岡山の山沿いの農村ぐらしだが、さすがに無加温で空いてる畑に通年放し飼いは無理だよな。
寒さに耐性があると飼育書にはあったが。
寒さに耐性はあるが、元々は赤道直下の超くそ暑い国が故郷だ。
寒い中にも、暖かい寝ぐらは必須。温室とか用意できればなお良し。
寒さへの耐性も体が大きくなるほど同じ体重に対する表面積が小さくなるってだけなんだろうな。
1月に、小屋の外に出てきて、水溜りの中で寝ていたのには
びっくりした。あわてて小屋に押し込んだけど、
筋肉痛になりました。
飼ってる人が少ないとか?
庭付一戸建てでないと飼えないな。
子ガメは死にまくるけど、大きくなったらこんなに強いリクガメもいないな
一部屋与えて飼っている、という記事を見たことあるよ。
しいくかでどのくらいになるか分からないけど、長期的には300キロに達する固体も少なくないんだろ
安普請のマンションなんか床が抜けないか心配だな
300kg以前に甲長50cm位のがガタゴト歩いたら
騒音で苦情がきそうw
まあそででも8畳くらいの部屋一室与えられるならケヅメよりは飼えるかもね
庭で飼ってるけど、雨が降ろうものなら、穴掘りまくるよ。
べニア板を敷いて、その下に防水のシートを敷いておけばOK。
大きくなれば、めだたないと思うよ。
まあ、どのあたりで修正できるだなあ。
うちの仔は6から8歳くらいに
食わせすぎた原因だろうな…。
いつもはご機嫌が悪く、壁の方を向いておられるが
昨日、どうしても食事をあげられなかった。
今朝、片手でクルリとこちらを向いたら、
お目目パッチリでびっくり。
ここ2年ほど成長がわるいなぁ。食が細くなった。
そもそも、便秘なのだが、温浴できるような大きさじゃないし…。
それもあると思います。庭で飼っていますが、
探さなくてもエサも水も近くに置いてますしね。
ずっと寝てます。好物のニンジン、サツマイモ、キュウリ
などは全部食べています。
カルシウムたりなくね?
ってか飼える人羨ましい。
写真うp出来ない?
デジカメ借りて、写真撮ってみます。うちにはデジカメないので。
現在、カメラといえば古いニコノスとTC-1しかなくて…。
昨日は小屋から出てきて雨の中を歩き回ったり
植木鉢をひっくり返したりしていましたが、ウンチはせず。
今日は新鮮な桑の葉が届いたので、やってみると、けっこう食べました。
忙しくて、なかなかupする気が…。
今日、友人と二人で長さ86センチほどの容器(プラスチック?のタライ)に入れ、
借りた車に載せて1時間ほど走ったら、かなりのウンチしてくれました。
庭に下してやると、元気に歩き回ってオオバコなどをバリバリ食べだしました。
一安心…。でも巨大なタライに入れるにも、ギリギリの大きさになってきました。
なにかもっと大きな入れ物を考えておかねば。
情報ありがとうございます。プラフネジャンボ400、使えますね。
これに入らないくらいの大きさにはならないでしょうし、
なったとしても、重量的に運べませんね。
以前、動物病院に連れて行った時は、今回も使ったタライに入れて、
駐車場から病院まで台車に載せて運んでいました。
そのうち、ユニック付きのトラックが必要になるのかなぁ。
行きつけの(2回だけですが)病院は、往診してくれないんです…。
最近は暑すぎるのか、あんまり食べなくなった。
日陰に穴を掘って寝ているけど、日に日に深くなってる気がする。
個体差があるんでしょうね。
少し前までは、日の当たるに場所に掘っていました。
雨が降ると池みたいになって、その中に何日も浸かっています。
スレが伸びないのは、実際に飼っているという方が少ないからでしょうからね。
私も、うちの子以外は、某リクガメ専門店くらいでしか見たことないです。
最近、調子がいいのか、機嫌もいいようです。
大きくて黒いつぶらな瞳で、じっと見つめてくれます。
可愛くてたまらない…。
国内CBは死にやすいと噂あるけどどう思う?
