託はいいからワークマンで十分おじさんは山登んないでキャンプだけしててね >>150
ならギネスに掲載されなきゃな
それも谷川岳なんぞ遥かに下のランクだな それどころか2000M越えの山は全て谷川岳越えの危険度と死者数という事になるからな
これ全部ギネスに掲載されなくちゃな
谷川岳よりも上にな
それ俺のセリフだが?
標高と危険度は全てのシーズンにおいて比例してるんだろ??
それともアレか
ここからの初心者スレは全て
山の危険度や難度は標高だけで判断しろ!とでも主張していくか?
そこまで断言するなら俺は何も言わねーよww
ワークマンやユニクロは俺たち上級者向けだから、初心者はゴアテックス買っとけ
標高は一つの目安にはなるだろ
君の言い方だと標高は危険度と全く無関係という極論にしか見えないけどそう主張したいならどうぞ
>>153
お前だよ、お前
あんた、リアルでもそんな調子で会話をしてるのか?
さぞや、他人から嫌われてるだろうよ
あんたはな、話の中身なんてどうでも良い、他人に議論吹っかけて勝ちたい、論破したい
それだけだろ?
何が谷川岳だよwww
あれは、立派な登山コースではなくロッククライミングのコースでの死亡事故だろ
ここは、クライミングスレじゃ無いだろ?
初心者の登山スレだろ
あんたは、日頃のストレスの溜まった鬱憤をここで晴らしたいだけ
見え見えだよ
こんなとこで他人に絡んで、恥ずかしくないのかね?
普通に登山の話をしたい人らからしたら、邪魔
ワイワイ楽しくなるような話をしようぜ
みんなの為になる様な話をしようよ >>166
悔しいねw悔しくて悔しくて堪らないねwwww >>164
何とかなる
装備で山来んといてくれ
周りのちゃんとした人が迷惑じゃ
金無いとか初心者だからとかは言い訳にならん またブーメラン刺さってるが?おもしろい?
君にとって、富士山は日本で一番危険な場所かあ!すごいねえ
なら、ワークマンwwじゃ危険なんじゃないのww
クライミングじゃなくても藪山なんて初心者には厳しいと思うが。標高は関係ない。
>>170
藪山?
そんな山ほとんど無いだろ
今の日本って、登山者、ハイカーにかなり優しいと思うけどな
コースが全部階段のようになってたり、丁寧に整地されてて
どこの山のコースも至れり尽くせりみたいな
初心者だと、そんなところから始めるんじゃないの? >>170
千葉の山なんか藪山多いぞ。分県登山ガイドに載ってるのに藪で閉口する。北アルプスの方がマシと思うこと多々あり。 >>151
比例はしてないだろう
乗鞍、雄山ぐらいならワークマンでも登れるかもしれんが、
聖・赤石・悪沢辺りは、ワークマンで登るの俺なら絶対に嫌だわ >>128
レスありがとう、なんか昔テレビで見たんだよね
袋を完全包囲してくれるデザインのやつ
もう少し探してみる! >>171>>173
なあなあ、富士山という日本で一番危険な山とやらを
初心者スレで挙げてるおっさんよ!
俺の話以外にもお前と意見合ってないヤツがここまでいくらもいるみたいだが?
藪山がどうだとかワークマンは嫌だとか
そっちには反論しねーの? 富士山で同行者2人が亡くなった片山右京はホセメンドーサみたいに白髪になってたな
>>161
マジでそれだよな
というか、どうも>>129は夏山を舐めてる気がして、そこが一番引っかかるわ >>176
おそらくテレビでやってたヤツとは違うと思うけど、BODY WILDの3D-Boxerというヤツが良さそう 一泊くらいはしたいんだけど30lか40lどっちがええのん?
バーナーと食材と水でかなり嵩張るから30Lでは全然足りんぞ
>>151
レス頂いているんだからちゃんと答えれば?
答えられないのはみっともないよw >>183
夏の小屋泊まりなら30Lでもイケる
春や秋も泊まりたいなら40Lぐらいあった方が良い
あとは、30Lなら日帰り兼用で使えるけど、
日帰りザックが別にあるなら(泊まり専用なら)40Lの方でも良いかもしれない 小屋泊なら秋でも30リットルで入るんじゃないの
日帰りで雪山行く時32リットルで行ったけど、非雪山の小屋泊も荷物量変わらんだろ
>>173
ワークマンおじさん逃げてしまったん?
ワークマン着てお仕事してんのかなw 30で入りきらなくて40買う羽目になるのが1番損だな
カリマーのリッジ30lがセールになってるけど、比較的ごついって以外に日帰り用として欠点はあるかな?
>>191
俺はリッジ30の旧型を使っとるよ
無駄に重いの以外だと、自立しないのが不満。あと、夏は背中が暑いな。ドイターみたいに背中に空間を作るザックが本当は欲しい
カリマースレあるからそこでも聞いてみるといい >>192
早速ありがとう、自立しないのも使いづらいけど背中空いてないのは暑いか
今使ってるのは背中空いてるんだよね
空いてるやつにしようかな >>193
カリマーの背中は、発熱の多い筋肉じゃなくて、主に肩甲骨とか腰骨の辺りで接するので
ああ見えて意外と風が通って涼しいよ
もちろん完全に風が通るタイプほどじゃないけど >>188
無人小屋だってあるし、40Lあれば色々選択肢が増えるから、泊まり専用ザックなら40Lぐらいを選んだ方が良いかなと >>191
日帰りじゃないけど、小屋泊まりだとあのサイドジッパーが地味に便利なんだよな
30Lクラスであれが付いてるザックってあんまりない >>129
装備ってのは、天候が急変した時、怪我をした時、道に迷った時、
そういう時に天候が回復するまで、救助されるまで耐えられるかどうかって事が肝心であって、
晴天、無風で体力があってって条件付きなら、別に半袖半パンにクロックスでも行ける >>189
いや、逃げてないよ
見てるよ
ただ、言い争いとか不毛だから
ここで喧嘩してストレスを発散したいだけの馬鹿を
相手にする程落ちぶれては無いからね
時間の無駄だってことも分かって無いみたいだし
どうせなら、掲示板でも有意義に過ごしたいと思うし
だから馬鹿な煽りはスルーだから >>192
自立ってそんなに必要かな?
山で休憩中は、ザック背中部分を表にして椅子替わりにして使えって
言ってた人が居たから、山岳指導員の人なんだけど
俺もそれを見習って、休憩中はザックに座ってたからちょっと疑問に思った
まぁ、人の好き好きの範疇なのかな? >>197
まぁ、それはそうだろうね
そういう意見があっても良いんじゃない?
太田さんも、登山靴それもシャンクのしっかりしたのを勧めてるけど
本人も行こうと思えばサンダルで北アも行けるみたいなことを言ってたからね
山は、本人の技術次第だから、万人に当てはまる理論なんて無いよ
あーだ、コーダというのが楽しいのならそれで良いけど、
上の方の人みたいに、喧嘩腰で議論や他人を言い負かすのが楽しいためにやってるのだったら
区別がつかないから、こういうしかないんだよ
登山の道具について真剣に話すのなら、俺も大好きだし付き合うけど
ストレス解消の相手にはなる気は無いから >>199
タウン用じゃなく登山用は自立しない方が多いと思う >>199
べつに自立しなくて良いという意見ももちろんあるよ
俺は自立しないでごろんと横になると汚れる面積が多いのと、スペース取るのも嫌いだ。電車移動だと俺にもたれかけないといけないのがクソ >>202
ああ、電車移動か
やっぱり掲示板は難しいね
あらゆる状態を考えないといけないw
俺は、常に車でアクセスしてたから考えもしなかった
山だけのことを考えてたわ 申し訳ない 逆に日帰りで40Lだとスカスカのオーバースペックな感じになっちゃいますか?
容量なんて何を持って行くかでピンキリだから
さすがにおにぎりと水とオヤツだけなら幼稚園児のアンパンマンリュックで間に合うが
>>205
日帰りで40Lは流石にだいぶ容量余る
とはいえ、余っても別に問題ないと言えばない
ザックはパンパンじゃないとダサい教の人もいるけどあれは異端者だ 日帰りでも父親は嫁と子供の荷物背負わされるので、
40でちょうどいいよ
>>209
ゼロポイントはモンベルのクライミング向けのブランドだったけど、今はモンベルで統一されていて新製品は出ていないはず >>210
そういうことなんですね!
ありがとうございます。 でもゼロポイント柄のウィックロンTだけは、未だに売ってたような
ゼロポイントはステッカーも売ってるぜ。
ノースフェイスのサミットシリーズみたいに高価格帯にすれば良いのにね。
>>207
今の季節なら俺は普通かな
1リッターのペットボトル四本にソフトシェルにサーモスの山専用ボトルとカップラーメンとカレーメシ入れたらかなり一杯になる >>205
コンプレッションベルトを締めたらさほど目立たない >>205
俺は日帰りしかやらないけど40+10のを使ってるよ
フライパンとか調理器具入れると割とパンパンだぜ スカスカになるならフリースの上着でも入れておけと。
夏季ファストハイク(沢ビバークあり) 25L半防水
オールシーズン汎用 35L通常
冬期低山(沢ビバークあり) 40L防水
さらに雪山テント複数泊まで考えるなら60L追加かねー
という感じで、山行により使い分け。
自分は基本電車移動なので遠くまで行って重いザック担ぎたくなくて雪山やめちゃった。
>>218
どうせならポテチの方が、なんとなく夢がある気がする 40Lなら、もうちょっとまともなメーカーから選んだ方が良いと思う
冬の登山口の車中泊でエンジンかけたまま寝てたら怒られる?
>>225
山ん中とか周り民家ないなら別に普通にありだろ
降雪だけ注意な みんなやってるやろ。
テントの中でガス炊くようなもんじゃない?ダメと言われりゃダメだけど。
真夏とか虫多い時期は車内灯消しとかないとドア開けた瞬間に大量に蛾が侵入したりして蛾と一緒に車中泊するハメになるw
小栗旬の 岳 -ガク観て影響されて、高尾山くらいしか経験ないんだけど雪山行きたいんだよなぁ
>>231
雪降ったら高尾山行けば良いよ
出来たら靴に付ける滑り止め持っていったら良いよ、山用の靴と滑り止めあればなお良いんだけど >>232
あれ脚本家、頭湧いてるとしか思えない内容だったよな 雪山なら一度は体験したい木曽駒ブルー!
