グローバルアドレスくれ そうすれば3000円はらう
>>3 オプションでつければいいのに 俺ならプラス500円払う 楽天の回線でグローバルIPって何に使うの? いまいち想像できないよ
>>1 わさどか? なんでワッチョイを外してんの? >>5 在宅でリモートしなきゃなんないんだよ 部屋の中バリバリのエリア内なのリモート用に別プロばも契約してる ワイも在宅勤務だけど楽天利用してるよ。 年明けから一回も出社してない。 そのうちクビ切られるかもしれんが。
前スレ981で競輪のライブ中継が止まるって書いたものだけど、いろいろ試した結果やっぱりルーターとかに問題はなくて楽天回線の問題みたいだ 自宅から3kmの職場では試してないけどそんなことないみたいだから自宅近くの電波の問題かもしれん 誰かルーターに挿して使ってる人、楽天のKドリームってサイトからライブ映像10分ぐらい流してみてくれないかな?
You TubeとかNetflixとかは問題ないんだけどライブ配信とかたぶんゲームのオンラインプレイとか瞬間的にでも切れたらやばいんかな テレワークとかどうなんだろ?
>>5 海外行くときVPNで中継するのに使ってる 銀行アプリが国内からのアドレスじゃないと受け付けない >>2 1000 非通知さん (オッペケ Sr03-xcI8) 2021/02/28 17:54:0>999 国士様お勤め乙です! ID:FdWriZwjr(2/2) 1001 1001 1970/01/01 09:00:00 このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 6日 3時間 57分 27秒 ID:Thread(1/2) テレワークで利用してるけど切れないよ。 それとは別に会社のVPNの事情で半日に一回切断されるけど繋ぎ直せば何の問題も無い。
>>12 wimax2+でスプラトゥーン 2やってたけど1日一回の切断される時間じゃなくても 夕方で速度が落ちるだけでも試合中断されてたわ TP-LINK Archer MR600 これ使ってるけど調子良いぞ Band18ないからBand3固定みたいなもんだし、SMS受信できるからLinkのログオンでも困らない
w05でBand3固定して繋がったんだけどこれ本当にできてるのかよくわからない
>>12 IPだから、セッションとしてはつながってるが、通信自体はコマ切れ パンダ契約しようとしたら電話番号選択画面が出てきて???だったんだが SMS送受信出来るの?
>>22 パンダセットで契約でも付属するのは音声SIMだから番号付与されるよ データ専用SIMだとしても番号は付与されるよ いや、もしパンダルーターがSMS受信できるなら、もっと人気が出てるはずだよ でも、そうじゃない
>>20 詳しくなくて申し訳ないがそれはテレワークとかモンハンのオンラインプレイとかはどうなの? >>17 いいな金持ち でも新たなスマホ買うより安いか(´・ω・`) 貧民は出せて3000円までだわ 何に金を使うか、だろうなあ 得てして、食事や衣服に興味無かったりするし。こういう人たちは。
楽天アンリミットのSIMってポケットWIFIとスマホどちらにも使えるの? 1つずつSIMを用意しなくていいのかな? 無料なの1回線だけって聞いてるから気になってるんだけど 変換アダプタとかあれば使い回せる?
物理SIMは両方使えるよ。 サイズは違うけど最初から型紙ついてたし
>>32 sim差替えが面倒くさくなければ1枚でOK >>32 パンダについてくるSIMの枠から抜くことで3段階にサイズが変更できるよ 枠を全部外して一番小さくしてスマホに挿してまた枠にはめてパンダに挿すとかできる >>34 逆に面倒だからSIMもう一枚くれ同時には使わないから ってのは可能なのかなあ 挿し直すの面倒だから2枚ほしいわ 無理 物理SIMの差替を頻繁にやると挿さる側(スマホやモバイルルータ)の端子を炒めそうで怖い 楽天ではないが、同じようなこと考えてたけど結局モバイルルータ運用にしたことがある
サイズが違うって・・・? nanoSIMのルーターとスマホ使えばいいだろ??? うちではルーターにnanoSIM入れて スマホからLink使って無料電話はかけられたけど受けはできなかった 出来たっていう人もいるらしい けどそれももうすぐ対策される模様
>>37 同意 端子も痛めるだろうし、SIMの金属部分も痛めるから認識しなくなる だからといって無料で再発行なんてしてくれないしな うちのスマホはnanoSIMでパンダは標準SIMなの
>>41 おま環なんだから一般化して言うなって遠回しに教えてやったんだが ああ、途中で書き込んじまった で、出かけるときはスマホに挿せばパンダ持って出なくていいし 帰ってきたらパンダに挿せば固定回線風に使えるって寸法 でもさし直しが面倒>2枚ほしい>それは無理 <いまここ
>>42 >>32 がアダプタの話してるからアダプタはそもそもついてるって話したんだが お前は一人で気をまわして何わめいてんだ? 5ghzで有線接続可能で楽天回線固定可能の公式ran出ないかな
>>44 おまえ、アダプタがどんなものかしらんだろ simについてるのはアダプタでも何でもない >>40 楽天は無料で再発行してくれるから、その点は問題ないんだけどね 忙しいときに差替してたら落として無くしそうになったってのもあるし、現実的にはかなり面倒 プラセボカもしてないが、モバイルルータ運用でモバイルデータ切ってるほうがスマホのバッテリのもちがいいっていうのもある(電話は別にガラホでかばん内や近所なら家においたまま) so-netの0SIMあるときは挿してて便利だった 楽天SIMはいずれ0SIM運用するつもり 頻繁に替えるのはやめたほうがいいんか ポケットWIFIにSIM入れて、スマホとノートパソコンどっちも使えるようにしたいと思ってたんだけど でも、もしかしてポケットWIFIにSIM入れてる状態だと通話できない?
>>47 機能的にどこがどうどう違うんだろう、教えて >>43 具体的な想定がわからんけど、>>45 も言ってるように、固定運用で2980円行くんなら2枚契約すればいい 1枚目は1GB以下運用になるが >>19 パートナー回線の高速通信をオフにしてスピードテストしたらいい。 楽天Band3ならそこそこの速度 パートナーBand18なら1Mだから。 >>50 スマホにLINK設定する必要があるから、SMS受けられる常用するスマホとは別の端末(スマホでもモバイルルータでもいい)が必要 あと、LINKはたまに電話やSMSの受信に失敗しSIMを挿している端末(つまり、モバイルルータ)に受信するから、それが許容できないなら厳しい >>52 想定っていうほどのもんでもないけどさ 両方で使えたら便利だなってだけ パンダはPCにつなぎっぱでスマホは当然持ち歩き用ってことで 確かに2回線契約がいいかもね >>31 一時は捨て値で売ってたのに値段が上がり過ぎだわ。もう少し出せば TP-LINK Archer MR600 が蛙🐸。 >>51 SIMのプラスチックカードは元々どのサイズに切り出しても使えるようになっているが 元々切り出すようになっている為、一旦切り出せば他の枠を使うとユルユルでズレる いくらテープ等で固定しても下手したら内部で外れ、取りだしを業者に頼めば数1000円かかる SIM変換アダプタはキッチリサイズ通りにハマる >>27 >>貧民は出せて3000円までだわ (*´·ω·)(·ω·`*)ネー 貧民にはW03、04、05が最強。 バッテリーがどうなるかが心配だが・・・ チラ裏だが、急に家の中でもBand3が届くようになったことに気づいた。 ちょっと信じられないが嬉しい。 窓際下り15M、上り4M 家の中(窓から3m) 下り10M、上り2M あとは天候次第でどうなるか? >>56 無料期間が終わったら、みんな2枚契約するもんだと思ってたわw >>58 ああ、そういう心配してるの スマホはほとんどの機種で最小のnanoSIM状態で使うでしょ パンダはあのスロットだから外れても全然心配ない 物事を頭の中だけで考えてるとそういう過剰な心配症さんになりがちねw >>60 うん、よく考えればその選択は結構現実味あるね ちまちまSIM挿し直してるよりいいかも >>61 アダプタでもないものをアダプタだと説明してるのがいかにおかしいことかわからないんだな それも自分のおま環の前提で 1GB以上使う時点で2回線契約のデメリットないからな
かつてはダイソンの扇風機みたいなピンとセットのアダプタ100円で売ってたけど最近見ないね うちにも何個かあるはずだが、どこにあるかわからん
0円運用勢と固定2980円運用(+0円運用)勢で700万回戦なんか余裕だねw
>>65 機能的に同じなのは納得したようだね あとは名称の?どうぞ一人で続けててくださいな お前の環境は知らんが>>32 へのレスに突然噛みついてきたのはお前の方だからねえ 俺環にも忖度しろと言われても困るんですわ、狂犬さんw サブスマホテザリング考えてるけどどうかな?熱々にならない?
標準SIMって昔はminiSIMって言ってなかったか!? 本来はクレカサイズが標準SIMって認識だけど
>>74 ホントだ。ちょっと賢くなった。 標準(クレカ)>ミニ>ミクロ>ナノ >>69 だからぁ機能的に全く違うんだが・・・ マジで少しぐらい調べてみろよ・・・ >>78 ずいぶんしつこいなw パンダに挿すんだから機能的に同じなんだよ 何ならアダプタだか枠だか無くても位置だけ合わせりゃパンダなら使えるんだよ あんたパンダ持ってないだろ? それともただの言葉遊び、名前遊びしたいだけなのか? >>79 >パンダに挿すんだから機能的に同じなんだよ だからパンダがおま環だっていってんだが これ↓みてなんでパンダと断定してんだよ 32 名前:非通知さん[] 投稿日:2021/02/28(日) 20:44:37.21 ID:3Y3VZUsh0 楽天アンリミットのSIMってポケットWIFIとスマホどちらにも使えるの? 1つずつSIMを用意しなくていいのかな? 無料なの1回線だけって聞いてるから気になってるんだけど 変換アダプタとかあれば使い回せる? >>81 お前のとんでもない書き込みのせいでパンダ以外のルーター持ちに被害者出かねないからだよ 書き込み内容では間違いなくパンダ前提なんてわからない 都合が悪いことろを無視するな >>68 毎月100Gbyte超の固定代用組が 100万契約とか有ると、基地局の無線区間も有線区間も崩壊すると思うよ >>84 4月になったら2回線め契約する予定 今契約すると4月までは2980円取られるから… テザリングする時さ スマホに負担かけないやり方ってUSBテザリング? wifiテザリングだとスマホ開く熱くならない?
>>84 固定回線の代替にならんかな、のテストのつもりだからね ポイントもらえるからスマホでつないでLinkで通話したけど 通話はその数回だけだわ >>54 ありがとう上手く出来てた ちょっと不安定だけど Android用デュアルSIMカードアダプター 薄型ゴールドSIMカードエクステンダー マイクロSDカードアダプター Nano→Nano RUNDOD... /dp/B08PCX4SDW/
>>87 Linkはログオンしとけば楽天のスマホじゃなくても使えるよ ログオンにはSMS認証が必要だけど >>83 容量じゃなくて帯域の問題だからね 固定回線は光だからそんくらい余裕でしょ 楽天の優位性は、0円運用と固定運用にしかないんだからそれで崩壊するなら撤退しかない 尼でMR05LN買ってサブ固定回線的な使い方をしようと思ってウキウキで試したらband18しか掴まないオワタ 楽天○ね とか思っていたら突然band3をがっつり掴むようになってわけわからん band18の時は速度が3〜7Mbpsだったけどband3で25M前後出てる わけわからんがやったぜ
>>94 >>band18の時は速度が3〜7Mbpsだったけどband3で25M前後出てる ウチと同じような速度だね。 band3、3月になるから本気出してきたのかな? band18って絞ってる?それともみんな使ってるから遅いの? E5577はBand18非対応なので事実上のBand3固定で使えてまつ
>>90 はは、同じようなこと考えるね aliexpress.com/item/4000971212581.html 送料込み100円くらい >>95 2回線目とかならいいけど 4月申込みだとたぶん1年無料キャンペーン終わってるぞ てっきり2月末には300万人達成してるものだと勘違いしてた
前スレで勝手に接続してるMACアドレスがあったっていうけど、そんな簡単にWifiセキュリティ敗れるもんなの?
>>74 そのとおり 1990年代終わり頃の海外携帯電話のSIMカードはクレカサイズ 端末からはみ出たりするのもちらほら 日本でSIMカードが一般で使われだしたのはFOMAなどからなので お目にかかる機会は無かったのです >>90 >>98 601HWで楽天2回線を利用するためにまさにこういうの探してたわ 実際に売ってるのな 601HWはバッテリーの下にSIM入れるから もっと線長いやつでMicroSIM仕様のもの探してみるわ ソニールーターで運用してたんだが月の利用が90GB超えたあたりで どう頑張っても1Mbpsしか出なくなった スマホテザに切り替えたら30Mbps出るようになったから 機器決めうちで速度制限に掛かったとしか思えない ちなみに今月の日ごとの最高は15GBくらいで 他の日は2〜3GBくらい
楽天回線が実用に耐えるかどうかテストしてみるけど 瞬断ってTCP Monitor Plusで通信監視していればわかるの? もうちょい高度な監視ソフト使わないとわからない?