沖縄産と静岡産とあるみたいだが。
幼体のカメが落ちやすいのはどの種も同じ。
ただアルダブラは25センチになったって幼体だから、他種のアダルトのカメと同じと勘違いすると落ちやすい。
なるほど。うちのは、来た当時は28センチくらいだったけど、
神経質な子だったなぁ。無事に65センチになりました。
意外と食べる量は少ないです。今日は、ニンジンとキュウリ以外は
ほとんど残していました。40〜50センチくらいのころのほうが
ずっとたくさん食べていました。振り返ると、やりすぎだったと思います。
甲羅が凸ってしまいました。当時は、1キロ以上食べていましたね。
【至急】キルミーベイベー公式ツイッターをフォローしてください!【緊急】
このたび、キルミーベイベーは新たな展開に向けて動きだそうとしております。
理由は分かりませんが、新時代の幕開けには10000フォロワー必要なようです。
達成には、あと1700のフォロワーが必要です。
どうかご協力よろしくお願い致します。
>>64
毎日1kgとは・・・、さすがゾウガメですねw 今日は全然食べてくれそうになかった。じっとエサを見ているだけだったが、
頭にしばらく手を置いていたら、おもむろに食べだしました。
かまってほしいのだろうか?
桑の葉をもらったので、与えてみたら、すごい食べっぷり。
故郷には無い植物ではないかと思うが、おいしいのだろうか?
みなさんとこのアルダは、よく水を飲んでいますか?
暑い盛りなのに、うちの子はほとんど飲まないんです。
気になるので、エサを濡らしておいたりしていますが、
大丈夫なのか、心配です。
汗をかく生き物じゃないから
水分足りているんじゃない?
なぜか、今日は大量に飲みました。何度もおかわり。
500ミリリットル以上は飲んでました。
田舎住まいなので子育てが終わったら飼いたいなあ。
冬はどうやって乗り切ってるのかな?
うちは床に養豚用のマットヒーター、上からつりさげ式の
コルツヒーターで保温しています。
エサはなにをやっていますか?量は?
欲しがっているのか、やるから食べているだけなのか、
よくわからない…。
自分が歳とったり、死んだりして、飼えなくなった時のことを
考えておかないとね。
帰宅したら、どこにもいない!一瞬、盗まれたかと思ったが、
よく捜すと、雑草の茂みの中で寝ていました。
こいつらって相当長生きだよね?
犬を庭で飼うぐらいなら、こいつら飼った方が楽しそうだけど・・
寿命は大丈夫なの?
飼育者が先にご臨終したりしないよね??
そうなったとき、残ったカメと家族はどうするんだろ?
相当でかくなってそうだけど・・
うちは家族がいないから、もしもの時は、どこかに引き取ってもらえるように
考えているところです。絶対に飼育者のほうが先に逝きますよ。
だよね…
産まれた時に自分と同じ時期に産まれた個体と付き合っていっても怪しい気がするよ
でも実際、飼いきれなくなる前に死んじゃうのが大半なんじゃない?
そうなのか・・
結構頑丈そうに見えるけど飼育難しいんだね・・
ある程度大きくなると丈夫なカメだよ。1月に水溜りに浸かっていたこともある。
これはおバカなだけか…。
今日は、水を欲しそうな顔をしている気がしたので
やると1リッター以上飲んだ。そのあと、オシッコとウンチして、
エサは1キロくらい食べました。
それって室内・・だよね?
さすがに屋外じゃ寒くて死んじゃうよね?
ゾウガメもリクガメもペポニとかで餌食ってるの見て、皮膚のしわしわ感がかっこいいなぁー、いつか飼ってみたいなーぐらいにしか思ってないから詳しいこと分からんけども・・
庭に出入り自由の小屋を建てて、そこで飼っています。
いや〜、なかなか大変ですよ。庭にビニールとか
飛んでこないか、気を付けています。
以前、オレンジ色のものを齧っているのを発見、
あわてて取り上げたら、スポンジでできたボールでした。
ビニール…
あいつら平気でモシャモシャしそうだから、それは怖いね。
でも、家みたいにクーラーも無いから有尾やカエルも飼えないし、自分の部屋か玄関に放置してある水槽台に収まる範囲だけで飼うしかない身にとっては、庭でゾウガメとか夢のまた夢だよ…。
庭と小屋付きの家でリクガメやゾウガメなんて一つの理想系としてかなり最高だと思う。
住宅ローンでヒイヒイ言ってますよ。
これで長期金利でも上がった日には…
やっぱりか…
でも、まあ、その環境を手に入れれるならある程度やむなしかもね…
最近、原産地くらいの気温になってきたね。
カメさんも快適なのかな。
と思ったら、気温がかなり下がってきた。
いい時期というのは、ほとんどないのかな。
ゾウガメに最もいい時期っていつなの?
初夏や初秋ぐらい?