映画なんてしりませんよ
マンガの方で話してください
>>235
残雪期に行ったら千畳敷カールでも足が脛くらいまで沈んだけど、厳冬期はアイゼンだけでも歩きやすそうだな >>231
織田裕二のホワイトアウトを見て黒四ダムに行くのが安全だぞ マンガも糞だけどな
登山者じゃないのが丸わかりでフィクションが過ぎる
実際、作者は登山経験無い豚だぞ
>>239
ある程度はあるでしょう
時々怪しい事書くけど 239さんの糞じゃない作品というものをしりたいです^^
>>231
雪山装備一式揃えると、最低でも30万円。ちょっといい装備を揃えたら、すぐに50万円オーバーだよ。
先ずは奥多摩あたりで、山歩きの基礎を身につけた方が良いと思う。 >>248
なわけないだろw
登り切った乗鞍浄土は3000級の風が吹いて
今なら−15度の世界だよ。 たかくらやの冬用ギアですら30万円かかってなさそうだしなぁ。知らんけど
ぶっちゃけ体力さえあれば技術などなくても雪山余裕でいける
ワークマンやユニクロも活用すれば金もそこまでかからない
上級者初心者 装備の質に関わらず死ぬ人は一定数いる
それは海でも山でも陸でも同じって事かね
車の運転とかそうだね
そりゃ晴天の日に山小屋ありきな雪山ならどんなんでも行けるよ。
トレースなしの山小屋エスケープできない山域だとどうなっても知らんよ。
>>255
中古のスキーウェアとか使えば装備は安く抑えられるけど、
ある程度の技術はないと命にかかわるだろう >>259
親父にもぶたれた事ない奴が戦場行ったら死ぬ確率は高くなる ワークマンとかユニクロとか言っている人は、どこの山をどんな状況下(積雪、気温、天気、風速)で登ったのか教えてくれよ。状況は体感で構わんぞ。
>>251
テン泊前提で冬靴から一式揃えていったら30万円オーバーしちゃったよ。
>>252
ウエア類はほとんどモンベルだけど、ハードシェル上下が高い。 >>261
打たれたことなさそうな奴の方が生き残ってる確率高くないか? >>259
モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを教えてやる >>263
西日本 積雪10センチくらい気温せいぜい-5度天気晴れ風速10メートルはない、ついでに言うと日の出前。
モンベルとかとの混合だけど、上半身で言うとモンベルのメリノウールインナー、ユニクロの極暖、ユニクロのフリースジャケット、ワークマンのイージスみたいな感じ。 >>269
完全に全身ユニクロかと思ったら違うのね。さすがにインナーは手堅くなるか。靴下、インナー、グローブはそれなりの物に行き着くよなぁ。 ワークマン、西日本にもあるのか
群馬企業頑張ってるな
登山って左側通行ですか?
どっち側からも歩いてくる人がいるので困ってます
右が尾根で左が谷の場合と、左が尾根で右が谷の場合では逆になるんだよな
不安定な下りが転落防止のため山側
登り優先だけど、先に下りを通過させたほうが
安全な場合も多いので臨機応変に
>>270
元々春秋用に持ってたからだけど、極暖で汗をかいた時にどうなるかわからなかったから、ウールを一枚挟んでおけば汗冷えを緩和出来るかなと思って。 登山者って高齢者以外はアスペ率めちゃくちゃ高いよね…
雪山登ってみた感想
モンベル多すぎワロタ
意外と4シーズン登山靴の人もいる
今日は好天なこともありクソ暑い
でも止まるとすぐ冷える
雪のせい?で足が夏山より疲れる気がする
止まると冷えるので厚着するとオーバーヒートしてさらに冷える
山小屋で寝るときって
スウェットとか着替えを持って行った方がいいですか?
>>282
寝巻は俺は持って行かないけど、持って行く人もいる
もし持って行くとしても、スウェットは重くてかさばるから違うものの方が良いと思う 結局、ダウンシュラフは素肌で入ったほうが暖かいんですか?
キャンパー風情の戯言だと思ってたのですが。
素肌って全裸?
皮脂とか着くから全裸はやめた方が良いような
なるべく薄着の方がシュラフ自身の性能が発揮されるけど、
厚着してシュラフに入った方がトータルでは暖かい
>>284
なるほど、薄手のジャージのような感じが良さそうですね 自分は行動中は化繊アンダー使って、就寝用兼着替えとしてメリノ250上下使ってる。暖かければそのままシュラフに。寒ければダウン上下着て入るけど。
コミュ障が集団登山に参加すると精神的苦行になる…
何も楽しくない…
そんなのがまじったら、適当に理由つけて抜けるわ
ツアーだったらキャンセル
集団の登山ってリーダーみたいなのに説教されるからなマジで
>>285 実験したけど厚着のほうがあったかい どこから薄着がいいなんてデマが
でたんだろう
まあ何事も自分自身で試すのが一番だよ >>292
ダウンは暖まるとちょっと膨らむので、その分保温性が高くなる
だからなるべく体温が伝わるように薄着で使った方が(シュラフ単体では)暖かい
でも厚着して、服の保温性も追加した方がトータルでは暖かい
ダウンの保温性が上がるといっても、服の保温性を上回るほどではないってことだ >>292
身体から出る水分で発熱するから肌に近い方が効果が高いって話を誤解してるだけでしょ。
実際には「身体から出る水分を一切通さない上に保温性ゼロ」の服なんかないから、着ないより着た方が温かいのは当たり前。 楽しい事も辛い事も独り占めだもんな
他人と行くと分け合う事になる
倍にはならない
日本一危険な山、富士山
標高と危険度は比例する故
そんな危険地帯もワークマンならひとあんしん!
数年後には厳冬期でも登山ウエアはワークマンでも問題ないかもしれない
靴はちとあれだがそうなると靴だけ投資すれば雪山がぐっと近くなるな!
今日200メートルくらいの低山で一人が歩けずもう一人が肩を担いで降りるよと問答してた女性二人組がいたんですがどう声をかけるべきでしたか?
>>301
そういうのはAmazonで買うしかないのがめんどいよね
チェーンとか、折りたたみトレッキングポールの中華製の安物とか >>305
下手に声をかけると不審者扱いされるから、
「大丈夫ですか」くらいでいいんじゃないの。
というか、声をかけたとして、
どんな力になれると思ったの? 大人を担いで山を下りるとか特殊技能の領域だからな
荷物を持ってあげるとか、119に連絡してあげるとかそんなことくらいしかできないよな
>>305
暇つぶしで歩いてるような顔で「怪我ですか?降りるなら手貸しますよ。」
>>307>>308
全く歩けないんじゃなくて一人が肩を貸して降りようかって程度だから、代わりに荷物を持つだけでも全然違うし、不安定な岩場とかあるなら支えになるとか出来る。 さあ
文句は標高比例マンに言えばいいんじゃないかな
>>305
若いなら不審者扱いされるし、ほかの下心満載の男が助けるだろうからほっとく
婆さんなら命に係わるから助ける >>313
粘着質の自分があらしてるとか考える余裕さえないんだろうなw
こういう奴、リアル社会にもいるわwww ありがとうございます
次は少し気を使ってあげようと思います
>>315
またブーメランが頭に刺さってるぞ
単発ID切り替えご苦労な事で
お前さんは思う存分、標高イコール危険度の高さ論を主張していってくれや >>305
「何かお手伝いできることありますか?」かな
街で車椅子の人や目の不自由な人に声かけるときはそんな感じ 登山やるのにも首都圏の人は交通の便もいいし恵まれすぎだよな
高い山も東日本にあるし
>>320
東京湾沿岸の千葉市くらいまでならそんな不便じゃないだろ! >>316
でも、そうやって他人を気遣えるのは素敵だよ。
あとは行動できるように自分を磨くべし。 助けが必要なら相手側から声かけてくるだろ、チラッと目配せして相手が何も言ってこないなら問題ないと判断していいよ
奥多摩、高尾
奥武蔵、秩父
丹沢
公共交通機関で気軽にこれだけ行ける時点で首都圏は恵まれすぎだわ
丹沢はヒルだらけで春から秋は無理だけど…
>>324
他地域見てるとほんとそう思う
アルプス八ヶ岳もそんな遠くないしね >>326
名神、新名神、東名、中央道、東海北陸道が交わってるのがいいよな
名古屋在住の時、マイカーで鈴鹿山脈、伊吹、荒島、白山、北アルプス、中央アルプス、南アルプスに行くの便利だった >>323
頼みやすい状況を作ってあげるのも親切のうち。
こっちから「降るなら手を貸すよ、暇つぶしに歩いてるだけだし」とか言われれば頼みやすい。 40Lくらいで
ケストレル
リッジ
サースフェー
どれがいいと思う?
>>323
トラブル起きてテンパってる人に対しては、もうちょい親切でも良いと思う 同性ならいいけど、異性はほんと余程の事じゃない限りやめとけマジでトラブルになる
バカ都民がそんなの守るわけ無いじゃん
日本のゴミことゴミんw
>>334
全国どこも同じ割合で増えてるだろ
勝手な事言うなよ、東京来るな 初心者です。
トレッキングポールってどれを買えばいいのでしょうか?
値段もピンキリでよく分かりませんので宜しくお願いします。
ビジョンピークスとかティゴラとかの2〜3千円の安いやつー
>>337
初心者ならグリップ部分が下に長いものが使いやすいよ
俺はキャプテンスタッグのUM-2300というのを使ってる >>337
三節棍みたいにコンパクトに折りたためるのが良いよ
俺は2本3000円程度の中華製の安物を使ってるけど、金に余裕があるなら有名ブランドのアンチショック付きを買ってもいいかもしれない 折りたたむタイプは、ザック脇に挿すとき嵩張るのよね
337です。
皆さん、たくさんの情報をありがとうございます。
一つずつ入念に調べていきたいと思います。
心強いです!本当にありがとうございます!!
ブラックダイヤモンドのフリックロック使ってるー
だんだんと山にも慣れてきて、万が一用にいつも1本だけ持ってってるけど、伸縮式だと出っ張りが枝に引っかかるんだよねー
三節棍タイプいいなぁて思てるけど、普段使わないものにお金かけるのもなぁ〜
て悩んでるわ
>>344
初心者なら、モンベルに行って一番頑丈なのをくれって言うのもありかも
初心者だとポールに全体重を掛けるような使い方をする可能性もあるし
実際、よく見るんだよね
下山の時に、ポールを遠くの前方について、そのポールを支点にして
自分の体を更に遠くまでポールに拠っかかる感じでジャンプするような人をw >>348
あぁ俺しょっちゅうやるよ
もちろん場所を選ぶけれど
スピード重視で下山するときにやる
危ないといわれるかもしれないが、それ以上に楽しい ワンシーズンに2、3回はストック曲げてる人に会うな
>>348
そこまではしないけどブレーキやショックアブソーバーとして使いながら下っていくことはあるな
あと平地はこんな風に持って推進力にしてる
なんか皆杖みたいに使って勿体ないと思う
普段ポール使わないのだけど、たまにはツェルトをロープ張りじゃなく立てたいと思い、重量とコスパでモンベルULポール買った。軽くて良いけどバスケット交換出来ないのでファストハイク専用。雪山でも使うならBDの軽いヤツがイイね。
>>350
怖いな
いつか胸に刺さるんじゃないか? 曲がったストックっていつかポキっと折れて、尖った部分が眼球を貫きそうで危ないなぁ
メイドインチャイナの安物でいいから新調すればいいのに
俺も毎年曲げるから買い替えしてるな、転んでポールの上に乗って曲がるのがほとんど
なんでポールの上に乗っかって曲げるかな?
