◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1500108048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 17:40:48.48ID:LeWP78Ho
ニューカレドニア原産のヤモリについて語るスレです
ラコダクのほか、クチサケヤモリ、ババイヤモリなどの話題も歓迎

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 6【ツギオ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1448805318/
2名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 22:33:01.32ID:tMC9l7mM
>>1
3名も無き飼い主さん
2017/07/16(日) 21:14:20.87ID:9ANjCO8M
>>1
乙ヤモリ
4名も無き飼い主さん
2017/07/17(月) 23:22:25.73ID:ny3gSelF
初心者です
皆さんどんなケージ使ってますか?
5名も無き飼い主さん
2017/07/22(土) 06:34:54.38ID:Zdc39UNs
保守
6名も無き飼い主さん
2017/07/25(火) 18:47:28.18ID:OkKDydKW
保守
7名も無き飼い主さん
2017/07/26(水) 21:13:09.34ID:gOoQhBnj
久しぶりにガーゴイルがマトモにエサ食べた。勢い余って水苔まで食べちまった。
8名も無き飼い主さん
2017/08/02(水) 23:19:13.63ID:8JnuyaUG
いいなあ、うちはクレスベビーが全然活餌食べてくれない
シルクワーム買ったのになあ
9名も無き飼い主さん
2017/08/03(木) 01:11:30.05ID:bwZgVXZ8
先週生まれたベビーがうんこしてたんだけど、餌やっていいかい?
まだ脱皮は確認できてない。
10名も無き飼い主さん
2017/08/05(土) 22:21:09.39ID:7jMl0QdS
先週生まれたベビーがレパシーフード食わないんだけど何やればええんかな
11名も無き飼い主さん
2017/08/06(日) 05:15:17.24ID:9CJPMra9
>>10
コオロギでいいっしょ

夏レプガーゴイル多かったですね
12名も無き飼い主さん
2017/08/06(日) 10:27:25.98ID:cEu2C66x
ちょっと前までクレスばかりだったけど最近はガーゴも増えてきたね。数が増えたのに値段も上がってるけど。
13名も無き飼い主さん
2017/08/06(日) 11:33:43.47ID:9CJPMra9
>>12
マモノは少なくなってる気がするけどどうなんだろ。

ガーゴイルは元々赤いのは高かったけど普通のも少し上がったのかな?
14名も無き飼い主さん
2017/08/06(日) 11:41:14.53ID:cEu2C66x
今はマーブルのヤングでも3万くらい。
アダルトで+1万〜かな。オレンジマーブル、レッドストライプのアダルトで5〜6万だね。
去年くらいから全体的に1万くらい高くなってる印象ある。
15名も無き飼い主さん
2017/08/07(月) 13:27:48.58ID:n9TeHJvc
>>14
そんなに上がってたっけ?
ぺポ二にいたスーパーレッドのガーゴイルが気になったけど売れたんだろうか?
16名も無き飼い主さん
2017/08/08(火) 03:26:08.73ID:lPzm8hH8
クレスいつも爪の先に皮残るんだけどどうしたらいい?
引っ張ってもとれないしクレスに温浴は聞いたことないし
17名も無き飼い主さん
2017/08/08(火) 20:47:24.33ID:YiXDeIf1
>>16
早々に死ぬ可能性あり。何が原因かは分からんが、
クレスは指から弱くなっていく。
18名も無き飼い主さん
2017/08/08(火) 21:06:01.97ID:id7l6iJj
いや・・・残るって人そこそこいるんじゃないの?
あまりに酷くなったら強制ハンドリングして取るけど、普段は放置してるよ
それで4年以上生きてるし元気だし

ただ残るとどんどん脱皮がしづらくなってそうだから、
面倒でもこまめに綿棒かなんかで取ってあげるしかないのかなって思ってる
19名も無き飼い主さん
2017/08/09(水) 00:13:54.91ID:DK2/dAc0
指じゃなくて爪の先に引っ掛かってるんだよ
それ以外は元気だし健康体
20名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 17:23:19.08ID:3PDDaKrP
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

お迎えしたベビー、うちにきてもう二ヶ月経ったけどまだ4グラムだよー‥
コオロギもシルクワームも潰して体液舐めさせてもなかなか食べず心配
何か良い対策ありますか?

温度27湿度80です
21名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 17:29:52.60ID:WJTIkX+7
構い過ぎないでピンセット給餌諦めてケージに放つとかかな
22名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 17:33:46.20ID:FLKVHfQU
>>20
人工飼料はどう?
23名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 17:52:14.41ID:3PDDaKrP
人工飼料はバナナやベビーフード、カルシウムもたまに混ぜて与えています。置き餌もしてるけど食べた痕跡はあまりなく、、、口につけたのを舐めさせると、その後しばらくスプーンからペロペロしてます。
糞もしてはいるのですが‥
足を取ったコオロギ、ワームも何度かプラケに放して放置してましたが食べたことがありません‥
24名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 17:59:09.95ID:WJTIkX+7
クレスは小さい頃特に昆虫食傾向が強くアダルトになるにつれ果実系も食すようになる傾向があるとどこかで見たがさてはて
実際うちのクレスも今のところレパシーはほとんど食わずにコオロギばっかりだな
意外だったのはジクラアギトの爬虫類万能ゼリーを水分補給がてらちょこちょこ舐めてたのを目撃した事ぐらいだ
それまで舐めてるのかさえ疑問だったわ
25名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 19:15:03.82ID:8aPya2PA
>>20
触るな
26名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 21:58:24.24ID:6kCS8Qy6
触るな、だって
27名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 22:33:01.65ID:YzbQPI95
うちはもう一匹導入したらどんどん食べるようになったな
28名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 22:33:39.32ID:7om25qFP
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚


冬にホムセンで買った子、指先に皮が残ってケース側面にも登れなかったけど今は良く食べて元気
29名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 23:24:32.70ID:LM+5qb+g
この間生まれた子が食べてるのかどうかよく分からん
30名も無き飼い主さん
2017/08/12(土) 12:24:23.25ID:0Jmc/92S
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
生まれて2週間くらいなんだけど餌食べてるかわからん
31名も無き飼い主さん
2017/08/12(土) 19:19:55.87ID:JgmlKgM4
ベビーは最初は何見ても怖がるし、怖ければ食欲だって湧かないし、
とにかく環境に慣れさせる事が最優先で、極力触らないのが一番だね

慣れてくればあちこち自分で動き回れるくらい元気になるし、
餌も自分で探して食べられるようになるし、
危険が無いことがわかれば人が近くに居ても気にしなくなる

ここまでの段階を踏まずに構ってるのなら、まさしく>>25の言うとおりだよ
32名も無き飼い主さん
2017/08/13(日) 09:33:57.36ID:A8mt0xQe
なるべく給餌以外は触ってないつもりだったけど確かに、その時間が嬉しくて写真撮ったりしてしまってたし、それ自体がストレスだったんだろうなあ‥
できる限りそっとするように気をつけます
みなさんありがとうございます

普通だったら何グラムくらいなのかな‥自分のせいで成長できてないと思うと絶対になんとかしないと
33名も無き飼い主さん
2017/08/13(日) 13:33:35.43ID:+UOj2b5l
慣れればふてぶてしいくらいにのんびりするようになるから、
それまでは距離をおいてじっと我慢だね

うちの卵から孵したベビー(オス)は2ヶ月弱で6g越えた
餌は冷凍コオロギとレパシー
最初は餌を近付けても顔をそむける状態だったけど、
霧吹きと置き餌だけであとは関わらないようにしてたら、
三日後くらいにはピンセットからコオロギを食べてくれるようになった

頑張れ
34名も無き飼い主さん
2017/08/13(日) 14:33:46.50ID:EBD6DZSv
ダーク系が好きなんだけどダーク系のクレスって似た顔してない?
35名も無き飼い主さん
2017/08/13(日) 23:27:20.26ID:N+KplMQn
あとタオルかけたりして様子がわからない様にしとくといいですよ
36名も無き飼い主さん
2017/08/14(月) 08:21:55.12ID:pZSBthEO
暗いなかで給餌すると案外食べる
37名も無き飼い主さん
2017/08/14(月) 12:42:44.21ID:4jx2Dd9L
うちのヤモリは時折ハンドリングしないと噛むようになる。
38名も無き飼い主さん
2017/08/15(火) 20:10:43.16ID:Si1dMaI3
何回もごめんなさい>>20です
触らないというルールを4日間とにかく守り、コオロギ放してタオルをかけ霧吹きと置き餌のみにして、今日体重5グラムに増えてました!
ありがとうございました!!
このまましばらく見守ろうと思います
私が顔を近づけるとよって来るのがかわいすぎて眺めてしまうのでタオル生活です

うっとおしいかなと思いましたが、みなさんがたくさんアドバイスくださったのでご報告させていただきました
ありがとうございました
39名も無き飼い主さん
2017/08/15(火) 22:58:32.61ID:nIlnvQdD
元気なアダルトに成長するといいね
40名も無き飼い主さん
2017/08/15(火) 23:46:39.41ID:6yRIjdRR
ヤングクレスが月1くらいで脱皮するけどこんなもの?夏だからかな
41名も無き飼い主さん
2017/08/15(火) 23:55:37.62ID:/cZZsY91
良かった良かったアダルトはほんと強いけど、ベビーは弱いから温度管理もしっかりね
42名も無き飼い主さん
2017/08/16(水) 00:08:20.53ID:2j1ZcnVQ
クレスも意外と捕食時は素早い動きで華麗にイエコをパクつくからね
置き餌でもそんなに問題無いよ
とにかく元気に育ってるようで何よりだ
43名も無き飼い主さん
2017/08/16(水) 17:53:08.38ID:mFFcAmnD
脱皮は2〜4週間周期なら正常範囲だと思う
44名も無き飼い主さん
2017/08/16(水) 19:29:48.96ID:UzWUrRjg
ありがとう、タランチュラとムカデばかり飼ってるから当たり前だけど感覚の違いに驚いてる
45名も無き飼い主さん
2017/08/17(木) 13:46:41.39ID:UEUaG96u
ガーゴ、ピンマ食べたことあるのに最近はなかなか食べない
身を乗り出して餌期待してるからピンセであげると、嫌そうに首振って引っ込む
置き餌してたらなくなってる!と思ってよく見たら下に投げ捨ててあった…
無理矢理あげても食べないだろうけど、時間置いて次挑戦するとしたらフルーツでも塗りたくればいいの?
46名も無き飼い主さん
2017/08/17(木) 15:25:34.50ID:S9jm5Bom
あげなくていいじゃん
4745
2017/08/17(木) 15:33:20.50ID:UEUaG96u
>>46
好き嫌いで練り餌よりコオロギばかり食べるから栄養の偏りが心配だったんだけど
ダスティングとか別の方法取るべきですよね…
48名も無き飼い主さん
2017/08/17(木) 20:14:04.38ID:LtuYM1e5
行き餌も与えたいが買った店の管理が悪いのか生産者が悪いのか知らんがシルクワームは3日でカビて全滅したしハニーワームは餌床がすぐカビてヤバイはで大変(2ヶ月前に買ったハニーワームの餌床はカビ無し変色無し) 他にワーム置いてる店無いしコオロギは嫌だし…
49名も無き飼い主さん
2017/08/21(月) 12:29:44.70ID:Sjz4r2kz
ガーゴイルのブラックストライプって相場はいくらくらい?めちゃくちゃ綺麗なのがいたから悩んでる。
50名も無き飼い主さん
2017/08/22(火) 15:25:20.30ID:SWPnkQoo
拒食だったクレスの食欲が回復したが尻尾が少し曲がっちまった。
51名も無き飼い主さん
2017/08/23(水) 12:53:51.77ID:Ye7c86I+
エサねだるくせに
エサ入ってる皿にすぐウンコするのやめろ
52名も無き飼い主さん
2017/08/23(水) 14:56:28.56ID:d1ujQ4wa
クレスって個体ごとに顔が違うね、ほかの爬虫類ではここまで感じない
53名も無き飼い主さん
2017/08/23(水) 19:47:50.86ID:w/Ki5ord
苔むした長さ50cmくらいのコルクいたが売ってたからチャホアにぴったりと思い即購入するもケージに入らない…
54名も無き飼い主さん
2017/08/23(水) 21:18:53.93ID:zVh215O4
切ったれ
55名も無き飼い主さん
2017/08/25(金) 12:00:02.82ID:+56dptLn
シルクワームに食いつくもムニュッとした食感が嫌なのか吐き出しやがった。
56名も無き飼い主さん
2017/08/25(金) 12:11:00.92ID:uYNZL/Mg
>>55
昔ツギオに一回あげて、それやられてからシルクは買ってないな。
ジャイミルやハニーワームは問題なかったんだが。
57名も無き飼い主さん
2017/08/25(金) 20:49:33.33ID:JAbkmSQz
ハニワは食べる?
58名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 09:18:27.32ID:xYii+/cG
ガーゴとマモノ、どちらかが夜になると鳴いているようだけどどちらが鳴いているのかわからない。みなさんのガーゴまたはマモノは鳴きますか?
59名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 10:21:17.22ID:gpdNrGW7
ガーゴのオスはいるけど、よほど不機嫌なとき以外全然鳴かないからさみしい
60名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 18:32:35.64ID:89EpPF9z
クレスが喧嘩してるときは鳴きますね
61名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 18:33:30.57ID:89EpPF9z
ガーゴとマモノの話でしたね。失礼しました
62名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 19:02:20.49ID:VFlGTaKh
ハニワの食いつきは素晴らしい。
63名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 19:39:51.17ID:DtwSOC6Q
>>59 コンディションがいいとき、とかではないんですね。

>>61 うちにはクレスがいないだけなのでお気になさらず!!今日ベビークレスとアダルトをハチクラでさわらせてもらい、まるっこいマモノやガーゴとはまた違うかっこよさを感じました。背中のトゲがいいですね。
64名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 23:21:16.04ID:89EpPF9z
ガーゴもあの頭部のフォルムがカッコいいですよね。
クレスはハンドリングするとスベスベモチモチするんですけど、ガーゴやマモノってどんな感じなんですか
65名も無き飼い主さん
2017/08/27(日) 07:02:48.32ID:wbCMq5/2
めっちゃ主観ですが、マモノはしっとりぺっとり、長い尻尾でしっかり掴まってくれて吸い付く感じですかね。
ガーゴはややざらざらしてますがさらっともちもちです。
66名も無き飼い主さん
2017/08/27(日) 22:24:53.68ID:LLB3y4JN
ガーゴは背中のあたりは少しざらついてるけどお腹とかもちもちして気持ちいい。
67名も無き飼い主さん
2017/08/28(月) 10:28:15.75ID:8U1DfGUD
あの手触りは凄いよね。
レオパは意外とゴツゴツでびっくりした
68名も無き飼い主さん
2017/08/28(月) 18:49:55.55ID:OywKoD/h
クレスはオスがやる気あるときはクヮックヮッって鳴くな
69名も無き飼い主さん
2017/08/31(木) 21:03:12.41ID:B3bTwtCo
ガーゴイルVSアフリカタマゴヘビ
70名も無き飼い主さん
2017/09/05(火) 19:15:34.75ID:9D0NxZQK
ベビーがまた生まれた
71名も無き飼い主さん
2017/09/05(火) 22:18:31.52ID:2YuclNyk
おめ
72名も無き飼い主さん
2017/09/06(水) 20:03:11.21ID:k/G1xg/m
クレスの雌雄判別って何ヶ月くらいからできるのかな?
個体差あるのはきいたんだけどだいたいこれくらいから膨らんできたよーとかあると教えて欲しい
73名も無き飼い主さん
2017/09/06(水) 21:31:24.71ID:x3mTs6oq
20g超える頃にはわかるかな
餌喰いにもよるけど生後4ヶ月前後くらいだと思う
74名も無き飼い主さん
2017/09/09(土) 17:38:55.14ID:hPSQecP0
ラコダクってツギオ以外の寿命は10年くらいだっけ?チャホア7歳くらいになるけど元気一杯だけど2.3年で死んでしまうのか…寂しい。
75名も無き飼い主さん
2017/09/09(土) 19:01:29.42ID:KAP2zBb/
「可愛いヤモリと暮らす本」冨水明著には
マモノ 30年(チャホア)
コモチ 30年?
ツノ  20年
オウカン15年
と書かれています。
飼育環境や元々の寿命によるとは思いますが、思っているよりは長く一緒に居てくれるのではないでしょうか?
76名も無き飼い主さん
2017/09/10(日) 18:37:39.25ID:1SxbuCKm
>>75
え?そんな長いの買った時は店員に10年くらいって話だったが…
77名も無き飼い主さん
2017/09/10(日) 19:44:45.12ID:PcZ4AnH3
>>76
ここは日本国である
日本語で話したまえ
78名も無き飼い主さん
2017/09/11(月) 00:39:05.42ID:nRnmcIao
>>77
ギリギリ理解できるぞ
79名も無き飼い主さん
2017/09/11(月) 12:19:14.57ID:OmomqOh9
理解は出来るけど、句読点くらいつけろとは思う

飼育者の平均知識水準がそんなに上がってるわけでもないのに、
クレス15年とか言い切るなんて、アマチュア向け考えてない著書なんじゃないの
店員は平均目線で言ってるから正しいよ
80名も無き飼い主さん
2017/09/11(月) 12:44:21.83ID:QLavDd8o
15年は眉唾だと思うけど、クレス周りは人気あるだけあって飼育の水準上がってるんじゃね
専用フードあるくらいだし
81名も無き飼い主さん
2017/09/11(月) 13:19:55.27ID:OmomqOh9
海外だと20年生きたって話もあったから、ブリーダーなら平均15年かもしれんよ

アマの水準は上がってはきてるけど、まだまだだなって思う
爬虫類関係のスレでしょうもない質問は絶えないし、
異常に気付けない、対処がわからない、病院もわからないって人が結構いる
飼育用品が充実してきても、使いこなせる頭があるかって話
82名も無き飼い主さん
2017/09/11(月) 14:46:21.30ID:Z3NN3T1U
んでも実際クレスに関しては人工飼料が確立されてるわけだし、
レパシーとか一応これひとつで終生飼育可能ってことになってるんだべ?
余程まずい病気にでもならん限り普通に飼ってりゃ結構生きるんじゃないか
逆に普通に飼ってるやつが気付きそうもない、あるいは対処に困る致命的な病気って具体的になんかあんの?
83名も無き飼い主さん
2017/09/12(火) 03:38:32.41ID:fzAVdaCM
ツギオって狭いケージ(シューズケース的な)で飼育するとデカくなるって本当ですか?
84名も無き飼い主さん
2017/09/12(火) 20:52:45.19ID:VxOvotst
ガーゴイルゲッコーって色がころころ変わるから脱皮のタイミングがよくわかんない。お迎えしてから5ヶ月になるけど一度も脱皮を見てないんだけど。
脱皮の兆候ってありますか?
85名も無き飼い主さん
2017/09/12(火) 23:37:20.53ID:MAe+WjDm
うちもいつ脱皮したか分からんよ
冬場だと、部分的に取りきれない皮が身体に残ってたりするから分かりやすいんだけどね
あとは、クリプタンサスみたいな脱皮しやすい植物入れてると、皮が引っかかってて、あーやったんだなって分かるね
86名も無き飼い主さん
2017/09/13(水) 08:16:16.83ID:fqicp5ib
>>85
確かに少しだけ脱皮の殻がケージに残ってたりするのをみたことはありますね。なかなか脱皮のタイミングもわかんないし餌も食べてるか不安です。
87名も無き飼い主さん
2017/09/15(金) 15:02:04.66ID:+M6f+3Ze
クレスが股間から分泌液を出して舐めていたのですがこれは何をしてるんでしょうか?
88名も無き飼い主さん
2017/09/15(金) 16:29:18.32ID:RuxarmOU
うちのクレスはよくちんちん舐めてるよ
89名も無き飼い主さん
2017/09/16(土) 17:20:01.60ID:HF/XPB7W
クレスがどんどん卵産むんだけどこいつ繁殖期とかないの?
90名も無き飼い主さん
2017/09/16(土) 20:56:26.90ID:AhX7fhpC
>>89
産みまくる一定の時期に生まなくなったと思ったらその後暫くして死んだ。
一方で滅多に産まない雌は今でもムチムチに恵体。
91名も無き飼い主さん
2017/09/19(火) 23:11:09.37ID:xGdJ9W4a
クレスは俺が買った店では数十万で売ってた頃の初期入荷分の個体で
未だに生きてるのもいて、10年は確実、20年くらい生きてもおかしくない
って話だったけどな
もちろん繁殖に使いまくった個体なんかは早死にだろうけども

それよか質問なんだけど、今までトミミズの話を参考に紫外線灯つけて
d3ナシのカルシウムあげて飼育してたんだけど
最近の飼育書だと紫外線なしの方がいいって書いてあるのも多くて
やめようと思ってるんだが、餌でd3補給する場合どんくらいの頻度であげればいいのかね
92名も無き飼い主さん
2017/09/22(金) 17:58:04.12ID:pmeiBnj2
どのくらい日光に当たれてるのかでも違ってくると思うけど、
うちはかなり適当だよ
半月に1回程度ほんの少々って感じ
オスとメスでも違ってきそう

紫外線灯も使いようで、ケイジの外から離して当てるならいいと思うんだけどね
93名も無き飼い主さん
2017/09/23(土) 00:45:08.66ID:Ktzsd34J
ラコダクに紫外線は必要ないと思う
海外のブリーダーも使ってる人いないって聞くし
94名も無き飼い主さん
2017/09/23(土) 13:39:33.47ID:axuAdmqo
最低でも週に1日(15分)間接的な日光に当てれば良いと思う。それで7年飼育してる。
95名も無き飼い主さん
2017/09/23(土) 21:29:34.38ID:IHfxX4mo
クレスの床材にデザートブレンドクラシックは不向きでしょうか
(調べても使ってる人がまあたらなかったので)
ペットシーツで飼育しようと思ってるのですが
デザートブレンドクラシックが半袋位あるので
問題が無ければ使用してみようかと思ってます。
96名も無き飼い主さん
2017/09/25(月) 20:33:29.71ID:RbzQkkWI
砂は良くない
土に落ち葉を軽く敷いたくらいが理想
97名も無き飼い主さん
2017/09/26(火) 10:50:12.60ID:t8uycc5L
>>96
お返事ありがとうございました。
その後自分でも調べてみて
ヤシガラの床材にしました。
98名も無き飼い主さん
2017/10/03(火) 20:26:01.70ID:ZabGG8AF
クレスが拒食する時出どんな時ですか?まだ一週間だけど、初めてだから。いつもは2日に1回はコオロギ1.2匹食べてた。生後半年ぐらい。
99名も無き飼い主さん
2017/10/03(火) 22:00:42.14ID:fFal645e
日本語で頼む
100名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 00:01:33.08ID:qgEY1uZf
生後半年くらいのクレスを飼っています。
いつもは2日に一回コオロギ1、2匹を食べるのですが、ここ一週間は食べてくれず、初めてのことで困っています。

みなさんの飼っているクレスが拒食状態になるのはどんな時でしょうか?
ベストアンサーの方にはコイン500枚あげます。

とかかな?
101名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 00:26:53.34ID:Lw45ObGL
知恵袋的な脚色がw
102名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 09:00:21.90ID:YptLJ1vI
ここまで日本語に不自由でも生きていけるってすげえ
103名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 14:57:52.39ID:ZFBw77zn
ツギオを鳥かごで飼ってる人っている??
高さあるし軽いしポトスとかぶら下げたら楽しいかなーって思ったんだけど
104名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 21:08:43.84ID:tfQIaBwW
飼ってはないけど小便飛ばされるのを想像した
105名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 21:31:01.64ID:5qlCqQtO
湿度保てるなら良いと思うよ
カメレオンとかだと鳥かご使ってる人よく見るし
ただ問題は隙間から出ようとしての怪我と
金網だとうまく張り付けなさそうなことのストレスかな
106名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 21:33:01.14ID:YptLJ1vI
干物作ったりするネットの方が良さそう
107名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 22:00:30.02ID:ZFBw77zn
>>105
やっぱりそうだよね。。
大人しくエキゾテラのフレキシアリウムにでもしよ
108名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 22:29:28.87ID:5qlCqQtO
>>107
いや、批判的に聞こえてしまったならすまん
見た目オサレだし、懸念点クリアできるならいいと思うよ
冬は部屋ごと保温必須だし、湿度もさらに保ちづらくてきついけど
夏なんかはいいんじゃないかな

編み目の細かい鳥かごで、壁に貼り付かないですむくらい
枝とかポトスとか配置したらいいんでない?
109名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 22:43:03.14ID:ZFBw77zn
>>108
ありがと!
元々室温はエアコンで、湿度は加湿器で調整してるから、色々見て前向きに検討してみます
110名も無き飼い主さん
2017/10/07(土) 02:13:15.62ID:ll62ZBjy
クレスベビーの手が脱皮不全なのか黒いカスみたいのが固まって指がくっついてるんだけどどうしたらいい?
とりあえず湿らせたキッチンペーパー敷いたケースに隔離してふやかしてる
111名も無き飼い主さん
2017/10/12(木) 12:15:44.15ID:FK/bDvjk
餌あげようとしたら脱走された。すぐに確保したけど時折素早くなるなぁ。
112名も無き飼い主さん
2017/10/18(水) 01:25:14.46ID:Uwc0XnpU
前〜に4グラムから増えないと言ってたものですが、無事冷凍コオロギにも餌付き、20グラムまで増えました!
みなさんありがとうございましたー!

ほんとに可愛すぎるんだけどやばいよー!

前のレスで20グラムくらいから雌雄わかるかもとあったのでわくわく。
とりあえずたまたまはない、、、♀なのかな?
これからの成長も楽しみだー
113名も無き飼い主さん
2017/10/20(金) 17:25:44.84ID:EY3OTxOL
よかったですね
だいぶ寒くなってきたので、消化の為にもしっかり温めて上げて下さいね
成長期の体づくりは大事ですから
114名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 00:43:55.13ID:h55ozt8u
雌ですね雄なら分かりやすい
115名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 10:25:27.37ID:1naCHs0f
出来心でケージの中に豆苗植えてみたら飛びついて小一時間ずっとカミカミしてるw
果物以外の植物も食べるのかな。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1372250.mov.html
116名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 16:20:42.92ID:9e1QQDJt
>>115
すごい夢中だか!
ケージ全体の写真も見たいですね
117名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 22:38:53.60ID:2HcrRZGv
>>115
葉も食べるとは知らなかった
ガーゴで試したいけど食わないかな〜
118名も無き飼い主さん
2017/10/27(金) 17:18:54.53ID:oyysn0Aj
同じケースに三匹のクレスを入れて飼ってるんだけど、脱皮してるオスにメスが寄っていって、脱皮殻を食べてた。

「脱皮→脱皮殻を隠すために食べる」
っていう本能的な行動の流れなのかと思ってたけど、脱皮殻はふつうに彼らのご飯なんだね
119名も無き飼い主さん
2017/10/27(金) 17:52:31.60ID:Ju2c9lTQ
結構雑食なんだなあいつら
120名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 10:07:30.87ID:eKO551tb
バナナとクレスフード混ぜたやつは好んで食べたな。下痢するんで拒食時にしか与えないけど。
121名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 17:03:45.43ID:87mbCoQo
ガーゴに豆苗の葉あげてみたら、葉っぱの部分咀嚼して食べてた
がっついてはいなかったけど、嫌いなものは絶対に食べなくて困ってたから驚いたわ
122名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 22:32:46.22ID:c1hGF39X
書き込みが無いけど、皆さんのラコダク達は元気?
123名も無き飼い主さん
2017/11/16(木) 15:01:18.95ID:3XlCug2y
元気だけど1匹成長が遅いのがいて困ってる
124名も無き飼い主さん
2017/11/16(木) 23:20:15.38ID:hNZXZjk7
ウチのジャイゲコは活ヤモリしか食わないからマジに困る
人口フードはハンゲアですら食わねーし虫類はハニーワームですら嫌がるんだけど育ってくれるならなんでもいいのかね
125名も無き飼い主さん
2017/11/18(土) 23:30:39.02ID:cMBnzA2Y
>>122
柿あげたらバクバク食べた
126名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 23:01:14.71ID:cEWQnHCV
脱皮不全…冬が来たんだなって実感する今日この頃
127名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 00:59:45.89ID:Zi9UoyRd
クレス、毎日ご飯あげないとあんまり大きくならないのかな。

一匹は一年で16g→30gくらいで、
クル病だった子は2年間25gくらいのままなんだよね
緩やかすぎないかな?
128名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 19:52:46.30ID:XvvwfN/2
>>127
ベビーから育てた個体、30gほどでクル病になって2匹死んだけど、
同じように飼っている個体は現在60g越えてる。
どうもクル病になり易い個体がいるみたい
129名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 19:53:38.35ID:QS+mzUmc
因みに餌はかなり少なめだけど肥えてるよ
130名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 20:34:28.41ID:MHLpdyiD
>>128
クル病になった原因は突き止めた?
131名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 23:39:33.50ID:QS+mzUmc
>>130
少し昔のことなので忘れていたけど、無精卵産み止まらない個体でしたね
多分それが原因かと

もう一個体の雌はかなり早期に死んだので記憶があやふや

因みに今も元気にしているクレス達は餌食べるとこ滅多に見せてくれない
アダルトだけど参考に餌は週一でレッドローチ6匹前後と昆虫ゼリー
132名も無き飼い主さん
2017/11/29(水) 09:25:08.03ID:JC0Z4KPA
>>131
けっこう食べてるように感じるけどそれが普通の量?うちはレパシーにしか反応しないけどペットボトルキャップ半分を週2くらいしか食べないから心配になる。
133名も無き飼い主さん
2017/11/29(水) 12:13:50.35ID:PgUccrXd
>>132
うちの3匹はそのくらいの量だよ。たまにハニーワームを与えてる。太らないけど痩せもしない。卵も定期的に産む。全てアダルトだけどね。もっと食べて欲しいんだけどね。
134名も無き飼い主さん
2017/11/29(水) 12:23:40.67ID:QYWDZQff
>>132
実際は食べ残しも普通にあるからこれより少ない
ローチもサイズ適当だし、…これじゃ何も参考にならないか

まあアダルトなら1日あたり1匹の虫食べてれば充分みたい
135名も無き飼い主さん
2017/11/29(水) 12:27:42.28ID:zy6h6L5p
>>133
ワームも試したけどダメだったんだよね。食に興味がないのかなと思ったらこの前初めて餌皿(空)を舐めてるのみたからレパシー投入したらちゃんと舐めてた。ラコダクも雌雄で食欲に差があるのかな?他の爬虫類だと雌がいっぱい食べて大きくなるの多いよね。
136127
2017/12/06(水) 00:51:49.55ID:4lpoVfbm
背骨ひん曲がってる子、弱々しかったけどハニーワーム10匹食べさせたら力強くなりました。ちょっと安心。
137名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 05:46:43.91ID:nwA4Gkp2
11月半ばからガーゴイルを飼い始めたので、相談させてください。
ドイツCBのベビーから少し育ったヤングになりたてくらいかと思われます。


すごく綺麗なカラーで一目惚れして引き取ったので、できればアダルトになってもこのカラーを維持したいと考えているのですが、
底材や湿度、温度などによって成長による体色の変化に影響はあると思われますか?