デスクトップPCのUSBにWiFi受信機を刺してみたら有能だった。 AndroidTVBOXと併用できるようになり、USB有線テザリングをやめた。 Band 3固定で30M出てるのでADSL難民としては全て解決。
>>104 機器決め打ちで速度制限とか被害妄想が激しすぎw たまたま機器の調子が悪いかauのband18のほう掴んでて速度制限かかってんじゃないの? >>96 地方住みじゃない? うちも先月からband3掴んでるし、発射待ちが近くあと2局ある。 今、基地局をかなり建ててるけど、完成済みだけど電波発射待ちのとこがかなりあるみたいだから、数ヶ月でかなり変わると思う。 さすがにこの時間はすいてるのか昼間より下り上りプラス10ぐらい出てるな それとも最近速度安定してるしなんか変わったんかな >>104 設置条件によってパートナーつかんだり楽天つかんだりしてた。 そのうちパートナーの5GBを使い切った。 その月のうちはずっとパートナーつかむと1Mbpしか出ない。 でも日に10GBは行ってなさそうだから楽天つかめば速度が出る。 >>108 それ専用のタワーアンテナになってる? 二つ長方形の白いのが近くにあるんだけどどちらも普通の家庭のUHFに間借りしてる なんか画像読み込み早いなと思ったら3月1日かw2Gなんかすぐなくなる楽天ホーダイ
たしかにアイオーは低スペであの価格はボッタに近いけど、バンド固定出来て安定性も高いから大容量アプリDL以外なら全然OKよ まぁ俺としても後継機の要望はLTE150M以上に、アンテナは2から4に、ac対応して価格据え置きなら覇権間違いなし この1年で据え置き型ルーターの必要性重要性が高まったから各社から新商品バンバン出てもおかしくないのに現実は寂しい
パートナーエリアでミニでテザしてるけど1M出ないねえ よくて900kでだいたい800k まあ今のADSLと変わらんのだけど 5ギガなんてあっというまだから無いのと同じだしなw
>>113 エリアに入ってもあんまり期待できなそうな悪寒で かつ、みんなみたいな知識がないワイみたいなのにはぴったりだと思うわ ゲームはせんし、せいぜい動画やから パンダが気がつけばau回線を掴むのは日常茶飯事だけど さっき、au回線を掴んでたのに楽天回線を掴み直したわw
オンラインはまず無理 ADSL2Mbpsでやってたことあるけどワープしてると言われた
おかしいなあ、FS030Wでband3に固定してるのに上下とも1Mしか出ない…… 先月までは30Mくらい出てたのに
W04にしてみたら下り50M以上出てる FS030Wがパートナー回線掴んでるってことか……
>>111 発射予定のはコン柱にアンテナタイプやね。 下の機器に楽天のRマークがついてるから間違いないよ ゲームするなら光引けよ ゲームしないやつに迷惑かけるな
>>124 3Mだよ パートナー回線は5GB使い切ると1M >>125 サンクス!3Mも出るんなら全然余裕ですね >>113 日本ってほんと選べる端末少ないよね… 欧米や中国なんかは各メーカー5G対応の屋内用CPE端末を出してるのに何で日本は少ないんだろ 怪しい光回線販売代理店と契約するより、キャリアの5G、LTEでインターネット環境整えたほうが国民も幸せやろう 自分は1秒のズレも許されないオンラインゲーとかしてないし、30〜40Mbps出れば十分やわ。 >>113 それで標準スペックぐらいだろ覇権とかないない だいたいYou Tubeぐらいのやつは他のband3固定できる安い中古で十分 >>128 どうかな? バッテリーはへたるけど本体は生きてる。 これから1年間は固定専用機にするからさほど気にしてない。 楽天ミニ常時充電差しっぱなしだわ へたったらヤフオクで買えばいいやと思って
とうとう無料期間発表されたか 4月になったら契約するわ
楽天モバイル、1年無料の受け付け4月7日終了 まもなく300万突破 楽天モバイルは3月1日、基本料金を申し込みから1年間無料とするキャンペーンを4月7日に終了すると発表した。 当初、先着300万人としていたが、まもなく300万人を突破するため。 300万人を超えても、4月7日までは受け付ける。 急がなくて正解だったわ 1台目まだ無制限だし
楽天も税込み3000円未満に下げるしかないだろ そこまで安いなら、無料が終わっても家の回線として使ってもいい
>>17 でっかい外部アンテナが付いているせいか、スマホに比べてRSRPが3dB程涛x改善されたのbェ良かった。 106dB→103dB やはり期限できってきたな。 これは予想通り。3月末までと思ってたけど一週間延ばしたのはまぁ妥当か。
駆け込みで混乱するだろうから新規勢は3月末には行っておいた方が良いと思う 光より安いとは言え1年で3万超えるからね
3月末だと4月末まで 4月1日だと5月末までだよな? 無料無制限期間は
基地局アンテナ自宅近くにあって、玄関前まで、band3なのだか、家に入ったとたんパートナー回線に切り替わる。 バンド固定したら、家のなかでもband3掴んでくれるのかしら。
>>128 昔の5.1の泥をアンリミでテザリング運用してるけどへっちゃらだよ 別に熱くもならないし安定してる 捨てるようなスマホなので電池膨らんでも気にしない >>138 開通が3月なら3月末まで 4月1日でも3月末まで 4月2日以降なら4月末まで 3末に申込みしておけば開通は4月2日以降になるでしょ >>133 今月中に家族名義でもう1回線増やすわ また1年無料で使えるって神すぎる おもしろくねーな いきなり終了してザワザワさせろよ
>>142 あー開通日はSIM入れてからだっけ? パケット発生させてから? >>145 届いたと楽天が認識した日or開通作業をした日の早い方の日 >>142 日割りになるって書いてあるが違うの? ---------------------------------------- Rakuten UN-LIMIT V 0円 /月 (税込) 月額プラン料金1年間無料 (2022/02/24まで) 「プラン料金1年間無料」終了翌日から月末最終日までは日割り請求になります。 ---------------------------------------- >>143 別名義で複数契約出来れば無料期間終わっても1GBまで0円の外で使う用のケチケチsimも手に入って良いね >>146 ありがとう 申込日が4月7日までだったら審査が伸びても問題ないんだよね >>147 それ変わった 1年後の前の日の月の月末まで無料になったよ 受け取っていつまでも開通作業やってなくてもカウントダウンは始まってるよな
持ち歩かない人はバンド3固定でいいけどメインの携帯電話にしちゃった人はバンド3固定にすると使い物にならんよな
端末での計測とmy 楽天モバイルでの計測がだいぶずれてるが、規制はmy 楽天モバイル計測基準でやるようだな まあ、料金計算はと見せかけておいて、実際の使用量(端末での計測値)なんだろうけどw 固定運用で2980円に張り付くなら関係ないが
>>155 固定で2980円なら良いやって気になってると段階制や1年無料は正直どうでも良かったりするわな 1年無料はどうでも良くはないだろw 一方で、1GB、3GB、20GBの厳密な計測と表示はどうでもいい どうせ20GBなんて2日目には超えてる
アハモが税抜2700円か? 楽天がこれに合わせて下げるならここの連中にも恩恵あるけど? しかし、KDDIは二度失敗を犯したな 遅れて追随したから無料通話外して2480円にせざるを得なかったが ドコモが値下げに本気で再度下げて来るのは想定外だっただろう さすがにこの値下げは総務省要請ではなくドコモの自主的な判断 スルーするか、再々度ドコモに対抗されること覚悟で下げ対抗するのか見物だわ
100万エントリー突破じゃ不満で値下げか fomaだけど冷やかしエントリーしてたのに
パンダで通信しまくってたら付属の充電器に挿しっぱなしでも バッテリーがどんどん消費されてバッテリー切れで落ちるんだが 自分だけ?
>>161 うそでしょパンダ買ったのに 朝2時間 昼間は充電中 夕方-夜は5時間 夜中は充電中 これだとどんな感じ? 充電が追いついてないわけじゃないと思うよ。 rakuten miniの話だけど、18時間くらい充電しっぱなしにすると「バッテリー保護の為ケーブル抜き差しするまで充電止めます」みたいな警告が出るんだけど、 おそらくパンダルーターもこの処理が動いて充電が止まる。
楽天届いた! パンダルーターバンド3でアンテナ4本立ってるし こんくらい速度出てくれたら十分すぎる 今まで北側しかband3入らなかったのが南側からも入るようになった。 しかもアンテナ感度が二本から四本に(W04の感度だけど) 南側のほうが障害物少ないからか家の中でも入るようになった。 ahamoも気になるけどとりあえず楽天モバイル契約の継続予定。
三重で楽天エリア内で基地局も1つ500m以内 もう1つは1.5キロぐらい PocketWifiをBAND3固定して使ってるが 下り1mが出ない
ちょうど実家の周辺だけパートナーエリアになってる・・・ ビデオ通話とか孫の写真や動画を見せるのに楽天回線がちょうど良いんだけど、ちょっと残念だ
優秀優秀 多摩県民な 近所で発見した楽天基地局を目の前に目視できる所で -65dbmで110M計測して笑ったわ 宅内では30M程度 ほんと当たり外れがあるよな
UQ版W04をダウングレード(48)にしてバンド固定。 なぜがHSに切り替わらない。
>>161 オフにしてます 落ちた後はバッテリーのインジケーターが空っぽ >>165 やっぱりそういうもんですか >>167 なるほど!抜き差しやってみます。ありがとう たしかに再立ち上げしたあとはバッテリーほぼ空からでも動き続けてる 一年無料はパンダも打ち切りよな でminiの在庫がいつまで経っても復活しないんだが 4月7日までは受け付けるってことはそれまで申し込みさえ済ませとけばおk?
自宅アパート3Fから40〜50mのところにアンテナがあって、窓際にパンダルーター置いて-59dbm前後。 PCにUSB接続して上り30m、下り100〜110m安定して出てる。 パンダルーターが不良品なのか1時間に1回位切断するのだけが不満。 FS040WかMR05LN辺りに交換して切断しなくなればいいなぁ。
>>179 ラッキーだよな その環境なら俺ならパンダなんか使わずに ホームルーター買って運用して光なんて全く不要 それでも数千円の投資だべ、幸運を活かさなきゃ勿体ない 実家の親名義でパンダ契約しておいた これで会社にも固定回線を置ける
>>179 俺環でMR05LNは切断後の再接続が出来ない事が時々あったからあまりおすすめはしない >>161 これ早々にバッテリー膨らみそうだな 交換用バッテリーの公式販売待ったなし パンダ、 設定画面でWiFi近距離にしたらバッテリー切れほぼなくなったよ 付属のACだけどね
自分のエリアだけなんだろうけどパンダ使いで今日からちょいちょい切断くるな。 回線の問題とは思うけど。
うちはRCなんで屋内ではほぼ圏外同然だわ 光回線あるがせっかくなんで使いたかったのに
HUAWEI W03,W04,W05をダウングレードして使う記事が 出てるけど、これってSIMロック解除してない機種でも 使えるん?だとしたら1000円+送料でOKか。
楽天モバイル】1日10GB超過後の速度を最大3Mbpsに高速化 楽天モバイルは、自社回線に対応する「Rakuten UN-LIMIT」で自社エリアでの通信量が 1日10GBを超えた際に適用する通信速度の制限を従来の最大1Mbpsから3Mbpsへと高速化した。 ■速度制限状態でスピードテスト:上下最大3Mbps前後 動画いっぱいダウンロードしたら3GBになってたのでそのせいかな
>>113 日本のメーカーのフットワークの重さと来たら もう実験的な商品なんて出せないんじゃないかな? そのままでいじらないで使うならgl04p gl05p やな
W04・W05(ダウングレード済)はau版ならAndroidスマホ不要で本体のローミングオンオフでバンド固定出来て、UQ版はローミング設定がないからバンド固定するのにAndroidスマホが必要?
>>190 いや IO-DATAが設計してる訳じゃない 中華メーカーに仕様提示して発注するだけだから、マーケティングのセンスによると思うね 楽天モバイルを固定代用で便利に使える据え置きルータ、一体何台売れる? 一部からは熱狂的に支持されても、個人的予想では千台未満だわ >>193 日本の場合、モバイル回線以上に光回線縛られてるからねぇ 売れないだろうから参入するところ殆どないわな あと米中は国土広いからモバイル回線でのインターネットの普及が進んでると聞いたことある すいません長文です。前スレに書き込みをしましたが スマホテザリングではPC動画が低画質になる。 USB接続では高画質で安定するけど、100%充電を続けたくないとかの内容です。 もう1つのスマホが、泥11になっているのですが 前に光回線で使っていた、Buffaloのルーターが眠っています。 これですが使えますでしょうか? https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp.html これを使い、変換アダプターとlanケーブルを買えばイーサネット接続が出来ると思っているんですが自信が無い感じです。 PCを使う時はスマホを配線に繋いで、電話や外で使う時は配線を外すだけでいいですよね? そして、スマホは充電状態にならないなら理想通りかなぁと思いまして。 >>196 3万しない低価格帯スマホのバッテリーなんて気にしないで使えよ パンダはタダ(1円)だから充分だろ 自分はすでに契約してたので、W05とクレードルをサイトで買って約3000円「も」使ってしまったしさ まあ5GHzを使えるので、速さは出るので満足してるがね。強がりじゃなく。
>>198 クレードルもってるなら有線LANで使う方がイイんじゃね? >>196 スマホをLANケーブルで有線接続するってこと? >>199 実際無線接続部分を別ルータにした方が速度出るな >>198 クレードル込みで3000円なら良心的やない? >>201 前スレで泥11ならイーサネットテザリングが追加されてるから有線接続が出来て、なおかつスマホの充電はしないと教えてくれた人がいましたので 泥11スマホと、使って無いルーターがあるので、このルーターで可能なのかを聞いてる感じです。 >>192 多分それで合ってる。 ワイもUQ版のW05あるけど単純にAPN設定して差し替えただけだとダメだった。 普段iPhone使いで手元に泥ないけど、こんど友人から借りて試すところ。 >>204 イーサネットテザリングができれば、その構成で大丈夫だね ただ、有線でPC1台ならルーターいらないような ローミングオンオフじゃなくて、+Aかそうじゃないほうかで切り替えれば、au 版もUQ 版もおなじだよ。 ただ+Aは両方対応だけど。
>>205 サンクス。Android端末持ってない人はau版か設定済UQ版やね >>206 USB接続 充電する 有線接続 充電する? しない? 内容的には似てる感じだけど lanケーブルで繋ぐ場合は充電しないって事ですかね? 有線で繋げるのはPCのみだけど、ルーター繋げたら5GHz使えるのかなと思ってる所です。 >>209 パソコンにLANケーブルで繋ぐのがロスがないし、問題があったときの切り分けもしやすいけどな あと、5GHzと2.4GHzでそこまで劇的な速度差があるかな >>211 >>212 LANケーブルで繋ぐと充電しないのですね。 ルーターは、あっても無くても良いって事なら、通信速度などを比べて決めたら良いですね。 どっちにしても、有線接続が出来そうなので変換アダプター買ってみます。 ありがとう 変換アダプタを充電できる奴にすれば 充電しながら有線接続もできるから便利
>>215 USB接続で良いんですが、100%維持になるのが嫌だなと思ってまして 充電しないでPCを繋ぐ方法を聞いてた所です。 すいません >>216 草 言い方が悪かったわ 充電するかどうかは自分で決めれるがなww >>215 もしかして、それって充電の入り切り機能付きのやつとかはありますか? >>217 すいません 入り切り出来るなら貴重な情報です。 教えて下さい >>218 自分が充電ケーブルを刺すかどうかに決まってるがな… >>220 よく分かんないけど タイプCの部分には変換アダプターを付けるから 変換アダプターに、充電の入り切り機能が付いてるタイプがあるって事ですか? それとも別の方法ですか? >>216 結局WiFi接続が一番便利と言うことにたどりついた。 数mなら、有線に匹敵する。 世間はモバイルの20GBに目が向いてるけど、ここの住人は賢いね モバイル回線を固定回線化するって。
>>223 スマホ→アダプタ→lanケーブルって繋ぐだろ? アダプタに充電口のtypeCがついてんのよ これでわかるか >>214 LANケーブルでは充電しないって書いたけど、OTGの変換アダプターで給電してしまうのはあると思う >>226 変換アダプターにタイプC付きが売っていて 充電器を変換アダプターに刺せば、スマホが充電されるって事ですか? 電源なんか24h挿しっぱなしで構わん 古いスマホに入れたテザリングが一番安定しとる
>>229 もういいからtypeCのUSBハブでアマゾンとか検索してこい >>228 そうなってくると @変換アダプター ALANケーブルが刺せて充電が出来るケーブル? BLANケーブル って感じですか >>231 これ1つで、今聞いてる内容は解決するって事ですか? 今、My rakutenに ログイン出来ないんだが・・・ 真っ白い画面でフリーズ状態 この現象って自分だけ?
