1考える名無しさん2021/10/22(金) 03:23:17.010
無用の用
『老子』や『荘子(そうじ)』にみえる中国の道家思想の術語。役に立たない
実用性のないように見えるものに、実は真の有益な働きがある、ということ。
車輪の実用が遂げられるのは中心の轂(こしき)によっており、人が大地に立つのは
足で踏まない周囲の無用の土地があるからだ、といった比喩で説かれる。
逆にいえば、有用に見えるもの、知恵があり才能のあるものが、かえって
その知能のために害を受けてその働きを遂げられなくなる、出すぎた釘は
打たれるということになり、道家の無為の処世術とも通ずる。
真実の価値は世俗の求める一時的、現象的な有効性にはなくて、俗人では
気のつかない隠された所にあることを警告して、現象にとらわれない
真実世界への眼を開かせることも重要である。さらに世俗的には、
人や物の使い方に適材適所があること、無用と決めて棄て去るような
単純な態度をとるべきでないということにもなる。
「聖人に棄物なし」である。
2考える名無しさん2021/10/22(金) 03:28:43.540
たとえば、若い香港民主活動家の運動は、華やかで目立ち、それなりに才覚も
感じられたが、それゆえに、独裁的な中共によって芽を摘まれてしまった、と
言えはしないだろうか。
もっと戦略的に巧みな方法を使って、社会変革を進めることも出来たような気がする。
彼らはあまりに直球でベタなのだ。
「無用の用」として、ことにあたっていれば、当局の摘発を受けることもなく、
その民主活動を巧みに水面下で進められたのかもしれない
3考える名無しさん2021/10/22(金) 03:32:15.140
まあ、分析哲学一つとってみても、AIやプログラミング概念と関わってくるので
哲学は役に立たない所か、有用性の源泉になっている部分も現実にはあるけどね
4考える名無しさん2021/10/22(金) 03:36:27.820
学問はすぐには役立ちそうにない学問や基礎研究、抽象的なものほど、知的な高級さを
感じさせ、実利や応用、実証に近づくほど、知的に低級なものに映る。
5考える名無しさん2021/10/22(金) 04:05:13.520
哲学というのは、テーゼでなく、アンチテーゼの側にいることであると考えられる
一般的な見解が、「Xは、Yであり、よってZである」 としたら、
それに対し哲学は、「Xは、そもそも恒にXでありうるのか」
みたいな応答を返したり、命題そのものの枠組みや前提を根底から問い直したり、
概念を組み替えたり、整理し直したりする
6考える名無しさん2021/10/22(金) 04:15:00.230
哲学はアンチテーゼの側に立つからこそ、テーゼに内在しているバグや欠損、
矛盾に敏感でいられるというか、より根元的な認識を提示できる、ということだろう。
それらが見える位置(アンチテーゼ)に立つ。つまり、テーゼの外部や周縁に
位置しているので、それらが見えやすくなるのだ。
一般的な人々(非哲学的な人々)は自分らがテーゼの側にいると安心し、多数派の
中に組み込まれていると、自分らは正しい側にいる、と考えがちなのであるが、
哲学者や哲学的な人々は、これとちょうど逆の感覚なり、考えを持っているのである。
つまり、哲学者は自分がテーゼや多数派の中にいる時、何か自分が決定的な誤りを
侵しているのではないかと非常に危惧するのである。
7考える名無しさん2021/10/22(金) 04:25:58.790
よって、哲学は構造的に「正」ではなく、「反」と相性が良いことが分かるだろう
反資本主義だと哲学的であり、
反自民や反GAFAだと哲学的である。
反出生主義だと、それは哲学であるし、
反ワクチンであれば、それも哲学的な投げかけとなる。
反人間主義やポストヒューマニズムも哲学的であるし、
反形而上学も反ポリコレも哲学になるのである。
「反」というのは、非生産的だと思われがちだが、あえて反を唱えたり、
考察することで現実にそれなりに作用をもたらし、それを変容する可能性もあるので、
単純に「反」が非生産的である、とは言えないのだ
8考える名無しさん2021/10/22(金) 04:30:17.030
ニーチェだとアンチキリストとなり、やはり「反」を全面的に打ち出している
多数派の信じる神やキリスト教に対するアンチテーゼをニーチェは提示した訳だ
9考える名無しさん2021/10/22(金) 04:54:00.050
日本人は、他人と違っていることに不安を感じやすいのに対して、
アメリカ人は、他人と同じであることに不安を感じやすいらしい。
他人と同じだと、己のアイデンティティがなくなったように感じられるので、
アメリカ人は個(性)を抑圧されること、すなわち、人と同じであるような状況に
不安を感じやすいのだろう。
ということは、同調圧力が異常に強い日本人には、個人としてのアイデンティティは
はなから無い、あるいは、必要性がない、のかもしれない
10考える名無しさん2021/10/22(金) 05:05:20.350
たとえば、マイケル・ジャクソンと似たようなスター性と才能を持った
ミュージシャンを作るのは、恐ろしく至難の技で、あと、1000年経っても、
そうしたミュージシャンは金輪際出て来ないかもしれない。
それほど、アイデンティティが傑出しており、飛び抜けている。
代替可能性がないので、唯一性(アウラ)があり、付加価値が異常に高い。
死んでからも、ずっと莫大な富を生み出しているようである。
電通やNTTの社員や幹部であれば、いくらでも代替可能性があり、変な話、
ロボットやAI、馬鹿でも務まりそうだが、マイケル・ジャクソンや
大リーガの大谷には代替不可能な強烈なアイデンティティがそこにある
11考える名無しさん2021/10/22(金) 05:15:32.580
だから、代替可能性が高い人間になればなるほど、その人は人間というよりは、
記号や部品、パーツに近いような存在者となるのではあるまいか。
マルクス的に言えば疎外がそこにある。
記号であれば、交換することも、代替させることも簡単である。
コンビニやファストフードの店員に強固な個性やアイデンティティは不要なので、
募集すれば、すぐに代わりに人材が得られる。
マイケル・ジャクソンが死んだから、彼と同じようなレベルのミュージシャンを
募集しても、何年経っても得られないとは対照的だ。
12し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 05:26:52.800
川のことやるにしても、
@自分の私利私欲のため・有利になふために他人を殺す
A都合がいいからって他人が死ぬように促す。または加担する
B自然性を反故にしたようなことをする。
