◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【東日本】docomo新規・買増一括情報★291 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1602591584/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 前スレは、ほぼ使われてないんだから、
スレ番号は【190(再)】でよかったんだぜ。
◆過去スレ
【東日本】docomo新規・買増一括情報★275 (実質280)
http://2chb.net/r/phs/1569715581/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★274 (279)
http://2chb.net/r/phs/1569042511/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★273 (278)
http://2chb.net/r/phs/1568209021/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★272 (277)
http://2chb.net/r/phs/1567927274/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★271 【ID有】(276)
http://2chb.net/r/phs/1567647201/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★271 【ID無】(275)
http://2chb.net/r/phs/1567648465/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★270 (274)
http://2chb.net/r/phs/1567565333/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★269 (273)
http://2chb.net/r/phs/1567090760/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★268 (272)
http://2chb.net/r/phs/1562343378/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★267 (271)
http://2chb.net/r/phs/1561039803/ ◆過去スレ
【東日本】docomo新規・買増一括情報★266 (実質270)
http://2chb.net/r/phs/1559351867/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★265 (269)
http://2chb.net/r/phs/1558854828/ 【東日本】docomo新規・買増・一括・分割情報★264 (268)
http://2chb.net/r/phs/1556941452/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★264 (267)
http://2chb.net/r/phs/1558072148/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★263 (266)
http://2chb.net/r/phs/1556620627/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★262 (265)
http://2chb.net/r/phs/1555322491/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★262 (264)
http://2chb.net/r/phs/1553404441/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★261 (263)
http://2chb.net/r/phs/1553404695/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★261 (262)
http://2chb.net/r/phs/1553394140/ 【東日本】docomo新規・買増一括情報★260 (261)
http://2chb.net/r/phs/1552964485/ 1000 非通知さん 2020/10/18 20:49:01
1000
ID:xkCTFXjo0(4/4)
1001 1001 1970/01/01 09:00:00
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 204日 0時間 18分 53秒
ID:Thread(1/2)
11無印の割礼で契約してくるわ
貴重な3G弾だけど、いつまでも塩漬けにしとけない。
>>10だけど、特価BL解除されてたああああああ
爆益感謝あああああああ
>>12 ID変わりましたけど
>>10、
>>11です。
弾はポンツー3Gでした。
問い合わせ段階からポンツーだと正直に言いましたが
特にお咎めありませんでした。
枠開けのために音声→データ同時にPIはできますか?
他の回線はwithだからいじりたくないのね。
>>14 複数シェアグループ持ちならグループ毎に音5持てるよ
ワーニング出るけどだいたいそのまま進んでくれるから
1000 非通知さん 2021/02/17 01:16:32
1000
ID:(1000/1000)
1001 1001 1970/01/01 09:00:00
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 12時間 11分 47秒
ID:Thread(1/2)
現在の本スレはこちら
↓
【東日本】docomo新規・買増一括情報★290s
http://2chb.net/r/phs/1613642414/
ガチャの恒久的な変化はオール金板になった時ぐらいまで遡るのか
その前はちょいちょい恒久的な確率アップがあったけど
あとは演出が変わったぐらいで長らくテコ入れない
黒猫のウィズ誤爆2回目では?w
昔やってたから懐かしいな
>>28 横浜のdsで契約して来た。
週末ツイ見つけて月曜まで取り置き希望断られてたんだけど、駄目元で月曜朝一に電話したらキャンセル出たので今日中ならおkで貰って来た。
3Gチェックで落ちた奴いたんだろうな。
ちな、先週の平日に池山、魚籠、新山、新魚籠、新淀廻ったけど反応渋かったよ。
やっぱり週末じゃないと量販は駄目なんかな。
池山は話の分かる店員さんでここん所は今一ですね〜って話が盛り上がったけど、
新山なんてこっちが3Gだつってんのに2万しか引けないだの、早い方が良いだの聞かされてイライラした。
そういや新東山無くなったんだよな。昔の癖でうっかり最初に向かっちゃった。
大塚家具安かったよw
量販店なら11系だったら在庫残ってればやってるんじゃないかな
>>33 壱さん、アキバさんに懲らしめてほしいわ。
壱さんもアキバさんも、昔はペラペラモバ兄とかに文句言ったもんなんだけどな。
遅レススマン。
>>32 SBからだったんだけど、インフォーメーション電話して回線確認(途中で電話代われ)か、
ユーザー画面表示して契約確認の二択でした。
>>36 無印12の64GBです。朝一電話した時点で黒と赤が各一台残ってるって話でした。
ちな、今回の回線は嫁名義。先月自分の特価BLが判明した所だったので、ちょっとドキドキしましたが嫁はまだ無事でした
おとくケータイとか3Gで維持費300円とかあったから
意外と禿3G持っている人いるよね天然物の
FOMAは番号保管できないのか
公共インフラ企業がこんなこと許されるのかよ
FOMA持ってない底辺乞食の嫉妬が凄いな
これ12proに化けるダイヤの原石やからな
1上級国民 ★2021/06/13(日) 11:17:34.71ID:kYYvqnvS9
「爆発音が聞こえた」…スプレー缶から出火か…JR白石駅近くで火災 快速エアポート含む9本運休 白石区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210613-00000002-htbv-hok 13日朝札幌市白石区のJR函館線の沿線で火事があり快速エアポートを含む9本が運休となりました。
13日午前8時過ぎ札幌市白石区北郷1条5丁目のJR函館線の沿線で「マンションの外壁付近から煙が見え爆発音が聞こえた」と消防に通報がありました。
消防車など16台が出動し火はおよそ30分後に消し止められましたが線路付近の枯草などが焼けました。
この火事によるけが人はいません。
警察によりますと焼け跡からスプレー缶が見つかったことから、このスプレー缶が何らかの原因で出火したとみて火事の原因を調べています。
この火事でJR函館線はおよそ20分に渡って運転を見合わせ快速エアポートを含む9本が運休となりました。
1シャチ ★ 2021/06/13(日) 12:11:33.76ID:MObqEEAU9
旭川中央署は11日、暴行の容疑で旭川市内に住む無職の男(41)を現行犯逮捕しました。
男は11日午後0時ごろ、比布町北6線の道路上で、70歳の男性の肩を長さ約1メートルの木の棒で殴打した疑いが持たれています。
警察によりますと、男は幅の狭い道路を車で通行中に、男性が運転する車と対向。すれ違うことができなかったことから、男性から下がるよう指示されました。男はバックしましたが、それでもすれ違うことができなかったことから、男は「なんで俺が下がらなきゃいけないんだ」と激高。車から降り、同じく車外に出てきた男性に対し、山菜採り用に車内にあった木の棒で肩を殴打したということです。
同乗していた男性の妻が110番通報し、駆けつけた警察官によって男は現行犯逮捕されました。調べに対し男は容疑を認め「気持ちが高ぶった」という趣旨の供述をしているということです。
ソース STV
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed3a6de3b2e0a824f03456bafe5bb4fb4512816e 2021/06/12(土) 20:39:15.54
46非通知さん2021/06/13(日) 17:27:55.03ID:owRlLAes0
1シャチ ★ 2021/06/13(日) 12:11:33.76ID:MObqEEAU9
旭川中央署は11日、暴行の容疑で旭川市内に住む無職の男(41)を現行犯逮捕しました。
男は11日午後0時ごろ、比布町北6線の道路上で、70歳の男性の肩を長さ約1メートルの木の棒で殴打した疑いが持たれています。
警察によりますと、男は幅の狭い道路を車で通行中に、男性が運転する車と対向。すれ違うことができなかったことから、男性から下がるよう指示されました。
男はバックしましたが、それでもすれ違うことができなかったことから、男は「なんで俺が下がらなきゃいけないんだ」と激高。
車から降り、同じく車外に出てきた男性に対し、山菜採り用に車内にあった木の棒で肩を殴打したということです。
同乗していた男性の妻が110番通報し、駆けつけた警察官によって男は現行犯逮捕されました。
調べに対し男は容疑を認め「気持ちが高ぶった」という趣旨の供述をしているということです。
ソース STV
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed3a6de3b2e0a824f03456bafe5bb4fb4512816e 2021/06/12(土) 20:39:15.54
1シャチ ★ 2021/06/14(月) 22:48:10.06ID:BCoG3ZPu9
6/14(月) 21:02配信 HBCニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/586fd45980804787450a4818537a1c1ba7d1be37 おととし7月、同僚の下腹部を蹴るなどして、けがをさせたとして、陸上自衛隊旭川駐屯地に勤務する21歳の男性陸士長が、停職3日の懲戒処分を受けました。
懲戒処分を受けたのは、陸上自衛隊第2師団第2特科連隊の21歳の男性陸士長です。
第2師団によりますと、男性陸士長は、おととし7月29日、午後7時半ごろ、勤務する旭川駐屯地内の生活隊舎で、
同僚の陸士長の態度が気に入らず腹を立て、えり首をつかみ上げたり、顔を3回平手打ちしたりしたほか、下腹部をひざ蹴りするなどの暴行を加えました。
この暴行で、同僚の陸士長は、右睾丸の内出血など、全治1週間のけがをしました。
翌日、この同僚の陸士長が上司に報告したことで、暴行が発覚しました。
第2師団によりますと、処分を受けた21歳の陸士長は「深く反省しています」と話しているということです。
1ニライカナイφ ★2021/06/18(金) 22:29:00.36ID:zgpAQC5v9
6月18日朝、北海道・札幌市の住宅街に緊張が走った。
視聴者が撮影した住宅街で男性がヒグマに襲われる瞬間をとらえた映像には...
撮影者の女性「クマいる!」
撮影者の男性「ああ! やられてる! やられてる!」
撮影者の女性「あっ人が! 人が! ああ人!」
映像には住宅街の歩道を歩く男性の後ろからクマが駆け寄り、右手を振りかざし、その場に倒れ込んだ男性をクマが容赦なく襲い続ける様子が映っていた。
直後に別の通行人が駆けつけるとクマは逃げだした。
襲われたのは40代の男性で、胸の骨を折る重傷を負った。
現場はJR札幌駅から北東に約5km、丘珠空港や陸上自衛隊丘珠駐屯地にほど近い札幌市東区の市街地だった。
午前8時前、丘珠空港付近を取材中のFNN記者が乗る車の目の前にもクマが現れた。
北海道文化放送・三宅真人記者「クマがゆっくりと走っています。今走りだしました。道路の方向に走っています」
住宅街から姿を現したクマは、通行量の多い片側2車線の道路に勢いよく飛び出していく...
北海道文化放送・三宅真人記者「今道路を横断しようとしています。非常に危険です! 非常に危険です!」
クマは危うく車とぶつかりそうになりながらも、すり抜けて反対側へと渡りきった。
歩道には必死に自転車をこぎ逃げる人の姿も...
クマはそのままフェンスにぶつかり、キバをむき出しにしてカメラの方をにらみつけると、今度はフェンス沿いに走りだした。
その先にあった陸上自衛隊丘珠駐屯地のゲートに差しかかると...
北海道文化放送・三宅真人記者「今、自衛隊の敷地内です。自衛隊の門を入ろうとしています!」
同乗者も驚いて声を上げる中、なんと丘珠駐屯地の鉄の門の隙間から体を使ってこじ開けようとするクマ。
それに対し、必死に門を閉めようとする自衛隊員の姿も映っていた。
クマは鉄の門をこじ開け、駐屯地内に侵入。
そばにいた自衛隊員も必死に逃げ出すが、1人の隊員がクマに襲われ倒れ込む。
その後クマは駐屯地の奥の方へと走り去っていった。
ヒグマ目撃の一報は、18日午前3時20分すぎのこと。
110番通報「大きめのクマが1頭、住宅街の道路沿いを南方向に走っている」
住民からの110番通報が相次いだ。
午前6時すぎには商業施設の入り口付近をうろつくクマが目撃された。
さらに、大勢の人が暮らす住宅街にも入り込んでいた。
自宅でクマを目撃した人「見た! 目の前で見た! 正面こう走ってくるでしょ。窓に突進するんじゃないかって」
北海道警などによると、このクマに襲われた4人が重軽傷を負った。
襲われた70代の男性は腹部や足に痛々しい治療跡が...
クマに襲われた70代の男性「走って逃げた。転んだところへクマが上からドッときた。ビックリした。心臓止まるかと思った」
クマは別の取材班の目の前にも。
北海道文化放送・鎌田祐輔記者「クマが走っています。今こちらを見ています。クマが今こちらを見ています」
クマ目撃の第1報から8時間後の午前11時すぎ、事態は大きく動き出した。
猟友会のメンバーがクマを発見。
記者「今猟友会が銃を構えました! 今発砲しました!」
猟友会が猟銃でクマを駆除した。
https://www.fnn.jp/articles/-/198437 1ひぃぃ ★2021/06/20(日) 00:07:40.23ID:guHxjYkE9
北海道の距離感を掴むためにピッタリなMAPが、ツイッターで注目を集めている。
ツイッターユーザーのメメントさんが2021年6月11日、
「これは北海道で見つけたとてもためになる図です」
という呟きとともに投稿した地図では、札幌や函館、根室といった都市が点線で結ばれ、その間には2〜3桁の数字と○○分という形で時間がかかれている。
これは、各地点の間を車で移動する際の距離と所要時間のようだ。
たとえば札幌から千歳までは、車で39キロ。所要時間は約70分。
地図上では近そうに見えるが、実際は1時間以上かかるのだ。
そんな、ひと目でおおまかな距離感を掴めるMAPに、ツイッターでは「いいものですね」といった反応のほか、
「釧路から函館までいかに時間かかるかが分かる()」
「北海道は東北地方よりも大きいので移動にはかなりの時間が...」
「毎年必ずといっていい位、札幌から函館までタクシーで30分で行けると思ってる観光客いるんだよなぁ...」
といった北海道のスケール感を振り返る声もあがっている。
北海道を旅行するうえで、距離感を把握するのは大事なのだろう。Jタウンネット記者は6月15日、投稿者と北海道観光振興機構に話を聞いた。
■「札幌から知床まで日帰りで行きたい」と相談する観光客も
Jタウンネット記者は、まず投稿者のメメントさん(西日本在住)に話を聞いてみた。
MAPは、2021年のGW期間に、道の駅「自然体験しむかっぷ」(占冠村)で撮影したもの。
当時は、自身が住む県や北海道に緊急事態宣言が発令されていなかったため、北海道を旅行していたという。
「車で北海道を回っている途中だったので、参考になると思い自分用に撮影しました」(メメントさん)
ツイッターでは「北海道ほんとにでっかいどー」と呟くメメントさん。MAPを見た時は、
「地図では比較的近く見えるような場所でも実際は一時間以上かかったりする北海道のスケール感に驚きました。
また、たまにその距離感を把握せずに北海道を旅行してしまう人がいる、という話も聞いていたので、
この図が実際の移動時間を一発で見ることができてためになるのではないかと思いました」
と感想を述べた。
この地図のオリジナルは、北海道の観光PRなどを手掛ける北海道観光振興機構が運営するメディア「GoodDay北海道」に掲載されている。
同サイトによると、一般国道を車で移動した際の、2地点間の最短ルートをまとめたものだという。
取材に応じた「GoodDay北海道」のWeb担当者は、掲載意図を次のように述べた。
「北海道は広いものですから、プランを考えるユーザーの方から観光案内の問い合わせがよくあります。
やはり距離感を掴めないというようなお話をいただくことが多いです。
たとえば札幌から知床(MAPでいう「中標津」の北)まで日帰りで行きたい、といった相談もあります。
そういった時は、こちらのMAPなどを紹介しつつ、その2都市間ではこれくらいの距離や時間がかかるんですよ、という話をすることもあります。
MAPは、旅行計画をされる方々に、参考にしていただくために作成したものです」
1ニライカナイφ ★2021/06/18(金) 09:05:11.49ID:uxqKkJYP9
交際する女性のスマートフォンを取り上げる暴行を加えたとして、30歳の男が逮捕されました。
暴行の現行犯で逮捕されたのは、北海道札幌市東区に住む会社員の30歳の男です。
男は6月16日午後10時ごろ、自宅アパートで同居する女性のスマートフォンを取り上げる暴行を加え、通報で駆け付けた警察官に逮捕されました。
警察によりますと女性からの「階段から落とされた」と110番通報を受け警察が現場に到着した際、男が駐車場にいるのを発見。男が女性の通報の際にスマートフォンを奪ったとして逮捕しました。
当時男は酒を飲んだ状態で、調べに「私が携帯を取り上げたことに間違いありません」と話しています。
警察にはこれまでも暴力に関する相談があったということで、警察が階段から落としたのかも含め詳しく調べています。
北海道警によりますと2019年、交際関係も含む配偶者からの暴力に関する警察の相談受理件数は過去最多3457件にのぼっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/335e612125acce215098acd526f9a64632d35409 1BFU ★2021/06/10(木) 12:22:06.19ID:fIm2j0fu9
https://news.yahoo.co.jp/articles/927fc62aed1dc8954ade2e70a04c3a92cb2e60b3 9日夜、苫小牧市内の住宅で、同居する交際女性にDVDデッキを投げつけてケガをさせたとして、44歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、苫小牧市木場町の44歳の無職の男です。男は9日午後9時ごろ、自宅で同居する40代の女性と口論になり、DVDデッキを投げつけてケガをさせた疑いが持たれています。女性はDVDデッキが足にあたり、軽いケガをしました。
警察によりますと、男は自分のイヤホンを女性に捨てられたことに腹を立て「これも捨てればいいだろ」と言ってDVDデッキを投げつけていました。女性が通報し、男は駆け付けた警察官にその場で逮捕されました。当時、女性の娘も一緒にいました。
取り調べに対して44歳の無職の男は「投げたことは投げたが、体にぶつけるつもりはなかった」などと話し、一部、容疑を否認しています。警察は、引き続き経緯などを詳しく調べています。
1どどん ★2021/06/23(水) 11:12:16.46ID:nqZo7MD99
札幌市北区のアパートで、2歳の長男をクローゼットに閉じ込めたとして、母親が逮捕された事件で、23日午前、長男が搬送先の病院で死亡しました。
札幌市北区の無職、松原愛華(まつばら・まなか)容疑者20歳は、22日午後1時すぎからおよそ30分間、自宅アパートのクローゼットに2歳の長男を閉じ込めた監禁の疑いが持たれてます。
長男は、クローゼットの中で意識不明の状態で倒れていて、病院に搬送されましたが、23日午前、搬送先の病院で死亡しました。
警察によりますと、松原容疑者は容疑を認めているということで、逮捕前に現場で「しつけのため押し入れにいれた」などと話していたということです。
警察は、遺体を司法解剖して死因を調べる方針です。
6月23日(水)午前11時10分配信
北海道放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2c703ccb02550ffdad97e9a2c26ff0944b8f588 1首都圏の虎 ★2021/06/26(土) 19:43:43.35ID:q4cfRfjI9
6月26日、北海道函館市鱒川町の牧草地で駐車されていた軽自動車の近くで、男女3人の遺体が見つかりました。
午前10時半ごろ、牧草地の所有者が見つけ警察に通報。駐車していた軽自動車の中から男性1人、女性1人の遺体が見つかり、車両の近くで女性1人が死亡しているのが見つかりました。
3人は“中年以上” とみられ、警察は身元の確認を急ぐとともに事件や自殺の可能性も含めて状況を調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6677195dc74865690eab0d62fd9bb2313e96adcc 1ブギー ★2021/06/19(土) 01:36:09.73ID:+pcyAlr99
18日夕方苫小牧で軽乗用車を運転していた男が自転車に乗っていた男性に故意にぶつかったとして、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。
スピードあげて止まっていた車に突っ込む軽乗用車。
倒れている男性のそばには壊れた自転車も
18日午後6時ごろ苫小牧市拓勇西町1丁目のコンビニエンスストアの駐車場で軽乗用車が暴走し、自転車に乗っていた男性(66)がはねられひじなどに軽いけがをしました。
警察は、軽乗用車を運転していた桜庭豊容疑者32歳を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕しました。
目撃者は「加害者は被害者を殴った感じですね。自転車の人を殴ってました。それでみんな押さえつけて」
桜庭容疑者は別の車とトラブルを起こしていて男性がその様子を電話で警察に通報していたところ男性に突っ込んできたということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/158d05be3f6631868ee8faf9a568c6b43d1909fd 1記憶たどり。 ★2021/07/03(土) 09:06:02.35ID:3hVWFdyV9
https://www.hbc.co.jp/news/b04cc8e200f1a48af77a76207ab834cf.html 2日午前、北海道南部の福島町の山林で、顔などが判別できない激しい損傷の遺体が見つかりました。
警察は付近の畑で作業していた70代の女性がクマに襲われたとみて調べています。
2日午前9時ごろ、福島町白符で「きのうから畑作業をしていた70代の女性が戻ってこない」と女性の親族が通報しました。
警察などが付近を捜索したところ、午前10時半ごろ、畑から20〜30メートルほどの山林で、顔などが判別できない
損傷の激しい遺体や散在する衣服が見つかりました。
また、遺体には引きちぎられたとみられる跡があり、見つかったのは全身の6割ほどでした。
さらに、付近にはクマのものとみられる糞があったほか、強い獣の臭いがして、クマの巣穴のような場所も発見されました。
このため警察は、遺体は行方不明の70代の女性で、クマに襲われたとみて調べています。
警察と福島町はハンターを要請して警戒を強めるとともに、付近の住民に防災無線などで注意を呼びかけています。
1記憶たどり。 ★2021/07/01(木) 11:51:48.73ID:B84XoeDC9
https://news.yahoo.co.jp/articles/953ce179ed1bc89b21188a0dbc0df4656a1b3018 30日夜、北海道新ひだか町の商業施設で女子高校生のスカート内にスマートフォンを差し入れ、
盗撮しようとしたとして18歳の会社員の少年が逮捕されました。
北海道迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、日高地方に住む18歳の会社員の少年です。
この少年は30日午後6時すぎ、新ひだか町静内の商業施設で、日高地方に住む10代の女子高生のスカート内に
スマートフォンを差し入れ、盗撮しようとした疑いが持たれています。
警察によりますと、少年は靴に録画中にしたスマートフォンをくくりつけ、商品を見ていた2人の女子高生に近づきます。
当時、不審な男がいるという届け出を受けた警察官が店内で警戒中で、2人の女子高生の後を追うように入店してきた
少年に気づきました。そして、少年が女子高生の後ろからスカート内に足を入れたのを見て、その場で逮捕しました。
取り調べに対して18歳の会社員の少年は「女性の下着を撮りたかった」などと話し、容疑を認めているということです。
警察は少年の余罪も含め、引き続き経緯などを詳しく調べています。
1七波羅探題 ★2021/07/04(日) 20:16:36.09ID:mBkRFGj99
UHB2021年7月4日18:39
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=21514 屋内プールがある施設で10歳未満の小学生の女の子の裸などを撮影したとして、大学院生の25歳の男が逮捕されました。
北海道迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕されたのは、東京都文京区に住む大学院生の25歳の男です。
警察によりますと男は7月4日午前10時35分ごろ、札幌市北区の屋内プールがある施設の男性用トイレで、10歳未満の小学生の女の子の裸などをスマートフォンで撮影し、
気づいた家族にその場で逮捕され、通報で駆け付けた警察官に引き渡されました。
当時男性用トイレに女の子が入っていて、家族が異変に気付いたということです。
調べに男は「間違いありません」と話しているということです。
1どこさ ★2021/07/08(木) 06:53:19.67ID:qBtuCHkm9
マスクをせず市役所を訪れた人への応対をした職員3人が感染しました。
感染したのは札幌市の危機管理対策室の2人と教育委員会の1人です。
関係者によりますと、先月末、ワクチン接種に反対する複数の来庁者がマスクを着けない状態で抗議に訪れたため、
職員は30分から1時間ほど応対していたということです。
今回の来庁者は道庁にもマスクをせずに訪れ、応対した道職員からも4人の感染者が出ているということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000221723.html 1シャチ ★ 2021/07/06(火) 01:35:46.73ID:q7IBzLFy9
7/2(金) 9:50配信 STVニュース北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/3645594b1e79d539c77eeaad5d3a0bd5a3b8e70a 北海道・網走警察署は1日、暴力行為等処罰に関する法律違反の疑いで網走市向陽ヶ丘に住む自称無職の男(65)を現行犯逮捕しました。
男は1日午後8時ごろ、自宅で70代の妻の服を包丁で切断した疑いがもたれています。
妻から「夫に包丁を突きつけられた」と通報があり、警察官が駆けつけたところ、妻の服に包丁で切断されたとみられる穴があいているのを発見したということです。
妻にけがはありませんでした。
調べに対し男は「家事を手伝ったのに感謝しないことに腹が立ち脅かそうとした」などと容疑を認めているということです。
1シャチ ★ 2021/07/04(日) 20:18:00.86ID:1oe77MMF9
HBCニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dcbc71603b0d34baeb13634b47bf1ec74cc90b6 相手が未成年と知りながら、13歳の女子中学生といかがわしい行為をした疑いで、2日、北海道旭川市の自称アルバイト従業員の男が逮捕されました。
逮捕されたのは、旭川市西御料に住む27歳の自称アルバイト従業員の男です。
男は7月1日、ツイッターで知り合った旭川市内の13歳の女子中学生と、自宅でいかがわしい行為をした、北海道青少年健全育成条例違反の疑いが持たれています。
警察によりますと、男と女子中学生との間に金銭のやり取りはなく、取り調べに対し、男は「18歳未満と知っていた」と容疑を認めているということです。
警察が別の事案で女子中学生から事情を聞いていたところ、27歳の男が浮上し、2日朝、男を逮捕しました。
警察は、男の余罪についても捜査しています。
1幻の右 ★2021/07/05(月) 21:39:32.22ID:EyXV77gh9
禁止された区域内で性的サービスを提供する店を営業していたとして、53歳の経営者の男と従業員の女が逮捕されました。
風営法違反とほう助の疑いで逮捕されたのは、北海道旭川市に住む理容師の53歳の男と従業員の48歳の女です。
男は5月8日、法令で店舗型性風俗特殊営業を営むことが禁止されている旭川市豊岡の住宅街で、性的サービスを提供する美容・理容・エステサロン店を営業した疑いが持たれています。
また、同日従業員として勤務していた48歳の女は、事情を知りながら風営法違反の営業をほう助した疑いがもたれています。
警察などによりますと同店は男女へのヘアカットなど理美容のサービスを提供しながら、全身のリンパマッサージなどもする"サロン"も併設していたとみられています。
調べに男は「性的サービスをするよう指示していない」などと容疑を否認、女は「間違いない」などと容疑を認めています。
警察は営業実態の詳細や売上金の行方などを詳しく調べています。
UHB 北海道文化放送
7/5(月) 19:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/3400109f58480d4cd6577c55abda1b1941a13c10 1potato ★2021/07/05(月) 15:36:15.44ID:Ax59ZWIm9
札幌・豊平警察署は先月30日、暴行の疑いで札幌市白石区に住む介護職員の男(24)を逮捕しました。
男は5月31日午後4時ごろ、札幌市清田区里塚3条4丁目の歩道を歩いていた10代後半の女性に尿をかける暴行を加えた疑いが持たれています。
男と女性に面識はなく、男は人けの少ない住宅街で車を運転し、みずからの尿が入った液体を車内から女性の上半身にかけたということです。
警察によりますと、男は液体について「自分の尿をプラスチックのボトルに入れて、尿3割、水道水7割くらいの割合で希釈した」などと話しているということです。
調べに対し男は「性的な欲求があり、女性の驚く様子を見たかった。アダルト動画に影響された」などと容疑を認めています。
付近では去年から同様の被害が数件確認されていて、警察は余罪もあるとみて調べを進めています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40ce7145ff199b38d04da1959722f5c4bb72348 1マスク着用のお願い ★2021/07/08(木) 18:47:02.63ID:E94qVI4l9
https://www.zaikaisapporo.co.jp/news/news-article.php?id=15842 【速報】「14歳と同意性交したら…」不適切発言の4区・本多平直が立憲民主党を離党へ
不適切発言の渦中にいた衆議院比例北海道ブロック選出の本多平直氏(道4区)が、近々、所属する立憲民主党を離党することになった。
本多氏は5月の性犯罪規定の見直しに向けた党内会議で「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」と発言した。
(リンク先に続きあり)
本多氏の不適切発言については、7月15日発売の月刊財界さっぽろ8月号で関連記事を交えて詳報する。
2021年07月08日 12時45分
財界さっぽろ編集部
1七波羅探題 ★2021/07/08(木) 19:37:43.99ID:MOYig0QG9
HTB2021/07/08(木) 19:12
https://www.htb.co.jp/news/archives_12329.html 北海道内第3の都市、函館市の人口がおよそ50年ぶりに25万人を下回ったことが分かりました。
函館市によりますと先月末時点の人口は24万9802人で25万人を下回りました。
25万人を下回るのは1973年11月末以来です。
函館市はこの翌月に旧亀田市と合併して人口が30万人台となりその後も増加傾向が続いていましたが、
1984年の32万2530人をピークに減少に転じていました。
1ブギー ★2021/07/11(日) 16:30:48.95ID:PKbI84tI9
【防犯情報】山の手で不審者出没!(札幌市西区山の手5条2丁目)
7月10日夜間、山の手5条2丁目の公園で女子高生が男に声を掛けられたということです。
男は50〜60代で、身長160センチくらい、小太り、白髪交じりの短髪で、青いジャンバー、白いズボンをはいていました。
男は「おじさんと遊ぼう、お金欲しくないの?私は逃げも隠れもしない変態です。」などと声を掛け、いずれかに立ち去ったということです。
不審者に声を掛けられたときは、対応せずにその場を離れ、すぐに110番してください。
https://www.gaccom.jp/safety/detail-714166 1あしだまな ★2021/07/11(日) 13:34:23.37ID:o513LWcW9
札幌市内を走る路線バスの車内で下半身を露出したとして60歳の無職の男が逮捕されました。
公然わいせつの疑いで逮捕されたのは札幌市豊平区に住む無職の60歳の男です。
男は10日午後8時20分ごろ、札幌市中央区南4条東2丁目付近を走行していた路線バスの車内で下半身を露出した疑いが持たれています。
バスの乗客が「チャックを下ろしている人がいる」と警察に通報しました。
警察によりますと、運転手がバスを止め、乗客を下ろして安全を確保していたところに、警察官が駆け付けると、男は全裸の状態になっていたということです。
警察の調べに対し男は「むしゃくしゃしていた」と容疑を認めているというとです。【終】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5451c97a72dbf8d3dd4e045c15bb8eb3001f72a1 1どどん ★2021/07/12(月) 23:46:05.34ID:Velnhzg69
12日午後、オホーツクの滝上町の林道で頭から血を流した性別不明の遺体が見つかりました。
近くには動物のふんがあり、クマに襲われた可能性があるとみられています。
12日午後2時ごろ、滝上町滝ノ上原野(たきのうえげんや)の浮島湿原(うきしましつげん)につながる林道で、
北海道開発局の職員から 「人が倒れて死んでいるようだ」と警察に通報がありました。
遺体の頭には複数の傷があり、近くには動物のふんがあったことから、クマに襲われた可能性があるとみられています。
警察によりますと、付近ではここ数年、クマによる被害は確認されていません。
7月12日(月)午後10時45分配信
北海道放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a74ea45c3fb57e0e7561eb38b9d08b09b00515e 1水星虫 ★ 2021/07/12(月) 15:16:57.66ID:PwVJjPkf9
札幌 ススキノラフィラ跡地の作業現場で男性作業員死亡
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20210712/7000036453.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
12日午前、札幌市中央区の「ススキノラフィラ」の跡地で、20代の作業員の男性が
クレーン車の先端に取り付けられたバケットに接触して死亡しました。
12日午前8時半ごろ、札幌市中央区の「ススキノラフィラ」跡地で、
「建物の解体作業をしていた20代の作業員の男性が重機に押しつぶされた」と消防に通報がありました。
この事故で、札幌市東区北22条東18丁目の菊地啓太さん(23)が
救急車で病院に搬送されましたが、死亡が確認されたということです。
警察によりますと、地下にあるがれきをクレーン車を使って地上に引き上げる作業中に、
先端に取り付けられたバケットが地下にいた菊地さんに接触したということです。
事故現場周辺は人の立ち入りが禁止されていたということで、警察は
安全管理に問題がなかったかどうかを含めて事故の詳しい状況を調べています。
07/12 14:12
1記憶たどり。 ★2021/07/12(月) 13:36:23.64ID:ZRcWfWXm9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2e0e17dec6f0442088658548ea46fddef6d61ca 北海道帯広市で7月11日、商業施設の店員の身体を素手で殴ったとして、61歳の男が逮捕されました。
暴行の現行犯で逮捕されたのは、自称・北海道帯広市に住む、自称・無職の61歳の男です。
男は7月11日午後2時ごろ、帯広市内のショッピングセンターの駐車場で、34歳の男性店員を素手で数回殴りました。
目撃者が「客が店員を殴り、逃走しようとしている」と110番通報し事件が発覚。
駆け付けた警察官が状況を確認し、その場で逮捕しました。
警察によりますと、男は前日の7月10日、ショッピングセンター内に入っている書店の店員に対して
「コロナの書籍を集めたコーナーを作れ」などと言いに来ていて、11日の事件当日は
「言ったことをやってないじゃないか」と怒っていました。
対応した店員は「すぐに対応はできないので、お引き取りください」などと言い、男に店の外に出てもらおうとしたところ、
駐車場で肩や腹などを複数回殴られたということです。
男は容疑を否認しています。警察は当時の状況などを詳しく調べています。
1ブギー ★2021/07/13(火) 18:42:18.39ID:LnvNYdZE9
公安調査庁は13日、オウム真理教から改称した主流派の後継団体「アレフ」の活動実態を把握するため、
札幌白石施設(札幌市白石区)と札幌施設(同市豊平区)を団体規制法に基づき立ち入り検査した。
続きはソース元にて
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/566625/ 1七波羅探題 ★2021/07/13(火) 06:36:29.27ID:/LIwIeTg9
北海道新聞07/10 12:21 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/565569/ 【歌志内】移住に力を入れている、人口が全国最少市の歌志内市が、道道赤平奈井江線の通行車両に支援策をPRする懸垂幕を市役所別館に掲示した。
懸垂幕は縦6メートル、横1メートル。「札幌方面に向かうドライバーに、短い言葉で移住支援に力を入れていることを伝えたい」(企画財政課)と、
黄色の背景に「最大500万円」「移住を応援!」「住宅建設等奨励金」の言葉を太字で示した。
(以下会員記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list?article_id=565569&;p=9277991&rct=n_hokkaido 1記憶たどり。 ★2021/07/17(土) 05:58:07.70ID:bNLwyz+89
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a242e7d3700ebcd17b98943663e56c8c49cd0c 北海道厚岸町の牧場で、クマに襲われたとみられる3頭の牛が死んでいるのが見つかりました。
町と警察は、周辺の酪農家などに警戒を呼びかけています。
3頭の牛が死んでいたのは、厚岸町セタニウシの厚岸町営牧場です。
16日午前10時ごろ、放牧していたホルスタイン3頭が牧場の草地で死んでいるのが見つかりました。
警察によりますと、ホルスタインは3頭とも腹部がえぐられた状態で、
背中には爪でつけられた傷跡もあったということです。
周囲にはクマとみられる足跡も残っていたということで、町と警察はクマが牛を襲ったと見ています。
厚岸町は地元の猟友会などに依頼し、クマを捕獲する箱わなを設置するとともに、
同じ区画にいた残りの牛およそ140頭を別の放牧区に移しました。
牛が被害に遭った場所は、市街地からは離れていますが、周辺には民間の牧場があり、
町と警察は酪農家らに警戒を呼びかけています。
1首都圏の虎 ★2021/07/14(水) 21:19:24.45ID:45326fDU9
室蘭市は、市内の医療機関の冷蔵庫で保管されていた、個別接種用のファイザー製ワクチン168回分を廃棄したと発表しました。
今月9日の朝、医療機関の職員が、冷蔵庫の電源プラグが抜けているのを見つけたということです。
人の通る場所に、電源用の配線がされていて、誰かが気付かずにひっかけてプラグが抜けた可能性があるということです。
室蘭市は、市内の医療機関へあらためて注意喚起の文書を送りました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0601dcd907517afda695101f2f323a5dae2f44 1Egg ★2021/07/18(日) 12:00:31.45ID:8YA6KBmQ9
北海道帯広市のコンビニエンスストアで男性店員に暴行をしたとして、53歳会社役員の男が逮捕された。
警察によると、男は14日午後6時50分頃、帯広市内のコンビニエンスストアを訪れると、レジの機械で精算をしようとしたところうまく行うことができず、
男性店員の対応に腹を立て、「店長を呼べよ」などと叫び、店員の肩をカバンで殴った疑いが持たれている。
その後、男性店員が通報し、警察官が駆けつける。防犯カメラの映像から犯行を確認し、駐車場にいた男を暴行の疑いで現行犯逮捕した。
警察の取り調べに対し、男は「店員の口の利きかたが気にいらなかった」などと話しているが、「バッグが店員に当たったかどうかわからかない」と暴行の容疑を否認している。
容疑者は否認しているが、防犯カメラに動かぬ証拠が収められている以上、言い逃れをすることはできない可能性が高い。
男の犯罪に、「会社役員だし、普段から偉そうに生きていたんだろ。会社外では、ただの一般人であることを忘れたか」
「こういう人間って、職業で人を見ている。コンビニ店員を下に見ているからこそ、こういう態度を取る」
「狭い環境での身分、社会に出たらただのおじさん。それを認識できないおじさんが多すぎる」と怒りの声が上がる。
また、「50代のくせに機械の使い方がわからないのは情けない」
「警察がしっかり防犯カメラを確認して逮捕しているのに、『わからない』とか、逃げようとしている。許せない」
「カネで解決させないでほしい」「起訴してほしい」などの指摘も相次ぐことになった。
2021年7月16日 21時0分 リアルライブ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20544306/ 1愛の戦士 ★2021/07/18(日) 02:10:59.74ID:CxpHx1vT9
UHB 北海道文化放送 7/17(土) 21:19
7月17日午後、北海道石狩市の住宅の敷地内で2歳の女の子が母親が運転する車にはねられ死亡しました。警察で事故の原因を調べています。
事故があったのは石狩市花川南8条2丁目の住宅の敷地内です。
17日午後5時50分ごろ、40代の母親が運転する車が車の外にいた2歳の次女をはねました。次女は病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されました。
警察によりますと、母親が自宅敷地内で車をバックさせて止めようとした際、次女をはねたとみられています。
現場は住宅街の一角で、警察は母親から当時の状況を聞き事故の原因を調べることにしています。
UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ee022821c0f1fc6061607706c88ce3cdaa26d04 1水星虫 ★ 2021/07/14(水) 20:11:29.28ID:V1s+iYkK9
札幌市西区で山歩き中の女性 男に殴られ財布奪われる
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20210714/7000036536.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
14日昼すぎ、札幌市西区で山歩きをしていた女性が男につえのような物で殴られてけ
がをしたうえ、持っていた財布などを奪われました。男は現場から逃走し、
警察が強盗傷害の疑いで行方を捜査しています。
警察によりますと、14日午後0時半ごろ、札幌市西区小別沢の奥三角山の登山道を歩いていた
66歳の女性が、突然見知らぬ男から「金を出せ」などと言われつえのような物で殴られました。
女性は頭にけがをしたうえ、持っていた財布などを奪われたということです。
男は▼年齢が50代くらい、▼身長1メートル70センチほどで、▼青っぽい色の服を着て、
▼緑色のつえのような物を持っていたということです。
現場から走って逃げたということで、警察が強盗傷害の疑いで行方を捜査しています。
また、現場近くの西区平和でも12日、30代の女性が似たような年格好の男に脅され
財布を奪われる事件が起きていて、警察は関連がないか慎重に調べています。
07/14 19:12
1どどん ★2021/07/13(火) 23:19:58.74ID:D7jftt/79
アパートの隣の部屋に住む男性の顔を殴ってけがをさせたとして、47歳の無職の男が逮捕されました。
騒音トラブルが原因とみられています。
逮捕されたのは旭川市8条通19丁目の47歳の無職の男です。
男は13日午前1時前、自宅アパート前の歩道で、アパートの隣に住む35歳の男性の顔を殴って、けがをさせた傷害の疑いが持たれています。
警察によりますと、深夜に男の鼻歌がうるさいことから、被害に遭った男性が注意したころ、男の家族が謝罪に訪れました。
しかし、そこに男も加わり、男性と口論になりました。
男は口論の末に男性を殴ったとみられています。
現場を見ていた通行人が警察に通報し、駆け付けた警察官が事情を聴いて男を逮捕しました。
警察の調べに対し、男は大筋で容疑を認めているということです。
7月13日(火)午後10時50分配信
北海道放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/624a80346e9dea7046fcaefbadbc3c759858fd6d 1記憶たどり。 ★2021/07/19(月) 14:04:53.39ID:7Ju0w3pb9
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000223015.html 札幌で35.0度。21年ぶりの猛暑日。
1記憶たどり。 ★2021/07/21(水) 09:56:08.60ID:gsXrDUi69
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa2028f3c98aafd442c345167c32acd4f9b48e50 20日、北海道旭川市で、60代の妻をバスタオルで殴った疑いで、68歳の男が逮捕されました。
逮捕されたのは、旭川市永山に住む68歳の土木作業員の男です。
男は20日午後7時前、自宅で、同居している60代の妻の首を後ろから、
濡れたバスタオルで数回にわたって殴った暴行の疑いが持たれています。
警察によりますと、男が風呂から上がったところで、妻が男の浮気について問い詰めたため、
男は逆上し、持っていたバスタオルで殴りかかったということです。
その後、妻の通報で駆け付けた警察官が、男を現行犯で逮捕しました。
妻にけがはありませんでした。
警察の調べに対し、男は容疑を認めているということです。
1ウラヌス ★2021/07/23(金) 14:16:21.49ID:yx3VuwEQ9
「核のごみ(原発から出る高レベル放射性廃棄物)」を地下深くに埋める地層処分を研究する幌延深地層研究センター(北海道幌延町)の研究内容について、
道と町が日本原子力研究開発機構の意向を聞く「確認会議」は当初の計画より150メートル深い、地下500メートルまで掘り進めて試験を行う計画を認めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/178d0b510fd2fe6c2a4aa53fe1443b5c4dfe1fcb 幌延深地層研、地下500mまで掘り進める計画認める
7/20(火) 16:30配信
1シャチ ★ 2021/07/21(水) 22:52:40.74ID:+eSkHUM39
7月20日朝、北海道占冠村でツーリング中のバイクがカーブで路外に飛び出し、運転していた男性が死亡しました。
7月20日朝9時ごろ、占冠村ニニウの道道で「バイクが倒れていて人も近くで倒れている」と110番通報がありました。
警察が駆け付けたところバイクが路外にはみ出し、60代の男性が頭などを強く打っていてまもなく死亡しました。
消防などによりますと男性は当時、友人3人とツーリングをしていましたが、集合場所に現れなかったことから行方が分からなくなっていたということです。
現場は片側1車線のカーブが続く山道で、警察は男性が右カーブを曲がり切れず転倒したとみて事故の原因を調べています。
UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/39122a69025259927f6a874b42b586ea8266651d 1ブギー ★2021/07/23(金) 23:48:54.63ID:kBbjX7rj9
声かけ事案【R3.7.22】(札幌市豊平区月寒東2条20丁目)
令和3年7月22日午後3時ころ、札幌市豊平区月寒東2条20丁目付近で、怒鳴り声をあげている男がおり、
そちらの方を見たところ「何見てんのよ」などと怒鳴り、後を追ってくる事案がありました。
男の特徴は40〜50歳、身長165センチメートルくらい、体格小太り、茶色半袖Tシャツ、長ズボンを着ていました。
このような時は安全な場所に避難してから110番通報してください。
https://www.gaccom.jp/safety/detail-721237 1ブギー ★2021/07/24(土) 20:10:02.44ID:88Ka3qiZ9
7月24日、北海道小樽市の海水浴場で遊泳中の17歳の男子高校生が溺れる事故がありました。男子高校生は心肺停止の状態で病院に運ばれ、その後死亡が確認されました。
死亡したのは札幌市手稲区の高校生、園部寛人さん(17)です。
24日午後3時50分ごろ、小樽市銭函の「おたるドリームビーチ」で、「遊泳中に1人の姿が見えなくなった」と友人から小樽海上保安部に通報がありました。
小樽海保と消防、警察などで捜索し、午後5時ごろ、民間のパトロール船が新川の河口沖合で海底に沈む園部さんを発見しダイバーが救助しました。
園部さんは心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。
続きはソース元にて
https://www.uhb.jp/news/single.amp.html?id=21996&;id=21996 1ブギー ★2021/07/24(土) 19:58:40.71ID:88Ka3qiZ9
公然わいせつの発生(帯広市)(帯広市西4条南)
7月23日午後3時45分頃、帯広市西4条南7丁目付近に所在する公園内の噴水で、全裸になり、下着や体を洗う男の目撃情報がありました。
男の特徴は、年齢50〜60歳代、白色Tシャツ、グレー色半ズボン、赤色スニーカー、黒色帽子を着用しています。
不審者を目撃した場合は、その場からすぐに離れ、安全を確保したうえで、110番通報するようお願いします。
https://www.gaccom.jp/safety/detail-721718 1あしだまな ★2021/07/25(日) 17:27:13.80ID:QRHeLzIk9
北海道・興部警察署は24日、恐喝の疑いで住所不定の男(24)を逮捕しました。
男は2016年12月、士別市内の路上に駐車中の車内で、知人の男性(当時20)の顔面を手拳で殴るなどして脅し、
スマートフォン1台(時価10万3000円相当)を契約させたうえ、奪い取った疑いがもたれています。
男性にけがはありませんでした。
先月になって、男性が知人と一緒に警察署を訪れ、事件が発覚しました。
その後の捜査で男の居場所を特定し、長野県松本市の路上で男を発見。
逮捕に至ったということです。
調べに対し男は「携帯は被害者名義の物を持っているが、脅してはいない」と容疑を否認していて、
警察が携帯の使用目的などについて、詳しく調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1bb26088bb7641eea89d217d0cf47294087ae8 男性はおよそ5年間、逮捕された男の携帯電話の月額料金を支払っていたということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80dcbb0a6ff9c94018c039c445863a0479891dad 1マスク着用のお願い ★2021/07/31(土) 16:26:29.28ID:32j5Tpj29
https://tenki.jp/lite/forecaster/masayoshi_satou/2021/07/31/13455.html 酷暑の北海道 97年ぶりの暑さに!?
今日(31日)も全道で気温が上がり、午後3時までに道内で最も気温が高くなったのは、上川地方の旭川市江丹別で38・4度と、道内の7月の最高気温の記録を更新しました。
厳しい暑さは今後もしばらく続く見込みで、引き続き熱中症や食中毒には十分な注意が必要です。
記録づくめの北海道
今日(31日)の北海道は、全道的に晴れて強い日差しが降り注ぎました。上空に暖かい空気が流れ込んだ影響もあって、気温が高くなっています。
午後3時までの最高気温は、上川地方の旭川市江丹別で38・4度と、道内の7月の最高気温の記録を更新しました。
なお、これまでの記録は1924年に帯広で観測された37・8度で、97年ぶりに7月の最高気温を更新したことになります。
道内では今日を含めて8日連続で猛暑日を観測しましたが、猛暑日連続記録としては、観測史上初めてのことです。
また、38度以上の気温を観測したのは、全国でも今年初めてのことになります。
(リンク先に続きあり)
2021年07月31日15:59
日本気象協会 北海道支社佐藤 雅義
tenki.jp
1記憶たどり。 ★2021/07/29(木) 23:06:05.38ID:L3Xig2bT9
https://news.yahoo.co.jp/articles/afa3818002a447a521719f042d03bf06432bedfc 妻に対して包丁を手に「殺してやる」などと脅迫した上、平手打ちや頭突きするなどしたとして、30歳の男が逮捕されました。
暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕されたのは、北海道旭川市に住む会社員の30歳の男です。
男は7月24日午後6時30分ごろ、自宅で20代の妻に包丁を示しながら「殺してやる」などと脅迫した上、
顔面を平手打ちしたり、頭突きするなどの暴行を加えた疑いが持たれています。
2日後に妻が北海道警旭川方面本部の相談電話センターに連絡し事件が発覚。28日に逮捕されました。
警察によりますと直前に男はゲームをしていて、娘が「遊ぼう」と男に言ったところ、
「うるさい、邪魔するな」と怒鳴ったことをきっかけに娘をかばった妻とトラブルになり、暴行したということです。
調べに男は「包丁を持って『殺してやる』とは言っていない」と一部容疑を否認していて、警察が当時の状況を詳しく調べています。
北海道警によりますと2019年の北海道内の配偶者からの暴力に関する相談受理件数は3457件と、過去10年で最多となっています。
1シャチ ★ 2021/07/30(金) 09:41:18.88ID:Ul2aIAik9
指導の中で"反省"と称して部下隊員に腕立て伏せをさせるなど、いわゆる「パワハラ行為」をしたとして、30代の男性自衛官が懲戒処分となりました。
減給15分の1(1か月)の懲戒処分を受けたのは、陸上自衛隊北部方面隊第11旅団第11後方支援隊に所属する30代の男性2等陸尉です。
男性2等陸尉は2018年2月ごろから6月ごろまでの間、北海道札幌市の真駒内駐屯地や千歳市内の演習場で、複数の男女の部下隊員を指導する際"反省"と称して腕立て伏せをさせるなど不適切な指導をしました。
自衛隊によりますと業務上のミスをした部下隊員が対象で、男性2等陸尉が許可を出すまで腕立て伏せを続けさせるような指導もあったということです。
また男性2等陸尉は同期間中、誤ってストーブにガソリンを入れようとした隊員に対し、鉄帽を被っている頭を蹴る暴行も加えていました。
いずれも同年10月の隊員向けのアンケート調査で発覚。内部調査に男性2等陸尉は「"反省"と称して指導が始まり、続けてしまった」などと話しています。
自衛隊は7月26日付で男性2等陸尉を減給の懲戒処分としました。
UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/f80eea5d05f30117b244f79e0a781701e0f03ae7 1すらいむ ★2021/07/28(水) 14:19:36.43ID:1gCtN5Vd9
小学校教諭、ツイッターに女児のわいせつ画像投稿の疑い
女児のわいせつな画像をネットに投稿したとして、北海道警厚別署などは27日、札幌市立三里塚小学校教諭、村上努容疑者(40)=札幌市厚別区厚別中央1条7丁目=を、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑とわいせつ電磁的記録記録媒体陳列容疑で逮捕し、発表した。
署は認否を明らかにしていない。
発表によると、村上容疑者は2月27日、ツイッターに道外在住の女児のわいせつな画像3点を投稿した疑いがある。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
朝日新聞DIGITAL 2021年7月28日 13時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/20604346/ 1水星虫 ★ 2021/07/30(金) 09:11:53.93ID:du8kdoSj9
死亡した女子中学生の学校に脅迫の手紙か 宮崎県の会社員逮捕
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20210730/7000036996.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
旭川市内でことし3月、女子中学生が死亡して見つかったことをめぐり、
この生徒が以前通っていた中学校に謝罪会見を開くよう脅す内容の手紙を送ったとして
宮崎県の会社員が警察に逮捕されました。
逮捕されたのは、宮崎県都城市の会社員、吉田正義容疑者(28)です。
警察の調べによりますと、吉田容疑者はことし5月、旭川市内の中学校に手紙を送りつけ、
教頭を名指しした上で「謝罪会見を開かなければ殺害する」などと脅したとして
職務強要の疑いが持たれています。
この中学校は、ことし3月に市内で死亡しているのが見つかった女子中学生が
転校前に通っていた学校で、市の教育委員会はその当時からいじめがなかったかなど詳しい経緯を調べています。
警察は手紙の消印などをもとに捜査を進めた結果、29日、吉田容疑者を逮捕しました。
調べに対し、容疑を認めているということで、警察が動機などをさらに調べています。
女子中学生が亡くなったことをめぐっては、ことし4月にも知り合いの女性から
話を聞き出そうとしたとして、ユーチューバーが強要未遂の疑いで逮捕されています。
07/30 07:03
1ブギー ★2021/08/06(金) 15:56:08.92ID:v5ZQvUJg9
今日6日(金)は夏の高気圧が依然として日本列島を覆い、熱帯低気圧の影響が出ている太平洋側の一部をのぞいて夏空が広がっています。
北海道も午前中から気温が上がって、札幌市は30℃を超え過去最長に並ぶ17日連続の真夏日です。
1924年の最長記録に並ぶ
今日の札幌市は朝の最低気温は25.3℃と熱帯夜となりました。日差しが出るとともに気温は上がって8時過ぎには早くも30℃に到達しています。
7月21日から続く連続真夏日が17日となり、1924年に記録した観測史上1位の記録に並んでいます。
旭川市も連続真夏日の記録を更新中で、こちらは今日で25日連続となりました。
https://weathernews.jp/s/topics/202108/060105/ 1朝一から閉店までφ ★2021/08/08(日) 13:42:01.78ID:leC2/pEE9
2021年8月7日
北海道札幌市清田区の清田通り沿いにあった西松屋札幌清田店跡に、ナカノフーズの市場型食品スーパー「カウボーイ北野店」が2021年8月5日午前9時に開店した。
消滅していた道内大手スーパー「カウボーイ」
カウボーイは、1979年12月に土日営業の食品スーパー(肉の大型専門店)として中野晃氏により創業。1988年の社名変更を機に衣料品や生活雑貨といった非食品の取扱いを開始した。
1990年代からは新潟カウボーイ(現オーシャンシステムチャレンジャー)を設立、加えて西武セゾングループ支援のもと経営再建中だった本間物産(マルホンカウボーイ)を買収するなど、本州での店舗展開を本格化。道内においても積極的なスクラップ&ビルドにより、直営飲食店や映画館(シネマコンプレックス)を併設したショッピングセンター業態の大型店運営に軸足を移した。
一方で、カウボーイは競争激化や多角化路線、銀行の経営破綻など複数の要因により経営状況が悪化。2006年12月には外資系証券会社主導による経営体制に移行し、2008年7月に大手ディスカウント「トライアルカンパニー」が株式の約30%を引き受ける資本業務提携を締結。同年9月からはカウボーイ全店舗を順次「トライアル」に業態転換、2010年1月にトライアルカンパニーがカウボーイを吸収合併したため、道内からカウボーイの屋号が消滅することとなった。
創業者が「カウボーイ復興」−市場型スーパーに
カウボーイ北野店を出店した「ナカノフーズ」は、2007年2月に創業者・中野晃氏全額出資の新会社として設立。同年3月にカウボーイの食肉卸売部門を譲受してからは、2008年に金土日のみ営業の食品スーパー「アウトロー」を出店開始するなど、カウボーイ創業当初の形態に近い事業展開を行っていた。
カウボーイ北野店の建物は平屋建、売場面積は約700u。カウボーイ屋号を冠する店舗としては約13年ぶりの出店となった。なお、隣接地にはサツドラが出店する。
新生カウボーイ1号店の北野店は「工場直販・専門店の集まる店」を掲げており「それぞれ得意の専門分野で、スーパーマーケットにない魅力ある店舗」であるとしている。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://toshoken.com/news/22671 1樽悶 ★2021/08/05(木) 18:03:43.77ID:2xc7rhKH9
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は4日の記者会見で、立憲民主党を離党した本多平直前衆院議員の辞職に伴い、近く繰り上げ当選する見通しの山崎摩耶元衆院議員(74)が、国民に所属すると明らかにした。
山崎氏は現在、国民の北海道連代表を務め、次期衆院選も比例代表北海道ブロックに出馬を予定している。
ただ、今回の繰り上げ当選は、2017年の前回衆院選で山崎氏が旧立民の同ブロック次点だったためで、国民に所属することに立民から戸惑いの声も出ている。
8/4(水) 19:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210804-00000129-jij-pol 1記憶たどり。 ★2021/08/07(土) 18:20:00.20ID:RFJlSfSG9
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000224843.html 北海道津別町で、畑で作業をしていた女性2人がヒグマに襲われて病院に搬送されました。
7日午前10時半ごろ、津別町の山あいにある畑で草刈り作業をしていた60代と30代とみられる
女性2人が突然、現れたヒグマに襲われました。
警察や消防によりますと、2人は母と娘とみられていて、2人とも顔面や背中に
複数のかじられたような傷を負い、近くの病院に搬送されました。
意識はあるということです。
津別町役場によりますと、現場には30センチほどの足跡が残されていて、
体の大きなヒグマが2人を襲ったのではないかということです。
現場の周辺に住宅はありませんが、津別町の中心部まで2キロほどしか離れていません。
ヒグマは今も見付かっておらず、ハンターが警戒するとともに町は住民に注意を呼び掛けています。
1孤高の旅人 ★2021/08/07(土) 09:56:16.94ID:ABXdQA8s9
立民、フジテレビ女性記者に出馬要請へ「イメージ刷新を」…北海道4区
8/7(土) 6:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8856fdd1ae211d932d1899cb7b4e394e884b369 立憲民主党北海道4区総支部(小樽市、札幌市手稲区など)は6日、離党し衆院議員を辞職した本多平直氏の後継候補として、
小樽市出身でフジテレビ政治部記者の大築紅葉(くれは)氏(37)に出馬を要請する方針を固めた。同日の選考委員会で決定し、来週にも要請を行う。
関係者によると、本多氏が性行為同意年齢に関する自身の発言を理由に離党、議員辞職したことから、イメージを刷新できる女性候補を中心に選考を進めてきた。
「本多氏のピンチヒッターではなく、道4区で長く頑張ることができる候補を探した」(関係者)といい、地元出身で政治にも関わりが深い大築氏に白羽の矢を立てた。
1ベクトル空間 ★2021/07/28(水) 11:02:59.75ID:Hc1cDqa69
https://news.yahoo.co.jp/articles/26fa578ff8a1c09bf7f322f9b96458bf4de1d35a (全文はリンク先を見てください)
26日午後、北見市内の病院のトイレに小型カメラを仕かけ、女性の姿を盗撮したとして、この病院の理事の男が逮捕されました。
北海道迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、北見市幸町の32歳の・・・
1ベクトル空間 ★2021/07/28(水) 11:01:28.31ID:Hc1cDqa69
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c0889ba455d04ebd5871c2a0f3eb28609c4f1f9 (全文はリンク先を見てください)
インターネットの掲示板に、元夫を誹謗中傷する文章を書きこんだとして、39歳の女が逮捕されました。
逮捕されたのは札幌市豊平区に住む無職の39歳の女です。
女は4月5日、インターネットの掲示板に元夫で会社を経営する40代の男性を誹謗中傷する文書を書き込んだ名誉棄損の疑いが持たれています。
警察によりますと、掲示板には「クズ社長」「養育費払え」などと書き込まれていて、調べに対し女は「子どもの養育費の不払いなどで腹が立って仕方なかった」などと話しているということです。
書き込みを見た男性が警察に被害届を出し、事件が発覚。女は27日、逮捕されました。
警察は2人が数年前に離婚した後、トラブルになっていたとみて調べを進めています。
1蚤の市 ★2021/07/26(月) 15:15:12.57ID:ALX4WgLO9
加藤勝信官房長官は26日の記者会見で、ロシアのミシュスチン首相が北方領土の択捉島を訪問したことについて「北方領土に関する日本の一貫した立場と相いれず、極めて遺憾だ。近くロシア政府に対し抗議する」との方針を示した。
プーチン大統領が北方四島での日ロの共同経済活動をめぐり、新たな提案に言及したことに関しては「わが国は法的立場を害さないことを前提とし、ロシア側との協議を精力的に行ってきた。今回のプーチン氏の発言は留意している」と述べた。
時事通信 2021年07月26日12時40分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072600404 1記憶たどり。 ★2021/08/12(木) 12:32:14.53ID:rsJMaRwf9
https://www.hbc.co.jp/news/b10ba80e035375356f25ccab83d708d2.html 12日早朝、北海道北広島市の路上で、ズボンから下半身を露出させたとして73歳の男が逮捕されました。
公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、北広島市の73歳の無職の男です。
この男は12日午前5時まえ、北広島市稲穂町の路上で、ズボンから下半身を露出させた疑いが持たれています。
警察によりますと、男はスウェットズボンの股の部分をV字に切り取り、下半身を露出していました。
現場の近くでは、10日に畑のトマトやナスが盗まれていて、警察官がパトロール中、自転車に乗っていた男を発見。
職務質問をしようとした際、下半身を露出していたため、その場で逮捕しました。
取り調べに対して73歳の無職の男は「イライラして、ストレス発散のためにやった」などと話し、
容疑を認めているということです。警察は、畑の農作物の盗難被害と男の関連についても調べを進めています。
1ブギー ★2021/08/14(土) 19:18:30.90ID:6PL1Qkq69
変質者の出没(札幌市厚別区青葉町6丁目)
8月14日午後1時頃、厚別区青葉町6丁目の住宅街において、全裸の変質者が出没しました。
変質者は、年齢30歳から40歳くらい、身長175センチメートルくらい、中肉、黒色短髪の男です。
変質者に遭遇した時は、すぐに110番通報して下さい。【厚別警察署011−896-0110】
https://www.gaccom.jp/safety/detail-735152 1マスク着用のお願い ★2021/08/12(木) 12:12:42.28ID:GP2GT19m9
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000225274.html 北海道・稚内で2.6℃ 128年ぶりの強い冷え込みに
北海道の上空には寒気が流れ込んだ影響で北部を中心に冷え込みが強まりました。稚内市の沼川では2.6度と、この時期としては128年ぶりの低い気温を記録しました。
稚内市民:「寒いですね。極端に寒くなったり暖かくなったり大変です」
稚内市沼川では12日午前5時前の気温が2.6度で、8月前半としては128年ぶりの強い冷え込みになりました。
朝から作業にあたる市民の口元からは白い息が漏れていました。
また、5日前には33.7度の真夏日を記録した幌加内町朱鞠内でも午前5時前の気温が3.4度で、30度以上の気温差に市民も戸惑い気味でした。
2021/08/12 12:04
テレ朝
1あしだまな ★2021/08/14(土) 13:34:18.32ID:9LG9BvWZ9
北海道・倶知安警察署は13日、後志管内に住む60代の男性が合計約600万円分の電子マネーをだまし取られる架空請求詐欺事件が発生したと発表しました。
男性は7月15日ごろ、携帯電話に「お金が当たりました」「数千万円、数億円が当選した」などとたて続けにメールを受信。
男性が返信したところ、当選金を受け取るには、電子マネーを購入して、指定されたサイトの有料ポイントを購入する必要があるなどと指示されました。
男性は、指定された通りに、コンビニエンスストアで50数回にわたり電子マネー合わせて約600万円分を購入しました。
13日、不審に思ったコンビニエンスストアの従業員から通報を受けた警察が、男性に確認したところだまされていたことに気づいていなかったということです。
警察は「当選の受け取りに経費が必要ですというのは詐欺。
身に覚えがない請求には応じることなく、警察に相談してください」と呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e3fd6e2d9415927e29d8d12cbb60d441772562a 1ブギー ★2021/08/14(土) 19:12:16.11ID:6PL1Qkq69
8月14日午前、通勤のため歩いていた20代の女性が突然、男に腰をつかまれて建物の敷地内に引き込まれ、身体を触われる強制わいせつ事件がありました。
事件があったのは、北海道札幌市豊平区豊平4条1丁目のホテルの敷地内です。
8月14日午前8時35分ごろ、出勤途中で歩道を歩いていた20代の女性が、突然男に腰をつかまれ建物の南西側の敷地内に引き込まれたうえ、胸や尻を触られ首にキスをされました。男は現場から逃走したということです。
女性に頼まれた知人が110番通報し、事件が発覚しました。
続きはソース元にて
https://www.uhb.jp/news/single.amp.html?id=22351&;id=22351
1水星虫 ★ 2021/08/14(土) 06:04:44.15ID:QWwUhrb19
美瑛町 信号機ない交差点で車2台衝突 1人死亡2人大けが
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20210813/7000037388.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
13日午前、上川の美瑛町の道道で、乗用車2台が衝突し、
60代の女性が死亡したほか、2人が骨を折る大けがをしました。
13日午前8時すぎ、美瑛町白金の道道が交わる交差点で、乗用車2台が出会い頭に衝突しました。
警察によりますと、この事故で、片方の車の後部座席に乗っていた福岡県古賀市に住む
箱崎尚美さん(62)が車外に放り出され、病院に運ばれましたが、
体を強く打っていて、死亡が確認されました。
また、箱崎さんの知人で、車を運転していた神奈川県相模原市の会社員の39歳の男性が
ろっ骨を折る大けがをしたほか、もう一方の車を運転していた町内に住む75歳の男性も
足の骨を折る大けがをしました。
現場は、美瑛町の観光名所「青い池」から2キロほど離れた信号機のない交差点で、
会社員の男性の車が進入する手前に一時停止の標識が立っていたということです。
警察は引き続き事故の詳しい状況を調べています。
08/13 21:04
1ベクトル空間 ★2021/08/14(土) 11:04:52.75ID:2YkVNS/e9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a198280b12a44693167b84e78419cd0ce59c18e (全文はリンク先を見てください)
6歳の男子高校生の腹を殴ったとして、65歳の男が逮捕されました。
暴行の現行犯で逮捕されたのは、いずれも自称、北海道遠軽町に住む無職の65歳の男です。
男は8月12日午後9時50分ごろ、旭川市のJR旭川駅南広場で、16歳の男子高校生の腹を殴り、目撃した高校生の友人に逮捕
1朝一から閉店までφ ★2021/08/16(月) 19:56:39.52ID:gEPTY69G9
08月16日 18時48分
大手製紙メーカー「日本製紙」は、およそ100年前に操業した釧路工場での紙・パルプの生産を16日で終えました。基幹産業の撤退で地域経済への影響が懸念されます。
「日本製紙」釧路工場は大正9年に操業を開始し、およそ100年にわたって新聞用紙などの生産を続けてきました。
しかし、デジタル化の進展や新型コロナウイルスの影響などで紙の需要が落ち込み、去年11月、紙・パルプ事業から撤退する方針を決めました。
そして、16日午前、紙を作る「抄紙機」2台を止めて、生産を終えました。
今後、発電などを行う新会社を残して9月末に完全に撤退するということです。
従業員およそ250人の雇用は別の工場などへの配置転換で維持されますが、関連会社の従業員およそ250人の中には釧路に残るため退職する人も多くいて、再就職支援が課題となります。
また、およそ80ヘクタールの工場跡地の活用方法は決まっておらず、会社と市が協議を続けることにしています。
製紙業は炭鉱、漁業と並ぶ基幹産業として釧路の経済を支えてきただけに、撤退による地域経済への影響が懸念されます。
西口恭彦工場長は「生産継続に努めてきたが経営環境は悪化の一途をたどり、今回の決断に至った。地域の皆さまに長期間支えて頂き、御礼申し上げます」というコメントを出しました。
釧路市内に住む60代の男性は「100年の歴史があり、釧路とのつながりが深かった企業なのでさみしいです」と話していました。
30代の男性は「工場は市民にとって大事な存在だったのでショックです。知人が工場で働いていて、『仕事が無くなってしまう』と話していたので心配です」と話していました。
「日本製紙釧路工場OB会」の藤原厚会長は「社会人1年目から勤めた工場なので、生産終了は悲しく感じます。撤退で地域にも大きな影響が出てしまうことを心配しています」と話していました。
【釧路工場の歩み】
釧路工場は大正9年(1920年)に「富士製紙」釧路工場として操業を開始しました。
国産の木材と水が手に入りやすい立地を生かし、紙の原料となる「パルプ」などを生産しました。
戦後、「十條製紙」と名前を変えて新聞や雑誌用紙などの生産拠点として業績を拡大しました。
従業員はピーク時には(昭和36年)1300人となり、地域の雇用も支えました。
平成5年(1993年)には「山陽国策パルプ」と合併して、現在の社名である「日本製紙」に改称し、その後、連結の売上高が1兆円を超える業界トップの会社となりました。
しかし、新聞用紙の需要の低迷で平成18年をピークに収益に陰りが見え、洋紙の生産量は最盛期の年間50万トンから去年は18万トンに落ち込みました。
デジタル化の進展や新型コロナウイルスの影響がさらなる打撃となり、紙・パルプ事業からの撤退を決めました。
【雇用の確保は】
【跡地利用は】
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210816/7000037435.html 1七波羅探題 ★2021/08/18(水) 01:19:16.89ID:nfIbgK2Y9
札幌市のニュークラブで働いていた女が、SNSを使って、同僚の女性に対し「おまえのこと殺してやる」などといったメッセージを送った脅迫の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、札幌市中央区に住む飲食店従業員の21歳の女です。
女は、今年2月、当時働いていたススキノ地区にあるニュークラブの同僚の30歳の女性に対し、無料通信アプリの「LINE」で、「パパやくざだからおまえのこと殺してやる」「殺してやるからな」といったメッセージを送った脅迫の疑いが持たれています。
警察によりますと、女の親族に暴力団関係者がいるかどうかはまだわかっていません。
脅迫メッセージを受け取った女性は、その日のうちに警察に相談し、事件が発覚しました。
警察は、その後、女自身が送ったメッセージかどうか、慎重に裏付けを進め、今月17日、女を逮捕しました。
警察の調べに対し、女は「やっていません」と容疑を否認しています。
一方、脅迫メッセージを受け取った女性は、女との間で、客の指名を取り合うなどの争いはなく、メッセージの内容には心あたりがないと話しているということです。
警察は、女がメッセージを送った動機などについて詳しく調べています。
北海道放送(株)8月17日(火)午後10時40分配信
https://www.hbc.co.jp/news/ec7758af8f2e791d12a63ab987e2132b.html 1どどん ★2021/08/15(日) 14:38:06.37ID:lEVOk45e9
15日朝厚岸町の牧場でクマに襲われたとみられる子牛が死んでいるのが見つかりました。
厚岸町では先月から牛が襲われる被害が相次いでいます。
15日午前8時半ごろ、厚岸町の町営牧場で放牧にだしていた牛の数が足りないことに気づいた職員が牧場内を確認したところ子牛が死んでいるのが見つかりました。
子牛は頭とお尻の部分を残した状態でクマに食べられたとみられています。
子牛は生後12か月で体長およそ1.5mのホルスタイン種でした。
警察によりますと厚岸町では先月からクマによるモノとみられる牛の被害が相次いでいて先月16日には同じ町営牧場の離れた放牧地で3頭23日には別の牧場で1頭今月に入り2頭がクマに殺されたとみられています。
町営牧場によりますと15日のうちにクマを駆除するための箱わなを設置したということです。
この牧場では「作業をするときは2人1組で行動するようにしている」「荒らしたクマが早く捕まってほしい」と話していました。
HTB北海道ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac404ca4996e6d4c42b7627a1f26ea8c080c35e 0019 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/20 21:45:12
極左が強い地域は行政ごと腐ってるから、だから犯罪も多発する
そして、中国共産党のように隠蔽に走る
自民党・市民会議(9人)
民主・市民連合(10人)
公明党(5人)
日本共産党(4人)
無党派G(3人) 無所属(1人)
西川将人・旭川市長が辞職届提出 立憲民主党から次期衆院選出馬へ
0002 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/20 21:42:50
北海道県警旭川中央署の事件対応
被害者が川に飛び込んだ際、加害者の主張を鵜呑みにして「事件は母親による虐待のせい」として被害者から母親を引き離す
↓
旭川中央署が母親を引き離している間に加害者はスマートフォンを初期化するなどの証拠隠滅を行う
↓
嘘が発覚した後に母親が旭川中央署に被害を訴えるも「加害者は未成年だから何も対応できない」と対応拒否
↓
母親が道警本部に被害を訴えてようやく調査開始
↓
加害者のスマートフォンから被害者のポルノ画像が見つかるも注意で済ませる
↓
その後被害者が自殺
↓
被害者の死体検案書に実際にはかかっていない精神疾患名を記載して「精神病による自殺」として処理
↓
いじめの実態が広まり加害者に直接話しを聞きに行ったYouTuberを即逮捕
9ID:loUKba8M0
1ネトウヨ ★2021/08/21(土) 02:24:49.70ID:G2S67nmM9
亡命希望のロシア人が北海道に 「国後島から泳いできた」
8/21(土) 2:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b40ac5fb461f40efa76b74289691d647675b3f0 ロシア人の男性1人が北海道東部に上陸し、道警が事情を聴いていることが20日、政府関係者らへの取材で分かった。
「亡命のために国後島から泳いできた」と話しているという。
国後島から北海道東部の沿岸部までは約20キロ。
政府関係者らによると、札幌出入国在留管理局に男性の身柄を移し、実際に泳いできたのかも含めて入管当局が今後詳しい経緯を調べ、
「一時庇護」により上陸を許可するか、本国へ送還するかを判断する見通し。
1ネトウヨ ★2021/08/21(土) 11:37:24.93ID:3g/02Ors9
旭川中2女子の死体検案書に誤った病名
8/20(金) 18:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/d78e636f0094bbc7339865a76d36751c8458f185 北海道旭川市で3月、中学2年の女子生徒が凍死しているのが見つかった問題で、
実際はかかっていなかった精神疾患名が死体検案書の一部に記入されていたことが20日、関係者への取材で分かった。
道警の誤った情報を基に医師が書いたとみられる。
1ぐれ ★2021/08/20(金) 03:54:25.63ID:v2BP2NxP9
※2021/08/19 17:10HBC北海道放送ニュース
19日正午ごろ、後志の倶知安町の国道で、軽乗用車がクレーン車に正面衝突し、軽乗用車に乗っていた1人が死亡、2人がけがをしました。
19日正午ごろ倶知安町琴平の国道5号線で、市街地方面に走っていた軽乗用車が、対向車線のクレーン車に正面衝突しました。
この事故で、軽乗用車の後部座席に乗っていた、岩見沢に住む青松由美(あおまつ・ゆみ)さん57歳が意識不明の重体で病院に運ばれましたが、その後、死亡しました。
軽乗用車に乗っていた30代と50代の男性2人も、けがをして病院に運ばれました。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hbc/region/hbc-b6497e0d9842e3b21454836e58a93f08 1potato ★2021/08/20(金) 21:05:30.57ID:tROBF1ef9
