◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【楽天】Rakuten Link【RCS】48回線目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1665306061/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
楽天モバイル利用者向けRCSアプリのスレ
通話・メッセージ・SMSが無料で利用可能
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/rakuten-link/ ※長文テンプレ荒らしはスルーしてください
◆前スレ
【楽天】Rakuten Link【RCS】47回線目
http://2chb.net/r/phs/1660993220/ 今日久々に電話したら6分だった。 めったに通話しないけど使う時には5分以上かかるので楽天の1000円ちょっとで放題は保険にちょうどいいか。
最近は通話品質が良いな これで3GBと無制限かけ放題が980円税別は助かる
カケホがある限り、楽天やめられないな 他社のカケホオプションつける価格で3GBつけられるしな
通話5分を想定するとHISや日本通信が出てくるが通話し放題なら確かに楽天は最安 ただ条件を揃えるために15分通話し放題オプション1100円を含めるとMVNOの方が断トツ安くなる いずれにしてもこんなこと考えるのはミッキーの求めるロイヤルエコシステムユーザーではない
前にオーケーストアが楽天モバイルお断りみたいなのあったけど、昨日行って分かった 近くのオーケーは地下にあって電波弱いし、フリーwifiないし、レジがめちゃ混んでるから 激安店だから地下が多いんだろうな
>>11 >>12 そうそう激しく同意(*ˊ˘ˋ*)
楽天解約する奴って瞬間湯沸かし器の最底辺だろry
楽メールが勝手に他人に見られてないかってどうやったらわかる?
>>17 ごめん、書き方がおかしかった
ログインしっぱなしなんだけど、ふとメールアドレスを知ってる他人がアクセスしてメールを読むことができるのかなと気になった
>>18 楽天のパスワードを複雑なものに変える
そして、ログインが発生するたびに通知メールが届くようにする
その通知メールはYahooメールとかに設定する
これで他人がログインするとわかる
Linkだけ単独アプリで楽天以外の人にも売れば良いのにね Linkだけでも月額980円ぐらいの価値はあるだろう
>>18 そういう発想をするということは、あなたはメールアドレスを知っている他人のメールを読むことが出来るのですか?
>>18 楽天IDとパスがバレたらメール通知の一部は他者でも見られる
スマホを紛失した場合は回線を止めても古いスマホで一部メールが読める
>>21 月額980円税別なら今と変わらない
他社回線でLink使えるし
>>20 連絡先にキャリアメールしか登録できないから、ログイン通知も楽メールしか選べなかった…
Yahooメールを入力すると登録できない
Linuxにはevolutionというグループウェアのアプリがあって初期のころはシステムの中核だった。
Linuxかっこいーなー CENT OS8終わっちゃったんだよねー
>>27 へえー。あれは個人のメンテだから継続性には疑義はあったけど。
AndroidでLinkに着信しなくなったけど、仕様変わった?
だからそういう時もあるどけで仕様じゃないって書いてるでしょ
LinkのバージョンやSIMの有無 使用端末やOSにも依存するので着信しない時もある 0秒留守電の症状すらあるし
楽メール一度も使ったことがないけどこんなメールが来たんだが
>>35 メール設定済ならメールは届くと思います
@の前が単純だと類推されやすいと思います
メールサービス始まったばかりだから単純文字列で取った人多いのかな
まだでてないね デスクトップ版が出ればまた違ってくるんだろうけどね 来年半ばにはできるんだろか
ここで聞いていいのかわかりませんが 知らない電話から留守電があったと通知がきて、検索しても迷惑電話とか書かれてないから 留守電を聞くつもりが……折返しを押してしまった(というか留守番入ってなかった) はじめは反応なかったから切ろうとしたら男がでて 男「もしもし……」返事をしたが切れた これいわゆる折返しするとまずい電話だったのかな? この先どういうことがおこる可能性ありますか?なにかした方がいいと思いますか? 楽天リンクって対策ありますか
>>40 個人情報が流出しないよう気をつければ特に問題なし。
>>35 自分も先日初めて来たよ
迷惑メール久しぶりだからなんか感慨深い
>>41 そうなんですか。 でもどうやって個人情報を流出しないようにするんでしょうか
調べたら+86から始まる電話で詐欺みたいです 「国際ワン切り詐欺」という、犯罪グループがワン切り電話をしてきて、折り返し電話をすると通話料を搾取されるという手口があります。 犯罪グループがワン切り電話を無差別にかけていて、着信した人が折り返し電話をすると国際電話通話料の一部が通信会社から犯罪グループに支払われるという仕組みです。 むかつくから電話番号晒す +86 135 7470 6666 でも Rakuten Link だからお金かかりませんよね?国際電話
>>46 マジですか!
そしたら57円か114円取られちゃうわ
今月はネットも結構しちゃったので恐らく1000円台超えてしまうかもしれないし。最悪
1000 非通知さん 2022/10/23(日) 14:49:07.75 1000 ID:bqI+VrCl0(7/7) 1001 1001 Over 1000 このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 63日 18時間 48分 48秒 ID:Thread(1/2)
>>47 知らない番号は出ないしかけ直さないのが普通だよ
むしろそう心掛けるべき
そうなんですけど ちょうど美容室に向かう電車の途中(乗り換え)だったんです 以前やはり美容室に行く途中で登録していない電話から電話があり無視していたら 到着したら美容院閉まってて 美容師さんが交通事故にあって行けなくなったことを、美容師さんのお父さんがスマホから送ってきてたんです それでまたそういうこともあるかもと出ちゃいました
久しぶりに、ローエンドなOPPO A73にRakuten Linkを入れてみたけど、起動にも時間がかかり、Rakuten Linkへ着信がなかなか来ない状態になってしまいました! つまり、Rakuten Linkが重すぎなんですね!
>>55 >>58 で具体的に端末なに使ってんの?w
中華製のiPhoneで中華は論外とか壮大なブーメランw
>>61 誰も製造場所の話などしていないんだが
まるで韓国人のような論点逸しだな
糞ゴミ品質のNECルーター最高とかホルホルしてそうw
俺が思うにかけ放題に誘導する為に不具合な状態を無理やりやってるとしか思えない!
それもあるし不具合な状態だからかけ放題に誘導とも見える
>>67 でも代わりに1100円はちと高い
10分550円なら契約したかもしれない
>>66 無職ネトウヨの個人情報とか中国人も興味ないから安心して良いよ
そう言えば韓国では仕事がなくて収入ゼロ円の失業者で溢れかえっているんだよなw 実に哀れだ
NECルーターの質が悪いのも韓国に委託してるからなんだよな 国賊NECめ!w 青息吐息のJDIに特注モニター作ってもらってリビングのテレビも捨てないとな
ジャンクで買ったNECのルーター Aterm MP02LN 使えてる。au側に繋がってるかはログ見ないとわからないが1000円にしてはお買い得 充電を、70%で止める設定があるので、固定で使うのにちょうどいい
wifi弱いしバッテリー持たないしあれのどこが良いのかね
楽天って日本企業じゃないの? 韓国中国と何が関係あるのかw
剰余金がマイナスに転落しそうになってテンセントに泣きついて出資してもらったのが楽天という企業だったような
日本にはソニーという高卒右翼の最後の砦があるから。荒らしてるのはそいつら。敵は日本のバカ高卒にあり。
>>83 右とか左とか関係ないじゃん
中国や韓国はガチで終わっている
Rakuten Linkで発着信できない問題があったけど、シークレットで直したのかな? 毎日、お試しで掛けているけど、不具合は出てない。
>>86 解約すればいいんじゃね
繋がらないのに契約し続ける奴なんていないぞ
俺は繋がるから使っている訳だし
つながらないだけじゃエスパーでもない限り原因はわからんよ
繋がらないのに契約続けてる奴の考え全くわからない。
ウチのオカンにはかけ放題目当てでiijのesim2GBとのDSDVで持たせてるから楽天回線が繋がっても繋がらなくてもどうでもいい プラチナバンド貰って基地局が増えたら一本化してもいいかも知れんが
DSDVで樂天ワイモバなんだけどデータ通信をワイモバにしてるせいで通話安定してると思ってたんだけど これって通話に使うデータってワイモバから引かれているのかね?
今日、東京にある会社に私用の問い合わせの電話をしたのだけれど30分以上費やした。 LINKのおかげで時間は気にせず必要なだけやり取りできた。
うちの爺ちゃんと婆ちゃんも四六時中耳鳴りがすると言っているので 多分それだろうな
これSMSと全く同じ表示で広告混ぜてくるのひっでえな ニュースアプリとかであるけどキャリアの有料契約でこれはないだろ…
LINKに文句言いたいことはあるが自分の場合電話はそれほどかけないので 追加金を払ってまで標準電話のかけ放題を使う必要はない。 でもたまに問い合わせなどで長時間通話が必要な時にLINKのありがたさを感じる。
Rakuten Link の通話品質・音質の検証を目的とした通話実験にご協力いただける方を募集します。
Rakuten Link の通話品質は良いと思っている方。逆に悪いと思っている方。
各々の主観で語っているだけではいつまでたっても結論は出ませんので、
実際にはどうなのかを実使用において客観的に検証してみましょう。
協力してもいいよという方は Rakuten Link のメッセージでご連絡ください。
(番号は下記の URL の記事内に記載)
『通話実験の件で』と一言書いていただければ対応いたします。
原則として匿名での参加になりますが、YouTuber の方などで活動名を使用したい場合にはご希望に応じます。
時期によって改善したり悪化したりと変化が出てくると思いますので募集期間は無期限とし、応募があればその都度繰り返し検証していきたいと思っています。
詳細は下記の記事をお読みください。
https://apolablog.blogspot.com/2022/06/rakuten-link.html 「良い」「悪い」のどちらかの立場を押し付けるようなものではなく、あくまで公平な立場での検証です。
通話品質は一部の条件だけで決まるわけではないのであくまで個人で可能な範囲での検証になります。
これですべての結論が出るというわけではありませんが、実験結果は Rakuten Link の実使用におけるサンプルの一つとして参考にはなるかと思います。
.....::::::・''・::::::.... :::::・''' '''・::::: :: また深夜か? :: : いい加減学習しろよ: :: 平日の日中に :: ::・..自分でやれ...・:: '''::::::・,,・::::::''' ∩∧_∧∩ ( ・ω・) / ノ しーU
Rakuten Link の無料通話で占いをしてみませんか!
通話実験にご協力いただいた方には無料占いをプレゼントしています。
・サブスク占い1か月分(通常 3000 円)
・時間無制限コース1回分(通常 4000 円)
・メール占い1回分(通常 6000 円)
https://apollo-manroku.blogspot.com/2022/09/rakuten-link.html 潰れかけの会社のスレに居着いて営業してる占い師なんかに占われたくないな… 路上でも思うんだけど占い師ってまず自分の運勢どうにかしろよって言いたくなるやつばっかりだよな
せっかく煽っていただいたので便乗して占いについて少しだけ語らせていただきますが、占いはあくまで占いなので事件等を予知することはできません。 また、仮に自分のことを占って自分の運勢のことが分かったとしても、それをどうにかするような超能力は占い師にはありません。 運勢を変えるというのは神業に近いとてつもないことだと思いますので、まず常人には無理でしょう。 それにね、趣味で占いをしているならともかくお仕事で占いをしている人は他人を占うことに忙しくて自分のことを自分で占うということはそんなに頻繁にしているものじゃありませんよ。 占ったところでどうにかできるものでもありませんけどね。 では、何のために占いをするのか?と問いかけたくなるかもしれませんが、世の中には「占いをしたい」と思う人がたくさんいるから商売として成り立っているというだけのことです。 駄菓子屋が栄養価のない駄菓子をなぜ売るのかといえば、それを食べたいという人たちがいるからでしょう。 それと同じことですよ。 人間というのは意味がないものでも欲しがる生き物です。 ともかく、私はあくまで Rakuten Link の通話実験をしたかっただけであって、そのためには粗品があった方がいいということなのでたまたま「占い」というものを粗品としてご用意したまでです。 私が出せるものはそれくらいしかありませんので。 占いなど必要ないという人に無理やり押し付けたりはしませんからご心配なく。
>>112 いたよ。犯人の名前まで当ててる。漢字は間違ったけど外国人なので仕方ない。ブラジルの教師ジュセリーノだったかな。
フェイクかもしれんけど。
>>114 後から言い出すときに以前からわかっていたように話す手法
楽天の資金力でMNOなんて無理だって最初から言ってたじゃん
資金力より、既存キャリアがインフラを完成して盤石の体制なのに 後発でいまさら割り込むのが無謀。 スマホの新OS開発して、iOSとAndroidに戦いを挑むようなもの。
そうですね 郵便局が全国に盤石な配達網を完成させた中、新たにインフラを作ろうとした佐川急便やヤマト運輸は無謀でした 勝てる訳がない
>>118 いつの時代も変革への挑戦者は同じようなことを言われて批判される
そして失敗すればそれ見たことかと嗤われ、成功すれば称えられる
LTE優先をオフにしたわ 家ではWiFiのほうが電波強いし でもなぜか通話はrakuten回線と表示される
>>122 LTE優先をオフにして何か変わった?
自分の場合どっちにしても変わらなかった気がする
三木谷の場合は菅の後ろ盾があるからと安易に参入して 菅に梯子外されて終わっただけだからあんまり見るべき話はないんだよな 教訓があるとするなら政治家の買収は20年30年かけてじっくりやりましょうってぐらい
ウチはlte優先にしてても、不安定だからwifiにするって表示されるわ 特に1Fで 楽天simをホームルータに入れてメッシュwifi構築、スマホのデータ回線はドコモMVNO ドコモの方が何故か電波が悪い
ザラザラした音がマシになったというかもともとrakuten電波の入りが弱い家
それはそうと音量を最小にしてもスピーカーホンみたいに声が漏れるのが気になるな スマホ本体の問題なのか知らないが
フォローしたら楽天24の500円クーポンがもらえるからって案内が来たのでフォローしたのに、 一度楽天24のクーポン使っていたらくれないってどういうことだ フォロアーが少ないわけだ
>>128 どういうことだ、って
一度楽天24のクーポン使っていたらくれないってことだろう
>>129 フォローしなくても新規なら500円クーポンもらえるのに
あたかもフォローしないと貰えないようにしているのはおかしいだろ
と、言っているんだけど
今日、Rakuten Linkで不思議な挙動があった。 ・ahamoと楽天モバイルでDSDV運用 ・データをahamoにしていると、Rakuten Linkで着信不可(標準にかかってきたが、Link起動しても履歴は表示されない) ・データを楽天モバイルに切り替えたら、Rakuten Linkで着信できた ・再度、ahamoにしたら、Rakuten Linkで着信不可になる ・ログアウト、再ログインしたら、普通にahamoでもRakuten Linkが使えた!
やっと0円古事記消えたかな まともな運営してくれよカス天さんよ とりあえずLinkの広告うざいから何とかせえ 特にアプリ内のフローティング通知みたいなんと通話後の広告やめろ
>>133 去った乞食より残った人数の心配をした方が…
>>139 何を?SBとの裁判?まだ人工衛星1つしか飛んでないサービスを理由に地方自治体騙して契約させる事?刈上げ社長に筋の通らないこと言わせること?
データ0円古事記が消えたら、無広告リンク0円古事記が出現した
「4人はそれぞれウソをつく」の翼(剛)女体化のエピソードを読んだけど、アニメで期待!ところですね!
>>141 Linkに広告を出すのはユーザーにすら嫌われるのでは?
簡単に言うと下品
有料サービスのアプリに広告出すのは出してる方が古事記だわ
有料だから広告無しが当然だ!もおかしな発想では? 広告を非表示にするためのオプションが、さらに追加料金を払っても存在しないのはおかしい!ならまだ理解できる
Rakuten Linkは、もっぱらdonedoneエントリー(最大128Kbps)で使ってるけど、通話時の音質が良くなってきた&安定してきた気がする ※個人の感想です ただ、相手が050のip電話(モバイルとは限らないよ)は、相変わらず音質が良くないまま改善されてない もしかして、経路や採用しているコーデックの相性とかもあるのかなー?
>>145 有料の衛星放送に通販番組があるとか宅配の新聞には広告や折込が入ってるしね
有料観戦のスポーツもユニに広告が入ってるよね
有料だから広告を入れるなってのは成立しないのはわかるよ
でもさ、新聞や雑誌の文中に広告を紛れ込ませたら?
ユニにレプリカユニ5000円!なんて広告を入れたら?
Linkの広告はそれぐらい下品だと思う
発信時間かなんかに紐づけて広告出してくれ ほとんど使わないのに広告付けられてもうざい
>>147 動画再生時に広告が入る尼プラの悪口はやめてあげてw
>>149 あれって通販の広告とか入ってたか?
例えばドラマを中断して「欲しいものリストの商品がセール中です!」
とか出てきたら下品だねw
>>150 通販どころか全く興味のない動画が流れるんだが
データ量的にもあんな酷い広告はないね
>>151 全く興味がないのも多いけどプライム対象の作品紹介だけだよね?
本編の前に短いのが1本
ドラマの連続再生だと毎話入るわけでもないし良心的だと思うな
自分の再生履歴と全く無関係な作品の広告が流れるのはプライバシー保護なのかな?
空の受信トレイがずっと読み込み中なってる テストメール送ると止まってちゃんと表示される これ正常?
