◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

3Gの停波・サービス終了を予測するスレ・2 YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1531463001/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1非通知さん
2018/07/13(金) 15:23:21.64ID:+8cv5oPB0
 
前スレ

3Gの停波・サービス終了を予測するスレ
http://2chb.net/r/phs/1462428645/
 
2非通知さん
2018/07/13(金) 15:27:01.62ID:+8cv5oPB0
 
LTEの普及も進んで3Gのサービス終了も遠くに見えてきた。
VoLTEで巻取りできれば3Gはサービス終了してもおかしくない状況だ。

巻取りに時間はかかりそうではあるが。
旧イーモバイルの3Gは2018年1月末停波。

3キャリアの3Gはいつ頃停波・サービス終了するのか予測しよう。
 
3非通知さん
2018/07/13(金) 15:28:16.93ID:+8cv5oPB0
 
5Gで1GB=60円へ

ドコモ、5Gのサービス料抑制を検討 毎月データ通信100ギガで6000円程度か
www.sankeibiz.jp/business/news/180712/bsj1807120500002-n1.htm

NTTドコモが、2020年春の本格サービス開始を表明している第5世代(5G)移動通信方式について、
毎月のデータ通信量100ギガバイト程度のプランを現行の10ギガバイト程度の料金に抑えて提供することを検討していることが、11日分かった。
現在、ドコモは個人向けには6000円で10ギガバイトのプランを提供しているが、5Gの100ギガバイトプランではこの水準を参考にするとみられる。

吉沢和弘社長が11日までにインタビューに応じた。

5Gは通信速度が現行規格の10倍以上になるため、データ通信の使用量も速度に比例して大幅に増加する見通しだ。
ただ、データ通信の料金を使用量に応じて増えるように設定すると、料金水準が高くなりすぎることが懸念される。
吉沢社長は「速度が10倍なら料金を10分の1、速度が20倍なら20分の1にできるように通信ネットワークの技術を高め、
コストを削減しなければいけない」と強調した。

一方、ドコモはさまざまな業種の企業とパートナーを組んで5Gサービスを提供することを検討している。
既に建設機械の遠隔操作の実現に向けてコマツと実証実験を進めるなど法人向けサービスも5Gの柱としたい考えだ。

法人向け料金については「データ使用量に比例したものではなく、5Gの通信量とサービスを一体化した料金体系を検討したい」と述べた。
5Gの開始時期についても、来年秋のラグビーワールドカップの一部会場で貸し出す5G用スマートフォン向けにサービスを提供し、
これまでの予定から半年ほど前倒しする考えを明らかにした。
4非通知さん
2018/07/13(金) 15:35:43.46ID:ajAQg7Q00
◆関連スレ
【全キャリア】ガラケー・ガラホ総合スレ★2【一括】
http://2chb.net/r/phs/1495876228/
 
5非通知さん
2018/07/14(土) 03:14:08.64ID:EUNABTLO0
1000 非通知さん 2018/07/14 03:10:48
千と千尋の神隠し
ID:GuByY/U80(7/7)

1001 1001 1970/01/01 09:00:00
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。

life time: 799日 12時間 0分 3秒
ID:Thread(1/2)
6非通知さん
2018/07/15(日) 00:11:07.50ID:VJ7l6Boa0
思いのほかロングライフなスレであった
3G自体もロングライフであってほしい
7非通知さん
2018/07/15(日) 02:24:28.19ID:0omZo1/N0
2chMate 0.8.10.20 dev/FUJITSU/F-02E/4.1.2/LR予測不能
8非通知さん
2018/07/20(金) 16:15:25.22ID:efptehJI0
auの3Gサービス、2018年11月7日に新規契約受付終了
9非通知さん
2018/07/20(金) 16:17:23.70ID:v7pe4hUt0
「CDMA 1X WIN」サービスの新規受付終了について
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/07/20/3274.html
10非通知さん
2018/07/20(金) 16:39:15.27ID:qlmwXXXI0
来たね!
めでたい、今晩は祝杯あげよう!
11非通知さん
2018/07/20(金) 16:41:37.80ID:qlmwXXXI0
本来なら去年のうちに済ませておくべきだったイベント
田中の馬鹿、会長辞めろ!
12非通知さん
2018/07/20(金) 22:35:07.29ID:T/YzBTJl0
やっと動き出したか
延期せずEZサービス終了に合わせるべきだったな
13非通知さん
2018/07/20(金) 22:38:35.41ID:MqGTnqls0
ドコモさんはまだですか?
14非通知さん
2018/07/21(土) 00:33:36.08ID:hTacriMK0
過去に3Gが停波したお国はありますか?
基地局の投資効率が悪くならないように、末永く使ってほしいぞ

スマホ料金下がらないのも関係あるだろうか
15非通知さん
2018/07/21(土) 09:01:12.86ID:X/mAxKG80
CDMA2000を停波した国ならいくらでもあるぞ
16非通知さん
2018/07/21(土) 16:24:40.07ID:O+tnl0G90
auが3G(CDMA 1X WIN)回線の新規受付終了へ、3G停波に向けた一歩に

https://buzzap.jp/news/20180720-au-3g-cdma-1x-win/

3G化やシングル化が出来なくなる
17非通知さん
2018/07/22(日) 02:40:58.83ID:iLxdztPi0
これは 2020/3/31 停波とみた!
18非通知さん
2018/07/22(日) 02:59:49.00ID:b5qxr6B90
3Gのエリアマップを久しぶりに見たけどwin highspeedの範囲が結構減ってきてるのな
通話向けにかろうじて残ってる地域が増えてて着々と停波の準備整えてるじゃない
19非通知さん
2018/07/22(日) 07:02:51.04ID:ja+EDs1i0
>>18
1xMCだけ残してるってことか。
auにとって中途半端で何の得があるのか?と考えてみたら
Qualcommのライセンスフィーの削減になりそうだ
20非通知さん
2018/07/22(日) 08:33:49.20ID:c5114xaDO
>>17
その日がau大解約祭りだな
4Gエリアがスカスカのauに残るメリットは全く無いからな
21非通知さん
2018/07/22(日) 08:41:05.74ID:c5114xaDO
>>18
2年位前からWINの最高通信速度はほとんどのエリアで6.4MBpsに抑えられているよ
しかしWINでは既にYouTubeがほぼ観れなくなっている(タイトルや説明文が文字化けしてぐちゃぐちゃ)ので、通信速度が遅くて困ったことは全く無い
22非通知さん
2018/07/22(日) 14:11:39.32ID:GCnZ/kls0
>>13
docomoとSoftBankは10年後
>>15
LTE普及前ならCDMA2000からHSPA+に変えたオペレーターもあるぞ
23非通知さん
2018/07/22(日) 15:59:41.22ID:FvEy1poZ0
auはまた安売りしないとな
カタワキャリアになるんだから
24非通知さん
2018/07/23(月) 04:35:18.02ID:4grQXLba0
>>23
せやな
25非通知さん
2018/07/23(月) 12:10:30.45ID:cwUCbqp00
>>17
いままでの例から,そんな早くないだろ
最低三年くらいは、かかる
movaなんて4年ぐらいあった、auの2gはちょうど三年くらいだった、
2021/12くらいじゃないのか
26非通知さん
2018/07/23(月) 12:18:20.95ID:7AegQeZ50
>>21
最大6.4Mbps=2GHz cdma無しエリア。
27非通知さん
2018/07/23(月) 12:20:57.45ID:7AegQeZ50
>>19
いや違う。800MHzでEV-DOが2波あったのが、
1波に減ってる。
28非通知さん
2018/07/23(月) 12:36:10.63ID:7AegQeZ50
>>27
自己レス。
2GHz cdmaをなくした結果、
そうなっただけかもしれない。
29非通知さん
2018/07/24(火) 00:04:06.96ID:K2VEh6lk0
>>25
2002/3 KDDI PDC新規加入停止
2002/6 停波発表
2003/3 KDDI PDC終了

2008/11 mova新規停止
2012/3 mova終了

KDDIは巻取り早いよっ

って見かけた。十年前のネタだから従前を踏襲するのかが争点かと
30非通知さん
2018/07/24(火) 03:05:01.84ID:A9HBw3xw0
長年3G携帯使っているがコストパフォーマンス最強。
毎月1000円だけで、実質通話料無料。コンパクト。
電池は1週間充電不要、操作性も最高に良い。
スマホに変わりたくない
31非通知さん
2018/07/24(火) 14:56:50.63ID:owgv7BQ30
>>30
fomaバリューなら同じ。

mnp転出、新規契約手数料、foma本体代金。
一万円あればお釣りくるだろう。
32非通知さん
2018/07/24(火) 18:28:20.88ID:98nnXE4R0
停波の場合、2年縛りの最中だったら解約料とかかかるのかな?
33非通知さん
2018/07/24(火) 18:53:08.24ID:5qd0GlB40
解約料はかからないと思うが、損害補償はしてくれないだろうな。
34非通知さん
2018/07/25(水) 00:34:10.00ID:kdN2JoeS0
解約じゃなくて、停止や中断扱いになる。
発着信通信一切ができないが、基本料金含めた料金も一切かからない。
35非通知さん
2018/07/25(水) 09:11:12.76ID:lhYBZErz0
外でスマホを見ることもないし、ネットはPCで済むから携帯は通話機能に徹した
3G携帯のままが一番良いと思っている。
AUなので停波が避けられないだろうが、停波するとなったたらそのときに別手段への移行を
考えればよい。本体が壊れた場合は中古を探すか違約金を払って解約し格安スマホにする。
36非通知さん
2018/07/25(水) 09:50:18.92ID:ZDvX5xJY0
>>30
スマホだって基本料金500円で持てるんだよ・・・MVNOだと
ガラケー通話し放題基本料金159円+格安スマホ500円
2台持ちでも700円未満
ネットはやっぱりスマホが便利
シムフリースマホなんて1万前後で買えるし。
37非通知さん
2018/07/25(水) 13:41:31.91ID:zvRI8YSC0
>>35
netはpcだけ。で生活できれば一番安いね。
スマホだけは高くつく。
従量制で、ユビキタスだから。
38非通知さん
2018/07/25(水) 18:00:33.17ID:I1hdqar90
>>37
ネットは格安スマホだけが一番安いんじゃないか?
ま、低速ブラウジングオンリーでの話だが……
39非通知さん
2018/07/25(水) 21:38:26.04ID:D/+6IqCs0
>>36
その料金は三年後も四年後も同額か?
端末に高額払って、端末料金に通信料金含まれてるやつではないのか?
40非通知さん
2018/07/25(水) 22:59:52.56ID:2q7IHtbN0
>>39
自前で中古端末でも用意すればいい話。
41非通知さん
2018/07/26(木) 00:35:03.54ID:CJ54Lxwm0
>>39何も知らないアホは自力で調べられないのか
情弱は黙っときや
42非通知さん
2018/07/26(木) 01:29:33.14ID:QK66ekO/0
つーか、いまの時代スマホなしでどうやって生きるんだよ
職も責任能力もないニートか、山に籠って霞を食う仙人でもなきゃ、生活していけないやろ
43非通知さん
2018/07/26(木) 03:26:44.41ID:yID1QBgV0
年金
44非通知さん
2018/07/26(木) 04:36:35.68ID:uGHxpjjB0
3G停波までには安いプラン出て来とるやろ
au使ってるんで今のピタッとプランより安いのが出てればええんやけどは
45非通知さん
2018/07/26(木) 08:06:14.52ID:UilRjrU00
auしか知らんが、データ通信を従量制にした時の単価が高過ぎ。LINEくらいしか使わないのに、定額プランに入らざるをえない。
46非通知さん
2018/07/26(木) 09:13:34.11ID:VCMLn5Uf0
auは4Gプランでも無料通話のくりこしをつけるべき
47非通知さん
2018/07/26(木) 10:09:37.99ID:Qd0+Y6HK0
最低限を安くというのであれば
今はMVNOがあるので
キャリアは底辺サービスを打ち切りやすくなったのが前回との差かな
48非通知さん
2018/07/26(木) 11:18:39.57ID:w1/Zkgw40
>>46
すでにVKプランSがある
スマホ使いたいんなら料金値上げ受け入れないとね
49非通知さん
2018/07/26(木) 13:44:24.40ID:T61XUN9x0
大体メールとかネットはやっていないからデータ容量はゼロでいい。
AUの場合プランSシンプルだけでいい
50非通知さん
2018/07/26(木) 14:23:33.94ID:VCMLn5Uf0
>>48
そのプランだと余った無線通話のくりこしができないんだよ...
あとデータ定額も強制な上にダブル定額Zに未対応だからね
プランSSからだとデメリットでしかないんだよ
51非通知さん
2018/07/26(木) 22:12:56.13ID:OuEA96/L0
>>42
PCが職場にあればいいだろマヌケ、スマホしか維持出来ない負け犬が吠えるな。
52非通知さん
2018/07/27(金) 05:39:19.64ID:7XnC0pBF0
>>51
職場w
アーリーリタイヤした俺には関係ないなw
53非通知さん
2018/07/27(金) 16:24:15.65ID:1Ct+sQQ70
5chやるならchmateなしでやってられんわ
PCなんかもう立ち上げるのがウンザリ
54非通知さん
2018/07/27(金) 19:35:02.61ID:YUkRknrU0
AUが3Gシンプルプランを終了する場合、4Gでの等価代替提供が必須。
すなわち、例えばプランSシンプルの場合、データ通信契約不要、料金約1000円
毎月1000円分の通話料無料、無料通話繰り越しは5000円分まで蓄積可能。
これを4G LTEでも同等なプランを提供してもらう。
対応しない場合は裁判を起こす
55非通知さん
2018/07/27(金) 19:40:35.43ID:V43T7fhA0
>>54
>対応しない場合は裁判を起こす

よろしくお願いします
56非通知さん
2018/07/27(金) 21:42:34.93ID:SsXhl9I30
>>54
 無料通話分の繰り越しを貯めて、通話時間の多寡を吸収できるのが魅力。
しかし「4G無料通話分の繰り越し始めました!」って今更言ってもインパクト低め。
時代遅れ感が半端ないッス。音声通話減ってるし、LINE通話は無料だしねぇ。
5756
2018/07/27(金) 21:47:37.99ID:SsXhl9I30
>>54
裁判お願いします、(ここから)応援してますから~

で、譲歩できる妥協ラインはどのあたりですか?
1、全機種一括無料→iPhoneXもらって¥9500払って逃げる。
2、新料金プラン:VKプランSS¥798(無料通話無し、誰でも割適用時)
3、VKプランが繰り越し可能になる

端末配っちゃうのが一番簡単だろうけどね。巻き取り用プラン作るのは、ただでさえ今の総務省との関係もあるし・・・・・。
58非通知さん
2018/07/28(土) 00:54:59.32ID:SjBAPiC70
日本の部品メーカーを愚弄した林檎製品は決して使わんわ(怒)
59非通知さん
2018/07/28(土) 06:35:49.80ID:rTfs4xNt0
>>54
そんな儲からないことやるわけないし
裁判とか受理もされない
死ねばいいのに
60非通知さん
2018/07/28(土) 10:06:35.53ID:wwOERu5Y0
>>53
PC使ったことないのかな?
瞬時に立ち上がるし物理キーボードは最高に使いやすい
61非通知さん
2018/07/28(土) 10:15:03.71ID:iHXHy/dl0
いつまでも昭和のノリでクレーマーやってるつもりでも
企業や警察は違うからな
62非通知さん
2018/07/30(月) 07:21:30.26ID:Mmx7fZJf0
>>54
裁判ww
企業は優秀な弁護士を金にあかせて雇ってるんだけどね〜。
63非通知さん
2018/07/30(月) 07:24:20.01ID:O2rTucZw0
長いものには巻かれろの意見が多いな
64非通知さん
2018/07/30(月) 09:43:12.31ID:SKVOuwqI0
節約するために3G使ってるやつは裁判なんてやろうと思わんやろ
サービス終了したら安いところ探して利用するだけ
65非通知さん
2018/07/30(月) 16:19:22.44ID:2pvKEBc/0
>>62
説明責任を怠れば優秀(笑)な弁護士だろうが何も出来んわ。
66非通知さん
2018/07/30(月) 16:31:35.54ID:PWfXAFBo0
具体的には?
auに限らず各社は3Gプランと4Gプランを別に用意してて同じ物だとは言ってない
「3Gから4Gに機種変しても支払い額は変わりません」とか言ってたら虚偽説明になるが
そんな例が確認されてるの?
67非通知さん
2018/07/30(月) 16:48:48.60ID:2pvKEBc/0
>>66
店員すらその差が解って無い現状で何ほざいてんだよマヌケ。
68非通知さん
2018/07/30(月) 16:58:26.93ID:PWfXAFBo0
裁判所ってのは証拠を持ち込む場所ですよ
持論の演説場所ではない
69非通知さん
2018/07/31(火) 08:40:00.05ID:2xejEGeB0
>>65
唐澤弁護士に依頼すれば
70非通知さん
2018/07/31(火) 12:34:54.09ID:EyUC9ge+0
携帯企業にそんな義務ないし
あるならどの法律の何条何項ですかという話
71非通知さん
2018/08/04(土) 15:22:24.37ID:/pU1k2hK0
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/07/20/3274.html
72非通知さん
2018/08/04(土) 22:08:58.70ID:wsJBbaN70
auって今後どうやって生きて逝くんだろう
73非通知さん
2018/08/05(日) 10:34:43.01ID:EEHvMFyl0
ライフさぽーとカンパニーになります。
具体的には食料配給制度です。
74非通知さん
2018/08/05(日) 14:12:47.43ID:NPKRA7Ll0
>>72
SoftBankの二番煎じ
75非通知さん
2018/08/05(日) 14:56:24.59ID:lyXig2Ez0
INFOBARが受け皿になるのかな
76非通知さん
2018/08/05(日) 19:25:28.99ID:NPKRA7Ll0
>>75
Y!mobileだろ
77非通知さん
2018/08/06(月) 23:45:09.63ID:qDWRF2AE0
>>31
新規でfomaバリューにできる対象機種が
他社製かつ3G対応かつsimフリーかつ技適付端末に限られている
auは3Gのみ対応の白ロム端末があればOK
78非通知さん
2018/08/07(火) 11:57:40.63ID:R0a6Ylun0
au11月に停波だと
さっきauショップで聞いて来た
79非通知さん
2018/08/07(火) 12:31:03.54ID:yeYOZe6a0
>>78
新規受付終了?
80非通知さん
2018/08/07(火) 13:08:14.48ID:OPXSCqd60
>>78
いつの?
81非通知さん
2018/08/07(火) 15:57:23.39ID:uvNwPGSC0
>>78
11月に停波じゃなくて、新規受付をしなくなるだけやろ?
82非通知さん
2018/08/07(火) 16:36:51.04ID:R0a6Ylun0
3gはいつ止まるんか?と聞いたら今年の11月に使えなくなる、って言われた
83非通知さん
2018/08/07(火) 18:06:29.07ID:/kPtAF2Q0
>>82
誰に聞いたんだ…。VoLTEに機種変するから使えなくなるとかじゃ?
84非通知さん
2018/08/07(火) 20:29:29.55ID:R0a6Ylun0
店員にだよ
85非通知さん
2018/08/07(火) 23:25:07.07ID:PwDpA9zA0
本気にすんなよw
3G止まる場合は数年前から告知するから
86非通知さん
2018/08/07(火) 23:46:58.19ID:IA2qZ7vL0
店員がバカか、>>84が話を理解できないバカかのどっちか。
87非通知さん
2018/08/08(水) 00:34:17.11ID:jS/bOAqi0
それしかないww
88非通知さん
2018/08/08(水) 10:29:44.36ID:JCOCDafj0
>>82
数ヶ月で停波ならとっくに公式プレス出してるだろ
89非通知さん
2018/08/08(水) 11:07:10.67ID:F0U7aRfa0
俺に言われてもなぁ
90非通知さん
2018/08/08(水) 20:59:23.76ID:9VrWsuM30
オリンピック迄は大丈夫でしょう、その後は覚悟せんとイカンかもね。
そしたらガラホに行くかな、自分で電池交換出来ないスマホなど論外。
91非通知さん
2018/08/08(水) 21:37:48.53ID:DUG1RLn+0
オリンピックまで大丈夫と思う理由がわからんが。
逼迫するならそれまでに無駄な帯域は止めたいだろうに。
92非通知さん
2018/08/09(木) 01:22:18.84ID:aPwWGONT0
無駄な帯域、といっても
たった5MHzだけ残してるだけでしょ。
まだけっこう利用者も居るし。
band3や28など、これから整備すべき帯域がある事を考えると
逼迫対策=3Gの早急な停波、と考えるのは短絡的すぎる。
93非通知さん
2018/08/09(木) 01:28:21.81ID:aPwWGONT0
もし4G以外の帯域を早急にLTEに回したいなら、
無印wimaxを先に停波するほうがよっほど理に適ってるし、
ユーザーへの悪影響は小さい。
94非通知さん
2018/08/09(木) 14:40:08.93ID:jFQr6JQR0
前スレ973だが
新規受付終了にギリギリ間に合いそう
あとは数年後の巻き取りに期待
95非通知さん
2018/08/09(木) 16:06:54.30ID:68TDxatu0
>>94
期待値は?
96非通知さん
2018/08/09(木) 17:50:33.41ID:n6T8X+cX0
>>92
B28は以降促進の問題があるからB3とB11、B42のエリア整備が先だろ
>>93
それな 今年度で停波するんだろ
97非通知さん
2018/08/10(金) 07:10:46.75ID:sho4JPqo0
あ去年大恥かいたWiMAX停波厨だw
98非通知さん
2018/08/10(金) 09:48:12.84ID:fSGm8MQ+0
巻き取りに期待、って前回実績からするとせいぜいGRATINAが無料になるくらいだが。
99非通知さん
2018/08/10(金) 11:41:31.17ID:o3BbQD/c0
>>98
無料配布って、総務省に禁止されてない?

一括払いで五千円くらいが最低だっけ
100非通知さん
2018/08/10(金) 11:48:50.00ID:xeqRrnk90
>>99
ガラホは関係ない
101非通知さん
2018/08/10(金) 13:32:04.53ID:A4oZhdW3O
このケータイはauじゃないけど今年中にはスマホに機種変(家電量販店をチェックしてMNPパターンも)したい
問題はアンドロイド価格事情に詳しくないから買い方に悩む
102非通知さん
2018/08/10(金) 18:28:17.14ID:07x/GzkF0
>>99
停波で無料配布しなかったのはソフトバンクの2G→3Gのときくらいだろう。
他社では無料配布+商品券みたいなこともあったみたい。
103非通知さん
2018/08/10(金) 18:51:25.34ID:joTKrCoh0
>>102
PDCはいつのまにか終わった感するよな
それよりKDDIもSoftBankもB11を人口カバー率99%まで整備しろよ
104非通知さん
2018/08/10(金) 19:57:19.91ID:vD7+hWM40
>>103
俺は巻き取り期待してたからよく覚えてるよ
いまだにPDCに残ってるのはたいして通話もパケットも使わない儲からない客だから、金かけて巻き取ったりしないって社長が宣言してたからな
今までの業界のお約束からは考えられないことだった。
仕方ないからMNPした
105非通知さん
2018/08/10(金) 20:30:03.31ID:/FE/ohrd0
巻き取りスレ住人かw
あれで禿の純増が途絶えたんだよな
で、それまで4〜3月の年度で純増No.1連呼してたのが、1〜12月の通期でNo.1に変わったw
106非通知さん
2018/08/10(金) 22:51:31.80ID:OJAJSIpH0
巻き取りといえばIDOのTACS停波で500G貰ったのはいい思い出w
107非通知さん
2018/08/11(土) 10:56:38.86ID:AFU735t70
KDDIのCDMA2000停波も巻き取りじゃなくて自然解約になるんだろうな
108非通知さん
2018/08/11(土) 11:48:15.06ID:3pPfj8Gx0
>>20
どんだけ情弱なんや
auの4Gガチで最強だぞ
109非通知さん
2018/08/11(土) 11:49:03.53ID:3pPfj8Gx0
>>23
>>24
3G切って最先端のキャリアになるだけだぞ
110非通知さん
2018/08/11(土) 19:21:16.39ID:/YR3aTur0
>>91
海外から来る人のために、3gを必要とする国から来るの人のために、今停波する訳には行かないのでは。
111非通知さん
2018/08/11(土) 19:22:51.56ID:LtBRF5Sr0
>>110
東京オリンピックに来る人間がcdma2000しか対応してない端末持ってくると思う?
112非通知さん
2018/08/11(土) 20:32:00.48ID:Wf9P2E2a0
>>111
わざわざ東京行き直前に買い換えとかしないで
通じなかったらこっちで買うんでね
113非通知さん
2018/08/11(土) 22:47:58.59ID:u8fMD3f10
>>111
新しいのをわざわざ買って来る訳無いだろ無能が。
114非通知さん
2018/08/12(日) 01:58:37.16ID:0Sgm3YTN0
>>113
LTE対応機が一般的になったの2012年だぞ。「新しいの」って...。
そもそも、3G機だとしてもローミングはW-CDMAだろうし。
115非通知さん
2018/08/12(日) 02:02:46.14ID:0Sgm3YTN0
>>110
海外なんか関係ねえよ。
今すぐ停波すると国内のユーザーに支障が出るだけ。
非volte機がまだまだ使われているから。
116非通知さん
2018/08/12(日) 08:51:28.57ID:kSQ0Vy7J0
>>110
海外から来る人で日本のcdma2000使える人なんてほとんどいない。
117非通知さん
2018/08/12(日) 09:34:46.80ID:VXEQaWia0
>>116
800MHzだしなあ
SprintのLTEもW-CDMAも対応してないクソ古いやつしかないんじゃないの
そんなの使ってるやつが東京オリンピック来るか?
118非通知さん
2018/08/12(日) 10:27:35.93ID:SeibSXVt0
>>109
CDMA2000完全停波すれば3G事業社ではなくなるからUQを吸収合併出来るね
その辺がdocomoやSoftBankと違う強みだ
>>110
海外からの国際ローミングも基本的にはTD-LTE、LTE、W-CDMAだろ docomoは2030年までHSDPAを続けると公言してるんだから
>>114
>>116
>>117
それな
119非通知さん
2018/08/13(月) 12:26:55.84ID:vm65xA1V0
>>109
Band18/26がない端末はろくに使えない
bandは適合しててもVoLTEは認証受けた端末以外は弾きます
勿論VoLTEから弾かれた端末は通話できません

それじゃ外国人はiPhone以外は使うなみたいなもんだ
120非通知さん
2018/08/13(月) 14:53:59.45ID:VIsqGeKd0
>>119
Skypeが有るだろ
121非通知さん
2018/08/13(月) 22:22:29.05ID:Obf6JhUx0
>>95
iPhoneかXperiaに無料で機種変できれば最高
MVNO回線からのテザリング併用しながらピタッとプラン1G未満で運用
施策がショボければさっさとMNPする
122非通知さん
2018/08/14(火) 00:08:53.27ID:yp9/Tqyf0
>>119
それと3G切ることなんの関係があるんだ?
頼むから他人にわかる言葉で書いてくれ
123非通知さん
2018/08/14(火) 13:42:46.08ID:EDLpPCAi0
3D対応設備の納品していた商社のエンジニアだった俺が来ましたよ。

商社からユーザに鞍替えして、飯喰ってるけどよ…

担当営業の設備野郎、氏にさらせ!って、気持ちは持ち続けてるぞ
124非通知さん
2018/08/15(水) 15:16:04.01ID:oENxPcim0
ドコモなんだが10年ぴったりで3Gの通話無料付きから
なんだかわからねえプランに勝手に新規扱いで移行だってさ
今日SMSで来たわ。
今月頭にやたらデカイ封書でプランがどうの来てたけど
一言も現行プラン終わるとか書いてなかったのに。
3Gが止まるわけじゃねえだろコレ。
ふざけてる。
125非通知さん
2018/08/15(水) 18:13:23.89ID:dtUJbOtJ0
>>124
タイプSSバリューの俺にはそんなSMSは来てないぞ
126非通知さん
2018/08/15(水) 21:01:04.21ID:FtJ0fhO/0
これとは別の話?