梅雨のころかもしれない。雨が大好きみたいだし。
温度は今くらいかな。湿度はもうすこし欲しいところ。
マットヒーターが壊れた!もちろん、今の時期は電源切ってるが、
表面がめくれて、中身が見えてる。毎日、ガリガリやってるからなぁ。
どこか、安くて頑丈なのはありませんか?
寒くなってくる前に買っとかないと…。
豚暖って、表面が柔らかそうですが、なにかを上に敷いて使うんですか?
本体がラバーみたいだけど、引っ掻くから、すぐ
ボロボロになりそうな気がしますが。
桑の葉をあげてるけど、そろそろシーズンも終わりかな。
帰宅したら、仕事が待っていました。
ものすごい大量のウンチしてた。
お幸せに…。アルダはいいよ。
ほんとにおとなしいし。
桑の葉が今日で終了しました
これが大好きで、よく食べてくれたんだけど、
明日から、小松菜やチンゲンサイ、サニーレタス食べてくれるかな。
急に冷え込んだので、ヒーターいれて出勤したら
昼間は暑すぎたみたい。すまん…。
いや、帰宅したら、ヒーターのない対角線の場所に移動してた。
起きていました。怒ってるみたい。
昼間の小屋内は最高37度になってた。
なんだ・・
びっくりした
というか、寒かったり暑かったりすると待遇に腹立てるんだ・・
それともストレスでイライラしてるだけ?
機嫌が悪いと、こっちを見てフン、と鼻息を出すよ。
目つきも悪くなる。横目でにらんだりする。
ながく飼ってると、わかってくるよ。
小さいころ、プランターに植えてた牧草を食べようとして
カメの子状態になり、降りられなくなっていたことがある。
やはり、困った顔をしていたように思う。
大きくなってから、プランターをひっくり返す瞬間を目撃したが、
こちらを見ながら両手でひっくり返したのだけど、
うれしそうな顔をしていたよ。
そこまで行くと凄いな…
本当に飼える環境がうらやましい…
そろそろ、ヒーターを点けっぱなしのシーズンがきてしまった…。
うちは、人間は一切、暖房無しなんだが。
寒くなるなー。まだ底面ヒーターをセットしていないのに。
土曜まで作業する暇がないよ。
好みじゃない餌をあげると、ほんとに隅に行って、こちらに対して
体を90°にして、横目ですねたように見る。ってことはどの子もしますよ。
(3頭そろってすることもあり、笑えます)
他のリクガメでは見たことないから、やっぱり群れで生きる動物は
違うのでしょうね。
カメさんは暖かそうに、ぐっすり寝ている。
こちらは寒くてかなわん。
ゾウガメは、飼い主よりもかなり長生きすると思うけど、
みなさん、先のことはなにか考えておられますか?
私は一度、他人に譲ろうとしましたが、なんとなく信用できないような
感じがしてとりやめにしたことがあります。
ぼくの死後は嫁がそのまま世話予定。
その後は動物園その他公共施設に無償譲渡します。
だいぶ以前ですが、2,3聞いたところによると、
「喜んで引き受けますよ」とのことでした。
売ったりするより安心なように思えます。
できれば100年200年と長生きしてほしいです。
実はかなり前にリクガメ板に書き込んだことがあります。
嫁さんが亡くなって、自分も身体を壊して、
飼いきれなくなってきたと。
あれから数年、まだ、なんとか世話をしています。
もう、唯一の家族という気持ちで、別れを考えると
涙がでそうです。
売るなどということは考えられません。
飼ってくださる方に託すという気持ちです。
今朝、庭をのぞいたら、水溜りに浸かってた。
寒さがわからないのかな?
急いで引きずり出して、小屋に入れました。
なにを考えているんだろう?
昨日、NHKのBSでセイシェルのことを放送してたけど、
アルダがいっぱい出てきたよ。かわいいなぁ。
まだ、なんとか飼っているんです。
大きくなって、40キロくらいあるんじゃないかな。
ゾウガメ飼おうと思っているのですが、お勧めのペットショップ
ありますか?きちんとした飼育環境のところでおねがいします。
ゾウガメの産地の違いは国内・タンザニア・セーシェル等ありますが・・・
違いはなんなんでしょうか?
>>133
餌代とか暖房費用どうしてる?凄いかかるでしょ毎月。ぜひ最後まで飼い切ってほしいんだが。 カメ小屋は暖房していますが、人間は暖房無しです。
僕は、あと50年生きることはないでしょうが、
カメさんは100年は生きるでしょうからね…。
早めに、どなたかに譲りたいです。
回答サンクス。そうか…引き取りたいが残念ながら俺は無理だわ。低収入でボロアパート暮らしだから。
体調が悪くて、2日間、めんどうを見てやれなかった。
もう、どなたかに譲ったほうがカメさんのためにもいいのかな。
分譲マンション最上階で
屋上使い放題なんだが
…イケるだろうか?
