◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ296 YouTube動画>5本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pingpong/1562937805/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
男子シングルス ベスト8 試合時間は日本時間
∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴┏━━━━ フランジスカ(ドイツ)wr17
∴∵∴∵∴∵∴┏━┫16:00~ T1
∴∴∵∴∴∵∴┃∴┗━━━━ ファルク(スウェーデン)wr9
∴∴∵∴┏━━┫∴∴∵∴∵∴
∴∵∵∴┃∴∴┃∵┏━━━━ カルデラノ(ブラジル)wr7
∴∵∴∵┃∴∵┗━┫16:45~ T1
∴∵∴∵┃∴∵∴∴┗━━━━ 許マ(中国)wr1
∴∵∴━┫∴∵∴∵∴∵∴∴∵
∴∵∴∵┃∴∵∴∵┏━━━━ 王楚欽(中国)wr71
∴∵∴∵┃∴∵┏━┫11:15~ T1
∴∵∴∵┃∴∵┃∴┗━━━━ 梁靖崑(中国)wr6
∴∵∴∵┗━━┫∴∵∵∴∵∴
∴∵∴∴∴∵∴┃∵┏━━━━ 馬龍(中国)wr5
∴∵∴∴∵∴∵┗━┫10:30~ T1
∴∵∴∴∵∴∴∵∴┗━━━━ 林高遠(中国)wr2
∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∴∵∴∵
中国トップを倒したときの喜び方は他の試合と違っていいね
団体なら可能性はないけど、次に繋がる盛り上がりあるし、個人なら静かな感動がある
林「マロンさん早く4シードになってください(T-T)」
眉無しとイサンスが4-3ってなんなんよ
イサンス調子戻したとは思えんし
この大会が終わったら8月のブルガリアオープンまでツアーはなしか
陳夢調子悪そうだったなぁ
そういう時にしか勝つチャンスないから良かったね石川さん
ツアーはないけど18日からマレーシアでT2ダイヤモンドが始まる
地力が違うのに、ギア全快のトップに勝てる場面なんてないぞ
全快同士でかった!ような試合見たことあるなら多分勘違い
否定じゃなくて、チャンスをものにできたらすごいよね
>>11 韓国キャンセルしたし、ジャパンではテーピングしてた。
少し不調なんじゃないの?
>>15 くやしすぎて男子スレにまで書き出す始末w
張本以外の日本男子が中国人に勝つの
ここ数年見てない気がする
そんなことはないけど、インパクト的にはそうだね
あとマロン、ファン(今は微妙とはいえ)の別格に勝つかどうかの差もあるか、張本も2回目はなかなかこないだろうし
>>24 中国人っていうくくりならつい最近、及川、神、平野クラスでも超級選手には勝ってるやん
中国倒したフランチスカにベスト4入ってほしいけど
世卓の時と同じくおいしいとこをファルクがもっていくパターンかな
中国トップというくくりでも去年のGFで水谷がリャンジンクンに勝ってるやんか
ファンが負けたから許マが1人で外国人を全滅させて決勝まで行けるのかが見所やな
世界選手権の時は大失敗したしな
ここはフレッシュな顔として王楚釿に優勝してもらいたい
同士討ちだと対外成績と違う結果になることもあるけど、復帰ごのマロン容赦ないなあ
馬龍の16シードや8シードのおかげでツアーや世卓の結果だいぶ変わってしまってるよな
4シード復帰、世界ランク1位復帰はもう目前だろうけど早くいるべき位置に戻ってほしい
スコアはマロンのギア次第なところあるから、1、2回戦や他の試合のスコアと比較しても意味はないんだけど、一番ボコられてるなあ
ここまで連続でボコられるともはや馬龍と林は相性の問題だな
マロンは林、ジンクンたいしては「トップに上がってきてるけど、ちょっと違うなあ」とか思ってそう
丹羽、第2回T2出られなくなって相当厳しくなっただと
女子みたいに何人か辞退して繰り上がるかもしれないからそれに期待するらしい
水谷はミックス専であと5年戦える
これは充分世卓、五輪のメダル狙えるペアだわ
フランジスカは自力でファンジェンドンに勝ったりしてるんだから仕方ないわね
うーん、オーバーミスが多かったな
いい感じではあるが
水谷のシングルはもう全く期待してないが水谷みまはちょっと期待している
日本男子がメダル獲れそうなのってミックスしかないから水谷には頑張ってほしい
男子シングルス準々決勝
馬龍(中国)wr5 4ー0 林高遠(中国)wr2
(11ー6,11ー7,11ー6,11ー6)
王楚欽(中国)wr71 4ー1 梁靖崑(中国)wr6
(11ー8,12ー10,11ー6,7ー11,12ー10)
ミックスダブルス決勝
水谷/伊藤(日本) 1ー3 黄鎮廷/杜凱栞(香港)
(11ー5,11ー13,8ー11,9ー11)
シュシンとよくあってるイメージあるから、今回はファルクで見たいとも思う
許シンとマティアスも結構やってるイメージあるけどな
男子シングルス準々決勝
フランジスカ(ドイツ)wr17 4ー3 ファルク(スウェーデン)wr9
(11ー6,10ー12,9ー11,3ー11,12ー10,11ー8,11ー9)
フランチスカよく逆転して勝ったな。さすが樊に勝っただけのことはある
フランチスカ強いな。ダブルスの名手というのもポイント高い
非中国の3番手だと最強格だな
オーストラリアOP 丹羽孝希 男子シングルス1回戦後インタビュー
ダウンロード&関連動画>> 丹羽は水谷に抜かれないと変われないだろうな
早めに抜かれた方が丹羽の為かもしれん
今のままオリンピック代表になっても勝てないだろう
あー
惜しい
良い試合だったな
シュシンも年をとるにつれてテクニックが増してきたな〜
カルデラノはクジ運良すぎるよ
いつも
これだけは異論絶対認めん
ブラジル卓球協会が金出してるんじゃねーのってぐらい
カルデラノ所々強引すぎるなぁ
まぁそれがいい所でもあるのか
>>74 世卓で8シードもってるのに16シードで馬龍入ってきたし、中国OPでも16シードでジンクンきたしどこがくじ運いいのかわからん
中国以外は自シード以下で負けることが多いから、その可能性が低い、もしくは他の選手が悪いとこなりやすいという意味ならわからんくもないけど
別に運が良いとは別じゃないかな
カルデラノは8シードなんだから丹羽水谷よりドロー運が良くて当然
男子シングルス準々決勝
カルデラノ(ブラジル)wr7 2ー4 許マ(中国)wr1
(7ー11,10ー12,5ー11,11ー8,11ー7,9ー11)
シュシンには惜しくも負けたけど、やっぱりカルデラノ強いな。中国以外でカルデラノに安定して勝てる選手はなかなかいない
個人的にはまだ他であっさり負けることがあるけど、中国トップとやったときに「やっぱり少し違うなあ」と思わされる選手なイメージ
プレースタイルがそうなのかもしれんが、強い印象があるよね
最近の許は王皓化してきたな
両ハンド路線の方が強いわ
黄は杜と躊躇なくハグできるようになったんだな。
何ヶ月か前までシャイだったのに
日本男子が完全に蚊帳の外だったオーストラリアOP
ブルガリアはもう少しレベル下がるだろうから2人くらいは初戦突破できそう
なんだよ
卓球ファンかと思ったら日本嫌いの野郎だったんかい
最後に正体表すの草
水谷持ち上げてる奴だった時点で気付くべきだったわ
スランプってわけじゃなくて単純に劣化して他が強くなってるだけだから上がり目は無いでしょ
治るとかいうことではない
前&バックを伸ばすてのを割りきって諦めたら少しだけ良くなりそう
勝敗はあまり変わらん気がするけど
こないだのジンクン戦くらいやれたらまだ中堅クラスには勝てそうだけどなぁ
今でも実力の限界出せりゃ勝てる相手には勝てると思うけど、それが出来ないよね
維持するのは大変だろうし
ツアー2大会連続初戦負けで?