それとお店ではレパシーとイエコで飼われていたそうなのですが、我が家に来てからレパシーをあまり食べません。
レパシーに餌付かせる良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
今は鼻先につけたりはするのですが、まだ引き取りから一ヶ月未満なのでストレスになるのもと思い、しつこくせず起き餌にしていますが、あまり食べていないようです。
ちなみに生き餌はレッドローチに餌付かせることができており、生き餌が嫌だからとかではなく栄養バランス的にレパシーも食べてくれた方が良いのかな、と考えています。
138名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 10:32:11.58ID:b24nsD6D
うちもレパシーは表面をペロペロするだけで全然減らないからスプーンで直接舐めさせてたよ。
買いはじめてもう少しで1年だけど最近になってやっと置き餌でも減ってるの実感できるようになった。
139名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 10:33:07.80ID:b24nsD6D
あと、固さの好みがあるみたいでうちは少し柔く作ったほうが減りが良い。
140名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 13:51:04.44ID:BEl48xcQ
2ヶ月拒食してたガーゴが
一日置きにコオロギ4匹ずつ食べた
これで一安心
141名も無き飼い主さん
2017/12/07(木) 10:52:12.68ID:oiIXztV3
>>138>>139
そうなんですね、もう少ししたら少しずつスプーンで舐めさせてみようと思います。
レッドローチは大好きみたいなので、しばらくはそれで良しとします!ありがとうございました!
142名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 21:05:25.96ID:PLTfiopU
ズーメッドのラコダクフード買った。
143名も無き飼い主さん
2017/12/15(金) 14:16:08.66ID:xTQ8qYMH
RDがキモすぎる
144名も無き飼い主さん
2017/12/15(金) 21:49:09.13ID:kw9dNdvy
東レプ冬にレオパを見に行った
出てきたとき、ビニール袋に入っていたのはホッカイロとガーゴイルゲッコーだった
な(ry

コオロギ食ってくれるのはいいんだけど(絵面が好き)
ピンセットから食ってほしいなぁ……
145名も無き飼い主さん
2017/12/15(金) 22:34:56.35ID:lqJQYHNQ
ピンセットに慣らす事からだナー
あと目線より下からあげた方がいいナ
目線より上からだと警戒するしナ
146名も無き飼い主さん
2017/12/15(金) 22:40:15.57ID:vpm3RwwA
お前はミーツェか
147名も無き飼い主さん
2017/12/16(土) 21:48:43.88ID:KXCo6zwq
>>145
ピンセットにならす、なるほど
レパシーだとチョロイから、ピンセットに塗ってあげてみようかな
時間と回数かかりそうだが……

じゃ、ユーロ式オメガ石バースト
148名も無き飼い主さん
2017/12/17(日) 15:25:32.08ID:h61dzvgJ
うちのガーゴちゃんはピンセットからしか食べない…
149名も無き飼い主さん
2017/12/17(日) 17:56:54.88ID:ML2COQe0
うちのガーゴは指についたレパシーでもペロペロしてくれるよ。手を出すと自分から登ってくるし慣れすぎてて可愛い。
150名も無き飼い主さん
2017/12/17(日) 23:09:02.88ID:ktLUY8tU
ガチャガチャでクレスとかのフィギュアがあったから何回かやったけどレオパとヒルヤモリばかり…
151名も無き飼い主さん
2017/12/19(火) 00:53:09.02ID:XNu1eGMm
食べたくないといやいやするとか、反対に一度口に入れられたら最後まで飲みこみ続けるとか、ハンドリング中に必ず排泄するとか、同じ種類でも性格全然違うね
152名も無き飼い主さん
2017/12/26(火) 23:20:34.90ID:sEbOqk3r
ふと気になったんだがクレスとガーゴって交配出来るのかな
153名も無き飼い主さん
2017/12/27(水) 02:23:04.44ID:hhloqdLN
いま調べてみたけどクレスとガーゴのハイブリッドは出てこなかった
154名も無き飼い主さん
2017/12/28(木) 09:54:37.35ID:nz66Bdj+
チャホアの高騰ぶりに驚き
155名も無き飼い主さん
2017/12/28(木) 22:17:37.16ID:eqmqjbzg
おいくら?
156名も無き飼い主さん
2017/12/29(金) 01:24:57.90ID:bonp4zlk
クレスは続離れてるしそこまで近縁でもない気がする今日この頃

ちなみにクレスとマモノは交配可
属は違うんだけどねw
157名も無き飼い主さん
2017/12/29(金) 01:27:15.88ID:bonp4zlk
誰かクレスの飼育動画でオススメ教えてクレメンス
158名も無き飼い主さん
2018/01/15(月) 11:19:10.34ID:2nrqtILi
冬の東レプで3ヶ月のレオパを初購入
乾燥コオロギには興味示さずで、ミルワームも最初は興味なさそうだったけどある日突然食べるようになった(特にあげかたを変えたわけでもなく

クレスフードで飼育しているけど、活餌の時にだけ見せる俊敏な動きが見たくてたまにミルワームあげてます

そういえば、二日目の後半から言ったからかもしれないけどクレスあんまり見かけなくて焦りました
159名も無き飼い主さん
2018/01/16(火) 05:42:47.88ID:+3Krxas6
一日目の終わりでもクレスいっぱい残ってたけどね。たまたま見かけなかったとか?
160名も無き飼い主さん
2018/01/16(火) 22:40:43.70ID:0S1hIFuS
クレス事態、(レオパと比べて)そこまで多いものじゃないからね
両日いたけど、あのくらいの数が普通かと。
161名も無き飼い主さん
2018/01/24(水) 00:53:18.29ID:RuAE5fdO
冬レプはどうでしたか?今ルーズゲッコー探してます
162名も無き飼い主さん
2018/01/27(土) 16:03:56.90ID:domy90AH
湿度上げても冬は脱皮不全ばかりだな。
163名も無き飼い主さん
2018/01/27(土) 20:21:00.98ID:hywmYGyh
うちだけじゃなかったのか。指先に皮が残ってるからガラス面にくっつけないみたいなんだよな。
164名も無き飼い主さん
2018/01/28(日) 17:49:57.23ID:uNQgA5of
温浴させたあと指先をこすってあげると取れると思うよ

指を挟まれるのは避けたいみたいだけど、こすられるのは気にしてないみたい
165名も無き飼い主さん
2018/01/28(日) 19:13:23.26ID:+R8IxXCn
温浴しようとするとすげー暴れるからストレス感じてるのかな?と思って濡れタオルで手をくるんでふやかしてる。そのときは大人しいから水が怖いのかも。
166名も無き飼い主さん
2018/01/29(月) 21:50:19.74ID:vwzoCpVh
足の裏と尻尾の先以外の脱皮不全は放置してる。
167名も無き飼い主さん
2018/02/06(火) 23:35:37.15ID:0BV1yB/N
クレス飼育始めて1ヶ月ちょい。鬼可愛いヤングの子です。
レパシーは少ししか食べなくてコオロギ大好き。
大人になったらレパシーを好むようになるってホンとかなぁ?
168名も無き飼い主さん
2018/02/19(月) 20:04:28.04ID:jOOigIbA
フード食うかは性格もあるからなぁ
169名も無き飼い主さん
2018/02/25(日) 13:28:52.57ID:YDYBiyUv
フードの方が健康面で良いって聞いたけど、コオロギだけの飼育だと後々トラブル起きやすいとかあります?
170名も無き飼い主さん
2018/02/25(日) 14:09:57.87ID:ghZXT10A
カルシウムの添加してれば大丈夫じゃないかな。
171名も無き飼い主さん
2018/02/26(月) 15:26:49.28ID:oM4bVtT3
そうですか。ありがとうございます‼
やっぱり好きなものの時の方がイキイキ食べてくれるから、こっちもうれしくなるんですよね。
コオロギメインの餌ローテに変えよかな。
172名も無き飼い主さん
2018/02/27(火) 11:33:43.70ID:s8/CrWG1
>>171
フード食うならフードメインのたまに虫がいいよ。
173名も無き飼い主さん
2018/02/27(火) 15:05:11.41ID:5c7uzcxH
あれ、やっぱりそうなんですか?健康面で?
174名も無き飼い主さん
2018/02/27(火) 19:40:08.53ID:s8/CrWG1
>>173
コオロギの維持管理が大変。毎回買うにしても餌代高くなるし、フードより栄養価あるわけじゃない。ただ幼体なら虫メインの方が成長著しい場合がある。
175名も無き飼い主さん
2018/02/27(火) 20:10:19.09ID:1E2bGOG2
フードはみんな何に入れてるの?
176名も無き飼い主さん
2018/02/28(水) 15:35:40.89ID:rDasoY1e
>>174
うーん、ではアダルトのサイズには少し多目にコオロギをあげてみます。あくまでレパシーメインで。
ありがとうございました‼
177名も無き飼い主さん
2018/02/28(水) 15:40:00.29ID:rDasoY1e
>>175
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0787KRJQM/ref=zg_bs_2155458051_17?ie=UTF8&;psc=1&refRID=7HEQX9KXBG9BZVKMWCVV

うちはこれ。
ショップでは1200円だったような気が。。。
178名も無き飼い主さん
2018/02/28(水) 15:45:35.93ID:ug0ub7Ky
>>177
チャームで872円で売ってるぞ
179名も無き飼い主さん
2018/02/28(水) 16:12:56.51ID:rDasoY1e
>>178
……え(´・д・`)
180名も無き飼い主さん
2018/02/28(水) 16:25:03.91ID:vjkkEcCf
わろた
これクレスに当たったりして落ちたりしない?
181名も無き飼い主さん
2018/02/28(水) 16:36:49.41ID:rDasoY1e
>>180
しっかりしたマグネットだから大丈夫ですだよ。設置時にガラスが割れないようにそっと取り付けましょう。
ショップではアダルトの子がかんぜんに乗っかってたし。
YouTubeでガラス面にグルーガンで接着してる人いたけど絶対必要ないと思う。
182名も無き飼い主さん
2018/02/28(水) 21:32:06.58ID:ngpq8yV3
たまにズレて垂直になることあるけど普通に使う分には問題ないよ
本体が軽いから落ちてもそんなに怪我しないだろうって安心感もある

両面テープで着ける岩っぽいディッシュはたまに落ちてる事があって少し心配だった
183名も無き飼い主さん
2018/02/28(水) 23:42:20.94ID:Mv3yhoWd
うちは普通に小さい陶器のお皿使ってる
184名も無き飼い主さん
2018/03/01(木) 20:40:46.30ID:i8ld202/
お猪口ひっくり返して足?の窪みに餌入れてるは人もいたなぁ
185名も無き飼い主さん
2018/03/01(木) 22:52:02.04ID:LxITxhqR
高台ね
なるほど、いいアイデアだな
186名も無き飼い主さん
2018/03/02(金) 13:33:13.36ID:g0ugiOqZ
チューブ用の吸盤にSANKOの浅型バード食器ってやつを取り付けて使ってる。高いところに餌台置くときは別に足場もあったほうが良さそう
187名も無き飼い主さん
2018/03/04(日) 02:56:19.55ID:it7RhXq9
スドーのフードトレイは生体が35g超えだと落ちるよ
50g超えのフルアダルトになったらマグネット追加で補強しても絶対落ちる
幼体にしか使えない
188名も無き飼い主さん
2018/03/04(日) 09:17:06.09ID:vL3ruoeb
>>187
マジすか!?
終生使えると思ってたのにショック。。。
じゃあやっぱり最終的には置きタイプしかないかな
189名も無き飼い主さん
2018/03/04(日) 13:12:42.35ID:Yw1Iuarw
小さいお皿とかお猪口に入れてるよ
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
190名も無き飼い主さん
2018/03/05(月) 00:05:07.80ID:GSnZqQ7/
流れをぶったぎってしまって申し訳ないですが、
うちのクレスが脱皮不全になっちゃいました。
左目の上のクレスト2本分くらいの小さい範囲。
上の方で皆が脱皮不全のこと書いてるのは見ましたけど、これって放置で良いですか?
湿度はほぼ1日60%以上。ヤングの雄。餌食い良好。排泄もしっかりしてるんだけど。
191名も無き飼い主さん
2018/03/05(月) 05:43:15.47ID:aF2LB+iP
クレストとか指先なんかはよく皮が引っ掛かって残ってるイメージ。
濡れタオルでふやかしてから優しく擦ってあげると取れるけど放置でも問題は無いと思う。
192名も無き飼い主さん
2018/03/05(月) 12:22:27.13ID:dwd4xPvj
次の脱皮が来ても残ってダマになるようなら取るって感じかな
それまでは様子見でよさそう
193名も無き飼い主さん
2018/03/05(月) 15:05:40.23ID:F1d/hYL3
ありがとうございます‼とりあえず様子見ますね。
ただ全身の確認したくて捕まえてもなかなかじっとしてくれない。こういうときのためにもやっぱりちょくちょくハンドリングの練習した方が良いのかなぁ。今まではストレスかけさせたくなくてなるべく触らないようにしてたけど。

湿度計を見る限り湿度は問題ないはずやけど、なんで脱皮不全おこしたんだろ。
大事にしてるからめっさ悔しいわ。
194名も無き飼い主さん
2018/03/05(月) 18:14:08.20ID:jdKnzpcy
クレス飼いたいんだけどペアで同じケージで飼えるかな?
195名も無き飼い主さん
2018/03/05(月) 19:52:17.37ID:ezj5kk2O
>>194
ずっと一緒にしてる人と、交尾前だけ一緒にしてる人がいますよね。
相性が悪くて片方が攻撃を始めるようなら離す他ないし。
少なくとも俺はペットショップでクレスを多頭飼いしてるところは見たことないし、購入前に相性を見るのは難しいんじゃないかな。
196名も無き飼い主さん
2018/03/05(月) 21:21:25.69ID:NtcBjlXb
>>193
割りとよくあるから悔しがらなくて良いと思うよ。うちのなんか爪に引っ掛かったのが面倒なのかぶらさげたままくつろいでたし神経質にならなくても大丈夫じゃないかな。
197名も無き飼い主さん
2018/03/06(火) 08:44:35.57ID:9zIyHLng
>>196
ありがトゥース(ToT)
198名も無き飼い主さん
2018/03/06(火) 11:55:33.31ID:xQFm+bPP
>>195
ありがとー
やっぱどの種も一緒なんですね。
199名も無き飼い主さん
2018/03/08(木) 18:13:47.92ID:1PElsC+F
1月にお迎えしたガーゴがここ数日いつ見ても白いのですが皆さんもこういうことありますか?
前の脱皮の時はこんなことはなかったんですが...
温度は25度前後、湿度は50-80%くらいで餌も食べて糞もしています。
200名も無き飼い主さん
2018/03/08(木) 23:20:09.93ID:o5ZlBLy+
うちのは落ち着いてるときは白っぽいけど。気分でガラッと色が変わるから全く気にしてなかった。
201名も無き飼い主さん
2018/03/09(金) 00:15:45.20ID:DY5xMEBU
関西でクレスペアと子二匹を引き取ってくれるショップないもんかな
202名も無き飼い主さん
2018/03/09(金) 11:56:15.04ID:0S/6BC95
寝てたり活性低い時は超色落ちるよね
反対に活性高い時は鮮やか
あまりに長期に渡るか心配なら病院へ連れてこうね
203名も無き飼い主さん
2018/03/09(金) 11:59:35.79ID:pDFiPVMD
ガーゴイルは特に色変わりやすいな。子供の時オレンジのストライプだったのに今じゃ茶色だもん…
204名も無き飼い主さん
2018/03/09(金) 13:16:14.69ID:6+2zArzf
うちのクレスはご飯見せたらパーッて色が明るくなる。
205名も無き飼い主さん
2018/03/09(金) 13:19:31.39ID:dH3qFHpe
クレスのメスがよく土に4,5cmの穴掘ってはほったらかして別のとこ行くんだけど、土食いだとするとカルシウム不足とか疑ったほうがいいのかな?
206名も無き飼い主さん
2018/03/09(金) 13:46:26.44ID:cJc7ne7N
最初はそこまで色が変わるの知らなくてり家に着いてから違いに驚いたよ。
207名も無き飼い主さん
2018/03/09(金) 18:04:41.37ID:0v50hKp2
>>205
それ無精卵か何か産むんじゃないかな。
それか湿度不足

あと土食いはストレス。
208名も無き飼い主さん
2018/03/09(金) 21:28:57.51ID:gYBeCVPy
皆さんありがとうございます。今日帰宅したら薄めですが色づいてたのでやはりそういう気分だった様です!
ガーゴの体色は謎が多いですね...

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
209名も無き飼い主さん
2018/03/10(土) 01:26:13.39ID:PbeIF70O
オレンジのブロッチが控えめで可愛いな。うちのはマーブルってかほぼパターンレスでブロッチもラインも入ってないから次の子は何か柄が欲しいな。
210名も無き飼い主さん
2018/03/10(土) 19:28:11.66ID:aioytmQs
どこ行ってもマモノミカドいない(´・д・`)

飼ってる人います?色々聞きたい事が……
211名も無き飼い主さん
2018/03/10(土) 19:29:42.53ID:MgemfEEd
下向いて張り付くのはストレスが原因とか聞いたけど普通に餌を待ち伏せてるだけだと気付いた
212名も無き飼い主さん
2018/03/10(土) 19:50:18.17ID:yMk0inJB
>>211
>下向いて張り付くのはストレスが原因とか聞いたけど

初耳だわ
213名も無き飼い主さん
2018/03/10(土) 19:52:41.52ID:NseRSj0D
>>210
約6年ミカド飼ってます。
214名も無き飼い主さん
2018/03/10(土) 20:22:53.73ID:aioytmQs
>>213
ありがとうございます‼マモノミカドで良いですよね?
飼育環境について詳しく教えてもらえませんか?特にゲージの大きさはどれくらいが良いですか?
今クレスは飼ってるんですが、何か飼育面で大きく違うところはありますか?
215名も無き飼い主さん
2018/03/10(土) 20:26:59.60ID:aioytmQs
>>211
ガラス面にってこと?
うちのもよくその体勢だったけど、レイアウト変更したら流木の上にいてくれるよん。
ラコダクはガラス面に張りつけはするけど、本来あんまり得意じゃないらしいね。
216名も無き飼い主さん
2018/03/10(土) 23:43:19.22ID:Tp688Zzg
>>214
クレスと変わらないですよ。グラステラリウム3045で飼ってます(最低限の大きさ)。クレスより少し湿度高めを意識した方がいいかも。クレス、ガーゴもいますが床材無し、タッパーに水苔、週一でフード、たまにハニーワームくらい。3匹とも5年以上飼育してます。
217名も無き飼い主さん
2018/03/11(日) 20:25:27.35ID:IRrSFuuU
>>216
ありがとうございます‼
最低限そのサイズで飼育出来るんですね!少し安心しました。前に他の人から幅60のゲージを勧められて、クレスより一回り大きいくらいのヤモリにそんなの必要なのかと疑問でした。

今はなかなかショップでも入荷が無いらしく、平均6万位だそうです。
6年前のご購入時もそれくらいでしたか?
218名も無き飼い主さん
2018/03/12(月) 20:39:19.90ID:wBSb5B8B
>>217
ケージの大きさは大きいにこしたこと無いですけど、幅60は無駄かと…
値段は29800円 体長5.6CMの幼体のドイツCB 当時の相場より少し高かったような気がする。今は高騰してますね。
219名も無き飼い主さん
2018/03/13(火) 01:03:39.28ID:R332cZFv
>>218
え、前はそんなに安かったんですか?
これから安くなるのかしら。そもそもCBしかいないマモノミカドが何でこんなに高騰してるんだか。。。
220名も無き飼い主さん
2018/03/14(水) 09:13:43.25ID:LfIvzOqO
クレスってグラテラナノでも十分なきがしてきた、、、みんなやっぱ3045?
221名も無き飼い主さん
2018/03/14(水) 11:28:21.85ID:22oE2Sbr
>>220
うちは30キューブ。ナノでも飼えますよ。
ペットショップの人と話したら30キューブが一番ダントツSと相性良さげだけど
222名も無き飼い主さん
2018/03/14(水) 23:19:07.21ID:HnYl7hOC
クレス飼い始めて二週間くらいなんだけど置いといた置き餌用のキャップとろうとしたら凄い勢いで指に食いつかれてしまった…
コオロギに食いつく時みたいな突込み方だったんだけど餌と思われてんのかな?
それとも威嚇行動とかでも見た瞬間に食いついてきたりする?
多分ヤングくらいの子だと思うんだけど
223名も無き飼い主さん
2018/03/14(水) 23:28:44.93ID:cJeNWOhY
>>222
飼育してる生体の話なんで全部がそうかは知らんのだけど、クレスってめっちゃ目悪い気がする
他のゲッコー系数種居るけどコイツは食い付く時も結構失敗する、その分初期からピンセットで給餌出来るから楽でもあるが
ただ一気に繁殖で増えた種なんで若干インブリード疑惑なんかもあったりw
224名も無き飼い主さん
2018/03/15(木) 07:10:04.68ID:rP1dHPwc
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5XGNO
225名も無き飼い主さん
2018/03/15(木) 12:04:19.31ID:+p2gZP2z
>>223
確かに目はあんまよくなさそうな感じする。絶対に土地勘だろてとこで食いついてきたり。夜行性だし部屋が明るいとかもあるかもしれんけど
226名も無き飼い主さん
2018/03/16(金) 13:20:39.54ID:UEWEDkTv
あまり頭がよろしくないか単に明るい所での視力がよろしくないかどちらかだな
うちは霧吹のロングノズルに噛み付いてきたし
その後すごすごと引っ込んで行った
227名も無き飼い主さん
2018/03/19(月) 00:45:09.44ID:QWYp+//5
そこも可愛いじゃんか。
さっきコオロギあげようとしたら、テンション上がりまくりのウチのクレスが勢い余ってまさかのピンセットハグ。
両手が塞がっていて写真撮れなかったのが悔やまれるわ。
228名も無き飼い主さん
2018/03/19(月) 22:24:22.47ID:CxkY5goa
警察と在日マフィアと創価による集団ストーカーの証拠動画
(^車両ナンバー付き)
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



恐ろしくてお漏らししそう。
229名も無き飼い主さん
2018/03/26(月) 20:14:31.51ID:xQbg8YcR
ジェックス発売のレオパ ブレンドフード試した人いる?レオパと名がついてるけど昆虫食のトカゲならOKみたいだけど
230名も無き飼い主さん
2018/03/31(土) 23:04:12.38ID:OQUNq5me
クレスペアで同じケージで飼ってる。
最初オス飼ってて、メスと思われる個体を後から入れたんだけどケンカもせず仲よさそうに見える。2匹ともまだベビーから育ったヤング位の大きさ。シェルターは2つ入れてる。別々の定位置を見つけてるぽい。
繁殖目的じゃないならペア飼育やめた方が良いのだろうけど…
231名も無き飼い主さん
2018/04/04(水) 18:15:27.85ID:+E+8B42e
うちのクレスはコオロギもレパシーもあんまり食べなかったけどレオパブレンドフードは食いつき良かったよ
232名も無き飼い主さん
2018/04/04(水) 19:52:57.96ID:IA1jhlZ7
うちの子はコオロギとレオパゲルは食うんだけど、レパシーを全然食ってくれない
コオロギ食メインだと寿命短くなるっていうけど、どうなんかなぁ
233名も無き飼い主さん
2018/04/04(水) 21:17:32.33ID:oYaxfhk7
レオパゲルだけとかコストかかりすぎてやばいな。うちのはレパシーしか食べないからかなり経済的。
234名も無き飼い主さん
2018/04/04(水) 22:14:56.21ID:IA1jhlZ7
むしろレオパも飼ってるから経済的にはそんなに
どうせ1匹じゃ悪くなるまでに使い切れないし
ただクレスフードオンリーが健康にいいみたいだからそうしたい
235名も無き飼い主さん
2018/04/06(金) 20:01:09.71ID:dkLG3pDT
うちもレパシーだけで育ててるので楽ちんでコストもかからない。必要か分からないけどカルシウムも混ぜてる。
236名も無き飼い主さん
2018/04/06(金) 20:07:15.82ID:cj0ULjAw
子供の頃はコオロギも与えないと育たない部分があるって聞いたことがある
237名も無き飼い主さん
2018/04/06(金) 20:41:16.38ID:USY9491O
俺も小さいうちは虫が好きって聞いたことあるな
ある程度大きくなったらレパシー食うようになるんかね?
238名も無き飼い主さん
2018/04/09(月) 10:15:05.70ID:6KCs09Mc
成長してきたらややしょくの好みが変わることはあるけど、
大人になったらレパシーが好きになる or よく食べるようになる はあんまり信じない方が良いっぽい。
239名も無き飼い主さん
2018/04/11(水) 15:44:58.94ID:TF+/KeUZ
ガチの相談なのですが、
8月のくそ暑い時期に愛知から京都への引っ越しを予定してます。
車無いので徒歩と電車です。
飼育してるクレスはタッパーに入れて自分で持っていく予定ですが、お勧めの暑さ対策教えてください‼
240名も無き飼い主さん
2018/04/11(水) 18:47:52.88ID:nEDDzAxS
ダイソーで売ってる発泡スチロールの箱に入れてデジタル温度計を付けて様子見ながら移動すればなんとかなるんじゃないの?
241名も無き飼い主さん
2018/04/11(水) 20:05:18.84ID:Qdlj/RXx
>>239
タッパーって正気か?
空気穴あけなかったら一時間もせずにお陀仏だぞ

空気穴あけても蒸れがひどいからオススメしない
普通にプラケ買って、プラケを保冷バッグに入れて
小さめの保冷剤とか、凍らせたペットボトルを一緒に入れて移動だ
もちろん直接ケースにつかないようにタオルとかで巻いてな

で、温度計も一緒に入れて、こまめにバッグを開いて冷えすぎてないか
確認しながら移動。冷えすぎてたら保冷剤を取り出したりしてね
242名も無き飼い主さん
2018/04/13(金) 08:10:17.42ID:PeIb33xk
温度も湿度もレイアウトも変えてないのに最近ガーゴが床材に潜って寝てるんだけど何でですかね...
243名も無き飼い主さん
2018/04/16(月) 16:19:59.32ID:SWOpk7OW
>>241
正気よ♪もちろん穴は開けるけど。

返事遅れてすみません。
プラケの方がいいんですね。
大事に育てているので教えてもらった最善の方法で移動しようと思います。
ありがとうございました‼
244名も無き飼い主さん
2018/05/04(金) 20:26:17.56ID:I6zlWGYi
最近クレスがコオロギよりレパシーが好きになってきたっぽい。まだコオロギの在庫いっぱいあるのに。。。

対策
ヤモリ増やす(*ノ∀`*)
245名も無き飼い主さん
2018/05/07(月) 08:08:01.39ID:m/03lknC
クレス2匹飼育の2年目なんですけど過去のブログとか漁ってるとクレスの尾を切らずに寿命まで育てるのはかなり難しいという記事を読んでから尾に関して神経質になってしまいました そんなに切れやすいものなのでしょうか
246名も無き飼い主さん
2018/05/07(月) 12:00:16.82ID:PBTnUFVZ
個体によるんじゃないかな?
クレスに限らず弄り回せばストレスで自切とかするし
別に弄り回してないがウチのクレスは何か引っかけたのか気が付いたら無かった
無きゃ無いで風変わりなカエルみたく コレはコレで可愛いよ
247名も無き飼い主さん
2018/05/07(月) 12:38:04.88ID:oy2Ao9Rm
そもそも寿命までしっかり飼育できた人ってどれくらいいるんだろう。
クレスは寿命10年くらいとは聞くけど
248名も無き飼い主さん
2018/05/07(月) 16:56:24.79ID:HAEXFudN
手間がかかりすぎて捨てられるような生きもんでもないし飼育自体も簡単
他の爬虫類でよくある脂肪肝などもフードあげてりゃ特になく
紫外線がないからといってクル病になったりすることもない

逆に長期飼育してる人だらけなんじゃないかな?
よっぽどじゃないと死なないでしょ
249名も無き飼い主さん
2018/05/07(月) 19:56:01.43ID:mfKAUfeo
そうも思うけど、「もう飼育10年目〜」みたいな人に会ったことないんだよね。
そんな人がいたらぜひポイントなんかをうかがってみたいもんだけど
250名も無き飼い主さん
2018/05/08(火) 11:18:46.16ID:hy6cl6+R
>>249
うちはアダルトで買って五年目だけどまだまだ元気よ
直接の知り合いじゃないが、20年くらい前の初入荷で購入した人は
未だに生きてるという話をショップの人から聞いた
251名も無き飼い主さん
2018/05/09(水) 20:52:38.15ID:+0RswirD
ウチは2010年5月に生後3ヶ月のベビーでお迎えしてからもう丸8年。
以前に比べると食べる量が減ってきた。
それと左目が白内障になってるようで、左側はほとんど見えてなさそう。
まだ元気だし食欲も性欲もあるけど、あとどれくらい元気でいてくれるかなぁ…
252名も無き飼い主さん
2018/05/09(水) 23:19:29.54ID:Q8xqBoOn
249です。

聞いてたら結構いるんだな。笑
ちょっと話題戻るけど、そんな方々のウチのクレスはしっかり尻尾はありますか?

あと、ちょっと前にあったレパシーのみの飼育の方が長生きってのはどう思いますか?
253名も無き飼い主さん
2018/05/09(水) 23:25:26.28ID:Qf9sgPzb
うちは最高齢の2匹がどちらも7年だけど前とあまり変わらない(クレスとガーゴ)
ヤモリの老いは分かりづらいw
254名も無き飼い主さん
2018/05/10(木) 01:11:52.34ID:QgruqgeT
普段から不活発だもんな
普通のトカゲとかだと寝てる事が多くなるとか
餌への反応が悪くなるとかなんとなくわかるけども
蛇とヤモリは老いがわかりづらい
255名も無き飼い主さん
2018/05/10(木) 09:17:33.65ID:6OwolpCJ
クレス6年目だけど尻尾あるよ でもクレスはいつ切れてもおかしくないよね 切れたって人はどんな事があって切れたのか教えて欲しい
256名も無き飼い主さん
2018/05/11(金) 01:39:22.49ID:a7mHqdXp
コオロギ喉に詰まらせて暴れ回った時、尾が切れた事があるとショップの人が言っていた。
257名も無き飼い主さん
2018/05/11(金) 08:10:17.24ID:NUgJIOza
明日東レプだけどクレスの数とか値段とかどんなもんなんだろ 10年前からずっとコーン飼ってるけど壁チョロに興味出てからずっと環境だけ整えてる…
258名も無き飼い主さん
2018/05/11(金) 11:34:24.14ID:/mjSz8tw
最近のイベントだと謎セレクト個体9800円とかからじゃない?
↑は繁殖用フルアダルト美個体6万円位かな?良い生体見つけて下さいな
仕事無きゃ行けるのになあ…
259名も無き飼い主さん
2018/05/11(金) 13:35:22.79ID:NUgJIOza
>>258
サンクス モルフ拘らなければそれくらいか ハチクラのGWセールでもそれくらいだったな
260名も無き飼い主さん
2018/05/12(土) 01:45:22.67ID:eBaDVabH
趾下薄板の不調かな、1週間ぶりにケージの掃除でクレスをハンドリングしたけど手の上でツルツル滑ってく。
全く貼り付けないってことは無いけど滑るから
試しにガラスに貼り付けさせたけどやっぱり体重でズルズル落ちてくる。
脱皮不全とかで皮残ってるとかでは無さそうなんだけど、これって何が原因なんだろ?
ちなみにクレスが重すぎるとかでは無い…調べても出てこないんだよね…誰かわかる人いる?
261名も無き飼い主さん
2018/05/12(土) 06:35:47.01ID:Gz/V0abr
年明けのレプフィーで6000円位の奴みたような気がするな
262名も無き飼い主さん
2018/05/12(土) 07:16:10.46ID:2+GTu4mF
霧吹き直後とかでなければ貼り付けなくなるのは単純に弱ってるんだと思うよ
263名も無き飼い主さん
2018/05/12(土) 11:03:14.45ID:mvjgEznC
足裏が汚れてたり、脱皮前だったりするとよくそうなるよ
264名も無き飼い主さん
2018/05/12(土) 12:36:33.25ID:eBaDVabH
>>262
弱ってるのかな?毎日餌も食べてるし温度も湿度も管理できてると思うんだけど…弱るときってどんな感じになる?
>>263
足の裏は確認したけどぱっと見た感じは汚れてなかったから脱皮前なのかな?
少し様子見てみるわ、ありがとう
265名も無き飼い主さん
2018/05/12(土) 19:38:04.32ID:/jhjEG6Y
筋肉とか全く使用しなくてもくっつけるくらいしかはくばんは強いってどっかで読んだことあるな だから警戒しちゃうのもわかるわ 移動してる時とか筋肉の使い方に違和感無いかとか見とくと良いかもね ただの脱皮前ならいいな
266名も無き飼い主さん
2018/05/12(土) 22:50:52.29ID:eBaDVabH
>>265
壁チョロは壁にくっつけなくなるとストレスになるとか聞いたことあるから心配だったんだよね
筋肉の使い方ね、細かいところまで様子見てみるわ!ありがとう!!
267名も無き飼い主さん
2018/05/13(日) 09:33:45.05ID:cPD33PFE
60*45*45でクレス飼っていて流木の一部に薄く白カビが生えちゃったんだけど薄めた木酢ってクレスに影響出るかな?煮沸は何度もしてるんだよね
268名も無き飼い主さん
2018/05/14(月) 01:07:15.89ID:vAyKJX78
>>260
あまりフード食べない子だとそれ長引きやすいね
うちもチビが脱皮前の2,3日間そうなりやすい
栄養価の高いものやサプリを上げると改善するよ
脱皮前は栄養を取られやすくて一時的に栄養失調気味になる感じ
269名も無き飼い主さん
2018/05/15(火) 15:46:39.40ID:yVMex4sL
フードってそんなに凄いの?
なんか流れ見てるとフードを食うか否かが死活問題に思える。
270名も無き飼い主さん
2018/05/15(火) 17:56:48.38ID:D/uadXIb
楽な上に栄養バランスも完璧だから
普通、いくら栄養バランスがよくても単食よりはバリエーション持たせた方がいいとよく言われるが
ラコダクに関してはフードだけで繁殖から長期飼育までの実績がある
271名も無き飼い主さん
2018/05/17(木) 13:02:52.77ID:/0fcD9Bc
クレス飼ってるけどコオロギあげたことないわ
272名も無き飼い主さん
2018/05/17(木) 13:26:26.84ID:Gqgm8tjq
東レプでかなり赤いクレス買ったんだが、うちに来てからはずっと黄土色で悲しい
毎日霧吹きしてるが、慣れたら赤くなるかな?