その屋上に、暖房のできるでかい小屋を建てないと飼えないよ。
どこか、引き受けてくれる施設とか、ないもんですかね?
うーん‥
ゾウガメの場合、受け入れるっつってもどうやって運ぶんだって話だからなあ‥
引っ越し屋呼ぶくらいか?
無難なのは市役所か県庁に相談して紹介かな
決まれば取りにくるだろ
近くの動物園には電話で問い合わせたことがあるけど、
ダメでした。
うちで飼えますよ、と言いたいところだけど、何県に住んでるんでしょうか。
亀が遠い県に行ってしまうのが嫌じゃなければ、引き取りに伺います。
upa77757☆yahoo.co.jp
無料で貰おうと必死な人達が群がるでしょう。
カメの事を思うんならショップに引き取りして貰うんがいいと思う。
手放したくないという気持ちと、カメさんのためにという
気持ちで非常に葛藤しています。
やはり、動物園みたいな公共の場で飼ってもらうのがいいな。
あとで会いに行くこともできるし。
本当に愛情をもって飼っているのか、疑わしい人も多いですからね…。
最近、食欲がないらしい。今日は全く食べてなかった。
ずっと寝てる。
預かりますよ、いつでも!
私の仲間は日本最大級の爬虫類卸をやってるので1匹増えても大丈夫ですよ!
逢いたくなったらいつでも逢いに来てもオッケーですし、環境が整ってるから、亀も嬉しいかと思いますよ。
エサをろくに食べない。調子が悪いのかな?
医者に連れて行くのが大仕事だ。
兵庫県にある赤穂海浜公園に、先月からアルダブラゾウガメが
飼育されていると聞いて、行ってきました。
ケヅメリクガメといっしょに広場に放されていました。
ケヅメが活発なのは普通ですが、ゾウガメも非常に活動的でした。
かなり健康な様子。買ったエサを手がらやりましたが、すこし警戒
していました。よく食べて、よく出しているのは、状態がいいのでしょう。
ただ、5匹いるはずが、4匹しか見当たらず。建屋に入っているのか…?
なんていうか「この亀は自分に買ってもらえて幸運だった」と自信もって言えるような飼い方しなよ。
ネットみたり本読んだりしてしっかり学んで。亀にとっても一度きりの人生なんだから。
「他の人が買って帰ってたら何十年も長生きできたかもしれないのに」とかいう後悔するような結果招かないように
大仕事だったが、病院に連れて行った。
全く問題ないとのこと。
でも、あまり食べないし、元気がない。
今朝は庭に出ていた。桑の葉を手からやると、かなり食べました。
庭に連れ出してやったんだけど、すぐに小屋に戻ってしまった。
こんな習性のカメなんですかね?性格なのかな?
飼育者の皆様裏山
冬場は氷点下10℃下回る地域だから温室作った所で厳しいだろうし…
飼えてる人は大切にしてやって下さい
梅雨になると大喜び。
自分で掘った水溜りで泥まみれになっています。
伊豆のizooなら譲っても後悔しないと思う。
きちんとした設備だしアルダブラ十数頭いたよ。
引き受けてくれるかは知らないけど。
伊豆には見に行ってみたいな。
沖縄のネオパークも行ったことがない。
他にはどこに居るんだろう?
このところ、桑の葉ばかり与えてるんだけど、凄くよく食べる。
カメさんにとっては、そんなにおいしいのだろうか?
ゾウガメを飼おうと思っています。
基本室内飼育で晴れていて暖かい日は100坪弱の庭に出して運動
兼日光浴をさせてあげようと考えています。
室内ケージは幅450、奥行225、高さ150cmの爬虫類用に製作した
ケージです。
コンクリで作られていて、前面は一枚の大きな強化ガラス、横面は人が
入って世話をするための大きな扉、上面はコンクリを軸としたステンレス
の金網になっていて、メタハラ・バスキングスポットが直置き、吊り下げ
照射出来るようになっています。
日光浴に適した日以外、完全室内飼育にする予定なんですが、このサ
イズのケージじゃ狭いでしょうか?