>>231 これは、繋ぎっぱなしになるって事ですか? ならないですか? すいません分からなくて聞いています。 有線LAN接続するためには充電ケーブルを接続したままにしなければいけないということ。充電ケーブルを外すとバスパワーでは動作しなかった。 充電を繋ぎっぱなしにしているとバッテリーがヘタりそうなので、たまに充電ケーブルを外してLAN接続だけを使おうなんて考えていたので、この点改善されたら非常に嬉しい >>236 昨年4月にみんなそうなっとったなw ブラウザのキャッシュをクリアすると表示された 俺はデザリングをBuffaloのルーターに飛ばしてPCとルーターはLANケーブルで繋いでるけどねー
パンダルータ使いっぱなしだと電源落ちるな かと言って泥端末持ってないからw05までのWiMAX端末使えないし やっぱ一年はwimax解約せずに様子見かな
>>234 タブレットPC(多分スマホも)に充電しながら有線LAN接続ができる OTGハブ+ケーブルがセットのRUH-OTGU3E+Cを買ってみた。 元々有線LAN接続ができるUSBアダプタを探していたらたまたま充電もできるという この商品がヒットしたというのが購入に至った経緯。 ★充電は出来る端末と出来無い端末があるらしい★けれど、『主目的がLAN接続』だったので、 上記文章でご自分で判断してください >>244 既出だけど知らぬ間に充電が中断されて落ちるって話 >>245 既出なの? ACアダプタと付属のUSBケーブルでつないだままでもう2週間くらい24時間ずっと使ってて 電源が落ちたという記憶がないんだけど もしかして知らないうちに落ちて、知らないうちに復帰してるってことかな? ファームウェア更新で治るのか 治らないなら別でルータ用意するのもありかな
>>243 それ1つで良さそうですが 端末次第で充電できるか分からなくて 充電を入り切りできるのかもわからないのでやめときます。 わざわざありがとうございます。 もし他にも候補があったら教えて下さいね。 >>250 わざわざありがとう でも、うちのは該当しないなあ、当たり個体なのかねえ 切れたら切れぱなしなら困るよねえ サポートに確認してるんなら Wi-Fiスリープモードになってるとかいう落ちでもなさそうだねえ >>253 アンペア下げるとか、usbを長くしているやつもいたな なんにせよ、保護で充電が切れる方が正常ではあるよ >>246 充電が出来て好きな時に充電を止めれるやつがあるのなら、そっちの方が便利だなっと思いだしてきまして。 使う時に充電が少ないパターンもありえるから、そっちの場合不便だよね。 >>255 満充電時にバッテリー保護のために充電回路が切れることと 本体の電源が落ちて本体機能が止まることとは別だね 噂のIODATA産ルーターでも買おうかと思ったけどバカたけえわ
バンド固定したスマホをルーターに有線接続するのが手軽やろ
>>254 これに、もう1つタイプCが刺せるのが付いていて、スマホも充電出来るって話しだったのですがどうでしょう >>257 これが出来るなら、固定回線がわりとしても、かなり使い勝手が良いと思ってるのですが? >>249 下記で検索 『UGREEN USB-C 有線LANアダプター 2in1 RJ45 1000Mbps超高速 USB-C給電ポート付き PD急速充電 100Wまで対応』 -充電ケーブルを抜く時ネットは一瞬切れ、その後自動的に接続します。 自分で充電ケーブルを適宜外せば過充電ならないのでは? でも純正品じゃないから適合するかしないかは保証できないけど >>261 これで解決だと思うけど、 適合するかわからないからやめたとか言わないでくれな モバイルルーターを推奨されてないような常時充電してんだから不具合ぐらいあっても仕方ないよ それが嫌ならホームルーターかバッテリー無しで動くfs030wとか使うべき
w06刺しっぱでwimax"固定回線として使ってた身としてはこんなルーターあるのかという驚き
>>262 じっくり見てみようと思います。 ありがとうございました。 その前にそのandroid11のスマホでイーサネットテザリンッグが本当に できるのか確認したほうがいいと思うが
うちの白パンダちゃんも常時給電でも落ちたことないわ 2/11に届いたロット ACアダプタはダイソーの2口2.4Aタイプ たださすがに発火は怖いんでスクショの給電を自動停止する充電ケーブルを買ったけど >> 208 急遽借りれたから泥で落としてband3固定したらUQ版でも繋がったよ。 自分の環境だとパンダと比較してそこまで速度差を感じないけど。 もう少し自分で色々カスタムする必要はあるね。
パンダちゃんは、電源落ちたり、突然液晶が光ったり、気分屋さんなのね。
>>271 スクショはスクショだろ? aliのスクショが貼られてるやん >>269 AQUOS sense4 無印ですが どうやって確認するのですか? >>242 設定済の買えばいいじゃん。 3000円ぐらいしかしないんだし、それぐらいの金すらないの? >>276 何らかのトラブルで再起動したら設定治るんだろ? 設定の為だけに泥買うのもやだし それなら上で上がってる1万ぐらいのルータ買うお >>277 再起動で戻るとかないけど?? リセットすりゃ戻るけど >>270 やっぱり中華はケーブルも安いよな 日本のメーカーなら価格が3倍になる ただ高いだけだからな >>278 うーん やっぱ自分で弄れないのは嫌だし 今のところは自宅回線あるからいいや >>277 多分UQ版をバンド3固定化する際に泥が必要なんで、それ見てだろうけど、 AU版ならPCでグレードダウンさせて、wimax端末で自動アップデートをoffにして、同じく端末でローミングをONにするだけだぞ。 >>275 andro11のイーサネットテザリンッグはあらゆる11に実装されるのかはっきりしてないんだよ テザリングの設定画面に項目が増えてたりしないのかな、接続するまでグレーアウト してると思うけど >>283 補足ありがとw でも確実に旧バージョンの端末を探すのが面倒かと・・・ まあ、PCすらないと言われたら、もう諦めるしかないだろうけど。 >>284 イーサネットテザリングの項目とオンオフの表示は追加されてますが 変換アダプターが無いのでオンには出来ません それ以外で端末によっては使えないとかがあるのですか? 明日パンダがやって来て asusルーターで常時USBテザリングで使おうと思ってたけど、 勝手に電源落ちるのか… やっぱり端末は別なの用意する必要あるな
NECの小さいやつは 80%程度の充電で 「充電 使用を繰り返すモード」がある。 基本ポケットルータは持ち歩く想定だから 満電で終了は正常動作では。知らんけど
>>289 過去ログになってますが イーサネットについて書いてあったのですか? そうなら後で検索してみますが >>292 そのスレの842に書いてるでしょ? ちゃんと読んでよ 他力本願でなくて自分でも検索するなりあるい現行専用スレで質問するなり してください >>293 貼ってくれたスレが、過去ログになってるいので今すぐ見れないのです。 他の事しているので、後からそのスレを検索して見てみますね。 ありがとう パンダは在庫切れなんでしょ? 当分は買えないんでしょ?
うちのソニールーターがパートナー回線しか掴まなくなった 基地局から数十mでこれは困った
パンダは満充電になると画面がつくからケーブル引っこ抜け
ダウンロード&関連動画>> VIDEO , -'"/////////////////////\ ///////////////////////////ヽ ///////////////川/ ノ川 ノノ||//ミ {////// // レ ノ/ レソ//||ミミ k////""” ||//ミミ ――――――――-. .-―――――――― | 楽@天 携. | | 楽@天 電. | |. 帯 . | |. 話 . | | .≡≡≡≡≡≡≡..| | .≡≡≡≡≡≡≡..| |___________| |___________| NEW! { | < .. ..> } { | ''''''' | | ,,_ _,, ゝ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . / \ 丶 """"" / / |\ 丶 / / |\.\ //| / \、ヽ――― / | 完全に固定回線化するためにAliexpressでTIANJIEのCPE903注文したわ 楽しみ
>>303 サイト内のTIANJEオフィシャルストアのレビュー数多いやつ注文したけどコピー品なんか? 固定でしか使わんならwn-cs300買っときゃいい?
さて、どうもスピードテストの結果のムラが気になる・・・。 三脚の上にスリック台取りつけて台に百均ステンレスボールパラボラと LTEルーター設置してみるかなぁ…方向微調整に。 それとも、シーリングライトのカバーにミラー調スプレー でも吹き付けて パラボラでっかくしてみる…つうのも有効なのかなぁ パラボラってデッカければデカい程効果あるのかな?
>>298 過去ログ検索して、とりあえず書いてくれたレス番は見ました。 イーサネットテザリングで使えて安定してるみたいですね。 sense4 liteの事みたいだけど、おそらく同じだよね。 >>306 デカイ方がいいが曲率と焦点位置も大事だな。シーリングライトのカバーは良い選択。 >>310 レスありがと。 ちょうどいい具合に曲線ついているシーリングライトのカバーを捨てずにとってあるから それで作ってみるよ。 >>311 ハガキサイズのアルミホイルを切り貼りするのも良いかもね。ちょっと手間だから金属粉入りのスプレーの方が楽かな。俺は使ってない新品のBSパラボラがあるからこれを使う予定。コンバーターの位置で焦点位置でてるし。 よく分からん ここが公式っぽいストア名だけどここの買えばいいの? 今試験的に スマホ(wifiテザリング)→WMR-433W(スマホのwifiを受信)→ルーター→PC でやってる
>>305 接続安定性を最重要視するならありだと思う ただしその他の性能(受信性能、WiFi機能)や価格には期待してはいけないし、SMSを受信できないことには注意が必要 >>314 WMR-433Wの普通の使い方と逆向きなのかな? なかなか面白いね >>281 本当それな au版なら5分で終わるよな 中華ものは本家で買えよ以前日本のスマホが蟻で格安で売られて飛びついたってのがあって みごとにファームにいろんなもん仕込まれたのが来たってあったからな
パンダにSIM入れて使ってるときに、電話かかってきたらどうなるの?
>>296 楽天電波掴むように指定出来ないの? auパートナーは5年以内に全て切られる約束だから待ってるしかないな >>321 ああストアのURLの話ね なら公式で注文したみたいだから良かったわ 固定回線化というからには24/7/365常時稼働できるように構築できなきゃ不満が残る つまりバッテリーレスで動く据え置き型CPE、いわゆるホームルーター が安定性では一番 技適取得済みの楽天ブランド製品が出るまでつなぎで安価にしのいどくのがいいだろう
満充電しないスマホケーブルじゃなくて充電器ないのかな? Ali見たけどよくわからん
>>325 メーカーどこになるんやろ ZTEかOPPOか HUAWEIは流石に日本では無理か RCPS01 Sercomm 製 RCPN01 Nokia 製 5G対応
>>133 キャンペーンを1年続けたらダメだからの7日なんじゃないの >>323 なんちゃってバンド3固定しかできないパンダは、 俺はむしろありえないと思っているが・・・ あれは固定じゃなく選択してるだけで、すぐAU掴む >>325 常時稼働というなら電源喪失した際の対策も考えないとね ダウングレードしてバンド固定(ローミングオン・HS)したW04をリセットしたけどファームウェアはそのままだった。 面倒な人はPCも泥端末もいらない設定済au版を買う方がいいね。
パンダは給電しながら使っててもバッテリーが満になると給電が止まるんだね 給電利用しながらbattery_chargingのフラグを監視してたらバッテリー満で0になって 再起動したら1になってまた充電を始めたわ
>>337 バッテリー減ってきたらまた勝手にフラグ立ててくれればいいのにな。 ケーブル抜き差ししないとフラグ立たないんだろきっと。 >>180 が言ってる数千円で買えるホームルーターってどれよ? >>302 ここで売っている無線LANは結構強力。 自分はTP-LINKのアンテナ8本のルーターを買ったことがあるけど、家中どこでも電波が届くようになった。 メニューは全て中国語だったけど、大体のところは設定できた。 192.168.0.1/js/service.js にコマンドが書いてあるからバッテリー残量を監視して 残り10%ぐらいになったらbattery_chargingを1にするスクリプトをエロい人が書いてくれるのを期待してるw
ホームルーターはアンテナいじれるのもデカイよなぁ 室内だと受信弱くてもアンテナだけ窓から出せば良いわけだし
>>305 もうちょっと高いのでMR600ってのも上がってたよ プログラムタイマーとかスマートプラグとか買って充電コントロールしたらええやろ
>>342 中華ルーターだとLTE側も外付けアンテナの製品もあるね。 電波の届きが良いところにアンテナを置いて本体は電源や有線LANの取りやすいところに置くこともできる。 ほとんどが標準SIMだけど、これらが使われている国は標準サイズのSIMが中心なのだろうか? ドコモやauの800MHzには対応していないのにSBのプラチナバンドに対応している機種が多いのも面白い。 仕様を見るとWiMAX2+に対応している機種も多い。 >>327 そのスマホケーブルを普通の充電器に刺すだけだろ? >>345 WiMAX2+はIMEI制限がかかってるから使えないはず >>345 バンド8は元々海外でも使われてたんだよ wn-cs300frで今日突然楽天のバンド3つかまなくなってパートナーのau回線はつかんで繋がるんだけどアンテナのメンテナンスとかあるのかね
>>342 楽天の技適通ったRCPN01は、外部アンテナ端子無し 技適内容みると、4Gとsub6は4×4MIMOで共用、mm波は専用アンテナ一つ ただし、バラして繋ぎ変えるのはちょっと難しそうな気がした。 >>349 band3固定してるのに掴まなくなったってこと? >>351 そうバンド3固定だとつかまなくてバンド18も有効にするとつながる >>352 よくあるのか 自分では気付いてないだけかな >>353 接続安定性がこの機種の数少ないメリットなので、それが活かせなくなる事態は痛いね >>240 これは恥ずかしいw ウチも楽天回線が来たので 前に使用のHonor8に刺して 使って居るよ。 >>270 この充電ケーブルってバッテリー減ってきたらまた充電再開してくれる? >>354 接続安定性がメリットってnext w04とfs030w使ってるけどずっと安定してるぞ なんかお昼時でも最近安定してるけどなんでだろう これぐらい出れば十分なんだけど皆さんどんなもん? >>345 窓際で上から吊るすと速度が出るからホームルーターは視野に入らなかった ルーターを下に置いてもアンテナをするする伸ばして 上方1.5メートルまで持っていけるなら興味ある 機種名や機種番号がわかれば教えて 埼玉県川口市 本日パンダで開通。窓際でも44011表示されず。 楽天エリア内ではありませんでした 完
>>361 地図だとめっちゃエリアだけどな運悪いね >>338 24時間プログラムタイマー使えばできないか? >>363 これでパンダの電池切れ問題は解決だね。 2つくらい買っとくわ。 >>361 購入前でも手持ちのスマホ使って44011あるか調べれるのに、なんでやらなかったんだ?w WN-CS300FRを買って、有線LANで母艦pcに繋ごうと思ってるんだけどどのくらい速度出る? スマホで計測すると下り90Mbpsくらい出てる 同じような条件の人いる?