2016までの水谷じゃ考えられなかった
とてもじゃないけど期待できないな
男子ダブルス 決勝戦
鄭栄植/李尚洙(韓国) 3ー0 林高遠/馬龍(中国)
(11ー6,11ー8,11ー6)
カルデラノのバック、えげつないほど伸びてないか?
バック側に来たサーブをチキータした球も許マがビックリするくらい仰け反ってたし
フランチスカとかカルデラノが何度か決める弾道低い球えぐいよね
ゼンドンはバックを粘着にしてからバックの決定率が下がった気がするわ
重くてフォアのスイングスピードも落ちてるし
バックをテナジーに戻した方がいい
ずっとテナジーだし今はディグニクスのはずだけど
バック粘着に変えたのって2017年ドイツオープンあたりの1ヶ月だけじゃね
ブルガリアOPは今年のツアーではじめて中国主力が参戦しない模様
エントリーしてるのも夏易正、朱霖峰、薛飛、馬特、趙子豪、鄭培峰の6人だけでザコしかいない
非中国上位のトップ選手も不参加で張本、丹羽、水谷が4シード
日本勢の上位独占久々にくるで
韓国勢はフル出場だし台湾林もいるし日本勢はベスト4に1人残れたら御の字
ブルガリアに強い健太は再来するかな
>>105 韓国ってツアーでそんなに活躍してなくないか?
でかい大会は結果だすけれど。
欧州勢って夏休みなんかね?
オーストラリアにろくに女子が参加してないのも、
夏場に南半球行くのがいやだったなんて聞いたしw
なんにしても日本はダボハゼみたいに参加し過ぎw
マスゴミはメダルメダルって煽るし。
逆効果になってるような?w
>>106 女子はドイツやルーマニア、フランスにオーストリアも参加してたぞ
18日からT2ダイヤモンドがあるけど韓国勢は男女揃って1人も出られないレベル・・・。
強い強い言われてる割に存在感薄いよな。活躍したのも韓国OPくらいか
オーストラリアOPもあっさり殲滅されてた印象。あんまり警戒しなくても大丈夫そう
>>108 そうなん?女子は詳しくなくてw
トーナメントみてもろくにいないから
夏休みに地球の反対側に行くのはいやだよね〜
ってツイあったんでw
>>109 国民性なんかな?
キムヨナなんかそうだけれど、でかい大会に照準合わせるの上手そうw
良くも悪くも見栄っ張りだから時として火事場のクソ力を発揮できるのかね
爆発系の選手を作って数打ちゃ当たるて感じだよね、それはそれで凄い
ただ、「どこの国がどうだから日本はこうしなければ云々」じゃなくて
単純に実力つけないとヤバいのよ、張本の何大会に一度の活躍だけでは厳しい
日本の場合は仕方ないんじゃねぇの?
選手の成長は本人の努力のたまもので、壁にぶつかったら
乗り越えるのも本人の努力。ろくにメンタルケアしてやらない。
しかもそれを容認するファンたちw
相手は国家ぐるみで強化してるんだんから、個人の力でなんか
太刀打ちは無理。
今回の張本のメンタルやられたことでよく分かった。
>>114 リオの奇跡はひとえに水谷大先生の克己心の成果じゃん。
それを16歳にやれって無理過ぎるんよ。
男子に対して早熟の女子だって爆発するのは18歳前後。
長い目でみてやろうや。
>>110 まあ、本戦に進めるレベルのヨーロッパ選手が女子にはほとんどいないからな
予選には結構出てたよ^^
>>104 去年か一昨年ベスト4独占かと思われたオーストラリアオープンで全員負けて笑ったわ
速い曲芸師みたいのがパワー型より勝ちやすくなってきたけど、鮮やかだし一般観戦にはこれでいいのか
>>127 速い曲芸師みんな負けてるじゃん
日本なんかまさにその典型
男子シングルス 準決勝
王楚欽(中国)wr71 4ー2 馬龍(中国)wr5
(11ー8,6ー11,11ー4,8ー11,11ー7,11ー8)
>>133 ベスト8残ってる選手の卓球はそんなに速くないし、林高遠以外はパワーある選手ばっかだよな
>>134 俺はゼンドンのが才能あると思うけど
どちらにしても中国の次世代も半端ないやつらがいるな
>>135 馬龍が負けるなんて
馬龍「俺の後は、王お前に任せた」
最近の王くん弱点がなくなって安定感増してきたな
フォアのパワーはそのままでバックや台上が強化された中国サウスポーの最高傑作だわ
ついでに足も長くてスタイルいいしよく見ると結構可愛い顔しとる
フランチスカがこれだけ強いなら相手によってオフチャ3番手もありだな
ボル・フランチスカのダブルスも最強レベルだしドイツはまだまだ盤石だ
ドイツは少ない人材でしっかり育ててくるからすげーよな
今回は流石にゾーンみたいな感じだけど、底力がこれだけあるというのを見せるのが大きな意味あるよね
シュの回転量多いドライブを上からこれだけ叩けるんだからな
プラの影響あるにしても凄いわ
フランって年に1、2回くそ強くてついに覚醒したかと思ったらただの確変だったことが今までもあるからなあ
ちょっと雑にかけすぎだけど戦術かえるかな?