今年3月23日、北海道旭川市内に住む当時中学2年生の廣瀬爽彩(さあや)さんが同市内の公園で死亡している状態で発見され、2年以上前からせい惨なイジメに合っていたことが判明。今月18日に遺族の代理人が同市内で記者会見を開いて遺族の手記を公開したことで情報が全国的に広がり、加害者とみられる少年少女たちだけでなく、学校側や市教委などの対応が問題視されている。この事件を取材をしている元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストの小川泰平氏は20日、当サイトに対し、現地で直撃した当該校の元校長から信じられない反応が返ってきたことを明かした。
小川氏は6月と7月に各3日間ずつ現地に赴いて取材をし、自身のYouTubeチャンネル「小川泰平の事件考察室」で9回に渡って詳細に伝えてきた。
爽彩さんは中学1年だった2019年に上級生グループの男女から不適切な動画や画像の撮影を強要され、SNSで拡散されるなどのイジメを受けていたとみられ、同年6月には同市内のウッペツ川に加害者側の中学生に囲まれた状態で入水。その後、爽彩さんは今年2月13日に自宅を出て行方不明となり、3月23日に雪の積もった同市内の永山中央公園で亡くなっている姿が発見された。死因は「凍死」とされている。
遺族の手記によると、爽彩さんは午前3時-4時頃に家を飛び出し、その理由を問うと「先輩に呼ばれているから」と泣きじゃくりながら答えたり、「お母さん、死にたい」と言い出すようになったというが、相談した担任は「思春期ですからよくあることです」と回答。その後も先輩に呼び出されたまま自宅に帰らず、深夜にコンビニで保護されるなどしても、担任や学校はかたくなにイジメの認定を否定し続けたという。
さらに、母親が爽彩さんの携帯電話にあったイジメを受けていることを示す履歴を中学校に報告したところ、教頭から「10人の加害者の未来と、1人の被害者の未来、どっちが大切ですか。10人ですよ。1人のために10人の未来をつぶしていいんですか?どっちが将来の日本のためになりますか?もう一度、冷静に考えてみてください」と言われたという。
この対応について、小川氏は「教頭は私に対して取材を拒否しましたが、今回の会見で明かされた『1人の被害者より、10人の加害者の未来が大切』という発言が事実だとしたら、とんでもないことですよ。ばかげている。教育者の風上にもおけない。それ以前に、人としてどうなのかと理解に苦しみます」と問題視した。
また、小川氏はイジメのあった中学校の元校長宅を6月に直撃していた。インターホン越しに話を聞いたが、「第三者調査委員会がやっているので、私から何もお答えできません」と取材拒否された。それでも、小川氏が「取材ではなく、廣瀬さんに対する思いを聞かせて欲しいです」と問うと、「廣瀬さんってどなたですか?」と返され、小川氏が「廣瀬爽彩さんですよ」とフルネームで改めて伝えると、元校長は「あー、亡くなった子ですか」と、そっけなく返答。小川氏は「そんな言い方はないでしょう!先生のかわいい生徒さんじゃないんですか!」と、元校長の反応に怒りを表した。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6843d32238597bd7bf3657c9c1c49c82bfe9832 1ネトウヨ ★2021/08/20(金) 22:39:34.64ID:EFlvPWjB9
今年3月に北海道旭川市で女子中学生が遺体で見つかった問題です。専門家からは、学校や教育委員会の対応を厳しく指摘する声が上がっています。
爽彩さんの母親(手記から):「今年2月13日、爽彩は失踪しました。どうしてもっと早く、爽彩を見つけてあげられなかったのか、今も悔いています」
18日に公開された手記。今年3月、北海道旭川市の公園で「遺体で見つかった女の子」の「母親」によるもので、女の子の写真や名前も公開されました。当時14歳の広瀬爽彩さん。2年前、中学に入学し、当初は「合唱部や生徒会に入りたい」などと話していたといいます。しかし…。
爽彩さんの母親(手記から):「4月後半から、がらっと人が変わったように爽彩は笑わなくなりました。部屋で泣いたりする声を聞くようになり、このころから『学校でいじめに遭っているのではないか』と疑うようになりました」
遺族の弁護団によりますと、爽彩さんはこのころ、複数の生徒から爽彩さんのわいせつな画像を送るよう強要され、拡散されていたといいます。母親は5回にわたり、学校に相談。しかし…。
担任(手記から):「いじめるような子たちではありません」
教頭(手記から):「いたずらが行き過ぎただけで、悪意はなかった」
また「わいせつ画像」については…。
遺族の弁護団・石田達也弁護士:「『それ(画像)も消しましたので』と学校が説明してきました。『いや、でもそれ、わいせつ動画が拡散しているなんて、怖いじゃないですか』と私(母親)が言うと『僕は怖くない』と教頭に言われました」
(略)
https://news.livedoor.com/article/detail/20725747/ 1puriketu ★2021/08/17(火) 09:01:03.36ID:eW1qvbfx9
ロシア極東の大統領全権代表を務める副首相は、北方領土をめぐり
「ロシアの土地であることを客観的な事実にするために大規模開発が必要だ」と述べ、
5年以内に外国投資も誘致しながら開発を加速したいとする考えを示しました。
ロシア極東の大統領全権代表を務めるトルトネフ副首相は、
極東の中心都市ウラジオストクにある国営テレビ局のインタビューに答え、16日、放送されました。
この中でトルトネフ副首相は、北方領土について「ロシアの土地だと理解するだけでなく
客観的な事実にするためには島の大規模開発が必要だ」と述べました。
そして「今後5年以内に急速に開発が進んだと感じられるようになると期待する。
一連の対話を終わらせるためにも必要だ」と領土問題で譲らない強硬な姿勢を示しました。
また、開発手法について7月、ミシュスチン首相が択捉島を訪問した際に表明した、
北方領土に関税免除などの優遇措置を適用する区域を設置するという提案に触れた上で
「事実上のオフショアだ」と述べ、外国投資を積極的に誘致したいという考えを示しました。
ロシアでは来月、下院議会選挙を控えていて、トルトネフ副首相の発言は、地元の人たちに向けたものであるとともに、
平和条約交渉や共同経済活動の具体化が進まない中で日本側の反応を探りたい狙いもあるとみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210817/k10013206871000.html 1ベクトル空間 ★2021/08/22(日) 15:07:08.86ID:4NMVoalk9
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b23cc9ec06ec483424a8b65003e8543b3b94d26 (全文はリンク先を見てください)
書店の店員の胸ぐらをつかんで押す暴行をしたとして、38歳の男が逮捕されました。
暴行の現行犯で逮捕されたのは、北海道札幌市豊平区に住む、無職の38歳の男です。
男は8月21日午後2時すぎ、札幌市中央区の書店で50代の女性店員の胸ぐらをつかんで押す暴行を加え、通報で駆け付けた警察官に逮捕されました。
店員から「客に暴行された」との110番通報で事件が発覚しました。
警察によりますと男は、生活困窮者などへの差別発言をした「メンタリストの本を目立たないところに置け」と要望し、店員に「できない」などと・・・
1記憶たどり。 ★2021/08/18(水) 12:59:08.07ID:mlabpDsK9
https://news.yahoo.co.jp/articles/94977c81091c177fa22b652dea7c9d24d2e0345a 釧路管内厚岸、標茶両町で今夏、放牧中の乳牛などがヒグマに襲われる被害が9件発生している。
被害は2019年に出始め、3年間で計52頭が死傷した。現場に残された体毛のDNA鑑定などから
同一個体の仕業とみられる。両町は箱わなを設けるなど駆除を試みているが、成果は出ていない。
道は19日、両町の要望を受け、広域的な対策の検討に乗り出す。
鉄条網の柵をくぐり侵入
被害は当初、標茶町に限られ、隣接する厚岸町では7月16日に初めて放牧中の牛3頭が死んだ。
夜間に襲われ、死骸の腹にかみ傷、背中には爪痕があった。その後も今月15日にかけて町内の牧場3カ所で計6頭が死傷した。
いずれの現場もクマは鉄条網の柵をくぐるなどして侵入したとみられ、被害が出た町営牧場では
牛を放牧地から牛舎や他の放牧地に避難させるなど対応に追われた。
推定300キロの雄グマの仕業か
標茶町では19年に10件26頭、20年に4件4頭、今年も5件13頭が被害に遭った。
道立総合研究機構(札幌)が両町で採取したクマの体毛をDNA鑑定した結果、
推定300キロの同一の雄グマの仕業の可能性が高いことが判明した。
標茶町は被害が出始めてから、箱わなを設置してハンターを巡回させ、クマの隠れる場所をなくすために
周囲の樹木を伐採するなどの対策を進めてきた。だが、クマは昼間は姿を隠し、今のところは決め手がない。
今年の被害額は2千万円近くに達し、町幹部は「町単独での対策は限界だ」と困惑する。
1水星虫 ★ 2021/08/21(土) 12:54:26.56ID:YhgqUv8q9
長い冬に向けて 函館市で「まきストーブ」の生産が最盛期
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20210821/7000037588.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
夏も終わりに近づく中、函館市では長い冬に使うまきストーブの生産が最盛期を迎えています。
函館市新川町にある工場では70年ほど前からまきストーブを作っていて、
ことしも本格的な出荷を前に生産が最盛期を迎えています。
職人たちは、円形に切り出した厚さ0.6ミリの鉄板を組み合わせ、
金づちでたたいてストーブの形に作り上げていました。
まきストーブは、農家や漁業者が暖を取ったり煮炊きをしたりするために使っているほか、
災害時の暖房器具やキャンプ用品としても使われています。
新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が長くなった人が増え、買い替えなどの需要も高まり、
工場ではことし、例年よりも2割ほど多いおよそ1万7000台を生産する予定だということです。
「大和金属」の高岸昌寛専務は「暖をとるだけでなく調理など
さまざまな使い方ができるのでライフスタイルにあわせて活用してほしい」と話しています。
この工場でのまきストーブの生産は12月まで続き、道内や東北地方のホームセンターなどに出荷されます。
08/21 12:20
0001 シャチ ★ 2021/08/25 00:53:19
今年1月に、室蘭市の沖合でなまこを密漁したとして20代から30代の密漁グループの男7人が24日逮捕されました。
7人はいわゆる「半グレ」と呼ばれる集団でした。
道警本部、伊達警察署、厚別警察署と室蘭海上保安部などが共同で捜査し逮捕したのは札幌市北区屯田の自称・自営業武田拓也容疑者31歳をリーダーとする密漁グループの7人で、いずれも札幌市や千歳市に住む20代から30代の男です。
このグループは今年1月23日と24日の夜に室蘭市舟見町にある追直漁港の沖合でダイビング用の機材を装着して海にもぐり、大量の「なまこ」を密漁し、漁業法違反の容疑で逮捕されました。
警察の調べに対し、武田容疑者らは「ほかの日にも獲った」と容疑を認めていて、警察では密漁で収穫した量や、販売により得た金額、ほかにも共犯者がいないかなど詳しく調べを進めています。
武田容疑者らは、密漁したナマコを加工して販売していたと見られています。
HTB北海道ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dab951a705e7fdda5db769e92f83f2ff8f31376f 10ID:H/lTWzLC9
1樽悶 ★2021/08/24(火) 19:29:17.25ID:vYpEq1sr9
北海道旭川市の河川敷で8月23日夜、自転車で帰宅中の女子高生がクマを目撃しました。
付近には幼稚園やテニスコートなどがあり、警察などが警戒を強めています。
クマが目撃されたのは、旭川市忠和3条8丁目の忠別川の河川敷です。
警察によりますと、8月23日午後7時20分ごろ、自転車で帰宅中の女子高生が10メートル先にクマがいるのを目撃しました。
クマは立ち上がった状態で約2メートルの大きさで、女子高生は自転車でそのまま通過し、けがはありませんでした。
約15分後に帰宅してから警察に通報したということです。
旭川市内では4月から70件以上、クマの出没情報が相次いでいます。
今回の現場付近にはテニスコートや幼稚園があるほか、約100メートル先には民家もあることから、警察がパトロールするなどし、警戒を強めています。
8/24(火) 14:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210824-00000008-hokkaibunv-hok 1haru ★2021/08/24(火) 17:46:22.81ID:1tlTCxx+9
野原でじゃれ合うキツネたち。北海道ならではのほほえましい景色に見えますが、実はここ、子どもたちも利用する公園のグラウンドです。
札幌市清田区里塚の三里塚公園です。国道36号線にも近く、公園の周りには住宅が密集しています。
「ここに(キツネの)フンがありますから。今、トウキビを食べているので、トウキビの色に、黄色くなっています」(公園の近くに住む石井将之さん)
この公園では、2017年ごろからキツネが出没し、利用者を威嚇したりフンをしたりして利用しづらくなっていると石井さんは話します。
さらには、こんな様子も…一心不乱に何かに食らいつくキツネ。くわえているのはカラスの死がいでした。
「カラスを食べるキツネがいて、食物連鎖が成り立っていると思われる。カラスが来てからキツネが来た」(公園の近くに住む石井将之さん)
石井さんは、キツネが出没するようになった理由は、カラスが公園の木をねぐらにしたことがきっかけだと考えています。
カラスは日中、街へと出ていき、夜になると、この公園に戻って来るといいます。
公園を管理する札幌市は、去年とおととし、公園の樹木を間引きましたが、切ったのは、ごく一部で、カラスの数は減っていないといいます。
「間伐したところもおかまいなしにカラスがとまっている。もうちょっと腰を入れて抜本的な対策をしてほしい」(公園の近くに住む石井将之さん)
開設から33年、三里塚公園は市民の憩いの場に戻るのでしょうか…。
札幌市は、今年度に散策路の拡幅や樹木を間引く整備計画を設計し、来年度以降に工事を実施する予定です。
(リンク先に動画)
8/24(火) 6:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/9917549f1ffd73c65d80be7614f65f09d06e506b 1上級国民 ★2021/09/07(火) 07:29:43.34ID:zKXVatsr9
なおし
@naoshi_704
大通西10丁目の五輪マークモニュメントの記念撮影、行列になってますw
驚いたのは、並んでいるけど係員も誰もいないこと。
午前11:59 · 2021年9月5日·TwitPane for Android
https://twitter.com/naoshi_704/status/1434350379068583938 関連記事
札幌市、大通公園に東京五輪のモニュメントを設置
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC207PP0Q1A720C2000000/ 札幌市は23日に開幕する東京五輪に向けて、市内の大通公園に五輪のシンボルマークのモニュメントを設置した。
場所は大通公園西10丁目の西側芝生広場で、パラリンピックが終了する9月5日まで公開する。
モニュメントを置くことで、メディアなどを通じて札幌の都市のPRにつなげたい考え。
高さ3.5メートル、幅5.5メートルの金属製。設置費用の875万円は札幌市が負担する。
旗やバナーなどで装飾する「シティドレッシング」の一環。札幌駅前地下歩行空間などでも開幕に合わせて装飾をする。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1記憶たどり。 ★2021/09/07(火) 13:02:54.41ID:MkCwZmSp9
https://news.yahoo.co.jp/articles/f37a248a867974f3d4fc2c7823976606f22ecf26 8月23日から9月2日の間に、網走市の20代女性の住宅に侵入し、
下着2枚を盗んだとして20歳の男子大学生が逮捕されました。
住居侵入と窃盗の疑いで逮捕されたのは、網走市の20歳の男子大学生のです。
この大学生は8月23日から9月2日の間に、網走市の共同住宅の20代女性の部屋に侵入し、
ブラジャー1つとパンツ1枚を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、女性は事件発生時、旅行で留守中でした。
帰宅後「誰かに部屋に入られた気がする」と警察に相談。
捜査していたところ、6日になって男子大学生が母親に伴われて自首し、逮捕に至りました。
警察は男子大学生と被害女性に面識はなかったとみていますが、
取り調べに対して20歳の男子大学生は「窓から入った」などと話し、容疑を認めているということです。
男子大学生の供述には、つじつまの合わないことも多いため、警察は引き続き経緯などを詳しく調べ、
容疑の裏付けをすすめています。
1七波羅探題 ★2021/09/07(火) 07:50:25.96ID:+E93EuvC9
姉の顔面を足蹴りしてケガを負わせたとして、40歳の男が逮捕されました。
傷害の現行犯で逮捕されたのは、北海道士幌町に住む自称農家の男です。
警察によりますと、男は9月6日午後5時ごろ、男が住んでいる士幌町の実家を訪れた42歳の姉の顔面を足で蹴る暴行を加え、ケガをさせたとして駆け付けた警察官に現行犯逮捕されました。
女性が「弟に殴られた」と警察に通報し、事件が発覚。女性は顔に打撲のケガをしました。
男は農家の仕事でやるべきだった"イモ堀り作業"をしていないことを女性に注意され、腹を立てて顔面を蹴ったということです。
当時、自宅には母親もいて、暴行を目撃していました。
男は「顔面を蹴ったことは間違いない」などと話していて、警察は詳しい状況を調べています。
FNN2021年9月7日 火曜 午前7:30
https://www.fnn.jp/articles/-/235226 1シャチ ★ 2021/09/07(火) 12:15:38.82ID:e7e4307g9
苫小牧警察署は4日、暴行の容疑で北海道苫小牧市に住む無職の女(31)を逮捕したと発表しました。
警察によりますと、女は4日午後5時ごろ、自身の住む苫小牧市新富町のアパートの一室で、小学校低学年の息子の顔面を往復ビンタした疑いが持たれています。
離れて暮らす元夫が「元妻が子どもを叩いたみたいだ」と警察に通報し、駆けつけた警察官が女を現行犯逮捕しました。
女は調べに対し「ウソをつくので叩いた」と認めているものの、往復ビンタではなく叩いたのは1回だと思うと話しているということです。
女は数年前に夫婦げんかで警察への相談履歴がありましたが、これまでに暴行に関する相談や通報はなく、警察で詳しい経緯を調べています。
9/5(日) 19:57配信 STVニュース北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/56995f9fae2c5a045e886554d1860d2c7df12369 1シャチ ★ 2021/09/04(土) 23:01:44.24ID:JY6ji4gq9
交際相手の自宅玄関ドアに設置されているガラスを壊したとして、22歳の女が逮捕されました。
建造物損壊の現行犯で逮捕されたのは、いずれも自称・北海道北見市に住む大学生の22歳の女です。
女は9月4日、交際している20代の男子大学生の自宅を訪れ、玄関ドアに設置されている窓ガラスを外から金づちで壊し、通報で駆け付けた警察官に逮捕されました。
当時自宅には男子大学生がいて「家のガラスが壊された」などと警察に通報し、事件が発覚しました。
警察によりますと女は男子大学生ともめていて、自宅から金づちを持って男性の自宅を訪れたということです。
調べに女は「会って話がしたかったが、会ってくれなかったので壊した」などと話していて、警察が詳しく調べています。
UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/006c4508dd3c9fb37a1155e50f92ca20693744be 1七波羅探題 ★2021/08/23(月) 20:47:53.13ID:4lwt6aTo9
UHB2021年8月23日20:15
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=22544 公園で女子中学生にいかがわしい行為をしたとして、20歳の男子大学生が逮捕されました。
北海道青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されたのは、札幌市南区に住む20歳の大学生の男です。
男は当時19歳だった4月27日午後、同区内の公園で女子中学生(当時14)にいかがわしい行為をした疑いが持たれています。
警察によりますと、5月に女子中学生の祖母から”孫が帰ってこない”などと無断外泊について警察へ相談が寄せられていて、翌6月に女子中学生から事情を聴いたところ事件が発覚していました。
2人は2019年、SNS上で知り合い連絡を取り合っていて、調べに対し男は「14歳であることを知っていたが性欲を我慢できなかった」などと容疑を認めています。
警察は男に余罪があるとみてさらに調べを進めています。
1首都圏の虎 ★2021/09/10(金) 21:06:39.49ID:3t7uK8xa9
旭川市消防本部の男性消防士長が、後輩職員に暴言をくり返すパワーハラスメントをしたとして、10日付けで戒告処分を受けました。
旭川市消防本部によりますと、男性消防士長(年齢非公表)は、去年4月中旬から今年2月中旬にかけて、市内の消防署で後輩の男性職員3人に対し、
訓練が始まる前に「死ね」「殺す」「消えろ」「帰れ」といった暴言をくり返しました。
また、夜間の勤務中には「俺よりも先に仮眠を取るな」「先に食事をするな」「先に入浴するな」などと後輩に不必要な指示をしたということです。
2月に、消防本部のハラスメント相談窓口に匿名の通報があったため、当事者に聞き取りを行い、パワハラ行為と認定しました。
消防士長の男性は「深く反省している」と話し、勤務を継続しているということです。
旭川市消防本部の中農潔消防長は「ハラスメント行為は人として公務員としてあってはならないこと。市民にも心からお詫びしたい」とコメントしています。
旭川市消防本部は、今後、アンケートによる実態調査のほか、ハラスメント窓口を各職場に設置して相談しやすい態勢を作るなど、再発防止に努める方針です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ced88798120163a7bac12c4e212c3d3c4f5b5c0 1水星虫 ★ 2021/09/09(木) 08:04:42.58ID:zfeONWio9
北見市住宅街のアパートで火事 2人が死亡
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20210909/7000038073.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
9日未明、北見市の2階建てのアパートで1室が焼ける火事がありました。
室内から2人が見つかり、その場で死亡が確認されたということです。
9日、午前3時すぎ、北見市北進町にある2階建てアパートの2階の1室に住む女性から、
「電子レンジから出火した」と消防に通報がありました。
警察と消防によりますと、消防車、あわせて5台が消火活動にあたり、
火はおよそ3時間後に消し止められました。
室内から女性と性別不明のあわせて2人が見つかり、その場で死亡が確認されたということです。
警察は、亡くなった2人の身元の確認を進めるとともに、火事の詳しい原因を調べることにしています。
現場は、JR北見駅から西におよそ1.5キロにある住宅街の一角で、近くには商業施設などもある地区です。
09/09 07:22
1首都圏の虎 ★2021/09/11(土) 09:06:41.25ID:io67XS1J9
札幌市は9月10日、中央区の新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で、モデルナ社製ワクチン90回分を廃棄したと発表しました。
ワクチンを保管していた保冷庫の電源が入っておらず保管に適切な温度を超えていたためで、蓄電池の不具合が原因だということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddecfe63c9f8abd6aabaae6af0412b0c1f984c42 1ぐれ ★2021/09/14(火) 11:01:23.00ID:F+vnwJb69
※2021/09/13 23:10HBC北海道放送ニュース
去年12月、札幌市南区の路上で、50代の男性と男性の高校生の息子に暴行を加えてけがをさせたとして、男2人が逮捕されました。
逮捕されたのは、札幌市中央区の自称ラッパー、山谷流維(やまや・るい)容疑者22歳と、千歳のアルバイト従業員、山村颯(やまむら・はやて)容疑者22歳です。
2人は、去年12月22日の午前3時半ごろ、札幌市南区南沢5条4丁目の路上で、50代の男性の胸ぐらをつかんで投げ飛ばしたり、携帯電話で110番通報しようとする左手を強く握ったりしたほか、
男性の高校生の息子の顔面を、複数回ひざ蹴りするなどしてけがをさせた傷害の疑いが持たれています。
男性は手の指を骨折する重傷、息子も唇を切るけがをしました。
警察によりますと、事件の前、被害に遭った親子の車の後ろを、山谷容疑者らの車が走っていて、親子の車に対して急接近や並走などのあおり運転をくり返していました。
その後、お互いに車を降りて口論になり、犯行に及んだとみられています。
事件後、山谷容疑者らは現場から立ち去り、男性が110番通報しました。
警察は車の情報などから、山谷容疑者らを特定して捜査を進めていましたが、2人は先月24日、室蘭であったナマコの密漁事件で逮捕されたということです。
その後、警察はこの事件での裏付け捜査をすすめ、13日、傷害容疑で2人を逮捕しました。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hbc/region/hbc-0c960537661765e98804ed5af160dec5 1樽悶 ★2021/09/14(火) 06:28:36.67ID:PhkzQtPi9
北海道で土や川の水を口にしないで欲しいという注意喚起がTwitter上で大きな注目を集めている。
「北海道で自然農実践する者からのお願い」として
「土を食べるパフォーマンスを広めないで下さい。せめて北海道ではしないように注意喚起して下さい。
先日、道外出身で自然農を志す友人がキャッチーなパフォーマンスを真似して土を食べてしまいました。北海道では川の水を飲むの・土を食べるはありえない行為です」
と呼び掛けたのは北海道十勝地方で「harmonic farm」を営む農家の柳谷祐輔さん( @harmonic_farm )。
土壌の質を判断するためとして土を食べるパフォーマンスは漫画や映像作品で散見される。
しかし、北海道の土や川の水はネズミ、キツネなどを媒介とする寄生虫・エキノコックスの卵が混入している可能性があり、感染すると内臓に重篤な疾患をもたらすおそれがあるのだ。
柳谷さんの呼び掛けに対し、SNSユーザー達からは
「農家出身です。北海道じゃなくても土ついたまま食べません。採れたてが美味しいってそういう意味じゃない…」
「私が北海道を旅した時(80年代)はエキノコックスは道東だけでしたが、いまや全道、本州にも広がっていますね」
「キツネ、札幌市内 住宅地の公園にも普通にチョロチョロしてますからね!」
「子どもたちには雪も絶対に食べてはいけないと言い続けてきました」
など数々のコメントが寄せられている。
柳谷さんにお話をうかがってみた。
中将タカノリ(以下「中将」):ご友人が土を食べてしまった時のご感想をお聞かせください。
柳谷:まず背景として、Twitter上では日々、無農薬派と慣行派(農薬を使う農法)での争いが絶えません。 無農薬派を無農薬信者、慣行の野菜を薬まみれなどと表現してたりします。
僕自身は無農薬で野菜を育てていますが、そういったやりとりが不毛だと思うし、有機と慣行はやり方が違うだけで、争う必要はないと思っているのでいつも冷ややかな目で見ています。
土を食べるという行為は農薬を使ってない良い土だという意味合いで無農薬派がしばしばやっているパフォーマンスです。 それすら僕はやめてほしいと思っていたのに、まさか身近な人がそういった行為を真似するとは思いもしませんでした。Twitterで見られる争いや、キャッチーなパフォーマンスによる間違った知識の被害者だと思いました。しかもエキノコックスという北海道ならではのリスクがある場所だったのでツイートするに至りました。
そもそもエキノコックスへの注意喚起だけではなくそういった行為への皮肉の方が強めのツイートでした。伝わる人には伝わるだろうと言った感じですね。
中将:川の水、土を口にしないことは北海道では常識なのでしょうか?
柳谷:完全なるご法度です。幼い頃から口を酸っぱくして注意されます。
中将: 一部の漫画や映像コンテンツなどで見られる土を食べるパフォーマンスについてどのように思われますか?
柳谷:エキノコックスという寄生虫はいわゆる外来種なので、作品の時代背景によっては問題ないこともあるかと思います。ただ、現代の設定であれば止めて欲しいです。
また観光で北海道の山野を訪れた方にも、沢の水などは飲まないようにして欲しいです。キタキツネなどの野生動物にエサを与える行為も同様です。
中将:SNSの反応についてご感想をお聞かせください。
柳谷:先にお伝えしていた通り皮肉の要素が強い投稿なので、最初にリアクションしたのはそれを理解する方たちでした。しかし、次第にエキノコックス感染への注意喚起として評価していただける人が増えた印象です。
賛否両方ありましたが、友人に対して「食べるやつが悪い」などと言われるは正直つらかったです。友人はあくまでも情報の被害者という認識なので…。
また「パフォーマンス」というワードを風刺という意味ではなく、そういうパフォーマーの方がいると受け取る方がいたのは予想外でした。
嬉しかったのは北海道外の方でもエキノコックスの危険性を理解している方がたくさんいらっしゃって、やめた方が良いよと拡散してくれたことです。
◇ ◇
現在、エキノコックスの生息域は本州以南にも拡大している。またいくら管理されていても土の中にはどのような危険物質が含まれているかわからない。地域や状態に関わらず、土を口にすることは避けたほうが無難だと言えるだろう。(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210913-11310984-maidonans-life 1朝一から閉店までφ ★2021/09/20(月) 18:53:29.18ID:Yr+j1kus9
9/20(月) 14:45配信
十勝毎日新聞 電子版
7月末、北海道十勝地方の20代消防士が許可なく農作業アルバイトの副業をしたとして戒告処分を受けた。だが、この時期の農業現場はどこも人手不足。道内では、地域産業を守ろうと職員の副業を認めている自治体もある。農業王国・十勝では本業を隠しながら働いている人が一定数いるとみられ、関係者は「働きたい人が堂々と働けるようになってほしい」と声をそろえる。
「夏から秋は人の取り合い。一人でも多くの人が来てくれたら、農業全体のプラスになるのに」。処分を受けた消防士が働きに来ていた管内の農家の男性(42)はそう語る。春から秋にかけて1日最大十数人のアルバイトを募集するが、日給1万円以上のバイト代でも、半分しか集まらない日もあるという。
男性によると、消防士は1日単位で農作業バイトに応募できるスマートフォン向けアプリ「daywork(デイワーク)」の利用者。このアプリには管内の農家約1050戸が登録し、繁忙期には1日150人近くの応募者が働くほど十勝で浸透している。
一方で、応募者の大半が本業を隠しながら働いており、男性は「仕事の話は聞かないし、しないようにしている」と打ち明ける。消防士の副業が発覚したのは、他のアルバイトからの通報がきっかけだった。
本業を持ちながら、男性の農場で働く20代男性も「(バイトは)職場に隠しているが、堂々と働きたい」と言う。こうした願いは農家も共通しており、帯広市の農業桜井浩章さん(39)は「働きたいのに働けないのはもったいない。ましてや消防士は体力もあるのに」と話す。
地方公務員は、地方公務員法で任命権者(市長など)の許可を得なければ副業が禁止されている。十勝管内の企業も、就業規則などで副業を禁じているところが多いのが現状だ。
一方で、渡島管内鹿部町は2019年、道内の自治体では初めて副業を認める制度を整えた。基幹産業の漁業の人手不足を職員の副業で補うのが狙いだ。今年度はこれまで職員11人がホタテ漁などを手伝った。同町は「職員が地域の実態に触れることで課題を見つけ、仕事に生かしてくれたら」(総務・防災課)と期待する。
帯広市は「一概に認めないわけでないが、内部協議が必要」(人事課)という姿勢。一方、処分を受けた消防士が所属するとかち広域消防事務組合(帯広)は「公務員は全体の奉仕者なので、個人的に収入を得るための副業は申請があっても認められない」(総務課)と、考え方は異なる。
副業研究の著書がある東洋大学(東京)の川上淳之准教授は「従業員が副業を求めるのは、収入が足りない、やりがいがないなど現在の仕事では十分ではない何かがあるというシグナルかもしれない。コミュニケーションを十分取ることが大切」としつつ、「地域の課題を扱う自治体や、地域でビジネスを行う企業が地元産業に従事することでコミュニケーションが密になり、ネットワークが広がることが期待できる」としている。(高田晃太郎)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a304365998701ec877fd77cb8321f0c9a8fcc65d 1水星虫 ★ 2021/09/22(水) 06:39:25.60ID:FvPZf9Z09
クロマグロの大群 松前町沖合でNHKの水中カメラが捉える
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20210922/7000038481.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
マグロの中でも最も高級とされるクロマグロの大群を道南の松前町の沖合でNHKの水中カメラが捉えました。
専門家によりますと、日本の近海で大規模な群れが撮影されるのは非常に珍しいということです。
クロマグロの大群が撮影されたのは松前町の沖合2キロの海域で、9月初め、NHKの取材班
はまず上空からドローンのカメラで白く波立つ海面を飛び跳ねる黒い魚の姿を確認しました。
そして水中に潜ってみると、数千匹に及ぶとみられるクロマグロの巨大な群れがいました。
マグロの多くは大きさ1メートル以上で、見渡す限りの大群になって悠然と泳いでいました。
クロマグロは乱獲などによって1960年代以降、数が激減しましたが、
6年前から幼魚の漁獲量を半分以下にする規制が行われていて、水産庁や国際機関などの調査によりますと、
近年、資源量は回復傾向にあるとされています。
映像を見た水産研究・教育機構水産資源研究所の藤岡紘主任研究員は
「自然の環境下でこうした大群が撮影されるのは非常に珍しい。漁獲規制などが
現場の漁師たちの協力のもと実施され、その成果が資源の穏やかな増加につながっていったと思う」
と話しています。
09/22 06:01
1朝一から閉店までφ ★2021/09/22(水) 18:37:18.55ID:ePyEqxP49
【独自】北海道でマダニにかまれ発熱・痛み…新たな感染症、「エゾウイルス」と命名
2021/09/22 15:40
北海道でマダニにかまれたことでかかるウイルス感染症が新たに見つかった。2014〜20年に少なくとも7人が感染したとする調査結果を、北海道大などのチームがまとめた。チームは「エゾウイルス」と命名し、感染に注意を呼びかけている。
チームによると、2019年5月、山でマダニにかまれた札幌市に住む男性(41)が39度以上の熱が出て、一時入院した。20年7月には同市内の男性(59)がハイキング中にマダニのようなものにかまれ、発熱。
2人は血液中の白血球や血小板が減少したほか、かまれた部分の周辺に強い痛みが続いたり、食欲不振になったりした。詳しく調べると、新たなウイルスに感染していることがわかった。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210922-OYT1T50114/ 1シャチ ★ 2021/09/29(水) 21:49:27.59ID:XX7Mz4nl9
住宅に侵入し女性のレオタードなどを盗んだとして、41歳の男が再逮捕されました。
建造物侵入と窃盗の疑いで再逮捕されたのは、北海道苫小牧市に住む41歳の男です。
男は2019年4月から7月までの間に、同市内の70代の女性が暮らす住宅に侵入しレオタード2着とボディースーツ計3点(時価計約1万5000円相当)を盗んだ疑いが持たれています。
男は2020年11月、白老町内のコンビニエンスストアでレジの女性従業員に向けて下半身を露出したとして逮捕。
同年12月にも、苫小牧市内の30代の女性の住宅に侵入し、女性用の下着やスカート・ズボン・サポーター・靴下など17点(時価計約2万6000円相当)を盗んだ疑いで逮捕されていました。
警察によりますと男の自宅から女性用の下着や衣類などが1000点近く見つかっていて、余罪を捜査していた中で今回の事件も発覚し、3度目の逮捕となりました。
2人に面識はなく、今回被害に遭った70代の女性はレオタードなどが無くなっていたことに当時気づいていましたが、警察には届け出てはいなかったということです。
調べに男は「自分の欲望に忠実に行動してしまった」と容疑を認めています。
警察はかなりの余罪があるとみて、引き続き調べを進めています。
UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/f442dd4e4eb5f596f7359d03ce4c0dd5ff176b8f 1シャチ ★ 2021/10/03(日) 23:17:09.81ID:QAoh4X/t9
北海道東部で赤潮の影響とみられる漁業の被害が深刻です。
厚岸町ではウニの8割が死に、被害額は10億円に上ることが分かりました。
道東や日高地方では、9月下旬からウニや秋サケが大量に死んでいて、赤潮の影響とみられています。
厚岸漁協によりますと、9月24日までに水揚げを予定していたウニの8割が死に、被害額は10億円に上りました。
2022年以降の水揚げも望めないことから、影響は今後4年間は続くということです。
厚岸漁業協同組合 佐藤 広章 専務理事 : 「大きな災害は自助では元に戻すことはできないので、国なり北海道なりの協力で、1日も早く戻していただきたい」
北海道などによりますと、被害は拡大していて、えりも町や釧路管内でも数十トンのウニが死んでいます。
UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7f039329370e3783995d959cfa34da165509064 1愛の戦士 ★2021/10/13(水) 15:58:00.43ID:7DWb/afd9
HBC北海道放送 10/13(水) 12:34
暴行事件として捜査している芦別警察署
12日夜、北海道空知地方の住宅で、10歳未満の2人の息子の顔を平手で叩いたとして、60代の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、空知地方の60代の廃品回収業の男です。この男は12日午後7時20分ごろ、自宅で10歳未満の息子2人の顔を平手で叩いた疑いが持たれています。
警察によりますと、逮捕前、男の息子とトラブルになった子どもの親が、話し合いに来ていました。
その後、関係者から「もめごとをしている」と通報があり、警察官が駆けつけると、顔が赤くなったり、鼻血を出したりしている男の息子2人がいました。
息子2人に確認したところ「お父さんに叩かれた」と話したため、男から事情を聴くなどした結果、暴行の容疑が固まったとして13日早朝、男の逮捕に至りました。
取り調べに対して60代の廃品回収業の男は「しつけで叩いたまでです」などと話し、顔を叩いたことについては認めているということです。
この親子をめぐる虐待などの相談歴はありませんが、警察は引き続き経緯などを詳しく調べています。
北海道放送(株)
https://news.yahoo.co.jp/articles/11b25088340211a100e759d9d53a519f89b499cd 1haru ★2021/10/12(火) 21:56:45.15ID:rHr933ZE9
10日夜、旭川市の住宅で10代の息子の顔を何度も殴り、ケガをさせたとして44歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、旭川市の44歳の会社員の男です。
この男は10日午後11時ごろ、旭川市の自宅で10代の息子の顔を何度も殴り、ケガをさせた疑いが持たれています。息子は鼻血が出て、顔面を打撲しています。
警察によりますと、男は息子が洗い物などの家の手伝いをサボったと腹を立て、注意することもなく、いきなり暴行。
10代の息子が「父親に殴られた」と自ら自宅から通報し、駆け付けた警察官がその場で男を逮捕しました。
取り調べに対して44歳の会社員の男は「殴ったことは間違いありません」などと話し、容疑を認めているということです。
この男をめぐる虐待や家庭内暴力などの相談歴はありませんが、警察は男が暴力をくり返していた可能性も含め、引き続き経緯などを詳しく調べています。
10月11日(月)午前10時09分
https://www.hbc.co.jp/news/8a76b0861a642d4079b2c069914c6580.html 0001 七波羅探題 ★ 2021/10/15 23:15:59
2021年9月の旭川市長選で、選挙運動が禁じられている「投票管理者」を務めていた男が、特定の候補者への投票を呼びかけた疑いで10月15日、書類送検されました。
捜査関係者によりますと、公職選挙法違反の疑いで書類送検されたのは、9月26日投開票の旭川市長選で、市内の投票所の投票管理者を務めていた旭川市の70代の男です。
男は告示後の選挙期間中に、立候補していた現市長の今津寛介氏の支持者らが集まった会合で、今津氏への投票を呼びかける応援演説をした疑いなどが持たれています。
投票管理者は選挙の公正性などを保つため、選挙運動は禁止されています。
男は警察の調べに容疑を認めていて警察が詳しく調べています。
UHB 北海道文化放送2021年10月15日19:45
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=23659 1水星虫 ★ 2021/10/18(月) 13:17:44.68ID:KZo3LFuO9
閉店した三笠市の老舗そば店 地域おこし協力隊員が再開へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20211018/7000039320.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
去年、閉店した三笠市で大正時代から続く老舗そば店を存続させようと、
地域おこし協力隊員が後継ぎとして店を再開することになりました。
「更科食堂」は三笠市に大正14年から店を構える老舗そば店で、市が石炭産業で栄えた時代には、
炭鉱で働く人たちなどに食事を提供してきましたが、3代目の店主の健康上の理由で去年8月に閉店しました。
市は、長らく愛された秘伝の味を受け継ごうと、店の後継者となる地域おこし協力隊員を募集し、
東京で飲食店を営む旭川市出身の白髭克彦さんが後継ぎとして店を再開することになりました。
18日、市役所では、来月1日の店の再開を前に、白髭さんに地域おこし協力隊員の委嘱状が手渡されました。
白髭さんは「先代の店主から指導をいただきながら毎日手打ち
そば作りに励んでいます。ファンの皆様に愛されてきた変わらない味を提供したいです」
と話していました。
三笠市商工観光課の下村圭課長は「市は過疎化が進んでいて、地域のコミュニティーが失われる
危機感から協力隊員を募集しました。市としても連携を取りながら事業を進めていきたいです」
と話していました。
10/18 12:18
1haru ★2021/10/22(金) 20:07:46.81ID:9POZ5SV59
21日夕方、札幌市豊平区のスーパーで、買い物をしていた23歳の女性の腕をつかんで引っ張ったとして、50歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、札幌市西区の50歳の自称・無職の男です。
この男は21日午後5時まえ、札幌市豊平区のスーパーで、買い物をしていた23歳の女性の右腕をつかみ、引っ張った疑いが持たれています。
警察によりますと、男は女性の後をつけるような不審な動きをしていました。
女性が気づき、避けようとしましたが、男がついてきたため、店員に相談。
店員が離れるよう、注意すると、いきなり女性の腕をつかみ、引っ張っていました。
店員が「お客さん同士でトラブルになっている」と通報、駆け付けた警察官がその場で男を逮捕しました。
男と女性に面識はないとみられています。
取り調べに対して50歳の自称・無職の男は、容疑を認めているということですが、意味の分からないことを話すこともあり、警察は男のふだんの様子も含め、慎重に調べをすすめています。
10月22日(金)午前10時53分
https://www.hbc.co.jp/news/d452ab2dae784212cff5d77488373c61.html 1かわる ★2021/10/26(火) 23:07:31.89ID:MD7sOQeh9
北海道函館市の陸上自衛隊「函館駐屯地」で、自主的な訓練としてランニングをしていた40代の男性隊員が突然倒れ、搬送先の病院で死亡が確認されました。
死亡したのは、陸上自衛隊函館駐屯地の第28普通科連隊に所属する40代の男性隊員です。
第11旅団司令部によりますとこの男性隊員は、10月25日午前10時15分ごろ、ほかの複数の隊員と一緒に自主的にランニングの訓練をしていた際、突然倒れ心肺停止の状態になりました。
すぐにほかの隊員がAEDを使うなどの救命処置をしたものの意識が戻らず、病院に搬送されましたが約1時間後の午前11時26分に死亡が確認されました。
男性隊員の死因は現在、病院が調べているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/24efbd2eb276a6952bce5914706d3007ea82ec6a 1七波羅探題 ★2021/11/03(水) 18:08:44.68ID:UpKyyEOD9
北海道新聞11/03 12:02
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/607515 2030年度末の北海道新幹線の札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される、並行在来線の函館線小樽―長万部間について、
鉄路を維持するかバス転換するかの議論が、今月から沿線自治体で本格化する。
各市町は説明会を開き、地域住民の意見を踏まえて判断したい考えだ。
道は《1》第三セクターで鉄路維持《2》全線バス転換《3》小樽―余市間のみ鉄路維持、ほかはバス転換―の3案から、本年度中に方針を決める。
沿線自治体には、12月にも3案から1案に絞るよう求めている。
1日の道と沿線自治体の協議会で、道は3案の最終的な収支予測などの資料を提出した。
沿線自治体はその資料の内容などについて、住民に説明する。
1香味焙煎 ★2021/10/27(水) 15:02:23.23ID:F0WeaZwT9
札幌市豊平区の不動産仲介「アパマンショップ平岸駅前店」で2018年に起きた爆発事故を巡り、近隣マンションの12世帯33人が住宅被害に遭ったり、精神的苦痛を受けたりしたなどとして、
店の運営会社に計約5500万円の損害賠償を求めた札幌地裁の訴訟で和解が成立したことが27日、分かった。
原告側の代理人弁護士によると、和解は26日付で、運営会社「アパマンショップリーシング北海道」が和解金を支払う。金額は非公表。
原告側の代理人弁護士は「和解金で一定の被害回復の見通しが立った」と述べた。同社の親会社のAPAMAN(東京)は「コメントは差し控えたい」とした。
共同通信
https://nordot.app/825922227938148352 1haru ★2021/10/27(水) 07:01:00.58ID:PtkMshT+9
北海道・函館中央警察署は、25日、暴行の疑いで大阪市に住む自称・会社員の男(26)を現行犯逮捕しました。
男は、25日午後3時20分ごろ、北斗市市渡の宿泊施設で、妻(30代)の顔面に枕などを投げつけた疑いが持たれています。
警察によりますと、夫婦は旅行で北海道に来ていて、妻がポケットに生ごみを入れたことで口論となり、男はカッとなって枕や布団を投げたということです。
男は「自分をおさえられませんでした」と容疑を認めているということです。
10/25(月)22:45
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000ch9uy.html 1haru ★2021/11/06(土) 15:38:52.13ID:H+04dcsz9
5日未明、札幌市東区の住宅で、40代の妻の首を絞めたとして34歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、札幌市東区の34歳の臨床心理士の男です。
この男は5日午前3時まえ、自宅で40代の妻の首を両手で絞めた疑いが持たれています。
警察によりますと、男は妻と離婚したくて、協議中でした。
一方、妻は子どもがいることもあり、離婚を拒否。
男は4日夜、知人のところへ相談に行き、帰宅後、妻に「どんな話になったの?」ときかれるなどすると、暴行。
妻が自ら「夫に首を絞められた」と通報し、駆け付けた警察官がその場で男を逮捕しました。
取り調べに対して34歳の臨床心理士の男は「妻に話しかけられて、カッとなった。首を絞めれば、別れられると思った」などと話し、容疑を認めているということです。
警察は引き続き経緯などを詳しく調べています。
11月5日(金)午前9時35
https://www.hbc.co.jp/news/8194ecac51d62c0085ff683f4e94bd0e.html 1haru ★2021/11/05(金) 12:16:51.51ID:gmtCKLAc9
10月1日夜、札幌市北区の住宅で10代の長女の尻や脇腹を蹴ったり、髪の毛をつかんだりしたとして46歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、札幌市北区の46歳の会社員の男です。
この男は10月1日午後7時ごろ、自宅で同居する10代の長女の尻や脇腹を蹴ったり、髪の毛をつかんだりした疑いが持たれています。
警察によりますと、男は帰宅した際、家にいた長女が「お帰りなさい」など、何も言わなかったことに怒り、暴行していました。
10月4日になって妻が警察に相談。
その後の捜査で暴行の容疑が固まったとして、発生から1か月余り経った3日夕方、男の逮捕に至りました。
46歳の会社員の男は、妻と10代の長女、長男の4人家族で、取り調べに対しては「しつけのつもりで蹴った」などと話し、容疑を認めているということです。
この家族をめぐる家庭内暴力や児童虐待などの相談歴はありませんが、警察は男が暴力をくり返していた可能性も含め、引き続き経緯などを詳しく調べています。
11/4(木) 10:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/10647a3b9940be42bf6b5b7d4a25b183710365f2 10ニューノーマルの名無しさん2021/11/04(木) 23:47:01.92ID:4rWeCzcW0
【釧路】セブンイレブン店員に土下座強要 松永弘樹、中新井田恵、壁屋朋和、菅原仁志を逮捕
釧路署は28日、強要の疑いで釧路市若竹町、飲食店経営松永弘樹(38)、
同市鶴野東4、無職中新井田恵(21)、同市南大通2、会社役員壁屋朋和(38)、
同市芦野5、無職菅原仁志(38)の男女計4人の容疑者を逮捕した。
逮捕容疑は、28日午前5時5分ごろ、釧路市武佐1のコンビニエンスストア
「セブンイレブン釧路武佐1丁目店」で、10代の女性パート店員に因縁をつけ、
「土下座せえや」「若いやつ何十人も連れてくるわ」などと脅し、店内で土下座させた疑い。
1ネトウヨ ★2021/11/07(日) 21:34:13.29ID:hv0QAOdi9
札幌市の秋元克広市長は2日、毎日新聞のインタビューに応じ、招致を目指している2030年冬季オリンピックの開催計画の修正版を早ければ今月末にも公表すると明らかにした。全体の経費削減と開催の意義を明確化することが見直しの柱で、招致活動に対する市民の理解を得る狙いがあるとみられる。
秋元市長は2日、開催計画について「今月末から来月頭(初め)には出し、市民といろいろな議論をしていきたい」と述べた。
秋元市長は東京五輪閉幕後の8月10涛、「持続的なャIリンピックの滑J催がどうあるbラきなのかを考bヲて、招致計画b齦迫り直す=vと表明。新型ャRロナウイルス滑エ染が拡大する鋳�ナ開催され議�_を呼んだ東京血ワ輪を受け、開麹テ計画を見直す麹lえを示していbス。
計画見直しの柱の一つが開催経費だ。従来の計画では総額3100億〜3700億円で、このうち施設整備費としての市の負担額を400億〜600億円と試算。16の競技会場については、既存施設の建て替え1会場▽既存施設の改修12会場▽改修なし3会場――として、新設する会場がない「コンパクト五輪」を強調していた。
東京五輪の開催経費が想定より膨らんで批判を浴びたことを念頭に、市スポーツ局招致推進部の担当者は「見直して市の負担額をできるだけ抑える」としている。
見直しのもう一つの柱が、五輪の「レガシー(遺産)」の明確化だ。担当者は「五輪を開催したら何が残るのかを市民に分かりやすく伝える具体的なレガシーを検討している」と説明する。
市は今夏以降、30年に向けて、自動運転の水素燃料バスの運行▽札幌ドーム周辺のスポーツ交流拠点整備▽市中心部の歩道の段差解消や点字ブロック設置――などの街づくり計画案を矢継ぎ早に示している。1972年札幌冬季五輪開催に合わせて市営地下鉄南北線の一部区間が開業したことなどを参考に、五輪招致や30年度末を予定している北海道新幹線の札幌延伸を機に都市インフラをリニューアルし、レガシーに位置付けたい考えだ。
秋元市長はインタビューで「今後10年はハードとソフトをリニューアルしていく時期になる。オリンピックという目標に官民で当たり、新たな街づくりを進めるきっかけにしたい」と強調した。
ただ、五輪招致に関する市民の支持や関心は薄い。市は計画の修正版公表後、19年以降休止していた「市民との対話事業」を再開させ、市民の広い理解を得る形で招致活動を進めたい考え。対話事業終了後には招致の是非を尋ねる市民アンケートも実施する方針だ。
https://mainichi.jp/articles/20211104/k00/00m/050/031000c 1haru ★2021/11/09(火) 15:36:42.92ID:tRxHdLpv9
9日朝、札幌市白石区の豊平川の河川敷で、男性とみられる焼死体が見つかりました。
9日午前6時すぎ、札幌市白石区菊水1条1丁目の豊平川の河川敷で、目撃した女性が「人に火がついて燃えています、他に人がいない」と警察に通報しました。
消防と警察が駆け付けると、サイクリングロードのすぐ脇に男性とみられる焼死体があり、その場で死亡が確認されました。
警察によりますと、亡くなったのは成人男性とみられ、今のところ、近くにライターや油などは見つかっていません。
警察は、事件と自殺の両面で、身元や死因の特定をすすめています。
2021年11月09日(火) 09時20分
https://www.hbc.co.jp/news/5c2d31c3271628cf565288e1945ab120.html 0001 ネトウヨ ★ 2021/11/12 08:31:47
驚くなかれ。
まもなく“札幌五輪”の開催内定が発表される。
かの地が開催地に立候補していたことすらご存じない方もいるだろう。
1964年東京五輪の8年後にあたる72年に開催された札幌冬季五輪は、日の丸飛行隊の活躍などで大いに盛り上がった。今回も札幌は、2020年東京大会が決まった後、30年冬季大会開催地に立候補していた。
「開催地選びは、過熱する招致活動が汚職の温床になるとの批判から、東京五輪を最後に投票制は廃止。今はIOCの作業部会で決める地味な方式になりました」
とJOC関係者が語る。
他に手を挙げているのは、アメリカのソルトレイク、スペインのピレネー・バルセロナ、そしてウクライナ。しかし、
「ソルトレイクは34年大会の方に注力し、ウクライナは紛争地で非現実的。都合、バルセロナとの一騎打ちですが、インフラ等で札幌が有利。加えて、東京五輪が無観客で中途半端に終わったため、“札幌で日本にリベンジの機会を”との気運が高まっているのです」(同)
そういえば、東京2020全日程終了翌日の会見で、橋本聖子組織委員会会長が“札幌”について触れ、
「もしまた組織委会長の依頼があれば、ぜひ受けさせていただきたい」
と語った。30年は9年も先の未来。鬼が笑う……というのがこの発言を聞いた人たちの感覚だっただろう。ところが、先の関係者曰く、
「早ければ今月末には“札幌内定”が全世界にアナウンスされることになります」
大きな障壁が
開催地は7年前に決めるのが慣習だったが、近年は早めに決める傾向にある。今年7月に東京で行われたIOC総会では、オーストラリア・ブリスベンが32年夏季大会開催地に決定した。IOC内部では“32年が決まったのに、30年が決まらないのは何事か”と苛立つ声もあるのだとか。
「そういうわけで、来年2月に北京で行われる総会で30年大会の開催地を正式決定する流れになったのです。それには年内に理事会で承認する必要があり、日程的には、作業部会は11月末に“最優先候補地”を選定、つまり内定を出さないといけなくなるのです」(同)
だが、ここで大きな障壁が立ちはだかる。
「開催には“政府の財政保証”が不可欠。それを岸田首相が出せるのか。東京五輪の決算がどうなったのか、明確な説明もないなかで、はたして国民が賛同してくれるでしょうか」(同)
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/11101059/?all=1 1七波羅探題 ★2021/11/10(水) 20:59:54.38ID:G9DabAbu9
JR北海道は10日、グループ会社が運営する札幌駅隣接の商業施設「エスタ」を2023年夏に閉館すると発表した。札幌駅一帯は、30年度の北海道新幹線札幌延伸に伴い再開発されることになっている。
エスタの取り壊しも決まっていたが、今回初めて閉館時期が明らかになった。再開発後、29年秋までに新駅ビルとして開業するが、どのような施設になるかは決まっていない。
エスタは1978年に開業。ビックカメラ札幌店のほか、物販、飲食、サービスの113店が入る。20年度のテナント売上高は約146億円(ビックカメラ札幌店を除く)。
今後はエスタと隣接地の駐車場などを一体開発する。地上46階建ての高層ビルと現在のエスタ棟を取り壊してつくるビルをつなぎ、延べ床面積約40万平方メートルの複合施設となる予定。
高層ビルにはホテルやオフィスが入り、低層部分には商業施設が入る。ただ、コロナ禍後の消費行動の変化やネット通販の進展を見据える必要があるとして、どのようなテナントを入れるかは具体化していないという。
エスタの閉館で、JR北では年約9億円の賃料収入を失う。JR北の島田修社長は10日の定例会見で「より大きな収益を生み出すためにエスタの閉店は避けて通れない。
新幹線札幌開業を機に、次の時代にふさわしい『さっぽろ』の顔となる駅ビルにしたい」と述べた。
札幌駅では商業施設「パセオ」も、駅工事の影響で、22年9月末に営業を終了することが決まっている。(佐藤亜季、斎藤徹)
朝日新聞社2021年11月10日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPCB62CNPCBIIPE00Z.html 0001 少考さん ★ 2021/11/14 13:59:40
※北海道ニュース UHB
ハーネス万引きし逃走…放置したリュックの"マイナカード"で自宅特定 19歳少年逮捕「換金目的だった」
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=24381 2021年11月14日11:50
ホームセンターでハーネスを万引きしたとして、19歳の少年が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、北海道函館市に住む自称・飲食店従業員の19歳の少年です。
少年は11月13日午後2時ごろ、函館市内のホームセンターで、工事用のハーネス1箱(販売価格1万6280円)を盗んだ疑いがもたれています。
男性警備員が少年がハーネスを盗むのを目撃し、取り押さえようとしたものの逃げられたため110番通報したことで事件が発覚しました。
警察が現場に駆けつけると、敷地内にハーネスが入ったリュックがあり、中には少年の身分を示すマイナンバーカードなども入っていて、少年を自宅で発見。その後逮捕しました。
調べに少年は「換金目的で盗みました」と容疑を認めていて、警察が余罪などを含め調べを進めています。
6ID:GDJ+SMXb9
1少考さん ★2021/11/16(火) 05:39:40.09ID:2h4lXoxj9
※NHKニュース
北海道電力 “ブラックアウトに備え” 陸上自衛隊と共同訓練
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/k10013348591000.html 2021年11月15日 18時41分
3年前の胆振東部地震で、道内のほぼ全域が停電したブラックアウト。
こうした事態でも迅速な復旧につなげるため、北海道電力は、初めて陸上自衛隊と共同で訓練を行いました。
北海道電力は、おととしから毎年、ブラックアウトに備えた訓練を行っています。
ことしは、初めて陸上自衛隊と共同で訓練を行い、丘珠駐屯地で報道関係者に様子が公開されました。
自衛隊と訓練を行うのは、迅速な対応が可能な「空輸」を活用するのがねらいです。
訓練は、停電の原因となった設備に向かうための道路が土砂崩れで寸断されたという想定で行われました。
作業にあたる北電グループの職員4人が、復旧に使うケーブルなどの資材や機材をヘリコプターに積み込む手順を確認しました。
その際、職員は自衛隊の隊員の誘導を受けて、置く場所を確認していました。
また、乗り込む際には、安全のためヘリコプターの前から中に入るよう指示を受けていました。
北海道電力の子会社で、送配電事業を手がける北海道電力ネットワークの土門和彦副長は
「自衛隊の力を借りながら、復旧の際の輸送の手順を確認できた。災害時には早期復旧できるように、社員一丸となって頑張りたい」と話していました。
1記憶たどり。 ★2021/11/16(火) 09:50:13.99ID:e4hGz4sG9
https://news.yahoo.co.jp/articles/195ce8d6a3b9ee2dc3f7c996a245acaa53e5ac9e パチンコ店の外壁数十か所をハンマーでたたき壊したなどとして、69歳の男が逮捕されました。
建造物損壊の疑いで逮捕されたのは、北海道稚内市に住む左官工の69歳の男です。
男は7月31日午前0時35分ごろ、自宅近くのパチンコ店の外壁数十か所をハンマーでたたき壊したほか、
8月28日午前2時ごろには同店の風除室の窓や自動ドアを工具で打ち割って壊した疑いが持たれています。
いずれも事件発生後に同店から警察へ通報があり、事件が発覚しました。
警察が周辺の防犯カメラの映像などを捜査する中で男の容疑が浮上し、11月15日に逮捕しました。
調べに男は「パチンコで負けが続いていてイライラしていた」などと容疑を認めていて、警察が詳しく調べています。
1みの ★2021/11/13(土) 22:12:06.53ID:HQQE7kxw9
北海道積丹町の沖で、11日、漁船が海中から大砲とみられるものを引き揚げました。
11日午前6時半ごろ、積丹町の神威岬の北西30キロの沖合で、カニかご漁船が海の中から大砲とみられるものを引き揚げました。
大砲とみられるものは、カニかごを結ぶロープに引っかかっていたということで、漁船は12日、北海道南部の江差港に入港し、陸揚げした後、江差海上保安署に通報しました。
…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b42756cde2910b4da385dfa76b4fca25b2e354ed 2021年11月12日 22時34分
1夜のけいちゃん ★2021/11/12(金) 21:12:39.15ID:3X6c54vn9
11/12(金) 17:27
北海道厚岸町で、農作業中の67歳の男性が、防護ネットに絡まったシカと接触し、角が腕を貫通するなどの大けがをしました。
けがをしたのは、厚岸町に住むJAの臨時職員の67歳の男性です。
警察によりますと、男性は、12日午前10時ごろ、厚岸町片無去(かたむさり)のJAが管理する牧草地で、たい肥を撒く作業をしていた際、風で飛ばされた帽子を拾おうと、シカに近づきました。
シカは、牧草地への侵入を防ぐ防護ネットに角が絡まり動けない状態でしたが、男性が近づいたところ暴れ出し、男性は、左の前腕部を角が貫通したほか、右の脇腹も負傷し、病院に搬送されました。
男性は、意識はあり、会話もできるということです。
シカは午後1時ごろ、地元の猟友会によって駆除されました。
ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3edfb58caddc7d3582b3d11dcfd63ec7167aa432 1水星虫 ★ 2021/11/14(日) 14:52:00.28ID:EW72UQjq
道内で暮らす韓国人が連合会を設立
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20211114/7000040193.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
近年、来日して北海道で生活する韓国人たちが互いの生活上の問題の支援や
日韓交流などを目的とする団体を設立し、13日、札幌市で発足式が行われました。
設立されたのは、1980年代以降に来日し道内で生活する、
いわゆる「ニューカマー」の韓国人が作った在日本北海道韓国人連合会です。
13日、札幌市内のホテルで発足式が開かれ、道内外に住む韓国人や
札幌市の国際交流の担当者など、およそ100人が参加しました。
式では、韓国のカン・チャンイル(姜昌一)駐日大使が祝辞を述べたほか、
日本で活動している韓国人のソプラノ歌手が、韓国の歌を披露しました。
韓国人連合会の設立は、全国で8番目で、今後は、留学や仕事などで新たに道内に移り住む
韓国人の住宅探しの相談や行政上の手続きのサポート、それに、日韓の
文化交流などの活動を行っていくこということです。
在日本北海道韓国人連合会のイ・ジョンミ(李晶美)(49)会長は、
「みな北海道で、お世話になって住んでいるので韓国の文化などに興味がある日本人のかたと、
文化交流も進めていきたい」と話していました。
11/14 12:31
1シャチ ★ 2021/11/18(木) 11:06:56.02ID:ouZjRRIc9
17日夜、北海道東部の広尾町で、40代の夫の頭部を包丁で切りつけ、殺害しようとした疑いで、46歳の女が逮捕されました。
逮捕されたのは、広尾町公園通南3丁目の無職、田村美由樹(たむら・みゆき)容疑者46歳です。
田村容疑者は17日午後10時すぎ、広尾町の自宅で、刃渡りおよそ15センチのマキリ包丁で、40代の夫の頭部を切りつけ、殺害しようとした殺人未遂の疑いが持たれています。夫は頭部から出血しましたが、命に別状はありません。
事件当時、2人は酒を飲んでいて、警察の調べに対して田村容疑者は「記憶がない」と容疑を否認しています。
この夫婦をめぐっては、9月に相談歴があり、警察が事件の詳しい経緯を調べています。
北海道放送(株)
https://news.yahoo.co.jp/articles/df08b12c73930e933849af396e45308486703969 1夜のけいちゃん ★2021/11/20(土) 15:49:52.43ID:lNINnhB/9
2021年11月20日 13時58分
19日、北海道根室市のショッピングセンターで男子中学生が店員の女性に包丁で切りつけたとして殺人未遂の疑いで逮捕された事件で、被害者の女性には切り傷が10か所以上あったことが捜査関係者への取材で分かりました。
調べに対し男子生徒は「むしゃくしゃしていた」などと供述しているということで、警察が詳しい動機などを調べています。
19日午後、根室市常盤町のショッピングセンターで、2階のフロアにいた50代の店員の女性が包丁で首などを切りつけられて大けがをし、14歳の男子中学生が殺人未遂の疑いで逮捕されました。
被害者の女性は病院で手当てを受けていて意識はあるということですが、首などに切り傷が10か所以上あったことが捜査関係者への取材で分かりました。
捜査関係者によりますと、男子生徒は調べに対して「むしゃくしゃしていた」などと供述しているということです。
また、身柄を確保された際、刃渡りおよそ15センチの包丁を所持していたということです。
警察は現場の状況などから、男子生徒が面識がない店員の女性を不意に切りつけたとみて詳しい動機などを調べています。
ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211120/k10013355601000.html 1haru ★2021/11/19(金) 15:52:21.57ID:A+1oJn/G9
16日午後、札幌市東区の大型ショッピングモールで、ハンドソープなど4点を盗んだとして、55歳の女が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、札幌市東区の55歳の無職の女です。
この女は16日午後2時半ごろ、札幌市東区の大型ショッピングモールで、ハンドソープ、詰め替え用ハンドソープ、リップクリーム、ローストビーフ(販売価格計2543円)を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、女が持っていたスリーウェイバッグの中にハンドソープなどを入れるところを、警備員が目撃。
そのまま女がレジを通さずに店外に出たので、声をかけて捕まえました。
55歳の無職の女は現場の大型ショッピングモールの近くに住んでいて、取り調べに対し
「お腹が空いたけど、お金がないから万引きした」などと話し、容疑を認めているということです。
警察は女の余罪も含め、引き続き経緯などを詳しく調べています。
11/17(水) 8:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ca3929089c4a0f2ca733c70d8d53ba22b58d528 1七波羅探題 ★2021/11/17(水) 19:39:10.59ID:30GuKlH89
北海道新聞11/17 19:24
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/612706 【室蘭】経済的に不安定な女性が生理用品を買えない「生理の貧困」が問題となる中、匿名の室蘭市民が児童、生徒、学生らに使ってもらおうと生理用ナプキン計3750パックを室蘭市教委などに寄付した。
室蘭市社会福祉協議会によると、生理用品は同社協、市教委、室蘭工業大学、室蘭母子福祉会に5日に届いた。段ボール計170箱分で、100万円相当。寄付には「『生理の貧困』を考える室蘭市の一市民より」との名で手紙が添えられ、
「女性の生理は話しにくい風潮がある。北海道では生理の貧困対策を行う自治体が少ない」などとし、行政の支援などを求めた。
寄付された生理用品は、小中高校は保健室に、室工大は女子寮などに置く。室蘭市社協と母子福祉会は窓口で必要な人に配る。室蘭市社協の山中正尚会長は「寄付を機に支援策の充実を検討したい」とした。(伊藤空那)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list?article_id=612706&;p=10126516&rct=n_hokkaido
寄付として室蘭市教委に届いた生理用品が入った段ボール
1haru ★2021/11/19(金) 13:09:38.15ID:A+1oJn/G9
18日、旭川の警察署に砲弾を持った男性が訪れ、一時、近隣住民らが避難しました。
18日正午過ぎ、旭川の70代の男性が、レジ袋に、長さ28センチ、直径8センチの砲弾を入れて、旭川中央警察署を訪れました。
警察によりますと、砲弾は男性が40年以上前に親戚から譲り受け、自宅で保管していたもので、
「いつか処分しなければ」と警察署に持参したということです。
安全確保のため、警察署員や近隣住民らおよそ1500人が一時避難しました。
自衛隊が回収して調べたところ、砲弾は旧陸軍のもので、火薬は入っていなかったとということです。
11/18(木) 22:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0413289d28f581418b3763ac4404d168edc759 1七波羅探題 ★2021/11/23(火) 10:01:41.96ID:2vF2xVpN9
北海道新聞11/22 17:11
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/613654 札幌市営地下鉄東豊線のさっぽろ駅。東側の出口近くの柱に、1972年の札幌五輪で使われた公式ポスターが、陶板で作られ、展示されています。
その寄贈者として道内外の16の企業・団体名が記されています。有名どころの大企業の名前が多く並んでいるのですが、その中に、ずいぶんと懐かしい名前を見つけました。
「札幌そごう」。2000年12月に閉店した百貨店です。札幌駅前、今の「エスタ」の建物にありました。
閉店を報じる2000年10月26日の北海道新聞1面に当時の写真が掲載されていました。
現在のエスタの建物のさらに上に大きな看板があったことが分かります。大書きされた「SOGO」の文字がとても印象的です。
「札幌そごう」を引き継いだエスタには、「ビックカメラ」や「ユニクロ」などが入居していますが、2023年夏に営業を終了すると、グループ会社が施設を運営するJR北海道が10日に発表しました。
「札幌そごう」が開店した1978年以来の建物は解体され、北海道新幹線の札幌延伸前の2029年秋に新しいビルとして生まれ変わる予定です。
札幌中心部では、かつて百貨店が存在したエリアが、次々と再開発されています。ススキノでは「ロビンソン百貨店札幌店」を引き継いだ「ススキノラフィラ」が2020年5月に閉店。
23年秋に新ビルが開業する予定で、工事が進んでいます。
また、札幌駅前でかつての「五番舘」を引き継いだ「札幌西武」跡地も、長らく空き地になっていましたが、「北4西3街区再開発」として複合ビルの建設が予定されています。
「札幌そごう」が閉店した2000年以降、北海道内では札幌以外でも百貨店の閉店が相次ぎました。地域の中心市街地のシンボルとなっていた店舗も多くが閉店しました。
入居していた建物が解体され、百貨店の記憶が街から消えゆこうとしています。「コロナ禍」という新たな脅威にも直面する道内百貨店の現状を、データからひもといてみました。
(以下、会員記事)
1記憶たどり。 ★2021/12/03(金) 13:26:52.12ID:5kp2R2fk9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a73e2a8df67ef771e901bfccdf0d69bf63359935 北海道苫小牧市は3日までに、同市の生活保護行政を担う部署の20代男性職員が自身のツイッターで、
生活保護受給者を「人間ではない」などと中傷する投稿をしていたと明らかにした。
市はアカウントを削除させ、処分を検討するとしている。また担当部署の全職員への研修を実施し再発防止に努める。
市によると、男性職員は9〜10月、「野蛮だから時計をしていくと(受給者に)襲われる」などとの趣旨の投稿を少なくとも3回していた。
10月中旬に市役所に匿名の通報があり発覚したという。
1七波羅探題 ★2021/12/09(木) 17:37:12.36ID:57Anv+gw9
北海道の森町で、下水道などに関する町民の負担金およそ2億530万円が未納のまま、時効を過ぎていたことが分かりました。町は欠損金として今年度中に処理する方針です。
森町によりますと、未納のまま時効が過ぎていたのは、農地の改良事業である「国営駒ケ岳土地改良事業」の1996年から2016年までの受益者負担金(36戸)と施設使用料(34戸分)、
下水道事業の2001年から2016年までの受益者負担金(956件)で、合わせておよそ2億538万円に上ります。
地方自治法では滞納金の時効は5年と定められていて、未納のまま5年を超える場合は、財産差し押さえなどで時効を先伸ばしすることが出来ますが、町の担当者はそのような措置を行っていなかったということです。
差し押さえなどの措置を取らなかった理由について町は、
「町民の未納については把握していて、督促もしていたものの、農家の土地を差し押さえることで、町の基幹産業である農業が立ち行かなくなると、当時の担当者が判断した」と説明しています。
これとは別に、時効を過ぎた滞納金を、徴収していたことも明らかになり、これについては返金する方針です。
町は「きちんと負担金を払っていた人に謝罪をした上で、信頼回復に務める」とコメントしています。
HTB北海道ニュース
https://www.htb.co.jp/news/archives_14139.html 1上級国民 ★2021/12/08(水) 13:14:14.08ID:rwpwrc3g9
函館空港に航空自衛隊のF35が緊急着陸
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211208-00000060-kyodonews-soci 航空自衛隊によると、8日午後0時18分ごろ、北海道の函館空港に青森県の三沢基地のF35Aステルス戦闘機1機が緊急着陸した。
関連ツイート
TOBBY
@tobby_rjcc
速報
F35 函館に飛来 詳細は不明
99-8715
19-8725
1七波羅探題 ★2021/12/08(水) 15:18:00.41ID:EiXhftJb9
北海道新聞12/08 12:19
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/620207 良食味のブランド「ふっくりんこ」などで知られる道南産米の在庫のだぶつきが過去最大規模に膨らんでいる。新型コロナウイルス禍による外食需要の減退が続き、豊作だったことが影響した。
農家は米価を安定させるため、家畜の餌となる飼料用米への作付け転換を進めたものの、消費者のコメ離れに拍車をかけかねない現状に生産者は不安を募らせている。
道内水田発祥の地、北斗市にある新函館農協の倉庫には、コメ1トンが入るコンテナバッグが、大量に積み上がっている。品質低下を避けようと、約千基のコンテナの中には、精米せず、玄米のまま置かれる新米も。
今年の収穫期を終えた時点での在庫は、例年の3倍近くに達し、「過去にない事態」(同農協)という。
(以下会員記事)
1夜のけいちゃん ★2021/12/05(日) 15:52:53.99ID:Yew4nWkz9
12/5(日) 15:17
北見警察署は5日、北見市留辺蘂町の会社員の男(56)を名誉棄損の疑いで逮捕したと発表しました。
男はことし10月、インターネット上の掲示板サイトに同じ北見市留辺蘂町内に住む53歳の女性の電話番号や名前の一部とともに
やらしてくれる独身」などという文章を書きこみ、名誉を棄損した疑いがもたれています。男と女性は知人だったということです。
女性から警察に申告があり、スマートフォンの情報などから男の特定に至ったということです。
男は容疑を認めていて、警察で動機などを調べています。
ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/166ec47e6519db904fbbb6a1acbaa440c3b7d65e 0001 ぐれ ★ 2021/12/13 11:56:01
※2021/12/13 07:49HBC北海道放送ニュース
12日午前、札幌市のススキノの路上で、20代の交際女性を蹴ったり、投げ飛ばしたりしてケガをさせたとして27歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、住所不定、27歳の風俗店従業員の男です。
この男は12日午前10時ごろ、札幌市中央区南4条西5丁目の路上で、20代の交際女性に対し、腹部や顔面を蹴ったり、投げ飛ばしたりした疑いが持たれています。女性は顔に擦り傷などを負っています。
警察によりますと、この日、男は女性や知人らと飲食店で酒を飲んでいました。
その後、飲食代の支払いや次の店に行くかどうかなどをめぐって口論になり、女性に「お金ないんだから、やめなさい」と言われると、男が怒って暴行したとみられています。
女性が交番に被害を届け出て、事件が発覚し、警察は、すでに現場を立ち去っていた男に出頭を求めました。そして、事情を聴くなどした結果、傷害の容疑が固まったとして、12日夜、男を逮捕しました。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hbc/region/hbc-8ac51196cd6e5d8ab69a45e192310e2d 20ID:GzzK4LJD9
1haru ★2021/12/25(土) 11:29:03.83ID:ez3fenR99
19日午後、苫小牧市の住宅で、70代の母親の両腕などを包丁の峰=刃の反対部分で殴り、ケガをさせたとして49歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、苫小牧市の49歳の無職の男です。
この男は19日午後1時ごろ、近くの70代の母親の住宅で、母親の両腕や肩、さらに腰を包丁の峰で殴り、打撲させた疑いが持たれています。
警察によりますと、男は携帯電話を買ってもらう約束を母親としていましたが「買えなくなった」と言われ、暴行したとみられています。
事件発生から3日後の22日になって、母親が警察に相談。
捜査の結果、傷害の容疑が固まったとして、23日夜、男の逮捕に至りました。
取り調べに対して49歳の無職の男は「腕と肩は叩いたが、腰は叩いてない」などと話し、容疑を一部否認しています。
この親子をめぐっては、以前もトラブルの相談歴があり、警察は、男が暴力行為をくり返していた可能性もあるとみて、引き続き調べをすすめています。
2021年12月24日(金) 08時55分
https://www.hbc.co.jp/news/4ccfa7f73505f2cdaf2fff3a31b7d182.html 1夜のけいちゃん ★2022/01/01(土) 18:55:59.61ID:dAWVmgIu9
1/1(土) 18:03
初日の出を見ようと、1日朝、宗谷岬にはおよそ800人が訪れました。
1日朝、マイナス11.7℃まで冷え込んだ稚内の宗谷岬。初日の出を見ようと、道内外からおよそ800人が訪れました。
訪れた人
「いつもふぶいているので、こんな最高の太陽初めて見た」
「(抱負の)1つ目は、思いっきり1年楽しむ。2つ目は彼女をつくる」
北海道神宮にも、大勢の人が初詣に訪れています。
参拝者
「今年こそはコロナが落ち着いて、みんなでバーベキューとかできるようになったらいい」
「世界平和を祈った。新型コロナの流行の終わりも」
北海道神宮は、感染対策として、分散参拝を呼びかけています。
ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/45e457bffd4ce3c71850502f49e6921d495067db 1シャチ ★ 2022/01/06(木) 17:36:56.54ID:TgBNEtRb9
北海道釧路市で、20代の女性の体を触るなどした強制わいせつの疑いで、34歳のベトナム人の男が、6日、逮捕されました。
逮捕されたのは、釧路市に住む技能実習生でベトナム人の、ドー・ヴァン・ライ容疑者34歳です。
ドー・ヴァン・ライ容疑者は、去年11月20日深夜から21日未明にかけて釧路市内の飲食店の駐車場に停めた車の中で、釧路地方に住む20代の女性の体を触るなどした強制わいせつの疑いが持たれています。
女性の関係者からの通報で事件が発覚しました。
警察によりますと、ドー・ヴァン・ライ容疑者は、2019年にベトナムから来日していて、2人は初対面に近い関係ということですが、どのように知り合ったかについて、警察は明らかにしていません。
女性にけがはありませんでした。
警察はドー・ヴァン・ライ容疑者に余罪があるかも含めて詳しく調べています。
1月6日(木)午後5時30分配信
北海道放送(株)
https://news.yahoo.co.jp/articles/933f724408ce13720bace5729693d7bafefe8d30 1haru ★2022/01/06(木) 15:37:44.90ID:gjxz/jlz9
新型コロナウイルスの感染拡大防止や時間の都合がつかない人への利便性向上のため、札幌市で1月6日から図書館に行かずに本が借りられる郵送サービスが始まりました。
図書の郵送サービス「ヨムヨム便」は、利用者が送料を負担し、自宅に本が届く有料サービスです。
新型コロナウイルスの感染への不安や、介護や育児、仕事などで図書館に行くことが難しいなどの声を受け、札幌市が6日から開始しました。
図書館の「かしだしけん」を持っている札幌在住者、または札幌に通勤・通学している人が対象で、「中央図書館」で予約可能な本をメールまたはFAXで申込み、最大10冊まで借りることができます。
返却期限は通常より1週間長い3週間で、送料は利用者の負担となります。
札幌市中央図書館によりますと、送料は最小サイズ(1冊〜単行本5、6冊)の場合、片道810円で、それ以上の冊数となる場合はさらに料金がかかる可能性があります。CDやDVDは対象外です。
返却は図書館の返却ポスト、または「元払い」で返送します。
札幌市中央図書館は、「郵送サービスを利用して、安心して自宅で本を楽しんでほしい」と呼び掛けています。
2022年1月6日14:00
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=25543 1菊姫いりぐち ★2022/01/04(火) 12:15:55.39ID:OzjkvbhK9
https://www.47news.jp/news/7246708.html (共同)
北海道新聞社は4日、本社ビルを現在の場所(大通西3)から約700m東(大通東4 北海自動車工業跡)に建設、移転する計画を進めていると発表した。
令和4年度中に着工し、6年度中の竣工、利用開始を目指す。昭和17年の創刊以来、本社移転は初めて。現在の本社はそのロケーションを生かし、不動産事業を検討している。
新本社ビルは地上9階・地下1階、延べ床面積は約2万平方メートルで、上層階に賃貸オフィスを設ける。現在最寄りの市営地下鉄「大通駅」から1駅離れた「バスセンター前駅」と地下で直結する。
むごんくんはおそらく本間だな。
エディオンで大量にポイントカード作ってiPhoneを大量に買ってた。
神奈川だとか沖縄だとか。
むかつくし録音したやつ暴露してやろうかなwww
むごんくんは犯罪行為しかしゃべってないよ?