Rakuten Link 通話実験の結果です。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 受信側・発信側共に楽天モバイル回線の LTE での Rakuten Link 通話です。
音質はかなり綺麗だと思いますが、いかがでしょうか?
>>156 正常に動作しないのが楽天の正常なので正常です
>>157 飛ばし飛ばし聴いてみたのですが、冒頭はかなりクリアですね。
コメントには1回切断があって後半は安定しているとありますが、
後半を拾い聴きしたところ、ちょっとハウリング気味な気がします。
あと、発信側の占い師の音声ですが、これ通話音声ですか?
マイクで拾ってPC録音した音声ではないですよね?
目の前にぶっといマイクがあったので、疑問に思いました。
ただ個人的には、Linkを使っての通話は冒頭のクリアな音声がほぼ持続していますので、これも個人の環境によってクリアであったりノイジーであったりハウったりする事はあるんだと思います。
>受信側・発信側共に楽天モバイル回線~ とありますが、うちの場合、 対固定 5割 対携帯 5割 対Link ゼロ なので、そもそもの前提がうちとは違ってますね。 対Linkで試してみたい気もしますが、対固定、対携帯で問題が無ければ今のところ音声不具合はほぼ無いので個人的には現状でもOKということですかね
>>159 一応動画内や概要欄での説明でも軽く触れてますが、実際の通話の音声は発信側の女性の声のみです。
占い師側の音声はPCに接続したマイクで録音した音声なので通話の音声ではありません。
そのため、意図的に占い師側の音声は絞って小さめにしてあります。
相手側にも録音してもらって合成するというような高度なことまではしてません。
>>160 今回はあえて Rakuten Link 同士の通話を行いました。
それ以外のケースでの検証についてすでにいくつか行っていて、下記のブログに結果を掲載してあります。
https://apolablog.blogspot.com/2022/09/blog-post.html Rakuten Link 同士は楽天モバイルの回線を2つ持ってないとできないので、私一人ではなかなかできなかったわけですが、
それで、今回のように協力者が来てくれた時にやってみたかったわけです。
今回の実験で録音している音声(発信側)の端末はマイクの品質が悪いと評判の Rakuten Hand です。 mini ユーザーに無料で配っていたというものらしいです。 今回の通話実験ではかなり高音質で通話ができていると思います。 Rakuten Hand でも当たり外れがあるんでしょうかね。 通話実験は使用端末や電波の種類・強度、地域、時期、時間帯等の条件によって結果が変わってくると思いますので、今後も引き続き協力者を募集し続けます。 興味がある方はいつでも遠慮なくお申し出ください。
リンクのアプリ評価ボロクソだよな まぁ実際通話品質悪いし、着信しないこともあるらしいからビジネスでは使えないね
着信に問題がある場合は格安SIM回線でも使った方がいいだろうね 発信はLinkでいいと思う その場合、相手への電話番号通知はしないけどね 非通知でかかってくるのが嫌な友人とかいたら悩みの種になるだろうけど
現実的選択肢だよ 着信したか分からない着信より確実に着信できる回線をもつべきだし、相手先に発信者番号通知しなくてもよい場合はLinkでかけるのが最も合理的だ
バカしか言えないバカは悩み事が少なそうでいいなw 少なくともLinkの着信問題からは解放されるんだよ
電話番号が非通知になる意味が分からんということじゃないのか?
>>169 番号通知したら折り返し電話かけられるでしょ
そうしたら着信がLink回線になるから着信問題から解放されなくなる
だからLinkからは非通知発信
着信は前もって伝えておいた格安SIMにかかってくるということ
要は使い分けよ DSDVのスマホ持ってる人なら尚良し 持ってない人はデバイスが2つ必要になるけど
Linkをできるだけ使いたくない気持ちは理解できるが泥ユーザーは大変だな
>>170 着信は出るのが基本だからなw
楽天モバイルを契約してる人はデータ無制限に魅力を感じてる事が多いと思うからDSDV機でも基本的に待ち受けは楽天モバイルになる
そうするとパケ詰まり不安定糞回線のカス天でLink着信をしなきゃいけなくなるわけでそこが糞
自社のサービスなのに自社回線との相性が悪すぎるのが問題
>>174 意味不明だぞw
論理的に着信問題を回避するのに有効な手段を提示してみろ。
着信問題が発生せず発信もできる回線に移るか着信用のSIMを用意するしかないだろ
建設的な意見を求む・・・だな。
脱楽でシャープの型落ちスマホ買ったら留守電機能がついてきたよ スマホに機能がついてればpovoとかでも安心して待ち受け番号にできていいみたい
>>178 その通り
中華スマホをわざわざ使って嵌っているアホなど無視でよい
>>176 昔ドコモの留守電申し込んだけど意味なかった。ドコモの留守電に全然入ってないからおかしいと思ったが、あるとき何処からか落ちてきたような。マイAQUOSとかがフォントや着信音のミニアプリとして機能してるんだよね。壁紙ダウンロードするとポイントくれたりとかで貯まりやすい。
>>180 別問題
非通知案件:xiaomiなどの中華スマホやwifiからの発信時に非通知になる
コール鳴らない案件:うまく着信してくれない謎
他にも発信時にすんなりかかってくれない案件なんかもある
>>183 それは言い過ぎ
それを真とすると非通知以外は楽天対応のほぼ全端末が対象になる
>>184 うまく着信できないのは
・メモリがそもそも足りない
・アプリの上に表示の設定をしていない
・省電力設定の除外していない
・メモリクリーナーやアドカードなどのよけいなアプリを入れている
発信できないのも同じような理由
スペクトル解析も掲載しておきました。
https://apolablog.blogspot.com/2022/11/2022112.html Rakuten Link から 携帯電話回線への通話の場合は VoLTE 相当の音質(8kHz弱)だったのに対し、Rakuten Link 同士の場合は VoLTE HD+ 相当の音質(16kHz弱)となっていることがわかります。
おそらく、楽天回線の標準電話アプリで通話した場合の VoLTE よりも高音質になると思われます。
ますます 15 分かけ放題の存在意義が危うくなってしまいますね。
着信問題は通話アプリで必ず起きる問題だからな 治せるならここまで通話アプリが廃れてない
楽天モバイルは現状では回線が貧弱すぎて通常電話の品質に問題があるからLinkのような代替サービスを提供せざるを得なかったんだよ LinkならWi-Fiや他社回線で安定した通話が可能になるからね
ローミング切るのも早すぎたが無料をやめるのも早すぎた 要はMNO始めるにはあまりに予算が足りなさすぎた
>>192 未練がましい乞食だなw
お前らは楽天に切られたんだよ
>>193 格安を売りにして始めた楽天だが、契約者を増やすため究極の格安「無料」をやってみた。
それでも思うように伸びない。
だから止めた。それだけ。
乞食すらろくに集められなかった時点で終わりしか見えない。
>>194 次は端末特売だな、流石にiphone1括1円とは言わんが
1GBまで無料通話し放題を期間限定ではなく通常サービスとして始めたのが悪手だったな 馬鹿が垂れ流すのは予想できたろうに 古事記を舐めすぎ
それは言えてる 契約プランがまさか朝令暮改でころころ変わるものだとは思わなかった 『誰もできないことをやる』のがそういう禁じ手を使って吹くことだったとは 折角参加してくれたベータテスターをなじるし自分の失敗を他人のせいにするしサイテー
>>198 これが悪い血かw
叩き出されるのも当然だな
乞食の恐ろしさを知らなかったんだよ ポケットWi-Fiはサービス終了に追い込まれてるし
>>200 早い段階で乞食を排除して正解だったな
これ、あと何年も経って乞食が大量に膨れ上がった後で排除するとなると大変なことになっていたぞ
例えば排除すべき乞食が1000万いるとか
>>202 寝言は寝て言ってね
そういうセリフは1000万集めた人間が言うの
善は急げで年内にも撤退の発表あるかもな これ以上傷を深めない方がまだグループ全体としては再出発が可能だろう
>>204 排除するなら最初から集めなければいい
君らの大将は『モバイルネットワークの民主化を目指す』と偉そうなことを言ってたよ
大赤字タレ流して無料で釣って300万回線集めてアポーの肛門ナメナメしてやっとお取り扱い開始させてもらったアイホンだろ 運悪く円安でバカ高くなってしまって全然売れてないけどキャリア止めたら今までの努力が全部パアーじゃん さすがにそこまでバカじゃないだろ…w
>>186 > ・メモリがそもそも足りない
つまりLinkが起動しないし、しても落ちる
ここはクリアしている前提
> ・アプリの上に表示の設定をしていない
無関係。あくまで表示に関する設定
> ・省電力設定の除外していない
それっぽいがよくわからない。しているのがデフォでは?
> ・メモリクリーナーやアドカードなどのよけいなアプリを入れている
ありそう。いれてないけど
というわけで最後の1つに絞れました
ソフトとアンテナがタコの方がシンプルな気がする
うちのスマホはLinkアプリは起動するし、普通に発信もできるけど、楽メールタブを押すと必ず落ちる。 今のバージョンに更新してからね。 その前のバージョンは普通に楽メールも見れていた
>>208 Wi-Fiの切り替えがうまくできていないっていう一番可能性の高い理由がなぜ抜けてる?
過去スレですでに解明してる問題なんだからそっちを全部読んできなよ
>>210 フォローありがトン
諸々は185に言ってあげて
なにか足りない気はしたけど185を説明しただけだから
>>211 WiFiは端末要因だからだよ
>>185 は着信できない件のソフト要因を書いただけだ
アプリボリュームをOFFにして、表示もアプリの上に表示できない設定だと着信にきづけないだろ。
だから表示設定は重要
省電力設定もデフォがシステム上ONになっているので、linkが停止させられているから、それをインストール時に解除しておかないと着信できない
いずれも、インストール時に適当に設定したユーザーの責任
楽天には頑張って欲しいからもう1回線申し込んで毎月2000円払おうと思ってる
合理的楽天プラン出せ 1G980円なんて客をナメすぎなんだよ!!! ポンツーより安い280円にしろ
1078円な。税抜価格で誤認させてくるのは楽天モバイルくらい。
楽天モバイルアプリを開いた初期状態では、税抜きの980円のみ税抜き表示なく円グラフに表示する誤認付き
楽天が嫌われる理由の一つだな 15分通話かけ放題の加入は何度消しても復活するのはいい加減にして欲しい
>>212 ポケットなりカバンなりに入れておけば画面を見れないから表示設定は不要、この点は平行線
省電力うんぬんは皆解除した状態、そうでなければLinkのインストーラーがタコってことだからユーザーのせいにするのはない、この点も平行線
皆君の言うところの問題ない設定をした上で着発信に色々を抱えるからここでこぼすわけ
普通に使える人はラッキー
意味合いは違うがユーザーの責任というのは同意する
いちいちポップだすなや(゚⊿゚)
LINKの通話品質は良くないので標準電話を案内しています ( ・ω・)
iphoneで契約してLinkをAndroidにインストールして発着信できますか? 今はAndroidで契約をしていて楽天simが入っていないスマホにインストールして使用してます
>>224 意味が?
回線契約と端末購入は無関係だぞ
端末に楽天SIM入っていないとLink発信時に非通知になる
WiFiでも他社SIM使用(デュアル)でも使えるけど
>>225 すみません 細かく書きます
現在はAndroid二台で運用
1台目はauのsim 2台目は楽天のsim
auのsimのスマホに楽天Linkを入れて使用しています。
問題なく番号も通知されますしLinkで着信も出来るます
二台目をAndroidからiphoneへ機種を変更してもこのままの運用が可能なのかを知りたいのですが
>>227 2台目(unlimit SIM利用端末)でRakuten Linkをアクティベーションしないなら、何にも変わらない
多重ログイン維持してる環境のケースは知らん
>>227 > 二台目をAndroidからiphoneへ機種を変更
>>224 を書くレベルだと「SIMの差し替えだよね?iPhoneは別契約の話じゃないよね?」と確認が必要な気はする
OPPO Reno7 A にAndroid12が降ってきてバージョンアップしたけど、 なんか、Rakuten Linkが快適になった気がする!
>>225 いまは SiMなしリンク使えねえの知らねえのか
>>231 え?使えなくなったんだ
じゃあ楽天に入る価値なんて一つもなくなったね
大量に使い倒す人ぐらいか
>>231 最新版アプリはSIM無しLinkを塞がれたが
古いアプリやダミーSIM方式や一部のスマホはまだ使える
最近はSIMなし裏技でログインしてもすぐ強制ログアウトくらうよ
>>234 そんなの時間の問題じゃん
更新したら終わりなんでしょ?
旧apkでログインした後にアプリ更新した(された)時点ではまだ使えるんだけど 最近は数日ぐらいでログアウト喰っちゃう ダミーSIMの方は知らない
APK2.13でシングルシム機の他社SIM運用してるけどログアウトされないよ
2.14.1で普通に死んだsimと他社simの DSDVで楽天リンク使えてるわ
オレも何ヶ月もログアウトされてないは v2.14.1でシングルSIMに解約済みmineo-AのSIM挿してるけど
人員削減でディスクトップ版のリリースが遅れているのか?
>>241 最初から人居ないと思うよ
おそらくどっかの零細企業かフリーランスに丸投げして、
うまく行かずに逃げ出され、また募集していると思うよ
>>246 キミ、自分が存在してるって自信もって言える?
決算を仮想化したホリエモンという偉大な先人もいましたな
OPPO Reno7 AをAndroid12にしてから、Rakuten Linkが超快適になりました! 以前の不具合がウソのようになくなったみたい!(ウソだってりして^^;)
OPPO Reno5 AだけどAndroid12にしてもネットワーク品質は相変わらずだよ というかそういうOSアップデートで変わるような作りのアプリじゃないし
OPPO Reno7 Aは、LINEで不具合あったんで、その類でついでに直った感じです。 ほんと調子いいです!(*•̀ᴗ•́*)👍
片通話? AQUOS sense4もだいぶ前にLINE、リンクで片通話発生があったが、システムアップデートで直った
ということは片通話とか言って騒いでたやつも実際にはLinkの問題ではなく そいつが使ってる端末の環境依存に過ぎなかったということだろ どおりで片通話なんか一度も発生しなかったわけだ
OSのアップデートで、OSの設定値が自動的(勝手)に変わる事で、アプリの挙動が改善するなんて良くあること
端末の調子が悪くなったんで違うの使おうと思ってるんだけど linkはログアウト必要?
楽天の三木谷さんの大豪邸もあるよ↓
大富豪の大豪邸まとめ【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=19763 自宅前に5Gのアンテナを2本建てるとかライフラインの私物化だな
>>262 来客の楽天端末が電波掴まなかったらそれこそ大恥。アンテナ増設は当然。
アプリシステムアップデートになっているので Linkアプリのアプデとは違うのか? ●アップデートしないとどうなりますか →機能面での影響はございません。 Rakuten Linkをより快適にご利用いただくために、アップデートをお願いいたします。 とあるのでLinkアプリの更新は無い? 最新版アプリはSIM無しLink塞がれているから過去の様にダミー式に戻るのか? 楽天もSIM無しLinkを完全には塞がないから黙認しているよね?謎だ
>>265 ただでさえ2枚目SIM没収されて不便になってるのに
これ以上固定代用民いじめたらhome5Gや光への流出が加速するような気がするけどな
turbo5Gで場所固定する代わりに同じwifiで繋がってるPC、スマホを子機のように使える楽天リンク出してくんないかな そしたら数百万単位で固定回線代替需要&固定電話代替需要を奪えると思うわ 楽天はこのアイディア遠慮なくパクっていいぞ
Casaはモバイル契約した人に無理矢理押し付けた方が安くエリア広げられたやろな
楽天モバイルを契約していなくても、楽天ひかりを契約している所には ルーター機能を搭載したRakuten Casa 6を強制的にばら撒けよ
電話掛けようとすると、linkアップデートしないと掛けられないよね? なのに古いバージョンのままlink使えているの?
光回線があるなら好きなルーター買ってwifiでスマホつなげればいいのに 傘6にする必要あるの?
相変わらず着信しない不具合直ってないな 楽天ハンドで着信しなかった その後は着信するけど最初がだめ
着信しないのがめっちゃ嫌ならPOVOとかにした方がええだろ
発信もだよー 問題なく使えてる人も多そうだけどねー
>>279 link起動したままにしておけば良いんじゃないのか。
iPhoneだと不在着信の通知だけ来て繋がらない不具合って治った? あれが酷かったんでPOVOに移ったけど、ましになってたら戻りたいな
>>281 着信しないのが嫌、って携帯電話がふつうに電話できないのは論外だろ
povoでLINKを使用すればGoodです。 音声通話、トッピング無しでも使用できます。
>>291 povoの無料低速40kbpsでは不安定過ぎて使いもにならんわ
LINKは電波次第。 楽天電波でもpovo電波でも電波が良ければ普通に使える。
>>295 それを電波というんだよ
デンパな君には理解できないかな?