体重預けるような使い方してたらいつか滑落死するよ?
>>352
膝痛持ってる人間には平坦道も油断ならないから荷重分散する為にストック活用してるわけよ 体重を支える筋力が足りない人は杖として使えば良いし、
推進のための筋力が足りない人はノルディックウォーキング風に使えば良いだけ
杖として使うならポールより昔みたいに長いピッケルのほうが丈夫だし良さそう
転んでポールに乗っかるって、自分の体の前にポールついてんの?
松葉杖的な使い方をする人って
Wストックじゃないでしょ?
T字タイプのでやってるんでしょ?
杖つかなきゃ登れない身体の人は山引退してクレメンス
冬の体力維持&ダイエットでオススメ運動ありませんか?
雪国なので、ジョギングも山も行けず鈍りまくりで。
踏み台昇降は30分やってみましたが、意味があるようには思えませんでした。
雪国だと広いトンネルを何往復もすると聞いたことがあるな。
それかイオンモールを素早いスピードで歩くとか良いんじゃない。
>>367
高齢者中心の趣味である登山業界が死ぬのでは YouTubeでサーキットトレーニングでもしたら?
>>368
雪かきして、かまくら、雪だるまを作るのが良いんじゃないかな >>368
スノトレ買って、平坦な積雪路を歩きまくったり軽く走ったりするのが良いんじゃない?
足にフィットする長靴があれば長靴でも良いけど いや雪国住民が雪道歩くのに長靴以外何を使うと思ってまんねん
ガスバーナーで迷ってるんですけど
1. REVO3700ストーブ
2. QUOストーブ+オプティマス風防
2のほうが結果的に火が強くなるでしょうか
登山で遭難する人が後を絶たないしニュースでも見る事チラホラありますが
スマホも普及しGPSアプリも手軽に利用できる時代に
それでも未だに道に迷って遭難するような人が減らないのは何故なんですか?
滑落等の事故も、切っ掛けは道に迷って彷徨ってるうちに落ちるような例も多いと聞きました
道迷い遭難がGPSアプリの普及で減ったと言うような統計も見たことがありません
本当にどういう理由から道に迷う人が減らないのでしょうか
自分は去年から山に行くようになった初心者なんですが
知識として道迷い遭難者の共通点や理由があるなら知っておきたいです
そもそもGPSアプリを使用していない
あるいは
GPSアプリを過信し過ぎ
>>384
地図もアプリも使わずに山に入るやつは一定数いる 山頂に設置されているコース概要を見ながら決めている人を散見する。目でリボンを追うだけ、踏み跡について行くだけ。道標がない分岐でルートを確認しない。良く知っているコースだから思い込んでいる。
まあ、色々あるよな。
一番は、確認するべき場所で確認しない。違和感があってもどうにかなるだろうと突っ込む。
道迷いで沢筋に入って滑落はパターンだが、滑落の原因の多くが道迷いと言うわけではない。
>>384
> 道に迷って遭難するような人が減らないのは何故なんですか
道迷い遭難そのものはたぶん減ってる
携帯がつながりやすくなって認知件数が増えただけ
> 知識として道迷い遭難者の共通点や理由があるなら知っておきたいです
共通点があるとすれば、
・後半疲れて判断力が落ちてきた頃に起こる
・スマホを見ながら下ると危ないから、結局たまにしか位置確認をしない スマホによっちゃGPSが不安定で地図の現在地がフラフラしたり飛んだりして大変な目にあったってネットでレビューしてる人いるな
まあ安定するまでその場で待つとかしてられない人なんだろう、せっかちは損だよ
>>384
スマホをかざしながらその言いなりに歩く登山をするやつは少ないから >>384
元々、登山やる人は高齢者か運動音痴の人がめちゃくちゃ多い。 結局GPSで現在地が分かってもルートを知るためにはそれなりのマップ買ったりと下準備が必要だからじゃないですかね
で下準備するような人はそもそも紙地図持ったり現地の下調べしてるっていう
>>395
だいたい遭難してから無料アプリ突っ込んで使い方を学ぶんですよ
そういう粗忽者がうまくいくとでも? >>396
自分は遭難までは行かなかったけど登山初めて4回目の登山で途中の道標見逃して途中でおかしいなと思って思いっ切り戻って
帰りのバスまでなんとかギリギリだった経験からGPS使い始めたからまさしく当てはまるわ… 道間違いは誰にでもあると思ってる
10分~30分で気付いて戻ったって事は何回かあるな
一度なんて道標が折れて90度曲がっててそっちに作業道があったが急降下で30分歩いて違うって気付いて大変な思いで戻った
同じ道を戻ってきたはずなのに、登山口から100m程離れた道路沿いに出てきたことがあった。
知らん間に間違えるものやな。
GPSアプリってYAMAPでいいんか?ヤマハックか?
>>384
そもそも遭難する人は、登山アプリ使わないどころか、天気予報も見ない無謀な人々だからな
昔のトラウムシやスコップ焼肉の人々も、登山に行く前から敗北してた >>405
俺はヤマップ使ってるよ。GPSなら電波繋がらないとこでも機能するから便利だよ
ポイントポイントで確認してたら道迷いなんて絶対にしない。使いにくいから、Googleマップくらい使いやすくしてほしいけど >>405
ログ録り専用で山旅ロガー
行動中に使うことはないかな 最近俺はヤマレコでルート作ってそのまま歩いて、
帰った後に地図見てニヤニヤしてる。
メチャクチャ歩きにくい道だったなーと思って地図見たら破線だったり答え合わせが楽しい。
ハイキングに毛が生えたレベルの爺の散歩同士仲良くしろよ
紙地図のほうが頭に残るんだよね
スマホの画面は何度も見返してしまう
大抵、下山時に遭難するんだよな
登る時に後ろを見ないとか、夕暮れ時で焦って下りたりとか
林業の人ら付けた、紛らわしいピンクとか赤テープが惑わしたりな
あと、GPSと言っても、そこまで正確じゃないからな
10Mぐらいの誤差があるから、しばらく歩いてから、あっあっちの道だったって気づくwww
>>402
俺もないわ
下界ではあるけど山ではない
パーティーメンバーが違う方に行こうとして引き留めたことならある >>405
YAMAPしか使ってないけどとりあえずこれで十分 普段から着慣れている綿のTシャツを着て、同じTシャツをさらに1枚着替えとして持っていくのと、
山ブランドの高機能Tシャツを着ていくのと、
どっちがいいですか
>>419
圧倒的に高機能Tシャツ
綿100%だと着替えが1回じゃ済まない >>419
綿はなかなか乾かないから登山では使わない
山ブランドじゃなくても速乾を買ったほうがいい。ワークマンでもユニクロでもいい 暑い季節なら綿も冷えて気持ち良さそう
綿1枚と高機能1枚持ちかな
ワークマンよりは断然ユニクロのドライEXの方が良いよ
登山ブランドほどではないけど
>>423
ところが汗でベチャッとして全然気持ち良くないんだよな
高機能にも色々あるけど、ほとんどの場合高機能Tの方が快適よ 本当にそんなに変わるもんなの?
一応形から入ったからモンベルのジオラインと登山用のTシャツで夏山行ってたけど
特別すっきり感があったわけじゃないけどな
綿のシャツで登山したことないから違いがわからん
5月の筑波で綿のシャツで登山したら
始めは暑くて汗、山頂では寒くていつまでも乾かなくてセーター着ても寒くて参った
下着にモンベルやファイントラックの登山用使ったら凄い違いだよ
真夏に綿Tの腋下や背中がグショグショになってるオッさん見たことないのか?
あれでザック背負って何時間も歩くなんて俺は嫌だなぁ
>>426
予備にジオライン持って、綿Tで行ってみれば良いよ
ダメさが実感できる
歩いてるときは分からなくても、止まったときやザックを背負い直したときがひどい
一応、行って行けないわけではないのだが ジオラインに登山用Tシャツでも普通にベタつくけどな
なんにしても綿Tで登ったことないからなんとも言えん
来シーズンちょっとやってみるか
そういう経験も必要だろう
無理にやらんでもいいと思うけどなw
ジーパンで登山もためしてみるといいかもしれん
普段散歩がてら登る山は一年通して綿パンだけどな
雨の日は登らないし
低山で試したがジオラインとワークマンの速乾シャツの違いがわからなかった・・
>>435
低山でも深夜ハイクで汗かけば、この季節なら違いが分かるかもな
結局ミレーの網の上に速乾インナー着ないとダメ ジオラインは乾くのは早いけど飽和してペタッと冷たく感じるのも早いから、イマイチ使い道が分からん
見た目も悪くて単体では恥ずかしいし
ダウンも臭いがダメな人が多いな。嗅覚が優れてると大変よね
ダウンの匂いってどんなの?
匂いが付きやすいっていうのはあるかもしれないが
上の話題だけど
道迷いなんて普通しないよな?
道間違いなら誰でもあると思うけど
綿のネルシャツって使いどころが分からん
キャンプとか普段着とか体をあまり動かさない時に着るん?
道間違いは登山道外れたけど自分の位置を把握してて道迷いは把握してないって感じか?
そういう意味ではスマホで現在地わかるようになってから道間違いはしても道迷いはしなくなったな
過信は禁物と思ってるが人それぞれだし間違った事あっても認めないのもいるだろう
下調べをろくにせず山に行くタイプが起こすのが道迷いだから
道迷いはしない奴はまずしないし、道迷いをする奴は何度もするのはそのせい
>>431
汗がベタつくのは、本人の体質の問題もあるんだよな
普段から汗をかく習慣がついてると、汗がサラサラになる 道迷いは
自分の居場所もわからなくなって彷徨うようなことで
道間違いは
小径に一瞬入ったけどすぐに気付くようなこと
こういう認識なんだけどあってる?