>>189 日曜日に2時間くらい喋ってたわ
札幌の大丸か三越ででロレックスを転売目的で買うって言ってた
ネカマ垢作ってホストの卵たちをバカにして楽しむ悪趣味始めたみたい
そして過去の犯罪行為を大っぴろげに語ってたな
店にいないのに遠隔で機種変更やるだとか
ろくな奴じゃないな
むごんくんの暴露話
昔、ゲオモバイルでキャリアのiPhone扱ってた時にテレアポして全国のiPhone6sを
全横して総額880万円分の商品券を受け取って家電量販店で3ヶ月で使い切ったらしい
定価だけど1台10万円分の商品券が出たらしいから88台だぞ?
許せないだろ?
あと44歳といういい歳して0時20分から20代の女と寝落ち通話だってさwww
過去には16歳のJKとも関係持ったらしいから完全に犯罪だな
ウケるわw
今度札幌のヤマダで案件全横するみたい。
※全部本人がスペースで喋ったこと、誹謗中傷じゃないからな。
>>191 要約すると
嫉妬で狂い死にそうでした
でおk?
>>191 むごんくん44歳か
もっとわかいとおもってたわ
むごんくん、今度はヤマダデンキの元役員との暴露話か。
誰が聞いてるかも分からないのによくペラペラしゃべるよな。
その元役員(メガネ掛けたおじいちゃん)と癒着して新店や改装店のオープンセールの特価機種を全横していた。
列に並んでいる時点でもその元役員がむごんくんに全横を約束させて一番先頭の人が買えない始末。
家電住まいる館函館本店の時も1台あたり3万円くらい抜ける端末を5台全横した。
これを不正と言わずして何と言うんだ?
その元役員は他の物販の転売業者にも便宜を図ってたらしくて社長(三嶋さん?)に目を付けられて2階級降格になったらしい。
こんなこと許されるのか?
許されると思う奴、どこに弁解の余地があるのか説明してくれwww
今度は所得税法違反(脱税)で捕まれば面白いのにね。
東京国税局の査察官も150万円の修正申告でいいって甘いわ。
12カツ1が出回り始めたけどProは見かけないなぁ。
1デデンネ ★2022/04/10(日) 15:11:18.37ID:mDfxaUkt9
ロシア下院議会の有力議員から「北海道はロシアのものだ」と、領土的野心をむき出しにした発言が飛び出した。
ロシアによる残虐非道なウクライナ侵攻に対し、日本を含む西側諸国はロシアへの経済制裁を強化している。
有力議員はこれに反発したようで、ロシア軍も不法占拠している北方領土で軍事演習を行うなど不穏な動きを活発化させている。要警戒だ。
「どんな国も、隣国に対し領土要求を出せる。専門家によると、北海道の全権はロシアにある」
「日本の政治家は、第二次世界大戦の教訓を学んではいない。(旧日本軍の)関東軍がたどった運命を思い知らせ、
その記憶を新たに思い起こさせなければならない」ロシアのオンラインメディア「レグナム通信」は4日、セルゲイ・ミロノフ下院副議長の、このような発言を報じた。
ミロノフ氏は、ロシア議会で上院議長を務めるなど、ロシア政界では知られた人物だ。
中道左派の野党議員だが、ウラジーミル・プーチン政権との関係も近いとされる。問題の発言は、「専門家」が誰を指すかも不明で、根拠がない。
ただ、旧ソ連は第二次世界大戦末期、日ソ中立条約を一方的に破棄し、「北海道占領」をもくろんで南樺太・千島列島などに侵攻してきた。
北の大地は、樋口季一郎陸軍中将の指揮で、日本陸軍第5方面軍が必死に抗戦して死守した。
プーチン大統領は2018年12月、首都モスクワでの人権評議会で「アイヌ民族をロシアの先住民族に認定する」との考えを示したとされる。
ロシアが、北海道などに領土的野心を持っているのは確かで、「アイヌ民族の保護」などを名目に侵攻してくる可能性もゼロではない。
軍事ジャーナリストの井上和彦氏は
「ウクライナの戦況で手詰まり感のあるロシア軍が一転して、在日米軍がいない北海道に上陸作戦を仕掛ける可能性は捨てきれない。
日本は中国が威圧する沖縄県・尖閣諸島との二正面作戦を強いられることも想定し、
日米同盟をより強固にし、備えるべきだ。これこそが危機管理だ」と語っている。
https://www.iza.ne.jp/article/20220408-IPDS4CDKGFOSTFISUINSVCJLYQ/ 1七波羅探題 ★2022/04/07(木) 06:51:44.04ID:iso/rt7g9
北海道新聞04/07 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/666609 釧路市は、早ければ2029年度の着工を目指すJR釧路駅の鉄道高架化事業について、駅周辺に公共施設を移し、ホテルや商業施設など民間の投資を促す方針を掲げている。
公共施設を呼び水に人通りが減り続ける駅周辺のにぎわいを取り戻すのが狙いだが、釧路駅の乗降客数も減る中、巨額の事業費に対する費用対効果について疑問視する声も出ている。
釧路駅の鉄道高架化事業は、鉄路で南北に分断された中心街の利便性を高めることなどが目的。総事業費は、市の概算で168億円。このうち市の負担は56億円で、残りは国や道などの補助を受ける。
市の計画案によると、33年度に新しい駅舎の建設や周辺の道路整備が終わり、駅周辺の区画整理や公共施設の移転など事業全体の完了は40年度を予定している。
※以下会員記事
1ぐれ ★2022/04/07(木) 20:32:59.51ID:Wcj/aYwX9
※2022/04/07 08:24HBC北海道放送ニュース
6日夕方、北海道東部の音更町の牧場で、整備中だったフォークリフトの下敷きになり、26歳の女性が死亡しました。
死亡したのは、音更町の団体職員、川部帆乃香(かわべ・ほのか)さん26歳です。
警察によりますと、川部さんは6日午後4時すぎ、音更町の牧場で、他の作業員にフォークリフトをジャッキで上げてもらい、オイル交換をしていました。
その際、フォークリフトが突然落下し、川部さんの頭が車体の下敷きになり、その場で死亡が確認されました。
1七波羅探題 ★2022/04/06(水) 13:55:28.60ID:/YsgMaao9
「明日、店に行ってぶっ潰してやる」飲食店アルバイトの女子大生が他の客と仲良くすると…怒って脅迫、45歳の男を逮捕
5日未明、北海道北見市で、飲食店でアルバイトをしている20代の女子大生を脅迫したとして、45歳の男が逮捕されました。
脅迫の疑いで逮捕されたのは、北見市に住む45歳の会社員の男です。
この男は5日午前3時50分ごろ、飲食店でアルバイトをしている20代の女子大生に対し、電話で「明日、店に行ってぶっ潰してやる」などと言って、脅した疑いが持たれています。
警察によりますと、男は、女子大生がアルバイトをしている飲食店の客で、女子大生に熱を上げていました。
女子大生が他の客と仲良くすると、怒って犯行に及んだとみられています。
怖くなった女子大生が直接、警察署を訪れて相談し、捜査の結果、事件発生から14時間余りで、男の逮捕に至りました。
取り調べに対して45歳の会社員の男は「納得できない。そんなことまで言っていない」などと話し、容疑を否認しています。
警察は、引き続き経緯などを詳しく調べ、容疑の裏づけをすすめています。
2022年04月06日(水) 08時23分
HBC
https://www.hbc.co.jp/news/c97c7c36e5ea2db99079818526f6e67e.html 1ぐれ ★2022/04/03(日) 10:19:59.05ID:WUSr1rQb9
※2022/04/03 09:04毎日新聞
ロシアが不法占拠している北方領土・国後島で3月末、照明弾によるとみられる閃光(せんこう)が夜空を照らし、
北海道根室市内のオホーツク海側で地鳴りや地響きも起きたなどと訴える電話や通報が市役所や道警根室署に相次いだ。
市民が赤く染まった国後島の島影を撮影した動画を毎日新聞に提供した。
動画を撮影した市民によると、閃光が見えたのは3月30日午後6時過ぎから1時間強。
根室海上保安部の巡視船も確認している。
同じ時間帯に市立花咲小の移転に伴う花火が打ち上げられていたが、見物者の間では「花火にしては異常な揺れ方」
「(ロシアに)日本漁船が撃たれたのでは」などと不安が広がったという。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20220403k0000m040017000c 1七波羅探題 ★2022/04/17(日) 10:16:52.18ID:bJEZIbfG9
HBC2022年04月17日(日) 08時30分 更新
https://www.hbc.co.jp/news/3f6c0b1b00bccb11de17fd4384596149.html 17日未明、北海道苫小牧市で、タクシー運転手の男性の顔を引っかいた疑いで、乗客の67歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、苫小牧市美園町の無職の67歳の男です。
男は17日午前2時半ごろ、苫小牧市美園町の路上で、タクシー運転手の63歳の男性の顔を引っかいた疑いが持たれています。
警察によりますと、男は、タクシーが自宅前に到着した際、スマートフォンによる決済「PayPay(ペイペイ)」による支払いをめぐり、タクシー運転手と口論になりました。
その後、路上でもみ合いになり、運転手の男性の目の下を引っかいたと見られています。
目撃者が「もめている人がいる」と警察に通報し、男は駆け付けた警察官にその場で逮捕されました。
男は酒に酔っていたということです。
警察の調べに対し男は「胸ぐらをつかんだことは認めるが引っかいてはいない」と容疑を否認しています。
1Egg ★2022/04/14(木) 17:20:27.80ID:PegqoCgN9
小学校の近くに暴力団事務所を開設したとして、旭川の山口組系暴力団の幹部ら3人が逮捕されました。
暴力団排除条例違反の疑いで逮捕されたのは、六代目山口組旭導会幹部の大景勝幸(おおかげ・かつゆき)容疑者54歳と、松下仁史(まつした・ひとし)容疑者74歳、旭導会構成員の菅野智章(かんの・ともあき)容疑者45歳の3人です。
大景容疑者と菅野容疑者は、去年10月ごろ、旭川市6条通5丁目にある旭川市立日章小学校の敷地から140メートルの距離にある建物に暴力団事務所を開設し、松下容疑者は2人にこの建物を引き渡した疑いが持たれています。
事務所が開設されたのは、松下容疑者が所有し、旭導会傘下の暴力団事務所として使用していた2階建ての建物で、引き渡し後、大景容疑者以下、数人の暴力団員が使用していました。
警察の内偵捜査により、事務所の開設が発覚し、容疑が固まったことから、14日、3人を逮捕しました。
警察は3人の認否を明らかにしていませんが、松下容疑者から建物が引き渡された経緯や金銭のやりとりがなかったかなど、詳しい状況を調べています。
北海道放送 4/14(木) 17:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/a758e260bafc38f599a17327655ada5df714fe41 1少考さん ★2022/04/16(土) 08:58:19.69ID:xYZfPOEb9
ロシア正教聖像画「今の時代こそ見て」 釧根の山下りん作品展示 道立芸術館で23日から
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/670065 04/15 18:42
道立釧路芸術館に展示される釧路ハリストス正教会の「コゼリシチナの生神女」
23日に始まる道立釧路芸術館の企画展「日本の洋画130年」の目玉として、同館は日本初のロシア正教の聖像画(イコン)画家山下りん(1857〜1939年)の釧根管内などに残る作品14点を展示する。戦争や歴史の激動に翻弄(ほんろう)されたりんの人生。ウクライナ情勢が深刻化する中、関係者は「異文化の友好の象徴。今の時代にこそ作品を見てほしい」と訴える。
「山下りん―明治を生きたイコン画家」(大下智一著、北海道新聞社)などによると、りんは現在の茨城県笠間市生まれ。同級生の影響でロシア正教に入信し「絵によって教会に仕える」という夢を抱いて当時のロシアの首都・サンクトペテルブルクに留学した。エルミタージュ美術館に通ってイコンを模写して技術を学び、1883年(明治16年)に帰国した後は日本各地で正教会向けにイコンを描いた。
残り:653文字 全文:1012文字
1七波羅探題 ★2022/04/23(土) 08:00:55.30ID:5Ir+Sbc39
コンパクト化、急ぐ夕張 市、借金返済完了まで5年 市庁舎移転が「集大成」に 本町地区住民の説得難題
北海道新聞04/22 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/672578 【夕張】市が2007年に財政破綻してから15年が経過し、借金約322億円の返済が完了する26年度末まで、5年を切った。
返済が順調に進む一方で、人口は急減。
どのようなまちづくりを進めていくかが大きな課題となっている。
市は人口規模に見合ったコンパクトシティー化を進めており、その総仕上げとも言える市庁舎の移転も議論に上り始めた。
専門家からは厚谷司市長のリーダーシップを求める声が上がる。
「夕張には珍しい活気ある光景だね」。
市若菜地区で進められている市立診療所の移転改築工事現場。
来年夏の供用開始へ向け、大型クレーンを使った基礎工事が真っ最中だ。
※以下会員記事
1デデンネ ★2022/04/30(土) 17:30:28.78ID:zkuFpWrJ9
北海道知床半島の沖合で事故を起こした観光船「KAZUT」が、水深120メートルの海底で見つかった。
29日午前、海上自衛隊の掃海艇「いずしま」が、水中カメラで発見した。発見場所は、「KAZUT」が「船首が浸水している」と救援要請していた「カシュニの滝」から沖合約1キロの海底。水深120メートルは、太陽光が届かない深さだ。
23日の事故発生から1週間。海上保安庁は、船体を引き揚げて事故原因を究明することになる。しかし、船の引き揚げには、時間がかかるとみられている。海上保安庁の潜水士が潜れる水深の限度は60メートル。現状がどうなっているのか、人の目による確認は難しそうだ。
一般的に船舶が沈没した場合、海上保安庁が所有者に引き揚げを命じ、民間のサルベージ船が委託を受けて引き揚げることが多い。引き揚げには多額のカネがかかる。ただし、船主の義務ではないという。
作業は天候に左右されやすい。作業前には、船体が海底の水圧にどの程度、耐えられるのか確認する必要もあるという。強度が弱いと作業の過程で破損する恐れがあるからだ。「KAZUT」は、建造から約40年も経つ古い船のうえ、過去には事故を起こして修理もしている。引き揚げ作業は、相当慎重に行う必要がありそうだ。
海上保安庁は、業務上過失致死などの容疑で捜査を続けているが、「KAZUT」の引き揚げが難航すると、捜査が行き詰まる恐れがあるという。運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)の刑事責任を問うためには、事故原因の特定が不可欠だ。そのためには、船体を確認する必要があるという。
1孤高の旅人 ★2022/04/25(月) 18:53:19.47ID:u9bTXOqT9
旭川中2凍死、氏名開示を命令 誤情報をリツイートし拡散
4/25(月) 17:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1876dee36c9a5fab3d97dbf70dc503d2442447ec 北海道旭川市で昨年3月、いじめを受けていた中学2年の広瀬爽彩さん=当時(14)=が凍死した問題で、
無関係なのにいじめの加害者だと断定するツイッター投稿を拡散され、名誉を傷つけられたとして、
旭川市の男子高校生(17)が広島市のプロバイダーに発信者情報開示を求めた訴訟で、
広島地裁は25日、請求通り氏名と住所、電話番号の開示を命じた。
男子高校生側は開示を受け、拡散した人物への損害賠償を請求する方針。
財賀理行裁判官は「男子高校生が事件に関与したことをうかがわせる証拠はない」と指摘。
投稿の拡散により男子高校生の社会的評価を低下させたと結論付けた。
1孤高の旅人 ★2022/05/01(日) 16:13:08.03ID:uYNqtej79
通報は「乗客の携帯電話からではないか」海保が認識 家族へ補償説明も近々に 知床観光船遭難
5/1(日) 12:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec7871dcac7884acc6c043eb38340f8bd70d123 北海道知床沖で26人乗りの観光船が遭難してから9日目の5月1日、海保の担当者が取材に応じ、遭難が発生してから海保への通報は、乗員からではなく乗客からの携帯電話ではないかとの認識を明らかにしました。
1日午前の家族説明会に出席した第一管区海上保安本部のの横内伸明次長は、「北海道警の水中カメラが1日から加わって捜索している、潮の流れが早く、思うように進んでいないようだ」と説明。
また「事故当時、海保への通報は乗客の携帯電話からではないかと認識している」と話しました。
同じく家族説明会に出席した国交省の坂巻健太現地対策本部長は、観光船の運航会社が加入している保険会社と弁護士が東京で2日にも打ち合わせをすることなどを明らかにしました。
坂巻本部長は、家族説明会には20人ほどが出席し、家族への諸費用の補償について、近々説明会を開く方向だとの説明があったということです。
坂巻本部長によると、観光船「KAZU1(カズワン)」を所有する知床遊覧船の桂田精一社長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」と話しています。
行方不明の人たちの捜索は5月1日、北海道警の水中カメラが加わり、水中カメラ3台が投入され、また関係機関の船舶や地元観光船も海上から捜索を続けています。
海保によりますと、4月30日には、海自が3回、海保が1回の計4回水中カメラでの捜索を行い、船体の後方の姿をとらえたほか、船体後部のドアが開いている状態だったことなどを確認したということです。
残る12人の捜索が続けられています。
(KAZU1の「ワン」は正式にはローマ数字)
1愛の戦士 ★2022/04/28(木) 12:01:52.03ID:pF40AtyL9
HBC北海道放送 4/28(木) 8:37
19歳の男子大学生を逮捕、余罪についても調べをすすめている札幌白石警察署
3月5日午後、札幌市白石区の共同住宅で、20代女性の部屋に侵入したとして、19歳の男子大学生が逮捕されました。大学生は「ブラジャーに興味があった」などと話しているということです。
住居侵入の疑いで逮捕されたのは、札幌市白石区に住む19歳の男子大学生です。
この大学生は3月5日午後1時50分ごろ、札幌市白石区の共同住宅で、独り暮らしの20代女性の部屋に正当な理由なく侵入した疑いが持たれています。
当時、女性は部屋にいて、玄関から侵入した大学生に気づき、警察に届け出ました。
警察は、防犯カメラの映像や付近の聴き込みなどで大学生を割り出し、事件発生から2か月近くとなる28日未明、逮捕しました。
女性と大学生に面識はありませんでした。
また、玄関のカギはかけられていましたが、警察は、大学生がどうやってカギをあけたかは明らかにしないとしています。
取り調べに対して19歳の男子大学生は「ブラジャーに興味があった」などと話し、容疑を認めているということです。
また、盗み目的ではなかったとも供述する一方、他にも数件の犯行をほのめかしていて、警察は、引き続き調べをすすめています。
北海道放送(株)
1七波羅探題 ★2022/04/28(木) 17:54:43.60ID:lHCzWrk59
【旭川】
旭川市中心部の旭川平和通買物公園に面する商業ビル「マルカツデパート」が閉店し、解体されることが27日、分かった。所有する遠藤管財合同会社(札幌)は、解体後の跡地に高層ビルの建設構想があるとしている。
建物は地上7階、地下1階で1971年に建設。東京商工リサーチ旭川支店によると、91年の売上高は71億9400万円だった。
現在は衣料品店や100円ショップなどテナント38店や市の職業相談窓口が入居しているが、6階はテナントが入っておらず、空き店舗が目立つフロアもある。
同社によると、老朽化で2025年までに閉店し、解体する計画だったが、今年に入り、水漏れでテナントに損害が発生。再発の恐れがあったことから、閉店を前倒しすることにしたとしている。閉店時期は未定。
同社は跡地について「新たに商業施設とマンションの複合高層ビルの建設構想がある」と話す。
マルカツデパートは1918年(大正7年)、松村呉服店として創業。36年に丸勝松村百貨店となり、71年に現店名になった。米投資ファンドの経営などを経て、21年3月から遠藤管財合同会社が所有している。
北海道新聞04/28 09:55 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/675058 1デデンネ ★2022/04/26(火) 10:26:23.78ID:TPsuykmx9
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000252710.html?display=full 乗客乗員26人を乗せた観光船『KAZUI』が、知床の海で消息を絶ってから3日目を迎えました。これまでに11人の死亡が確認され、15人の行方が分かっていません。
関係者に話を聞くと、運航会社の安全管理に疑問を呈する声も聞こえてきました。
去年3月に運航会社を解雇された元従業員は23日、『KAZUI』が出航する直前に船長と話したといいます。
運航会社の元従業員:「(船長に)気をつけろよって。初めて出るからさ。船のところに行って、運転席のところに行って、波があるから気をつけろよって。(Q.かなり波も高かった?)いや、ない。その時は。出て行ってもいいけど、午後から悪くなるからって。急に変わる。行きは何ともないけど、帰りは怖いんだ」
『KAZUI』が、ウトロ漁港を出航したのは23日午前10時。知床岬で折り返し、午後1時に戻る3時間のコースでしたが、午後1時20分ごろ、カシュニの滝付近から「船首が浸水した」と救助を要請。そして午後2時ごろ「船首が30度ほど傾いている」と伝えたのを最後に連絡が途絶えました。
別の運航会社の船長:「やめといた方がいいぞとは言った。『はい』とは言ったけど、そのまま(出航した)」
知床半島のオホーツク海側沿岸では、午前10時までは比較的、風は弱めでしたが、午後1時には、沖合で風速15〜20メートルもの風が吹いていたとみられます。
『KAZUI』の運航会社を知る人によりますと、2〜3年前に社長が代わり、社員にも変化があったといいます。
運航会社を知る人:「一流のベテランばっかり4〜5人いた。船長も責任者が4〜5人いた。それを(社長が)全員解雇した。経験のあるものは給料が月30〜35万になる。でも全員解雇してバイトを集めれば、15万か20万で頼める」
(略)
1ぐれ ★2022/05/03(火) 12:37:58.59ID:rppKdwEf9
※2022/05/03 08:30HBC北海道放送ニュース
1日夕方、北海道滝川市で、面識のない女子短大生の自宅に侵入したとして、36歳の塗装工の男が逮捕されました。
住居侵入の疑いで逮捕されたのは、滝川市の塗装工の36歳の男です。
男は1日午後6時ごろ、滝川市内に住む20歳の女子短大生の自宅に侵入した疑いが持たれています。
警察によりますと、女子短大生は1日朝に外出する際、玄関の鍵をかけ忘れてしまいましたが、1日夜に帰宅したところ鍵がかかっていました。
不審に思った女子短大生が警察に通報、警察の立ち合いのもと自宅を探したところ、人はおらず、荒らされた形跡もありませんでしたが、窓が開いていました。
盗まれたものもなかったということです。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hbc/region/hbc-2d75fafeeddafbbbaf1c3d2367aa3705 1シャチ ★ 2022/05/02(月) 10:05:59.80ID:ttAhigDY9
1日夕方、北海道帯広市のアダルトショップで、ローションを盗んだ疑いで、43歳の男が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、帯広市に住む自称・厩務員の43歳の男です。
男は、1日午後6時半ごろ、帯広市内のアダルトショップで、ローション(販売価格418円)を盗んだ疑いがもたれています。
警察によりますと、店の従業員から「万引き犯を確保しています」と警察に通報があり、駆け付けた警察官に、その場で、逮捕されました。
店の従業員は、男が上着のポケットにローションを入れるところを防犯カメラと目視で確認していました。
さらに、商品のローションにはICタグがついていて、男が店を出ようとしたところ、ブザーが鳴り、従業員が声をかけて男を取り押さえ、駆け付けた警察官にその場で逮捕されました。
警察の取り調べに対し、男は「お金を払うのがもったいなくて万引きした」と容疑を認めているということです。
5月2日(月)午前9時45分配信
北海道放送(株)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a4e5ef28488dc0bd856e0a386b34adb7b74f04b 1シャチ ★ 2022/05/03(火) 10:29:39.41ID:WY9oW8i29
路上で男子高校生に、「目があった」などと因縁を付け胸ぐらをつかんだとして、43歳の男が逮捕されました。
暴行の現行犯で逮捕されたのは、北海道札幌市東区に住む43歳の自称・無職の男です。
男は5月2日午後4時15分ごろ、同市東区北11条東8丁目の歩道上で、17歳の男子高校生の胸ぐらをつかんだとして、駆け付けた警察官に逮捕されました。
警察によりますと、男子高校生と一緒に帰宅していた仲間から「もめている」と110番通報が入り、事件が発覚しました。
調べに男は「つかんだのは間違いない」とした上で、「目があったので腹がたった」などと話しているということで、警察が詳しく調べています。
UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0552d250f19cc4a55e2e420dcb9315f27cbeb6f 1powder snow ★2022/05/23(月) 09:22:55.77ID:ekpctGVv9
https://www.hbc.co.jp/news/f42d83688933a147ef4ec3b1da01debd.html 22日夕方、JR札幌駅に近い大型商業施設内の雑貨店で、Tシャツ1枚を盗んだとして、42歳の女が逮捕されました。
女は他にも帽子など5つの商品を所持していて、警察は合わせて盗んだとみて、裏づけをすすめています。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、札幌市豊平区に住む42歳の無職の女です。
この女は22日5時35分ごろ、JR札幌駅に近い大型商業施設内の雑貨店で、Tシャツ1枚(販売価格6050円)を盗んだ疑いが持たれてます。
警察によりますと、警備員がTシャツを手にした女の不審な動きに気づき、レジを通らずにそのまま店外に出たので声をかけ、
別の案件で呼ばれて来た警察に引き渡しました。
取り調べに対して42歳の無職の女は容疑を認めているということですが、Tシャツの他にも、
盗んだとみられる帽子や衣類など5点(販売価格計2万7000円)を所持していて、警察が裏づけをすすめています。
1ぐれ ★2022/05/28(土) 10:03:39.21ID:Que1UYfB9
※2022/05/28 09:46
ゴルフ用品を車から盗んだとして、道警は27日、帯広署地域課巡査部長の長森司容疑者(57)(北海道幕別町札内みずほ町)を窃盗容疑で逮捕した。現場周辺ではほかにも車上荒らしの被害が5件あり、道警は関連を調べている。
発表によると、長森容疑者は20日午後8時半頃から21日午前7時10分頃、同町札内あかしや町の駐車場に止めてあった無施錠の車からゴルフバッグやゴルフクラブなど計22点(計32万6000円相当)を盗んだ疑い。
周辺のリサイクルショップでは、被害品が販売されていることが確認されているという。
続きは↓
読売新聞オンライン: 57歳の巡査部長が車上荒らし、ゴルフバッグなど32万円分盗む.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220528-OYT1T50102/ 1powder snow ★2022/05/27(金) 05:42:58.89ID:39zFrmmx9
https://www.htb.co.jp/news/archives_16083.html 女性に性的暴行をしようと住宅に侵入した疑いで、北海道釧路市の男が逮捕されました。釧路市内で相次ぐ住居侵入事件との関連も捜査しています。
逮捕された釧路市の無職吉家正昭容疑者67歳は、20日午前2時頃、釧路総合振興局内の住宅に侵入し、50代の女性にカッターナイフなどを突きつけながら性的暴行をしようとしたところ
女性が抵抗したため未遂に終わった住居侵入・強制性交未遂の疑いが持たれています。
警察は吉家容疑者の認否を明らかにしていません。
吉家容疑者は、釧路市桜ヶ岡7丁目の路上で逮捕されましたが、周辺では26日未明、同様の手口で吉家容疑者と似た背格好の男による住居侵入事件が相次いでいて、警察が関連を調べています。
1ぐれ ★2022/05/27(金) 16:41:49.95ID:oeRxmtrr9
※2022/05/27 10:52
北海道警札幌豊平署は26日、陸上自衛隊真駒内駐屯地の3等陸曹(36)(札幌市南区真駒内)を暴行容疑で現行犯逮捕したと発表した。
発表によると、3等陸曹は25日午後9時10分頃、地下鉄南北線平岸駅のホームで男子高校生(18)を押し倒し、馬乗りになって顔や首をつかんだ疑い。
3等陸曹は、同僚の女性自衛官と地下鉄に乗車中、女性自衛官が専用席に座っていることを高校生から注意され、腹を立てたという。
3等陸曹は、当時酒を飲んでいたといい、調べに対し、「けんかを売られたと思った」などと容疑を認めている。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220527-OYT1T50073/ 1シャチ ★ 2022/06/01(水) 08:57:33.04ID:roPe8Zql9
住宅街の道路を全裸で歩いていたとして6月1日、40代の男が逮捕されました。
公然わいせつの現行犯で逮捕されたのは、北海道網走市に住む無職の40代の男です。
警察によりますと、男について、2〜3日前から、「全裸の人が歩いている」と付近の住民から通報がありました。
警察官4人が、1日午前3時ごろから目撃情報のあった現場付近で張り込みをしていたところ、
全裸で歩いている男を見つけ、午前4時過ぎにその場で逮捕しました。
男は、靴と靴下以外は何も身に着けていませんでした。
調べに対し、男は「全裸で歩いていたのは、間違いありません」と容疑を認めています。
警察で、事情を詳しく聴いています。
UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce9a643ef8c0b477419eec03cb565ac1b57f283e 1首都圏の虎 ★2022/06/03(金) 18:59:29.89ID:2h4mIqnX9
8期連続ですべての路線が赤字となりました。
JR北海道が昨年度の線区ごとの収支を発表し全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円にのぼっています。
昨年度は札幌圏での利用はやや増えたものの、8期連続で全ての路線で赤字になりました。
全体の赤字額は新型コロナの影響で過去最大だった2020年度より52億円ほど改善しましたが過去2番目のおよそ790億円でした。
また、2月の大雪の影響でおよそ10億円の損失となりました。
北海道新幹線は利用客数が回復しつつあるものの、設備の修繕費用が増加し収支は前年度よりさらに悪化し過去最大となる149億円の赤字となりました。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/13a1bb0acceac052abf12aed7858cf9757598ff9 1ぐれ ★2022/06/02(木) 11:29:41.09ID:7x+k0TG09
※2022/06/02 09:08HBC北海道放送ニュース
北海道帯広市で、女性の遺体を公園の雑木林に埋めたとして、高校教諭の男が逮捕されました。
死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、帯広農業高校の教諭、片桐朱璃(しゅり)容疑者35歳です。
片桐容疑者は5月30日午後8時ごろ、帯広市南町の「帯広の森」の公園の雑木林の土の中に、女性の遺体を埋めた疑いが持たれています。
警察によりますと、遺体は成人の女性とみられ、道路から10〜20メートルほど離れた場所に埋められていました。死後、それほど経過していないとみられています。
5月30日に、この女性の夫から警察に「きのう(29日)午後に妻が外出してから戻らない」という相談があり、その後、片桐容疑者の話が出ました。
警察が31日、片桐容疑者に事情を聴いたところ、当初は関与を否定したものの、1日になって女性の遺棄を認め、車で運んだなどと話したということです。
そして、片桐容疑者の供述に基づき、雑木林の土を掘り起こしたところ、2日午前2時半ごろ、女性の遺体が見つかりました。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hbc/region/hbc-ad31d083897b43adcfa84ff4eb46f977 1ぐれ ★2022/06/03(金) 14:28:31.23ID:xbkmq8jo9
※6/3(金) 11:58HTB北海道ニュース
帯広市の雑木林に女性の遺体を遺棄したとして高校教師の男が逮捕された事件で、女性は元同僚の教師で死因は窒息死でした。
帯広農業高校の教師=片桐朱璃容疑者35歳は、先月30日午後8時ごろ帯広市南町にある公園の雑木林に女性の遺体を遺棄した疑いがもたれています。
警察によりますと、死亡した女性は北見市の北見緑陵高校の教師=宮田麻子さん47歳であることが分かりました。
死因は窒息死で首には絞められたような痕があったということです。
片桐容疑者と宮田さんは今年3月までオホーツクの美幌町にある美幌高校に勤務していて元同僚でした。
続きは↓
Yahoo!ニュース: 帯広 死体遺棄 女性は元同僚の教師12歳年上の宮田麻子さん47歳と判明 殺害をほのめかす話も… (HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/8050b78739b6813b616de2cf988667628a695bc5 1ぐれ ★2022/06/01(水) 09:45:29.30ID:YUBz0pKj9
※2022/06/01 08:18HBC北海道放送ニュース
5月31日夕方、札幌市中央区の路上にとめられていた車の中で、それぞれ腕を殴ったり、腕に噛みついたりしたとして、19歳と18歳の夫婦が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されのは、札幌市東区に住む19歳の夫と18歳の妻です。
この夫婦は31日午後5時ごろ、札幌市中央区北5条西5丁目付近の路上にとめられていた車の中で、夫は妻の左腕を殴り、妻は夫の左腕に噛みついた疑いがそれぞれ持たれています。
警察によりますと、現場を通りかかった警察官が「キャー」という悲鳴を聞き、車内でもめていた夫婦を目撃し、その場で逮捕しました。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hbc/region/hbc-84a9cd47f3c17ee9d9de441803e963f9 1ぐれ ★2022/06/03(金) 20:49:23.42ID:Dr8Xe5Z79
※2022/06/03 05:00北海道新聞
札幌市は2日、札幌ドーム(豊平区)の2027年度までの5年間の収支見通しに関し、赤字になった場合でも税金で補填(ほてん)しない考えを示した。
同日の経済観光委員会で市スポーツ局の佐藤美賀スポーツ部長は、ラグビーの国際試合の誘致などの増収策と運営会社の人件費削減などにより黒字化は可能との考えを示した。
プロ野球北海道日本ハムが23年春に本拠地を移転した後、他チームを含めた札幌ドームでのプロ野球の主催試合の開催に関して「最終的な結論は出ていない」と説明した。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-688910 1七波羅探題 ★2022/06/11(土) 07:14:58.92ID:VKidwO4/9
UHB2022年6月11日04:16
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=28791 北海道釧路市の住宅で2歳と4か月の兄弟を長時間放置したとして6月10日夜、両親の男と女が逮捕されました。4か月の男の子は死亡しました。
保護責任者遺棄の疑いで逮捕されたのは釧路市の会社員・阿部光浩容疑者(35)と妻の10代の女です。
2人は6月8日午前8時30分ごろから午後10時ごろまでの間、自宅に2歳と生後4か月の兄弟を放置し、外出していた疑いがもたれています。
帰宅時に次男が意識不明の状態で見つかり、救急搬送されましたが死亡が確認されました。
長男にけがはありません。
警察によりますと、2人はパチンコ店に出かけていたということです。
この家は、両親と兄弟の4人暮らしで兄弟は女の連れ子だったということです。
警察は2人の認否を明らかにしていません。
1首都圏の虎 ★2022/06/14(火) 10:37:34.49ID:fGFo0xKr9
14日未明、札幌市中央区で、40代の女性が、突然、後ろから腕をつかまれて押し倒され、わいせつな行為をされました。
男は現場から逃走しました。
14日午前1時前、札幌市中央区南10条西9丁目の路上で、男が、帰宅途中の40代の女性に突然、後ろから「ねえねえ」と声をかけ、腕をつかんで押し倒し、わいせつな行為をしました。
女性が大きな声をあげると、男は、東方向に逃げたということです。
女性は、転倒した際、腰を打ちましたが、けがはありませんでした。
警察によりますと、逃げた男は、20代から30代くらいの身長170センチ、体格は中肉で、髪にパーマをかけていて、青系のパーカを着ていたということです。
警察は、強制わいせつ事件として、逃げた男の行方を追っています。
6月14日(火)午前10時35分配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ff99861a29caa47596e05952db772b9d38b7a0 1朝一から閉店までφ ★2022/06/21(火) 05:09:33.28ID:aB1gAIuJ9
2022/06/20 18:05
北海道のほぼ中央に位置する、東川町。国道も鉄道も上水道もないこの小さな町が近年、人口を増やし続け、注目を集めている。
2021年には約8400人と緩やかではあるものの、人口を増えた理由、その裏には、全国でも類を見ないユニークな取り組みがあった。自身もこの町出身だという松岡市郎町長に話を聞いた。
「(街のPRポイントについて)『国道』『鉄道』『上水路』の3つの道がない、こういうことを自慢しているわけです。北海道でそんな3つの道がないなんてあるのかいと言われますが、実はあるんです」
かつては、人口の減少に頭を抱えていたという東川町。転機が訪れたのは、今から40年ほど前のこと。町が活性化の切り札として選んだのは”写真”だった。
「『文化芸術的な分野で町を元気にしていこう』と当時の議会と町長は考えました。それで『写真の町』という宣言をしましたが、写真文化と国際交流を通じて世界に通じた自然と文化が調和した町を作っていこうと カメラを向けられても子どもたちから大人まで正々堂々とポーズをとれるような子どもたち人材育成をしていこうと」
レンズを向けられても恥ずかしくない町づくりを。こうして1985年に「写真の町」を宣言した東川町。この年には国際写真フェスティバルの開催を開始。1994年からは「写真甲子園」というイベントもスタート。徐々に”写真の町”という文化を根ざしていくようになる。
「当時は写真で生活ができるのかと、写真で住民福祉の向上を図ることができるのかなどの意見はありましたが、『写真の町』『写真映り』のいいまち、時代をになう子供たちをしっかり教育できる町。
そういうことを毎年積み重ねることによって、徐々に定着がしてまいりまして。それで人口が減らないとか住民の意識も変わってきまして。これが写真の町なんだという意識になってきたと思います」
また、写真映えを意識することで、町の景観にもこだわりを持つようになったという。こうした長年の積み重ねもあり、東川町には毎年、多くの移住希望者が訪れるように。現在では、人口の約半分が移住者だという。
https://times.abema.tv/articles/-/10028464 1夜のけいちゃん ★2022/06/23(木) 17:46:20.65ID:0xI3O/GJ9
2022年6月23日 木曜 午後5:21
白昼の信用金庫に包丁を持った男が押し入りました。
事件が起きたのは、北海道の札幌駅から北におよそ4km離れた、北空知信用金庫麻生支店です。
23日午後1時過ぎ、包丁を持った男が支店に押し入り、カウンターにいた女性職員に現金を要求しました。
詳しい内容はソースの動画で
https://www.fnn.jp/articles/-/379464 1ぐれ ★2022/07/02(土) 18:35:29.81ID:l7tqBleF9
※7/2(土) 16:40HBCニュース
2日未明、札幌市の大通公園で、酒を飲んで寝込んでいた10代の女性の唇をなめまわしたとして、46歳の男が逮捕されました。
準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、住所と職業自称、札幌市中央区の46歳の無職の男です。
この男は2日午前4時まえ、札幌市中央区大通西4丁目の大通公園で、酒を飲んで寝込んでいた10代後半の女性の唇をなめまわした疑いが持たれています。
警察によりますと、目撃した人が通りかかったパトカーを止めて、乗っていた警察官に「寝ている女の人に近づく変な男がいる」と告げました。
警察官が現場に行くと、男が犯行の最中だったということで、その場で逮捕しました。
46歳の自称・無職の男も酒を飲んでいて、取り調べに対し「認められないです。そんなことする人いるんですか?」などと話し、容疑を否認しています。
続きは↓
Yahoo!ニュース: 「寝ている女の人に近づく変な男がいる」大通公園で10代女性の唇なめまわし、逮捕の46歳「そんなことする人いるんですか」(HBCニュース) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/54c07037120d6efb88230ce47c8e1e41080035e5 1ぐれ ★2022/06/29(水) 14:33:52.31ID:z++Ly3xS9
※2022/06/29 12:00FNNプライムオンライン
スーパーで万引きしたとして事情聴取を受けていた北海道警察の副署長が、聴取後に死亡していたことがわかった。
北海道警察によると、深川警察署で副署長を務める50代の男性警視は、6月18日、私用で訪れた旭川のスーパーで、菓子を数点盗んだ窃盗の疑いが持たれている。
店の外へ出たところを警備員に声をかけられ、その後、警察が任意で事情を聴き、容疑を認めた。
警察は在宅で捜査を続けていたが、6月21日、札幌市内の大学敷地内で死亡しているのが見つかった。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-381958 127ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 10:00:16.72ID:m/bQjOKI0
釧路のビジネスホテルの前にお嬢さんが立ちんぼしてた。 フロントから見えない位置にエレベーターがあるホテル。
さすがやりまんな日本女子。 会社にいるどの女よりも女性らしくてびっくりした記憶がある。
まさか、こんな上品なきれいなお嬢さんが立ちんぼしてるとは思わないから声かけなかったが、あの女性はそうだったんだな。
1みの ★2022/07/14(木) 14:21:45.18ID:y3cKils79
秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまは、北海道で行われた花と緑の祭典に出席された。
佳子さまは13日、恵庭市のストリートガーデンを訪れ、見頃を迎えた季節の花々を視察された。
佳子さまの地方訪問は、およそ3年ぶり。
また、「全国都市緑化祭」の式典では、「緑化推進の輪がさらに大きく、世代や地域を超えて広がっていきますことを願います」と述べられた。
…続きはソースで(動画あり)。
https://www.fnn.jp/articles/-/388799 2022年7月13日 17時27分
1少考さん ★2022/07/12(火) 19:26:01.05ID:NuFSPRFW9
札幌の書店で万引き 読売新聞記者に罰金20万円の略式命令
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220712/7000048501.html 07月12日 19時12分
札幌市内の書店で万引きをしたとして逮捕されていた読売新聞北海道支社の女性記者が12日、裁判所から罰金の略式命令を受けました。
略式命令を受けたのは、読売新聞北海道支社の高橋沙耶香記者(24)です。
高橋記者は、先月、札幌市内の書店で漫画本など7冊、およそ6600円相当を万引きしたとして逮捕されたほか、ことし4月、観光船の沈没事故の取材で出張していた斜里町のコンビニエンスストアで弁当などを万引きしたとして再逮捕されていました。
このうち札幌市の書店での万引きについて、12日付けで北見区検察庁が窃盗の罪で略式起訴し、簡易裁判所は罰金20万円の略式命令を出したということです。
一方、斜里町での万引きについては処分保留のまま釈放され、検察は在宅での捜査を続けることにしています。
1朝一から閉店までφ ★2022/07/18(月) 13:05:34.88ID:LOPrVeso9
2022/07/17
『札幌弘栄堂書店 アピア店』が2022年7月18日をもって閉店します。
札幌弘栄堂書店は、スーパーブックスが運営している書店です。
2018年2月1日に北海道キヨスク(現・JR北海道フレッシュキヨスク)から事業譲渡されました。
新刊・話題の本はもちろん、スタッフおすすめの本も販売しています。
店舗数は3店舗。(アピア店・パセオ西店・北郷店)
アピア店は、アピアセンター地下1階にある店舗。
アピアの前身である札幌駅名店街時代からあった、長い歴史のある店舗となります。
今回の閉店は、従業員も2日前に報告を受けたとのこと。
突然の閉店に悲しみの声も多くあがっています。
https://sapporo-sokuho.com/archives/post-35244.html 0001 ボラえもん ★ 2022/07/21 10:53:16
20日夕方、北海道室蘭市の住宅で、同居中の60代の母親の肩などを何度も蹴ったとして、38歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、室蘭市宮の森町の38歳の自称・会社員の男です。
この男は20日午後5時10分ごろ、自宅で同居中の60代のパート従業員の母親の肩などを何度も蹴った疑いが持たれています。
警察によりますと、男は「ろくに仕事もしないで、ゲームばかりしてる」などの趣旨で、注意した母親と口論になると、カッとなって犯行に及んだとみられています。
すぐに母親が自ら通報、駆け付けた警察官がその場で男を逮捕しました。
取り調べに対して38歳の自称・会社員の男は「腹が立って、蹴った」などと話し、容疑を認めているということです。
警察は、母親が自ら通報してることもあり、男が暴力行為をくり返していた可能性も含め、引き続き調べをすすめています。
1朝一から閉店までφ ★2022/07/23(土) 10:10:22.52ID:CC5f3FyM9
2022年7月22日19:15
道警は7月22日、士別署で現金5万円が金庫から無くなっていたことを公表しました。管理していた副署長は死亡しています。
士別署で6月3日、会計担当の職員が金庫を確認したところ現金5万円がなくなっていることがわかりました。
現金は鍵のかかる手提げ金庫に納められ、副署長の机の引き出しに鍵をかけて保管していて、5月25日までは金庫にあったことが確認されています。
この現金は捜査上の交通費や謝礼で使用する捜査費で、必要な度に副署長が捜査員に手渡していました。
副署長は6月1日死亡しているのが発見され、これを受け調べたところ現金が無くなっているのが発覚しました。
道警は窃盗や業務上横領の可能性も視野に調べる方針です。
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=29601 1NAMAPO ★2022/07/20(水) 20:31:39.52ID:fEsUYS0F9
★サハリンで発見の男性遺体、ロシア側鑑定で知床観光船乗客のDNA型と一致
北海道・知床半島沖での観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故で
ロシア・サハリン島南部で見つかった男性の遺体について、ロシア側が19日
乗客のDNA型と一致したと、外交ルートを通じて日本側に連絡してきたことが
日本政府関係者への取材でわかった。
6月に発見の連絡があった遺体で、「KAZU」と書かれた赤い救命胴衣を
着用し、黒い携帯電話や車のカギ、腕時計が見つかっている。外交当局間で今後
遺体引き渡しに向けて調整する。引き渡し後、海上保安庁が、あらためてDNA
型鑑定して身元を確認する。
事故では乗客乗員26人のうち、14人が死亡、12人が行方不明になっている。
北方領土・国後島で見つかった男女2人の遺体も、ロシア側鑑定で乗船者の
DNA型と一致し、遺体の引き渡しに向け調整が続いている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220720-OYT1T50073/ 1シャチ ★ 2022/07/30(土) 19:22:39.78ID:nupuJkbo9
07月30日 16時16分 ソース NHK
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220730/7000049139.html 28日、「札幌パルコに爆弾を仕掛けた」などと警察にうその爆破予告の電話をかけたとして、57歳の容疑者が威力業務妨害の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、住所不定、無職の唐橋政春容疑者(57歳)です。
警察の調べによりますと唐橋容疑者は28日、札幌市内の公衆電話から「札幌パルコに爆弾を仕掛けた」などと110番通報でうその爆破予告の電話をかけたとして、威力業務妨害の疑いが持たれています。
札幌パルコでは当時、買い物客や従業員が一時、店の外に避難する騒ぎとなりましたが爆発物は見つからず、その後、営業を再開しました。
警察は、同じ日にJR札幌駅近くでナイフを隠し持っていたとして唐橋容疑者を逮捕し、その後の供述や防犯カメラの映像などから爆破予告にも関わったとみて捜査していました。
警察によりますと調べに対して容疑を認め「迷惑をかけたことは申し訳ない」などと供述しているということです。
警察が事件の動機などを詳しく調べています。
2022/06/16(木) 07:03:12.68ID:6+DCLp5T9
カテゴリ:流通2022/06/15 08:00
ドラッグストアの出店攻勢を続けているツルハ(本社・札幌市東区)だが、開店から閉店までの期間がわずか1年というスピード閉店の店舗があった。
「ツルハドラッグ円山裏参道店」(同市中央区)がそれ。ツルハの閉店店舗は例年10〜20店舗あるが、営業期間がわずか1年という短命店舗は珍しい。
ツルハは立地環境の変化に即対応する出店政策を取っている。建物老朽化や売り上げの減少などがあれば、躊躇せず移転、違う立地で売り上げ増を狙う。
店舗に固執しない社風が根付いており、ツルハ発祥の地の店舗だった「旭川4条店」(旭川市)もあっさりと移転、「創業店舗だから閉店しないというこだわりはない」(ツルハドラッグ幹部)。
https://hre-net.com/keizai/ryutu/60245/ 0001 菊姫いりぐち ★ 2022/08/10(水) 14:44:13.61
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/716069/ 【長万部】渡島管内長万部町の飯生(いいなり)神社前の木立の地中から、水蒸気とともに約30メートルの高さに水が噴き出し、周辺の住民を驚かせている。
同神社と町によると水柱が現れたのは8日夕。翌日からの例大祭の準備をしていた業者がごう音に気付き、木立を見ると水蒸気が上がっていたという。当初、高さ20メートル程度だったが9日朝には同約30メートルに達した。周辺への被害などはない。
町によると、噴き出した場所は、昭和33
−34年に地下資源調査のため民間会社が掘削。36年にはガスと油が2日間噴き出したことがあるという。
(一部略)
1ID:4boNaEmJ9
1愛の戦士 ★2022/08/12(金) 14:46:55.08ID:W1NxwiQb9
HBC北海道放送 8/12(金) 14:06
24歳の男を逮捕、調べをすすめている江別警察署
11日夜、北海道江別市の住宅で、交際中の30代の女性に包丁を向けるなどし、脅迫したとして、24歳の男が逮捕されました。
暴力行為法違反の疑いで逮捕されたのは、江別市野幌町に住む24歳の無職の男です。
この男は11日午後10時10分ごろ、自宅で、交際中の30代の女性に包丁を向けながら「おまえを殺して、俺も死ぬ」などと言って、脅迫した疑いが持たれています。
警察によりますと、2人は男の生活態度などが原因で、別れ話になっていて、男が犯行に及んだとみられています。
すぐに女性は家を飛び出し、近くの交番に助けを求めました。
その後、捜査をすすめた警察は、事件発生から10時間ほどの12日朝、男を逮捕しました。
取り調べに対して24歳の無職の男は「彼女を殺して、自分も死のうと思い、包丁を向けて脅した」などと話し、容疑を認めているということです。
女性は「2週間前も口論になり、スマートフォンで腕を殴られた」などと別の被害も訴えていて、警察は、男が暴力行為をくり返していた可能性もあるとみて、引き続き調べをすすめています。
北海道放送(株)
0001 ぐれ ★ 2022/08/16(火) 09:52:58.01
※北海道放送 2022年8月16日(火) 08:59
4月上旬、北海道苫小牧市のアパートの20代の男性の部屋に侵入し、ゲーム機を盗んだとして、同じアパート住人の40歳の男が逮捕されました。
住居侵入と窃盗の疑いで逮捕されたのは、苫小牧市音羽町に住む40歳の会社員の男です。
この男は4月5日午前2時半ごろから11時間ほどの間、同じアパート住人の20代の男性の部屋に侵入し、ゲーム機の「プレイステーション5」(時価3万1500円相当)」を盗んだ疑いが持たれています。
警察は、被害にあった男性からの届け出を受け、捜査をすすめたところ、リサイクルショップで、この「プレイステーション5」を購入した人を発見、男を割り出し、事件発生から4か月余りの15日朝、逮捕しました。
取り調べに対して40歳の会社員の男は「ごみステーションにあったのを、とっただけだ」などと話し、容疑を否認しています。
続きは↓
27ID:3kytCThZ9
0001 七波羅探題 ★ 2022/08/18(木) 20:15:53.95
仕事帰り、ふらっと書店に立ち寄る人も多いのではないでしょうか。
しかしいま、札幌の中心部では様々な理由で書店の閉店が相次いでいます。
中には歴史のある書店もあり、利用者からは惜しむ声が聞かれています。
(宮崎記者)「JR札幌駅に隣接する商業施設の書店です。店の入り口には閉店を知らせる張り紙が貼られています」
書店チェーンの札幌弘栄堂書店です。
商業施設パセオの全館休業に伴い、9月末の閉店を発表。
先月のアピア店、今月末の北郷店と合わせて市内全3店の撤退が決まっています。
調査会社によりますと、10年前に765店あった道内の書店は、ことし6月時点で563店まで減少。
書店の撤退に歯止めがかかりません。
こうした中、半世紀以上の歴史を持つ老舗の店舗が今月31日で閉店となります。
(紀伊国屋書店 オーロラタウン店 店長)「きょうから閉店日までスタッフのメッセージをこちらのボードに毎日1人ずつ出していきます」
札幌地下街にある紀伊国屋書店オーロラタウン店です。
地下街が開業した1971年にオープン。
流行や客の嗜好に合わせた品ぞろえが人気で、ピーク時には1日1000人以上の客が訪れていました。
(買い物客)「びっくり。紀伊国屋が閉まるなんて。パッと目についたらこれいいなとか。さっきも、あら私が子どもの時に読んでいた漫画まだあるわみたいな」
(買い物客)「残念ですね。紙の手触りが好きですけど、それだとどんどん本がたまっていって置き場所に困るので、ある程度割り切って電子書籍を読むようにしている」
撤退の背景にあるのがインターネット通販や電子書籍の普及。
大型書店の台頭も拍車をかけました。
(紀伊国屋書店 オーロラタウン店 店長)「ネットや電子書籍が出てきて、単純に紙の本が売れなくなってきた。人気の本や小説が出たら店の前に山積みにしたものが、どんどん飛ぶように売れていたのが15年20年くらい前の景色だったが、いまは全然違うものになってきている」
店の自慢は12人のスタッフが選ぶ書籍のコーナー。
読書家をうならせる一押しの一冊を店頭に並べ、接客にこだわってきました。
(紀伊国屋書店 オーロラタウン店 店長)「たくさんの方に支えていただいた。お客さんだけではなく出版社ですとかいろいろな人に支えていただいたので、本当にありがとうございましたと伝えたいです」
札幌の中心部で古くから愛され続けてきた老舗店舗。
惜しまれつつ、最後の時を迎えようとしています。
STV
8/18(木)「どさんこワイド179」 8/18(木)18:35更新
1七波羅探題 ★2022/08/19(金) 21:01:13.36ID:XR86J6bn9
北海道新聞08/19 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/719210/ 旭川市内で4〜6日に3年ぶりに開かれた旭川の夏の一大イベント「旭川夏まつり」の実行委は、期間中の来場者数が50万3千人だったと発表した。
3日間とも好天に恵まれたが、新型コロナウイルスの感染者数増加のタイミングと重なったことなどから、コロナ前の2019年と比べて37万2千人減った。
※以下会員記事
1夜のけいちゃん ★2022/08/19(金) 18:15:44.32ID:ANrfgdy09
8/19(金) 17:34
北海道古平町では18日、クマがスモモを食い荒らした跡が見つかりました。付近では2020年、住民がクマに襲われ連れ去られる被害があり、19日朝からハンターが出て警戒にあたっています。
午前6時、古平町浜町の現場にハンター8人が集まりました。
付近では18日、住宅の敷地内で育てていたスモモおよそ20個が食い荒らされているのが見つかりました。現場には、クマの足跡がありその大きさから、体重250キロほどのクマとみられています。
付近では、2020年タケノコ採りに出かけた住民の男性がクマに襲われ、連れ去られました。また、今年5月には今回の現場から直線距離で2・5キロほどの歌棄(うたすつ)地区で山菜採りに出かけたとみられる女性が行方不明になっています。
北海道猟友会余市支部古平分区 山城力矢さん
「新しい痕跡があればそれだけ情報になるので、今後の対策等立てる時にも使えますので、そういったことに気をつけています」
19日のパトロールでは新たな被害は見つかりませんでしたが、猟友会が現場に箱わなを仕掛けました。古平町と警察はクマへの注意を呼びかけています。
ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/50489b84e067bde3f00f4f3e0981c3ddad646c0a 1凜 ★2022/07/28(木) 13:28:50.00ID:siCGIkQB9?2BP(1000)
■HTB(2022年 7月28日 12:57)
27日夜、札幌市北区の民家で40代の母親を包丁で刺して殺害しようとしたとして、18歳の娘が殺人未遂容疑で逮捕されました。
殺人未遂容疑で逮捕された札幌市北区のアルバイト従業員の女18歳は27日午後10時過ぎ、同居する40代の母親を文化包丁で刺し、殺害しようとした疑いが持たれています。
母親は頭と首などを刺されましたが、命に別状はありません。
※全文は元記事でお願いします
https://www.htb.co.jp/news/archives_16821.html 1ぐれ ★2022/08/28(日) 09:34:49.39ID:7eFGRfZe9
※北海道放送 2022年8月28日(日) 08:34
28日未明、JR帯広駅近くの国道で、道路に倒れていた60代の男性が、乗用車にはねられ死亡しました。
28日午前1時半前、帯広市大通南12丁目の国道236号線で、北方向へ走っていた乗用車が、路上にいた男性をはねました。
この事故で、帯広市のとなりの芽室町に住む、農業、若井和博(わかい・かずひろ)さん67歳が、意識不明の重体で病院に運ばれましたが死亡しました。
続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/136380?display=1 1少考さん ★2022/09/18(日) 14:34:10.89ID:u/xyiVvz9
※NHK
北海道 ゴーカートが人の列に突っ込む 3人搬送 2歳児意識なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220918/k10013823681000.html 2022年9月18日 14時23分
18日午前、北海道森町の宿泊施設の敷地内で行われていた子どもを対象にしたモータースポーツなどが体験できるイベントで、ゴーカートが順番を待つ人の列に突っ込み、1歳から4歳のあわせて3人の子どもが病院に搬送されました。
消防によりますと、このうち、2歳の男の子は意識がない状態だということで、警察が事故の詳しい状況を調べています。
1朝一から閉店までφ ★2022/09/16(金) 09:49:42.89ID:JlY8yEVw9
2022年09月15日(木) 18時30分 更新 今日ドキッ!で放送
古い地図…パンフレットの地図なんですが、昭和の初め、小樽にあったオタモイ遊園地です。再開発の計画が動き出す中でここに茶色い建物にオタモイ地蔵と書かれているんですが、この場所に1人で暮らす住人がいました。
堂守の男性
「この集落に7家族が住んでいた。明治中期に」
断崖絶壁の海岸近くで1人で暮らす男性。この男性が住んでいる場所は小樽市オタモイ地区です。
昭和の初め、ここには、道内屈指のレジャー施設、「オタモイ遊園地」がありました。
忘れ去られた観光地に再びにぎわいを。小樽のマチで動きだした、一大プロジェクトをもうひとホリします。
「オタモイ遊園地」には戦前、「龍宮閣」を中心に海水浴場や食堂などがありました。
娯楽が少なかった小樽の観光スポットとして人気がありましたが、開業からわずか18年後にシンボルの「龍宮閣」が焼失。
その後、70年がたち、「オタモイ遊園地」は忘れ去られた場所となってしまいました。
しかし、事態は一変します。
ニトリホールディングス 似鳥昭雄 会長
「雄大で北海道らしいし、本州から来た人は感動するのでは」
小樽の絶景に惚れ込んだニトリホールディングスの似鳥昭雄会長は去年、「オタモイ遊園地」の跡地周辺を新たな観光スポットとして再開発したいと、地元の経済団体に提案。
かつての「龍宮閣」をほうふつとさせる展望テラスや、マリンレジャーができる船着場などを作るアイディアが出されました。
しかし、ひとつ、課題が…。
https://www.hbc.co.jp/news/43aff706fd841155b8b1bd53487653e7.html 1朝一から閉店までφ ★2022/09/10(土) 12:51:09.95ID:AVFrmdZi9
2022年09月10日(土) 10時45分 更新
10日午前、札幌市白石区の3階建ての飲食店ビルで火事があり、1階の居酒屋の外壁の電光掲示板などが焼けました。
この居酒屋は、お笑い芸人コンビ「錦鯉」の長谷川雅紀(まさのり)さんの母親が経営していました。
10日午前9時半まえ、札幌市白石区本郷通12丁目の3階建ての飲食店ビルで、近くの住人が「1階の居酒屋の軒先から火が出ている」と消防に通報しました。
警察と消防によりますと、消防車12台が出動し、火は30分ほどで消し止められましたが、1階の居酒屋の外壁の電光掲示板などが焼けました。
内部の焼損や、けがをした人はいません。
https://www.hbc.co.jp/news/0c791933224c02192e45e26ff456c429.html 1七波羅探題 ★2022/09/24(土) 16:21:18.12ID:A+QxohV/9
HTB2022年 9月24日 15:06 掲載
https://www.htb.co.jp/news/archives_17465.html 知床沖で4月観光船が沈没した事故で、今月17日に見つかった男性の遺体が、船長の豊田徳幸さん(54)だということが分かりました。
今月17日知床半島の啓吉湾付近で、ボランティアで捜索していた地元の漁師が男性の遺体を発見しました。
第1管区海上保安本部によりますと、警察がDNA鑑定をした結果、遺体は沈没した観光船「KAZU I」の船長豊田徳幸さん(54)と確認されました。
この事故でこれまでに死亡が確認されたのは19人、行方不明は7人となります。
1朝一から閉店までφ ★2022/09/24(土) 20:09:14.09ID:6W5Kwrki9
2022年09月24日(土) 14時21分 更新
23日夜、札幌市清田区の霊園の駐車場で、息子の友人の19歳の男性の顔を殴り、けがをさせたとして、51歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、札幌市清田区に住む51歳の会社役員の男です。
この男は23日午後11時ごろ、札幌市清田区の里塚霊園の駐車場で、息子の友人の19歳の男性の顔を殴り、けがをさせた疑いが持たれています。
殴られた友人は、脳震とうで一時、意識もうろうとなり、119番通報で救急搬送されましたが、命に別状はありません。
警察によりますと、事件前、男の息子は里塚霊園の駐車場で、1人で車をドリフト走行させて遊んでいました。
その際、車を横転させて壊し、動けなくしてしまったため、同じ19歳の友人2人と父親を呼び出しました。
先に現場に来た友人2人が飛び散った部品の片付けなどを手伝っていたところ、遅れて着いた父親は、3人でドリフトしていたと思い込み、息子の顔を3回、けがをした友人の顔を1回、
さらに、もう1人の友人の顔を1回、それぞれ拳で殴っていました。
救急搬送の連絡を受けた警察は、捜査をすすめ、友人1人への傷害の疑いが固まったとして、24日朝、男を逮捕しました。
取り調べに対して51歳の会社役員の男は「勘違いして、殴ってしまった」などと話し、容疑を認めているということです。
警察は、引き続き経緯などを詳しく調べています。
https://www.hbc.co.jp/news/2f18071d0920c1300e075b39945c9a8d.html 1puriketu ★2022/09/24(土) 18:04:25.11ID:6NRvXfsH9
24日午後、最終報告書の公表後、初めて開かれた会見で、第三者委の辻本純成委員長は、
抑うつ状態での自殺とする凍死といじめの因果関係を不明とした理由の1つについて
「遺族側に担当医との面談や通院時の医療記録の提供を求めたが、実際に提供を受けたのは、医療記録の表紙1枚のみで、
報告書に記載した以上の踏み込んだ判断ができなかった」と述べました。
また、遺族側が「学校内での無視などをいじめとして認めていない」と指摘していることについては
「生徒への聞き取りをした結果、文言通りの無視という状況ではなく、対象生徒が心身の苦痛を感じていたとしても、
背景などを調べた上で、報告書でいじめとして取り上げるものではないと判断した」としました。
一方、4月の第三者委の中間報告まで、いじめについて認めず、遺族側だけでなく、
第三者委員会からも対応を批判された市教委の黒蕨(くろわらび)真一・教育長は
「学校および市教委にいくつもの問題が指摘され、遺族や市民に大変なご負担と不安をかけた。
一連の事態を招いたことの責任をとる」として、24日付けで辞任したことを明らかにしました。
今後は遺族側の要望に基づき、市長直属という新たな第三者委員会による再調査が行われることになります。
およそ3時間に及んだ会見の最後、あらためて、いじめが爽彩さんが亡くなったことの一因ということでとらえていいのかという
質問に対し、辻本委員長は「はっきりと結論を出せる答えを委員会として持っていない。表現の難しいところ」と述べました。
そして、かなり長い沈黙があって「私たちは弁護士なので、裁判のことを考える。裁判で使う『相当因果関係』という意味では、
いじめと亡くなられたことについて因果関係があるとは言えない。ただ、それはあくまで裁判での損害賠償に関わる話のことなので、
それ以外の部分で、いじめと死が無関係だったとは言えない」としました。
さらに続けて「学校や市教委がいじめの法律に沿った対応ができていたかというと、できていなかった。その責任はあると思っていて、
そういう対応ができていたら、現実に起こったこととは、違う話になっていたのではないかとは思う」と締めくくりました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/162414?display=1 306ニューノーマルの名無しさん2022/09/25(日) 13:49:05.61ID:Usc+mOyN0
旭川は怖い
【在日犯罪】「3秒で殺すぞ」脅迫容疑で在日韓国人を逮捕 [844481327]
http://2chb.net/r/news/1664078152/ 北海道・旭川中央警察署は21日、脅迫の疑いで宮城県仙台市に住む韓国籍の男(51)を逮捕したと発表しました。
男は9月20日、旭川市に住む男性(38)に電話で「お前、3秒で殺すぞ」「さらわれてもうしまいや」
「お前の家族もみんな」などと脅迫した疑いが持たれています。
男と男性は、それぞれ建設関係の会社の役員で面識があり、事件当時は仕事上の話をしていたということです。
男は容疑を認めていて、警察は事件のいきさつを詳しく調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c710daa1065ea88b0a72075288085d04dcf12620 1ぐれ ★2022/10/02(日) 12:04:37.14ID:2GRbD6fw9
※北海道放送
2022年10月2日(日) 08:37
1日夜、札幌市清田区で41歳の夫が自宅で40代の妻を突き飛ばした疑いで警察に逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは札幌市清田区平岡に住む41歳の会社員の男です。
警察によりますと男は、1日午後8時ごろ、自宅で40代の妻を突き飛ばした疑いが持たれています。
このようすを見た小学生の娘が110番通報をして事件が発覚しました。
妻に、けがはありませんでした。
警察によりますと、この日の夕食の焼肉にあわせて、男がサニーレタスを買ってくるよう希望しましたが、妻が買ってきたのがレタスだったため、食事中に夫婦で口論になったということです。
続きは↓
TBS NEWS DIG Powered by JNN: サニーレタスを買ってこなかったことに腹を立て口論…妻を突き飛ばす 小学生の娘が通報、41歳夫を逮捕.