>>277 亀レススマン
自分は他のアプリでもOSでも現状で不便がなければアプデしないけど、Linkも不便ないから2.12のままで使ってる
なので最新にアプデしたら通話後?だか通話前だかの広告云々とか何のこっちゃ?状態
ストア見ると今は2.14.1なんだな
2.12から最新まで何度アプデあったか知らんけど強制アプデ警告もな無いしずっと通話できてるぞ
Linkは通話とメール以外は通知いらないのにピポピポうるさい こっそりと広告表示 金払ってるのにウザイあぷり
>>299 SIM無しLinkのAPK2.1.13は強制アプデ無しでずっと使えていた
APK2.1.14以降はある程度古くなると強制アプデがあったが
APK2.1.13は今でも使えるがAPK2.9.0以降で無いと着信が不可になる
APK2.12はSIM無しLinkバージョン今のところ使用可能
バックアップAPKででログインさえできればSIM無しLinkは使える
当時APK2.1.13だけ強制アプデが無かった事からSIM無しLinkは 楽天に黙認されていたと考えられる >2022年3月1日(火)から予定しているシステムの改修以後、 >Rakuten Linkアプリでの着信ができなくなり、 >Android標準の電話アプリに着信するようになります。 システムの改修でLink着信が出来なくなると案内されるも「苦情」を入れたら システムの改修は6月初旬まで延期されていた SIM無しLink2.12は5月初旬にリリース(ぶっちゃけ会見の前くらい) やはりSIM無しLinkは楽天に黙認されていると考えるのが自然だが Link2.14.1で再度塞がれ現在に至る
固定民の即解を避けるために一時的に緩めたと考えるのが自然だろうな 解約ピーク過ぎたらすぐまた塞いで心証は最悪だが
楽天2回線→1回線にリストラした固定民だけど、その副産物のおかげで最新版でもホームルータにsim入れつつ、スマホでリンク使えるわ ホントは2回線運用させてくれるのが1番だけど 多分DSDV機のおかげで完全には塞げないんじゃ無いかw 塞ごうとしたら正規ユーザーにも誤爆しそうだし
LinkをGoogle Voiceみたいな仕様に拡張すれば便利なのにー
2-3週間前からリンクのログインが外れてちょくちょく認証し直しになるんだけどこれなんなの?
>>312 なるなる
アップデートがあってからのような
2-3週間前にアップデートなんてあったっけ? アプリバージョンはいくつになってるの?
今度の大規模アップデートでどうなることやら 期待と不安が
大規模アップデート、えらく身長になってるけど、普通に考えて、アプリで行うIP電話だから、アップデート中は通話できないのは当然なのに、なんでこれほどまで!?
Rakuten Link有料化するなら、いらん機能(ニュースなど)は外してほしい!
広告見たくない人は課金してね、が実装されそうかな?
>>321 【重要】Rakuten Linkアプリ最新バージョンへのアップデートのお願い
(2022年2月28日(月)まで)(2022/02/23)
平素より、楽天モバイルをご利用いただき、誠にありがとうございます。
本メールはRakuten Link Androidアプリをご利用いただいている一部の
お客様にお送りしております。
■ご対応のお願い
ご利用中のアプリのバージョンが2.9.0以降でない方は、
2022年2月28日(月)までにアップデートをお願いいたします。
2.9.0以降へのアップデートが完了していない場合、
2022年3月1日(火)から予定しているシステムの改修以後、
Rakuten Linkアプリでの着信ができなくなり、
Android標準の電話アプリに着信するようになります。
通常着信=SIMなしだと着信しないってことだからな そこらへんの仕様が変わるってことは やっぱSIMなし関係は改悪ありそうだなあ…
旧バージョンの人は通常着信になりますってのはいいけど、旧バージョンでもリンク発信できるのか?ってのが大きい
>>326 改悪っーか、将来的にPC版LINKを出すって言ってんだしPC版LINK=公式にSIM無しで使えると言うこと
だから親回線の方の認証はもっと厳格になるってだけじゃないの?
アップデートしなければAndroid標準の電話アプリに着信するのか その方がいいじゃん
>>328 LINEと同じように、しょっちゅう連携確認されるんじゃないかと思ってる
>>328 macOSとiPhoneを使ったことがないの?
最初の予告発表時は丸パクリだったと思うよ
>>329 泥でバックグラウンドデータ通信をオフれば標準アプリで着信するしSMSも受けれる
ウチは結構快適に使えてるけどね
>>332 家電からスマホに掛けて試したけど、呼出音鳴らずイキナリ電話に出ることできませんとなるな。
標準アプリの着信履歴は不在着信と表示されるが呼出音がならんからダメだな。
横だが サーバーにクライアント登録が残っている 常時サーバーとクライアント間の疎通確認してない つまりimapやdoze類似 スマホをスリープして30分程度すれば意図した動作になると思われ それくらいならサーバーから疎通確認入って切断判定から登録はずしになるかと 任意でのサーバー登録はずしは相変わらずログアウトくらいしかないんだろう 掛けるときはLinkで受けるときは標準アプリの夢を叶えるなら2.9.0以降にアップデートしないか30分?ほどの強制不在着信受忍の二択
>>334 機種によるのね
ウチのはlinkを画面に出してなきゃ標準で着信する
けどSMSは標準で受けなくなったな…前はいけたのに
>>334 特殊なおま環だけど呼出音鳴らずに即留守電になる症状は意図的に再現できるよ
再現出来るって事は回避もできるけど条件が細か過ぎて説明し難い
>>335 とりあえずスマホを再起動してみたら標準デンワで着信できた。
しばらくこれで使ってみようと思う。
エクスペリア5IIIで12にしてある。
linkだとクルマのハンズフリーが作動しなくて不便だったんだよ。 車に乗るたびログオフってのも面倒くさいしね。
Rakuten Linkのシステムアップデートって、Androidだとバージョン2.14.2が対象だけど、未だに2.14.1が最新なんだけどなぁ!
my 楽天モバイルアプリによると、こういう事だそうだが Rakuten Linkアプリでも留守番電話のON/OFF設定がご利用いただけるようになりました。 ※2022年11月24日~
留守電を解除できない問題がとうとう直ったってこと? 今回のアップデートが方式として通常のストア経由のアップデートとどう違うのかはさっぱり分からんが
>>344 そういうこと
試したがLink着信でも45秒も待たされず普通に留守電になる
>>345 どういうこと?
留守電やっぱり解除できなかったって事?
>>346 Linkでも標準通話アプリの留守電と同様、待ち時間を自由に設定出来るようになったということだよ
で、設定通り機能している
着信転送の通話料無料はええが通常着信で事故るリスクを考えると使えないのか? フル転送なら事故んないのかな 仕組みがよくわかんないけどもしフル転送で事故るリスクが無いなら別のSIMに飛ばせば安定した通話ができそうだが
くやしく説明を読んだけどどうやら圏外転送以外は金かかんねえみたいだな これは複数端末持ちや2枚差しユーザーにはかなりの神サービスかも
> 。Rakuten Linkの仕様上、ご利用の通信環境が不安定の場合はRakuten Linkアプリではなく、OS標準の電話アプリから着信します。この場合、OS標準アプリでの転送と同額の通話料が発生します。 とあるから楽天回線の不安定さを考えると結構リスキーな気がする
>>352 そうか、じゃあ一通り試してみなくちゃな
無料転送とかSIMなし運用でもできるんだろうか
有料の刑になってたら目も当てられんw
試しにサブの教えぬへ転送させてみたから誰かけてこねえかなー 友達いないけどさー
>>353 欲嫁
※「全転送」、「話中転送」、「無応答転送」は基本的に無料です。
圏外転送のみ一旦通常着信に切り替えてからの転送になるから課金されるってことだと思うよ
楽天回線の調子が悪いとその「圏外転送」になりカネ取るぞって注意書きだよ
泥[Rakuten Link] 留守番電話の設定を試してみました 結論から先に言うと「留守番電話にはならなくなった」がクソ 留守番電話にはならないが留守番電話オフでも45秒で 『お掛けになった電話をお呼びしましたがお出になりません』×2回と NTT系?の別音声で同上のアナウンス×3回で切れる 着信しているのは45秒間だけでアナウンス中に発信者側の通話料の 有無は不明だが「発信中」のままなので多分大丈夫 楽天MVNO→ソフバンに掛けると99秒以上コールし続ける 楽天MVNO→楽天MVNOは90秒で無言の強制切断
楽天始まったな あとは音質をもう1段階上げてくれれば完璧
さらにSIM無しLinkおま環で以前は0秒留守電になる様に 意図的に不具合設定にすると発信側は「話し中」になる 着信側のLinkアプリを立ち上げて通話履歴画面を見ていると 着信と同時に着信履歴+画面いっぱいの楽天広告が表示される 想像だが以前は着信と同時に「拒否」が選択された状態で 0秒留守電になったが 今回は着信と同時に通話、終話、広告表示の流れっぽいが 発信側で「話し中」表示は意味が分からない ホーム画面の時は通話、終話が行われている様なので 何も変化は起きないが通話履歴には着信通話した事になっている
試しにSMARTalkでかけてみたけど発信側はコール音無し 着信側は普通に着信できたけど発信側が切っても着信しっぱなしになり拒否を押さないと切れない まだ不具合多そうだな
>>358 全く的外れで草
そもそも45秒も鳴らし続けている奴なんてまずいない
>>359 安い通話SIMを挿してそっちに転送すれば発信時のみ電波に気を使えば済むようになるな
これは始まったかもな
>>365 モーニングコールで出るまで鳴らしてってのはあるから
>>363 いやいや
着信時に楽天の受信状況が悪いと有料転送になるってしっかり※してあるだろ
・Rakuten Linkアプリでは「全転送」、「話中転送」、「無応答転送」に対応しています。 これがどういう状態を意味するのか ログイン状態ってことなのかな そうするとログアウトしてたら通常料金が発生すんのかな
>>368 Linkでの着信機能がないiOSだとLink同士以外は全部有料だとあるから
ログアウトしてたり圏外や電波不安定だったりなら有料ってことだな
>>368 Rakuten Linkログイン中でも転送機能には対応しているが
Rakuten Linkの無料通話の対象外って事では?
システム内部的には標準電話から転送しているから標準電話の通話料
楽天じゃ日常茶飯事の「なんか調子悪いな…」って時にかかってきたら有料だから わーい無料だつって喜んで使えるようなものではなさそう QRコードでもたつくようなとこにいる時にかかってきたら有料になりかねないってことだからね 楽天Linkで着信した時だけ転送して その他の場合には「電波の届かないところにおられるか…」になるような設定ができれば使い物になりそうなのに
>>367 よく読め
圏外転送のみサポート対象外と書いてあるだろ
但し書きも丁寧に書いてあるし
・無条件転送
・通中時転送
・圏外時転送
・無応答時転送
この4つのうち圏外時転送に設定しなければいい
>>372 おー圏外時転送「だけ」オフにする
>>371 みたいな設定できるんだ
これってサイトにある「全転送」とmy楽天モバイルにある「無条件転送」は同じものという認識でいいのかね?
Myの方だと無条件転送には圏外時転送も含まれるようだから
無条件転送はオフにした上で圏外時転送をオフにしないと駄目そうにも見えるんだが
>>373 圏外転送はLinkの仕様上データ着信が駄目なときに通常電話に切り替わるから通常電話の転送になって課金されますよって事だろうな
>>370 Linkからの転送になったぽいだよ
いま試しにログアウトして転送させてみたけど発信側のコール音がちゃんと鳴るしログイン時と挙動が違ってたからね
ログイン中は無料ってことだな多分
未だに下記を「my楽天モバイル」内に表示している Rakuten Linkアプリ同士または「15分(標準)通話かけ放題」のご利用で、 国内通話が無料になります(一部有料) この記載を見た契約者がRakuten Linkアプリ同士で無ければ国内通話が 無料にならないと思い「15分(標準)通話かけ放題」オプションに加入してくれて 1,100円の増収である 事実と異なる説明を行いオプション契約をさせる
>>375 オペに確認した
転送電話は有料
「15分(標準)通話かけ放題」の加入で 15分は無料
オペが間違ってたら知らん
>>377 説明文を読む限り無料ぽいけどな
オペが間違ってる事を願う
そもそもフル転送は着信元の電波状況なんて関係ないからなあw
Link転送と通常転送がそれぞれ違うってのは手持ちの端末で確認したが
まあしばらく使って課金されるか確認してみるわ
発信側のコール音が鳴らないのだけは何とかしてほしいけどな
転送は発信扱いだからLinkユーザーの場合 Linkに着信しなかったら標準発信なので、金取られる って理解だが
>>380 ?
だから、Linkに着信しなかったらだめなんだろ?
>>381 全転送にしてれば端末のLinkに着信すら来ないからな
それでもちゃんとLink転送になってるぽいよ
それなら、もともとの着信もOS標準に転送する機能つけてくれよ
>>381 そういう風に読めるね
>>380 リンクにわざわざ赤字で「Rakuten Linkの仕様上、ご利用の通信環境が不安定の場合はRakuten Linkアプリではなく、OS標準の電話アプリから着信します。この場合、OS標準アプリでの転送と同額の通話料が発生します。」と書いてあるので
>>382 などが勘違いしてるのはこれが業界既存の転送サービスではなくRakuten Link『アプリ』に依存したものであることを理解できていないからだと思う
「着信すら来ないからな」という思い込みがその典型で先の赤字文が全く理解できてない
赤字文を要約すれば「不安定の場合はRakuten Linkアプリではなく、OS標準の電話アプリから着信し、OS標準アプリでの転送と同額の通話料」なので、Rakuten LinkアプリかOS標準の電話アプリのどちらかには必ず着信が起こるのは大前提
その着信をユーザーに知らせるのか知らせず転送するかという違いだけ
・転送電話のオプション利用料金は無料 ・転送電話時の通話料金は有料 だったのが、変わったの? 転送時に「通常の転送」と「Link転送」の2種類があった/2種類になった と言う話? 誰か冷静な人が、一回まとめてよ
単純に、 ・転送先の電話番号がunlimit ・転送された通話をRakuten Linkアプリで着信する この場合に、転送時の通話料は無料です っという「Link転送」ができました じゃないの?
すまん上でグダグダ書いたものだけど端末2台使ってテザリングでスマートーク発信して検証してたんだけどよく考えたら着信中はデータ通信切れるんだった なのでコール音鳴らないのは自分の検証環境のせいでした混乱させてほんと申し訳ない
とりあえず留守電は完全に実用レベルに達した 実に喜ばしい
Link(Link同士以外)が、Rakuten Viberみたく有料化されるって噂を聞いたんですけど・・・ マジで周辺には楽天モバイルユーザーとかいないから意味なくなるのでは?
>>389 留守電アナウンスから相手に課金を開始するのやめたの?
他社の課金開始するタイミングはアナウンスの後の発信音からだよね?
>>384 基本的にフル転送はどのキャリアでも全く鳴らないで転送されるぞ
>>385 とりあえず人柱になってみるよ
「無条件転送には、以下転送を含みます」って文言がちょい引っかかるけどね
しかし11/24の仕様説明には全転送は無料とあるからなあ
着信転送の利用方法のページには優先順位が1.全転送 2.圏外転送 3.話中転送 4.無応答転送とあるから全転送は圏外転送より優先されるんだよな
まあ当然なんだけどさ
無条件転送=全転送なら無料のはずなんだよな
>>394 link転送の意味わかって無いだろ
linkの電話番号に着信したものを転送する場合、
linkサーバーが一旦着信。
linkアプリが動作しているのが確認できたら、
その設定によりlinkサーバーが転送→別の番号(これは無料)
linkアプリが確認できない場合
標準電話扱いで転送→別の番号(本来有料だけど、15分オプションの場合、15分までは無料)
としか読めない
>>394 鳴る鳴らないに君は注目してるから楽天モバイルが言う着信を理解できないんだぞ
たとえば
>>395 の「linkアプリが動作しているのが確認できたら、」という視点が足りてない
着信と鳴動はぜんぜん別物なのにそれを一緒くたにしてるのが君の思い込み
それをどう判断すんのかなってのは疑問だよ? ログインしてりゃLink転送になんのかとかよくわかんねえからな 仕様を見ると全転送に対応していますとあるからな Linkの全転送とはなんぞ? ・Rakuten Linkアプリでは「全転送」、「話中転送」、「無応答転送」に対応しています。ただし、「圏外転送」※はサポート対象外となり、OS標準アプリでの転送と同額の通話料が発生します。
転送の利用方法のページには 転送の優先順位は、以下のとおりです。 1. 全転送 2. 圏外転送 3. 話中転送 4. 無応答転送 とあるが
サーバーに登録された情報を元にアプリが応答すればいいだけなんだから、誰にも分かりやすく極端な例で言えばサイレントワン切りできれば動作の確認判断できるでしょうよ この施策に注文を付けるなら、Linkアプリのような不安定要因で有料無料を変えないでくれ、無料の範囲で可能な限りの転送という選択肢を用意してくれ、でいい話
しかしどこでも高い転送の無料化というなかなか良いアプローチなのにわかりにくすぎてかなり損してるよな 半日論争してて結局「無条件転送」に設定すれば絶対に0円で済むのかどうかわからぬ
留守番電話を含めると
>>342 -から続いてるのかw
11/24からは、転送時に発生する通話料金の有無は↓が正解
>>351 > 圏外転送以外は金かかんねえみたいだな
Rakuten Linkアプリで着信できない状態時に転送された通話は有料=圏外転送
転送時、通話料無料のケースしか書いてないのはひどい
iOS版は有料のケースがある、というか、この図は「unlimitには圏外はない」という前提で作られているのか
>>401 電波来てるけど、linkが起動していないと有料に見えるけど
>>393 > 相手の事なんて知ったことではないなw
後者の問題があるから、前者を何とかしました(留守番電話のON/OFFは、設定スイッチの見た目だけではなく、真の意味でOFFが有効になりました)なのでは?