あと、餌入れ探してるんだが、ググり方が悪いのか見つからない
メルカリの499円のはちょっといまいちだから、それ以外で教えてけれ
273名も無き飼い主さん
2018/05/17(木) 14:29:28.00ID:Tl08l1K5
ニッソーの磁石のやつ
手前に枝で足場作っておけば成体でも使える
付属のカップは硬くて角が洗いづらいから弁当用のシリコンカップとか昆虫ゼリーの浅型のカップを使うのが楽
274名も無き飼い主さん
2018/05/17(木) 16:04:37.84ID:tv246AAw
>>272
GEX キャノピーコンボディッシュ
SUDO レプタイルフードトレイ

どっちも使ってるけどGEXのは見た目重視な点と無駄に大きいが、よくここで休んでる
スドーのは磁石式で使い勝手良いけどグラステラリウムのガラスが厚いのか朝によく落ちてる

ウチのレッドタイガーも滅多に赤くならないわ
275名も無き飼い主さん
2018/05/17(木) 18:50:19.68ID:6fMq5tNX
>>272
メスだったら産卵の時真っ赤になる。交尾の時も真っ赤になると思う
276名も無き飼い主さん
2018/05/17(木) 19:35:05.85ID:Gqgm8tjq
さんくす
スドーのポチッた

東レプで赤かったのは慣れない環境だったからなのかね
まだヤングサイズだから経過を楽しむわ
277名も無き飼い主さん
2018/05/18(金) 00:46:27.20ID:zw4Ij6El
みんな餌入れ使ってるのか 自家繁殖クレスも全部レパシーをスプーンであげてるわ
278名も無き飼い主さん
2018/05/18(金) 00:54:10.13ID:qVpnEzpQ
スプーンからの給餌にはどうやって慣れさすの?
279名も無き飼い主さん
2018/05/18(金) 07:07:51.61ID:zw4Ij6El
>>278
手=捕まるって思い込まれると警戒して食べなかったり逃げちゃうから駄目ならそれ以降覗かない触れないを徹底 明らかなトラウマっぽい反応なら挑戦もしばらく避ける
280名も無き飼い主さん
2018/05/18(金) 07:36:08.78ID:8pW8gcu7
スプーンでレパシーを鼻先にちょんってつけると舐めてくれる。慣れてくると自分からすすんで舐めてくれるよ。
281名も無き飼い主さん
2018/05/18(金) 11:32:23.78ID:dEzU3fWj
可愛いけど毎回手作業で給餌するのはめんどくさい
282名も無き飼い主さん
2018/05/19(土) 14:53:00.60ID:0e+fCRZj
常に新鮮な餌を与えられるし慣れてるほうが健康チェックもし易いから俺も手動だな 話し変わるけど流木についた尿酸とかどうやって落としてる?
283名も無き飼い主さん
2018/05/19(土) 15:19:14.16ID:lb+bJAZk
初めはスプーンに慣れさそうとしたけど、逃げ回る姿が可哀想すぎて置き餌にシフト。
「置き餌な方が結果的によく食べるべw」と自分を納得させてるヘタレだぜ、俺は。
確かに手にならしてないと、体をチェックしたいとき大変だ。( ´Д`)=3


流木の尿酸? それはあれだよ風合いだよ。アンティークっぽい加工だと思えば良いんだ‼
284名も無き飼い主さん
2018/05/19(土) 15:21:01.03ID:54xNEzyo
水で流して終わりだわ
285名も無き飼い主さん
2018/05/19(土) 17:24:11.12ID:0e+fCRZj
毎年軽くヤスリがけして落としてるけど流木ってやっぱ自然につくられた形だからこその良さがあるから本当は手を加えたくないんだよな
286名も無き飼い主さん
2018/05/19(土) 17:40:56.32ID:GVJ1oHHB
水で流しながら歯ブラシで落としてるよ
歯ブラシは掃除用に新しく下ろしたやつね
287名も無き飼い主さん
2018/05/20(日) 17:47:09.56ID:WbF3Yhi4
260です
報告遅れたけど報告後にクレスみたら壁に普通に張り付いてた…そんで脱皮してたよ。心配させやがって!
色々教えてくれた人ありがとう!!

>>282
尿酸は水とスポンジでこすり落としてるよ
その後に熱湯ぶっかけておしまい
288名も無き飼い主さん
2018/05/24(木) 20:37:16.94ID:mlO49icA
>>287
よかったねー
289名も無き飼い主さん
2018/05/24(木) 22:34:22.90ID:hS7+BpZK
ジャイゲコを飼いたいんだけどオススメの店とかイベントってあります?
神奈川在住で関東〜静岡までなら範囲内として
290名も無き飼い主さん
2018/05/25(金) 01:20:16.32ID:d6aDnuRS
意識高い系ならあそこなんだろうが…ツイとか見てるとイライラしてくんだよなあそこは…
ジャイゲコは強堅種の部類だからベビーでもそうそう落ちないけどロカリティのワケわかんないのが多過ぎて何処の店ならとか無さそう
291名も無き飼い主さん
2018/05/25(金) 05:43:27.71ID:UEAKOiNT
神奈川で関東圏内にいろいろ行けるならショップも多いしイベントに限らなくても良いんでない?
292名も無き飼い主さん
2018/05/25(金) 05:47:35.86ID:UEAKOiNT
あ、質問ちゃんと読んでなかった。オススメのお店って言っても品揃えなのか接客なのか人によって評価はバラバラだからなー
とりあえず入荷情報を片っ端からチェックして自分の目で確かめるしか無いんじゃないかな。
良い個体がいたなら次はいつで会うかわかんないし嫌いな店でもある程度妥協しちゃうのも必要かもしれないし。
293名も無き飼い主さん
2018/05/27(日) 20:18:58.00ID:3yDy8yYT
クレスって結構色変わるのか
イベントで買おうかなと思ってたけど
ショップで落ち着いた個体を買った方が家で飼った時に差がなくて良いかもなぁ
294名も無き飼い主さん
2018/05/27(日) 20:58:37.55ID:GTVWNsqY
濃い色は警戒色なのかな。うちのは一日の中でも色がころころ変わるけど慣れてきたからか御迎え当時の派手な色は見かけないイメージ。
そう考えるとイベントとか賑やかな場所で見るよりは確かにお店のほうが良いのかもね。
295名も無き飼い主さん
2018/05/28(月) 13:16:29.39ID:wDHV7cOB
警戒するのって捕食者や慣れない環境だろ?
そんな状況で自分から目立つ色になるって変じゃね?
教えて詳しい人
296名も無き飼い主さん
2018/05/28(月) 14:44:33.19ID:g6WFUngo
どぎつい色で威嚇してるか毒ありますよ!アピールか。警戒色が派手なのはカメレオンもそうだし珍しくもないんじゃないかな。
297名も無き飼い主さん
2018/05/28(月) 15:52:31.41ID:INUs4VNt
ウチのは単純に光が当たってると背中のストライプがキレイになるイメージ。あとは餌でテンション上がったときか。

警戒とか怯えてるときは色がくすんでるきがするけど。

ハーレクインとかピンストは警戒で色が濃くなるイメージないけど、これは赤いダルメシアンとかの話?
298名も無き飼い主さん
2018/05/28(月) 20:20:48.81ID:98Pvb7eb
うちの子は単純に寝てるか起きてるかで色が大きく変わるなー。
日中寝てる時は全体的に白っぽくくすんだ感じになるけど
日が落ちて目覚めると一気に色のメリハリが出る感じ。
299名も無き飼い主さん
2018/05/29(火) 21:06:20.25ID:Lhrsd0Kv
お触りカフェのクレスに精子ひっかけられた
300名も無き飼い主さん
2018/05/30(水) 01:33:06.53ID:8JHY/BRQ
ごほうびじゃん
301名も無き飼い主さん
2018/05/30(水) 18:54:25.94ID:x6QS8ZCF
それ尿酸だよ
302名も無き飼い主さん
2018/05/31(木) 13:46:18.11ID:ue5XQYtV
>>301
だよね。俺も精液って見て
「は?」て思ったわ。手の上で糞尿はヤモリの日常よ。
303名も無き飼い主さん
2018/05/31(木) 22:33:44.11ID:3TKJMOxm
いつもの白いやつじゃなくて半透明でぬるぬる白濁してたから精液かと思った
304名も無き飼い主さん
2018/06/01(金) 01:18:58.02ID:K2CClglU
クレスってよく精液自分で舐めてることあるから精液であってるんじゃない
305名も無き飼い主さん
2018/06/01(金) 11:27:47.90ID:/x8z0Kp+
初耳だわ?なにそのちょっと距離を置きたくなる習性。。。
306名も無き飼い主さん
2018/06/01(金) 21:12:58.52ID:SDGVAUGn
グラテラナノが一つ空いてるんだけどクレスってナノじゃ終生は厳しいかな?
307名も無き飼い主さん
2018/06/01(金) 21:15:36.61ID:1dEhqH/J
尾なしなら飼えなくはないかな
3045ならペアも行けるよ
308名も無き飼い主さん
2018/06/01(金) 21:52:53.12ID:gb7zICX6
飼うだけなら余裕じゃない?
309名も無き飼い主さん
2018/06/01(金) 23:17:13.89ID:QarZ4dwP
ナノだと狭いよ
初めてクレス飼うときに店員にナノで行けるって言われてナノにしたけど
中でぴょんぴょん跳びはねるから天井の網に鼻先をぶつけちゃったりして可哀相だった
それから30×45に変えたよ
後から思えば店員に上手くしてやられたな、と
310名も無き飼い主さん
2018/06/01(金) 23:41:44.86ID:R0aAlCES
うちのぴょんぴょん待った気しないでいつも下みてるかチップに頭だけ埋まってるわ
311名も無き飼い主さん
2018/06/02(土) 03:28:08.25ID:YGDGffiE
なるほどありがと
跳躍でぶつかるのは避けたいね
やっぱ最小で3045か
312名も無き飼い主さん
2018/06/02(土) 09:18:05.15ID:gLO8fu1/
なるべく小さい方がいいなら30キューブでも十分だよ。まずぶつけたりもしない。
313名も無き飼い主さん
2018/06/03(日) 21:33:42.56ID:hwgK6llc
リリーホワイトって本当に共有性で間違いないの?
あんな感じのクレスならその辺にいると思うけどなぁ
初めて海外の画像みた時のようなインパクトはなかった
314名も無き飼い主さん
2018/06/04(月) 17:42:30.10ID:SfVi21mt
クレス飼ってる人ってやっぱり冬はエアコンつけっぱ?
315名も無き飼い主さん
2018/06/04(月) 17:50:24.22ID:8UdztTBl
うちの子、ついにパゲル食ってくれた
316名も無き飼い主さん
2018/06/04(月) 17:58:58.79ID:sSlA8jsO
うち蓄熱暖房の上にタイル置いてその上に水槽乗せてる
タイルのとこだけパネルヒーター状態になるから冬は逆にパネルヒーター外す
317名も無き飼い主さん
2018/06/06(水) 20:21:01.18ID:VMx6fbXG
クレスの手乗りって毎日ちょっとずつ触ってたらいいのかな?
毎回餌あげる前に触ってるんだけどぴょんぴょん逃げられる
318名も無き飼い主さん
2018/06/06(水) 22:55:28.62ID:Ao8ZhcN7
名前を出すと問題になりそうだから出さないけど、すごい発色の子が多い某ラコダクのブリーダーのツイートを遡ったら奇形だらけなのな。やっぱり見た目の品質をあげるために近親交配ばかりなんかね。
319名も無き飼い主さん
2018/06/07(木) 12:35:33.51ID:/RTapj7E
今年の夏もエアコン管理かな。暑さに弱いからな。冬はピネヒ1枚あれば乗り切れるが…
320名も無き飼い主さん
2018/06/07(木) 13:35:54.14ID:Has8LFQ1
ウチのクレス、定期的にコオロギだけを食べるようになったりレパシーだけしか食べなくなったりするのだが、みんなのところはどう?
これって飽きなのかな。それとも季節が変わる影響とか?
321名も無き飼い主さん
2018/06/07(木) 13:37:01.14ID:Has8LFQ1
>>318
奇形のこって基本殺処分なのかな。
322名も無き飼い主さん
2018/06/07(木) 16:36:27.72ID:RAnRB20N
こいつらのほうがかわいいよ
https://goo.gl/XQix3M
323名も無き飼い主さん
2018/06/07(木) 19:51:44.33ID:kerIVoSF
>>321
殺処分も考えたけど持ち直したって書いてあったから酷いのはそうしてるんだと思う。
324名も無き飼い主さん
2018/06/07(木) 21:10:12.23ID:YADJx/pf
自分にはブリーダーは無理だな
ヤモリ一匹亡くしたくらいで2日間泣き腫らして
いまだにそのヤモリの写真もまともに見られない…
325名も無き飼い主さん
2018/06/07(木) 21:20:08.20ID:3l41jU/t
ブリーダーというくらいは無理だけど可愛がってる子たちの子供は見たいと思うなぁ。
ただ、あまり数を増やしてもスペースの問題もあるからチャンスは1回かな…と、ペア相手選びがすごい慎重になってます(笑)
326名も無き飼い主さん
2018/06/09(土) 13:17:48.76ID:Swng+NC1
クレスがコオロギを吐いてたんだけど大丈夫だろうか
327名も無き飼い主さん
2018/06/09(土) 20:46:58.20ID:LFb9kv6C
うちのは1回かけたら一夏生み続けて10個中8匹生まれました
328名も無き飼い主さん
2018/06/10(日) 01:42:49.57ID:zSE/5F5e
>>326
コオロギのサイズ変えたとか?
無茶なさいずあっぷで吐き戻しなんてヤモリではあんまし聞かんけども。
あとは温度が適正じゃないとか。この時期にヒエスギハ無いとはおもうけど。。。
329名も無き飼い主さん
2018/06/10(日) 18:25:11.79ID:/p64rzq1
>>328
糞もしてるし今日コオロギ食べたので様子みてみます!
330名も無き飼い主さん
2018/06/10(日) 21:23:41.86ID:kvHhw6uw
>>320
そういう時もあるよ。コオロギだろうがレパシーだろうが食べてりゃ問題無い。
331名も無き飼い主さん
2018/06/11(月) 13:45:13.57ID:VShaRgJ2
>>330
そっか。ありがとう。もう誰からも返事無いかと。笑
332名も無き飼い主さん
2018/06/15(金) 20:13:11.11ID:xFteDnkO
うちのクレスお迎えしてからすぐにスプーンで人工餌ペロペロしてくれた良い子
だけど一向にハンドリング慣れてくれない...
333名も無き飼い主さん
2018/06/16(土) 16:18:12.16ID:sY6m1a0c
みんなやたらとハンドリングしたがるな。

いいじゃないか多少落ち着いてくれなくても。爬虫類だしー
334名も無き飼い主さん
2018/06/18(月) 18:51:11.91ID:mahBgCgS
100均一の焼肉金網で夏用の通気性抜群ケージ作ろうと思うが、少し尖ってる場所があるから危ないかな?できる限り処理する気だけど。
335名も無き飼い主さん
2018/06/18(月) 19:46:26.61ID:cpm8Ik3W
サーキュレーター増設しろよ
336名も無き飼い主さん
2018/06/18(月) 20:37:39.97ID:miL2W5Xk
干物ネットでよくね
337ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
2018/06/19(火) 18:39:19.53ID:tk+es2uk
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
338名も無き飼い主さん
2018/06/21(木) 21:11:08.49ID:mssQhjM4
クレスとガーゴって見た目以外にどういうところに違いがある?
ガーゴは壁に張り付けないのと変色の違いは知ってるけどそれ以外わからん
339名も無き飼い主さん
2018/06/21(木) 21:26:39.40ID:mssQhjM4
後尻尾が生えてくるかどうかか
全体的にガーゴの方が飼いやすい感じなのかな
340名も無き飼い主さん
2018/06/22(金) 13:18:15.88ID:3RXRdWNI
肌触りも全く違うやん
341名も無き飼い主さん
2018/06/22(金) 15:12:08.52ID:XJJc2xA5
ガーゴが珍しく朝からソワソワしてたから観察したら唇をペロペロしだして ギュャアって鳴いた。反抗期なんかな…
342名も無き飼い主さん
2018/06/22(金) 15:54:46.69ID:dzRNV7im
>>340
ああ、それもあったか
でも肌触りはあんま購入の決め手とかにはならなそうだからもっと分かりやすい差を知りたい
クレスは安いから流行ってるだけでガーゴの方が育てやすいってことであってるか?
343名も無き飼い主さん
2018/06/22(金) 16:08:35.36ID:X+Nt1kYW
気性はガーゴのほうが荒いのかな?テールイーターって言われるくらいだし。
うちのガーゴは明るいと大人しくて逃げ回ったり噛んだりしないけど電気が消えると毎日ヒャッハーって感じに飛び回ってうるさい。
344名も無き飼い主さん
2018/06/23(土) 19:13:50.14ID:9sVueBXV
クレスは鈍い
ヤモリはよく壁チョロとかいうけどクレスは壁ノソか壁ボテッくらい鈍い
345名も無き飼い主さん
2018/06/23(土) 21:24:35.88ID:w1KJmHR4
クレスとジャイゲコはとにかくトロい
クレスはベビー〜ヤングの頃はまだ跳ねるが
アダルトになると全然跳ねないし、コオロギとか入れても
カメレオンみたいなスピードでのそのそ近づいてくる
あんまハンドリング慣れてない個体ではケージに手をいれると逃げるが
逃げるのも異常にトロくて逃げてるのかどうかよくわかんないレベル
ジャイゲコはベビーの頃からそんな感じ

ガーゴはクレスのベビー〜ヤングな感じ
逃げるのもそこそこ早いし、慣れてないと噛んでくることも
肉食性が強くて、コオロギ入れると一目散に駆け寄ってくる
346名も無き飼い主さん
2018/06/24(日) 20:21:53.31ID:1iCuNLOs
>>345
CBだからかもしれないがうちのオスはコオロギに一切興味示さない。
指とかは追ってくるのにレパシーフード以外は頑なに口開かない。

メスはコオロギやグラブパイも気が向いたら食べるけどフクロモモンガ用のゼリーが大好物。

>>343
帰って部屋の照明つけるとピタッと止まる。
見ている間はほとんど固まったままだが目を離すと動いてる。
ケースの一番前にいて目立ってる上に、めっちゃ無理な体勢してても止まるから笑えるw
347名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 03:06:30.12ID:VPKyAfNE
クレスのライトの種類で悩んでるから皆の環境教えてくれ
日中はレプティグロー2.0
夜はナイトグロー で考えてる
348名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 11:24:03.76ID:xVC/DZVJ
以前は使ってたが今はライト無し何の問題もない
349名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 13:45:00.21ID:ZgM7YQ6r
クレスに夜中脱走されて全然見つからねえ
蓋の閉めが甘かったみたいだったけどおとなしい子だったから油断してたわ
昼じゃ隠れてても絶対出てこないよなぁ
350名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 14:00:14.14ID:olQ3SjI3
うちも一度だけ脱走されたけどカーテンレールの上にいた。
暗くて高い場所さがしてみ?
351名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 14:49:32.59ID:ZgM7YQ6r
夏だから気長に探そうと思ってるんだけど粗方の場所は探し終えて多分見づらいところにいるから出てくるのを待つしかないかもしれない
352名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 14:59:45.81ID:9gJieX5W
気長って・・・
爬虫類飼育者にとって脱走は最大のミスやぞ
有給とってでも探すレベル

部屋からは出ないと安心してるんだろうが、もっと危機感持てや
お前みたいなヌルい奴が屋外に脱走させてニュースになるんや
353名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 15:38:21.13ID:4Mod7ARZ
うちのクレス
シーツの裾の捲れ上がったところに
ハンモック状態で隠れて寝てたことあったわ

あとゴミ袋の中とかも気をつけた方がいいらしいよ
354名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 16:55:36.49ID:ln7h+KMq
レオパが脱走したときはカーテンの上までよじ登ってたから
思い付かないとこにいるぞ
355名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 17:58:31.53ID:3mPZ8ldY
>>352
ほんとこれ
それで飼育を規制されたらバカらしいから真面目に探してほしい。
356名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 21:10:21.02ID:ZgM7YQ6r
>>352
ちゃんと部屋は閉め切ってるぞ
相手の状況も分からないうちからすぐ罵声浴びせてんじゃねえよ
357名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 21:17:26.01ID:3mPZ8ldY
閉めきっててもほんのちょっとの隙間から逃げられるしなぁ。こんなとこ覗いてるなら早いとこ帰って探した方がいいと思います。
358名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 22:34:06.18ID:hxGtUHVg
沸点低いな
359名も無き飼い主さん
2018/07/01(日) 23:41:20.10ID:L+UyCx8H
逃がしといて部屋閉め切ってるから大丈夫って
全く説得力ないことに自分で気づいてる?
360名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 00:55:54.43ID:8JnhcMdI
初脱走でうっかり脱走させちゃった時と脱走後家から出ないように閉め切った時とじゃ注意の度合いが違うから説得力がないって言われてもね
見つかるまで探せって言ってるのかもしれないけどそんな無茶言わないでくれ
俺の前のレス見れば分かるけど真面目に探してるよ
その上で>>352とか>>358みたいなレスされるとか怖いスレだなぁ
361名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 01:03:27.53ID:8JnhcMdI
後俺はワンルームだから怪しい物音とかしたら気づけるところにはいるんだよ
だから風呂や寝る時以外は探す態勢は取れてるわけ
仮に動かせない物の裏とかに隠れてたら出てくるの待つしかないだろ

>>350とか>>353とか>>354みたいなレスはありがたいよ
俺はそういう情報を求めてこのスレに書き込んだわけでお前らに叩かれに来てるわけじゃないんだわ
362名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 04:15:46.63ID:gSMRhDE1
慌てて物を移動させてつぶしてしまう事もあると聞くし
探せ探せとむやみに煽るのはなあ
363名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 07:53:51.45ID:CQHOXnRy
俺も一度オオヨロイトカゲをケージから逃がして途方に暮れてたら
横を見たらケージの外からライトに向かってバスキングしてたわw

案外ケージの周りに居たりするかもよ?
364名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 07:58:23.62ID:HEoQNeFC
確かにミスしたけどできる事後対策?はきちんとやってるんだから叩くんじゃねえよ!

とんでもねーゆとり思考だな
365名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 08:03:16.49ID:z4OsXZBw
>>360

締め切ってるってどのレベル?エアコンのダクトは?換気扇は?
見つかるまで探すのは無茶?ワンルームだろ?w自分に甘すぎ

真面目に探してる?気長に探すとか言ってたろw
餌も水もやれないんだから、真面目なら必死に探すわ

>>361
物音立てるほど激しく動かねぇだろ
せめて部屋にレジ袋ばらまいておけ
カサカサ音はする

叩かれるレベルのことをしてるから叩かれてるんだよ
馬鹿は遊ばれる
反省せえや
366名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 08:25:11.73ID:Wejbwacy
>>364
別に脱走させたことについては叩いてもいいけどお前らが叩いてるのはその後の対応
だからその発言は的外れ
俺は探すことを放棄したわけじゃないのにいきなりキレ散らかされたり叩かれたりしたら戸惑うわ

>>365
馬鹿は遊ばれる、だってよ
いきなりキレ散らかしてくるやつの思考なんてこんなもんだ
大体エアコンのダクトから逃げられるんだったらもう夜中のうちに逃げられてたらどうするんだよ
一生終わらねえよw
無茶して動かして潰すこともあるかもしれないのに見つかるまで探すとか限度があるんだよ
俺がどの程度探したか知らないのにこういうやつはただただ一旦待つとかそういう判断だけを叩きやがる
367名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 08:35:30.34ID:/3bTVZ3R
練り餌等で餌付いてるなら置き餌も有効、餌食いに来た時に発見出来なくても手足に着いた練り餌が犯人の道筋を辿れる事もある
その他だとバスキングスポットを作りつつエアコンをMaxの16度等で部屋を冷しまくるとフラフラ出てきたりもする
まあ 出てくると良いね
368名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 08:51:24.95ID:AHi7rnCL
言い訳だけは口が達者
やっぱ爬虫類飼ってる奴はクズ率高いよな
ショップでもDQNかオタクしかいないし
369名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 08:58:56.24ID:yxT4jWcH
ラコダクがバスキングをしにくるとは思えない。人の気配があるうちは餌があっても出てこない。この時期だと部屋が暑くなりすぎて隠れたまま脱水で命を落とす場合が怖い。とりあえずエアコンはつけっぱだな。
なんにせよ、こんなとこで反論して真っ赤になるくらいなら俺だったら電気を消して部屋で待機だな。
370名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 09:30:11.96ID:SvkD6Qt0
>>367
餌は足元まで持っていかないと食べない子だからそれは無理そう
エアコンの温度下げてみるのはどうなんだろう
試してみるけど長時間そうするわけにもいかないし出てこない気がする

>>369
エアコンは付けっぱにはした
電気消して部屋に待機は明かりとかあっても大丈夫かな
371名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 10:05:54.38ID:gSMRhDE1
責めてるやつが皆単発IDな点でお察し

ヤモリ脱走は待ちの姿勢も大切
物音がすれば怖がって出て来なくなるし、静かになれば動き出す
無事に見付かるといいね
372名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 10:26:56.88ID:35wpDoIU
外来種ってだけで定着の可能性とか危険性とか全く無視して
狂ったように叩かれるこのご時世にさ
逃がした時点で切腹モノの大チョンボなのよ

お前さ、殺人犯しておいて
「殺人について叩かれるのはわかるが、その後自首して服役してんのに
これ以上叩かれるのはおかしい」
とか言うの?
373名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 10:44:53.63ID:UIT1c4Rk
>>370
明かりを消しても人の気配があれば警戒して出てこないと思う。布団被って隠れてるか隣の部屋に待機して30分後に突撃とか。
374名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 10:48:22.61ID:5qWXw/Zx
>>371
ありがとう
1日中ずっと探しても無理だと思うから時間を空けて探す手法にするわ
帰ったらまた探してみる

>>372
その例えも的外れ
なぜなら俺は脱走させたことについては叩かれても構わないと思っているから
お前の例えに今の状況を当てはめたとすると「脱走させたのは悪いけど探してるんだからこんなに叩かれるのはおかしい」になる
ただ俺は「脱走させたのは悪いけど俺の探し方についてこんなに叩かれるのはおかしい」だから状況が違う

上の例は脱走させたことについての話だけど下は探し方についての話
375名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 10:51:28.81ID:5qWXw/Zx
>>373
じゃあトイレに隠れてしばらくしたら探す感じで試してみることにする
376名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 11:29:53.31ID:tljeAp/s
冬にチャホアの幼体を脱走させてしまった事ある。部屋の隙間を塞いで暖房つけて丸3日探した。見つからずに死亡判定して暖房オフにしてから10日間くらいしてパソコンでエロ動画観る→イカ臭いティッシュを捨てる→ゴミ箱からガサガサ音がする→チャホアがいたって経験ある。
377名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 11:42:27.82ID:jjq+7JDO
>>376
それホムンクルスだから
378名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 11:54:20.03ID:zLmmTXnh
照明のすき間とかは?外してみれば
379名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 16:58:26.67ID:35wpDoIU
>>374
ゴチャゴチャ言ってるけど、叩かれて顔真っ赤で反論してる時点で何一つ反省してないんだよ
自分では反省してるつもりなんだろうけどね

ていうか見つかって無い時点で探し方悪い証明じゃん
お前がどんだけ頑張ったかなんて関係ないわ
380名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 17:22:24.18ID:jEOZX+43
自分が出した下手な例えに反論されて「ゴチャゴチャ言ってるけど〜」とか苦し紛れに返してくるの心底頭悪そう
この人煽るだけ煽って話聞いてないの丸出しだからもうまともに話す気失せてきた
主に3行目からそれが見受けられる
381名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 20:13:45.92ID:V9GgGQSy
なんか変な結末になって申し訳ないんだけどさ
今帰ったらクレスケージの中にいたわw
蓋はガッチリ閉まってたから中にいたんだと思うんだけど…クレスって潜る?
なんかちょっと色変わってるし土に潜ったとしか思えないんだけど

まあ何にせよ見つかってよかったわ
どっかで潰しちゃってないかとか不安だった、心配させやがって
382名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 20:21:53.05ID:ZNnwLD6R
わろたwww

見つかってよかったな
383名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 20:25:41.74ID:jjq+7JDO
よきよきw
それも爬虫類あるあるだよなw
384名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 20:27:48.93ID:V9GgGQSy
丸一日隠れてたとかマジかって感じだわ
そもそもクレスが潜ることを知らないから土の中まで見ないしな…
のんきに寝てやがってこいつ

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
385名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 21:35:21.17ID:FF6xLTYZ
見つかったのはよかったけど、あんだけ俺の探し方には問題ない
そこを叩かれるのに納得がいかない
と豪語してたのにクレスが潜ることを知らなかったって…
いの一番に探すべきケージ内すら探してないのに何言ってんだこいつ
386名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 22:09:08.92ID:BCxUyU6P
>>381
クレスは土に潜るよ
卵も土に産むし
387名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 22:27:54.48ID:ImTh1XGx
>>384
かわええ
388名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 23:05:35.90ID:V9GgGQSy
>>385
お前らの理論で言えばケージの中にいたら外に出ることはないんだから俺が土の中探してなかったとしても文句ないよな
土の中のクレスを引っ張り出すにはいかないし結局クレスにも人様にも迷惑かけてねえぞ
それなのに件が終わってもなおも不毛な言い合いを続けるねちっこさにあっぱれだよ
結局偽善を盾に他人の叩きどころを見つけて騒ぎたいだけじゃん君
化けの皮剥がれちゃったね
389名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 23:16:18.11ID:V9GgGQSy
煽り野郎はただの偽善者ってことが証明できてスッキリ
外来種の脱走に危機を感じての発言だったら脱走してないのがわかった時点で「それならよかった」で終わりだもんね
新しい叩きどころを見つけたとばかりにクレスの知識がないことを吊るし上げてマウント取ろうとしてるのは怖いっすわ
390名も無き飼い主さん
2018/07/02(月) 23:52:55.05ID:x/IdvhRB
ぷんぷんでわろた
391名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 00:48:00.14ID:qfmKKH8S
自分の不注意、知識のなさをタナに上げて逆ギレとは呆れるわ…
見つかったならよかった?ざけんな

テメーのような自分に甘いだけのゴミクズはまたどうせ逃がす
変われてる生体も不幸。とばっちり受ける俺ら飼育者も不幸
今すぐショップに返して二度と生き物飼育するなボケ
392名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 00:59:02.33ID:06Bc39fq
>>388
クレスも死ななくて、脱走もしてなくて
結果だけ見れば問題ないよ。結果だけ見ればね

蓋の閉めが甘かった。大人しいと思って安心してた
脱走させたけど部屋閉め切ってるから安心
そして結局脱走してなかった。土に潜るの知らなかった

もうどっから突っ込めばいいのかわかんないくらいだよ
公道で信号無視逆走しといて
「注意してたつもりだがうっかりやってしまった
事故らなかったから問題ないだろ?
赤信号が停止の合図なんて知らなかったんだし」
とか開き直ってるのと全く同じ
393名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 02:02:15.59ID:YxN91Cv8
>>391
見つかったなら良かったなんて言ってねえ、偽善だらけのお前らの基準なら何も文句ないでしょって言ってんだよ
俺は自分に甘くしてるんじゃなくてお前らの基準で物を言ってるだけ
知識のなさがどうこうとか叩くのはお門違い、クレスが潜るのを知らなかったら飼う資格がないとまで言い切るならいいよw
そこまで言い切るならただの排他主義者になっちゃうけどね
394名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 02:16:41.91ID:YxN91Cv8
>>392
>>391もそうだけどお前らは「クレス潜ること知らなかったことを反省しろ!!」とでも言いたいのか?
今まで知らなかったけど今回の件で知った学んだ、それじゃダメなのかね

開き直ってるとか勝手なレッテル貼りやめてくれよ
ずっとそうだけど探すのを放棄してるだの開き直ってるだの決めつけてるけどクレスが出てくるのを待つ探し方がそんなに非人道的か?
大げさにキレ散らかしてくるからただ叩きたいだけのやつに見えるんだよお前ら
395名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 02:24:28.45ID:hdzkKJZH
そろそろ終わらせろよ面倒くさ
そんなに言い合いたいなら直接やってくれ
396名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 03:00:29.08ID:bS9HBOO3
ぶっちゃけ俺はお前らの探し方は間違ってないとは思うけど馬鹿げてるとも思うよ
口先だけの野郎だと俺は思ってるわ
お前らは仮に爬虫類が脱走したら狭い隙間がある家電を動かしてまで探すか?
もし本当にそこにいたとしたら危ねえじゃん、挟むかもしれねえじゃん
それでも家電を動かして探せるってやつだけ俺に文句言ってこいよ
俺はそいつはそいつでどうかと思うから認めはしないけどな

家電を動かせないやつはもしかしたらそこにいるかもって思い続けながら他のところを一生探し回るやつってことだけどそんなやつ現実的に考えてありえねえから除外
普通ならずっと見つからなかったら隙間から出てくるまで待とうかなって思考になるからな

お前らはどうするのか教えてくれ
そしてその上で俺に説教垂れてみろ
397名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 03:07:16.62ID:bS9HBOO3
ちなみに今回は土の中にいたじゃんとかいう結果論を持ち込むなら俺もじゃあ脱走してないからいいじゃんという結果論で返すからな
この質問の答えはほぼ二択だよ
お前らならどうするのか聞かせてくれ
398名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 06:42:39.47ID:qfmKKH8S
やっぱこいつゴミだわ
自分のしたことなんも反省してない
399名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 07:04:10.99ID:9pycQsHI
それしか言えないならもう話す事はないね
爬虫類飼育を他人を貶すための後ろ盾に使わないでくれな
400名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 07:33:19.62ID:SZwCs+Lq
叩きカスはもう放置でいいよ
401名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 07:44:59.57ID:b6Jjo/jU
ダラダラ叩きに来るだけだしな
ぶっちゃけこの話し合いは不毛だと思うから俺もそろそろ潮時かと思って終わらせに行ってるわ
402名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 08:45:35.41ID:FGsWQ/VI
>>393
お前の言う我々の基準とやらがどういうものなのかイマイチわからんが
そもそも脱走は論外。どんな理由があろうと論外
それでももし、万一、痛恨のミスでやってしまった場合は
何が何でも絶対に探し出す。家具家電全部どかすのは当然
もし基準があるとしたらそれだけだよ
逃がした時点で論外ってのが基準なの。わかる?