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/168388 1朝一から閉店までφ ★2022/09/30(金) 14:42:45.42ID:HSCWVNJa9
2022年09月28日(水) 15時51分 更新
9月10日から15日までの間、北海道室蘭市の高校の敷地内からテニスラケット2本を盗んだとして、この高校の卒業生の20歳の男が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、登別市鷲別町に住む20歳の会社員の男です。
この男は10日から15日までの間、室蘭市の高校の敷地内にあるラケット置き場から、16歳と17歳の在校生2人のテニスラケット2本(時価計およそ3万円)を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、ラケットが無くなっていることに気づいた在校生は、市内のリサイクルショップを回って似ているラケット1本を発見し、通報しました。
その後、警察は、この店でラケットが売られるまでの経緯をたどるなどして男を割り出し、28日午前、逮捕しました。
20歳の会社員の男は、この高校の卒業生で、取り調べに対し「盗んだことは間違いない」などと話し、容疑を認めているということです。
盗まれたもう1本は見つかっておらず、警察は、もう1本も男が換金目的で盗んだとみて、引き続き調べをすすめています。
https://www.hbc.co.jp/news/0af9868028e9faca8908bde2158ab6de.html 1七波羅探題 ★2022/09/27(火) 17:00:23.66ID:C5/wVMPH9
HBC2022年09月26日(月) 17時00分 更新
今日ドキッ!で放送
https://www.hbc.co.jp/news/ceee8fa8866033f2ffc39a77525d2f22.html 道内では、およそ3割の自治体で、女性議員が1人もいないという現実があります。
こうした「壁」を打ち破ろうと、女性たちが立ち上がりました。
金城茉里奈アナウンサー
「政治に参加する女性を増やすため、与野党の垣根を超えた会が発足されました」
先週、札幌で集会を開いたのは「クオータ制を推進する会・北海道」通称「Qの会」です。
会場には、現職や元職の、国会議員や地方議員の姿もありました。
Qの会・北海道理事 山崎摩耶 前衆議院議員
「クオータとは『割り当て』とか『分担』です。『クォーター』、4分の1ではありません。世界を見ると118か国の地域がクオータを取っています」
女性の政治参画を巡っては、2018年に「候補者男女均等法」が施行されています。
議員の選挙で、男女の候補者数ができる限り、均等となることを基本原則としますが、法的拘束力はありません。
道内選出の国会議員を見てみると、衆・参あわせて26人いるうち現在、女性は6人です。
道内の自治体では、およそ3割が女性議員が1人もおらず、全国と比べると女性の政治参画が、まだまだ遅れています。
「Qの会」は、「クオータ制」を導入し、議席の半分を女性に割り当てることを目標にしています。
Qの会・北海道 林美枝子 会長
「基本的には女性議員がゼロの議会をゼロにするという目標を持っています。女性が立候補しやすくするような環境を整えていく」
Qの会・北海道 篠田江里子 札幌市議
「今までの慣例だとかの中で、それが前に進んでいかないというのは、どこの党でもあると思う。そこを突破口にしていくことができるような活動を北海道でしていければ」
「Qの会」は勉強会などを重ね、道内で女性議員の育成や支援につなげたい考えです。
9月26日(月)「今日ドキッ!」午後5時台
1七波羅探題 ★2022/09/26(月) 15:12:31.55ID:jv5e271L9
24日、北海道旭川市の住宅で、50代の夫の頭を平手打ちする暴行を加えたとして、47歳の女が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、旭川市豊岡に住む47歳の会社員の女です。
女は、24日午後10時前、自宅で、同居する夫の頭を平手で殴る暴行を加えた疑いがもたれています。
夫が「妻に暴力を振るわれた」と警察に通報、駆けつけた警察に女はその場で逮捕されました。
夫にけがはありませんでした。
警察の調べに対し、女は容疑を認めているということです。
警察によりますと、女は暴行をはたらいた時、酒を飲んでいて、夫と口論になっていたということです。
警察は口論の内容など、暴行に至る経緯を調べています。
HBC 10/25
https://www.hbc.co.jp/news/b97e6092aa166ec142fabc5d8f9f0109.html 1七波羅探題 ★2022/09/01(木) 18:24:32.02ID:mgWfr+hY9
旭川市の今津寛介(いまず・ひろすけ)市長が、去年の市長選の前後で、旧統一教会=世界平和統一家庭連合の事務所に出向いたり、幹部から当選祝いの言葉を受けたりしたことを明らかにしました。
旭川市 今津寛介 市長
「8月と11月の訪問は、選挙活動という意識はございません。11月の訪問のときには、東京から幹部の方がおみえになられていて、当選のお祝いを、おっしゃっていただいた。
私の行動で市民の方々に不安な気持ちを抱かせてしまったり、ご心配をおかけしたとすれば、おわびを申し上げたい」
今津市長は、30日の定例記者会見で、このように述べました。
しかし、教団側からの選挙の応援などは、ないと説明しています。
今津市長は、今後、旧統一教会とのつながりは断つと述べました。
8月30日(火)「今日ドキッ!」午後6時台
北海道放送(株)
HBC 8/30
https://www.hbc.co.jp/news/dec5e2fa0d5d3015ef12a0077a33dd69.html 1ぐれ ★2022/08/31(水) 09:53:56.47ID:25koF0pT9
※2022年8月31日(水) 08:26 北海道放送
31日未明、北海道えりも町の「えりも黄金トンネル」内で、車両火災が発生し、1人が亡くなりました。トンネルは、通行止めとなっています。
警察と消防によりますと、31日午前1時半すぎから、えりも町の国道336号線「えりも黄金トンネル」内で「車が燃えている」「トンネル内の煙がすごくて、Uターンしてきた。爆発音が聞こえた」などの通報が相次ぎました。
このトンネル内の車両火災で、焼けた車の中から性別不明の遺体が見つかりました。
続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/138792?display=1 1ぐれ ★2022/10/08(土) 09:52:04.53ID:Oy3OMBmq9
※北海道放送
2022年10月8日(土) 08:28
札幌市手稲区の自宅に、父親とみられる男性の遺体を放置したとして、54歳の男が逮捕されました。
札幌市手稲区の加藤光雪(かとう・みつゆき)容疑者は、今年8月ごろから自宅に、男性の遺体を放置した死体遺棄の疑いがもたれています。
7日、加藤容疑者の父親が通っていた病院から警察に、「しばらく連絡がとれない」と通報があり、警察が自宅を訪れたところ、ミイラ化した男性の遺体が見つかりました。
続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/173716?display=1 1七波羅探題 ★2022/10/06(木) 09:42:51.72ID:A46TKVQJ9
北海道旭川市のJR旭川駅前の商業ビル「マルカツデパート」のテナント約20店舗が5日、一斉に退去する事態になった。ビルは老朽化などで今月末に閉店予定だったが、ビル運営会社の電気料金未納のため6日午前9時半に電気が止まることになり、営業を断念せざるを得なくなった。
運営会社の社長が9月下旬に詐欺未遂容疑で道警に逮捕された後、北海道電力ネットワーク旭川支店からテナント側に送電停止の通告があった。テナント関係者は「清掃会社への支払いも長く滞納していたようで、ビルの裏はごみの山になっている」と明かす。
ビルは地上7階、地下1階で、1〜5階に衣料品や雑貨など約20店が残り、閉店セールをしていた。電気が止まれば照明やエレベーターだけでなく、従業員用の自動ドアも使えなくなるため、各店は4日、急きょ退去することを決めた。
5階で35年近く喫茶店を営む女性は「閉店は時代の流れで仕方がないが、こんな終わり方はあまりに残念だ」と話していた。(奈良山雅俊)
朝日新聞社2022年10月6日 9時15分
https://www.asahi.com/articles/ASQB57WS8QB5IIPE003.html 1ブギー ★2022/10/06(木) 10:45:01.61ID:izOa3DWt9
39歳女性の足を蹴ったとして路上で歌を歌っていた34歳の男が逮捕されました。
暴行の現行犯で逮捕されたのは北海道札幌市北区の自称・無職の34歳の男です。
男は10月6日午前1時50分ごろ札幌市中央区のススキノの歩道で、39歳女性の足を蹴ったとして逮捕されました。
警察によりますと当時、男は路上で歌を歌っていて、通りがかった女性が歌をののしったことに激高して足を蹴ったということです。
女性が110番通報し、男は駆け付けた警察官に現行犯逮捕されました。
女性にケガはありません。
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=31010 1七波羅探題 ★2022/10/06(木) 09:46:02.82ID:A46TKVQJ9
NHK10月05日 18時58分
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221005/7000051267.html とかち帯広空港では、再来年、滑走路周辺の工事が予定されています。
工事予定地には1万5000年前の旧石器時代の遺跡が眠っていて、いま道が発掘調査を行っています。
そこで大量に出土しているのは「黒曜石」。
この黒曜石はどこからきたのか、ひとびとはどんな暮らしをしていたのか、帯広放送局の柳澤カメラマンが取材しました。
※リンク先に動画あり
1ぐれ ★2022/10/14(金) 10:12:37.39ID:yRl23rf/9
※10/13(木) 22:03配信
毎日新聞
札幌市内の公立中学校に勤務する男性教員の管理する生徒の個人情報が流出した疑いのあることが13日、毎日新聞の取材で明らかになった。学校と市教育委員会も同様の事態を把握しており、事実確認を進めている。
毎日新聞が入手した資料によると、成績だけでなく、男性教員が生徒を性的表現で評価するものが含まれていた。
一連の資料は不特定多数に流出したとみられる。毎日新聞が入手した資料によると、生徒一人一人の成績や評価が書かれた「評価一覧表」。これらは2021年度に担任を務めたクラスの生徒たちのものとみられる。
クラスの女子生徒についての記述もあった。自身が予測した胸の大きさとともに「いい体してる」「ちょうど良い体型」「そそられる」などといった性的表現を用いてランク付けをする表記がされていた。
一方、男子生徒に対しては「生意気な、くそガキ」「まじでうるさい」などといった不適切な言葉が記されていた。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8e4651d8221544a143a8242967df3a51d01253c 1朝一から閉店までφ ★2022/10/12(水) 20:17:58.78ID:fwdL+Ssx9
2022年10月12日 18:59 掲載
札幌市東区の納骨堂が、経営の悪化で突然閉鎖されることになりました。檀家向けの説明会では責任者から驚きの報告がありました。
説明会に参加した人は「みんなもう、詐欺にあったみたいだって」「大急ぎでお骨だけ引取りにきました」と話します。
騒動の渦中にあるのは、札幌の宗教法人「白鳳寺」が運営する屋内納骨堂「御霊堂元町」です。今月9日から3日間にわたって急きょ開かれた説明会では、宗教法人の代表から、納骨堂の建てものは強制競売にかけられ、現在の所有者は別の会社になっていると報告されました。
競売にかけられた建物は、地下鉄元町駅から400mほど離れたところにあり、アクセスの良い住宅街にあります。4階建てで1階は葬儀場、2階から上が納骨堂になっています。納骨堂がオープンしたのはおよそ10年前。地下鉄東豊線の元町駅から徒歩で6分とアクセスの良さもあり、現在およそ770人の檀家が利用しています。
1体分の遺骨が納められる30万円のロッカー式から、9体分の遺骨を収容できる250万円の豪華なタイプまで、全部で6種類あります。
しかし、オープンから2年ほどが経った頃から徐々に経営が悪化し、去年11月、ついに建物が差し押さえられました。そして今年7月の競売で札幌の不動産管理会社が1億560万円で落札。札幌地方裁判所は今月27日を期限に納骨堂を運営する宗教法人に対し、建物を引き渡すよう求めています。
説明会のやり取りを録音した音声記録では
https://www.htb.co.jp/news/archives_17678.html 1朝一から閉店までφ ★2022/10/11(火) 09:40:36.39ID:5l3kmvUR9
2022年10月11日(火) 07時46分 更新
10日夕方、札幌市中央区の住宅で、交際中の20代の男性に対し、馬乗りになるなどしたとして、37歳の女が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、札幌市中央区に住む37歳の風俗店従業員の女です。
この女は10日午後5時半ごろ、自宅で、交際中の20代の男性に対し、馬乗りになるなどした疑いが持たれています。
警察によりますと、被害直後に男性が通報、駆け付けた警察官がその場で女を逮捕しました。
取り調べに対して37歳の風俗店従業員の女は「口論して、もめてしまった」などと話し、容疑を認めているということです。
警察は口論の原因など、引き続き調べをすすめています。
https://www.hbc.co.jp/news/930914d434c893707c15fcb39141a9e3.html 1ぐれ ★2022/10/22(土) 09:13:11.78ID:ouO6z0mh9
※北海道放送
2022年10月22日(土) 08:31
20日夕方、札幌市中央区の路上で、一方的に好意を寄せていた20代の女性の腕をつかみ、引きずったとして、大阪市の26歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、大阪市東淀川区に住む26歳の無職の男です。
この男は20日午後4時ごろ、札幌市中央区の路上で、知人の20代の女性の腕をつかみ、引きずった疑いが持たれています。
警察によりますと、男は、オンラインゲームで女性と知り合い、一方的に好意を寄せていました。
この日、2人が会った経緯などは捜査中とされていますが、女性は暴行された後、近くのコンビニエンスストアに逃げ込み、店員が「通報を頼まれた」と通報。
続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/184920?display=1 1ぐれ ★2022/10/21(金) 14:07:43.32ID:utemLSkB9
※2022年10月21日 13時55分
NHK
21日昼前、北海道室蘭市の日本製鉄北日本製鉄所の工場で、従業員とみられる男性2人が倒れ、意識不明の重体になっています。
通報した工場の関係者は「施設内でガスが発生したおそれがある」と話していたということで、警察と消防が詳しい状況を調べています。
21日午前11時40分すぎ、室蘭市仲町にある日本製鉄北日本製鉄所の工場で「人が倒れている」と消防に通報がありました。
警察や消防が駆けつけたところ、コークス炉と呼ばれる石炭を加熱する施設の中で、従業員とみられる男性2人が倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたがいずれも意識不明の重体だということです。
消防によりますと、通報してきた工場の関係者は「コークス炉でガスが発生したおそれがある」と話していたということです。
続きは↓
nhk.or.jp: 北海道 室蘭 日本製鉄北日本製鉄所で2人倒れ意識不明の重体.
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221021/k10013866081000.html 1蚤の市 ★2022/10/23(日) 09:19:17.53ID:nAN6Yi3o9
来春の統一地方選に合わせて実施される知事選と札幌市長選(2023年4月9日投票)まで半年を切った。知事選には現職の鈴木直道氏(41)が再選を目指して出馬する見通しだが、正式な立候補表明には至っていない。対抗馬擁立に向けた動向を注視しながら、表明のタイミングを慎重に探っているとみられる。野党側は高い支持率を維持する鈴木知事に対抗する候補擁立に頭を悩ませている。【真貝恒平、山田豊、高橋由衣】
知事選―「可もなく…」道議と距離
「さまざま課題に今、全力で向き合っているところで、それが何より大事だと思う」。鈴木知事は今月7日の記者会見で再選出馬への意欲を問われ、明言を避けた。
19年の前回選で鈴木氏を推薦した自民、公明両党の道組織幹部は、鈴木氏が立候補する場合には支援する意向を明らかにしており、「再選出馬は規定路線」との見方が強い。表明時期については11月下旬〜12月上旬の定例道議会や後援会会合などが有力視されるが、鈴木氏に近い自民道議からは「相手の出方を見極めながら、表明は年明けでもいい」との声も上がる。鈴木氏が初当選以来、地元紙の世論調査などで高い支持率を維持していることへの自信も見え隠れする。
ただ、自民道連の一部からは不安の声も上がる。前回選では当初、道議の大半が国土交通省幹部の擁立に動いたのに対し、道連会長だった吉川貴盛元農相らが鈴木氏を推したことで道連内に大きな混乱を招いた。
吉川氏はその後、収賄事件が発覚して衆院議員を辞職。同事件で起訴された。鈴木氏を支援していたベテラン道議も相次いで死去した。ある道議は「しこりはもうないが、明確な後ろ盾がなく、ふわっとした支持の中で、鈴木知事と道議の間に微妙な距離感が生まれている」と指摘する。
また、鈴木氏の道政運営に対する不満の声も漏れる。道の新型コロナウイルス対策について、別の道議は「可もなく不可もなく、という印象。特に目を見張る成果があったわけではない」とした上で、「高い支持率とはいえ、就任当初に比べると少し下がっているのも事実」と話し、盤石とは言えない現状を指摘する。
一方、野党側は対抗馬の擁立に向けて立憲民主、国民民主両党の道連と連合北海道が協議を続けているが、難航している。立憲道連の逢坂誠二代表は22日、札幌市内で記者団に「できる限り具体的な候補者の擁立を急いでいるが、現時点では、この人が適任ではないかと当たっている状態だ」と述べるにとどめた。
一般的に基盤が強いとされる再選出馬の現職への対抗馬擁立は容易ではない。前回選では「野党統一候補」として擁立した元衆院議員の石川知裕氏(49)が96万票を獲得したが、初当選した鈴木氏の162万票には遠く及ばなかった。
ある野党関係者は「年内か年明けには候補発表の流れにしたいが、厳しい戦いになるのですんなり話が進むかは未知数だ」と危機感を募らせる。別の関係者は「知事選だけを考えると『負け戦だ』と逃げ腰になる人が多くなるかもしれないが、中長期的な視点で先を見据えた戦略を練ってほしい」と注文を付けた。
1七波羅探題 ★2022/11/02(水) 07:02:56.91ID:S6wtrtQT9
東洋経済2022/11/02 6:20櫛田泉
https://toyokeizai.net/articles/-/628539 北海道夕張市の衰退が止まらない。現在北海道知事を務める鈴木直道氏が夕張市長に就任した2011年からこの10年あまりで、市の人口は1万人台から6000人台に減少。約9億円あった税収も約8億円へと10%以上も減少した。
一方で、2007年に財政破綻した市の借金の返済額は年間約35億円にのぼり、地方交付税など国からの交付金が今も支払いに充てられる。
鈴木氏は2008年に東京都庁から夕張市に出向し、その後30歳の若さで市長に就任。一時は「自治体再建のヒーロー」ともてはやされ、2019年「稼ぐ道政」を公約に掲げ北海道知事に初当選した。
しかし、夕張市長時代にはJR石勝線夕張支線の攻めの廃線を実施したばかりか、市が所有していた観光4施設を格安で中国系資本の企業に売却したが、その後、4施設の運営会社は倒産。
観光を基幹産業とする夕張市の経済は崩壊し「稼げない市政」を行っていたことは明らかだ。
■攻めの廃線とは何だったのか
2016年8月、夕張市長だった鈴木氏はJR北海道の島田修社長(当時)と会談し、石勝線夕張支線、新夕張―夕張間16.1kmの廃線を自ら提案。いわゆる「攻めの廃線」として注目を集めた。
当時、JR北海道の経営問題が表面化する中で、JR路線の沿線自治体首長が鉄道存続に向けての危機感を強める中での廃線提案だった。その理由は、輸送密度が2015年は119人に減少し年間1億6000万円に上る営業赤字を計上していること。老朽化した鉄道施設の改修に億単位の費用がかかるということだった。鉄道の廃止と引き換えにJR北海道は夕張市に対して持続可能な交通体系を再構築するための費用として7億5000万円を拠出することなどを条件とした。
財政破綻した夕張市を応援しようと2007年秋に「SL夕張応援号」が運行された際には、全国から大勢の観光客が押し寄せ、夕張の街は大きく賑わった。こうしたことから「炭鉱と鉄道で大きく発展した夕張の観光の目玉にできないか」という市民の声もあったが、鉄道の活用による地域経済活性化の側面には目が向けられることはなく2019年3月31日限りで夕張支線は廃止され、翌2020年約10億6000万円の費用が投じられ南清水沢地区に公共交通結節点となる「りすた」が開業した。
夕張支線の廃止・バス転換については、バスの便数が増便され鉄道時代よりも便利になったことがことさらに主張されたが、夕張市内の路線バスの利用者数は減少傾向が続き、市内のバス路線を一手に担っている「夕張鉄道(夕鉄バス)」のドライバーの高齢化問題が重くのしかかる。同社担当者によると「夕鉄バスのドライバーは過半数が50代以上。便数の維持についてはいずれ協議をしなければならない時期が来る」と将来的なバス路線の持続可能性については不透明な状況だ。
さらに、鉄道があることによって夕張を訪問していた観光客も消滅した。ソーシャルゲームアプリ「駅メモ!」を運営するモバイルファクトリーによると、夕張支線各駅への訪問者については、廃線となる2カ月前から現地で位置登録する人が増え始め、1カ月前に2〜3倍に増加。廃線の翌月以降は従来の半分からそれ以下になるという推移を示したという。沼ノ沢駅の駅舎内で営業していた「レストランおーやま」も夕張支線の廃線後ほどなくして廃業した。
結果、この「攻めの廃線」がその後の北海道の鉄道網縮小の流れを作ってしまい、留萌本線をはじめ道内各地の鉄道路線の廃止が加速する。トラックドライバー不足も深刻化し鉄道貨物が見直されようとしている中、北海道の豊富な農水産物の輸送が今後、困難になるという問題も表面化しつつあるばかりか、東急の豪華クルーズ列車の運行にも影響が出るおそれがある。
■観光施設を中国系企業に売却後、倒産
鈴木氏は、攻めの廃線を提案した翌年の2017年4月、夕張市が所有する「ホテルマウントレースイ」「マウントレースイスキー場」「ホテルシューパロ」「合宿の宿ひまわり」の観光4施設を破格の2億4000万円で中国資本の「元大リアルエステート」に売却する。
また、これらの施設の運営会社だった「夕張リゾート」と国の登録有形文化財であった「夕張鹿鳴館」も同社へ売却された。
市所有の施設が安値で売却された背景には、元大が従業員の継続雇用に加え、長年にわたって施設の運営と地域活性化を行うという同社呉社長と鈴木氏との口約束があったことが市議会議事録における鈴木氏の発言で明らかになっている。
また、物件の売却時に通常は契約書に盛り込まれる転売禁止事項も設定されることはなかった。
さらに、呉社長と鈴木氏による記者会見も開かれ「元大が夕張市に対し100億円規模の投資を行い、中国人をはじめとした大勢のインバウンド観光客を夕張に呼び込む構想」があると報道された。
※以下引用先で
335ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 02:35:39.91ID:F4NQhR9I0
貨物専用線としてJR貨物が第1種事業者になることだな。旅客は要らない。旅客列車を走らせていること自体が無理ゲーの大赤字なんだから。当然駅は全部廃止。当然七飯から分かれて大沼で一緒になるけどまた分かれて森で合流するのもどちらかにする。
函館市とかが言う 新函館北斗と函館間の列車は全くナンセンスで話にならないからなので却下。
この新函館北斗駅を廃止し、道道227との交点に駅を10億円程度で作って移して 直通バスで充分。グーグルマップで自動車で函館駅まで19分と出た。鉄道22分よりより速い
さらに言えば、いさりび鉄道もバス転換して、代わりに木古内から新函館北斗まで狭軌を増設。新函館北斗駅で、貨物列車を今の函館本線に乗せる。今の木古内駅と同じだ。になれば。
なんと!木古内から五稜郭 函館 新函館北斗 の区間が レールが剥がせる!!で!貨物も残せる!!というわけよ!!
1WATeR ★2022/11/02(水) 22:21:24.27ID:V3FgVEZ39
2022.11.02 20:15
https://www.ytv.co.jp/press/international/173284.html 韓国・ソウルの繁華街、梨泰院の転倒事故で、亡くなった日本人留学生・小槌杏さんのご遺体とご家族が3日、日本に帰国することがわかりました。
関係者によりますと、事故で亡くなった18歳の小槌杏さんの遺体と家族は、3日、ソウルから日本に戻る予定だということです。
小槌さんの家族は10月31日からソウルに入り本人確認を行ったり、小槌さんが暮らしていた大学の寮で荷物を片付けたりしながら、帰国に向けた手続きを進めていました。
小槌さんの家族は2日夕方、コメントを発表し、「目の前から消えてしまった現実を、今はまだ受け止めきれずにおります」と悲しみを綴っていました。
もう1人の日本人の犠牲者、冨川芽生さん(26)の遺体は4日にも、日本に戻る予定だということです。
1ぐれ ★2022/11/04(金) 20:41:01.73ID:kpH+e46J9
※2022年11月4日12:00
北海道ニュースUHB
傷害の疑い62歳の男を逮捕した
50代の妻を殴ったとして62歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは函館市日吉町3丁目のパート従業員の62歳の男です。
男は、3日午前11時10分から20分ごろまで自宅で、50代の妻の顔面を平手で殴ったり体を踏むなどの暴行を加え、ケガを負わせた疑いがもたれています。
妻が近くの交番に被害を訴え警察が男を逮捕しました。
妻は左手の小指を骨折するなどしました。
警察の調べに対し男は「暴力をふるいケガをさせたことは間違いありません」と容疑を認めています。
続きは↓
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=31571 1ぐれ ★2022/11/03(木) 18:46:22.56ID:g35gEfKI9
※北海道放送
2022年11月3日(木) 09:43
2日夜、札幌市のススキノの路上で、50代の女性に声をかけ、トラブルになると暴行したとして、25歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、住所不定、職業不詳の25歳の男です。
この男は2日午後11時10分ごろ、札幌市のススキノの路上で、50代の介護士の女性の体をつかみ、足をかけるなどして転倒させた疑いが持たれています。
警察によりますと、男は女性に声をかけ、断られると腹を立て、犯行に及んだとみられています。
すぐに女性が自ら「ナンパされた男に、蹴られた」などと通報、駆け付けた警察官がその場で男を逮捕しました。
続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/194536 1WATeR ★2022/10/31(月) 20:03:58.85ID:94X1GZU59
2022年10月31日 18:29
https://www.htb.co.jp/news/archives_17918.html 事実上、経営破綻した札幌市東区の納骨堂。
運営する宗教法人の代表と連絡が取れなくなっていることを受けて札幌市も利用者への対応に乗り出す考えを示しました。
秋元市長「警察などとも相談しながら法人の方になんとか出てきていただいて対応をしっかり求めていくと」
およそ3億円の借金を抱え事実上、経営破たんした札幌市東区の納骨堂「御霊堂元町」。
来月21日の閉鎖を前に運営する宗教法人「白鳳寺」の代表の行方が先週火曜日からわからなくなっています。
納骨堂のカギは代表が持ったままで31日も中に入れない状態が続いています
利用者「次どうしたらいい、どこに相談したらいいどうしたらいいんだということで」
納骨堂の事業を管轄する札幌市は残された遺骨を引き取りたい利用者への対応に乗り出す考えを示しました。
秋元市長「鍵が無くて中に入れないという情況と聞いていますので裁判所などと相談しながら、引取りを希望される方への対応ということについて市としても相談できる状況をしていきたい。」
1朝一から閉店までφ ★2022/11/05(土) 09:35:19.67ID:1KbeUKPX9
2022.11.03
高島昌俊
今やすっかり冬の風物詩となった新垣結衣さん出演の明治の冬季限定発売チョコレート『メルティキッス』。
今年は「プレミアムショコラ」「フルーティー濃いちご」「初摘み濃抹茶」の3つのラインナップで10月11日より北海道で先行販売、25日からは全国で発売が始まりましたが、
今回は北海道限定の音声CMで新垣さんが初めて北海道弁に挑戦。「なまら」や「したっけ」、「食べるべ」と方言の入ったセリフを喋り、大きな話題となっています。
北海道は本格的に開拓が始まったの明治以降。先住民のアイヌ民族や道南の一部地域に住んでいた人たちを除くほとんどは道外からの入植者。本州以南に比べると歴史が浅いため、方言がないと思っている人も少なくないようです。
「なまら」はアラフィフ以下の男性が使うイメージだが地域差も
CMで新垣さんは「なんまら美味しい」と語っていますが、この「なんまら」は「なまら」を強調した言葉。北海道出身の俳優・タレントの大泉洋さんがよく使っていることでも知られていますが英語では「very」や「so」に相当し、「とても」や「すごく」、「超」などの意味合いで使われます。
ただし、道産子(どさんこ=北海道っ子、北海道出身者)ライターの筆者の印象では、年配の人々が使っている場面をあまり見たことがありません。日常的に「なまら」を用いて会話するのはアラフィフ以下の世代で、しかも圧倒的に男性が使うイメージです。
1シャチ ★ 2022/11/05(土) 22:09:35.53ID:Cb2DTfiM9
4日午後、北海道旭川市の河川敷で、男子中学生の顔を何度も殴り、けがをさせたとして、同じ14歳の男子中学生が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、上川地方に住む14歳の男子中学生です。
この男子中学生は4日午後2時40分ごろ、旭川市の牛朱別川(うしゅべつがわ)の河川敷で、同じ14歳の男子中学生の顔を何度も殴り、頬が腫れ上がるなどのけがをさせた疑いが持たれています。
警察は、2人の関係や暴行までの経緯は明らかにしないとしていますが、2人は、どちらも複数人で現場に来ていて、逮捕された男子中学生が、ほぼ一方的に犯行に及んだとみられています。
目撃した人が通報、駆け付けた警察官がその場で男子中学生を逮捕しました。
取り調べに対して逮捕された男子中学生は「怒りを収めるために、手を出した」などと話し、容疑を認めているということです。
警察は、引き続き経緯などを詳しく調べています。
北海道放送(株)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cafd0683c73aca8e2c46a8f1cb67902eab161bb 1ぐれ ★2022/11/10(木) 09:13:19.31ID:GP4jCYeU9
※11/9(水) 9:11配信
HBCニュース
10月下旬、北海道北部の猿払村の住宅で、5〜9歳の男の子3人に対し、包丁を持って追いかけ回したとして、23歳のベトナム国籍の男が逮捕されました。
暴力行為法違反の疑いで逮捕されたのは、猿払村に住む23歳のベトナム国籍の技能実習生の男です。
この男は10月23日午後3時ごろ、下宿先の住宅で、9歳と8歳、それに5歳の男の子に対し、包丁を持って追いかけ回した疑いが持たれています。
警察によりますと、男の子3人は、男を技能実習生として受け入れていた酪農関係者の子どもで、男は自室で仮眠中、騒がれたことに腹を立て、犯行に及んだとみられています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/01df9d04360cc26782b202dc8279366db3828a4a 1ぐれ ★2022/11/09(水) 13:31:41.88ID:QCyo3quS9
※11/9(水) 6:03配信
現代ビジネス
昨年、ヒグマによる死傷者は12名(死者4名、負傷者6名)にのぼり、統計を取り始めた昭和37年以降で最多となったという。
このうち死者を出した4つの事件について筆者が注目したいのは、事件が道内各地に分散している、つまり同時多発的に複数の「人喰い熊」が出現していることである。
なぜこのような事態に至ったのか。
その理由として、まず挙げられるのが深刻な過疎化だろう。
北海道総合政策部によれば、道内の全市町村179のうち、152、実に約85%が「過疎地域市町村」(令和4年4月)とされている。
北海道の過疎は長距離バスに乗ってみればわかる。朽ち果てた開拓農家が、国道に沿って点々と残されているのが、車窓から伺える。
これは内地でも言えることだか、山間集落の高齢化、過疎化によって人間が撤退し、逆にヒグマが、そのテリトリーを広げつつあるのが、現在の状況である。
またこれに関連して、農業の大規模化によって、無人の畑地に下りてくるケースが増えていることも指摘されている。
毎年500頭が増えている
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8244b0b1764318b4f0632bf5b97d06a70534ee3 1朝一から閉店までφ ★2022/11/09(水) 12:15:41.83ID:bDXeHnX/9
2022年11月07日(月) 11時00分 更新
6日夜、札幌市中央区の地下鉄大通駅で、20代の女性に液体をかけたとして、25歳の会社員の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、札幌市中央区に住む会社員の25歳の男です。
男は、6日午後9時半ごろ、札幌市中央区の地下鉄大通駅のエスカレーターで、前にいた20代の女性の臀部に水鉄砲で透明な液体をかけた疑いがもたれています。
犯行に気付いた女性は、男を追いかけ、数百メートル離れたコンビニエンスストアに入ったところで自ら男を確保し、店員に通報を依頼しました。
男と女性は、面識はありませんでした。
調べに対し男は「私の持っていた水鉄砲に入った液体を女性にかけたことは間違いありません」と容疑を認めていて、性的欲求を満たすためにやったという趣旨の供述をしているということです。
警察は、男が持っていた水鉄砲の液体の中身や、男の余罪についても調べを進めています。
11月7日(月)午前11時00分配信
https://www.hbc.co.jp/news/5a1fa4408d071acbf5ddee6b94e8a10c.html 11ゲットロボ ★2022/11/19(土) 16:35:14.80ID:gcuBBb/O9
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=31867 動画あり
うれしい話題です。食品の値上げが続く中、北海道を代表的する味覚が手に入りやすくなっています。
秋サケの水揚げが2021年の2倍近くあることから、イクラの値段も安くなっているんです。
キラキラと輝く、まるで「海の宝石」。
年末年始の食卓には欠かせないイクラです。
2021年は赤潮などの影響で高値となっていました。2022年の値段はどうなっているのでしょうか。
次々と港に揚げられる秋サケ。
赤潮の影響を受けた2021年の水揚げ量は1600万匹あまりでしたが、2022年は2倍近くの約2900万匹。
川に遡上したものを含めると、7年ぶりに3000万匹の大台に乗りました。
例年だと水揚げのピークが過ぎる11月ですが、2022年は豊漁が続いています。
北海道東部の標津町の水産加工会社は、イクラの生産でフル稼働しています。
1ぐれ ★2022/11/18(金) 21:00:58.06ID:z4w2dNJh9
※11/17(木) 17:20配信
HBCニュース
札幌市のススキノで、ガールズバーの店長の男性を怒鳴りつけて脅したとして、53歳の暴力団組員の男が逮捕されました。
逮捕されたのは、指定暴力団六代目山口組二代目大石組の組員、多城幸和(たしろ・ゆきかず)容疑者53歳です。
多城容疑者は10月12日午後11時すぎ、札幌市中央区南5条西3丁目で、ガールズバーの前の路上に立っていた40代の男性に対し、
「何見てんのよ、お前。ここに立てなくしてやる」などと怒鳴りながら詰め寄って脅迫した疑いが持たれています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3fbfc4bc680eb2fdf5f1a1f0d402e84d1a9a404 1ぐれ ★2022/11/19(土) 20:29:16.33ID:iDkVKD7a9
※11/19(土) 6:00配信
河北新報
宮城県南で生産される柿に異変が生じている。柿が丸くならず、9割がいびつな形になっている地区もある。はっきりした原因は分かっていないが、4月の発芽以降の気象条件が影響した可能性がある。昨年も凍霜の被害を受けた農家は2年連続の打撃に頭を痛めている。
■二つや三つに割れ
「柿を栽培して40年になるが、これほどの変形被害は初めてだ」。丸森町耕野地区の八島哲郎さん(60)がつぶやく。実は多くが二つや三つに割れ、一部が突き出ているものもある。商品となるのは3000個ほど。例年の1割ほどに落ち込む。
白石市越河地区の大槻久雄さん(73)の柿も約7割が変形。例年なら変形柿は1000個に一つぐらいといい「味は変わらなくても皮をむくのに手間がかかる。干しても十分に乾燥せず、大半が廃棄処分となる」とうなだれる。
とりわけ被害が多いのが干し柿用の「蜂屋」という品種。県ころ柿出荷協同組合(白石市)によると、変形は白石、角田両市と蔵王町で収穫前の5割で確認。丸森町は9割が被害を受けた。組合で商品化できるのは例年の3割ほどにとどまるとみられる。
■春の寒暖差 影響か
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/359318055688408f9eca5c3793c9dd3432b72f14 63ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 20:40:15.49ID:/fZKoNfc0
ちんぽにゃ
1夜のけいちゃん ★2022/11/20(日) 10:44:39.64ID:Cd5324hQ9
11/20(日) 10:36配信
HBCニュース
20日未明、札幌市厚別区の市道で、20代の女性が、男に倒されて下半身を触られました。
男は現場から逃走し、警察は強制わいせつ傷害事件として捜査しています。
20日午前1時半ごろ、札幌市厚別区大谷地西1丁目の市道の歩道上で、友人と飲食し、1人で帰宅する途中の20代の女性が、いきなり後ろから男に肩をつかまれて倒され、下半身を触られました。
女性が、何度も悲鳴をあげて抵抗すると、男は早歩きで逃げたということです。
女性は倒された際、左ひざにすり傷を負い、病院で手当てを受けています。
女性は、被害に遭ったことを友人に相談したあと、自ら警察に「襲われた」と110番通報しました。
逃げた男は、40代くらいで、身長165センチぐらいの細身の体格で、暗い色のダウンジャンパーと暗い色のズボン、眼鏡をかけていて、緑色系の帽子をかぶっていたということです。
現場は地下鉄・大谷地駅から1キロほど離れた、近くに大学や神社がある住宅街で、事件が起きた時間帯は人通りが少ないということです。
警察によりますと、被害に遭った女性は、ワイヤレスイヤホンで音楽を聴きながら歩いていて、男が近づく気配に気付きませんでした。
警察は、強制わいせつ傷害事件として、逃げた男の行方を追っています。
ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f4e653cbcc8e93e38403047e8a184294aa62952 1朝一から閉店までφ ★2022/11/22(火) 19:35:38.29ID:KYqLHSIU9
2022年11月22日(火) 17:59
22日午後、仙台市内の商店街で、刃物を持って歩いていた男が銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕されました。
笠原豊記者:
「こちらの商店街で刃物を持った男が取り押さえられたということです」
22日午後3時半頃、仙台市青葉区の一番町商店街付近で、「男が刃物を持って歩いている」と、通りかかった人から110番通報がありました。
警察が駆けつけ、通報からおよそ10分後、男は商店街の真ん中で警察官に取り押さえられ、銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕されました。
目撃者:
「(持っていたのは)ナタみたいですよ。さや付きみたいな。おじさん、男の人、中年くらい」
目撃した人によると、男は、中年で黒っぽい作業着を着ていたということです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/211002?display=1 1ぐれ ★2022/11/22(火) 10:23:18.59ID:htxAgi4i9
※えがおさくさくさくらんぼテレビ
11/21
母親の自殺に関与した疑いで県の職員が逮捕された事件で、この親子が「近隣トラブル」で悩み警察にも相談していたことが分かった。警察は、心中を図った可能性を視野に入れ捜査している。
この事件は、県立新庄病院で看護補助をしていた56歳の女性職員が、11月8日から10日にかけて、新庄市内の駐車場に止めた車の中で80代の母親に大量の錠剤を渡して飲ませるなどして自殺を手助けした疑いで逮捕されたもの。
職員は11月8日、現場近くのドラッグストアでかぜ薬を購入し、「母も自分も100錠ほどを酒と一緒に飲んだ」と話している。
警察は「捜査に支障を来たす」として死因を公表していないが、関係者によると司法解剖の結果、母親の体内から市販薬にも多く含まれる解熱や鎮痛作用のある成分が検出されていたことが分かった。
事件前、親子は周囲に「数年前から近所の住人から石を投げ入れられるなど度重なる嫌がらせを受け、もう耐えられない」と漏らしていた。
(親子の親戚)
「近隣トラブルで警察も何回も来た。母親はずっと死にたい死にたいと言っていた。『お母さんが死ねば一人で生きていけない』と娘もずっと言っていた」
続きは↓
https://www.sakuranbo.co.jp/sp/news/2022/11/21/2022112100000002.html 1朝一から閉店までφ ★2022/11/29(火) 21:07:15.05ID:0iaRgtp49
2022年11月29日(火) 16:52
青森県は、寄生虫が皮膚の下に入り込み、傷みや腫れを引き起こす「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」が青森県内で初めて確認されたと発表しました。約130人に症状がみられ多くはシラウオを加熱せず食べていました。
青森県によりますと、顎口虫症の患者は、9月下旬から11月29日までに上十三保健所管内と八戸市内の医療機関で約130人確認されていて、その多くがシラウオを加熱せずに食べていたということです。
顎口虫は線虫の一種の寄生虫で、幼虫が寄生した淡水魚や動物の肉を加熱せずに食べた場合、幼虫が皮下組織に移動し皮膚にかゆみや腫れの症状が出るほか、まれに目や脳神経に移動して失明や麻痺などになるとされています。
治療は、一般的に虫を駆除する薬が用いられますが外科的に虫を摘出する場合もあるということです。青森県は、9月以降に淡水魚を食べて、皮膚にかゆみや傷みがある人は速やかに医療機関で受診するよう呼びかけています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/216877?display=1 1ぐれ ★2022/12/09(金) 23:26:23.22ID:bIvkajjr9
※12/8(木) 8:45配信
福島民友新聞
福島県警は7日、東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域内の空き家に侵入し、女性用の下着などを盗んだとして、邸宅侵入と盗みの疑いで県警本部災害対策課の特別警ら隊に所属する男性巡査部長(38)を書類送検し、懲戒免職処分にしたと発表した。
書類送検、処分とも同日付。県警によると、巡査部長は調べに対し容疑を認めており「50〜60回盗んだ」と供述しているという。県警は下着のほか、スカートやワンピースなど約1000点を押収した。
送検容疑は10月4〜6日に、大熊町や富岡町の空き家3カ所に侵入し、女性用の下着など29点(5700円相当)を盗んだ疑い。
県警によると、巡査部長は今年3月下旬に配属となり、被災地のパトロールなどを担当。通常は2人一組で業務に当たるが、1人で勤務できるように仕向け、4月下旬から空き家などを見つけては盗みを繰り返していたという。
県警は証拠隠滅や逃走の恐れがないとして、逮捕状を請求せず任意で捜査してきた。氏名を公表しなかった理由についても「任意事件のため」としている。
「下着に興味」巡回中、被災家屋に侵入
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a044f3eb233fe19dba68942cac5093a48620cfb1 1首都圏の虎 ★2022/12/17(土) 05:59:37.99ID:6P0o9K1j9
福島第一原発の事故による「帰還困難区域」のうち、今も除染作業が行われていない地域で作業に着手するため、政府は来年度予算案に60億円を計上する方向で調整を進めています。
「帰還困難区域」での取り組みをめぐって、秋葉復興大臣は会見で、先行して除染作業を進めてきた「特定復興再生拠点区域」以外の大熊町と双葉町の一部で来年度から作業に着手する方針を明らかにしました。
これに必要な費用として、政府は来年度予算案に60億円を計上する方向で調整を進めていることがわかりました。
また、来年春ごろからは、基準を下回る濃度に薄めたトリチウムなどの放射性物質を含む処理水の海への放出が始まる予定で、風評被害も懸念されています。
このため、新たに漁業を始めたり再開したりする場合に、今は福島県に限定している漁船のリース代などを支援する地域を、近隣の県にも広げる方針で、必要な費用として7億円を計上する見通しです。
さらに、芸術家の被災地への滞在や復興に関する作品の制作などを支援する事業を新たに始めるため3億円を計上する方向で調整を進めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221217/k10013925821000.html 1ぐれ ★2022/12/30(金) 17:31:24.81ID:3JBmuQLe9⋮
※12/30(金) 9:45配信
HBCニュース
29日夕方、北海道旭川市で同居する小学生の娘のあごを押さえつけ、腹を足で蹴るなどした疑いで、30歳の義理の父親が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、旭川市に住む30歳の会社員の男です。
男は29日午後4時半ごろ、旭川市内の自宅で、同居している10代の小学生の娘の生活態度を注意し、娘が口答えしたことに腹を立て、手で娘のあごを押さえつけた上、足で腹を蹴って暴行した疑いが持たれています。
娘にけがはありません。
続きは↓
http://news.yahoo.co.jp/articles/f26a4d79115a30918a37f705d8f996191c726ede 1煮卵オンザライス ★2022/12/27(火) 17:40:28.29ID:I8auG6CP9
KHB5 12/27 (火) 12:34
https://www.khb-tv.co.jp/news/14803103 26日、会津若松市のアパートで女性が殺害された事件で、飛び降り自殺したとみられる男性が、夫だったことがわかりました。
警察によりますと、殺害されたのは会津若松市の無職熊谷亜己さん(30)です。
この事件は、26日午前1時ごろ、警察に男の声で「妻を殺した」と通報があり、駆け付けた警察官が会津若松市行仁町のアパートで、熊谷さんの遺体を発見しました。
近くのマンションの敷地では、飛び降りたとみられる男性の遺体が見つかり、熊谷さんの夫(31)であることがわかりました。
捜査関係者によりますと、熊谷さんは寝室で倒れていて、首には絞められたような痕があったということです。
司法解剖の結果、熊谷さんの死因は、首を圧迫されたことによる窒息と見られています。
1菊姫いりぐち ★2023/01/07(土) 11:18:58.05ID:1kbv8Fws9
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230106/7000054038.html (NHK札幌局)
ウクライナ情勢を受けて、全国の地方銀行で唯一、ロシアに拠点を設けている北海道銀行は、サハリン(樺太)のユジノサハリンスク(豊原)にある駐在員事務所をことし3月末に閉鎖すると発表しました。
北海道銀行は、ロシアに拠点を設けている全国で唯一の地方銀行で、これまでユジノサハリンスクとウラジオストクにある駐在員事務所を通じて、現地の情報収集や取引先への情報提供などを行ってきましたが、
ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、去年3月に駐在員を帰国させ、現在は業務を停止しています。
このうち、ユジノサハリンスクの駐在員事務所は、取引先からのニーズが減っているなどとして、ことし3月末に閉鎖することを決めました。
一方で、今後のウクライナ情勢次第では取引先からのニーズが戻る可能性があるとして、ウラジオストクの駐在員事務所は維持しますが、業務再開のめどは立っていないとしています。
北海道銀行は「現地で情報収集を行うのは難しい状況ではあるが、国内から可能な範囲で今後も取引先をサポートしていきたい」としています。
(ソースに動画あり)
1鬼瓦権蔵 ★2023/01/04(水) 10:32:50.26ID:s82OVARo9
https://news.yahoo.co.jp/articles/24d8d277416a69ad1fd1e51632c96a5d10d178a9 こちらが最新!2022年版のコンビニ勢力図
全国各地でのコンビニチェーンの勢力分布を可視化した「コンビニ勢力図」がSNS上で大きな注目を集めている
「『コンビニ勢力図』2022年版を作ってみた。
関東はセブン、中部はファミマ(元サークルK)が優勢。近畿の混戦ぶりや「北海道のアレ」も面白い。
3大チェーンの安心感も好きだけど、旅行や出張の時にはついついご当地チェーンを探してしまう。」
とこの勢力図を紹介したのは地図サイト「5656map」運営者のにゃんこそば@データ可視化さん(@ShinagawaJP)。
Yahoo!ロコに掲載された全国5万1千軒のコンビニの情報を収集し、市区町村ごとに店舗数が最も多いブランドで着色した勢力図を年々制作しているにゃんこそばさん。
今年は生活圏に応じ一辺3.5kmの六角形ごとに最多のチェーンを表示したものや、闇夜の中にコンビニの所在地を光らせたものも発表し、地図マニア、統計マニアからも関心度はいや増すばかりだ。
今回の投稿に対し、SNSユーザー達からは
「ハロハロ好きなので…ミニストップもうちょっと頑張ってほしいです…」
「北海道ではセイコーマートが優勢です。店内調理の弁当&惣菜もあって道民から愛されてる感じです!」
「福島の檜枝岐あたりがコンビニ空白地帯になってますがあの辺り行った事がある人ならああ分かるわ・・って感じです」
「家の近所にもローカルチェーンのポプラ有ったけど(山口)ファミマが進出して来たらあっという間に駆逐されて殆どローソンになってしまったなぁ…。まぁ弁当のご飯大盛りは助かったけど他の品揃えはヤマザキストアみたいに貧弱だったから。」
などさまざまな感想が寄せられている。
にゃんこそばさんにお話を聞いた。
ーー今回、マップを製作されたご感想をお聞かせください。
にゃんこそば:2021年と同じような結果になるかな?と思いましたが、五島列島や中国地方でポプラがローソン系列に転換する地域があったり、細かい変化が印象的でした。
コンビニにはオリジナルの弁当や惣菜を売りにしたチェーンもあり、ブランド変更で失われるものも大きいのですが、「ローソン・ポプラ」では店内で炊いたご飯を盛り付ける「ポプ弁」が残るそうです。今後も愛されるお店であってほしいですね。
ーーこれまでの反響についてご感想をお聞かせください。
にゃんこそば:過去のネタをリメイクした形ですが、初めてご覧になった方を中心に多くの反響をいただき、コンビニが生活に根差しているのを実感しました。2021年版との違いに着目された方もいて、目の付け所が鋭いなぁ…と感じます。
◇ ◇
読者のみなさんは勢力図を見て思い当たることはあっただろうか。
度重なる業界再編を経て寡占化されつつあるコンビニ業界だが、まだまだ地域ごとに大きな差異があるのが実情。
今後もどのような変化が起こるのか注目していきたい。
なお、今回の話題を提供してくえたにゃんこそばさんは日頃、この他にも地図や位置情報をテーマに、数々の楽しい可視化作品を投稿している。
ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。
1蚤の市 ★2023/01/07(土) 07:00:03.36ID:hjp780y79
仙台市バスで最年少の20歳の運転手が誕生した。
川内営業所(青葉区)に所属する桜琉晟(りゅうせい)さん=太白区=。
先輩運転手の指導を受け、昨年12月に独り立ちした。
「路線バスは市民生活を支える大事な足。安全安心を第一に走らせる」。
子どもの頃に憧れた運転席で日々、ハンドルを握る。
(報道部・布施谷吉一)…(以下有料版で、残り 786文字)
河北新報 2023年1月7日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230106khn000039.html 1ぐれ ★2023/01/08(日) 21:17:39.89ID:YZfca1ot9
※1/8(日) 5:00配信
北海道新聞
五輪招致に関する北海道新聞世論調査の結果
北海道新聞社は2022年12月16〜18日、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピック招致について18歳以上の札幌市民を対象に電話による世論調査を行った。
招致への賛否は「反対」「どちらかといえば反対」と答えた人が計67%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」の計33%の2倍となった。
同じ日程で行った全道調査も反対意見が計61%で、賛成意見の計39%を上回った。
札幌市民の調査で反対意見が賛成意見を上回るのは2021年4月と22年4月に続き3回連続。
前回より反対意見は10ポイント増えた一方、賛成意見は9ポイント減り、差は15ポイントから34ポイントに広がった。
内訳は「反対」が過半数の52%、「どちらかといえば反対」が15%、「どちらかといえば賛成」が21%、「賛成」が12%だった。
全道は前回、賛成意見が51%、反対意見が48%だったが、今回は賛否が逆転した。
反対の理由を単数回答で尋ねると、札幌市民は「除雪やコロナ対策、福祉など他にもっと大事な施策がある」が48%で最多。
「東京五輪を巡る汚職や談合事件で五輪に不信感が募った」の23%、「施設の整備・維持にお金がかかる」の13%が続いた。全道も同様の傾向だった。
札幌市内では昨冬、大雪で除排雪が遅れ、市に寄せられた苦情は過去最多だった2012年度の1・8倍となる約7万5千件に上った。
税金の使い道に対し、札幌市民が厳しい見方を示していることがうかがえる。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/7040a00de463ad2d04ed7cb094f410c5c10e8bd2 1Ikhtiandr ★2023/01/15(日) 16:52:13.84ID:Qn7QzVhM9?2BP(1000)
15日朝、オホーツクの斜里町にある以久科(いくしな)原生花園近くの海岸で、大量のイワシが打ち上げられているのを周辺の住民が発見しました。
イワシは数キロにわたって海岸に打ち上げられているということです。
イワシは死んでいて、身は寒さで凍った状態となっていました。
海岸には話を聞いた町民がイワシを取りに来る姿も見られました。
イワシが打ち上げられた原因はわかっていません。
道内では去年1月にも道北の稚内市の海岸で死んだイワシが大量に打ち上げられていたのが見つかっています。
Yahoo!Japan/STV News 1/15(日) 14:40配信
1少考さん ★2023/01/25(水) 08:55:14.03ID:K/lYadzP9
北電の伊達火発、23年度中に休止 運転開始から40年超、設備老朽化で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/791804 🔒会員限定記事
2023年1月25日 01:00(1月25日 07:58更新)
【伊達】北海道電力が2023年度末までに、伊達火力発電所1、2号機(伊達市、総出力70万キロワット)を休止する方針を固めたことが24日、分かった。
運転開始から40年以上が経過し設備が老朽化したためで、月内にも正式決定する見通し。
火発の中では苫東厚真火発(胆振管内厚真町、総出力165万キロワット)に次ぐ出力の中規模発電所で、道内の電力需要の約14%を担っているが、電力の安定供給に支障はないとみられる。...