足もまったく動いてないし
捨て身の攻撃めっちゃ入るなw
許シンのお株逆に奪ってる
>>160 たまたま調子よかった的な意味で俺は使ってるけど違うんか?
ラリーならまだしも、一撃で決められるとどしたらいいかわからんよな
裏面のチキータ狙い撃たれてるから頻度を減らして
足使ってストップやな
ロスコフが倉嶋並みの能力、経験値しかなかったら振東にも当然勝てなかったし
この試合も0−4か1−4負けしたと思うとやっぱ指導者って大事だなって感じる
男子シングルス 準決勝
フランジスカ(ドイツ)wr17 3ー4 許マ(中国)wr1
(7ー11,11ー5,6ー11,11ー6,11ー6,9ー11,10ー12)
こんな戦術が無限にありそうな奴にどうやってゴジは勝ったのか?
しかも世卓のシングルで
最後の方は相手のビビリもあるだろうけどチキータもさせなかったし
流石やな
xuxinのベンチコーチ誰?Xuがめっちゃ依存してるやん
>>196 陳チ知らない世代?
ランキングは7〜9位くらいが定位置だったけど
五輪ダブルスで馬琳と組んで金メダルとったり左のシェードラでダブルスが上手かった
>>196 横浜で水谷を虐殺したイケメンのチンキやない?
>>193 ツアーの時ほど許シンはのびのびやれてなかったしだいぶびびってたからな
ゴジは許シンのサーブをほぼ全球チキータ、逆チキで変化つけて三球目をいい形で打たせなかった
固定の誰かじゃなくて、海外のその時調子のいい選手が中国にいい試合するのは見てておもろい
あれだけやって勝てないのは絶望感あるだろうなフランジスカ
連敗しててかなり対策してどう見ても勝つ流れってとこでひっくり返されただけに
許シン今大会も優勝したら三大会連続?
世界卓球でやらかした分気合入れてるな
許シは最近は省エネ卓球って感じだったけど
最後の方はギアあげたのか動きまくってて笑えた笑
まだいけるな
マロン、シュシン、ファンがギア上げたときの人外の動きどうかしとるよね
脳筋気味のオフチャよりフランチスカのほうがバランスはいいな
ダブルスもうまいしいい選手だ
マロンも許シンも最後までカウンターされててもフォアを打ち切って勝つから良いよなー
俺はビビリだから見習いたい
一番壊れそうなスタイルの許が30越えて未だにキレキレとかどうなってんだ
ワンハオとまではいかないけど裏面ほんとにうまくなったな
塩試合だった。王は怪我したんだっけ?
T2大丈夫なんかな。もしかしたらキャンセルで誰かの繰り上げあるか
男子シングルス 決勝
許マ(中国)wr1 4ー0 王楚欽(中国)wr71
(11ー6,11ー8,11ー4,11ー8)
これで許マはジャパン、韓国、オーストラリアと直近の3大会を制したのか
マロンと林と丁寧のコアラとの触れ合い画像みて1日の疲れ吹き飛んだわ
許シンがオリンピックの一年前に好調だと不安になるな笑
もったいない男だから
眉無しってぱっと見はカッコいいのによく見たらあれだな
T2、ボルが出ないみたいだ。かわりにスタンディング17位だったゴジが繰り上げ出場
ゴジvs張本みたいわ
五輪のためにヨーロッパvs張本だわ
対フランチスカは張本強くてオフチャとボルがダメなんよな
オフチャが張本と戦った記憶ないけど
T2は変則ルールだし今回は前回と同じあの映画スタジオでやるから、ルールや会場に慣れてる第一回T2出場者は若干のアドバンテージあると思うんだよな
張本、水谷、オフチャ、ファルクあたり
時間制限ありで1〜2ゲームくらい終わると、5点先取に切り替わるから他の大会よりはだいぶ格上喰いがしやすい
アドバンテージなんかないわ
アドバンテージある奴らが勝たなきゃみたいに誘導したいのわかるよ
あんなん一年やっても慣れないわ
アドバンテージあるかよ
>>221 >オフチャが張本と戦った記憶ないけど
去年くらいから卓球見始めた人?
張本が初めてツアーの決勝に進んだときの相手がオフチャだったし
一昨年のGFやT2でもやってる
そもそもオフチャに勝てる日本選手がいるか?
全盛期水谷除けば丹羽が奇跡的に一発入れたくらいか
今は落ちてるとはいえ10回やって5回以上かてる日本人はいないかな?
水谷は相性的にわからんねど
今フランチスカ見てきたけど、ドイツはやっと3番手問題が解決したか。フランチスカがこの状態をキープ出来たら五輪はドイツに勝てる確率がとんでもなく下がるね。
中国、ドイツ、スウェーデン、韓国かな
団体の直接対決イメージした場合ね
あと、日本との直接対決でいえば
ダブルス×
オフチャロフ ◯×(両方取れる気はしない)
ボル×
フランチスカ◯(張本か水谷)
のパターンでも負けだからそもそも無理。
◯×は日本目線ね
まあやってみないと分からんよね
リオもドイツに勝つと予想できた人少ないだろうし
いや最近の実績から予想するしかないやろ、「本番なら勝てる」なんてとてもいえない
本番張本の2点取りが期待できるぐらい調子よければ最高
>>231 今の日本が世界団体銅、世卓シングル銀のスウェーデンを飛び越えてそこに入ってくる余地ないだろ
ファルクがだいぶ伸びてるし、2番手のカールソンですら水谷や丹羽より強いんだから
【テニス】16歳望月慎太郎が錦織超え 史上初のシングルス優勝の快挙を達成🏆! ウィンブルドンジュニア
http://2chb.net/r/mnewsplus/1563112209/ 張本と同い年
小さい頃は卓球でも有望だったらしい
>>122 亀だがw そりゃ、スマンw
10代後半の連中もそれなりに力付いて来たし、
彼らが成長して張本に掛かる重圧もなくなるといいね。
一人だけ強くたって良いことはない。
集団で成長してこそ、それのトップはより強くなるんだからさ。
>>193 あの試合見るとわかるけど
ゴジは予測するのが凄くうまい
相手が打つ瞬間には、そのコースにいるからな
元々、中陣がうまいってのもあるけど
スーパープレイ幾つか決めたおかげで拠金が思考停止してたってのもある
>>206 フランチスカって、たまにボルっぽく見えなくないか?