>>394読んで改めて思ったんだけどさ、アンタ、ペット飼うのに覚悟なさすぎなんだよ
今回の件で学んだじゃダメなのか?
ってさ。ハッキリ言ってダメだよ。当たり前だろ
これが中々知られてないレアな行動なら仕方ないかもしれないけどさ
クレスが潜るなんて珍しい話でもなんでもないじゃん
初心者向け飼育書にも、個人のブログにも、ホームページにも書いてあるじゃん
飼育する前に知ってて当然の知識すら知らないでその態度?
お前はカメを飼育しはじめてから「紫外線ライトが必要なんて知らなかった」とかいうバカ女かよ
403名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 08:47:14.85ID:FGsWQ/VI
クレスが出てくるまで待つのが非人道的かって?
人道的ってアンタ。人道的かそうでないかなんて関係ないし、誰もそんな話はしていない
出てくるのを待とう!ってその間に外に逃げてたらどうすんだよ
家具家電どかせよ。有給とってでも見つかるまで探せよ

待つなら待つで、絶対に家から出ないようにしろよ
換気扇や排水溝、クーラーの壁穴は全部塞いでクーラー自体もビニールでぐるぐる巻き
服にくっついて外に出しちゃうかもしれないから
服は着る前にめちゃめちゃ振り回してから着て外出
窓開け禁止。ドアのまわりにねずみとりシートを隙間なくはりつめる

そんくらいしないといけないほどのことなんだよ脱走って
脱走させた時点で袋叩きにされるのは当然。言い返せるような立場じゃないんだよ
「確かに逃がしたのは悪かったけど、何でもかんでも叩きすぎだろ」
っていう底の浅い不満しか感じ取れん
何度も言うけど、脱走は飼育者にとって重罪なの

生体にとっても死の危険が高いし、逃げて万一第三者に見つかれば業界全体に迷惑かかるの
自分の不注意で日本全土の飼育者がクレスを手放さないといけないことになったらどう責任とるのよ
404名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 09:42:54.11ID:ULs69GhN
素直に不注意&勉強不足しでしたって言っとけばあっさり終わってたのに。
405名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 11:45:41.05ID:RbzO3JcV
俺は待つやり方は帰るつもりはないからもし次こういうことがあったらビニールぐるぐる巻きにするよ
そこを徹底しなかったのは悪かったな

ただクレスが潜るのはクレス飼育入門みたいなサイトには書いてなかったよ
しかももし知らなかったとしてもクレスの飼育に害があるわけじゃないから亀に対するバスキングライトの例えは不適当でしょ
「クレスが潜ることを初めて知った」って言っただけで叩きだすのは俺は異常だと思うね
まあその人の性格にもよるだろうけど俺には叩きどころを粗探ししてるようにしか見えない
406名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 11:47:18.97ID:0SEEV5rf
構って欲しくなければ黙ってろよ
407名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 11:48:46.95ID:RbzO3JcV
俺は潜ることを知らなくても悪くないとは言ってない
ただ飼育上大して問題がないことでも過剰に叩いてるから脱走脱走騒いでるけどただ単に叩きたいだけなんじゃないかって思えてるって話だよ
俺はずっと君らの人間性について話してる
だから偽善者って言ったんだよ
408名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 11:54:59.38ID:0SEEV5rf
わかった!わかったからフトアゴとゴジラも逃さないようにな!
409名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 12:17:51.05ID:RbzO3JcV
Twitter特定してるよアピールね
要するに脅しだろ?
そこまでして貶めたいとかやっぱ人格破綻してるな
お前らの爬虫類への愛は本物かもしれないけど人間としての心が欠如してるよ
善悪の大小に関わらず全力で潰しにかかる
要するにブレーキがねえってことだ
>>402は唯一善意のある叱りに感じたけど他のやつからはただ潰したいっていう意思しか感じない

まあ叩かれてる張本人の俺が言うから何言ってんだって思うかもしれないけど言い過ぎやりすぎって思う人間もたくさんいると思うよ
俺は昨日クレスが見つかってからほぼそういう話をしてる
410名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 12:20:56.92ID:RbzO3JcV
別にTwitter特定したなら晒してもいいぞ
それでお前らがただ他人を貶めたいだけの偽善者ってことが分かるからな
どういうやつらが叩き散らしてたかが露呈すればそれで満足
411名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 12:40:39.38ID:MyMuohlf
叩く材料見付けたから嬉々として叩いてる感があるんだよなあ
親が感情で子供怒鳴ってるのと似てるわ
叱ってるんじゃなくてストレス発散に使われてるだけ
412名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 12:52:29.50ID:RbzO3JcV
俺もさっきからそう思ってるんだけど自演とか言われ出したらだるいからあんま俺側の発言をしないでほしい
家の中ですらこの板は普通にID変わるのに外だったらID変わる可能性高いし
413名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 12:52:48.56ID:pKG8m9WT
>>405
事実それを知らなかったことで脱走したと勘違いしてバタバタしたアホの台詞とは思えんわ
今回は大丈夫だったみたいだけど、脱走したと思って
ケージあけっぱなしにしてたらどうなってた?
414名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 12:57:02.66ID:wSl42hfW
>>412
単純にお前気持ち悪いから、どっかいけよ
415名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 12:59:32.73ID:RbzO3JcV
またそうやって可能性を探って叩きどころの粗探しか?
俺は脱走されてたかもしれなくてもケージ開けっぱなしにしないから問題ない
開けっぱなしにしてたらクレスが自然にケージに戻ってくるとは思えないし
だから俺の場合は潜るの知らなかったとしても問題なかったね
416名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 13:01:25.96ID:RbzO3JcV
大体脱走されたからってケージ開けっぱなしにするのは意味わからんし普通は閉めると俺は思うわ
脱走されたかもしれないって後なんだから蓋を閉め忘れるとかはよほど無神経でない限りありえないしね
417名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 14:32:18.47ID:pKG8m9WT
>>415
むしろケージ空けとくのって脱走されたときの基本のひとつなんだけど
そんなことも知らないんだね

そもそも脱走された「かもしれない」なんて状況自体普通はありえねーんだよボケ
まずはケージ内をくまなく探すことからだろうが
そんなことすらできてなかった癖に
潜るなんて知らなかったとか、俺の対応は間違ってないとか
言い訳ばかりで反省のはの字もねーからこうして叩かれてるんだってまだわかんねーのかよ
418名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 15:05:44.51ID:O2fPk5Ke
なぁ、もうええわ。迷惑だからその話題やめてくれ。
真剣に悩んでたり情報がほしい人が書き込めなくなるから。
419名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 16:10:46.42ID:ENgEvT1o
いやーほんと性格悪い
420名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 16:26:53.21ID:9pycQsHI
>>417
そんなことも知らないんだねってまた粗探し?
やっぱり俺を標的と見て気持ちよく叩きたいだけにしか見えないなお前

俺は潜ることを知らなかったのを言い訳に使った覚えはないけどなぁ
反省反省って今回学んだことをこれからに活かすのはそれこそ反省あってこそなんだけど
今回ので学んだから次はまず土の中を確認する、これで不満なのか?
結局何が言いたいのかわからないんだよな
土の中に潜ることを知らなかったのを恥じろ!って言ってるんすかね
その論調だと俺が土に潜ることを知らずに騒がせたことを謝れって言ってるように見えるけどそういうこと?

反省しろ反省しろって言うならお前にとっての反省が何なのかまず説明してもらいたいもんだ
421名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 16:35:25.25ID:9pycQsHI
今後は脱走に注意します
もし脱走させてしまった場合は、まずケージの中、今回見落としていた土の中も探すようにします
そして何かしらの方法で脱出口をしっかり塞ぎます

俺はもうこの段階まで行ってるんだけどこれでまだネチネチ言ってくるのが意味わからない
何が不満なの?結局鬱憤を晴らし足りないから俺を叩き続けてるだけにしか見えねえよお前
422名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 16:38:29.18ID:ZDPnUiy1
単刀直入に言おう
お前の態度が気に食わないんだよ
423名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 16:42:08.00ID:4Opaqyje
ムキになり過ぎ、煽り耐性低そう
今度から気をつけるでいいじゃんもう
424名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 16:56:08.05ID:9pycQsHI
>>422
やっぱりそうじゃん、マウント取りたいだけじゃん
屈服させたいがために俺をネチネチ叩いてたって自分で言っちゃったよ
それが理由ならこれ以上言い合う意味はないな
悪いけどお前を満足させるために俺が下手に出る義理はないわ
425名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 16:58:53.00ID:9pycQsHI
>>423
悪いけど俺から見ればムキになってるのは相手側の方なんだわ
俺の中では完結してる話を延々と続けて俺が下手に出るまで言い続けるってどっちがムキになってるかって話
426名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 17:01:20.52ID:WF/l5j9F
もーどーでもいいよこの話題。素直にごめんなさいって言ってしばらくここを覗かなきゃ良いだけじゃん。お前がいちいち反応するからめんどくさい話になるんじゃん。黙っとけよ。
427名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 17:02:04.34ID:WF/l5j9F
関係ない俺にとっては鬱陶しいとしか感じない。
428名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 17:12:27.12ID:ZDPnUiy1
>>424
「必死に探したけど床材の中に隠れてたよ 心配かけてすまんな!」

これだけでおわることなのになんで喧嘩腰になるのかねゴジラ飼ってるくせに器はミニラ並みだな
429名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 17:22:39.23ID:9pycQsHI
>なんか変な結末になって申し訳ないんだけどさ
>今帰ったらクレスケージの中にいたわw
>蓋はガッチリ閉まってたから中にいたんだと思うんだけど…クレスって潜る?
>なんかちょっと色変わってるし土に潜ったとしか思えないんだけど

>まあ何にせよ見つかってよかったわ
>どっかで潰しちゃってないかとか不安だった、心配させやがって

俺はこれで終わらせようとしてたら揚げ足取ったりネチネチ言うやつがいたからこうなったんだぞ
これが喧嘩売ってるように見えるならお前の目は腐ってるな
430名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 17:24:59.08ID:9pycQsHI
>>426
なんで俺だけに黙っとけよって言うんすかね
俺にネチネチ言ってるやつは俺の態度が気に入らないから終わった話を蒸し返してるらしいぞ
そいつが黙っても終わるじゃん
中立の立場のやつが仕切らないと終わらないんだよこういうのは
431名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 17:27:33.10ID:pKG8m9WT
>>421
後半言わずに前半だけ言ってたらみんな君を叩いたりしなかったと思うよ

自分がミスしたくせに、叩かれたら噛みついて反論しまくってる奴を見て
反省してると思うやついるか?自分の胸に聞いてみろ
432名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 18:08:03.48ID:Kmq/mQuw
>>431
自分がミスしたくせにってそのミスでお前らに迷惑かけたなら謝るけど違うだろ
なんでお前らに頭下げる必要があるんだ
俺が頭下げるべきなのはクレスだろ
結局自分が気持ちよくねえから下手に出ることを強要してるだけだよお前は

俺はこれからこういう風に注意していくってことをちゃんと会話の中で言ってる
そして>>421でまとめてよく見てない人にも分かりやすくしてる
これでまだ何か言うわけ?

お前らの言う反省はお前らに対して下手に出ることってことはよくわかったよ
ただお前らに下手に出なきゃいけない理由はなんだ
俺は自分の中でこれから改めると誓ってるよ
お前らに対して下手に出ることがその証明になるのか?頭おかしいんじゃねえの
433名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 18:13:42.34ID:qpeuFAD6
じゃあ反省してるってことでいーよ。めんどくせーガキだな。どんだけ必死なんだよ。
434名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 18:17:01.70ID:pKG8m9WT
>>429
ホントにやべえことしたって後悔してるのにwとかつけちゃう神経を疑います
435名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 18:26:21.96ID:Kmq/mQuw
>>433
態度で示さないと気にくわないとか言ってスレを巻き込んでまでしつこく噛み付いてくるガキはどっちだよ
俺を必死ってことにして終わりたいんだろうけどお前らも俺を屈服させようと必死だったって事実は残る

お前が余計な一言を付け加えた以上俺も言いたいことは言わせてもらった
これで終わりな
436名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 18:37:34.53ID:Kmq/mQuw
終わりって言ったけどこれだけは言っておく

巻き込んだ無関係な人たちには深くお詫びを申し上げます。
また今回のように荒れる可能性もあるので、これからこのスレを利用して相談等は控えようと思います。
本当に申し訳ございませんでした。
437名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 19:04:26.20ID:zZ24zDxr
ベビー飼いた手の頃はグラテラの発泡スチロールの裏にいる事気付かずに焦ったな。あとは流木の小さな穴とか。奴らは忍者だよ。
438名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 19:04:41.26ID:wSl42hfW
>>436
結局逃げんのかよ
しょうもない男だな
439名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 19:34:37.28ID:fR0EzDlO
こうもID真っ赤っかにして長文連投してはると
ちゃんと思ってること全部言えたのか心配ですわ
お大事に
440名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 20:30:41.14ID:DSGvBSFu
ダサイ男だ
441名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 21:04:27.34ID:AOMjCTdx
>>437
グラテラのバックグラウンドのやつはレオパベビーにやられたわw
442名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 21:30:49.29ID:XAWMDZ9u
自己愛が強いタイプなんだろうね。自己愛性人格障害だっけ?
自分の中では反省してるし、失敗を認めて他人に意見も求めてアドバイスも聞いてるつもり
でも端から見ると厳しく叩かれると反論するし、アドバイスも自分にとって耳障りの良い意見しか聞いてない

良くも悪くも自分を曲げないから、社長に向いてるときくよね
がんばって!
443名も無き飼い主さん
2018/07/03(火) 21:43:16.69ID:LpF7x5Cu
ゲッコーマーケットの話題で伸びてるのかと思ったら全然違った
ジャイゲコを視察予定だからいい子がいるといいな
444名も無き飼い主さん
2018/07/04(水) 14:15:36.67ID:DoNhOSlL
ジャイゲコって永遠に安くならないのかなぁ
445名も無き飼い主さん
2018/07/04(水) 15:15:38.64ID:JXfr2dZm
寿命クソ長いんだから長期的に見れば全然買えるだろ
お金管理してる嫁さんとかがいたら厳しいとは思うけど
446名も無き飼い主さん
2018/07/04(水) 15:45:17.70ID:r8puIKgt
俺は一年禁煙して買えたよ
気が付いたらまた吸ってるけどw
小遣い制でもその気になりゃ買えるさ
447名も無き飼い主さん
2018/07/04(水) 23:19:36.36ID:4fcVhK5M
くレスにレオパゲルあげるとばくばく食べたんだけどやりすぎは良くないのかな??
448名も無き飼い主さん
2018/07/05(木) 08:11:14.06ID:p/KWnAPr
クレスのレパシー食わないならしゃーない
449名も無き飼い主さん
2018/07/05(木) 08:40:06.11ID:D0bb0Ozj
うちのクレスはレパシーは舐めるだけしかしないんだけどこれでもいいのかな
スプーンを足元に持っていくと舐め始めて食べるのに時間がかかるからかなり腕が疲れるけどw
450名も無き飼い主さん
2018/07/05(木) 12:49:41.40ID:HpGuHmU1
定期的に挙がる餌の話題。。。

コオロギは高タンパクでそればかりは良くないって言うし、だから多分レオパゲルも同じだと思う。
でもレパシー食べないなら他の餌与えるしか無いみたいだし、仕方がない。
451名も無き飼い主さん
2018/07/06(金) 16:16:14.92ID:CtatKn/i
うちは多頭飼いしはじめてからレパシー良く食べるようになったな
452名も無き飼い主さん
2018/07/06(金) 17:35:21.20ID:d7ZUyWZA
>>451
最初一匹で途中から同居させても問題ない感じ??
453名も無き飼い主さん
2018/07/06(金) 17:49:39.90ID:CtatKn/i
ケンカしまくってたけど、最近落ち着いてますねー
454名も無き飼い主さん
2018/07/06(金) 18:06:16.38ID:Gdi/eVCw
まずくても生き残るためには食わねばってことやろな
かわいそう
455名も無き飼い主さん
2018/07/06(金) 20:36:33.41ID:hEPsmB1+
ていうかクレスの多頭飼いってリスクしかないよね。
飼育スペースあるならそれぞれにケージ用意した方が良いし、スペースないなら一匹で我慢した方がいんじゃない?って思う。
456名も無き飼い主さん
2018/07/06(金) 20:54:49.25ID:uzMXMl9U
こういう輩はおもちゃとしか思ってないから何言っても無駄
457名も無き飼い主さん
2018/07/06(金) 22:18:30.50ID:PFt5MIbp
個体同士の相性があるから良いとも悪いとも言えんね
繁殖させてる人は常に同居させてる人も多いと思うけどね
458名も無き飼い主さん
2018/07/06(金) 23:45:21.62ID:ItvLuFjz
繁殖でも「常に」はなぁ。。。
459名も無き飼い主さん
2018/07/06(金) 23:56:43.36ID:I7WKF1gj
>>455
繁殖を目指さない場合、という条件つきだが
クレスに限らず、鳥や一部哺乳類を除いてほとんどの生き物で多頭飼いはリスクの方が大きいでしょ

その中でも、大まかに言って
1・多頭飼いは論外って種と
2・相性次第で問題がおきないこともある種と
3・基本問題は起きないが、相性次第で万一はある種
の3パターンで、クレスは2寄りの3かなと思う

基本無関心だし、激しく喧嘩するような種でもない
隠れる場所が十分にあれば大体お互い別の場所をねぐらにする
でも小競り合いは珍しくないし、ストレスで体調崩す可能性もある
(逆に>>451みたく競うことで食いがよくなることもあるけど)

そのことをしっかり理解してるなら、多頭飼いでもなんでもやればいいと思う


>>456
それはどうかね。かわいがるんじゃなくて
生態を見て楽しみたい人は、リスク承知であえて多頭飼いすることもあると思う
そもそも飼育自体が人間のエゴなんだから
楽しみ方は人それぞれでいいでしょ
460名も無き飼い主さん
2018/07/07(土) 00:00:31.24ID:NelggPvT
以前旅行に行った時に寄った店のジャイゲコを通販で購入したんだけど明日大雨+その後は定休日や諸々が重なるせいで発送が1週間後くらいになるらしい
荷受け停止なんてレアケースこの日に引いちまうとかタイミング悪すぎて泣きたくなるわ
大金払ったから1秒でも早くお迎えしたいのに辛え
461名も無き飼い主さん
2018/07/07(土) 00:02:40.38ID:ac0z87Gb
クレスの飼い方とかで参考にしてるブログとかある?
462名も無き飼い主さん
2018/07/07(土) 00:09:51.27ID:NelggPvT
マジで最悪
誰が悪いとかそういうことじゃないから誰にも当たれないし運が悪かったで終わっちゃう話なのが余計にイライラする
1週間は長すぎるよ…なんなんだよ本当に…
463名も無き飼い主さん
2018/07/07(土) 09:25:21.37ID:NmoiwPAd
>>462
発送されてから動かなくなるよりはましだよ。
464名も無き飼い主さん
2018/07/07(土) 13:16:46.09ID:00jhgeHy
>>461
みんな思い思いの飼育方を書いてるだけだから、あんまりブログは参考にならない気がする今日この頃。
本とショップに相談ではダメなの?
465名も無き飼い主さん
2018/07/07(土) 17:53:07.68ID:cY60WDLF
>>461
ブログは見て楽しむだけで参考はならないよ
強いて言うならレイアウトとかは参考になるかもしれないけどね
466名も無き飼い主さん
2018/07/07(土) 19:42:06.25ID:6KYOvTAz
個人的にはショップの話より繁殖してる人のブログの方が参考になると思っている
ショップは短期的にキープしてるだけだからね
467名も無き飼い主さん
2018/07/07(土) 21:01:19.26ID:7kt+Wh8v
レイアウト参考にするならflickrかInstagramが良い
Pinterestはregionを変えると色々見れる

生態とか生息地の情報は原著まで引用されてる文献を自分で集めると良い
記載や引用の様式が守られてなかったり結果と考察が分離できてないとか専門は知らなそうな実務家的な人が書いた文献はたくさん集めて多数決で判断かなぁ
468名も無き飼い主さん
2018/07/07(土) 21:06:54.92ID:ac0z87Gb
>>464
>>465
やっぱそうだよね。漁ってても愛でる系のブログばっかりで、どっかに勉強になるブログないかなあと質問した。ど田舎に住んでるから、ショップが近辺になくて通えないのと、その関係で本も通販だと届くまで中身がわからないから二の足踏んでる。
469名も無き飼い主さん
2018/07/08(日) 09:14:56.08ID:oMQ0Fn3q
>>468
俺は文献までは読んだことないけど、基本的な飼い方やヤモリの図鑑はそれほど数がないよね。
とりあえず手当たり次第集めてみたらいんじゃない?
でも俺自身が色々読んでる感じだと、やっぱ古い本は は? って思うところがちらほらあるかな。
470名も無き飼い主さん
2018/07/08(日) 09:18:17.92ID:oMQ0Fn3q
>>466
参考になるかは別として俺は tree mateな暮らし てブログは面白くて好きだわ。
471名も無き飼い主さん
2018/07/09(月) 17:31:29.80ID:7kRo83Cw
>>470
ナカーマw
参考うんぬんよりおもろいw
472名も無き飼い主さん
2018/07/10(火) 17:35:42.92ID:oF3EMZqK
ショップは右から左に流すかキープしかした事ないのに自信満々に頓珍漢な事言うからなぁ
実家に増やし続けてるブリーダーじゃないと適当すぎてアテにならないよ
473名も無き飼い主さん
2018/07/10(火) 20:39:06.64ID:fn3J3tA3
でも身近で相談できるのってショップになっちゃうよね。
知り合いにブリーダーや熟練飼育者のいる人がうらやましい。
474名も無き飼い主さん
2018/07/10(火) 20:43:41.03ID:eMPQSJf5
ここで相談してもいいんだぜ
475名も無き飼い主さん
2018/07/11(水) 11:36:36.81ID:ju7HhkZV
>>474
たまに相談してるし、感謝もしてるよ(^.^)

ぽろぽろ口の悪いのが湧くのが玉に瑕だけど
476名も無き飼い主さん
2018/07/11(水) 12:26:54.29ID:ZzhRciBM
お前みたいに反応するアホがいるから沸くんだよ
ほっとけ
477名も無き飼い主さん
2018/07/11(水) 13:15:33.32ID:9iRBXqbC
ね、こういう人。
478名も無き飼い主さん
2018/07/11(水) 22:33:17.99ID:tYrCPqH+
水槽を掃除するとき毎回クレスが黒っぽくなるんだが怒ると黒くなる?
それともぴょんぴょん逃げ回ってるから血行良くなってるのかな
479名も無き飼い主さん
2018/07/12(木) 01:23:22.78ID:ExPlWTvB
クレスは周りの環境で色が変わるよ
ネタなのかわからんけど少しは調べてからレスした方がいいぞ
叩かれそうだから俺が先に釘刺しとく
480名も無き飼い主さん
2018/07/12(木) 07:14:25.68ID:bXPcX3SJ
色変わるのは知ってたけど理由は見付けられなかったからさ、ここの人はクレスと接するの多い人がいるから知ってるかと思って

餌のときパッと赤みが入るの可愛い
理由は違うんだろうけど嬉しがってるみたい
481名も無き飼い主さん
2018/07/12(木) 10:05:33.10ID:Wb8ySDK5
色彩変化をファイア・アップ、ファイア・ダウンって呼ぶ人もいるし気分の高揚とかに関係するのかな?と思ってる。実際にボーッとしてるときは淡色で活発なときは濃いイメージ。
482名も無き飼い主さん
2018/07/12(木) 12:10:39.16ID:aLOGcfb5
ウチのも観察してると明らかにテンションで色変わってる。( ゚∀゚)
483名も無き飼い主さん
2018/07/12(木) 20:45:55.69ID:47GhgMi7
明日はエアコン必須。36度?人間でも死ぬかもしれん。
484名も無き飼い主さん
2018/07/12(木) 21:33:08.98ID:Rh4n4Jlc
色々居るんで夏はエアコン管理が一番楽で間違い無いね
霧吹きと水分補給のゼリー置いとけばまず事故は起きない
485名も無き飼い主さん
2018/07/12(木) 23:51:45.80ID:QDZItKSG
ゼリー置いたらコオロギやレパシーの食いつきが悪くなりそうで置いてないけど、あった方がいいのかなぁ?
486名も無き飼い主さん
2018/07/13(金) 00:04:48.96ID:W8ZcdcQi
単純に優先順位の話だしそんなん好きにすれば良いかと
ミストシステムあればそもそもゼリーなんぞ要らんだろうしやり方なんかなんぼでもあるよ
487名も無き飼い主さん
2018/07/13(金) 21:03:30.75ID:yVKE0D6S
この時期は蒸れのほうが怖いから霧吹きはしないわ
488名も無き飼い主さん
2018/07/14(土) 09:35:21.34ID:ub6v9pgt
四年間くらい霧吹きしてない。水苔タッパーはあるけど。
489名も無き飼い主さん
2018/07/14(土) 10:07:21.27ID:sZ5BujzB
エアコンだと水分がって話やろ
490名も無き飼い主さん
2018/07/14(土) 13:09:13.73ID:dehY3+Jw
前に書き込みあったけど、床材入れてないとか、霧吹きしてないとか
飼育本から学んだことを覆すのがチラホラあってビビるわ。。。
491名も無き飼い主さん
2018/07/14(土) 13:56:19.10ID:fKvtmkaX
最初は出回ってる基本の飼育情報通りにするしかないがそこからは試行錯誤して各自の飼育方法を確立していくもんだよ
当り前だけど住んでる地域や飼育部屋によっても違うから正解なんてないんだしさ
492名も無き飼い主さん
2018/07/14(土) 17:02:14.74ID:lS7xtU/P
>>490
飼い始めは霧吹きしてたが、水苔タッパーの水を飲んでた所を確認してから吹かなくなった。冬は霧吹きしても脱皮不全になるし(水苔タッパーの下にパネルヒーター敷いて蒸発させてる&メッシュの天板を発泡スチロールで塞いでる)
*おススメしてるわけではありません。
493名も無き飼い主さん
2018/07/14(土) 17:27:54.54ID:6eMunXVH
床材って必須なの?霧吹き後の湿度維持のためかしら
494名も無き飼い主さん
2018/07/14(土) 17:47:31.50ID:1zLZIFOU
俺は飼育はじめて半年だけど、ビビりだから小まめに湿度計チェックしてる。で、ウチだと床材しっかり湿らせとかないとなかなか湿度が上がらなかった。
地域によっては大丈夫なの?すげぇな。

床材なくて良いならメンテも楽そうだな。うらやましいわ。怖くて出来ないけど。
495名も無き飼い主さん
2018/07/14(土) 18:03:07.44ID:w6Af1YPa
爬虫類は丈夫だから平気だよ
まあ心配して過保護になることは悪いことではないけどさ
爬虫類を殺すような奴は大抵のペットは飼えないだろうな
496名も無き飼い主さん
2018/07/14(土) 20:51:27.99ID:7lScM7in
ところで床材にヤシガラ使ってる人に聞きたいんだけど、ペットショップで売ってるもの以外でも大丈夫ってホント?
どんなのが大丈夫なんだろう。だいぶ安くすませられるって聞いたのですが、ちょっと不安で。
497名も無き飼い主さん
2018/07/14(土) 23:46:41.27ID:8luwt+DJ
うちでは普通にダイソーで売ってるやつで問題ない
498名も無き飼い主さん
2018/07/15(日) 01:03:08.85ID:CZej0Lbj
>>496
いろんな説があるからなんとも言えない
園芸用だと土の目隠し&雑草除けに使う用だと思うが
塩分が沢山含まれてたり、中には除草剤や殺虫剤入ってるものすらある
心配ならしばらく水に漬けて水洗い、さらに気になるなら煮沸
でもそこまで心配なら小動物用の買った方がいいと思う

俺は激安の園芸用のを使ってるけど、土埃やカスを落とす意味も含めて
一応水洗いはして使ってる。リクガメからモニターまで、
もう十年以上銘柄変えつつ使ってるけど
これが原因と見られる不調はない。でも精密検査したわけじゃないし
不調がないと俺が思ってるだけで、もしかしたら影響があるかもしれない

知り合いのマニアは10キロ単位で買って
しばらくコオロギに使って影響ないのを確認してから使ってる
499名も無き飼い主さん
2018/07/15(日) 17:24:16.82ID:pYwMcrt2
>>498
実験台にされるコオロギ可愛そう。そういやスーパーで買った白菜洗わずにコオロギに与えたら全滅した事あったな…農薬なんだろうなぁ。
500名も無き飼い主さん
2018/07/15(日) 18:38:43.85ID:CZej0Lbj
>>499
まあ、残留農薬?で死ぬのも
生きたままトカゲに喰われるのも
どっちもコオロギにとっては辛いだろう…すまん

農薬って水で洗ったくらいじゃ取れんらしいね
雨で簡単に流れたら意味ないし、当然なんだけど
最近の農薬、殺虫剤は脊椎動物への毒性は弱く
無脊椎動物への毒性は激烈ってもんばかりらしいから
そこまで神経質になる必要もないはずだがね
501名も無き飼い主さん
2018/07/15(日) 19:33:42.31ID:Opu3CKPj
>496
うちのは時々潜るから爬虫類専用の目の細かいやつ使ってるわ
専用のじゃなくても問題なさそうだけど俺の気分的チョイス
502名も無き飼い主さん
2018/07/15(日) 23:27:53.29ID:jOLXDdvF
496です。
みんな丁寧なレスありがとう。

自分で調べずに質問ばかりで申し訳ない。そしてもう1つ質問ええかな。
除草剤やらの余計なものが入ってるヤシガラは、袋とかに明記されてるのかな。其れっぽいことが書いてあるとか?
503名も無き飼い主さん
2018/07/16(月) 00:33:58.78ID:4vp4lSDZ
部屋でゴキブリ見つけたからホイホイ仕掛けたら二匹も捕まえてしまった…

クレスメスのケージに入れたら血相変えて追いかけてるわ
504名も無き飼い主さん
2018/07/16(月) 01:33:19.87ID:13rP/P6i
>>502
書いてあるのもあるしないのもある
効用を唄ってる場合は当然書いてあるし
「雑草が生えてくるのを防ぐ!」
「害虫の発生を抑制!」
みたいなことが書いてあるのも怪しいと思ってる