・ユーザーの意思に反して勝手に留守番電話に切り替わったり、
・留守番電話のアナウンス時から課金開始される
あと「Rakuten Linkアプリで転送電話の機能、留守番電話のON/OFF設定が…」とあるけど、実態はmy楽天モバイルアプリを呼び出しているので、この文言はmy楽天モバイルアプリをインストールしてないと意味無しなのでは…
水さしてしまうかもしれないけど、転送ってそんなに必要なんですか。
>>402 この流れで何の指摘なのか意味不明
自分が指摘してるのはRakuten Linkが起動してるが圏外の場合=この図にはunlimitに圏外は存在しない前提で作られている…なので
Rakuten Linkが起動してない?ログインしてない?場合の話がしたいの?
>>405 例えば商売しているひとが、運転中に着信できなかった場合、代わりに出てくれるひと(会社)に転送して要件を聞いてもらう
とか、使う人は使うと思うよ
>>405 転送に限らないけど、使わない人には全く不要だよ
ただ、条件付きでも、転送時の通話料無料が始まったので使う人は増えるんじゃないかな?
固定回線代用スレあたり?
個人的にはは(まだ試してないけど)留守番電話が真にOFFにできるようになったことが嬉しいかも
>>408 やっぱり意味不明
初見の他人にも伝わるように説明してね
>>410 圏外転送とlinkが無いときの転送はちがうだろ
ってしか言っていないから
意味不明って方が意味不明
>>411 あなたが「発言の意図が分かんないよー」って人に対しても、言葉が足りない人なのか分かったからもういいよ
ありがと
>>405 3キャリアの転送はかけ放題なら通話料無料で使えるが他の番号に転送させるメリットはそれ程無くて留守電が有料サービスだからスマートークに転送させて無料の留守電として利用するぐらいのもんだった
しかし楽天モバイルの場合はpovo等へ転送すればへなちょこ回線の代わりに強力な3キャリアの回線で電話が使えるというメリットが発生する
>>412 意図も何も、転送が無料になる条件だろ
日本語読めないなら小学生からやり直せよ
>>414 >>402 を、5W1Hで書き直してからその台詞を言ってほしかったな
>>415 なんて重複することを書く必要がある。
スレの流れも読めないなら、議論するな
>>401 に、こう記述してるのは読めてますか?
> iOS版は有料のケースがある
なので、楽天モバイルにイヤミをこめて、
> というか、この図は「unlimitには圏外はない」という前提で作られているのか
と繋がるのは御理解いただけますか?
>>413 決して他意はないんだけれど
それなら直でpovo等につなげればシンプルな気がする、仕事用の番号で受けるってことなんだろうけど
直近でツリーが伸びてるけどこれってlinkがwifiなども含めて圏外の時は有料でFA?
>>419 他SIMだと発信は有料だからね
通話無料がLinkの強みだがポンコツ回線にIP電話という相性の悪さもあって着信が不安だった
フル転送無料なら着信の不安が解消される
発信は無料の楽天Linkでしたい 受信は安定した別キャリア経由で(通話録音が付くこともある)標準電話アプリでしたい このニーズにマッチしそうなので話題になってるかと 安定は電波強度的なところだけでなく、RCSよりVoLTEの品質と安定性という面も 楽天モバイル側のQoSがどんなに優れているとしてもVoLTEには勝てないわけだし 圏内圏外及びアプリ不安定課題は圏外転送扱いで有料のため俎上にならないけど、一縷の希望に縋って質問を繰り返してる人がいるような印象 業務などで転送するユーザーからするとコスト削減に繋がるので率直に嬉しいだろうけど、法人が楽天モバイルを選択するとは思いにくいのでそんなユーザーがこのスレにいるか謎 個人事業主でも機会損失恐れて楽天モバイルは選択しないと思うし 圏外になるほどでなくても電波強度的な面、VoLTE、通話録音、この三つで期待されているのだと思う
>>419 Wi-Fi接続時というだけではおそらく圏外扱いにならないと思う
モバイルネットワークに限らず楽天Linkアプリが安定してサーバーとの接続を有していればいいはず
転送先が固定電話ならいいけど携帯だったらどのキャリアも届かないトンネルとかマイナーな山の中だとどうなるんだろ おつなぎいたしましたが出ませんってアナウンスされるのかな
>>424 転送と言っても楽天が間に入ってオペレーター的な役割を担うわけじゃないぞ
発信者側からしたら転送先の番号へ電話をかけてるのと変わらない
フル転送の場合は転送アナウンスでも流れない限り発信者側は転送されたと気付かないだろうな
泥の仕様だからあれだが 音を最小にしても外に漏れまくり!意味ねえええええ うぜえええええええええ
ようやく留守電がまともになったか これで思い切り通話に使える
やばいな 苦行を乗り越えた奴らがささやかな褒美を受け取ると信者になってしまうw
留守番がきちんと機能するようになったのは嬉しい。 45秒も鳴らす人なんてほぼいないから、今までは、ほぼ機能していないようなものだった。 あとは、着信拒否さえできるようになれば、言うことないわ。
録音もだろ。 番号着信拒否と録音機能がついて、やっと通話アプリとしての機能が通常になる。
Link転送がログイン条件で発動されるならログアウトにだけ気をつければいいってことになるが勝手にログアウトされる条件は楽天SIMをオフにした状態でLinkアプリを開く以外になんかあったっけ Linkと通常で設定分けてくれりゃええのにな
>>432 転送が無条件転送ならlink経由しないので有料になるんじゃ?
あくまでも、今回の転送はlinkユーザー向けの転送の話なので
ログインではなく、linkアプリを使っているユーザーかどうかを見ていると思うぞ
linkユーザーは広告を見ているので通話料無料
ってスタンスでしょ
>>433 仕様書には全転送もLink転送の対象とあるからなあ
全転送だとLinkの交換局から着信元へ繋がず即転送先の電話番号を叩くと思うが
>>434 全転送は一旦linkアプリに繋いでlink転送、それでもだめなら、通常の転送だろ
>>435 ソースは?
全転送でわざわざLinkアプリにつなぐ必要ないだろ
>>436 書いてあるだろ
>>437 それは圏外転送についての但し書きだろ
iOSはそもそも今回のLink転送は使い物にならんから論外
>>438 linkアプリは圏外転送に対応してない
って書いてあるのはよめないひとなのかな?
つまり、全転送はlinkで行う
って書いてあるんだが
>>439 おう、だから全転送ならLink側の交換局から直接転送先に飛ばすんじゃねえの?
まさか全転送がわざわざ一旦着信元の端末にアクセスしてから転送させてると思ってんのか?
まあ楽天モバイルの交換局がどういう仕組みになってるか知らんけどさ
>>440 どこにそんなことが書いてある
全転送はlinkで対応している
って書いてあるんだから、linkがやるとしかよめないだろ
希望で話をするなよ
「Link転送」というのは謎用語だけど、 ・転送オプションの月額利用料は無料(従来通り) ・Rakuten Linkアプリで通話可能な状態時に限定して、転送時に必要な通話料金体系が、Rakuten Link利用時に準ずる(仕様変更、新規仕様) というだけの話だよ
>>443 捕捉(楽天モバイルの回答)
転送の事例の全てにおいて適用されるので、転送時の通話料金を無料(Rakuten Linkアプリの通話料金のこと)にしたい場合は、Rakuten Linkアプリで通話可能な安定した状態で転送機能をご利用ください…と忠告されました
なに?じゃあ一旦着信元が受信してアプリから転送させると思ってんのか パケ流して?w 固定電話でもあるまいしそんな不安定な転送があるかよ
通常、楽天モバイルのネットワーク側で処理される転送機能が、端末のRakuten Linkアプリの状態に左右される理由はわからない 勝手に想像するなら、転送機能の発動の順番がRakuten Linkではない標準電話の課金体系に切り替わってから発動するせいかな?と 1. 楽天モバイルネットワークに着信し端末を呼び出す 2. Rakuten Linkとして呼び出して端末から反応無し 3. ここでRakuten Linkから切り離し ※料金体系もRakuten Link→標準電話に切替 4. 標準電話として呼び出して端末から反応無し 5. やっと転送処理が発動 6. 転送先に楽天モバイルネットワークから発信 ※当然、標準電話として発信/課金
>>446 なんでそんな回りくどいことする必要があるの?w
楽天モバイルからの回答を否定するだけの人も居るのね まあ、実績からして仕方ないw
>>448 > あー全転送の話な
>>443 ,444のことなら、全転送時限定ではなくて、全てのケースに該当との回答でしたよ
>>398 > 転送の利用方法のページには
>
> 転送の優先順位は、以下のとおりです。
> 1. 全転送
> 2. 圏外転送
> 3. 話中転送
> 4. 無応答転送
>>449 まあサポートなんて信用できんよ
こんなややこしい仕様の場合は特にな
仕様書を素直に読んだら圏外転送以外は無料と読める
一つ引っかかるのは無応答転送で、これは通常着信に切り替わったのち転送される場合もあるんじゃないかと
>>449 当たり前
サポセンの連中は単なるど素人なうえ楽天の人間ですらない
だから 1.linkサーバーを経由して転送すれば無料 2.linkサーバーが標準の電話回線に制御渡して転送したら有料 って単純な話なのに理解できない人がいるのが不思議 1から2に切り替わる条件が、 linkアプリが動作が確認できない なんだから、文句を言っても無駄
>>451 お前だけが間違って理解していることに気づけよ
>>453 全転送の場合は標準に渡す必要すらねえだろって話だ
何ならスマホの電源切ってても関係ねえはずだろ
全転送なら端末のRakuten Linkは関係ないだろ? には、同意なんだけど、それを踏まえて Rakuten Linkアプリが正常動作出来ていることが大前提です って回答しているんだから 「あるわけねーだろ」と思考停止するよりも、 「どーしてそーなるんだろ?」を妄想する方が楽しいって思う派
> 4. 無応答転送 楽天モバイルの転送には興味ないので確認してないけど、他社での「指定時間内に応答がなれば、アナウンスしてから転送します」じゃないの? 留守番電話よろしく指定時間を設定可能/有効かは知らんけど
>>455 だから、Linkサーバーは電話番号交換回線では無いことの理解できている?
1. 楽天外からの電話は、一旦全部Linkサーバーが電話を受ける。
ここまでは同意だろ?
この時点で、全転送に設定されているとしても、
2.サーバーが着信状態とする条件として、
「Linkアプリの確認が出来る。」
があるのは理解できる?
サーバーが着信できないと判断した場合、電話番号交換回線に転送するので、有料になる
って理解できない?
>>459 2.Linkアプリの確認ができるってのはどこに書いてあんの
全転送なら不要だろそのままRCSで転送すりゃいいじゃん
>>460 >>443 ,444は楽天モバイルからの回答
それを「信じない」のは個人の自由だけど、あなたの態度は、それを信じてる人と会話をしている感じじゃないよね
罵りたいだけw
>>460 >全転送なら不要だろそのままRCSで転送すりゃいいじゃん
新しいネタをブッ込んできたなぁ
まあなんでもいいけどさ とりあえず昨日から無条件転送にして様子見てるが モバイル通信オフで待ち受けて着信転送させてみるかな
>>460 元々のlinkサーバーの仕様を知らないの?
linkアプリの確認ができなかったら標準電話につながるでしょ
何度も書くが、
転送設定の有無に関わらずlinkサーバーが着信する。
って仕様があるから、そこの仕様が変わっている。ってアナウンスが出ていない以上、それを前提に話されても
元々の45秒待ちが無くなった。ってアナウンスから、
勝手に、転送や留守電サーバーに最初につながる様になった。って脳内変換してデタラメな論理展開するなよ
>>465 Linkにログインしてりゃとりあえず有無を言わさずLinkアプリへ投げる仕様なのは知ってるよ
バックグラウンドデータオフ運用してたからさ
今回の着信転送実装でLinkのサーバーが着信したのちどこに繋ぐかって事でしょ
圏外転送,話中転送,無応答転送は転送元の状態を見なきゃならんから一度転送元へ投げる必要はあるよ
でも全転送はそのまま転送先へ繋げばいいだけなんじゃないの
とりあえずいまモバイルデータ通信オフで待ち受けて無条件転送させて5分通話してみたわ これで課金してたら訳わかめやでw
>>466 > でも全転送はそのまま転送先へ繋げばいいだけなんじゃないの
処理系を2つ用意するってこと?
>>458 が前提だけど「全転送」って「無応答転送」の待ち時間ゼロの事だと思うよ
>>467 A. 自社SIM運用で、
B. Rakuten Linkにログインしたまま
C. モバイルデータ通信オフ
D. WiFi通信オフ
F. フライトモードはオン
これで圏外を再現した場合の検証ってことだよね?
結果報告を楽しみにしてますね
>>468 「行って帰って飛ばす」の「行って帰って」をスキップするだけなんじゃないの?
そんな難しいことじゃないと思うがね
知らんけど
>>469 ・DSDVで楽天とOCN
・両方ともモバイルデータ通信オフ
・WiFiオフ
・Linkはログイン
Link着信は駄目で通常着信は受けられる状態を再現してみた
これで無条件転送させてOCNで5分通話した
iOS 版は発信できないってほざいてたクソガキ息してる?
とりあえず今日の17:54に無条件転送した通話がマイ楽天モバイルに反映されて0円 これは圏内でデータ通信オンだったけどね もうちょいしたら上に書いた環境のが反映されるかな
今反映された 470に書いた環境で5分通話した通話料0円 おい上で散々コケにしてくれた奴ら詫びろよ
転送の通話時間は通話時間合計にカウントされないみたいだな
仮に15分オプションつけてないとして 電源OFFのときも無料通話になるか確認して そうしたら納得するよ 一応15分超えているのも確認して
>>475 つけてねえわ
まだてめえの勘違いを認めねえのかよ
もう許してやるから安価つけんな
これ以上の検証は俺にとっちゃ不要だからてめえで勝手にやれや
仕様書もまともに理解できねえのに偉そうに食い下がってくんじゃねえ
>>474-475 rink同士はいつもカウントされてない
というか、もう飽きたこの話
>>479 ああ、linkからlinkに転送したのか
>>474 はやっぱりインチキか
>>470-474 こういうこと?
>>467 を修正
A. 自社SIM運用&他社SIMのDSDVで、
B. Rakuten Linkにログインしたまま
C. モバイルデータ通信オフ
D. WiFi通信オフ
F. フライトモードはオフ
G. 15分定額は未契約
H. 転送先は非unlimit
この「圏内だけど、Rakuten Linkアプリは正常動作に動作しない」場合の「 1. 全転送」の検証結果が、
>>473 ,474ってこと?
>>482 そうだね
泥DSDV機にSIMは楽天とOCN
転送先は挿してるOCN
無条件転送を切ってれば通常着信になる環境
>>483 とりあえず電源OFFのときの結果は有料で確定
エミュで動かすのと同じことなのにカネ取るの? もしそうだとしたらSIMなし運用を完全に塞いでからってことになるけど そんなことしたらただでさえストレス溜めてる固定民の大量離脱を招くぞ
>>486 unlimit契約者が、
Rakuten Linkを、
スマホアプリで使うか、デスクトップアプリで使うか?
だけの差なのか、
Rakuten Linkをunlimitとは切り離して、楽天ID同士、050IP電話とからめるための…とも考えられる
>>485 https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/service/2181/ 利用料
(新設)
第5条(利用料)
1.本サービス利用者が別途合意する場合、本サービス又は本アプリの利用に関して、本サービス利用者に当社に対する料金等の支払い義務が発生する場合があります。
2.前項の支払いは、両者別途合意する場合を除き、本サービス利用者が本サービスを利用するために必要な本サービス利用者と当社との間の楽天モバイル回線契約に定める当該楽天モバイル回線契約の利用料の支払いに関する規定が準用されるものとします。
どうなることやら
デスクトップ版出すけど有料通話の場合はしっかり金取るから気をつけろよー的な?
たぶん、「楽天リンク」というサービスでは楽天リンク間通話だけしかできずそれは無料という形に改悪して、 今後新サービスとして追加する「楽天リンクなんとか」ではそれ以外にも発信できるけど従量通話料とか月額それなりの追加固定料金で通話放題とかにしてくるんでしょ
Linkだけ使えるプランも出せよ もちろんカネは払う
以前のアンケートではLinkの広告消しを有料にしたらいくら払うかみたいな設問があったな
めんどくさいからlinkなんてアプリやめちまえばいいのにね
楽メールってポケットWi-Fiのみの契約でも使えるのかな?
Rakuten Linkアプリが、余計な機能(広告は当然として、ニュース、メールとか)を完全オフに軽くできるなら、多少お金は払っても良い! 今のままだと、LINEみたいに激重なんですよね! あと、連絡先の写真をインポートしてくれるとか!