ファミ割MAX50
契約満了時に継続利用期間が10年超となったご契約回線は、
「(新)いちねん割引(契約期間1年、解約金3,000円)」に自動的に変更となります。
なお、「(新)いちねん割引」へ変更しても、割引内容に変更はありません。
127非通知さん
2018/08/15(水) 21:24:40.72ID:oENxPcim0
>>126
あーそれだなー多分、丁度10年だし。
よく見たら強制で新プランじゃなかったわ
じゃあほっとけば良いんだね。
スレチですまんね。
128非通知さん
2018/08/16(木) 09:23:33.73ID:df5TErCr0
>>122
だから外国人が一時的に使うキャリアとしては
3Gだろうと4Gだろうと選択肢には全く入らないってことだよ
129非通知さん
2018/08/16(木) 09:53:18.17ID:tMHyv+MQO
2ch携帯ビュアデモ(試) Part13
http://2chb.net/r/chakumelo/1532639274/
携帯5chブラウザ ぬこ Part126
http://2chb.net/r/chakumelo/1531293635/
130非通知さん
2018/08/16(木) 11:06:52.94ID:ayce4iIW0
>>128
アホ?Apple SIMがau採用してることすらご存じない?
131非通知さん
2018/08/16(木) 13:02:00.54ID:WLK5tM+C0
>>127
軽っ笑
132非通知さん
2018/08/16(木) 15:42:10.22ID:kI2CJOlz0
>>128
CDMA2000端末の外人は居なくてもLTEやTD-LTE対応端末持ってる外人は幾らでも居るだろ
133非通知さん
2018/08/16(木) 16:02:13.13ID:VkSPRLYc0
フランスから友人がきた時、Wi-Fiルータをレンタルしていた。
でスマほのアプリでフランスと通話してた。
あとGoogleマップのオフライン。
マップみながら、長距離歩いて喜んでた。
134非通知さん
2018/08/16(木) 19:57:35.87ID:52TPeUYX0
>>128
あんたみたいに物事を全否定して大げさに言う人は、
発言の信頼性があんまり無いね。
135133
2018/08/16(木) 21:50:24.84ID:Rld1ZCK00
友人が短期留学でパリに行った時、wifiルータ持ち歩いたそうな。
周波数帯域とキャリアの違いは現地wifiルータで緩衝する、
スマホは自分のを使いたい、っていう海外旅行客が多いよう。

ローミング料金が高いってのもあるんだろうねぇ。
136非通知さん
2018/08/16(木) 22:34:48.65ID:54qWN7dF0
おフランス(笑)

それを証明する事は出来ないよな〜
137非通知さん
2018/08/16(木) 22:55:44.63ID:QJ+YnDCr0
フランスでもどこでもいいが、
海外に行ってwifi、海外から来てwifiレンタルなんて
ふつうに一般的な事例だと思うけど。
138非通知さん
2018/08/17(金) 01:57:36.22ID:BzoG85WJ0
>>128
頭悪く生まれた人ってかわいそう
どう答えてもアウトだってわからなかったのか
139非通知さん
2018/08/17(金) 01:58:04.24ID:BzoG85WJ0
>>136
悔しかったのか?w
140非通知さん
2018/08/17(金) 02:05:33.18ID:1Tr3yU6t0
>>137
せやな
141非通知さん
2018/08/17(金) 04:27:53.11ID:jzS8Vvzs0
>>124
マジかドコモも巻き取りし始めたか
2Gの巻き取りの時は結局ドコモが一番優遇されてたからなぁ、会社の先輩が最後の巻き取りまで2Gだったけど
最後はハイエンド端末含めて三機種位から選べたはず
自分はau信者だったけど、当時売れ残りの端末と簡単携帯しか選べず憤怒した記憶
今度の強制巻き取りもauは売れ残りかファーウェイとか関連会社の使えない京セラ端末の選択だろうなぁ
142非通知さん
2018/08/17(金) 19:44:21.42ID:+6Otfc5t0
前はパンテックか京セラだった記憶があるな
俺はK006で不満はなかったけどな
143非通知さん
2018/08/17(金) 20:32:41.46ID:9S6rOZTS0
停波寸前まで放置(ねばったわけではない)しちゃったんでK006のピンクだった。
あれはちょっとなw
144非通知さん
2018/08/17(金) 23:28:44.42ID:OYtPPuwk0
>>137
レンタルwifiが一般的なので、国際ローミングはさほど重要ではなくなった。
と、言いたい。
>>128>>130>>132
むしろwifi callingすれば、キャリアはぼッタくれる。
基地局投資をせずに、国際通話料を課金できる。
145非通知さん
2018/08/18(土) 09:48:21.44ID:d4qVjQXn0
auの3Gは強風とかの時、通話品質悪くなるね。
相手がYmobileのときも聞き取りづらい。
146非通知さん
2018/08/19(日) 00:36:19.04ID:1lsIemMB0
>>142
auは巻き取りでパンテックと京セラかよ、こりゃ期待できねーな
やはりMNPが一番得か
147非通知さん
2018/08/19(日) 09:11:34.75ID:p9bqc4Dv0
>>146
パンテックは潰れたよ
一度復活したけどそれ以降音沙汰ないから駄目だったんだろうな
148非通知さん
2018/08/26(日) 08:56:35.68ID:8QKtQx580
上越線乗ってるけど
ほぼ3Gやぞ
au地方から撤退すんの?
149非通知さん
2018/08/26(日) 11:10:19.81ID:NnIQWx0j0
撤退もなにも4Gに変わるだけだよ
150非通知さん
2018/08/26(日) 11:36:53.44ID:TRAnQDOE0
代わる
151非通知さん
2018/08/26(日) 20:37:13.17ID:V+Mw39Jg0
>>149
穴だらけの4Gへ?笑うとこだよね?
152非通知さん
2018/08/26(日) 21:59:14.03ID:ztc4HwQx0
禿も3G非対応LTEオンリーの端末出さなかったっけ?
153非通知さん
2018/08/26(日) 23:44:32.57ID:vuK03bBH0
俺はauのdsdsだがいつか、dsdvになるって事か?
154非通知さん
2018/08/27(月) 20:10:39.96ID:sAnEE/Wt0
>>148
800MHzと700MHzのデュアル周波数でCDMA2000を駆逐するから
そのうちLTE圏外は無くなる
155非通知さん
2018/08/27(月) 20:22:12.77ID:FtzEdwxi0
auのHPより

2018年11月7日(水)をもちまして、
auの3G携帯電話向け通信サービス「CDMA 1X WIN」の
新規お申し込み受付を終了します。
156非通知さん
2018/08/27(月) 20:37:12.98ID:fulpYvhY0
あと四年は継続だな。
157非通知さん
2018/08/27(月) 21:56:29.36ID:vIo1wzF60
それまで愛機が持ってくれればいいんだが…丸10年頑張ってくれたPCが逝ってしまったからなあ…
158非通知さん
2018/08/27(月) 22:33:37.60ID:KpEM+uyA0
>>151
お前auのLTE使ったことないだろ
159非通知さん
2018/08/27(月) 23:11:22.14ID:vIo1wzF60
>>158
うちの家族がGRATINA(4G)だボケ。
160非通知さん
2018/08/27(月) 23:11:27.63ID:ca20BPeM0
>>155
お前1ヶ月遅れてんぞ
161非通知さん
2018/08/28(火) 14:22:31.78ID:gSjvFY4M0
>>152
禿のガラホはどれも3G使えるよ
162非通知さん
2018/08/28(火) 19:55:17.72ID:RUql9E4J0
体重計だな、禿のLTEオンリー端末
163非通知さん
2018/08/28(火) 20:32:21.55ID:3uU6ArkR0
>>141
だからID:oENxPcim0の勘違いだっちゅーの!!>>127
164非通知さん
2018/08/28(火) 22:00:02.91ID:5pj05Xy60
>>159
そのガラホが壊れてるんじゃない?
こっちもクソ田舎だが4G LTEじゃないと繋がらないとこのが多いぞ
165非通知さん
2018/08/29(水) 13:56:04.71ID:+DJigzYd0
3G
166非通知さん
2018/08/29(水) 21:39:24.52ID:/K4AaY1p0
>>164
電波インフラが穴だらけなのに何が壊れてるだマヌケ。
167非通知さん
2018/08/30(木) 02:11:16.04ID:K8W5kymV0
>>166
海外行ったらもっと穴だらけだぞ
何もわかってないな
168非通知さん
2018/08/30(木) 11:26:33.41ID:D4kdVP+Y0
スマホは負け犬の証、真の勝利者はガラホを使う。
169非通知さん
2018/08/30(木) 14:49:17.13ID:pARJD2X/0
>>167
それな
170非通知さん
2018/08/30(木) 21:48:58.64ID:D4kdVP+Y0
>>167
海外の話を持ち出す=敗北宣言(失笑)

惨めだな(笑)
171非通知さん
2018/08/31(金) 02:10:42.94ID:ikEkYtHp0
>>170
auのエリアマップでも見てから言えよ
どう見ても4G LTEのがエリア広いし実際に3Gは使えないエリアのが多くなってきた
172非通知さん
2018/08/31(金) 12:10:49.10ID:Jo/XIjSV0
auのエリアマップは穴だらけであてんならんよ
都内の建物の中とか、高層階とかlteエリアなんだけど、電波入らなくて、3gならなんとか使えるとこが山のようにある
ドコモは基地局数多いし、ソフトバンクはもともと1.5Gとかでエリア設計してたので、あまり穴はないが
auは3G時代に整備した基地局をそのままLTEに転用しているので、こんなことになっている
173非通知さん
2018/08/31(金) 17:54:20.79ID:R7xvFBzB0
エリア半径は新800MHzになるときに
かなり小さくしたんだけど
https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120409/1040389/?ST=trnmobile_f
LTEの耐ノイズ性の弱さに加え、
干渉を気にして出力を3Gより
少し弱くしているのかもしれない。
品質改善局は最近増やしているけど、
イー・モバイルやPHSロケーションを元々確保してるソフトバンクのほうが
条件としては有利なのかな、と。
174非通知さん
2018/08/31(金) 17:58:35.27ID:INKkNIfc0
>>172
KDDIもツーカーから手に入れた1.5GHzのロケーションが有るけど
175非通知さん
2018/08/31(金) 21:11:33.70ID:pxRmWENn0
>>171
そう思い込まないと精神の安定を保てない底辺の目抜けは人生辛いな(笑)
カバーしてると嘯いてる地域で通話が出来なくて、お前と家族が救急車や警察を呼べなくて不幸になるのを祈ってるよ〜
176非通知さん
2018/08/31(金) 21:12:47.29ID:3LitFdHb0
>>175
具体的にauの3Gが圏内でLTEが圏外の場所ってどこ?
177非通知さん
2018/08/31(金) 21:19:51.87ID:5qeJe/g00
>>174
Buzzapがauの1.5GHz帯はiPhone7専用帯域と記事にするぐらい使われてなかったから、基地局ロケーションがどれだけ残ってるかあやしいな
https://buzzap.jp/news/20160908-iphone7-network-band/
178非通知さん
2018/08/31(金) 22:19:24.59ID:kjO8zfh60
>>177
それとこれはあんまり関係ない。
179非通知さん
2018/08/31(金) 22:25:09.40ID:kjO8zfh60
>>177
つまり、1.5GHzのPDCの跡地を重視して1.5GHzのLTEを入れる、
なんて関連性は全くない。
180非通知さん
2018/09/01(土) 00:27:36.79ID:7NP5WMqL0
auのLTEが穴だらけなのは、後からKYF34だしたことから明らかなんだけどな
あまり売りたくないのか、ほとんど法人にしか売ってないけど
181非通知さん
2018/09/01(土) 01:03:23.41ID:TGu5BZbs0
>>180
じゃあ未だに3G対応機ばっかり出してるドコモとハゲはもっと穴だらけなんですね
182非通知さん
2018/09/01(土) 01:38:05.93ID:CCCA2wK10
>>175
思い込んでるのはお前じゃん
183非通知さん
2018/09/01(土) 07:04:48.30ID:N5YqYFAf0
>>176
俺も知りたい
>>177
いざとなったら2.1GHz基地局や2.5GHz基地局と完全併設すれば良いKDDIはiPhoneに媚びろ
>>179
PDC跡地はWiMAXが現在使ってるからなただし1.5GHzだと2.5GHzより電波が届きやすい
184非通知さん
2018/09/01(土) 22:37:27.18ID:jvXoWZCj0
>>183
wimaxとは限らなくて、cdma&LTE局になる場合もあるし、廃局の場合もある。
185非通知さん (ワイモマー MM53-jo4B)
2018/09/03(月) 18:29:29.35ID:3ncozGKDM
WiMAXの停波が決まった。ちなみに無印WiMAX、3Gガラケー使い


WiMAXサービスの提供終了とWiMAX 2+機器への機種変更のお願い
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201809031.html
UQコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:野坂 章雄、以下UQ)は、周波数の有効利用を目的に、2009年2月より提供してまいりましたWiMAXサービスを2020年3月31日をもって終了いたします(注1)。
また、WiMAXサービスの終了に先立ち、2018年9月30日をもちまして、WiMAXサービスの新規加入のお申込み受付を終了いたします。
186非通知さん
2018/09/03(月) 18:45:13.87ID:9vWMgA8o0
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/09/03/3347.html
auも終わりだよ
187非通知さん
2018/09/03(月) 20:48:50.39ID:zriwgcil0
>>185
>>186
遅すぎやん
188非通知さん
2018/09/03(月) 22:28:30.51ID:LK+J4Q1n0
>>181
これでLTEの帯域が増えるな。
あとは3Gの5MHz幅を残すのみだが、
自然減を待つにしてもあと3年は無理だろうな。
189非通知さん
2018/09/03(月) 22:54:00.36ID:AtzWi2QU0
少なくともau3Gはあとどのくらい続きそうでしょうか
190非通知さん
2018/09/03(月) 23:23:57.68ID:3T1MHFYO0
>>189
4Gインフラが整ってると寝言をほざくマヌケが3Gより繋がると言い張ってる間は大丈夫だよ(笑)
4Gは山の中とか繋がらないし、3G停波したらauや禿は潰れる可能性もあるし。
191非通知さん
2018/09/03(月) 23:33:12.29ID:3ncozGKD0
>>189
2020年3月31日と近い時期になるのでは

WiMAX1停波
2018年9月3日  停波日程発表
2018年9月30日 新規受付終了
2020年3月31日 停波

au3G停波
2018年7月20日 新規受付終了日程発表
2018年11月7日 新規受付終了
20XX年X月X日  停波
192非通知さん
2018/09/03(月) 23:42:51.66ID:LK+J4Q1n0
>>191
3Gだけの機種が新規受付停止になるのであって、
3G&4Gの機種は停止されないから。
同じスケジュール、って考えるのは短絡的。
193非通知さん
2018/09/03(月) 23:48:27.53ID:3ncozGKD0
>>192
>>189への返信なので、少なくとも2020年3月31日まで続く。という意味です
194非通知さん
2018/09/04(火) 01:21:25.13ID:/2GFpwnL0
>>190
auで聞いても、ドコモの方が山ん中は繋がりやすいそうな
195非通知さん
2018/09/04(火) 09:21:23.83ID:tQ55LSKt0
3G終了の前にWiMAX終了すっかり忘れておったわ
196非通知さん
2018/09/04(火) 10:00:46.63ID:2Q0Ifwts0
>>195
世界的にWiMAXからTD-LTEへ転機を迎えた時点でWiMAXの終わりは見えてた
197非通知さん
2018/09/04(火) 12:32:22.83ID:8FpBMuaB0
>>194
それは数年前の基地局整備でドコモは山間部などにFOMAプラス基地局を増やした結果からでしょ?
ドコモしか基地局が無い場所もあるからなぁ
198非通知さん
2018/09/04(火) 14:01:48.71ID:JvXf+LeR0
まだ4Gが繋がると寝言をほざくマヌケがいるわ(笑)
199非通知さん
2018/09/04(火) 18:43:31.59ID:GwKRuaEt0
WiMAXは2+の方が繋がる
200非通知さん
2018/09/04(火) 21:21:59.95ID:YPWCk9Ki0
俺 auガラケー
先輩 VoLTEauスマホ
別荘地と一部町中 俺のみ通話出来る
まず4Gエリアなんとかしろ
201非通知さん
2018/09/04(火) 23:41:06.33ID:NGuN5wTu0
4GLTEの穴は、最近増やしてるコン柱局と、
700MHz追加で改善するしかない。
202非通知さん
2018/09/05(水) 02:53:12.37ID:KA+5C6WP0
>>200
激しく同意
203非通知さん
2018/09/05(水) 20:55:38.89ID:zSS0DrXk0
4Gのが繋がるとほざいてたガイジ出て来いや(笑)
204非通知さん
2018/09/05(水) 23:14:17.94ID:goxOwPLg0
ダウンロード&関連動画>>


例えば、この動画のように同じ条件下では
変調方式の違いなどにより1xのほうが電波は届きやすい。
だからこそ今、穴埋め局やエリア拡大局を増やしているんだろうけど。
205非通知さん
2018/09/06(木) 10:13:57.67ID:dVJpSdk80
4Gエリアは拡大してるけど障害物とかでなかなか安定しないのがね
206非通知さん
2018/09/06(木) 11:19:21.87ID:6IvL2V160
au 4Gエリアの最大の障害物は会長と社長だろ
すぐに撤去しろ!
207非通知さん
2018/09/06(木) 20:41:51.80ID:9Vb2zmfA0
>>206
賛成
208非通知さん
2018/09/06(木) 23:37:09.20ID:1Lq84fw10
>>200
そんな場所にドコモ使いがいたらやっぱauはダメっすね(笑)って感じになるエリアかな?
209非通知さん
2018/09/07(金) 11:21:06.99ID:2y6sTroJ0
>>208
ドコモに強みは無い。
210非通知さん
2018/09/07(金) 16:36:49.08ID:D0Tw3lK20
KDDI、「5G」通信環境の新拠点で他社と連携へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35003040V00C18A9X12000/
211非通知さん
2018/09/07(金) 20:51:55.50ID:eaZBZkZt0
>>210
乙!
212非通知さん
2018/09/08(土) 09:15:52.20ID:em3JOrxa0
>>209
は?
大丈夫?
213非通知さん
2018/09/08(土) 11:39:32.52ID:pzdtmLSO0
>>212
お前と製造者の親よりはまともだ。
214非通知さん
2018/09/08(土) 14:04:16.00ID:+YqhMXcl0
>>213
エリア拡大がドコモやSoftBankよりショボいから悔しいの?
au好きなの?
215非通知さん
2018/09/08(土) 14:08:30.82ID:+YqhMXcl0
>>213
貴方におすすめ
【au】基地局増加の要望、見守るスレPart1
http://2chb.net/r/phs/1316693302/
基地局スレッド
http://2chb.net/r/phs/1523613757/
〓SoftBank プラチナLTEを報告するスレ9
http://2chb.net/r/phs/1488627841/
TCA ●携帯電話・PHS契約数 Part.1297
http://2chb.net/r/phs/1526814604/3
216非通知さん
2018/09/08(土) 14:09:49.00ID:+YqhMXcl0
au by KDDI 総合・新機種・雑談スレ Part.156
http://2chb.net/r/phs/1523975744/
217非通知さん
2018/09/08(土) 14:13:02.77ID:+YqhMXcl0
【ガラホ】次世代フィーチャーフォン総合 Part20
http://2chb.net/r/keitai/1534460207/797-800
218非通知さん
2018/09/08(土) 14:17:03.27ID:+YqhMXcl0
やっぱりガラケーでしょ Part30
http://2chb.net/r/keitai/1533134439/
古いガラケー使っている人
http://2chb.net/r/keitai/1514941815/
FOMA史上最強のガラケーを決めるスレ
http://2chb.net/r/keitai/1309193655/
219非通知さん
2018/09/09(日) 11:53:14.66ID:Q+7k0Yaf0
今どの3g端末使ってる?
こっちはIS12T
220非通知さん
2018/09/09(日) 12:42:29.86ID:33GiBPYa0
>>219
【ガラホ】次世代フィーチャーフォン総合 Part20
http://2chb.net/r/keitai/1534460207/
221非通知さん
2018/09/09(日) 12:47:53.24ID:PMSw1MY0O
>>206
auの本音は4Gエリア拡大の最大の障害は3Gのバンドと基地局らしい
222非通知さん
2018/09/09(日) 12:52:39.36ID:PMSw1MY0O
>>209
ドコモの4Gは強いよ
しかも4Gが取れない所では瞬時に3Gに切り替わるし

auは4Gが大穴だらけなのに一部を除いて3G/4Gを共用できる端末がない
223非通知さん
2018/09/09(日) 13:17:45.69ID:tmpyZO3t0
>>221
そのために何を優先するか経営者が無能、無策でできてない
お前らも禿になれ>高橋、田中
224非通知さん
2018/09/09(日) 14:46:27.61ID:+khnigbx0
>>221
意味が分からない。因果関係を説明しろ。
225非通知さん
2018/09/10(月) 02:35:55.05ID:EdTDM2Sz0
3Gいつかは終わるんだろうけど2Gも今思うと嫌いじゃなかったぜ
226非通知さん
2018/09/10(月) 14:38:02.65ID:r1kwyhB30
>>219
iPhone4s

12Tは電池持ちが悪かった記憶がありますが。どうですか?
227非通知さん
2018/09/10(月) 21:34:19.10ID:LP5K8fTP0
>>225
PHSに固執する基地外は多いからな
228非通知さん
2018/09/11(火) 11:19:56.97ID:lmscXm9F0
>>222
CDMAとLTEの切り換えは結構難しいし不安定
229非通知さん
2018/09/11(火) 14:55:06.21ID:ZkcCcCA90
>>225
デジタルは、電波悪くなると音が途切れるんだよね。
懐かしいね
230非通知さん
2018/09/12(水) 02:07:53.99ID:cXIeUrb30
2018年3月末時点で3G契約数の割合は約29.1%
231非通知さん
2018/09/12(水) 11:33:55.36ID:/wA41sux0
>>221
俺も意味が解らん
800mHzも2100mHzも3Gに最低限の帯域残して
後はLTEに移行してるじゃん
232非通知さん
2018/09/13(木) 20:59:56.20ID:lMeqZU8y0
>>230
切り捨てて良いな
233非通知さん
2018/09/13(木) 22:38:35.17ID:KLlmoQ0a0
5Gが普及したら3GはおろかLTEもあっという間に消えるだろうな。
234非通知さん
2018/09/13(木) 23:49:50.53ID:AXjFHSex0
>>232
お前の手足を先ず切り落とすのが先だ。

>>233
4Gですら穴だらけなのに寝言をほざくマヌケが。
235非通知さん
2018/09/14(金) 00:08:53.77ID:S+1okKbb0
普及したらって書いてるがキャリアによってはいまだに4G基地局を建設しない場所もあったりもじゃ5G圏外ってマイナスイメージ強まる会社もありそう
236非通知さん
2018/09/14(金) 17:30:57.21ID:/fbTIW3o0
>>233
都市部は5Gになっても郊外は4Gのままだろうな。
237非通知さん
2018/09/14(金) 18:23:56.21ID:Bsu6Himp0
>>233
バカw
238非通知さん
2018/09/14(金) 22:18:43.67ID:Hy5Ow+iG0
>>233
5Gが何かぐらい勉強してから知ったかしろ
ボケ死ね
239非通知さん
2018/09/14(金) 23:53:47.07ID:FLuERwZs0
4G網をシッカリしてからにしろ、通話とメールとBluetooth利用がメインだから5Gなど要らんわ。
240非通知さん
2018/09/15(土) 12:01:15.11ID:jp/dl3KC0
でも本当に網になってるのは有線部分なんだよな
241非通知さん
2018/09/16(日) 04:27:54.40ID:3XJLhNZ90
エリアのフリンジ際、ハンドオーバのための十分な隣接重複エリア、事故時の大ゾーンを含めて網といえる。その先の有線は>>240のとおり。
242非通知さん
2018/09/16(日) 15:37:54.91ID:4ascYxWn0
>>233
それな
>>235
最初の頃はそうなるだろ
>>236
それなんてKDDIのEVDO
243非通知さん
2018/09/18(火) 08:59:04.75ID:Ehu6O8nx0
>>239
限られた帯域で効率良く使うための3G→4G→5Gなんだけどね
いわば回線がパンクしないため
244非通知さん
2018/09/18(火) 15:31:01.70ID:3dLR0xmV0
>>243
5G規格の端末やインフラ網構築の財源は?
245非通知さん
2018/09/18(火) 15:51:01.48ID:c7VMdGo70
>>243
それな
246非通知さん
2018/09/18(火) 15:58:35.55ID:5NgBH5v90
5Gは今のところLTE網が前提だぞ
4G網穴だらけで5Gとか地域格差が広がるだけ
247非通知さん
2018/09/18(火) 16:51:42.83ID:c7VMdGo70
>>246
700MHzや800MHzのLTEで穴埋めすれば良いだけ
5Gは6GHz以下のTD-LTEないしLTEとの互換性が大前提だろ
248非通知さん
2018/09/19(水) 00:02:25.53ID:kPVW4PD90
>>242
お前もシッタカ恥ずかしいよ
なにが「それな」だよ
249非通知さん
2018/09/19(水) 10:23:16.33ID:l+B01sf20
>>244
5G化はユーザーへのサービスの為というより
これをやらないと回線が逼迫するのがわかってるから
キャリア自身の為だからな
その分帯域を効率的に使えるから値下げ(禿みたいな容量アップ限定だろうけど)の可能性はある
250非通知さん
2018/09/19(水) 10:54:49.79ID:OC8+4njB0
>>249
キャリアに値下げなんてあるわけない
いっぱい使わせていっぱい搾る
パケット単価は下がるだろうがARPUが下がるとかない
251非通知さん
2018/09/19(水) 11:20:28.39ID:WuIsEMdA0
>>249
新しい設備導入して端末も新規にしなきゃいけないのに
値下げなんかできるわけないだろ
252非通知さん
2018/09/19(水) 14:21:54.07ID:i0iR4qoS0
>>249
高速道路が無料にならない理由も判らないクズ?
253非通知さん
2018/09/19(水) 20:27:19.90ID:V0UTZ2XW0
>>250-252
だから249はそう言ってるじゃん
容量アップのパケット単価下げだけで純粋な値下げはないと
254非通知さん
2018/09/19(水) 23:17:34.01ID:i0iR4qoS0
クズは親もクズなんだろうな(笑)
255非通知さん
2018/09/21(金) 18:55:01.73ID:2sokqVfw0
GSMが未だ現役の地域がある事を考えると観光立国を目指す日本でW-CDMAが停波になるのは随分先な気がする
256非通知さん
2018/09/21(金) 19:53:19.97ID:DZWXmbb+0
>>254
せやな
257非通知さん
2018/09/23(日) 23:41:37.34ID:gUdnSz4q0
>>255
GSMはたしかに現役だが、通話とSMS専用。
2G通信はプラン上は容量無制限だが、動画再生出来ない。