>>432
晴れてりゃ意外とジーンズで登山もできちゃうよ >>437
あれはレイヤリング前提だから、飽和しないように吸水性の高いものをセカンドレイヤーに選ばないといかんのでは? >>445
キャンプや普段着で良いんじゃない?
身体を動かして汗だくになるようなときは脱げば良いんだし
火の粉とかには多少強いからキャンプ向きではあるかも >>455
遭難と言うのも定義もしらないけど
道に迷って彷徨っても多くは最終的にはどこかに出てきて問題なく終わってて
一部の人がレスキューまで呼ぶことになるって言うだけじゃないの >>451
思ってたのと違う下山口に下りても道間違いだと思うけど
遭難に関しては、そういう区別はなく全部道迷いだと思う >>404
いや、道迷いは多くの登山道や作業道や獣道が入り乱れている
低山ほど多いと言う基本すら知ら無さそう
お前が道迷いを良くするなら低山によく行くハイカーってことでしかない 登山道から外れるのが道迷いで、予定と違う登山道に入っちゃうのが道間違い、とは言えるかもしれない
まぁとりあえず道に迷うやつも間違うやつも登山すんなよ
道迷いが減らないのはジジババ見てれば分かるが下しか向いていない
だからまともに道なり周りを見ていない
そりゃ迷うと思う
実際迷うのは高齢者が多い
あいつらに少しは前を向けと教えることが大事だと思うわ
マナーも知らんやつが多いし
>>459
藪漕ぎってのがあるんだから登山道からあえて離れる登山もあるんだろう
道迷いとは自分の決めたルートから外れたり、自分の場所を見失ったりする事 みんな慎重だな
事前にルート調べたりなんてほとんどした事ないわ
>>454
そっか、綿だからキャンプなんかにはいいかもしれないね
ありがとう >>464
それしないから事故るんだぞ
特に下山道とエスケープ道 >>461
それな
自転車のジジババも前後左右確認もせずいきなり道路を斜め横断しだすし 「道を間違える」は単純に本来進む予定だった道から外れること、「道に迷う」は自分の位置や進むべき方向を見失う、ってことで良くない?
道を間違えたことに気付かずに進み過ぎた結果道に迷うこともあるし、濃霧などで自分の位置が曖昧になって自分の位置を勘違いしてしまった(道に迷う)結果道を間違えてしまう場合もある。
どっちでもいいわ
しかしそういう経験は初心者のうちにしとくべきだな
どのみち外出禁止でたから都民は登山禁止な
出歩くなよ?トンキンw
>>470
じゃ、外出禁止なんか出ないしこれまでも出たことないから問題ないな >>470
むしろ、コロナ禍になってから登山を趣味で始めたわ。人との接触せずに出来る趣味だから >>464
ルート調べないと登山口までたどり着けなくない? どこからでも取り付いてルート関係なしにただピーク目指して登れてしまうタイプかもしれん
今はスマホあるし、最悪電話やLINEなどで救助も呼べるし、昔よりも気軽に登山を始めて欲しい
毎回初めて行く山歩いてるから道迷いなんてしょっちゅうだわ
GPSあるから帰ってこれるけど。
>>458
自分でそういう場所しか行かないって言ってる自覚無さげだな
だからゆるいなって言われるんやで 作業道も獣道も入った事ないんだろ?
これをゆるいと言わずなんというんだ?
破線ルートのひとつも入った事なさそうw
>>476
同じくw
植林地帯がヤバいわ
同じ風景だし、商品になる木材だからか、目印のテープとかもほとんどないし
杉の木だから枝とか切ったら足跡とか道も道でなくなるんだよなぁ >>480
ゆるい低山だから、そういうことしないと物足りなくなるんだろw ゆるいかどうかの基準が標高だけとか初心者丸出しじゃないか
日本一危険な山が富士山だとか平気で言ってるスレだからねしかたないね
日本には森と言えば山のことだが、低地広がる富士の樹海やアマゾンの熱帯雨林もあるぞ
平地だからと言って難易度が高いとは限らんだろう
要するに、森林限界以上の標高になれば視界が広がり、道迷いしにくくなり、難易度が下がる
逆に鬱蒼とした森だと、方向を見失いやすく難易度が高い
標高が上がって難易度が上がるのは、気温が下がる事と風を凌げる場所が少ない事、滑落する事かな
まぁ低地であっても、沢や崖はいくらでもあるので滑落するんだけどね
天候に左右されやすいのは森林限界より上
道迷いを起こしやすいのが樹林帯
>>484
いや、険しかったら通れる場所が限られるから、多くの登山道や作業道が入り乱れたりはしない
>>458のような山はゆるい山で間違いない >>483
そんなの、その道ごとに違うでしょ
自分は緩くないと誰かに認めて欲しいの? それは自分に言った方がいいんじゃないのか?
試しに今までどこに登ったか言ってみたらw
アルプス派と低山派は相容れないと思う
アルプス八ヶ岳以外行かないって人もいるし、他の山行ってアルプス以外初めて歩いたが結構楽しいとちょっと舐めてるのかって発言してる人も見かけるしね
ゆるい登山しかしてないって言われたのがすごい刺さっちゃったみたいだね
道迷わねーなら地図もGPSも必要ねーな
25年の登山歴をもつ自称上級者はやっぱ違うなw
>>484
妙義 1000メートルか。ヨシ簡単だな! 低山しか登れないジジイだしなぁ
高いとこ目指さなくて何が楽しいん?
お金ないから長野まで行けないの?
>>481
そえそう、植林地帯ヤバいw
植林の目印なのか幹に巻き付けてる赤テープや白テープに騙される。たいがい纏まって近くの何本かの木に付けられてるので判別できるけど、始めの一本目に引っ張られて道を失いやすい。 >>499
妙義は1400m……
>>500
新潟や長野群馬の県境の山行ってみろよ
アルプスばかりが山じゃないぞ
尾瀬や日光の山なんか行った事ないだろ というか、作業道や獣道に入って迷わなかったなら素直にすごいと思うけど
自分から入っていって迷ってりゃ世話ねーなと思うだけなので
>>404も、ただの負け惜しみにしか聞こえないんだよな 山菜とったり釣りとかするために別の沢筋に移動したり尾根変えたいときは獣道利用するよ、場合によるし山の概念図がちゃんと頭に入ってれば自由に歩いていいと思う
もはや通常の登山じゃないのね
沢の巻きとか詰めで勘だよりで獣道使ってたけど、GPS併用し出してからほんと楽になった
ただ、読みがドンピシャで当たった時の感動は無くなっちゃったけどね
>>504
俺もおまえのただの負け惜しみにしか聞こえんわ
獣道じゃなく他の地球上のどの道でもそりゃ変わらんよ
それだけじゃなくお前は破線ルートも作業道も全部通らねーんだろ
その時点でゆるいんだわ
あっごめん
地図もGPSも要らないんだっけおまえは
うんうんすごいすごい! 山菜採りにいくのにそんな見通しがあってハッキリした地形のとこなんて珍しくね?
記憶の中の山の概念図どころか紙地図も役に立たんことがほとんど
>>501
登山道の印は枝に巻いてるヤツだけ、幹に巻いてあるのは植林の管理用だから登山の目印にしちゃダメ、って誰か言ってた気がする。 ぼくはザコなので涙止まりませ〜ん^^
標高マウントマンの方々はすごいでちゅね〜
>>514
悪い、アルプス以外駄目って人が出てきて悪態つくとその反論…の繰り返し
アルプス好きの人が他の山域も認めてくれたらねぇ アルプスと言っても、どうせ燕とか唐松単体とかってオチだろw?そういうハイキングなら普段低山行かないド素人でも行けるけどさ、
西奥とか劔、裏剱縦走とかまともに行 くような人は全員オフシーズンに低山で鍛えてるはずだよ。
>>508
そうやって必死にゆるいゆるい言ってるところを見ると、よっぽどゆるいって言われるのが嫌なんだろうな
そろそろかわいそうなので>>508はゆるくないってことにしといてあげる >>521
その人は、低山以外はゆるいって言ってる人を煽り返してるだけで、
別にアルプス以外ダメって言ってるわけではないと思うんだな ゆるい登山しかしてなくても初心者にアドバイスくらいは出来るからいいじゃねえか、気にすんなよ
基本、初心者たちが初心者にアドバイスしてるスレだよな
低山はハイキングでしょ
ここは登山者スレだからスレ違いだろ
というか>>480は獣道に入って何がしたかったんだろう?
他はどうでもいいんだが、そこだけ気になるわ >>526
高尾山~陣馬山もそうだなぁ、浅間山辺りだったら自然環境と標高差以外大して体力的には違いなかった
ハイキングと登山の区分けがわからない、俺が行ってるのは皆ハイキングなのか? >>528
あれこれ言い出すと収拾付かなくなるけど
山に登ってれば登山で良いと思うよ >>526
そうだよね
室堂〜浄土山とか登ったらハイキングとの違いがわかるってもんだ >>530
北アは遠いんだよ、南アルプス南部とか八ヶ岳や長野東部くらいまでしか日帰り出来ない >>530
横からだけど、室堂〜浄土山は登山と言えば登山なのかもしれんけど、
トレッキングレベルじゃねーの?
室堂山経由だと浄土山の登り、キツイけどさ。 定義の話をしたって結論出ないからどんな低い山でも登れば登山だよ
天保山登っても登山だ
>>535
低山はハイキングだからここの話題とは違うって人もいるじゃん 少々カテゴリー違ったとしても基本的な技術は共通だろうし
富士山より低い山は全て低山にしてハイキングでしかない
とか言い出すかもよ!
初心者は高尾山も登山じゃないって言う人いるよ。アホだよな
>>540
初心者はそういう思考が多いね。低山の魅力を見いだせないのは可哀想ではある 里山の方がアルプス(笑)なんかよりよっぽど難しいわ
アルプス(笑)なんてノータリンでも登れる観光地でしょ
>>541
低山の魅力を見出すって蟹の足をちゅーちゅーするとか
スイカを皮まで食べるみたいなもんでしょ
しょせんはカスw ひきこもりの初心者は低山を登山と認めないからなぁ。登山ガイド等も当然に認めてるのにね
低山でも歴史、地質、植生なんかも含めれば高山と違った魅力があるけどね
愛知県民の俺が特に良いと感じたのは鈴鹿、比良比叡、熊野古道とか
大したピークじゃなくても中央分水嶺に立つと日本の背骨に乗ってる気分になれるとか
かぶる傘ってどうかな?