>>504 ポケットWi-Fiのみの契約は使えないんですね
>>505 楽天にポケットWi-Fiは存在しない
Pocket Wi-Fiはソフトバンクの登録商標
>>506 ん?商標で言われても困るw
楽天Wi-Fiポケットと端末に記載されているし
linkでネットに負荷分散してるからまだマシだけど 実電話回線に負荷がかかると容易にパンクして不通になるんだろうなw
>>507 商標で言わないならモバイルルーターと呼ぶべき
ルーターではLinkアプリが使えないからなあ 楽天メールはLinkがないと使えない糞仕様だしさ
モバイルルーター購入と同時に契約したsimでも 楽天Linkが使える端末に挿せば楽メール使えるよ
ぶっちゃけ無理で使われても困るで いずれ有料化は避けられまい
固定回線代わりだけ残して スマホ用は、MNPするかな
>>517 >>513 へのレスだったんだけど
機種書いてあった?
>>501 圏外で発着信が出来なくなる
泥APK2.12や2.13をバックアップされていた場合は
ルーターでSIMを使いながらスマホでLinkを使う事も出来ます
初期設定にデュアルシム機かスマホが2台等のSMSの受信環境が必要です
最新版アプリでも条件次第では可能です
先日から全転送で待ち受けて30分弱の長電話もしたけどちょいちょい途切れたり遅延が発生したな Linkのサーバーしっかり仕事せえよw あとLink転送しか使ってないと利用状況に反映されないのなんとかせえ 標準転送は反映されるのか知らんけど
>>526 毎月千円払って使っているので困らないんですわ
>>524 SIMを抜いてLinkだけをスマホで使うには一手間増える
>>528 ルーターからSIMを抜かなければならない
>>530 ゼッタイ駄目とか言ってないで、あえて裏技残してでも楽天は利用者を増やすべきなのでは
>>524 > 2.14になったらどうなるの?
>>528 ,538が伝わらない書き方をしてるけど、「2.13では可能だった、認証用SMSの送り先をユーザーが任意入力できなくなった」だけでしよ?
「認証用SMSを受けとるために、unlimitのSIMはSMSを表示できる端末で使う」には違いがないのでは?
楽天リンクのデスクトップ版、いよいよ今月にリリースのはずだけど5月以降に追加情報がないね
延期に次ぐ延期だから事実上の無期延期にする可能性もあるけどな 発信は良いとしても着信機能が実装されるのか気になるな
>>534 > 楽天リンクのデスクトップ版、いよいよ今月にリリースのはず
そうだっけか?
>>535 > 着信機能が実装されるのか
気になるもなにも、どんな仕様なのか全く公表してないのでは?
詳しい人教えてください うちは電波状況が悪く、通話の音声が途切れがちだったので 「通話時に優先的にLTEに接続する」をOFFにしました。 この時、通話自体はWIFIで行なっていても多少4Gのアンテナを拾っていれば LINKを使っていない相手でも発信・着信ともに番号通知はされるのでしょうか?
>>538 通知されるんですね、了解です。
特殊な中華スマホってなんだろ?気になるw
>>539 > 通知されるんですね
正解は「モバイル通信が成立していれば通知される」だから
>>537 の「多少4Gのアンテナを…」が「圏外にならなければ」と置き換えて…の回答だと思うよ
> 特殊な中華スマホってなんだろ?気になるw
現行スレはテンプレ否定になってるから「Xiaomi」と記載がないだけ
>>541 何が不正使用?SIM無しLinkの事?
状況証拠的に楽天からは「黙認」状態でしょ
代替機の担当者は推奨はしないとは言ってた
>>542 なるほど。
現在はスマホを置く場所次第で圏外になったりと不安定なので通話もwifi接続がほぼ必須なのですが
最初に圏外か否かだけ気にしてれば通知はされそうですね。
最近はずっと通話品質が悪いばかりになる 頑張ってくれ(・ω・`)
Rakuten Link の通話品質・音質の検証を目的とした通話実験にご協力いただける方を募集します。
協力してもいいよという方は Rakuten Link のメッセージでご連絡ください。
(番号は下記の URL の記事内に記載)
『通話実験の件で』と一言書いていただければ対応いたします。
原則として匿名での参加になりますが、YouTuber の方などで活動名を使用したい場合にはご希望に応じます。
時期によって改善したり悪化したりと変化が出てくると思いますので募集期間は無期限とし、応募があればその都度繰り返し検証していきたいと思っています。
詳細は下記の記事をお読みください。
https://apolablog.blogspot.com/2022/06/rakuten-link.html 通話実験にご協力いただいた方には無料占いをプレゼントしています。
・サブスク占い1か月分(通常 3000 円)
・時間無制限コース1回分(通常 4000 円)
・メール占い1回分(通常 6000 円)
https://apollo-manroku.blogspot.com/2022/09/rakuten-link.html SIM無しLinkのおま環お勧め設定方法 Link2.12&2.13バージョン(シングルシム機向け) 楽天SIMをSMSの受信出来る機器に入れておく シャオミ機以外のスマホに他社SIMと楽天Linkアプリを入れて 楽天IDでログインした後にSMS認証電話番号を楽天電話番号に修正する SMSを受け取り認証番号をLinkに手動入力する 楽天SIMはルーター等で使用する Link2.14バージョン(ダミー式) 楽天SIMを再発行する 有効な楽天SIMをSMSの受信出来る機器に入れておく 古い楽天SIMをシャオミ機以外のデュアルシム機のスマホに 他社SIMと共に入れて楽天Linkアプリも入れる 楽天IDでログインした後にSMS認証番号は古い楽天SIMから 自動で読み込むのでSMSを受け取り認証番号をLinkに手動入力する 他社SIMを入れるのはWi-F通信時の非通知対策の為 シャオミ機は上記対策をしてもWi-Fi接続時に非通知になる(例外あり) (話し中)になってLink着信が出来ない時はWi-Fiを切るか 「通話時に優先的にLTEに接続する」をオフにすると改善する 補足があればお願い致します
11月の利用料金きたけど全転送で全部0円だった 他キャリアのVoLTEで着信を受られる安心感よ
>>551 これな
全転送だとLinkを落としていても金がかからなかった
>>551 ,552
前提条件が判りづらいけど、こゆこと?
・15分定額は未契約で、
・Rakuten Linkにログインして
・転送をONにして「全転送」に設定すれば、
・Rakuten SIM端末は圏外かつ、
・Rakuten Linkアプリ端末も圏外でも、
・転送時の通話料は課金されなかった
「Linkを落とす」が具体的にどんな内容なのかは知らんけど
>>553 自分で試してみなよ回線持ちじゃないんか?
Link転送は無料だよLink発信と一緒
まあログイン中ってのがトリガーだと思うよ
知らんうちにログアウトされるなんて事はないと思うから問題ないんじゃね
>>554 ・興味があるだけで、自分で試すまではしない。基本、使わないし。
・報告はありがたいけど、ちゃんとテスト条件は正確にしてほしい、疑問点は質問する
そんな層に、
> 自分で試してみなよ回線持ちじゃないんか?
こんなこと言っても意味がない
逆もそう思われてるんだろうけどw
規約がコロコロ変わる楽天 Linkの無料通話もいつ終了してもおかしくないよな
アナログ回線勝手に廃止すんなやNTT ADSL利用者がどんだけ迷惑したかわかってんのか?
関係先に憎まれるのはまだ良いが、一般ユーザーに憎まれる会社ってヤバイよな
>>560 成りすまし一般ユーザー「俺、一般ユーザーだけど、」
www
リンクの無料通話は便利だよね。15分かけ放題なんて契約するやついないだろ。 だからこそ有料にしようとしてるんだろうけど
>>564 リンクは無料だろ
いつから有料になった
>>564 >だからこそ [Linkを] 有料に…
って話じゃね?
>>565 普通に毎月1000円払っている中に含まれているぞ
まさか無料で使えていると思っていたのかねw
>>567 そうだよ、俺はリンクからの通話料が無料という話をしている
基本料金払ってれば電話代はそれ以上かからないのがでかい
>>570 その基本料金にLink分も含まれているんだけど
バカなのかなw
ラインとかはアカウントを対象にした通話が無料だが、楽天は一般電話、携帯電話無料が便利。 品質悪かろうが聞こえればヨシだろ
全転送無料が来て着信の不安が無くなりより使いやすくなった
かつてワイモバやUQが10分通話し放題込みで○○○○円とやっていたのと全く同じ手口なのにチョロいもんだなw
>>573 全転送で何が便利になったか今ひとつよく分からん。
どんな使い方?
どんな組み合わせ?
>>575 最大のメリットは他キャリアのVoLTEで着信が受けられる事
従来の他キャリアのデータ通信を利用した着信は貧弱な楽天回線よりはマシだが楽天回線を利用したデータ通信をしながら電話を待ち受ける事ができなかった
全転送なら格安の通話SIM(povo等)に通話料無料で転送可能になる
>>577 音質はVoLTEほどクリアかわからんが特に問題ないかな
ただLinkのサーバーがカスだからか一般電話との通話を30分くらいしたときちょい遅れが発生したけど
>>578 わからないなら転送せずにそのまま受けても良いのでは?
今年も残すところあと20日となったけど デスクトップ版どうなってんよ? またお得意の土壇場になって延期か?
>>580 今週中にリリースされないと2022年内に開始予定という話は絶望的だろうな
>>579 音声品質は置いといても通話品質が劇的に変わるからな
電波状況や人混みが全く気にならなくなる
>>576 相手には楽天番号を伝えて、
povoシムが刺さっているスマホへ転送するってこと?
それなら最初から相手にpovo番号を伝えれば良いのでは?
>>585 【メリット】Rakuten Linkアプリから相手に発信したときの番号で統一される
それを聞いた事情を知らない人&困ってない人の反応「なにそれ?どゆこと?」
俺からかけるときはunlimitの番号だけど、
そっちから俺にかけるときはpovoの番号にかけてくれ
※dual simだったり、povo simのみ+Rakuten Linkアプリの「他社SIM運用」なのでスマホは1台と想定
…をしなくても済む
つまりLinkの無料通話で発信するので通話料がゼロ円!
>>577 > 全転送だと音質もVoLTEになるの?
【HD】表示だけの話か、各種ステータス確認アプリでフラグを確認するか?
転送機能を使ってる人からレポートを知りたいとは自分も思う
実際の音質はunlimit以外の他社の相互VoLTE音声だって「その時の条件次第」です
びっくりするというか、違和感があるというか…そもそもRakuten Linkアプリを利用した通話の場合でも、相手端末には【HD】マークが表示される
>>586 シム1の楽天に掛かってきた電話をそのまめ取るのも可能だが、
シム2のpovoに全転送すれぱVoLTEで通話が可能になる
って事で合ってる?
仕組み上、iPhoneであっても全転送にしたら無料で受けれそうだがどうなんだろ
>>589 もしかして、他社を含めて「転送」サービスを使ったことがないまま話をしてるの?
確定情報は使ってる人からのレスにお願いするよ
自分はunlimitの転送は使ったことが無いけど、
「全転送」とか「ゼロ転送」や「アナウンス無転送」が有効化中は『転送先の電話でしか着信できない』よ
> シム1の楽天に掛かってきた電話
課金の有無に絡むから、重箱の隅をつつくけど、
a. SIM1の楽天の番号にかかってきた電話を転送すると、転送するために使った通話は有料
b. Rakuten Linkアプリにログインしている番号にかかってきた電話を転送すると無料
だからね?
※これはRakuten Linkが存在するためのunlimitの独自ルール
>>590 例の「unlimit圏外、Rakuten Linkが正常に動作…云々で転送に使った通話が有料/無料」が、Android/iPhone版で結果が異なってたら怖いなあw
>>590 iPhoneは仕様上だめみたいだな
全転送ならiPhoneも対応でいい気もするけどな
まあ泥の全転送無料は神アプデよの
全転送って、無条件転送の事ですか?確かに着信に至っては、非常に便利ですね。圏外転送は、サポート対象外で、os標準アプリでの転送と同額の通話料が発生します。とある。iosの場合は、電話アプリからの転送って事なのか。
全転送って、無条件転送の事ですか?確かに着信に至っては、非常に便利ですね。圏外転送は、サポート対象外で、os標準アプリでの転送と同額の通話料が発生します。とある。iosの場合は、電話アプリからの転送って事なのか。
>>594 そうだね
言葉を統一しない楽天がアホだな
iPhoneはLink同士じゃないとLink着信しない仕様だから今回の転送は使えないみたいだな
泥DSDV機や2台持ちに限るがようやく安心してメイン回線として使えるようになった感があるな 他キャリア回線の補助輪は必要だがね
そろそろ+メッセージに対応しろよ 放置していると楽天だけ使えず客が大量に逃げ出すことになりかねない
俺は楽天LINKが唯一の通信手段だぜ 1000円維持費 機種代10000円 文句はないぜ
タダだったのにすっかり飼いならされた社畜大国JAP
>>602 知ってる?
韓国人って台所に便器を設置してそこでウンコをしているんだぜ
>>601 俺は楽天モバイルがサブの通信手段だぜ
1,078円維持費
端末貸与プログラムの代替機0円
文句はないぜ
>>603 その後食べたり、酒にしたりするからな
食材としておいておくんだろ
>>596 通話履歴とか電話帳とかに広告突っ込んでくるような超絶改悪しといて何いってんだか
>>606 誰もそんな話をしていないのにバカ丸出しだなw
わいは着信だけが不安やったから今回のLink転送実装で文句は無くなった 発信もLinkサポーターがあるから事故んねえし SMSの転送も来てくれりゃLinkアプリを空気にできるんやがの
着信はもともと標準で受けるようにしてるので、転送でのその恩恵は受けてないなぁ。とある事情で今日役所関係やらに電話かけまくったけど、今までそこまで音質悪くなかったのにどの時も悪くて殆んどかけ直してもらってしのいだ。 今日だけで済んでくれれば幸いだけど、場所的なものもあるのかな。
楽天は回線がどうしても弱いからね 電波は薄いしすぐ混むしハンドオーバーも悪いw 3キャリアの回線で待ち受けられるのは心強いんだよな
>>600 +メッセージはトラブル多すぎ、
Signalの方が便利だけど。
ワイモバ家族割りへ移行を考えてる ヤフプレ無料で使えるし、通信量オーバーも遅くなるだけだから容量自体は気にしなくて良いし
通信量気にしなくてもLink使えなくなるやん。通話料もかかるようになるやん。 ここLink無料通話のスレやで
LINKユーザーの家族からLINK音から相手の呼び出し音まで行かないとことが珠にあると言われたよ コアネットワーウシステムをシュリンクでもしてるんか?
>>613 LINKスレでなに言ってるの?
宣伝するスレ間違ってるよ。
予定を延期するのなら きちんとそれを発表してくれよ
2020年9月のプレスカンファレンスで10月下旬にデスクトップ版提供予定と発表するも 期限までに実現せず、延期の告知も一切なく放置プレイしてた前科があるから まともな対応を期待するのが間違い
2四半期連続でシェア減だからLINKなんて構ってられない
メールなんて2年も遅れた上に未だにまともに動いてないからな
iOS版をアンドロイドみたいに着信もリンクにしてほしい。海外で着信有料は嫌だ!
>>623 appleの制限と思われるからappleに言え?
楽天モバイルがiPhoneを直接取り扱うのを止めたらもとの形式に戻せる ただそれだけ
1年無料の時からずっと使ってるけど、酷評されてるような状態になった事ないな
俺も まあ田舎なんでエリアが少し寂しい事があるけど
>>627 いろいろ言う人はいるけどいつか転換点はくると思うよ
ソフトバンクがそうであったように
1000円ちょいでかけ放題ぐらいしか楽天モバイル押せるポイントがない。しかも品質並の下でな
楽天はもうお金無いからこれ以上基地局とか増えないのかなー。今のままだと低速通信がディフォなんだか。
>>632 代用機申し込めば
代用機タダでずっと使わせてもらってるけど
基地局増えずに現状維持ならこのままずっとタダで使い続けられるから助かるわ
ドコモが言ってる1100万人収容できるってのは23MHz計算だからな。3MHzで十分ならそもそもdocomoの700MHz帯を丸々渡しても良い事になる。 とはいえ楽天も僻地の基地局をJTOWERに相乗りするか自己で建てるか判断する時期だから早期解決を狙って妥協する可能性もあるな。
Link転送実装でメイン回線としてほぼ問題なくなったと言えるな もうちょい盛り上がってもいいと思うがセールスポイントとしてわかり辛いんだよな 一人暮らしの若者や20GB+かけ放題みたいな環境の人にはめちゃくちゃ刺さると思うが 問題はiPhone未対応でDSDV機や2台持ち限定というところだが最近はDSDVが当たり前になってきてるからなあ
>>636 俺も楽天回線Rakuten Miniと、日本通信モトローラの2台持ちだが、全転送の使い道が分からないぞ
>>637 ちょっと考えればわかるだろ
例えばデータ無制限の楽天をメイン回線にしてサブをpovoにすればペリカン便の分の月額料金の節約ができるだろ
楽天回線Rakuten Miniはサブで、家でWi-Fiルーター機として運用 日本通信モトローラがメイン電話番号機で、常時ポケット
>>636 肝心の圏外転送が有料だからまだまだ穴だらけの楽天回線だとメリット無い
>>640 圏外転送なんか要らないだろ
貧弱な楽天回線には全転送が本体まである
auにかけると音が割れるのは俺環だよね・・・ 市内のauに掛けると音割れ、沖縄のドコモに掛けるとクリアーwww
>>637 ,639
・unlimitの電話番号(通話機能)を使ってないなら、転送機能は使う必要がない
・unlimitのサービスエリアで困ってないなら使う必要がない
・俺からかける番号はunlimitだけど、俺宛にかける時は(他社の)電話番号にしてくれ!が通用するなら使う必要がない
>>640-642 ・説明に「Rakuten Linkが動作してる端末が圏外の時に転送した場合の通話料は発生します」と書いてあるのは本当
・その説明を知ってるが、試してみたら通話料が発生しなかった!というレス報告があるのも本当
判断するのはあなた
で、良いのでは?