で、話ができればええやん、電話やし。
という利用者がどのくらいなのかは、tuka末期に判明している。

WCDMAの通話の必要性はあるが、中速通信は利用者離れの原因でもある。
258非通知さん
2018/09/24(月) 02:04:50.73ID:/yJ5dNj60
通信しないPDCはPDAにもならないけどwin FOMAは停波後も結構遊べるはず
259非通知さん
2018/09/24(月) 07:23:56.81ID:xS56hW330
まぁauさんの壮絶な爆死を見て
禿茸がどんな判断するかだな
260非通知さん
2018/09/24(月) 08:56:09.87ID:WOAwVMly0
言うほど爆死はしないし
いつも通り談合して終わりだよ
261非通知さん
2018/09/24(月) 13:08:52.44ID:eVDzwppl0
>>259
そのわりにauはSoftBankよりユーザー多いんじゃないの?
262非通知さん
2018/09/24(月) 18:49:21.21ID:JRxTTm6D0
禿はインチキ臭いイメージが抜けないからだろう
263非通知さん
2018/09/24(月) 20:37:59.55ID:fX+LMPUz0
docomoもSoftBankもフルLTEにすべし
LTE端末持っていないガイジンは要らない
264非通知さん
2018/09/24(月) 22:42:37.46ID:EfW30KR10
>>261
禿関連の汚らわしい寄生虫の在中を嫌悪するのが普通だろうが。
265非通知さん
2018/09/24(月) 23:00:13.69ID:Ik3zwv5w0
>>262
× インチキ臭い
○ インチキ
266非通知さん
2018/09/25(火) 04:18:31.90ID:4aEY+bOe0
旧いISシリーズ中古で買って増設しても初期化されちゃってると緊急速報メール、au災害対策を調達できないんだな・・・
リスモはほかのプレイア使えばいいけど
267非通知さん
2018/09/26(水) 07:36:43.81ID:9khsbqxC0
>>263
VoLTE対応端末持ってたって
日本のVoLTEと繋がらない機種ばかりだぞ
268非通知さん
2018/09/26(水) 14:28:58.51ID:wqioNokT0
間抜けな話だよな。
269非通知さん
2018/09/26(水) 15:06:21.75ID:ASW5CtcV0
規格になってないVoLTEの規格を作った当事者って何考えてたんだろうか
頭のいい人たちのはずなのにね
270非通知さん
2018/09/26(水) 17:13:53.82ID:4zG4TDTB0
>>269
頭が良いのとお勉強は出来た高学歴は全く違う生き物だ、auがどっちを採用したか判るよな?
271非通知さん
2018/09/27(木) 10:52:59.77ID:gysdDIL00
3Gサービス終了年予想

ドコモ2027から2030年の間
au2023から2025年の間
ソフトバンク2025から2028年の間、くらいだろうと予想
272非通知さん
2018/09/27(木) 12:58:23.16ID:ek9pavy00
>>271
auはもうちょい前倒しされそ
273非通知さん
2018/09/29(土) 09:52:03.95ID:fnfYKdPK0
庭はSHLシリーズ全滅の落とし前とれるのかな?
274非通知さん
2018/09/29(土) 21:15:37.63ID:DkeujyEm0
>>272
トヨタの純正ナビのDCM問題を解決してからだね。
275非通知さん
2018/10/05(金) 19:16:41.63ID:wFOh/gV+0
>>272
ガラケーと3G端末だけなら、2020年で終わりそうな気もするが
音声だけ3G通信のLTE端末やら、入れ換えがしにくい車載機器の巻き取りも考慮したら
早くても2022年以降が妥当だろうね
音声通話のみ3G端末なんて昨年まで販売してたんだし

3キャリアから5Gの試験導入を前倒しで2019年からと発表があったが、巻き取りに苦慮して中々進めない展開だろうなぁ
auなんか、3G端末早々と切り捨てて辞めれば良かったのにダラダラ売って完全に足枷だわ
276非通知さん
2018/10/05(金) 21:37:36.10ID:NbehJb9o0
>>275
そんな早くはできないんじゃないか
iモード終了が2022年あたりだろう
ほかは概ね同意
277非通知さん
2018/10/06(土) 02:33:05.69ID:erhiEo9v0
ETC2.0への移行と同時になりそう、それまでは生き延びる気がするよ。
278非通知さん
2018/10/06(土) 23:02:39.93ID:y8yJSNPG0
家族間の音声通話最安値ってガラケー以外で組める?
279非通知さん
2018/10/08(月) 19:38:12.37ID:VZjI81WI0
>>275
5G前倒し前倒しするならPHS、旧WiMAXと各社の3Gも前倒しで停波させないとな
280非通知さん
2018/10/10(水) 12:17:05.47ID:uYcdIWWn0
昔のガラケー子供に持たすのに契約してきた。

2020年の何月まではわからないけど
サービス終了って言ってた
281非通知さん
2018/10/10(水) 20:15:38.03ID:+FsHAPR60
3Gのおサイフケータイ系アプリも3月で提供終了したし、何処までガラケーでやっていけるか…
282非通知さん
2018/10/10(水) 23:04:38.38ID:mmITsKpj0
>>279
WiMAXは2020年3月で終了
PHSは2020年7月で終了
2019年から5Gの試験導入を考えれば妥当だろ
本格的な運用開始はインフラ等も考えては2022から2025年辺り
後は3Gの停波次第で空いた帯域利用等が変わってくる
そこまでにどんだけ3G巻き取りが出来るかで開始時期も変わるだろうね
283非通知さん
2018/10/11(木) 08:32:26.37ID:PSTbUmbC0
>>281
2020年だろ
>>282
せやな
284非通知さん
2018/10/11(木) 18:34:12.11ID:rYJKruYB0
え??ドコモのガラケーはまだまだ早紀やろ停波は
どんだけユーザーおるとおもってんねん
285非通知さん
2018/10/13(土) 10:06:22.19ID:szWjLtsx0
>>281
通話メールのみで使ってる人が多いんだろ
286非通知さん
2018/10/15(月) 18:23:55.72ID:6tRKrXU30
>>284
3Gが世界的にもバンバン切り捨てられてる負け組cdma規格で足を引っ張られるauは、一番早く切りたい
だからauはいち早く3Gを切るだろう、2022-2025年辺りじゃないって話
その次はソフバンで、一番最後は3G顧客が多いドコモもだろって話でしょ

auもソフバンも2Gの巻き取りではドケチ政策でネタにされてたし、やはり笑うのはドコモユーザーかね
287非通知さん
2018/10/15(月) 18:56:27.97ID:MUz/JyBB0
だからもう今のau端末はcdma2000とっくに対応してないんだから急いで停波する理由ないって何度言われたらわかるんだろう
288非通知さん
2018/10/15(月) 20:34:10.30ID:P/4tAkqD0
https://web.archive.org/web/20170703020810/http://www.kddi.com/business/mobile/m2m-solution/domestic-m2m/product/

去年の時点で法人用の3Gモジュール新規販売してるし(今は終売)
組み込みは寿命長いから8年から10年としても2025-2027までは停波しない
289非通知さん
2018/10/15(月) 20:47:08.63ID:OOKQNSxv0
停波しなくてもFeliCa系のガラケーアプリとか配信終了してるからね…ガラホに移行しようと検討してるが
Gmailにapkファイル添付が出来ない規制でどうなることやら。
290非通知さん
2018/10/15(月) 20:55:41.19ID:dXYGLWJE0
>>284
メールと電話だけならVoLTEガラホを0円でばら撒けばいいだろ
それでもガラケーに拘るなら自然解約してさよならだろ
291非通知さん
2018/10/15(月) 23:18:33.42ID:3RXaquf50
>>288
馬鹿?
webに上がってるからといって誰もが買えるとは限らない
292非通知さん
2018/10/17(水) 10:40:08.64ID:P6wte/W00
auは不自然なほどロースペなLGのスマホをラインナップさせてきた
3Gユーザーへのばらまき用かもな
293非通知さん
2018/10/19(金) 12:16:41.72ID:M44nMBrm0
windows mobileからスマフォに移れない気質のじいさん向けに
かんたんケータイ付きwindows10 tabletを
294非通知さん
2018/10/21(日) 07:40:19.72ID:PhAqrip20
こりゃ最悪やねw

auお客様センター最悪
お客様相談室ヤクザ対応
顧客満足度は金で買える
純増数も金で買える
LTE NET for DATA勝手に速度制限
じぶん銀行さらに改悪
NEXUSもPixelも無ぇ♪
大株主トヨタ,SoftBankと合弁会社
大株主京セラ,docomoに端末提供
通信自体がご利用いただけなくなる場合があります
au online shopは分割だけ
キッザ庭で社会貢献,値下げしません
3日6GBはauだけ
安サポ値上げ
基地局最下位
面積カバー最下位
実効速度最下位
災害復旧最下位
MTU値も最下位
庭信者,KDDI社員スレで傍若無人な自演
3G/LTE認証サーバ風前の灯火
ロードバランサー無しでAPN変えて捌く ← New !!

でも、顧客満足度と純増はいつもナンバーワン!
契約者数はいつでもナンバーツー!
295非通知さん
2018/10/22(月) 12:33:33.47ID:goHe23g60
3G好きですか?
296非通知さん
2018/10/23(火) 22:08:05.64ID:c47ZTpi/0
3Gは好きです。
でも2G(GSM)はもっと好きです。
297非通知さん
2018/10/24(水) 00:29:30.78ID:gUiR2FpR0
>>295
CDMA2000とTD-SCDMAは大嫌いだけどLTEとTD-LTEなら大好き
298非通知さん
2018/10/24(水) 14:28:30.45ID:II+CBXiT0
299非通知さん
2018/10/24(水) 14:28:51.17ID:II+CBXiT0
300糞コロ
2018/10/24(水) 14:29:37.03ID:II+CBXiT0
300get!
301非通知さん
2018/10/27(土) 15:29:34.73ID:guNAFDWI0
auが海外で使えなくて困る
302非通知さん
2018/10/29(月) 07:04:36.37ID:pGHw0kjT0
>>301
auも最近のスマホならローミング用にW-CDMA対応してる
303非通知さん
2018/10/31(水) 16:10:50.29ID:KJ63XSwr0
茸も終了
304非通知さん
2018/10/31(水) 16:30:27.94ID:03OgXs5m0
速報:「3Gは2020年代半ばに終了」ドコモ社長が言及
https://japanese.engadget.com/2018/10/31/3g-2020/
305非通知さん
2018/10/31(水) 16:38:29.20ID:0fDKIg4+0
ついに来たか
い意外に早かったね auのが早いかと思ってたよ
306非通知さん
2018/10/31(水) 16:58:10.75ID:BZ0fnSAp0
>>304
乙! 最後に残るのはSoftBankか PHSとHSPA+の両方を停波させなきゃならない
307非通知さん
2018/10/31(水) 17:55:11.89ID:C5uGUMQv0
2020! まだ契約者たくさんいるよねほんとにできるのか
308非通知さん
2018/10/31(水) 18:02:28.54ID:VDReJxQp0
日本語すら理解出来ないの??
2020年代、だから2029年の可能性もあるわけで・・・
309非通知さん
2018/10/31(水) 18:23:15.00ID:C5uGUMQv0
>>308
なかばだから2025年頃を目途の意味か。理解した
310非通知さん
2018/10/31(水) 18:51:25.68ID:/VvEql+90
中華スマホはすでにauの3Gに対応してない機種が多くなってきてる
311非通知さん
2018/10/31(水) 21:17:29.62ID:ZbZp2Pnu0
>>310
そうでもないよ
312非通知さん
2018/10/31(水) 22:29:27.27ID:eG2GMQz30
なんで3G停波するよ
基本的に3Gもなんちゃって4G(3.9G)も一緒じゃん
313非通知さん
2018/10/31(水) 22:58:08.47ID:6tkf0A6B0
xiaomiの最近の機種はauの3G使えんよ
314非通知さん
2018/10/31(水) 22:58:43.59ID:821Q6DEwO
2020年の6月ぐらい、と解釈したのだろうか?
315非通知さん
2018/10/31(水) 23:38:54.33ID:qBZx6hR70
予想では2027年に停波かな、FOMA
316非通知さん
2018/11/01(木) 00:18:17.55ID:v/tcMaT0O
>>315
電池の方が持たないかもしれない。
317非通知さん
2018/11/01(木) 00:19:03.49ID:KUDbYi360
ガスの検針とかもFOMAだしな
あらゆる場所で使われてるから
318非通知さん
2018/11/01(木) 00:27:36.18ID:PziC/vjV0
来日外国人の問題が大きいだろ
グロ版Galaxyだって日本のVoLTEは使えないし
グロ版HUAWEIも使えない
シェア1,3位のメーカーが国内で通話が出来ないんじゃ
319非通知さん
2018/11/01(木) 01:34:20.35ID:wf7Qe71/0
来日外国人って言うほど問題になるかな
もし携帯が必要ならプリペイドなりレンタルなり、そういうビジネスが始まると思うし、気にする必要はないのでは?
それよりもガラケーが残っている年寄り層や電気・ガス・交通のインフラ系の置き換えの移行コストのほうが問題だろう
320非通知さん
2018/11/01(木) 04:56:44.38ID:vcSU73420
>>309
俺も
>>312
そのうちフル5GNRになるだろ
321非通知さん
2018/11/01(木) 06:54:54.54ID:DqqMhY620
>>319
観光で来てる外人はフリーWiFiが多いんじゃないの?
わざわざ日本に来てSIM契約するものなのか?
322非通知さん
2018/11/01(木) 07:06:13.45ID:ECmOA6yQ0
このスレが盛りあがってまいりました。
docomo様より燃料投下にぃ、感謝ッ!!
323非通知さん
2018/11/01(木) 11:52:33.99ID:ZH9e7yYu0
予想としてはau、SoftBank、ドコモの順って予想だったけど
ドコモも早そうだな、2025年目標かぁ
auは2023年辺りかな?
324非通知さん
2018/11/01(木) 12:21:56.98ID:U5HyU9mP0
ソフトバンクは900MHzをLTE15MHz幅にするとドコモ800下りと干渉するからやりにくいし、2GHz帯は900MHz帯の割り当てを受けた後も2GHz帯オンリーの体組成計やIP無線機を発売していたから、3G巻き取りは苦労しそうだな
https://www.softbank.jp/corp/group/sbtm/news/press/2013/20130129_01/
https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2013/20130930_02/
325非通知さん
2018/11/01(木) 13:54:31.80ID:VEJKLPss0
>>324
禿も帯域やらで安易に3G切れないのか

auも3G早く切りたいが、昨年まで販売してた、通信LTE通話3Gの端末のせいで巻き取り考えると中々切れないだろうし
トラックやらの車両管理システムがいすゞ純正で3G採用してたしで巻き取りに時間掛かり中々切れないだろうなぁ

3G廃止は結構時間かかりそうだね
326非通知さん
2018/11/01(木) 14:01:28.42ID:QgZPkmyN0
>>325
法人利用者の巻取りは、たしかに時間がかかる。
置換時にはシステム停止があるので、一斉にやりたいけどできない。やっかいだ。
とはいえ、定期保守に載せるとかやりようはある
327非通知さん
2018/11/02(金) 09:56:12.17ID:nNQFNzI20
>>305
KDDIが今月重大発表する前に出したのかも
328非通知さん
2018/11/02(金) 15:58:47.53ID:Cp2kK6X00
 
【MVNO】FREETEL 【スピテ】 SIM 18枚目 
http://2chb.net/r/mobile/1524739511/

188 :いつでもどこでも名無しさん (フリッテル MM1e-1ARc [219.100.136.35]) [sage] :2018/10/25(木) 10:32:42.41 ID:HZJdSyqJM

もう3G使えなくなってね?
昨日プラスエリアに入ったら電波入らなくなった。0SIMは入るのに


191 :いつでもどこでも名無しさん (オイコラミネオ MM57-nRHq [150.66.73.240]) [] :2018/11/01(木) 09:46:21.48 ID:KsQACLLcM
>>188
ウチはきょう未明までで繋がらなくなったわ、LTE対応のに差し替えたら繋がった

10月一杯で旧FREETELが借りてた3G帯域は返上しちったのか…
 
329非通知さん
2018/11/03(土) 19:16:18.22ID:MnxnY8eD0
>>325
そうなったら一気に5Gですよ
また基本料仕切り直しで爆上げ
330非通知さん
2018/11/04(日) 02:33:48.94ID:0ezUx8rj0
ドコモが3G加入の停止するのいつ頃だろ
331非通知さん
2018/11/04(日) 10:15:29.96ID:phA7L9Ae0
>>330
来年だったような
332非通知さん
2018/11/04(日) 16:13:00.62ID:kIh07c/D0
3333G
2018/11/04(日) 16:13:55.59ID:kIh07c/D0
333get!
334非通知さん
2018/11/05(月) 00:19:22.49ID:uvEgVRql0
>>331
ありがとうございます。fomaの事ですよね?
335非通知さん
2018/11/05(月) 13:11:43.01ID:2pQGAtAF0
>>334
すまぬ、auと見間違えたかもしれないw
iモードケータイは既に出荷終了してるし、今出てるのはガラホとかいうLTE仕様なのか
336非通知さん
2018/11/05(月) 16:59:52.62ID:WKATtPq90
>>330
全ての3G端末修理可能期間終了後じゃね?
337非通知さん
2018/11/05(月) 17:09:49.96ID:khd0BC//0
>>336
N-01G 修理受付可能(2021年3月まで)
338非通知さん
2018/11/05(月) 19:07:58.21ID:wMPOt7/e0
SBとAU、将来どっちを持ってれば幸せになれるかな?
339非通知さん
2018/11/05(月) 19:16:58.59ID:pAV0SVo20
長く使えるという意味なのかはたまた巻き取りに期待してるのか
340338
2018/11/05(月) 19:20:46.11ID:wMPOt7/e0
>>339
ズバリ!後者です。
341非通知さん
2018/11/05(月) 19:49:29.57ID:DWE/4k4K0
SBはPDCから3Gへの巻き取りがほとんどなかったから今回も期待できないと思うよ
342340
2018/11/05(月) 20:15:07.72ID:wMPOt7/e0
>>341
「あう」はあったんですか?
343非通知さん
2018/11/05(月) 21:02:05.28ID:O4ViGUAQ0
>>342
全機種無料
344非通知さん
2018/11/05(月) 23:46:36.99ID:p5YOgRp60
まぁ、あの頃はWINの出始めでW21シリーズとか、新規1円で投げ売りしてた時期だったからな
あまり旨味がなかった
345非通知さん
2018/11/06(火) 05:05:08.01ID:PeAr4q9D0
ツーカー→cdmaOne→winと無料で巻き取られてきたので3G終了も期待している
346非通知さん
2018/11/06(火) 05:48:38.61ID:eiuIJePC0
auがいくら早いといっても、
やっぱドコモが新規foma契約を切ってからかな
それまで待てずに打ち切るか
347非通知さん
2018/11/06(火) 08:45:08.78ID:xL8MB4pB0
何年か前にお前の携帯はもう使えなくなるから
これ使えってK006寄越したけど、また使えなくなるのか
348非通知さん
2018/11/06(火) 09:52:09.02ID:eP1OcS+s0
>>345
>>347
oneからwinは、美味しくなかった。機種指定されてたし。
349非通知さん
2018/11/06(火) 12:37:29.29ID:/g6ps35K0
auで残ってるのなんてガラケーユーザだけやろうからGRATINA配って終わりやろな。
端末では困らんだろうがプランEの人は料金跳ね上がるから移りたくなかろう。
350非通知さん
2018/11/06(火) 14:26:44.56ID:cdwva2DH0
終わりかけの頃にINFOBARくれるかな
351非通知さん
2018/11/06(火) 15:03:47.23ID:o96ZNbY30
>>350
VKで1000円で維持できるなら我慢するかな
352非通知さん
2018/11/06(火) 16:47:37.24ID:lT8FMRo70
>>350
繰越なし、無料分無しで。
なかなか使いにくいのぉ
353非通知さん
2018/11/06(火) 17:19:47.14ID:RIxWDIJp0
4Gガラホに移行してしまった、もうここに来る事は無いだろう、さらば。
354非通知さん
2018/11/06(火) 20:16:39.05ID:WyDpxIM70
>>352
あー確かに無料通話ないのね
355非通知さん
2018/11/06(火) 20:38:05.39ID:uHu7Oyxo0
今も無料通話ないプランだから別にいい。
家族内無料通話以外することほぼないし、家族にすらこっちからはかけないしw
356非通知さん
2018/11/06(火) 21:13:51.94ID:nRT4DAqG0
>>121
持ち込みで3G復活させてきた
案の定実質0円のGRATINAを勧められた
INFOBARで同条件ならガラホにする気あったが
MNP割引無しなので丁重にお断り
巻き取り狙いだとぶっちゃけたw
357非通知さん
2018/11/06(火) 22:53:16.40ID:FKPx+Mco0
>>325
webにあれば誰でも買えると思ってのか
社会知らないガキか?
358非通知さん
2018/11/06(火) 23:51:31.38ID:B3/4rQcG0
>>308
早速ミスリードしてるブログが…

docomo 3G(FOMA)が東京オリンピック開催と前後して終了!
http://www.narinarissu.net/entry/20181101/1541051305

こうやってまたデマは生まれていくのですね…
359非通知さん
2018/11/07(水) 00:15:37.45ID:h2R7n7qM0
わざとやってる連中もいるだろうし
360非通知さん
2018/11/07(水) 01:45:56.43ID:R3KuxKAV0
>>358
こいつ記事の本文も読まないでブログ書くんだな。
361非通知さん
2018/11/07(水) 06:50:38.66ID:rkqCEsZs0
>>356
GJ!!!
漏れも今日行ってくる。
最後はぶっちゃけて来るかなw
362非通知さん
2018/11/07(水) 11:54:08.61ID:cd5QVMLq0
>>346
どっちが早いと思います?
FOMA新規停止
CDMA1xWIN停波

FOMA機の修理受付は>>336によると2021/3なので、同日の同着ゴール希望。
363非通知さん
2018/11/07(水) 11:57:52.88ID:AoWbL96U0
>>362
auが先に1票
364携帯料金が高い理由
2018/11/07(水) 18:35:43.13ID:utAJkSKb0
各国の電波利用料による国の収入
米国 5000億円
英国 2500億円
日本  650億円

平成28年度電波利用料(TV局) 
NHK   22億2100万円
日本テレビ  5億1400万円
TBS    4億9200万円
フジテレビ  4億6900万円
テレビ朝日  4億8600万円
テレビ東京  4億7000万円

平成28年度電波利用料(携帯キャリア3社)
NTTドコモ  208億5400万円
KDDI     136億5100万円
ソフトバンク 167億8100万円

※97%以上を携帯会社⇒ユーザーが携帯料金で負担
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※TV局の負担はたったの40億円で2.5%
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※「民放はタダなんだから嫌なら見るな」とか「口だしするな」というのは通用しない。
国民はNHKの視聴料だけじゃなく民放の電波利用料も負担している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※日本の通信料金が高いのは放送局が電波利用料をまともに負担せずに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
希少な電波を独占的に利用してるから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※これは総務省の管轄。
野田聖子総務相は放送局に収益に見合った電波利用料を負担させるべき。
365非通知さん
2018/11/07(水) 19:14:04.21ID:jsI2CfcZ0
>>364
マルチポストのコピペにマジレスするのもなんだが
今の総務大臣は石田真敏
366非通知さん
2018/11/07(水) 23:58:28.56ID:nNjqiwbq0
テレビと携帯じゃ使用してる帯域幅が全然違うだろ
367非通知さん
2018/11/08(木) 01:18:45.89ID:o1uxrtGP0
オレノau3GプランSSを四割さげてくれよ。
ピタッとを四割下げるより、簡単だろ?減収しないし。
官房長官に報告すりゃ、メディアで炎上しますぜ
368非通知さん
2018/11/08(木) 10:40:18.09ID:3Mve80oP0
巻き取りに満足出来ないならドコモに変えるだけだし
369非通知さん
2018/11/08(木) 11:37:08.62ID:x9jPN1ao0
>>367
四割下げて無料通話千円のままならええけどな
370非通知さん
2018/11/08(木) 12:51:02.27ID:OnUgzbfr0
普通に考えたら無料通話とかなくして安くするっしょw
371非通知さん
2018/11/08(木) 15:20:31.49ID:aMiD/Fgq0
基本料金 100円
通話料 30秒 200円
とかになるんじゃねw
372非通知さん
2018/11/08(木) 16:21:41.31ID:x9jPN1ao0
>>371
それでも寝かせにはええけどな
373非通知さん
2018/11/08(木) 16:37:50.00ID:kcor6YuQ0
>>371
基本料金は400円くらいはは、イケそうだね。0simみたいに
374非通知さん
2018/11/13(火) 22:33:36.85ID:w0EWJI9+0
「ガラホ」は、スマホに比べて、通信代などが安く、使い方もシンプルであることなどがメリットとされている。
https://web.smartnews.com/articles/fowW1S9n9Jf

通信単価は、安くないだろっ
375非通知さん
2018/11/14(水) 11:02:19.48ID:n0Q+GCAj0
ガラホは通話とSMSとWi-Fiでの利用でしょ
376非通知さん
2018/11/14(水) 15:39:07.47ID:XJjlkT7m0
>>375
それな 流石にNRが普及したらガラホも消滅するだろ
377非通知さん
2018/11/15(木) 15:40:47.81ID:BuK50qLC0
ガラホもスマートフォン向けSoCを使うだけだし、
企業向けにニーズがあるんじゃないかな
まぁ働き方改革やらで需要は減るだろうしなくなっても驚かないけど
378非通知さん
2018/11/15(木) 21:34:21.11ID:5004CRbW0
auの3Gは2022年で終了だって

終了に伴っての切り替え施策はピタットプランやフラットプランから1年間1,000円の割引
379非通知さん
2018/11/15(木) 21:44:34.52ID:aD8ro+dS0
>>378
巻き取り施策が渋いな…
380非通知さん
2018/11/15(木) 22:05:24.56ID:5004CRbW0
>>379
ギリギリまで待つのが得策かも
381非通知さん
2018/11/15(木) 23:18:54.60ID:E/fRWVMF0
インフォ
382非通知さん
2018/11/15(木) 23:20:18.74ID:E/fRWVMF0
インフォ棒をくれるまで待つかな
383非通知さん
2018/11/15(木) 23:33:21.01ID:7XOypUEc0
>>378
1年目が980円で2年目から2980円ってこと?
安いと見せかけて鬼だな
384非通知さん
2018/11/16(金) 08:12:14.80ID:BCLjmFNZ0
>>378
ソースは?
385非通知さん
2018/11/16(金) 09:00:57.45ID:o+JdxR190
>>378
Movaは2008年11月新規受付終了で、サービス終了が2012年3月だったけど…

幾らauでも3Gは2Gの時と違って、最低でも2年か3年は遅れるでしょ
386非通知さん
2018/11/16(金) 10:08:55.78ID:PJIx9btv0
au、2022年3月末で3Gサービス「CDMA 1X WIN」を終了

 KDDIおよび沖縄セルラーは、2022年3月末をもって3G携帯電話サービス「CDMA 1X WIN」を終了すると発表した。
サービス終了後はau VoLTE非対応機種が利用できなくなる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1153510.html
387非通知さん
2018/11/16(金) 10:22:09.62ID:xgqrAhtE0
スマホに巻き取るような施策じゃ移動しませんよ?