レシーブも凄くボルに似てる
リオ団体戦見たら
丹羽真晴でボルシュテガーのダブルス勝ってんだよな
今思えば、よく勝てたよな
>>233 ボルは故障気味だから
今の張本や水谷だったら勝てんじゃないかな
真晴にフルゲームやられて、もう少しで負けそうだったし
病み上がりのオフチャは微妙
張本水谷丹羽の誰かが対戦してくれたら指標になる
対ヨーロッパは水谷の出来次第だな
日本も打点カウンターマンだけじゃなくて岸川タイプの選手も欲しいとこやな
"今の"水谷、張本という表現ならより勝てるイメージないな
まは1ヶ月違えば調子なんていくらでもかわるからわからんけど
水谷はカールソンやグロートにも善戦してたし今でも充分強いと思う
特にグロート戦は勝敗が逆になってもおかしくない内容だった
中国のスマッシュレベルの台上フリックって技術より粘着ラバーの恩恵がでかいのか?
世界であんな事できるの中国だけだよね
技術だろ
昔の張本はよくやってたじゃん
最近は背が伸びたからかあまり使わなくなったけど
やはりT2はゴジが繰り上げで出場するようだ。ボルはまた故障
ヨーロッパ競技大会のシングル決勝前に足を傷めていたらしい
グロート戦で動きがおかしかったのと、団体でダブルスしか出なかったのは故障してたから
卓球の高1と大学1の差ってどんぐらいなの?張本と王が全く同じ
野球だと勝負にならない差だけど
サッカーは差があるけどなんとかなる
陸上は論の外
3番張本、4番王 王を帰化させればいろんな意味で話題になりそう。
ハリーが三年後、今の王楚欽と比べてどのレベルなのか
2年前T2で、17歳の王は14歳の張本に負けてる
今はこんな感じ
王は最近急に伸びてきた
男子に大人並みのパワーがついてくるのは19歳くらいなのでは?
張本と王じゃ才能が違いすぎるし比べるのは酷だわ
フィジカル能力の差がえげつないし、シニアになると差をつけられる一方だろう
基本日本の選手が先行できるのはジュニアカデット時代だけ。後は離されるだけ
フィジカルが張本よりエゲツナイほど強い王さんは
これまで何回優勝してるの?
中国は勝つ見込みがあるから試合に出す感じがいいよな
最初からトップクラスだから維持すればいいし相手も警戒してくれる
ユース五輪金メダルの時からさらに離されたな
これから張本はずっとカモにされそう
といっても最近までファン以外の中国人みんな勝てなかったからなぁ 林高遠24ファン22
中国人はジュニア時代は基礎練習や体作り重視でそこまでやりこませないんだよ
勝負は20歳過ぎてからだと思ってるし、劉国梁もそういう未来の理想形をみて選手を選別してると言っている
だから技術的に優れていてもフィジカルが弱い選手、身体能力の低い選手はもうその時点で将来の素質なしとして弾かれる。張本は典型的なこのタイプ
天才といわれた健太や丹羽もジュニア時代は、中国のジュニア世代より強かったし技術レベルははるかに上だった
シニアになってからは相手にならないけどね
やっぱ卓球といえどある程度の身体能力は必要よ
女子みたいな前陣張り付き卓球に未来はない
>>269 健太や丹羽がくすぶった原因って
二十歳過ぎたくらいから教えられる指導者がいなかっただけじゃね
完成域に達したファン、ジンクン、マロン、リンガオも張本に負けたことがある。
ワンちゃんは今でも予選で負けることがあるんだっけ?
よく知らないけどw
張本はまだ若すぎるくらいの位置づけ。
そんなに大きな違いはないんじゃないw
日本より育成システムと卓球に対する理解がはるかに上だと劉国梁が言ったらしいが
育成システムはなんとなくわかるが、卓球に対する理解って具体的にどんなもんなのかな?
単純に言葉通りの意味かな?
誰か教えて
>>270 女子アナと付き合ったりアイドル追っかけたりしてたからかも
水谷が苦言を呈するほど練習してなかったのと、元々その程度の器だったから
塗りたいもの 塗ったもん勝ち 青春なら♪
強いやつはみんな 補助剤塗ってる wow wow ♪
橘ルミと付き合いチヤホヤされた星飛雄馬。練習もせず、さらに大切な日高美奈を失った。
どうでもいいが突っ込ませてくれw
美奈に一目惚れしたから橘ルミを袖にした。
時系列が違うぜよw
しかも死別で、死因は骨肉腫(確かw)だ
話を戻してっとw
さすがに丹羽も危機感感じてるんじゃないの?
木下入りしたのも現状打開の為でしょ。
邱さんが総監督なのもでかいんじゃない?
邱さんがコーチになって、あの石川さんwが
中国と良い試合するくらいだもん。
>>269 張本が身体能力が低いとよく言えるなw
さぞかし卓球を見る目をお持ちなんでしょうな?w
高くないって信じたいんだろうな
韓国No.1とか言い始めないだけまともだな
ジャパンでの対樊振東。韓国での対黄鎮廷。
あれ見て低いって言える人スゲー(棒)
日本で卓球やってる16歳の中じゃ高いんじゃないのw
あのぎこちないフォアの振り方みたら運動下手なの丸わかり
水谷とか吉村と違って他のスポーツやらせたら不器用そうな印象はある
運動神経悪いって書かれるくらいには、自慢出来ないタイプやな
他のスポーツなんて下手でもいいから卓球で勝ってほしいよ
東京五輪不安だ
張本は卓球以外他のスポーツは全然ダメって宮崎も言ってたような
足も遅くて体も硬い。スポーツテストも握力以外は全国平均レベルらしいから、ザ凡人てくらいの身体能力やな
アスリートとしてはカスレベルの素材
丹羽、健太もこのタイプで卓球だけはできるけど他は全部ダメタイプ
卓球だと中陣できるかどうかとか、下げられた時の前後左右の動きで運動能力はだいたいわかる
今の卓球界だとアジアだと許シン、非アジアだとカルデラノが飛び抜けてる
日本だと昔の水谷、吉村兄、大島あたり
下げられた時の張本や、彼の中陣見てると相当運動音痴なのわかるよ。だから前でずっと張り付くしかできない
卓球では握力はすごく大事
張本のサービスの回転量は握力の強さのたまもの
テニス 世界TOP100にアジア人3人
卓球 世界TOP100にアジア人60人
アジア人が強いスポーツは