ただ、保管時に虫が沸くのを防ぐために防虫剤混ぜ混ぜしてるのもあるし
同じ理由で防腐剤とか混ぜ混ぜしてるかも
いずれにしてもどこまで気にするかはあなた次第
可能性は低いと思うけどね
505名も無き飼い主さん
2018/07/16(月) 23:35:18.24ID:pyj0PRjm
>>503
脱走したローチじゃなくて、野生のゴキ食べさせてるの!?
506名も無き飼い主さん
2018/07/17(火) 14:00:38.91ID:UEOfvBo9
>>504
重ね重ねありがとうございます!
結局は飼育者である俺次第ですよね。
教えていただいたことを参考に色々見てみようと思います!
507名も無き飼い主さん
2018/07/17(火) 14:01:30.38ID:UEOfvBo9
>>505
きっと釣りだよ。触れないでおこうぜ。
普通ならあり得んし。。。
508名も無き飼い主さん
2018/07/19(木) 19:49:23.55ID:gYghrZzH
うちは普通に土敷いて、その上にコケ撒いてます。
生体ペアで飼ってるんで時々掘り返して卵産んでる。
産んですぐ動かすと孵らない事が多いので、最近は産んだの確認したら弄らず時々確認だけ。
3ヶ月くらい経ったら別のケージに移してる。
一度、忘れてていつの間にか孵ったベビーを親が食べるとこに遭遇してしまったけどorz
509名も無き飼い主さん
2018/07/19(木) 19:50:26.80ID:gYghrZzH
うちのチビズ。
4ヶ月くらい。
http://imgur.com/TamshwD
先日産まれた1ヶ月くらいのペア。
http://imgur.com/X4slV5w
http://imgur.com/ffzQ88f
510名も無き飼い主さん
2018/07/20(金) 13:44:38.05ID:+GzQaFIc
やっぱクレスのベビーはエグいくらい可愛いな。

ベビーは落としやすいって聞いて、ウチではヤングから飼育したけど、
ベビーが落ちやすいのって脱水でってことかなぁ。
511名も無き飼い主さん
2018/07/21(土) 14:19:23.13ID:8jkGK+jx
水苔タッパーの中に無精卵がたくさん…キモすぎ
512名も無き飼い主さん
2018/07/21(土) 15:43:42.27ID:qkXaJRsg
クレスが脱皮不全だ
温浴でいいの?
513名も無き飼い主さん
2018/07/21(土) 19:38:18.85ID:2MnzFBUs
>>512
どこがどの程度かによるよん。
でもヤモリに温浴はあんまりしない。促進剤塗ったり、ぬるま湯染み込ませた綿棒で軽く撫でてみるのが一般的かなぁ。
でも重症でないなら放置で良いと思う。
環境の見直しが先かなぁ。
514名も無き飼い主さん
2018/07/21(土) 21:25:40.92ID:OlND7w+T
濡れタオルでくるんで皮をふやかしてから軽く擦ると綺麗に剥がせると思うよ。
515名も無き飼い主さん
2018/07/22(日) 14:22:46.75ID:+bNz+6et
夏の脱皮不全って、エアコンで湿度下がりすぎた系?
516名も無き飼い主さん
2018/07/23(月) 20:38:34.06ID:ZYbajyuD
ベビー〜ヤング手前のクレス飼ってるですが
置き餌のクレスフードを全然食べてくれません
目の前にスプーンで近付ければペロペロ食べるのですが
どうやったら食べるようなりますかね?
517名も無き飼い主さん
2018/07/23(月) 20:59:22.66ID:WHr6SS1k
>>516
根気と継続。マジでこれに尽きると思う。

でもスプーンから食べるならたいして深刻でもないし。。。
どうせ飼育始めたばかりとかでしょ?
518名も無き飼い主さん
2018/07/23(月) 21:49:02.93ID:ZYbajyuD
>>517
飼い始めて1ヶ月半くらいです
クレスは初で勝手がよくわからんですね
虫とかレオパゲルはよく食べるのですがあんまり高たんぱく質は良くないって言うし
実際どんななんでしょう
519名も無き飼い主さん
2018/07/23(月) 23:38:47.40ID:o26MM6ah
自力で食べてくれるまで手がかかるのは割りと多いよ。うちも最初の一匹目は3ヶ月くらいそうだった。
面倒だけど自力で食べ出すと寂しくなるよ。
520名も無き飼い主さん
2018/07/24(火) 00:40:33.66ID:uWsjknIM
うちはペロペロ可愛いからあえてスプーンでしかあげてない
521名も無き飼い主さん
2018/07/24(火) 08:32:43.54ID:rLfT8U7E
>>518
一ヶ月半かぁ。早い子はもう食べだす頃ですけどね。
スプーンであげつつ、置き餌も継続が良いかと。

レパシー食べるならそれが一番みたいでふ。でもたまには飼い主の気分で虫をあげても良いと思います。唯一野性味が見れる瞬間だし。笑
522名も無き飼い主さん
2018/07/24(火) 12:35:16.63ID:lMuhykA8
>>518
うちの子もそんな感じだったけど
コオロギをクレスフードにドブ漬けしてからあげてたな。
フードを粘度高めに作るとコオロギにしっかり付着して与えやすい。

まぁうちは未だに置き餌で食わんからスプーンであげてるけど笑
523名も無き飼い主さん
2018/07/24(火) 19:33:39.33ID:P3kzS4Se
>>522
うちもレパーシーまぶしたコオロギあげたら最初は噛みついたのにコオロギにビックリしたのかおもいっきり首振ってコオロギぶん投げてきた。
それ以来、うちのは固形物は一切、口にいれようとしない。
524名も無き飼い主さん
2018/07/25(水) 12:42:00.18ID:Cp8hkeWF
ベビーでも1週間から10日くらい絶食させてからあげると置き餌でもすぐ食べるようになるよ。
それでもダメな時はクレスの近くに置き餌置いて、つまようじにレパシー塗って置き餌まで誘導。
一度置き餌から食べるとすぐ習慣づくね。
525名も無き飼い主さん
2018/07/25(水) 12:43:05.54ID:Cp8hkeWF
ちなみにベビーだと、ペットボトルのキャップのフチ切ったヤツがサイズ的にちょうどよいね。
526名も無き飼い主さん
2018/07/26(木) 08:14:27.35ID:6kPSGvUi
飼育始めたばかりの時って、絶食させるのめちゃくちゃ勇気いるよね。笑
527名も無き飼い主さん
2018/07/30(月) 18:34:55.72ID:+ulmWSsB
マモノって見た目以外で他のメジャーなヤモリとの違いある?
訳あって知りたいんだ
528名も無き飼い主さん
2018/07/30(月) 20:41:50.81ID:bjJXcgWf
マモノはケージの扉に飛び付いて餌くれ、外に出せアピールしてくるのが最高にかわいい。
529名も無き飼い主さん
2018/07/31(火) 01:13:23.26ID:6Eyx7cEs
>>528
それはマモノだけに限らない
530名も無き飼い主さん
2018/07/31(火) 02:20:08.90ID:rT/xor/N
>>527
誰も高騰する価格の理由をしらない。
531名も無き飼い主さん
2018/07/31(火) 06:53:41.72ID:xmz++xjU
ヤモラーは色々手を出しても結局マモノに収束することになってる
532名も無き飼い主さん
2018/07/31(火) 10:05:33.28ID:Kw7EKkeN
ホントかどうか判らんけどマモノは中国でも人気があるって行きつけのショップの人が言ってた
533名も無き飼い主さん
2018/07/31(火) 20:37:28.11ID:rT/xor/N
結局マモノに、は良く聞くな。
俺も飼いたいけど、モスグリーンなどの独特の擬態色以外にいったいどんな魅力が。。。
534名も無き飼い主さん
2018/08/07(火) 08:42:30.63ID:qA0ovE3X
うちのクレスたち、レパシーの「グラブスアンドフルーツ」から「クレステッドゲッコー」に変えたら見る見る肥え出した…

いままで合わないもの食わせてしまってたな〜と反省。もうゼリーもデュビアも要らないかな
535名も無き飼い主さん
2018/08/07(火) 20:22:51.52ID:UgLrXBTL
JRSで試供品配布してたから貰ってきた
結構量も入ってる

どれがいいか試してみる
これはいい試みよね

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
536名も無き飼い主さん
2018/08/09(木) 00:36:00.46ID:0b/deYLr
チャホアハッチ130日超えてやっと出てきた
クラッチメイトは1週間前くらいに中身が漏れ出したから卵開けちゃったんだけど栄養分がまだだいぶ残ってるから望み薄かな
537名も無き飼い主さん
2018/08/09(木) 19:06:32.59ID:mgGC0zez
クレスって今相場どれくらい?まあピンキリだろうけどパターンレスのヤング〜アダルトくらいで
前に飼ってた子が一昨年亡くなってしばらく飼ってなかったんだけど久しぶりに飼いたくなった
昔より値上がりしてるだろうな
538名も無き飼い主さん
2018/08/10(金) 10:45:21.98ID:/AXas93j
詳細はほんとピンキリだから省くけどクレス自体は飽和状態ぽいから昔よりは安いかと
539名も無き飼い主さん
2018/08/10(金) 11:09:57.41ID:xT5cOjp/
果物食うやつが入ってきた!って聞いたのが10年以上前だった気がするが
そのときは20万くらいしたような
540名も無き飼い主さん
2018/08/10(金) 16:39:17.55ID:ekb8tzmv
クレスが20万、、、
541名も無き飼い主さん
2018/08/10(金) 18:25:26.16ID:YZAlZ52X
>>540
ボールのパステルが初入荷の時は100万いってたからな。
初モノ好きは高くても全く気にしない。
542名も無き飼い主さん
2018/08/11(土) 21:00:58.52ID:TnmD28J7
近々埼玉であるイベントで新しい子をお迎えしたい
クレスかガーゴの可愛い子が見つかるといいな
543名も無き飼い主さん
2018/08/12(日) 09:14:01.13ID:GtKXhca+
>>541
知らない人たちに爬虫類飼育は金がかかると思われてるのも仕方なく感じるな。
飼育にはあんまり金いらないけど
544名も無き飼い主さん
2018/08/16(木) 23:43:56.82ID:FKx9IRhR
うちのクレスのオス、くる病で身体ちっちゃくて曲がっちゃってるんだけど、
メスと交尾したいのにうまくできなくてかわいそうだわ

焦った挙げ句萎えちゃう童貞みたいな哀愁がある…
545名も無き飼い主さん
2018/08/17(金) 05:50:10.52ID:UpSwWYer
くる病って餌は何をあげてたの?レパシーをあげるかコオロギにダスティングしてカルシウム添加してても起きるもん?
546名も無き飼い主さん
2018/08/17(金) 10:22:52.43ID:jOucVxWB
もともとそういう身体の子を買ってきたのよ
うちに来てからはもうすぐ3年経つよ
547名も無き飼い主さん
2018/08/17(金) 11:36:33.50ID:Sm8nGDRy
そっか、もしうちのも病気になったら…と少し不安になった。
548名も無き飼い主さん
2018/08/24(金) 23:37:46.18ID:bF50b3F5
2年飼ってたオスのマモノが急に凶暴化してびっくりした
餌食いもよくなかったし置いたフードしか食べなかったのに
掃除中にいきなり噛み付かれたし
もしやと思ってピンセットでデュビア差し出したら
噛み千切るほど強くかんで顔振り回した後バリボリワイルドに咀嚼してるし
もちもちの感触が遠のいたの悲しい
549名も無き飼い主さん
2018/08/25(土) 08:46:03.40ID:pg/h7FoK
>>548
気まぐれじゃなくて常に?
550名も無き飼い主さん
2018/08/25(土) 10:39:59.36ID:2nzvdA32
>>550
荒くなったの2週間前だけど
もうずっと荒いまんま
触れなくなっても餌は食べるしまぁいいかと諦めた
551名も無き飼い主さん
2018/08/25(土) 12:19:28.68ID:gqkckAw4
>>550
そういうのも環境によるのかな。探求心をくすぐられるね。
552名も無き飼い主さん
2018/08/25(土) 12:43:21.79ID:H9FXiJFU
時期的に発情期違う?ウチのジャイゲコ♀なんかこの時期になると凶暴化して普段食わない虫系をバクバク食べる
秋頃になると落ち着き出て来て虫放置でレパシーなんかに落ち着く
553名も無き飼い主さん
2018/08/25(土) 13:26:31.12ID:2nzvdA32
>>552
はえーそうなんか
飼ってるほかの爬虫類は発情しだすと餌食い止まるのばっかりだから
その考えは無かった
25cmのアダルトだけど噛む力強すぎてびっくりしたわ
レオパと比べてもデュビア噛むのかなり苦戦してるように見えたのに
人の手くらいすっぱり抉れるのはさすが
554名も無き飼い主さん
2018/08/25(土) 16:18:02.24ID:3+vP3tvR
ここに出入りしてるとマジで勉強になるわ
555名も無き飼い主さん
2018/08/25(土) 20:53:40.33ID:4hXbiKo2
5年飼ったクレスと2年飼ったジャイゲコも突然凶暴化したな。餌も食わなくなって死んじまった。8年のマモノ、6年のクレス、5年のガーゴは今の所大丈夫だけど…
556名も無き飼い主さん
2018/08/25(土) 21:55:32.61ID:EgS4iF31
凶暴化するのは♀だけ?
557名も無き飼い主さん
2018/08/25(土) 22:23:32.75ID:MOPkrWPg
クレスが凶暴化⁉
558名も無き飼い主さん
2018/08/31(金) 01:02:25.70ID:qDFXgSyc
http://imgur.com/RwMzC33
最近梅雨みたいに湿気が高いからケージにキノコ生えてきたw
559名も無き飼い主さん
2018/08/31(金) 07:30:09.15ID:GpkjlUhK
自慢することやないで
環境悪い証拠だから
560名も無き飼い主さん
2018/08/31(金) 07:35:25.70ID:XbCPCIIb
このレイアウト全景見たいわ
561名も無き飼い主さん
2018/08/31(金) 08:14:54.32ID:PAKBtzUO
>>559
え、そうなの?どう悪いの?
562名も無き飼い主さん
2018/08/31(金) 09:31:34.29ID:5eScaQDv
うちも黄色いキノコがたまに生えてくるわ
563名も無き飼い主さん
2018/09/01(土) 18:35:40.96ID:v6soQm1k
あんなもん湿度高くて保温してたら生えてくるべ
564名も無き飼い主さん
2018/09/02(日) 08:25:15.36ID:mil/kTuT
常に高温多湿だが生えたことねーよ
お前の家を標準だと思うな
565名も無き飼い主さん
2018/09/02(日) 12:11:22.03ID:CRTFoUoL
じゃあお前の飼育環境参考にしてやるからかいてみろよ
566名も無き飼い主さん
2018/09/02(日) 12:42:02.89ID:2pCoy999
マンションのベランダのプランターでもキノコ生えてくるよ
土に菌がいれば生えるだろ
567名も無き飼い主さん
2018/09/02(日) 14:47:50.07ID:Jlt3fDtg
自分で菌植えたのでなければ狙って生やすのは難しいだろ
ふつうに東京の公園の生け垣の中とかって
高温多湿の環境だし、探せばキノコ生えてるけど
1メートル四方にゴロゴロ生えてる!みたいわけじゃないもの
全く同じ環境再現しても、ケージ内って30センチ四方なわけだし
568名も無き飼い主さん
2018/09/02(日) 17:41:30.06ID:tbys6pWh
なんか論点ずれてね?
569名も無き飼い主さん
2018/09/03(月) 12:35:40.59ID:PJncdu5J
ショップでもトッケイとかヤシヤモリに長く同じケージ使ってるところだと生えてるよなw
570名も無き飼い主さん
2018/09/03(月) 12:50:22.21ID:hu/VZYGf
まともな管理してるとこなら生えてこねーよ
by店員
571名も無き飼い主さん
2018/09/03(月) 19:42:10.16ID:9G20zihL
掃除する時の隔離用に金網ケージ作ったけどステンレス製にすれば冬以外はメインケージでもいけそうだな。
572名も無き飼い主さん
2018/09/03(月) 22:06:42.19ID:g7E5/XQ9
>>570
詳しく書けー
573名も無き飼い主さん
2018/09/04(火) 11:35:02.05ID:z+0jaZd5
>>570
某インター店やで
574名も無き飼い主さん
2018/09/04(火) 12:55:39.43ID:LjSflqQ0
>>573
まともじゃねーな
575名も無き飼い主さん
2018/09/08(土) 19:37:23.14ID:fqinzImO
盆過ぎからヤモリの食欲が凄い。
576名も無き飼い主さん
2018/09/08(土) 21:48:10.60ID:uztw1La4
キレイに剥けたw
http://imgur.com/aKyD24n
※なお、この後本人が美味しく頂きました
577名も無き飼い主さん
2018/09/14(金) 18:45:14.93ID:Bxcq0Vig
チャホアがクレスのケージの外側に張り付く→クレスがガラス越しに噛みつきにいく。数年お隣さん同士だけどストレス溜まってんのかな…
578名も無き飼い主さん
2018/09/14(金) 19:01:09.42ID:+DHbzEgx
うちのグランディスが最近徐々に黒くなって来てるんだけどこれはケージ内温度が低いから黒くなって暖を取ろうとしてるって解釈でいいの?
餌食いは以前と代わりなくよく食べてよく壁にへばり付きよく飛び回ってる
色だけが黒くなって来てる
579名も無き飼い主さん
2018/09/16(日) 00:00:58.47ID:s8Z6GPWT
こいつ雄か雌かどっちかわかる?
1歳2ヶ月のガーゴなんだけど
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
580名も無き飼い主さん
2018/09/16(日) 00:41:12.86ID:Ib3r4rmf
画像見なくてもメスだとわかる
581名も無き飼い主さん
2018/09/16(日) 00:44:35.97ID:r8fNbNI/
>>580
なぜ?
582名も無き飼い主さん
2018/09/16(日) 00:48:39.32ID:Ib3r4rmf
その月齢で♂だとはっきりわかるからわからないということは♀
583名も無き飼い主さん
2018/09/16(日) 01:10:16.87ID:r8fNbNI/
>>582
なるほど ありがとう
ちなみに繁殖させるとしたらいつぐらいから?
584名も無き飼い主さん
2018/09/16(日) 10:27:49.68ID:MIuIyjAR
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
こいつは雄か雌かどっちだろ?
月齢不明で200mmくらいのグランディス
585名も無き飼い主さん
2018/09/18(火) 14:59:58.71ID:GglH5LVr
チャームのお気に入り登録見たらサムレプのクレスフードがメーカー終売って表示されてる…
586名も無き飼い主さん
2018/09/24(月) 21:34:38.76ID:7xPHoEEB
先日の東京ブラックアウトではじめて生で見たクレスが可愛すぎて忘れられない...何あの手は...
587名も無き飼い主さん
2018/09/25(火) 08:34:42.56ID:5FJ+PRBM
もう飼っちまえ
588名も無き飼い主さん
2018/09/25(火) 12:15:39.56ID:EdIS8ztK
縦長ケージにもろもろついて1万円くらいの飼育セットがあってだな、悩ましい...
589名も無き飼い主さん
2018/09/25(火) 12:27:44.13ID:WQfbhx+7
諸々が何を含んでるかわからんが自分でレイアウト考えて作るの楽しいぞ
ただレイアウトケージは掃除しづらいが
590名も無き飼い主さん
2018/09/25(火) 12:33:21.64ID:EdIS8ztK
『ハビタットキット レインフォレスト S』っていう飼育セットね
ケージから保温器具から全部揃えなければなので、これいいかなーと思って
591名も無き飼い主さん
2018/09/25(火) 13:05:59.72ID:WQfbhx+7
あれか
良し悪しは別として買うなら
・温湿度計はアナログで両面テープ式で貼り直しきかない。個人的にニチドウの温湿度計とかオススメ
・温度管理どうする気かわからないが冬場の保温対策必要
・クレスは決まったところに糞をする習性はないので要掃除。壁面にしたりするとそこそこ臭う

あと超個人的な意見だが人工プランツは何か見てて味気ないんだよなぁ…
グラテラは観音開きだからメンテはしやすいが上面メッシュだから温度も逃げやすいのに注意な
保温球周辺は暖かくても少し離れたら底冷えとかあり得る
592名も無き飼い主さん
2018/09/25(火) 13:23:16.40ID:EdIS8ztK
詳しくありがとうございます!
人工プランツはおまけ程度に考えてるので、多分使わないかな
お迎えするにしても11月のとんぶりになるだろうし、色々検討してみます
593名も無き飼い主さん
2018/09/25(火) 22:23:34.83ID:VIkHzspm
>>591
爬虫類ケージって大抵は上面メッシュじゃね?
594名も無き飼い主さん
2018/09/25(火) 22:51:42.45ID:WQfbhx+7
>>593
大抵はそうだがエーハイムとかアリオンとかもあるから一応な
595名も無き飼い主さん
2018/09/26(水) 05:18:05.65ID:XNf57aUj
レインフォレストのセットなぁ
二台目として買ってみたけど、結局ケージ本体以外は全部捨てた

温湿度計は小さくて見づらい上に温湿別々で2個貼り付けなきゃいけないし、
人口プランツは安っぽくていつまでもゴミ撒き散らすような代物だし、
水皿はザラついてるから頻繁にしっかり洗わないと細菌が繁殖しやすいし、
トップのランプカバー?は40Wの保温電球使えないし、
良いところが一つも無かった
596名も無き飼い主さん
2018/09/26(水) 13:19:23.50ID:Ra5m5I4K
参考になります、ありがとう
レオパで爬虫類デビューして2匹目にクレスかヘビを検討してるド初心者なので、先輩方の経験談ほんと助かる
はじめは床材キチペが安心かなと思ってるし、ケージ含めて単品購入で準備した方が良さそうかなー
597名も無き飼い主さん
2018/09/26(水) 15:53:41.69ID:GlaHjYFJ
>>596
クレスもいいけどガーゴもいいぞー
床材はソイルも結構おすすめ
598名も無き飼い主さん
2018/09/26(水) 16:03:54.09ID:GFcG8u4q
ソイルって飲んじゃったら怖くね?
599名も無き飼い主さん
2018/09/26(水) 16:38:10.76ID:GlaHjYFJ
>>598
餌を床材の上に置くことないから
誤飲もない
600名も無き飼い主さん
2018/09/26(水) 23:39:59.94ID:5H+U2Pns
なぜ言い切る
絶対ないのか?
601名も無き飼い主さん
2018/09/28(金) 01:36:16.34ID:NgZSy9Cd
>>600
602名も無き飼い主さん
2018/09/28(金) 21:45:28.70ID:qmrFc+PL
どんな床材でも誤飲は起こり得るよね。給餌方法で起こりにくくは出来るけど。
起こった時に、ヤシガラは繊維の塊だからまだ出てきやすいけど、ソイルってなんか残りそう。完全にイメージだけど。
管理が楽なんかな。
603名も無き飼い主さん
2018/09/28(金) 22:58:47.05ID:Q958cR54
レプフェスとかでクレスの相場ってどんな感じですか?
近所のショップは15000円なんだけど気にいる色の子がいなくて
今度あるけど初めてだから予算どのくらいにするか悩んでる
604名も無き飼い主さん
2018/09/28(金) 23:35:00.32ID:lJLKge5H
色を気にするなら気に入ったの買った方がいい
予算に合わないからと妥協してもつまらないぞ
605名も無き飼い主さん
2018/09/29(土) 01:32:08.98ID:LFTXvYsN
>>602
同じ大きさなら、比重が重たいもののほうが腹に留まりやすい
でもあくまで同じ大きさならの話
ヤシガラとかだと細目のでもソイルより大分粒が大きいから
万一飲んでしまった時に肛門通らず腸閉塞とかある
606名も無き飼い主さん
2018/09/29(土) 03:15:51.22ID:3TMyv0yf
育ち具合や色でだいぶまちまちだけど、
あまりこだわらないなら一万もあれば買えるんじゃないかな
でも長く飼う事になるから、気に入ったら予算気にせず買うほうがいいね
607名も無き飼い主さん
2018/09/29(土) 05:42:51.91ID:mxWpmkBJ
クレスの値段は1万弱〜4万くらいじゃね?
608名も無き飼い主さん
2018/09/29(土) 06:58:57.02ID:EIhgeVqS
レオパと数匹のヘビを飼っている初心者です。クレスが欲しいと思って調べ始めました。3点、お願いします。
1) バスキングやホットスポットの要否が情報源により違いますが、実際はどんな感じですか?
2) 給餌や霧吹きは「毎日」とされてますが、稀な出張等で1日あけるくらいは大丈夫ですか?
3) ケージとして、レプタイルボックスの縦置きでは狭すぎますか?余ってるので、使えると助かります
よろしくです
609名も無き飼い主さん
2018/09/29(土) 13:53:23.86ID:vTwvs/R8
>>608
バスキングよりは熱帯をイメージして弛く暖める感じ。暖突とか保温球。
寒暖差はあった方が良いらしいけど、
そこまで大きなケージで飼育することも少ないだろうし、あんまり気にしなくても。

餌は子供は毎日で、アダルトからは2、3日に1度とか、まぁ徹底しなくても大丈夫。
子供でも状態崩してないなら一日二日餌無しでも大丈夫。それよりも温度と湿度。

ケージは色々いう人いるけど、ヤングからは狭いと思う。飼えなくはないだろうけど。
30キューブか、高さは45くらいか。もっと広いケージ勧める人もいるけど、まぁ一般的ではないかな。
610名も無き飼い主さん
2018/09/29(土) 21:25:35.33ID:EIhgeVqS
>>609
レスありがとうございます、お迎えしてきました
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
ケージは昔カナヘビに使ってた30x30x45、これの上から暖突
餌は、ショップではコオロギしか与えてなかったとのことでしたが、レパシーってのをペロペロ
うまくやっていけそうですが、また何かあったらよろしくです
611名も無き飼い主さん
2018/09/30(日) 10:05:34.62ID:CWts256L
>>610
シートヒーターSサイズでいいから1枚あるといいよ?今は大丈夫だろうけど10度くらいの気温になると暖突だと力不足。
612名も無き飼い主さん
2018/09/30(日) 14:57:27.62ID:06HID+hu
>>611
ありがとうございます。壁の下半分に貼る感じ?
613名も無き飼い主さん
2018/10/01(月) 21:44:40.61ID:R6QGs7HF
グラステラリウム3045でクレスの飼育予定です
フトアゴケージの上に置く予定なので少しは暖かい場所ですがパネルヒーターだけで大丈夫でしょうか?
パネルヒーターも色々ありますがオススメあったら教えて下さい
614名も無き飼い主さん
2018/10/02(火) 08:04:34.59ID:YGh/bPJ+
お前ん家の環境を知らないんだから大丈夫かどうかなんて分かるかよ
温度を計って大丈夫かどうかは自分で判断しろ

ガキって道具さえ揃えればなんとかなると思ってるよな
615名も無き飼い主さん
2018/10/02(火) 09:15:11.03ID:oIR/odp4
>>614
ガキってか初心者なんてそんなもんでしょ
全くの初体験じゃなく、フトアゴ飼ってんならそんくらいわかっててほしいが

重要なのはケージ内の温度(と、温度勾配)であって
どんな器具をつければいいとか悪いとかじゃない
暖かい季節だったり、部屋だったりならパネヒなしでもいける部屋もあるし
逆に寒い部屋ならパネヒどころか暖突でも役不足で
保温球ケージ内にいれないとダメなこともある
616名も無き飼い主さん
2018/10/02(火) 12:06:16.18ID:GjJ/Ew78
発泡スチロールつかったりタオルケットつかったり、みんな温度には試行錯誤しとるわな。
面倒なら部屋ごと暖房。

パネヒだけで大丈夫かって件は、、、ちょっと上の方のやり取りみて分からんか?とは思うわ。
617名も無き飼い主さん
2018/10/05(金) 01:40:19.68ID:L8RuL+Hi
ウチのクレス食欲落ちてきたわ。季節のせいかな。
みんなのところはどない?
618名も無き飼い主さん
2018/10/06(土) 11:37:36.15ID:CBO2fVTE
タニタのマンゴープリンが大好き過ぎて、コオロギが減らなくて困る
619名も無き飼い主さん
2018/10/06(土) 20:09:24.14ID:nUYv+Joh
食い付きにレオパゲルあげて育ててる人いる?
620名も無き飼い主さん
2018/10/07(日) 11:06:26.78ID:OsBp9fY4
冬に備えて簡易温室買っておいたのに無い…と思ったら何故か庭にあってサボテンが入ってる…
621名も無き飼い主さん
2018/10/07(日) 17:01:25.08ID:k1Bucmew
>>620
新しい温室を買うんだな
622名も無き飼い主さん
2018/10/07(日) 19:21:31.01ID:goVJorAq
色々とヤモリ系のTwitter見てたら、RDってやつ異常に気持ち悪いな
こいつが特殊なだけだよね?こんな感じの人多いの?
623名も無き飼い主さん
2018/10/07(日) 19:44:03.43ID:9sabh46d
RDは色味とかを追求するあまり近親交配させてるのかな。奇形とか障害持ちでも気にしてない様子はどーなの?って思う。あと、価格設定がかなり強気だね。
624名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 08:52:24.02ID:U+LIbogw
RD ★帝守宮の棲み処★ (@rufous_legged
気になるアパレルは片っ端からポチっちゃうから今月も来月も70諭吉以上クレカの請求が来る😂
海外の生体は全く買い付けてないのに楽天ポイントが貯まる貯まる💦
そしてポイントが入るともっともっとポチる。皆さんはRDを見倣ってドンドン生体を買い漁って下さい。
ケチケチしてちゃ人生つまんないから😄

こんな感じの金めっちゃ使いまくってますアピールばっかなんだが、いくら生体が良かったとしても、ここには金落としたくないわ
625名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 18:11:27.56ID:BWKkBNPy
僻み
626名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 18:19:35.64ID:eM1luimY
RDって人Twitterで、自分と関わりがあると他のショップから嫌われるって書いてるけど、なんで?
627名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 20:31:44.75ID:sFHeMtvT
ツイッターって自由に呟やくものでしょ
気に入らなければミュートなりブロックすればいいだけなのに何でこうもしょーもない事で晒したりするのかねぇ
妬みなんだろうけどひもじいなーw
628名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 20:37:04.72ID:GzXqiTxu
既にブロックしてるから久しぶりに話を聞いて「相変わらず痛いやつだなー」って感じ。別に媚びへつらうことなんてしなくても良いけど余計なこと言ってアンチ作ってどーすんの?って思う。
629名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 20:47:44.06ID:XueXCTcD
高価格帯路線だと貧乏人に媚びる必要ないしな
金出し渋るくせに理不尽なクレーム多いし相手するだけ損だから敢えてやってんでしょ
住み分け出来てるんだからわざわざ絡んでいくなよ
630名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 21:21:24.74ID:WlFOLaIa
逆に高価格帯のお客ってこんな痛い奴のとこで買うんか?
631名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 21:29:45.43ID:GzXqiTxu
どのくらいの頻度で新しい血を入れてるのかな?なんかあそこの血が濃くていろいろ問題ありそうなんだけど。
632名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 21:33:19.69ID:adoaX1tA
ぶりくらにクレス結構いた?
とんぶりでお迎えしたいと思ってるんだけど、相場どのくらいかの
633名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 21:35:25.93ID:XueXCTcD
マニア向けのショップだとよくあること
買わせていただいてるって感覚あるからな
頑固おやじのラーメン屋みたいなもんだよ接客糞だけどそこのラーメン食うために客のほうが媚びるって言う構図
634名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 21:44:11.61ID:U+LIbogw
ははぁ、まぁラーメン旨かったらいいんかね
635名も無き飼い主さん
2018/10/08(月) 21:47:08.41ID:UWm6Ek/n
ラーメン屋の例えはうまいなぁ
堅物店長でも物が良ければ買うけど伴ってない奴も多い現実
636名も無き飼い主さん
2018/10/09(火) 06:15:17.42ID:6WpIQ3PN
ロカリティ出所はっきりしてるグランテラのベビーなんてRDでしか買えないからね。
グランテラジャイゲコで買ってでかくならなかったら悲惨だからここで買う。
グランテラジャイゲコに限ればそもそもが高いけど他と比べてそんなに高い訳じゃない

他ショップの産地の胡散臭さを叩いてたからジャイゲコ扱うショップから嫌われてんじゃないの?
637名も無き飼い主さん
2018/10/09(火) 18:18:04.32ID:i1K6nYF/
>>632
こないだ、ぶりくら初めて行ったけど、
生体はレオパとヘビとカメが9割以上を占めるんじゃないかってぐらい偏ってた。
200もブースがあるのに、クレスを売ってたのは10カ所もあったかなー。
春に行った神レプは生体の種類がもっと多かった気がする。