汗ビチャな自分は笠とかいいなーて思う
しかしあれをかぶる勇気がない
傘はダサいけど横殴りの雨じゃなきゃ良さそうな気もするな
ダサさで言うとゴープロ持ってるヤツと大差ない
616 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc (ラクッペペ MMab-vBDm [133.106.79.11]) sage 2020/09/01(火) 16:03:53.95 ID:MXTXeDhrM
>>615
ないでしょ。北アルプスよりいい山あるなら、みんな栃木に来るはず
974 底名無し沼さん 2020/10/31 10:25:34
栃木の山を見下してるわけじゃないですよ。
ただ北アルプスのが良い山があるからみんな北アルプスに集まるんじゃ?ってことです。 取っていいのは写真だけ
残していいのは足跡だけ
持って帰るのは思い出だけ
>>562
環境汚染物質だからダメです
植木鉢に注いだら、たいていの植物は枯れます 生ゴミをぶち撒けるのがなぜ駄目なのかいちいち説明がいるのか…
熊さんが汁の臭いに吸い寄せられて来るって知らん時代だからな
登山道脇で立ちションするやつは死んどけ
どんな教育受けてきたんだ
大阪人か朝鮮人の親に育てられたのか
>>570
ハア?
登山板で立ちションしたことが
無い奴はいるのかとw >>570
その表現だと、道の真ん中なら無問題と思う人が出そう 今日山に行ったら、お上品な言葉(笑)話すトロ臭そうなやつがいたんだけど、
お前らはお家にステイじゃないん?
病気持って山に来んなやボケカス
kawaii onanoko ni bukkake saretai desune^^
>>574
ojohin na japanese no peepee nomitai desu^^ つばのあるキャップかぶってヘッドライト着けるとつばが邪魔になって足元を照らさなくなるけど、ヘッドライト着ける時はニット帽の方が良いんですかね
ヘッドランプ使うって事は夜なんだし
帽子被らなくてもよくない?
BDのストーム400使ってるけどつばの上につけてもじゃまにならんよ
幼稚園児みたいな質問はどうかと思うぞ
少しは自分の頭で考えようぜ
どうして大阪人は嫌われてるの?
なんか迷惑かけたか??
病気バラまいてる関東よりよっぽど民度高いと思うけど。
夏に山小屋に1泊する登山を考えてるのですが
登山靴はどういうレベルを買えばいいのでしょうか?
モンベルで例えて頂けるとありがたいです。
どこの山小屋目指してるのか書け
情報がなさ過ぎて質問になってない
>>577
キャップなら後ろ向きに被るのが良いと思う
ハットだとちょっと困るんだよな >>587
モンベルの登山靴で「小屋泊登山」と書いてあるのはタイオガブーツだけだね
買うならどうせお店で試着することになるんだし、そのとき相談するのが一番良いと思う >>562
山で小便していいんですか?って言う質問と一緒
君はやらないの?やるでしょ >593
ラーメンの汁を捨てるか飲むかの議論と小便を一緒にするなら、小便も飲むのか捨てるのかってなるな
>>593
こういう俺らはやるから君もやるって思考の人いるけど、ラーメンのスープを地面に捨てたりはしないなぁ
特に山じゃ水分塩分必要なのもあるから飲み干すよ
そんな毎回ラーメンを山で食べないしね おしっこは道から外れて藪でやる事はある
おしっこ成分とラーメン汁じゃ自然に与えるダメージも違うんじゃないの
つまり、人によって解釈は違うと言うことな
オシッコだって俺はやらないよ。それも山を汚してることと一緒
と言う考えの人だっている。でも>>596はオシッコならすると言う自分ルールを持っているわけだよ
結局は自分ルールでしかないことを押し付けてるに過ぎない
この流れでよくわかるだろ
見事に思い通りの答えが出てきて おしっこはいいけど
ラーメンの汁は駄目
これまさに自分ルール
俺の線引きはこうだ!と言うに過ぎない
これがオシッコじゃなくてウンコでも一緒
ウンコもほとんどの登山者してるだろ。でも携帯トイレで持ち帰る人もいる
線引きは人それぞれだと言うこと
登山者など所詮はmyルールを語ってるだけだから一発で論破できる
>>598
ほう、それでおしっこやるならラーメン汁も捨てて良いって考えるあんたの方が俺はおかしいって思うがな おしっこウンコは虫もトカゲも鹿もするけど
ラーメンの汁捨てるのは人間だけ
ラーメン汁捨ててもいいなら、産業廃棄物捨ててもいいよな
>>600
自分の考えと違う奴はおかしい奴だ
と言う発想をする君の方がおかしいと思うがな
と言うか非常に危険なネトウヨ的多様性を認めない思想 >>602
そう思うとすればそれもあなたの線引きだと言うこと
俺はラーメンの汁は捨てるけど産業廃棄物を捨てようとは思わないよ >>604
とりあえず自分が捨ててもいいと思う物といけないと思う物を全て列挙して
君の線引きが分からない 他のゴミはまず持ち帰るんじゃね?
汁とか捨てるわ。別に問題ない
オシッコもウンコも俺はするよ
ウンコは持ち帰らない。そこまでする必要ないというのが俺の線引きだし
>>606
問題ないと思う理由と
君の線引きを教えて
他のゴミはダメでどうして汁はいいの? >>607
お前まーた釣られてるのかよ
何回釣られたら気が済むんだ?w >>606
陣馬山の茶屋の人はラーメン作ってる人に地面に残り汁捨てないで、草木が枯れるからって言って回ってたけどな
あんたが俺は知ったこっちゃないっていうなら勝手にしろよ、法律で決まったら捨てるなよ 水質汚濁防止法におけるBODの環境基準を参照してくれ
読んで理解できなければ勉強するか金払って教えてもらえ
自然のなかに汁捨てて一切心痛めてない奴がいる事に驚きやわ
>>598
凄いなぁ、これ論破できる人いないじゃん 畑もやってるけど、生ゴミは肥料に
ラーメンの汁なんて余裕で捨ててくわ
ラーメンの汁で環境を汚すのか、おしっこで環境を汚すのか、本当のところを検証してほしいよな
カレーヌードルや辛ラーメンはダメだけどカップヌードルはいいとか、
糖尿の奴はダメだけど、健康なやつのおしっこならOKとか、あるかもしれん
あと、焼きそばの捨て汁
これがOKってことになれば少し嬉しい
そこまで山や自然の事を考えるならば、そもそも彼らの領域に侵入するなよと
山でラーメンの汁は貴重な塩分や水分だから「捨てるなんてもったいない!」となるわ
ほんとバカだね
人の数や気温が問題に決まってるだろ
夏の富士山のように人が押し寄せてる山でおしっこやラーメンの汁捨てまくれば、登山道は臭くて通れなくなるぞ
森林限界以上の山ならバクテリアも少なく分解されにくい
誰もいないような里山で一人がラーメンの汁捨てようが、おしっこしようが問題ない
>>623
だからそれあなたのルールですよね?
人の多い所はダメ、人が少なければ問題ない
そのmyルールを人に押し付けるのはどうなの?って話です 登った山の標高でマウントを取れるか
危険度を類推出来るかどうかも
マイルール次第
>>624
それってあなたの感想ですよね
みたいな返しだなw >>592
タイオガブーツ、良さそうですね!
そうですね、実際店に行って来いてみます。
ありがとうございます。 どうせ人減る一方なんだし今更環境に気を使うのは無駄だよ
>>617
畑やってるのにそんな考えなのかよ…
ここには一部頭おかしいのいるからまともに見られないよ…
オシッコとラーメンの汁一緒にするのいるし
>>619
そんなの悩むなら焼きそば山で食うなよ あたおかが人気で楽しそうだね
人の土地に入って自分の価値観でルールを決めるって
無茶苦茶だな
Myルールに拘りたいなら土地から買わなきゃ!
>>629
オシッコとラーメン汁の違いって何だよ
汁味のオシッコかオシッコ味の汁か…
山への影響って何も変わらんと思うぞ 話は変わるが、山でインスタントの焼きそば食べることなんて絶対ないと思うわ
お湯を沸かす時間のこと考えたら、麺持って行ってその場で炒めた方がよっぽど早い
なるほど
山で手間かけてコーヒー飲んでるヤツの気が知れない、という事か
テントで寝てたら金縛りにあって耳元で女の人が何やらひそひそと呟いていました。
幽霊ってほんとにいるんですか?
登山したときにどれぐらい運動したのかしりたくてスマートウォッチを買いたいです!おすすめありますか?
このYouTuberの3000円代らしいのでこれいいと思ってます!使ってるのとかおすすめ教えて下さい!
ダウンロード&関連動画>>
冬山は別として山頂で食うペヤングは旨いぞ。
汁は空いたペットボトルに入れて持ち帰る。
焼きそば弁当やバゴーンならスープも付いてくる。
>>641
コーヒーや野点なら分からんでもない
例えば、普通のコーヒーとインスタントコーヒーを比べたときに、
もしもインスタントの方が面倒臭かったとしたら皆インスタントじゃない方選ぶよねって話 俺はカップラーメンの残った汁は飲んで空になったペットボトルに入れて持ち帰るなぁ、捨てるって思考になった事ない
>>643
宗教と同じ。信じてる人の心の中に存在している
信心しなさい >>647
あなただったんですか....
がっかりしておちんこでます。 プラやビニールとかは当然持って帰るけど、捨てられる物は基本捨てて行くけどな、軽くなるし
>>654
いやいや、出来るだけ持って帰ろうよ…
ゴミ箱に捨てるならともかく 家庭ごみとして清掃工場で焼却されたり、リサイクルされるのが一応のゴールなのかな? その先がわからん。
初心者が行くようなハイキングでは、死のうとしても死ぬの無理だろ
初心者が行くようなところだろうが何だろうが足を踏み外したら滑落するし、
滑落して誰にも気づかれなかったら普通に死ぬだろ
>>659
数年の間に続けて滑落死亡事故あった丘陵もあるな
みなお年寄りだけど
>>661
死者をそんな風に言うなよ… 年寄りはちょっとした事でつまづくんだよ。
で、起き上がれない。
平地なら大きな問題にならないが、山で滑落だと致命的。
幽霊が怖くてキャンプが億劫になりました。
孔明な除霊師を知ってる方いませんか?
無教養層ほど、霊だの呪いだのと騒ぐ。
そして怪しげな自称霊能力者にカモにされる。
怖いので幽霊が怖くない方一緒に寝てもらえます?
もちろんえっちなことは無しですよ?
怖いので日本刀を枕元に立て掛けて寝ようと思います。
応永備前の太刀ですけど刀疵という持ち主を守った武勲の証も付いてるので安心です。
>>664
山を霊峰と言うくらいだから、山は信心しない人には怖いもんだよ
そこらへんでやるキャンプの幽霊の話だとしたらただのオカルト洗脳だからもうキャンプやめなさい >>659
滑落して複雑骨折して元の道に戻れなくなった人の話を見たけど、
やっぱり食糧尽きたら死ぬしかない >>673,674
両神山でしょ?