>>359 アンテナを伸ばすつーか、外部アンテナ端子が付いている奴があるんじゃないか? Archer MR600 とか。 中華ルーターCPE903到着。 -115dbmの弱電界地域だったけど、下り25Mbps出てるから合格かな。 コンセントが中華仕様だったが、アダプタ持ってたからなんとか使えた。これから買う人はよく確かめて買うべし。一応usb給電も可能。 band18は非対応のはずなので、ずっとband3で繋がってる気がする。端末では確認手段なし。
楽天と契約する前にTP-LINKのMR600買ったが、最寄りのアンテナが楽天な我が家は3ヶ月使ってみたもののパートナー回線つかむことが全くなく結局テザリングで事足りることがわかった
? 元々MR600は、パートナー回線掴めん仕様だぞ。
ちなみに買ったのはアリで売ってたCPE903-1ってモデル。このまま安定してつかえるなら3000円ちょいだし、楽天固定化の俺的ベストチョイスに認定。 ただ中華が心配な人は、やめといた方がいいかな。
パンダって電池外せる仕様みたいだけど外すと通電しなくなるの? 常時USBテザリングしたいんだが
>>369 レポ乙 そんなギリギリの弱いエリアでよくそのぐらい出るね ツイにもエリア外なのに繋がったって報告あるし届くのが楽しみだわ >>371 いや仕事柄夏場だけ電話対応必要だから楽天対応スマホも買って、11月から6月まではバンド3のみのMR600にSIM入れようと思ってたわけよ 12月に契約して3ヶ月間スマホで運用してたんだがパートナー回線掴まないからMR600いらんかったなと >>367 その100base有線しかない5Ghz帯もないのに1.5万近く出すの? >>373 そんなんで解決したら 誰も悩んだり アリでルーター買ったりしないだろうな >>373 電池抜いた端子にアダプタで3.7V入れたらいけそう? >>281 >>283 UQ版w05使いだけどau版だと野良アプリいらずなんか〜知らんかったわ 自分でPCでダウングレードして普段使いの泥に野良アプリでBAND固定してる 一見面倒そうだけどリセットするかアプリで設定変更しない限り充電切れて再起動してもband3固定のままだ リンゴしか無い人はau版だね >>380 絶対にイケるって! 電池と同じ形のハリボテに端子付けて、その配線通すために蓋をチョット削るだけだ だからやって報告してくれよ >>369 ipv6で接続できました?自分のはできないんですよね。 お手数ですが>>333 で確認してみてほしい この機種の動作報告多いけど、「ipv6」で接続確認したと明言された報告を見たことがない ソニールーターも動作報告多いけど、前々スレで実はipv4しか繋がらいと報告あったし CPE903も同様では?と疑っている。ちなみに買ったのは>>313 の店 >>372 自分もそれ興味あるんで今web見てるが、コレに有線LANで無線ルーター介してプリンターとかレコーダーを繋げれば、普通にPCから印刷したりレコーダーのフォルダにアクセスできるってことでok? >>385 楽天モバイルでIPv6繋げたって意味無いんだってば。 あれは現時点ではNTTのフレッツ網だけで意味があるもの。 >>367 あくまで俺還だけど、ご参考までに スマホに楽天sim入れたとき・・・28Mbps wn-cs300fr・・・14Mbps(有線接続) CPE903は気になるけどアリババとか使ったことないからなぁとか色々心配性な俺のような奴は割高とは言え悩まず買える中で一番安いwn300も悩むw しかし難もあるとw
はっきり言うがAmazonよりaliexpressの高評価セラー方が信用できる
そういえば昨日メルカリでCPE903を出品していた人いたわ。4000円で その後、2時間経って見てみたら売れてた
>>372 中華より技適が心配だわ せめて変な電波出さないように無線LANの設定はしっかり見ろよ >>369 俺環のスマホで-115dbmはせいぜい10Mだけど そのルーターはアンテナ性能がいいのかな? CPE903がスレで人気あるけど、買わないことにした ガジェットオタクでは無いので。
aliは何度か買ってるからなあ ポチるのはやぶさかではない 903-1ってB1と3だけだね 楽天専用機だ だからこそお安い
中華ルーターって対応BAND多いけど日本では1/3/8機になるから8にも対応してるやつのほうが色々使いまわしが効く
ここで、楽天設定済とやらでヤフオクメルカリで売り出し中のW04W05の登場ですね。
>>399 どういうこと?電波Gメンに目を付けられるの? それとも体に悪影響? 海外製の技適なしwifiルータ持って関東総合通信局に逮捕してくださいって自首しに行ったら、笑われたって話あったな。ググると出てくるから読んでみ。 役所も忙しいんだから、仕事の邪魔するのはやめような。
>>363 バッテリー減少をケーブル側で検知できるとは思えない >>400 窓際に置けば禿のB1は大抵入るだろ・・ >>399 技適警察か?海外からの旅行者(日本人含む)が持ち込んだ『技適無し』端末は使って良い!って通達出た時点で法理を無視してるって気付けよ >>404 送料込みで6000円位なら中華ルーターCPE903の一番安いのなら買う? アリエクスプレスで仕入れてから、送料と出品手数料引いたら1000円少々の 利益になるが? >>410 ここで、「W0シリーズを勧めてるヤツらはW0シリーズの転売ヤだろww」って書いてる人にも言えるよね 出品価格見てても、ほとんど利益無いし、出品数も少ないんだから こんなところで宣伝するかっての。 普通に、不用品処分でしょ。ちなみに、自分は出品してないことだけ付け加えておく。 でも、安い割に性能いいよ >>406 これと同じ仕組だとしたらできる 自分はこれをGL06Pに使ってるけど、充電100%近くで勝手に通電が止まって、充電目盛が1つ減るくらいで勝手に通電が始まってるわ >>381 端末タップでハイスピード(バンド3のみ)とハイスピードプラス(バンド3+バンド18)の切り替えもできる時点でAU版が最強。 そのケーブルは満充電に近づくと電流が減少するてのを利用し 電流が少なくなったら90分間充電停止し後 充電開始で電流が少ないとまた90分停止の繰り返しで 満充電にさせないケーブルで昔から売ってる
自分はSMS受信のためだけにGL06Pを買ったな 900円だったけどクーポンでもっと安くなった 送料無料だし
昨日の晴天 下り25M 上り10M 今日の雨天 下り10M 上り2M 天候が悪いとBand3みたいな高周波帯域は厳しいって聞いてたが 今日のような土砂降りでも十分繋がる。 あと数日前から新しい基地局が開局したみたいで 家の中どこでもBand3拾うし もう楽天についてくしかないと思った。
W04は緑色が好み。懐かしのガラケーやMP3プレーヤーを思い出す
以下夢の中の思い出の記録です。 >>385 確かにv6で接続設定してもv6アドレスが検出できませんになるねぇ。どうしてもv6が必要になる特殊な環境だと問題かもねぇ。 >>394 rakuten mini 直接接続とCPE906経由だとCPE906経由の方が明らかに速度が高かった。個体差あるかもしれないがLTEアンテナがいいのかな? 本当かどうかわからんが、大きなツノのアンテナの片方はLTE用と書いてあった。 >>414 ローミングオフでHS・HS+Aの切り替えのみでバンド固定できるの? >>421 ローミングオンが必要。 元々Wimax端末だからband41がデフォで他Bandはこんなんだったと思う。 (適当な記憶なので正確ではないです) HS(ローミングオフ):band41 HS(ローミングオン):band41、band3など HS+A :band41、band18、band3など 固定化よりもローミングでオンオフするほうが楽。 UQはローミングオンするのにツールが必要。 >>423 固定化よりもローミングでオンオフするほうが楽。 ↓ 訂正) 固定化よりもローミングオンでHSとHS+Aを切り替えたほうが楽 b 過充電防止ケーブル良いな🖖USBテザリングと防犯カメラ用Winタブ(ルートアール不安定)に使ってみたい これは欠点とかないのかな?
>>423 大体合ってる ローミングオンでHSにB3が加わり、+Aは全バンド選択になる 結果楽天SIMではHSでB3に繫がり、+AではB18かB3に繋がる B18に固定したいという特殊なニーズがない限り 端末の通信モード選択でB3固定と非固定を切り替えられる 外に持ち出したいなら多少価格が上がっても B18に繫がるau版を手に入れるべし 俺は大阪の超楽天エリアで楽天モバイルと 楽天モバイルポケットwifi 1円のやつね 契約してテザリングで ノートやスマホやタブレットで ネットする用で使ってるけど建物の中に入ったら アンテナが切れるから 窓際にポケットwifi置いても アンテナ1本2本でとても使い物にならないぞ プラチナバンドを取得しないと駄目 無料だからもうすぐ解約する
楽天モバイルはもう期待できないね 俺は大阪の超楽天エリアで木造一戸建てで 使ってるけど 楽天ポケットwifiよくアンテナが0本になるし 窓際に置いても1本2本だよ それでもよくアンテナが0本になる 無料だからいいけど
楽天エリア内(横浜)、ギリギリ楽天回線繋がる地域のパンダとW04の速度比較(本日21時Speedtest.net測定) パンダ(アンテナ強度2) pin(ms)/down(Mbps)/up(Mpbs) 41/13.11/1.77(1回目) 40/11.52/1.68(2回目) 37/13.81/1.25(3回目) W04(アンテナ強度3) 41/26.37/1.68(1回目) 52/32.49/1.45(2回目) 47/25.09/1.47(3回目)
>>432 俺は埼玉の超楽天エリアで、家から100メートルの所にアンテナが立ったのに3ヶ月放置 窓際にポケットwifi置いても-115dBmでアンテナ1本がやっと 窓際から10センチでも離れるとauになる アハモでパンダルーター使うわw >>413 俺も使ってる バッテリーミックスだとこんな感じ 90%で止まって90分後に充電の繰り返し 避妊するならこれやね つか、環境によって落差がでかすぎるわ これでMAX \2980円は不公平感ありすぎる
>>440 不公平も何も、強制じゃないんだから 使えるなら使えばいいし ダメなら他に行けばいいだけだろ パンダにSIM入れてる時って電話出られるの? スピーカーとマイク付いてたっけ?
20年前はADSLさん、ていう最高に不公平な輩がおってな
>>444 ついていたらパンダじゃなくデンワだろが 夜になると速度が落ちる 基地局にぶら下がるユーザーが増えとるんやろな
夜はオナニータイムで無修正エロ動画を見る奴が多くなるからだな
>>438 スマートリモコンとの接続の都合でW04も2.4GHzだよ W04にしてからBand3固定、下り速度向上、電源切れ解消でパンダから変えて本当に良かった 端末しばらく置いといたら-73dbmで繋がった 上り下りとも10mbps台か〜微妙だなぁ
ある意味環境が整ってないから無料なんだろ 早々に飛びついた人はアレだが、本当の評価は無料期間が完全に終わる来年の4月以降だ
>>434 俺は大阪市内の楽天エリア、超かどうかはわからんけど窓際は普通に電波いいからそこから有線で無線LANルーターにつないで下り30ぐらいでじゅうぶん使えてる パンダが悪いか自宅環境がよほど悪いだけじゃないの?ほんとに超楽天エリア?w >>439 どうやって90%で止めるの? 元からの仕様? ていうか、ケーブルが90%検知出来ないよね? どうやってるのだろ? 80%ストップの方が安全そうだが >>456 プラシーボだろ。バッテリーミックスさえ、バッテリー減らしてる要因なのに気づいてないしな。 ecoケーブルに繋ぎっぱのオレの楽天MINI は60〜90%を繰り返してる
90%って意味あるの? 80%が一番安全と聞いたが 80%~20%を維持が最強らしい
現に俺のadus zenfone4maxproは asus純正のモバイルマネージャーのおかげでmax80%までしか充電出来なくして3年使ってるが、 800mAh劣化しただけだ 5000mahの機種だから100%充電にすれば、 まだMAX充電4200mAhいける
どうなんだろうね 100%表示は実際80%だって言う人も居るし 諸説入り乱れてよく分からん たった500円のケーブルだしお守り代わりに使ってるよ
1年も使うならクレードル付きのまともなルーターがいいよ。
>>459 Battery Charge Limitで上限85%下限25%に設定して制御してる バッテリーがヘタってるから1日1回以上は充電されるけど 25%に下がるまでは発動しないからルートを取れれば このアプリを入れるのが一番いいと思う パンダで5000ポイントもらってる人いますか? SIMで貰えるならパンダでも貰えそうだけど
>>465 パンダにsim刺して開通するだけでもらえる オズマのケーブル売ってる楽天の店は在庫抱えてるんかな
自分の使っているS社のビデオカメラとデジカメの充電器なんだけど、90%までは急速充電で、その後は低速充電に切り替わる。 だからスマホやルーターも端末側に充電を制御している回路があって急速充電と低速充電に切り替わるようになっているのだと思う。 充電電流が大きく違うからケーブルに流れる電流を監視していて電流が下がった時点で給電を停止する事は可能なはず。 電池の残量が減ってきて急速充電が始まれば再び給電すればいいだけ。
>>440 ADSLも電話局から遠いと遅かったよね。同じマンション光なのに光来てる建物とVDSLとか 金で解決できる程度の格差は不公平って言わないと思うが だれかネットワークに詳しい方お助けを。 無線lanルーターにモバイルルーターをusbテザリングして有線化をためしているんだけど、 モバイルルーターusbテザリング→無線ルーター(ルーターモード) では接続できたんだけど、 モバイルルーターusbテザリング→無線ルーター(アクセスポイントモード) ってできるのかな?うまく設定できなかった。 通常のusbテザリングの場合1台しか繋がないよね?だからdhcpってどうなってるのかが解らない。 usbテザリングにもdhcpってあるの?
>>472 モバイルルーターと無線ルーターの機種名は? >>476 WiMaxはband41帯域が50Mhzで3500万契約 10GB超/3日で18〜26時に制限ありだよね。 ホームルーターが出たとして楽天の回線は耐えれるのかね? band3の割当帯域は20Mhzだっけ? プライムタイムに制限のないのがWiMaxに対してアドバンテージあるから頑張ってもらいたい・・・ レンタルWiFi勢が押し寄せて来たら大変な事になりそうだからヘタにバレない方が…
謹製のホームルーターとか出ちゃったらテラレベルで使うアホ増えてどんなときもWi-Fiみたいな末路になりそう
>>473 >>474 aircard785+asus rt1200hpの組み合わせ。 機種名書かなかったのはこの組み合わせでできるか知りたいわけではなくて、 usbテザリングでmango等に差したときに、dhcpはどうなるかを理解したかった。 今の理解では「usbテザリング+ルータ構成ではAPモードに仕組み上できない」と理解しているけど詳しく理解したかった。 上記ができないと、usbテザリングしてるモバイルルーターにipアドレスで到達することができないよね? >>456 バッテリーは化学反応だから充電が進むと必然的に小さなバッテリーに見えてくる よって受けられる電流が減少するので外部から満充電に近くなってることを検知することが可能 それを利用したのがオズマのECOケーブル ここ数年の犯罪白書を見ると1年間で電波法違反で検挙されてるのが300人〜400人いるけど ほとんどが無線機を無免許や無登録で使っていた容疑で、デューラスや職務質問で見つかってる 技適なしの機器で捕まってるのはトランシーバーやドローン、ワイヤレスカメラで年間十数人だけ 無線LANに関しては10年くらい前に台湾のG-SKYで販売店と購入者3人が逮捕→書類送検されたのを見たっきりだな
>>483 電波発射源可視装置とかいうの配備してるよな。 あれは携帯の違法中継器とかジャマーを探せるらしい。 >>472 USBからWANに出られるルーターなんかあるのか ちょっと想像できない 技適なしの中華ルーターのアンテナ線に八木アンテナ接続したらアウトなの? ルーターみたいな小さいものなら電波出力なくてセーフ?