スマホはMVNOで十分です。
388非通知さん
2018/11/16(金) 11:32:03.33ID:uHE6pS3h0
対象が7回線あるなぁ、どうすんべ。
2回線は転出、3回線はあんしんケータイだから端末変わるだけ、あんしんGPSは代替サービスなければ解約か。
あぁなんだ悩むの1回線だけだわw
389非通知さん
2018/11/16(金) 11:45:12.56ID:PXhB07UF0
あと3年なら5Gがどこまで普及するのやら
390非通知さん
2018/11/16(金) 11:48:51.09ID:qLf75w6B0
Auユーザーじゃなくてよかったw
docomoは最低でも2025年までは使えるし
391非通知さん
2018/11/16(金) 12:25:54.52ID:j0d6IBqU0
>>390
企業向けサービスの都合で2025年前後にならないと停波できないってだけで
個人向けサービスを先に終了させることも考えられる
今のFOMA契約者の減少率を考えると2025年に3G全サービスを維持するのは困難だから
392非通知さん
2018/11/16(金) 12:56:55.05ID:tXFG3jzl0
>>385
こいつは津波に流されるような奴だな
393非通知さん
2018/11/16(金) 13:42:21.41ID:Kgc9DG9P0
>>378
2年間980円で完走できないなら意味なし
しかもこれからは端末代別だろうし
394非通知さん
2018/11/16(金) 13:44:34.05ID:VtGpkogq0
あと3年経ってから考えればいいか
395非通知さん
2018/11/16(金) 13:53:32.36ID:o+JdxR190
予想外れた…Movaと同じとか…

でもドコモは流石に遅れるでしょ(サービス終了は2025年から2028年位?)
政治家を含めて殆どの高齢者はドコモユーザーだし
396非通知さん
2018/11/16(金) 13:56:47.59ID:FzslXQVu0
寝かしプリペイドがあるんだけど、どうなるんだろうな? ひょっとして既に殺されてたりして。
397非通知さん
2018/11/16(金) 14:07:02.71ID:lH8tWxV30
カウントダウン3年4ヶ月ちょと。お得な巻取りは何時頃かな。
ギリだと選択が減るかも。音声3Glte入れると相当数だな。
398非通知さん
2018/11/16(金) 14:32:51.76ID:JzjrywHs0
あと10年は戦うつもりだったのに
3Gの停波・サービス終了を予測するスレ・2	YouTube動画>1本 ->画像>4枚
399非通知さん
2018/11/16(金) 15:08:35.94ID:DnPE6i6X0
400糞コロ
2018/11/16(金) 15:09:02.63ID:DnPE6i6X0
400get!
401非通知さん
2018/11/16(金) 15:26:54.81ID:qr2nDki30
auは停波巻き取りのノウハウはあるからな
ハイキャップ、PDC、ツーカー、旧800…
みな懐かしい思い出
402非通知さん
2018/11/16(金) 15:35:11.62ID:pe94t8qy0
安倍のせいだな

糞ボケカス
403非通知さん
2018/11/16(金) 15:38:46.23ID:jXXwD3xu0
3Gが4回線、3GLTEが1回線ある
巻き取りは初めてだなぁ
404非通知さん
2018/11/16(金) 16:04:24.01ID:zBFdh6o50
>>396
PDCプリペのときは端末もらえたよ
405非通知さん
2018/11/16(金) 16:10:49.91ID:6awXKBmG0
>>401
そんなので音頭とってた従業員なんてとっくに退職してるがな
ノウハウの蓄積なんかない
今のが一から練るに決まってる
406非通知さん
2018/11/16(金) 16:48:16.04ID:RO3iyn4F0
>>388
auは名義あたり、上限5回線では?
十年以上前の契約?家族名義??
407非通知さん
2018/11/16(金) 17:02:50.14ID:RO3iyn4F0
世界は2G GSMを使い続けている。もちろん最新スマホはGSMに必ず対応する。
基地局設備を長く使い続ければ、通話料金もどんどん安くなる。

3Gを長く使い続ければ、今流行の携帯値下げが実現できる。が。遅い、電波効率悪い。
408非通知さん
2018/11/16(金) 17:04:33.10ID:RO3iyn4F0
世界は2G GSMを使い続けている。もちろん最新スマホはGSMに必ず対応する。
基地局設備を長く使い続ければ、通話料金もどんどん安くなる。

3Gを長く使い続ければ、今流行の携帯値下げが実現できる。が。遅い、電波効率悪い。
409非通知さん
2018/11/16(金) 17:04:54.02ID:KMqPQEIE0
世界は2G GSMを使い続けている。もちろん最新スマホはGSMに必ず対応する。
基地局設備を長く使い続ければ、通話料金もどんどん安くなる。

3Gを長く使い続ければ、今流行の携帯値下げが実現できる。が。遅い、電波効率悪い。
410非通知さん
2018/11/16(金) 17:56:19.38ID:Gwdcrv1g0
>>405
10年ほど前にWINの旧世代端末の巻取りとかはあったけどね
上下周波数入れ替えやらいろいろあった
411非通知さん
2018/11/16(金) 18:03:35.78ID:j0d6IBqU0
>>409
人口が疎らなとこならGSMベースの低い周波数の強い電波の方がいいが
3Gと4Gでは効率の差で同時運用する意味がほとんどない
3G飛ばしてGSM+4Gで運用するような地域もあるからな
412非通知さん
2018/11/16(金) 18:14:42.80ID:Gwdcrv1g0
ガラケー派はYmobileの603SIでも契約しろってこった
413非通知さん
2018/11/16(金) 18:44:53.42ID:5Yr+EHly0
あれガラホでしょ?
414非通知さん
2018/11/16(金) 18:46:57.62ID:dLBWFdLY0
3G停波時期について言及していないのはソフバンだけになったか
415非通知さん
2018/11/16(金) 19:49:55.92ID:kuLoJRPd0
ガラホはガラケーじゃないからいらない。
京セラは絶対に買わない。
今のガラケーは9年になるから、あと3年持たないだろうな。
別に端末タダじゃなくていい。どうせ不人気の変なのだけだし。
416非通知さん
2018/11/16(金) 20:02:12.81ID:BCLjmFNZ0
>>386
乙!CDMA2000なんて捨ててしまえ
>>409
それな
417非通知さん
2018/11/16(金) 21:39:01.40ID:/56tT/7v0
で2年しばりはどうなるの?
418非通知さん
2018/11/16(金) 22:54:27.97ID:I1BKMrwF0
家族で3台持ちだけど
無料で機種交換してくれなかったら
おさらばだ
年寄りはどうすればよいのだ?
見捨てられるのかな
419非通知さん
2018/11/16(金) 23:07:09.77ID:VtGpkogq0
一方的に切るのが法律的にどうこうって昔どっかで見たけどどうなんだろうな
だから用意しなきゃいけないだのなんだの
3年後とかもう分からんけど
420非通知さん
2018/11/16(金) 23:42:40.90ID:mrw88PEK0
ろくに巻取り施策用意せず2GやVGS初期端末を切ったソフトバンクっていう会社があってだな
サービス終了に関しては約款に定められてるはずだから問題ないよ
421非通知さん
2018/11/17(土) 00:16:48.12ID:/snu2ffI0
なるほどauから一方的に切れるのか
粘っても機種くれないなら電話番号もったまま他に移動できるの方法を調べるところからだな…
こういうのなーんも知らんわ
422非通知さん
2018/11/17(土) 00:45:30.01ID:rjiErzbc0
3G切って他社間の音声通話どうする気なんだろ?
VoLTEも他社互換で出すんか?
423非通知さん
2018/11/17(土) 01:40:33.72ID:1a1wz6Ub0
>>421
停波近くまで粘れば端末はもらえるんじゃないかな、あくまで俺の予想だけど
ただ最新のスマートフォンとかは期待しないほうがいい
ガラホから選ぶことになると思われる
使い方によるけどガラホが安く維持できるのはYmobileぐらいかな
424非通知さん
2018/11/17(土) 03:06:18.12ID:r0ANL2j70
ソフトバンクで2G終了ぎりぎりまで放置してたら3Gガラケー無料で貰った
二年縛りもない昔の契約のまま引き継がれたよ
425非通知さん
2018/11/17(土) 05:28:49.90ID:H9eUFYCz0
>>417
4年縛りに変わるだけだろ
426非通知さん
2018/11/17(土) 05:43:51.82ID:EyMuerMW0
>>422
既に4G専用機が使えてるんだから問題ない
コーデック変換で対応済み
427非通知さん
2018/11/17(土) 08:44:44.60ID:VFT+oRXW0
ガラホ中途半端だよな
ezwebに、対応させればいいのに
あのブラウザじゃ使い物ならないだろ
あとおサイフもnanaco waon対応しないし
いつになったら、まともにするんだ?
する気ないのか?、
428非通知さん
2018/11/17(土) 09:15:25.09ID:frtfqVpc0
>>411
そうそう、それな
>3G飛ばしてGSM+4Gで運用するような地域も

まだ2Gから3Gも4Gも併用してる国のが多い、料金も安くできる。
過疎地には2G、都市部は4Gのが投資効率は高い。

過疎地の2G3Gまで巻取って5Gうつのは、まだまだ早すぎてもったいない。それがガラパゴス5Gになったらどうすんのよ?
GSM拡張5Gとかにしたい国も多いぞ
429非通知さん
2018/11/17(土) 09:58:28.64ID:C8Aom7U90
初めて知ったけど、4Gにすると留守電サービスが有料なのな。
430非通知さん
2018/11/17(土) 10:12:37.86ID:/snu2ffI0
>>423
貰えるならガラホってのでもいいかな
いま電話メールに何かしらの認証でネット接続する程度だし
前にガラケー故障して一時期ガラホも考えたけど
1000円通話+繰越よりも劣化したプランしかなくて値段もあがるからやめたんだよね
ワイモバイルというほうがよさげか
431非通知さん
2018/11/17(土) 10:53:35.15ID:EyMuerMW0
>>428
3Gと4Gは周波数帯が重なってて同時運用は効率悪い
契約者数が減った3Gはとっとと捨ててLTEにした方が電波も経営も効率的
432非通知さん
2018/11/17(土) 11:45:04.58ID:w7HPT4ze0
来月別回線で古事記るからGRATINA言って予備機確保しとくかな
433非通知さん
2018/11/17(土) 18:12:38.15ID:H9eUFYCz0
>>431
賛成
434非通知さん
2018/11/17(土) 23:06:42.27ID:rWVwOL600
>>427
ezwebのサーバをクアルコムやKDDIがもうサポートしたくないんだろうな
おサイフケータイ諦めてカード型にするか、おサイフケータイが使えるSIMフリースマホにするしかなさそう
435非通知さん
2018/11/18(日) 16:51:23.87ID:/dg0pRYf0
>>434
iPhoneにしなよ
436非通知さん
2018/11/18(日) 17:23:58.79ID:RmJ3VA7t0
>>435
434だけど俺個人としては3G回線は全部解約済
使ってる端末で一番古いのがNexus5
一番新しいのがSCV35
437非通知さん
2018/11/18(日) 22:22:01.42ID:jAuvnEa50
>>390
そりゃ解らんぞ
停波前倒しして
最低でも2025年が最長で2025年になるかも知れんし
438非通知さん
2018/11/19(月) 15:40:02.66ID:hTPER/8M0
ケータイアップデートとEZアプリダウンロードがすでに終了していたのはびっくりした。
439非通知さん
2018/11/19(月) 16:01:14.72ID:dX28CxhS0
団塊の世代が死滅するまで何だかんだで残るんじゃね?
440非通知さん
2018/11/19(月) 16:12:52.87ID:FNes8hhm0
ガラケーの機能しかない見た目もガラケーなガラホ年寄り向けに出したら
それなりに需要あると思うんだけどな
441非通知さん
2018/11/19(月) 16:19:53.88ID:BvEXsKDQ0
au iPhone 5sはまだ現役。
iOSバージョンも電池交換も、メーカーでサポートされている。

せめて、他キャリアで利用可能とか、代替措置はないものか?
docomoで買った機種なら使い続けられそうだ。
442非通知さん
2018/11/19(月) 16:20:02.91ID:hTPER/8M0
>>440
もうすでに ありますよ・・・
443非通知さん
2018/11/19(月) 16:40:25.13ID:5n7/Y7Tb0
29日からINFOBAR配ってください
444四国
2018/11/19(月) 18:59:26.62ID:tMKVarzS0
444get!
445非通知さん
2018/11/19(月) 21:00:49.23ID:4jyvw73s0
ガラホって変なアプリが最初から入ってるんでしょ。
SNSとか。
446非通知さん
2018/11/19(月) 21:05:23.16ID:3shkEnOm0
最初から入ってるアプリ以外は動かないんだからしょうがないわなw
447非通知さん
2018/11/19(月) 22:07:20.16ID:thTMZD450
>>445
KY-01Lならブラウザだけ
448非通知さん
2018/11/20(火) 08:41:07.59ID:IAp8mhKB0
ってかプランEシンプルが継続できるなら
ガラケー組もすんなりガラホ移行するでしょ。

単に電話とメールに特化したプランあればいいのよ。
449非通知さん
2018/11/20(火) 09:03:58.65ID:DhIPhuVw0
廃止になる料金プラン見たけど、そもそもプランそのものが
何でこんなにたくさんあるんだよ
今使ってるプランEシンプルも終了か
450非通知さん
2018/11/20(火) 13:08:03.34ID:Xb+BSJ8U0
メールいらんから安くして
451非通知さん
2018/11/20(火) 18:15:49.26ID:QGpS36ng0
2度とauはゴメンだってのが増えるだろうよw
452非通知さん
2018/11/20(火) 22:00:36.12ID:FXehI6YR0
ezweb契約すると今まで無料だった紙の請求書を郵送しないは、郵送するなら金払えっていう糞キャリアだからな。
請求書たあ、「あなたは前月これだけ利用したのでお金を払って下さい」っていうお願いだろうが、何を履き違えてんのか!!
禿の悪事の真似してどんどん悪質化したauに未来は無いわ
ezweb解約して収入を減らして、紙の請求書送らせて支出を増やしてやったわ
453非通知さん
2018/11/20(火) 23:23:20.79ID:8fSk3dlO0
>>452
それ
ソフトバンクのマネ
454非通知さん
2018/11/20(火) 23:25:41.98ID:N9tgkSQg0
禿の真似するなら留守電無料にしてくれ
455非通知さん
2018/11/21(水) 02:31:37.34ID:i8xnfeKG0
停波後同番移行してドコモで使おうかと持ってるグラタン4Gはラジコは使えるけど肝心ななまず速報、ゆれくるが鳴らなくて残念
456非通知さん
2018/11/21(水) 09:55:01.78ID:cq2wwiHn0
>>455
普通にiPhone買えよ
457非通知さん
2018/11/21(水) 11:32:56.81ID:Z7HpIOZQ0
auから停波のお知らせ届いたけど通話だけのかけ放題選べなくなるならdocomoに行くか
458非通知さん
2018/11/21(水) 13:09:53.85ID:VNWfufMA0
Y!mobileが二千円で安いよ
459非通知さん
2018/11/21(水) 13:28:22.18ID:2NzxLJIZ0
>>457
そんなお知らせが来るの?
460非通知さん
2018/11/21(水) 13:39:25.26ID:82Mj/x8b0
>>457
ガラホでも通話だけのカケホあるぞ全く同じ基本料で
461非通知さん
2018/11/21(水) 13:52:56.62ID:ys4QAxgh0
1000円分通話無料で5000円上限まで繰越できるプラン使ってるけど同じようなのガラホにあるの?
かけ放題とは違うよね
462非通知さん
2018/11/21(水) 13:58:31.63ID:8fTMminJ0
無料通話の繰り越しはないだろ
463非通知さん
2018/11/21(水) 17:50:01.32ID:NMf779wO0
逆に契約解除料9500円を払って欲しい。
二年間のご利用を約束して、二年割で契約したんだ。
二年間の途中で、事業者がサービスを解除するなら、事業者が利用者に9500円払うべきだと思うのだが。

納得いく説明を頼むわwww
464非通知さん
2018/11/21(水) 18:19:00.60ID:bSWUkWMu0
>>463
年も数えられないのか?

縛りの制度には反対だけどね
465非通知さん
2018/11/21(水) 18:21:43.37ID:VmMBCdRu0
>>463
まだサービス継続中なんだよ。四年後の停波前に勝手にゴネろwww
あと、サービス約款でもよく読んだら?
466非通知さん
2018/11/21(水) 18:26:03.03ID:N1zZr1D00
「au携帯電話のご利用に関する重要なお知らせ」の
お手紙が来てる
従来型の携帯電話希望の客はKYF37にしておけとか
467非通知さん
2018/11/21(水) 18:32:48.04ID:VNWfufMA0
グラティーナはもちろんタダだよな?
468非通知さん
2018/11/21(水) 21:50:27.05ID:LXBCdeFw0
>>464>>465愚痴に付き合ってくれてありがとうよ。
うむうむ。「2020年4月以降」2年契約更新する時に言うことにするわ。
定期契約は2年間だ!2年間だからなッ
2024年まで割引( `・∀・´)ノヨロシク
469非通知さん
2018/11/22(木) 06:51:44.51ID:GNRds6D40
>>461
そんないいプランあるなら、契約したい
470非通知さん
2018/11/22(木) 09:20:00.94ID:woTvVqIM0
高橋がまだ役員でもない頃世間に出だして、誰でも割を始める時「長期ユーザーはいない」と言った頃からauは酷くなった
471非通知さん
2018/11/22(木) 15:40:21.97ID:/tfLItzf0
>>461
>>469
ドコモのFOMAなら最大33000円分まで繰り越しできるぞ
禿の501SHでも中古で買って持ち込みで庭から乗り換えたらいいよ
472非通知さん
2018/11/23(金) 00:59:49.06ID:+en+2JDf0
ケータイ→auスマホ割
1年目980円→2年目以降2,980円

ワシらをだます気満々だな
プランeやプランssで満足してるワシらはどうすればいいんだ?
473非通知さん
2018/11/23(金) 02:19:24.89ID:8NXyfZzh0
>>472
もう、音声通話は要らないかな。
IP電話へのmnpなんてどうよ??
474非通知さん
2018/11/23(金) 04:01:55.87ID:zvJt2o0C0
>>473
それならY!mobile、UQ Mobile docomo withのiPhoneで良くね?
475非通知さん
2018/11/23(金) 09:02:30.92ID:kWhy5msv0
auのガラホはもうレベル2SIMロック無いんだろうな
476非通知さん
2018/11/23(金) 11:45:57.88ID:/dePtAvb0
無いしDoCoMo3G使えるのもある
477非通知さん
2018/11/23(金) 12:23:44.51ID:n/y6PxUN0
3Gは他社だよりかよw
478非通知さん
2018/11/23(金) 14:15:32.73ID:8NXyfZzh0
auのガラホ買って、ドコモのシムを挿す。
なかなか良いではないか
479非通知さん
2018/11/23(金) 16:06:58.28ID:kWhy5msv0
巻き取りでタダ端末出さないとか、今の糞auならありそうで困る
解約すりゃいいんだけど3回線全部090-3だからな
MNPしようにもdocomoも禿も回線全部埋まってる
480非通知さん
2018/11/23(金) 16:46:17.75ID:8NXyfZzh0
>>474
IP電話はシム無しで。発着信できる。
月額料金も300円とか、そのくらい。

IP電話番号、固定電話番号をMNPに開放するば、と。
481非通知さん
2018/11/23(金) 18:37:56.37ID:0kphkwRm0
>>479
疎くてすまんが電話が他社で被って移動できないとかあるの?
482非通知さん
2018/11/23(金) 19:11:02.44ID:vr8TXqcO0
>>479
ほぉ〜、20年超えの猛者だと思うが、キャリアからみれば正直糞客だからな。
483非通知さん
2018/11/23(金) 20:32:20.11ID:kWhy5msv0
>>482
そうだよ俺は糞客
過去何度も0円端末即解を繰り返してきたが、ここ5〜6年は大人しく何もしていない
だがちゃんと10年超え年割家族割ホワイト等駆使して980円コースで都合10回線+禿プリぺ3回線金払っている
禿以外は共有で通話料ほぼ無料の範囲に収まっている、文句を言われる覚えはない
逆に言えば、正直にキャリアや糞販売店の言われるがままに契約して端末を買うほうが情弱なだけ
484非通知さん
2018/11/23(金) 20:34:04.66ID:T3zUatNi0
今は乗換先はVoLTEしか案内できないけど
2022年なら5Gに音声乗せた方がコスト下がるとかならない?
485非通知さん
2018/11/23(金) 20:54:55.47ID:vr8TXqcO0
う〜ん、いまのところなかなか難しいかな〜本当に5G始まるのか?って感じ。
486非通知さん
2018/11/23(金) 21:33:39.15ID:8NXyfZzh0
>>483
980円と780円の無料通話共有ですね。わかります。
だがそれらの共有対象回線はすべてガラケーなのか?
スマホは利用してないのか?wifi運用か?
487非通知さん
2018/11/23(金) 22:02:11.14ID:kWhy5msv0
>>486
スマホはオクで買った新品Xperiaをauで使ってた(ezweb契約だけで使えた)が定額上限が当たり前で月7Kぐらいぶっ飛ぶんで、さすがに今はMVNOで月1.5kで全く問題ない
端末も縛り無しを格安購入
488非通知さん
2018/11/23(金) 22:04:43.81ID:kWhy5msv0
結局キャリア回線は全て3Gガラケーのみ
489非通知さん
2018/11/24(土) 06:44:25.47ID:R/sjlUGE0
>>481
契約回線数の上限。昔は10、今は5。

であってたかな?>>479
490非通知さん
2018/11/24(土) 08:59:23.69ID:R/sjlUGE0
>>487
Xperiaをau、ezweb契約だけで使える??
acroとかそのあたりか?パケ漏れする機種だっけ?

>端末も縛り無しを格安購
>MVNOで月1.5kで
kwsk。3Gと関係なさそうだが
491非通知さん
2018/11/24(土) 10:33:47.88ID:T3qMW/FA0
>>490
YES Acro つか今は出来ないのか?(nanosim?)
MVNOの月6Gでその値段
使うのはWebの記事読むのとカーナビぐらで十分 ゆとりのようにゲームなどやらん
端末は型落ちだがスナドラ410でマシュマロ化 9K円
492非通知さん
2018/11/24(土) 12:22:55.35ID:jLe1qWDE0
wifi使ってるから3Gなんて一番下のプランで良い
停波の案内来たけど結局高くなるのな
MNPばかり優遇してる
他移ったほうがいいのかね
何十年もauなんだけど
キャリアメールなんて使ってないし今の番号だけ使っていたいだけ
493非通知さん
2018/11/24(土) 14:10:10.79ID:ue3AQncq0
キャリアメールってカスになったよね
SMSは使われまくり
ま、当然やけどね
494非通知さん
2018/11/24(土) 14:24:02.41ID:32DCH6l30
今はほとんど本人確認用途だね
Googleすらアカウントを複数作ろうとするとキャリアメール入力しろって言われるしw
495非通知さん
2018/11/24(土) 15:59:22.51ID:mwiph6US0
まあ、キャリアメールは別の意味での本人確認の意味があったからな
496非通知さん
2018/11/24(土) 20:10:13.37ID:x/cxTytj0
SMSとLINEがメインだな
497非通知さん
2018/11/26(月) 02:29:03.95ID:wPgpPQkF0
巻き取りは何回目かな?
TACS→PDC
PDC→CDMAOne
1.5G→PDC
PDC→W-CDMA
CDMAOne→CDMA1x

ネットはMVNOの格安スマホでもう十分だから電話はPDCでいいから格安にしてくれ

あとauの悪質さはね、ワンセグにもある。なんとezwebに加入しないと(最初だけでも)ワンセグの設定が出来ないんだぜ。だからワンセグ謳ってもezwebに金払わないと使えねえんだぜ!こんな詐欺あるかよ!!!
もうすぐ昔話になるんだろうが
498非通知さん
2018/11/27(火) 09:31:15.26ID:0KrTGYpR0
あうはその分大盤振る舞いしてるからな
田舎でもそこそこの案件あるし、都会みたいには無理だけど
499非通知さん
2018/11/28(水) 13:59:34.38ID:81AeJ6b80
ガラケーにガンガンメールで月1000程で維持してるのに
次は何を選択しろと言うんかい!!
500非通知さん
2018/11/28(水) 14:38:35.50ID:7QQQMVED0
MVNO
501非通知さん
2018/11/28(水) 15:29:29.42ID:AlfH3XF/0
>>500
それな
502非通知さん
2018/11/28(水) 18:51:50.43ID:EGLA0Keh0
>>497
うらしまたろうさん!!!
503非通知さん
2018/11/29(木) 23:46:28.72ID:ZMUIoZYa0
>>471
ドコモってまだ端末持ち込み機種変でFOMAバリュープランって契約できたの?
システム上、辛うじてできても店員にSIMがないと体よく断られたりしないのかな
504非通知さん
2018/11/30(金) 13:20:16.91ID:doZOkn3Q0
>>503
ドコモはFOMAでもSIMカードの物自体は同じだから
持ち込みバリューするような奴に論破されるだけだと思う
505非通知さん
2018/11/30(金) 16:12:51.33ID:Lvvy8Llj0
停波決まった際は
MNOもMVNOも後継規格対応端末を回線毎に無償供給してほしい・・・

テザリング機能使えんならガラホでもいいから
506非通知さん
2018/11/30(金) 18:27:59.22ID:lVwSo5zu0
>>505
FOMA→Xi 実質0円なんて普通にあるんじゃないの?
507非通知さん
2018/11/30(金) 20:58:25.67ID:Vy5nmZKl0
>>503