いまはシステム改修している暇がないからしばらくタダで使えるけど最終的には有料になるんだろうな
>>645 全転送と圏外転送を一緒にすなよ
仕様にわかり安く書いてあんだろ
>>646 システム改修されてLink転送が実装されたんだが
このスレにはアホしかおらんのか
>>647 > 全転送と圏外転送を一緒にすなよ
> 仕様にわかり安く書いてあんだろ
アホにも分かる、具体的な資料の提示をお願いします
そもそも転送無料なんてのはユーザーにとってメリットしかないからな 使わない人には価値がないとか捻くれた考えは論外だ その上で更に全転送による貧弱な楽天回線をスキップできるメリットが発生する訳だよ まじで理解できない奴を理解できないレベルなんだが
「楽天 link 転送 料金」でググっても着信転送は通話料発生しますのページが出てくる どのページを見ればええんや?
>>649 > 使わない人には価値がないとか捻くれた考えは論外だ
そんな人が居たの?
使わなくて済んでる人、
使うことのメリットがない人が、わざわざ使う必要は無いよって話だけでは?
転送通話料有料ページに書いてある転送の優先順位がLINKにも適用されるなら 1. 全転送 2. 圏外転送 3. 話中転送 4. 無応答転送 全転送にしておけばたとえスマホが電源OFFでも圏外転送ではないから通話料が無料って読めるな ただ、条件が書いてある場所が有料ページだしLINKに適用されるかよく分からん LINKのページに全転送しておけば圏外でも通話料無料で転送しますとハッキリと書いておいて欲しいわ
Androidでリンクアプリにログインしていれば、全ての着信転送が無料。 Iosはかけてきた相手がリンクアプリ使ってる時のみ、転送が無料。 これでいいんだべ?
みんな転送の話になっているけど、リンクのデスクトップ版はどうなるんだろうな デスクトップ版で転送されたときにどうなるのか気になるぞ っていうか、デスクトップ版のリリース日が気になるぞ あと1周間以内に使えるようになるはず…たぶん
android でwifi切って4Gでリンク使わないと品質が悪くなって通話が切れる こんなものなの
>>654 ,655
圏外転送を設定すると仕様上標準電話の転送になるから有料みたいだな
他は合ってる
全転送,話中,無応答は無料
俺は全転送しか使ってないから話中と無応答は検証してないけど
ほれ先月の明細
転送で料金発生したから、サポートに聞いたら、いかなる転送の場合でも、電話アプリに着信した場合は、転送料金が発生するとの事。圏外転送オフにしてたんだが。無条件転送は、今のとこ料金発生してない。いろんなパターンがあるから、再現性がね。料金が発生するしないは、時の運との事
>>661 > 転送で料金発生したから、
具体的には、
どの画面で、
どんな設定にして、
どんな状態の時の転送電話の通話料が発生した
かは分からないの?
サポートの件は、今回のRakuten Link転送/留守番電話の機能修正リリースからずっとその模範解答をしてると思うよ
もちろんAndroidで、無条件転送onの時は今のところは課金はされてない。話中時転送on、無応答時転送on、圏外時転送offの時に課金。これも再現性がないのでよくわからない。無条件転送時でも通話アプリに着信した場合は、有料との回答だったよ。
>>665 無応答転送は通信環境が悪くて通常着信に切り替わった後にどうなるのかや話中転送は通常アプリで電話をしてるときに着信したらどうなるのか
その辺の仕様説明は曖昧だと思うわ
無条件転送は転送元に着信するはずがないから問題ないだろう
もし着信したらそれはもう無条件転送じゃないからなw
楽メールって一度見たメールが受信箱(バッジ表示あり)に残っているのに表示されない
やっぱり無条件転送はその解釈になるよね。ただ楽天だからね。 圏外転送のみ有料とあったんで、圏外設定のみoffの設定にしたのに課金されたから、一応サポートに聞いてみた。無条件転送の方が無難だね。まぁ、何に着信するのかわからないのが楽天のおもしろいところ。今のところ、無条件転送が課金されない確率が高い
圏外転送だとLINKに着信しない時、一旦標準着信になり、それから転送になるから有料になって当たり前田のクラッカー
まあ今回の転送無料は無条件転送が本体だからな 携帯の話中転送や無応答転送の使い道は思いつかない DSDV機にpovoを挿して全転送すれば最小限のコストで着信は実質au回線ということになる
当然それは理解してて、圏外転送off設定にしたんだけどね。offにしてても、圏外転送されるのか?それとも話中転送で課金されてるのか、無応答時転送で課金されてるのか、詳細を知りたいのだよ。再現性がないから、こちらではこれ以上検証できない。まぁ、一番課金されない確率は、無条件転送が高いというだけ。
>>671 無応答転送を設定して端末のモバイル通信を切っといて転送させれば再現されそうだが
無条件転送は確率が高いというか絶対にされないだろうな
そもそも着信しないからな
100着信しないのか。なら、無条件転送一択だね。転送設定の注意点で、圏外転送のみ通話料が発生するとあったから、圏外設定のみoffの設定をしてたんだが無駄な事をしてたんだな。ありがとう。
田舎のローミング停止は早過ぎだなぁ こないだ福島いったら高速道路のSAで圏外だってよ auローミングだったらありえない状況だわ 過疎地域はで稼げないのは解ってるけど、もう少し頑張って欲しい
10GB規制撤廃とか転送無料とかかなり条件良くなってるのに それを全くアピールできてないというか新規獲得につなげられてないよな 既存のヘビーユーザーの一部が気づいてるだけ 楽天は広報に弱点があるんじゃなかろうか
規制以前に速度が出ないから 楽天は使い放題!!でも実際は劇遅い!(基地局近付近は除く) 現状ユーザー増やしても不満言うやつが増えるだけ
全転送だと楽天のスマホに全然着信しないということですか? この場合SMSはどうなりますか?
SMS転送はキャリアには無理 自前のスマホでなんとかしろ
>>679 SMSは普通にLinkに来るよ
SMSにも転送欲しいよな
現状楽天モバイルを解約したら今まで送受信したSMSを見れなくなるよな
せめてバックアップぐらいはほしい
>>677 何言ってるんだこいつ
どちらもつい最近のことなんだが
宣伝も話題作りもできてないってことだよ CMとかで大々的にアピールできないのは規制はそもそも存在してなかった建前だし 転送の方は条件が微妙ですっきり無料と謳えないからなんだろう そもそも条件改善とPRは表裏一体であるべきで、そこらへんちぐはぐなことしてるから 悪いニュースばかり広がって好条件は一向に広がらない 要は経営が行き当たりばったりなんだろな
デスクトップ版まだか どんなもんか地味に楽しみにしてたのに
宣伝つったって他社にフル転送しましょう!とは言えないだろうからなあw まあ転送無料の実装は嬉しい誤算だったが留守電とかやっとだもんな 褒められたもんじゃない 設定が色々わかり辛いのもそもそもLinkと通常電話の設定を分ければ済むだけと思うしなあ
あそっか、そもそも他社への転送が前提の話だから宣伝のしようがないんだなw 脱楽して初めてわかる先進的なeSIM対応とかもそうだけど、いいところのアピールが下手orアピールできない長所ばかりなのも今の苦境の原因の1つなんだろうな
>>688 全くそう思わないね
乞食を抱えすぎたことが問題なだけ
だがそれも終わった
運営がなんかチグハグだよな アプリ開発だって広告付ける前にやることあんだろと まあ前衛的な事を積極的にやってるし応援はしたいけどな
そもそも無料転送をありがたがってる人の前提は 楽天回線だとまともに使えないから他社の回線に転送して使いたいってことだったな 基本ができてないのに前衛やっても駄目ということかね
難しい問題よな わい都内住みやけど楽天回線は朝の駅とか混雑した場所じゃまじでパケ流れないような激弱回線だからなあ Linkの通話品質改善は回線品質向上と表裏みたいなもんで短期的な改善はできなそうだし
今回の全転送無料は着信という受動的な要素を改善できる点が優秀 やっとメイン回線として使えるようになったと言える
>>691 駄目ではないな
全転送は完璧に機能している
しかも無料
>>693 電話だけでしょ?転送は。
電話番号使ってSMS送られて来ても気付かない状態は困るから、楽天番号を相手には伝えない
シム無し運用の方が普通に使える
>>693 相手に楽天番号を伝えて、
シム無し運用した方が普通に使える
メイン回線の概念無いんか SMSは普通にLinkに来るから問題ない 検証はしてないが恐らくSIM無し運用でも全転送運用は可能だろうな
知らない間に「全転送」→「無条件転送」に表記が変更されてる
>>699 > 知らない間に「全転送」→「無条件転送」に表記が変更されてる
今回のリピート話で突然「無条件転送」という用語が出てきた理由ってソレだったのか
>>696 ,697
> シム無し運用した方が普通に使える
たぶん、あなたの言いたいのは「他社SIM運用」
「SIM無し運用」は番号通知不可
(楽天モバイルの)SIM無し運用の、上手い呼び方かは知らん
前からマイ楽天モバイル内では無条件転送で仕様説明は全転送だよ 楽天はアホだから言葉のチョイスが適当 無条件転送=全転送
>>701 それです「他社SIM運用」なら、
電話もSMSも普通に受け取れるので、
2ナンバー携帯として使っている
シンプルに他社SIMデータ通信運用の上位互換が今の全転送運用なんやがw
>>696 SMSは他社データだろうがwifiだろうがLinkに届くからもとから問題なくね?
LINKのSMSに「不在だったので荷物持って帰りました。ここにアクセスして確認してください。」みたいなフィッシング詐欺?来た 適当な電話番号にばらまいてるのかな? これって楽天にどう通報したら良いの?
それうちもきたけど無視してるよ アマゾンだかメルカリだかわかんないけど
暗証番号同じにしておくとSIMスワップ攻撃で銀行から全額抜かれたりするらしいね アマゾンで中華服買うと友達登録で千ポイントもらえますっていうカードよく入ってるけど 下手すると乗っ取られて身ぐるみ剥がされるらしいw
>>711 解約を思い止まらせるための釣りとしか思えない
楽天モバイルの場合予定は未定と思わないとダメだろうね
デスクトップ版、遅れるにしてもなにかアナウンスがほしいよねぇ
どういう仕様になるんだろうな 発信専用になる気もするが 使い道もあんま思いつかないな
turbo5GとセットでLAN内からのみ発着信出来ると予想 でturbo5Gが遅れているからこっちも止めてるとか
>>717 なるほどね
固定電話感覚のサービスになるのかもな
>>718 楽天黒電話 新発売
固定電話に代わる画期的ダイヤル式
楽天メールの始まってみてあって萎んでいく感じ エモカッタナ
>>645 楽天モバイルのサポートに電話して確認しました。
(何度も繰り返し、認識間違いがないか復唱しての確認)
回答:全転送(無条件転送)であっても、楽天LINKが圏外の場合は、転送の間の通話料金が発生。
⇒圏外転送に分類されるとの理由(楽天LINKを介していない転送)
※サポート回答の精度は不明ですが……
>>721 サポートはアホだから信用できないとあれ程
何度かモバイルデータ切って検証したが0円だったよ
全転送は圏外だの何だの関係ねえからな
もう白黒はっきりさせる為に電源切って検証してやるよ
SIMの出し入れ面倒くさくてやってなかったが
とりあえずやってみたけど0円だと思うぞ 反映されたらレスするよ
>>721 課金されない現実と向き合えないバカは黙ってろよw
androidで楽天リンクログイン→全転送設定→ログアウトもしくはiPhoneにsim差し替えとかしたら課金フラグが立って、全転送でも課金されるとかありそう
>>722 じぶんも、今日、電源切って全転送(無条件転送)転送してみました。
結果が楽しみです。
>>724 システムの不具合だから
ある日突然課金されるよ
>>725 ログアウトは気をつけないと課金されるだろうな
でも勝手にログアウトされることはないと思うけどな
SIMを抜いてLinkを起動するとログアウトされるけどLinkアプリ起動がトリガーになってログアウトされてるぽいしな
まだ反映されないな 今日は発信もしたから反映されるはずなんやが まあ優先順位が1.全転送、2.圏外転送と仕様にあるから問題なく転送されるはずやが
>>719 子供はダイヤル式の黒電話を知ってる。
サザエさんやちびまる子ちゃんの家は黒電話だから
アニメでスマホつかってるのは名探偵コナンくらいか。初期の頃はポケベルだったけど。
みんな11月は何やってたの?
511しか報告なかったじゃん
12月も末を迎えたから追検証を始めたの?
>>551 > 551 非通知さん sage 2022/12/08(木) 16:06:33.30 ID:Yo2g026I0
> 11月の利用料金きたけど全転送で全部0円だった
> 他キャリアのVoLTEで着信を受られる安心感よ
>>725 ,731
ユーザーが任意にログアウトしたら、Rakuten Link無関係だから考える必要は無いのでは?
ログアウトした判定処理が
a. 全くないのか?
b. SIMをiPhoneに挿しだだけで?
c. iPhone通信した段階?
d. iPhoneで音声通話/SMSが発生した段階?
でも、それってiPhoneに限定されなくて、
他社SIM運用しながら、
楽天SIMは固定回線代用でルーター/スマホで使ってるケースにも該当する可能性があるような?
反映されたで
スマホ電源切って転送
まあ当然0円だが
>>718 前回の発表時でも「モバイルアプリ(SIM挿入スマホ)と同じWi-Fiで利用すれば」音声通話可能となってた。
有線LANはわからん。
それよりも!音声通話も気になるがチャットが使えるのが良いかも。LINEもパソコン版はあるがなんとなく嫌で入れてないから。
コッチも、無料で転送できました。
(上の18秒は、楽天LINKスマホ電源OFF、
下の4分は、楽天LINKスマホ電源ON)
>>738 サポートなんて当てになんねえんだよ
優先順位1位の全転送が圏外転送になるはずがないからな
まあ楽天の説明文や文言が適当なのが悪いよ
サポも変な事は言えないだろうからな
わいらがこうやって人柱になるしかない
>>739 コレで、全転送(無条件転送)は、無料って事が実体験でしたので、楽天LINKのAndroidスマホから、docomo回線の格安sim(iOS)へ安心して、転送できます。
※念の為、来月の確定請求書の通話明細内訳を確認しますが……(っ ॑꒳ ॑c)
ここの情報のおかげで、お得に運用できるので、感謝です。
ホンマ、ネット検索しても、この件の検証したサイトが見つからなかった。
この事実が広まって、無料転送による快適受話が1人でも多く、享受できたら幸いです。
リンクから飛んだら従来の転送の説明だもんなほんと適当だよ 通常電話とLinkの設定を分ければええのにやんねえしさ まあ着信転送無料とかいう神アプデをしれっと実装したりするから憎めないがw 全転送運用するやつは発信の事故防止の為にLinkサポーターアプリを忘れずにインスコしろよ
>>740 周囲には楽天LINKのAndroidスマホの電話番号を伝えているの?
メイン電話番号が、楽天LINKのAndroidスマホなの?
>>744 メインの電話番号のスマホがAndroid(楽天LINK)です。
データは、格安SIM(iOS)で使ってます。
>>744 Androidは、楽天LINKにて、掛電メインに使用。
楽天のデータ(容量)は、Spotifyで使用。
(データは、音質ノーマルで聞いても容量余る……
高音質にすると、docomo回線のトラブル時に、楽天のデータ容量(3GB)無くなってたら困るので、ノーマル音質にて、音楽聞いてます)
>>736 ,738
それは目安にすぎないよ
請求確定、引き落としまで確定して確認検証が
>>551 それでも、後から相殺とかやりはじめるから油断はできない
>>747 551はわいやが
Link転送実装当初からアホと戦い続けてるのもわい
さっきサポートに0円で転送できているけどどういうこと? って聞いたら、来月反映させる。って言われたよ 転送厨死亡確定だな。w
>>745 普段、2台持ち歩き?
それともiOS機だけ持ち歩いて、自宅に置いた楽天スマホからiOS機に転送して受話してる?
>>751 結論からですが、普段から2台持ちです。
最初は、iPhoneでの楽天モバイルと格安SIMのデュアルSiM運用してましたが、楽天モバイルの残りデータ容量管理が面倒で、AQUOSWISHを追加購入。
Androidは、データ容量にて、通信制限ができるので。
楽天モバイルは、eSIMに運用してるので、フレキシブルに、端末の入れ替えができる。
ホンマ、楽天モバイルのeSIMは、使い勝手が他のキャリアより1つアタマ抜きん出てます。
全転送を楽天番号で互いに指定した場合は永遠に転送し合うの?