メスのアルダブラは最大80cm強というのでいけそうな気もしますが・・・
実際ギリシャやヘルマン、インドホシを120cmケージ、もしくはそれ以下の
サイズの水槽で飼っている人とかたくさんいると思うので、そのまま大きくした
らこのサイズで大丈夫かなと思いました。
40坪の飼育場なんですが、場合によっては(窮屈そうなら)、幅600、奥行300、高さ200cm
程のコンクリート製のケージも新たに製作しようと思っています。
飼育場は庭と隣り合わせで窓を開ければゾウガメがいつでも行き来出来るようになっています。
メタハラなんかの設置に関しては、成長してきたら無意味。
大きさを考えたらわかる。
繁殖とか考えてるのなら狭すぎだし。
ちょうどいい気温になってきた。
雨も多いし、快適のようだ。
ゾウガメって象に似てないよな
乾燥気味の高見盛だよな
今日は時間があったので、かなり触れ合った。可愛い…。
フンフン言いながら寄ってくる。
うちのカメあーる2とあーる600っていうんだ10さいと50日
IZOO行って来たら、交尾シーンが見れた…
オスがぶおー、ぶおーってウシガエルみたいな声で吠えながら
メスの背中に前足置いてワンワンスタイルで
スローペースだけどガツンガッツンやってて驚いた
いいもの見させてもらったわ
カメ小屋にアシナガバチが30匹くらいいて、びっくりした。
窓からたたき出したが、すぐ戻ってきやがる…。
殺すのは嫌だし、困ったな。
また、葉っぱ系を食べなくなってきた。サツマイモ、キュウリ、
ニンジン、プチトマトだけ食べてる。
これが春まで続くのか…。
今日は天気がいいので、庭に出てきて水を飲んでた。
1リットルくらいは飲んだみたいだ。
いや、だって普通の人は飼えないし、あまり話せることがないでしょうよ・・
無二の魅力があるし、飼えるものなら飼ってみたいけどさ
こんばんは、ゾウガメならいつでも里親になりたいです。
いま、ケヅメを2頭飼育していますが、やはり大型のリクガメを飼育している人間にとっては、
あこがれの種類ですね・・・私は、沖縄ですが、40cmくらいまでなら郵送でも運べます。
ありえないと思っていますが、なんらかの事情で飼育できないというのであれば、私にメール
下さい。
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
ダウンロード&関連動画>>
&sns=em そんなことはないと思うけど。
あんまり急成長させると甲羅の形は悪くなるみたいだ。
うちのは4〜50センチくらいのころ、一日に
1.3キロくらい食べてた。やりすぎた…。
65くらいかな。今では拒食ぎみ。
女の子なので、もうあまり大きくならないだろう。
先輩すごすぎる。うちのはまだ25センチくらい。ちなみに一般家庭です・・・。
ゾウガメは30センチ超えても、まだまだ子供だから、気を付けてあげて。
うちは50センチ超えて、ようやく屋外飼育になりました。
顔が可愛いね
デカすぎて飼えるかは別としても顔は本当愛敬ある
エサはどのくらいあげるのがベストですか?
毎日食べるだけっていう人もいるし、三日に一回の人もいるし
よくわからないです。
牧草みたいなのを毎日食べるだけあげるのが理想なんじゃないかね
高栄養な餌だけあげると甲羅がボコンボコンになるし肥満の元にもなるしね
ゾウガメは枯葉なんかを食べる事も有るらしいから安全な場所から食べそうな物を採ってくるのもありかもよ
沖縄に住んでいるのですが何センチぐらいから冬も外で
飼育できます?あとヤブガラシって沖縄のどのあたりに生えてます?
沖縄に住んでいる方教えてください
静岡の清水エスパルス?で小さい爬虫類展がやっててゾウガメがいたんだがかなりでかいわw
あんなの飼ってみてーな
CBの甲ヅレが大きくこんもりツルツルに育ってる個体をあんまり見かけないけどやっぱり見た目だけじゃなくて内蔵疾患にも繋がるのかな?
長い付き合いになると思うと完品の方がいいのかなー
甲ズレもあんまり酷いと何かしらありそうな気はするね
骨格の一部だから見れ無いほどずれてたら気にした方が良いかも
208さま
見た目だけならなんでもいいんですけど、将来せがれにも引き継ぐおそれのあるほど長い付き合いになるのでこだわった方がいいかもしれないですね。
ブログで乗せてる個体でもすんばらしく育ってるのはWCも多いですし。
208さま
見た目だけならなんでもいいんですけど、将来せがれにも引き継ぐおそれのあるほど長い付き合いになるのでこだわった方がいいかもしれないですね。
ブログで乗せてる個体でもすんばらしく育ってるのはWCも多いですよね。
これで犯人じゃなかった時は
マスゴミは全力で謝罪しろよ
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
AN99F