>>504の通りnanoSIMはFOMA、Xi共通だからSIMがないなんて事はない。
安心するべし。
508非通知さん
2018/12/01(土) 05:10:38.77ID:L1bjAIMM0
>>505
安いのだから自己負担で良い
509非通知さん
2018/12/01(土) 05:19:23.02ID:l8ZwZgLo0
まぁ無償はないでしょ
庭XR MNPすれば一括ゼロだけどARPAが見込めるスマートフォンと維持に1000円ちょっと払うだけのガラケーじゃ扱いも違う
510非通知さん
2018/12/01(土) 06:37:47.93ID:QAjXyF5w0
俺が知ってる限りでは
3Gは家庭用の医療用機器に結構使われてて
そう簡単には終了しないと思うよ
他にもwifiを使わなくて済む意味から
用途が幅広い
511非通知さん
2018/12/01(土) 09:29:23.17ID:zhcpvcdU0
xxに使われてるから
って馬鹿がよくいるけど
ユビキモジュールの契約期間を考慮して2025年代半ばってことだからな
ユビキモジュールだってLTEに移行してるし
そもそもピンコンパチだから差し替えてソフトアップデートで対応することだってできる
512非通知さん
2018/12/01(土) 09:58:39.40ID:zhcpvcdU0
iモード契約者数は順調に減っている
このままのペースなら2022年内には採算割れの100万契約を切る
それから2025年前後まで使われもしない設備を維持するわけがない
513非通知さん
2018/12/01(土) 10:07:39.40ID:isCeVmk00
iモードはそう遠くないうちに終わるよ
FOMA停波自体よりずっと早いよ
514非通知さん
2018/12/01(土) 11:05:48.69ID:UWNOv/uF0
auから停波連絡のお手紙が来た。5000円のクーポン付き。
515非通知さん
2018/12/01(土) 11:48:18.66ID:Ui5KvPio0
今まで巻き取りで禿以外端末に金を払った記憶は無い
もっとも禿は最初からW-CDMAだった訳だが
待てば端末はタダになるだろ ガラケーなら
516非通知さん
2018/12/01(土) 11:51:32.70ID:QAjXyF5w0
脳内妄想と現実の区別ができないバカがいるな
現実に次期モデル帝人のCPAPも最新のRESMEDにも採用される
517非通知さん
2018/12/01(土) 12:29:12.13ID:ZuZMreLb0
>>514
五千円かぁ
INFOBARには足りないな
518非通知さん
2018/12/01(土) 13:12:15.59ID:3tH2AHUM0
5000円じゃ無いのと変わらんよ
クーポンなら過去数回来てる
519非通知さん
2018/12/01(土) 14:19:42.89ID:7bBEvqlt0
365日キャリアやMVNOの都合タイミング確認してらんないから発表したんならいつでも無償交換出来る機種用意しとけ。

テザリングさえ可能な端末なら
2台運用ぐらい皆何とかなるだろ…
520非通知さん
2018/12/01(土) 16:19:44.56ID:6J1z23Q70
ポケベルはまだ一部の所で使われてるし

PHSだって2020年7月以降も、完全停波には成ら無いから、

3Gも一部サービスは残る筈
521非通知さん
2018/12/01(土) 17:36:36.72ID:zhcpvcdU0
残るサービスに関係するようなやつがここで騒いでるとも思えないけどね
522非通知さん
2018/12/01(土) 20:43:24.78ID:L1bjAIMM0
>>513
2020年には終わるだろ
523非通知さん
2018/12/02(日) 03:51:21.12ID:eZf19vvJ0
 
【3G回線終了】「ガラケー難民」受け皿争奪戦 折り畳みスマホに待望論も ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1543454509/
 
524非通知さん
2018/12/02(日) 11:48:30.61ID:JlApj8+C0
畳めば全てが終わるってのは
需要あるんだよね
ガラホもそうなのかな?
525非通知さん
2018/12/02(日) 11:55:42.07ID:fWhlERF00
ガラホの最低プランにしても今より値段上がるんだよな
最初の一年だけ安くされましても
526非通知さん
2018/12/02(日) 13:18:41.27ID:jrbKYax80
これから新規受付終了するプランが続出する。
総務省が問題視している新規プランが発表され続けている。
総務省の規制攻撃はノロマで遅いからと見切って、プランの手数と速さで回避するつもりだ。
規制攻撃も当たらなければどうということはない。
しばらく避け続けて、通信以外の事業展開を急ぐ。
527非通知さん
2018/12/02(日) 23:33:05.21ID:VmDlDXN80
複数店舗回ってIphone からガラケーのバリューに変更出来たーー
Iphone はWi-Fi専用にしたわ
528非通知さん
2018/12/03(月) 05:50:11.59ID:BSCsc1zB0
>>527
まだガラケーあったんだな
オメ
529非通知さん
2018/12/03(月) 07:28:54.29ID:LQUM8OGO0
3Gの電波を5Gで再利用する方向で検討されるみたい
530非通知さん
2018/12/03(月) 18:51:40.10ID:LTC/c3qm0
 
【停波】au、2022年3月末で3Gサービス「CDMA 1X WIN」を終了【あと三年】
http://2chb.net/r/bizplus/1542343266/

165 :名刺は切らしておりまして [sage] :2018/11/17(土) 17:50:06.79 ID:ox/yIp2m
>> 119
年寄りの指には反応しないよスマホは。
指先が乾燥して絶縁体みたいになってるから。

スマホで使われている静電容量方式のタッチパネルは、静電的な導電性がある物体で押さないと反応せず、旧式の抵抗膜式では反応する爪やタッチペンでは操作が不能。

じいちゃんばあちゃんの指先も乾涸びて導電性がなくなってるので反応しない。
それが理由で銀行ATMや駅の券売機は
静電容量方式からさらに赤外線方式に変更された。
 
531非通知さん
2018/12/03(月) 22:42:01.95ID:A+DjoHQy0
>>530
最近のiPhoneとかは、感圧式だか何だかの圧力で反応するタッチパネルだった筈
532非通知さん
2018/12/04(火) 03:13:48.56ID:D0OXd4iK0
乾燥肌が問題なら保湿クリームでも使っとけで済む話
533非通知さん
2018/12/04(火) 03:33:54.46ID:sugSQ5+00
>>532
画面ベタベタになるやん
534非通知さん
2018/12/04(火) 03:44:09.22ID:IIFHhAty0
>>533
、防指紋さらさらフィルム貼ればいい。
指紋が付かないよ
535非通知さん
2018/12/04(火) 03:51:37.79ID:4LFqLTIH0
>>533
それは塗り過ぎだね
風呂上がりに一回塗る程度で十分
536イモー虫
2018/12/04(火) 04:46:15.78ID:ZAavJAJ3O
タチパネは操作していると画面が指で隠れるから視界がややこしくなる
537非通知さん
2018/12/04(火) 08:49:31.76ID:JZ5FoxvB0
>>536
それ脳の機能障害
538非通知さん
2018/12/04(火) 10:43:24.73ID:i50Ssm/e0
>>537
緑内障かも
539非通知さん
2018/12/04(火) 13:26:41.45ID:aHV1U3yR0
確かにじいちゃんの指だとなかなか反応しないんだよな
理由がわかったわ
540イモー虫
2018/12/04(火) 14:27:59.83ID:ZAavJAJ3O
本来画面は見るためのもので触るためのものではない
人間工学ガン無視バカはこれだから困る
541非通知さん
2018/12/04(火) 16:02:49.36ID:JZ5FoxvB0
>>540
人間工学で言ったらWYSIWYGを極めたタッチパネルが最良なんだけどね
虫死ね
542イモー虫
2018/12/04(火) 17:12:11.36ID:ZAavJAJ3O
はいはい
誰でもバスケットボールを鷲掴みできるとかいう詭弁の類いかな
服にも足にも手にも自分に合ったものがあるんだがな
明日からおまえは自分に合わないサイズの服着て生活しとけよ
543非通知さん
2018/12/04(火) 21:36:26.47ID:YotKo/E90
昔iPhoneで人間工学言われてたけど、持ちやすさだけだからなぁ…

ゲームとかでもタッチパネルは操作性が悪いし
544非通知さん
2018/12/05(水) 04:26:21.76ID:0O65WbO20
ゲームコントローラ付きのスマートフォン使えばいいじゃん
何ならAndroidスマートフォンにマウス繋げて使ったっていいんだぜ
545イモー虫
2018/12/05(水) 05:37:32.86ID:pexs8TKkO
そうしてスマートなアホは持ち物が増えてくwwww
546非通知さん
2018/12/05(水) 08:45:46.44ID:88/w33dI0
>>529
4Gもだろ
547非通知さん
2018/12/05(水) 09:55:17.38ID:cx36ee7F0
>>546
4Gは当面5Gと併用
548非通知さん
2018/12/05(水) 12:50:31.94ID:x2By2Doe0
>>544
十字キー付きスマケーでなんとか、

しかし板スマホもAQOSからXPERIA買い増したら画面サイズは程よくなったが
記号の出し方、カーソル←左右→移動がままならん

音量キーの位置もやや不満…
549非通知さん
2018/12/06(木) 14:33:54.92ID:MLGoOJHO0
5G
550非通知さん
2018/12/07(金) 13:25:18.99ID:Q6Ck7k+10
懐かしいなぁ
551非通知さん
2018/12/08(土) 12:48:50.61ID:Z02vUMpQ0
ちょいと質問
auでの3Gガラケー持ち込み機種変更はもう終了したけど
ネットとかでロック解除済みガラケー買ってSIM差し替えたらまだイケるん?
552非通知さん
2018/12/08(土) 14:54:19.57ID:qU2vxNc50
>>551
SIMがauガラケーのなら出来るが
ガラケー契約してるなら普通に持ち込み機種変可能
553非通知さん
2018/12/08(土) 15:14:45.35ID:8hmR/rFn0
SIMの規格があってるなら、ロックしてある端末なら2160円で解除、
解除済みのなら差し替えだけで使えるよね?
auも、使う前提で持ち込まれた端末の解除までは拒否してないはず
554非通知さん
2018/12/08(土) 16:03:15.50ID:qU2vxNc50
>>553
前サポートに問い合わせた時は
auガラケー契約なら2160円で解除可
SIMサイズ違う場合はSIM発行も可能
555非通知さん
2018/12/08(土) 16:25:43.36ID:8hmR/rFn0
>>554
LTEプランのスマホから手持ちのグラに機種変更してもらったことあるけど、
2年以上前の話なんだよな
その時は、SIM変更で3240円掛かった(2160円のロック解除料は関係無し)
556551
2018/12/08(土) 17:43:35.80ID:Z02vUMpQ0
教えてくれた人たちありがとう

>552
そうなの?先日auに行ったら「3Gの持込み機種変はやってません」って言われて
そんで教えを請うべく数年ぶりに2ちゃんに来たんだが…
店員さんの勘違いなのか、「早よスマホにせんかい」という追い込みだったのか???

持ち込みロック解除とSIMサイズ変更できるのならやりてえなあ
今、画面が死にかけてる京セラk006はSIMでかいし
557非通知さん
2018/12/08(土) 17:57:57.40ID:8hmR/rFn0
>>556
今年の11月に規定が変わったから、こっちのスレの590とかその辺を読んでみて
http://2chb.net/r/phs/1536896892/l50
558非通知さん
2018/12/08(土) 17:59:39.42ID:qU2vxNc50
>>556
2018年10月に質問した時はこの返答
店員が勘違いしてると思うよ


このたびは、2018年11月7日以降の3Gケータイのご利用についてご心配と存じます。
お問い合わせについて、以下にご案内いたします。
■ご利用の3Gケータイが故障した場合について
ご利用の3Gケータイが故障した場合、〇〇様がご用意された3Gケータイをお持ちいただいて、ロッククリア解除のお手続きは可能です。
また、auICカードの再発行も行えます。
お手数ではございますが、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
お問い合わせに関するご案内は以上です。
今後ともauをよろしくお願いいたします。
559非通知さん
2018/12/08(土) 18:04:32.09ID:8hmR/rFn0
KY006に刺さってるのはマイクロSIMのはずだから、別のKY006を持っていって
それまでのSIMを刺してロック解除してもらうのは機種変更の手続きとは違うと思うんだけどな
出来ないかどうかちゃんと確認したほうがいいよ
560非通知さん
2018/12/08(土) 18:19:23.32ID:Z02vUMpQ0
みんな親切すぎるだろ…
本当ににありがとう
561非通知さん
2018/12/08(土) 23:28:10.78ID:ZUJpgF/b0
あくまで既に4G契約になってる回線から3Gへの持ち込み機変がNGなだけだから3Gから3Gなら全く問題ないぞ
562非通知さん
2018/12/09(日) 11:38:23.43ID:El5I0Bmf0
まじか
SHA2移行問題で何の救済策も出さないから持ち込み機種変考えてた矢先にサービス終了なのかと思ってムカついてたわ
白ロム探すか…
563非通知さん
2018/12/09(日) 11:51:11.08ID:7AYCjM650
>>562
もう使っていないgraがあるからこれでいいならあげてもいいんだけどな
564非通知さん
2018/12/09(日) 12:56:22.87ID:23AwIckQ0
1個聞き忘れた
ROM端末からのSIM出しってどういう扱いなんだろ
3240円は、やっぱり掛かる?
565非通知さん
2018/12/09(日) 13:19:17.84ID:7d4qCshO0
>>564
端末がないとできない前提だけど
デュアルシングル跨ぐなら3240
デュアル同士新同士なら2160
566非通知さん
2018/12/09(日) 13:26:29.90ID:23AwIckQ0
ROMに入ってる番号の契約はプランEシンプル、
それをグラティーナの初期モデルに移行の場合はプランは同じでいけるよね
567非通知さん
2018/12/09(日) 13:53:15.02ID:5sWeTjT20
中国2社排除、携帯大手は次世代基地局見直しも
https://www.sankei.com/economy/news/181207/ecn1812070036-n1.html

関係者によると、華為やZTEは、基地局メーカーとして価格の安さと高い技術力を背景に
世界中でシェアを伸ばしており、国内でも現行の第4世代(4G)移動通信方式については、
ソフトバンクやKDDI(au)などが基地局に華為製品を使用している。
NTTドコモはNECや富士通など国内メーカーを採用しているという。
568非通知さん
2018/12/09(日) 15:12:06.95ID:RtVWvyS30
W05 L01を買い足しして対抗します
569非通知さん
2018/12/09(日) 21:23:05.80ID:taJtLMeb0
>>567
日本企業が息を吹き返すのか?
570非通知さん
2018/12/10(月) 03:06:08.88ID:sFKfuz/y0
>>569
吹き返さないとおもうw
ドコモがNECや富士通使うのは、電電公社時代からの付き合いというのもあるし
ドコモ専用に作るから、ドコモ好みにカスタマイズすることが出来るっていうのが大きいからだろうけど
でも結局海外製のほうが量産効果で安いから、auは中国製以外の海外製を入れていきそうだし

ソフトバンクはファーウェイと技術的に結びつきが強いからどうなるか全く予測つかんけど
ファーウェイの機器を使ってる会社と取引があるだけで米国で取引できなくなるから
このままファーウェイ使っていくなら法人の解約が相次ぐことは覚悟しないとだろうし・・・

端末もキャリアはファーウェイ扱わなくなるかもしれないけど
今ファーウェイ使ってるような人は中国メーカーでも違和感ないって人だろうから
どちらかというと国内メーカーよりサムスンとかの機種に流れていくんじゃないかな
ペリアとかは高価格機種しか出さないからファーウェイ使ってる層には縁が無いだろうし
571非通知さん
2018/12/10(月) 15:04:56.90ID:Hopfpe3o0
ニュース速報+にSoftBankの3Gネタでスレッド立ってたよ
572非通知さん
2018/12/10(月) 19:39:09.20ID:sFKfuz/y0
なんかタイムリーなニュースが入ってきた
ソフトバンクはかなり思い切ったことをすることになりそうね

携帯大手3社が中国製品除外へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000096-kyodonews-bus_all
573イモー虫
2018/12/10(月) 20:08:15.03ID:tOcjiYyZO
>>571
はいはい
2019年11月末日からUSIM(SIMカード)の抜き挿しなどで「ネットワークの自動調整」をしちゃうと相当範囲のソフトバンク3Gガラケー機種で「(何割かの)主に通信を要する機能が使用不可(インターネット自体が使えなくなる“““わけではないっぽい”””)」になります
http://www.softbank.jp/mobile/special/sha1-01/
2019年11月末日を過ぎても「ソフトバンク3Gガラケーの機能制限対象に”””ならない機種“““(“““読み違え自重”””)」普通に使える機種一覧
944SH、945SH、001SH、002SH、004SH、008SH、105SH、108SH、109SH、202SH、301SH、103P、002P、301P、COLOR LIFE 5 WATERPROOF(401PM)、かんたん携帯8(302ZT)は機能制限の話に於いて2019年11月末日を過ぎても普通に使えます
自分が使ってる機種の型番が文字が薄れたりして何か分からない場合は教えますので端末の表と裏の画像を晒して下さい
ソフトバンクの3Gが停波するのが何時かって話ではないので注意が必要
574非通知さん
2018/12/10(月) 20:16:57.45ID:ktJ6jujP0
>>570
通信障害の例も考えると華為技術有限公司も中興通訊もEricssonもダメだとすると海外製でそこそこ信用有るのはSAMSUNGか?
>>571
HSPA+は役目を話した 全ての周波数を4Gにしても問題ない
575非通知さん
2018/12/10(月) 21:53:12.62ID:DxROxT/z0
>>571
糞虫が立てた糞スレ
576イモー虫
2018/12/10(月) 22:21:18.82ID:tOcjiYyZO
>>575
俺様が立てたのは liveplus/
彼が言ってんのは newsplus/
577非通知さん
2018/12/10(月) 22:22:54.36ID:DxROxT/z0
気持ち悪い
こっち来んな
578非通知さん
2018/12/10(月) 22:23:28.36ID:DxROxT/z0
糞虫気持ち悪過ぎる
Gの方がまだマシ
579非通知さん
2018/12/11(火) 00:22:27.66ID:hlAi47ss0
>>572
iPhone Xperia AQUOS終了のお知らせ
580非通知さん
2018/12/13(木) 16:52:31.40ID:SoWPmS2k0
SBというか旧芋と華為のコネが深かった

ウチのSIMルーターもHWだけやau回線用まで…
581非通知さん
2018/12/13(木) 19:07:33.83ID:YTHaa2ZP0
ソフトバンク、既存基地局もファーウェイ製排除
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38878170T11C18A2MM8000/

4G移行が更に伸びるか
582非通知さん
2018/12/13(木) 19:15:04.95ID:HrssjYYn0
イーモバイル系は特にフェーウェイが多い。
583非通知さん
2018/12/13(木) 19:15:33.27ID:HrssjYYn0
ファーウェイね。
584非通知さん
2018/12/13(木) 20:12:26.95ID:Q3ko99430
Huaweiルーターも国産3.9G機も4G規格のSMS通信が出来んからauVoLTE対応のSIMフリー調達した。

あまり使いやすいボタン配置でないからほんまルーター代わり運用メインじゃ
585非通知さん
2018/12/13(木) 21:13:44.51ID:pE6X+QwW0
>>582
ZTEもな
586非通知さん
2018/12/14(金) 13:48:54.47ID:1tzRe8zd0
前使ってたガラホはWi-Fi運用で再利用してます
587非通知さん
2018/12/14(金) 21:16:49.28ID:556NhvbI0
電波やくざによると、イーモバイルエリアに加えて
AXGPもほとんどHUAWEY、ZTE製らしいじゃん。
本気で全部交換するつもりなら結構な金と手間がかかると思うけど...
588イモー虫
2018/12/14(金) 21:54:26.03ID:NatnJ6jVO
全社中国産部分はすべてサムスンのインフラや端末に代えるんだろうよ多分
589非通知さん
2018/12/15(土) 01:35:58.71ID:5a3kjv6h0
今回のHuawei騒動のせいで、携帯料金下がる所か上がりそう
590非通知さん
2018/12/15(土) 03:53:01.45ID:klYlWSvU0
中国排除はいいが、アメリカメーカーは代替する見込あるのか?
かわりに韓国入ってくるってんじゃ洒落にもならんぞ
591非通知さん
2018/12/15(土) 08:21:06.05ID:V49Sl4c+0
>>587
Ericsson、HUAWEI、ZTEはNokia、SAMSUNG、NEC、FUJITSU、Panasonic製に総入れ替えするんだろ
値下げどころじゃない 総務省はSoftBankがえらい被害被ったんだから2.3GHzと2.6GHzをSoftBankに割り当てるべし
>>588
SAMSUNGは可能性が高いな WiMAXがUQに基地局提供してた
>>589
それな
592非通知さん
2018/12/15(土) 10:55:58.33ID:apfohAX30
禿の自業自得
593非通知さん
2018/12/15(土) 11:18:12.11ID:ccPN26TC0
>>587
近所にあるAXGPのコン柱局はファーウェイの銘板付いてる
594非通知さん
2018/12/15(土) 11:21:23.19ID:ccPN26TC0
>>573
問題無く使えるほうを書かない禿に悪意を感じる
595非通知さん
2018/12/15(土) 11:30:42.57ID:Il9aups20
政府は別に民間に押しつけてるわけではない
ただ、ファーウェイ等の機器を使ってる企業等と取引がある企業等は米国機関と取引が出来なくなるというだけ
こうなるとアメリカの企業と取引がある所は、ファーウェイを使う禿の解約が増えるだけだから
上場目前の禿としては株価対策に交換するって言うしかなかろう

エリクソン製は別に交換する必要は無いと思う
たまたま障害を起こしたのがエリクソンというだけで、他のメーカーで障害が起きる可能性もあるわけで
ただ、NEC、富士通は価格的な面で受注はとれないだろうと言われてる
漁夫の利を得るのはノキアかなぁ

端末でもキャリアで販売する機種にファーウェイ等が中国メーカーがあると引っかかる可能性があって
締め出される可能性が高いから、ファーウェイ製は取り扱わなくなる可能性が高い
Amazonとかからも排除されるかもしれない
596非通知さん
2018/12/15(土) 11:44:54.47ID:s9w+N5eA0
貿易やってた時中国はやらなかったが、エリクソンやNokiaは担当したな
でも当時Nokiaは確かMSに買収されて名前が消えたと記憶してるが端末だけだったか?
597非通知さん
2018/12/15(土) 11:54:18.57ID:BVh97ZCi0
全交換すると言わないわけにいかんからそう言っただけで実際には色々理由つけてやらないと思うw
598非通知さん
2018/12/15(土) 12:16:39.70ID:8si9MNAS0
>>596
端末がマイクロソフトに買収されたな
だからノキアのスマホはWindowsPhoneしか出してない
599非通知さん
2018/12/15(土) 12:46:23.83ID:apfohAX30
>>598
https://japanese.engadget.com/2018/07/30/2018-iphone-galaxy/
「Android OSを搭載した新生ノキアのスマートフォンは気が付けば10モデル以上が登場しています」
600非通知さん
2018/12/15(土) 14:13:33.89ID:QXXLbZTY0
>>599
最近出てるNOKIAブランドのAndroidスマートフォンはマイクロソフトからNOKIAブランドのライセンスを得たHMD Globalって会社の製品
経営陣は旧NOKIAから移籍した人も多いけど
601非通知さん
2018/12/15(土) 15:54:21.73ID:V49Sl4c+0
>>599
乙!
602非通知さん
2018/12/16(日) 01:17:12.08ID:gGZibnqp0
windows10home搭載のファブレットフォンを出して欲しい
FOMAとau 3G対応で
603非通知さん
2018/12/16(日) 06:32:34.05ID:/NniwQAv0
 
もともと3G停波に無理ありすぎたんでね?

5G開始も無期限延期にしてガラケー難民保護したほうがいいんじゃ・・・




     ――
HUAWEI(ファーウェイ)さん、日本から毎年5000億円分の半誘導体機器を買って下さっていた。ん [585351372]
http://2chb.net/r/poverty/1544887590/

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8301-o9sN) [] :2018/12/16(日) 01:09:18.82 ID:h5zGKvO10

トランプとしては、ファーウェイに握られた5Gが普及するぐらいなら普及しなくていいからな

アメリカにとっては中国を中心としたネットワークの進歩はありえない
 
604非通知さん
2018/12/16(日) 08:35:11.84ID:+tFGuVAl0
HW中心の企画案が3GPPで通らなくてもQ中心の企画案が通るだけでしょ
605非通知さん
2018/12/16(日) 09:09:34.46ID:3vHLAov20
>>603
貧乏人に集られてる3Gなんてとっとと止めないと経営破綻する
606非通知さん
2018/12/16(日) 12:06:20.36ID:PXRD6NtW0
なら雨がHuaweiに忖度するしかないんでね
607非通知さん
2018/12/16(日) 13:17:32.60ID:3vHLAov20
>>606
ソフトバンクだけだろ
608非通知さん
2018/12/16(日) 15:44:29.87ID:Y4EzwNOF0
>>602
3G要らね
609非通知さん
2018/12/16(日) 17:33:31.22ID:U1cw9E2C0
  
640 :無しさん [sage] :2018/12/16(日) 13:33

雨に善意なんてものがあるならもっと10年くらい前にこの勧告をするべきだったな。

もしくは中国製スマホ/通信機器の撤去や代替品はすべて雨が持つとかな。
世界中でどれだけの費用がかかると思ってるんだ。
 
610非通知さん
2018/12/17(月) 02:41:59.22ID:lnptpdFr0
>>606
自国のQで済む
611非通知さん
2018/12/18(火) 17:00:33.67ID:Bgpfwz4G0
私は母の分と合わせて3Gガラケー2台契約で月2000円弱ですんでるんですけど
4Gに変えて2000円で収まる方法ってあるんでしょうか?