w04使ってるが、中華ルーターの方が速いなら乗り換えたい
>>460 3年も80%に劣化した状態で使ってて草 >>444 スマホに楽天リンク入れて認証してればスマホで電話は使えるよ スマホからSIMを抜くと再起動掛かる機種だと楽天リンクが ログアウトされちゃうかもしれないから 別でSMS受信のできる端末が必要かも >>488 スマホ系に関して違法かどうかを問われれば違法ではある 違法=逮捕かを問われれば現状はグレーで公務員の気分次第 外国人旅行客が持ち込む端末がOKな時点で矛盾はしてる 国際規格に認証しているなら基本はOKと考えるが それだと天下り団体の存在意義が無くなってしまうから グレーにしてアヤフヤにしてる 中華ルーターのアンテナ端子に八木アンテナ風端子カバーをかぶせるのはどうか
>>489 E5577よりはW04の方が1割くらい速い >>460 9年前のiphone5まだ使ってるけど、半分の500mAや700mAで出来るだけゆっくり充電してるから、まだ85%残ってる 急速充電すると劣化するけど、500mAでゆっくり充電すれば容量かなり復活する >>494 どうやって劣化した割合を出しているの? なんかアプリあるの? >>483 wifi機器の摘発一件て、昔アキバで話題になった「一生ネットが無料になる機器」のことかよ。 wifiアダプタにwep解析ソフトつけて販売したんだよな。 1年間無料だからと、必死に楽天の電波を拾おうとする乞食どもw そんな努力するよりも、働いて稼いで質のいい回線をカネ払って使えよ
稼ごうと稼ぐまいと電波は垂れ流されてるのだから受信しないほうが損してる
>>493 w04よりrakuten mini の方が速い。 rakuten miniより中華ルーターの方が速い。 このスレ調べ 金持ちほどケチなんだけどね 貧乏人には理解できない世界だろうけど 貧乏人が金持ちだと思ってる想像図って成金なんだよね
金持ちとか貧乏とかそんなのどうでもいい 誇大広告やめろ 使い物にならない
1万円以上のドコモの請求書をコンビニで払ってるシンママ風女を見てるとそんな気がする。
>>485 過去ログ漁れば普通にあるよ 古いバッファローとかI/Oとかにもあるし、現行機種だとASUSやmangoでもできる。 古いとIPv6対応してないから俺はASUSにした。 とりあえずウチはsonyルーターで切れまくる環境だったが、ASUS+usbテザにして一日切れてない。 しばらくこのまま様子を見て、バッテリーレス環境構築は一段落するつもり。 一か所困ってる点としては、起動が早いモバイルルーターだと起動順が 「モバ→ASUS」になってしまい、ASUS側がネット回線を認識するよりも早く起動してしまう。 usbケーブルを一度抜き差しする必要があるので、ターンキーシステムとしては中途半端になってしまった。 (ASUS側再起動でもok。再起動ではusb給電が止まらないので起動順が変わる) >>498 よく分かってないなら叩かなきゃいいのに的外れ過ぎて恥ずかしいぞ >>503 それは悲しいな…docomoの奴隷みたいなもんか 水商売女はスマホでの営業が武器だから1万円は必要経費だな
>>508 必要経費かも知れんけど、税金控除の対象にならない必要経費を自腹で払うってブラックだよな >>510 そもそも水商売の女が個人事業主で確定申告してるかどうかも疑わしいけどね 確定申告してないからコロナの助成金申請できない水女が騒いでたじゃん去年w >>501 億もちがゴロゴロいるスレ見てると ものすごいケチなやつが多いよ お前らもドン引きするくらい ahamo2970円+国内カケホ1080円=4050円か ドコモショップに頼らず自分で何とか出来る人向けだが
ahamo2970円+国内カケホ1100円=4070円の間違い
>>515 > 貧乏人が金持ちだと思ってる想像図って成金なんだよね なんとなくW04を買ったが神機だったか 外装ボロボロで外れ引いたかと思ったがバッテリー問題ないし、すこぶる快調でエロ動画ライフが捗る
窓際でRSRP-90〜-100 ここにW04置いて24時間全く問題なし。 スマホにも楽天SIM刺してるけど、家の中ではパートナー回線になることが多々あるんで 帰宅したらwifiオンにしてW04からの電波利用。
>>324 1420になってが、1400に変更した。 体感変わらんが、なんとなく。 5ちゃんねるの学歴と資産は嘘ばっかだからなw マーチ馬鹿にしてるけど実際マーチに入れるのは小中のクラスで一人いるかどうかだし もし会員制で経歴登録必須にしたらほとんどの奴が書き込めなくなるw
市況1は億トレ多いね。お金の重み知ってれば無駄金使わないよ
>>524 少々高給でも家族持ちのサラリーマンで 億貯められるのは倹約した分を 投資に回して1.5倍程に増やした奴だけだろ だから楽天モバイル一年無料にも食いつきがいいよ、資産が億でも >>524 ネットの落書き鵜呑みにするなよw現実見ろ 医療機器だが派手な暮らししている院長ゴロゴロおるわ ドコモガラケー3Gカケホ税込2420円 スマホ楽天unlimit 税込3278円 親 auなんとかプラン 2000円くらい ADSL 2500円くらい 加入電話 税込1587円 計 11785円 ↓(移行中) 固定運用ルーター楽天unlimit 税込3278円 スマホ合理的かけほ 税込2728円 2ndスマホ IIJ4GBデータSIM 税込660円 親スマホ UQかけほシニア税込2398円 加入電話 税込1587円 計 10651円(税込) 全て縛り無し。カケホは全て無制限
>>525 1年中売り豚、買い豚、言い合ってるよねw ケチと言えばSMAPの中居は超どケチ だから当然楽天無料に食いついたのかな?
リーマンの時は市況はやばかったけどな。 信用に手を出して自己破産者もたくさん出た。 まだはもうなり、もうはまだなり状態。 日経平均も軽く一万を割ってた。 いまは上げ相場だからいい時代だ。 次の不況までは何もせんと銭が稼げる。
>>530 おうちの電話にすればもうちょっといけるぞ! >>531 市況の華だからな… 市況民もUN LIMIT V導入し始めてるよ >>521 1400以下が出来れば良いのにね W04ファーム改造してくれたら助かるけど 神の出現を待つしかないね 質問いいですか? 掴んだ電波の帯域幅20MHz幅か5MHz幅 って何処見れば解ります? 楽天ミニです。
>>530 加入電話 税込1587円 おうちのでんわ 税込1078円(キャンペーンで1年間税込550円) 通話料 全国一律固定宛3分 7.99円税抜 root化端末でMTU1340にしてみたけどまったく変わらんイメージ
>>477 楽天が準備してるRakuten Turbo5Gって対応band気になるな SIMフリーでギガホやデータMAX、メリハリ無制限など他キャリアで使いたい奴もいるだろうし miniみたいにband1削ってくるかな >>535 あいつらレバレッジかけるからな リアクションまでレバレッジ効いてるよねw >>543 スレタイ100回読んで出直して来い文盲 >>544 >>546 あ、どもども 既に公表されてたのね まぁそうするよね。 ということは大半の悩みがこのホームルーターで解決しそう >>539 電測アプリでFreq DLの値が1835MHzなら20MHz、1842.5MHzなら5MHz >>481 スマホ側で満充電近くなると充電電流を低下させるから、ケーブル側で検知して停止するのは普通に可能だと思う しかしスマホ側の残量低下で充電再開する仕掛けが不明 数分おきに数秒ほど『探り充電』やって、充電電流が設定値以上なら充電再開なんて気の効いた事をやってるのかも? パンダ電源の件だが、満充電後に充電再開しないで切れるのとは別に 使い続けると充電が追い付かないのもやはりあるな 設定が遠距離Wi-Fi接続で、朝からyoutubeライブ放送ずっと流してたら 充電中なのに減る一方で昼にはインジケーターがゼロ 中距離に変えて様子見
>>481 充電が進むとスマホ側で充電電流を制限するから、それで充電停止するのは判る でも充電再開はどうする?『探り充電』みたいな気の効いた事やってるのか? >>549 だだし外部から電流で判断するケーブルは使いながらだと電流は減少しないから満充電になる こういったケーブルは挿したまま寝ても満充電にならないかも程度で使うもの >>551 オズマのECOケーブルは充電停止後90分のインターバルを置いて再開するタイプ 2/9注文の八木が2/21から動き出してやっと国際交換局に到着した
ところがそのまま別の場所に着いて紛争を起こすまでがテンプレ
スマホのテザリングで常用してる方っていますか? もしいたら実感してるデメリットを教えて欲しいです みんなポケットwifiですかね?
大阪市内だけどここ一週間ぐらいずっと安定してるわ、以前は下り20ぐらいだったのに今は良くて40とか出るときもある 左下に見たことないサーバー出るようになったしなんか変わったんかね >>557 ハンドでテザリングして使ってる、週1くらいでパケ詰まり?のような現象が起きて激遅or接続不可になる 再起動すれば直るけど、再起動に時間かかる&アクセスポイントオンにしなきゃならないのが面倒 >>548 その様に見るんですね 発見しました 1835MHzでした、ありがと! >>557 常に窓際にスマホを置いておかなきゃならない。 人によっては。 4月以降2回線使い分けが出来るようになるから 1年無料終わったらホームルーターとスマホにそれぞれ入れるといい
>>562 マジ?契約1つで2枚までシム使えるの? >>559 ちょっと大変ですね Windowsのアップデートとかやっぱり苦労しそうですね >>561 今持ってるスマホ(フリー)で、部屋の中央で電波調べたら楽天も掴んだんですが それなら大丈夫と思って良いですか? >>563 新たに契約するってことじゃね 1回線目をスマホに入れて通話用 2回線目をルーターに入れて固定回線用にする >>564 いいんじゃないでしょうか。 回線の速度も調べとけば良いですよ。 >>566 ありがとうございます 速度はアプリとか入れれば調べられるんですかね? 私が調べた方法は、モバイルネットワークを自動検出させないみたいなのなので 速度までは出ませんでした >>564 使う端末や電波環境が違うので、テザリングで使って問題ある人もいれば快適に使える人もいる。 自分で試してみたら答えがでるよね。 >>557 要求水準や環境をもう少し明確にしないと答えようがないよね 加入前に部屋の真ん中で電波検索したら44011は掴みましたと で、加入後にそのスマホで固定化したいの? そのスマホは楽天公式?非公式?B18は対応非対応? で、多分聞きたいのはホームやモバイルルーターと比べた場合の スマホ有利不利ではないんだろうけど? うーん、何を知りたいのか? >>480 別に詳しくないですけど、Android標準のUSBテザリング機能やそれに準ずる実装の場合、 RNDISデバイスとして振る舞うスマホ(やモバイルルータ)上でNATとDHCPが動作しています そして、利用するPC等側には(スマホ上のNAT/DHCPによって)プライベートのIPアドレスが割り当てられます では>>472 のブリッジ構成でなぜ動作しないの?という話は スマホ(orモバイルルータ)のルータ/DHCP/NAT機能がUSBテザリング経由で複数のデバイスがぶら下がることを想定していないか お使いのASUSのルータがRNDISで確立したインターフェイスとWi-Fi/Ethernet間ではブリッジとして動作しないか のいずれか(あるいは両方)ではないかと思います(あくまでも想像ですが) あとNETGEARのAC785だとIP passthrough機能があるはずですけど、 それを利用していると当然モバイルルータ上でNAT/DHCPは機能しないはずです (この機能、詳細がわからないんですよね)
>>569 なるほど >>570 スマホでテザリングするなら、楽天のスマホをゲットする予定です でもそれでも端末によって云々があるんでしょうね 知りたいのはルータと比べた時のデメリットです テザリングすらしたことがないので考え付くデメリットがスマホの電池の劣化が早そうくらいしか思い付かないので >>573 ザックリ言えばデメリットはその程度だと思います 部屋の真ん中で掴めば固定化するに十分な電波強度があると思われるが 公式端末でもローミングより優先してくれるとは限らない B3に固定するしない・出来る出来ないはスマホに限らない共通の問題 まずは金掛けずに手持ちかタダ同然で貰える端末で試してから考えれば良いと思います >>558 3月から60テラビットの機器を増強した関係で東西日本共に50メガが実効値確認されている やっとB3入るようになったから、あと5カ月だけど固定運用にしてみようと思って、古いGL06P引っ張り出しeSIM→nanoSIM変更し、昨日届いた 早速挿してみたが使えず、my楽天モバイルから開通手続きをしたが使えず(SIMを挿しても、挿さってないという表示)、タイムラグで配送中になってたからこれが原因かもと思い1番寝かせて反映を待ったが使えず eSIMが挿さってた(?)MiniはSIMがないっていってるから、移行手続きはできてるはず これが、SIM書込失敗ってやつか 重いからmy楽天モバイル削除しちゃったよ
京東K40 8GB + 128GBタイプ 36,344円に送料3000円ぐらいかかりますね。 6GBタイプ買いたいな。なぜ買えない?
WN-CS300FR この1週間BAND3固定で問題なかったのに、今日は朝からまったく掴めない… BAND18,26なら問題ない どういう現象なんだろ? 急に電波が悪くなる?
甲府盆地を見下ろせる山梨の山に来たけど素晴らしいスピードだ >>439 これアカン奴やろ いたわり充電みたいな機能ないのか? >>583 自宅でその速度が出たらマジ固定いらんやん >>581 いったん窓際など一般的に電波の良い場所に移して試してみては >>582 楽天動作確認済はMiniしかないから、ワイモバイルのスマホとガラホに挿したけどだめだった どっちの端末にも44011はきてる まあ、何度かみた書き込み失敗、SIM交換なんだろう >>589 ワイモバイルのスマホはもちろんSIMロック解除してるよね? うちの市は基地局3基しか無かったようだ 何やっても最大5Mbps
自宅の楽天回線。早いよ USBテザリングに使ってるatomベースのWindows10ノートの性能がボトルネックで、下り70位になってる。 iPhoneXR単体なら下り110Mbps >>590 もちろん解除してる mineo(ドコモ回線)も持ってて、楽天はサブというか遊びなんだけど、mineo(D)とワイモバイルはどの端末でも使えるようにしてある てか、スレチだね でも、総合スレは早い上に荒れてるんだよなw >>581 単純に基地局が落ちているのかもしれんね。 以前、2度ほどあった。 その時はツイッター見たら何件か通信障害らしき報告があったね。 朝になったら直っていた。 >>593 じゃ楽天モバイル側の書き込みミスかな マジで楽天側のミスで当たり前の事が出来ていない状況に陥るユーザーが多くてな どっちがミスってるのか分かんねぇw 5Mbpsしか出ないとか 60Mbps出てるとか 住環境でこんなに向き不向きがあるのか
>>592 これ嘘やろ実効値60M程度しか出んだろ >>596 楽天がNTTから光を12分の何かりてるかで速度は全く違う速いところは人口密度も高いからそく輻輳なると思うよ >>597 ゲーミングPCにUSBテザリングすると、 空いてる時間帯はwin10のタスクマネージャで110Mbps張り付くよ >>595 まあ、ただだからね これで金とるならブチギレだけどw SIMも大きな封筒に、紙のカードケース入りのSIMカード自体とカード大のSIMの切取り方やらこども呑み込み注意のペラ1枚だけ コストカットは望むところだが、それならそれで、web上に仕様や注意点をきちんと書いておいてほしい 5chで得た情報で条件出しとか、人に勧められんわ >>600 今がええ環境すぎて程なく周りに食われるだろうな 羨ましい >>598 アリエクの文字情報には1/3/8対応と書いてあるのに画像は1/3と書いてある 中国クオリティ過ぎる >>598 お、実際につながってる絵は初めて見た 3000円くらいなら試す価値あるな >>598 ここの住民の人やろうな 八木アンテナまで精力的に作ろうとしてるw 参考になってありがたいよw >>598 技適マークが気になるけど、安価なLTEルータは魅力的 >>584 100%で張り付くのがバッテリーストレス最大だから、相当にマシだと思うよ 本当は 80%で充電停止して、後はケーブルからの給電のみで動作して欲しいけど android OS自体が対応してないと無理だろね なんで対応しないんだ?Googleにとっては何も不利益ないだろに スマホなんて2〜3年で買い換えて欲しいから、わざとバッテリー妊娠するような 過充電する仕様にしてるんだろ
>>613 そうだろうな バッテリー交換が容易にできない時点でそういう事だろな 携帯の時はバッテリー交換当たり前だったのに ま、馬鹿客が持ち時間意識しているからもあるんだろ バッテリー膨らんだことってないな 10台以上使ってるけど
>>615 10台二年使って二十年だろ この程度の会話にもついて来れないのか? 横浜からだけど昨日天気悪くて結構影響受けた印象あるけどワイだけかな? 光だとそんな意識してなかったけど、仕事でも使うから固定化する上で強風、大雨で繋がりにくいと困るな。
>>620 リスク管理したほうがいいんじゃない。ダウンタイム1時間で幾ら損失出るかで考えたほうがいい 雨、雪の影響はあるでしょ。電波が邪魔されるわけだから。
そですよね。。 まだ光と並行運用中だけど思わぬ落とし穴あったな、という感じです。 仕事でも使えたら光は、解約しようと思ったけどやめとくか。WiMAX解約できただけでもよしとします。。。
>>550 で中距離を試すも減る一方、短距離でようやく増加に転じた >>622 一応リスク管理はしてます。 会社から法人契約のiPhone貸与されていてテザリング使っていいよ、と言われてるので最悪はそちらも併用かなぁと思ってけどやっぱり光と比べると遅いのでバックアップ用といったところです。 色々組み合わせてテレワークを乗り切ろうとしてます。 >>627 5chは初めてかよ。選択肢の一つしての楽天回線の視点で、評価を書き込んで欲しいところ >>628 たびたびの助言痛み入ります。 評価出来るほど使い込んでないですが、プライベート用でタダなら文句言わずに使える、といったところです。 少なくともwimax代わりにはなります。 あとは仕事で楽天回線でVPN長時間繋いでると、何故か名前解決というのががうまく出来たり出来なかったりすることがあるのが気になりました。 これは光とかドコモ4G回線では発生しなかったです。 私がおっさんで無知なのもありますが理由はさっぱり分かりません。 >>629 DNSの不具合、何が原因だろうね。こちらの環境でpingが200msとか急に遅くなってそれが永続する事がたまに起きるから、 スマホなのかLTEルータ側が原因とは思うけど、何かしらの制約というか制限は存在していそう。 今は無料で使わせてもらっているから、ある程度は許容したいところ 奈良市の自宅これだけ出てる有難う >>631 逆にバンド削ってクレードル付属させりゃ良かったのにな 漠然と速度自慢されてもちゃんとバンド固定出来てんのかどうかで答え変わるしなぁ
>>631 伝送速度受信最大 150Mbps 送信最大 50Mbps au向けはwimaxの中古が安く出回ってるから 低価格品の需要があんまりないのかもね
楽天モバイルのアンテナ立てませんかって、TELきた。
>>631 これで高いんだろ?NECとかもうオワコンだな HUAWEIやTP linkなど中華しか、まともな価格でまともな性能のは作れない >>638 ADSLみたいなもんや。 うちは5Mbpsで決して速くはなかったけど十数年ADSL使ってきたんやで テレワークとか仕事用なら妥協はできないし完璧目指すもんじゃない? 光とバックアップに楽天で完璧じゃん。 俺は携帯を仕事でバリバリ使うから、 スマホ2台持ちでメインは無制限カケホで、サブがネット用 どちらか一方が壊れたり紛失しても、音声通話もネットも大丈夫なよう冗長性を持たせてる。 通話しながら、もう一台でネット画面を見て会話できるのも便利。
アンテナ電柱まで900m もしうちの土地に建てたいて話が来たらよろこんで提供するんやけどな
こんな糞回線な楽天モバイルをバックアップ回線に…? ???