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
残り:579文字 全文:784文字
1nita ★2023/01/25(水) 08:53:05.98ID:j737q/kM9
1/24(火) 19:38配信
ATV青森テレビ
青森県鰺ヶ沢町の医薬品店で陳列中の商品に尿のようなものをかけ、業務を妨害したなどとして青森県警は24日、大阪市鶴見区の自称・医師の男(54)を威力業務妨害と器物損壊の疑いで逮捕しました。
逮捕された自称・医師の男(54)は2022年6月30日、鰺ヶ沢町にある医薬品店で陳列してあった商品に尿のようなものをかけて店の業務を妨害し、生理用品など68点を販売できない状態にした疑いが持たれています。
店から事件翌日に被害届が出され、警察が捜査をしていました。
警察によりますと、男と店の関係者に面識はなく、調べに対して男は容疑を認めているということです。警察は、犯行の動機や経緯を調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc292cc140a8af6970431f571b7aa2e7e7a33f1b 1煮卵オンザライス ★2023/01/30(月) 20:12:04.11ID:92M56+aL9
UHB 2023年1月30日19:00
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=33267 14歳の女子中学生に入れ墨を施したとして1月30日、49歳の"彫り師"の男が逮捕されました。
北海道青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されたのは、旭川市に住む49歳の"彫り師"の男です。
男は2022年12月2日、年齢の確認をしないまま、旭川市内に住む14歳の女子中学生に入れ墨を施した疑いがもたれています。
警察によりますと、被害者の女子中学生は自ら男のもとを訪れ、入れ墨の施術を受けたということです。
調べに対し男は「年齢確認を怠った」と容疑を認めていて、警察は余罪などがないか詳しく調べています。
道青少年健全育成条例では18歳未満の青少年に対し入れ墨を施すことなどが禁じられています。
1煮卵オンザライス ★2023/02/01(水) 08:52:17.67ID:Fude5b4+9
TBS 2023年1月31日(火) 17:57
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/304189 自転車に乗る20代の女性に唾を吐きかけたうえ、蹴って車道側に転倒させ殺害しようとしたとして、アルバイトの男が逮捕されました。
女性はおよそ700メートルにわたり逃走した男を追いかけたということです。
杉並区のアルバイト・前川晃大容疑者(36)は去年9月27日午後9時半ごろ、杉並区和泉の甲州街道を自転車で走行中、
帰宅途中の自転車の女性(20代)に追い抜きざまに唾を吐きかけ、その後、殺害しようとした疑いがもたれています。
警視庁によりますと、前川容疑者は唾を吐いたのち逃走しましたが、現場からおよそ180メートル離れた場所で女性に追いつかれた際に右足で女性の自転車の前輪を蹴り、交通量の多い危険な車道側に転倒させてけがをさせたということです。
さらに500メートルほど逃走したところで女性が前川容疑者に追いつき、周囲に助けを求めたところ、通行人が110番通報し、事件が発覚しました。
取り調べに対し前川容疑者は「相手の自転車を蹴った覚えはありません」と容疑を否認しています。
1愛の戦士 ★2023/02/03(金) 08:27:33.23ID:RWCmithF9
HBC北海道放送 2/3(金) 8:14
50歳の女を逮捕、調べをすすめている帯広警察署
2日夜、北海道帯広市で、アパートの空き部屋に侵入したとして、50歳の女が逮捕されました。
邸宅侵入の疑いで逮捕されたのは、住所不定、50歳の自称・アルバイト従業員の女です。
この女は2日午後6時40分すぎ、帯広市のアパートの空き部屋に正当な理由なく侵入した疑いが持たれています。
警察によりますと、空き部屋なのに電気料金の請求書が届き、不審に思った管理会社が「人が勝手に入っているようだ」と通報。
警察官と管理会社の従業員が空き部屋に入ると、食品や靴など、生活の痕跡がありました。
さらに、別の階の空き部屋を捜索すると、浴室に隠れていた女を発見、その場で逮捕しました。
取り調べに対して50歳の自称・アルバイト従業員の女は「勝手に住んでいました」と話し、容疑を認めた上で、時期については、去年11月ごろからの旨の供述をしているということです。
女は、アルバイトの収入はあり、食べることができないほど困窮していたわけではないとみられ、警察は、空き部屋に侵入した手口など、引き続き詳しく調べています。
北海道放送(株)
1首都圏の虎 ★2023/02/02(木) 06:07:36.84ID:yKO4QSzp9
青森県の推計人口についてです。県は1月1日時点でおよそ120万人になったと発表しました。人口減少のスピードは早まっていて、早ければ3月の発表で120万人を下回る見込みです。
県が発表した1月1日現在の推計人口は120万464人で、前の月から1566人減少しました。
県は、人口減少対策推進本部会議を開きました。年間およそ3000人が県外に進学していますが、県内の中小企業では、大卒者の採用計画人数が全国と比べて低く、大卒採用を行っているのはおよそ3割となっています。
【三村知事】
「大学等への進学者数が増加している現状を踏まえて、卒業後に県内に定着、残留してもらえるよう、県内企業の方々等々と連携強化を図りながら、引き続き着実に取り組むようお願いしたいと思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8c6a1a18c08dca7415bbce66949e43b5e383c3a 1クロケット ★2023/02/04(土) 09:45:44.00ID:jtZ0GxOC9
3年前に宮城県上空で目撃された気球のような謎の飛行物体、皆さん覚えていますでしょうか。
実は同じような物体がアメリカ上空でも目撃され、アメリカ政府は中国からの偵察用の気球だと2日、明らかにしました。
専門家は3年前の物体も中国からやってきた可能性が高いと考えています。
アメリカの北西部、モンタナ州で撮影された飛行物体。
アメリカ国防総省は2日、偵察用の気球がアメリカ上空を飛行していることを明らかにし、国防総省高官は「中国のものだと確信している」と話しています。
宮城県内でも気球のような飛行物体が3年前の6月に広い範囲で目撃されましたが、正体や誰が打ち上げたのかは分かっていません。
この飛行物体を分析してきた、東北大学の服部誠准教授は、アメリカで目撃されたものもよく似ていると話します。
東北大学 服部誠准教授(天文学):「宮城に来たものとほぼ同型のものだと思いますね」
Q どのあたりが似ている?「形ですね、形が球状になっているのと、吊っているものがほぼ一緒ですね」
服部准教授は、3年前の物体について、当時の風のデータを基に飛行ルートを分析した結果、中国から宮城上空にやってきた可能性が高いとみています。
東北大学 服部誠准教授(天文学):「いろんなパラメーターを変えてやってもいずれも中国からやってきたとなるので、
ほぼ間違いなく中国から来たんじゃないかと思います。(日本政府には)真相を解明してほしいですよね」
同じような飛行物体は2021年の9月に青森県や小笠原諸島でも目撃されていて、
服部准教授は「目撃されたもののほかにも数多く飛んでいるのでは」と話しています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/311206?display=1 1ポンコツ ★2023/02/08(水) 19:39:31.33ID:PlaEPRz19
岩手県田野畑村は8日、金の延べ板120枚(計60キロ)が村に寄付されたと明らかにした。寄付者の住所や氏名は本人の意向で非公表としているが、「村のために役立ててほしい」と要望されたという。換金した結果、5億2824万円に上ったといい、全額を財政調整基金に積み立てた。
村の人口は約3000人。5億円余りの現金は、今年度の一般会計当初予算(33億8000万円)の6分の1程度に相当する。
村によると、寄付者が昨年、佐々木靖村長と面会し、寄付を申し出た。村は今年1月30日に受け取り、東京都内の貴金属店で換金した。延べ板を目にした工藤光幸総務課長は「高貴な落ち着いた色で、重たかった。厳しい財政状況の中で、ありがたい寄付。村の課題解決のために大切に使いたい」と話している。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230208-OYT1T50200/ 1おっさん友の会 ★2023/02/10(金) 20:19:06.61ID:RfqiVxBD9
2022年8月、仙台市泉区で同じアパートの住人への殺人未遂容疑などで逮捕された女性について
仙台地検は10日付で不起訴処分としました。
不起訴処分となったのは、宮城野区鶴ケ谷の無職の女性(30)です。
女性は2022年8月、泉区南光台のアパート2階にベランダから侵入し、この部屋に住む女性の頭を鉄製の
ハンマーで殴った上、刃物で切りつけたとして、住居侵入と殺人未遂の疑いで逮捕・送検されました。
また、刃物で切り付けた後、3階の自分の部屋に混合ガソリンをまき、ライターで火をつけ床や天井など
約3平方メートルを焼いたとして、現住建造物等放火の疑いでも逮捕・送検されました。
仙台地検は、放火の容疑を失火に切り替えて捜査を続けていましたが、いずれの罪についても10日付で不起訴処分としました。
仙台地検は、刑事責任を問えるか調べるため女性を2022年11月4日から2023年2月6日まで鑑定留置していました。
不起訴の理由について「犯行時の精神状態を考慮した」とコメントしています。
女性と被害者は同じマンションに住んでいましたが、面識は無かったということです。
逮捕時の警察の調べに対して、女性は当初「記憶がない」などと話していて、その後に「腹をめがけて刺した」と
話すなど、供述が二転三転していました。
khb東日本放送 2/10 (金) 17:55
https://www.khb-tv.co.jp/news/14836962 1蚤の市 ★2023/02/11(土) 08:50:29.18ID:oohvNmOP9
東日本大震災で行方不明になった人の帰還を願う「かえりびな」が、仙台市若林区のせんだい3・11メモリアル交流館で展示されている。3月11日まで。
「仙台かえりびなの会」の会員が全国から寄せられた帯や着物で作った。行方不明者数の約10分の1となる260体を展示。邪気を払うとされる桃のつるし飾りも彩りを添え、一足早く春の息吹に包まれている。
2012年に始めた人形の制作、展示は今年で12年目。代表の松崎翠さん(76)は「今年は震災犠牲者の13回忌で、行方不明者の家族も特別な思いがあると思う。一日も早く帰ってきてほしい」と話す。
かえりびなは、青葉区の市福祉プラザでも展示中。26日から宮城野区文化センターにも飾られる。
1ぐれ ★2023/02/05(日) 00:43:11.51ID:1OP4QLZx9
HTB 2023年 2月 3日 18:15
https://www.htb.co.jp/news/archives_18954.html 突然の退去通知に、怒りの声が上がっています。人気の道の駅で、テナントの飲食店が3月中に退去するよう求められていることが分かりました。
地元産のサーモンとアスパラが乗った、チーズたっぷりの窯焼きピザ。これが、4月から食べられなくなるかもしれません。
立田祥久記者:「道の駅に入ってすぐの場所に、飲食店が並んでいます。これらの店舗に突然伝えられたのは、2カ月後の立ち退きでした」。
道内でもトップクラスの人気を誇る道の駅「サーモンパーク千歳」。ここに入る飲食店が、3月中の立ち退きを求められています。
千歳市民:「子どもからお年寄りまで来る場所なので、なくなると困る」。
札幌市民:「(道の駅の)集客につながっていると思うので、続けてほしいです」。
去年12月、千歳市との契約で、道の駅を管理する会社が新年度から交代することになりました。
新たに管理する会社は、ここで直営の飲食店などを営業する方針で、いまテナントで入っている店に立ち退きを求めています。
ピザ店の代表、久保田聡さん。黒松内町で店を構えていましたが、関係者からの誘いを受けて8年前ここに移転しました。ピザを焼く巨大な石窯。イタリアから輸入した物で、その重さは4tにもなります。店の移転に合わせて900万円かけて設置しました。
ピザドゥ・久保田聡さん:「市の方から、久保田さん逃げないでくださいねって言われたんですよね。
市の方もそのつもりだったと思うんです。道の駅のシンボルだって、そこまで言われました」。
新たに道の駅を管理する会社から、3月中の立ち退きを告げられたのは先月末のこと。たった2カ月で、この石窯を設置できる移転先を見つけるのは難しい状況です。
久保田さん:「無理だと思いました。窯がありますし、わずか2カ月で新しい場所を探せ、出て行けというのも物理的に無理なんです。
8年間、千歳市のために広告塔としてピザを焼いて頑張ったのに、どうしてこんなこと言われるんだろう」。
そもそも出店時に交わした契約では、テナントへの退去の通知は6カ月前までとされていました。
しかし、新たに管理する会社からは、その決まりは別の会社との契約で無効だと説明されたといいます。
こうした事態に千歳市は…。
千歳市観光課・吉村和泉課長:「施設は市で所有しているものなので、具体的なことはこれからですが、関係する現行の指定管理者と新しくなる指定管理者を中心に、円滑な引き継ぎに向けて協議を進めていきたいと考えている」。
1ぐれ ★2023/02/13(月) 23:55:01.06ID:NPFYqueB9
※2/12(日) 10:02配信
47NEWS
人口約5000人の北海道・ニセコ町は、リゾート地として海外でも知られている。斉藤うめ子さん(75)は、この町の定数10人の議会で唯一の女性議員だ。現在3期目だが、受けたハラスメントや嫌がらせは数知れず。宴会ではおしりを触られ、「議会に女は不要」と言われたことも。男性議員に囲まれ、気に入らない一般質問を取り下げるよう迫られたことも数え切れない。
ニセコ町議会が入っている庁舎
それでも「女性の目線は政治に不可欠。暮らしと政治はつながっている」という思いで活動を続け、女性の政治参画を広げようと力を注いできた。斉藤さんにこれまでの経緯を詳細に振り返ってもらうと、見えてきたのは、男性ばかりで続いてきた地方政治の現場の異様さだった。(共同通信=山口恵)
▽100年遅れの町議会、感じたのは「私は異物」
斉藤さんは札幌市出身。米国や英国、兵庫県神戸市での生活を経て、2006年にニセコ町に移住した。町は2007年以降、男性議員ばかりの「女性ゼロ議会」になっていた。
神戸では3000人規模の団地の自治会長として、行政との折衝も多く経験し、女性が意思決定の場にいることの大切さを実感した。「人口の半分が女性なのに、女性がいない『ゼロ議会』はおかしい。出馬は自分の使命」。2011年のニセコ町議会選に立候補し、当選した。
議員になってまず驚いたのが、忘年会など議会関係の宴会にコンパニオンを呼ぶ慣習だ。同僚議員に「コンパニオンって、必要ですか?」と尋ねると「いると心が和む」という答えが返ってきた。こうした飲み会で公費が使われるわけではないが、斉藤さんは違和感を繰り返し訴え、コンパニオンを呼ぶことはやめさせた。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/478bdf364adeae32c9e5cef9882f987390e5cb1e 1七波羅探題 ★2023/02/09(木) 16:25:02.26ID:YgoTA0i+9
旭川中央警察署は2月8日、旭川市の自衛官の男(49)を公務執行妨害と傷害の疑いで逮捕しました。
男は8日午後2時半ごろ、北海道旭川児童相談所を私用で訪れ、男性職員(54)の体を押して転倒させ、職務を妨害したうえ、けがを負わせた疑いが持たれています。
警察によりますと、男は児童相談所内の制限エリアに侵入しようとしたため、男性職員が制止したところ、暴行に及んだということです。
男性職員は転倒した際に右手と右腕にけがをしたということです。
調べに対し、男は「やったことに間違いありません」と容疑を認めているということです。
2/8(水)「STVニュース」
1蚤の市 ★2023/02/14(火) 06:39:22.82ID:2uQywaJU9
温泉旅館チェーンの大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ(東京)は13日、所有する仙台市太白区の「大江戸温泉物語 仙台秋保温泉 岩沼屋」を改修し、和風の温泉リゾートホテル「TAOYA(たおや)秋保」として6月12日に新装オープンすると発表した。名称変更に伴い、江戸時代前期に創業し約400年続いた「岩沼屋」の屋号は消えることになる。
TAOYAは「ゆったりと、たおやかに」がコンセプトの高級ブランド。割安な料金設定で多人数が楽しめる大江戸温泉物語の路線に対し、主に中高年の夫婦や成人の母娘のような少人数の利用を想定する。
TAOYA秋保は141室で641人収容。1室2人利用で1人1泊2食付き1万9200円から。13日に予約受け付けを始めた。
大江戸温泉によると、岩沼屋は藩制時代の1625年創業とされる。1961年に岩沼屋ホテルの商号に変更し、老舗ホテルとして人気を集めたが、施設の老朽化や新型コロナウイルス禍で業績が悪化。大江戸温泉が2020年、鉄筋鉄骨11階、延べ床面積2万2400平方メートルの建物と土地4万2000平方メートルなどを取得し、経営に乗り出した。
先月10日から営業を休止して全面改修中。露天風呂の増設などを予定する。
岩沼屋が会席料理主体だったのに対し、TAOYA秋保は夕食にもバイキング形式を採用する。宿泊料金は、チェックイン時のウエルカムドリンクや夕食時のアルコールなどの料金を含む「オールインクルーシブ」の形式を継続する。
大江戸温泉の担当者は「海外のリゾートホテルのように、ゆったりくつろげる宿にする」と説明する。
TAOYAシリーズでは19年開業のTAOYA志摩(三重県鳥羽市)、今年4月開業予定のTAOYA日光霧降(栃木県日光市)に続く3館目となる見込み。
河北新報 2023年2月14日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230213khn000080.html 1煮卵オンザライス ★2023/01/29(日) 15:48:25.45ID:VO9BZCM9
HBC 2023/01/29 13:54
https://nordot.app/992292136622096384 北海道旭川市で、スーパーの多目的トイレに侵入したまま一晩を過ごした30歳の男が、29日朝、逮捕されました。
建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、自称・住所不定無職の30歳の男です。
男は、旭川市内のスーパーの多目的トイレに、正当な理由なく侵入し、トイレで一晩を過ごした疑いが持たれています。
警察によりますと、29日朝、開店前に出勤した清掃担当の従業員が、多目的トイレが施錠されているのに気づいて、店内にいた配送業者を通じて110番通報しました。
男は、前日の営業時間内にトイレ侵入したとみられ、「きのう(28日)から一晩過ごすためにトイレに入った」などと話し、容疑を認めているということです。
警察は、トイレに侵入し、居座った理由などについて調べています。
※ソース記事は追加更新される場合があります
1ぐれ ★2023/02/12(日) 07:34:51.58ID:Jz4YGwyS9
※02月11日 10時28分
NHK
10日、秋田市の自動車会社で、路線バスの整備をしていた22歳の会社員がバスの車体と車輪の間に挟まれているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
警察で労災事故とみて原因を調べています。
10日午後8時ごろ、秋田市寺内蛭根にある自動車会社で、路線バスの整備にあたっていた会社員の吉田叶さん(22)が左側の後輪と車体の間に挟まっているのを別の従業員が見つけました。
吉田さんは意識がない状態で、病院に搬送されましたが、およそ5時間後に死亡が確認されたということです。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20230211/6010016790.html 1おっさん友の会 ★2023/02/18(土) 20:46:35.25ID:fm2ah1cJ9
18日午後1時50分ごろ、北海道・名寄市のコンビニエンスストア「セブンイレブン名寄西1条店」で
「雪で店がつぶれた」と110番通報がありました。
警察によりますと、店は営業中でしたが中にいた従業員は逃げて無事でした。けが人などは出ていません。
従業員は「店がミシミシいったので外に逃げた」などと話しているといい、警察は雪の重みが原因とみています。
STVニュース 2/18(土)15:01更新
https://www.stv.jp/news/stvnews/i483pe0000000ksh.html 画像
1えりにゃん ★2023/02/15(水) 16:06:46.71ID:9JEk4sfW9
日本の半導体新会社ラピダスが、北海道・千歳市に第一棟目となる生産工場の建設を検討していることがテレビ東京の取材でわかった。あす、北海道の鈴木直道知事が東京のラピダス本社を訪問し、誘致に向けた協議をする。
国内で次世代半導体の量産を目指すラピダスは、昨年12月に米・IBMから回路線幅が2ナノ(ナノは10億分の1)メートルの最先端半導体技術の供与を受けることで合意・提携し、2027年頃の量産に向けて、国内で生産工場の建設地を選定している。
ラピダスが工場建設地の一つとして検討している北海道・千歳市には、電子部品やデバイスメーカーなど260社を超える企業が立地する千歳市工業団地があり、ラピダスに出資するデンソーや半導体基盤のSUMCOも工場を持つ。
部品の供給面などサプライチェーン上のメリットに加え、周辺は豊富な地下水にも恵まれている。
ラピダスは半導体生産に欠かせない水や電力といった産業インフラが整っていることなども重要視しているとみられる。
また、ラピダスの小池淳義社長はかねてから「国内外の人が集まりやすい場所を選びたい」と表明している。
千歳市には工業団地から車でおよそ10分の距離に24時間運用の国際空港・新千歳空港があり、交通の利便性が高い点も有力視する材料になっている模様だ。
ラピダスは早ければ今月末にも新工場の建設地を正式決定する見通しで、最終調整に入っている。
テレ東BIZ
1ぐれ ★2023/02/23(木) 21:28:39.81ID:mEZyuMOd9
※2023/02/23 14:44
読売新聞
昨年8月、生まれたばかりの女児の遺体を遺棄したとして、死体遺棄罪に問われた岩手県大船渡市、無職の女(22)の公判が22日、盛岡地裁(中島真一郎裁判官)であった。
検察側は懲役1年を求刑し、弁護側は無罪を主張して結審した。判決は3月16日。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230223-OYT1T50088/ Xperia10IVが新規もしくは他社から乗り換えで一括10円
1ぐれ ★2023/02/25(土) 14:23:34.88ID:e2XoDHLv9
※2/24(金) 7:05配信
読売新聞オンライン
北海道銀行は1月から、勤務中の行員の自由な服装を認める取り組みを試験的に始めた。自主性や多様性を尊重することで、働きやすさを向上させるのが狙いだ。
「ビジネスカジュアル」を認める動きは、北海道内の自治体などに広がりつつある。
同行ではこれまで、総合職はスーツ、店頭で接客する女性行員は制服の着用を義務づけていたが、今年から全行員を対象に、服装の自由度を高めた。
北広島支店では、女性行員が制服をやめ、私服で勤務している。
落ち着いたピンク色のスカートで出勤した女性(39)は「最初は服装を考えるのが面倒かと思ったが、気持ちが上がるし、動きやすくて温度調節もできてありがたい」と楽しんでいる。
ポロシャツやTシャツ、スニーカーなどを身に着けてもかまわないが、目立つロゴや奇抜な色、透ける素材などは「金融機関にふさわしくない」として認めていない。
同行人事部は堅苦しさの払拭(ふっしょく)をアピールして多くの人材が志望する効果も期待しており、6月末まで試行して本格導入するか判断するという。
1蚤の市 ★2023/02/24(金) 12:39:36.41ID:+uXsQHpi9
人口約5千人、65歳以上の高齢化率が4割を超える青森県田子町(たっこまち)に2月、新たな「本屋」が誕生した。仕掛け人はコンビニ大手のローソン。「書店過疎地域」で、いまあえて本を売る理由とは。
田や畑に囲まれた道沿いに立つ「ローソン田子町店」。表から見ると一見、少し広めのローソンの店構えだが、中に入ると、左側にずらりと本が並んでいた。
雑誌やコミックなどは約6千タイトル。93坪の売り場のうち23坪が書店スペースで、駅前の書店や商店街にある比較的小規模なまちの書店ほどの規模感がある。営業時間はコンビニと同じ24時間。通常の書店と同様に図書カードが利用でき、本の取り寄せもできる。
この店は、ローソンが手がける「LAWSONマチの本屋さん」。人口比で書店が少ない地域への出店を手がける。
田子町がある三戸郡は青森県の最南端で岩手、秋田との県境にあり、2016年まで五つの書店があったが、現在は三つに減少。人口1千人当たりの書店坪数が全国平均に対して1割程度で低水準だったことから選ばれた。
地元住民からは、「お目当ての本を買う時には、車で1時間ほどかかっていた。近くにできてありがたい」「東北出身の芥川賞に選ばれた佐藤厚志さんの小説がすぐに読めてうれしい」と喜びの声が届く。
ただ、全国的には書店の経営が成り立たず、次々に街から姿を消している。ローソンに勝算はあるのか。
鍵は「20坪の広さ」
狙いは、本屋がない地域に…(以下有料版で,残り1601文字)
朝日新聞 2023年2月24日 10時00分
1蚤の市 ★2023/02/24(金) 08:03:47.18ID:+uXsQHpi9
東京電力福島第1原発事故で全町避難を強いられた福島県双葉町で、1人の医師が再スタートを切った。今月開業した町診療所に勤務する白土正人さん(69)。内科を学び直し、約12年ぶりに地元で患者と向き合う。(いわき支局・加藤健太郎)
朝はいつもより少し早く目が覚めた。午前7時すぎにいわき市内の自宅を出て、車で約1時間余り。2日、開業初日を迎えた真新しい診療所で白衣に袖を通した。
原発事故前、JR双葉駅近くで耳鼻咽喉科「ふたばクリニック」を開業していた。町内で患者を診るのは約12年ぶりだ。「ちょっと緊張したかな」と優しい口調で語った。
同県富岡町で生まれ育った。山形大医学部を卒業後、東北大の医局に入り、主に同県浜通りの病院に勤務した。40歳の時、妻の実家を引き継ぐ形で双葉町内でクリニックを開いた。
「あの日」を境に日常は一変した。原発事故が起き、避難を余儀なくされた。妻らと一緒に車に乗り込んで町の広報無線の指示に従って慣れ親しんだ自宅を離れ、浪江町の津島地区にたどり着いた。
知人の赤ちゃんの薬をもらいに向かった同地区の診療所は、着の身着のまま逃げてきた人であふれかえっていた。診察を手伝ったが、さまざまな症状を訴える患者を前にして「戦力になれなかった」。
避難した会津若松市内の病院で2年、いわき市内の病院で6年、耳鼻科医として勤めた。新型コロナウイルスが広がってからは思うような診察ができず、医師としてどうあるべきか考えを巡らせる日が続いた。
一部区域の避難指示解除を控えていた昨年5月、町から診療所の医師への就任を打診された。浪江での出来事が頭をよぎる。「双葉に戻る人は高齢者が多い。内科的な知識が必要だ」。引き受けるに当たって、学び直しを決意する。
いわき市内の総合病院の内科で、診察しながら学ぶ機会を得た。若い医師に積極的に話しかけ、医学書が入った携帯端末も使う。「年は関係ない。教えてくれる人が先生」。刺激を受けながら、研修と実践を重ねる。
戻る人と社会の「接点」に
町診療所の開業初日に診察した患者は、避難先で通っていた病院の紹介状を手にした高齢の女性1人だった。じっくりと話を聞き、薬を処方する。「2週間後にまた来てくださいね」と丁寧に語りかけた。
医療を提供し、住民が安心して暮らせる環境づくりに貢献するのはもちろん、診療所が地元に戻る人と社会とを結び付ける「接点」になれればいいと考えている。
診療所の診察は週2回。総合病院にも週1回行って研さんを積む。行き来は体力的に楽ではないが、自分のできる範囲で地域の力になろうと心に決めた。「地元の言葉で、気楽に話せる雰囲気を大事にしたい。来る人たちのたまり場みたいになるといいね」
河北新報 2023年2月24日 6:00
1おっさん友の会 ★2023/02/23(木) 19:15:53.65ID:ifxR4Fqz9
ごみの回収施設で見つかった1000万円に「自分のもの」という問い合わせが相次いでいます。
札幌市北区の資源ごみの回収施設で先月30日、雑紙の仕分け中に現金1000万円が見つかりました。
警察によりますと、これまでに少なくとも5件の問い合わせがあり、その中には「東京都内で1000万円なくした」
「バッグに入れた1000万円を落とした」などというものもあったということです。
見つかった1000万円はすべて1万円札で、バッグなどには入っていない状態でした。
警察は、拾得物として持ち主を探していますが、現在までのところ特定には至っていません。
ヤフーニュース テレ朝ニュース 2/23(木) 18:52配信
1蚤の市 ★2023/02/24(金) 07:59:53.23ID:+uXsQHpi9
かつて東北有数の規模と格式を誇った酒田の花柳界が、若手の力で息を吹き返そうとしている。主役は酒田舞娘(まいこ)の鈴華(はな)さん(19)、鈴千代さん(19)、鈴涼(りょう)さん(19)と、現役高校生で見習いの好乃さん(16)の10代4人。料亭の閉店などで何度か消滅の危機を迎えたが、地元経済界の粘り強い取り組みに支えられた。4人は日々、20代の2人と共に芸を磨き舞台を彩る。(酒田支局・梅木勝)
高校時代に決意
酒田舞娘の6人が9日、市内の観光施設「相馬楼」に顔をそろえた。早春の華やぎを伝える唄に合わせて振り付けを学ぶ舞娘たちに、指導役の芸妓(げいぎ)小鈴さんの厳しい声が飛ぶ。
鈴華さんと鈴千代さん、鈴涼さんの3人は酒田南高出身。高校時代に舞娘になることを決め、舞踊の稽古に励んだ。「大学は社会人経験を積んでからでも行けるが、舞娘は今しかできない」と鈴涼さん。鈴華さんも「見習いの時、先輩たちが輝いて見えた」と話す。
鈴千代さんは聴覚障害があり、お座敷よりもイベントの出演がメインになる。「自分の選択に後悔したくない」と努力を重ねる。見習いの好乃さんは活動を楽しんでいる。
2度の消滅危機
北前船交易で繁栄した酒田では藩制時代、花街が形成された。料亭が立ち並び、1940年代には150人の舞娘、芸妓がいたとされる。
料亭文化が廃れ、老舗が相次いで閉店。舞娘のなり手はなく、伝統が途絶えかけた90年、地元経済界が養成会社の港都(こうと)振興を設立。舞踊や接客を学んで給与を得る「OL舞娘」が誕生した。
30人以上が花柳界に入ったが、多くが結婚や出産を機に引退したり転職したりした。港都振興は赤字が続き2000年に解散した。
再び危機に陥った花柳界を救おうと、平田牧場(酒田市)が99年、閉店した料亭「相馬屋」を買い取った。旦那衆だけではなく、観光客も気軽に楽しめる施設として再生させた。
観光資源の期待
「一度なくなれば二度と復活できない」。港都振興で指導役だった芸妓力弥さん(故人)の遺志を継いだのが、小鈴さんだ。結婚後に復帰し、現在は唯一の芸妓。日本舞踊藤間流の師範で、18年に稽古場を造った。コロナ下の20年には舞娘たちを受け入れるための合同会社も設立。6人の舞娘は「社員」であり、10代の4人はいずれも小鈴さんがスカウトした。
小鈴さんの後継者も育つ。舞娘7年目の小夏さん(25)は芸妓を目指し、三味線に力を入れる。4年目の千鶴さん(24)も後輩4人の指導に熱が入り、リーダーの自覚が芽生えている。
地域の観光資源としての期待も大きい。市は酒田舞娘が登場するお座敷やイベントの主催者に補助金(上限5万円)を出す仕組みを整備。観光親善大使にも起用し、22年にはパリでのフォーラムや台湾での観光プロモーションに参加した。
小鈴さんは「伝統と文化を担う存在として、誇りを持って励んでほしい。地元の小中学校を訪れて花柳界に興味を持ってもらい、担い手を育てたい」と話す。
河北新報 2023年2月24日 6:00
1蚤の市 ★2023/02/28(火) 07:52:46.12ID:+a72U0RU9
think! 多様な観点からニュースを考える
最先端半導体の国内生産を目指すラピダスが北海道に工場を建設する方針を固めた。小池淳義社長が28日に北海道の鈴木直道知事を訪ねて表明する。
千歳市の工業団地が候補地となる見通し。最先端半導体の量産には総額で数兆円規模の大型投資が必要となる。北海道内でも有数の投資規模となる。
ラピダス誘致を巡っては、北海道の鈴木知事が16日に小池社長と面談し「研究、人材育成の一体的な施設整備を北海道でやってほしい」と...
(以下有料版で,残り266文字)
日本経済新聞 2023年2月27日 18:05 (2023年2月27日 18:18更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2507I0V20C23A2000000/ 1ぐれ ★2023/03/02(木) 10:21:26.26ID:KVOh/MXF9
※2023/03/01 07:26
読売新聞
札幌市内の資源ごみ回収施設で現金1000万円が見つかり、北海道警が落とし主の情報を求めて発表したところ、「私です」と名乗り出る人が続々と現れた。発表1週間後の28日昼までに申告者は12人に上り、道警は、誰の落とし物なのか、特定に苦慮している。
1000万円は1月30日、札幌市西区と手稲区で回収された雑紙類の中から見つかった。道警が2月21日に発表すると、道内外の12人が「新聞紙でくるんで持ち歩いていた時に落とした」「旅行中になくした」「認知症の親が誤って捨てたのだと思う」などと申し出た。
12人のうち9人が正式な遺失届を提出したという。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230228-OYT1T50225/ 1シャチ ★ 2023/03/05(日) 02:22:05.02ID:/RoF6ZI49
先月22日、函館市内の公園で、17歳の少年に暴行を加えけがをさせた疑いで、19歳の自称とび職の男が逮捕されました。
2日、傷害の疑いで逮捕されたのは、北斗市に住む自称とび職の19歳の男です。
男は、先月22日午後8時ごろから午後10時ごろまでの間、函館市内の公園で、面識のない17歳の少年に対して、足蹴りをしてけがをさせた疑いが持たれています。
17歳の少年は顔面を骨折したほか、両手足に打撲のけがをしました。
男は調べに対して「一切手を出していない。話し合いをしていただけ」と容疑を否認しています。警察は2人が公園にいた理由や、犯行に至った経緯などを調べています。
北海道放送(株)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4499deadbe764aeb351e58933baae15587e0257c 1七波羅探題 ★2023/02/26(日) 21:21:32.35ID:G+vp0fbX9
寒さが一段と厳しさを増すなか、恋しくなるのはやはり温泉だ。青森県・酸ヶ湯温泉の大浴場、ヒバ千人風呂など全国に存在する名湯のなかには、昔ながらの混浴文化を残しているところも少なくない。
ところが、近年は利用者のマナーの悪化などもあり、混浴施設の利用者は減少の一途をたどっているという。
そんななか、環境省は失われつつある混浴文化を将来にわたって守っていくことを目指し、『10年後の混浴プロジェクト』を推進。
今月4、5日には、岩手県・八幡平市の松川温泉峡雲荘で、「混浴宣言の日」と題したマナーアップキャンペーンを行うなど、さまざまな実験的取り組みで、混浴文化の課題と今後の継承に向けたあり方を検討している。
しかし、混浴文化の意義や必要性を疑う声はいまだに根強い。同プロジェクトのアンケート調査によると、男性は年齢層が上がるとともに混浴への抵抗感が薄れる一方、女性は全世代において6.5割以上が混浴への抵抗を感じていることも明らかになった。
混浴施設に立ちのぼる湯けむりは、このまま消えゆく運命にあるのだろうか……。跡見学園女子大学兼任講師の山崎まゆみさんは次にように語る。
「国内外を問わずさまざまな温泉を訪ね、日本の温泉文化の魅力を伝えているなかで、私自身は日本の混浴文化の素晴らしさを身に染みて感じています。
一方、社会通念の変化やいろいろな問題点が取り沙汰されるなかで、昔のようにシンプルに“混浴って素晴らしい文化だよ”と伝えることが難しくなってきている時代だなとも思っています。
ただし、宿泊施設・温泉施設の取り組みや利用者の声を聞くなかで、気持ちの問題だけではなく、混浴文化が必要とされる理由も改めて見えてきました。そういった点を含めて、混浴文化の今後について考えることはとても意義深いことだなと思っています」
現在ではマイノリティーである混浴施設だが、かつて混浴は当たり前の風景だった。まずは、混浴文化の歴史についてひもといていこう。
「そもそも、日本の温泉の原風景は混浴でした。記録として残っているものは多数ありますが、特に1300年ほど前の『出雲国風土記』には、出雲の玉造温泉について、老若男女が一緒になって温泉を楽しんでいる様子が描かれています。
身分の違いで入浴時間を分けることはあったようですが、男女で分ける必要性はあまりなかったのでしょうね。こういった混浴文化は、温泉だけでなく江戸時代の大衆浴場にまで引き継がれていきます」(山崎さん、以下同)
混浴の大きなターニングポイントが訪れるのは江戸時代になってから。時の老中・松平定信が、寛政の改革の一環として、風俗の乱れを正すべく、寛政3(1791)年に「混浴禁止令」を打ち出す。
さらに決定打となったのは、江戸末期の黒船来航だ。西洋人にとって日本の混浴文化はカルチャーショックであり、野蛮なものとして批判的に紹介されることも多かった。
「日本が近代国家の仲間入りを目指した明治時代には、まず国民の生活習慣を変えようとする流れも強固になってきました。
1900年の“12歳以上の男女の混浴を禁止する”という内務省令を皮切りに、東京だけでなく全国の浴場から混浴が消え、男女別の湯船が広まっていくことになりました。
この流れは現在も続き、各都道府県の条例などでは、一般公衆浴場での混浴は原則的に禁止となっています」
風紀の乱れという建前のもと、現在は当然となった男女別浴。ところが、一部の例外として、公衆衛生上および風紀上支障がないと認められる“その他の公衆浴場”のみ混浴が許されている。それが現在も残っている混浴施設だ。
「改装工事が簡単にはできない山の湯治場や古い施設などは、こういった特例が認められますが、新設の温泉などではほとんど不可能。
現在まで残っている混浴風呂も、宿の増改築の際には、保健所から混浴風呂を男女別の風呂にするように指導されます。
そういった意味でも、混浴施設というのはとても貴重。今なお混浴風呂を持つ宿のご主人たちは混浴に対して熱い思いをお持ちの方が多いですね」
貴重な混浴施設。その文化が持つ独自の魅力とはどのようなものだろうか。
※以下出典先で
週刊女性PRIME2023/2/26
週刊女性2023年3月7日号
https://www.jprime.jp/articles/-/26936 1豆次郎 ★2023/03/02(木) 22:34:45.13ID:BCuvefLK9
3/2(木) 22:27配信
福島テレビ
自称・動画クリエイターが女性用トイレに侵入し現行犯逮捕 盗撮目的の可能性〈福島県・須賀川市〉
須賀川警察署は2日、建造物侵入の現行犯で福島県須賀川市の自称・クリエイターの男(34)を逮捕した。
男は2日午後6時過ぎ、正当な理由がないにも関わらず商業用施設の女性用トイレに侵入。通報を受けて駆け付けた警察官に犯行を認めたという。
警察では盗撮やのぞき目的の可能性もあるとみて、男を取り調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aff9bc4fd6ed7dcf0a6cb563903646e471190bf1 1◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★2023/03/11(土) 09:06:18.38ID:kWZFpCwd9
関連死を含めて2万2000人を超える死者・行方不明者を出した東日本大震災から11日で12年となる。
被災地では交通網の整備や住宅の高台移転などの復興事業が進んだが、想定以上の人口減少が課題となっている。
国勢調査でみると、岩手、宮城、福島3県の沿岸部と東京電力福島第一原発事故の影響を受けた計42市町村では、
震災前(2010年)の約257万人から10年間で約14万人減少し、復興の足かせとなっている。
(以下記事全文はソース元にてご確認ください)
読売新聞オンライン 2023/03/11 06:41
https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/news/20230310-OYT1T50279/ 1蚤の市 ★2023/03/10(金) 23:32:21.52ID:a6346x9a9
東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の災害公営住宅で、2022年末までに計465人の入居者が孤独死したことが10日、共同通信の調査で分かった。22年は過去最多の86人で、うち60歳以上が76人。
また、入居者全体でも65歳以上の高齢者が44%を占め、うち半数近くが独り暮らしと判明した。
11日で震災から12年。自宅を失った被災者のために整備された災害公営住宅で、孤立が深刻化している事態が浮き彫りとなった。死亡や退去による空室の増加を見込む自治体も多く、対策が急務だ。
災害公営住宅を整備した3県の56自治体と、県営住宅を設置した岩手、福島の2県の計58自治体を対象に、22年末の状況を調査。災害公営住宅は計2万9677戸が整備され、計4万8097人が暮らす。
65歳以上は計2万1076人で、そのうち独居は計9151人だった。
3県の統計がそろった16年に23人だった孤独死は18年77人、21年71人と高止まり。最多となった22年の内訳は岩手22人、宮城46人、福島18人だった。
共同通信 3/10 21時04分
https://www.47news.jp/9044632.html 1ぐれ ★2023/03/06(月) 19:23:02.41ID:55XwkwJh9
※3/5(日) 10:52配信
北海道ニュースUHB
同じマンションの上の階に住む男性を脅迫したとして2023年3月4日、札幌市の無職の女が逮捕されました。
脅迫の疑いで逮捕されたのは、札幌・中央区の無職で、32歳の女です。
女は3月3日午後5時ごろ、上の階の部屋のドアに「死ね」、「ころすぞ」などと書いた紙1枚を貼り付けた疑いです。
この部屋には30代の男性が住んでいて、男性が張り紙を見つけ、110番通報しました。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/60541708e0bfa9818bcec7707e654c41bb0a2147 1ぐれ ★2023/03/14(火) 13:37:14.65ID:wSmU4nrB9
※2023年3月14日 13時07分
NHK
福島県の磐梯山で、13日、親子2人が寒さで動けなくなったと警察に通報があり、14日になって救助されましたが、50代の母親が心肺停止の状態だということです。
13日午後3時すぎ、福島県にある磐梯山の猪苗代町側で母親と登山をしていた20代の女性から「寒さのため下山途中で動けなくなった」と警察に通報がありました。
13日は天候が悪くヘリコプターが飛べなかったため警察の救助隊が雪山を登って捜索したところ、午後8時半ごろに標高1550メートル付近で身動きがとれなくなっている50代の母親と20代の娘を見つけました。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230314/k10014007751000.html 1水星虫 ★2023/03/10(金) 04:27:26.77ID:WB9pVoUA9⋮
橋桁工事 県が予定価格を算定ミス 23億円余の契約やり直し
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20230309/6020016922.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を
老朽化に伴い架け替えられることになった庄内町と酒田市を結ぶ橋の橋桁の工事で、県が算定した予定価格に
ミスがあることがわかり、県は契約を解除することを決め、入札からやり直されることになりました。
県によりますと、契約が解除されたのは、庄内町と酒田市の松山地区の間を流れる
最上川にかかる「庄内橋」の架け替え工事のうち、橋桁を造って設置する工事です。
老朽化に伴い、橋そのものを架け替えることになり、大阪府と仙台市にそれぞれ本社を置く企業の共同事業体と
去年12月、23億7000万円あまりで契約を結び、令和8年3月末までに橋桁の設置を終えることを目指していました。
しかし、ことし1月中旬、共同事業体から指摘を受け、県が確認したところ、一部の作業の単価に誤りがあり、
県が算定した予定価格が本来の価格よりも高く設定されていたことがわかったということです。
このため県は、契約を解除することを決め、入札からやり直されることになりました。
県は、今回の算定ミスによる今後のスケジュールへの影響についても確認を進めています。
県道路整備課は「契約の相手方をはじめ、関係する方々に多大なる迷惑をかけたことを深くお詫び申し上げる。
今後は事務処理方法の改善を図り、再発防止に努めていく。スケジュールには、できるだけ影響がないようにしたい」とコメントしています。
03/09 20:21
1蚤の市 ★2023/03/11(土) 07:29:31.25ID:liRvzUaq9⋮
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から12年、大津波や放射能汚染により今もまだ3万人を超える人が避難を続けている。関東1都6県には岩手、宮城、福島の東北3県から計1万1599人が避難し、その98%は多くの地域で避難指示が出た福島県に住んでいた人たちだ。
関東への避難者は、福島県から1万1349人、岩手県から182人、宮城県から28人(2月時点の各県まとめ)。
福島県の全国への避難者は2万1101人で、関東への避難者が半分以上を占める。東京だけではなく、福島と接する茨城、福島第一原発の立地自治体である双葉町の全町避難先だった埼玉への避難者が多い。
福島県内では避難指示の解除が進んだものの、避難先から戻って暮らす人は依然少ない。震災時に2万人超が住んでいた浪江町では、住民登録者が約1万5000人にまで減少。町中心部の避難指示解除から6年がたつが、町内に住んでいるのは1964人(2月末時点)にとどまる。
帰還困難区域では除染を先行して生活インフラを整備した「特定復興再生拠点区域」の避難指示解除が、浪江町津島地区で3月末、富岡町で4月1日に予定されている。ただ、既に解除された大熊町などでは住民がほとんど戻っていない。(小川慎一)
東京新聞 2023年3月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/235853 1煮卵オンザライス▲ ★2023/03/17(金) 21:36:29.90ID:Ou3lIC1K9⋮
毎日新聞 2023/3/17 17:37(最終更新 3/17 18:41)
https://mainichi.jp/articles/20230317/k00/00m/010/194000c 秋田県仙北市議会は17日、市が提案していた80歳の敬老祝い金や、消防団員が退職する際に家族に支払ってきた慰労金を廃止する条例制定案を反対多数で否決した。
財政難に悩む市はこうした予算を少子化対策に充当したいと理解を求めたが、高齢者層を中心に反発は根強く、議会側が退けた。
市によると、敬老祝金条例は高齢者を敬い、福祉の増進に寄与することを目的に毎年9月に満80歳に5000円、満100歳に10万円を支給するとしている。
消防団員退職時家族慰労金支給条例は、退職時の役職に応じて慰労金を支給するもので、支給額は1世帯あたり数万円程度という。
急速な少子化に危機感を強める市は、こうした規定の一部を事実上廃止する新たな条例制定案を市議会に提案。
80歳への支給を廃止する案に対し、市議からは
「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が、祝い金をもらうのを楽しみにしている」
「『老後の唯一の楽しみも削ってしまうのか』との落胆の声もある」
など反発の意見が噴出。
採決では半数以上が反対に回った。
田口知明市長は否決後、取材に対し「財政事情に余裕があれば続けたいが、高齢化率は4割を超え、少子化対策は早急に手を打たなくてはならない」と説明し、「今後の対応を改めて検討したい」と話した。
1菊姫いりぐち ★2023/03/16(木) 15:31:14.36ID:PA6IHDXq9⋮
北海道新幹線の札幌延伸に伴い、進むJR札幌駅の再開発。
商業施設「エスタ」が、8月31日に閉店することが発表されました。
バスターミナルも9月30日に閉鎖されます。
跡地ではホテルやオフィスなどが入る高さ245メートル、43階建ての高層ビルを建設。
1階には新しいバスターミナルが入ります。
現在のバスターミナルの閉鎖に伴い、10月には代替のバスターミナルがJR札幌駅南口周辺の2か所に設置される予定です。
(概略のみ 詳細はリンク先にて)
(動画あり)
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=34255 1煮卵オンザライス▲ ★2023/03/19(日) 18:02:43.07ID:EpKauwok9⋮
HBC 2023年3月19日(日) 09:28
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/385916 18日夜、北海道豊富町で牛舎が焼ける火事がありました。40頭以上の乳牛が焼け死んだとみられています。
18日午後9時半すぎ、北海道豊富町豊徳の牧場で「牛舎が燃えている」と牧場の経営者から消防に通報がありました。
火は約3時間後の19日午前0時半ごろに消し止められましたが、牛舎の中にいた40頭から50頭の牛が焼け死んだとみられています。
周辺の倉庫や住宅への延焼はなく、けが人はいませんでした。
この牧場は、乳牛100頭以上を飼育していて、大手コンビニエンスストアが販売する牛乳を生産していることでも知られています。
警察と消防が、19日朝から現場検証を行い、被害状況や火が出た原因を調べています。
1七波羅探題 ★2023/03/30(木) 23:05:08.22ID:NfdWLwaV9⋮
フリマアプリ大手の「メルカリ」で、東京の本社に次ぐ重要拠点の閉鎖を含むリストラを検討していることがNEWSポストセブンの取材でわかった。ビッグテック企業と言われるGAFAM(Google、Facebook(現Meta)、Apple、Amazon、Microsoft)が相次いで大規模な人員削減を発表している中、日本を代表するテック企業である同社のリストラ規模は注目されそうだ。
メルカリは2013年創業で、2月1日に設立10年を迎えた。2014年頃からアプリの人気に火がつき、日本発のユニコーン企業(評価額が10億ドル以上の未上場のスタートアップ)として注目された。2018年に東証マザーズに上場、その後、2022年6月に東証プライム市場に上場区分を変更している。
そのメルカリで、何が起きているのか。同社関係者が明かす。
「仙台オフィスが閉鎖されることになったのです。仙台オフィスは、カスタマーサポート(CS)部門の拠点として2014年にオープンしました。それが閉鎖されるということと、CS事業の担当社員が人員整理の対象になると伝えられました。当然、社内は紛糾し、“これは整理解雇じゃないか”といった声も上がりました」
2022年9月に提出された有価証券報告書によれば、メルカリの社員数は単体で1232人(連結で2209人)。単体の1232人の平均年間給与は968万3000円とされている。
うち、東京の本社は990人で、「仙台オフィス」は165人。さらに165人とは別に116人が臨時雇用者となっている。仙台のほかには同じくCS拠点となっている「福岡オフィス」があり、「福岡にCS機能を集約することになるのではないか」(同社関係者)という。
約280人を擁する仙台オフィスの閉鎖と、それに伴う人員整理はメルカリにとっては大規模なものといえそうだ。別の関係者によると、社内の連絡ツールでは以下のような内容が会社側から送られてきたという。
〈本件は整理解雇ではなく、また対応については外部の専門家や弁護士にも確認をしながら決定してきました。今回の件はコンタクト数の削減により担当いただいている業務が終了となる方々に対して、その後のアサイン先の確保が困難なことから、「キャリア支援プログラム」を活用して社外に活躍の場を求められることの検討をお願いするものです〉
文面からは、「キャリア支援プログラム」を利用した自主退職を促しているようにみられる。こうした“プログラム”の多くは、会社側が割増退職金などを用意し希望退職を募集するときに使われるものだ。近年実施されたものでは、フジテレビの「ネクストキャリア支援希望退職制度」や博報堂の「ライフプラン選択支援制度」といったものが挙げられる。
メルカリに仙台オフィスの閉鎖とリストラについて質問をしているが、締め切りまでに回答は得られなかった(回答があり次第、追記)。
創業者の山田進太郎CEOの夢でもあった“アメリカ市場への挑戦”は苦戦しており、アメリカ事業ではインフレにより打撃を被っているメルカリだが、直近の2022年7〜12月期の売上高(連結)は前年同期比18%増の842億円と国内事業は好調で、先日はビットコインとの連携も発表したばかり。日本から世界に羽ばたいたメルカリの次なる一手が注目される。
2023.03.28 17:00
NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20230328_1854452.html?DETAIL 1七波羅探題 ★2023/04/07(金) 09:21:18.80ID:G0dyAz6Y9⋮
北海道新聞2023年4月7日 05:00(4月7日 09:01更新)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/828418 【函館】函館市が2021年10月から22年9月までの間、市教委が採用する非正規職員計61人に対し、最低賃金を下回る報酬の支給を続けていたことが分かった。
市は当初から認識していたが、22年10月に報酬額を改定するまで違法状態を事実上放置。今年に入ってから差額分の総額21万7242円を支給した。
市によると、61人は「技能労務補助職」にあたるパートタイムの会計年度任用職員で、用務員や給食調理員が休んだ際の代替職員など。法律では自治体職員は最低賃金の適用外だが、この職の会計年度任用職員は対象となっている。
市の担当者は、最低賃金法上、違法状態が続いていたことに対し「国や道への問い合わせや他都市の対応状況を調べるために時間がかかってしまった」と釈明している。...
※以下会員限定記事です。
1nita ★2023/04/09(日) 18:42:12.08ID:LA4im34V9⋮
4/7(金) 19:34配信
ATV青森テレビ
4月7日夕方、青森県八戸市で元夫の男性を包丁で突き刺して殺害しようとしたとして、警察は市内に住む22歳の女を殺人未遂の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは青森県八戸市下長2丁目の無職・谷蘭舞(たかや・らむ)容疑者22歳です。
谷容疑者は7日午後4時半過ぎ、自分が住むアパートの一室で元夫の28歳の男性の背中を包丁で突き刺して殺害しようとした殺人未遂の疑いが持たれています。
男性は背中に刺し傷を負って、市内の病院に運ばれ、手当てを受けていますが命に別状はありません。
警察が男性からの通報を受けてアパートに駆けつけ、谷容疑者を現行犯逮捕しました。
警察は裁判員裁判に影響を及ぼすとして谷容疑者の認否や供述を明らかにしていません。
警察が犯行の経緯や動機などを調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9e672a29c4d51a706e008d842fd6fa8e12eb44 1七波羅探題 ★2023/04/07(金) 17:41:15.79ID:G0dyAz6Y9⋮
毎日新聞2023/4/7 14:45(最終更新 4/7 17:06)
https://mainichi.jp/articles/20230407/k00/00m/040/129000c 北海道千歳市の養鶏場で死んだ鶏からA型鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が確認された問題で、道は7日、高病原性とみられる鳥インフルエンザを遺伝子検査で確認したと発表し、約31万羽の殺処分を始めた。同市での発生は3月28日(約53万羽)、今月3日(約39万羽)に続き3例目。殺処分される採卵鶏は計約120万羽で、道内の飼育数(約526万羽)の2割以上を占める。
道によると、同市の養鶏場で6日午前、鶏19羽が死んでいるのが見つかり、簡易検査を行ったところ、A型鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が確認された。道は、半径3キロ以内の約12万羽を飼育する養鶏場での鶏や卵の移動を禁止▽半径3〜10キロ圏内の計約49万羽を飼育する五つの養鶏場で域外への出荷を禁止――などの防疫対策を講じた。
今回の養鶏場は、鳥インフルエンザが発生したほかの二つの養鶏場から半径3キロ以内に位置する。道は二つの養鶏場の間で人や資材の往来がなかったことから、感染の可能性は低いとみている。発生場所が集中している理由について、道の担当者は渡り鳥の北上ルートと重なっていることを挙げた上で「世界規模で鳥インフルエンザが発生し、全道一円でもウイルス量が例年よりも高く、非常事態と認識している」と危機感を示した。
1七波羅探題 ★2023/04/03(月) 22:47:05.80ID:6ylWFfDO9⋮
経営再建中のJR北海道は3日、2022年度に自己都合による退職者が過去最高の232人に達したと明らかにした。
線路の維持や補修にあたる保線部門の退職者が多く、都市部以外での勤務や転勤が多いことなどが大量の退職者が続く理由となっている。
JR北は退職者を再雇用するカムバック制度などに力を入れるが、思うような効果はまだ出ていない。
JR北が3日に発表した23年度の事業計画のなかで退職者数を明らかにした。
JR北の自己都合による退職者は年々増える傾向にあり、11年度は19人だったのが、16年度以降は100人を突破。
22年度の232人は前年度より34人増え、初めて200人台にのった。
部門別の退職者は、保線を含む工務・電気部門が94人と最も多く、車掌などの運輸部門66人、営業部門58人が続く。
広大な北海道内で転勤が数年に1回と多いことに加えて、保線業務が「不人気」なのは夜間の勤務や冬季の除雪作業などが原因だという。
10年代前半に事故や不祥事が相次ぎ、国の支援が必要な経営難に陥ったことも背景にある。
※以下有料記事
朝日新聞2023年4月3日 22時07分
1尺アジ ★2023/04/09(日) 21:45:02.39ID:m+U2uzV29⋮
任期満了に伴う札幌市長選は9日投開票され、無所属現職の秋元克広氏(67)=立民推薦=が、NPO法人事務局長の木幡秀男氏(62)=共産推薦=ら無所属新人2人を破り、3選を確実にした。最大の争点とされた2030年冬季五輪招致に反対する2人を退けた。
秋元氏は選挙戦で、札幌市が2030年大会の開催を目指す冬季五輪について「開催の意義は大きい」と強調。東京五輪の不祥事などを受け、「情報提供をしながら議論する必要がある。最終的に市民の意向を確認するプロセスが必要」と、招致活動を丁寧に進める考えを示した。
自民、公明両党の支援も得ながら選挙戦を優位に展開した。
※続きは以下ソースをご確認下さい
2023/4/9 20:11
産経新聞
1ぐれ ★2023/04/11(火) 14:25:02.14ID:xHqYw5qg9⋮
※4/10(月) 14:54配信
女性自身
「失った信頼は仕事でお返しをしていきたい。今回はマイナスからのスタートだと自分で受け止めていますので、これまで以上に全力を尽くして参りたい」
こう語ったのは、4月9日投開票の統一地方選挙で4選を果たした神奈川県の現職・黒岩祐治知事(68)。当選後の花束を受け取るも「万歳がない異例の形になった」とコメントし、神妙な面持ちで笑顔を見せることはなかった。
黒岩知事は過去3期12年にわたる実績と与野党の推薦を受け、優位な選挙戦を展開してきた。しかし投開票日が間近に迫った5日に飛び出た不倫報道は、世間を大きく騒がせる事態に。
「まず5日夕方に『文春オンライン』で、黒岩氏がフジテレビ局員時代に知人女性と11年にも及ぶ不倫関係にあったと報じられました。黒岩氏は先だって同日午前にブログを更新し、《12年前、急に立候補することとなった際、関係を清算しなくてはと、相手の女性と話し合いをいたしました》と釈明。翌6日には記者会見を開き、改めて不倫を認め謝罪しました。
ですが、黒岩氏の対応は“火消し”とはなりませんでした。文春の記事には不倫相手に送っていたとされるメールが複数掲載され、それが強烈な下ネタのオンパレードだったのです。黒岩氏の“卑猥メール”はネットを中心に拡散し、《もう無理》《気持ち悪い》といった声が続出。フジテレビ時代は情報番組のキャスターを務め、退職後も大学院教授に着任するなど真面目なイメージで通っていただけに、引いてしまった人が多かったようです」(週刊誌記者)
そうした醜聞は、得票数にも表れていたようで……。黒岩知事は今回の選挙で193万3753票を獲得したが、200万票を下回るのは初当選となった2011年以来だ。
「今年は現職の黒岩氏以外に、2度目の挑戦となる共産党推薦の岸牧子氏、政治家女子48党の大津綾香氏、医師の加藤健一郎氏の新人3名が出馬。しかし実績や知名度は黒岩氏に比べて乏しく、得票数も大幅に下回りました。
1えりにゃん ★2023/04/10(月) 19:55:07.45ID:pWfdI3+Z9⋮
きのうの統一地方選で、4回目の当選を果たした神奈川県の黒岩知事が、きょう午前、初登庁し、記者会見を行った。
会見で黒岩知事は、選挙戦の最中に、過去の不倫関係が週刊誌で報じられたことについて、「私の不徳の致すところ。県民の皆さま、県庁職員の皆さま、ご支援を頂いた、あらゆる方に、心からお詫び申し上げたい」と謝罪した。
さらに、黒岩知事は、会見で、前回の選挙よりも、得票数、得票率ともに減らした他、白票などの無効票の数が、21万票余りにのぼり、全体のおよそ6.9%を占めたことを明らかにした。
その上で、「これは私に対する批判の票だったと、しっかりと受け止めていきたい。仕事でお返しをしていきたい」と述べた。
FNN
1Hitzeschleier ★2023/04/10(月) 07:56:43.58ID:2ZBUCC0w9⋮
2023年4月9日 20時08分
現職に新人3人が挑んだ神奈川県知事選挙は、自民党、公明党、国民民主党のそれぞれの県組織が推薦した現職の黒岩祐治氏が4回目の当選を確実にしました。
黒岩氏は、兵庫県出身の68歳。
民放のニュースキャスターを経て、平成23年の神奈川県知事選挙で初当選し、3期にわたって知事を務めてきました。
今回の神奈川県知事選挙は、4期目を目指した黒岩氏に、新人3人が挑む構図となりました。
選挙戦で黒岩氏は、新型コロナ対策などの実績を強調するとともに、子育て支援や防災対策にさらに力を入れると訴えました。
そして、自民党、公明党などの支持層を固めたほか、無党派層からも支持を集め、4回目の当選を確実にしました。
1nita ★2023/04/11(火) 15:50:20.90ID:qIWxEI6j9⋮
4/11(火) 11:45配信
AERA dot.