それ何度も色んな番組でやってるし初心者が行く山でもないし、この人が通ったのはマイナーなちょっと危なげな道 田舎の山々ある町は救護体制が貧弱で何かあると町の医療が大変になるから、山歩きに来るなって言ってるぞ
>>681,682
行くのは勝手にしろだが誰も気にしてないとかいい加減な事言うのは止めろ >>683
気にしてるとかいういい加減なことも言うな
誰も気にしてない 話ぶった切ってすいません
皆さん黒いザックってスズメバチやブヨ対策の為に避けてますか?
>>591
ツバが雨蓋にあたっちゃう。
中程度以上のザックだと。 黒のハットかぶっててスズメバチに襲われた事あるから夏は黒色避けてるアフィよ
>>674
これ尾ノ内渓谷バリだっけ?
もしそうなら数日誰も来ないとかありうるな 素人には厳しい道だし、自分のときは熊も見たし。 >>691
ピコーン!
赤白帽的な帽子作ったら… >>676
その例では、本人別に死ぬつもりなかったけど
初心者向きのコースでも、落ちたら無傷じゃ済まないし自力で戻ってくるの無理そう、って場所はけっこうあるので
>>659の言うように死ぬつもりだったら、余裕で死ねると思う 初心者向けでも尾根から転げ落ちたら死ぬとこ多いだろ
黒のザックは蜂に襲われるのでやめた方がいい?
カップラーメンの汁は山で捨てても良いのか?
サポートタイツやアミノバイタルは効果あるのか?
初心者はトレッキングポールは買うべきか?
テント泊するのに何リットルくらいのザックがいい?
この辺はアフィの定番の質問。
よほど足腰が弱くなければトレッキングポールいらないでしょ、邪魔なだけ
緊急事態宣言無視で屋久島観光したユーチューバー(笑)居たっけ
膝の軟骨は補充のできない消耗品
歳食っても登山続けたいなら若い頃からトレッキングポールは必須装備
月に一回程度の山行ペースなら要らないだろうけど
トレッキングポール持ってる人って何かに掴まらないと登れない所はどうしてますか?
涸沢カールと天狗原に行きたいと思ってます
8月から10月、それぞれ別の日に行く予定です。
トレーニングとして週3日3キロ走り
週1で15キロ歩いてます。
このトレーニングは効果あるのでしょうか?
どのようなトレーニングをすればいいのでしょうか?
なんかジジイみたいな目標だな、普通に奥穂と槍ヶ岳目指したらいかんのか?
>>708
持ってく荷物を想定してそれなりのウエイト背負って低山でも歩かないと 今日アフィ多いな、前置きがくどいのはデブかもしれないが
>>714
それよく言われるが、地上まともに走れないやつはまともな登山もできないよ確実に。絶対十分条件で、まず走れないと。 登山ってスポーツじゃなくて単なるウォーキングの延長の趣味だよ
5chの板もスポーツじゃなくて旅行に分類されてるでしょ…
勘違いしてる奴いるけど、スポーツはもっと高度な物なんだよ次元が違う
練習やトレーニングが必要なのはスポーツ
スポーツで死人は出ないし旅行かもね
eスポーツもスポーツなんだし(笑)
高尾山とか筑波山とかしか行かないやつ
が、登山はスポーツと認識するのはそりゃ絶対無理だからな
筑波山を30分で駆け上がる奴はスポーツしてるなと思う
卓球やダーツや釣りは出来るけど、30分切れる自信はない
登るにしてもボルダリングはスポーツだと思うけど、普通の登山はどう考えてもスポーツではないだろ
>>715
んなことねえよw
平地を走る筋肉と荷物背負ってゆっくり登る筋肉が同じなわけあるかよw
ランニング万能とでも言いたいんだろうが、酸素の薄いところで荷物背負って歩くこと自体が大きな負荷
さらに心肺鍛えるならたまにインターバルやりゃ充分 体重比15%〜20位の撮影機材背負ってCT0.7ぐらいの10時間縦走とかやるけど平地ランは全くできないぜw
結局登山なんてのはランニングもできない雑魚がやるものなのかい?どっちなんだい?
ランニングが出来るからって登山が出来るとは限らない
登山が出来るからってランニングが出来るとも限らない
オリンピックメダリスト山に登ったらヘロヘロになってた事もある
違う物同士を比べるのもいかがなものかと
アフィ
登山に特化した筋肉をつけるのと基礎体力のトレーニングは別でしょ
基礎体力はあるに越したことはない
>>723
そうだろサッカーしかできない奴が登山やったらできるけど、登山しかできない奴がサッカーできないだろ
スポーツと単なる趣味の違い 田中陽希は停滞中もランニングを欠かしてないね
で、久々に登り始めてすぐ「ケツの筋肉がなくなってる〜っ」て喘いでた
登山は自分のペースだけ守れば、体力筋力が無くてもできる。
富士山を80代で登る人もいるし。
自分の実力を把握し余裕のあるスケジュールを組めるかどうかから登山は始まっている
登山できる って、
こいつらの文脈見る限り、ハイキングコースを時間いくらかかってもいいから歩ける って定義なのか?
はい。それならスポーツじゃないですね…
>>722
おれもこんな感じのわりと余裕で何日も続けてやるけど走れねえわw また言葉の定義で揉めてんの?
変に拘るやつあちこちに居るけど同一人物なのかね?
>>733
お前みたいな馬鹿が釣れるから止められんw 言葉の定義にやたらと白黒つけたがるのは典型的な発達障害でしょ。
登山で点数や順位とかつけないだろ
トレランは競技として順位つけるのもあるからまだスポーツ寄り
だから、登山はただ山道歩く趣味
そうそう登るなら最低限走れないととかアホくさw
どうせマラソン上がりの初心者だろ
スポーツかスポーツじゃないか言い争うならまず定義をハッキリさせろよ
各々がどの程度の距離や時間、運動強度を想定してるか統一されてない中で言い争ったところで無駄だ
登山をスポーツとして捉えてないトロトロハイキング野郎はデブハゲ
まあ登山もランニングも運動苦手な人が多い同士なんだから、仲良くしなさい
デブハゲの人はどういう山をどんな速さでトロトロ歩くの想定してるんだろう?高尾山、塔ノ岳とかをトロトロ歩いて喜んでるの?
>>746
逆にあなたの考えるスポーツ登山はどんな山をどんなペースで歩くものなの? 富士登山駅伝みたいのならスポーツだな、あんなことやってるのか?
登山をスポーツと思い込んでる人は絶対スポーツした事ない人だよな…
自分はロードバイク、フリーダイビング、クライミングもやるけど、登山はあくまで旅行かなぁ
だから軽装で登るし、山をナメるなとか言ってる爺にはwwwな感じにはなるよ
スポーツ登山の山行記録とか教えてもらわんと判断できない
リュック背負って歩くだけがスポーツなら、山下清もスポーツって事じゃん
どつきあいするような格闘技はともかく一歩間違えたら死ぬようなアクティビティをスポーツとは言わんしな
旅行の延長線上っていうのは結構しっくりくる
旅行好きでスポーツ苦手な俺でも低レベル登山は大好きだから
もちろんガチ登山はスポーツだろう
パッケージ旅行、フリープラン旅行、バックパッカー、キャンプ旅、登山込みの旅
どれが上位ってわけじゃないけど、ある程度縛りを入れるとそれにそって頭ひねるので、
行程考える楽しみが増えるよね
逆になんも考えないで行くのも楽しいし。登山込みではだめだけど。
ああF1レーサーが言ってたかな、命賭けてたらそれもうスポーツじゃないって
登山は登山というカテゴリ
スポーツってカテゴリには入らない
だから楽しいし、そこが登山の魅力
スポーツのカテゴリに登山を入れたのがトランスジャパンだと思ってる
俺もそうだな
より絶景求めて山も歩くようになったら
機材+登山用具で日帰りでも毎回テン泊装備並みになって、慣れた近所の山なら心拍追い込んで歩くからそれなりに体力付いたわ
スポーツみたいな真剣な戦いをした事ない奴が登山をスポーツとか思ってるなら、あまりにもふざけすぎてるよな。
そうそうスポーツなんて同レベルの猿同士の喧嘩みたいなもんだし
自然という壮大な相手に向き合い自己を高め素晴らしい体験を得られる高尚な趣味である登山を一緒にするなんてふざけてる
>>633
ラーメンの汁は飲めるけど
オシッコはな〜 おっさんが食ったラーメンの残り汁とJK美少女のオシッコ、飲むならどっち?
とかなんとかアホな書き込みしてる間に出勤時間だ死にたい
ラーメンの汁は塩分プラス油まで含むから自然の中で分解するには負担が大きい、アンモニアは単純に草木枯らす。
どちらもNG
有料バイオトイレ(熊用)
使用時は食料を入れて下さい
>>753
どれもいまいちスポーツじゃないのな
別にディスってるわけじゃなく、登山やる人の傾向が見えて面白い ゴルフ、テニス、サッカー(フットサル)、野球あたりのメジャースポーツが入ってないのがね笑
ゴルフ テニス 野球って発想がオッサンそのものだろw
登山なんてお散歩からアルパインまでやり方次第やしサッカーや野球だってレジャー要素あるやろ
ゴルフやきうテニスと登山者は合わないだろ
登山好きはマゾかスリルを好むもんだし
スポーツかどうか何てどうでも良いし
趣味聞かれたら旅行って答えてる
インターハイや国体にも登山競技があったというのに…
登山に興味ない人だと、クライミングが登山だと思ってる場合があってめんどくさいからな
ハイキングのほうが近いのに
アルパインクライミングは登攀だな
いくつもの山を縦走するようならトレッキング
高尾山登って降りてくるくらいはハイキング
富士山は登山かな
>>781
国体には登山競技あるね
インターハイはわからないが国体に高校の部もあるようだ
マイナーだから知られてないんだろう まぁスポーツではないな
体力、技術、知識は必要な時もあるけど他の趣味でも同じだしな
そういや球技も器械体操もからっきしダメだったわ・・・
タイム競えば登山もスポーツなのかな?