因みに使い方は友人関係は基本メールのみ母とは親子割で通話無料です。
612非通知さん
2018/12/19(水) 00:28:20.58ID:kBrfgAkc0
>>611
携帯の通話プランを、やめてIPフォンを使う。
line電話とか、スカイプとか。

とにかく、通話プランをやめる
613非通知さん
2018/12/19(水) 00:30:33.37ID:1V/Jwns20
>>612
IPフォンですか、ちょっと調べてみますthx
614非通知さん
2018/12/19(水) 07:55:11.59ID:kBrfgAkc0
>>613
050 free ブラステル。維持費は年間500円。
フリーダイヤル0120/0800に発信可能なのが便利です。

Smartalk フュージョン。維持費は無いが一年間発信しないと解約。
同一&提携キャリアの050番号には通話無料。家族間の長電話に向いている。
標準の留守電機能が秀逸。留守電ボイスはeメールに送られてくる。
海外出張時の連絡に助かってる。
615非通知さん
2018/12/19(水) 07:58:22.38ID:kBrfgAkc0
>>611
本当にその使い方だけならば、格安simのsms付きが良いだろう。

友人とはSMS とeメールで連絡。家族は、IPフォンで通話。
加えてLINE電話や他SNSで、連絡も十分できるだろう。
616非通知さん
2018/12/19(水) 12:51:23.45ID:OdMUVgnZ0
>>614
ぶらすてる 維持費は125年間で500円
617612
2018/12/19(水) 13:37:24.32ID:1V/Jwns20
色々キーワードを教えていただき有難うございます
自分にピッタリの方法を探してみます。
618非通知さん
2018/12/19(水) 14:40:14.87ID:zLS6E82a0
>>616
やっす
619非通知さん
2018/12/19(水) 14:41:12.07ID:wyvTU/Gd0
125年で500円か
確かに安い
620非通知さん
2018/12/19(水) 17:47:17.41ID:LHjc+W9e0
いつまでもつかな?この会社
621非通知さん
2018/12/19(水) 18:38:57.92ID:AAI09pBR0
ipフォンは110,119の緊急電話出来ないからメイン回線には不向き
622非通知さん
2018/12/19(水) 18:57:09.63ID:kOGzpaBW0
>>621
2021年から固定電話を
IP接続に変えていくから
変わると思うよ

現在のPSTN接続は消えるわけだから
IP電話のトライアルを始めても
いい時期じゃないだろうか
623非通知さん
2018/12/19(水) 19:19:56.76ID:LHjc+W9e0
家で使ってる固定電話ってどうなるの?
ネット環境がないのにIPになるの?
624非通知さん
2018/12/19(水) 20:09:26.08ID:kOGzpaBW0
>>623

固定電話機⇒メタル収容装置⇒変換装置⇒IP網接続

見た目は有線のまま
625非通知さん
2018/12/19(水) 20:33:11.07ID:gRnL7Jxm0
ひかり電話はIP電話じゃないの?
626非通知さん
2018/12/19(水) 20:40:44.76ID:kOGzpaBW0
>>625
ひかり電話はIPに乗っているが
変換装置を経て
交換機を使ってるPSTNへ接続
627非通知さん
2018/12/19(水) 20:48:57.38ID:kOGzpaBW0
スレ違いだから 詳細はこちらを参照

固定電話のIP網への移行後のサービス及び移行スケジュールについて
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20171017_01.html
628非通知さん
2018/12/19(水) 20:50:35.92ID:8Wx1hxEq0
そうだわな
しかし、PSTNが全てIPに切り替わっても固定のナンバーディスプレイ代は取り続けるんだろうな
629非通知さん
2018/12/19(水) 23:23:58.48ID:dD4b0UBM0
メタルアナログは現状通りだから装置代かかるんだろうな。
ひかり電話や禿のおうちの電話とかはぼったくりだと思うが。
630非通知さん
2018/12/19(水) 23:38:08.07ID:kOGzpaBW0
>>629
結局、固定電話の
メタル収容装置⇒変換装置
の維持費に補填されて
値下げはしない落ちで・・
631非通知さん
2018/12/20(木) 10:59:59.37ID:ZLenmcw00
>>605
5Gの設備投資が経営圧迫しかねない
632非通知さん
2018/12/20(木) 12:19:46.51ID:JAeCk7mA0
>>631
そんな会社どのみち長く持たない
633非通知さん
2018/12/20(木) 17:37:39.90ID:HrXgFwiY0
5Gいつから?
634非通知さん
2018/12/20(木) 18:06:40.68ID:NuNDF8ny0
>>633
ドコモが2020年春サービス開始
その前2019年9月に試験サービスをやるらしいが
635非通知さん
2018/12/20(木) 20:49:14.36ID:VKkS2v8t0
AT&Tの料金15GBで70ドル高すぎワロタ
150GBのTypoじゃない
636非通知さん
2018/12/20(木) 21:37:18.34ID:QV3xUSkj0
>>624
今使ってるADSLどうなるの?
637非通知さん
2018/12/21(金) 02:19:48.09ID:mMmXuCXG0
サービス終了までサービスが提供されるだけだよ
638非通知さん
2018/12/21(金) 08:31:42.87ID:J724N99b0
死ぬまで生きるのと同じですね
639非通知さん
2018/12/21(金) 08:39:16.42ID:YQF7LhMJ0
>>636
メタル収容装置で切断
640非通知さん
2018/12/22(土) 12:32:05.20ID:JWXJGvx+0
みまもりケータイ19年11月廃止決定!

byソフトバンク
641非通知さん
2018/12/22(土) 19:44:48.00ID:26bh4qkF0
>>640
乙!営団だ
642非通知さん
2018/12/22(土) 21:52:11.73ID:aHk3Enrw0
みまもりケータイのサービス終了は解るが
自動解約は二年縛りの解約違約金は掛かりません、MNPは違約金発生しますって言う業界の糞仕様どうにかしろよ
お前らの都合でサービス終了するのに、MNPしたら金取るでーってどんな仕様だよ
これ3Gのサービス終了で無料配布は売れ残りの廉価機種が嫌な人は、好きな端末をMNPで安く手に入るから移りたいってユーザー殺してるよ
総務省もサービス停止ユーザー救済に動けよな
643非通知さん
2018/12/23(日) 09:30:52.08ID:HrnwX05F0
ソフトバンクに4G版みまもり有るでしょ
644非通知さん
2018/12/23(日) 17:13:37.37ID:3zJz8YQQ0
3Gの停波・サービス終了を予測するスレ・2	YouTube動画>1本 ->画像>4枚
645非通知さん
2018/12/25(火) 19:41:31.83ID:wPEwy76Z0
ガラケー使えなくなるのかー
と思ってたけど、よく考えたら2台持ちしてるスマホの方も3Gだから、
SIM替えないと一緒に止まるわ

地デジに移行した時みたいに、今のままで何も困ってないのに、
いらんことするなよー的な感じになるんだろうな
2Gの時はさすがにそんなのもう捨てろと思ったけど
646非通知さん
2018/12/25(火) 21:15:58.74ID:TepXuamO0
>>428
元々日本がGSMがpdcのガラパコスだったから外国からのが電話使えないって言われてたんだよな

今もアフリカとかのボーダフォン系なんかは
アメリカとか欧州で使ってた中古3G基地とか
使ってるし
GSMもまだまだ現役
647非通知さん
2018/12/25(火) 21:17:45.40ID:ZLFvSIIO0
>>645
3Gスマホって、アイフォン?
648非通知さん
2018/12/26(水) 02:44:04.90ID:mZdfj5iO0
そうそう。
基地局も端末もガラパゴスなんだよね。
しかも日本は古い規格を切リ捨てるのが早過ぎる。
世界のGSMは2Gなのに、まだまだ現役。
どのくらい現役かって、最新スマホもアイフォも全部GSM対応して発売する位現役。

日本の3Gは、今現在サービス中なのに対応機種が発売されてないんだろ?
649非通知さん
2018/12/26(水) 04:58:20.43ID:gReOCt5h0
さすがにそんな機種は異端な気がするけど
650非通知さん
2018/12/26(水) 07:14:49.87ID:yYLk36og0
>>648
途上国のタイでも2G終了が発表されたけどね
651非通知さん
2018/12/26(水) 08:25:37.35ID:CB+JHhTu0
>>648
GSMは出力も大きいし電波の占有帯域も広い
人口の少ない地域だと3Gより効率的
3Gは4Gが整えば不要
652非通知さん
2018/12/26(水) 12:20:49.78ID:mZdfj5iO0
GSMは200カ国以上での運用による豊富な対応機種、
ちなみに日本のケータイも全てGSM対応してる。

>>651
楽天は、郊外をGSM(拡張?)で展開するつもりじゃないかなと期待している。
普及機が周波数対応していて、カバーエリアも広いからね
653非通知さん
2018/12/26(水) 12:39:38.51ID:CB+JHhTu0
>>652
そんなもんが認可されるわけない
654非通知さん
2018/12/26(水) 12:54:47.87ID:YlUzQocH0
年末だなぁw
楽天もそんなアホな会社と思われてかわいそうw
655非通知さん
2018/12/26(水) 14:42:23.34ID:C9u92E0C0
>>651
そうなんだよね 俺もコンゴとかジャングルの中とか砂漠のど真ん中とか電気もなんもないところのどこに
基地局あるのかという場所でもGSMだけは
繋がってたからな よっぽど電波強いんだとおもう

山岳地域はさすがにだめだった
>>652
そんないまさら高速に原付き専用車線作って走るような電波の使い方はしない
656非通知さん
2018/12/26(水) 15:11:08.82ID:5PGyZdzd0
>>652
今更2Gとかねーよ
657非通知さん
2018/12/26(水) 15:26:17.57ID:DMPhgIdd0
>>655
お前そんなとこて何してたんだよ
658非通知さん
2018/12/27(木) 10:33:47.21ID:NMlKNheV0
>>657
レアメタル探しにいってたよw
659非通知さん
2018/12/29(土) 03:16:30.13ID:lhnCq/wv0
>>658
すげーな
ぜひこれからもレアメタルとレア電波を探して報告してくれ
660非通知さん
2018/12/31(月) 00:17:37.16ID:Er5XvD3n0
3G停波の案内に、
Q:今使っている電話機はすぐに使えなくなるのですか?
A:3Gサービスが終了するまではお持ちの機種をご利用いただけます。

とあるんだが、
SIMを4G契約して今の端末に刺しても使えないの?
661非通知さん
2018/12/31(月) 07:44:34.51ID:UJBYEiVP0
いや、3Gサービスが終了するまでは使えるよ
662非通知さん
2018/12/31(月) 09:46:24.00ID:MZ/u6VR20
何も言えねぇ
663非通知さん
2018/12/31(月) 12:06:41.61ID:F39IMqtF0
>>660
電話機の機種によるけど
お前の場合は無理
664非通知さん
2018/12/31(月) 12:39:34.88ID:nd/+q7qv0
auの3Gは SIMとかは同じ格好だけど
世界の基準としては違うんだよね
だから使えないんじゃないかな
4Gやvoleteなら大丈夫だろうけど
665非通知さん
2018/12/31(月) 12:48:36.62ID:/EoQxjOo0
>>660
こちらの機種は可能です。
g07++(グーマルナナプラプラ) Part5
http://2chb.net/r/smartphone/1538065151/
au3Gから4Gへ機種変の無い、スムーズな移行にご活用下さい。
666非通知さん
2018/12/31(月) 19:54:52.74ID:yqwnPcCH0
まあ楽天はイーモバが目の前にぶら下がっていたのに
見過ごしてたので。
667非通知さん
2019/01/01(火) 03:10:56.95ID:fyAlm2ur0
>>664
元々CDMA2000にはSIMが無いからな
SIMはグローバルパスポートでGSMやUMTSに対応するために出来たもの
668 【1218円】 【大吉】
2019/01/01(火) 20:59:50.67ID:QyOXJC6w0
アケオメ
SBは永遠に3G使えますように…
669非通知さん
2019/01/01(火) 21:24:48.73ID:ZKhhR6zl0
auの業績が爆沈すれば
他2社も慎重になるだろうけど
もうドンケツ確定なんだっけ?
670非通知さん
2019/01/01(火) 21:54:01.36ID:IHYPj+4L0
2020年代半ばまでといいつつ、
まだまだユーザが多い事情を鑑みて2028年くらいまでは生きてると見た
671非通知さん
2019/01/01(火) 22:10:06.79ID:Jhv32lLU0
5Gの開始の発表に合わせてFOMA契約終了も発表される
672非通知さん
2019/01/01(火) 22:16:46.23ID:Jhv32lLU0
iモード契約数はすでに1000万を切っている
2021年には100万以下になり維持不可能になる
673イモー虫
2019/01/02(水) 01:32:39.93ID:Tq1+sOZTO
>>672
まだ四割いますが
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00434510/
>吉沢和弘社長は第3世代移動通信システム(3G)の終了時期について「2025―30年」との見方を示した。一般的には20年が終了時期の目安となる3Gだが、法人向け機器に入った3Gモジュールの利用中止時期の調整が難しいため、一定の時間を要するとみている。
>「ドコモユーザーの4割弱は(3Gの)フィーチャーフォンユーザー。
674非通知さん
2019/01/02(水) 02:34:08.66ID:3ocnQDxX0
>>673
i モードすら契約してない低ARPU層が多いってことだね
まぁFOMAよりiモードのほうが先にサービス終了するだろうけど
675非通知さん
2019/01/02(水) 02:40:20.99ID:zlnqQhHz0
正直メール使いホーダイかガンガンメール使ってたらスマホなんかに移る気無いだろ。
ここの層崩すのは相当難しいと思うで。
676非通知さん
2019/01/02(水) 03:30:08.63ID:2kycOntm0
>>673
4割なら2年前のデータだろ しかもIoTを含めたFOMA契約の全契約中の割合
今は30%割った iモードはSPモードとの合計比では20%
677非通知さん
2019/01/02(水) 03:31:52.33ID:2kycOntm0
>>675
順調に減ってますけどね
678非通知さん
2019/01/02(水) 04:04:07.89ID:2kycOntm0
auが2021年度末までとしたのはドコモもその頃には3Gユーザーが少なくなってMNPで逃げられる可能性も低いと判断したから auのチキン経営の最悪の判断
679非通知さん
2019/01/02(水) 11:28:14.82ID:od8RJuJr0
>>673
どう見ても1000万契約割れしてるよ
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/operator/
680イモー虫
2019/01/02(水) 12:15:25.65ID:Tq1+sOZTO
>>679
docomoの社長主張>データ
681非通知さん
2019/01/02(水) 12:56:01.65ID:2kycOntm0
>>680
糞虫能無し死ね
682非通知さん
2019/01/02(水) 12:59:18.50ID:od8RJuJr0
>>680
2018年3月
FOMA契約数2620万以上
iモード契約数1210万以上(2017年3月は1549万以上)
683非通知さん
2019/01/02(水) 13:10:06.17ID:2kycOntm0
>>673
2017年7月の記事
何も矛盾しない
3Gは確実に終了に向かっている
684非通知さん
2019/01/02(水) 14:10:08.42ID:+pwdF5yw0
ソフトバンクは 2022年7月以降だと思う
685非通知さん
2019/01/03(木) 16:15:10.77ID:xTRQ1xsu0
ガラケー爺さんって本物の情弱揃いだからな
10日ぐらい前からガラケーでつべ見れなくなったらしくてガラケー爺どものスレが大騒ぎしてたけど
「しょうがないから中古スマホ買う」って泥4.0とかの2012年ぐらいの買ってやがるw
泥4.0とかTLSの問題でまともに使えんのにw
686非通知さん
2019/01/03(木) 16:58:53.91ID:RCG05qch0
情弱というよりドケチか貧乏性
687非通知さん
2019/01/03(木) 17:44:44.54ID:2P3Dphmp0
ドケチや貧乏性の人がYouTube携帯で見るか?
688非通知さん
2019/01/03(木) 18:01:45.32ID:RCG05qch0
だからそこよ
本人は金を使いたくないからケチして節約してるつもりなんだろうが、実際は割高で無駄な金を払っている
ドケチとか貧乏性な人間はそこに気付いてない
要するにドケチで貧乏性なだけで、金を上手に使うことが出来ない人間
さらに言うと、年寄りは自分の思い込みが正しいと信じて人のアドバイスを素直に聞き入れようとしないから、その結果、時流に乗れず無駄な支払いをしている
689非通知さん
2019/01/03(木) 18:08:25.93ID:KCu2ekYJ0
実家帰ったら父親がスマホにしてたけど、
もう料金プランと機種がツッコミどころありすぎで
トータルで結構な額になってるのにものすごく制約が多い
690非通知さん
2019/01/03(木) 18:12:59.10ID:RCG05qch0
あるある
691非通知さん
2019/01/03(木) 23:16:16.89ID:16MV1zUL0
ソフトバンクは端末配ることはせず強制解約だろうな
せいぜい事務手数料無料化どまり
692非通知さん
2019/01/04(金) 09:31:34.33ID:TJGEDMyU0
>>689
コンジェルンとかニコニコ動画とかオプション
山盛りになってたわw
693非通知さん
2019/01/04(金) 09:44:26.59ID:Lk26pXP50
店に行ってからプラン決めると誰でもそうなる
お得なのはそもそも選択肢に出てこない
694非通知さん
2019/01/04(金) 16:29:52.06ID:3fwUM2OD0
>>684
docomoが2025年代だからSoftBankはその前後だろ
695非通知さん
2019/01/04(金) 16:35:53.04ID:Lk26pXP50
2025年代は何年から何年までなんだ
696イモー虫
2019/01/04(金) 17:49:31.73ID:2wr1ZOOkO
docomoは2020年代半ば(2025年〜2027年※公式発表)に停波
が正解
697非通知さん
2019/01/04(金) 21:30:15.66ID:w18LQShl0
まだまだ使えるね
698非通知さん
2019/01/04(金) 21:41:26.50ID:Lk26pXP50
3Gは使えてもSHA-1が止まるから使えなくなる
699非通知さん
2019/01/05(土) 01:13:01.85ID:fC/EZLed0
ネット閲覧用途ではね

通話やキャリアメールはしばらく使える
700非通知さん
2019/01/05(土) 07:56:10.38ID:Ofo8LyVO0
SMSは使えるけどキャリアメールは使えないでしょ
このキャリアメールが命綱みたいになってるサービスが結構あるので、
そこが止まるといろいろ連鎖的に止まる
701非通知さん
2019/01/05(土) 09:36:37.52ID:mLDkSP5U0
メールなんてSMSとGmailでいいじゃん
702非通知さん
2019/01/05(土) 10:03:29.48ID:dJivecdN0
>>696
糞虫はまたそういう誤魔化しをする
2025年〜2027年なんて公式発表はされてない
703非通知さん
2019/01/05(土) 10:14:34.56ID:dJivecdN0
2018年10月31日にドコモ社長が発表したのは
5Gインフラ構築を2019〜2023年度
それと平行して5Gの導入後2020年代の半ばぐらいには3Gを終了して行きたい

2020年代半ばは2014〜2017年
5G導入が〜2014年度なのだからその後の2014年度に停波したいということ
704非通知さん
2019/01/05(土) 10:20:28.01ID:dJivecdN0
10年間違えた

>>703
2020年代半ばは2024〜2027年
5G導入が〜2024年度なのだからその後の2024年度に停波したいということ

5Gのインフラ構築と平行して3G停波に向けてインフラの上のサービスの停止を進めていく
iモードサービスや個人向け契約は2024年より前に終わる可能性がある
705イモー虫
2019/01/05(土) 11:43:16.41ID:qJH6lbpDO
ドコモ、2020年代半ばに3Gサービスを終了する方針

太田 亮三2018年10月31日 16:00

 NTTドコモは、2020年代の半ば(例えば2027年や2025年など)に3Gサービスを終了する方針であることを明らかにした。

 10月31日に開催された決算会見で言及した。吉澤社長は2020年の5G商用サービスの開始がほぼ確実になっていることを受けて、3Gサービスについては、「2020年代の半ばに、できれば終了したい」と時期に言及した。
http://2chb.net/r/newsplus/1540973012/
706非通知さん
2019/01/05(土) 11:55:46.90ID:Ofo8LyVO0
5Gは周波数高いから共存できるんじゃないの
707非通知さん
2019/01/05(土) 12:50:55.69ID:dJivecdN0
>>706
周波数帯の被る4Gがあるのに3Gを残す意味はない
708非通知さん
2019/01/05(土) 12:53:43.44ID:Ofo8LyVO0
つまり関係ないと
709非通知さん
2019/01/05(土) 12:54:42.60ID:dJivecdN0
>>705
impressの糞記の記事を脳内で都合のいいように変換かよ
糞虫死ね
710イモー虫
2019/01/05(土) 12:57:23.74ID:qJH6lbpDO
違うなら違うって普通は反論するよね
反論しない意味
711非通知さん
2019/01/05(土) 13:00:07.05ID:dJivecdN0
>>710
>>704
712イモー虫
2019/01/05(土) 14:41:25.01ID:qJH6lbpDO
>>711
てめーの発したそのお気持ち論にブーメランしてるけども
713非通知さん
2019/01/05(土) 14:53:20.03ID:dJivecdN0
>>712
糞虫馬鹿過ぎ
発言内容を背景考えて意味を推定するのと
根拠なしに自分の願望で脳内変換するのは全く違うって理解できないんだな
714非通知さん
2019/01/06(日) 06:24:20.40ID:0L+q4jJT0
ボンビー増えてんなら
衛星基地局に集約して地上局の維持費減らしたら?

通信量の効率化と
端末側の電力確保がユーザーの自己責任になるかもしれんが…






    ―― 
ワイドスターII は通信速度が大幅にあがり、上り最大144kbps・下り最大384kbpsとなり帯域占有サービス、帯域保証サービス、最大200拠点に対して、
音声、FAX、Eメールの複数の手段にて一斉連絡が可能となる「一斉同報通信サービス」が提供された。あわせてパケット通信料金が大幅に値下げされた。


    ―――
【Thuraya】衛星携帯電話について【ACeS】
http://2chb.net/r/phs/1106717520/

衛星携帯電話「イリジウム」日本国内サービス開始
http://2chb.net/r/phs/1117615384/
   
715イモー虫
2019/01/06(日) 08:30:23.41ID:MUPVI+DEO
>>713←ニュース記事をそのまま貼ったもんとてめーの希望的観測、どっちが確度が高いかっつー話も理解できない豆腐メンタル
716非通知さん
2019/01/06(日) 08:33:18.10ID:HXFriU8t0
>>715
糞虫死ね
ビデオのソースも見れねーのか
717非通知さん
2019/01/06(日) 17:42:29.98ID:iKR+V2yN0
>>706
コミケで使えれば5Gで良い
>>707
賛成
718非通知さん
2019/01/06(日) 18:39:40.17ID:zitrHmPD0
>>717
次の冬コミで5Gデモやるかもね
719非通知さん
2019/01/06(日) 18:55:38.74ID:iKR+V2yN0
>>718
5G対応のスマホ発売しないとな
720非通知さん
2019/01/06(日) 19:27:11.75ID:zitrHmPD0
>>719
スマホは2020年春
それまではイベントでのデモ
721非通知さん
2019/01/07(月) 06:37:32.28ID:Axz17YpN0
>>720
成る程
722非通知さん
2019/01/08(火) 11:34:46.48ID:OzY8qfW40
>>678
ソフバン 邪悪
エーユー 馬鹿
ドコモ ウスノロ
723非通知さん
2019/01/08(火) 11:55:20.09ID:MK7Li+bq0
>>722
そだな
724非通知さん
2019/01/12(土) 15:04:53.78ID:gTBJbI7C0
>>705
結構長いな。3Gの機種が修理終了で白ロム交換すらどん詰まりになった頃か
禿はセキュリティ向上を理由にガラケー後期以下はバッサリ切るが
725非通知さん
2019/01/12(土) 22:50:46.66ID:RZSBL58n0
>>724
3G機は1番新しい機種でも2021年9月末で修理受付終了(P-01Hとか)
726非通知さん
2019/01/15(火) 09:23:11.61ID:r0vfbtiK0
>>725-725
キッズケータイのF-03Jは、生産終了にもなっていないし、修理可能期間がまだ表示されていない。
これの修理可能期間が過ぎたら、foma新規受付停止ぐらいはくるかもね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f03j/index.html
727非通知さん
2019/01/15(火) 16:11:36.10ID:PkQHYp0W0
>>726
富士通がキッズケータイ作ってたとは…
ガラケーの製造が終了してても、コレがあるなら2028年位までは3Gサービス続きそうな予感
728非通知さん
2019/01/15(火) 16:37:10.04ID:u+9TtfMG0
>>727
キッズなんてスマホの契約のオマケでしかないぞ
LTEの後継機種出さないことには停波できないだろうけど
停波のアナウンスで子供にスマホを与える親もいるだろう
キッズケータイプラスの契約は残して一般のFOMA契約を先に終了させるという手もある
729非通知さん
2019/01/15(火) 17:07:38.88ID:C2eM/+Y+0
なんやかんや10年くらいは続くだろう
730非通知さん
2019/01/15(火) 17:11:51.13ID:ifmEIo6z0
>>729
そんなわけないだろ
movaの停波のときを考えれば今年の年末にFOMAバリュープラン新規終了とかなってもおかしくない
731非通知さん
2019/01/15(火) 22:12:19.81ID:nnDUtiRM0
>>730
新規終了から停波までどのくらいですかねぇ?
場合によってはau3Gからfomaバリューにmnpするかも
732非通知さん
2019/01/15(火) 23:11:03.14ID:vmMcx04V0
>>731
movaのときは4年ちょっと
733731
2019/01/16(水) 00:11:27.67ID:/of5nxZG0
>>732
au3Gの余命があと三年だから、fomaに変えた方が長寿ですな。
3G延命に3000+3000円かける価値があるかどうか。
734非通知さん
2019/01/16(水) 08:38:13.14ID:91Enf8th0
auの破滅を見届けてからの判断だろ
735非通知さん
2019/01/16(水) 08:44:50.13ID:bI1DrIn+0
>>734
意味不明
736非通知さん
2019/01/16(水) 10:04:22.66ID:bI1DrIn+0
ドコモが停波するのにauの状況なんか気にする必要なんてない
自社の客の数がすべて
737非通知さん
2019/01/16(水) 10:23:57.92ID:bI1DrIn+0
1000万契約を割ったら停波に向けた行程が始まる
考えられる基準は3つ
iモード契約
モジュールを除いたFOMA契約
すべてのFOMA契約
738非通知さん
2019/01/16(水) 12:46:58.47ID:qV8TaePV0
>>734
au3Gの停波前に、fomaバリュー新規は終わる。らしい

このスレの識者によればwww
>>671 5G開始と同時にFOMA契約終了も発表
>>730 今末にFOMAバリュープラン新規終了
739非通知さん
2019/01/16(水) 16:17:08.13ID:As1SvoyZ0
ガラケー向けモバイルSuicaはログイン不能に
740非通知さん
2019/01/16(水) 23:42:56.46ID:OpVT5Hw70
残存者利益ってのがあるからなあ
しつこく3Gを続けることで逆に儲かることもある
741非通知さん
2019/01/17(木) 15:24:17.97ID:3owPUQK80
>>740
2G停波付近にtu-kaは儲かったんですかね…
742非通知さん
2019/01/17(木) 15:56:03.23ID:r20UtSB60
>>729
他社間のVoLTEが3G経由だからなぁ
743非通知さん
2019/01/17(木) 16:05:19.50ID:OXkN+zqZ0
>>742
もうVoLTE相互接続はじまってるぞ
744非通知さん
2019/01/17(木) 16:22:10.69ID:r20UtSB60
>>743
まじ?
745非通知さん
2019/01/17(木) 16:25:17.52ID:OXkN+zqZ0
>>744
マジ

NTT DOCOMO テクニカル・ジャーナル
Vol.26 No.3
November.2018
VoLTE相互接続の提供
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol26_3/vol26_3_013jp.pdf
VoLTEによる
高音質通話が,2018年10月※より収容する網が異なる事業者の端末間でも利用できるようになり,ユーザビリティを向上した.
※開始当初は一部の通話のみで実現しており,順次対象ユーザを拡大中。
746非通知さん
2019/01/17(木) 16:26:02.65ID:r20UtSB60
>>745
サンキュー!勉強になった
747非通知さん
2019/01/17(木) 19:19:51.40ID:nmSEAk6W0
>>741
儲かるの定義が難しいが。見方によってはすごく儲かるとも言える。
例えば、設備投資に対する利益割合でいうと、残存者利益(率)は非常に高い。
マイラインや国際通話は、設備投資がほぼゼロで利益がきっちり得られる。
投資不要で利益が上がるのは非常に美味しい。
しかし反面、将来性が皆無。
748非通知さん
2019/01/17(木) 19:45:24.40ID:JtsooxnU0
>>740
ハゲがスカベンジャーするかも
749非通知さん
2019/01/17(木) 21:04:36.71ID:6jcDGi7s0
「分離プラン」義務化ってのは、ドコモバリュープラン禁止ですか?
ドコモショップで特定のFomaを購入時にのみ加入できる。
端末購入を条件とした料金プランだから。
750非通知さん
2019/01/17(木) 23:33:48.01ID:2/+ongma0
どうなんだろ
そもそもそれに合わせて3G新規受付終了持ってきそう
751非通知さん
2019/01/17(木) 23:43:49.52ID:6CHtsnB00
他社製でsimフリーのガラケーでも契約できるでしょ
ファーウェイのMate9持ち込みでできたとかいう報告なら検索で出てくるな
752非通知さん
2019/01/18(金) 05:33:33.92ID:+KtjQ15k0
>>751
アイフォンでは契約できなかったり
特定機種向けの料金はまずいのでは?