4月9日投開票の横浜市議選で再選した大野知意(おおの・ともい)さんは、昨年4月に立憲民主党の神奈川県7区総支部(支部長・中谷一馬衆院議員)の常任幹事会において「活動量の不足」を問われ、これを理由に党公認を得られていなかった。無所属で選挙を戦い、定数8の選挙区で8番目に当選したわけだが、大野さんが産後8カ月という時点で「活動量不足」を問題視した党総支部の対応を一般社会に置き換えてみると、子育て政策の旗振り役をひょうぼうする立憲民主党の「理想と現実」すら透けて見える。
■涙声で「ようやく保育所が見つかりました」
もしもあなたの職場でこんな光景に遭遇したら、どう思われるだろうか。
会議室で女性社員を幹部が囲み、こう質問する。
「近年の仕事量が他の社員に比べて不足していると、社内から指摘があった。どう思われますか」
ちなみに女性はこの場に呼ばれる以前に「数年間の仕事量の報告書」の提出を求められていた。報告書を求められた段階で、女性には幹部の意図が分かっていた。
声を震わせながら女性が答える。
「ご指摘は真摯(しんし)に受け止めます。ですが半年前に第1子を出産し、育児と並行して仕事をしてきました。その点はどうかご理解頂けませんか」。
涙声で訴え続ける。
「まとまった時間、子どもを預けられる保育所が見つかりませんでしたが、ようやく見つかりました。ご迷惑をおかけしましたが、しっかり働いて参ります。どうぞご理解ください」
これは昨年4月、立憲民主党の神奈川県7区総支部の常任幹事会で、横浜市議の大野知意さんの公認申請を巡る審議中のやりとりだ。幹事会メンバーが「幹部」、大野さんが「女性社員」にあたる。
1蚤の市 ★2023/04/10(月) 06:33:38.94ID:FcKzZR/J9⋮
青森、秋田、山形3県議選は9日投票が行われ、即日開票された。無投票となった18選挙区24議席を含む47選挙区132議席が確定した。自民は前回より4人減の75人が当選し、各県議会で最大勢力を維持した。
各県の投票率は推計を含め青森42・62%、秋田52・53%、山形50・96%で、いずれも4年前を下回った。
自民は3県で83人を公認し、青森で25人、秋田で24人、山形で26人が当選した。立民は16人が立候補し、8増の12議席を獲得した。維新は1人を公認するも議席は得られなかった。公明は4人が立候補し、前回と同様、全員が当選した。
共産は7人中6人の当選で議席数を維持。国民は2人を公認し、3減の1議席。社民は1人が立候補したが3減の0議席。参政は1人を公認し1議席を得た。
無投票での当選者の政党別の内訳は自民22人、立民1人、無所属1人だった。
東北3県議選でも議席が次々と確定。山形の酒田市・飽海郡選挙区(定数5)で返り咲きを果たした無所属の阿部ひとみさん(中央)=9日午後9時35分ごろ、酒田市の事務所
青森、参政が東北で初めて議席獲得
青森県議選は12選挙区で投開票が行われ、無投票を含む全48議席が決まった。自民が25議席を獲得し、単独過半数を維持した。
24年ぶりに選挙戦となった黒石市(定数1)は無所属新人の大平陽子氏(50)が、自民現職の鳴海恵一郎氏(50)を破り初当選した。北津軽郡(1)は無所属現職の成田陽光氏(39)が再選。昨夏の参院選青森選挙区に自民公認で立候補し敗れた無所属元議員の斉藤直飛人氏(47)は涙をのんだ。
青森市(10)は東北初となる参政の新人、後藤清安氏(52)が初当選した。
秋田、自民県連幹事長が敗れる
秋田県議選は9選挙区で投開票が行われ、無投票だった5選挙区5議席を含めた新議員41人が確定した。自民は24議席で、改選前の27議席に届かなかった。
北秋田市・北秋田郡(定数2)は、無所属新人の佐藤光子氏(45)が初当選を決めた。自民現職で県連幹事長の近藤健一郎氏(67)は敗れた。
定数1減となり、現職4人と新人1人が争った能代市・山本郡(3)は、ともに無所属の現職吉方清彦氏(52)と新人佐藤智一氏(45)が落選した。大館市(3)では自民現職の佐藤賢一郎氏(75)が涙をのんだ。
山形、女性が前回上回る6人当選
山形県議選は8選挙区で投開票が行われ、無投票の9選挙区13議席を含む新議員43人が確定した。自民は26人が当選し過半数を維持、吉村美栄子県政を支える立民、国民、無所属も勢力を保った。女性議員は6人で前回当選の4人を上回った。
村山市(定数1)は、前回13票差で涙をのんだ自民元議員の能登淳一氏(68)が国民現職の菊池大二郎氏(40)を破り議席を奪還。
寒河江市・西村山郡(3)は、福島第1原発事故で郡山市から大江町に自主避難した無所属新人の橋本彩子氏(43)が当選した。
河北新報 2023年4月10日 0:28
1おっさん友の会 ★2023/04/09(日) 23:50:08.65ID:1pOGEtOf9⋮
8日夜から9日未明にかけて、北海道苫小牧市から函館市までタクシーに無賃乗車したとして、17歳と15歳の少年2人が逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、どちらも苫小牧市に住む17歳の派遣社員と15歳の無職の少年2人です。
2人は8日午後9時すぎから9日午前1時ごろまでの間、料金を支払う意思も能力もなかったのに、あるかのように装い、苫小牧市から函館市までタクシーに乗車し、約8万円の料金を支払わなかった疑いが持たれています。
警察によりますと、2人は、電話でタクシーを呼び、男性運転手に「函館に行って欲しい」と伝えました。
高速道路で函館市に向かう途中、不審に思った運転手が料金を支払えるか確認したのに対し、2人は「函館に住む親が着いたら払う」などと返答。
函館市に着いた後、コンビニエンスストアに寄ると、2人が逃走したため、運転手が「無賃乗車された」と店員を通じて通報しました。
その後、函館市のアパートの管理人が「住人でない男がアパートの廊下にいて、声をかけたら逃げて行った」と通報。
続きはソース
Yahooニュース HBC北海道放送 2023/04/09 22:47
1水星虫 ★2023/04/11(火) 12:57:32.59ID:AG/Ew6cO9⋮
石巻の住宅 男に刃物で刺され男性けが 傷害事件で行方捜査
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20230411/6000023088.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を
11日未明、石巻市の住宅で、この家に住む60代の男性が室内に侵入していた男に刃物で腹を刺されてけがをしました。
その後、男は現場からいなくなっていて、警察が傷害事件として行方を捜査しています。
11日午前3時ごろ、石巻市大瓜の住宅で2階で寝ていた60代の男性が物音に気づき、
1階に降りたところ、室内に侵入していた男に刃物で腹を刺されました。
警察によりますと、男性は刺されたあと一時意識を失っていましたが、およそ2時間後に目を覚まし、みずから110番通報したということです。
男性は腹にけがをして病院に搬送されましたが、意識はあるということです。
また、通報を受けて警察官が駆けつけたときには男はすでに住宅にはおらず、血のついた刃物が見つかったということです。
これまでの調べによりますと、男は黒っぽい服装だったということで、警察が傷害事件として
当時の状況を詳しく調べるとともに男の行方を捜査しています。
現場はJR陸前稲井駅から西に300メートルほどの住宅地です。
1すりみ ★2023/04/15(土) 11:23:57.17ID:IGJLFf9p9⋮
4月15日未明、旭川市にあるコンビニエンスストアで、パート従業員の50代の女性の背中を包丁で刺し殺害しようとしたとして、31歳の男が殺人未遂の現行犯で逮捕されました。
逮捕されたのは、住所と職業がともに不詳の相原強志容疑者(31)です。
警察によりますと、相原容疑者は15日午前2時30分ごろ、旭川市忠和5条6丁目のコンビニで、パート従業員の50代の女性の背中を包丁で刺し、殺害しようとしました。
《後略》
全文はソース元でご覧ください※動画あり
コンビニで女性従業員の背中を包丁で刺す…"殺人未遂"で職業不詳の31歳男を逮捕 女性は命に別条なし 北海道・旭川市
北海道ニュースUHB 2023年4月15日10:00
1すりみ ★2023/04/13(木) 07:48:23.78ID:+WEIqAcG9⋮
千葉県南房総市の海岸で体長およそ10メートルのクジラが打ち上がりました。
すでに死んでいて、県などが詳しい状況を調査しています。
11日午後1時ごろ、南房総市の岩井海岸で「クジラが漂っている」と通りかかった人から市に連絡がありました。
南房総市や県によりますとクジラは体長がおよそ10メートルのザトウクジラとみられ、すでに死んでいたということです。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
NHK 04月12日 12時13分
1七波羅探題 ★2023/04/17(月) 20:00:26.46ID:kmyniwry9⋮
STVニュース北海道4/17(月)「どさんこワイド179」 4/17(月)18:42更新
https://www.stv.jp/news/stvnews/mkuhs40000007sq7.html 「バズってやる」
事件の前、男はそう話していたということです。北海道・旭川市のコンビニエンスストアで、店員が男に包丁で刺された殺人未遂事件で、逮捕された男がネット上でライブ配信をしながら犯行に及んでいたとみられることが分かりました。
(男)「強盗だ!強盗!」
レジカウンターの中にいる店員に向かい、脅すような言葉をかける男。
おととい未明、ネット上でライブ配信されたこの映像。
撮影しているのは、なんと男自身です。
(女性)「お客さんです。ここに毎回来ている人です」
通報する店員の背中には、男に刺されてできたとみられるけががー
(男)「コメント止まっているよ!どんどんコメントして!もっと回してティックトックとかでも流して!みんな!」
ライブ配信の視聴者を煽るような言葉を発しながら店員にカメラを向け続ける男。
この後、駆け付けた警察官に取り押さえられました。
(山ア記者)「相原容疑者が警察署から出てきました。うつむいていて表情を伺い知ることはできません」
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、旭川市の無職・相原強志容疑者31歳です。
相原容疑者はおととい午前2時半ごろ、旭川市のコンビニエンスストアの店内で、店員の女性の背中を包丁で刺し、殺害しようとした疑いが持たれています。
女性はけがをしましたが、命に別条はありませんでした。
「バズるような配信をしてやるからみんな見といて!」
事件発生の30分ほど前、ネット上では相原容疑者とみられる男がライブ配信を始めていました。
配信を見ていた人によると、男は配信サイト内のランキングで思うような結果が得られなかったなどと話し「事件を起こしてバズってやる」と言った直後、家を出て犯行に及んだということです。
(相原容疑者)「受賞歴つかないからだよ!どんどんコメントして!バッテリーやばいからねこれ、閲覧が増えている、よし!」
けがをした店員を前にライブ配信を続ける男。
視聴者からは困惑のコメントが寄せられますが、興奮は収まりません。
(相原容疑者)「コメント止まっているよ、閲覧も伸びてないよ!強盗だろうがよ!」
犯罪心理に詳しい専門家は―
(東京未来大学 出口保行教授)「歪んだ自己顕示欲というものを満たそうとしていることが見てとれる。最近こういう事件が、すし店でいたずらをしたりいろんな事件があるわけですけど、注目されたいというような自己顕示欲が背景にあると感じます」
出口教授によると、こうした犯罪は小さな迷惑行為から徐々にエスカレートする傾向があり、早いうちに食い止めることが重要だといいます。
(東京未来大学 出口保行教授)「こういう人の命を下手したら殺めてしまうようなところまでいくような犯罪はそんなにあるわけではない。最初の段階でどう食い止めるか、どういう風にそれが犯罪だと認めさせるかが重要なポイントです」
人を傷つけながらライブ配信をするという卑劣な犯行。
相原容疑者は調べに対し黙秘していて、警察は自宅を家宅捜索するなどして動機を慎重に捜査しています。
※リンク先にニュース動画あり
1すりみ ★2023/04/21(金) 08:05:07.66ID:GdcOpMck9⋮
4月、山菜と間違えて有毒植物「バイケイソウ」を食べた60代の男性が腹痛や吐き気などの症状を訴え入院していたことがわかりました。
宮城県によりますと、今月17日、60代の男性が加美町内で採った山菜をおひたしにして食べたところ、腹痛や吐き気などの症状を訴えました。
男性は塩釜市内の病院に入院しましたが、その後症状は回復し、すでに退院しています。
県は、医師の診察結果から、男性が山菜の「ウルイ」と間違えて有毒植物の「バイケイソウ」を食べた可能性が高いと判断し、食中毒だと断定しました。
《中略》
「バイケイソウ」を食べてしまうと、30分から1時間くらいで下痢や嘔吐、手足のしびれなどの症状が現れ、重症の場合は意識不明となり、死亡することもあります。
県は、食用の野草と確実に判断できない植物は採ったり食べたりしないよう注意を呼びかけています。
全文はソース元でご覧ください
有毒植物「バイケイソウ」食べた60代男性が腹痛・吐き気の食中毒“加熱しても毒消えない”最悪死に至る植物と山菜の違いは 宮城
tbc東北放送 2023年4月20日(木) 19:22
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/446197 1おっさん友の会 ★2023/04/17(月) 23:51:55.97ID:9NA/WzYY9⋮
好彦が十文字家に恨みを持ち始めたのは、『火をつけてやる!』と口にしていた数日前の話どころではありませんよ。
10年以上前から、『孫まで殺してやる!』とよく口に出していましたから。
だけど恨みはそれよりも更にずっと昔、70年以上前からあったはずです……」
この老婆によると、砂渡さんがまだ幼い頃、自分の母親が十文字家に後妻として嫁いでいった過去があるという。
さらには、妹の和子さん(88歳。13日の火事により死亡したとみられる)もまた
十文字家に嫁ぐことになった。そして、この結婚で割を食ったのは砂渡さんだったという。別の近隣住民が語る。
●好彦さんを追い詰めた「血と掟」
「今回の火事で燃えてしまった家は、もともと好彦さんが暮らしていた家だったんです。
ただ妹の和子さんの結婚に伴い、その家を十文字一家に明け渡し、好彦さん自身は今の家に追い出されるような形で移っていきました。
実は、集落には集落内の人間同士で結婚しなければならないというルールがあります。
好彦さんは自分が家から追い出されることに恨みはあったと思いますが、表向きは納得して我慢せざるをえなかったはずです。
それにもかかわらず、利美さんの次女の抄知さん(39歳。13日の火事で死亡したとみられる)は掟を破り
恋愛結婚で集落の外から夫を婿に迎えた。若い世代だから仕方ないのかもしれませんが
それで幸せそうに暮らす姿をすぐ近くで見るのは、好彦さんからすれば面白くはなかったでしょうね」
十文字一家を憎むようになった理由は、自分が“追い出された”だけではなく
一族としてのプライドを傷つけられたことも一つにあったようだ。さらに別の近隣住民が語る。
続きはソース先
Yahooニュース 文春オンライン 4/16(日) 16:12配信
1蚤の市 ★2023/04/12(水) 14:24:56.33ID:FLD7nd739⋮
投票終了と同時に「落選確実」 民主王国の底抜けた北海道知事選
北海道知事選の投票が締め切られた9日午後8時、報道各社が現職の鈴木直道氏の再選確実を一斉に伝えると、元衆院議員で新人の池田真紀氏(50)の陣営関係者は「民主王国の底が抜けた」と絶句した。
鈴木氏は地元紙の世論調査などで高い支持率を維持しており、告示前から「現職が負けることは考えられない」という関係者が多かった。ただ、立憲民主党道連はかつて「民主王国」だった北海道で「知事選の不戦敗はあり得ない」と独自候補にこだわり、国民民主党道連や連合北海道などと候補選定を進めた。
道内にゆかりのある中央官僚などにも打診したがまとまらず、2016年衆院補選と17年衆院選の道5区で野党統一候補となり、「野党共闘のシンボル」と呼ばれた池田氏に白羽の矢を立てた。立憲道連の逢坂誠二代表は1月中旬に出馬を要請。池田氏は2月4日に出馬表明した。
一方、選挙期間に入ると池田氏陣営からは不満が漏れた。関係者は「告示後に党幹部が応援に入ることもなく、最後の訴えなども逢坂氏は地元の函館に入った」とした上で、「ビラの配布も前回選より少なく、道議との2連ポスター掲示などの連携も不十分。党から『勝とう』という意識を感じない」と嘆いた。
蓋(ふた)を開けてみると、鈴木氏の得票は約169万票で、池田氏の得票(約48万票)は鈴木氏の3分の1にも満たなかった。投票率が過去最低で、当時現職だった横路孝弘氏が1987年と91年の知事選で獲得した200万台には届かなかったものの、鈴木氏の有効投票数に占める得票率は75%を超え、歴代の道知事選で最高だった。
野党間の連携が不十分だったことも大敗の一因となった。前回選に立候補した元衆院議員の石川知裕氏は立憲、国民民主、共産、社民、自由の各党から推薦を受けたが、池田氏は推薦は立憲のみで、共産、国民民主、社民は道組織レベルの支持にとどまった。
毎日新聞と北海道放送(HBC)が知事選の投票を済ませた有権者を対象にインターネットで実施した投票行動調査によると、池田氏に投票したのは立憲、共産支持層の6〜7割、国民民主支持層の2割にとどまった。
逢坂氏は9日夜、「野党が一つにまとまってやれた」と記者団に語ったが、陣営関係者は「道組織レベルの支持は事実上の自主投票。国民民主と共産は相いれない関係にもかかわらず、調整ができないまま形だけ一緒になったので、両方が機能しなかった」と語る。
立憲道連幹部は「(鈴木氏を支援した)自公サイドの力が強まることを懸念する」と話すが、次の国政選挙や知事選に向けた具体的な戦略は描けていない。連合北海道の幹部は「昨年の参院選もそうだったが、立憲道連のリーダーシップが足りない。選挙への取り組みも野党共闘の調整も意識を変えて取り組むべきだ」と厳しい表情で語った。【山田豊】
毎日新聞 2023/4/12 09:24(最終更新 4/12 12:46) 1156文字
1七波羅探題 ★2023/04/12(水) 22:41:43.90ID:GZjxlNlu9⋮
千葉県千葉市発 行政が16回指導しても何も変わらず…… 早朝から轟音が響き渡って「夜も眠れない」のに、 苦情を言っても言葉が通じない
住宅や農地が広がる千葉市内の静かな地域に、鉄フェンスで囲まれた当該の金属スクラップヤード(屋外保管施設)はある。しかし複数の重機が鉄くずを分別するたびに轟音(ごうおん)が起き、静寂は乱された。地面が揺れるほどの大音量に、近隣住民は怒りが収まらないようだ。
「朝7時ぐらいから夜10時過ぎまで、ドーンと身体に響くような音がします。うるさくて夜も眠れない。苦情を言っても、従業員は日本語が通じないためコミュニケーションが取れないんです」
苦情が頻発しているのは、千葉市若葉区にある写真のヤードだ。東西約250mにわたって広がるこの土地を、中国系企業が購入したのは’18年10月。直後から、数々の違法行為が明らかになっている。
「許可なしで建造物を新築できない市街化調整区域ですが、中国系の業者は無許可でヤードを作ってしまいました。敷地内には市道が通っているのに、そこも工場の一部として使っている。騒音、振動、悪臭などのトラブルが続出しても違反を繰り返しています」(全国紙社会部記者)
市は刑事告発も検討
千葉市内には現在94ヵ所の金属スクラップヤードがあり、その多くが中国系企業による経営だ。市は’21年11月に「再生資源物の屋外保管に関する条例」を施行。ヤードの設置を許可制にし、住宅から100m以内の新設を禁じるなどした。それでも住民との間に問題は絶えない。
当該のヤードから、30mの距離に暮らす住民が怒気を含んで語る。
「騒音を自宅の庭で測っていますが、この地区の基準値の55デシベルを優に超えています。80デシベル以上(交通量の多い交差点ほどの音量)の時もあるんです」
ヤード業者に対して市は、’20年から現在まで16回に及ぶ立ち入り調査や是正勧告などの指導を実施。2月28日付で都市計画法に基づく監督処分を行ったが、現在にいたるまで改善されていない。
「現状の金属スクラップヤードは、適正な用途として認められません。期限の8月28日までに対象建造物の除却などが行われない場合、刑事告発などの措置も検討します」(千葉市建築指導課)
業者に電話で取材を申し込むと、中国語なまりの日本語で一方的に拒否された。
──責任者からお話をうかがいたい。
業者「こちらの電話機に表示されている番号は、ネット検索で探しても出てきません。この電話、詐欺かもしれないので責任者に?(つな)ぐことはできない!」
後日ヤードの本社を訪れ、あらためて責任者へ取材を申し込むと……。
──社長から話を聞きたい。
業者「私、権限ないので何もできない。社長もここへは来ない」
廃棄物の問題に詳しい猿倉健司弁護士は、こう指摘する。
「環境有害物質・廃棄物行政は自治体単位で独自に政策を決めるため、各地で足並みを揃(そろ)えるのが難しいんです。業者が違反を摘発されても、条例がない場所にヤードを移してしまえば操業できてしまうので根本的な解決にならない。取り締まる側は、罰則やマンパワーを強化するなど本気度を示すことが大切でしょう」
取り締まりを強めても、悪徳業者は規制の緩い場所に移るというイタチごっこ。千葉市の中国系企業によるトラブルは、決して他人事ではない。全国規模で解決しなければならない問題なのだ。
『FRIDAY』2023年4月14日号より
1蚤の市 ★2023/04/30(日) 10:39:33.26ID:d4pPFste9⋮
縄文時代中期の集落跡としては南関東最大級とされる西東京市東伏見の「下野谷(したのや)遺跡」で、2棟の竪穴住居が復元された。30日午前10時から現地で完成記念セレモニーを開く。当日の内部見学は招待客のみだが、今後は公開日を決め、市のホームページなどで告知する予定という。
下野谷遺跡公園の隣接地で、市が当時の集落の様子を再現しようと進めている「したのや縄文里山プロジェクト」の一環。
復元された竪穴住居は、直径5.5メートルの円形。深さ1メートル弱の穴を掘り、中央には火をたく炉を設置した。屋根は土をかぶせた「土ぶき」で直径約12メートル。現地で過去に行われた発掘調査のデータを基に、住居跡付近で忠実に再現したという。2棟の近くには、地中から多くの土器が出土した発掘現場の様子をレプリカで再現した「土器だまり」を設けた。
下野谷遺跡は石神井川右岸の台地で見つかった東西二つの大きな環状集落跡。墓とみられる土坑群や竪穴建物群、穴を掘らずに建てる掘立柱(ほったてばしら)建物群の跡が見つかっている。遺跡全体は約13万平方メートル超で、西集落の一部が2015年、国史跡に指定された。
現地は西武新宿線東伏見駅南口から徒歩7分。問い合わせは市社会教育課=電042(420)283x=へ。(花井勝規)
東京新聞 2023年4月30日 07時06分
1おっさん友の会 ★2023/04/28(金) 11:06:53.07ID:TD3nzFNr9⋮
札幌市内にある資源ごみの回収施設で1月30日に見つかった、現金1000万円の“落とし物”。
2月に警察が拾得物として公表すると、
「家のクローゼットに現金1000万円をしまっていたが見当たらない。ゴミとして捨ててしまったかもしれない」
「車で買い物へ出掛け、新聞紙に包んだ1000万円を駐車場から徒歩で移動中に落とした」
などと、問い合わせが14件寄せられました。
しかし、いずれの問い合わせも決め手を欠いているのか、持ち主の特定には至っていません。
保管されるのは今月末まで。持ち主が見つからなければ現金1000万円は、“拾い主”である札幌市のものになります。
テレ朝ニュース [2023/04/28 10:06]
1Hitzeschleier ★2023/05/01(月) 06:59:59.97ID:M7Ui2vNW9⋮
ツイッターに「船橋駅構内にサリンをばらまきます」と書き込み、警察の業務を妨害した疑いで、市議会に立候補していた25歳の女が逮捕された。
自称・無職の山本深雪容疑者(25)は、4月30日午前11時半ごろ、ツイッターに「本日の13時ちょうどに船橋駅構内にサリンをばらまきます。
わたしは令和の麻原彰晃です。これはハッタリでも何でもありません」と書き込み、警察の業務を妨害した疑いが持たれている。
警察は、船橋駅構内や周辺の警戒にあたった。
ツイッターを見た人から通報を受け、警察が山本容疑者の自宅に行き任意同行したという。
山本容疑者は4月の船橋市議会議員選挙に無所属で立候補し、落選していた。
山本容疑者は容疑を認めていて、警察は動機などを調べている。
1七波羅探題 ★2023/04/26(水) 21:07:04.34ID:+illGkig9⋮
ABEMA Prime
2023/04/26 11:29
https://times.abema.tv/articles/-/10077057 4月23日に幕を閉じた統一地方選挙。東京の区長選をめぐっては、3人の女性候補が当選を果たし、実に23区のうち6区で女性が区長を務めることになった。これは過去最多だ。
女性政治家の活躍が目立った中、注目を集めた候補者のひとりが、立憲民主党から出馬したウズベキスタン出身のオルズグル氏だ。選挙ポスターを破られる被害に遭いながら世田谷区議に初当選を果たした。
「大ショックで本当に悲しいです」(オルズグル氏のTwitterから)。そう投稿しながら選挙戦を戦った同氏はなぜ立候補したのか? その苦労や背景にある思いを、『ABEMA Prime』では本人に聞いた。
■21歳で日本に移住 オルズグル氏がぶつかった壁
オルズグル氏は「ポスターが破られている」と選挙管理委員会から電話が入った時のことを、こう振り返る。
「何も悪いことはしていないし、理由もわからない。半年前から駅頭に立って活動していたわけだし、すごくショックを受けた。ただ、落ち込んだからといって活動を止めるのではなく、大好きな日本・世田谷のためにもっとパワーを増そうと思って、前向きに頑張った」
では、どういう思いで立候補し、これまで何を訴えてきたのか。
「私はウズベキスタン出身で、13歳で平仮名に一目ぼれし、14歳の時に最年少で大学に入った。シングルマザーの母親とともに育ち、16歳から学費・生活費を稼ぐために大学に通いながら仕事を始めた。母の苦労を見てきたので、そうした女性を助けたいと思っていた」
「21歳の時に日本に移住してぶつかったのは、日本の大学を出ていないから就職できないという壁。53社に断られてやっと54社目で採用された。その時はすごく壁を感じたし、やはり学歴で判断されると。いろいろなバックグラウンドがある人にとってチャンスを掴みづらいと痛感して、なんとかしたいと思った」
「当時はウズベキスタン国籍だったし、声をあげることすらできず、壁の意識だけが残っていた。25歳の時には会社を作ったが、また壁にぶつかった。“外国人だから”、“実績がないから”と、事業用の物件を貸してもらえなかった。日本は女性議員比率が国際比較で147位。先進国のはずなのに女性の声は届きづらい事実があるし、課題意識が集まってなんとしたいと思った」
「じゃあ何をすればいいか。NPOを作ったとしても、届く人数が限られるだろう。やはり政治で変えるしかないなと思って、日本国籍を取得して、21歳からお世話になっている日本、自分の大好きな、素晴らしいこの国のために全力を尽くしたい。人生を捧げて恩返しをするために、まずこの世田谷区から変えていきたいと思った」
なぜ立民から立候補? 自民や維新は「ちょっと共感できない部分があった」
■なぜ立憲民主党から出馬したのか。
「統一地方選では女性を約42%も擁立している。女性だけじゃなく、マイノリティを応援しているところに共感した。自民や維新に関しては共感できない部分がとても多かった。ただ、それぞれのやり方で頑張っているので、お互いに戦うよりも日本のために頑張ろうというのが私の考え方だ」と説明した。
「立候補して一番大変だったことは?とよく聞かれる。組織票や推薦を一切持っていないし、そもそも外国生まれ・外国育ちなので、応援に来てくれる幼馴染や同級生がいないことが大変だった」と選挙活動の難しさを述べた。(『ABEMA Prime』)
1おっさん友の会 ★2023/05/02(火) 14:32:18.48ID:T3bU7Z8k9⋮
新聞の当選者欄にあの人の名前があり、唖然としました。結局すべては自分の
選挙のためだったのかって。利用されたのかなという思いです」
2019年から65頭もの牛を襲いながらも専門家の追跡をかいくぐってきたヒグマ「OSO18」が潜んでいるといわれる北海道標茶町の住民は、怒りを抑えながらこう明かした。
あの人」というのは、NPO法人南知床・ヒグマ情報センター(標津町)の理事長を務める藤本靖氏。
北海道庁からオソの追跡・捕獲を託された「OSO18特別対策班」のリーダーを務め、『NHKスペシャル』など各種メディアに登場してきたヒグマ対策のエキスパートだ。
藤本氏は先ごろ行われた統一地方選の標津町議戦に無所属で立候補。
過去の町議選では落選していたが、テレビ出演などによる知名度もあってか、見事に当選を果たした。
しかし、オソによって甚大な被害を受けてきた標茶、厚岸両町の住民からはブーイングが出ている。
前出の標茶町住民は続ける。
昨冬に開かれたオソ対策を話し合う会議において『かなり追いつめている。冬眠が明ける春が山場になる。
今年こそ』なんて話していましたが、藤本さんが追跡活動をしているようには見えませんでした。本来であれば雪解け後は追跡で一番大事な時期でした。
にもかかわらず、地元の標津で選挙活動に励んでいたなんて。そりゃオソ追跡どころではなかったはずです。
そんな人に追跡チームのリーダー役を任せていいのか。甚だ疑問です」
同じくオソによる被害を出している厚岸町の住民もあきれて言う。
「自分で打ち立てた捕獲作戦にNHKや北海道新聞など有名メディアを同行させていましたが
どれも失敗に終わりました。にもかかわらず、それで得た知名度を生かして地元の町議戦に立候補して当選。
これではオソも私たちもだしに使われたのかという思いを抱いてしまいます。
だって肝心のオソ追跡・捕獲はまったく前進しておらず、お手上げ状態ですからね」
続きはソース
週刊現代 2023.05.02
1ぐれ ★2023/04/25(火) 14:12:42.50ID:b57aQeAx9
※4/25(火) 12:16配信
週刊女性PRIME
【マジで、テメェぶっ殺してやるから!あぁ!? わかったか!わかったか、テメェよぉ】
4月24日、札幌の地下鉄大通駅構内で起きた事件をHBCが動画付きで報じた。《視聴者撮影》表示が入った動画には、ベンチの上に立って叫ぶ20代と思われる若者と、周囲にいた男性と言い合いをする一部始終が収められていた。
しかし異様だったのは、若者が右手に持って振りかざしていたのは刃渡20センチほどのナタ。そして左手にはお酒なのか、一升瓶らしきものを持ち、ひとあおりすると自ら床に叩きつけて粉々に。
その後も興奮冷めやらぬ様子で、ベンチ上の荷物を蹴散らして暴れる若者。駅員に説得されて落ち着いたところ、ナタを取り上げようとすると「クソがぁ」と再び抵抗するも、最後は制圧されて警察の御用となった。
この大立ち回りの末に逮捕されたのは、同市白石区に住む自称・無職の26歳、石川莉世(いしかわ りぜ)容疑者。けが人や被害者は出ず、銃刀法違反の疑いだけで済んだのは不幸中の幸いか。
世間を騒がせたことですっかり有名になった石川容疑者、自身が撮影した動画などをYouTubeチャンネルに投稿するユーチューバーでもあったようだ。
しかも事件を起こした4月24日、犯行直前に撮ったものなのか、ニュース映像と同じ服装でナタと一升瓶を手にした動画を投稿している。
【俺は酒の悪魔だ! 酒でお前らをぶっ殺してやる! あぁ〜! オラァ〜! 酒でぶっ殺してやるよ、このヤロウ! おぉぁ!!】
1おっさん友の会 ★2023/04/25(火) 13:11:24.36ID:AVv3X68l9⋮
「ちゃっかり減免申請も出してるよ」「相当がめついですね。セコイ手使って」。
市職員が、知人が保育料の減免申請をしている情報などを不正に入手して、メールやチャットで長々と揶揄(やゆ)する会話を
続けていたことが朝日新聞の開示請求でわかった。滞納者情報を盗み見て「偽善」「偉そうに」とも。入手した情報は離婚歴や病歴など様々だ。
岩手県釜石市職員が全市民約3万2千人の個人情報を自宅に持ち帰るなどして漏洩
(ろうえい)させていたとして、市の調査委員会は今年3月下旬、内部調査の結果と再発防止策を報告書にまとめ
野田武則市長に提出した。朝日新聞は情報開示請求で、その調査過程の資料を入手した。
漏洩に関与した3人のメールのやりとりなどが記載されており、興味本位で個人情報を調べては話題にしていた様子が浮かび上がった。
調査委は3人を含む関係者計11人を聴取するとともに、公的なメールやチャットを10万通以上調べた。
開示された資料を読むと、いずれも40代の、女性職員Aとその夫の男性職員B、女性職員Cが登場。
AとBがそれらの情報をもとに何をしていたかは不明だが、Cを含めた3人の間で「雑談」が行われていたことがわかった。
続きはソース
朝日新聞 2023/4/25 8:00
1煮卵オンザライス▲ ★2023/05/04(木) 02:23:24.53ID:sLcdt8K09⋮
テレ朝NEWS 2023/05/03/11:48
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000297787.html 岩手県釜石市の個人情報の漏洩(ろうえい)について調査委員会が報告書を公開しました。
職員らは、市民の個人情報を見て、あざ笑うかのようなやり取りをしていました。
■3万人分の市民情報を“自宅PCに送信”
職員:
「××のお母さんって結婚2回?」
「1回離婚しているのでバツイチっぽいです。未婚の状態で産んだのかな?」
釜石市では、職員3人が市民全員にあたるおよそ3万人分の氏名や住所などが記載されたデータを自宅のパソコンにメールで送信するなどしていました。
釜石市は1日、調査委員会の報告書をまとめ市のホームページに公表。
そこには個人情報を扱っているという認識が欠如した実態が明らかにされていました。
■情報ネタにチャット「滞納者が偽善ぶって」
施設使用料を滞納している市民の情報を得て、勤務時間中に行われたチャットのやり取りでは…。
職員:
「滞納者が偽善ぶってんじゃねぇよって、イラッとした」
「滞納しているくせに偉そうに」
他の市職員の診断書を巡るやり取りでは…。
職員:
「きょう、〇〇さんは通院で一日休みです。『うつ病』かサボりか分かりませんが困ったものです」
報告書では、漏洩の原因について職員の認識は「市民の個人情報を市の外部に漏らさなければ自宅に持ち出しても問題ない」というものだったこと、などを挙げています。
専門家は、次のように話します。
龍谷大学 法学部 本多滝夫教授:
「住民サービスのために必要な限りにおいて預かっている個人情報であって、それ以外には基本的に使ってはならない、そういう理解を徹底する。そういう職員研修が必要ではないか」
(「グッド!モーニング」2023年5月3日放送分より)
1七波羅探題 ★2023/04/23(日) 20:11:08.30ID:bo91Rw8R9⋮
日刊スポーツ[2023年4月23日20時5分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202304230001050.html 北海道・函館市長選挙は23日、投開票が行われ、初めて立候補した俳優大泉洋の兄で元市保健福祉部部長の大泉潤氏(57)が、4選を狙った現職の工藤寿樹氏(73)をおさえ、初当選を果たした。
工藤氏の下で秘書課長、観光部長などを務めた大泉氏の2人の一騎打ちとなった今回の戦い。現職と元部下の師弟対決を制した。
選挙期間中、精力的に市内を駆け回った。有権者1人1人と握手を交わし、多くの人に囲まれながら自身の訴えを続けてきた。
16日告示後の第一声では市民を前に「リーダーが変われば街は変わります。この美しい街函館の地域の誇りを取り戻し、地域の皆さまの命と暮らしを守るために持てる力の全てをささげて参ります」と宣言した。
立候補へ向け昨年7月に市を退職してから約9カ月。新たな函館市長が全力で職務を全うする。
【山崎純一】
1ぐれ ★2023/04/23(日) 22:26:36.18ID:e+lpKRVC9⋮
※4/22(土) 20:33配信
読売新聞オンライン
福島県警の男性巡査長が女性警察官ら複数の女性と不適切な交際をしたほか、一般女性に不適切な言動をしたとして、停職3か月の懲戒処分を受けていたことが21日、読売新聞の情報公開請求でわかった。
処分は3月22日付で、巡査長は同日付で依願退職した。
県警は処分の公表基準について、「私的な行為は原則停職以上」としているが、今回は一般女性側の要望を踏まえて公表しなかった。
30歳代の男性巡査長は、警察署勤務の女性巡査長や女性事務職員と不適切な交際をするなどした。女性巡査長は本部長注意、事務職員も所属長注意の処分を受けた。
県警監察課は「重く受け止めている。職務倫理や教養の指導を継続して実施し、再発防止に努める」とコメントした。
1ぐれ ★2023/05/04(木) 22:01:15.04ID:oWmp0Xrp9
※5/3(水) 18:58配信
読売新聞オンライン
群馬県嬬恋村の商店で2018年に現金1万円などを奪ったとして、群馬県警捜査2課の警部補だった宮腰大容疑者(42)(懲戒免職)が強盗容疑で全国に指名手配された事件は、2日で発生から5年を迎えた。宮腰容疑者の行方は、いまだにつかめていない。
県警によると、宮腰容疑者は18年5月2日午前2時25分頃、同村大笹の商店で現金やビール券を盗んだ後、駆けつけた警察官に体当たりして逃げた疑いが持たれている。
宮腰容疑者は近くの民家で軽乗用車を盗んで逃走したとみられ、この車は同年7月、富山市内で見つかった。これ以降、宮腰容疑者の足取りは途絶えている。
県警には今年3月末時点で、「似ている人がいる」などの情報が計111件寄せられた。宮腰容疑者は富山県出身で、県警は同県方面を定期的に警戒しているが、捜査に大きな進展はみられない。
県警の神保誓志刑事部長は4月24日の定例記者会見で「極めて遺憾。検挙できるよう捜査を続ける」と強調した。
ある捜査幹部は「生活していれば、必ず人の目に留まる。ささいな情報でも提供してほしい」と語った。
1ぐれ ★2023/05/06(土) 15:06:51.44ID:Flbsg1qp9⋮
※5/4(木) 15:37配信
HBCニュース北海道
4日、北海道旭川市のホテルで無銭宿泊、飲食したとして、22歳の男が逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、東京都足立区に住む22歳の無職の男です。
この男は4日、旭川市のホテルで、料金を支払う意思も能力もなかったのに、あるかのように装って宿泊、飲み物などもオーダーし、料金1万1270円を支払わなかった疑いが持たれています。
警察によりますと、現場は、カップルの休憩利用が多いホテルですが、男は、未明に1人でチェックインした後、午前10時すぎ、料金を支払わないまま、逃走しようとしました。
従業員が気づいて通報、駆け付けた警察官がその場で男を逮捕しました。所持金は、ほとんどありませんでした。
取り調べに対して22歳の無職の男は「後で支払うことで、何とかなるだろうと思った」などと話しているということです。
1すりみ ★2023/05/05(金) 09:44:25.96ID:Z14Hhv2R9⋮
4日朝、秋田県大仙市の中学校のグラウンドでクマ1頭が目撃された。
当時、校舎の中では生徒たちが部活動をしていた。
4日午前8時55分ごろ、大仙市内小友の大曲西中学校で、近くに住む男性がグラウンドに入り込むクマ1頭を目撃した。
中学校によると校舎内では生徒が部活動をしていたが、安全が確認されたことから活動終了後に全員帰宅した。被害の報告はない。
クマは学校の裏の山の方向に走り去ったということで、警察が周辺のパトロールを強化するとともに生徒や住民に注意を呼びかけている。
秋田県内では1日までに、2022年の同時期より11件多い33件のクマの目撃情報が寄せられていて、ツキノワグマ出没注意報が発令されている。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
中学校グラウンドにクマ 校舎内では生徒が部活動中 秋田・大仙市
AKT秋田テレビ |05月04日(木)18:50
1蚤の市 ★2023/05/07(日) 08:49:28.17ID:zu9Z6O+P9⋮
北海道釧路町の集合住宅の一室で、この部屋に住む小阪志保さん(39)の遺体が見つかった事件で、釧路署は6日、小阪さんを殺害したとして、釧路市愛国東4の介護士、藤山功至容疑者(37)を殺人の疑いで逮捕した。
逮捕容疑は3日夜ごろ、小阪さん方で、小阪さんの胸などを刃物で複数回刺して殺害したとしている。「殺したことに間違いない。口論になった」と容疑を認めているという。
また、署は小阪さんについて、釧路市内の小学校に勤務する教員と明らかにした。署によると、藤山容疑者は小阪さんと「面識があった」と話しており、2人の関係や殺害の動機を調べている。
事件を巡っては、4日午後4時15分ごろ、「人を刺した」と藤山容疑者から通報があり、署員が現場に向かったところ、集合住宅の自室で死亡した小阪さんを発見した。
その後、集合住宅から離れた自宅アパート内で首から血を流して倒れていた藤山容疑者が発見され、病院に運ばれた。藤山容疑者は「自殺をしようとした」と供述しているという。
【金将来】
毎日新聞 2023/5/7 08:26
1すりみ ★2023/05/07(日) 11:09:45.28ID:0G2c31hc9⋮
先月、警察から警告を受けていたにもかかわらず、20代女性が働く飲食店に2度にわたり押しかけ、ストーカー行為をした疑いで、52歳の男が逮捕されました。
ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたのは、江別志大麻東町に住む、家具製造業の52歳の男です。
男は先月27日と29日の2度にわたり、20代の女性が働く札幌市中央区の飲食店に押しかけ、ストーカー行為をした疑いがもたれています。
この飲食店は、女性による接客を伴う店で、男は去年11月にも店に押しかけたことから、店から出入り禁止を伝えられ、警察から文書での警告を受けていました。
《中略》
調べに対し男は「違法だとわかっていたが、女性が生きているか自分の目で見たかった」と容疑を認めているということです。
全文はソース元でご覧ください
HBC北海道放送| 2023年05月07日(日) 11時04分 更新
1すりみ ★2023/05/04(木) 10:11:02.58ID:7VJJKwqT9⋮
3日夜、札幌市東区の公園で切り株から火がでました。
警察は不審火とみて調べています。
3日午後10時45分ごろ、札幌市東区北41条東10丁目の「ひのまる公園」の敷地内で、近くをランニングしていた男性から「切り株が燃えている」と警察に通報がありました。
付近の住民と消防がバケツなどで消火活動に当たり、火はおよそ30分ほどで消し止められています。
周囲に火の気はないことから、警察は不審火とみて詳しく調べています。
動画はソース元でご覧ください
HTB北海道ニュース |2023年 5月 4日 07:36 掲載
1すりみ ★2023/05/14(日) 08:55:53.37ID:4sn0dQm99⋮
宮城県富谷市内の温浴施設の脱衣所で5月13日夜、女児の裸をスマートフォンのカメラで撮影したとして、
気仙沼市の37歳の男が宮城県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されました。
《中略》
警察の調べによりますと、佐藤容疑者は13日午後7時10分ごろ、富谷市にある温浴施設の男性用脱衣所で、
父親と一緒に来ていた10歳未満の女児の裸の動画をスマートフォンのカメラで撮影した疑いが持たれています。
脱衣所にいた他の客が不審な動きをしている佐藤容疑者に気づき、施設から通報を受けた警察が現行犯逮捕しました。
調べに対し、佐藤容疑者は「盗撮しました」と容疑を認めているということで、午前中からこの温浴施設にいたと話しているということです。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
温浴施設の脱衣所で女児の裸を盗撮した疑い 気仙沼市の37歳の男を現行犯逮捕<宮城>
仙台放送|2023-05-14 01:05:01
1砂漠のマスカレード ★2023/05/12(金) 08:55:29.66ID:X28MBfPY9⋮
売却目的で漫画本を盗んだとして、北海道警小樽署は10日、小樽市、パート従業員の女(60)を窃盗容疑で逮捕した。
発表によると、女は自身が勤めている同市築港の喜久屋書店小樽店で、勤務中だった同日午前7時半から午後4時頃の間に漫画本60冊(販売価格計約3万5000円相当)を盗んだ疑い。
女の動きを不審に思った店長が問いただしたところ、売却目的で盗んだことを認めたという
2023年5月12日
1すりみ ★2023/05/16(火) 12:20:42.82ID:M0APFv6A9⋮
秋田県湯沢市に申請があった交付前のマイナンバーカードが、「拾得物」として4月に横手市の横手警察署に届けられた。
このカードは2022年6月に紛失していて、湯沢市は警察に相談するなどして、カードの紛失や発見の経緯を調べる方針。
湯沢市によると、4月中旬、横手警察署にマイナンバーカード1枚が「拾得物」として届けられた。
このカードは、湯沢市民から申請があったもので、2022年6月に紛失していた。
カードが申請されたのは2021年6月で、申請の翌月に市の職員が所在を確認しているが、申請者が1年以上受け取りに来なかったことから職員が手続きをしようとしたところ、カードがないことが判明した。
その後、市は再発行の手続きをして申請者に交付している。
市は、横手警察署に相談するなどして、カードの紛失・発見の経緯を調べることにしている。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
なぜそこに!? 交付前のマイナンバーカード紛失…「拾得物」として警察に届けられる 秋田・湯沢市
AKT秋田テレビ| 05月15日(月)19:00
1すりみ ★2023/05/19(金) 10:53:45.10ID:yRuI6Iz39⋮
北海道室蘭市の市街地でクマの目撃が相次いでいますが、市は18日に付近の防犯カメラに映ったクマの映像を公開しました。
公開されたのは、13日午前1時ごろに室蘭市天神町で目撃された1頭のクマの映像です。住宅街をかなりのスピードで走り抜けているのが確認できます。
室蘭市では今月12日以降、クマの目撃情報が7件と相次いでいて、近くの小中学校では保護者が車で送り迎えをするなど警戒を強めています。
《後略》
全文、動画はソース元でご覧ください
北海道室蘭市の市街地で目撃相次ぐクマ 市が映像を公開
HTB北海道ニュース| 2023年 5月18日 21:07 掲載
1えりにゃん ★2023/05/19(金) 14:52:14.53ID:snlass3R9⋮
北海道・幌加内町の朱鞠内湖でみつかったクマに襲われたとみられる男性の遺体は、当時釣りに訪れていた54歳の男性であることがわかりました。
身元が確認されたのは、興部町に住むアルバイト従業員の西川俊宏さん(54)です。
警察がDNA鑑定などで調べた結果、遺体は西川さんであることが確認されました。
死因は「クマの襲撃による全身多発外傷」と判明しました。
また現場付近で駆除されたクマの胃の内容物も西川さんものであることが確認されました。
死亡時刻は14日早朝とみられています。
警察は、遺体の状況などから総合的に判断し、西川さんがクマに襲撃され死亡したと見ています。
北海道ニュース
1えりにゃん ★2023/05/17(水) 05:51:00.74ID:HEP6+m9g9⋮
日テレNEWS
バスに乗っていた全員が路上に降りていました。
宮城県内の東北自動車道で16日夜、路肩に停車していたバスにトラックが追突する事故があり、バスから降りて路上にいた男女3人がはねられ死亡しました。
警察と消防によりますと、16日午後8時10分頃、宮城県栗原市の東北自動車道下り線で、路肩に停車していた大型バスに大型トラックが追突しました。
この事故で、バス後方付近の路上にいたネパール国籍の男性2人と日本人女性1人が、トラックにはねられて全身を強く打ち、これまでに死亡が確認されました。また、トラックを運転していた男性も頭に大ケガをしました。
当時、バスに乗っていた40人ほどは、全員が停車中の車両から降り路上に出ていたということです。
この事故のため、東北自動車道は、宮城県の若柳金成インターチェンジと岩手県の一関インターチェンジ間の下り線で通行止めとなっていて、17日午前4時半現在、解除されていません。
警察で、亡くなった方ら事故関係者の身元の確認を急ぐとともに、事故原因の調べを進めています。
1おっさん友の会 ★2023/05/11(木) 14:05:02.37ID:M7FYSwWl9⋮
福島県いわき市の沖合で、ウニ漁をしていた男性が、意識のない状態で引きあげられ、その後死亡が確認されました。
福島海上保安部によりますと、死亡したのは、いわき市の団体職員で、江名採鮑組合の組合員・戸辺常義さん(73)です。
戸辺さんは10日午前9時40分ごろ、同僚ら2人と小型漁船で江名港を出港し
午前9時50分ごろからボンベを着けてウニ漁を行っていました。
しかし、午前10時半前、いわき市の合磯岬の沖合東約200メートルの海域で、海面に浮上してきたため
同僚らが船に引きあげたところ、戸辺さんは意識がない状態だったということです。
戸辺さんは、救急車でいわき市内の病院に運ばれましたが、およそ1時間半後に死亡が確認されました。
戸辺さんに目立った外傷はなく、身に着ける装備に異常もなかったということで
福島海上保安部は、事故の原因などを調べています。
いわき市の沖合では、5月5日にもアワビ漁をしていた80代の男性が死亡したばかりです。
続きはYahooニュース(テレビュー福島) 2023年5月10日 16:43
1シャチ ★ 2023/05/23(火) 20:32:55.70ID:44Dj0I2m9⋮
マスク着用をめぐるトラブル動画がSNSで拡散され、注目を集めている。
この動画がTwitterに投稿されたのは、は5月21日の16時過ぎ。
《過激派マスク警察が地下鉄の非常停止ボタン押してノーマスク美女が泣くまでオラつく。「うるせぇ」と叫ぶバカが1番うるさい模範的な老害として車内が騒然》
というツイートとともに投稿され、「東札幌」の表示から、札幌市営地下鉄の東札幌駅で撮影されたものだとわかる。
動画では、地下鉄のホームでマスク着用の中年とみられる男性が、2人の駅員に「おかしいべ! こっちはマスクしてんのに、なんでうっせんだよ!違いますか!」と食ってかかっている。
そして、スーツケースを持った若い女性2人に向かって「お前ら、○×▽△△●(編集部注・聞き取れず)、コラァ」と文句を言っている様子がわかる。
男性は駅員になだめられながら、女性たちを指さし「デカい声でしゃべっているからよお! おかしいでしょ、俺はマスクしてんのに! なんだコイツら、エラそうによお」と声を荒らげて、なおも威嚇。動画は地下鉄の車内から撮影されており、ドアが閉まった後、女性のうち1人が泣き出すところも映っている。
このツイートに対しては、
《本人です LIVEで北海道に来たのですがすごく嫌な思いしました(;_;)》
というリプライが。この「本人」は、自らが地下鉄の車内で撮影した動画を投稿。この動画には、地下鉄ホームで怒声をあげていたのと同じ男性が映っており、「あんな、ブレーキンダウンのレベルじゃねえんだよ、わかるかお前、なめるな、こら!」と、手に持った傘を振り回しながら威嚇している。
向かい側の座席は空いており、車内は混雑していたわけではなさそうだ。
《電車内でノーマスクで喋ってた私達も悪いけどもうマスクしなくても良くなったんじゃないの、、?大きい声で喋ってないし(主観だけど)声大きくて威圧的で怖かった》
という「本人」のツイートから、地下鉄車内でノーマスクで話していたことに、男性が腹を立ててトラブルとなったことがわかる。
SNSではこの動画が拡散、
《これ今の話?もう国すらマスクは任意ってハッキリ言ってんだから、文句があるなら国に言えって話でしょう》
《マスク警察怖すぎやな…5類になったからみんなマスク外し始めたのにね。喋っててもダメなんか》
《もう、いい加減、こういうのウンザリだわ 私も軽井沢駅前の喫茶店の店主にマスク出来ないなら二度と来ないでくれって怒鳴られたけど ほんと、世界中がヒドくなってる》
など、オラつく男性に対する非難が渦巻いている。
厚生労働省ではマスクの着用について、3月13日以降は「個人の判断」で「本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします」と呼びかけている。ただし、医療機関や高齢者施設、通勤ラッシュ時の混雑した電車やバスでは、マスクの着用を推奨している。
5/22(月) 15:41配信 SmartFLASH
1すりみ ★2023/05/29(月) 22:01:10.89ID:iHiwi5/n9
室蘭市でガソリン漏れにより水道水から発がん性物質が検出された問題。住民らが被害者の会を立ち上げ、補償内容などについて市やガソリンスタンド側に質問状を送ることを決めました。
《略》
27日、ガソリン漏れがあった地区の住民らが「室蘭ベンゼン被害者の会」を結成。
初めて開かれた意見交換会にはおよそ20人が参加し、室蘭市とガソリンスタンド側のこれまでの対応や、健康被害などへの補償について不満が噴出しました。
この問題は、去年7月、住宅街に隣接するガソリンスタンドから地中にガソリンが漏れていたことが発覚し、周辺の水道水から発がん性物質の「ベンゼン」が検出されたものです。
室蘭市が周辺の住民に対して行った健康調査の結果、住民7人からベンゼンを体内に取り込んだ可能性を示す数値が検出され、別の1人は「慢性骨髄性白血病」を患っていました。
市とガソリンスタンドを運営するENEOSと北海道エネルギーの3者は、今月20日から21日にかけて説明会を開き、住民に補償額を提示。
住んでいた期間などに応じて、住民1人あたり50万円から200万円を支払う方針を示しました。
意見交換会では、この補償内容について不満の声が。
《略》
「室蘭ベンゼン被害者の会」は室蘭市に、健康への影響や補償などについて質問状を送り、次回の住民説明会に3者からの回答を求めるということです。
被害者の会は、質問状への回答によっては、住民訴訟も視野に検討していくとしています。
全文、動画はソース元でご覧ください
「ガソリンを飲まされたと思っている」補償に不満噴出 住民らが被害者の会を結成 室蘭市ベンゼン問題
HTB北海道ニュース| 2023年 5月29日 20:15 掲載
1nita ★2023/06/01(木) 07:43:57.97ID:ufJYkyoI9⋮
5/31(水) 19:51配信
ATV青森テレビ
青森テレビ
やはり開店前から行列ができました。イタリア料理がお財布にやさしい価格で味わえるファミリーレストラン「サイゼリヤ」の青森県内1号店が、31日五所川原市に待望のオープンです。
ショッピングセンター「ELM」の中には、開店前から約50人の行列。その目的は、県内初出店となる「サイゼリヤ」です。本州で唯一、店舗がありませんでした。
午前10時に開店すると店内の118席はあっという間に満席です。
全国に1000店舗以上展開する「サイゼリヤ」は、イタリアから輸入したチーズや生ハムを使ったピザやパスタが300円台から500円台の低価格で味わえると人気です。
訪れた人は、お目当ての料理を堪能するとともにその価格に驚いていました。
※客
「おいしいなと思った。安いのが1番。」「安いです。いろんなものを食べたくなって頼んでしまう」「3品食べて300円・400円・300円でお札1枚で済みました。いーね、間違いない」
7月には、県内2号店がおいらせ町の「イオンモール下田」にオープン予定で、今後さらなる店舗拡大が期待されます。
1すりみ ★2023/05/26(金) 14:27:55.61ID:8ofNHxdk9
福島県内では、今年に入ってから強盗事件が相次ぎ、25日にいわき市で起きた強盗事件を含めて5件起きています。
前日の24日には、郡山市で銀行の夜間金庫に現金を預けようとした40代の男性が駐車場で男に抑えられ、現金およそ60万円が入ったバッグを奪われました。
男は現在も逃走中です。
今年3月には、田村市にある船引郵便局に男が押し入り、現金を奪う強盗事件がありました。男は現行犯逮捕されました。
また、2月には南相馬市の住宅で70代男性が殴られて現金などを奪われる強盗傷害事件が発生し、これまでに男7人が逮捕されました。
同じく2月、いわき市勿来町では、85歳の女性が自宅で殺害される強盗殺人事件がありました。
高齢者が被害に遭うケースも多く、警察では戸締りなどの防犯対策を徹底するよう呼びかけています。
動画はソース元でご覧ください
【解説】強盗事件相次ぐ福島 今年に入り5件 未解決の『強盗殺人』も
TUFテレビユー福島| 2023年5月25日(木) 17:39
1七波羅探題 ★2023/05/23(火) 23:07:53.22ID:RmTgks5R9⋮
北海道新聞2023年5月20日 19:22
【北海道】ローソン、8月にも稚内進出 2店出店、国内最北の店舗に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/848849 【稚内】コンビニ大手ローソン(東京)が8月にも、市内に2店舗をオープンすることが20日、分かった。
開業すれば国内最北の店舗になる。
同社によると、栄5丁目、こまどり5丁目にそれぞれ出店する。
※以下会員記事
1すりみ ★2023/06/04(日) 15:10:38.44ID:RSrhy8iH9⋮
北海道北見市で、若い夫婦が喧嘩をして、それぞれに噛みついてけがをさせたとして、4日逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、北見市に住む20代の夫と、10代の妻です。
2人は3日午後2時ごろ、自宅のアパートで、喧嘩をし、夫は妻の顔面に噛みつき、妻は夫の腕に噛みつき、それぞれ鼻と腕に軽傷を負わせた疑いが持たれています。
3日午後8時ごろ、妻から警察に「夫が暴れて、ドアを壊そうとしている」と通報。
駆け付けた警察官が、けがをしている2人にそれぞれに事情を聴き、容疑が固まったため、4日午前、2人を逮捕しました。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
DV相談歴のある若い夫婦がお互い噛みつく 20代夫は妻の鼻を、10代妻は夫の腕を…傷害容疑で2人を逮捕 北海道北見市
HBC北海道放送| 2023年06月04日(日) 13時17分 更新
1ぐれ ★2023/06/08(木) 08:35:24.44ID:cCfCbIiL9⋮
※UXニュース
2023.06.06
30年来続く境界線争い
湯沢町と十日町市の境界線を巡る異例の裁判の判決が5日言い渡されました。
30年来にわたる問題で双方の主張が一部認められた形ですが湯沢町は控訴を検討しています。
ガーラ湯沢スキー場がある高津倉山付近の境界線争い。
現在の境界線ではスキー場の敷地が一部十日町市に含まれていますが、
湯沢町はそこから1.5キロ離れた地点が境界線であり、町の面積が拡大すると主張しています。
5日の裁判で、新潟地裁は江戸時代の支配や利用の背景などから、湯沢町の主張を認めました。
これにより十日町市にあったガーラ湯沢スキー場の固定資産税の課税権は湯沢町に移行することに。
一方、その南側・5キロに渡って定められていなかった境界線は十日町市の主張を認めました。
1HAIKI ★2023/06/04(日) 23:24:19.35ID:qAwclfXA9⋮
千葉・柏駅東口のシンボルとして親しまれてきた旧そごう柏店本館(柏市)が空きビルのままとなっている問題で、柏市は跡地の購入へ向け所有者の三井不動産と交渉に入ることを決めた…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/e14b24371044ced75fcd3f590d6a9313eb339d81 1ぐれ ★2023/06/07(水) 12:13:36.45ID:1ILNNpKR9⋮
※2023/06/07 10:23
読売新聞
秋田市の宅地の土中から、愛知県内の女性の遺体が見つかった事件で、警視庁は7日、職業不詳の男(48)(覚醒剤取締法違反で服役中)と元妻(34)(さいたま市緑区)ら男女5人を死体遺棄容疑で逮捕した。
捜査関係者によると、5人は共謀して2021年6月下旬〜9月下旬、愛知県一宮市の接客業の女性(失踪当時48歳)の遺体を秋田市金足下刈の宅地に埋めて遺棄した疑い。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230607-OYT1T50094/ 1ぐれ ★2023/06/09(金) 14:17:41.93ID:AJKghHHK9
※北海道放送
2023年6月8日(木) 08:36
去年12月、札幌市のススキノの路上で、40代の男性を引き倒した上、顔を殴ったり、踏みつけたりして、眼窩底骨折などの大けがをさせたとして、39歳と41歳の男2人が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、札幌市北区新琴似の会社役員、佐々木良太容疑者39歳と、住所不定・無職、古内康義容疑者41歳の2人です。
2人は去年12月11日午前2時ごろ、札幌市のススキノの路上で、札幌市の40代の会社役員の男性を引き倒した上、顔を殴ったり、踏みつけたりして、尾骨と両目の眼窩底骨を折るなど、全治1か月の重傷を負わせた疑いが持たれています。
警察によりますと、2人は事件前、飲食チェーン店で騒ぎ、居合わせた客に「うるさい」と注意され、口論になっていました。
被害男性は、その仲裁に入っただけだったのに、2人は路上に連れ出し、犯行に及んだとみられています。
1すりみ ★2023/06/08(木) 16:34:24.58ID:ZQL9abqp9⋮
《略》
函館市では市立小学校など39校のうち20校にプールがなく、授業の際はプールがある学校にバスで移動していました。
コロナ禍のため2020年からプール授業は中止となっていましたが、今年、4年ぶりに再開される予定でした。
しかし、運転手の不足と回復傾向の観光業にも人出が割かれ、プール授業のための運転手を確保できなかったということです。
このため、市教委は「教育格差」を生まないようにするため、今年度は全ての小学校でのプール授業の中止を決定しました。
全文、動画はソース元でご覧ください
函館市 4年ぶりに再開する予定だった小学校のプール授業全て中止に バスの運転手不足で
HTB北海道ニュース| 2023年 6月 8日 11:38 掲載
1ぐれ ★2023/06/11(日) 09:19:18.35ID:1PYk7NS99⋮
※6/9(金) 19:10配信
集英社オンライン
愛知県出身の女性Aさん(当時48歳)が失踪2年後に秋田市内の雑木林で変死体で見つかった事件で、元夫の元暴力団組員ら4人とともに警視庁に死体遺棄容疑で逮捕された同市出身の土岐菜夏容疑者(34)が、小学校時代にいじめグループの中心にいたことがわかった。
ラブレターを勝手につくり男子に送った
「本当はもう忘れたい話なんです…ですが、ニュースやいろんなメディアで土岐菜夏が『マザー・テレサに憧れた』とか『平和に目覚めた』とボランティアをしていたと取り上げられ、また一方では彼女も被害者のような扱われ方をされていました。でもそれは違う。報復とかがあると本当に怖いのですが、自分が彼女から受けた被害の話で事件の本質がみえてくるなら…と思い、お話します」
土岐容疑者からのいじめ被害を受けて今も、うつ症状に苦しむ同級生の鈴木陽子さん(仮名)が、6月8日、記者の直撃取材にこう証言した。
土岐容疑者については「きょうだい思いで平和運動に身を投じたボランティア少女が、成人してヤクザ男に引っかかって犯罪に引き込まれた」などのイメージが報道で先行していたが、地元周辺を取材すると土岐容疑者が元々抱えていた闇にたどり着いた。
「土岐が私の通っていた小学校の同じクラスに転校してきたのは、4年生の終わりごろでした。転校初日なのに物怖じせず大きい声でしゃべったり、よくわからないタイミングで笑ったりするので、横柄にも見える第一印象でした。『すごい子がきたね』と噂にもなったし、そういうタイプだったからか、クラスの中心的な人たちとすぐに仲良くなって、派手な女の子たち6人組でよくつるんでいました」
陰湿なイジメが始まったのは、5年生になってすぐだったという。
「5年生になり、私の名前をかたっていろんな男子宛にラブレターが届くようになり、他のクラスにまで出回るようになりました。それが何度も続くようになって、一時期問題になったことがありました。当然、それは私が書いたものではありません」
鈴木さんは出回っていたラブレターを管理していた担任教諭に頭を下げ、見せてもらった。殴り書きのような特徴のある文字は、明らかに土岐容疑者の筆跡だったという。
1ぐれ ★2023/06/11(日) 07:03:46.13ID:kidfOndB9⋮
※6/10(土) 8:19配信
HBCニュース北海道
5月31日、北海道釧路市で、消防に火災や救急に関係のない電話を197回もかけ、業務を妨害したとして、44歳の女が逮捕されました。
偽計業務妨害の疑いで逮捕されたのは、釧路市星が浦北に住む44歳の無職の女です。
この女は5月31日午前0時20分すぎから20時間半ほどの間に、釧路市消防本部に対し、火災や救急に関係のない電話を197回もかけ、業務を妨害した疑いが持たれています。
警察によりますと、女は、119番の電話で「ガラスを割られた」「ガラスを食べさせている」など、支離滅裂な内容をくり返していて、消防から相談を受け、捜査の結果、偽計業務妨害の容疑が固まったとして、9日夕方、女の逮捕に至りました。
1ぐれ ★2023/06/10(土) 22:31:32.32ID:+xIoPOzh9⋮
※6/10(土) 8:47配信
HBCニュース北海道
9日朝、北海道網走市の住宅で、70代の母親の財布を盗み、逃げようとした際、母親を突き倒したとして、49歳の女が逮捕されました。
強盗の疑いで逮捕されたのは、網走市台町に住む49歳の自称・パート従業員の女です。
この女は9日午前7時ごろ、網走市つくしケ丘の70代の母親の住宅で、現金2000円ほどが入った財布を盗み、逃げようとした際、気づいた母親を突き倒した疑いが持たれています。
警察は、母親から「娘が財布を持って行った」という通報を受け、女の行方を追ったところ、市内で発見、事件発生から4時間半ほどで逮捕しました。
取り調べに対して49歳の自称・パート従業員の女は、容疑を否認しています。
1ぐれ ★2023/06/07(水) 19:30:05.82ID:1ILNNpKR9⋮
※6/6(火) 8:00配信
朝日新聞デジタル
北海道内各地で、人間の生活圏に出没するヒグマの増加が懸念されている。先月には、幌加内町の朱鞠内湖畔で釣り人が襲われて死亡。札幌市や室蘭市など都市部でも住宅の近くで目撃情報が相次ぎ、通報件数はここ5年間で最多のペースとなっている。道も今年から、冬眠中の捕殺を条件付きで認めるなど対策を強めている。
道警のまとめによると、今年は道内全体で567件(5月24日時点)の出没通報が寄せられている(フンや足跡を含む)。同時期で比較すると、2019年は257件、20年は272件、21年は323件、22年は422件だった。アライグマを見間違えての通報などもあり、警戒心の高まりによる増加も否定できないが、令和に入ってからは、毎年、増え続けている。
その要因となっているのが、ヒグマの増加だ。
道によると、道内のヒグマの生息数は90年度、約5200頭だったが、20年度は約1万1700頭(いずれも推計値)。捕獲が比較的容易な残雪期に実施していた「春グマ駆除」が90年3月に廃止されて以降、2倍以上に増加したとみられている。
1◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★2023/06/09(金) 11:08:40.76ID:TGZX0Ir39⋮
HBC北海道放送 6/9(金) 8:32
傷害事件として捜査している札幌市白石警察署
8日午前、札幌市白石区を走行中の車の中で、30代の同居女性の顔を何度も殴り、けがをさせたとして、43歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、住所不詳、43歳の無職の男です。
この男は8日午前11時半ごろ、札幌市白石区を走行中の軽自動車の車内で、30代の同居女性の顔を何度も殴り、けがをさせた疑いが持たれています。
女性は、唇から出血を伴う切り傷などを負っています。
警察によりますと、女性からの通報などはありませんでした。
しかし、けがをした女性が病院に行き、不審に思った病院からDV=家庭内暴力の相談機関、さらに相談機関から警察に連絡が入り、捜査の結果、翌9日の未明、男の逮捕に至りました。
取り調べに対して43歳の無職の男は「たまたま手が当たっただけ」と話し、容疑を否認しています。
この男をめぐる暴力行為などの相談、取り扱い歴はありませんが、女性が被害を言い出せない状況が続いていた可能性も含め、引き続き調べをすすめています。
北海道放送(株)
0001nita ★
2023/06/13(火) 10:38:14.72ID:lIxPhHLo9
6/13(火) 10:09配信
青森放送
ことし4月自宅で娘にわいせつな行為をしたとして42歳の父親が逮捕されました。
逮捕されたのは県内に住む会社員の父親42歳です。
父親はことし4月8日ごろ自宅で一緒に住む13歳未満の娘にわいせつな行為をした疑いが持たれています。
警察によりますと娘にけがはないとみられるということです。
4月11日に関係者から警察に通報があり事件が発覚しました。
警察の取り調べに対し父親は容疑を否認しているということです。警察は動機や余罪について詳しく調べています。
0001ぐれ ★
2023/06/16(金) 10:28:06.25ID:Bnfk38rz9
※2023年6月14日15:25
北海道ニュースUHB
カメラに向かって激しく吠えながら襲い掛かる1頭のクマ。何度も襲い掛かり、鋭く伸びた爪が鉄柵の隙間から飛び出します。
北海道岩見沢市で5月26日、体長約1.6メートル、体重約120キロ、推定7歳のメスのクマが箱ワナにかかっているところを発見されました。
続きと動画は↓
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=36022 0001Ailuropoda melanoleuca ★
2023/06/18(日) 19:12:38.35ID:KkpPGdhd9
2023年6月18日(日) 13:46
18日正午ごろ、北海道南部の八雲町の国道5号線で、高速バスとトラックが衝突しました。
消防によりますと、この事故で15人がけがをし、そのうち2人から3人が心肺停止状態だということです。
またトラックに積まれていたブタも逃げ出しているということです。
警察が、詳しい状況を調べています。
0001すりみ ★
2023/06/15(木) 12:20:02.71ID:TfyxEZPY9
《略》
住居侵入の疑いで逮捕されたのは、札幌市東区に住む18歳の男子高校生です。
この男子高校生は14日午後2時45分ごろ、札幌市東区の共同住宅で、40代の女性の部屋に侵入した疑いが持たれています。
警察によりますと、帰宅した女性が男子高校生に気づき「帰宅したら、娘のベッドに知らない男が布団をかぶって寝ていた」と通報。
女性に対し男子高校生が「娘に呼ばれた」と話したため、女性が娘に確認すると「呼んでない」とのことでした。
この間に男子高校生は現場から立ち去りましたが、捜査の結果、住居侵入の容疑が固まったとして、翌15日未明、男子高校生の逮捕に至りました。
《略》
警察は、男子高校生と娘の関係や合鍵の入手経路などについて、引き続き調べをすすめています。
全文はソース元でご覧ください
「帰宅したら、娘のベッドに知らない男」18歳の男子高校生を逮捕…合鍵で侵入とみて捜査、面識ある娘は「呼んでない」と話す
HBC北海道放送| 2023年06月15日(木) 07時51分 更新
0001ぐれ ★
2023/06/17(土) 22:22:58.62ID:peXJ18j69
※2023/06/15 08:10
読売新聞
北方領土の周辺水域で行う日本漁船の「安全操業」が今年、出漁できずにいる。
ロシア側が1月、日露の政府間協議に応じないと一方的に拒否してきたためだ。
ロシア側のトロール船による乱獲なども懸念されており、漁業者からは、「根室海峡の水産資源が枯渇してしまう」との懸念の声も聞かれる。
早期の協議再開に期待を寄せるが、先行きは不透明だ。
重要な経済問題
安全操業は、日露両政府が、銃撃や 拿捕だほ をされない「安全な漁」を目的として1997年に合意し、98年10月のホッケ漁でスタート。
99年1月にスケトウダラ漁も始まった。
0001◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★
2023/06/09(金) 17:33:09.54ID:TGZX0Ir39
テレ朝NEWS 6/9(金) 12:06
ビントロで知られるマグロが、41年ぶりに大漁です。本マグロの半額以下で販売され、人気を集めています。
■異例の大漁 漁師も笑顔「3日で3500万円」
次々と水揚げされているのは、ビンチョウマグロです。
宮城県の気仙沼漁港では、半月ほど前からビンチョウマグロの水揚げが絶好調。7日、一日だけで141トンものビンチョウマグロが水揚げされました。
安市丸 阿乗義彦船頭:「(きょうは)自分たちで30トンくらい。今年は良かった」
ビンチョウマグロは“ビンナガ”とも呼ばれ、胸びれを表す“ビン”が長いことが特徴。刺身だけでなく、ツナ缶の原料としても使われています。
元々、気仙沼漁港はカツオで知られ、水揚げ量は26年連続日本一。しかし、今は…。
由丸 守山佳洋船頭:「(Q.カツオよりビンチョウマグロ?)ビンチョウのほうが、量もたくさん取れるので。金額も安定しているということで。一航海の水揚げが70〜80トンで、3000万円から3500万円です」「(Q.1カ月で?)いや。2、3日で3500万円」
■漁港近くの飲食店「頼めば1本2本必ず入る」
うれしいのは、漁獲量が多いことだけではありません。今年のビンチョウマグロは…。
鶴亀食堂 加藤広菜店長:「脂ノリが全然違うなと思います。手がツルツルになるくらい、脂ノリがよくて」
競りからおよそ2時間後。漁港近くの飲食店では、ビンチョウマグロの仕込みが大忙しで行われていました。
加藤店長:「ビントロはビンチョウのトロの部分、脂ノリがいい」
刺身定食は、厚みのある切り身が7切れのって900円。脂ののったハラスも、このボリュームです。
味噌や薬味を合わせ、たたいたビンチョウマグロの「なめろう丼」も大人気です。
※入荷状況により内容が変更します。
朝9時から、店を訪れていた客もいました。
客:「甘くておいしいです。やわらかいです」
加藤店長:「今、どの船も今ビンチョウマグロを取って帰ってきてくれるので。頼めばいつでも、1本2本必ず入るようにはなっています」
※続きはリンク先で
0001おっさん友の会 ★
2023/06/19(月) 09:33:13.45ID:uX/07lEc9
18日午前11時半ごろ、兵庫県姫路市飾磨区中島の畑にネコの頭部が埋まっているのを近くに住む男性(38)が見つけた。
県警飾磨署の調べによると、生後2〜3カ月の子ネコとみられ、刃物で胴体部分と切り離したような傷痕があった。胴体部分は見つかっていない。
神戸新聞 2023/06/18 20:37
0001ごまカンパチ ★
2023/06/21(水) 23:21:36.57ID:IPJ5qNK/9
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc4e974186809b57906355959bb36b898c0fb4a 二戸市は、40代主査級男性職員が飲酒運転で物損事故を起こして摘発されたと発表し、陳謝しました。
二戸市によりますと、40代主査級男性職員は18日未明、市内浄法寺町の市道を運転中、道路脇の電柱を支えるワイヤに衝突。
警察による呼気検査で基準値を超えるアルコールが検出されたということです。
男性職員は顔や胸を打って入院していますが、前日17日夜に自宅で酒を飲み、一度寝た後に運転したと話していて、
市は退院後、事実確認した上で処分する方針です。
藤原淳市長は、「心からお詫び申し上げます。不祥事が再び発生することのないよう信頼回復に努めてまいります」とのコメントを発表しました。
0001ぐれ ★
2023/06/20(火) 22:35:27.59ID:MLz0AIOi9
※北海道放送
2023年6月19日(月) 16:14
北海道帯広市で、アパートの他人の部屋の玄関に大便をつけた疑いで、19日、39歳の男が逮捕されました。
建造物損壊の疑いで逮捕されたのは、帯広市の39歳の無職の男です。
男は、3月9日夜、帯広市西17条南5丁目にあるアパートの1階の部屋の玄関ドアに、自分の大便をつけた疑いが持たれています。
警察によりますと、男は、このアパートの別の部屋に住んでいて、午後8時過ぎに帰宅した住人が被害に気づき、警察に通報しました。
警察は、現場に残された大便のDNA鑑定の結果などから、男を特定し、事件からおよそ3か月たった19日、男を逮捕しました。