さっきサポートに0円で転送できているけどどういうこと?って聞いたら デートに誘われたよw
>>752 ありがとう
掛ける時は楽天リンクで、
受ける時はドコモ回線なんだね
全転送するような奴はほとんど居ないのに盛り上がってるなw
デュアルだと全転送にするんちゃう? 屋内圏外問題解決よね。
>>756 (*´・д`)-д-)))ソゥソゥ
>>758 デュアル運用してる人だと、地下街でも、ソコソコのビル内でも、安定した受話もできて、ネット接続で圏外になる確率も減らせるしね。
場所によっては、楽天モバイルの方が電波状況良い場合もあるので、選択肢が増えると思います\(*⌒0⌒)♪
>>757 > 全転送するような奴はほとんど居ない
そりゃ過渡期だし
人柱さんの検証結果から、安定安心して無料で転送可能だとなれば、今よりは増えるんじゃないの?
少なくとも「楽天SIMのみ運用で、Rakuten Linkを強制終了させて、発信はRakutem Linkアプリ、着信は標準電話」ユーザー数よりは増えると思うよ
dual sim端末は増えたし、povo2.0も月額維持基本料金ゼロ円を続けてるし
iPhone版ユーザーには申し訳ない状況
全転送は昔海外に長期滞在した時以外は使ったこと無いな 国内専用の全転送とかいまいち用途が思いつかん
>>762 楽天モバイルの回線電話番号がメインの人で、受話品質向上の為と楽天モバイルが着信できないシーンを回避したいとかの用途での、転送しか思いつかないけど。
(ジブンは、上記用途で、全転送(無条件転送))運用してます(*^^*)
全転送はDSDV機なら間違いなく有用だよ メイン回線として使うには着信に不安があった楽天モバイルを安心して使えるようになる サブで契約してる人はメインに切り替えるきっかけになる
LINKの無料の範囲なら転送可能と思っておけばいい
>>765 固定電話にも050IPにも設定出来る
架電時のテテンテンテン音も鳴らなくなる
DSDVで楽天回線と同じ端末にセットされてるsimの番号に転送も出来る?
基本的な事ですまんが、転送先の端末に表示される着信番号は転送元である楽天回線の番号?それとも発信者の番号?
Rakuten link通話ですが、 以前は何時間でも(少なくとも12時間は確認) 繋ぎっぱなし可能だったのですが、 数日前に繋いでいた所、 3時間で強制的に切れるようになっていました。 3時間以上繋げておく為の設定変更などはあるのでしょうか。
ないよ つかそんなことするからぶっちゃけになったんだよ
12時間連続通話って、どんなプレイしてるんだろうか? 回線切れたら、繋ぎ直せば問題ないと思いますが…… 何度かけ直しても、無料やし……
無料とか無制限とかアンリミとかは想定外の使い方するやつ居るからサービスが長続きしない
まあLINEやFaceTimeの類でやればいい話だけどね Linkはわざわざ電話番号使って接続料取られる(事業者的に)マゾシステムだから
脚立基地局 H&M基地局(発電機&モバイルルーター) VIDEO
>>772 サポーター時代から2、3時間で切れます。
もう一度やってみましたが、 やはり3時間で切れてた ぶっちゃけると 固定に電話繋げ スマホは充電器に繋げたまま そのまま外出 15時間後位に戻る 遊びでやっている訳ではありません。 切実な問題なのよ これ以上は聞かないで 年に数回必要
PHS同士のかけ放題は2時間45分で切れる仕様だったな 長電話してて2時間半経ったら一度切ってまたかけてた 音質も良かったしラグなかったし良い機能だった
旅行中に置き去りにしたペットと話すのか?w 電話でやる必要なくね
ドコかの社員が自社回線宛にかけさせるノルマでもあるんじゃないの 遊びじゃないって言ってるし
ネコでも飼ってるんだろ 無音だと切れるから常にニャーニャー呼びかけてろよ
ネットワークカメラとか買えば? カメラから音も拾えるし、なんならPTT機能も付いてるぞ?
リンクの背景ってヤフーみたいに変えられないもんかね?殺風景で壁紙入れたいわ
>>781 切実な問題なら、他の方法探せよ。
それも、たかが年数回だろ。
povoの通話カケホ、トッピングで、問題解決しないのか?
※年に数回トッピングする良客なら、契約も切られる心配は無い(基本料金無料)
Rakuten Linkデスクトップ版、爆誕! って年末年始に盛り上がりたかったな
今年こそログイン中はlink着信になっかな なかなか繋がらねーとdocomo友達からクレーム
結局ネックになるのはSIM認証するのにPC用のSIMルーターが必要になるってことだろ 単にIDとPASSだけで認証するんだったらとっくの昔に出てるだろうね
今エミュで使うよりも不便になる予感しかしないからもう出さなくていいよ
ここって自分が公表したスケジュール守れたことないよね
プランの強制移行とか他のキャリアじゃありえん事するからどんな悪事を働いても不思議じゃない
ノルマ協力で楽天モバイルを契約しよう 楽天ID1つにつき計10回線契約可能!
楽天モバイルが緊急対策開始「社員一人あたりの契約ノルマ5人な!期限は年始まで」 [469534301]
http://2chb.net/r/poverty/1672646595/ あと2000万件くらい増やさにゃいかんのに1人5件は少なすぎw 1人5000件の間違いやろ
次は成人式までに10件、月末までに20人…てやるんだろ まあこういうことやりだすと優秀な社員は見限って転職先探しはじめるから とてもじゃないがデスクトップ版だのホームルーターだのどころじゃないだろな
黒字化する要素ないよね? どーすんのこれ 無料でLINK使われても困るとか 2980円で無制限に使われては困るとか ユーザーにも色々と言い出しそうだな あと政府や大手3社に対する不平不満とか 絶対に自分の非は認めない方向でw
契約者数が伸びる要素がない 繋がらない場所が多いし低速だしプラチナバンドがない。メインでつかえないだろ
>>808 ただでさえこっちは低速なのにさらに制限かけたら間違いなく地方全滅
>>807 そういえば1日10GBの規制があった頃、黒字化が厳しいから規制が厳しくなると大ウソを言っていたアホがいたよな
実際はその全く逆になった訳だけどw
なんでそんなに楽天に制限掛けてほしい人がいるのか不思議でならない
>>812 そりゃ他のキャリアのボッタクリ大容量プランは競争力を失うからな
この価格差で楽天以外を使う奴は数字が読めないレベルのアホ
面白えよな嫌なら使わなきゃいいだけなのにさ プラチナバンド獲得は簡単じゃないだろうけど今回の着信転送無料なんかはプラチナバンドにこっそり乗っかってるようなもんで面白い試みだと思うわ
年末年始の混雑したショッピングセンターでLinkが使えなくなったの2回ほどあった、 電波強度は強かったが、混雑しててネットに繋がりにくかったのが敗因 ソフトバンク回線とau回線で発生。 仕方がないので普通の通話回線使った。
あ、電波が届いてもダメな時はダメというレスの直後だた
>>815 他社回線でも詰まるような混雑した場所だと発信が厳しいのはネックだな
でも全転送で着信の心配が無くなるのはでかいよ
電波が届いているのに詰まってるっていうのはほとんどがデバイス側の問題じゃないの? たまーにあるけどしょっちゅうはないな
全転送が前提になってる時点で単体で使えるような品質じゃないってことだからな…
>>820 それはそうだが捉え方の問題だよ
インフラが整うまでの繋ぎとしては上々だ
奈良県大和郡山市、京都駅周辺、滋賀県草津市、の活動圏にて、よくネットに接続するが、最近は、特に圏外を喰らったことない。 【楽天LINK(Android)の発信不具合も、特に無し】 ホンマ、約2年前と比較して、通信可能エリア広がったのが、体感できてる。
ど田舎は行かんからどうでもいいとして ダメなのは地方都市じゃなくて大都市の建物内みたいな場所なんだよな
>>823 あの1年無料キャンペーンを今やってたら大分印象違っただろうにミッキーはアホ
俺の周りでは使い物にならなくて解約した奴が多かった
>>825 現状の料金体系を前提として、
せめて、最後の施策の3ヶ月無料を続けてたら、契約する人いたと思う。
(元々の楽天モバイル契約者(解約者)を少しでも、奪い返すつもりなら、同じ楽天IDでも、1度のみ、1ヶ月無料のカムバックキャンペーン対象などの施策を練る必要はあると思いますが……)
楽天LINKを全面的にアピールできれば良いのですが、楽天モバイルにとって、諸刃の剣ですからね……
うちは梅田まで電車で10分の大阪市内だけど、ドコモの電波が入らんしブースター借りてもドコモ入らんから楽天にしたら快適
落胆の失速は回線品質がゴミなのがバレたせいじゃね 通話は途切れる電波は入らないパケは遅い詰まる インフラ整備はすぐにはできないから厳しい 楽天がこの先生きのこるにはユーザビリティを上げるべきだと思うよ 各段階で料金上がらず低速モードに切り替わる機能を設けるとか Linkはアプリもサービスもまだまだ酷いのでブラッシュアップさせるべきだし 留守電,転送はLinkと通常電話で設定を分けるべきだ あと個人的にはLinkにSMSの転送機能がほしい
Linkだけのプランを作って欲しい Linkに関しては全く不満はないし通話では他はバカらしくて使えないね
iOSのリンクは全転送にした場合でも有料? 誰か検証した人いないよね
親のスマホ、着信しても着信画面が表示されず 電話に出られない状況になっていた 色々調べたらリンクの通知がOFFになっていたのが 原因らしい そんな所弄るなんて有りえないんだけど... 何なんコレ(´・ω・`)
>>833 情弱の操作は測りしれないものがあるからなw
>>832 有料だね
iOSは今回の転送のサポート対象外と思ったほうがいい
検証しても課金されると思うよ
音質が悪くなってきたなあ 相手の音声が潰れて聞き取れないことがある
>>836 Linkの音質は目に見えて良くなっているぞ
まずは使ってから書こうな
>>838 大ウソだね
利用者なんて全く関係ない
単純に電波の問題
楽天モバイル出口までのレイテンシーが安定している状態で ネットワーク品質がコロコロ変わるのは電波の問題ではない もちろん電波問題に起因するケースもある 音質が安定しないのは電波問題だけではない
運用チームの人間でないと安定しているかどうかは分からんよ コアネットワーク構成やリソース使用状況も分からん アプリか端末側の問題かもしれん 水掛け論になるし実際の事象を報告しているやつに一々問題ないと言い切るな
いいえ、普通に快適に使えております というかLinkがなければ楽天を使っていません それくらい画期的で便利
楽天LINKは、たまにバグる時あるけど、ログアウトすると、復旧する。 それとは別に、 通話状態良好だったのに、同じ場所で、移動してないのに、突然、通話品詞が悪いに表示が変わって、通話ができない状態になる。 再度、かけ直すと、通話が問題無くできる。 楽天モバイルの電波状況良好な自宅で、LTE優先にて、楽天LINKに繋いでも、光回線のWiFiに楽天LINKを繋いでも、突然上記のように通話が出来ない状態になる事がある。 ※稀な事象なので、特に不都合は起こってません。 (かけ直すと問題無く通話可能な為) 各々の環境によるのかも知れませんが……(´,,•ω•,,` )
楽天LINKから電話かけるとき非通知になるのは モバイルネットワーク使わずWiFi接続する場合? WiFi接続では非通知になるってどうしてなんだろ
>>847 電話番号通知にモバイルネットワークが必要だからだろう。
>>837 もう2年近く使ってるよ
1分に一度くらいの頻度で相手の音声がロボ声ぽくなるんだよな
WiFi接続だと楽メールの受信トレイの中身が表示されないね
Bluetoothテザリング接続じゃ、電話もメールもできない事か不便 Wi-FiよりBluetoothテザリングの方が、スマホのバッテリーが長持ちするので
先月実店舗で楽天モバイル新規契約したんだけど 店長がLINKと電波についてはボロクソ言いつつ契約を粛々と進行していってわろたよ
>>854 いやまじで
楽天ひかりは誉めてた、契約しなかったけど
実店舗じゃサポートはやらないといっても次々とクレームが持ち込まれるんで 最初からそんなもんですよと予防線張ってるんだろな
実店舗の店員さんなら楽天の電波よく理解してるだろうからな パケが詰まる時点でIP電話に向いてないからw 俺が営業なら全転送すすめるわ
ぶっちゃけ、楽天モバイルショップもどんどん店仕舞いしてんだろ
ぶっちゃけは英語でfrankly speaking Do you understand? LINKも日本語禁止にしちゃうぞ!
日本語を使わないから社員間の意思疎通が出来ていなくて あらゆる納期が守られないのではないだろうか?
まあ電車が時刻表通りに来るのは日本だけっていうし そこらへんもインド仕様なんだろ
>>865 するだろ
1円も払わない乞食は安定していようが出て行くからな
>>866 乞食は元から不安定要素にならないんじゃないの?
とは思ったけど、通信量が多くなくても1円配りの端末が通電されていたら不安定要素になるか
それとは別に、うちは5Gエリアが広がって来た頃にとんでもなく不安定になった
12月半ばからなんかひどいわー
転送電話、説明が増えたね やはりリンクアプリが繋がってなかったら通常料金が来る模様 さすがに使えないなw
>>868 ほんまやさすがに説明が足りなかったもんな
まあ全転送が本体だから問題ないな
利用明細についてはLinkの明細でも携帯(転送)になってるから説明文と違うな
>>869 コッチも通話明細確認しました。
・通話時間4分の方(上):全転送(無条件転送)電源ON圏内
⇒無料
・通話時間18秒の方(下):全転送(無条件転送)電源OFF(仮圏外)
⇒無料
結果:全転送(無条件転送)は、無料ナリ(⑉• •⑉)
iPhoneの場合は無条件転送でも有料となるケースがあるみたい
使わん方が安心か?
>>872 iOSは発信者がLink以外は非対応なんよ
なので実質非対応と言える
>>872 iOS検証(人柱)に期待……(っ ॑꒳ ॑c)
iPhoneは、着信転送しないでも、デフォルトで、標準の電話アプリに着信する。
楽天モバイル圏内の勝ち組なら、特に着信で不都合発生しないのでは?
iOS全滅かい! そりゃ宣伝もできないわけだ 楽天が考えてた先進性だの優位性だのはことごとくiPhoneに潰されてるようなとこあるよな
軍師がインド人だからミッキーに話持ち掛けた時にAndroidのことしか考えてなかったのかもなあ インドじゃiPhoneのシェアは4%もなくてスマホ=泥だからな
>>871 通話明細ってmy楽天モバイルで見れるんだっけ?
結局、リンクアプリからログアウトされていなかったらデータ通信できていなくても全転送で料金発生しないという理解でokなんだろうか????
>>878 MY楽天モバイルは今日、通話明細が更新されてた。
ログアウト検証はして無いので、分からないが、ログイン状態で、全転送(無条件転送)に設定してれば、無料転送される。
楽天モバイルからzoomインタビュー受けませんかってメール来たけど、開いたら楽天のidとpass求められたわ 本物か?詐欺か?
消防署の方が来たら指導通りに消火器買っちゃう人って日本にたくさんいるらしい
「楽天モバイルの方から来ました」 「来られてもぶっちゃけ困る」 回避余裕
楽天LINK同士の通話明細が記録として残らないのは、仕様なのだと思うけど、なんでそんな仕様にしたのだろ? 素直に、通話明細に載せてくれた方が、コッチとしては、確認しやすいのやけど…… (どれだけ、LINKを活用(節約)できたのが一目でわかるのに……)
>>886 乞食の要求はとどまる事を知らないの実例
>>886 楽天はアホだからな
画期的なサービスを使いづらく提供する
まあ利用状況には載らないが利用明細には全部載るからそっち見ろ
>>888 コッチの確認間違いだったらゴメン……
利用明細(通話明細:内訳)に、楽天LINK同士の通話記記録は、残って無いような気がします……(改めて、今、確認してみました。)
>>890 いやあすまん
リンク同士の電話は2回線持ってたときにテストでしか使ったとが無いのに適当書いちゃった
利用状況に反映されないだけじゃなくて利用明細にすら乗らないの?
>>891 再度のレスありがとう。
そうだよ。PDFの利用明細に載ってこないの(´,,•ω•,,` )
>>892 そうなんだ
それはさすがに載せるべきだなw
おらくだけど「Rakuten Linkアプリ同士の通話」は、アプリ同士がP2P接続で通話してて、通常の携帯電話網とは経路そのものが異なると思われる つまり、明細に載せたくても、載るべき情報がないので載せられないのではなかろうか?
>>894 やっぱり、仕様って事になるのカモですね……
恐らく、通話記録では無く、通信記録として、楽天モバイルのサーバーに残ってるのでしょうね……
スマホ触ってたのに着信来てなくて不在着信のマークがいきなりついて実は数分前に電話来てたみたいなことがたまにある
着信不良が改善されないからメインにできないんだよね
>>900 デュアルSIMで運用すれば余裕でメインに出来るぞ
メインの定義がよくわからんのやけど…… ・AQUOSWISHで、楽天モバイル3GB未満(楽天LINKとSpotifyメイン)着信全転送(無条件転送)にて運用 ・iPhoneで、y.uモバイル5GBプランにて、インターネットのみ運用(掛電無し) この場合だと、両方メインってことになるん?