どうしてもショボく見える
フィジカルで劣る人種が知恵と工夫と努力で勝てるのはスポーツとして進歩的だと思うがね
日本の為に世界の大人と戦う16歳をデスるおれかっけーか。
自分では出来もしないのにな。
ゆがんでんなw
>>298 日本人の食文化がアジアの中でも特殊過ぎるんだよ。
仏教での肉食が長く禁じられて来たけれど、これは日本だけの
特色で、中国も韓国も肉食は禁じられていない。
日本人が肉肉言い出したのってごく最近。
70年代はまだまだ肉は高価で庶民に普及していなかった。
肉を消化できる器官が発達していないんだよ。
>>272 戦術的なもんだと思う
日本には戦術が全くない
完全に個人任せ
コーチや監督が世界レベルじゃないから戦術なんてもんはあってないようなもん
中国選手が苦しい時や絶対に1点ほしいときにしてくることすら理解出来てない
たぶん、これに一番気付いてるのは張本くらいじゃないかな
水谷は元々守備力高いけど、現時点では中国のトップ選手に力負けしてる
>>278 体小さい選手は他人よりも練習しないと勝てるわけ無い
中国選手は、日本より倍は練習してるだろう
日本の中で一番練習してるのは美誠かな
サーブやレシーブだけ見ても、練習量多いのわかる
だからって練習量多くして故障してもいけないから
体のケアも人一倍気を使う必要ある
佐藤とか見てると、そのうち体壊れるんじゃないかと思ってる
倉嶋「とにかくチキータ、チキータで行け」
→チキータ読まれ捲ってチキータ封じのサーブやカウンター受けまくる
張本「なんか読まれちゃってます」
倉嶋「そりゃそうだよー。俺にだって読めるよー」
張本「………」
だっけ
>>304 それくらいは丹羽も理解してると思うが‥‥
なんかなぁ。
普通に考えたら、キャリア豊富で老練な水谷。若さで爆発の張本。
二人を左右に、どんと構えてメダルに進撃する。
ってならないのが残念なりw
>>306 この前一番メダルに近かったのは丹羽だけどな
>>305 日本が強くなる為には
倉島のアドバイスを全部テレ東が拾って
YouTubeに流すことかな
無能は晒さないと認知されないし
>>309 マジ
去年のチェコオープンでの張本対フレイタス戦
本当に笑わせてもらったわ
張本はまた一番弱い黄かよwついてるな
全員一回戦なんとか勝てそうなカードをひいたやん
特殊ルールだしどんな試合になるかはじまってみんとわからんけどな
>>307 それこっきりじゃん。
カタールも中国もパッとしなくて、
ジャパンでは地元開催だから優勝とかオタが張り切っていたけれど、
結局吉村弟にやられて1回戦で消えた。
その後はガタガタ。
だらだらと1年もランクレースやらされて気持ちが切れてるみたいで、
マジでセラピストに見て貰った方が良いと思うくらい。
新規さんが増えたのかな
丹羽が年一回大舞台だけなのは今さら
>>314 それくらい知ってるってw
ただ、五輪レースの年にそれじゃ困るでしょw
それでも今まで通りなら知らんw
T2ダイヤモンド Malaysia
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴┏━━ 馬龍(中国)wr5
∴∵∴∵∴∵∴∵∵┏━┫
∴∵∴∵∴∴∵∴∵┃∴┗━━ ゴジ(フランス)wr25
∴∵∴∵∴∵∴┏━┫
∴∵∴∵∴∵∴┃∴┃∴┏━━ 林ホ儒(台湾)wr16
∴∵∴∵∴∵∴┃∴┗━┫
∴∵∴∵∴∵∴┃∴∵∴┗━━ 水谷(日本)wr13
∴∵∴∴┏━━┫
∴∵∴∵┃∴∴┃∴∴∵┏━━ 梁靖崑(中国)wr6
∴∵∴∵┃∴∵┃∵┏━┫
∴∵∴∵┃∴∵┃∵┃∵┗━━ フランチスカ(ドイツ)wr17
∴∵∵∴┃∴∵┗━┫
∴∵∴∴┃∴∵∴∵┃∵┏━━ 黄鎮廷(香港)wr18
∴∵∴∵┃∴∵∴∴┗━┫
∴∵∴∵┃∴∵∵∴∵∴┗━━ 張本(日本)wr4
∴∵∴━┫
∴∵∴∵┃∵∴∵∴∵∴┏━━ 許マ(中国)wr1
∴∵∴∵┃∵∴∵∵┏━┫
∴∵∴∵┃∴∵∴∵┃∴┗━━ オフチャロフ(ドイツ)wr11
∴∵∴∵┃∴∵┏━┫
∴∵∴∵┃∴∵┃∵┃∴┏━━ 丹羽(日本)wr12
∴∵∴∵┃∴∵┃∴┗━┫
∴∵∴∵┃∴∵┃∴∵∴┗━━ ファルク(スウェーデン)wr9
∴∵∴∵┗━━┫
∴∴∴∵∴∴∵┃∴∵∴┏━━ 樊振東(中国)wr3
∴∵∴∴∵∴∵┃∵┏━┫
∴∵∴∴∵∴∵┃∵┃∴┗━━ カルデラノ(ブラジル)wr7
∴∵∴∴∵∴∵┗━┫
∴∴∴∵∴∵∴∵∴┃∴┏━━ 王楚欽(中国)wr71
∴∵∴∴∵∴∴∵∴┗━┫
∴∵∴∴∴∵∴∴∴∵∴┗━━ 林高遠(中国)wr2
∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∴∵∴∵
混合みてたからなぜか水谷は林に勝てる気がする 男女ともに2回戦は中国トップだし楽しみ
混合みてたらなぜか黄は張本に勝てる気がする 男子はまた一回戦で全滅しそう
>>318 最初に勝って以来7連敗中。
そろそろ一発当たりそうでこわいw
韓国なんかキレキレやったもん。
18 チームワールドカップ ●0−3○
18 アジアカップ ○4−0●
18 世界選手権 ○3−0 ●
18/10/24 Tリーグ ○3−0●
18/11/17 Tリーグ ○1−0●
18/12/23 Tリーグ ○3−2●
19 中国オープン ○4−1●
19 韓国オープン ○4−2●
下の山は結局許マになるんかな?
>>321 王は肩を痛めたって話が出てる。
林もパフォーマンス落ちてるし短時間ゲームで死闘になりそう。
T2は1回戦負けで400p、2回戦負けで500pdだから負けても大して痛くない
>>328 ゴミメディアの切り取り本当にゴミだなあ
嘘書いてるのと同義じゃん
テニスは卓球よりも若い選手が勝つのは難しい→テニスば卓球より難しいなのか
ひどいね
日本のメディアば本当にモラルがない
さすがにもうTシャツやタンクトップ着て試合しないよね?
>>333 明日に迫ってるし、着せるならもうお披露目してるんじゃないの?