>>637 自宅前でスマホ持った不審者来ては上を見上げて撮影とかすると思いなせえ バックアップと初めて聞いて、さもバックアップを知っていましたという馬鹿が二人釣れているな バックアップの意味を検索してみろwww
バックアップと初めて聞いて、さもバックアップを知っていましたという馬鹿が二人釣れているな バックアップの意味を検索してみろwww
>>571 >>572 丁寧な解説ありがとう。全くその通りだと思います。 現状AC785→ASUS RT-AC1200HP(ルータモード)という構成だとAC785がIP unreachableになってしまい設定が開けない以外は 何の問題もないのでこれで連続運転テストします。 >あとNETGEARのAC785だとIP passthrough機能があるはずですけど、 >それを利用していると当然モバイルルータ上でNAT/DHCPは機能しないはずです AC785はルータとして使っていると思い込んでいたので、後で確認してみます。 過充電防止のケーブルを買って、スマホのUSB接続でPCに繋ごうかなと考えてるのですが 通信可能なケーブルかつ過充電防止機能付きじゃないと駄目みたいでamazonでは3つぐらいしか候補がなかったです。 疑問なんですが、過充電機能がちゃんと働いたとして、スマホの充電が止まると思いますが通信の方は繋がったままでしょうか?
>>632 釣りやろ。レイテンシーが 9ms とか光回線のスペックや。 >>631 MR05LNの後継機はいつ頃だすつもりだろうか もうHUAWEIやシャープに対抗するつもりはないのかな リモート出演のタレントが固まったりしているのは全員アンリミなのか
>>631 確かBand26はBand18を内包してるんじゃなかったっけ? 楽天casa貰って、有線でさらに楽天モバイル回線に接続しよう!
>>655 このスレ民みたいな人に MR05LNの5G版が出たらある程度売れそうな気がするんだけど >>654 ホントだよ。再計測してみた。光は引いた事ないので知らないけど恵まれた環境の様で感謝です >>659 MFBI (Multi-Frequency Band Indicator)対応のB26掴む端末ならB18も対応する >>662 WiFiもモバイルネットワークもONになってるようだが そのWiFiは固定化した楽天回線に繋がってるんだろうな? 基地局至近ならその速度は出るけど 少なくともちゃんと回線表示した結果しか意味ないわな 回線表示してても楽天回線かどうかも分からんけど
u11 life simフリー テザリングルーター/link/sms受信可 volte通話はムリポ Android8 4g/64g、ジャンク大量
家で確かにb3掴めるか確証なく置型デバイス買うの躊躇してたら何気にロック解除したアクオスケータイ2有ったの思い出してバンド調べたらb18なくb3有ったのでsimさしてみたらとりあえず窓際で10mbps ほど出てた 玄関出たら30mbps出てた ネトフリやツベくらいしか使わないから光解約するか悩むなぁ
>>667 それまえにもきいたけど 報告したいなら開通スレに書くとまとめられるぞ >>662 ここまではなかなかないけど上り下り50mbpsずつぐらいは出ることある >>631 一瞬おっと思ったけど想像以上にショボかった。 21時間はFS030W並みでいいけど今時Cat.4だしタッチパネルないしでかくて重いし電池交換できないし。 いらんな KuWFiCPE810EU という中華cpe試してみた、AMAZONで検索すると見つけられる [3G/4G setup] Auto select 3G/4G ISP チェックなし 3G/4G ISP WCDMA/LTEをプルダウンから選択 APN rakuten.jp Pin Code 空白 Dialed Number *99# Username 空白 Password 空白 Authentication Auto Auto Dial-up チェック入れる Router will reboot after Dial: 5 Extra AT cmd 空白 Primary DNS Server 空白 Secandary DNS Server 空白 WCDMA/LTE 3G/4G Only をプルダウンから選択
>>671 俺も都内で一度だけ50Mbps超えたが、ping値があり得ない。WiMAXを含めて無線系なら30ms台でさえレア。1桁台なんてあり得んよ。 >>673 これで繋がったけど、結構苦戦した [APPLY]押すと頻繁に落ちる ダウン32.6Mbps アップ39.3Mbpsだった オレ環は楽天良好、ふだんWiMaxなのでauも良好だと 思うけどパートナーローミングは起こってない >>670 よく意味がわかるな あんな意図が分からない情報を書かれてもどうしろってのか?理解できないわ あいつは何を言いたいの? >>674 レイテンシとかよくわからんのだけど今自宅でfs030wで楽天固定回線してるので測ったら一桁 だった サイトがおかしいんかな >>675 このCPE810EUというcpe,AliにもあるけどCPE810USというのも 一緒に売ってるので要注意、US版はバンド3掴まない、んだけど 電源プラグが日本と同じなのでついうっかり、が起こるかも EU版で日本式電源プラグというのはAMAZON仕様かも知れない 送料と納期考えるとAMAZONで買ったほうがたぶん無難、7555円 casaって、規約見ると面倒だよなァ・・・。 楽天の事前同意なく電源弄るなとか、 回線が楽天モバイルサービスとして第三者に利用されることを受忍しろ・・・とか。
>>607 この国のメーカーの中には嘘の技適番号を付けて堂々と販売しているところもある。 製品に付いている技適番号を検索すると全く別の製品だったことが多くある。 嘘の技適番号のやつは電波が良く飛ぶので、出力は技適の範囲を超えていると思われ。 >>667 ジャンクのガラスパキパキ割れた奴、もっと安くして欲しい いいとこ送料込み1000円ぐらいやろ もともとバッテリーも弱い機種らしいし >>673 これですよね? aliexpress.com/item/1005002038348311.html >>685 そうそれ、バンド3掴まないバージョンがあるんで要注意 googleのスピテスはレイテンシが低く出るよ。何故かはわからんけど。 俺も4msとか表示されてる。他で測ると50ms-150msとかぐらいだけどね。 速度は、基地局目の前にして-60dBmぐらいで計測したらダウンロード100M越えしたことあるし 100Mは普通にあり得る数字だよ。
>>685 液晶ほしいなあ しかも 1 order お気に入り 3 しかないw >>683 たし蟹高いかも いずれタッチ効かなくなるかもだし、やはりバッテリー弱いね >>598 これはめっけもん ポチってみた どれくらいで届くかな >>76 ドコモがマイクロの事をミニと呼んでたので ナノのことをマイクロと呼ぶのかと思ったら ナノはナノだったので爆笑したwww >>687 やっぱそうだよね 大阪市内だけど外で計測したら下り50Mbpsオーバーとかたまにあるし条件良ければ100近くとかはありえそう 知能に問題あるのかな 中華ルーターも高くなったなぁ 去年の9月ころCPE903はアマで1000円で売ってたのに
中国製品全般かなり値上がりしてる コロナ前までは過剰在庫だらけで安かったが
>>674 ソフトバンクの5Gはギリ出る ドコモとauは無理だが15くらいになる てか楽天のLTEはping値悪いよな 50とか たまに300とかになることすらあるし このスレは蛇に乗り移られているのか?すごいストーカーがいるね 5chにどれだけ怨念持ってんだろう気持ち悪いわ
>>697 そら5Gなら出るよ。そもそも4GLTEの弱点であるレイテンシを改善してるから自動運転とかに使えそうな訳だし。 NECの新型モバイルルータええやん って思ったらいろいろ微妙だった。。 MR05をファームアップしてband固定機能付けてくれたら4Gなら最強なのに
>>676 行間に書いてあるで 俺は行間全然読めない方だけど それでも分かるからおまいは読めない自覚を持ったほうがいい、と思う >>700 今回はモデルの追加のような感じだから、満を持してMR06LNが発売されるのではないか? >>598 楽天回線から有線接続できる? WIFIはできたが無線はできんかった オレの使っているルーター、調子よすぎてオマエらに教えられないわ。
1/2/3/4/5/8/11/ 19/21/26/41
>>688 液晶付きで高いけどCAT6の高性能なのもあるね aliexpress.com/item/4001189365118.html >>706 今はもう、中古でしか手に入らないと だけ言っておく。 パンダルーター1円っていつまで? アンリミットとセットで1円なら4/7までだけどHPには明記されてない 4/7まではアンリミ2回線目の人は2980円+ルーター1円てことでおk?
契約がUnlimit V なら2回線目は2980 UnlimitVI なら2回線目は980円からの使用データ量による段階料金制でないかい 4/7までは1回線目無料になる期限だから2回線目の料金はUnlimitVかVIか 開通日がどっちのプランで始まるか、つまり4/1以降かそれ以前かでちがう
普通に考えればわざわざ4/7まで1円と書いてあるならそれ以降も1円はないだろ いくらかポイントバックが妥当な線じゃね
>>711 わざわざ4/7まで1円と書いてあるなら 書いてないから聞いてるのねん 【お申し込み期間】Web:2020年12月8日(火) 9:00〜終了日時未定 / ショップ:2020年12月25日(金)開店〜終了日時未定 >>712 よくみろよ なんか都合よく切り取ってるようだが実際は以下が公式に書かれてるだろ つまり、一年無料キャンペーン終了である4/7をもって終了じゃねーのか? 1124 ※本キャンペーンに関してお問い合わせの際は、上記「キャンペーンコード」をお伝えください キャンペーン期間 [Web]:2020年12月8日(火)09:00〜終了日時未定 [店舗(楽天モバイルショップ)]:2020年12月25日(金)開店〜終了日時未定 ※「プラン料金1年間無料キャンペーン」のお申し込みが300万名に達し次第終了 都内木造家屋内 Network Cell Info Liteで計測 アプリのマップでは基地局が20M先の鉄塔上にあると出てくる BAND3、RSRP-92、RSSNR21.4、RSRQ-9 Sense4 LiteでOokla使ってGLBBにマルチ接続でUP24DL56 基地局が近いにしては遅いのはアンテナ方向に家が立ち並んでるせいかも 八木アンテナの出番か
>>714 基地局位置は、目視で確認した有志のマップ以外は全部合ってない 電測の値から考えても、その速度は妥当 >>645 真下は仰角の関係でだめだよ 基地局敷地オーナーより 結局、中古のW03,W04,W05を買って 過充電防止ケーブルやコンセントタイマー ってのが現時点での最適解なんかな?
2年半で解約したwimaxのw05でクレードルに置いて使ってるが電池パンパンだからこのまま使うわ。 過充電とかもう知らん。
>>720 やっぱり挿しっぱなしは バッテリーが妊娠したり、火災のリスクがあるんじゃね? >>721 自分も3年使ったw05あるけど電池なんともなってない ずっとクレードル挿しっぱで使ってたけど 俺なら電池がふくれてきたら、電池を買ってきて交換するけどね
充電の仕組みわかっている人はわかってるんだけど、ここ数年前あたりから販売されているモデルは過充電はないよ。電源供給の制御が働くから。熱によるバッテリー劣化はあるとしても、過充電による火災等の問題は発生しない。
そもしもリチウムは過充電にはならないように充電回路で制御されてる 膨らむのは充放電のバランスが崩れてるせい
W04は、電池がやばいな。 でも、1,2年の時間かせぎにはなるだろう。 その間に、5Gになったり、なにかが変わっているから、 2年後に考えればいい。へたしたら楽天がサービスを 売却するとか。ありえないけど、なにがおこるかわからない。
SIMフリーの据え置き型ルーターはどうなの? 楽天で使えるやつなかったっけ
w02はどら焼き並みに電池パンパンなったな平なテーブルに置いたら回転させられる 今はw05使ってるけど全然平気
W04を2台確保してクレードルで使ってる。 2台目のバッテリーが膨らむ頃にはパートナー回線なくなってるだろうし、その時にホームルーターやFS030Wみたいなバッテリーレス運用出来るルーターを検討する。楽天の5Gは期待してない
>>733 W04のクレードル、使い勝手はどう? LANケーブルでPCに繋ぐのと、USBテザリングでPCに繋ぐのとでは速度は違うの? パンダ1年使ってるうちには楽天から据え置きルータ出ると思うわ パンダ出したってこと自体そういう方向性だろうし
技適も通ってたしな 1万切る価格でIO並みの性能と予想
電池が劣化したら交換するだけ。 スマホの電池も交換したよ。 どんなに古いモノでも、生き返り、蘇生ってのは良いもんだよ
FS030Wは過充電しないように70パーセントで止まるように本体側で設定できる 今のところUSBテザリングで約1ヶ月使用でバッテリー残量は97%から89%に減った どのくらいバッテリーが保つか分からないけど近いうちにバッテリーレスで使う予定
ノートパソコンはバッテリー外してもACアダプタ繋いだら電源入るのもあるのにな。そういう機構あってもいいと思う
電池が膨れて放置してたHW-02G+クレイドルがあるんだが SIMロック解除して試してみようかな
パンダ WiFiを近距離にしても充電が追い付かない 条件:つべライブ放送HD視聴・基地局まで約900m ただし残量ゼロでも充電してるときは電源が落ちないっぽい 充電器のAC側を抜いたら即落ちした
>>740 ノートPCのACアダプタの電圧は12〜20V前後に降圧してるからデカい変換器が付いてる。 バッテリーレス運用できるのが>>738 の機種 これが回線固定のファームアップしたら最強になれるな めんどくせーから中華ルータでいいよ。 バッテリーないしバンド固定だし、3000円ちょいだ。問題は技適おじさんとの戦いだけ。
楽モバを固定回線代用で使い出して 困ったことや想定外だったことって何かあった?