そもそも店頭に在庫ある機種で加入できない、旧プランなのだが
753非通知さん
2019/01/18(金) 12:38:43.94ID:Wzh+JPzV0
>>741
黒字額は多くなかったけど
有利子負債はちゃんと減ってるような状況だった。
754非通知さん
2019/01/20(日) 08:28:47.30ID:XnEdbuiS0
3G終了したらこのサービスも終わりかな?
3Gの停波・サービス終了を予測するスレ・2	YouTube動画>1本 ->画像>4枚
755非通知さん
2019/01/20(日) 09:41:36.32ID:KLP0j5sx0
>>754
そのタイミングでシステム入れ替えや終了の可能性もあるだろうけど
継続するならモジュールを差し替えるだけだろ
756非通知さん
2019/01/21(月) 02:08:17.51ID:huTuOH2s0
>>737
iモードサイトがどんどん減るだろ
あんなもん構うのが運営側の重荷だし

ドコモとしては巻き取りをなるべく少なく済む位まで減った段階で受付終了からだな。
757非通知さん
2019/01/21(月) 03:00:58.29ID:+zgEwfVc0
>>756
そんな悠長なこと言ってたら余所へ逃げられるだけ
もうすぐ始める分離プランにいかに多く巻き取るか そのためにできる手は全部打つ
758非通知さん
2019/01/21(月) 03:09:10.90ID:agJCmlpE0
>>757
ドコモ信者の高齢者は他社には行かないよ
759非通知さん
2019/01/21(月) 08:27:19.73ID:v2UetDoB0
>>758
せやな
760非通知さん
2019/01/21(月) 09:31:25.34ID:ZiMUVRla0
ガラケーとデーター用のスマホの2台持ちだけど
スマホ一本にした時にバッテリー切れした時の事を考えると夜も眠れない
充電器とモバイルバッテリーの携帯は必須なん??
スマホ一台にしても持ち歩く量は2台持ちの時と同じなるのかよ
761非通知さん
2019/01/21(月) 14:14:08.46ID:lcX/tWXg0
ガラケーもモバイルバッテリーあれば安心だろ
762非通知さん
2019/01/21(月) 19:40:52.56ID:1LBWgz6U0
ガラケーは10日とか持つから、週1で充電してれば余裕で大丈夫
スマホは朝充電しても昼に既にやばい

家電なんかとっくに無いので、電話という重要なライフラインを、
そんな頼りないものに任せるのはちょっとためらわれる
763非通知さん
2019/01/21(月) 20:13:23.42ID:aXD31ISE0
iPhoneってガラケーより電池持ち良い筈じゃ…

W52HよりiPhone5の方が良かったし
764非通知さん
2019/01/21(月) 21:11:00.88ID:v2TvQVLZ0
>>757
低APPUの古事記なんかキャリアは必要としてないよ
ボーダフォン買った直後の禿は銀行の融資条件に純増数条項があったから古事記集めたけど
今はそんな時代じゃない
765非通知さん
2019/01/21(月) 21:20:05.91ID:+zgEwfVc0
>>764
APPUってなんだよ?あっぷっぷ〜w
766非通知さん
2019/01/21(月) 21:22:28.89ID:+zgEwfVc0
5G, 楽天参入, 分離プラン強制でゲームチェンジの年になるからな
ARPUとかもう過去の概念
767非通知さん
2019/01/21(月) 21:23:56.44ID:1LBWgz6U0
毎月1万とか払うようなスマホ大好き人間ばかりではない
ネットどころかメールすら使わない、通話さえできればよくてそれも殆ど使わない
でも解約してしまうといざという時困る

その程度のユーザ全員から毎月1000円集められれば、それは莫大な利益になる
スマホを使うように誘導しても無駄なので、いかに逃さないかが大事
768非通知さん
2019/01/21(月) 22:46:45.64ID:X0Os+OH10
>>767
ほんとそれ
スマホ使う意味ないんだよなぁ俺は
769非通知さん
2019/01/21(月) 23:02:44.53ID:OxwU82Cc0
>>763
iPhone8はなんかやってるとみるみる減るって感じだわ
770非通知さん
2019/01/21(月) 23:36:32.94ID:ibPITVYr0
スマホとして使えば電池が減るのは当たり前のような。
電話の待受だけなら3??4日は余裕で持つ機種はそれなりにあるわけで。
771非通知さん
2019/01/22(火) 08:15:51.75ID:DQKro4sc0
>>760
バッテリーとかガラケー主流の時代から持ってるのは普通だろ
772非通知さん
2019/01/22(火) 08:16:52.40ID:DQKro4sc0
>>768
じゃあ使わなければ良いだろ
773非通知さん
2019/01/22(火) 10:22:30.35ID:xda8qlP50
>>763
5sまでの話だね
最近はアポーがいろいろシコむし
ハゲ死んだからおしまい
774非通知さん
2019/01/22(火) 19:43:01.87ID:+qq0Z/tI0
タンクの飲料水を風呂にも飲み水にも使ってる感じ
ガラケーの頃はタンクは飲み水専用なので週1で給水すれば良かったけど、
スマホは毎日渇水の危機がある
775非通知さん
2019/01/25(金) 14:05:39.84ID:lXz9Bxxo0
修理受付終了予定年月
N-07E 2020/3
HW-01D 2020/10
F-03J 未定
最後まで生き残るのがキッズケータイか。
クイックキャストの時も、キッズベルは最後まで現役だったなぁ。
776非通知さん
2019/01/25(金) 14:42:55.70ID:xWuEWe/v0
777nanaco
2019/01/25(金) 14:43:23.01ID:9mhfHt530
777get!
778非通知さん
2019/01/25(金) 17:26:40.76ID:93il87sF0
今どきのスマートフォンなら相当ヘビーに使っても一日は余裕
ゲームしたりすれば電池食いまくるが
Pixel3XLでモバイルバッテリー使ったことは一度もない
一応持ち歩いてはいるが
779非通知さん
2019/01/25(金) 23:43:30.81ID:G6heUY1H0
そこでポケモンGOですよ
780非通知さん
2019/01/27(日) 23:17:28.38ID:OUHE2M2t0
二昔前は乾電池式ので充電し、一気にお餅みたいなふっくらバッテリーに仕上げるのが流行ったっけ
781非通知さん
2019/01/28(月) 00:51:08.55ID:7PkZa1L10
土曜日に庭から、3G終了の手紙が来た。

特典は糞だったけどw
782非通知さん
2019/01/28(月) 14:46:16.13ID:73Y4u4oR0
>>774
ガラケー全盛期に古くもないバッテリーでもネット、通話など普通に使えば24時間内に数回充電したりも
充電ケーブル繋ぎっぱでガラケー使う時間もあったり
充電しながら使用はガラケースマホ問わず避けたいけどさ
783非通知さん
2019/01/28(月) 21:56:04.29ID:cg69yXwR0
>>781
まだ3年も猶予があると現時点ではやっぱそんなもんだよな
終了ギリギリまで粘るべ
784非通知さん
2019/01/29(火) 00:34:18.03ID:yXfPYt6x0
ギリギリまで粘ってMNPだな
785非通知さん
2019/01/29(火) 01:06:07.24ID:b/xHC9XV0
>>784
どこに?
三年後のプラン予想は難しいけど
どこに行く事になるかは、な〜んとなく
786イモー虫
2019/01/29(火) 01:43:40.69ID:wpEjvj+uO
ガラフォならソフトバンクから新機種が出る予定
805SHと806SH
787非通知さん
2019/01/29(火) 07:30:12.99ID:Nvw3muCA0
キャリアメールを捨てていいなら選択肢はいくらでもあるんだけどな
あれが意外と重要なので身動きできない
788非通知さん
2019/01/29(火) 08:20:33.03ID:yXfPYt6x0
>>787
とっくに捨てたぞ
gmailだけで充分
789非通知さん
2019/01/29(火) 08:20:37.97ID:txcPv7200
自分の用途だとJR東がキャリアメール不要になってから開放された。
790非通知さん
2019/01/29(火) 08:24:54.08ID:9VzIqo9i0
>>788
お前さんが残そうが捨てようがそこは論点ではない
でも、
>>787
は時代遅れだと言わざるを得ない現状……
791非通知さん
2019/01/29(火) 09:10:22.47ID:PzuPeEbR0
こりゃソフバンも当面3Gやめるのやめたか
792非通知さん
2019/01/29(火) 09:25:24.10ID:z2VXQnlG0
>>787
今はキャリアメール必須は怪しい会員サイトとか程度だし
他の人との連絡はSMSでできるようになったから解約したわ
793非通知さん
2019/01/29(火) 11:07:44.12ID:yxpQ82w9O
Amazon ヤフオク チケットぴあ イープラス

この辺りはキャリアメール持ってなくても使えるんでしょうか?
794非通知さん
2019/01/29(火) 12:12:54.00ID:brUFfr2L0
Amazon ヤフオクは使っているけど
キャリアメールが必要になったことがないな。
795非通知さん
2019/01/29(火) 13:32:06.27ID:/aTY1Vot0
株やFX業者に、Gmail NGの所がたまにある。
仕方ないから、そういう所は、楽天メール使ってるわ。
796非通知さん
2019/01/29(火) 17:58:41.34ID:yxpQ82w9O
>>794
ありがとうございます!
797非通知さん
2019/01/29(火) 18:35:11.81ID:g3HCPOGm0
チケットぴあイープラスもキャリアメールいらない
798非通知さん
2019/01/29(火) 21:22:21.20ID:yxpQ82w9O
>>797
ありがとうございます!色々行けちゃいそうですね

格安シムも視野に入れておきます
799非通知さん
2019/01/29(火) 21:46:22.65ID:bK6DWmIp0
ゆうちょのネットバンクがキャリアメール必須じゃなかったっけ?
800非通知さん
2019/01/29(火) 21:49:24.25ID:V+BFPoU90
そんなことはない>ゆうちょ
801非通知さん
2019/01/29(火) 22:30:47.29ID:FxaIl3Fn0
ん??Auガラケーはあと3年で使えなくなるの?
良かった、ドコモユーザーで・・
たしかAuのガラケー電波は特殊なやつだったよね。だから他キャリアに比べて早期に終わるのか?
802非通知さん
2019/01/29(火) 23:59:26.36ID:kvr18aAg0
銀行系で必要なのは店舗や口座番号入力しない専用コードでログインする時だけかな
フィーチャーホンや古いアンドロイドだとそっから入らないとブラウザが非対応とか
803非通知さん
2019/01/30(水) 03:28:58.04ID:bnOk5dYf0
>>787
まあよっぽどアンチGAFAでgmail使うのが嫌って言うことじゃなければ
たいして維持する理由はないかな
ケツに火が付いたのかキャリアメール以外受信するようにしても迷惑メール来るようなことは大分減ってるし解除してくれよw
804非通知さん
2019/01/30(水) 04:39:49.97ID:Kriv31lH0
>>800
ゆうちょ銀行スレにそんなような書き込みあるよ
805非通知さん
2019/01/30(水) 07:00:57.10ID:f2YWPvKJ0
書き込みは知らんがゆうちょのサイトはこれか。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/mailadd/dr_pc_ml_apply.html

推奨しているだけで必須でもない。
806非通知さん
2019/01/30(水) 07:12:36.42ID:iOSRK4iJ0
推奨したアドレスを使ったら、限定サービスが使える
限定サービスとは、ワンタイムパスワード、取扱確認、入金お知らせ等
つまり、推奨アドレスを使わないとそれらのサービスは受けられない

それでも平気ならどうぞ、というスタンス
807非通知さん
2019/01/31(木) 05:40:35.90ID:WKlM8UA/0
キャリアメールの方がセキュリティが高いのは確かなので、
より安全性が求められるサービスはフリーメールに踏み切れない
そんなのどうでもいいからとにかく客を集めたい所はフリーメールでもok

誰かがなりすまして商品を注文した、とかなら被害は知れてるけど、
誰かがなりすまして口座の金をごっそり移動した、とかだと深刻

99%のサービスでキャリアメールは不要だろうけど、残り1%が必須で、
しかもその1%は重要なものなので、結局キャリアメールは捨てられない
808非通知さん
2019/01/31(木) 09:05:08.99ID:vOB1BQjR0
キャリアメールはゴミだと思う。
どうしても必要ならY!mobileだね!メールで余計な金盗られないし。
809非通知さん
2019/01/31(木) 12:10:03.63ID:IijRANgJ0
キャリアメールを、300円取るから目立つんだよね。

mms標準の海外ではキャリアメールは料金に含まれていて標準感がある。
逆に外せないんじゃないか?
日本の3キャリでsms月額無料といった具合に。

だから自分のキャリメを知らない人も多い。
電番宛に、画像や長文を送ると、自動で相手のキャリアメールとして送信されるから。
810非通知さん
2019/01/31(木) 12:49:43.14ID:lw1AKIVS0
職場で自分のケータイ使わないといけないから、フリーメールは使えない
おっさんはガラケーが多いからデフォの設定だとキャリアメールしか受信できないやついるし
811非通知さん
2019/01/31(木) 20:28:04.28ID:gH0hEKPu0
>>807
その1%が今は携帯電話でのSMSや
自動コールバックになったから
キャリアメールは捨てたわ
812非通知さん
2019/02/03(日) 13:02:43.26ID:Yv7J0n/n0
>>810
SMSで良い
813非通知さん
2019/02/03(日) 14:03:12.14ID:2CtJKRZJ0
ゆうちょは国民の結構な割合の人が口座持ってるし、
ゆうちょダイレクトでワンタイムパスワードが使えないと不便だと思うんだが、
そうでない人も割といるんだな

ゆうちょもフリーメールが使えるようになればいいのに
とは思わない
キャリアメールのセキュリティの高さは積極的に活用して、
いろんなサービスの重要な確認手段に今後も使いたい

少し前にニコニコのプレミアムがキャリアメール限定でふざけるなと思ったけど、
そういうとこは改善していって欲しいしそうでないと客が逃げる一方
814非通知さん
2019/02/03(日) 16:05:25.31ID:GyGXHnLC0
>>812
SMSでよかったらわざわざここに愚痴らんわな
815非通知さん
2019/02/03(日) 16:09:18.99ID:2CtJKRZJ0
今はまだキャリアメールでも、いずれはフリーメールも受け付けるようになる筈
何故なら、キャリアメールが使えない人はいっぱいいるから

という論理は多分成り立たなくて、未だに普通にキャリアメールが付いてくる人が圧倒的多数
袂を分かってMNVOに飛び込んだ人が、果たして情強な賢い消費者なのか、
単にやっちゃった貧乏人なのかはこれから判明する
816非通知さん
2019/02/03(日) 23:43:05.38ID:3CBKUfgo0
>>814
SMS受け付けないような不便なサービス使ってるほうが悪いという意味なんだがな。
817非通知さん
2019/02/04(月) 00:10:55.49ID:bCWCkssc0
クレカ使ってる人が多すぎるから持ってない奴が困るっていう構図と似てる
日本は弱者殺し
818非通知さん
2019/02/04(月) 01:42:40.66ID:lW/S0Rhx0
>>816
やっぱ的外れだな
もうレスはいらんぞ
819非通知さん
2019/02/05(火) 00:42:13.12ID:XFXBNISl0
>>818
不便なサービスにしがみつく割にキャリアスマホを買わない意味不明なキチガイ。
820非通知さん
2019/02/05(火) 00:53:55.87ID:74mxF+Oc0
>>819
あぁやっぱり的外れなレスしかできないんだな
お粗末な煽りしかできないみたいだし憐れ
821非通知さん
2019/02/05(火) 00:59:20.63ID:WqAWVxES0
>>820
そもそも的外れなのは君のレスなのだから仕方ないな。
スレタイとはなんの関係もない。
822非通知さん
2019/02/05(火) 02:22:17.06ID:2GOeOEGG0
キャリアメールの話が出てたからその流れで言っただけ
スレチというならスルーすればいいのにわざわざ的外れなレスしてまで粘着する意味がわからない
キチガイかよ
823非通知さん
2019/02/05(火) 05:03:57.31ID:rnKplF+q0
楽天ならその内キャリアメール同然に成る様な…
824非通知さん
2019/02/05(火) 07:39:24.01ID:ViKSuDea0
要は安全かどうかだからな
他人がなりすますことがどのくらい困難か

フリーメールokの銀行があったら、そんなとこは利用者側から避けるのが本来の姿
自分の金を守る為のセキュリティなんだから
825非通知さん
2019/02/05(火) 08:49:03.75ID:NT4Olu9n0
SMSが安全だよな(みんな使えるし)
826非通知さん
2019/02/05(火) 11:25:52.24ID:0JTzUqzl0
キャリアメールは送信する側ならなりすまし可能
受信は一度端末借りるとか触れるなら工作可能
827非通知さん
2019/02/05(火) 11:54:42.53ID:QjhZIMwH0
ゆうちょは携帯スマホメールとしてmineo、UQ、楽天、Fiimoは使えるみたいだし
こんな感じでMVNOのアドレスはキャリアメール扱いされていくのかもね。
828非通知さん
2019/02/05(火) 13:22:24.44ID:vrUmjjwV0
証券会社でGmail NGの所があったが、楽天メールはOKだったな。
829非通知さん
2019/02/05(火) 14:56:55.90ID:tRYAqsfR0
少なくても認証用SMS無料にすりゃ全部解決なんだけどな
830非通知さん
2019/02/05(火) 15:21:53.95ID:lshMZkJ80
Yahooが認証でやたらSMS送ってくるが
あれは有料なのかな
キャリア持ってるから無料なのかも
831非通知さん
2019/02/05(火) 18:29:04.61ID:z4VkmhB60
企業側もキャリアメールは時代錯誤ってそろそろ気付いて欲しいね
832非通知さん
2019/02/05(火) 19:20:04.60ID:0SiKy3uS0
3G系みまもりケータイが来年利用できなくなります
https://www.softbank.jp/mobile/support/mimamorimobile/list/
833非通知さん
2019/02/05(火) 19:27:22.49ID:MdX67n6H0
>>830
ありがちな勘違いだが、Yahooはキャリア持ってない
ワイモバイルは、Yahooがやるとかいう話で進んでたのは確かだが、色々あって現状はソフトバンク直営の一ブランドにすぎない(ウィルコム沖縄は除く)
834非通知さん
2019/02/06(水) 09:11:17.64ID:qjavLhxj0
Yahoo!
835非通知さん
2019/02/06(水) 13:19:16.51ID:/B4gc9vR0
ヤフーってソフトバンクだろ
836非通知さん
2019/02/06(水) 20:33:18.78ID:mwUcUw3R0
LINEは今でもSMS必須なんだっけ
837非通知さん
2019/02/06(水) 21:23:03.10ID:YJWoJuSS0
>>835
Yahoo!は、日経255に採用されてる上場企業で、ソフトバンクが筆頭株主とは言っても、4割以下だろ
人的、業務的な関係が密だとはいえ、そう言うのは無理

>>836
どうやったか覚えてないが、SMSなしでLINE登録したぞ
今どうなってるかは知らんが
838非通知さん
2019/02/06(水) 21:50:41.01ID:mwUcUw3R0
登録はできるんだけど検索できないので、
直接会える人にしか送れない
839非通知さん
2019/02/07(木) 10:58:48.69ID:xiEICtF40
>>836
smsのない固定電話番号でもOK
050は不可
840非通知さん
2019/02/07(木) 20:01:13.95ID:CIeyPklE0
auから22年に3G停波するから機種変しろって手紙が来た
安い携帯に格安simでいこうかな
841非通知さん
2019/02/07(木) 21:06:25.15ID:riAhQuGD0
auが流出しまくれば
他社も少しは考えるだろうな
時期にしろ
特典ににしろ
842非通知さん
2019/02/07(木) 21:41:58.89ID:qovkNith0
auの3Q決算でも解約率去年より低いくらいだから
3G停波の影響なんてほとんどないだろう
843非通知さん
2019/02/07(木) 21:45:02.63ID:qovkNith0
説明会でも停波に関しての質疑なんて1件もなく
止めるのが当たり前の雰囲気だからな
844非通知さん
2019/02/07(木) 22:18:45.86ID:QERspZ6G0
>>840
そういう手紙が一切来ないんだが、お前は頭数に入ってないって事なんだろうか
845非通知さん
2019/02/07(木) 23:40:01.50ID:mDiKYKOu0
>>844
TYPE-X 7年位使ってるけど自分にも一切来ない
846非通知さん
2019/02/08(金) 10:08:37.95ID:lAcLzfZN0
>>842
あれは買収したデータSim屋の契約をドコモからぶんどってるだけだし
847非通知さん
2019/02/08(金) 11:35:26.34ID:ZO4vduRN0
>>842
せやな
848非通知さん
2019/02/08(金) 12:52:52.34ID:Xyug3acd0
AUから2022,3月G3終了お便りキターーーーーー
俺も終わった、5000円クーポンで黙らせる腹らしい
849非通知さん
2019/02/08(金) 13:40:46.61ID:IAX2Mt7X0
先日1通来て、今日2通来た。
内容同じ。
KYF38くれるならすぐに応じるのにw
850非通知さん
2019/02/08(金) 15:20:39.00ID:iPMrjCbb0
>>844
更新月の人に送ってるのでは?
851非通知さん
2019/02/08(金) 16:00:55.95ID:Df65ijKa0
>>850
俺は更新月が無いからなのか、案内来ないなぁ。
家族割25%off、長期優待15%off。
852非通知さん
2019/02/08(金) 20:29:07.11ID:8/kT9Wgt0
BIGLOBE 3G 2019年6月末サービス終了
853非通知さん
2019/02/08(金) 21:08:01.51ID:cxdvqkhM0
はえーな
854非通知さん
2019/02/08(金) 21:09:19.68ID:cxdvqkhM0
契約時の約款で、使えなくなるかもしれないよということは各社謳ってあると思うけど、
実際にどんな文面になってるんだろう
855非通知さん
2019/02/08(金) 21:32:21.28ID:CfZSs2up0
Auとか糞どーでもいいわ
元からユーザー少ないだろ

docomoはいつまでガラケー使えんだ?
856非通知さん
2019/02/08(金) 21:47:35.95ID:H1FMiKAm0
>>855
2020年代半ば 2023年度までの5Gの整備を終えたら止めたいってことだから
2024年度以降
857非通知さん
2019/02/09(土) 17:59:18.56ID:zWRP2GY+0
>>852
https://support.biglobe.ne.jp/news/news624.html
3Gだけのプランが終了なんだろうけど普通のドコモ回線プランで3G通話しかできないスマホとかはどうなるんだろ
858非通知さん
2019/02/10(日) 00:22:17.47ID:ZqeTV2C/0
もう親がauだからどうでもいいw
859非通知さん
2019/02/10(日) 07:39:06.51ID:R19vduc70
基地局1つ潰したのか知らんが
2月に入ってから電波が弱くなった
860非通知さん
2019/02/10(日) 08:24:53.67ID:ONKTtRD60
セルラー方式を理解してないな
861非通知さん
2019/02/10(日) 10:26:25.00ID:bffnIDC40
>>853
せやな
862非通知さん
2019/02/12(火) 15:10:02.54ID:KYSIRoZA0
 
【電波】政府、携帯電話会社や放送局が国に支払う電波利用料を180億円増額。電波法改正案を閣議決定
http://2chb.net/r/newsplus/1549933863/

1 :記憶たどり。 ★ [sage] :2019/02/12(火) 10:11:03.27 ID:Y5VDWGRq9

https://this.kiji.is/467856596019561569?c=39546741839462401

政府は12日、携帯電話会社や放送局が国に支払う電波利用料を増額することを柱とした電波法改正案を閣議決定した。2019年度の利用料の総額を18年度から130億円増の約750億円へ増やす。

電波利用料は不法電波の監視や通信網管理に使われ、無線免許を持つ事業者が負担する。総務省によると
法改正により放送局は全体で約3割、携帯会社は約2割の負担増となる見込み。


通信用の電波を新たに割り当てる際、入札価格の提示を求める制度変更も盛り込んだ。事業内容や技術力のほかに提示額を審査対象に加え、価格競争を促す。
 
863非通知さん
2019/02/12(火) 17:35:10.70ID:Ul74+eMS0
来月からドコモガラケーの更新期間だけど特にいい案件は無さそうだし終了まで放置でいいかな
仮に巻取りあっても最良でガラホくらいか
864非通知さん
2019/02/12(火) 17:40:07.19ID:qLwDBKEe0
都内でfoma→ガラホ機種変更一括0円月サポ付きがあったりするよ
foma契約に拘りがないならいいかもね
865非通知さん
2019/02/12(火) 19:24:27.87ID:FMf7SByU0
>>863
iPhone XRにしろよ
866非通知さん
2019/02/13(水) 18:06:05.34ID:Z12EBSAi0
ガラホ契約だとスマホにsim入れた時データ切っとかないと4200円だっけ
きついなあ
867非通知さん
2019/02/14(木) 23:24:23.10ID:+OjyVsxX0
インサートしただけなら550円じゃないの?
868非通知さん
2019/02/16(土) 10:10:28.72ID:kSpjjHJr0
違う機種に入れただけで別料金とられたと消費者センターに苦情入れろ
苦情が多ければ規制される案件だぞ
869非通知さん
2019/02/18(月) 08:45:42.97ID:UuIZhX2C0
準強姦では?
870非通知さん
2019/02/20(水) 11:03:11.07ID:JkUO+Qg90
あと何年?
871非通知さん
2019/02/20(水) 23:24:23.10ID:4sxDVE5Q0
もうちょっとだけ続くんじゃ
872非通知さん
2019/02/21(木) 11:22:23.15ID:PfLwxdzm0
数年かけて徐々に基地局密度を薄くしていくんだろうなぁ〜。
電波は届いてるがメールのPUSH通知が遅くなるとか着信に時間かかるとか・・。

同じ場所で待受させているのに1年ほど前からその現象が起きている。端末壊れたかな?と思って別機種でも試したが同じだった。
873非通知さん
2019/02/21(木) 23:04:46.98ID:Jl62sbDB0
基地局減っても遅くはならんだろ
帯域が狭くなる
昔の携帯みたいな音になる

ただ、ネットにも使えるように頑張って帯域を増やしたので、
音声通話くらい多少減っても余裕なんだよな
874非通知さん
2019/02/22(金) 00:06:32.23ID:RkdssGq90
単に繋がりにくくなるだけじゃない?
875非通知さん
2019/02/22(金) 22:05:22.41ID:nStMrVzG0
auの旧800MHzは現在よりも基地局の密度は低かったし、
今の3Gのトラフィックは5MHzあれば充分なので
もし間引きされてもそんなに大きな影響ないかもしれない。
https://buzzap.jp/news/20120405-kddi-3g-network-lecture/
876非通知さん
2019/02/22(金) 22:17:54.82ID:jp2ihCy30
音声通話よりもメールの方がトラフィックは桁違いに少なくてしかも便利なので、
意思疎通の為のトラフィックは激減してるんだよな

3Gは動画には向かないけど、メールや通話だけなら余裕で、
動画見たい勢は全員引っ越した後なので、
電話でそんなもん見てどうすんだよ勢のパラダイスがこれから展開する
877非通知さん
2019/02/23(土) 17:04:01.12ID:/RF4J4kl0
だな。
家族間はSMS使うことが多い、到達確認が取れるから(au)
大容量通信は4GLTEにまかして3Gは終了まで大事に使わしてもらうつもり。
878非通知さん
2019/02/23(土) 17:31:46.53ID:BZFTW1Tq0
道路を再整備するような話だからな
高速道路を通したいのに、既にある砂利道を使ってる人が立ち退いてくれない状態

速い方が便利になるけど金もかかる
879非通知さん
2019/02/23(土) 18:24:39.18ID:1dca+IEf0
>>877
あれってauは独自?