まあ世界トップクラスに勝つ難易度ならテニスのがハードル高いやろなあ
テレ東配信スケジュール
▼▼▼▼▼ 試合日程 ▼▼▼▼▼
<7.18[THU]Day1>
◆13:00〜
男子シングルス1回戦
王楚欽 vs 林高遠
男子シングルス1回戦
馬龍 vs ゴジ
◆19:00〜
男子シングルス1回戦
許マ vs オフチャロフ
男子シングルス1回戦
黃鎮廷 vs 張本智和
<7.19[FRI]Day2>
◆13:00〜
男子シングルス1回戦
林ホ儒 vs 水谷隼
男子シングルス1回戦
樊振東 vs カルデラノ
◆19:00〜
男子シングルス1回戦
丹羽孝希 vs ファルク
男子シングルス1回戦
梁靖崑 vs フランツィスカ
>>311 きたか
ドロー、どこに書いてあるかわかんねw
>>316 丹羽でフルゲームだから勝てるんじゃないか?
林はパワーもないし
>>333 あれは酷かったね
しかも、安そうなTシャツだったし
張本以外は中国と当たらなかっただけでだいぶ運いいかな?
ドローの仕組みいまいちわかってないが
>>339 でも水谷さんもツアー連続一回戦負けでもうやる気なしってかんじだから厳しそう
ユンジュってあり得ないけどこのスレだけ見てる人にとってはめっちゃ勝ってるイメージ刷り込むに十分よな
実際1回戦で黄ペンに負けたり不安定なんに
>>344 カールソンやグロートに負けて連続一回戦負けの水谷とは不安定対決だねw
2人とも安定感全然ないからどっちに転ぶことやらw
水谷の方がT2経験済だから多少のアドバンテージはあるけど、
まぁ台湾林が勝つだろうね
youtubeのテレ東チャンネルで13時からもうLIVEの予約みたいなのあるぞ
丹羽「5点先取になると11点のときよりも実力差が少なくなるので、僕みたいな選手にはチャンスになる」
ちゃんと自分の力を自覚してるんだと感心した
ツアーで全員初戦敗退するくらい弱い日本男子にはT2のルールのほうがチャンスがありそう
王は東京のナショナル代表に入る保証はない。
そら、日本が大口を開けて待ってるよ。
>>290 身体能力っていっても競技に必要のない筋力は関係ないみたいだぞ
体操の内村航平は握力が43kgしかないし
大リーグの大谷翔平もあの体格にして握力60kgだそうだ
それでもメジャーでホームラン連発できる
>>355 真面目に相手する必要はないよ。
個人の資質も環境も考慮せずに、BがAと同じだって
結論を出す愚かさは置いといても、張本は丹羽とは違う。
本人が努力してるし、なにより張本はこいつの嫌いな
元中国人。
長年肉食を続けて来たDNAを持っている。
現に16歳ではるかに丹羽を越える身体してるじゃん。
筋トレだって、年に合わせてやっていけば良いんだし、
持久力も本人が自覚して強化しようとしてる。
この時点で丹羽みたいにはならないよ。
丹羽は運動ウンチ過ぎるけど
宮崎に言わせれば卓球は運動神経悪い奴の方が1番有利な前陣速攻型になるらしいから
張本が当てはまるかどうかは知らんが、丹羽との共通点はあんまり運動神経が良くないってことか
そもそも運動神経って怪しい言葉だし男子で前陣速攻型が1番有利っての未だに疑問少なくとも中国は一定の攻略方法を得ている感じがする
日本は昔からフットワークは得意な方なんだから張本に問題意識があれば大丈夫さ
>>357 運動音痴自覚してるから前陣張り付いて感覚研いでるのかな?
基本、予測と反射神経の世界だから
ある程度読める相手なら回り込むこと出来る
読みやすい選手っているんだよ
T2ダイヤモンドって毎年続いていくんかな
出られるのがステータスみたいな位置付けの大会にもっていきたいんだろうか
金掛けてるね。
TV放映料も入って続けられるんじゃね?w
よく考えたらGFと同じだよな
こんなことやるなら、男女ごちゃ混ぜで対戦させたらいいのに
美誠対オフチャなんて良い試合になるぞ
なんで似たようなことやるのかわからん
特殊ルールだし手さぐり感あるからイベントだから1試合目〜2試合目に組まれるのはみんな嫌だったろうな
>>357 ×昔からフットワークは得意
○昔はフットワークが得意だった
宮崎が強化本部長になって前陣張り付き卓球ばかりやらせて明らかにフットワークは衰えてる
フォアも弱くなった
バック信仰、打点信仰は間違っていた
いつだったかフォアの練習ばかりさせてた伊藤繁雄が叩かれていたが結局世界チャンピオンの方が正しいことを言うんだな
台もセンターラインないT2の特殊なやつかー
変なとこでまで独自色出さんでいいのに
俺が大会運営者なら
馬龍VSゴジを最初に持ってくる
これは、何もわかってない奴が運営してる
>>369 この台の気持ち悪さがそこだよな
どうせなら、卓球台4台くっつけて
ビッグテーブルテニス大会にした方が視聴者も喜ぶ
さすがにテンポ速いな
確かにこういうほうがエンターテイメントとしてはいいかもな
>>370 確かにオープニングマッチは中国の同士討ちじゃないほうがよかった
えらい静かに淡々とやりあってしまってる
どっちも緊張してるのかいつもよりプレーの質も低い
これ見てると他スポでよくある開始前の興行でDJみたいなのが盛り上げて客暖めとくのって大事なんだな
1ゲーム半で10分使っちまってる。
24分は厳しい〜w
1試合目はエンターテイナー的な選手か、前回大会経験者出したほうがよかったな
これじゃ2試合目もこの試合の雰囲気ひきずっちゃいそう
サーブ間やタオルにも時間制限あるから、思ったよりゲームの進行ははやいな
24分くる前に3〜4ゲームはいきそう。
そうかな?w
張本はメンタルは弱い。
てか、元々内気。周囲に影響されやすいぞw
一瞬リプレイ写ったけどこのテンポじゃリプレイ再生できんわなw
前のT2叫んでたけどチームメイトも叫んでて無理やり盛り上げてたからなぁ
タイムアウトとかちゃんとあるのか?
そんなの要らないじゃないか?
4ゲームまでは11点ゲームで進行するなら格上に勝つ難易度は他の大会とそこまで変わらんかな
デュースってないんだっけ?
11ポイントとか5ポイント取ったら終わりなの?
