先週のビッグ見逃してしまった、つべに上がってるかな
銭亀を低い容器いれてて勝手に脱走したんだけどベランダで
マンションなんだが、どうしたらいい?虫は嫌うけど亀はよってくる罠を速攻作る方法ないか??さすがにゴキブリを呼びたくはない・・・
スロープ付きの水を設置する
浅目の容器に使えそうなもの、車のシューズ入れるような入れ物ってうーのかな?
とにかく浅い水場しか浮かばない
お隣さんに聞きに行けばいいんじゃないかな
うちの亀お邪魔してませんか?と。w
自分ちの扉に 「亀脱走中」 ご一報くだされと張り紙はるとか?
クサガメって時々陸地で鳴くよね
「クゥア」「ギュッ」て表現しにくい鳴き声?を日光浴中に出す
水換えると猫みたいに手で顔洗う仕草するんだけどあれは何してるの?
まだ小亀で水チョロっとしか使わないからスポイトで古い水抜いた後
ウォーターサーバーの水をコップで汲んでそのまま入れてる
解凍して魚やったら荒々しい喰いっぷりだ
赤い粒にも負けない食欲w
冬眠中は亀のお世話もなく寂しくないですか?家の亀はまだ1才半なので冬眠させていませんが
正直申し上げますとのんびり過ごしたい自分がいたりします
決して処分したいなどとは考えておりません。
食欲が無いのか全然食べなくてこれなら思い切って
冬眠させた方がよかったかなと思ってる自分がいる
ヒーターも保温球も付けて紫外線も浴びさせてるんだけど
それでも寒いのか全然食べてくれない
でも甲羅干しだけはしにくる
3回目の冬あたりからは冬眠させても問題ないと個人的に思うわ
ヒーターで冬眠させないのは、それはそれで亀にとって負担にもなりうるから
11月初頭あたりにドングリやサクラとか危険のない落ち葉を集めて色がほぼ出なくなるまで水かえしながら水に浸して、12月初頭に亀の水槽に移すようにしてるな
水はできるだけ深くして凍らないようにしてあげたら、3月あたりまでほぼ一日中寝てくれてる。冬眠中はたまに水かえするだけで楽チン
かれこれ13年くらい冬眠させてるけど夏場にしっかり餌やっとけば、自然界同様10月後半から4月後半まで食べなくても元気いっぱいや
危険な落ち葉ってあるの?
藁なら田んぼで調達できそうだけど、藁じゃダメかな?
21さんは手慣れた感じでさらっと書いてるけど、経験値が低いと心配し過ぎて
自分もカメもストレスになるね
飼い始めて7、8年は冬眠時にアク抜きした広葉樹を入れてた。
冬眠明けは毎年水カビにやられてた。
3年前から思い切って落ち葉を入れずに冬眠させたら水カビは全く無くなった。
なのでうちは落ち葉は入れない。
>>22
イチョウはアクが強いからNGだとか
公園だと桜の近くに植えてあったりして混じってしまうので注意 >>22
藁か…試したことないからわからないけど、水との相性があまり良くない気がする
>>23の人が言ってるように、実は落ち葉は入れなくても問題ないよ。亀が隠れると安心するというための物だから、水槽を段ボールとかで軽く覆って暗くしてあげるとかでも悪くない
落ち葉よりも冬眠させるなら水を普段よりも深くしてあげることが大事だな
水が深いと水温が安定して凍らなくなるから >>22
京都市動物園のカメ池は藁使ってるが規模が違うから参考にならんか?
池みたいに防寒が難しい環境なら落ち葉が必要なのも分かるけど
防寒しやすい容器や屋内なら水オンリーでも問題ないよ >>27
何も入れないほうが無難だと思うけど、そんなに入れたければ金魚用の藻
アナカリスとかが安全じゃないかな 昔レンガじゃ味気ないから人工芝でも貼ってやるかと思ったけど
間違えて食いそうなのでやめたな
>>33
バカにはそう読めるんだな
キャッキャッキャ笑っちゃう >>35
悔しいのう
お顔真っ赤なの見えてるよ
キャッキャッキャ浮かれちゃう >>37
全てが後手ですやん
もうやめとき
からかわれてるだけでっせ 亀が人工芝食うってお前程度の頭の亀ならいざ知らず一般的な亀は食わねえよ
あれキャッキャッキャしないでマジになっちゃった?w
人工芝は不衛生になりやすいんじゃないか?