CE FCCマーク付きは、海外旅行客の持ち込み使用を認めてる時点で、技術的には総務省のお墨付きなんだよな。あとはどくじにんしょうのメンツと天下り団体の保護だけ。
>>747 ないよ 過去スレでminecraft動かない言ってたのでさえ嘘だったし。 win10ストアアプリ版もランチャー経由のJAVA版も動く >>747 ・充電しながら使用してたら消費の方が多い ・満充電でスリープオフにも関わらず たまに電源が落ちてる >>747 偶に楽天基地局自体が落ちる。 先月は二度ほど。 >>747 自分で試すことだよ 俺は今月と思っていた光の更新時期が 解約電話する前に来月だったと気付き 今月一杯は併用実験を続けられる 丸1日使う、一週間連続運用してみる等の実験をしないと 自分にとっての想定外は見えて来ない 実質無料の楽天MINIをバンド3固定 オズマecoケーブル使用が最適解
>>739 あのドコモの事件は顧客情報そっくり流出してたんだな SBの訪問販売とかろくな連中じゃない 想定外としては、思ったよりも固定回線の使用量がすくなかったことだな。 夫婦2人暮らしで先月も20GB行かなかった。 課金始まっても税抜き二千円ってことか。
そりゃ夫婦2人暮らしならエロ動画なんてまともに見れんだろうしな
パンダご利用状況アンケートやった?ポイントは関係ないけど20問ぐらいあるやつ どうしてパンダにしたの? パンダ買うときに色で迷った? 1年無料期間終わったらパンダどうする? こんなアンケートだったけどw
>>747 瞬断 ライブ配信とかオンラインゲーム、大きいファイルのダウンロードとかはちょいちょい切断される可能性あり >>758 お前ってデータ使う=エロ動画なの?まあ違法ダウンロードだろうね 今どきNetflixやアマプラ使う人多いだろ >どうしてパンダにしたの? 5000ポインヨでスシローで寿司食うため >パンダ買うときに色で迷った? どっちでもいいわそんなもん! >1年無料期間終わったらパンダどうする? こっちの問題じゃねーんだよ馬鹿 使えるならずっと使うわ おたくの電波がちゃんと飛んでくればいいだけ!
>>761 ダウンロードなんてしないよ。一度鑑賞した動画を見返すことはほとんど無い。 未知の動画が無限にあるんで 747だけど回答くれた方々ありがとう >>751 電池の消費の方が多いって事だよね? 連続使用はきついってことか 電源が落ちてるのはルータの欠陥? >>766 楽天miniというルーター固有の問題。 他のルーターなら問題無し >>766 売り切れる前に、W03〜W05をオクで買え。 これ以上のアドバイスは無い >>761 ネトフリやアマプラにエロコンテンツあるの? >>766 だから他人のおま環なんか聞いたって仕方ないんだって それもスレを多少読んでれば楽天回線とは 何の関係もないことは直にわかるはず 答えだけ欲しいのか?どこにもないよ ちゃんと読んでから聞けよ 安いのなら1000円、程度の良い物なら2000円で買える W05が最強 ワザワザ高い中華製品とか買う必要無い
よくわからない人は、楽天用にファーム書き換えてあるW04買えばいいんじゃない? ちょっと高いけど手間賃だと思えばそんなもん
>>768 こんだけ出回ってて売り切れるなんてあるんかね 手持ちの不要になって高く売りたいから品薄になって欲しいけど >>773 ヤフオクみたら大量に出品されている あまり需要は無い なので品薄にはならんやろ まだクレドールの方が出品数少ないので、こちらは品薄になるかもしれん WiMAXルータ w03 w04 w05 これのことでいいの?
在庫を処理するために必死だよな。 ただ同然で仕入れたんだろうから諦めろよ。
楽天の電波しょっちゅう止まるよね 今も止まってるし使いのにならない
>>776 それでいいけど、自分で設定してバンド03固定化しないといけないけど大丈夫なのか? まあこのスレの購買力はsonyの不良在庫ルータ売り切れで実証されてるからな。
>>777 今まで使ってたやつ不要になっただけなのに仕入れたとか何妄想してんの? >>747 まあ光と同じように使えるとは思わないほうがいい 瞬断もYou Tubeやアマプラ見たりするぐらいでは何も気づかない 自分は自宅でルーターに繋いでるときの位置情報が弱くなった >>779 そうそうオクで割高な設定済買ってもらわないと困るんだよ。街の中古屋で買うのは禁止な。 >>747 大阪の超楽天エリアの自宅の事です。 新楽天モバイルと楽天モバイルポケットwifiテザリング目的で契約したけど 自宅の木造の窓際に置いてもアンテナ1本2本 自宅の奥に入ったらアンテナ1本か0本になる アンテナ5本立つことは滅多にない 使えないね サクラwifiみたいなどこでもアンテナ常に5本とかない 光の固定回線の代用で考えてたけど 解約して 光回線自宅に引きます。 プラチナバンドがないと 建物の中では使えません。 >>781 なんでお前が大量出品の仕入れ先知ってるんだw >>779 ぐぐったら自己責任で設定するブログがいくつか出てきて、 まだちゃんと読んでないけどみんなやってるなら大丈夫なのかと思ってしまった… そんなに難しいのかな? >>782 ありがとう!位置情報はパソコンもスマホもオフで使い続けてるので大丈夫 >>784 こればかりは、契約して試してみるしかないね 参考になったよ 楽天モバイルポケットwifiは無料だからいいけど fujiwifiやサクラwifiやどんなときもwifiみたいに どこでもアンテナ5本で使えるなんて 思わない方がいい 建物の中に入ったらアンテナ1本か0本になる 5本は外でぐらいしかならない 固定回線の代用なんてとても無理 大阪の超楽天エリアの一戸建てで住んでる者の意見です。
想定外はパンダが思ったより可愛くない事だな。 パンダのアクセサリー売ってるけど多分売れてない。
>>787 設定方法分かっても、このスレにリンク貼ったり内容を絶対書いたりするなよ。一般人には危険だからな。 >>787 ああ、それなら大丈夫 別に難しくない W05frmwareをダウンロード出来る所だけ、ちょっと探さないといけないかもだけど なので先にこれ見つけておいてね >>796 今ググったら簡単に見つかるわ 俺がやった時期はダウンロード先が無くなっていて、ちょっと探したんだわ なんか今はもっと詳しく簡単に情報載ってるサイトがあるのね 説明通りにやれば簡単にできる 心配はしなくていい こんなのまだまだだよ 日本のすべての県が4gの楽天エリアになって プラチナバンド取得してから 契約しても遅くはない あと7年ぐらいかかるぞ 無理無理
>>796 本当にオクを見たのか?楽天設定済みのが格安でいくらでも売ってるだろ >>801 オクはまだ見てない 製品を特定しただけだよ せっかくモバイルなんだし無制限なんだから固定しないで家でも出先でも使えばいいのに
>>803 固定しないとLAN組んでたりすると困るんだよ >>802 パソコンとアンドロイド端末があるのなら、自分でやった方がいいよ なぜなら、もし機械がおかしくなってリセットしなきゃ駄目な時とかどうする? 自分で出来ないとその端末もう使えなくなるよ >>803 このご時世、しばらく出かけることはあまり無さそうだし まあ、4月からは固定用とは別にスマホにも1枚入れるけど >>806 そうなの? 余り考えて無かったわ おかしくなったら自分でやり直せばとうにでもなるのかと思ってた >>808 自分は設定済みのを買ったけど 設定済みの買って良かったと思ってるよ 一から設定する方法も確認したけど はっきり言って面倒くさいし失敗したら文鎮になるしパソコンに変なソフト入れるのも嫌だったから 1000円多く払ってでも慣れてる人に設定してもらった端末買った方がいいと思った 設定なしは設定済みより1000円くらい安く買えるのがメリットだね >>806 なんでそんな脅すのか分からん >>809 失敗したら文鎮になるの?! 再設定出来るもんではないの? 色々怖いな W04, W05あたりは出品者のステマを割り引いて考えた方がいいね そもそも固定で使うのにバッテリーが載ってる機種は候補に入れないわ 上にも幾度か出てたCPE903が今のところベスト
wシリーズの設定済みと同じで少々高くてもcpe903も転売したら売れると思うわw
CPE903なんてwifi5G帯もないし実際の通信速度も全くわからん中華もの 素人は手を出さんほうがいい
>>813 いやいや、cpe903はAPNにrakuten.jpって入れるだけじゃんw >>814 わからんのは情弱な君だけ ホームルーターの設定なんて何も難しくはない バックドアとか馬鹿なこと言ってる奴は使わなくてよろしい
過去スレで中華ホームルーターを使ってて壊れたって書き込んだ者なんだけど、壊れたのがまさにCPE903だったわ 単に外れ個体に当たっただけかもしれないし、変換プラグを持ってなかったのでUSB給電を続けてたのが原因かもしれない 何とも言えないけど一応報告しとく
>>817 中華だから個体差もあるんだろうけどUSB給電って普通のやつに急速充電できるタイプのアダプタで給電したり相性合わないとすぐ壊れるよね >>817 よくいるんだよね 不注意で壊しといて原因はわかりませんとか で声だけはでかい >>812 同意 ステマさんはバッテリーの件は都合悪いからスルー オークションで安止まりなW0#を売り切りたいだけ >>815 cpe903はアリとかで買うのに抵抗ある人いるからw Linksysだっけあそこもコピー品が出回ってるよな
>>815 あえて素人には推奨しないって書いたんだがね CPE903はB3繋がるは過去スレでも見るけど速度に関しては見た試しがない 君みたいな人柱上等な人が購入してスクショ上げてくれれば信じるよ >>823 契約が切れて不要になったW0#を処分したくて仕方ないヤツがいるわけよ そいつのステマに乗せられてわざわざバッテリー駆動のW0#を買うのは抵抗無いのか? ちなみに壊れたのは使用開始後3か月くらい あと二重ルーター運用してて、1日1回くらいは接続が途切れて既存ルーターを再起動する必要があった >>819 1A出力のUSB充電器だったのでアンペア自体は適合してたと思う >>821 自分の購入した個体に起きた事実を述べただけ 後は読んだ人が真偽も含めて判断すれば良い >>822 評価、販売個数の多いTIANJIEセラーで購入したので一応TIANJIE正規品だったとは思う >>815 >APNにrakuten.jpって入れるだけ って言ってる人のレスはスルーなの? どのあたりが素人非推奨なのか説明して そういえばパンダWi-Fiのバッテリーって売ってないそうなんだけど電池へたったらどうするの? 使い捨て?
壊れた報告は貴重だろ どこがどう壊れたかというデータが集まれば業者に対して製品不良の紛争を起こすことができる
3000円くらいのシャレになる金額だったし、CPE903を購入したこと自体は後悔してない もちろん長期使用できればもっと良かったってのはあるけど >>825 速度自体はわりと速かったよ 俺環で28Mbpsくらいは出てた 同じ環境で今使ってるwn-cs300frだと14 Mbpsくらい 外でも使うなら無理せずパンダでもいいよ。 軽いし胸ポッケに収まるサイズ。 固定利用してる人は使用通信量気にしないだろうからパートナーエリア繋がっても出先なら困らないと思われ。
>>818 ワイマックスで全然違うけど、ワイマックスの据え置き型とNECのモバイルの受信性能でいうと NECの方が受信性能は良かったよ W04もW05もNEC製だから、受信性能はいいと思う 中華はワイマックスの時はHUAWEIの据え置き型だったけど、マジ受信性能は悪かった NECのモバイルのほうが良かったよ >>598 経由でセラーのサイト見てきたけど 1117 Reviewで星4.8 日本人も8人がReviewしてて星4以上が6人 残りはSIMサイズがわからん人と動かせない人がひとりずつw セラーは565件のQ&Aにちゃんと対応してる Ali歴の長い俺が見てもまあ推奨できる方 ポチっといた >>830 正規の使用方法での報告ならね ACアダプターが付属してくる製品をわざわざUSBから給電して常時3か月も使ったあげくに壊れた これでは何の参考にもならんw >>837 CPE903-1ポチったの? CPE903-1は1/3しか対応してないという画像の下に 1/3/8が対応してるという画像が載っててわけわからん w04は仕事場でクレードル付きで充電したまま帰るときは切って半年以上つかってるけど特に問題はなく使えて満足 自宅はauローミング無い超楽天エリアだからfs030wをバッテリーレスで有線で無線LANルーター繋いで使ってるがこちらも安定、ホームルーターも考えたけどバッテリー付けて気軽に外に持ち歩けるほうが個人的に便利
>>838 説明書に英語でusbポートは非常用だから常用するなって書いてあった気がする このタイプは12Vで使うのが正常なんだろう おまえら色んな人が悪意に満ち満ちてるようなこと言ってるけど 普段からそんなに悪意に満ちた行動してんの? 自分がやってないとそんな発想に至らないと思うんだけど・・
>>839 >>589 のリンク先読んで >>841 それならなおさら故障報告は無意味だね 無線関係の機器は結構電気食いなうえにUSB端子側はそこまで想定してないはず >>842 あんたこそただ感情論に持っていきたいだけじゃんw いつもそんなことやってんの? バンド8ってのは日本だとソフトバンクで使うこと想定してるんだろうけど よっぽど電波悪い所でなければプラチナ帯なんて無くても平気だよ 1と3があれば4キャリア全ていける auのSIMもLTEonlyでデータ通信いける
>>742 やっぱりパンダはゴミだよなぁ タダでもらえたからギリギリ許せるけど ストレスたまるわぁ 個体差があるってのは バッテリーが最初から粗悪なのが混ざってるからかもしれんな 充電器を変えることで解決したりするからやってみると良い
>>817 変換プラグ?って何の事? コンセントの変換するやつ? 中華ルーターは怖くて手を出せへんわ CEマークついてるけどその機種の最大出力がわからへんし 日本って200mV超える送信出力はアウトでしょ DEURASとかで家までバレるんとちゃうの?