>>408 11点先取でもなしだぞ
T2はデュースなし
T2ダイヤモンド 男子シングルス1回戦
王楚欽(中国)wr71 1ー4 林高遠(中国)wr2
(11ー8,7ー11,5ー11,7ー11,4ー5)
これ男子女子交互にやるのか?
それとも陳夢ホイカンの次が美誠カトミユ?
>>414 良く分からんが不規則。
交互ではない。
テレ東配信スケジュール
▼▼▼▼▼ 試合日程 ▼▼▼▼▼
<7.18[THU]Day1>
◆13:00〜
男子シングルス1回戦
王楚欽 vs 林高遠
女子シングルス1回戦
杜凱琹 vs 陳夢
女子シングルス1回戦
伊藤美誠 vs 加藤美優
男子シングルス1回戦
馬龍 vs ゴジ
◆19:00〜
女子シングルス1回戦
王曼c vs ポルカノバ
女子シングルス1回戦
陳思羽 vs 孫穎莎
男子シングルス1回戦
許マ vs オフチャロフ
男子シングルス1回戦
黃鎮廷 vs 張本智和
<7.19[FRI]Day2>
◆13:00〜
女子シングルス1回戦
ハン・イン vs 鄭怡静
男子シングルス1回戦
林ホ儒 vs 水谷隼
女子シングルス1回戦
フォン・ティエンウェイ vs 平野美宇
男子シングルス1回戦
樊振東 vs カルデラノ
◆19:00〜
女子シングルス1回戦
セーチ vs 丁寧
男子シングルス1回戦
丹羽孝希 vs ファルク
男子シングルス1回戦
梁靖崑 vs フランツィスカ
女子シングルス1回戦
朱雨玲 vs 石川佳純
初日2日目と最終試合が張本 石川 なのって
テレ東の圧力を感じるぜぃw
たぶん、時間的にBS放送でLive出来るw
15秒だと今のプレーもう一度見たいと思ってもリプレイがないのが嫌だな
ん?
日本人が試合終わってればともかくLiveでやってれば
そっち優先でしょ?w
一般視聴者には 石川>みうみま だしw
マロンゴジのループ系のボールにはちょっと合ってないね
シュシンもだったけど
中国にああいうボール打つ人いないからやりにくいのかな
T2ダイヤモンド 男子シングルス1回戦
馬龍(中国)wr5 4ー1 ゴジ(フランス)wr25
(11ー7,11ー9,11ー4,6ー11,5ー0)
numberより
日本人アスリート年俸ランク
1位ダルビッシュ(野球) 25億円
2位田中将大(野球) 23億円
3位菊池雄星(野球) 16億円
4位菅野智之(野球) 6億5000万円
5位柳田悠岐(野球) 5億7000万円
6位浅村栄斗(野球) 5億円
6位坂本勇人(野球) 5億円
8位八村塁(バスケ) 4億9200万円
9位丸佳浩(野球) 4億5000万円
10位山田哲人(野球) 4億3000万円
T2ダイヤモンドみたいなのをもっとやって
卓球選手もこのランクに早く入ってほしい
>>432 いい加減このゴミのソースなし捏造レスに騙されるのやめないか?
自演ならいいんやけど、本当に信じてるなら心配になる
錦織が入ってないとかありえんし、サッカー選手誰もおらんのありえないって普通に考えたらわかるでしょ
オリンピック種目は全部で33競技
有名なスポーツの中で卓球のステータスはかなり優遇されている
水谷みたいなのが億を稼ぎ
吉村が世界で金、オリンピックで銀だからな
エゲツナイフィジカル持ちのワンちゃんが女形のように美しいリンガオに一蹴されました。
>>473 どこをどうけがしているのしょうか
必ず答えろ クス
水谷と丹羽とオフチャ足して3で割ったら誰くらいの強さだろ?
相手が悪いやろ
まあ、ダメダメではある
団体はよかったんだけどねぇ
T2ダイヤモンド 男子シングルス1回戦
許マ(中国)wr1 4ー0 オフチャロフ(ドイツ)wr11
(11ー5,11ー8,11ー7,11ー9)
>>445 相手が悪いといっても馬龍以外の選手にはこんな一方的にやられる選手ではなかったよ
先週のフランチスカと比べてもひどすぎる
同年代の馬龍許シンがバリバリやっとるから、水谷オフチャにもまだ頑張ってもらいたいねぇ
一度落ちるとツアーなら2,3回戦で中国とだし勝ち上がる印象薄くなるよね
なんか実況の女がベリーノイジープレーヤーとか言ってないか?
今日は桃田も2回戦負け、伊藤も負け、エースが負ける日や
倉嶋は前回勝ってる相手の対策ゼロだししゃーない
ハリー日本より人気あるようで笑えるな、いいことだが
背が高くなってブロックのタイミングが遅くなってるのか打ちっ放しやな
>>461 なんか前よりバックの切れがなくなったよな?
張本は対策されたら黄相手にも厳しくなってきたな
これじゃ対中国以前の問題やな
張本も勝てなくなってきたね
エリアカにいた方がよかったのだろうか
徹底してミドル攻めされてるんだけどなかなか対応できないな
T2ダイヤモンド 男子シングルス1回戦
黄鎮廷(香港)wr18 4ー2 張本(日本)wr4
(11ー9,6ー11,11ー10,11ー5,2ー5,5ー3)
背が高くなったぶん
前より台から下がってるからバックの切れがないのかなあ
張本っていつもくじ運いいのになかなか勝てないな
しれっと消えてる
徹底したミドルとフォア狙いでまともにバック対バックの展開つくってくれない
これだけで張本の能力半減したようなもんだから、対策はそんな難しい選手じゃないよな
最近結構ハリーとみまちゃん同じとこで敗退してない?
チキータって基本的にバック8割、バックミドル1.5割、フォア0.5割とかだろうから
中陣気味にどっしり待たれると、張本自身が中陣でのプレーが弱いし、
その後の展開が絞られちゃうんだよな
無能監督、倉嶋よ
あんだけバック対バックで得点されてるのに、
フォワーを先に攻めるとか、素人でもわかる指示を張本になぜしない?
ベンチがアホやから卓球出来へん!
まあこれが20代前半だと今後厳しい感じだけど、16だしな
前回のT2みたいにユニがエチエチじゃないからつまらん
後手後手というか思い切りがないというか
前で叩き合ってポイント取る選手が後ろに下がって無難に返球してりゃそりゃ押し切られるわ
>>488 そういう張本の良さを出させない展開にしてる黄が上だっただけ
ちょっとでも下がらせたり、フォア対ファオの展開にもっていけたら張本は並以下の選手
これからはみんな同じことやってくるだろう
マジでまーーた1回戦で全滅するんじゃないのかこれ?