イベントに行くのは楽しいし、とんぶりがどういう傾向なのかはわからんのだけどね。
638名も無き飼い主さん
2018/10/09(火) 18:20:27.61ID:i1K6nYF/
あー、値段は確認した限りでは、6800円から2万円ぐらいでした。
639名も無き飼い主さん
2018/10/09(火) 19:44:56.96ID:Y2gtHZZH
ぶりくらはブリーダーズイベントだから繁殖個体のみだしそらまあある程度は似かよるでしょ
だからこそ人によっては◯◯の繁殖個体だから行かなきゃ(使命感)になるだろうし
色々見たきゃフィーバーとかワールドとかboとかになるんでない?
640名も無き飼い主さん
2018/10/09(火) 19:45:10.24ID:dVZC40hz
去年のとんぶりはレオパとコーンと亀がとにかく多かった。しかもつまんないモルフばかり。行く意味がないと感じた。
641名も無き飼い主さん
2018/10/09(火) 21:29:40.78ID:UcX08h6g
>>637
ヘビとカメ。なんて大きなくくりにしちゃったらそりゃそうなるでしょ
642名も無き飼い主さん
2018/10/09(火) 21:49:08.99ID:QP7kNFGU
ありがとうございます
多くから選ぶなら、やっぱり12月の東レプかBOを待つべきですよね...
前情報でクレス扱うブース調べて当日吟味した上で、買い急がないよう気を付けます
643名も無き飼い主さん
2018/10/10(水) 01:33:57.99ID:60mgoZKe
この間の大阪ブラックアウトはクソほどクレスいたけどね。どのイベントもって訳じゃないのね。
644名も無き飼い主さん
2018/10/10(水) 07:16:22.79ID:OGAcZlW3
関東のイベントで見かけるけどほぼクレスしか扱ってない店舗もあるね。モルフもそこそこ多いしクレスを探してるなら良いかも。
645名も無き飼い主さん
2018/10/10(水) 07:43:58.10ID:wTJHABy9
何でわくまゆのヘラヘラは気にならないんだろう…
646名も無き飼い主さん
2018/10/10(水) 07:44:19.78ID:wTJHABy9
済まんゴバーク
647名も無き飼い主さん
2018/10/10(水) 08:07:42.85ID:d0AWMoP+
この間の大阪BOって、随分前のような…
クレス自体の入荷は多いが、CBをガッツリやる人はまだ少ないからね
レオパ程に手軽でもないし
648名も無き飼い主さん
2018/10/11(木) 09:34:47.40ID:honWYu7B
クレスはワイルドが捕れないしうえに元々20匹程から海外では供給過多状態にまで爆産したのだから繁殖が難しいわけないよね
実際日本だとブリードに意欲的で上手な人の多くがボールやコーン、レオパなんかに夢中でクレスやらないんだよね
649名も無き飼い主さん
2018/10/11(木) 09:45:28.90ID:yM4cuDCI
モルフ次第てのもあるけど底値だとクレスはアホみたいに安いし蛇みたく場所要らん生き物でも無いし諸々考えたら稼ぎにならんから違うかな
650名も無き飼い主さん
2018/10/11(木) 12:56:32.04ID:m6jQb+Z3
>>648
爬虫類全体で見たら飼育は楽な方だけど、スペースと設備考えると
レオパ、ヘビより格段に手間かかる

モルフのバリエーションに現状は乏しく、遺伝が明確じゃない
(ゆえに価値がわかりづらい)

上記2点が、コーンボールレオパフトアゴに比べて繁殖が今一つ盛んにならない理由

次にペットとしての魅力として、コレクター的な嗜好がある人には
前述の繁殖問題と同じく、そこそこスペースと設備が必要な点からヘビ類、レオパに及ばず
愛玩的に飼いたい人にとっては基本ハンドリングは非推奨なのでイマイチ
レオパも同様だが、自切のリスクと
捕まえようとすると逃げるかどうかが大きく違う
もちろんフトアゴには全く及ばない

他の人気種と比べて器用貧乏って言葉がすごくしっくりくる
それでも爬虫類全体で見たら大人気の部類だけどね
651名も無き飼い主さん
2018/10/12(金) 13:41:11.75ID:J3AhlI5l
日本で販売やお迎えされたリリーホワイトがイベントで余ってるクレスとあまりかわらなく見えるんだけど
これって特徴あるの?
はじめの頃に出回った白いリリーホワイトの画像とあまりにも違うよね
652名も無き飼い主さん
2018/10/12(金) 22:57:03.51ID:QsyS2ykz
クレスは活動時と休息時で意外と体色に変化が出るし実物見比べたわけではないので何とも言い難い
とはいえ赤系のモルフと比べたら白いなーって感じる
653名も無き飼い主さん
2018/10/15(月) 05:19:43.90ID:2+kSeVeN
ガーゴがフルアダルトになる頃合いなんだけど、ハンドリングしてたら初めて精子が手についた(フンではない)
発情してる様子は全然なかったから驚いたけど、こんなもんなの?
噛まれたりしてないからいいけど拍子抜けだ
654名も無き飼い主さん
2018/10/15(月) 10:35:55.11ID:QDZxGSSg
ビックリして尿酸出しただけだとおもう
655名も無き飼い主さん
2018/10/15(月) 11:03:03.33ID:QyrI7Q2e
300前後でもその話になってるけど普通に精子出すときは出すと思うぞ
見たことない人は尿酸って言うけど明らかに違う
656名も無き飼い主さん
2018/10/15(月) 18:10:12.13ID:+FiO4KoG
11月のレプフェスでクレス購入予定なので先にケージを購入しました
グラステラリウム3045です
手入れの事考えたらあまり凝ったレイアウトにする気はないけど
クレスの居心地が良いようにしようとは思います
植物はポトスの小さい鉢を入れようと思ってますが他には最適な植物はありますか?
コルクバーグと流木だったらどちらが良いでしょうか?
クレスにオススメな物、何かありましたらアドバイスお願いします
657名も無き飼い主さん
2018/10/15(月) 23:23:33.35ID:TOKsU+cp
>>655
あのさ。精液の量を考えてごらんよ
年中発情期で性機能が発達してると言われる人間で
一回の射精は多くても5cc。5gだぞ
体重50キロのヒョロガリチビで想定しても
体重の一万分の一程度の量しか出ない
ヤモリの体重考えて見ろよ。50gとかそんなもんだぞ
その一万分の一って、水一滴のさらに10分の一以下にした程度の量
粗めの霧吹きの水滴ほどもない

魚とか放精する生き物はうっすい精液をバシャー!って出すけどね
そもそも爬虫類ってヘミペニス出さないと精液もでんわい
658名も無き飼い主さん
2018/10/16(火) 04:03:11.71ID:4KgLJlQ/
>>656
サンセベリアは葉っぱの間に挟まって休んでる事あるから入れて正解だった
コルクでも流木でも組み合わせて立体移動させられて地上にも隠れ場所あるなら何でもいいと思うよ
659名も無き飼い主さん
2018/10/16(火) 11:48:46.54ID:PsJWXTbA
俺はメンテが楽なように植物は入れないな。人口の葉っぱで良いと思うけど。
クレスはヤモリの中でもすき間に入るのが他より好きな気がする。
ケージの端っこにコルクバーグを二枚重ねたヤツとか置くと、喜んで入ると思う。下になる一枚はひっくり返してね。
660名も無き飼い主さん
2018/10/16(火) 20:46:59.49ID:T+o3jbM3
サンスベリア、多湿でもいいんですね!
うまく隙間が出来るレイアウト考えたいと思います
本当はジャングルみたいにしたいけど手入れ考えたら鉢植え入れるのが精一杯
661名も無き飼い主さん
2018/10/16(火) 20:52:47.30ID:tmpNkGwH
最近寒くなってきたからシートヒーターオン!
662名も無き飼い主さん
2018/10/17(水) 13:44:08.44ID:QvOfqlw+
とっくにオンだわ。朝晩暖房も入れてる。
663名も無き飼い主さん
2018/10/17(水) 23:07:56.58ID:H7N+xlmv
クレスってレオパゲル食べる?
664名も無き飼い主さん
2018/10/18(木) 06:43:39.44ID:UNbcbjTd
食いつきには個体差あるけど食うよ
665名も無き飼い主さん
2018/10/18(木) 16:49:21.01ID:75IHz4hh
>>663
うちはガーゴ3匹中2匹、クレス2匹中1匹食べる
レオパはパゲル食わん
666名も無き飼い主さん
2018/10/18(木) 20:19:27.69ID:Hf7WftuB
とんぶりでクレスのお迎えを検討していて、そろそろケージ等を揃えようかと思ってます
ケージは3045のものを購入予定ですが、皆さんは上からの暖房は暖突かライトか、どちら使ってますか?
上からの暖房+壁にはるパネヒを買おうと思って迷ってます...
667名も無き飼い主さん
2018/10/18(木) 21:47:40.01ID:WfAeqN71
>>666
同じサイズのケージだけど、暖突+パネヒにしてる
理由は交換とか気にせず使えるから
668名も無き飼い主さん
2018/10/18(木) 23:59:41.16ID:e6ifTamS
20グラムくらいのヤング
あんまりコオロギは好きじゃなく、フードやジャムが主食なのに、
それもしばらく食べないと思ったらコオロギを爆食いする…面倒くさ可愛いw
669名も無き飼い主さん
2018/10/19(金) 12:35:01.53ID:Adkk+3Px
保温器具悩むわ
俺も30×45だけど、暖突つけるとライトの光が遮られてポトスも育たない
外側にシートヒーターはると真冬は全く温度不足。20℃下回っちゃう
仕方なくシャトルつけたセラミック保温球をケージ内にクリップ設置してるけど
デカすぎて邪魔

本当はヤドクとか飼うような植物いっぱいのケージにレイアウトしたいんだけど
豚暖とか、強烈なパネルヒーターを床材に埋めるとかしかないのかな
670名も無き飼い主さん
2018/10/19(金) 12:56:03.29ID:ZDjl0Gfa
エアコンつけっぱがええで( ^_ゝ^)ニッコリ
671名も無き飼い主さん
2018/10/19(金) 13:04:18.83ID:w+7ZhCYl
>>669
60×30の温室作って天面にダントツl 網の上から紫外線ライトでバッチリやで
672名も無き飼い主さん
2018/10/19(金) 18:06:01.22ID:CdHAABAR
みんなはライトは付けっ放しにしてるんか??
673名も無き飼い主さん
2018/10/19(金) 18:19:54.47ID:Adkk+3Px
>>670
夏は冷房つけっぱやけどな
冬はさすがに常時25℃キープは金がバカにならんわ
他にも爬虫類おるけ、新しいエアコンにすればトータル安上がりになりそうやが
ボロい賃貸なもんでな

>>671
ケージデカくすれば解決するけどねー
クレス1匹にに60ケージはスペース的にも気持ち的にもむずかしいわ
674名も無き飼い主さん
2018/10/19(金) 23:33:38.82ID:otKNFbz0
ここ最近ずっと人工餌だった
久しぶりに生きたコオロギにカルシウムまぶしてケージに入れておいたら追いかけ回してかぶりついた
かぶりついたけど1分くらいそのまま固まってたよ。。
口の中でコオロギがバタバタしてた状態で1分

コオロギの味忘れたのか?
675名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 11:52:44.52ID:2jth6Rms
>>673
温室作ろう
自作だと180×90×90で8千円で済んだ、電気代も助かるし匂いも外に漏れない分便利
676名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 15:19:31.85ID:bEmnhKnU
>>675
温室はどんな感じですか?
今、爬虫類置いてるメタルラックをビニールとかで囲むとか
壁とラックの間に発泡スチロール?断熱材?を挟むとか考えてます
677名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 15:44:11.17ID:2jth6Rms
>>676
コンパネ敷いて、木材で骨組(一本200円程度)作って前面以外はプラダン貼ってプラダンの上に発泡スチロール貼る隙間はシリコン打ち込むけど全部詰めると湿度上がり過ぎるからソコは生体の種類に合わせて要相談で
前面はビニールハウス用を計り売りしてるのを
ラックにプラダン+発泡も有りですよ
温室するなら安くて良いからサキュレーターもお忘れなく。
678名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 16:47:36.53ID:bEmnhKnU
>>677
骨組も!
骨組からとなると嵩張ると思うのですが夏場は撤去しますか?
サーキュレーターは水槽用の25度以上で作動するのを付けようと思う

爬虫類飼い出して初の冬なのでどうするべきか…
そこまで寒い地域じゃないし、マンションのリビングだし大丈夫かなと思ってたけど
ここ数日25度設定で保温球が点いたりしてるからこの時期これじゃ真冬は厳しそうな気がする
679名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 18:38:29.36ID:Tbtd6XvP
>>678
夏場はエアコン管理なんで前面撤去で完了です、面倒なんで
ただ湿度によって4年程で骨組が腐るのでその年は撤去して組直しますが…
比較的暖かい土地ならそれこそラックにプラダンだけで十分かと思いますし温室なんて種類が増えてラックじゃ足りない位になってからで十分です
680名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 18:53:47.85ID:4WljNUwW
温室内の温度は何であげてるの?
去年はエアコンでフルタイム管理してたら電気代がエグいことになったから何か良い案があれば試してみたい。
681名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 20:01:09.74ID:Tbtd6XvP
電気代だけで言うなら園芸用なんかの300w位のヒーターにサーモ通すのが一番安いはず
自分はサキュレーター使いつつも各ケージに温度勾配作りたかったからピタ適敷いたりダントツのLMロングを配置してサーモに繋げてる 紫外線球も何気に温度上昇に一役買ってくれたりする
682名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 04:38:05.06ID:Ed+AujL8
夏はエアコン付けっ放しでも1万くらいだったけど
冬はそんなもんじゃないよね?
どのくらい行く?
683名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 05:11:31.46ID:6UnMI2gY
>>682
約6.5畳の部屋で1.2万くらい。角部屋で暖まりにくいからエアコンで30℃に設定しても室温は27℃前後って感じ。自動運転にしたほうが電気代安くなるって聞いたから自動運転にしてたね。
夏場はエアコンで25℃設定の扇風機併用で0.7万くらいかな。
684名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 05:13:09.39ID:6UnMI2gY
ちなみにパネヒ、暖突は併用してケージ内は28℃前後に保ってたよ。
685名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 05:16:38.91ID:6UnMI2gY
>>681
それで何℃くらいになる?
暖突とパネヒは使ってるけどそれだけじゃ弱いからエアコン管理してたんだよね。園芸用のが気になるなぁ。
686名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 10:28:53.04ID:BCLA0950
>>685
冬の室温5℃時に前面で19℃奥は26℃
パネヒ付近で28℃、ダントツ付近はかなり高温、サーモ取り付けの中央付近は26℃、涼しいエリアはヘラオヤモリやカメレオン、奥はアオジタやリクガメ等、中央はクレスやジャイゲコ等適当にケージ並べて住み訳させてる
紫外線球は二つをローテーションしてる
687名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 12:36:15.78ID:6UnMI2gY
>>686
やっぱそれくらいにしかならないよね。涼しいのが合ってる種類なら良いけど家じゃちょっと低いかな。
ちょっと大型店舗でも覗いて考えてみます!
688名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 14:17:03.61ID:tQaFXNo6
>>683
夏場のプラス5000〜7000円くらい見ておけば大丈夫かな
許容範囲内ではあるけど、常時25度以上だと自分が暑いかもしれないね
689名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 15:36:40.95ID:5CWjd0XY
>>688
だいたいそんなもんかな。出費は痛いけど、帰ってきて部屋が暖かいのはなかなか幸せなことだよ(笑)
690名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 15:50:41.94ID:5a5Ogjka
うちは今年も無加温越冬
691名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 21:23:19.18ID:x9uZxXIs
シートヒーター1枚で数年飼育してる俺は少数派なんかな。真冬でも室温は15度前後。 10度下回るのは積雪した日くらい。
692名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 21:44:30.47ID:6UnMI2gY
生体が可哀想
693名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 23:15:46.94ID:1t6MRfWf
うちは冬場エアコン20度設定だけど旧ラコダク勢は割と寒さに強い方だと思う。
694名も無き飼い主さん
2018/10/22(月) 13:03:35.04ID:7TLlLDaF
生体の強さに甘えた飼育してるだけだろ
自分の手抜き・ケチを自慢げに書き込む馬鹿
本当に頭悪い
695名も無き飼い主さん
2018/10/22(月) 17:33:38.79ID:ORXoM7De
飼えてるってだけで生体に負担かかってると思うんだけど。
696名も無き飼い主さん
2018/10/22(月) 23:09:23.85ID:8cibB3G/
いくら比較的低温に強いといっても20℃下回るのは怖いんだよね
とはいえ年中ぬくぬく安心温度で季節感ゼロの温度管理してると
長生きしないという説もあるからなんとも言えんわ
繁殖させるためにはある程度のクーリングは必須だけど
繁殖させなくてもそっちのほうが健康に長生きとも聞く

リクガメの冬眠するやつとかは露骨に寿命変わるみたいね
クレスもそれと一緒かはわからんけども
697名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 11:09:02.37ID:fh55uhCu
低温はあまり気にしてないな
高温は一発で死に至るからちゃんと管理してるけど
ニューカレドニアでも15℃くらいまで下がるし
698名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 11:40:07.65ID:X1MXipnQ
俺が調べたときは一番低い8月でも平均は20℃って書いてたはず。実際に住んだこともないからネット情報でしかないけど。
日本とはやっぱり違うよ。耐えれるだけで適切ではないんじゃないかな。
699名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 12:12:15.47ID:fh55uhCu
普通に15℃より下がるよ
飼い始めた頃は毎日のようにニューカレドニアの気温を確認してたから間違いない
なんなら10℃をきる日とかもある
だからと言ってあえて低温に晒した方がいいとは思わないが神経質になる必要はないと思う
700名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 12:14:23.64ID:fh55uhCu
ちなみに今向こうは春だが最低気温は20℃を若干下回るくらい
701名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 13:06:12.75ID:PXBQgGMo
実際に低温で飼育してる人のとこの生体はどんな感じ?やっぱり食欲は落ちる?
702名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 13:07:01.60ID:8bSrtGHT
現地いきたいなー
現地気温がどういう環境で測られたもんかわからんし
日本だって夏は最高気温38℃、冬の最低気温は氷点下とかザラじゃん

でも実際にそんな温度で日本産爬虫類飼育したら確実に死ぬよな
ニホントカゲを例にすれば、夏の炎天下はあまり表に出ず
生け垣の中とか日陰でおとなしくしてる
草むらの日陰、地表付近とかそこらへんの温度は25℃とかそんなんよ
冬季だって、冬眠する柔らかい土中は5℃くらいはキープされている
703名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 13:08:13.12ID:yb3okxq6
>>700
随分詳しいけど、向こうに住んでたの?
704名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 14:11:33.44ID:37uOO9JT
素朴な疑問
元々はニューカレドニアに生息してるヤモリだけど
出回ってるのは殆どが管理された温度の国内で育った親から生まれた子だと思うんだけど
それでも現地の気候を真似た温度でなく、リアル現地の温度で大丈夫なの?
バカな質問だったらゴメン
705名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 15:05:40.41ID:X1MXipnQ
>>704
それは俺も考えたことある。何代も繁殖させてたら徐々に適応していくのかなーと妄想してる。
706名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 16:20:00.45ID:fh55uhCu
>>703
住んでないよ
ネットで毎日気温チェックしてただけ
707名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 18:01:42.35ID:XHYL79gL
>>704
そうなるとレオパはどーなるんやろな
708名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 19:03:13.22ID:8bSrtGHT
>>704
結論から言うと、何代かに渡って累代された生き物は
本来の野生個体が持つ耐熱、耐寒性を下回る可能性が高い

まず前提として、そもそも現地に住んでる野生の個体でも
現地の最高、最低気温に耐えられない個体は一定数いる

人間も異常気象とかでめちゃめちゃ暑い年は熱中症で死ぬ人増えるでしょ
サバンナでも毎年乾期にはバタバタ大量の動物が死ぬでしょ
寒波で沖縄の魚がプカプカ浮いてきたりするでしょ

「現地ではこの温度で生活してるからそれが適温」
ではなく
「現地ではその温度に耐えられた個体が生き延びる」
が正しい
中には現地より遙かに熱いor寒い環境でも平気な生き物もいるけどね恒温動物は特に多い
逆に変温動物、中でも魚類や両生類はシビア

その上で、現地の暑い日、寒い日に耐えられないような虚弱個体でも
飼育下では生き延びて子孫を残せる可能性が高い
そのため、繁殖個体は野生個体より虚弱な個体が多くなる傾向にある
709名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 19:15:37.51ID:YN+46xCp
ジャイゲコなんかが耐性に変質が起こるほど累代されてるとは思えんけどな
710名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 22:02:31.70ID:fEFANKuV
お迎え半月
食の細い子かと思っていたが、昨日はコオロギをバクバク
今日はバナナをムシャムシャ
やっと馴れてくれたのか、可愛い
711名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 23:26:44.70ID:s0CSS01S
手から逃げるためにジャンプした先が人間の胸元で
目の前にでかい顔があって大パニック起こしてたクレス
売られてたときは既に成体で、狭いタッパーの中で動けずにいた状態だったし、もう人に慣れないのかな
712名も無き飼い主さん
2018/10/26(金) 15:01:31.84ID:GXI6rstV
とんぶりでお迎えを目論んでいて、今日ケージとかのグッズ諸々が届いた...楽しみ...
餌はレオパゲルと冷凍コオロギ、レパシーフード
保温器具は壁貼り用のヒーター×2と暖突Sを用意したんだけど、バスキングライトとかシェルターもあった方がいいかな?
713名も無き飼い主さん
2018/10/26(金) 16:05:29.73ID:7valI+/H
リリーホワイトの特徴ってなに?
尻尾から鼻先にかけて白いストライプとか見たけどそんな白ラインのフルストライプみたいなクレスは昔から居るよね
たくさん入荷してるクリーム色みたいなリリーホワイトが他の似たような安いクレスとどこが違うのかわからないので詳しい人教えて下さい
714名も無き飼い主さん
2018/10/26(金) 18:13:34.47ID:O/S9Z3rX
>>713
クレスのモルフはボールやコーンみたく明確じゃないし
遺伝するかどうかも怪しい

だから俺やあなたがブリーダーになったとして
ちょっとだけ黄色味の強いホワイト系を
「ブライトアイボリーイエロー」
とかいって高値つけて売ってもまかりとおる
それが売れるかは別としてね

そんなかんじ
715名も無き飼い主さん
2018/10/26(金) 20:52:58.82ID:/4xMWqrh
ハイカラーと売られてたドノーマルクレス
「ハイカラーって何?どの辺が?バイカラーの間違い?」って聞いたら口ごもってた
716名も無き飼い主さん
2018/10/27(土) 10:00:26.28ID:Sr2dkfWj
九レプはクレスガーゴ多いだろうか
ガーゴイルが欲しい…
717名も無き飼い主さん
2018/10/27(土) 12:05:44.13ID:VBb01nzW
>>715
高かったん?
718名も無き飼い主さん
2018/10/27(土) 13:51:31.11ID:OwJ+vklp
ガーゴあんま売ってるとこ見たことない
一回だけ見たけど30000くらいした
ガーゴってこんなに高いもんなんかな?
719名も無き飼い主さん
2018/10/27(土) 15:51:28.67ID:HZST6tDT
>>718
ここ最近なんか値上がりしてるな
720名も無き飼い主さん
2018/10/27(土) 15:52:52.42ID:HZST6tDT
こないだのBO大阪は結構ガーゴもいたけど大体3万以上やったな
721名も無き飼い主さん
2018/10/27(土) 17:28:01.93ID:S5zLDj/g
マモノもガーゴも値上がりか。。。
722名も無き飼い主さん
2018/10/27(土) 20:41:05.53ID:kN9QzZZq
中国にごっそり流れてるみたいだね。それでも去年と比べると少しは値段も落ち着いてきたかなーと思う。
723名も無き飼い主さん
2018/10/27(土) 21:49:25.17ID:Sr2dkfWj
中国の金持ちめー
今度の九レプ2日間あるけど2日目の生体って売れてしまって数が少なくなるんかな?
724名も無き飼い主さん
2018/10/28(日) 09:01:13.73ID:WN+HxLTL
ガーゴって地味な赤なら数年前でも5万前後だったしちょっと赤いのだと9万前後してたからそこまで値上がりしてないような
最近は赤いのが出回りすぎて地味なの3万とか見るとずいぶんと安くなったなぁと思ってた
725名も無き飼い主さん
2018/10/28(日) 09:08:41.19ID:d/G6axD3
>>718
イベントだとあんまり数は見れないかも
爬虫類ショップに行けば大抵数匹は在庫してるよ
あと3万は地味なベビーか長期在庫で処分したいとかじゃないとそこまでは安くならないかな
726名も無き飼い主さん
2018/10/28(日) 09:28:49.37ID:jYxiOdbW
>>723
どう考えてもそうだろ
727名も無き飼い主さん
2018/10/28(日) 11:49:48.44ID:BmdEapHL
ガーゴは今だとマーブルでも3.5万くらいするしレッド入ると一気に高くなるイメージ。ベビーなら安いんだけど性別がわかんないとお迎えする気にならない。
728名も無き飼い主さん
2018/10/28(日) 14:27:44.97ID:aeGUiLpi
ガーゴの赤いのってちゃんと遺伝するん?
729名も無き飼い主さん
2018/10/28(日) 21:56:28.79ID:PfIsQ481
ベルツノ、レオパと続いてクレスデビューしたよ
バイカラー
まだベビーサイズなんで、手持ちのレプタイルボックスに流木で高低差を付けてみた
今はレパシーフードをぺろぺろしてる

質問なんですけど、レパシーフードって常温保存できますか?
730名も無き飼い主さん
2018/10/28(日) 22:34:54.86ID:22m8l+HS
一回開けたら冷蔵保存、と飼育開始半年後に気づいたけど生体に異常はなかった。
731名も無き飼い主さん
2018/10/28(日) 23:07:31.51ID:YZbVxF7i
冷凍庫に入れてる
732名も無き飼い主さん
2018/10/28(日) 23:21:32.21ID:PfIsQ481
>>730-731
これから寒くなってくるので、まずは常温で保管してみます
冷蔵庫に赤虫とレオパゲルに続いて、またひとつ増えたら殺されるかもしれん
ありがとうございました
733名も無き飼い主さん
2018/10/29(月) 03:25:35.68ID:WfXMbthN
グラステラリウムで植物とクレス入れて霧吹きしてるけどこれ金網部分錆びるよね?
防錆剤でコーティングとかしていいんだろうか
734名も無き飼い主さん
2018/10/29(月) 18:15:54.85ID:LjTLpVYI
今度3日間くらい出張でいないんだがクレスちゃん大丈夫かな?
まだサイズはベビーで毎日加湿器はタイマーでかけてる。
アドバイスください
735名も無き飼い主さん
2018/10/29(月) 22:41:48.86ID:uYNNsxr4
お迎え準備してるんだけど、シェルターは床おきのいわゆるウェットシェルターと、ケージ上部におくの、どっちがおお?
736名も無き飼い主さん
2018/10/29(月) 23:08:45.43ID:/uGn4i8r
うちのガーゴ、いつも朝見たらスドーのレプタイルフードトレイぶん投げてて水やら餌やらぶちまけてるわ
737名も無き飼い主さん
2018/10/29(月) 23:19:10.98ID:uYNNsxr4
あとみなさん、フードトレイって置いてる?
738名も無き飼い主さん
2018/10/29(月) 23:21:26.99ID:u0p7prJq
>>734
あとは暖房入れとけば大丈夫なはず。3日くらい餌なくても平気。
いつもしっかり餌食べてフンもしてる健康体ならね。
739名も無き飼い主さん
2018/10/29(月) 23:25:55.15ID:u0p7prJq
>>735
ウチは床置きのウェットシェルター。でも使ってくれない。湿度が少しでも上がるように置いてるだけ。
ケージ上部のやつってバナナシェルターとか?あってもいいけどコルクバーグとか流木組み合わせて隙間作れば良いだけじゃない?
740名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 00:58:49.78ID:ES+TmWKH
上陸組だけど今月デビューでレオパ、ベルツノときてクレスまで買っちまった
熱帯魚と違って触れられるというのは、やっぱ新鮮だな
まだベビーだけど3045はまだ気が早いかな
741名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 08:10:21.12ID:OJwW1L26
738さんありがとうございます
不安なのは水飲みから水は飲んでくれないのですが、壁に霧吹きも出来ないので心配です。
加湿器だと壁に水滴までは付かないので…
モンスーンソロを買おうか迷ってますが、アドバイスを…
742名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 09:07:35.65ID:5yq4Y4B3
>>741
ヘビ(ブラニジ)だけど、これの噴出口にホースを接続してる(クレスにも付けようと思ってる)
https://www.amazon.co.jp/dp/B074YZ5NPC
通電で作動するタイプだから、ACのタイマーが使える(4時間ごとに10分作動、みたいな)
ホースを壁に向ければ水滴もつく
743名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 09:46:44.60ID:iBKHB7xH
>>736
うちも産卵前は機嫌が悪いのかケージの中をメチャクチャにされるな。
744名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 10:26:51.76ID:GAVmvxJC
>>741
クレスは割りと知らんウチに水入れから飲んでるから、おいとけば大丈夫だと思うけど?
あとはゼリー置いとけば水分補給くらいはなるかな。
745名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 10:28:37.92ID:GAVmvxJC
>>740
一年しない内に大きくなるからいいと思う。
746名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 11:32:20.26ID:jM0f5I5E
お迎えした子供クレスが生き餌のコオロギ食べなくて、
人工餌を無理やり口にくっつけて舐めさせてる感じなんだけど、まずいかな?
747名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 12:31:56.77ID:pAwbKwnc
コオロギの頭落として体液舐めさせて味を覚えてもらうとか?
半ば無理やり気味に思えるかもだけど口元につけてフード舐めとってくれるなら
そのうち慣れてくれそうな気もするけど。
748名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 13:27:36.74ID:1Hhgk9mH
>>746
何かしら食べるけど人口餌食べない子にはそうやって慣らしていくけど、迎えたばかりで緊張ガチガチの子にそれは逆効果じゃね?
レパシー置き餌とか、タッパーに弱らせたコオロギ入れたのをケージの中にほりこんで様子見たほうが良いと思う。
湿度、温度見直しと、床材は湿らせて、隠れ家しっかり用意する。あとは置き餌したあと薄暗くしてやるとか。
環境の見直しと、置き餌前提の工夫が良いと思う。

まぁ、飼育は人それぞれだから。
749名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 16:45:05.39ID:IaQqHTnP
レパシーフードで終生飼育できるなら、コオロギいらなくね?と思った
うちのもコオロギ食べてくれないな
お迎えして間もないけと
750名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 23:04:43.14ID:Z6H2mMdb
クレスちゃんて湿度どれくらいが理想?
751名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 23:56:12.44ID:ftJwKmXU
いつもは活きコオロギSだったのが、品切れだったので冷凍MLを購入
細断して与えたら食べた
752名も無き飼い主さん
2018/10/31(水) 09:10:31.10ID:ZpKSSQ/A
とんぶりでクレス欲しくて出店リスト見たがいない
いないわけはないし、ヤモリ各種みたいなとこ覗いてみればいいんかな
753名も無き飼い主さん
2018/10/31(水) 09:24:23.07ID:WUV25wSR
コオロギしか食わんクレスだけど元気に育ってるよ
ゼリーは一口食べて終わり
754名も無き飼い主さん
2018/10/31(水) 13:03:03.92ID:uQtYNShb
餌の話題は今までも何回かあったけど、
アダルトからはレパシーの方が内蔵疾患のリスクが減って長生きしやすいらしい。

でもウチのは明らかにコオロギの方が食い付き良いし、ピンセットから引ったくるようにコオロギ取っていくのは見てて面白い。
たまには餌を変えてやる方が全体的に食欲落ちない気もする。
755名も無き飼い主さん
2018/10/31(水) 18:53:08.71ID:ZpKSSQ/A
昆虫ゼリーってみんなあげてる?
とりあえず冷凍コオロギ(レオパと兼用)とレオパゲルとレパシーフードは準備した
あとは流木と餌皿を買わねば...
756名も無き飼い主さん
2018/10/31(水) 20:52:38.00ID:3GhOHst2
昆虫ゼリーなんかあげんなー
爬虫類用のヤツがあるよ。

ウチはレパシーの食いが落ちたら嫌だからあげない。
757名も無き飼い主さん
2018/10/31(水) 21:43:32.98ID:ar7UnrGU
ベビーだし、しばらく15キューブで我慢してくれ
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
758名も無き飼い主さん
2018/10/31(水) 22:39:53.26ID:9vwQMn1C
可愛いね
ケージ買うんだったら前開きのやつがいいよ
759名も無き飼い主さん
2018/11/01(木) 00:41:08.03ID:ORYz2WhN
だめだー
ヘビたちにもレオパにもカエルたちにもイモリたちにも好かれてる(ような気がする)俺氏、クレスちゃんには完璧に嫌われてる
760名も無き飼い主さん
2018/11/01(木) 12:09:20.76ID:Irw8NUmF
俺はカベチョロはスライド式が良いと思うな。
少しだけ掃除しにくいのはあるけど、生体を挟みにくいし、メンテの時に脱走されにくい。
761名も無き飼い主さん
2018/11/01(木) 21:53:40.68ID:yj75xVlE
>>758-760
今はレオパでエキゾテラ3030を使ってるんで、そのまま3045を買おうと思ってるけど、スライド式が便利ならパンテオンも考えてみるよ

クレスって瞼が無いから、寝てるのか起きてるのか分からなかったけど、もしかして瞳孔が細くなってる時は寝てるのかな?
762名も無き飼い主さん
2018/11/01(木) 22:46:53.96ID:90baEzwT
そうだよ
763名も無き飼い主さん
2018/11/01(木) 23:18:29.35ID:Irw8NUmF
パンテオン良いよ。
他のヤモリで使ってるけど通気性良いし、組立式だけど結構丈夫。
でも俺不器用だから組み立てに少し苦労したわ。
764名も無き飼い主さん
2018/11/01(木) 23:26:25.91ID:+OQ0rcSY
パンテンオンとグラテラ使ってるけど使い勝手ではグラテラが圧勝だね。
値段はパンテンオンのほうが安いけど前面フルオープンのグラテラと比べるとメンテが面倒に感じる。
765名も無き飼い主さん
2018/11/03(土) 10:22:02.54ID:wQvD4HZL
クレスのアダルトが20cmって結構な大きさだと思ってたけど、尻尾先端までを含むとしたらそんなに大きいってわけでもないな
766名も無き飼い主さん
2018/11/03(土) 11:28:51.90ID:ceeyHQEk
九レプ来た!
クレス買う気で買った!
けど、もう一品欲しい子見つけた…
ベビーのうちなら3045での2匹飼いは大丈夫?
767名も無き飼い主さん
2018/11/03(土) 11:38:26.47ID:LNn0tO/V
クレスもガーゴも尾切の可能性もあるからやめといたほうがいいんじゃないかな。
768名も無き飼い主さん
2018/11/03(土) 11:42:18.48ID:wQvD4HZL
ベビーを買った時は大きめの虫かごに6匹ほど詰め合わせた状態で売られてたな
1匹だけ尾がなかった
769名も無き飼い主さん
2018/11/03(土) 12:10:17.15ID:ZlFhrFBP
それってあんまり良いショップではない気が。。。
少なくとも俺が今までお世話になったショップは必ず一匹ずつだったな。
770名も無き飼い主さん
2018/11/03(土) 12:40:41.63ID:wQvD4HZL
ホムセンの系列で総合ペットショップにグレードアップしたような店だから広く浅いな
一応、発色が良くて活発な奴を選んだけど
771名も無き飼い主さん
2018/11/03(土) 16:39:52.39ID:I8/ci7Vz
九レプ明日行くんだが
ガーゴイルは種類いましたかね?
772766
2018/11/03(土) 19:22:00.67ID:dXmDfNaF
とりあえずしばらく個別プラケースで落ち着いてもらって
3045に一緒に入れて様子見、ダメそうなら3045追加する事にしました

>>771
ガーゴイルは全然詳しくないけど、ボチボチ居ました!
ベビーは2万台から居ましたよ!
クレスもですが各ブースに点在してる感じで専門店は1店だけでした
773名も無き飼い主さん
2018/11/03(土) 20:43:01.31ID:CGC7ANZ1
>>772
相性合わない奴はとことん合わんし、ペアリングさせるとかでも無い限りはベビーでもアダルトでも同居させないほうがいいよ。
774名も無き飼い主さん
2018/11/03(土) 22:13:53.57ID:I8/ci7Vz
>>772
ありがとう!明日楽しみだー
775766
2018/11/03(土) 23:04:27.04ID:Fc1/bvbc
>>733
何か起こってからじゃ遅いしケージもう一つ買う事にします!
念願のクレス!もう可愛くてずっと見てます

>>774
ごちゃ混ぜに色々居る中にポツンと
「これなに?ガーゴイルか!」とかもあったのでじっくり探して見て下さい!