そう言えばやたらコースタイム気にしてる人いるけどあれはスポーツのつもりなんだろうね
>>781
テントの立て方とか食事の作り方も採点されるらしいねw >>792
山岳レースはスポーツでいいんじゃない
通常の登山と目的が違うから専用スレ立てればいいのにね スポーツ
余暇活動・競技・体力づくりのために行う身体運動。陸上競技・水泳・各種球技・スキー・スケート・登山などの総称。
三省堂大辞林より
確かにリュック背負って歩いておにぎり食べてる行為の登山がスポーツなら裸の大将もスポーツになっちゃうもんなw
>>798
さすがにおにぎり食べながら歩いてるハイカーは見た事ないな
オリンピックの自転車ロードレースだって乗ってる時に飲み食いしてるな
まあハイカー馬鹿にしてるだけだろうけど ムキになる話でもないと思うが絶対スポーツと呼ぶの嫌マンは何が気に食わんの?
きっしょ、ちょっとした運動の事をスポーツと呼んでも良くね、地元の山登るのに旅行と言うには違和感あるし趣味のスポーツ聞かれたら登山と答えてもいいんじゃね
>>802
そんなにムキになるなよw気に食わなかったか? だからさぁテクニックでも運動強度でも勝敗でも良いから基準を明確にしろよ
自分はそう思う思わないに何レス使ってんだよアホ共
お前は気に食わねーよ、当たり前だろいきなりアホ呼ばわりしといてこれだからな。二度とここくんな
日本百名山の深田久弥と、裸の大将。キスリングで野山を駆けめぐる
言うと思ったわ。お前あれだろ、いつも1人滑り倒してるやつだろ。死ぬまでやってろよ
>>800
デブとかハゲがCT以上で高尾山をノソノソ歩いてるのだけが登山と思い込んてるんだよ
自分の知る世界以外を理解できないのは仕方ない 沢とか西奥、北鎌、北方稜線とかは
スポーツです
デブハゲがノソノソ行くようなとこはハイキング
体を用いてルールにのっとって勝敗を競うのがスポーツだろ
運動強度の強弱じゃない
まぁ本人にとって運動になってメンタルフィジカルが向上するなら呼び名なんて何でもいいだろ
アクティビティって事で終わりにしようぜ
ジョギングがスポーツと山歩きなら負荷同じぐらいだろ
長時間歩けば消費カロリーもフルマラソンとも変わらんというし。
登山がスポーツならラジオ体操もスポーツになるだろ…
運動ではあるが、スポーツではない
スポーツはルールが無くてはいけない
おしっこしてのいいか、汁捨てていいか程度のことも
ルール化できない登山がスポーツではあるはずがない
ハイ
ソース大辞泉
登山がスポーツなら海岸で貝殻拾って楽しむのもスポーツだな
水泳はスポーツだけど、水泳教室、海水浴、ナイトプールはどうなの
>>809
どうした?涙ふけよw
アホなうえに統失なのか?いつも滑り倒してるのってお前だろ?w 基本的に歩くだけで自分の好きな時に休めて、飯食って、写真撮ったりどこがスポーツなんだよ
ウォーキングの延長にあるのが登山だろ
明らかにスポーツじゃない登山をスポーツに認定しなきゃいけない理由とかあるのかよ、、、
日本政府が登山はスポーツと言ってるのに君ら反逆罪やな
>>828
煽るつもりとか一切ないがお前病気だろ、お前と長靴としんのすけは同じ病気抱えてるわ。先天性のやつ よし!タイム、ルートの難易度、写真の芸術点で順位決めよう
俺たちがスポーツって言えばスポーツに認定されるんだよな
登山やっててスポーツと思った事一度もないんだが
どうしたらこれがスポーツ思えるか全くわからん…
アスペとアスペの口喧嘩って見てるこっちまで心が不安定になってくるなw
まぁ初心者スレなんだからそりゃみんなぬるい登山しかしてないよね
登山(とざん、英: mountain climbing, mountaineering, alpinism)は、山に登ることに楽しみを求め、登ること自体を目的とすること[1]。そのようなスポーツ[1]。
だってよ、あとはそれぞれの主観とか感覚やろ。スポーツ、レジャー、旅行、お散歩、冒険、サバイバル要素のどこに重きを置くかだと思うが
なんだ、ここは登山相談所じゃなくてアスペ相談所かよw
趣味は何ですか?登山です。ならわかる。
スポーツは何してますか?登山です。なら????になるだろ。サッカーです、テニスですならわかるけど。
ジジイとかデブがスポーツやってますって言いたいだけだろ
豚みたいな体型でスポーツやってますなんて言われてもさぁ(笑)
自分は今まで体験したことがないけど実際問題山小屋が近くにない状態で尿意や便意を催した場合はどうしたらいいの?
教えてエロい人。
メスティン買ったからご飯炊いてみたのよ、上手く焚けて美味しいんだけど
テフロンじゃないから中に米粒がくっついちゃって中々とれないのよ、水の貴重なテント場ではどうにもならんでしょ
2日目以降はこの汚れたメスティンでどうすればいいんですか
>>857
当日スープでも作れば取れるんじゃないの >>843
CTの0.5で北アとか縦走したら考え変わるよw 米粒のとれないメスティン
水は貴重
二つ上には尿意をどうすればいいのかという相談
答えは一つだ!
>>837
やめたれや、いつも長靴とかしんのすけの相手してんのそいつやぞ、いつだってガイジと迷惑セット。
ただこいつたまにガイジに言い負かされてるけど 初心スレで毎日、初心相手にオラついてるのと大差ないな
>>851
観光でもええやん
大相撲だって神事であり格闘技でありスポーツであり興行でありギャンブルでもあるじゃん アベレージゴルファーだけどゴルフよりは登山の方がスポーツやってる気分になるわ
遭難してお腹減ったら自分のうんこ食べるのはどうですか?
初心者ですが北横岳の日帰りスノーツアーに行きたいです
サロモンのゴアテックスミッドシューズしか持ってないのですが、やっぱり雪山用のシューズが必要ですか?
パンツはノースフェイスのバーブパンツの上にゴアテックスなどのレインパンツではダメでしょうか?
自分も冬靴なんていらんわと後ろコバだけある靴で冬も登ってたけどこの間足の指が冷えてやばい状態になったので思いきって冬靴買うのを勧める
歩けないくらい冷えたら終わり
北横のスノーツアーってガイド付きでスノーシュー登山のイメージだけど違うんかな。
北横なら別にって感じだけど心配なら問い合わせてみれば?
今後も雪山続けてやるには雪山経験者の仲間がいるかどうかとか装備や技術身に付けていく環境は必要だと思うよ
>>878
北八ヶ岳は寒さは一級品だけど人気の山域なのでツボ足で歩くなんて事は少ないので余裕だよ。
念のために靴用のホッカイロだけ貼っておいて雪山に嵌りそうなら冬靴買えば良い。 >>878
はっきり言って北横ならそれで余裕です。 靴は指先冷やす可能性があるから買っておいても良いかもね
サロモンのトレッキングシューズって結構薄手の方だし
メスティン折りってあるんですねググったらみんなやってた
教えてくれた人ありがとう、やってみる
現地はミドルカットでスノーハイクできる積雪量なの?
ハイク路が踏み固められてるルートならゲイターかスパッツで対応できるだろうけど
>>886
ローカットでも出来たので大丈夫ですv(^^ 北横岳ってそんなに簡単なの?
youtubeで動画をいくつか見たけど
みんな、かなりの重装備だよ?
寒いとか言って、カメラも出せないみたいなことも書いてあるし
アイゼンもみんな付けてるし
ここで、質問するよりもツアー主催者に尋ねる方が良いと思うけどな
>>878ですが、皆さんありがとうございます!スレチですみません
一応持ち物を見ると、雪山用シューズ必須が多く、たまに防水シューズならOKのところもあります。ゲイターとアイゼンはどこも必須ですね
雪の量もあるかと思いますが、−10℃の中で足先の冷えを考えるとやっぱりシューズ必要そうですね
雪山は必要なものが多くて一度に揃えると厳しいので、予算も考えて検討します! 北横岳は山頂は強風で、山頂直下は意外と急坂なので、舐めて挑まない方がいいです。
人が多いので、道の端によけた時に膝まで雪にハマることもあるので要注意です。
上級者から見たら簡単でしょうけど、初めての雪山だとしたら色々と驚きの連続で大変かと思います。
>>892
八ケ岳ブルーが見たかったのですが、晴れればいいけど雪が降ればラッセル凄そうですね
初心者だし、近所の山で体力つけて来年でもいいかなと思い始めてます
今年は遭難者も多く登山というだけで白い目で見られそうな感じもあり、舐めてかからないようにしたいと思ってます
ありがとうございます 北横のツアーとかマジかよ
土日にカチ遭ったら大渋滞じゃね?
縞枯山とかでやってるもんだと思ってたわ
冬山だと神地図とコンパス役に立たなさそうなんですが持ってくもんですか?
そりゃオミクロンやばいのに、登山とか現地の人が激怒するだろ
>>891
冬靴ないと寒い。
北横岳ならピッケル、ヘルメット、ハードシェルなどは後回しでもいける。
北横岳は1時間歩けばロープウェイまで下れてトレースは確実にあるし人が多いので遭難死の可能性が他の山より低い。
チェーンスパイクで登っている人もいるけれどアイゼンは優先順位高い。
ツボ足は傾斜のある下りがこわいのでやめた方が良い。
サロモンのミドルカットの靴だと斜面に爪先を蹴り込む事もできないのでやめた方がよいと思う。
北横岳は完璧な冬山装備はなくてもいけるけど道具を揃えた入門者が多いと思われる。
レインウェアとそれなりの服装が手持ちであれば、靴とアイゼンとゲイターと手袋を買って体験してみては?
ただし、セミワンタッチアイゼンのつくライトアルパインシューズは冬は寒くて夏の一般登山道には硬すぎるので夏に岩場を登る人以外は非推奨。 スノーツアーとかだと質問者くらいの装備でくる奴多そうだけどな、上下レインとそれなりの防寒着用意しとけば後はガイドがどうにかしてくれると思うが
>>895
むしろ冬山の方がないとダメだぞ。
まず、冬山は低温でスマホがダウンしやすい。
あと、雪で登山道が埋まっていて自分でトレース付ける場合は地形を読んでどう進むか、雪庇はどの尾根にどっち向きに付くか、どこが雪崩地形か、万一のビバーク地点はどこが風が弱そうか、下山の斜面はどのくらいか、など、地形図とにらめっこする作業が多い。
コンパスはホワイトアウトしたときにコンパスナビというものがある。 自称玄人が、天候に恵まれた日に一度くらい楽に登れた経験なんてあてにしない方がいい
天候が崩れたとしても安全に登山できる装備は必要
これは登山の基本
来た道引き返すだけなのに風雪でトレース消えて道がわからなくなった絶望感を味わって初めて冬山の厳しさが実感できる
>>900
未だにこういう事言う馬鹿いるけど、冬山スレ見てきたら?