レンガや石のほうが清潔な環境を保ちやすいと思うけどなぁ。
確かに人工芝は黒ずみやすい
でもレンガ使ってた頃レンガをかじる内にレンガが欠けてボロボロになったり、レンガで擦れて亀の甲羅の表面が欠けたりした
大きい欠片の誤食や甲羅の損傷が怖くなってレンガはやめた
人工芝の方が自分は妥協できた
>>22です会話のトン切りすみません、そしてレスありがとうございました
イチョウに灰汁があるとは知りませんでした、水かび病も怖いので何も入れずに冬眠期を過ごさせようと思います
諸先輩方の意見大変参考にまりました 落ち葉入れたほうが水カビ病予防できるって聞くけどな
うちはずっと落ち葉だが水カビ病なんてなったことないよ
結局何がいいかは分からないよね
淡水亀って長生きだから飼うのには相当の覚悟いるよな
初購入の段階でここまで長期的に忍耐力が必要な生き物だと思えた人は少ないだろう
アカミミガメの輸入禁止で少しは野生化する亀が減るんだろうか
亀に人工芝食うなって言われたバカがいるのこのスレ?
>>48
あの茶色い水が嬉しいのかなカメどもは
本当に分からないや 気のせいか落ち葉クヌギを入れると皮膚と甲羅が綺麗になる
水は多少腐って臭うので足し水水深25センチ工具箱だけど
>>50
とんでもない挙げ足とりだな
いやほんとびっくりするわ、反抗期の子供かよ 冬眠3回目だが毎回サクラ落葉入れてる
アク抜きのためバケツに入れて
表面のが飛ばないようビニール被せてたが
寒い日にビニールの内側が結露してた
発酵熱で水が凍結しにくいと聞くが
本当かもしれん
葉っぱなんか入れなくても何も問題ないのにな。
なぜ、葉っぱを入れたがるんだろ。
むしろリスクを背負うだけだと思うけどなー。
人生いろいろ、亀だっていろいろ
余所様の飼い方にいちいちケチつけるな
>>59
亀に人工芝何て食うもんじゃないぞって教えられた飼い主は問題だぞ 庭池のカメをカラスが狙ってた
来年はカメの甲羅に大きい目玉マークを書こうかと思っている
>>58
リスクって何があるの?
具体的によろしく >>62
ミドリガメのスレの672を見てください。
同じことをもう一度書くのは面倒なので。 こいつミドリガメスレ荒らしてるガキだぞ
本人にその意識がないのがタチ悪いが
なにしろ自分の飼い方が絶対と信じて疑わない発達障害
>>66
お言葉ですが、ミドリガメのスレには今まで2回書き込みしただけです。
荒らしてるガキは言い過ぎでは? 不毛な喧嘩はやめようや
唐突に煽ってくるアホがムカつくのはわかるけどスルーしてNGにぶちこもう
どの専門板も喧嘩腰の煽りが常駐するせいでどんどん人減ってる
減ってるのは歳逝って死んで行ってるだけ
新規はあまりいない、もはやそれが5ちゃんねる
最近は専門板が寂れた代わりに一部の人気板に人が集中してるな
5ch全体の書き込み数は1日200万だけど、なんJとVIPだけで50万(全板の4分の1)を占めるし、
TOP10の板の書き込み数だけで100万を越える
常駐の煽りに耐えながら専門板に書き込むより、人気板でスレ立て質問した方が親切な意見が大量に速く手に入ることに皆が気づき始めたんだろうな
とはいえ専門板もたまに親切な人が居るから捨てたもんではないが
ここまで全身眼も裏も手足も全て真っ黒になるのはクサガメだけだよな
ところでクサガメは在来種か外来種か議論が別れているようだけど結局どっちなのかな?
あのさ、結局「落ち葉を入れるとバクテリアが酸素を消費するから亀が酸欠になる」
って話のソースはどうなったの?
落ち葉入れる人多いし、本当なら結構大きな問題になると思うんだが
それともただの荒らしてるガキだったのか?
俺も読んでみたんだがな
冬眠中で息継ぎに上がってこない状態の時に尻の器官で多少なりとも酸素は取れる
その時に水中の酸素が少なくてとかの限定した話しではないか?