明日も行こうか悩み中…
776名も無き飼い主さん
2018/11/03(土) 23:56:03.69ID:wQvD4HZL
臆病なハイナンとかなら同居できそうかな
生活圏そんなに被らなそうだし
777名も無き飼い主さん
2018/11/04(日) 01:04:22.51ID:j7x7RC1o
それは結局クレスが噛むだけでは…?
778名も無き飼い主さん
2018/11/04(日) 01:12:54.27ID:i8/8F0pO
小さい内から一緒にいたら大丈夫かなとしばらく同居を試した事があったけど、
何かのタイミングで生傷作るほどの喧嘩になってすぐ別居させたよ
779名も無き飼い主さん
2018/11/04(日) 05:46:06.35ID:R2SDrkt3
無性にジャイゲコを飼いたいのですが、
今ジャイゲコを取り扱ってるショップを
たくさん知ってる方はいませんか?
780名も無き飼い主さん
2018/11/04(日) 10:43:03.41ID:DIMD4vfW
イベント行ってじっくり選んだ方が良いんでないかい?
781名も無き飼い主さん
2018/11/04(日) 12:45:59.72ID:sTCd4HsM
九レプでガーゴとクレス買った!
やっぱり土曜日に行きたかったな
クレス大分値が下がったのね
782名も無き飼い主さん
2018/11/04(日) 12:46:28.38ID:6QRyY8KP
ウチのクレス、ペアが毎年卵産むんで今8匹いて、時々ケージから出して一度に給餌するんだけど相性悪いヤツはエサより仲悪いヤツに噛みつく事を優先するし、相性いいヤツ(?)は同じカップから隣同士でフード舐めてて舌がぶつかったりしてもお構いなしw
相性悪いヤツは当然同じケージに入れられないけど、相性いいヤツはチビ同士だと基本大丈夫。
大人同士だと一見相性いいかと思っても、機嫌悪い時に突然同居人に噛みつく事があるんで要注意。
783名も無き飼い主さん
2018/11/04(日) 12:47:47.58ID:6QRyY8KP
クレスもよく見ると機嫌悪い時は人相悪いし、慣れてくると眠そうな顔とかもわかるよねw
784名も無き飼い主さん
2018/11/04(日) 17:45:14.37ID:MPLkkYSo
来週のとんぶりでクレスをお迎え予定!
ああぁ楽しみすぎるぅぅぅ
流木だけイベントで一緒に買う!
785名も無き飼い主さん
2018/11/04(日) 23:12:48.95ID:08+R2uQQ
クレスは好きだけどガーゴには興味なかったんだけど
ストライプのガーゴめっちゃ良いね!
786名も無き飼い主さん
2018/11/05(月) 23:15:41.27ID:TS9thsjr
クレスベビーが体半分くらい脱皮不全になったのですがとった方が良いのですかね?
それとも次の脱皮まで触らない方がぶなんですか
787名も無き飼い主さん
2018/11/06(火) 12:57:17.27ID:LF1wiixY
指先なら取った方がいいな
ちゃんと湿度を上げなね
788名も無き飼い主さん
2018/11/06(火) 15:45:37.72ID:JJC8fOnW
胴体の半分くらいなんだよな…
789名も無き飼い主さん
2018/11/06(火) 16:09:03.51ID:J/4+hAkm
うちの成体が過去に胴部分脱皮不全っぽかったときは取れそうになかったんで放置してたな
多分次の脱皮時期が少し早まるだろうからその時にちゃんと脱皮出来れば問題ないんじゃないか
ベビーは飼ったことがないから確かなことは言えないけど
790名も無き飼い主さん
2018/11/06(火) 18:20:22.93ID:uQt898YV
>>789
ありがとう 湿度上げて様子見てみます
791名も無き飼い主さん
2018/11/06(火) 20:07:00.38ID:wAcrzqtE
みなさん、2、3日旅行や出張で家を外す時ってどうしてます??
特に餌やり、水分補給の霧吹、糞の処理はどおしてます??
温度はエアコン管理で何とかなると思いますが。
792名も無き飼い主さん
2018/11/06(火) 21:12:36.89ID:ciNRHyki
2、3日なんて普通に飼育してても放置してる範囲内だろ
餌、水、霧吹きしなくても全く問題ない
793名も無き飼い主さん
2018/11/07(水) 20:08:28.35ID:qxgE2hEc
1ヶ月程のベビーをお迎えしました
爬虫類ゼリーを食べると言われたけど食べず…
レパシーもりんごジュースで作っても食べません
Sサイズのコオロギのみ食べてます
レパシーは色々あるけど、どれが良いとかありますか?
個体の好みでしょうか?
794名も無き飼い主さん
2018/11/07(水) 20:27:55.61ID:Q6A8HWZE
ガットローディングしたコオロギ食ってるなら大丈夫
うちのはゼリーもレパシーも何口か食ってそっぽ向くけどコオロギの食いは抜群だからそんなもんだと思う
795名も無き飼い主さん
2018/11/07(水) 20:44:15.19ID:ripquGl1
うちのは、レオパゲル◎、レパシーフード〇、コオロギ✕だったな
ところでガーゴイルゲッコーって紫外線いる?
796名も無き飼い主さん
2018/11/07(水) 21:14:24.98ID:whh39YZ0
>>793
うちのヤングが食わないときのカンフル剤は白桃缶
797名も無き飼い主さん
2018/11/07(水) 21:57:08.04ID:TYa8euLJ
>>795
基本はいらないと思う
海外とかだと発色が良くなるって事でつけてる人もいるみたいだけど
798793
2018/11/07(水) 22:28:29.73ID:qxgE2hEc
コオロギにはフトアゴフードが余ってるのでそれ食べさせてるけど
やっぱりもっと栄養価の高い物を与えた方がいいかな?
レオパゲルと桃缶も今度試してみます!
799名も無き飼い主さん
2018/11/07(水) 23:04:20.72ID:3GN71dlJ
先日クレスベビーの脱皮不全で相談したものですが、今日キレイに脱皮してました!
これで一安心ですわ
800名も無き飼い主さん
2018/11/08(木) 00:22:48.99ID:PNMebJIR
>>798
コオロギ食べるならコオロギあげとけば問題ない。
そのうちなんでも食べるようになる。
801名も無き飼い主さん
2018/11/08(木) 00:22:51.08ID:TjKaN8LC
>>797
健康面では無くても良さそうだね
802名も無き飼い主さん
2018/11/08(木) 09:01:50.79ID:XjOxkkUN
生き物全般の話だけど今日食わなくても来月再来月には食ってたりもするし急ぐ必要は無いよ
慣れ環境気分の組み合わせで気がつけば何でも食ってたりなんてのはよくある話っすよ
803名も無き飼い主さん
2018/11/08(木) 09:14:48.91ID:wJjoETBb
で、急に食わなくなった時に焦るんだよな。。。
ウチのクレスは今レパシーあんまり食べない。でも多分来月くらいから食べ出す。いつもそんな感じ。
804名も無き飼い主さん
2018/11/08(木) 10:49:00.63ID:7G0wLfjb
うちのもレパシーを食べないから別のクレスフードに変えたらよく食べるようになった
805757
2018/11/08(木) 13:33:10.43ID:GrNnC+yg
ベビーとはいえ15キューブハイタイプでは窮屈だったので、レプタイルボックスの蓋を三分割に切って、縦置きケージにしてみた
新しいコルク入れてやるから、今年の冬はこれで我慢してくれ
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
806名も無き飼い主さん
2018/11/08(木) 13:44:31.17ID:+fRMKSs8
>>805
蓋は切ってないけど、うちのアマガエルがその状態
807名も無き飼い主さん
2018/11/09(金) 01:15:32.23ID:AvW0x/Qk
まずい逃走癖がついたかも
まぁ、上にしか逃げないアホの子だから
すぐに御用なんだけど
808名も無き飼い主さん
2018/11/09(金) 15:40:19.63ID:vvG6r139
クレスはだいたいアホのこの気が。。。
809名も無き飼い主さん
2018/11/09(金) 15:41:20.71ID:vvG6r139
>>804
ちなみに何使ってるの?

せっかくだから皆にも使ってるレパシー聞きたい。
810名も無き飼い主さん
2018/11/09(金) 16:32:24.79ID:Opth+OKV
クレスゾルがヒカリから出るみたい!食いつき良かったら買おうかな
811名も無き飼い主さん
2018/11/09(金) 17:43:49.71ID:XJNxxsQW
まじ?調べても出てこないんだがいつぐらいに出るとか言ってた?
812名も無き飼い主さん
2018/11/09(金) 18:06:58.58ID:7y3tNmrV
REPFANのツイッターで見つけて
11月26日っては書いてありました
813名も無き飼い主さん
2018/11/09(金) 18:24:23.24ID:XJNxxsQW
おー本当に出るみたいだな
レオパゲルみたいに半ねりタイプじゃないのかな?
見た感じレパシーみたいな感じかね
814名も無き飼い主さん
2018/11/09(金) 19:25:48.52ID:F0eI0jqN
クレスゲルが出るのはありがたいけど、やはり親寄りの配合なのかな
うちのはまだベビーからヤングにかけての大きさだけどレオパゲルの食い付きが良い
まあ使い分ければいいか
815名も無き飼い主さん
2018/11/09(金) 22:51:11.90ID:K1RAmfys
ペーストタイプって書いてるね
試しに買ってみようかな
816名も無き飼い主さん
2018/11/09(金) 23:11:13.99ID:MSp4cCOX
クレスゾル試してみる価値はありそう。レパシー練る手間さえ無くなればパーフェクト(買いやすいという意味で)壁チョロだな。
817名も無き飼い主さん
2018/11/10(土) 08:05:58.69ID:e45IcYEm
餌としての性能に変わりはないだろうから、値段の差にガマンできるならって感じ
818名も無き飼い主さん
2018/11/10(土) 14:11:25.02ID:O48MpqSC
とんぶりで ねんがんのクレスをお迎えする!

ケージ、シェルター、暖突、壁に貼るパネヒ、レイアウト品、餌はとりあえず準備した!
楽しみすぎる
819名も無き飼い主さん
2018/11/10(土) 20:10:54.26ID:r1zJ+Bgr
ガーゴイルゲッコーは紫外線は必要?
820名も無き飼い主さん
2018/11/10(土) 21:18:36.02ID:aFjmGUD1
上におんなじ質問と答えがあるよ
821名も無き飼い主さん
2018/11/11(日) 00:03:08.13ID:Qxv2FGQP
不要
822名も無き飼い主さん
2018/11/11(日) 00:49:36.94ID:X+sqjkQu
ありがとう
お迎えします
823名も無き飼い主さん
2018/11/11(日) 06:39:45.66ID:oBB9rhZG
あったほうがいいという人もいれば、なくてもかまわないという人も
ブリーダーでも使わない人いるから、必須でないのは間違いない

ただ、強い紫外線がよくないのは共通なのでつけるなら弱めので

個人的にはあったほうがいいと思ってる
根拠はないけど
824名も無き飼い主さん
2018/11/11(日) 08:54:54.94ID:PT5qS7GU
ガーゴもクレスと同じで大丈夫?
次はガーゴ欲しいな
825名も無き飼い主さん
2018/11/11(日) 13:25:54.46ID:/GCx6KA/
ラコダクに紫外線灯つけてないが、週に一度の自分の部屋掃除の時に1時間くらい間接日光に当ててる。発色は良くなる気がする。
826名も無き飼い主さん
2018/11/11(日) 14:04:43.16ID:3pfGHIa5
クレスお迎えのつもりが、気がついたらガーゴをお迎えしていた...
827名も無き飼い主さん
2018/11/11(日) 16:02:10.16ID:vkoqU5dp
>>824
大丈夫
828名も無き飼い主さん
2018/11/11(日) 18:50:29.10ID:p6C6H/ve
ピタリ適温って裏表を逆に貼っても性能は変わらないかな?
829名も無き飼い主さん
2018/11/12(月) 09:30:24.01ID:4ZqnkiUK
とんぶり市行けば6000円でクレスが選び放題って聞いて行ったのに、クレス自体ほとんどいなくていても精々1万円だし激おこだよ
830名も無き飼い主さん
2018/11/12(月) 11:43:47.38ID:NXCdmNal
きっとその分良い個体なんだって‼少しくらいふんぱつしてもええやないか!
831名も無き飼い主さん
2018/11/12(月) 12:57:10.68ID:bty0ZcT1
え?クレスなら6000円や8000円で売ってる店見かけたぞ
チェックが甘いな
832名も無き飼い主さん
2018/11/12(月) 13:39:40.63ID:omOjpYMi
むしろミシニが1300円だったのが衝撃だったな
833名も無き飼い主さん
2018/11/12(月) 14:37:37.14ID:hE8aEIue
>>832
それ多分B品
834名も無き飼い主さん
2018/11/12(月) 14:51:02.38ID:IrU5qaXs
懺悔させてください
夜勤明けで帰ってきて、たまたま日が当たる所にケージを置いてそのまま寝落ちしてしまった
昼に暑さで目を覚ましたらケージ内が34℃だった
危うく殺すところだった
すみませんでした…
835名も無き飼い主さん
2018/11/12(月) 15:02:25.89ID:JfMAaJbG
>>833
いや完品だったよ
836名も無き飼い主さん
2018/11/12(月) 21:50:26.03ID:CwqTtWTQ
お迎え4日目の子がほぼほぼ姿を見せてくれなくてやきもきしちゃうぅぅ
下向きで木に引っ付いてることが多いのも心配...
837名も無き飼い主さん
2018/11/12(月) 21:51:33.64ID:CwqTtWTQ
参考にしようと飼育ブログとかみると、「初日でハンドリングできました(*´∀`)」「初日でご飯食べてくれたいい子(*´∀`)」みたいなのばっかりだし
838名も無き飼い主さん
2018/11/12(月) 22:35:35.51ID:7Fd9Vovg
下向きの方が餌食わせやすいじゃん、贅沢
839名も無き飼い主さん
2018/11/13(火) 06:22:44.68ID:92XeA2kM
口にラコダクフード塗れば初日でも食うし
ガッとつかまえれば初日でもハンドリングできるだろ
840名も無き飼い主さん
2018/11/13(火) 15:40:41.19ID:6EXLI3Or
確かに。初日どころか3日くらいはほっとけってのがセオリーだし。
ハンドリング出来たから何?その子絶対怯えてるだろ。って思う。
841名も無き飼い主さん
2018/11/13(火) 17:35:21.25ID:MCgxrqoQ
クレスのω画像ください
842名も無き飼い主さん
2018/11/14(水) 16:09:07.71ID:0p8IvzQk
1ヶ月ちょっとのクレスなんだけど
コオロギとレパシーならどっちが良いの?
コオロギだと1日に小さめMを1匹くらいだけど
レパシーだとどのくらいの量をあげれば(食べれば)良い?
今はレパシーは嗜む程度しか食べてくれない
843名も無き飼い主さん
2018/11/14(水) 16:31:29.27ID:YEwSwnnl
コオロギもレパシーも食べるだけ与えてええよ。アダルトまでは。
どっちが良いかは賛否両論。この板でもたびたび話題に上がってる。
844名も無き飼い主さん
2018/11/14(水) 21:55:49.67ID:YmK23NB+
レパシーぺろぺろ可愛すぎかよ...
845名も無き飼い主さん
2018/11/14(水) 21:58:23.36ID:Al+lO9nV
>>841
ごめんよおおおお
観音開きで軽く挟んでしまった
怪我は無いようだが、挟んだとき「ギョエ、ギョエ」だって…(キミ鳴けたのか)
根には持ってないようで、そのあと餌も食べてくれて一安心
846名も無き飼い主さん
2018/11/14(水) 21:59:10.31ID:Al+lO9nV
ん?アンカーは忘れてくれ
847名も無き飼い主さん
2018/11/14(水) 22:02:12.28ID:hOSj6Lb5
レパシーだけだとちょっと舐める程度だから足りないかとコオロギ
Mを食べてくれる時は良いけどMを嫌がる時はS寄りのSSを5匹くらい食べる
クレスは2匹で他もいるからレパシー食べてくれる方が経済的なのよね…
クレス買う時に何も考えずレパシー買ったけどよく見たらdietって書いてあった…
だからあんまり食べないのかな?良い匂いもしないし
848名も無き飼い主さん
2018/11/14(水) 22:16:31.55ID:YmK23NB+
ガーゴ飼い始めたんだけど先輩方に質問
クレスとかガーゴをハンドリングしたい場合、どのくらいから慣れさせるべき?方法は?経験談を聞きたい

あまりハンドリング向きではないのは承知なので、やめとけならそれはそれで
849名も無き飼い主さん
2018/11/14(水) 23:11:39.11ID:dm2a0ZAA
うちのガーゴは初日にケージに移すときに暴れて大変だったけど2〜3日したらメンテの間に壁とか自分の体に張り付けても逃げたりしないね。ガーゴのほうが慣れやすいって聞いたけど警戒心無さすぎってくらい大人しい。
850名も無き飼い主さん
2018/11/15(木) 07:46:11.29ID:15cGrZZu
ヤモリでクレスやガーゴイルよりハンドリング向きな種類っている? 動き遅いし手に張り付くから落ちないし噛みつかないしで一番向いてると思うけどなぁ
851名も無き飼い主さん
2018/11/15(木) 09:10:44.92ID:m5gtvUL3
>>848
メシ食ってウンコして脱皮確認したくらいから慣れさす。
でもクレスなら一緒の部屋で過ごすだけで勝手に慣れるし、そんなに頑張らなくても。
自分から手に乗って来るようにしたいってことなら餌の時に必ずハンドリングすることやね。毎回必ず根気よく。コツいるけど。

と俺は思う。
852名も無き飼い主さん
2018/11/15(木) 10:06:08.13ID:6nTZra3B
クレスは無表情に見えて、レオパより感情豊かに見える
853名も無き飼い主さん
2018/11/15(木) 16:16:06.52ID:s7VQMZbR
レオパみたいな地表ヤモリには違和感があるのは日本人だからかなー。
854名も無き飼い主さん
2018/11/15(木) 17:55:13.95ID:Q1hSYQ6E
>>847
たぶんそれは食べ物って意味でのdietだから日本語で言うダイエットの意味じゃ無いと思うよ
855名も無き飼い主さん
2018/11/15(木) 21:17:56.51ID:gwfi3a3I
>>845だけど、罪滅ぼしに30x45ケージを新調
暖突使ってるんだけど、中に入れても大丈夫?
(今まではスタイロ温室組んでケージの外に置いてた)
856名も無き飼い主さん
2018/11/16(金) 03:30:00.47ID:ZSmGBuCv
>>848
コオロギあげるときは指でつまんでか足をもいで頭をつぶして手のひらから
レパシーあげる時はコンビニのアイスクリームスプーンみたいな短いやつから
指に塗って、その次は手のひらに塗って
コオロギはたまに手や指を噛まれるけど絶対動かさないこと

これをずーっと繰り返すと、手をいれると乗ってくるようになる
ダメなのもいるけどね
そして時間がかかる一度の餌に30分とかかかるわけで

物怖じしない個体なら、うまく捕まえて(上からガッとではなく、手をCの字にして自発的に手に乗るように追い込む)
手に乗せてから餌をあげるようにすると、もう少し時短になるかも

でもどちらもオススメしない
レオパやフトアゴはヘタクソが手で追いかけ回してもほぼ逃げないし
ハンドリングがストレスになってない感あるが
ヤモリはどんなにうまくやってもハンドリングのマイナス影響が大きいように感じる
857名も無き飼い主さん
2018/11/16(金) 08:20:26.73ID:78bYOzda
ジャイゲコをエキゾテラ4560で飼育してるのですが、引っ越しをすることになり2Fに水場のない家なので同3045に変えるか悩んでるのですが知恵を貸して下さい。
858名も無き飼い主さん
2018/11/16(金) 15:22:59.47ID:ISW5yu2i
変えるしかないなら変えるしかなくね
知らねーよ
859名も無き飼い主さん
2018/11/16(金) 17:16:31.44ID:qceWE9uY
R&Dってなんであんなに上から目線なの?
860名も無き飼い主さん
2018/11/16(金) 17:28:28.38ID:C1Z74cVR
とりあえず気持ち悪いから、ブロック安定
861名も無き飼い主さん
2018/11/16(金) 23:29:36.43ID:HAGSUNWV
ガーゴイルベビーがコオロギ食べずにレパシーばっかり食べるんだが…
肉食傾向強いって話は本当か?
862名も無き飼い主さん
2018/11/17(土) 11:20:28.66ID:dZ7i8lDS
個体によって様々だよ
うちのクレスもレパシーよりレオパゲルの方が食いつき良いし
863名も無き飼い主さん
2018/11/17(土) 14:35:17.23ID:Gs2mtDTd
仕事で一泊出張
霧吹きできなくて心配で禿げそう
864名も無き飼い主さん
2018/11/17(土) 22:01:36.67ID:STsg2ERf
レパシーフードもっていくとすぐぺろるんだけど、すぐもうイラネされてしまう...
865名も無き飼い主さん
2018/11/20(火) 20:27:33.41ID:O4duFP+Q
夏の通気性対策に鳥籠買おうとしてた事を今思い出した。
866名も無き飼い主さん
2018/11/21(水) 00:32:02.73ID:Ryda7F1H
>>807だけど、割と大規模な脱走を許してしまった(30分程度)
だが案の定、天上付近で捕縛
アホの子かわゆす
867名も無き飼い主さん
2018/11/21(水) 01:09:18.81ID:bh4PKhrv
ジャイゲコ飼うのに60.45.45のケージで大丈夫?
あと保温は真冬でも保温は暖突の大きいのあれば問題なしですか?
868名も無き飼い主さん
2018/11/21(水) 09:55:30.52ID:T/76WvDt
>>867
大丈夫
の定義を聞かないと何も言えないよ
生きてればいいの?
最低限健康に飼えればいいの?
健康にストレスなく長生きしてほしいの?
サイズはいつからいつまで飼うつもりなの?

暖突の大きいの。って何サイズなのよ
済んでる地域は?部屋自体の冬の温度は?

「これがあれば大丈夫」
なんてもんどこにもないよ
869名も無き飼い主さん
2018/11/21(水) 10:44:50.62ID:jfU0SUxR
>>867
似たような質問はよくあるけど嫌みでも何でもなく「環境による」としか言えない。
部屋の広さ、ケージの置場が窓際かどうか、住んでる地域の平均気温、質問者の生活スタイルなどいろんな条件によってケージ内の温度は変わるからね。
とりあえず空のケージをセットして試してみるのが一番だよ。
870名も無き飼い主さん
2018/11/22(木) 09:42:19.48ID:vk+HHbxi
質問者は役に立たない説教なんて聞きたくないんだよ
黙って「自分はこうだよ」とお前の飼育環境と地域をさらせばいいんだよ。
本当に飼ってるならな
871名も無き飼い主さん
2018/11/22(木) 13:06:51.49ID:xlTVFd9y
理屈っぽくネチネチ回答するのが爬虫類らしくていいなぁ
アホな質問はほっとけばいいのに
872名も無き飼い主さん
2018/11/22(木) 13:40:52.62ID:lIFqYYjz
爬虫類がネチネチしてるって、どこから広まった誤解なんだろう…
実に単純で陽性な動物なのにね
873名も無き飼い主さん
2018/11/22(木) 15:02:57.02ID:8CBSm0gv
まず質問者がどこに住んでて室内の温度がどのくらいか書かねーとわかんねーわな。
874名も無き飼い主さん
2018/11/22(木) 18:35:43.81ID:xlTVFd9y
>>872
馬鹿にしたいだけだからなんでもいいんだよ
陽性な動物って、どのへんが?
875名も無き飼い主さん
2018/11/22(木) 22:55:59.25ID:bEzoOXjF
毎日レパシーフードぺろぺろしてくれるけど、糞してるかどうかの確認ができない
876名も無き飼い主さん
2018/11/23(金) 21:16:02.65ID:B8C2Fje5
飼い始めて2週間
はじめてコオロギ食べてくれた!うれしい!
877名も無き飼い主さん
2018/11/23(金) 22:05:23.53ID:TDZVNAca
うちのはコオロギは食べないな
そのかわりレオパゲルには飛びつく
レパシーは嫌々ペロつく
878名も無き飼い主さん
2018/11/24(土) 00:04:09.59ID:iLC5bbKi
うちのはまだベビーだからか、イエコオンリーだなぁ
レパシーやゼリーを置くけど見向きもしない感じ
昨日運良くイエコ捕食シーンを撮影出来てほくほくだわ
879名も無き飼い主さん
2018/11/24(土) 00:06:27.00ID:QBnkFTN5
飼育一週間、床材にハスクチップ敷いてるけど、臭いはすれどウンコがどこにあるか全くわかんねぇ
ケージ開けるとモワッとする
880名も無き飼い主さん
2018/11/24(土) 00:56:48.14ID:OdtNZYox
10月生まれのクレス2匹、迎えて3週間
2週間はプラケースで飼育してSSイエコ放すとちゃんと食べてたので
個別にグラテラ3045に移動、餌の時はプラケースに移動させてイエコもMにサイズアップ
毎日2〜3匹は食べてたけど
餌毎に追い回して手で捕まえてプラケースに移動ってストレスかなと思ったので
ここ数日はケージ内でピンセットであげるようにしたんだけど基本1匹、食べても2匹だけ
レパシーは入れてても食べてる形跡ないから足りないんじゃないかと不安
多少ストレスになってもプラケースに移動させて2〜3匹か
ケージ内ピンセットで1匹か、どちらが良いのでしょう?
881名も無き飼い主さん
2018/11/24(土) 10:27:17.80ID:iyIBsvM9
クレス
食餌を2日間は与えても食わないくせに
3日目にコオロギを見せると脇目も振らず飛んでくる(文字通り)
まぁメリハリのあるのは良いことだ
882名も無き飼い主さん
2018/11/24(土) 10:43:42.68ID:/LBZBed3
餌のたびに捕まえてプラケースに移動って結構意味わかんないよ
餌食いも問題ないし過剰に心配しすぎ
883880
2018/11/24(土) 11:08:32.35ID:ibkLy7vf
>>882
最初はピンセットから食べてくれず
3045ケージにコオロギを放すと床材の誤飲や
コオロギを見失う事もあったのでプラケースでの給餌にしました
やはり餌毎に移動はストレスになりますよね
1匹でも食べてはくれるのでピンセットのままにしようと思います
884名も無き飼い主さん
2018/11/24(土) 23:26:55.55ID:Yqfnr9Wg
生後3ヶ月のガーゴイルゲッコー
毎日レパシーフードを少しと小さめのイエコ1匹を食べてくれるようになったけど、このくらいの量で大丈夫でしょうか
ラコダク初めてなので心配
885名も無き飼い主さん
2018/11/25(日) 00:48:19.50ID:VOCOKyn0
クレスだけど、食べる量だとイマイチ判断しかねるから、ウンコの量を見てる
886名も無き飼い主さん
2018/11/25(日) 07:48:03.85ID:QA3xpxft
>>884
毎日餌与えるのは良くないよ
887名も無き飼い主さん
2018/11/25(日) 10:24:12.03ID:x7u0xWZK
いや、3ヶ月の子ならいいだろ。少食ならむしろ毎日あげるべきじゃね?
888名も無き飼い主さん
2018/11/25(日) 12:16:28.20ID:D5OG0JOP
レオパもクレスも2日に1回食べるまで与える、でいいかなーと思ってる
3日に1回でもいいような気もするけど
889名も無き飼い主さん
2018/11/25(日) 13:03:29.49ID:QA3xpxft
>>887
少食だからこそ毎日与えないほうがいいのよ
色々経験積めば分かるようになるよ
890名も無き飼い主さん
2018/11/25(日) 13:20:51.78ID:IjAXAmOO
どのくらいまでは毎日でいいの?
891名も無き飼い主さん
2018/11/25(日) 15:57:13.31ID:3SRJp7xO
与えた餌に見合った量のウンコしたら次のえさを与えるという目安にすりゃいいんだよ
そうやって育ててれば成長していくにしたがってそのスパーンが伸びるのがわかるよ
892名も無き飼い主さん
2018/11/30(金) 20:15:30.30ID:NR7Vk/Fw
スネオみたいな顔してるな
893名も無き飼い主さん
2018/12/01(土) 07:57:01.31ID:LN9PuXrA
生後3ヶ月のガーゴイルゲッコー
最近床でペタッとしてること多いんですが、よくある行動?
894名も無き飼い主さん
2018/12/01(土) 12:44:44.04ID:J8kX05mT
なんかレイアウトに使ってる枝の太さとか位置が気に入らないと地面にいること多い印象
895名も無き飼い主さん
2018/12/01(土) 14:11:08.38ID:DsK9O+h+
下唇の白い線のせいか、何となくニッと笑ってるように見える
896名も無き飼い主さん
2018/12/01(土) 18:07:21.52ID:FZHYBVzY
>>894
なんだと...
897名も無き飼い主さん
2018/12/01(土) 21:53:39.42ID:v1Cz4PU7
ケージが床暖房なせいでうちのクレスも一匹、床に貼りついてるな
898名も無き飼い主さん
2018/12/01(土) 22:04:38.86ID:hYHfYIAw
あー確かにパネヒ敷いてるところだわ
899名も無き飼い主さん
2018/12/02(日) 03:43:54.65ID:q8OspDVj
数日に一度、本気で熟睡したいときに床の隅にいるような気がする
死んだかと思って突っつき、それでも動かないから黙祷した辺りで起きてくる
900名も無き飼い主さん
2018/12/03(月) 12:59:02.13ID:4TETiKX7
>>863
クソ遅レスだけど、出張中は、
水滴がポタポタ落ちるタンクみたいな器具置いて、
ケージ内のポトスの葉に水滴落ちるようにしてたわ。
気休め程度にしか、ならんかもだけど。
901名も無き飼い主さん
2018/12/03(月) 13:59:50.95ID:1tVA/pJF
RDこっわ
なんであんなに攻撃的なんだ?
902名も無き飼い主さん
2018/12/03(月) 17:22:31.29ID:z3moaw/8
>>901
フードに問題あるとか言われて頭に血が上ったんじゃない?
903名も無き飼い主さん
2018/12/03(月) 21:24:54.75ID:4TETiKX7
RDのTwitterに、ガーゴは床材はカラカラのほうがいいって書いてあったけど、そうなの?
クレス買ってた頃から床材しめらせてて、こないだお迎えしたガーゴも同じようにしちゃってた。
904名も無き飼い主さん
2018/12/04(火) 05:44:55.87ID:Y5XPYDrE
湿ってる程度なら良いかもしれないけど濡れるのは嫌がってるよね。
うちは床はカラカラで加湿器で温室内全体を60〜70%くらいにしてる。
905名も無き飼い主さん
2018/12/04(火) 23:34:24.03ID:Xj2mg8nI
ガーゴイルゲッコーにクレスゾルあげてみたが、なかなかよい反応だった
ただ、レオパゲルと比べて割高だし、コオロギとレパシーフード、時々マンゴーで特に問題ないのでリピは微妙...
906名も無き飼い主さん
2018/12/04(火) 23:43:10.42ID:yRFl7Udh
うちのマモノはクレスゾル見せた瞬間逃げていったわ
907名も無き飼い主さん
2018/12/05(水) 08:24:10.90ID:wlD8UyqN
クレスお迎えしたばかりなのですが、ニホンヤモリ波のスピードと警戒心でとてもyoutubeにアップされているように慣れてくれる気がしないのですが…、いつか慣れてくれるんすかね…
908名も無き飼い主さん
2018/12/05(水) 08:49:11.21ID:0qCE4a+T
毎日エサやってれば、給仕係程度には認めてくれるよ
そこで触ろうとすると袖にされるけど
909名も無き飼い主さん
2018/12/05(水) 10:43:09.72ID:QtLmqC6N
餌には飛びつくし、ケージ掃除中も生暖かい目で見守るだけなのに、
何で触ろうとするとこの世の最後みたいに大慌てて逃げまくるんだろう
いいじゃんか、減るものじゃないし←セクハラオヤジの言い分
910名も無き飼い主さん
2018/12/05(水) 16:40:34.51ID:edlLgkkP
クレスが28度で死んじゃうとか言ってる人見かけたけど夏とかエアコンなしで飼ってる飼育者なんてたくさんいるからな
そこまで弱くないよ
911名も無き飼い主さん
2018/12/05(水) 16:51:42.23ID:3Whw0zMS
流石にそんな柔じゃねぇわ
30度超えたらエアコン入れるけど
912名も無き飼い主さん
2018/12/05(水) 18:08:06.04ID:ycYgnVfQ
地域と物件と設置場所による
アダルトなら別に数日日中30℃超えたところで死ぬわけないが
ベビーだったり、昼夜問わずだったり、それが長期続いたりすると怪しくなっていくって話
913名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 00:59:41.45ID:KJr/mIli
うちは日中28度が数日経ったらビックリするくらい食欲が落ちたな。もうアダルトだったけど。
温度は大事だと思うな。
914名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 01:00:17.26ID:YfWFqFmK
今度、グラテラ3045に引っ越す予定なんだけど、暖突付けてる人いる?
火傷しそうで怖いけど
915名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 01:13:50.27ID:KJr/mIli
高さ30でも火傷なんかしない
916名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 03:25:41.23ID:DnxeU+9S
5年以上飼ってるけど、夏場に30度超えるなんて日常茶飯事だったし食欲落ちるなんて事無いけどなぁ
みんながみんな一日中エアコン管理してる訳じゃない
同じ30度以上でも温室の中は蒸れそうだからやばそうだけどね
917名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 07:38:30.56ID:RdOyhnvC
>>914
グラテラ3045で前はクレス、今はガーゴ飼ってるけどなんともない。
918名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 07:40:22.26ID:RdOyhnvC
>>917
あ、暖突つきでね。
暖突の取り外し面倒臭いから、金網天板をもう一つメーカーに発注して、冬になったら暖突天板に取り替えてる。
919名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 08:55:59.60ID:KEfQsRvk
ありがとう
暖突と3045を購入します