この順で魂売ったことになる。
13し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 05:28:21.220
やってはいけません。人ではなくなります。いわゆる非人とか人でなしになります。息しているのに死相が出た人になります。
14し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 05:30:05.900
まあ、俺も彼岸にいたから今年から川のことみたいの少しやってるけど、さすがに反自然なことはしないし、他人の命を奪うようなことしない。
15し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 05:33:05.020
何かをやるにしても節度があって死体と関わってなければ何やっても痛いことないわ(苦笑)
16し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 05:39:21.100
それから宇宙摂理って愛とか、ああいう情緒も含めて一つになってうまく成ってんだら、人間じゃないようなことが良くて情緒的なことはいらないみたいなことになると、緩やかに死滅に向かうようにできてる。
17し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 05:47:48.580
川のこと=人間の情緒を無くして自分たちにおいしいことをやる。宇宙摂理ありきで魂を売ってでも私利私欲を優先する。
18し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 05:58:59.030
かくいうウチも、
父方の家は、底に入って人間か非人間かの分岐点で右に曲がって前に出た。
母方の家は、岐阜の浄土に300年引きこもって幸せに暮らしていたが、東で異変があったにも関わらず呼ばれても普通に浄土に居座っていた。
そんで一人でいる役目がおとうとではなくヒュンダイの目がある俺に回ってしまった。みんなのところにいた方がいいヒュンダイを引き継いでいるにも関わらず、いられなかった。
19し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 06:11:46.060
ウチの罪は、父方は川の問題の前に出ていた。前に出ても背後で問題が燻っているのに放っておいて自分たちだけだった。
30年前にヒュンダイが東京に暮らしていれば、
今頃、東京は全体がこんなに非情緒的な他人に関わらない、川で他人を利用するような社会ではなくかなり情緒的な上方のような面白いべらんめえ口調が飛び交うやうな場所であっただろう。
俺の親父の責任。
20し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 06:20:13.110
だって親父、東京の転勤の話が何度もあったのにことわってんだもの。何度も子供のころに言ってた。東京に行かないといけないかもしれないって。
21し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 06:22:40.740
で、ヒュンダイはたくさんいるけど、恐らく芸能人だと阿部寛とかそうだけど、目を射抜かれた者と射抜いた者を引き継いでいるのって俺だけかも。
つまり一周してるから役割が俺以外いないのかもしれん。そうでないとここまでしつこく俺のところまで何かが来ないよな。
22し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 06:25:14.670
たったちょっとの役割があるのに、川のことがあって全部で役割が移行して独りになる、と。それでその部分がどうしても引っかかってゴムパッチンみたいに伸びて伸びてパチン!って痛いみたいな。
23し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 06:28:28.460
松尾が女で右目が真っ直ぐだったからヒュンダイも女だと右目なのかも。阿部寛ま俺も左だ。
24し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 06:34:35.010
ただ、統合能力は義経なわけだけど。
ヒュンダイがあって、義経があって、流し目があって、あと上杉謙信があるといいのになw
上杉謙信があるのは女。
25し ◆P1F.MDbmTg 2021/10/22(金) 06:36:37.590
けいくんと森下さんもヒュンダイだったな
26考える名無しさん2021/10/22(金) 12:32:13.200
反出生主義者は出生に対するアンチテーゼとしてではなく別の立場を表明しているに過ぎない
結果としてすぐ感情的になったり、自らの立場を相対化して論じる事が不得手である
27考える名無しさん2021/10/22(金) 18:46:16.620
古代中国の智慧は凄い
28考える名無しさん2021/10/22(金) 18:59:40.350
真という概念も、哲学的に見ていくと少し違った雰囲気を帯びることになる。
たとえば、1 + 3 = 4 は、真、正しいとされるが、
まだ計算の概念がない子供が、サイコロの出目をこの式の解で良いものだと
理解して、たまたま、その投擲の結果の出目が4であったので、
その式に対して、4と答えた時、果たしてそれは、真に真である言えるのか、
という問題系を立てることが出来る。
つまりここでは、真や真の値を得るのに相応しくない道具を使って答えたのだが、
式の解答としては真が発生し、推論の手段としては、あやふやなものを使用して
いるというギャップやズレが生まれている。
すなわち、真が真の真であるためには、何が必要か、という考察が必要になってくる。
29考える名無しさん2021/10/22(金) 19:13:22.760
だから、哲学的な認識の特徴にあるのは、人々が安易に捨象したり、顧みない領域を
あえて照射し、そこに無視し得ない重要な問題があることを解明していくような
機制があると考えられる。だから、人によっては哲学が無駄、無意味なものに映って
くる。なぜなら、そうした人々には、哲学の認識は冗長で面倒なものに感じられて
くるからだ。
哲学は一般に流通している知識をそれ自体を扱うのでなく、その知識の前提や根拠を
扱うのである。つまり、哲学は構造的に、「知識の知識」を扱っていることとなり、
一種のメタ認知を扱っていることになる。
30考える名無しさん2021/10/27(水) 19:53:17.490
うむむ