Rakuten UN-LIMIT VII+端末貸与プログラムで1,080円 3GB+Link+20GB+通話定額でコスパ最強 自宅圏外でももう基地局は要らない
>>904 > 【楽天モバイル】端末貸与プログラムでスマホの維持費が無料に!?
>
https://aosumi-papa.com/?p=852 > 楽天モバイル 端末貸与プログラム説明書
>
https://network.mobile.rakuten.co.jp/assets/pdf/support/substitute/device-rental-program-manual.pdf RakutenUN-LIMIT料金プラン月額(~3GB):1,080 + 端末貸与プログラムプラン月額:無料+DoCoMo回線+通話料:無料+高速データ容量20GB/月(超過後200kbps)
いちばん高い従量課金国際電話を24時間365日かけっぱなしても無料か
大出血サービスだと思うんだけど、契約者数を減らすよりはマシなのだろうなあ
楽天リンクのデスクトップ版ってどこからダウンロードできる? 公式サイトを探しまくったが見つけられぬ・・・
ぶっちゃけ、2022年内に提供予定というアナウンスを鵜呑みにされても困る
遅れたとはいえLinkの留守電転送機能はきっちり作ってきた 気長に待とう
どうせ有料だよね それにリリースされたとしてみんなどういった使い方を想定してるの?スマホLINKと使い分け???
LinkをRCSからUCCとかいう独自規格に変更して、パソコンでも使えるようにするって話だった
UCCがまだ何も出てこないんだからパソコン版どころの話じゃない
>>909 ぶっちゃけ、ぶっちゃけ前から作ってたものは出せても
まだろくにできてなかったものはもう出せないと思う
バブル時代までに育った日本人が近年ノーベル賞取ったりしてても今後は全く出なくなるのと似たようなもんだな
>>902 人に伝える電話番号がメインだよ
番号コロコロ変えるようなアホはそうおらんやろ
>>911 2年半以上前の発表だよね
それにVMってマジ?
最初からコンテナで作っていると思ってたわ
>>912 全然ノーベル賞を取れないチョンくんの悪口はやめて
>>916 スタップ細胞より酷いデータ改ざんばかりだからね
>>913 了解
てことは、ジブンは、楽天モバイルがメインとなりますね。
>>918 iPhoneと泥の2台持ちなのね
ならばAQUOSに楽天+新たにpovo等の格安通話SIMを挿して通話用機として使うのがベストだろうね
泥には楽天Linkサポーターってアプリがあって発信のときに自動でLinkアプリに飛ばしてくれるので履歴からの事故等防げる
>>919 そうそう2台持ちっす。
折電のしやすさのメリット理解しました。
例であった、AQUOSWISHに楽天モバイルとpovoのデュアルSiM運用にて、povoに全転送(無条件転送)したとすると、デメリットとして、休憩や仕事で別室などの移動時に、AQUOS(通話専用)とiPhone(インターネット専用、y.uモバイル)を2台持って移動するのがデフォルトになります。AQUOS(楽天LINK)から、iPhone(y.u:iPhoneのデフォルト電話アプリ)へ着信転送することにより、持ち運びがiPhoneのみでOKになります。
(タイムリーに電話に出れなかった場合は、AQUOSWISH(楽天LINK)を確保してからの対応となるので、折電までに少々のタイムラグは発生しますが……)
また、AQUOSWISHで、デュアルSiMで運用すると、バッテリーの消費が早すぎる……
SIMなし運用でLink使ってる状態で無条件転送試した人いる?
>>920 そうなんや
自分に合った使い方ができてるならええな
>>922 SIM無し運用はログアウトが怖いけど普通に使ってたらログアウトされることはないんだっけ
全転送運用はログアウトが怖いからね 知らないうちにログアウトされてたなんて事はないと思うけどさ
>>921 危ないのはSIM無し運用って、気づいたらリンクからログアウトされてる事があるんだよな
あれが怖いので転送にビビり気味w
>>925 あ、同じ事言ってる人いた
俺は実際に起きた事がある
あれ何故なんだろう
あと、smsが標準アプリに行ってしまったり 元回線が繋がってるのに発着番通知が消えてしまったりw なんかいろいろ起きたので別体運用は諦めたよ
>>930 ログアウトされたとわかったきっかけは?
Linkアプリ起動がトリガーとなってログアウトされるならまだいいんだけどな
知らん間にログアウトされるなら怖い
>>931 ちょこちょこリンクアプリを立ち上げるのである日突然アレ?と
もちろんアップデートのときも起きたはず
あと、sms認証しようと思ってフォームを叩くも、待てど暮せどアラートがない
ああ、と思ってアプリ立ち上げるとご同様w
また、それではアプリが立ち上がっいたら大丈夫だろうとログインした状態でsmsを送ってもやはりアラートが鳴らない
まさかと思ってモバイルルーターのsmsタブを開いたらそこに
まぁ、基幹回線を楽天回線にしてるから、いつもの謎なパケ停止現象のせいかもしれないけど
もう僕は疲れたよパトラッシュw
それから別体運用は諦めましたw
>>933 それって、死んだ楽天simは入っていたの?
それとも本当に楽天sim無し運用?
あと、認証SMSは別simで受けるのが無難だと思うわ
破壊的テクノロジー❨魅力的なワンプラン❩ 完全仮想化基地局❨2018年から10年間で5300億弱の予定❩ 圧倒的な顧客獲得力 効率的な投資 真の5G❨会議は踊る❩ 強固なエコシステム❨Rポイント❩
最近は減ったけど11月頃からちょくちょくログアウトされとった アップデートとかでも何かログアウトされそうな理由もないのに…
勝手ログアウトは何回か経験したが 楽天ポイントカードの登録を変えたとか楽天SIM入れてるスマホじゃない別のスマホ買い変えてそっちで楽天関連のアプリ入れ直しログインし直ししたとか そんなんのあとだったんで 楽天側のアカウントクラック懸念とか悪用検知とかに自動判定されたときに強制ログアウトされんかなと思ってる
SIM無しだとLINKの通話品質がすげー悪くならい? 俺環だとノイズまみれで無理だったわ
>>934 今は死にsimが入ってないとログインできないと思う
物理もesimもためしたけどなんでもいいから死んだsimが刺さってないと登録できなかった
同番死にsimだと登録が楽
それで喜んでたんだけど、上記の問題でしょんぼり
デスクトップとかどうするつもりなのかと思ってる
だから出ないのかな?w
>>939 入っていてもいなくてもクリアだな
使ってるスマホも違うから機種によって差が出るんだろう
>>939 それ基幹に楽天回線使ってね?
異常ping、jitterが発生するとsimが刺さっててもよくなるよ
>>939 分かる。Wi-Fi通信環境なので関係なさそうに思えるのだけど…SIMなしもそうだけど、他社SIM(povo2.0、実測30kbps)でもすごく音が悪い。
Wi-Fi通信環境でも楽天SIMをオンにしていると音が良い。不思議。
>>943 30kは既にvoipの限界がw
フラットに30出きっているならわんちゃんだけど
あと、他のネットワーク内でも楽天simがいて楽天回線に繋がっていると、発着番通知ができるようになるので何かしてるんでしょ
ただお題のsim無し運用とはまたちょっと違うような気がする
>>944 あー 自己レスですまんがこの他ネットワーク内でもって言うの、端末か入ってるアプリかなんかを選ぶんじゃなかろうか
端末というか、何かの条件によってはうまくいかなかったりする・・
SIMが入ってないとフリーダイヤルに掛けられないだろ モバイル回線じゃないと繋がらない 当然ちゃ当然か
>>944 分かりにくかったかもだけど、WiFiでは十分に速度もPingも良いのよ
WiFi+SIMなし→楽天リンクの音悪し
WiFi+SIMありpovo→楽天リンクの音悪し
WiFi+SIMあり楽天→楽天リンクの音良し
どれも同じWiFiで通信しているのになぜ音の違いが?って疑問なんだ
>>948 Linkの設定が「通話時に優先的にLTEに接続する」になってるだけでは?
SMSのみの他社SIM運用でも、0120はRakuten Linkアプリから通話(発信)可能だよ 受け手が拒否設定してない限りは フリーダイヤルを判定して標準電話アプリに引き渡す仕様は、かなり前に変わった
Rakuten Linkの番号通知は、他社SIM運用(非SMSなデータ通信専用)でも可能だったか? は、試したけど、もう覚えてない笑
>>947 サブ回線はデータSIMだから架けられないのだよ
どうしても架ける必要がある時は、近くの公衆電話からテレホンカードで架けてる
>>948 あなたと楽天モバイルのRakuten Link処理系までの経路の品質がどれだけ高品質でも、
楽天モバイルの処理系が処理落ちしてたら全く意味無いので、やるだけ、考えるだけ無駄な検証だと思うよ
さらに言えば、着信する側は常に【HD】マークが表示されてるので「音質の変なやつ」だと思われて…
…普通の人は会話が成立したら音質なんて気にしないと思う
使わなかった月のポイントバックを永久にやってほしい それでゼロ円維持できる
企業からの共通番号のSMSは、Rakuten Linkアプリで受信不可で、SIM宛(標準SMSアプリ)に届くということか?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1469087.html 楽天モバイルが「SMS送受信番号の共通化」に参画、企業→個人宛の番号が3キャリアと同じに
松本 和大 2023年1月10日 16:01
Linkはもう海外専用でいいだろ いや海外もLinkなしにしてくれよ
>>951 楽天対応スマホじゃないシングルSIMにmineoデータSIMでなぜか番号通知で発信できた
LINKは余計な機能を付けないで通話に特化してくれよ、ポイントスクリーンとか要らない
>>960 メッセージ機能を切り離して楽天もプラメに対応してもらいたい
さっきMy楽天モバイルのHPからLINKの通話記録見たら、かけた先の電話番号がなくなってんだけど・・・
着信音が鳴らなくなりました ある会社から電話がかかってくることになっていたのでスマホを持ったまま動いていたのに、 全く鳴らずに留守電の方に入ってました 家電から自分のスマホに電話をかけたら、 やはり全く音が鳴らず 家電には「ただいま出かけておりますので留守電の方に電話を」になっていました 全くいじってないんですが 最近確かに他の人からの電話も受信できず留守電に入ってました どこをどう変えたらいいのですか?
>>964 機内モードのオンオフを試す。
本体再起動を試す。
>>964 楽天linkアプリの
通知設定 出来なくしてませんか?
一旦 全部許可にして 電話受けてみてください。
どの設定 許可消すかはテストしてください。
レスありがとうございます
>>965 これはオフのままの方がいいんですよね
>>966 通知設定すべてオンになってました
バックグラウンドデータを有効にしてないです。 これも良くないのでしょうか?
>>967 バックグラウンドデータオフはあかんよw
>>968 オンのままの方がいいんですね!これが原因?
>>969 Linkはデータ通信利用するからバックグラウンドデータ切ってたら着信しないよ
数秒接続待機してから駄目だと通常電話に切り替わる仕様
留守電の設定はどうなってんの?
設定弄ってなけりゃ通常着信45秒後に留守電に飛ぶはずだがその感じだと直留守に行ってるぽいな
>>970 直留守電にいってました
着信音を変えたら…さっき家電から再び電話してみたら着信音が鳴りました
それまでは楽天リンクの着信音で普通に鳴ってたのが→全く変えてなかったのに急に鳴らなくなり
端末の着信音に変えたら鳴りました。 どういうことなんでしょうね
バックグラウンドデータ今もオフにしてますがオンにしたほうがよさそうですね
着信問題あるんだから、他の格安SIMかソフバンのプリペイド使って着信専用にした方がいい 自分はそうしている 着信しないリスクからは完全に開放される 格安SIMならいざと言う時のサブ回線としても使える
もう一台と言っても着信できればいいだけだからヤフオクで探せばよろし
楽天モバイルをメインで使うなら泥DSDV機で全転送運用1択だよ
>>975 それで100%解消できるの?
物理的に回線と端末を分ければ100%解消するよ
>>976 楽天が転送無料サービスを続ける限り着信は100%解消する
端末は1台で済むしメインの電話番号だけでネットワークが成立する
携帯がない時はそれはそれでうまくいったと思うけど 今や転職関連でも向こうからスマホに電話がかかってきたら スマホの調子が悪くて受信できないと大きな問題になる 転職した人は スマホもちゃんと買い替えなきゃだね
留守電で受けりゃいいじゃん 今は留守電無料もなかなか無いし
楽天リンクって留守電無料なんだっけ お金がかかる気がしてあまりちゃんと聞いてなかった そういえば0575からの留守電はお金がかかるみたいだね
>>978 間違って有料で転送される可能性があるよね?
別回線だとその心配はないから100%だけど、本当に100%?
【速報】楽天 トラベルに掲載のホテルに楽天銀行の開設を強制 [895642984]
http://2chb.net/r/poverty/1673525840/ やっぱりsim無し運用、simが楽天回線に繋がっていても 発番通知が無くなることがあるね 空のsense6で使っていたけど空のハンドがきたから、ハンドにsimを移して試してみた smsはまだだけど、発着番通知が無くなったり、たまにハンドに繋がりそうになったり こーいうの直さないと、デスクトップなんか出したら苦情来まくりそう はよ出して欲しいけど、どーせ出すならこれ以上評判を落とさないように、煮詰めてから出してほしいと切に願うわ
Android版はいつになったらBluetooth通話に対応してくれるんや?
>>988 他社の回線を使うという意味ではそう
ダミーsimが居る状況だと素直に紐付けしてほしいところ
>>986 公式には対応してないけど実際は使えてない?
昔のOSならいけたかもしれないが最近のOSでは着信とか無理だろ 要はスマホを一切触らずに通常電話と同じことができないという話
>>990 着信時にボタンでオフフックや
ボタンで発信できないでしょ
音声だけは通るけど、初動は電話側で鳴るしな だいたい誰からかかってきたか確認してから受けるんで 自分は苦にならないけど、ささっとオンフックしたい人もいるかと それはそうとリンク外出し運用続報だけど、対povoで発番通知が完全にダメ 着番は表示する ドコモでも似たような事が起きていたけど規則性までは確認できておらずです
-curl
lud20241204101201ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1665306061/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【楽天】Rakuten Link【RCS】48回線目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚 」 を見た人も見ています:・OCN総合スレ 160回線目 ワッチョイ有 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】40回線目 ・【550円で固定IP】i-revo アクセス 4回線目 ・おてがる光 4回線目 ・楽天link 6回線目 ・楽天link 8回線目 ・楽天link 4回線目 ・楽天link 2回線目 ・楽天link 5回線目 ・楽天link 16回線目 ・楽天link 15回線目 ・楽天link 13回線目 ・楽天link 12回線目 ・楽天link 18回線目 ・楽天link 11回線目 ・楽天link 22回線目 ・楽天link 17回線目 ・BBIQ専用スレ 44回線目 ・OCN総合スレ 127回線目 ・OCN総合スレ 129回線目 ・ワークキング誠 2回線目 ・ワークキング誠 4回線目 ・OCN総合スレ 153回線目 ワッチョイ有 ・OCN総合スレ 157回線目 ワッチョイ有 ・OCN総合スレ 143回線目 ワッチョイ有 ・NTT西日本・フレッツ光総合★48回線目 ・【ドコモ】シェア回線 どうする? 4回線目 ・NTT西日本・フレッツ光総合★46回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】49回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】59回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】44回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】31回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】33回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】54回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】56回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】39回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】46回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】43回線目 ・NTT西日本・フレッツ光総合★34回線目 ・NTT西日本・フレッツ光総合★35回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】34回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】53回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】51回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】41回線目 ・【楽天】Rakuten Link【RCS】58回線目 ・DS-Lite(Dual-Stack Lite)関連 1回線目 ・【RCS】Rakuten Link【楽天モバイル】24回線目 ・【楽天】Rakuten Link(リンク)【RCS】25回線目 ・3500万回線が通信障害、契約料の一部を返金へ ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.40 IP無 ・キャリア回線500kbps低速で制限無しに、、 ・アウアウ回線のケンモメン、まんまん🐍になりすまして過去を捏造するもバレる ・周防パトラ、NUROパケロス60%➝新回線パケロス0% ★2 ・光回線て敷設に税金使われてるのにNTT東西だけで毎月5,000円近く持ってくのおかしいよな… ・一軒家の固定回線を安くしたいんだが、いい方法ないか?ネットするだけで月5000円とか高すぎるだろ。嫌儲の知恵を貸してくれ ・【コロナバブル】軽井沢移住ブームでネット回線引くの2ヶ月待ち。だから50GBプラン値下げって話になったんだね🤔 ・【スマホ】ドコモ、基本使用料が月980円の「シンプルプラン」や「ウルトラシェアパック30」などを発表 子回線にデータ上限設定可能に ・悪質な回線業者を晒すスレ ・auの3G回線で頑張るスレ 4G ・即解機種変の考え方41回線目 ・auの3G回線で頑張るスレ 1G ・【悲報】光回線、全く安くならない ・任天堂ユーザーの回線民度は最悪 ・新しい回線からのスレ立てテスト ・家に固定回線ない奴ってどうしてんの? ・電力会社は電気回線から人の家を覗けるのかも
16:58:19 up 6:09, 0 users, load average: 5.17, 5.91, 6.30
in 0.80523204803467 sec
@0.80523204803467@0b7 on 040805