男と被害にあった部屋の住人にトラブルがあったかどうか明らかになっておらず、取り調べに対し、39歳の無職の男は、容疑を否認しています。
0001ぐれ ★
2023/06/19(月) 12:47:31.80ID:3AUmBbiw9
※6/18(日) 15:54配信
HBCニュース北海道
18日深夜、札幌市ススキノの路上で、43歳の男性の首を手でつかむなど暴行を加えたとして、42歳の女が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、住所と職業が自称の札幌市中央区に住む、42歳の飲食店従業員の女です。
この女は、18日午前2時半ごろ、ススキノの路上で、43歳の男性の首を手でつかみ、背中をビルのシャッターに押し付ける暴行を加えた疑いが持たれています。
被害に遭った男性が警察に通報し、女は駆けつけた警察官にその場で逮捕されました。
男性に、けがはありません。
警察によりますと、当時、女と一緒にいた上司が、被害者を含む男性3人に囲まれていたということで、取り調べに対し、42歳の自称飲食店従業員の女は「上司が3人の男に囲まれたので、上司を守るためにやった」と供述しているということです。
0001すりみ ★
2023/06/22(木) 18:32:10.71ID:9hIm51de9
21日夜、新潟県佐渡市で60代男性の顔面や胸を殴る暴行を加えたとして、無職の32歳の男が現行犯逮捕されました。
暴行で現行犯逮捕されたのは、佐渡市に住む無職の男(32)です。
男は21日午後7時すぎ、佐渡市の屋内で、60代男性の顔面を右手の拳で複数回殴り転倒させ、起き上がった男性の左胸を右手の拳で1回殴る暴行を加えました。
警察によりますと、被害男性が事件直後に「トラブルになって殴られた」と警察に通報し、臨場した警察官が逃走せずにその場にいた男を現行犯逮捕しました。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
60代男性を殴って転倒させ起き上がったところをまた殴る…暴行で無職の32歳男を現行犯逮捕【新潟】
NST 新潟総合テレビ| 2023年06月22日 11時20分更新
0001煮卵オンザライス▲ ★
2023/06/23(金) 09:43:58.27ID:EDY8UmS09
朝日新聞 2023/6/22 10:45
山形県西川町は6月、町民を対象に大学などを卒業後、地元に住めば元金と利子を補助する制度を始めた。
教育ローンは町民限定で名称は「帰ってきてけローン」。
町が山形銀行、きらやか銀行、山形信用金庫、JAさがえ西村山の県内を拠点とする四つの金融機関と提携。教育ローンの貸し付けは金融機関が行い、町は返済額を補助する。12日から受け付けを始めた。
対象は、大学・大学院や短大、専門学校で学ぶ学生の保護者ら。年1・9%(変動あり)の金利で、審査を通れば、在学期間に1人500万円を上限に融資する。
保護者は在学中に利子、卒業後は元金と利子を返済するが、町がいずれも毎年5月に過去1年に支払った分を全額補助するので実質的な負担はない。
最終的に返済期間である10年間西川町に住み続けると、元金と利子全額が免除される。つまり、最大500万円がタダになる。
卒業後の補助は、町に戻って仕事などに就いていることが条件で、1年ごとに確認を求められる。
町の人口は約4700人で、高齢化率は46・5%と県内で最も高い。町内に高校がなく、中学を出ると町外の高校に進学することも、若者の流出を招く一因とされる。
記者会見した菅野大志町長は「一番戻ってきて欲しいのが町出身の若手だというメッセージを出した。(500万円の)負担は町の覚悟。子どもたちへの投資として考えている」。
町によると、2000年に町で生まれた45人のうち、現在も住んでいるのは21人と半数以下だ。
菅野町長は「ここを戻せるかが、生産年齢人口の増加を目指すうえでポイントとなる」と強調する。30年度までに計50人の利用を想定している。
町は当初、補助額の上限として280万円を想定していたが、私立の医学部や理工系学部などの納付額を念頭に増額を求める声が町民からあり、拡大した。
町にはこれまで、大学生などに月額3万円以内で貸与し、その後返還が必要となる奨学金制度があった。
財源には、現行の奨学金支給のための基金や、企業や個人からのふるさと納税の基金を充てる予定だ。
0001夜のけいちゃん ★
2023/06/20(火) 23:49:43.28ID:02njgZyB9
6/20(火) 9:10配信
くるまのニュース
道路上に私有地・・・地権者とのトラブルとは
茨城県神栖市には、道路の一部が私有地であるために2006年から現在に至るまで一部区間の通行止めが続く市道・通称「シーサイド道路」が存在します。
実は2023年7月から、このシーサイド道路が全面開通すると報じられましたが、全面開通までにはどのような背景があったのでしょうか。
千葉県銚子市との境に位置する茨城県神栖市には、2006年から現在まで一部区間の通行止めが続いている市道・通称「シーサイド道路」が通っています。
この一部通行止めの影響により通行者は道路の迂回を余儀なくされていますが、そもそも道路が通行止めになっている原因は、その区間が「私有地」であるためです。
もともとシーサイド道路は1970年に茨城県の鹿島臨海工業地帯へのアクセスを向上させる道路として開通しました。
開通してしばらくはキャンプや海水浴目的の観光客が訪れるなど賑わっていましたが、1994年にある男性がシーサイド道路沿いの土地を購入して測量したところ、土地の一部がシーサイド道路にかかっていることが判明します。
道路に私有地が含まれていた理由については、シーサイド道路を建設した旧波崎町(現在は神栖市と合併)が土地の権利関係を十分に確認していなかったためと言われています。
土地購入者の男性は1996年、旧波崎町を相手に土地の所有権をめぐって裁判を起こしました。
その結果、2004年にシーサイド道路の一部が男性の土地と認められたのです。
判決後も旧波崎町や市町村合併後の神栖市が地権者の男性と土地の買い取りについての交渉を続けていましたが、提示金額の条件が合わず交渉は決裂。
2006年からは地権者の男性が私有地の付近にバリケードを設置し、道を通行する人には通行料を求めるようになりました。
当初は500円と設定されていた通行料も徐々に金額が上がり、最終的には4万円という法外な値段まで増加しています。
通行止め措置がとられている場所には「私有地につき通行止め 無断進入した場合は4万円を徴収します」、「支払いができない場合は車を預かります」などと書かれた警告看板を設置。
この道路の通行をめぐっては地権者と通行しようとする人との間で警察沙汰になるトラブルもたびたび発生していました。
0001ぐれ ★
2023/07/01(土) 13:00:47.91ID:SXLRK1pV9
6/30(金) 10:16配信
Web東奥
弘前大学の福田眞作学長は29日、青森県弘前市内で開かれた市内5大学の代表者と桜田宏弘前市長との懇談会で、同市の除雪の現状について「親が夜中の2時、3時に起きて除雪車が玄関先に置いていった雪を片付けているのを見て、ここにずっと住みたいと思う若者はいないと思う」と指摘した。
懇談会は市内5大学で組織する「大学コンソーシアム学都ひろさき」が年に1度開いている。今回は「若年者の人材育成」をテーマに、若者の県内定着に向けた方策などについて意見を交わした。
続けて福田学長は「除雪に関してはもう少し頑張ってほしい。やり方はまだまだ可能性がある」と市長に要望し「学生から見て冬も楽しく過ごせる街になれば」と語った。
突然の鋭い指摘を受けた桜田市長は、燃料費の高騰や除雪作業員の人手不足の現状に触れ「実際に現場で何が問題になっているのかよく分からない部分もある。除雪に関するアイデアコンペのようなものをやってもいいのかもしれない」と答えた。
0001ごまカンパチ ★
2023/06/27(火) 21:14:57.67ID:0Yx1bOqC9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062700940 飲酒運転で懲戒免職となった宮城県立高校の元教諭が、退職金を全額不支給とした県の処分を取り消すよう求めた訴訟の
上告審判決が27日、最高裁第3小法廷であった。
長嶺安政裁判長は3割相当を支給すべきだとした二審判決を変更し、県の処分を妥当と判断。
元教諭側の敗訴が確定した。
最高裁が公務員の退職金制限処分について判断するのは初めてで、小法廷は
「処分が社会通念上著しく妥当を欠いて裁量権の範囲を逸脱した場合に違法と判断すべきだ」と基準を示した。
裁判官5人中4人の多数意見。
一、二審によると、元教諭は約30年間、同県内の高校で勤務。2017年、日本酒3合などを飲酒後に車を運転し、他の車と物損事故を起こした。
懲戒免職となり、退職金約1700万円の全額不支給処分を受けた。
小法廷は、元教諭は車で飲食店に行き、長時間飲酒した直後に車で帰宅しようとしたと指摘。
「重大な危険を伴い、公務への信頼に影響を及ぼした」として、県の処分は妥当と結論付けた。
一審仙台地裁は元教諭の勤務態度などを考慮し、処分を取り消した。二審仙台高裁は3割に当たる約517万円を支給すべきだと判断した。
0001◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★
2023/06/28(水) 12:06:16.62ID:m5Nl9WVX9
HTB北海道ニュース 6/28(水) 10:33
27日夜、札幌市豊平区の真駒内駐屯地西岡射撃場で自衛隊員が小銃を持ったまま行方不明になっています。
北海道教育委員会によりますと27日午後10時ごろから札幌市豊平区の真駒内駐屯地西岡射撃場で自衛隊員1人が小銃を持ったまま行方不明になっているということです。行方不明となっている自衛隊員は小銃を持っていますが、実弾は持っていないということです。警察などが捜索にあたっていますが現在も見つかっていません。
これを受けて、札幌市教委などは市内の市立小学校に注意喚起を出すなど警戒を強めています。(午前10時現在)
HTB北海道ニュース
0001Ailuropoda melanoleuca ★
2023/06/30(金) 23:14:13.09ID:Mt7GRlD29
6/30(金) 21:26配信
北海道登別市の公園で、27日、倒れている男性が発見され、その後、運ばれた病院で死亡が確認されました。
男性は身元を確認できる所持品がなく、警察は、男性の似顔絵などを公開して情報の提供を呼びかけています。
警察によりますと、男性は、27日午前5時45分ごろ、登別市富士町7丁目の富士1号公園で、あお向けに倒れているところを、散歩をしていた女性に発見されました。
女性からの通報を受けて、救急隊が駆け付けた時には、男性は脈も呼吸もなく、運ばれた病院で死亡が確認されました。
男性は、年齢が50〜70歳くらいで、身長およそ175センチ、中肉で短い髪形、白いジャージに黒いジャージズボン、白い半袖、紺色スニーカー、左手首にはブレスレットを身に着けていました。
またポケットには、青い梅が27個入っていましたが、公園の近くに梅の木があるかどうか、わかっていません。
警察は似顔絵や着衣などを公開し、男性の身元につながる情報提供を呼びかけています。
北海道放送(株)
0001ぐれ ★
2023/06/28(水) 09:58:15.19ID:ZQPaxt+E9
※6/27(火) 7:00配信
北海道ニュースUHB
10歳未満の小学生の女の子の顔を殴りケガを負わせたとして6月26日、27歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、札幌市中央区に住む無職の27歳の男です。
男は2023年3月、札幌市内の自宅で10歳未満の小学生の女の子の顔を殴り、ケガを負わせた疑いがもたれています。
小学生の女の子は左目付近を打撲し、全治約2週間のケガを負いました。
警察によりますと、小学生の女の子は男の交際相手の長女でした。
警察に児童相談所からの情報提供があり、調べを進めた結果、容疑が固まったとして事件から約3か月後に男を逮捕しました。
0001蚤の市 ★
2023/06/28(水) 10:13:02.01ID:AfGk/Ajl9
【八雲】渡島管内八雲町の国道でトラックとバスが正面衝突し、バスの乗客ら5人が死亡した事故で、死亡したトラックの男性運転手が事故発生前、勤務先の養豚会社に体調不良を申し出ていたことが27日、関係者への取材で分かった。道警もこの情報を把握しており、男性運転手の体調異変が事故につながった可能性があるとみて、勤務実態などを詳しく調べる方針。...(以下有料版で,残り:496文字)
北海道新聞 2023年6月28日 05:00
0001シャチ ★
2023/06/27(火) 17:46:44.69ID:m5N9A/Ty9
文部科学省は、きょう、オホーツクの遠軽町の白滝遺跡群から出土した黒曜石を加工した石器類を国宝に指定しました。
石器類は1965点からなり先端をとがらせてやりの形にした尖頭状石器などがあります。
旧石器時代の遺物としては初めての国宝指定で、国宝の中で最も古いものとなります。
道内の国宝指定は函館の南茅部地区で見つかった中空土偶に続き2例目です。
6/27(火) 17:42配信 テレビ北海道
0001シャチ ★
2023/06/27(火) 17:46:44.69ID:m5N9A/Ty9
文部科学省は、きょう、オホーツクの遠軽町の白滝遺跡群から出土した黒曜石を加工した石器類を国宝に指定しました。
石器類は1965点からなり先端をとがらせてやりの形にした尖頭状石器などがあります。
旧石器時代の遺物としては初めての国宝指定で、国宝の中で最も古いものとなります。
道内の国宝指定は函館の南茅部地区で見つかった中空土偶に続き2例目です。
6/27(火) 17:42配信 テレビ北海道
0001煮卵オンザライス▲ ★
2023/06/25(日) 16:44:05.18ID:3E52kPUE9
UHB 6/25(日) 9:08
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=36221
月24日夕方、札幌・東区のカードショップで暴れたとして、17歳の少年と少女が逮捕されました。
事件があったのは、札幌・東区北23条東1丁目のカードショップです。
6月24日午後5時前、17歳の無職の少年が30代の男性店長などに包丁を見せ、「お前らぶっ殺してやる。包丁持ってるんだぞ」などと言って脅しました。
店にいた客が「客が暴れている。店員などが押さえつけている」と110番通報し、警察官が現場に駆け付け、暴力行為等処罰法違反の現行犯で少年を逮捕しました。
また少年の交際相手である17歳の少女は、少年を押さえつけていた20代の男性客の足を手で殴ったとして、警察官に暴行の現行犯で逮捕されました。
警察によりますと、少年は何らかのきっかけで、店内で暴れだし、店員が止めに入ると包丁を出したということです。
調べに対し少年は「間違いありません」と容疑をおおむね認めています。
少女は「彼氏を助けようと思った」と供述しています。
警察はカードショップに不満があったのかなど、少年が暴れた動機などを調べています。 0001えりにゃん ★
2023/07/04(火) 07:51:52.43ID:8GqC9ofs9
札幌市のホテルで遺体が見つかった事件で、発見当時、男性は裸で客室には衣服もなかったことが新たにわかりました。
この事件でホテルの客室にある浴室で見つかった首を切断された男性の遺体が発見当時、裸だったことが捜査関係者への取材で明らかになりました。
客室には男性が着ていたとみられる衣服などもなかったということです。
警察は防犯カメラなどから死亡した男性と一緒に入室し、一人で出て行った人物が発覚や身元特定を遅らせるために衣服などを持ち去った可能性もあるとみて調べています。
司法解剖の結果男性は45歳から70歳くらいで首を切断された傷とは別に致命傷があることがわかりました。
警察は、殺害後に首を切断されたとみて調べています。(ANNニュース)
0001香味焙煎 ★
2023/06/12(月) 12:03:21.56ID:OHAOtv9h9
11日投開票が行われた岩手県九戸村議選で、無所属現職の古舘巌さん(93)が連続15回目の当選を果たした。
全国町村議会議長会や全国都道府県議会議長会によると、現職の地方議員としては全国最高齢で、56年の在職期間も全国最長とみられる。
古舘さんは「耳も遠くなったけど、村のため真剣に取り組みたい」と決意を新たにした。
九戸村議選には定員12に対し13人が立候補し、古舘さんは226票を獲得して12位だった。
11日夜、自宅にいた古舘さんは支援者からの電話で当選を知り「これしか票を取れなかったとは年だな」と苦笑いしつつ、顔をほころばせた。
共同通信
2023/06/12 11:56 (JST)
0001ぐれ ★
2023/06/12(月) 09:19:46.81ID:oKMcMSgG9
※6/11(日) 22:18配信
読売新聞オンライン
水戸市米沢町の私立認可保育園「さんさん保育園」で4〜5月上旬、女性保育士2人が園児に無理やり食事を与えたり、引き倒したりするなどの不適切保育があったことが7日、市や園への取材でわかった。
市は調査を進めており、今後、行政指導を行う方針。
市や園によると、不適切な保育を行ったのは20歳代と30歳代の女性保育士2人で、担当する1歳児のクラスで発生した。2人は園児に食事を与える際、顔やあごをつかんで口に食べ物を押し込んでいた。
2人は「他の仕事をするために急いでいた」と説明したという。
そのほか、園児の腕を強く引いて倒すような行為もしていた。
0001ぐれ ★
2023/07/08(土) 09:06:34.35ID:jjOLJNZy9
※2023年 7月 6日 13:02 掲載
HTB北海道ニュース
北海道の上川町の国有地に廃墟化したホテルが10年以上放置されている問題で、旭川地裁は6日、ホテルを所有する会社に、建物の撤去と土地の明け渡しを命じる判決を言い渡しました。
北海道の上川町層雲峡にあるホテル層雲は、2011年に経営難で閉館しましたが、ホテル2棟や従業員の宿舎などは国有地に建っていて、廃墟化した状態で放置されています。
訴状によりますと、国は、建物を所有する2つの会社に対して、不法占拠しているとして建物の撤去と土地の明け渡しを求めていましたが、旭川地裁は6日、これまでに被告側から答弁書の提出がないことなどから、請求内容に争いはないとみなして、国の訴えを全面的に認めました。
0001おっさん友の会 ★
2023/07/07(金) 13:50:26.39ID:Zwu36UpE9
宮城県栗原市の小学校で児童4人が軽トラックにはねられけがをした事件で、小野寺容疑者は事件の直前に「自分の様子がおかしい」と警察に相談していたことがわかりました。
6日午後3時ごろ、栗原市の若柳小学校で児童4人が軽トラックにはねられけがをし、運転していた近くに住む小野寺章仁容疑者(34)が殺人未遂の疑いで逮捕されました。児童4人は全員、命に別状はありません。
小野寺容疑者は警察の調べに対し「人にわざと車をぶつけようとした」という趣旨の供述をしているということです。
続きはkhb東日本放送 2023/07/07 11:35
0001ぐれ ★
2023/07/08(土) 15:01:43.31ID:tvqZHvlN9
※2023/07/05 11:04
読売新聞
北海道内でバスの減便が相次いでいる。札幌市内の路線バスの便数はここ5年で2割弱減少し、地方をつなぐ都市間バスも廃止の動きがある。運転手は低賃金で若者の就職希望者が少なく、人数がピーク時の7割まで減少しているのが要因だ。日常生活を支える公共交通が揺らぎ、特に車を運転できない高齢者から窮状を訴える声が上がっている。
高齢者「不便」
「バスがなくなって、すごく不便になった」。6月11日午後、札幌市厚別区のもみじ台団地内にあるバス停の前で、近くに住む女性(72)がつぶやいた。このバス停からは、JR新札幌駅を経由して札幌駅まで1本で行くことができたが、今年3月末に札幌駅までの系統が廃止となった。
新札幌駅まで行けば乗り継げるバスはあるが、女性は足が不自由で乗降の負担が大きい。友人とのランチや買い物でたびたび出かけていたが、ダイヤ改正以降は控えることが多くなった。「この団地は高齢者が多く、バスは生活に必須。1日1便でいいから戻してほしい」と切実だ。
0001ぐれ ★
2023/07/08(土) 09:40:27.24ID:jjOLJNZy9
※7/6(木) 17:51配信
青森放送
おととし三本木農業恵拓高校の牛舎で男子生徒が大けがをした事故です。
警察は当時現場で指導していた職員の農具が生徒に刺さったとして業務上過失傷害の疑いで書類送検しました。
書類送検されたのは三本木農業恵拓高校に勤務する男性実習助手です。
実習助手はおととし12月校内の牛舎で誤って男子生徒の頭に農具を刺した業務上過失傷害の疑いが持たれています。
生徒は現在も意識不明の重体です。
警察によりますと事故当時牛舎内では通路にいた実習助手の指導のもと7人の生徒が「牛房」と呼ばれる柵に囲まれたスペースで掃除などをしていました。
このうち被害者の生徒が作業していた牛房で1頭の牛が暴れそうになりました。
それに気づいた実習助手が鉄製のフォーク状の農具で牛をたたきました。農具を振り上げた時に先端が後ろにいた生徒の頭に刺さったということです。
実習助手は容疑を認めていますが当初生徒に刺さった認識はなかったということです。
0001ぐれ ★
2023/07/09(日) 09:47:32.57ID:JUAn/QZp9
※7/8(土) 7:24配信
HTB北海道ニュース
十勝の新得町の住宅で男女3人が死亡しているのが見つかりました。警察は無理心中もしくは殺人事件の可能性も視野に捜査しています。
7日午後5時半過ぎ、新得町西3条南4丁目の2階建ての住宅で、親族からの通報で駆け付けた警察官が1階の寝室に男性2人、女性1人の合わせて3人が倒れているのを見つけました。
3人は成人で、その場で死亡が確認されました。
警察によりますと、玄関のカギはかかっていて、警察官は開いていた台所の窓から家の中に入り、3人を発見しました。
3人の遺体のそばには、刃物が落ちていたということです。
0001ぐれ ★
2023/07/08(土) 12:10:34.90ID:jjOLJNZy9
※7/7(金) 7:37配信
北海道ニュースUHB
札幌ススキノのホテルで首を切断された男性の遺体が見つかった事件で、男性は事件前、イベントに参加し、ホテル周辺で別の人物と待ち合わせをしていた可能性があることがわかりました。
ススキノのホテルで恵庭市の62歳の男性が遺体で見つかった事件で関係者によりますと、7月1日、事件前、男性は1人でホテルの近くで行われたディスコ・イベントに参加し、別の人物とホテル周辺で待ち合わせをして、その後、事件に巻き込まれました。
男性の体の一部には刃物のようなもので刺された致命傷があったということです。
0001◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★
2023/07/05(水) 10:06:47.29ID:jSEk2cpW9
北海道文化放送
2023年7月5日 水曜 午前9:20
札幌市のホテルで首が切断された男性の遺体が見つかった事件で、死亡したのは北海道恵庭市の62歳の男性とわかった。
遺体が見つかったホテル。捜査員らが連日、調べを続けている(札幌市中央区ススキノ 4日)
この事件は2日、札幌市のススキノで、ホテルの部屋の浴室で首が切断されて、頭部のない全裸の男性の遺体が見つかったもの。
3日、浦さんの妻から行方不明届が出されていたという。そして、この遺体と浦さんの指紋が一致した
警察によると遺体は、恵庭市の会社員・浦(うら)仁志(62)さんで、その後の調べで、自宅にあった浦さんの指紋が遺体と一致したという。
事件当日、ホテルの部屋からフロントに、女性のような声で「先に出る」と電話があったという
防犯カメラには、浦さんと一緒に部屋に入った人物が、1人で出ていく様子が映っていた。
事件当日、ホテルの部屋からフロントに、女性のような声で「先に出る」と電話があったという
この人物は、小柄で女性のような服装で、大型の黒っぽいスーツケースを持ち、ホテルを出たときは別の服装だった。
警察は、この人物が切断した頭部を持ち去った可能性があるとみて、殺人死体遺棄事件として行方を追っている。
https://www.fnn.jp/articles/-/552251?display=full ◆関連スレ◆
家族から行方不明届、頭部切断の遺体は62歳男性会社員 [えりにゃん★]
0001ぐれ ★
2023/07/08(土) 14:08:06.48ID:tvqZHvlN9
※7/7(金) 17:40配信
STVニュース北海道
北海道東川町の堤防で倒れている男性が発見され、意識不明の重体で搬送されました。
男性は電動キックスケーターに乗っていたとみられています。
東川町西町4丁目の堤防で午後3時半ごろ、通行人から「倒れている男性がいる」と消防に通報がありました。
警察によりますと、男性は50代から60代くらいで頭部から出血があり、意識不明の重体で病院に搬送されたということです。
近くには電動キックスケーターがあり、男性が運転していたとみられています。
0001すりみ ★
2023/07/09(日) 23:44:21.99ID:TpbYLkV69
7月8日夜、仙台市内のライブハウスで、10代女性の尻を触ったとして、30歳の男が迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、福島県福島市西中央に住む30歳の会社員の男です。
警察の調べによりますと、男は、8日午後8時25分ごろ、仙台市内のライブハウス内で、10代の女性の尻を衣服の上から数回触った疑いがもたれています。
被害にあった女性が男をスタッフのところに連れていき、駆けつけた警察官が男を現行犯逮捕しました。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
ロックバンドのライブ中に10代女性の尻を触った疑い 30歳の会社員を逮捕 仙台のライブハウス<宮城>
仙台放送|2023-07-09 02:27:01
0001香味焙煎 ★
2023/07/11(火) 07:59:14.80ID:FRaldA/R9
2023年1月、札幌市北区のラーメン店2店から現金などを盗んだとして、19歳の少年ら5人が逮捕されました。
窃盗と建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、札幌市豊平区の解体業・秋田勇容疑者ら5人です。
男らは1月、札幌市北区の営業終了後のラーメン店2店に侵入し、現金が入った券売機やレジを盗んだ疑いが持たれています。
5人は知人同士で全員が容疑を認め、主犯格の秋田容疑者は「間違いありません。お金を作るために人を集めてやった」と話しています。
秋田容疑者は、仲間とともに、札幌市内のスーパーマーケットなどでも現金を盗んだ罪などで逮捕・起訴されていました。
FNNプライムオンライン
2023年7月11日 火曜 午前7:30
0001ぐれ ★
2023/07/11(火) 22:07:52.65ID:3LVo0mpI9
※2023年7月10日
食品新聞
乳業メーカー担当者は「来年あたりは完全に生乳が足りなくなる」と危機感をあらわにしている。ここ3年は生乳の需給緩和により「搾るが出荷できないから捨てる」といった状況が続いている。
業界一丸となって消費喚起策を講じている一方で、飼養コストの高騰などで厳しい経営状況のなか、昨年から今年にかけて酪農家が子牛をあまり買っていないという。
子牛から乳が搾れるようになるまで2〜3年かかるが、その際に乳を搾れる牛がいなくなるため、来年以降は現状から一変、生乳不足に陥ることが懸念される。
4年ほど前までは、本州の酪農家では供給が間に合わず北海道から生乳を送るほど、夏場の需給は8月をピークにひっ迫した。
しかし、ここ4年間は本州もあまり暑くなく、牛が乳を出すようになり、政府主導で増産に取り組んできた効果も表れてきたのに反し、コロナ禍や学校給食の休止などもあって生乳は余るようになった。
0001すりみ ★
2023/07/15(土) 16:08:13.33ID:2LCE+xkA9
7月14日、太白区で、知人の女性を暴行し同意なく性行為に及んだ疑いで、19歳の男子大学生が逮捕されました。
性犯罪の規定を見直す改正刑法が13日施行されてから、この容疑での逮捕者は宮城県内で初めてです。
不同意性交等の疑いで逮捕されたのは、太白区の19歳の男子大学生です。
警察によりますと、男子大学生は、14日午後7時すぎ、太白区で、知人の10代女性が拒否しているにも関わらず暴行し、同意なく性行為に及んだ疑いが持たれています。
午後8時ごろ、女性が警察に通報しました。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
“同意なく性行為”19歳男子大学生を逮捕 不同意性交等容疑で宮城県内初の逮捕者〈宮城〉
仙台放送|2023-07-15 10:34:01
0001ぐれ ★
2023/07/15(土) 09:56:53.06ID:7D2G7+R09
※7/13(木) 13:25配信
HBCニュース北海道
去年5月、北海道帯広市で、同僚だった女性教諭を殺害した罪などに問われている36歳の元高校教諭の男の裁判で、同意殺人を主張している男は、犯行時の心情について「この人から逃げたい、死にたい、その一心でした」などと語りました。
同僚だった女性教諭殺害、犯行時の心情…666回の着信、700万円払っても別れられず「逃げたい、死にたい、その一心でした」
片桐朱璃(しゅり)被告36歳は、帯広市の高校教諭だった去年5月30日、パチンコ店の駐車場の車内で、北見市の教諭、宮田麻子さん(当時47歳)の首をシートベルトで締めて殺害した上、遺体を市内の雑木林に埋めた殺人と死体遺棄の罪に問われています。
片桐被告と宮田さんは、同年3月までオホーツク地方の高校の同僚で、それぞれ妻、夫、子どもがいましたが、2018年から男女の交際関係にありました。
11日の初公判の罪状認否で、片桐被告は「やったことについては、間違いありません。ですが、相手の同意があったと認識しています」と、量刑の軽い同意殺人だったと主張しました。
これに対し検察は「宮田さんは、自分と一緒に死ぬことを前提に承諾したが、被告人は死ぬつもりがないのに、あるように装って殺害した」と指摘。
一方、弁護士は「被告人は(宮田さんが)同意していると思い、殺害に及んだので、同意殺人が成立。犯行に追い込まれたのは、被害者の言動にある」として、情状酌量を求めていました。
公判3日目の13日は、弁護士と検察、それぞれから片桐被告への被告人質問が行われました。
0001ぐれ ★
2023/07/12(水) 16:48:59.99ID:wwEd13o89
※2023/07/12 08:42
読売新聞
11日午後3時10分頃、栃木県芳賀町東高橋の五行橋近くの「ロマンの碑河川公園」で、設置されていた記念碑「ロマンの碑」がなくなっていると、公園を管理する町から真岡署の交番に通報があった。同署で窃盗事件とみて調べている。
同署などによると、記念碑は直径1・1メートルの円形でブロンズ製。同日に町職員が近くを通りかかった際、なくなっていることに気づいた。盗まれた時期は不明という。周辺で町が管理する施設の銘板が盗まれる被害が2件発生しており、同署で関連を調べている。
0001ポンコツ ★
2023/07/14(金) 09:02:37.63ID:2Pozo1qN9
岩手県久慈市にある白亜紀後期(約9千万年前)の地層から今年3月、リクガメの祖先と考えられる「リンドホルメミス科」というカメ類の新種の化石を小学生が見つけたと、早稲田大と久慈琥珀博物館が13日発表。このカメ類では世界で最も古い可能性があるという。
早大の平山廉教授(古生物学)によると、発見したのは東京都文京区の小学3年久保佑君(8)。化石は下顎で幅約1センチ。上顎とのかみ合わせの面が前方で狭く、後方で広くなっているなど、他のカメ類に見られない特徴があることから、新種と判断したという。
久保君は記者会見で「自分が見つけるとは思ってもいなかった。すごくうれしい」と笑顔で話した。(共同)
0001すりみ ★
2023/07/16(日) 08:46:04.25ID:7ePB7TGS9
きのう、青森県深浦町では記録的な雨が降り、温泉旅館の施設が水没するなどの被害が発生しました。
きのうの大雨で濁流が流れ込み施設が水没したのは、青森県深浦町の黄金崎不老ふ死温泉です。
去年8月の大雨で被災し、復旧工事が進むなか、再び災害に見舞われました。
《中略》
きのうの大雨で、深浦町と中泊町が避難指示を出しましたが、県内で人的被害はなく、国道101号で土砂が流れ込むなどして、7つの路線で通行止めの措置がとられています。
全文、動画はソース元でご覧ください
青森・深浦町 記録的大雨で旅館施設など水没
TBS NEWS DIG| ATV青森テレビ|2023年7月16日(日) 05:09
0001ぐれ ★
2023/07/16(日) 10:07:12.47ID:sh4+mz1F9
※2023/07/16 09:42
読売新聞
16日午前8時25分頃、秋田県五城目町の馬場目川近くの水田で、乗用車の中から男性1人が心肺停止状態で発見され、その場で死亡が確認された。
今回の記録的な大雨で、秋田県内で死者が確認されたのは初めて。
0001すりみ ★
2023/07/16(日) 14:53:11.75ID:IpnNHTdS9
16日正午ごろ、富良野市の空知川で、川下りのイベント中に5人が乗ったゴムボートが転覆し、20代の女性が心肺停止の重体です。
16日正午ごろ、富良野市内の空知川で川下りのイベント「北海イカダ下り」に参加していたゴムボートが転覆しました。
ボートには5人が乗っていて駆け付けた消防に全員が救助されましたが、このうち20代の女性が心肺停止の状態で、40代の男性が意識がある状態で病院に搬送されました。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
【速報】富良野市の川下りイベント ゴムボート転覆し20代女性が心肺停止
HTB北海道ニュース| 2023年 7月16日 14:42 掲載
0001ニョキニョキ ★
2023/07/13(木) 19:49:24.76ID:4DBtTCkf9
3年近くの間に2761回、不要不急な119番を繰り返したとして、千葉県警松戸東署は13日、業務妨害の疑いで同県松戸市の無職の女(51)を逮捕した。
「話を聞いたり構ったりしてほしかった」と容疑を認めている。
0001樽悶 ★
2023/07/15(土) 19:23:09.24ID:FjxtSasF9
盛藤被告はこの道をとつぜんUターンし、凶行に及んだ
「死刑になりたくない、死にたくないという気持ちはあります……」
“刑務所に戻りたかった”という理由で二人をひき殺した盛藤吉高被告(53)は、拘置所の面会室でそう項垂れた。
【写真】盛藤被告の“素顔” 実家の近隣住民は「昔は結婚していたんだけど、女房が出て行っちゃってね」
一昨年、福島地裁での一審・裁判員裁判では死刑判決が下されたが、今年3月、仙台高裁での控訴審では、一転、無期懲役が言い渡された。現在、検察側が最高裁に上告している。
■突然、トラックがUターンし…
事件を振り返ろう。2020年5月31日の7時55分頃、福島県三春町で地域の清掃活動に参加していた橋本茂さん(当時55)と三瓶美保さん(当時52)は、道路にコーンを置き、ガードレールとコーンの間でゴミ拾いをしていた。
反対車線を走っていたトラックが突如Uターン。二人めがけて時速60‐70kmまでスピードを上げ、コーンをはね飛ばし、二人をはねた後、止まることなくそのまま走り去った。
それから4時間後、現場から約15キロ離れた須賀川市内で、路肩に止まっているトラックを県警が発見。運転席にいた盛藤を緊急逮捕した。
わずか2日前に福島刑務所を出所したばかりだった盛藤は、就労予定だった郡山市の会社の従業員寮から鍵を盗み、トラックに乗り込んで走り続け、30分後、犯行に及んだのだった。
その後、盛藤が「刑務所に戻りたくて事故を起こした」などと供述したことで、故意であることが発覚。殺人の罪などで起訴された。
事件の当日、被害者二人を含む地域住民と共に清掃にあたっていた「桜川をきれいにする会」会長(当時)の影山初吉氏(75)はこう憤る。
「二人がはねられたと連絡を受けて駆け付けると、彼(橋本さん)は亡くなっていて、即死だったそうです。彼女(三瓶さん)は、辛うじて息がある状態で、その後病院で亡くなりました。
彼女はゴミをたくさん拾ったから、はねられた時そのゴミが散らばって、広がったゴミの上に体があったんです。早朝から真面目にゴミ拾いをしていた、何の罪もない二人がこんな亡くなり方をするなんて、あんまりです」
0001樽悶 ★
2023/07/15(土) 23:27:27.43ID:J7bCXMOp9
宮城県教育委員会は14日、学校内で女子生徒を抱きしめるセクハラ行為をした高校の男性教諭(40)を免職とするなど、計5人の教職員を懲戒処分にしたと発表した。県教委は18日に県立学校長を集めて臨時の会議を開き、規律の徹底を求める。
【グラフ】わいせつ・セクハラで懲戒処分になった教員割合が全国ワースト1位の県は
このほか免職は、メロンなどを盗んだとして窃盗罪で略式命令を受けた県立角田支援学校の女性教諭(53)。セクハラ行為をしたとして中学校の男性教諭(44)を停職12か月、仙台地域の高校の男性教諭(40)は停職6か月とした。また、不適切な事務処理をした小学校の男性事務職員(55)を戒告とした。
免職となった高校の男性教諭は2022年10〜12月、在校生の女子生徒を校内で複数回抱きしめ、今年3月には2人で出かけてキスをした。「相談対応をする中で行き過ぎてしまった」と話しているという。(以下ソース)
7/15(土) 12:54配信
0001夜のけいちゃん ★
2023/07/12(水) 19:05:33.98ID:jF7NVLn49
北海道文化放送
2023年7月12日 水曜 午後6:39
北海道・札幌市で12日朝、園児を乗せた幼稚園バスがタクシーに追突する事故があり、6人が病院に搬送された。
事故があったのは札幌市西区の市道で、午前10時ごろ、「タクシーと幼稚園バスの事故があった」などと目撃した人から警察に通報があった。
バスには登園する複数の園児が乗っていて、この事故で、園児4人が病院に搬送されたが、いずれも軽傷。
また、タクシーには乗客2人が乗っていたが、軽傷だという。
0001ぐれ ★
2023/07/17(月) 16:24:33.82ID:XUGFC1IG9
※2023/07/17 13:46
読売新聞
16日午後11時頃、山形県鶴岡市田麦俣の国道112号で、新潟県長岡市上除町、派遣社員 舛甚ますじん 祐さん(42)の運転する乗用車が、道路左側の数十メートル下の崖下に転落した。舛甚さんと、同乗していた舛甚さんの母、イエ子さん(70)(青森県五所川原市金木町)が死亡した。
鶴岡署の発表によると、車は道路左のガードパイプをなぎ倒した後、道路に面した売店の駐車場を通過し、崖下に転落した。2人は青森県から新潟県への旅行中だったという。
0001ぐれ ★
2023/07/17(月) 09:04:59.51ID:sP9pu7Hf9
※7/17(月) 0:47配信
日テレNEWS
記録的な大雨となった秋田県は、これまでに12の河川が氾濫し1人が死亡、住宅の浸水被害はまだ全容がわかっていません。
秋田市は降り始めからの降水量が400ミリを超え、観測史上最大となったところがあり、16日も住宅地の広い範囲で浸水が続きました。休業を余儀なくされた店舗も相次いでいます。
秋田県では12の河川が氾濫しました。このうち五城目町の内川川は去年8月の記録的大雨に続く氾濫です。
作業中の男性「水害はもう2度といらないと思ってたら、1年もしないうちにまた来ちゃったから。大変です」
五城目町では16日朝、氾濫した川沿いの田んぼで水に浸かった車が発見され、中から60代の男性が見つかりました。男性は、その場で死亡が確認されています。
0001ぐれ ★
2023/07/21(金) 06:58:28.09ID:M+K0M2FK9
※北海道放送
2023年7月20日(木) 14:26
地熱発電の掘削調査現場で、大量の蒸気が噴き出している北海道蘭越町で、新たに1人が「硫化水素中毒の疑い」と診断されました、体調不良を訴える人は、これで16人、このうち診断を受けた人は、2人目です。
6月29日に噴き出した蒸気は、20日も止まらず、現場で採取の水から高濃度のヒ素も検出されています。
ヒ素の濃度は、これまで最高の16日が飲料水の基準値の2700倍、19日も2100倍に上りました。
こうした中、掘削調査会社の三井石油開発は20日、新たに1人が体調不良を訴え、医療機関で診断を受けたと発表しました。
0001おっさん友の会 ★
2023/07/21(金) 17:50:13.37ID:CmJCBmxP9
スポーツ教室の教え子の少年に性的暴行を加えるなどした他、22人の少年らにわいせつな行為をするなどした
罪に問われている男の裁判で、仙台地裁は、男に懲役12年を言い渡しました。
仙台市青葉区の無職 草野佳章被告(30)は、2020年10月、宮城県内の宿泊施設で、当時12歳の少年に
性的暴行を加え、その様子をスマートフォンで撮影するなどした他、当時5歳の男の子や10代の少年ら22人に対し
わいせつな動画を撮影したり下半身を触ったりした強制性交や児童ポルノ法違反の罪などに問われています。
20日の判決で中村光一裁判長は「児童を指導する立場を利用し、被告を慕う心情を踏みにじる行為」と指摘した
上で、「性欲を満たすための卑劣な犯行」などとして懲役12年の判決を言い渡しました。求刑は懲役15年でした。
Khb東日本放送 7/20 (木) 19:00
0001ぐれ ★
2023/07/23(日) 12:56:10.73ID:G92ISGWu9
※2023/07/21 20:30
読売新聞
九州北部や秋田県で今月、記録的な大雨となった影響で、農作物に被害が出ている。収穫量が減ったり、価格が上昇したりする可能性がある。
秋田県では、コメや大豆、枝豆、ネギなどに被害が確認された。
農地や農業用施設も損壊しており、県のまとめでは、被害総額は20日時点で約12億円に上る。
水田の冠水などは2000ヘクタールを超える範囲に広がっており、土砂が流入したケースもあったという。
0001◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★
2023/07/19(水) 14:15:28.39ID:uQICS3CS9
北海道放送 7/19(水) 8:38
17歳から23歳までの男女4人を逮捕、調べをすすめている千歳警察署
6月下旬、北海道千歳市の路上やアパートで、20代の男性に「援助交際しただろ」などと因縁をつけて監禁し、顔や体を殴ってけがをさせた上、現金などを脅し取ったとして、17歳から23歳までの男女4人が逮捕されました。
監禁、恐喝、傷害の疑いで逮捕されたのは、恩田龍雅(おんだ・りゅうが)容疑者23歳、弟の恩田響矢(おんだ・きょうや)容疑者21歳、19歳の男の住所不定・無職の3人と、釧路市に住む17歳の無職の少女の合わせて4人です。
警察によりますと、6月21日夜、千歳市桂木町の路上に駐車した車内で、少女がSNSで知り合った帯広市の20代の会社役員と会っていました。
その際、少女から「助けて欲しい」という連絡を受け、19歳の男と恩田響矢容疑者が車に乗り込み、男性に対し「援助交際しただろ」「落とし前つけろ、事務所に行くぞ」などと脅した疑い。
さらに、近くの4人の知人のアパートに男性を連れ込むと、恩田龍雅容疑者も合流し、顔や体を何度も殴り、首などに全治1週間ほどのけがをさせた上、現金およそ6000円と腕時計(時価およそ5000円相当)、車の鍵を奪った疑いが持たれています。
男性は午後9時半すぎ、隙をみて「助けてください。名前もわからない家にいます」と通報。
警察が駆けつけた際、すでに4人は立ち去っていましたが、まず事件翌日、少女が逮捕された後、18日までに3人も逮捕されました。
取り調べに対して恩田龍雅容疑者は「間違いありません」。
弟の恩田響矢容疑者は「暴力はふるったが、監禁や恐喝はしていない」。
19歳の男は「小競り合いになったが、他は知らない」などとそれぞれ話しているということで、容疑の認否が分かれています。
警察は、引き続き経緯などを詳しく調べていますが、事件翌日に逮捕された17歳の少女は、嫌疑不十分として、すでに不起訴処分となっています。
北海道放送(株)
0001ぐれ ★
2023/07/20(木) 22:00:26.71ID:75MfTizU9
※7/20(木) 9:00配信
北海道ニュースUHB
公園のトイレで女子高校生の足を踏みつけ、現金とキャッシュカードを奪い取り、近くのコンビニエンスストアで金を引き出そうとしたとして、16歳と17歳の少女2人が逮捕されました。
強盗致傷と窃盗未遂の疑いで逮捕されたのは住所不定無職の16歳の少女と札幌市南区に住むアルバイト従業員の17歳の少女の2人です。
2人は4月23日午後8時から10時30分ごろにかけて、札幌市中央区大通西3丁目の大通公園にあるトイレで、知人の17歳の女子高校生の足を踏みつけ、現金4万円とキャッシュカードを奪い取り、コンビニエンスストアで金を引き出そうとした疑いがもたれています。
女子高校生は右足に軽いケガをしました。
翌日、被害にあった女子高校生の母親が警察署に被害届を出し、警察が捜査を進め、約3か月後に2人を逮捕しました。
警察によりますと、少女2人と女子高校生は知人関係にあり、事件当日、少女2人が女子高校生を現場に呼び出して犯行に及んでいました。
0001ぐれ ★
2023/07/20(木) 06:26:42.06ID:LE8R9Zri9
※7/19(水) 15:30配信
STVニュース北海道
北海道・旭川市の自宅に幼い子ども3人を置き去りにしたとして、母親(36)と内縁の男(47)が逮捕された事件で、当時、男と母親はおよそ200キロ離れた苫小牧市内のイベントに参加していたことが新たに分かりました。
男は先月18日午前5時半ごろ、3歳の女の子と2歳と1歳の男の子を旭川市内の住宅に置き去りにして外出した疑いが持たれています。
この事件をめぐっては18日午後3時半ごろ、周辺をうろついている男の子2人を見つけた近所の住民が通報し、警察が3人の子どもを保護しました。
警察は子どもの母親を先月19日に逮捕し、内縁の夫である男を18日に逮捕しました。
警察などによりますと、男と母親は当時、苫小牧市内で開催されていたイベントに行っていたことが新たに分かりました。
旭川市から苫小牧市までは約200キロメートルあり、車で3時間ほどかかる距離です。
0001香味焙煎 ★
2023/07/29(土) 14:11:01.54ID:HC5GNGqd9
ロシアが実効支配する北方領土・国後島で日本人のビザなし交流訪問団の宿泊先だった日本寄贈の「友好の家」(通称ムネオハウス)が、昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻後に改装され、一般向け宿泊・飲食施設に営利転用されたことが29日分かった。現在は夏季休暇のロシア人らが利用している。
日本は侵攻後に米欧に同調し対露制裁を科し、反発したロシアは北方領土問題を含む平和条約交渉を中断。北方四島の元島民とロシア人島民らによるビザなし交流の合意も破棄した。
「友好の家」は日本政府の資金で建設され、1999年にロシア側に引き渡された。ロシア人島民向けの日本語教育も行われた。日本からの訪問者がいない時期には日ロ交流と関係のないロシア人が宿泊することもあったが、侵攻後に改装され、宿泊・飲食施設として営業を本格化させた。
教室として使われた部屋にはテレビやビールサーバーが設置され、食堂兼スポーツバーに転用。入り口には日本の寄贈を示す記念板が残る。(共同)
産経ニュース
2023/7/29 09:44
0001ばーど ★
2023/07/28(金) 11:18:33.12ID:MXAUSp/U9
仙台市のパチンコ店で26日夜、男性客が小型のおので切りつけられた事件で、警察は、現場から逃走していた男を逮捕した。
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、宮城・大和町に住む無職・早坂海依都(かいと)容疑者(21)。
早坂容疑者は26日午後9時50分ごろ、仙台市のパチンコ店で、客の男性会社員(52)の後頭部を全長約40センチのおので切りつけ、殺害しようとした疑いが持たれている。
男性は、頭の骨を折るなどの重傷。
調べに対し早坂容疑者は、「おので殺そうと思った」と容疑を認めているという。また、「パチンコ店の利用客をよく思っていない」という趣旨の供述をしているということで、警察は動機などを詳しく調べている。
仙台放送 2023年7月28日 金曜 午前10:20
0001ごまカンパチ ★
2023/07/24(月) 18:14:20.41ID:s18ygLJP9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a5710ce626adb42dbf5510796b5efeb1342867c ※ソースに動画あり
23日那覇市で酒を飲んだ上で車を運転したとして沖縄ファミリーマートの社長が飲酒運転の疑いで現行犯逮捕されました。
酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは豊見城市に住む沖縄ファミリーマート社長の野崎真人容疑者(61)です。
警察によりますと野崎容疑者は23日正午過ぎ那覇市久茂地で信号がない横断歩道を渡ろうとしている人がいるにも関わらず、
車を一時停止せずに通行を妨害したところをパトロール中の警察官が発見しました。
不審に思った警察官が職務質問をしたところ酒の臭いがしたということです。
野崎容疑者の呼気からは基準値を超えるアルコールが検出されていて、「酒を飲んで12時間以上経っていて抜けていると思った」と容疑を否認しています。
これを受けて沖縄ファミリーマートは「多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます」とコメントしています。
0001首都圏の虎 ★
2023/07/30(日) 00:28:00.74ID:jq8Wr4J99
29日の山形県内は各地でことし一番の暑さとなり、鶴岡市と真室川町で計2人が熱中症とみられる症状で死亡した。また、28日に熱中症の疑いで意識不明となっていた米沢市の女子中学生の死亡が確認された。
消防によると29日午後1時半ごろ、真室川町平岡の畑で90代の女性が熱中症とみられる症状で心肺停止の状態で倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認された。女性は自宅近くの畑で草むしりをしていたとみられている。真室川町では29日、差首鍋で最高気温34.1度を観測していた。
また、鶴岡市温海では29日午後5時ごろ、畑で80代の男性が意識のない状態で倒れているのが見つかり、男性はその場で死亡が確認された。熱中症が原因とみられている。
一方、28日午前、米沢市口田沢の国道121号で熱中症の疑いで倒れているのが見つかり、意識不明となっていた女子中学生の死亡が確認された。女子中学生は部活動からの帰宅途中で、米沢市教育委員会は30日午後、記者会見を開き女子中学生の死亡について説明する予定。
山形県内は30日も「熱中症警戒アラート」が発表されている。外出を控えたり、屋内ではエアコンを使ったりするなど熱中症への対策が必要だ。
0001ニョキニョキ ★
2023/07/30(日) 10:10:25.87ID:V60Zmt6P9
自動車販売の顧客 情報を不正に使って販売実績を偽装したとして、仙台トヨペット(仙台市)の男性社員が電磁的公正証書原本不実記録の罪で罰金刑を受けていたことが28日、関係者らへの取材で分かった。社員は諭旨退職している。
関係者によると、男性社員は2021年9月中旬、自動車の買い替えを断った80代女性が新車(約150万円)の購入を申し込んだかのように装って売買契約書を作成。22年2月に車両登録する際、委任状を偽造して女性の住民票を取得した。
女性宅に同年5月、納税通知書が届いたことで事件が発覚し、仙台南署が捜査していた。仙台区検は23年4月に略式起訴し、仙台簡裁で罰金30万円の略式命令が出た。
仙台トヨペットによると、男性社員は中間決算期の21年9月に販売実績がなかったため、不正な方法で実績があるように偽った。社内に販売ノルマはなく、営業に貢献できない精神的不安が背景にあったという。車両の登録費用など20万円近くを自腹で処理していた。
仙台トヨペットの担当者は「顧客に迷惑をかけてしまい申し訳ない。法令順守を徹底し、社員が問題を独りで抱え込まない環境づくりを徹底していきたい」と話した。
0001ばーど ★
2023/07/30(日) 13:37:25.41ID:NpKKaNBc9
29日午後、北海道帯広市の公園で、12歳の男子児童をエコバッグで殴ったとして、近くに住む57歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、帯広市に住む57歳の自称、無職の男です。
この男は、29日午後4時ごろ、帯広市東9条南9丁目にある公園で、12歳の男子児童の腕を、持っていたエコバッグで殴った疑いがもたれています。
警察によりますと、当時、男は公園のベンチで寝ていて、数人で遊んでいた男子児童らに対し「うるさい」と腹を立てて、犯行に及んだということです。
被害にあった男子児童が、自ら警察に通報し、男は駆けつけた警察官にその場で逮捕されました。
取り調べに対し、57歳の無職の男は容疑を認めているということです。
警察は、当時の状況を調べています。
7/30(日) 10:12 HBCニュース北海道
0001ばーど ★
2023/07/30(日) 13:47:40.70ID:NpKKaNBc9
28日未明、北海道函館市で、交際相手の17歳の女子高生に暴行を加え、けがをさせたとして、19歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、函館市に住む19歳のアルバイト従業員の男です。
男は、28日午前1時半ごろ、函館市内の防波堤で、交際相手の17歳の女子高生に対し、胸ぐらをつかんで地面に引き倒すなどの暴行を加え、けがをさせた疑いがもたれています。
女子高生は、左ひじに打撲などの軽いけがをしました。
警察によりますと、当時、現場には2人しかおらず、どのような目的でいたのかは捜査中としていますが、2人は口論になっていたということです。
取り調べに対し、19歳のアルバイト従業員の男は、容疑を認める一方「暴力を振るったが、全部が全部こっちが悪いというのは、気に食わない」と話しているということです。
警察が、事件のいきさつを捜査しています。
7/30(日) 11:06 HBCニュース北海道
0001煮卵▲ ★
2023/07/30(日) 16:28:50.55ID:Lbah0NBn9
HBC 2023/7/30(日) 13:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bb7792a4d0511d99d3d610caa7728a8be087728 26日午前、交際中の20代の女性に携帯電話を投げつけて、けがをさせたとして、旭川市の41歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、旭川市の41歳の無職の男です。
この男は、26日午前10時ごろ、自宅周辺で、交際している20代の女性に携帯電話を投げつけて、女性にけがをさせた疑いが持たれています。
女性は、左ひじにあざができる軽傷です。
警察によりますと、当時2人は、何らかの原因でトラブルになっていたということで、2日後に女性が警察を訪れ「暴力を受けている」と相談していました。
取り調べに対し、41歳の無職の男は「携帯電話を投げたのは間違いない、しかしそれが女性に当たったかどうかはわからない」と供述しているということです。
警察は、2人のトラブルの原因など、当時の状況を調べています。
0001ぐれ ★
2023/07/30(日) 17:19:57.59ID:Xdv8hlwY9
※北海道放送
2023年7月29日(土) 12:36
札幌市の繁華街ススキノのホテルで殺害された男性の頭部を持ち去るなどしたとして、親子3人が逮捕された事件…29歳の娘と父親は、2人で事件当日の未明まで刃物などを揃えていたことなどがわかりました。
札幌市厚別区の無職、田村瑠奈(るな)容疑者29歳、父親で医師の修(おさむ)容疑者59歳、それに母親でパート従業員の浩子容疑者60歳の3人は共謀し、1日深夜から2日未明にかけて、札幌市のススキノのホテルで殺害された恵庭市の62歳の会社員の男性の首を刃物のような凶器で切断した上、頭部を持ち去るなどした疑いが持たれています。
現場は、札幌市のススキノのホテル2階の客室
被害男性は司法解剖の結果、体に刃物で刺された致命傷があり、死因は出血性ショック、殺害された後に首を切断されていました。
0001夜のけいちゃん ★
2023/07/29(土) 11:50:20.03ID:nNkDcEa09
7/29(土) 11:45配信
福島テレビ
29日の午前10時頃、福島県福島市の福島第一小学校の近くでサルが目撃された。
サルは移動しているとみられ、福島県庁の近くの公園などで警察や市の職員がサルの捜索を行っている。
サルが現れたのは、近くに福島県庁などがある福島市の中心部。
0001煮卵▲ ★
2023/07/28(金) 18:38:23.53ID:q69Q7ukZ9
IBC岩手放送 2023年7月28日(金) 17:08
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/630253 28日午後、秋田市の道路上で高齢と見られる男性がクマに襲われ、頭にけがをしました。
秋田東警察署によりますと28日午後2時半すぎ、「叫び声が聞こえ、人がクマともみ合っている」、「クマは逃げていったが男性が血まみれで倒れている」と110番通報があり、
臨場した警察官から「人間の鼻のようなものが落ちている」と報告がありました。
男性が倒れていたのは秋田市上北手の道路上で、男性は頭から血を流していて市内の病院で治療を受けています。
男性は運ばれる際、意識はあったということです。
0001ばーど ★
2023/07/29(土) 19:16:46.61ID:3erkGdxG9
札幌・中央区の大通公園で7月28日、公衆女子トイレにのぞき目的で侵入したとして、札幌・東区の自称:会社員の男(37)が建造物侵入の現行犯で逮捕されました。
警察によりますと、男は7月28日午後6時ごろ、大通西11丁目の公衆女子トイレに入るところをビアガーデンの従業員が目撃し、従業員が近づくと男はトイレから出てきました。
男は外からトイレ内をのぞいていたため、従業員が声をかけると、男は走って逃げようとしたため、ほかの男性従業員2人が男の身柄を確保しました。
警察の調べに男は「事実に間違いありません。女子トイレに入って女の人のお尻をのぞき見しました」と容疑を認めています。
北海道ニュースUHB 2023年7月29日10:40
0001愛の戦士 ★
2023/07/25(火) 15:09:59.23ID:RlJl475Q9
札幌ススキノのホテルで、首を切断された男性の遺体が見つかった事件で、捜査本部は7月24日、死体遺棄などの疑いで札幌市厚別区に住む29歳の女と、59歳の男を逮捕しました。
死体損壊と死体領得、死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、札幌市厚別区に住む職業不詳、田村瑠奈容疑者(29)と、父親で医師の田村修容疑者(59)の2人です。
2人は共謀のうえ7月1日深夜から2日未明にかけて、札幌市中央区ススキノのホテルの一室で、恵庭市の会社員で62歳の男性の首を刃物のようなもので切断したうえ、頭を持ち去った疑いがもたれています。
男性は浴室でうずくまった状態で発見されました。
男性は事件前日、女性とみられる人物と2人でホテルに入る様子が防犯カメラに記録されていて、警察が一緒に入室した人物の行方を追っていました。
警察は防犯カメラの映像や聞き込みなどから、田村容疑者らの容疑が固まったとして逮捕しました。
警察は2人の認否を明らかにしていません。
警察は田村瑠奈容疑者が男性の殺害についても関与した可能性があるとみて殺人容疑も視野に調べる方針です。
0001少考さん ★
2023/07/24(月) 11:57:02.36ID:+yZ09De19
アパートで8歳と5歳の子ども死亡 母親「子どもを殺した」 水戸 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230724/k10014140211000.html 2023年7月24日 11時17分
24日朝早く、水戸市のアパートの部屋でこの部屋に住む8歳と5歳の子どもが血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。警察は近くにいた母親が「子どもを殺した」と話していることから、詳しく事情を聴いています。
24日午前6時半ごろ、水戸市平須町のアパートに住む母親から「子どもを殺した」という通報が警察にありました。
警察が駆けつけたところ、アパートの2階の部屋で8歳の男の子と5歳の女の子が血を流して倒れているのが見つかり、その後、いずれも死亡が確認されました。
警察によりますと、母親と子ども2人の家族3人で暮らしていたとみられるということです。
警察は、2人が死亡した原因を調べるとともに、部屋にいた母親から詳しく事情を聴くなどして当時の状況を捜査しています。
現場は、茨城県庁から南西におよそ2キロ離れた住宅街です。
0001愛の戦士 ★
7/24(月) 0:07
TBS NEWS DIG Powered by JNN
今月19日、栃木県小山市の空き地で、ビニール袋に入った生後間もない男の赤ちゃんの遺体が見つかった事件で、警察は遺体を遺棄したとして、36歳の母親を逮捕しました。
この事件は、今月19日の午後5時半ごろ小山市城東にある空き地に置かれていたビニール袋の中から、生後間もない男の赤ちゃんの遺体が見つかったものです。
警察は死体遺棄事件として捜査していましたが、23日、男の赤ちゃんの母親で小山市の派遣社員・伊藤七美子容疑者(36)を逮捕しました。
警察によりますと、赤ちゃんは頭に強い衝撃が加わったことによる頭蓋内損傷で死亡した後、遺棄されたとみられていて、現場近くの防犯カメラの映像を解析したり、近所の人への聞き込みをした結果、伊藤容疑者の関与が浮上しました。
伊藤容疑者は取り調べに対し、「自分が産んだ赤ちゃんを捨てました」と容疑を認めているということで、警察は赤ちゃんが死亡した経緯についても捜査する方針です。
TBSテレビ
0001ばーど ★
2023/08/02(水) 09:04:35.73ID:dMVCaEnj9
7月29日午後10時ごろ、北海道千歳市で、10代後半の女性が不審な男に腕をつかまれ脅される事案があり、警察が注意を呼びかけています。
警察によりますと千歳市信濃1丁目付近で女性が自転車に乗って走行中、前を歩いていた男と接触しました。
その後、お互い会話を交わして女性は自転車をそのまま走らせましたが、数十メートル離れたところで男が女性を追いかけてきて、女性の腕をつかんだうえ「ケガさせたんだぞ、体で払えるか?」などと女性を脅しました。
女性は男の発言に応じず、男が腕から手を離したすきに、自転車を走らせその場から離れました。
男は40代くらいで、身長160から170センチほど、小太りで、短パン姿だったということです。
警察は夜間の自転車通行に注意を呼びかけるとともに、不審者を目撃した場合はその場から離れ、警察に通報するよう呼び掛けています。
北海道ニュースUHB2023年8月1日22:50
0001首都圏の虎 ★
2023/08/03(木) 00:40:14.59ID:5pLC6pgT9
8月2日午後8時50分過ぎ、札幌市中央区南9条西5丁目のホテルの屋外で、成人とみられる女性が倒れているのを女性の関係者が発見し、「人が倒れている」と110番通報しました。
女性は病院に搬送されましたが、死亡が確認されたということです。
警察は事件と事故、病気などの可能性も含めて、当時の状況や女性の死因を調べています。
0001ばーど ★
2023/08/03(木) 00:50:09.11ID:Z48xT+a29
「切断した首を“獲物を誰にも渡さない”とばかりに大事に」「袋詰めの氷を買い占め」 札幌・首切り殺人事件、容疑者一家の“奇行”の数々
札幌・ススキノのホテルで男性(62)が殺害され、頭部が切断された遺体で見つかった事件。北海道警は死体遺棄などの疑いで、田村瑠奈容疑者(29)と父親で精神科医の修容疑者(59)、母親の浩子容疑者(60)の一家三人を逮捕した。瑠奈容疑者が複数回訪れていた飲食店の店長が経験した、彼女にまつわる“恐怖体験”とは――。
道警の家宅捜索で、被害者の首は驚くべき状態で見つかっていたというのである。 捜査関係者が明かすには、
「容疑者宅の2階にある浴室で発見された首は、腐敗が進んでいたこともあって、被害者本人かどうかの確認には歯形の鑑定が必要でした。そのような状態にまでなった首なら一刻も早く処分するか、せめて視界に入らないように隠すかするところ、瑠奈容疑者は、まるで捕らえた獲物を誰にも渡してなるものかという具合に、大事にしていた様子が見受けられたというのです」
■袋詰めの氷を買い占め
しかも、父親までもが率先して娘の蛮行に加担していた節があるという。
田村容疑者宅の近所にあるコンビニ従業員はこう振り返る。
「切断遺体発見のニュースを聞いてから数日後、瑠奈容疑者の父親が氷を買い占めに来たんです。袋詰めの氷を10個も抱えて帰っていったのですが、おかげで店の在庫が全部なくなってしまいました。今思えば首を冷やすためだったんじゃないかと……」
さる近隣住民も一家の異変を感じていたと話す。
「田村さんの家の玄関横に大きめのクーラーボックスがいくつも積まれていてね。あそこのお宅は、キャンプが趣味なんて聞いたこともなかったので、何でなんだろうと思っていた」
以下全文はソース先で
8/2(水) 12:19 デイリー新潮
0001ぐれ ★
2023/08/01(火) 23:05:45.52ID:09trt7xh9
※8/1(火) 10:19配信
集英社オンライン
水戸市内の自宅アパートの一室で8歳の長男と5歳の長女の我が子ふたりを刃物で殺害、茨城県警に殺人容疑で逮捕された太田亜紀子容疑者(39)。スタイルのいい美人のシングルマザーとして評判だった太田容疑者は、いったいなぜこのような凶行に及んだのか。現場周辺を丹念に歩くと、動機につながる生活の履歴が見えてきた。
無理心中を図ったが死にきれなかったとみられる
亡くなったのは長男で小学校3年生の継真(けいしん)君(8)と長女で保育園児の梨心(りこ)ちゃん(5)で、県警は長男に対する殺人容疑で7月24日、太田容疑者を逮捕した。2人とも首から血を流しており、血のついた刃物が室内から見つかった。太田容疑者の首にもわずかな切り傷があったといい、無理心中を図ったが死にきれなかったとみられている。
太田容疑者は梨心ちゃんの愛称から「りこぴママ」とママ友たちから親しまれていた。
集英社オンラインは事件発生当日の初報で、住民の証言として「今年1月までは夫と思われる男性が同居しており、車も2台あった」などと報じたが、男性は夫ではなく「彼氏」だったようだ。ママ友の1人が語る。
「りこぴママはとても明るくて、彼女の方から『LINE交換しよう』と声をかけてもらって仲良くなりました。今年に入って旦那さんが出て行ったみたいな報道がありましたが、あれは旦那さんじゃなくて彼氏です。旦那さんとは2021年10月には離婚していました。正確な時期は覚えていませんが、突然LINEに『昨日離婚した―』って入ってきてびっくりしたのを覚えています。りこぴママは和歌山県出身で、実家も関西にあると言っていました。普段から『そうなんやー』と関西弁で話すし、本当に明るくて可愛らしい感じでした」
気丈な一面をのぞかせることもあったという。
0001シャチ ★
2023/08/02(水) 11:32:34.97ID:6czk/uL09
日本最北端の北海道稚内市に1日、コンビニ大手のローソンが初出店した。市内のコンビニはこれまで、道内を中心に展開するセイコーマートだけ。全国大手のコンビニは100キロ以上離れた地にしかなかった。全国ブランドの進出に、店の前には開店前から行列ができ、期待が渦巻いている。
オープンしたのはローソンの「稚内栄五丁目店」と「稚内こまどり五丁目店」の2店舗。午前8時のオープン前から、両店前には100人を超える待ちきれない市民らの行列ができ、オープンすると早速、混雑する店内でお弁当やスイーツなどが飛ぶように売れていった。開店前のセレモニーには副市長らがテープカットに訪れ、福袋も販売される盛り上がりぶりを見せた。
午前5時半から並んだという松本賢人さん(19)は「セコマしかなかった土地でローソンを見るのはとても新鮮」と感動していた。SNS(ネット交流サービス)でも「まさか自分が生きているうちに、稚内にセーコマ以外ができるとは」などの声が相次いでいる。
両店は店舗資材に道産木材を使った。25日には市内3店舗目が開店する。道内のローソン各店は1日から宗谷・オホーツクフェアを開き、利尻昆布ラーメンなどを販売する。
◇「最寄り」の大手、130キロ
コンビニ大手の進出は、稚内市民の悲願でもあった。これまでのローソンの最北端は雄武町。稚内からは約160キロあり、オホーツク海沿岸を南下して車で3時間程度かかる。セブンイレブンは、日本海沿いに南下すれば羽幌町、内陸を通れば美深町に店舗があるが、いずれも稚内からは130〜150キロ程度。ファミリーマートは滝川市が最北だ。「ちょっとコンビニへ」という距離ではない。
出店のハードルは物流だった。ローソン広報部によると今回、倉庫面積を広げたほか、店内でお弁当やサンドイッチなどを調理する「まちかど厨房」を展開し、悪天候時などにも安定した商品供給が可能になった。チケット発券サービスを使うために雄武町まで通う市民もいたという。広報部の担当者は「遠隔地のお客様の利便性向上を図りたい。人気商品の『からあげクン』やスイーツを、稚内の人に楽しんでもらいたい」と話す。
◇「セブンも来たら都会の仲間入り」
待ち受けるセイコーマート。市内に18店舗あり、既に市民には身近な存在だ。セイコーマートを運営するセコマ渉外部は「商品も価格も異なり、それほど影響はないと考えている。稚内に出店して33年。地域の方に支えられてきており、これからも地域のお客様を大切にしたい」と冷静な反応だ。
市民からは早くも「さらにセブンイレブンが来たら、稚内も都会の仲間入りだ」との声もちらほら。セブン&アイ・ホールディングスは「出店の具体的な計画や予定についてはお伝えしていない」とコメントし、動向を明らかにしていない。【那珂英一、那珂義也、石川淳一】
8/1(火) 17:50配信 毎日新聞
0001ばーど ★
2023/08/05(土) 16:35:06.31ID:HH+S3Rua9
気象庁によると、5日午後2時ごろ、福島県伊達市で最高気温40.0度を観測した。
40度に到達したのは全国で今年初めて。
共同通信 8月5日14時49分
0001首都圏の虎 ★
2023/08/04(金) 20:19:49.02ID:aZV9MzVl9
タイヤメーカー大手「日本ミシュランタイヤ」は今月から、本社機能を東京都新宿区から群馬県太田市に移転した。同社の研究開発拠点がある太田市に事業拠点を集約し、業務効率化や地元企業との連携を進める。
新本社は、現在の研究施設の建物を改装した。都内の旧本社に勤務していた150人のうち100人が移転。太田市には全社員の7割にあたる計350人が勤務する。
社員への負担を考慮し、通勤用のバスを東京から運行するほか、在宅勤務の導入で柔軟な働き方ができるようにする。
太田市には、SUBARU(スバル)も工場を構えている。日本ミシュランの須藤元社長は3日、群馬県庁で記者会見を開き、電気自動車(EV)向けのタイヤ開発を念頭に「スバルとも密に開発ができると期待している」と述べた。
0001夜のけいちゃん ★
2023/08/03(木) 21:45:16.89ID:Q3sHm4po9
8/3(木) 21:41配信
みんなの経済新聞ネットワーク
イタリアンレストラン「サイゼリヤ」が9月21日、複合商業施設「ヒロロ」(弘前市駅前町)にオープンする。(弘前経済新聞)
国内に1058店舗(2023年5月時点)を展開する同レストランチェーン。東北エリアでは、1993(平成5)年の宮城県を皮切りに、福島、山形、秋田、岩手と出店を進め、今年5月には青森1号店として五所川原のショッピングモール「ELM(エルム)」に出店した。7月はおいらせの「イオンモール下田」に出店。弘前店は青森3店舗目で、弘前エリアでは初出店となる。
「ヒロロ」大町側エレベーター横の空きテナント1階に出店する。店舗面積は約70坪、席数は約120席。入り口はヒロロ館内からのみアクセスできる。
ネットでは、「弘前にサイゼリヤ、都会じゃん」「オープンしたら激混みしそう」「胸熱」といった喜びの声のほか、「青森市にも早くできて…」などと県庁所在地・青森市に待望する声などがあった。
サイゼリヤ広報担当者の本橋聡さんは「弘前の皆さまのご期待に添えるような店にしていきたい」と話す。
営業時間は10時〜22時。
0001ばーど ★
2023/08/05(土) 11:12:42.34ID:HH+S3Rua9
北海道旭川市神楽岡の国道237号沿いにあるトヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」の販売店前や周辺で街路樹が枯れ、2021年に伐採されていたことが4日、国土交通省北海道開発局旭川開発建設部への取材で分かった。同部は枯れた経緯の調査に乗り出すことを決めた。
旭川トヨタ自動車は4日深夜にコメントを出し、「10年近く前、枝払いをしていた業者に『こちら側の木も枝払いできないか』と相談した。業者から『開発局の許可が下りた』と連絡があり、実施してもらった。その後、木が弱り、店舗スタッフが気付かないうちに伐採された」とするコメントを出した。
共同通信社 2023/08/05 08:47 (JST)
0001煮卵▲ ★
2023/08/11(金) 17:37:36.33ID:YY5sXhpH9
UHB 2023/8/11(金) 12:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ddb80eafa17cf8e8ed7401a9eee8181f28274d2 母親と妹に包丁を突きつけ脅迫したとして8月5日、33歳の女が逮捕されました。
暴力行為等処罰に関する法律違反の現行犯で逮捕されたのは、北海道旭川市に住む自称・建築業の33歳の女です。
女は5日午前0時20分ごろ、旭川市の自宅アパートで母親と妹に包丁を突きつけ脅迫しました。
警察によりますと、女が子どもを母親に預けて、交際中の男性と旅行に行こうとしたのを、母親と妹が注意しに行ったことから、事件に発展したということです。
妹の夫から「包丁を持って暴れている」と警察に通報があり、駆けつけた警察が女をその場で逮捕しました。
調べに対し、女は包丁を持ち出したことについては認めているものの、「2人には包丁を向けていない」という内容の話をしているということです。
警察は当時の状況を詳しく調べています。
0001蚤の市 ★
2023/08/11(金) 15:45:16.83ID:+PswWeBf9
520人が亡くなった1985年8月の日航ジャンボ機墜落事故から38年を控え、現場となった「御巣鷹の尾根」(群馬県上野村)の麓を流れる神流川の河原で11日、遺族や村関係者が発光ダイオード(LED)の灯籠に明かりをともし、鎮魂と安全を願う。
遺族でつくる「8.12連絡会」などの主催で、集まった村や日航の関係者らと黙とう。灯籠の一部は、昨年から日航の「安全啓発センター」にも展示している。
12日は遺族らが御巣鷹の尾根に登り、麓の「慰霊の園」では4年ぶりに遺族が参列して追悼慰霊式が開かれる。
事故は85年8月12日、524人を乗せた羽田発大阪行き日航123便が墜落した。
共同通信23/08/11 14時47分
0001ばーど ★
2023/08/11(金) 10:01:10.35ID:qfdzpKJs9
橋から渡良瀬川へ飛び降りようと考えていた女性を保護したとして、栃木県警足利署は足利市柳原町、中央消防署の消防士、駒田将吾さん(20)に感謝状を贈った。
駒田さんは7月10日午後10時50分頃、同市田中町の田中橋を乗用車で走行中、反対車線側で靴をそろえてはだしになり、欄干のそばにたたずむ10歳代の女性を発見した。異変を察知した駒田さんはすぐに引き返し、「何かあった?」と声をかけて、女性を安全な場所へ誘導した。
当初、女性は川を見つめて何も話さなかったが、駒田さんは世間話をしながら付き添い、思い詰めた人の対応をする消防士の経験を話して「誰かに話せば楽になるようだよ」と伝えた。女性は駒田さんの話に熱心に耳を傾け、少しずつ悩みを語ったという。その後、駒田さんは110番して女性を警察に引き渡した。
駒田さんは「自分が声をかけなかった時のことを考えると、声をかけてよかったと思う」と振り返り、森平芳彦署長は「勇気を持って声をかけ、対応してくれたことが救助につながった。大変ありがたい」と述べた。
読売新聞 2023/08/11 07:25
0001香味焙煎 ★
2023/07/29(土) 07:25:08.78ID:HC5GNGqd9
北海道蘭越町湯里の地熱発電調査現場から大量の蒸気が噴出している問題で、現場の南西約400メートルの地点(大湯沼付近)の大気中から、基準(1立方メートルあたり年平均値6ナノ・グラム以下)を上回る9・8ナノ・グラムのヒ素が検出されたことが分かった。