ドコモは送達確認が別料金だったような
880非通知さん
2019/02/23(土) 23:58:14.48ID:H/B9+FDW0
>>875
せやな
881非通知さん
2019/02/26(火) 09:19:43.94ID:tIKEwC0d0
正直、電話とSMSしか使わないんだよな
電話と+メッセージでネット契約なしのプランが出たらガラホに変えるかも
今はスライド式のガラケー使い続ける、格安SIMのスマホ用の回線も持ってるし
882非通知さん
2019/02/26(火) 09:38:15.96ID:RdH3zv8T0
替える
883非通知さん
2019/02/26(火) 11:32:16.65ID:yPrlX8wf0
電話だけでいいわ。
884非通知さん
2019/02/26(火) 11:37:43.36ID:rFSAbk+Q0
じじいは電話だけでいいよな
885非通知さん
2019/02/26(火) 12:49:03.99ID:JK5sUYuj0
ガラホの通話+SMSでおk

ネットはスマホ+格安ワンコインSIMで十分
886非通知さん
2019/02/26(火) 20:34:07.85ID:lZdkvN+T0
スマホ使わないっていうとネットしないみたいに思われるんだよな
こういうのはPCでやるもんで、電波使ってやるのは非常手段
低速に耐えながらパケ代を気にしながら低画質の動画見て楽しいのか
887非通知さん
2019/02/26(火) 21:06:06.62ID:FmESCyzW0
888
2019/02/26(火) 21:08:07.25ID:FmESCyzW0
888get!
889非通知さん
2019/02/26(火) 21:36:23.86ID:/GR+K25V0
>>886
スマホだけでパソコンは使わないけどね
890非通知さん
2019/02/27(水) 02:57:31.71ID:kros4k0q0
>>886
いまの20代に言ってもはぁ?って思われるだけだろうね そういう生い立ちだから
俺はスマホは出先のナビや寝床で文字読み、グラフィカルなのはPC
891非通知さん
2019/02/27(水) 05:44:12.61ID:AP9aRJAw0
日本特有の問題だったりもするんだよな
先進諸国は大抵若い層はみんなPCも持ってる
何でよりによってあの日本でPC離れが進んでるんだと不思議がられる
892非通知さん
2019/02/27(水) 06:26:07.60ID:fI21GgvH0
>>891
日本語向けアプリ多様なんじゃね?
893非通知さん
2019/02/27(水) 06:31:57.46ID:AP9aRJAw0
PCが苦手というより携帯大好き過ぎるんだろうな
電車でずらーっと並んで全員が同じ格好で画面見てる様子は、多分日本だけ
もはや道具として使ってなくて、完全に携帯に使われてしまっている
894非通知さん
2019/02/27(水) 06:47:26.81ID:anl9Gxdm0
>>893
皆スマホを何に使ってるのか知りたい
ふつーにWEB読んでるのかな
895非通知さん
2019/02/27(水) 06:54:45.49ID:AP9aRJAw0
大半の人はゲームしてる感じだけど
あれがうまく作ってあって、やりたい時にやればいい式ではなくて、
時間の要素を加えて頻繁にやらないといけなくなるのだろう
896非通知さん
2019/02/27(水) 10:11:44.00ID:V+zDhk7S0
電車の中のスマホなんて暇つぶしだと思うよ、SNSとかゲームyoutubeとか・・・。
でも、満員電車の立ちで触るのはヤメてほしいわ。
と、言いながら画面思いきり見えてるけどw
897非通知さん
2019/02/27(水) 10:52:05.89ID:KLNCvr/y0
>>896
別に良いだろ
898非通知さん
2019/02/27(水) 17:23:55.74ID:aOYVycDl0
>>830
>>829
そもそもSMSはどこでも受信は無料です。
899非通知さん
2019/02/27(水) 19:19:11.32ID:pUS3FtdU0
900糞コロ
2019/02/27(水) 19:20:18.35ID:pUS3FtdU0
900get!
901非通知さん
2019/03/09(土) 06:41:54.63ID:opio3XAA0
通話とメールとSMSと2in1
それからおサイフケータイのアプリだけ使えればいい
902非通知さん
2019/03/09(土) 06:53:24.88ID:Pw4JBjlZ0
おサイフケータイはガラパゴスまっしぐらだろ
903非通知さん
2019/03/09(土) 10:38:02.58ID:bMa+WJqL0
ネットは要らないけどメールは欲しい
904非通知さん
2019/03/09(土) 12:13:43.26ID:innqQvAq0
>>903
維持張らずにLINE使ってみなよ
905非通知さん
2019/03/09(土) 12:36:44.97ID:t+TeBRlw0
LINEは意地でも絶対使わんから
906非通知さん
2019/03/09(土) 12:47:02.72ID:Pw4JBjlZ0
喫煙と同じで、気楽な気持ちで初めていつか止められずに困ることになる
907非通知さん
2019/03/09(土) 18:57:16.13ID:hEZm3MIl0
>>902
FeliCaが1番良かったバーコードやQRコードなんてセキュリティ面で不安ありすぎ
908非通知さん
2019/03/09(土) 19:32:27.80ID:Pw4JBjlZ0
ソフトよりハードの方が偽造が困難なのは確か
その代り、全員に同じハードを行き渡らせるのが大変
憲法で国民は全員iPhoneを使うことにすれば可能
909非通知さん
2019/03/10(日) 00:45:23.01ID:hCp5/NMt0
>>902
まさかの林檎採用で潮目が変わった
910非通知さん
2019/03/10(日) 08:26:36.87ID:aaNVuPKf0
>>907
FeliCaがセキュリティ面で不安がないとでも?
スマホが人に取られても
コード決済ならスリープ解除しなきゃ使えないが
FeliCaはそのまま使い放題やん
911非通知さん
2019/03/11(月) 03:21:38.83ID:VV4SSPuf0
>>910
おサイフケータイはロックできるし
クレジットカード会社に止めてもらえるからそう心配する必要ないような
912非通知さん
2019/03/11(月) 23:06:15.03ID:3xlvD81P0
Pixel3のおサイフケータイはロックできない
例外的な話ではあるが
913非通知さん
2019/03/13(水) 12:50:41.34ID:vVXzf11y0
スレ違い
914非通知さん
2019/03/18(月) 12:45:06.26ID:mjlf11rnO
ドコモが3G終了したら、巻き取りにカード携帯が選べると嬉しいです。
一応4Gだし。
915非通知さん
2019/03/18(月) 15:07:41.02ID:z4R3ZH1M0
サービス終了した時に販売終了してなければ選べるだろ。
前者はFoma 後者はカードケータイ
916非通知さん
2019/03/18(月) 20:43:21.75ID:w55+lXPz0
でもsimは自腹な
って言われそう
917非通知さん
2019/03/18(月) 21:12:39.35ID:rkGz7ZAR0
いまはどこも巻き取りせこくなったよな
IDOのアナログ巻き取りなんて、ちょっとゴネれば500G貰えたのに
918非通知さん
2019/03/18(月) 21:32:02.35ID:0dnCG7lF0
auから電話でらくらく機種変更という郵便物きて別に今換えなくてもよかったけど機種変更手続きしたわ
親の携帯だけどドコモは年寄り向けガラホないし、ソフトバンクは繋がらないイメージ強いらしく嫌がるんだよな
昔と違い全然ましになったんだぞといっても抵抗があるようで
俺は安けりゃどこでもいいから渡り歩いてる
919非通知さん
2019/03/19(火) 10:57:23.75ID:RCiq+x8F0
ドコモ、年寄り向けガラホあるぞ
920非通知さん
2019/03/19(火) 16:18:53.46ID:H2+egxJ60
むしろ若者向けガラホがない
921イモー虫
2019/03/19(火) 16:50:05.60ID:NLCOJxwqO
わしら40代は最早初老
922非通知さん
2019/03/19(火) 17:42:48.79ID:X1VSlZnh0
>>920
若者にガラホが必要か?
923非通知さん
2019/03/20(水) 21:13:05.64ID:0Lr5ITMA0
貧乏人はMVNOを食えという世界になったからな
924非通知さん
2019/03/20(水) 21:50:34.60ID:KZpjQZLW0
携帯には金がかかるのが当たり前になってるからな
本体や通信料金を安くしようという考えがそもそも無い
925非通知さん
2019/03/21(木) 01:17:12.88ID:35hR5/xA0
MVNOなら安い
中華スマホなら100ドルであるし
それでも高いってなんならもう知らんがな
926非通知さん
2019/03/21(木) 04:11:28.09ID:J7mpI3Ty0
>>922
要らない
927非通知さん
2019/03/21(木) 06:38:12.08ID:GmeCqf5s0
電話掛ける用も殆どないから昔みたいにテレカにしようかな
928非通知さん
2019/03/21(木) 07:07:30.54ID:4nxDcJFR0
とっくに電池切れてても、持っていくの忘れてても、
特に気付かずに過ごしてしまうくらい電話しない
929非通知さん
2019/03/21(木) 07:57:05.76ID:LYxcXwhY0
>>927
まあお前は無職だしな
930927
2019/03/21(木) 12:42:24.11ID:afqNhKrx0
>>929
正社員様なんで残念でしたーw
931非通知さん
2019/03/21(木) 15:16:25.88ID:JiSeAae40
fomaバリューの料金プランも、終了するのかな?
購入サポートとdocomo with終了に巻き込まれる感じでwwww
932非通知さん
2019/03/21(木) 16:49:10.75ID:dyj9+Xc70
>>930
様をつけるのは経営者からだ
全く正社員どころで様とは
ちなみに俺はニートだ
933非通知さん
2019/03/21(木) 17:10:21.43ID:O/xobxUS0
>>931
新規受付停止まで
いっきにするんじゃない?
934非通知さん
2019/03/21(木) 17:23:25.42ID:C1X/qKIK0
>>931
foma契約は既に実質端末代分離されてるようなものなので
どんな端末持っていってもバリューになればいいかなと言うか
935非通知さん
2019/03/21(木) 17:34:22.12ID:J7mpI3Ty0
>>933
それな
936非通知さん
2019/03/21(木) 17:53:58.56ID:a0rU9Zi80
>>932
バカは放っておけ
どう考えても社畜より働かずに食っていけるニートの方が上だ
937非通知さん
2019/03/21(木) 22:47:47.41ID:4nxDcJFR0
正社員だったのは新卒後7年だけだったな
あんなもん長く続けるだけやめられなくなるぞ
それはつまり、首輪が強固になるということだ
938非通知さん
2019/03/22(金) 13:03:01.88ID:MQf+K7G10
FOMAのバリューは端末代分離の切込体調みたいなもん
そのあとソフトバンクが月月割という奇策をだし、ドコモも追随したので端末代分離が有名無実化した経緯がある
939非通知さん
2019/03/22(金) 14:13:36.14ID:t54gxgx50
foma購入バリューは禁止される。
foma持ち込みバリューは禁止されないが、料金プランが複雑になるため、購入も持ち込みもあわせて終了する。
かもしれない。
940非通知さん
2019/03/22(金) 14:51:10.65ID:AWfH1e0F0
>>930
幼稚 無職だな
941非通知さん
2019/03/22(金) 17:58:17.52ID:GGVaWhDY0
無駄金だけど
最期まで付き合うわ
942非通知さん
2019/03/22(金) 21:05:40.20ID:GnqbK5Bs0
FOMAの料金プランは停波までこのままの料金体系で放置と予想
943非通知さん
2019/03/22(金) 22:02:44.08ID:UEs+M6jA0
ホワイトプランより安い?
944927
2019/03/23(土) 10:16:01.89ID:hcUHrBFM0
>>936
>>940
ニートのひがみ面白いw
945非通知さん
2019/03/23(土) 11:40:06.54ID:A90XsU6a0
>>942
新規加入受付はいつまでと予想?
946非通知さん
2019/03/23(土) 21:42:04.67ID:filJQGjy0
>>945
6月
947非通知さん
2019/03/23(土) 23:29:56.53ID:tCjcsU0i0
>>944
本当羨ましいわー(棒)
948非通知さん
2019/03/25(月) 03:47:39.75ID:+wiSiNQM0
巻取りにガラホなんていらねえ
スマホ料金をガラケー料金で永年提供してくれ
もちろんスマホを端末代タダでくれ
949非通知さん
2019/03/25(月) 04:16:36.73ID:rr66zzqk0
>>946
fomaバリュー新規加入受付終了が、予想で6月かぁ。
近いなwww

その他のfomaは新規受付続けるの?終わるの?
950非通知さん
2019/03/25(月) 09:29:35.33ID:Y0rkrmjo0
>>948
賛成
951非通知さん
2019/03/25(月) 10:05:44.30ID:mj6rgzkL0
>>949
ごめん。
素人なんです。勝手に想像しただけ。
952非通知さん
2019/03/25(月) 16:00:51.16ID:3AfwJPQE0
>>951
てっきり吉澤和弘さんかとwww
953非通知さん
2019/03/26(火) 00:09:13.11ID:SiUIDnFQ0
あげ
954非通知さん
2019/03/29(金) 14:51:35.72ID:YsvX0Tqt0
>>948
5Gが普及しないと、そう言うのは無理でしょ
今だとこんな感じのキャンペーンがせいぜい…

https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp
955非通知さん
2019/03/29(金) 18:06:17.06ID:V0NhaDY2O
巻き取りに4Gのカード携帯を希望する。
電話とSMSとテザリングが出来ればOK。
956非通知さん
2019/03/29(金) 18:23:44.95ID:yv1XYLLL0
>>954
キャリアと関係ないものを出すなよ
それにMVNOのキャンペーンは電話番号保持とは関係ないし、MNPでない純新規でも適応可能だろ
ていうか、そのキャンペーンを知った上で、既にOCNで端末セット申し込んだわ
ついでだからいうと、IIJは利用経験からいって、契約やめておいた方よろしい
あまり得ではない
957非通知さん
2019/04/03(水) 12:34:22.03ID:+5DdK95n0
auが2022年に停波すると手紙きました
で今は月1,000円のプランなんで非常に安く携帯維持できてるんですが
どこに変えればいいですか?

毎月千円、もしくはそれに近い携帯ってあります?
あ、もちろんガラケーでいいですよ、スマホには興味ないんで
とにかく安いとこ、携帯なんて電話さえできればいいんで
958非通知さん
2019/04/03(水) 12:39:22.19ID:+5DdK95n0
>>948
禿しく同意
端末タダ(別に本体がスマホでもいいNETはしないから、でもスマホはでかくて重いのばかりだからやっぱ嫌かな)
毎月の基本料は千円で無料通話千円付き、にしろ
959非通知さん
2019/04/03(水) 12:42:10.07ID:+5DdK95n0
格安スマホとか見ても「毎月1,980円!安いだろー、但し2年目から3,980円な」とか
詐欺師みたいなのばっか、もっとフェアな商売してるとこないの?
960非通知さん
2019/04/03(水) 13:12:49.64ID:1X538Gk30
>>957
プリペイドのは
961非通知さん
2019/04/03(水) 13:37:55.13ID:JZpTzEE10
それUQとYモバだろ
962非通知さん
2019/04/03(水) 16:03:53.63ID:dl1xex2U0
>>957
楽天
963非通知さん
2019/04/03(水) 16:23:07.66ID:SFjh4sIM0
>>957
格安を視野に入れるとキャリアガラケーより格安スマホのほうが安く上がるよ
964非通知さん
2019/04/03(水) 16:23:41.89ID:SFjh4sIM0
>>957
通話のみだったらワイモバイルもいいかも
965非通知さん
2019/04/03(水) 16:25:11.09ID:wpB6nHl00
>>963
スマホは嫌だって言ってんだバカ
966非通知さん
2019/04/03(水) 16:32:03.91ID:JZpTzEE10
>>965
USBでガラケーをPCにつないでAPN設定すればMVNOで使えるだろ
967非通知さん
2019/04/03(水) 16:34:24.24ID:pQw7Uhcb0
>>957
iij のケータイプランが月額920円(税抜)
968非通知さん
2019/04/03(水) 16:37:28.69ID:JZpTzEE10
>>967
先は短いけどFOMAバリューのがいいよねってなる月額
969非通知さん
2019/04/03(水) 16:56:14.51ID:pQw7Uhcb0
ずっと安いままという条件を外せば
キャッシュバック考慮に入れて13ヶ月でやめる式で
・dmm通話ライトが総額6603円 (平均月額508円)
・BIGLOBEが総額7464円 (平均月額574円)
どちらも手数料等込み、とかがあるけど

あとは自宅のひかりとセットでの割引とか使うしかないな
970非通知さん
2019/04/03(水) 19:51:33.04ID:xKbNbNDm0
>>957
ワイモバイルのケータイプランは月980円程。
詳細はWebへ
971非通知さん
2019/04/03(水) 19:55:40.57ID:2zMpipQj0
050IP電話付き低速定額SIMで月額500円から800円台

スマケーに↑コレ挿せばガラケーの代わりには成るでしょ
972非通知さん
2019/04/03(水) 20:31:13.21ID:VSVRaOln0
スマケーが分からない
973非通知さん
2019/04/03(水) 20:36:09.62ID:VSVRaOln0
>>957
So-net、0SIM
ソフトバンク、みまもりケータイ4をSIMフリーで使う
974非通知さん
2019/04/03(水) 21:36:20.76ID:vecmJFgH0
>>973
今のとここれが1番だね
975非通知さん
2019/04/04(木) 14:12:02.09ID:76Pn83n+0
>>957
昨年auでスマホに代え、月1600円で運用してたが、1年後に料金2千上げになると気づいてソフトバンクに移った
今は3年間完全カケホ月302円てやつを利用してる
転出転入に手数料6千とソフトバンク端末代と購入サポ解除料がそれなりに発生したんで得だっかどうかわからないが
976非通知さん
2019/04/04(木) 17:11:05.46ID:UlLiJhNv0
うーん
めちゃくちゃ電話するならいいけどそんなにしないなら確実に損じゃね?
977非通知さん
2019/04/04(木) 22:09:38.14ID:6B4JbZxf0
電話しかしないなら、そのままauでGRATINA使うのが一番安いだろ。
978非通知さん
2019/04/04(木) 23:00:52.98ID:UlLiJhNv0
いや3G停波するんだしずっとは無理じゃん
979非通知さん
2019/04/04(木) 23:45:27.32ID:76Pn83n+0
おいおい、ガラホのGRATINAと比べるなら、GRATINAへの機種変は全然安くないぞ
キャンペーンセンターに通されても実質のゼロ、walletポイント5千付与の提示くらいで安くなかった
料金は公式のそのままで、機種代金は実質だから3年使ってやっとゼロだ
auのスマホに機種変更する前の3GのGRATINAは一括ゼロでキャッシュバック数万貰い、カケホで
三年間、月割8、900円だったかが付いてたから、そりゃ安かったけどな
俺が念頭において得かどうか推し量ってたのは、ドコモ、ソフバンのスマホなり、ドコモのガラホと比べてだ
980非通知さん
2019/04/04(木) 23:53:10.22ID:76Pn83n+0
まあ、はじめてソフバンの回線契約して一度も使ったことのない株主優待を初めて使ってみたつう特殊事情もある
本来、月300円の請求に対して千円引きして貰ってどうすんだと突っ込まれそうだが、塵も積もれば山でまあいいかなと
何年もゴミ箱行きだったからな
981非通知さん
2019/04/05(金) 11:04:55.04ID:HSpfcVBe0
>>978
バカ
982非通知さん
2019/04/05(金) 16:05:18.39ID:dLlDYGbF0
>>957
>>978
ドコモのfomaバリューは、どうでしょうか。

デメリットその一。繰り越し無料分の上限額が低い。
突発的に四千円以上の通話をしなければ問題なし。

デメリットその二。auからドコモへの移行費、いわゆる初期費用。
新規のドコモに3000円。MNPならauにも3000円。auの契約解除料。fomaバリュー機持ってないなら購入費。
983非通知さん
2019/04/05(金) 16:59:25.60ID:BXZL6Suk0
ロケモバか0simに音声通話つけたらいいんじゃない?
つーかキャリアメールという悪しき習慣やめてほしいわ
さっさとスマホに移行したいけど、おっさんはデフォルト設定でPCメール受け取れないやつ多いしGmail使えないのがな
984非通知さん
2019/04/05(金) 20:55:31.85ID:8Sjaut2v0
>>983
SMSで送れよ
985非通知さん
2019/04/05(金) 21:06:19.37ID:AxoXJghm0
>>983
smsでlineやらに誘導しては?
986非通知さん
2019/04/05(金) 22:03:29.60ID:W/FUBxpT0
職場のおっさんには無理やろ
987非通知さん
2019/04/05(金) 22:08:43.99ID:kF3uVPUQ0
繋がらない連絡手段はただの劣った連絡手段でしかない
988非通知さん
2019/04/05(金) 23:13:09.52ID:CBXU8trb0
台湾は3G終了したと言うのに、日本には未だに3Gどころか2G(PHS)が有ると言う…

老害だらけのIT途上国ほんとひで
989非通知さん
2019/04/06(土) 00:15:27.69ID:GPWjeWdE0
>>988
簡単な話じゃん、メーカーが3G止めて4Gにしたいから4G用の携帯タダで配ります
ってやればいいだけ、皆すぐに変えてくれるよ、それをしないメーカーが悪い

だいたいこっちは被害者、物を大切に使う人にとっては「3G止めます」って言われても
「それはお前らの勝手な都合やんけ、俺らには害しかないやんけ」って誰でも思う
加害者が被害者に譲歩するのが当然
たまに0円で売ってるようないっちゃん安いのでいいんだよ、誠意を見せろ誠意を
990非通知さん
2019/04/06(土) 00:34:52.83ID:9LOuhw570
台湾はCDMA2000を停波しただけだぞ
991非通知さん
2019/04/06(土) 00:42:11.72ID:whpKawYz0
2G GSMは世界の9割で使える。GSMを廃止した国はほとんどないし。
最新のiPhoneもGSM対応してる。

古い規格をやめずに、活用していく方法もあるのだよ。
992非通知さん
2019/04/06(土) 00:45:10.38ID:9LOuhw570
あと台湾は2017年にGSMを始めたキャリアがある
993非通知さん
2019/04/06(土) 00:57:05.35ID:sJA0WsPb0
>>989
メーカーじゃなくてキャリアだし、3G止められない原因になってるのは一般の携帯電話じゃなくて、
自販機やメーターなどの法人向け機器に入ってる3Gモジュールの交換だぞ
それで3G完全停波までにあと4〜5年ほどかかりそうだけど、
何年も前に出荷終了になってるガラケーの方は、
そのうちバッテリーがダメになるか、端末が故障するかの方が早いだろうね
もう修理受付期間も終わるし
994非通知さん
2019/04/06(土) 11:54:14.20ID:htTSoySR0
まあ一般にだって停波はあと3年後の2022年だしな
使おうと思えば電池交換でも中古品でも幾らでも手はあるし
丁寧に扱えば10年以上扱えるし
ポケットにいれたり、落としてバキバキにするようなアホ餓鬼はしらんけどな

>>991
そうそう最新のスマホみても3G FDDLTE AXGP GSM に同時対応してるしな
なんでもかんでも新しいものにしないとと、と脅迫観念にかられてる日本人おかしいんだよ
995非通知さん
2019/04/06(土) 12:15:23.54ID:RkGaro4p0
共存できるならずっと使えばいいだけの話だけど、
古いのが居座ると新しいのが作れない状況だからなあ
都市化が進む中で建て替えに応じない民家みたいなポジション
996非通知さん
2019/04/06(土) 16:53:05.01ID:6ShcPr+G0
auは2020年4月以降3G停波で電話もネットもできなくなるのが基本使用料だけはしっかり取ると言うスタンスが気に入らないわ
お前らの都合で停波するならせめて旧約更新好きじゃなくても無料で解約・MNPさせろや
997非通知さん
2019/04/06(土) 16:54:03.62ID:6ShcPr+G0
auは2020年4月以降3G停波で電話もネットもできなくなるのに基本使用料だけはしっかり取ると言うスタンスが気に入らないわ
お前らの都合で停波するならせめて契約更新月じゃなくても無料で解約・MNPさせろや
998非通知さん
2019/04/06(土) 17:25:48.98ID:sJA0WsPb0
auが3Gサービス終了するのは、2020年3月末じゃなくて2022年の3月末だろ
999非通知さん
2019/04/06(土) 17:53:09.85ID:ZDJ9kxd70
http://2chb.net/r/phs/1554540777/l50
新スレ
1000非通知さん
2019/04/06(土) 17:53:41.26ID:ZDJ9kxd70
1,000
-curl
lud20241230224745ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1531463001/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「3Gの停波・サービス終了を予測するスレ・2 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
3Gの停波・サービス終了を予測するスレ・3
3Gの停波・サービス終了を予測するスレ
【国2悲報】サービス終了予告期間が120日減らされる
【DMM.R18】サービス低迷ゲーム&終了予想スレ その8
【DMM.R18】サービス低迷ゲーム&終了予想スレ その15
【DMM.R18】サービス低迷ゲーム&終了予想スレ その11
PSO2トップブロガー、サービス終了を予測【朗報】
【DMM.R18】サービス低迷ゲーム&終了予想スレ その5 ©bbspink.com
【DMM.R18】サービス低迷ゲーム&終了予想スレ その1 ©bbspink.com
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 9台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 7台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 5台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 28台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 40台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 6台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 4台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 8台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 33台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 36台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 35台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 19台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 17台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 11台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 20台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 16台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 25台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 23台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 15台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 27台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 26台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 25台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 31台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 24台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 37台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 38台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 12台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 30台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 13台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 29台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 14台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 10台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 21台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 18台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 39台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 37台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 27台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 22台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 24台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 26台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 34台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 19台目
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 32台目
サービス終了したネトゲを語り合うスレ
【PSO2】サービス終了日を予想するスレ
サービス終了を迎える遊戯王やってる奴スレ
ポケモンGOサービス終了を予想するスレ
【DMM.R18】サービス終了スレ その48
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 30台目 W無
au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 25台目 :50:31
【PSO2】サービス終了させる方法を考えるスレ
【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに総合スレpart171【サービス終了】
【アプリ版/アニメ版】けものフレンズのキャラについて語るスレ【サービス終了】
【抗議】PS4 グラビティデイズ2オンライン継続要望スレ【サービス終了阻止】
au 4Gサービス終了まで頑張るスレ 1台目
サービス終了のゲームの思い出を語るスレ
07:23:22 up 27 days, 8:26, 0 users, load average: 9.72, 11.60, 11.69

in 2.7906019687653 sec @2.7906019687653@0b7 on 020921