ただ、苦しければ水面で呼吸するだろし
それが出来ないほどの氷が張るほどの低温ならバクテリアはそんなに活動するのかな?
てな疑問は感じるが。
低温だと代謝が落ちるので亀の酸素必要量が極端に下がるのでは?
落ち葉なんて入れても入れなくても大して影響ないわ
こんなのをさも一大事のように語ってる時点でお察し
俺は落ち葉の雑菌とか余計な成分(タンニンとか)がほしくない。
だけどカメが潜れる、無機質な落ち葉型の代用品がほしい。
昔、底に大磯3分を入れてみたことあるけど大磯では潜らなかったわ。
うちのゼニガメが全然エサ食わなくなった
あったかめてもだめ 糞すらしない 冬眠モードはいっちゃったか この小さいのに何も食わなかったら死んじまう・・・なんとかせねば
>>87
動いてる
このままだと死ぬよな
水一応飲んでるのかな 水温25℃位にしてたら冬眠モードにはならんだろ。
昼間紫外線ライトと太陽代わりのライト付けとけば飯も食うぞ。
寒いと食が細くなるようだが腹減ったら食うから。
家に2匹いるが買って来たときは3.5cm位で同じ位の大きさだったが2才の今は1cm以上大きさが違う。
でかい方は食いしん坊で年中良く食うが小さい方は食が細い。でも腹減ったら食うから心配ないと思うぞ。
もうちょっと飼育環境を詳しく教えてくれんと何とも言えんな。
うちの2歳もほとんど食べなくなった
水中ヒーターも保温球もつけてるのに
それまですごい大食漢だったのにもう1ヶ月くらいまともに食べてない
でもよく動いてて冬眠モードではないし大丈夫なんだろうかこれ
心配で一応餌は入れるけど一口かじって終了の日々だ
うちのクサも4才で18pくらいあるんだけど加温しているのにカメごはん食べなくなったよ。 今日はレバーとかささみあげてみるよ。思い出したように食べ始める事もあるから好物をあげるのも一つの方法だよ
>>92
それが好物のレバーやホタテとか試したけどダメだった
イトミミズも前なら大好きだったんだけどなー
ささみ試してみる >>94
もちろんしてるよ
天気のいい日は15分くらい庭で日向ぼっこさせてる
その時も元気に動いてる >>95
まさか加温水槽で飼育してるのに
日中とはいえ外に出してるのか? >>96
南の方に住んでるから昼間は結構まだポカポカしてる時もあるんだ
流石に肌寒い時は出さないよ 別に短期間出すだけなら余裕だよ
むしろ加温飼育だからこそ冬の紫外線確保が重要なんだし
横だけど
関東で部屋の中で加温水槽だから週に一回、日中風がなく日差しが暖かい時に30分〜一時間程空の水槽で強制日光浴させてるけどダメなの?
やらないほうがいい?
紫外線ライトだけだと紫外線量めちゃくちゃ少ないから
太陽光たまに当てるのいいと思うけどな
日光浴させるなら日当たりのいい部屋でやったほうがいいよ
外で日光浴させてる人は温度計も一緒に置いてみるといいよ
直射日光当たると気温より高い数値なるから温度計は影に置いてね
>>103
うちは外より家の中の方が寒いからそれするとだめだな 亀って水道水でOK?? なんか鉄臭いけどカルキ別に抜いてなくてもいいよな?
寒かったりすると水中呼吸するから水道水だとちょっとまずい気がするが大丈夫だよな?別に
>>103
直射日光当たるとこに置いてるなら別に日陰で計る必要はないだろうが >>103
ガラス越しだと紫外線量がうんたらって言うけど直射日光じゃなくてもいいの? 窓開けてるなら外も室内もあんま気温変わらんな
>>103が何を言いたかったのかよくわからんが >>106
鉄くさいのは水道管の中のサビでは?
カルキとかまた違うような気がするけどなー。
単なる俺の経験だけだけど、水道水そのままで長年飼ってるが問題ないと思う。
お尻での呼吸のことを言ってるのだと思うが大丈夫だと思うよ。
むしろハイポは爬虫類にはどうなのか?
よく知らないし、俺は入れない。 ベランダで水中冬眠の真っ最中だけど水が緑色になってきた
水替えって必要かな?一応水作放り込んで水を回してるけども
それとも足し水だけで大丈夫かな?