町山村開発センターで28日に開かれた第3回住民説明会で、事業者の三井石油開発(東京)が明らかにした。同社は環境省の見解を基に、「直ちに健康に悪影響を及ぼすものではない」としているが、調査を継続する。
また、体調不良を訴えている19人のうち、2人について蒸気噴出との関係性を認め、補償する方針を示した。
噴出を抑えるスケジュールについては、8月中旬までに鎮圧し、下旬頃に井戸を埋め戻すという。
井戸3検体からも
蘭越町は28日、町内で水質検査を行った井戸について、24検体のうち3検体が水道法に定める基準値(1リットルあたり0・01ミリ・グラム以下)を超えるヒ素が検出されたと発表した。蒸気噴出との因果関係は現時点では不明という。
町は基準を超えたヒ素が検出された井戸の設置者に対し、飲用などとしての使用を控えるよう指導。今後も調査を継続する方針だ。
読売新聞オンライン
2023/07/29 07:15
0001ぐれ ★
2023/08/09(水) 21:13:58.76ID:OxdLefEJ9
※2023/08/07 14:47
読売新聞
夏休みはレジャーや買い物などでの外出が増え、子どもが1人で行動する機会も多くなる。心配なのが、親の目が届きにくいトイレでの犯罪だ。盗撮やわいせつ行為などの被害を避けられるようにと、専門家が家庭での対策を呼びかけている。
学生らが点検巡回
「カメラが隠せそうですね」
7月下旬、北九州市立大の学生団体「防犯・防災プロジェクト MATE’sメイツ 」が、同市内の公園のトイレを巡回していた。小型カメラを感知する検査機「Wc ガード」を使って便器の下などを点検し、盗撮が行われていないかを確認した。
団体は2010年に発足し、防犯意識の向上を目的に、街の安全マップを作る活動に取り組む。市内のボランティア団体と共同でトイレ巡回を始めたのは2年前からで、同大3年の則直大智さん(21)は「盗撮だけでなく、中に連れ込まれる可能性もある。子どもたちに注意を呼びかけたい」と話した。
九州・山口・沖縄で県と政令市が管理する都市公園のうち、トイレがあるのは1184公園。自治体の管理部署には「小学生の男の子が盗撮された」「女の子がのぞき見された」などの声が寄せられている。
公園以外でも、子どもを狙う事件は後を絶たない。熊本市では11年3月、商業施設のトイレに連れ込まれた女児(当時3歳)が大学生だった男に殺害された。宮崎県では19年9月、飲食店の女性トイレで10歳未満の女児の体を触ったとして、強制わいせつ容疑で男が逮捕された。
立正大の小宮信夫教授(犯罪学)は約100か国の公共トイレの犯罪対策を研究。「日本は危険」と警鐘を鳴らす。
0001ばーど ★
2023/08/12(土) 10:29:12.97ID:181REXzK9
11日午前9時20分頃、茨城県大洗町の海水浴場で、「人が溺れている」と119番があった。同県小美玉市のトラック運転手福井康光さん(50)が救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は溺死。
県警水戸署の発表によると、福井さんはサーフィンをしに訪れており、開始から約10分後に岸から約30メートルの海上で浮いているのを発見された。当時の波の高さは2メートルで、波浪注意報が出ていた。
読売新聞 2023/08/11 18:55
0001ぐれ ★
2023/08/08(火) 08:43:15.43ID:bYGwMqRK9
※8/7(月) 19:03配信
千葉日報オンライン
千葉県松戸市の江戸川河川敷で5日夜開かれた松戸花火大会は、強風のため途中で中止となった。
今年の大会は市制施行80周年などを記念し、県内最大級の2万5千発の打ち上げ予定だった。
花火打ち上げは午後7時15分に始まり、強風による中断を数回挟みながら続けられた。
風速が10メートルを超え、風向きも観客席向きとなったため、市が中心となる大会実行委員会は「観客の安全が確保できない」として打ち上げ中止を決定、同8時23分に取りやめた。
当初の打ち上げ終了予定は同45分だった。
0001ばーど ★
2023/08/17(木) 08:02:17.73ID:nI3UrdRu9
16日、石巻市内のコンビニエンスストアで弁当の包装フィルムを破り破損させたとして無職の54歳の男が現行犯逮捕されました。
器物損壊の疑いで現行犯逮捕されたのは、石巻市湊町1丁目の無職の男(54)です。男は16日午後8時10分頃、石巻市内のコンビニエンスストアで売られていた弁当1つ、604円相当の包装フィルムを破り、破損させた疑いが持たれています。
警察によりますと、当時、男は十分な所持金を持っていなかったにもかかわらず、弁当をレジに持ち込んだため、店員が男から弁当を取り戻そうとしたところもみあいになり、その際に包装フィルムが破れたということです。店員から「店の商品を金がないと言いながら食べようとしている」と警察に通報があり、警察官が駆け付け男を現行犯逮捕しました。
男は当時酒に酔っていて、これまでも酒に酔った状態でトラブルを起こしていたことが確認されているということです。警察の調べに対し、「私はやってません」と男は容疑を否認しているということです。警察が当時の詳しい状況を調べています。
TBC 東北放送 2023年8月17日(木) 03:02
0001ばーど ★
2023/08/15(火) 08:28:08.21ID:2Mk7DDjn9
14日、釧路市の交番の窓ガラスにブロック片を投げつけ窓ガラスを割った疑いで、釧路市の少年2人が逮捕されました。
器物損壊の疑いで逮捕されたのは釧路市の17歳の会社員と15歳の男子高校生です。
2人は14日午前2時ごろ、釧路市愛国西の愛国交番に向かってコンクリートブロック片とみられるものを投げつけ、窓ガラス1枚を割った疑いが持たれています。
当時、交番の警察官は現場に出ていたため不在でした。
警察の調べに対し2人は、「間違いありません」と容疑を認めているということです。
8/15(火) 6:52 HTB北海道ニュース
0001ばーど ★
2023/08/19(土) 15:29:12.06ID:krqUbtZ89
消防によりますと千葉市美浜区のZOZOマリンスタジアムなどで開催されている音楽ライブ「SUMMERSONIC2023」で、およそ100人が体調不良を訴え、このうち44歳の女性が病院に搬送されました。
千葉市では午後0時半ごろ、最高気温35.2度を記録しており、熱中症とみられています。
TBS 2023年8月19日(土) 14:17
0001樽悶 ★
2023/08/18(金) 17:10:57.66ID:gYu6Wq8a9
西岡研介(フリーランスライター)
(省略)
タイトルにもなった「福田村事件」は1923年、関東大震災の発生から5日後の9月6日、千葉県東葛飾郡福田村(現在の野田市)で起こった。
震災発生(9月1日)直後から、帝都東京で飛び交った「朝鮮人が集団で襲ってくる」、あるいは「井戸に毒を投げ入れた」などの流言飛語は、瞬く間に福田村など近郊の町村に伝播した。
当時、香川県から、薬の行商で同村を訪れていた15人が、村人の聞き慣れない讃岐弁で話していたことから朝鮮人に疑われた。15人のうち、幼児や妊婦を含む9人が、地元の自警団を中心とした100人以上の村人によって、とび口や日本刀、猟銃で惨殺され、利根川に流された。
その後、自警団員8人が逮捕され、実刑となったものの、大正天皇死去に伴う恩赦で2年後に釈放された。
事件は地元でタブーとなった一方で、殺された行商団が被差別部落出身だったため、差別を恐れ、被害の声を上げにくかったなどの事情から、長らく封印されていた。
しかし、79年の千葉県の市民団体の調査や、86年の香川県の元高校教師らによる聞き取りによって明らかになったことを機に、地元でも事件を掘り起こす活動が始まった。が、いまだに知る人の少ない、歴史の闇に葬られていた事件だ。
■森達也監督が初めて挑んだ劇映画
(省略)
「この事件を知ったのは02年、野田市で事件の慰霊碑が建てられるという小さな新聞記事でした。調べ始めると、殺されたのは被差別部落出身の人たちだと分かった。当初はテレビでのドキュメンタリー番組を企画したが、朝鮮人虐殺に部落問題が重なるテーマに、各局からハードルが高いと言われ、頓挫した。ただ、ずっと諦めきれなかった」
(省略)
■根底にあったのは差別意識だけではない
映画では“普通の村人”たちが、「朝鮮人が襲ってくる」というデマを信じ、それに対する恐怖から凄惨な虐殺に及ぶまでの動揺や怯えなど、心の中が変化していく様が描かれている。森が語る。
「根底にはもちろん、朝鮮人に対する差別意識があった。が、差別意識だけで、あれほど残忍なことはできない。『恐怖』ですよ。怖かったんです。恐怖によって人は集団化し、『自衛』のために、集団の“外”の存在を排除し、抹殺した。人間は『不安と恐怖』に弱いから。
その構図は、関東大震災の直後から『井戸に毒』のデマで多くの朝鮮人が殺された事件でも同じです。もちろんそのベースには当時の内務省の『混乱に乗じた朝鮮人が凶悪犯罪、暴動などを画策しているので注意すること』という内容の通達や、警察が意図的に流したデマがあった。だが、その内務官僚たちもまた、朝鮮人に対して『恐怖』を抱いていたんです。
関東大震災の4年前(1919年)には朝鮮で『三・一独立運動』が起こり、当時、朝鮮総督府にいた内務官僚たちは韓国併合(1910年)以来の差別や迫害、圧政に対する朝鮮人の激しい怒りを目の当たりにして、恐怖した。それによって、軍を投入し、より苛烈な弾圧や虐殺に及ぶのですが、彼らは朝鮮人に対して非道いことをしたが故に、仕返しされることを恐れていたのだと思います」
(省略)
「実際に、村人に捕らえられた行商人がお経を唱えていたというのは事実のようです。数少ない福田村事件の資料を遡ると、行商人の一人がお経を唱え、それを聞いた村人たちの間から『やっぱり(朝鮮人ではなく)日本人じゃないか……』と、どよめきが起きるなど、激しく動揺していたことが記録に残されている。
(省略)
2021年5月4日付「朝日新聞」朝刊に掲載された「毒のデマ、100年経てよみがえる」との見出しの記事だ。1987年の朝日新聞阪神支局襲撃事件を機に同紙が始めた、言論の自由と、それを脅かすものを追い続ける長期連載「『みる・きく・はなす』はいま」のひとつだった。
記事は、同年2月に福島県沖を震源とする震度6強の地震が発生した際に、旧ツイッター上で、「BLM(ブラック・ライブズ・マター)が井戸に毒を投げ込んでいる!」、「バイデンが福島の井戸に毒を投げ込んでいるのを友達が見ました!」などと、「井戸に毒」と記述した投稿が1日で約3万件にのぼったことや、その受け止めについて伝えていた。
そして、記者が、実際に投稿した一人の20代男性に会い、「関東大震災のデマと虐殺を知っていますか」と問うたところ、彼はこう答えたという。
「当時の日本人は愚かだった……」(以下ソース)
8/14(月) 6:33配信
0001香味焙煎 ★
2023/08/17(木) 05:38:29.57ID:3ZNP5aG+9
太平洋戦争の終結直後、千島列島北東端のシュムシュ島(占守島)に侵攻したソ連軍と戦い、命を落とした旧日本陸軍の犠牲者を慰霊する石碑が5月、愛知県豊橋市から陸上自衛隊の東千歳駐屯地(北海道千歳市)に移された。戦死した池田末男・戦車第11連隊長の遺族が寄贈したもので、同駐屯地は「かつて北海道を守った戦いがあったことを知ってほしい」と無料で一般公開している。
占守島の戦いは、日本がポツダム宣言を受諾した後の1945年8月18日に始まった。ソ連軍が奇襲を仕掛け、日本軍が応戦。停戦協定が成立するまでの数日間で、日本側に数百人の死傷者が出たとされる。
慰霊碑は77年、池田連隊長の出身地である愛知県豊橋市の霊園に建立された。高さ約60センチ、幅約100センチで、表に「将兵眠る」の文字、裏には島での戦闘の際、同連隊が師団司令部に出撃を伝えた「打電文」が刻まれている。
管理していた池田連隊長の息子が2020年に亡くなり、孫の杣谷少菜子さん=東京都=が同駐屯地に相談。写真や名刺など約300点とともに、駐屯地の史料館へ移管されることが決まった。慰霊碑の見学は事前申し込みが必要。問い合わせは同駐屯地へ。
(画像は↓でご覧ください)
共同通信
2023/08/17 05:26 (JST)
>>1 0142ウィズコロナの名無しさん
2023/08/19(土) 05:47:39.25ID:nGd3+IZQ0
北海道行くと海岸線が自然のままなのが目立つ。おそらく北方4島もそれ以下だろう。
噂される釧路沖だかの大地震が来たら北海道南岸や北方4島はかなり津波で沈みそう。これが北方領土問題の解決になってしまうかも。
ついでに言えば六ケ所村は大丈夫か。
0001ばーど ★
2023/08/15(火) 11:18:53.04ID:2Mk7DDjn9
6月、札幌市北区で、道をたずねるふりして立ち止まった女性のスカートの中を盗撮したとして、14日、札幌市北区の19歳の男が逮捕されました。
北海道迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、札幌市北区に住む19歳の自称アルバイト従業員の男です。
男は6月6日午後3時すぎ、札幌市北区の路上で、1人で歩いていた10代の女性のスカートの中をスマートフォンで盗撮した疑いが持たれています。
警察によりますと、男は、通りかかった女性にコンビニの場所をたずねるふりして声をかけ、女性が立ち止まって道を説明している間に、スカートにスマートフォンを差し向け、盗撮していました。
男が別の事件で取り調べを受けた際、警察官が男のスマートフォンを調べたところ、女性を盗撮した画像が見つかったということです。
警察が画像から被害者を特定するなどし、容疑が固まったため14日、男を逮捕しました。
警察の調べに対し、19歳の自称アルバイト従業員の男は「当時ムラムラしていたので盗撮した」と容疑を認めているということです。
警察は、男に余罪がないか、捜査しています。
HBC北海道放送 2023年8月15日(火) 08:36
0001樽悶 ★
2023/08/20(日) 08:08:33.68ID:Mc47mVd69
「検見川事件」を調査し自費出版した島袋和幸さん=東京都葛飾区で
人々に忘れられた虐殺がある。関東大震災直後に千葉県検見川町(現・千葉市花見川区)で、暴徒化した自警団に「不逞(ふてい)鮮人」と決めつけられ、沖縄をはじめとする三人の地方出身者が殺害された「検見川事件」だ。
背景には、在日朝鮮人への蔑視にとどまらず、異質な存在それ自体に対する差別感情が見え隠れする。震災から間もなく百年。依然として現代の日本人に与える教訓は大きい。 (西田直晃)
■沖縄出身者ら被害 忘れ去られ
「日本人が、集団で日本人を殺す。考えられないことさえ起きています」
この二十年ほど、「検見川事件」を独自に調べてきた島袋和幸さん(75)=東京都葛飾区四つ木=は目を大きく見開き、声を張り上げた(以下ソース)
2023年8月17日 16時00分
0001ばーど ★
2023/08/20(日) 09:46:43.07ID:JnscjH9g9
19日夜、北海道石狩市の冷凍倉庫で、作業していた34歳の男性が、フォークリフトと壁の間に挟まり救助されましたが、低体温症の症状で意識不明の重体です。
事故があったのは、石狩市新港西3丁目にある運送会社の冷凍倉庫で、19日午後7時50分ごろ、会社の従業員から「男性がリフトと壁に挟まれている」と消防に通報がありました。
男性は駆け付けた消防隊に救助されましたが、意識不明の重体です。
警察や消防によりますと、倉庫の中は、マイナス23℃の冷凍庫になっていて、男性に目立った外傷はありませんが、低体温症の症状があるということです。
当時、男性はフォークリフトを操縦しながら、可動式の棚に商品を整理する作業をしていて、フォークリフトを降りたところ、フォークリフトが動いた棚に押され、近くにいた男性を巻き込んだということです。
男性の作業は午後7時までの予定でしたが、時間になっても戻らないことを不審に思った同僚が、確認にいったところフォークリフトと壁に挟まれ、身動きが取れない状態の男性を発見し、消防に通報しました。
警察は、作業手順など、当時の状況を調べています。
8/20(日) 9:38 HBCニュース北海道
0001ばーど ★
2023/08/19(土) 11:12:45.16ID:krqUbtZ89
青森ねぶた祭の運行中に台車の曳き手に対して暴力行為があった青森青年会議所が、来年の祭りへの参加自粛と暴力行為を行ったメンバーの除名処分を検討していることが関係者への取材でわかりました。
青森ねぶた祭の運行団体の一つ「青森青年会議所」は、8月6日の運行の最中に運行を支援する男性2人が曳き手に対して複数回にわたり平手やうちわで殴るなどの暴力行為をしていました。
関係者によりますと、青年会議所は来年の祭りへの参加自粛を検討しています。また、暴力行為を行ったメンバーを除名処分とする方針で、18日午後8時に始まる臨時総会で正式に発表する見通しです。
8/18(金) 19:02 ATV青森テレビ
>>1 0001ぐれ ★
2023/08/26(土) 10:15:56.86ID:IS7hCDSa9
東京電力は24日、福島第一原子力発電所(福島県)の処理水の海洋放出を午後1時過ぎに開始したと発表した。最初に放出する処理水の希釈状況や気象条件などに問題はなく、計画通り放出できると判断した。放出期間は30年程度に及ぶ見通し。政府と東電が2041〜51年を目標とする同原発の廃炉に向けた一歩となる。
処理水は、2011年の炉心溶融(メルトダウン)事故で溶け落ちた核燃料を冷却した後の汚染水を浄化処理し、トリチウム(三重水素)以外の放射性物質を取り除いた水だ。
計画では、処理水を大量の海水で薄めてトリチウム濃度を国の排出基準の40分の1(1リットル当たり1500ベクレル)未満にし、原発から約1キロ沖合の海底トンネルの先から放出する。
今年度は、貯蔵量の約2%にあたる約3万1200トンの処理水を4回にわけて放出する。24日から放出する初回は計約7800トンで、1日約460トンを17日間かけて流す。作業に慎重を期して、初回の処理水はトリチウム濃度を1リットル当たり190ベクレル程度まで下げる。
政府の方針を受け、東電は22日から、放出直前の水をためる水槽で、約1トンの処理水に約1200トンの海水を混ぜて正しく希釈できているかを確認していた。東電によると、トリチウム濃度は同63ベクレル(最大値)まで下がり、日本原子力研究開発機構が第三者機関として独自に分析した結果も同程度の数値だったという。
東電は、放出の条件が全て整ったと判断。午後1時過ぎ、作業員が海水を取水するポンプを起動させた。福島第一原発で記者会見した東電の松本純一・執行役員は「一段と緊張感をもって対処する」と話した。
政府と東電は、原発周辺海域のモニタリング(監視)を実施し、ホームページなどで25日から公表する。
読売新聞 2023/08/24 13:08
0001少考さん ★
2023/08/24(木) 19:18:46.27ID:RFu5szNw9
町立病院の女性事務員に規定の2倍の給料「人材確保のためにやむなく」事務長と病院長を減給の懲戒処分 北海道白老町(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/116a765bfcb195b596362e82bf3b33ce1543fa38 https://www.hbc.co.jp/news/e8c68230efdd2b22bc6d11da85382617.html 8/23(水) 20:32配信
北海道白老町は23日、町立病院の医師と事務職員の給与をめぐり、不適切な事務処理があったとして、院長と事務長を減給の懲戒処分としました。
懲戒処分を受けたのは、白老町立国民健康保険病院の60代の男性院長と50代の男性事務長の2人です。
白老町によりますと、町が契約する産業医に支払う給料について、本来とは異なる名目で支払っていたほか、町立病院の会計年度任用職員の女性事務員に対しては、条例で定める規定のおよそ2倍の給料を支払っていました。
規定を超えた金額は、去年4から1年3か月にわたり、317万5000円に上るということです。
これらの事務処理は、男性事務長の主導で行っていて、町の聴き取りに対して男性事務長は「産業医に支払う給料の適切な科目がなかった。事務員の人材の確保のために止むを得なかった」という旨の説明をしているということです。
(略)
0001ばーど ★
2023/08/23(水) 10:34:36.86ID:8LHLQ2Z89
北海道北見市の教育委員会は、23日、熱中症警戒アラートの発表を受けて、市立の学校18校を臨時休校とすると発表しました。
北見市教育委員会によりますと、臨時休校となるのは市内の小学校22校のうち17校と、義務教育学校1校です。
暑さによる臨時休校は、北見市の学校では初めてということです。
また北海道教育委員会でも、道内で暑さで休校になった事例は、把握していないということです。
以下全文はソース先で
北海道ニュースUHB 2023年8月23日(水) 08:49
0001蚤の市 ★
2023/08/24(木) 06:51:40.42ID:hQvoT6nJ9
セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の大型ショッピングセンター「アリオ仙台泉」(仙台市泉区)が2024年1月末にも閉店することが23日、分かった。セブン&アイHDは地方の不採算店を中心に傘下の総合スーパー・イトーヨーカ堂の事業を縮小する方針を表明しており、ヨーカ堂を前身とするアリオ仙台泉も閉店対象となったとみられる。
セブン&アイHDの広報担当者は同日、取材に対し「閉店の方向で関係者と協議している。正式に決まり次第、店頭に時期などを掲示したい」と述べた。関係者によると、今年5月ごろから閉店に向けた説明が取引先などにあったという。
アリオ仙台泉は1992年開業のイトーヨーカドー仙台泉店が前身。営業不振で一時は閉店が検討されたが、東日本大震災後の業績回復を経て2013年4月、全国15店目の「アリオ」としてリニューアルオープンした。
店舗は地上5階、地下1階で、イトーヨーカドーの食品売り場などのほか、テナントとして多数の専門店が入居していた。閉店の協議に至った背景には、新型コロナウイルス禍などによる業績不振もあったとみられる。
セブン&アイHDは今年3月、イトーヨーカ堂の経営合理化策として、不採算店を中心に国内店舗を2割超削減し、首都圏に集約する方針を示していた。
河北新報 2023年8月23日 19:02
0001蚤の市 ★
2023/09/01(金) 12:13:17.94ID:FbHJeqth9
自動車用照明機器製造の国内最大手、小糸製作所(東京)は31日、名取市の愛島西部工業団地の約7・8ヘクタールを取得し、ヘッドランプなどを生産する新工場を建設すると発表した。
土地造成後の2025年度に着工し、26年度中に生産開始予定。投資額は約100億円を見込む。
同社は国内に4生産拠点を持ち、東北進出…(以下有料版で,残り 466文字)
河北新報 2023年9月1日 5:00
0001おっさん友の会 ★
2023/08/31(木) 10:12:24.61ID:4QXqsBgZ9
福島県境の宮城県白石市越河(こすごう)地区の国道4号にペットボトルが次々捨てられ、住民を悩ませている。
全国で問題化しているトラックドライバーが用を足した尿入りペットボトルとみられるが
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」で、お茶の可能性もあるのではないか。よし、拾ってみよう。(白石支局・岩崎泰之)
●1kmも行かないうちに箱が満杯に
8月18日、県境まで上り線だけ片側2車線となる約3キロの区間を調べた。
周囲は田園地帯だが、幹線道路で交通量は多い。
見渡すと道路の端や歩道にペットボトルが点在する。一つずつ拾ってバイクの荷台の箱に入れて先へ進む。
1キロも行かないうちに箱が満杯になり、公衆トイレのある隣の斎川地区の駐車場に運んだ。
500ミリリットル容器が多いが、2リットル容器もある。中身は茶色で薄かったり濃かったりし、量はどれも中途半端。
キャップがあるのに、どこかでかいだことのある臭いがする。
■「半分くらいはお茶では」半信半疑だったが…
今回の取材は、宮城県南で越河地区のポイ捨ての多さが際立っていたことがきっかけだ。
地元の人は「おしっこ」と言うが、「半分くらいはお茶だろう」と半信半疑だった。
3時間で集まったペットボトルは中身入りが74本、つぶれたりキャップがなかったりした空容器が51本。
このうち中身入りの68本、空容器の44本が上り線に集中し、飲み口が広めのコーヒー缶も中身入りで4本あった。
炎天下に放置された熱々のペットボトル。キャップを取り、恐る恐る鼻を近づけると、用意したアンモニア測定試薬を使わずとも「それ」と分かった。
20本ほど確認したところで心が折れ、「お茶でないか」と高をくくっていた鼻もへし折られた。
●ポイ捨て 2、3年で急増
「家の前に捨てられたのは拾わざるを得ない」。近くに住む市議松野久郎さん(70)が現状を憂える。
ペットボトルのポイ捨ては5年前ごろは少なく、ここ2、3年で急増した。夜間に走行中の車から投棄されることが多いという。
越河第2区自治会長の八島喜一さん(76)は「地域で何とかできる問題ではない。
拾って集めて運転手に見てもらうしかない」と根比べの構えだ。
2人は記者が公衆トイレでペットボトルを片付けていると知って、手伝いを買って出てくれた。地域の美観は地域の人によって支えられていると実感する。
取材の翌日、現場を再訪すると、新たに中身入りペットボトル8本が転がっていた。問題は深刻だ。
続きはYahooニュース 河北新報 2023-08-31 6:30
0001蚤の市 ★
2023/08/29(火) 09:35:12.44ID:xCYxWwIE9
2030年度末に予定する北海道新幹線札幌延伸に合わせJR札幌駅南口に整備される再開発ビル(札幌市中央区北5西1、西2)を巡り、JR北海道が設計と施工を担う清水建設(東京)と事業費2500億円とした当初計画を見直す協議に入っていることが分かった。
資材高騰や人手不足に伴う人件費上昇で少なくとも数百億円超の事業費増加が見込まれるため。
28年度完成を目指す工期の変更やビルの規模縮小につながる可能性がある。...
(以下有料版で,残り:804文字)
北海道新聞 023年8月29日 05:00(8月29日 07:49更新)
0001ぐれ ★
2023/09/01(金) 09:41:21.65ID:JaR3w5Lt9
※2023年8月31日 18:46
日本経済新聞
米国のラーム・エマニュエル駐日大使は31日、東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出後、初めて福島県相馬市を訪問した。
地元の漁業関係者らと交流し、「国内外の人に福島の魚は安全だと知ってほしい」と訴えた。
0001おっさん友の会 ★
2023/08/30(水) 13:34:57.69ID:OPdqCirh9
小樽市内でも今夏、最高気温が30度以上となる真夏日が続き、授業を行う普通教室にエアコンがない市立小中学校は
児童生徒に保冷剤などの冷却グッズの持参やジャージーでの登校を認めるなどの熱中症対策を行っている。
市教委は来年以降も平年を上回る猛暑が続くことなどを想定し、8月末までに全小中学校の保健室への簡易エアコンの設置を終える。...
続きは北海道新聞(一部無料登録記事あり)2023/08/29
0001煮卵▲ ★
読売新聞 2023/9/2(土) 10:26
財政難に苦しむ山梨県市川三郷町が募集した町施設11か所のネーミングライツ(命名権)のスポンサーについて、応募企業がゼロのまま、8月末までの募集期間が終了したことがわかった。
制度の周知不足が背景にあるとみられ、町は9月29日まで再募集するほか、町内企業に文書を送って直接応募を呼びかける考えだ。(村岡拓弥)
町が命名権のスポンサーを募集しているのは、温浴施設「つむぎの湯」や伝統工芸・文化の継承を目的とする「地場産業会館(印章資料館)」、「歌舞伎文化公園」など。命名権の契約金は、施設の管理費に充てる。
市川三郷町は人口減や地場産業の衰退により財政難が続いており、財政規模に対する負債の度合いを示す「将来負担比率」が124・2%(2021年度)で県内の市町村でワーストとなっている。
命名権の募集は、町として新たな財源を探る中で、隣接する富士川町が町ますほ文化ホールの命名権を「はくばく」(中央市)に売却した事例などに倣い、新たな収入源とすることを目指して行った。
今年7月に基本方針を制定。施設に応じて50万〜100万円の最低額を想定し、8月、月末まで約1か月間かけて、ホームページ上でスポンサーを募っていた。
しかし、いずれの施設も応募がなく、町政策推進課は「十分に制度が認知されていなかったのではないか」と原因を分析する。
そのため、町は来週以降、命名権の趣旨や募集施設を説明した文書を町内約300企業に発送し、町職員らが企業に出向くなどして売り込む方針だ。
同課の担当者は「制度導入に向け、1社でもいいから問い合わせをいただきたい」と話している。
募集対象の中には、官製談合事件の舞台になった「生涯学習センター」や、年間の利用者数が数百人にとどまる「市川手漉き和紙 夢工房」など、必ずしも宣伝効果が明確でないケースもある。
0001蚤の市 ★
9月3日午前5時半前、新潟県南魚沼市長崎で、自宅近くの畑に水をまいていた南魚沼市の70代男性がクマと取っ組み合いになり、顔や腕を引っかかれ、けがをした。男性の声を聞いて駆けつけた70代の妻も、腕などを引っかかれた。
南魚沼署によると、2人は市内の病院に搬送されたが、命に別条はない。クマは体長約1メートルで、その場からいなくなった。南魚沼署などが警戒を呼び掛けている。
新潟日報 2023/9/3 9:10
0001菊姫いりぐち ★
2023/08/31(木) 12:25:25.58ID:A+c5jKSZ9
https://www.htb.co.jp/news/archives_22232.html (詳細はリンク先で)
北海道新聞によりますと、来月30日をもって夕刊の発行を休止するということです。関係者によりますと、休刊の主な理由は紙代の高騰や配達コストの増加だということです。
夕刊のみの発行部数はおよそ78万部をピークに今年はおよそ23万部に落ち込んでいました。
購読料は、現在の朝刊夕刊セットの4400円から朝刊のみの3800円となります。読者に対して、来月1日の朝刊と夕刊で発表するということです。
0001シャチ ★
2023/09/04(月) 14:29:43.75ID:rOUqxyip9
3日午後、札幌市中央区の大型商業施設内の100円ショップで、20代の男性客の顔を叩いたとして、客だった67歳の女が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、札幌市中央区大通東に住む67歳の無職の女です。
この女は3日午後1時10分ごろ、札幌市中央区の大型商業施設内の、いわゆる100円ショップで、20代の男性客の頬を平手で叩いた疑いが持たれています。
警察によりますと、当時、女も客で、レジの順番待ちで並んでいました。
そこで、男性に割り込まれると、大声を上げるなどしてトラブルになり、犯行に及んだとみられています。
一緒にいた男性の兄が「女性に顔を殴られた」と通報、駆け付けた警察官が調べをすすめ、その場で女を逮捕しました。
男性は、誤って割り込むようになっただけで、意図的ではなかったと説明しています。
取り調べに対して67歳の無職の女は「私は暴行していません。因縁をつけてきたので、追い払おうと手を突き出したところ、相手が顔を当ててきただけです」と話し、容疑を否認しています。
警察は、引き続き経緯などを詳しく調べ、容疑の裏づけをすすめています。
北海道放送(株)
0001蚤の市 ★
2023/09/07(木) 08:37:35.46ID:4aCLCu+z9
石巻市は6日、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出後、市のふるさと納税寄付件数が約2倍に増えたと明らかにした。
市によると、放出後の8月25〜30日の寄付件数は2053件(寄付額2304万円)で、放出日を含む19〜24日の寄付件数1084件(寄付額1278万円)からほぼ倍増した。冷凍のホタテ貝柱など水産物が返礼品として多く選ばれており、自由記述欄には「風評被害に負けず頑張って」「漁業が盛り上がることを期待している」といったメッセージも寄せられたという。
6日の定例記者会見で、斎藤正美市長は「励みになり、ありがたい。より多くの人に石巻の魚介類を食べてもらい、漁業を守る礎にしたい」と語った。
河北新報 2023年9月7日 6:00
0001香味焙煎 ★
2023/09/03(日) 20:02:58.72ID:RODLeGa49
任期満了に伴う岩手県知事選は3日投開票の結果、立憲民主など野党が支援した無所属現職の達増拓也氏(59)が、自民、公明両党が推した無所属新人の元県議千葉絢子氏(45)を破って5選を確実にした。達増氏を支えた立民の小沢一郎衆院議員(比例東北)は地元知事選の勝利によって、影響力を維持した。
4月の統一地方選と衆参5補欠選挙後、初めて与野党対決型となる知事選だった。各党は次期衆院選もにらんで幹部らを投入。衆参補選で公認候補が全敗した立民にとっては久しぶりの勝利となった。
達増氏は東日本大震災の復興など4期16年の実績を強調。産業振興や子育て支援の推進も掲げた。前回2019年の知事選では立民や共産党などから推薦を受けたが、今回は「県民党」を掲げて推薦は求めなかった。
小沢氏は選挙戦で、企業に支援を頼むなどして達増氏と連動した。今回の知事選は、21年衆院選の岩手3区で初めて自民候補に敗北し、威光の低下がささやかれる小沢氏にとっても正念場だった。
共同通信
2023/09/03 20:00 (JST)
0001蚤の市 ★
2023/09/13(水) 12:40:28.59ID:VdzQTOTj9
千葉県内の元市議の女性に卑わいなメッセージを送ったとして、市瀬健治・習志野市議(74)=3期=を日本維新の会が除名処分にしたことが、「千葉維新の会」への取材で判明した。
同会の関係者らによると、市瀬議員は8月下旬に女性のスマートフォンに卑わいな内容のショートメッセージを送信した。毎日新聞の取材に市瀬議員は「暑くてムラムラして送った。今回が初めてだ。深く反省している。残りの任期を精進して(活動して)いく」と釈明した。
同会の聞き取り調査に認めたため、日本維新の会は除名処分とし、さらに議員辞職するよう勧告している。【長沼辰哉】
毎日新聞 2023/9/13 09:19(最終更新 9/13 10:24) 265文字
0001蚤の市 ★
2023/09/11(月) 08:23:44.26ID:XJvuapNq9
任期満了に伴う茨城県牛久市長選は10日投開票の結果、無所属新人の元自民党県議沼田和利氏(46)=自民、公明推薦=が、
無所属の元経済産業省職員横田清泰氏(53)と日本維新の会の翻訳業坂野美紗子氏(42)ら3新人を破り、初当選した。
関東初の公認首長誕生を目指した維新は、保守層の票を取り込めず、及ばなかった。
次期衆院選を巡る与野党の戦略にも影響がありそうだ。
維新は、昨年12月の県議選牛久市選挙区(定数2)で同党新人が自民の重鎮現職を退けてトップ当選を果たしたのを受け、市長ポスト獲得を狙った。
選挙戦では連日、党幹部や国会議員らが現地入りしたものの、坂野氏支持の広がりを欠いた。
共同通信 23/09/11 00時02分
0001ぐれ ★
2023/09/14(木) 02:27:51.77ID:x3OdRM0e9
※9/12(火) 18:55配信
J-CASTニュース
ロシアが極東のウラジオストクで開いている国際会議「東方経済フォーラム」に注目が集まるなか、国営メディアが配信した日本に関する珍説が波紋を広げている。
ロシアの日本学者の発言を借りる形で、「北海道は日本の領土ではない」「武士道はアイヌから学んだ」「切腹の儀式はアイヌから借りた」といった主張を展開している。
22年4月には、ロシアの国会議員が「北海道の全権はロシアにある」と主張したことがあり、ロシア側によるプロパガンダが加速する可能性もありそうだ。
■先住民観光のシンポジウムを「最も純粋な形の偽善」と批判
記事は2023年9月11日に国営通信のRIAノーボスチが「日本政府の『先住民族保護』の偽善を専門家が解説」と題して配信。北海道大学観光学高等研究センターなどが、9月14日に 国際シンポジウム「先住民観光の挑戦」を開くことを批判する記事だ。シンポジウムのウェブサイトでは、
「カナダ先住民およびアイヌを代表するアーティストやリーダーたちの対話を通して、文化実践およびエンパワーメントの機会としての観光の可能性を考える」
とうたっている。
ロシア側の記事では、「ロシアを代表する日本学者のひとり」のアナトリー・コーシキン氏による見解として、シンポジウムを「最も純粋な形の偽善」だと批判。記事では、
「北海道は日本の領土ではなく、大和国の領土でもなく、アイヌとの数々の戦いで征服された植民地だ」
「アイヌは軍事的なことに非常に長けていて、勇気がある。武士道を含め、日本の軍事儀礼の多くはアイヌから学んだものだ。切腹の儀式は、日本人がアイヌから借用したものであることが、確かに知られている」
といった独自の主張を展開した。武士道は鎌倉時代に発達し、切腹は習慣としては平安末期以降に始まったと考えられている。アイヌが起源だとする根拠は不明だ。
ウクライナ大使「ロシアがどのように歴史を捏造するか知っている。恥も外聞もない」
0001ぐれ ★
2023/09/13(水) 18:01:59.00ID:GQyYPeBu9
※2023/9/12 10:36
産経新聞
大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設が相次ぎ、景観が損なわれ災害の発生も危惧されているとして、福島市は「ノーモア メガソーラー宣言」を12日までに発表した。「山地へのメガソーラー設置は望まない」という市のスタンスを明確にし「事業者に入り口の段階で諦めてもらう」(木幡浩市長)のが狙いだ。
市によると、出力1メガワット以上のメガソーラーは未完成も含め、8月現在で市内に26施設ある。山間部では多くが斜面に設置され、森林伐採で土壌が保水機能を失い、過去には大雨で法面が崩落し、土砂が流出するなどの被害も出ている。
0001蚤の市 ★
2023/09/11(月) 06:32:07.13ID:4V+jwUEO9
任期満了に伴う山形市長選は10日投開票され、無所属で現職の佐藤孝弘氏(47)=公明支持=が、無所属新人で元山形県議の渡辺ゆり子氏(71)=共産推薦=を破り3選を果たした。投票率は39.10%(前回39.08%)だった。
佐藤氏は中核市への移行や新型コロナウイルス対策など2期8年の実績をアピールし、中心市街地活性化や公共交通の拡充を主張。自民党県連が実質支援するなど幅広く支持を集めた。
渡辺氏は、子ども医療費無料化の拡大や学校給食無償化を主張したが及ばなかった。
時事通信 2023年09月10日22時59分
0001すりみ ★
2023/09/12(火) 12:21:06.30ID:KVi6qnS49
千葉県浦安市で地元の住民から親しまれていた街路樹の伐採が始まり、波紋が広がっています。
一部住民は「事前に相談がなかった」と怒りの声を上げています。
■浦安市民の憤り 工事の行方はどうなる?
まるでキノコのような丸い形をした木が、1.5キロにもわたって続く独特の景観。
「カイヅカイブキ」という樹木で、千葉県浦安市の通称「市役所通り」の中央分離帯におよそ220本植えられています。
地元のシンボルにもなっている街路樹に異変が起きています。
先月末から市による伐採が始まりました。
浦安市道路整備課:「樹木の間を通って横断する人が絶えず、樹木の陰になって車にはねられる危険がある」
また「通行車両が伸びた枝を避けざるを得ない状況は事故を招きかねない」として、およそ1億3000万円の予算を掛け、段階的にすべてを伐採しました。
代わりに低い樹木を植え、防護柵などを設ける計画です。
地元住民:「(Q.伐採には賛成?)賛成ですね。賛成ですね。子どもがいると、見えないと危ないので。視野が広い方が安心なので」
一方、別の住民からは「シンボルだったので寂しさはあります」「物心付いた時からあるものだった。なくなったら違和感しかない」といった声も聞かれました。
古くから街路樹の近くに住む男性は「いきなり10日後から工事始めて、全部切りますなんていうやり方が通るのかと」と話し、憤りを隠せません。
「計画を知らされたのが工事のわずか10日前だった」という男性は、市長宛てに伐採中止を求める意見を提出しました。
工事の行方は、一体どうなるのでしょうか?
0001ごまカンパチ ★
2023/09/15(金) 21:26:39.09ID:OVw+FRHW9
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e8b14b868400a8f5e5af922d25a2a7c9dc9cb9e スルメイカの不漁が続く函館市近海で、なぜかサバが豊漁に。
10年前と比べると、漁獲量はなんと90倍!
サバを新たな主力商品にしていこうという動きが広がっている。
■スルメイカが記録的な不漁
函館市といえばスルメイカが有名だが、10年近くにわたり記録的な不漁が続いている。
しかし、スルメイカに代わり豊漁となっているのがサバだ。
「イカに代わるサバで消費拡大になればいいなと」(南かやべ漁協 木直支所 大住 直樹 支所長)
「海洋変化があって、今後の海は全く未知数。環境変化に適応できる我々でいたい」(合同会社EGAO 川ア 良平 さん)
■サバが“豊漁” 10年前比漁獲量は90倍に
10年前と比べるとサバの漁獲量は90倍に増え、海の変化に対応する動きが広がってきた。
「サバが大量に取れるようになり本当に助かる」(大住さん)
北海道のサバの漁獲量は、2011年は310トンで全国28位だった。
それが10年間で約90倍の2万9千トンに増え、全国で5位に上昇。
全体の8割が函館など北海道南部で取れている。
一方、スルメイカは2023年、函館での取扱量が8月までで130トンと、統計開始以来最も少なくなっている。
「イカはもう高級になっているので、サバを何とか水揚げしたい」(大住さん)
■サバが新たな主力商品に?
函館市内のこの水産加工会社では、イカの塩辛やいかめしなどの販売が中心だったが、サバの加工品が新たに加わったという。
「ここ数年はサバ。何か別なものを使えないかなということで」(野村水産 野村 譲 社長)
加工品のラインアップに加わったのは「サバのみそ煮」。
電子レンジで3分間温めるだけで食べられる手軽さが人気のようだ。
「サバが取れているうちに何とか活かして、皆さんに食べてもらいたい」(野村 社長)
■小ぶりなサバも活用 フードロス削減へ
サバの商品化の動きはほかでも。
「かなり広い客層に受け入れてもらっているように感じる」(合同会社EGAO 川ア 良平 さん)
函館市内の海産物店や漁師らが共同で開発したのは、常温で180日間の長期保存が可能な商品。
フードロスの削減につなげようと、市場に出回りづらい20センチ未満の小ぶりなサバを選んだ。
どのように作られているのか、作業場をのぞいてみた。
「鮮度が一番大事。内臓が入っているのできれいに洗う」(福田海産 福田 久美子 社長)
頭や内臓などを丁寧に取り除いたあと、函館産の昆布などで作った出汁に半日漬け込む。
身がふっくらしてとれたてのような新鮮さだ。函館産の昆布などの出汁で漬けているので奥深い味に。
小さいサイズで骨も食べられるように加工しているため、子どもからお年寄りまで好評で、2023年6月の発売から約1000個が売れたという。
「サバはとれているけれども、小さなサバはリリース、もしくは廃棄されてしまうことに対して、商品化はフードロスの観点からも極めて有効」(川アさん)
「海の幸を大事にしなくてはならない。資源だから、捨てたり食べなかったりするのは本当にもったいない。だからそれをなんとかしてみなさんの口に運びたい」(福田 社長)
今ある自然の恵みを最大限に活用していく。
函館でサバが新たな主力商品となるか、期待が高まっている。
>>1
0001蚤の市 ★
2023/08/23(水) 06:33:28.82ID:A5Y+WfQi9
JR仙台駅東口の「ヨドバシ仙台第2ビル」(仙台市宮城野区)3階に22日、食品スーパー「ロピア仙台ヨドバシ店」がオープンした。首都圏を中心に展開しているロピアの東北への出店は初めて。ペデストリアンデッキで駅に直結する利便性を生かし、周辺住民や通勤者、観光客らの買い物需要を取り込む。
6月に「ヨドバシ仙台第1ビル」へ移転したヨドバシカメラマルチメディア仙台の跡地に進出した。総面積1913平方メートルの広々とした店舗に精肉、青果、総菜など5部門を設けた。開店初日は、店内の通路を埋め尽くすほどの買い物客が押し寄せた。
オープニングキャンペーンとして、24日まで1日1000個限定でオリジナル保冷バッグを販売。バッグの購入金額(1000〜1500円)と同額の商品券をプレゼントする。商品券は同店で使用できる。
ロピアは国内外で79店舗を展開する。運営会社のOICグループ(川崎市)は初年度に68億円の売り上げを目指しており「今後も東北エリアへのさらなる展開を予定している」とする。
河北新報 2023年8月23日 6:00
0001ばーど ★
2023/08/23(水) 10:34:36.86ID:8LHLQ2Z89
北海道北見市の教育委員会は、23日、熱中症警戒アラートの発表を受けて、市立の学校18校を臨時休校とすると発表しました。
北見市教育委員会によりますと、臨時休校となるのは市内の小学校22校のうち17校と、義務教育学校1校です。
暑さによる臨時休校は、北見市の学校では初めてということです。
また北海道教育委員会でも、道内で暑さで休校になった事例は、把握していないということです。
以下全文はソース先で
北海道ニュースUHB 2023年8月23日(水) 08:49
0001ばーど ★
2023/08/22(火) 08:38:27.65ID:xhgCHqqL9
新潟県内で捕獲された、メラニン色素が作れず色が白い「アルビノ」と呼ばれる状態のカラス2羽の遺伝子解析から、変異の特徴一致が確認された。京都大学の古賀章彦名誉教授(進化遺伝学)は「変異遺伝子が潜む黒いカラスの群れが新潟周辺で形成され、高頻度で白い個体が生まれるのでは」と推察する。
体が白い動物は、天敵に見つかって捕食されやすいとされる中、新潟県では1980年代以降、白いカラスが相次いで確認されているという。
そこで... 残り439文字(全文:648文字)
このページは会員限定コンテンツです。
新潟日報 2023/8/21 12:00
0001ばーど ★
2023/08/22(火) 12:52:34.93ID:xhgCHqqL9
21日夜、札幌市西区の歩道で、車の走行をめぐり、トラブルになった50代の男性の腕を押さえつけるなどしたとして、51歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、札幌市北区屯田に住む51歳の自称・会社員の男です。
この男は21日午後6時ごろ、札幌市西区琴似の歩道で、車の走行をめぐり、トラブルになった50代の団体職員の腕を押さえつけるなどした疑いが持たれています。
警察によりますと、被害に遭った男性は、事件発生前、後方の男の車にあおり運転されたと感じました。
信号待ちで停車すると、男は車内から男性を引きずり出した上、顔を殴ったり、腰付近を蹴ったりしたため、男性が「車を運転中、相手からあおられて、殴られた」と通報。
さらに男は、駆け付けた警察官の目の前でも男性の腕を押さえつけるなど、暴行を続けていて、その場で逮捕されました。
取り調べに対して51歳の自称・会社員の男は「割り込まれて、腹が立った」などと話し、容疑を認めているということです。
警察は、2人の車の走行や警官の到着前の暴行の状況など、引き続き調べをすすめています。
北海道ニュースUHB 2023年8月22日(火) 08:52
0001ぐれ ★
2023/08/22(火) 17:38:48.89ID:xK3Q+sTW9
※8/22(火) 17:09HTB北海道ニュース
伊達市の小学2年生の女子児童が熱中症とみられる症状で病院に搬送されましたが、その後死亡が確認されました。
伊達市教育委員会によりますと
死亡したのは伊達市内の小学2年生8歳の女子児童です。
女子児童は熱中症の疑いで昼前に病院に搬送されましたが、その後病院で死亡が確認されました。
当時3時間目と4時間目が体育の授業でグラウンドでボール投げをしていました。
続きは↓
0001Gecko ★
2023/09/18(月) 06:37:01.28ID:bbcsNc/V9
全国的に夕刊が姿を消すなか、北海道新聞と信濃毎日新聞が相次いで2023年9月末で夕刊の発行を休止することを発表した。
「新聞用紙をはじめとする原材料費の高騰や輸送コストの上昇」(道新)などが原因。道新夕刊の部数は25万部を超えるが、朝刊と夕刊の両方を読んでいるのは3割程度。配達の効率が悪いという意味でもコスト高につながっている。朝刊以上に夕刊の方が部数が減るペースが速く、休刊につながったとみられる。
▼信毎は夕刊なくなって朝刊は値上げ
道新は9月1日朝刊の社告で夕刊の休刊を発表。
「新聞用紙をはじめとする原材料費の高騰や輸送コストの上昇などから、これまで通り夕刊を発行し続けることが難しくなりました」
と説明している。購読料は朝刊のみ3800円、朝夕刊セット4400円だったが、夕刊休止後は朝刊3800円になる。
信毎が発表したのは9月12日朝刊の社告。購読料は朝刊のみ3400円、朝夕刊セット4400円だったが、夕刊休刊後は3900円に値上げする。値上げの経緯を
「用紙代、インキ代などの原材料費がかつてないほど上昇し、さらに印刷工場の電気代や新聞輸送費、配達に必要な人件費、燃料費も同様」
だとする一方で、夕刊休刊の理由について、充実させたデジタル版や朝刊を通じて「より広く、深く、詳しく伝える態勢づくりに注力すべきだと考え」た結果だと説明している。
0001香味焙煎 ★
2023/09/17(日) 19:08:23.15ID:aJfbcTaP9
17日午後2時45分ごろ、宇都宮市陽東5丁目にある次世代型路面電車(LRT)の停留場付近で、LRTが乗用車と接触した。乗客ら約160人と車側にけが人はいない。8月26日の開業以来、事故は3件目。
県警によると、LRTは宇都宮駅を発車し、栃木県芳賀町方面に走行中、左側面と車の右側のミラーが接触した。車は右折待ちの列の最後尾に停車中で、当時は渋滞で列が長く、道路に斜線が引かれた導流帯(ゼブラゾーン)に止まっていたという。LRTは約30分後に運行を再開した。
相次ぐ事故に、県警や宇都宮市などは今月8日、緊急対策会議を実施。11日には交通ルール周知の広報活動を実施していた。
共同通信
2023/09/17 18:46 (JST)
0001蚤の市 ★
2023/09/18(月) 10:57:53.64ID:9CcnWhue9
「無印良品」を運営する良品計画は、古民家などの遊休施設をリノベーションして宿泊施設として貸し出す事業を始めた。第1弾として千葉県鴨川市にある築100年以上の古民家をリノベーションした施設を8月に開業した。ワーケーションなど1週間程度の中長期滞在での利用を想定しており、今後も拠点を増やしていく計画だ。
施設名は「MUJI BASE KAMOGAWA(ムジベースかもがわ)」。延べ床面積156平方メー...(以下有料版で,残り1083文字)
日本経済新聞 2023年9月18日 2:00
0001ぐれ ★
2023/09/23(土) 08:47:10.62ID:iRcusF1z9
※2023/09/23 05:45
読売新聞
北海道羅臼町で今年、ヒグマの目撃や痕跡に関する情報が昨年より100件以上増えている。餌不足が背景にあるとみられ、生活圏での目撃が相次ぎ住民が被害に遭う恐れもあるため、道は町全域に注意報を出し、生ごみの管理徹底などを求めている。
注意報の期間は15日〜10月14日の1か月間。道や町によると、今年1月からのクマの目撃や痕跡の情報は、9月18日までで288件と昨年同期(184件)の1・5倍に上る。
0001ぐれ ★
2023/09/23(土) 07:58:56.96ID:iRcusF1z9
こ2023/9/22 19:45
青森県八戸市の駅弁製造会社「吉田屋」の駅弁を食べた人に食中毒が疑われる症状が相次いだ問題で、同市保健所は22日、原因となった可能性のある製造日の弁当約2万2千個が33都道府県に流通していたと発表した。また同日までに判明した体調不良者は301人となった。
保健所によると、流通状況を調べたのは15、16日に同社が製造・納品した弁当計2万2184個。ほとんどが商社を通じ、2日間で駅構内や駅ビルの売店、駅弁フェアを開催していた小売店など約1080店舗に納品されたとみられる。17日は製造を自粛していた。
0001nita ★
9/21(木) 14:21配信
ATV青森テレビ
青森県八戸市の弁当製造会社の「吉田屋」の弁当を食べた人が全国で体調不良を訴えている問題。八戸市の調査のまとめ(速報値)では20日の時点で体調不良を訴えている人は1都23県295人にのぼっています。この余波は大手スーパーにも広がっていて、その全容は未だに見えていません。
こうしたなか青森テレビでは21日、問題があったとされる吉田屋の弁当の1つ『函館わっぱめし・海鮮ミックス弁当』を購入し実際に食べたという人に電話取材を実施しました。以下、取材内容です。
Q.吉田屋の弁当は、いつどこで買われたんですか?
「9月の16日にスーパーがあるんですけど。お昼に食べようと思って買いました」
Q.海鮮がやっぱりおいしそうだからですか?
「はい」
Q.弁当は買った日に食べようと思ったんですか?
「そうですね。お昼に買いに行ってちょうどあって。買って。食べたのは本当にすぐ。買ってすぐ食べましたね」
Q.常温で保存してたとかではなくてすぐに食べたんですね?
「そうですね」
Q.弁当を開けたときはどういう感じでしたか?
「うーん。特に変わったところはなくて。ただなんていうんだろう。海鮮って普段食べ慣れてないので、イクラとかウニとかあったんですけど…。なんかご飯がネバネバしてたんですね。それが、なんかよくイクラの醤油漬けみたいなのがあるじゃないですか。そんな感じで汁っていうか、なんかそういうのが染みてるんだろうなぐらいにしか思わなかったんですけど。今思えばネバネバして。ご飯の色も白ではなくて。それもただわからないんですよね。炊き込みご飯だって言われればそうだし。もし真っ白いご飯だったら真っ白ではなかったですね」
Q.ちょっと黄色味がかってたという感じですか?
「そうですね。」
Q.それでいて少しねばついている感じだった?
「そうですね。ただそれも醤油漬のつゆだと思ったので、そういうものだろうなとは思ったんですけど。普段食べ慣れていないってこともあって…。なんかにおいも。なんていうんですか、イクラの隣がウニだったんですけど、そのウニの磯の香りっていうんですかね。なんかその全然においも変だと思わなくて。なんかもう全てが本当にそういうものなんだろうなと思って普通に食べましたね」
0001ばーど ★
2023/09/19(火) 13:01:12.03ID:fMwQvaA99
18日午後、札幌市手稲区パチンコ店で、トラブルになった男性客の腕をつかみ上げるなどしたとして、42歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、札幌市手稲区富丘に住む42歳の自称・アルバイト従業員の男です。
この男は18日午後3時ごろ、札幌市手稲区のパチンコ店で、男性客の腕をつかみ上げるなどした疑いが持たれています。
警察によりますと、被害男性は当時、1人で隣り合わせの2台を使うため、1台には荷物を置いていました。
これに対し、男も客でしたが、キープされていた1台を使いたくて、被害男性に「場所取りするな」などと文句を言ったところ、トラブルになり、犯行に及んだとみられています。
被害男性が自ら「暴行を受けたので、警察官の方に来て欲しいです」と通報。
駆け付けた警察官が調べをすすめ、店員に取り押さえられていた男を逮捕しました。
取り調べに対して42歳の自称・アルバイト従業員の男は「私が暴行をしたことに間違いありません」などと話し、容疑を認めているということです。
警察は、引き続き経緯などを詳しく調べています。
TBS 2023年9月19日(火) 07:51
0001蚤の市 ★
2023/09/21(木) 06:26:49.74ID:NgBo0Y2T9
宮城県南三陸町や県漁協志津川支所などで構成する志津川湾水系さけます増殖協会(会長・行場博文同支所運営委員長)で、会計を担当していた志津川淡水漁協の30代男性職員が計約1200万円を不正流用した疑いがあることが20日、分かった。
男性職員は不正を告白するメールを7月下旬に協会に送信した後、死亡した状態…(以下有料版で、残り 406文字)
河北新報 023年9月21日 6:00
0001おっさん友の会 ★
2023/09/20(水) 11:37:42.13ID:6j+uDVvH9
北海道江別市の病院に侵入し「過去に受けた手術の麻酔で歩けなくなった」
「息子のお前が責任をとれ」などと医師らを包丁を付き付けて脅した疑いで70歳の男が逮捕されました。
建造物侵入と暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕されたのは札幌市中央区の無職・十川幸次容疑者70歳です。
十川容疑者は19日午前10時すぎ、江別市の病院に侵入し事務員の女性と医師に対し包丁を突きつけ脅した疑いがもたれています。
警察によりますと十川容疑者は病院の正面玄関から入り、事務員の女性に包丁を突き付けながら「先生を出せ」と脅し診察室へと侵入。
そこで院長である65歳の男性医師に対しても包丁を付き付け、「過去に受けた手術の麻酔で歩けなくなった。
こんなことになった責任を息子のお前がとれ」などと脅したということです。
続きは
ユメミルチカラHTV北海道ニュース
2023年 9月19日 19:09 掲載
0001蚤の市 ★
2023/09/19(火) 07:33:17.26ID:dI+xJmzG9
東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域の特定復興再生拠点区域(復興拠点)の建物解体工事現場で、放射性物質に汚染された可能性のある廃棄物から鉄くずなどの金属類が複数の作業員に無断で持ち出され、売却されていることが関係者への取材で明らかになった。環境省発注事業である放射性廃棄物処理の流れを逸脱して、区域外で資材として再利用されるおそれがある。
環境省は毎日新聞の取材に、元請けの大手ゼネコン鹿島が調査したり警察に報告したりしていると回答。他の現場でも無断持ち出しがないか調査するかについては「警察の動向も踏まえつつ対応を検討中だ」としている。
無断持ち出しが判明したのは、第1原発が立地する福島県大熊町にある町図書館・民俗伝承館(一部2階建て延べ床面積約2200平方メートル)の解体工事現場。鹿島などの共同企業体(JV)が周辺の除染工事などと合わせて約50億円で落札し、今年2月ごろに工事が始まった。この解体工事現場は、帰還困難区域に区分された地域でも人が再び住めるように、国が優先的に除染やインフラ整備を進めた復興拠点の中にある。
環境省によると、解体工事で出た廃棄物は指定の仮置き場に集められた後、放射能濃度が1キロあたり10万ベクレルを超えるものは第1原発周辺の中間貯蔵施設に、同10万ベクレル以下のものは専用の処分場に搬出される。同100ベクレル以下などの基準を満たせば再利用できるが、仮置き場で基準を下回るか測定する必要がある。
こうした処理の流れは放射性物質汚染対処特措法などで定められ、過去に汚染土壌や廃棄物を不法投棄したとして同法違反で立件された事案もある。環境省の担当者は「過去に無断で持ち出し売却された事案は把握していない」と話す。
関係者の話では、複数の作業員が今年4〜6月ごろ、解体工事現場から出た鉄くずや銅線を仮置き場に持って行かずに帰還困難区域外にある県内の業者に持ち込んで売却。少なくとも7回繰り返され、約90万円を得ていたとみられる。
この作業員らが所属する1次下請けの土木工事会社「青田興業」(大熊町)の社長は取材に、作業員らに聞き取りして無断持ち出しを把握したことを認め「元請けに全部文書で報告した。いずれは(持ち出したことの)責任を取らなければならない」と答えた。
鹿島は取材に文書で「発注者、警察に相談の上、対応中だ。個別事案のため詳細は控える」とコメント。環境省も文書で「鹿島JVが調査したと認識している。警察に相談、報告しており、当省でも警察とやり取りしている。対応を検討中だ」と回答した。
(記事後半では、複数の作業員が示し合わせて鉄くずなどを持ち出し、換金していた実態や、作業員が所属する会社社長の一問一答を詳報します。)
帰還困難区域の復興拠点は福島県6町村にまたがり、環境省は除染と解体工事を2017年度にスタートさせ、今年5月までに復興拠点の避難指示がすべて解除された。21年度までに国費から総額約2200億円が費やされ工事は現在も続いている。
複数…(以下有料版で,残り1439文字)
毎日新聞 2023/9/19 05:00
0001少考さん ★
2023/09/18(月) 17:49:02.53ID:ey07jkim9
電動ノコギリで足の付け根を切る 67歳大工の男性が意識不明の重体 住宅の新築現場でベニヤ板切断中|HBC NEWS|HBC北海道放送
https://www.hbc.co.jp/news/970f2991182ca4808d8543203cbec906.html 2023年09月18日(月) 17時10分
18日午後2時ごろ、北海道苫小牧市の住宅の建築現場で、67歳の大工の男性が電動ノコギリで誤って右足の付け根を切り、意識不明の重体です。
事故があったのは、苫小牧市三光町2丁目の新築住宅の建築現場です。
18日午後2時ごろ、電動ノコギリでベニヤ板を切断していた67歳の大工の男性が、誤って右足の付け根部分を長さ20センチほど切りました。
男性は、現場で一緒に作業していた息子に助けを求め、救急車で病院へ運ばれました。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0001nita ★
2023/09/19(火) 19:39:58.22ID:n2OwQCSm9
9/19(火) 17:55配信
青森放送
八戸市の吉田屋が製造した駅弁を食べた人が食中毒に似た症状を訴えています。
患者はすでに100人を超えていて八戸市保健所などが注意を呼びかけています。
★八戸市保健所 石井敦子 副所長
「市内の弁当製造施設で製造された一部の食品を喫食された方がおう吐、下痢などの体調不良を呈したことが判明しております」
食中毒の疑いがあるのは八戸市の惣菜製造業吉田屋が今月15日と16日に市内で製造した海鮮系の駅弁11種類です。
八戸市保健所によりますと福島県内の保健所から吉田屋製造の弁当を食べて体調不良の人が25人が発生したとの連絡がおととい入ったということです。
その後他の県などの保健所から同様の情報が次々と寄せられていてきょう午前中までに関東や静岡県など東日本を中心に100人を超える患者が出ているということです。
埼玉県内のスーパーでは駅弁を販売する催事をおこなっていて販売された弁当を食べて症状を訴えている人も出ています。
これまでのところ県内では患者の報告が入っていませんが吉田屋では1日2万食の駅弁を製造して各地の催事などに商社を通して卸していて全ての確認にはまだ至っていません。
八戸市保健所では食中毒の可能性を視野に各地の保健所と連携して調査を進めまだ食べていない人には決して食べないよう呼びかけています。
0001シャチ ★
2023/09/19(火) 12:23:19.26ID:sZn3LwD99
16日午後、交際中の55歳の女性に携帯電話を投げつけて、けがをさせたとして、35歳の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、札幌市東区の35歳の無職の男です。
この男は、16日午後1時半ごろ、交際している55歳の女性宅で、女性に対し携帯電話で殴打したり投げつけたりして、けがをさせた疑いが持たれています。
女性は額を切り、出血するけがをしました。
警察によりますと、事件当時、2人はスマートフォンの設定がうまくいかずトラブルになっていたということで、被害にあった女性が「男に殴られました」と警察に通報しました。
取り調べに対し、35歳の無職の男は「スマホを投げたら相手に当たっただけ」と容疑を否認しています。
2人をめぐっては、過去にもトラブルがあったということで、警察は、事件の詳しい経緯を捜査しています。
北海道放送(株)
0001少考さん ★
2023/09/23(土) 17:59:31.41ID:VaI8jden9
窪田勇次死刑囚(78)札幌刑務所収容中に病死 北海道北見市で資産家夫婦を殺害|HBC NEWS
https://www.hbc.co.jp/news/63b2e5b934622f94c913e101904cd9bf.html 2023年09月23日(土) 16時44分
1988年に北海道北見市で起きた資産家夫婦殺害事件で、死刑の判決を受けた窪田勇次死刑囚が、23日、収容中の札幌刑務所で病気のため死亡しました。78歳でした。
1988年、当時、保険外交員をしていた窪田死刑囚は、顧客だった北見市の夫婦を包丁で刺すなどして殺害しました。
窪田死刑囚は指名手配されましたが捜査の手を逃れ続け、時効まで残り10か月となった2002年に横浜で逮捕されました。
2009年には死刑判決が確定し、札幌刑務所に収容されていましたが、23日、誤嚥性肺炎による呼吸不全で、78歳で死亡したことが発表さました。
※原文ママ
0001蚤の市 ★
2023/09/23(土) 10:25:22.35ID:ADtjsm5S9
宮城県富谷市教委は22日、市東向陽台小のプールで、水が13日間にわたって出しっ放しになり、約400万リットルが流出したと発表した。流出量は25メートルプール約10杯分に相当し、損害額は203万8195円に上った。
損害203万円 賠償は求めず
市教委によると、4月27日に教員らが保守点検のためプールに注水した後、元栓を十分に閉めなかったのが原因。5月9日、市による水道の検針で流出が発覚。点検などに当たる仙台市内の業者が、同日中に水を止めたという。
元栓はプールから離れた地中にあり、マンホールでふたをしていた。複数の管が元栓とつながっていて、水抜き栓の管に水が流れていたという。
職員が元栓を閉めたと認識し、プールの水が増えていなかったことなどから、賠償請求はしない方針。市教委は同日付で校長と教頭を厳重注意した。
プールの注水作業は市教委が各校に一任していた。再発防止を図るため、市教委が主導し、操作マニュアルを見直す。
河北新報 2023年9月23日 6:00
0001シャチ ★
2023/09/20(水) 00:12:03.35ID:VIwnWZhz9
■岩手県内で沿岸部を中心に車がシカと衝突する事故が発生しています。重大な結果を招く恐れがあるシカとの衝突リスクを減らすには、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。
9月はじめ、岩手県内の国道を走る車のドライブレコーダーの映像です。左側から突然何かが!
「うわっ!」
車と衝突したのはシカです。幸い運転していた男性にけがはありませんでした。
岩手県内では沿岸部を中心に市街地や道路にシカが頻繁に出没するようになっています。シカの活動が昼夜を問わず活発になっていて、走行中の車と衝突する事故が増えています。
南三陸沿岸国道事務所大船渡維持出張所によりますと、管内の釜石市と大船渡市ではシカと車の衝突事故が去年1年間に合わせて91件発生しました。
2017年には大船渡市で、飛び出したシカを避けようとした車が道路脇の防護柵に衝突し、1人が死亡する事故も起きています。
大船渡市の自動車整備工場です。社員の中にも怖い思いをしたと話す人がいました。
(橋爪自動車商会 佐藤賢一さん)
「山道通っているときに道路の真ん中にいたり急に道路脇から飛び出してきたりとか、そういうことによく遭遇します」
こちらの会社で車両に取り付けている黒い小さな筒のようなものは、「シカ避けの笛」です。
笛は2つで一組となっていて、正面から風を受けて人間には聞こえない周波数の音を出します。
この音はシカには聞こえていて、音に気づいたシカが警戒して立ち止まることでクルマとの衝突を避ける効果があるとされています。
幸い大きな事故に至らなかったとしてもシカと衝突した車の修理は数十万円かかることも珍しくなく、損傷の度合によっては廃車にせざるを得ない場合もあります。
南三陸沿岸国道事務所はシカとの衝突を避けるため、「速度を落とす」、「夜間はハイビームで走行する」などの対策をとってリスクを減らしてほしいとしています。
IBC岩手放送
0001ぐれ ★
2023/09/24(日) 15:27:13.30ID:BEPOF0p19
※9/23(土) 16:13配信
産経新聞
東京電力福島第1原発処理水の海洋放出をめぐり、中国が日本水産物の輸入を全面停止したあおりを受け、北海道のオホーツク地方では名産ホタテの出荷が停滞。在庫が積み増し、水産加工会社を中心に影響が深刻化している。
オホーツク海に面した北海道枝幸(えさし)町。町営の冷凍冷蔵施設では、冷蔵室の高さ約8メートルの天井に届きそうなほど、ホタテなどの加工品が積み上がっていた。担当者は「すでに9割近くまで埋まった」。新たな保管スペースを確保するため町外へ出向く業者も出ている。
秋サケの定置網漁も始まっており、その保管スペースも必要だが、町の担当者は「この先どう対応すればよいのか全く読めない」と頭を抱える。
長年、ホタテ加工を手がける「枝幸海産」の松島修一社長(63)は「出荷はほぼ止まっている」と肩を落とした。
枝幸町は、オホーツク海に面した人口約7200人の町。水産業や酪農が地元経済を支えており、漁港周辺には中小規模の水産加工業者が点在している。
松島さんの会社は、商社などからの依頼に応じて原料ホタテを調達。殻から貝柱だけを取り出し、急速冷凍して出荷している。
ところが、先月24日に東京電力第1原発で処理水の海洋放出が始まって以降、注文が激減した。ホタテ加工品の在庫は80〜90トンまで拡大。収入は落ち込み、地元金融機関のつなぎ融資でどうにかしのいでいる。
人件費や資材費高騰など、今回の禁輸のほかにも経営への影響要因は多く、松島さんは「本当に厳しい。国には具体的な支援策を早く示してほしい」と訴える。
-curl
lud20250203215257このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1602591584/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【東日本】docomo新規・買増一括情報★291 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★290
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★279
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★261
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★239
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★269
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★258
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★247
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★274
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★290s
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★256
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★253
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★273
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★263
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★250
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★265
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★240
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★270
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★277
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★262
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★241
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★248
・【東日本】docomo新規・買増一括情報★264
・【東日本】au新規・買増一括情報★29
・【東日本】au新規・買増一括情報★33
・【東日本】au新規・買増一括情報★36
・【東日本】au新規・買増一括情報★39
・【東日本】au新規・買増一括情報★31
・【東日本】au新規・買増一括情報★45
・【東日本】au新規・買増一括情報★35
・【東日本】au新規・買増一括情報★44
・【東日本】au新規・買増一括情報★32
・【東日本】au新規・買増一括情報★30
・【東日本】 au新規・買増一括情報★320
・【西日本】 au 新規・買増一括情報★112
・【西日本】 au 新規・買増一括情報★113
・【西日本】 au 新規・買増一括情報★114
・【西日本】 au 新規・買増一括情報★115
・【西日本】 au 新規・買増一括情報★117
・【西日本】docomo 買増一括情報★44
・【東日本】docomo 買増一括情報★182
・【西日本】docomo 買増一括情報★77
・【東日本】docomo 買増一括情報★213
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★82
・【東日本】docomo 買増一括情報★272
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★83
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★97
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★85
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★115
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★89
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★110
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★91
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★117
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★90
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★94
・【西日本】docomo 買増一括情報 ★102
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★92
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★100
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★87
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★113
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★116
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★96
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★107
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★104
・【西日本】 docomo 買増一括情報 ★106
08:41:50 up 27 days, 9:45, 0 users, load average: 8.95, 21.10, 34.80
in 2.39311003685 sec
@2.39311003685@0b7 on 020922
|