為になるよ >>900
何十年前からの情報をアップデート出来ず、スマホ不携帯で山に行ってパンパカする年寄りってこんな感じなんだろうな 質問に答えるなら地図持っててコンパス使いこなせるなら携行しとくべき、聞くまでもないと思うが
スマホも使える様になったのは確かだが、電池がなければ動かないし急に壊れる事もある。
運悪くビバークする事になり天候が悪化し停滞が長引けば電池もたないでしょ。
まさに >>901 と同じ様に使えた問題ないという成功体験だけでスマホだけに依存ずるのは危険。
コンパスも地図もあわせて持っていくべき。
これは日帰りだから人気コースだからと、ビバーク装備も持たずに冬山に行くのと同じ事
なんだけどね。 >>902
それが怖くて、冬山はなぁ
特にソロはな
GPSが頼りだけど、もしも動かなくなったらなぁ
マジで冬山は怖いわ garminだっけ?
冬の八ヶ岳縦走くらいになるとスマホじゃなくそういった低温OKな頑丈なGPSじゃないと故障の恐れあるだろうね
紙の地図とコンパスくらいはあった方が良いでしょ
北横岳は山荘に泊まった翌日大雨と強風でロープウェイが動かなくて歩いて下りた事あるから嫌い
>>904
地図読めないからって僻むなよクソガキw >>908
確かに寒すぎてスマホが動かなかったからその気持ちは分かるけど
そんな環境下で紙とかコンパスとかやってる余裕はなさそう
特に吹雪いてたら 最新の機種でも冬山は低温で電池を食いやすいからスマホだけに頼るのはNGだぞ
地図とコンパスとスマホとGARMIN全部持って山入ってるわ
季節問わず1台のスマホだけに頼ってる人はおしなべて危機管理が出来てない
ひとの多い里山ハイキングならいいがね
キャンプは楽しいけど登山はさすがにやりたいと思わないって人がほとんどだな
GARMIN良いなとは思うけどFenixとか高くて雑に扱えない気がして手が出せず。自分も電波ありスマホ、GPS用ROM無しスマホ、今や生産終了のプロトレックスマート、保険で紙地図なバックアップ体制。
スマートウォッチじゃなくてeTrexとかGPSMAPの方じゃね?
gpsとビーコンとココヘリの複合端末どっか作って欲しいな
冬山なんて初心者が行くようなとこじゃないけど、それでも行けてしまうのが登山の怖いところだよな
ベテランでも簡単に死ぬのが冬山
>>912
普通の知能だったら予備持つぞ
君の地図は通話機能ついてんの?
単機能でしか物事を判断できない馬鹿だねぇ(笑) 私はよく訓練された初心者なのでリサーチにリサーチを重ねて装備を整えて死ぬ確率が限りなく低い安全な雪山に行きます
>>918
> 1台のスマホだけに頼ってる人は
と書いてあるのにその煽りとか、そういうとこだぞ >>912
寒波きてた年末年始に日々10時間くらい使ったが電池普通に持つぞ
冬山やるけど地図とコンパスなんていらんし、地形見るならスマホ地図でわかるやん
初心者に対してのアドバイスならスマホ2台持てが最適解だろ >>924
ココヘリは遺体回収にも使える
滑落したらSOSボタン押す暇なんて無い 本物の登山家は一握り
残りは運動音痴のひ弱だらけw
これが現実…
雪山でコンパス使うとしたらすぐ取り出せるとことに忍ばせといてホワイトアウトの時に方向掴むくらいか。
雪山の中で読図やってる場合じゃない、日帰りルートくらいなら概念図は頭に叩き込んどこう
>>929
別に運動音痴で構わないじゃん
他人をそんな卑下して楽しいの? 体力や筋力はあっても運動音痴はおるんや…
ボールを真っ直ぐ投げたり蹴ったりできないし正しいフォームを真似るとかよくわからないんや…
登山は体力だけでゴリ押しできるから楽しい
だから登山はスポーツじゃなくて単なるレジャーや観光なんだろ
>>932
自演って何を自演すんだよ…
>>933
いや山ガンガン登れるのは運動音痴じゃないよ…と言いたかったが、野球のボールはまっすぐ投げられるね
サッカーは苦手だった 運動音痴ってスタミナや筋肉もつきにくいし、滑落しやすいよ…
運動音痴って、協調性運動障害という脳の障害なんだよね
>>937
上の煽ってくるのが言ってるのはそんなレベルじゃなく普通より大分上のレベルでもうんちって言ってるんでしょ かなりの高齢者でもできる登山で運動音痴じゃないと判断するのは無理なのでは・・・
運動音痴なりの登山の楽しみ方あるし人それぞれだろ、広い意味で健康なら誰でもできるのが登山だし
いちおうここ見てる初心者のために書いとくけど
はっきり言って登山にはスマホアプリで充分で、紙地図とかコンパスとか要らない
でも、スマホでしか山やってないやつはほとんどが読図の重要性をきちんと理解してない、スマホのルートをなぞるだけだから意識もしない
登山計画の時に細かく読図するスマホのみの登山者って少数派なんだよ
例えば下山のこの道は急だから疲れてるから気をつけようとか、そういう事前想定を毎回することが大切なんだけど、見てるとほとんどの人がそんなことしてない
あとはトラブルの時にどう下山するかとか、急な悪天候の対処とか、ビバークとか、最悪を想定すればするほど地形をきちんと把握して瞬時に判断することが大切なんだけど、スマホだけだと便利すぎて通過する道の周りの地形を意識して把握するクセがつかない
そういうスマホのみ登山の弊害があることを理解しているならいいが、理解していないのなら、読図の重要性をもう一度考え直したほうがいい
>>941
その登山をスポーツと言い張る訳わからんのがいるし >>944
本人がスポーツとして登山してると言うのならそれでいいんじゃないの。お前の登山はスポーツちゃうわい、と言う筋合いも権利もないだろうし >>943
スマホの地図やナビのせいで、若者に方向音痴が増えてるらしいしね 競技として存在してるのがスポーツ
ボルダリングはスポーツ、登山はスポーツじゃない
紙地図拒否派が多いこと。
お金もかからないし、非常時用の保険と思えないのかね。
>>948
なんで急にそんなに突っかかってくんの?
スポーツでもレジャーでも構わないだろ、スポーツの定義捻じ曲げてまで他人否定する必要ある? >>954
だから何なんだ?間違ったこと言ったつもりもないが >>898
詳しくありがとうございます。勉強になります!
天候によりますが、来なきゃ良かった…と後悔しないように、やっぱり装備揃えてからにしようと思います
冬靴はお高いですがマムートならセールで買えるかもしれません。アイゼンも軽ではなく10本のもの、ゴーグルも…
加えて、やっぱり何より雪中を歩く体力をつけていきたいです 保険のためにってぐらいの感覚で紙地図持ってても、いざその時が来ても現在地把握すら出来んのではないか?
それじゃスマホつかえないおじさんと
やってる事はかわらんで
>>962
12本にしといた方が後々使えるよ。俺も初めての頃に残雪期だしとか思って10本買ったけど、今は全く使わない >>962
10本はアカン
コースによっては10本だと断られるツアーやガイドさんもいる。
そんなに重量も変わらないし最初から12本で良いのでは?
12本アイゼンがつけられないほど靴のサイズが小さい人は募集しているところに交渉の余地はあるかもしれない。 しんのすけもガイジだけどあいつから離れられない取り巻き連中もガイジだろ
>>975
例のキレ芸得意のいつも余裕なくてw生やしてる奴いるだろ、痛々しいわ >>964
スマホが使えなくなって予備の紙地図使うとしても、
その直前まではスマホで現在地把握してるんだし何とかなるんじゃないの しんのすけ?野原しんのすけですか?
それともしんのすけ程度の知能しかない猿の暗喩ですか?
>>985
どうするのって、現在地を把握したあと紙地図とコンパス頼りに歩くか、何も見ずに歩くかの二択だよね?
俺なら紙地図とコンパス使うけど >>966 >>967
ありがとうございます
2本でそんなに差があると思いませんでした
買うときは12本にします 爪の大きさが12本と同じだとしても10本以下は全部軽アイゼン、て話を聞いたことあるけどどうなんだろ?
>>855
俺もキリマンジャロ登ったけど使わなかった
ガイドに全部お任せ >>969
取り巻きというか以前から登山板荒らしてた古参のガイジだよ、しんのすけの登場でポジション奪われて隅っこに追いやられた事を根に持ってる古株のガイジや 栗城史多がエベレストでGPSリアルタイムやってたな
lud20220130184036ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1641047895/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「初心者登山相談所117 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・初心者登山相談所127
・初心者登山相談所107
・初心者登山相談所107
・初心者登山相談所120
・初心者登山相談所100
・初心者登山相談所111
・初心者登山相談所124
・初心者登山相談所135
・初心者登山相談所125
・初心者登山相談所128
・初心者登山相談所130
・初心者登山相談所134
・初心者登山相談所113
・初心者登山相談所122
・初心者登山相談所131
・初心者登山相談所128
・初心者登山相談所126
・初心者登山相談所112
・初心者登山相談所121
・初心者登山相談所108
・初心者登山相談所133
・初心者登山相談所119
・初心者登山相談所123
・初心者登山相談所105
・初心者登山相談所104
・初心者登山相談所129
・初心者登山相談所115
・初心者登山相談所132
・初心者登山相談所112
・初心者登山相談所106
・初心者登山相談所103
・初心者登山相談所142
・初心者登山相談所114
・初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
・初心者登山相談所110(ワッチョイ有り)
・初心者登山相談所107(ワッチョイ無し)
・ ☆★☆★☆★☆★初心者登山相談所105★☆★☆★☆★☆
・初心者登山相談所97
・初心者登山相談所87
・初心者登山相談所77
・初心者登山相談所67 [無断転載禁止]
・初心者登山相談所99
・初心者登山相談所95
・初心者登山相談所59
・初心者登山相談所93
・初心者登山相談所 12
・初心者登山相談所93
・初心者登山相談所62
・初心者登山相談所92
・初心者登山相談所99
・初心者登山相談所59
・初心者登山相談所89
・初心者登山相談所79
・初心者登山相談所73
・初心者登山相談所84
・初心者登山相談所66
・初心者登山相談所90
・初心者登山相談所82
・初心者登山相談所78
・初心者登山相談所66
・初心者登山相談所88
・初心者登山相談所80
・初心者登山相談所86
・初心者登山相談所58 ワッチョイ版
・初心者登山相談所61 [無断転載禁止]
20:43:01 up 4 days, 5:51, 0 users, load average: 9.08, 9.19, 8.88
in 0.04325008392334 sec
@0.04325008392334@0b7 on 112410
|