タニシでも入れたら。
亀は室内で加温水槽だけど外のメダカ水槽に田んぼで捕まえてきたタニシ入れたら緑の水が綺麗になった。
>>113
気になるなら水替えしたら?
汲み置きして水温を外気温と合わせた方がいいかも。 >>114
何匹ぐらいいる?
亀のすぐ汚くなる水をタニシだけで綺麗にできるのかな
今いる?真冬だけど 今回までは加温越冬なんだけど次から冬眠チャレンジでドキドキする
今2歳甲長15cmもう冬眠させても大丈夫だよね
>>116
タニシは5、6匹。
捕まえてきたのは1、2ヶ月前だから今も田んぼに居るかわからない。
メダカは外水槽でタニシ入れてからは水換えもしてないしろ過装置も入れてないけど水は綺麗だよ。 >>116
巻貝が食べるのは水槽の壁についた藻で、水の浄化なら二枚貝じゃない?
そしてどちらも亀に食べられる恐れが。 >>119
いや体力もあって健康なら大丈夫だよねって意味で聞いたんだけど >>120
よくわからんけど
ある程度おっきくて硬い二枚がいでいいんやな??そいつは水の浄化とも水槽の壁もあるていどきれいにできそうだな たにしは壁だけか
アサリは塩水じゃないとだめだよな 亀って塩水大丈夫なん? >>117
うちは三年目から冬眠させてる。
今年その大きさなら次の冬なら大丈夫じゃないかな。
>>122
水槽の汚れ対策なら石巻貝とかあるけど、亀はコイツらをバリバリ食べちゃうから亀水槽には無理かと。
二枚貝はアオコを取り除けたりはするけど、水質悪化で死んで腐敗して、余計に水を汚すこともあるし、
水の見た目が綺麗になるだけで有害物質をすべて浄化出来る訳じゃないから、
結局は水替えする方が手っ取り早くて亀のためにもいいと思うよ。 黒化って変化にすぐ気付く?
2才半甲長15cmなんだけど調べたら3年目か4年目で黒化するってあって
その頃には黒化が終わるのかそれとも始まるのか気になって
うちのオスは10歳で12pぐらい
目は黒くなったけど首の模様はそのままだ
>>126
ちっちゃいの羨ましいわ
うちの2歳で13cmと11cmだわ >>127
もう一匹メスがいるんだけど、そっちは20pで
大きさが違うせいか相性がよくないようだ >>128
メスはデカくなるみたいね。
うちのはどちらもオスと思うけどよくケンカしてるよ。
性格の違いもあって面白い。 5センチぐらいのゼニガメが黒化することはできる??
ずっと紫外線ライト四六時中当てれば
紫外線ライトを当てるから黒化するんじゃないよ
迷惑だよ眩しくて
小亀の水槽のサイズなんだけど、幅45cm位はあった方がいいのかな。今は30cmサイズで特に狭い印象もないけれど、成長が容器に合わせて止まってしまったら嫌だなあ、と。金魚の場合はそうなるけど実際のところどうですかねえ。
魚ほど水槽の大きさは成長に影響しない
でも少なくとも甲羅6つ分の広さの水槽は与えてやるべき
>>132-
キミたちねえ、
キミたちが単発劇団でどこまでカメさん世界を演じきれるか・・・
単発劇団がどこまで語れるか・・・
キミたちカメプロレタリアート劇団員の手腕だと思わないのかね?
ええ?
「カメさんは優しい」 皆さん亀のお家どうしてますか?
亀が入るサイズの物を買うと水槽1/3程埋まっちゃう。
まだ1歳未満だから45cm水槽で十分だけど行く行くは大きい水槽買い直さなきゃだよね。
そもそもこれ以上大きくなったら市販ではなさそう。
そもそも亀さんのお家なんか隠れ家はいらないと思うけどなー。
カニやザリガニなどを飼うなら必須だけど。
餌の時間やたまに水槽内を闊歩する時以外は引きこもってるから落ち着くんだろうなと思うから入れてあげたいんだけど家なしの人のほうが多いのかな?
うちのは寝る時しか入ってないから最近は隠れ家作ってない
隠れ家あればそれなりに入ると思うよ、、亀の大きさを十分に考慮した家なら
数年観察してみたけどルンバみたいに定位置にもどるみたい。