年内はレプタイルボックス縦置きで過ごすつもりだったけど、予想外に成長スピードが早くて少し手狭になってきた
920名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 10:06:06.79ID:FCQBTbPC
ガーゴイルゲッコーってガラス面の張り付き苦手なもん?
921名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 11:43:41.18ID:4wwODBM6
クレス比で苦手な印象
うちの子もずっと木の上かシェルターにいて、水槽の壁面に張り付いてるの見たことない
個体差はあるんだろうけど、運動量もクレスよりよっぽど少ない
922名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 14:30:25.78ID:FCQBTbPC
>>921
ありがとう
初ラコダクでガーゴイル飼ってるんだけど、ガラスに張り付けず床に落ちることがあったので心配になったんだ
木とか発泡スチロール面では問題なくチョロチョロしてる
923名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 14:49:22.66ID:5LXAqI0h
クレスだけど、今朝はガラス張り付きで華麗な垂直バック登りを披露してくれた
おーすげーと眺めていたら落ちた
さすがに無理らしいw
924名も無き飼い主さん
2018/12/06(木) 16:27:27.91ID:DkvWdwRM
>>916
食欲落ちてからクーラー入れたら回復したから、原因は温度だったと思うんだよね。
30度越えても平気って話は他でも聞いてたから俺も面食らった。
でも俺心配性だしもう夏場クーラー無しは怖くて出来ないな。
925名も無き飼い主さん
2018/12/07(金) 23:58:07.37ID:LpV+r+DR
クレスお迎え後、一週間何も食べないね。ちょっと触っただけで物凄い勢いで逃げ回るし。個体差あるとはいえ、一番神経質なのをお迎えしたかな。ハンドリングできてる人が羨ましい
926名も無き飼い主さん
2018/12/08(土) 10:06:34.96ID:BaEQ4CIE
慣れててもハンドリングしまくると寿命が縮みそうな気がする
日常的なセクハラに笑顔で我慢するタイプの子が、ストレス抱えて不調になるみたいな
927名も無き飼い主さん
2018/12/08(土) 13:01:40.49ID:TKRkUuZJ
うちも警戒心がかなり強そうな個体だからハンドリング一切してないな
見てるだけでも可愛いし長生きしてくれたほうが良いし
928名も無き飼い主さん
2018/12/08(土) 17:23:01.28ID:6749auHe
ガーゴのこれ初めて見たんだけど何?
脱ヘミペニスでググってでた写真とも違うようなんだけど
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
929名も無き飼い主さん
2018/12/08(土) 20:08:58.06ID:3ez/BvGW
話を聞くぶんには最初に食べない個体は多い気がする。うちのもそうだったけど最初はレパシーを鼻先につけたり完全に補助なしじゃ食べなかった。
一ヶ月もしないで皿のレパシーが減ってくようになって自分で食べるようになって楽にはなったけど逆に寂しく感じたよ。
930名も無き飼い主さん
2018/12/08(土) 20:18:12.80ID:sgWN/J8h
>>928
ずっとそれなら脱肛の初期段階では
病院つれてったほうがいい
931名も無き飼い主さん
2018/12/08(土) 20:23:25.37ID:AvhyPY1E
>>928
唇みたいに見えるから、なんとかリップっていわれてやつじゃなかったかな。
特に気にしなくてよかったような。
932名も無き飼い主さん
2018/12/08(土) 21:38:12.24ID:kr376/Ip
ただめくれてるだけや
933名も無き飼い主さん
2018/12/08(土) 22:28:45.19ID:qpq7GQ5U
ガーゴのベビーをとんぶりでお迎えして1ヶ月くらいたつけど、置き餌は全然食べてくれない
まだ小さいから、3045ケージだと餌見つけ辛いのかなと思ってる
934名も無き飼い主さん
2018/12/09(日) 00:48:25.28ID:Ytk1UG62
>>930-932ありがとう
ハンドリングして確かめたけど、ずっと出ているわけじゃないから、しばらくは気をつけて見ておくよ。
935名も無き飼い主さん
2018/12/09(日) 08:09:23.80ID:T7OItso7
>>928
ウンコ直後は普通大体そんな感じかと
936名も無き飼い主さん
2018/12/09(日) 16:22:23.63ID:E7wJaOMi
ガーゴに紫外線ライト使ってる人、球はどれ使ってます?
エサにカルシウムとD3添加してたらいらないと聞きつつも、
エキゾテラのコンパクトトップが余ってるから、たまに点けようかと。
937名も無き飼い主さん
2018/12/09(日) 20:38:24.18ID:Wc4yZ4pi
クレスのアダルト飼ってる人に教えてもらいたいんですが、うちのヤングがコオロギ大好きすぎて心配
自然に人工フードや果物にシフトするもんなの?
938名も無き飼い主さん
2018/12/09(日) 21:48:35.22ID:ozIxjpcf
コオロギ必須なのはベビーの頃だけなはずだからもうヤングなら人工フードに餌付かせるようにしたほうがいいんじゃない?
個体によって好き嫌いはあるだろうけど
939名も無き飼い主さん
2018/12/10(月) 07:21:51.28ID:Dn1ZPWfb
>>937
うちのクレス、若目のアダルト4匹中の2匹もコオロギが大好きらしい
基本フードなんだけど、週1ぐらいでコオロギおやつに

てかコオロギ持って顔見せた途端にガン見されて、
扉から飛び出す勢いでピンセットから引ったくってバリバリ食べる
アレ見てると週1のフタホシLを2匹あげるのが今のところやめられない
でもまったく見向きもしない子もいるので個体差なのか、
それとももっと老成したらソッポ向かれるのか様子見中

ちなみにベビーの時からコオロギとフード両方食べてて、
徐々にコオロギ減らして行ったパターンです
940名も無き飼い主さん
2018/12/10(月) 07:26:58.12ID:Dn1ZPWfb
>>937
途中で切れちゃった

どのフードたくさん食べてくれるか種類変えたりフルーツも何種か混ぜてみたりしたので、 自然半分、意識的にが半分?て感じでしょうか
941名も無き飼い主さん
2018/12/10(月) 11:08:24.10ID:i0ML1uUo
>>938-940
ありがとうございます

>扉から飛び出す勢いでピンセットから引ったくってバリバリ食べる
まさにそれ。ピンセットで傷ついてマウスロットにならないかと心配なレベルw

フードは、レパシー+バナナやレパシー+マンゴーを緩々に調整してやると、
ごく少量舐め取るだけです
(「秘密のレプタイルズ」では舐めた後でモチャと食いついてましたが、それは無い)

成長とともに切り替わるのか、それとも好みの配合がキまれば一発なのか…
色々試してみます
942名も無き飼い主さん
2018/12/10(月) 14:55:10.56ID:I6F6hiTs
クレス/ガーゴのベビーって3ヶ月ぐらいまで?
943名も無き飼い主さん
2018/12/10(月) 15:56:58.03ID:Ok5vIaNQ
>>941
同じ質問をここで過去にしたことあるけど、
何年飼ってても虫しか食べなかったり、逆にレパシーしか食べない子もいるってさ。
レパシーの方が長生きするらしいけど、拒食よりは食べてくれた方が良いんだし、食べるものあげたら良いんだよ。

秘密のレプタイルズではやたらと飼いやすいアピールだったけど、実際に飼育して、さらに他の種類とか飼ってみると、特別飼いやすいことは無いと思う。捕まえやすいだけ。
944名も無き飼い主さん
2018/12/10(月) 18:11:21.36ID:5y0W4+tV
クレスがコオロギ半分噛みちぎって落としたんだけど
放っておいたらもう半分もクンクン匂い嗅いで食べてた
かしこい
945名も無き飼い主さん
2018/12/11(火) 08:10:19.56ID:2aEcLhiU
お迎えしたばっかのガーゴがよく床(素焼きシェルターの中)にいて心配。温度のせいかな?
簡易温室組んで暖突と床面パネヒつけてるけど、温度計見ると20度ぐらい。
ケージに手を入れると結構暖かいんだけど…。
946名も無き飼い主さん
2018/12/11(火) 08:57:45.01ID:FRFcejyL
いや、20度は低いでしょ。最低でも25度以上じゃない?
947名も無き飼い主さん
2018/12/11(火) 12:47:44.23ID:ZUeOB5sY
温度計どこに付けてます?
一箇所の温度で暑い寒いを悩むよりは
何箇所か測定場所変えてみて温度分布とか見た方が良いかと。
948名も無き飼い主さん
2018/12/11(火) 13:28:17.68ID:2aEcLhiU
レスくれた人、ありがとう。
温度計は、ケージの奥面右上に小型のアナログ温度計をつけてます。
ケージがグラテラの3045なので、暖突の発熱面からは少し距離があります。
簡易温室はスチールラックとスタイロフォームで組んだものですが、前面には何も無いので、ビニールカーテンをつける予定です。
…が、それで改善されるかどうかは不安があります。
949名も無き飼い主さん
2018/12/11(火) 13:46:58.56ID:2aEcLhiU
暖突、劣化の可能性もあるのでしょうか?
8年生きたクレスに使ってて、その子が死んでからは1年ぐらい使わず置いてました。
950名も無き飼い主さん
2018/12/11(火) 14:08:59.79ID:RyETOuKy
個人的な経験で言えば20度は何の問題もないと思う
むしろ常に25度以上というのはちょっと暑いような気もする
ガーゴはガラスに張り付くのが下手だから流木などで上下移動できるようにして、あとは自分で適温を選べるようにしてやればいいんじゃないかな
951名も無き飼い主さん
2018/12/11(火) 22:50:00.06ID:NnoCRhXy
クレステッドゲッコーで完全に人工飼料で飼育した際に、糞などの臭いはコウロギと比べ少なくなりますか?
迎え入れようと思いますが、臭いがキツイとネットで見ましたので気になりました。
952名も無き飼い主さん
2018/12/11(火) 23:02:34.57ID:TcC2IysL
コ オ ロギです
953名も無き飼い主さん
2018/12/12(水) 11:54:45.28ID:WhifKYAO
特に差は感じたことなく総じてフン自体は臭いかと。
臭い気にするなら餌の種類どうこうよりこまめな掃除のが良いのでは?

それはそうとどなたかクレスゾル使ってみた方います?
食い付きとかどんなものなのかと気になってるので感想とか聞きたいです。
954名も無き飼い主さん
2018/12/12(水) 12:17:46.23ID:/MCg8To0
フードのほうが臭いも少ないし糞自体小さいかな。ドッグフード食わせたフタホシコオロギを与えた後の糞はめっちゃ臭い。
955名も無き飼い主さん
2018/12/12(水) 12:33:35.37ID:R6vFTBbT
>>953
ガーゴのベビーにあげてる
特別食いつきが良い!ってほどではないけど、普通に嫌がらずに食べてくれるよ
あとは個体の好みもあると思うんだけど、うちの子はすごい舐めとり易いみたいですごくキレイに完食してくれる

これでせめてレオパゲルくらいの値段だったらなぁと思う
956名も無き飼い主さん
2018/12/12(水) 20:14:19.07ID:IsmKgA0Z
クレスの糞の臭いなんてわからないレベルだと思うけど
よっぽど掃除しないとかでない限り

そら乾いてないしっとりウンコを鼻に近づければクセーけど
部屋に充満するどころかケージ開けても臭いでウンコした、しないわかんないレベル
957名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 07:40:39.89ID:mmTj309W
クレスは現地で実際に死んでた生体の腹割ってみたら果物の種がたくさんで動物質のものは無かったとどっかの学者が言ってたな
ベビーからフードだけでも1年で50グラム超えてフルアダルトサイズになるからベビーのうちはコオロギとかいうのは根拠も何もない迷信だと思ってる
958名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 08:11:05.24ID:XkyRmX9V
だいぶ興味深いんだけど資料とかない?
959名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 08:56:27.02ID:6b378Lk9
クレス。置き水を飲む訳はないが、湿度対策の気休めと思ってコップの水を入れてあるんだけど、
今朝、その中にウンコがあった…
どんな格好で排泄したんだw
960名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 12:05:35.57ID:v3WfEGYD
うちは置き水よく飲んでるな
そして同じくたまにウンコ入ってる
961名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 12:11:25.69ID:U/rQeFew
うちのクレスたちも置き水飲む そもそも4年間霧吹きして無い 置き水飲まないなんて迷信どこから生まれたんだろ?
962名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 13:01:03.00ID:7Vwi/xcb
俺が買ってた個体も、水入れから飲んでたな
一般的に飲まないことが多いって書かれることがあるけど、どうなんだろうね
餌付けと同じで、ここから飲める!って気づいてくれれば癖付きそう
963名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 13:05:23.45ID:UCPk9pXp
水をよく飲むって環境の湿度が低すぎて脱水になってるんじゃないの?
脱皮不全とか起きてない?
964名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 13:06:48.90ID:gBvvv4UG
霧吹きしてくれないから、嫌々置き水を飲んでる可能性も
溜まってる水より、水滴の方が新鮮な水だと本能で理解してるんじゃね?
965名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 13:55:14.96ID:v3WfEGYD
霧吹きもしてるし脱皮不全も無いけど置き水飲んでるとこ何回も目撃してる
ペロペロかわいい
966名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 15:57:35.91ID:mmTj309W
クレスは霧吹きの水滴も舐めるし置き水も飲むよ
飲む訳ないとか意味わからんわ
967名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 18:41:54.51ID:ZCGpTzIF
確かに置き水飲むな
968名も無き飼い主さん
2018/12/13(木) 20:36:26.51ID:hged28Qi
ダイハツ トールのCMにクレスが出てるね
青くして蝙蝠の羽根を付けてるけど、あれはクレスをベースにしてるな
969名も無き飼い主さん
2018/12/14(金) 03:41:39.61ID:YNNgeyja
>>968
確かにそれっぽいな
970名も無き飼い主さん
2018/12/14(金) 20:20:10.47ID:PDJLUaWJ
クレスフードって、使いきれないときはどれぐらいで破棄してる?
ガーゴ用にレパシーのグラブスアンドフルーツ買ったけど、170gもあって使い切れる気がしない…。
他のフードみたいに小さなボトルもあればいいのに。
971名も無き飼い主さん
2018/12/15(土) 00:00:04.54ID:iXshS7HJ
帰宅して霧吹きとかのメンテ一通りしてさぁ餌やるかと思ったところで、脱走してるのに気がついた絶望
朝の霧吹きですでに逃げてたのか今さっきでて行ったのかもわからず、まだ小さいベビーだしでもう駄目かと思った...
30分の捜索の末、ここで駄目ならほんともう無理かもと思って動かした大きい棚の裏にいてくれたの見つけたときは安心して泣いてしまった

脱走ほんと気をつける...二度としないごめんよ...
972名も無き飼い主さん
2018/12/15(土) 00:12:44.62ID:xW1GxwEL
逃走経路が分からないのに再発させないとか草
973名も無き飼い主さん
2018/12/15(土) 00:53:04.52ID:qEGc7PjG
爬虫類が脱走したことはないけど、コオロギにはたまに脱走されるぜ
後ろ足を抜く際にピンセットでつまむ時が要注意だ
974名も無き飼い主さん
2018/12/15(土) 11:31:39.49ID:OgfcqHOP
脱走の話題定期的に出るよなあ
こんな動きの遅い爬虫類脱走させるってよっぽどだと思うんだが
975名も無き飼い主さん
2018/12/15(土) 12:36:31.57ID:FkXwygU/
クレスはベビーとかヤングだとかなり素早いけどね
飼い始めの時一瞬で顔面登られて焦ったことある
976名も無き飼い主さん
2018/12/15(土) 13:28:11.86ID:eAc5CIPQ
脱走まで行かないまでも天井に登られたり変なところ行ったりはベビー期にあった
977名も無き飼い主さん
2018/12/15(土) 16:22:00.35ID:r/ldPqe9
個体によってはケージ開けた瞬間に飛び出してくるようなのもいるんだからあんまり責めてやんなよ。笑
978名も無き飼い主さん
2018/12/15(土) 18:38:03.45ID:3SDeciTu
ほとんどは不注意による不在時の脱走だろうから、すばやさは関係ない
979名も無き飼い主さん
2018/12/15(土) 19:07:13.32ID:eA1RwEVo
1匹電光石火の疾走力と跳躍力の持ち主がいる。
アイツに虚を突かれたら色々アウトな気がする…
980名も無き飼い主さん
2018/12/16(日) 11:25:09.33ID:5agKAqbl
>>978
ちゃんとしたケージなら不在時に逃げるなんて無さそうだが…。
ロック忘れとか、プラケースで飼ってるとかなのかな?
981名も無き飼い主さん
2018/12/17(月) 07:56:18.35ID:JD7WJewV
皆さんは、子供が産まれたらどうされてますか?
ペットショップに引き取ってもらうのか、そのまま買うのか、里親募集にだすとか。
初、爬虫類でクレステッドゲッコーを飼おうとしてるので教えてください。

また、ホームセンターで売られている個体(24.000円)と、ペットショップでの個体(180.000円)がかなり違ってましたが、希少かそうでないかの違いなだけでしょうか。

ブリーダーさんから安く購入することは、イベントでしかできないのですか?

飼育に関しては、ネットで色々と調べていますが、購入に関してはあまり出てこないので、ここで聞こうと思いました。
982名も無き飼い主さん
2018/12/17(月) 08:20:56.13ID:fxY4/yF4
え、クレスって今そんなに高いの?ウチの子は一万五千円だったかな。ハーレクインで。

ホームセンターは管理がずさんな割に少し値入れが高い印象。ホームセンターのもショップのもその値段が妥当かどうかはモルフやサイズによるから分からんね。
おっしゃる通り希少・新しいモルフは高い。子供より大人の方が高い。あとは爬虫類全般に値段がよく上下するから今高いのかも。マモノも中国に買い占められて値上がりしてるらしいし。

初めての爬虫類ならショップで飼った方がいいんでない?アホほど質問できるちゃんとしたショップ見つけてね。
イベントは安いし種類も豊富だろうけど、たまに弱った個体も居るし、予想以上の混雑だから質問しにくいし。。。初心者はイベント購入は避けようってよく言われるやろ?

初爬虫類で繁殖まで考えてるのね。産まれてもすぐには売りに出せないし設備やスペースが要ることは分かってる?
繁殖については多分もっと詳しい先輩方が答えてくれるだろうけど。
983名も無き飼い主さん
2018/12/17(月) 09:09:55.13ID:3k80T6+N
>>981
・繁殖する子供について売るつもりがないなら里子や引き取りは最終手段
計画的に飼えないなら最初から買うべきではない
・モルフで値段はピンキリだけど18万はちょっと吹っかけすぎと思う
・「ブリーダーさんから安く購入すること」は即売会イベントが一番しやすい
984名も無き飼い主さん
2018/12/17(月) 11:08:50.97ID:3IVSo8Wo
ブリーダーだから安いって考えもどうかと思うけどな。
985名も無き飼い主さん
2018/12/17(月) 11:12:23.32ID:QwcJTjz+
>>982
>>983

ありがとうございます。
先日クレスを触り、あの手触りの良さと可愛さで是非飼いたいと思っておりました。
調べるにあたり、3045のケージで1匹は寂しいのかなと思ってきて、ならばペアでの飼育もありかなと思いました。

そこで、皆さんは子供が産まれたらどうされてるのか知りたくて聞いてみたんです。
ですが、一人暮らしで部屋が広くないので、追加でケージを置けませんから、ペアでの飼育は諦めようと思います。

価格の開きにかなり差があったので、そこも気になりました。
初の爬虫類なので、アダルトから飼育してみることにします!
986名も無き飼い主さん
2018/12/17(月) 12:01:26.81ID:uq2DlbKI
>>985
ヤモリは基本単独飼い。初爬虫類ならなおさら
987名も無き飼い主さん
2018/12/17(月) 12:20:39.90ID:uVIIKrS1
こないだの東レプ見回ったが、全体感は大体こんな感じ。
クレス:安くなった
ガーゴ:やや高くなった
チャホウア:かなり高くなった
988名も無き飼い主さん
2018/12/17(月) 12:49:02.29ID:mQF0oLVU
>>985
犬猫じゃないんだから、爬虫類は単独飼育が基本
989名も無き飼い主さん
2018/12/17(月) 12:58:10.58ID:eNDUWZVY
>>985
手触りが気に入ったと言うが
基本ヤモリ含む小型トカゲはあんまし触るもんじゃないぞ
ていうか本当は一切触らない方がいい
インスタとかの影響なのか、触れあえるペットなんだと勘違いする人いるけど

扱いに慣れてる人が
多少触っても
それほど負担にならない種類

ってだけで、触られても平気な顔してるフトアゴとか亀類とは違う
慣れてない人が慣れてない個体を手でおっかけ回して乱暴に触れば
結構アッサリ自切するし、拒食もある
990名も無き飼い主さん
2018/12/18(火) 07:52:42.31ID:Wv15LmGs
>>985
1匹じゃ寂しいとか手触りとか爬虫類じゃなくて触れ合える哺乳類を飼った方がいいのでは?
991名も無き飼い主さん
2018/12/18(火) 08:34:48.82ID:blYIPVya
自分の適温+10度近い人間に触られる変温動物の気持ちになってみろ!
992名も無き飼い主さん
2018/12/18(火) 13:13:25.84ID:CcSkuiuQ
主さんのおてて、あったかいナリィ〜……
993名も無き飼い主さん
2018/12/18(火) 14:53:01.15ID:Yat0YzeU
無知ゆえに叩かれまくっとんな。
994名も無き飼い主さん
2018/12/18(火) 22:16:09.71ID:9KIrxS29
生後3ヶ月くらいのガーゴを飼ってるんだけど、レパシーよりもコオロギの食い付きがよくてついついあげてしまう
毎日給餌してて、レパシーの日とコオロギの日とを交互に遅れそうですしてるんだけど、問題ないかな?
995名も無き飼い主さん
2018/12/19(水) 01:50:11.38ID:jnZvvzyg
育ち具合次第だけど、そろそろ隔日の給餌でもいいんでない?
996名も無き飼い主さん
2018/12/19(水) 20:37:43.95ID:o5dYhER4
食べるならレパシーだけが一番良いって言われてるけど、俺もコオロギの方が餌やりが楽しい。
997名も無き飼い主さん
2018/12/19(水) 23:51:58.53ID:H/zLvssn
クレスは慣れ難い?
同じ日にクレス2匹とレオパ2匹お迎えして1ヶ月ちょっと
レオパはピンセットからパクパク食べるし少し触ってもビクッと逃げなくなった
クレスはここ数日でやっとピンセットから食べてくれるようになったけど手を近づけるとササっと逃げてく
クレスは初めてだけど2匹でも違って面白いね!
1匹はお水大好きで霧吹きしたらすぐ舐め出す、もう1匹は逃げて行く
1匹はレパシーも少し食べるけど、もう1匹は全く食べない
998名も無き飼い主さん
2018/12/20(木) 00:09:06.80ID:WfRi5EET
>>997
レオパに比べたら慣れにくいな
レオパは普通に飼ってりゃ勝手に慣れる
掃除とかでヒョイと掴んでも平気なツラしてる
クレスは扱いに自信がないなら基本触らんほうがいい
999名も無き飼い主さん
2018/12/20(木) 00:52:15.77ID:huAk7dYu
クレスやガーゴ、掃除のときのコツある?
どうにかして出すか隔離したいけど、うちの子が超ビビリでやりにくい
怖がらせて拒食になってもいやだし…
1000名も無き飼い主さん
2018/12/20(木) 07:51:59.34ID:64LrA3VX
100均にあるような小型の虫かごで被して、クレスが移動したら素早く蓋をする感じで移動する
尻尾を虫かごで踏まないように注意
-curl
lud20250202150521ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1500108048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【大阪】警察官が3人がかりで取り押さえ、膝蹴り 府警「逮捕にともなう制圧行為の一環」 目撃者「抵抗していない外国人にやりすぎ」★2
なんで天皇をバカにしちゃダメなの?なんか北朝鮮の総書記みたいな扱いで気持ち悪いじゃん
いまだに許していない騎乗
国益に何ら寄与していない公務員
女子高生「え、まって、何で大人になるまでセックスしちゃダメなの?」
【京アニ放火】男の名前は青葉真司容疑者(41) 京都府警が公表「逮捕していないが重大性考慮」
【ポスト安倍】#麻生太郎 副総裁「大前提として、『党を出たり入ったりしていない』こと。みっともないのがいるじゃない」 
奥野史子
洋炉画像
俺は男性看護師。後悔なんてしていない
ニー速の遊び方を理解していない方々へ
ヲタの鑑サムライさん、アンジュルム超高速握手会で和田あやちょの前で数十秒粘りスタッフ3人がかりで剥がされる
【福岡】男子児童にわいせつ行為の疑い 児童養護施設元職員を再逮捕 「家には泊めたが、わいせつな行為は一切していない」北九州
【ポスト安倍】#麻生太郎 副総裁「大前提として、『党を出たり入ったりしていない』こと。みっともないのがいるじゃない」★3 
【コンビニ強盗】男(71)がレジで店員に刃物を突き付け脅迫 別の店員が取り押さえ、警察署員に身柄引き渡し/神奈川県川崎市
アーモンドアイ、JCから成長していない
【不法滞在の外国人収容】韓国人女性と結婚した日本人男性「何も罪は犯していないのに入管に『韓国に行け』と言われた。いじめです」★5
ウヨ「日本は朝鮮を侵略していない」←コレ
   どうしたんだ?禊健太郎・・・   
ハト全般
死にたい
ゼルダの伝説BOTWは どうして Skyrimを超えられないのか?
【国際】韓国の反日行動 どうして日本人は悪者にされるのか ★3
女子小学生 「家出したい。泊めて?」 どうしたらいいのこれ?
同じJK3の元研修生四天王 段原瑠々と小野田紗栞 どうして差がついた?
国民栄誉賞を受賞していないのが意外な人物
普通校の正体
立憲枝野、安倍ちゃんを批判「憲法を理解していない」
ミスプロ系って結局金亀しか成功していないけど
メンバー「貢献していないファンから一列に並べ」
【悲報】ケンモメン “上級国民”の意味を理解していない
【真理】 女は世界の発展に全く貢献していない。
YouTube「ほとんどの広告主に適していない」問題情報交換スレ
「今井秘書官と佐川元理財局長は話していない」と閣議決定
【JNN世論調査】消費税、軽減税率 理解していない4割
トランプ「貿易戦争はしていない。だが、追加関税はする」
公式ニックネーム呼びが全く浸透していないメンバー
ダノンプレミアムが中間、時計を出していない件について
スイッチが国内でセガサターンよりも普及していない現実
なんか怪しい所
テグースレ
松崎しげるの仕事を選ばないっぷりは異常 どうしてここまで落ちぶれた・・・
「中に出しちゃダメっ!!本当に危ないから!」って言われると中に出したくなるよね
サンタさん「日本には行くけど中国や韓国には行かない どうしてかよく考えてみよう」
天才ゆえの孤独を味わってるモメンいる? どうしてこんなことがわからないんだ?っていつも壁を感じてしまう
ヘビを飼いたい
レース鳩を語ろう
どっかに「1日1回シャットダウンした方がいい」って書いてあったけどほんと? スリープじゃダメなん?
昔のオタク→陵辱、ハーレム願望 今のオタク→ママに甘えたい、女装メス堕ちしたい  どうしてこうなった
月夜野ファーム
チンパン総合
ヤクザと暴力団ってどう違うんですか?
目玉焼きってどうやってつくるんだすか?
どうしたら暴れるクセはなくなりますか?
ペットとエボラ
民生委員を語って。
口下手なひきこもり
なんでここの奴って纏められるのを異常に嫌がるの?
なんで子供ってキャーッて叫ぶのムカつくんだけど
絶対に奥さんを同窓会に行かしちゃダメ!★四次会
入信・信仰の理由
神房男さんはお年寄りだから敬わなくちゃダメなんだぞ
最近ミサイル飛んで来ないなぁ。どうしちゃったんだろ?
チーム8の立仙愛理ちゃんって結構良い身体してるのな
宮藤官九郎はどうしてオワコンになってしまったのか
12:37:46 up 34 days, 13:41, 3 users, load average: 17.55, 38.04, 48.86

in 0.061617136001587 sec @0.061617136001587@0b7 on 021702