うちにあるのは強い電波でねぇ むしろIOデータのwifiルーターより弱いくらいだぞ 出力強いならアンテナ引っこ抜いておきゃいいじゃん
スマホにWiFiレベルを見れるのがあるからCPE903のレベルとどこまで飛んでるか調べてみて
>>844 リンク先は楽天の回線確認だけで 8を確認してるかまでは書いてない >>832 >>831 にもあるけどwn-cs300frです >>849 そう EUプラグ→USプラグ変換アダプターのこと 分かりにくかったら申し訳無い >>856 変換プラグは100均で買えたと思うんですが… まぁうちはダイソーの使ってみたら接触不良気味でしたけど。 >>854 >>598 の人はこのスレと同じで「Rakutenモバイル」が前提だからね 8なんてSoftBankだけでないの? >>858 1000円ちょい足せばSoftbankにも対応するならそっちのほうがいいのでは ネットワークリストのスクショにSoftbank 44020があるからCPE903-1でもBAND8に対応してるとは思うけど CPE903のwifi最大出力は22dBmと書いてる。このカタログ値が正しいとすると160mWぐらいだから技適の基準を満たしてることになる。
>>860 親切にどうも。 ファーム書換ればできるみたいですね。 楽天がパンダルーターとかくばっているということは、 電話で使うほうはどうでもいいってことなの? データで使ってくれということか。
CPEなんちゃらに近いのが台湾製の楽天ホームルーターじゃないか? 技適や中華が心配ならもう少し待てばいい 300万人が終わったら出して来るんじゃないか? 情弱がいきなりホームルーターに食い付いて来てもサポートが大変だからな 公式使う一番の利点は頼りないけどサポートだろ
>>867 いいことあるなしじゃなくて非公式で固定してる限り 3日間繋がらなくて も知りません!自己責任のサポート対象外です! で終わりなんだよ ここの連中がなんでサポに設定方法や繋ぎ方をを聞くんだよ、そんな問題じゃないわ >>865 4月からの料金プラン的にも 2980円でWiMAXやadsl代替のデータで使うか 0円で無料通話端末として使うか どっちかにしろって感じだよね。 スマホで普通に使うにはまだ厳しいのかも。 俺環は問題ないけどね。 >>843 本スレほどじゃないけどここ結構酷いなといつも思ってる W05の転売なんてやったとしてもめちゃくちゃ薄利だからやるやつは限られてるだろうし ここで書き込めばヘイト買うの見えてるんだから仮に転売やってても静かにしてると思うわ mincraft動かないとか嘘書かれたとか言ってる奴もいるけど 報告したやつの環境では動かなかったんだろうって推測しないもんかなと >>873 固定運用するんなら、1年無料終わって2回線目を契約しない意味がわからない w04設定完了 意外と楽だった。後クレイドルをポチるだけだ
クレイドルは高いし、別にいらないけどな。 無線で完結すれば。
クレードルなんて要らないよ 居間でも寝室でも風呂でも電波入りまくってる
おれはパンダと中継器から有線LANでこれだと1000円程度
クレードルがいるかいらんかなんか人それぞれ環境が違うのに こういうの多いよな
>>878 うちも浴室エリア用に中継器は持ってるからその手も考えたけど パンダのバッテーリー付けっぱがどうも気になってねえ >>598 のおかげでCPE903をポチったから届いてから考えることにした 頻繁にSMS認証使う環境だと テザリングで固定代用するしかないのかな?
一応CPE903にもsms受信機能はあるが、常用するものではないな。
CPE903は受信弱い。 W05の方が良い。(W04は持ってないから知らん)
私的なパンダの充電日記 家のパンダは、電源OFF時とスリープ時しか充電しない。 電源ON時に充電ケーブルを挿しても、スリープ時以外は多分充電をしているフリをしている。 (ワットチェッカーを持っていないので、検証不可。) 充電ケーブル挿しっぱで使っていたら、バッテリーが切れて電源落ちてからの充電開始。 勝手に再起動はしなかった。
>>881 それでよいよ 買ったルーターは別に楽天アンリミットで使わなくてもいいんだし よっぽどの田舎でなければどこのSIMであろうが契約したSIM挿して使えるよ うちのは903じゃないけど楽天アンリミットもソフトバンクのSIMも問題なく使えとる ゴミルータ送り付けて 後になってからまともなルータ発売して稼ごうとしてそう
パンダ、固定じゃなくて普通にポケットWi-Fiとして使っているけど、 楽天電波が微妙なところに行くとバッテリー消費激しい気がする
パンダ(WiFiは近距離設定)で24時間運用しているが特にバッテリー切れはない ただ、ローミング回線しかつかまんから1Mbps(上)+1Mbps(下)しか常時出てない 常時充電中だから本体が熱くなる事以外は特に問題ないな
wifiスリープ設定とか距離設定にカギがある気がする
わいのパンダ、設定変えたのスリープをしないのみ 後はデフォルト、電源は2A 全く切れない、落ちない イェイ
>>887 W05だと受信電力どのぐらいの時に、どのぐらいの速度出るの? うちにQC3.0対応充電器てのがあった 3〜6Vまでは3Aとか書いてあるがよくわからん パンダで明日一日運用してみよう
常識ある大人ならPSE認証もろくに無い中華ルーターなぞ人に勧めるものじゃない それが元で火災になっても保年も降りず泣き寝入りだぞ
>>900 アダプタも怖いよな 技適と違って法律には触れないけどさ >>900 そういうのが反感買ってるんだって、まだわからないかなぁ。 >>900 一部に変な輩がいてワザと勧めているからな 聞いてもいないのに「やっぱり〇〇かな」と定期的に書き込みしている >>900 常識ある大人ならそんな脅しとは無関係に自分で決めて自分で責任取るからあんたが心配しないで大丈夫 >>904 そういう根拠のない決めつけで何かに誘導しようとするあんたのような書き込みもちゃんと判断できるしね 口先だけであれこれ言ってるだけのレスは無視して >>598 のレスのように参考になる例を示してるレスだけを見る あとは自分で吟味して自分で決めりゃいいこと >>906 正義マンならいいけどただの転売屋だからなあ レスの方向性でバレバレなのにね 参考になる例と言う割には故障報告は除外するのおかしくね 転売屋とかいうけど穿った見方をするならアフィリエイトコード付きサイトに誘導して該当機種を買わせたいやつに見えるわ
技適ブッチの奴は、近所に技適ブッチの奴がいて悪影響を受けても文句を言わんようにな。
>>911 故障報告ってUSBから給電して3か月使って故障させたバカの話? マニュアルに緊急用って断りが書いてあるのに守らない例をあえて取り上げたい理由は何? 何に誘導しようとしてるの? >>915 それも1つの情報だろ それを除外する理由は何だよ >>915 マニュアルに書いてあることを守らないと、本当に壊れることがあるということを示して、注意喚起するのは意味があると思うよ。 このスレ見て多分何人か救われる人いると思う。 自分の気に入った機種を根拠とともに薦めるのはいいけど、そのために他者を攻撃するのは、反感を買うだけだと思う。
>>915 そもそも USB (+5V) で給電したぐらいで壊れるのかよ。緊急用って、チャージポンプで昇圧してんのか? >>908 自己紹介か? >>598 には11回レスが付いてしつこく不自然に推奨したり 真偽不明でポチったと煽った上でまだ使ってもないのに絶賛したり W0Xの楽天回線化の方法をここに書くなとまるで商売の邪魔のように牽制する奴とか 利害関係や既得権益で必死そうな技適警察の注意仕事とか 5chはお前みたいな胡散臭いのばっかりだから 大人なら騙されずに自分で判断するだけだなw ここは情報を集めるスレであって、全く情報が無い機器を試してる人の意見はそれだけで貴重だ 日本仕様ではないアダプタが付属しているという点でCPE903は日本国内で使うことを意図して作られた製品ではなく、その意味では予想できない事故のリスクと法的問題を抱えている その上、コピー品が流通してるアリエクで買うとなったらさらに安全性に疑問が出てくる 普通に考えたら、そんな機器を買う人は「馬鹿」に分類される 馬鹿の情報はいらないってなら、中華端末の情報はいらないってことになるだろう
>>920 3か月で壊れたゆうとるからずーっとつないでたんだろな どう見てもバカな使い方の例でしかない >>900 知ったかしたいのか無知なのか知らないが モバイルルーターの場合はバッテリーだから見れば表示上は丸のPSE認証されてるのが 販売輸入製造元で書いてあるからわかることなんだけど >>924 上の書き込みを追うと純正のACアダプターが 12V だっけ? それより低い 5V で壊れるなら固定化に向かないデバイスって事だろうな。てか、そもそもそれが原因なのか不明な訳だが。 >>922 年齢にかかわらず、ここで騙されるようなやつは、いつか他でも騙されるわけで、そんなことにいちいち目くじら立てるなよ。 >>930 情報を集めるスレなのに、新しい情報を出すのがためらわれるようなことをするやつは邪魔以外の何者でもない いいじゃないか。ワッチョイが入ってると書き込み履歴が追える。
>>929 チャージポンプかよって自分で言ってるのに 何でそういう結論になる? 昇圧回路の耐久性が足りなかっただけでしょ 故障させたのはこの人な>>ID:8O4Y289d0 ハンドルネーム名乗ることすら拒否するのにIPは気にしないやつって何なの? 思考回路が理解できないわ
八木なんて要らねえmimoパネルアンテナで充分だった
MIMO パネルアンテナ また新しい商材出てきたなw
>>936 そう言うと良さげに聞こえるけど 自分に都合のいい情報はたとえ間違った使用方法による結果でもカウントするんだろう? おかしいのはあんたの方だと思うよ でも、良くいるよなそういうレビューをして星減らしてる迷惑な奴w >>925 盲目かよ(笑) アマゾンの使用コメントは信じないのに5ちゃんは信用すると(笑) >>936 見直してみたけど、この流れにあんたも噛んでるじゃん >>830 ,838,841 この経緯なら普通はこの故障報告は過失によるものとして除外するよな 無理無理カウントするのは何か悪意があるとしか俺には思えない そのあたりわかりやすく説明してみて >>946 ぜひ買って試してみてくれ すごく良かったら俺も買うから教えてね IPスレは、書いた途端にport scanがくるんだよな。
IDのみたてた 楽天モバイルで固定回線代用 Part7 s://2chb.net/r/phs/1614863238/
>>944 情報集積を目的としたスレにおいて 都合の良いあるいは悪い情報ってなんだよ 意味わからん >>947 USBで利用できる機器に対してUSBを利用したら故障した その報告そのものは重要なものだろう 除外する必要はない >>953 LTEがらみのIPの扱いがよくわからんですわ パンダに出てるIPと確認くんのIPと違うし 詳しいなら俺みたいなバカにもわかるように教えてくれ >>957 それLTE関係ない。 単に経路にNATが入ってるだけ >>956 事実をねじ曲げてまで抗弁するのはなぜよ USBから給電するのと普通にUSBを利用するのが全く一緒なの? 一時的な給電と3カ月連続給電が全く一緒なの? 間違った使用方法ならその使い方をしない前提で話さないと製品の評価にならんだろw わからんかな? 通じないかな? >>940 ちゃんと設計されたチャージポンプ回路なら壊れねえだろ。そもそも緊急用ってのが意味分かんね。 >>957 パンダ持ってないから正確な事は言えんが簡単に言うと パンダのip:楽天ネットワークに入った所で振られたip 確認くんのip:楽天ネットワークから外に出る所のip >>958 あ、そんだけのことか それがモバイルでない普通のプロバイダとの違いなの? >>925 敵だらけなんだろうな、かわいそうに・・ https://www. amazon.co.jp/dp/B07MK2STMX/ こっちの方が安いな。八木アンテナじゃないが。 >>962 モバイルでも光でもNAT入ってるとこ入ってないとこ両方ある。 >>959 そもそも間違った使用が問題というなら アリエクみたいなところから製造元もはっきりしない中華品を取り寄せて使う この行為自体が誤った使用なんだよ 自分が買った品物がコピー品ではないと断言できるのか 適当なジャンクを修理した粗悪品ではないと断言できるのか アリエクのどの店でこれを買って何をしたらどう壊れたのかという情報は、同じ失敗をしないために貴重な情報だろう >>960 ちゃんと設計されたってどういうこと? 何やっても何時間使っても大丈夫な設計ってありえるの? 予想だけど、 設置時に電波の受信状態の確認とかで部屋の中を一時的に移動させながらチェックしたい場合 ACアダプタだけだったら面倒そう。 技適が〜転売が〜って言うのはcpeのの事を言ってるのか? どこで転売してんだよw教えてくれよマジでw ヤフオクやラクマ(あえて)で売ってるなら俺が買うっつーのw
>>966 長文、論論点のすり替え もういいですわ、相手しても仕方ない人 >>969 ギテキガーは中華ルータのこと テンバイガーは他社使用済みモバイルルータのこと 別々の話よ >>965 ありがとう プロバイダ使ってて途中の経路に入ってるNATを意識したことが一度もなく Rakuten使い始めたら急にIPの違いに気づいたので まずはNATに思いが行かず、さらにモバイル特有なのかと勝手に思い込みました すっきりしました 3G4Gでなく4G5Gのモバイルルータ出ないのかな。
>973 中華通販でちゃんと製造元の公式ショップから買えますよ 無知丸出してやたら嫌悪感むき出しにする人もいるけど
まともな据置ルーターが登場するまでの繋ぎだから中古モバイルルーターで充分だし W04シリーズより安定していて安い据置ルーターが現状ないんだし。
>>975 クレードルないし、黒じゃないし 購入検討に入らないな。 W03とW04とW05ではどれが一番早いですか?やはり一番新しいW05でしょうか?
>>984 W05だね 相場も急騰してるから買うなら早くした方がいい >>977 公式ってどれ? aliexpress.com/store/1394386 aliexpress.com/store/1899159 aliexpress.com/store/910355300 >>984 どれもたいしてかわらんよマジで もとの回線の速度が大事 w04とw05とかスペックもそこまで変わらないし一番設定が手軽なのはw03 >>985 この前10台ほどw05出品したら一瞬で売れてしまいました。 今度は自分用に自宅の固定回線代わりに使おうと思いまして。 >>987 W03はやはり神ルーターですね!スピードが変わらないならW03が一番ですね! w03はたしかmicroUSBやろ? やっとtypeCに統一してきたのに今更typeBのケーブル使いたくないわ
>>986 もうひとつあるだろ? ダメだな、やり直せ。
lud20210315191631ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1614500943/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「楽天モバイルで固定回線代用 Part6 YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」 を見た人も見ています:・楽天モバイルで固定回線代用 Part2 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part8 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part9 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part7 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part4 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part8 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part13 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.61 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part14 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.52 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.60 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.48 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.62 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.61 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.59 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.58 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.47 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.21 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.29 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.10 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.19 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.36 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.22 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.18 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.17 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.30 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.34 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.14 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.31 IP無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.45 IP無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.43 IP無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.46 IP無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.44 IP無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.61 (325) ・povoデータ使い放題で固定回線化 ・楽天モバイル被害者の会【一回線目】 ・楽天link 2回線目 ・楽天link 3回線目 ・楽天link 4回線目 ・楽天link 1回線目 ・楽天link 9回線目 ・楽天link 6回線目 ・楽天link 7回線目 ・楽天link 22回線目 ・楽天link 20回線目 ・楽天link 11回線目 ・楽天link 10回線目 ・楽天link 21回線目 ・楽天link 18回線目 ・楽天link 15回線目 ・au 3回線 4月更新月 ・auの3G回線で頑張るスレ 3G ・au LTE / 3G回線で頑張るスレ 2G ・固定電話機って何選べば良いの…? ・史上最悪の携帯会社=au by KDDI 2回線目 ・【ドコモ】シェア回線 どうする? 4回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】51回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】46回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】54回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】40回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】48回線目 ・【ドコモ】シェア回線 どうする? 3回線目
06:04:52 up 2 days, 11:37, 1 user, load average: 22.15, 17.40, 14.80
in 0.024000883102417 sec
@0.024000883102417@0b7 on 040119