丹羽は前回勝ってるからまだわからんけど
水谷が台湾の林に勝てるとは思えないんだよなぁ...
ハリーしんどいだろうけどまた次頑張れ!
それにしても黄と当たりすぎや
ジャパンOP以降の日本男子トップ3
張本 4大会で3回初戦敗退
水谷 3大会で2回初戦敗退
丹羽 3大会で3回初戦敗退
低迷を続ける日本男子。さて明日の水谷、丹羽はどうなるか
せめて1人は勝ってほしい
裏面ペンユーザー的に、バックが上手い人が増えた気がするので嬉しいですのよ
これだけの逸材をそろえた日本を低迷させる倉嶋ってすごいな
>>499 今日のベンチ対決は倉島対香港の女子選手、杜凱栞やで
これでベンチワークに差が出たとしたらやばいから、張本の実力負けだと思いたいw
ホイカンは頭がいいから、日本女子もみんなやられてる
いいアドバイスをしそう
まあ今回の負けだけでハリーが黄より弱いとかは思わないな
ずいぶん勝ち越してたわけだし
>>501 そうですね
今日に限ってはベンチがどうってことではない笑
今日の試合でもベンチの差が大きかった。張本も、試合展開も読めない、アドバイスも的外れの、無能の大監督 倉嶋のベンチやめて、早く邱建新に代えないと、1回戦負け、ばっかりになるよ。
大坂なおみも、コーチ変更してボロボロだし。コーチって大事やなあ
BS見てたけれど、危惧した通り一発入れられたorz
連勝してる相手に勝つって大変だってこと。
特に、今回みたいな特殊な舞台設定とルールじゃ、
いろんな経験豊富な方が強い。
張本に一番必要なのは場数を踏むこと。
次頑張れよ。
ハリーは下げられたらアカンね
どーすんだろな
数年かかるでこれ
岸川とか監督する気ないんけ?
宮崎とか倉島よりよっぽどよさそうやが
>>478 張本なんて弱点さえわかれば大したこと無いって証拠だね
>>510 アドバイスは現役の中じゃ一番うまいと思う
水谷よりもうまいんじゃないかな?
水谷なんか他人をけなすことしかしなし
一方の岸川は、誰とでも仲良く出来る
この違いは大きい
>>512 お前の妄想でないのなら
具体的に岸川から
どういう状況で
どういうアドバイスをもらって
その後どうなったのか書いてくれ
>>509 マツケン、丹羽は未だに下げられたら微妙だけだどね克服出来るのかな?
倉嶋なら田崎のほうがいいのにね
頭いいし、人柄も良い
たまに平沼園に行ってた時の印象で
ドホイカンとか現役選手の方がよく見えるのは自然なことじゃないか
こんにちは
水谷の試合何時からだっけ?
丹羽は確か夜だったよね
>>520 大先生は13時開始の2試合目。
丹羽も19時開始の2試合目。
大体1試合45分前後目安かな?
ざっと試合みたけどしょっぱいミス多くないか
ボールとか台の品質大丈夫かな
ショーアップされすぎてるとは感じるね。
大先生グラサン装着。
大丈夫なんかいな?
>>525 それかはわからんけど、昨日の試合もそんなイメージ
まあツアーの初戦だと思うと普通なのかな?
この年でスタイル変えるの大変だろうし回り込んでフォアブンブンスタイルやって欲しいわ
なんかプレーも観客もいまいち
近年で最悪の大会では
こういう空気の時に地味に強いのが丹羽だと思ってるからそこだけ期待しとく
いい加減、途中でサングラスはずすのやめないかなw
言い訳みたいでかっこわるい
大先生は後ろLEDじゃないのになんでサングラスしたんだろうか
今の実力差考えたらこんなもんだろ
ジャパンOP準優勝以後の覚醒林と勝負なるのは日本だと丹羽くらいじゃないかな
ハンイン戦で時間が押してたから水谷はサクッと終わらせたな
水谷こんな気の抜けた試合してオリンピック目指すとか言ってんの?
衰えたとしても気合くらいは見せてもらいたいんだが
水谷劣化しすぎだろ流石に・・・
メダル無理じゃんもう
許マ相手ならまあ仕方ないかも知れないけど、若い林ホ儒にこれだよ
>>556 オフチャもウジンやグロートにすこられたから似たようなもんやろ
さすが今年対外で一度も50位以内の選手に勝っていない男、水谷
こんなんが今でも全日本王者なれる日本男子やべえよ
そして丹羽がファルクに負けると
また日本男子は1回戦で全滅という・・・
五輪にピーク持ってくるだろうとか呑気なこといってられない気がするんだが
ラリーでオーバーミス多すぎなのは回転負けしてんのか
今回はみんなオーバーミス連発してる
ボールが悪いとしか思えない
前みたいに中陣フォアドライブうつスタイルのほうがまだいいんじゃないの?
ストップも精度悪かったなぁ
水谷の卓球は明らかに時代遅れで技術で負けてるのに、今はフィジカルまで衰えまくってる状態だからな
戦える武器が何もない
なんかツベコメで大島怪我して休んでるだけだってコメントあったんだがなんか情報でたの?
どっかで背中の張りがどうのとかいうのを見たが詳細は知らん
黄鎮廷と林ホ儒が強いのはバタフライ支給の05ハードとディグと
適したラケットの力が大きいだろ
卓球は用具の差が顕著に出るから
対中国を除けば日本が負ける理由の9割は
バタフライと倉嶋と宮崎で占めてそうだ
>>569 >>570 本人がツイで報告しているよ。
背中の痛みでキャンセルって。
>>571 超絶チューニングディグ05使用の大先生をいじめるんじゃない
でも来月の大会まで今から棄権するような重症なのかねえ
とりあえずエントリーしておいて直前に判断すれば良さそうなのに
平野負けちゃったね
石川と丹羽負けたら加藤以外全滅だ、、
この観客の騒ぎ方うるさくて不快だな
選手の集中も害しそう
T2のサンエイの台、サーブとかストップえらい止まってないか?
台の塗装したばっかりってのもあるけどよ
ボールも新しいから止まるってのもあるのか
サンエイの新しい台はすごい止まる
全日本も1回戦とか止まりまくってみんな苦労する
水谷はもはや誰になら勝てるんだってかんじだな
対ヨーロッパは中堅にすら勝てない、対中国もちろん弱い、韓国や台湾にも勝てない
同士討ちでお山の大将気取ってても、対外だと全く勝てない
水谷先生というか日本全体に漂う悲壮感よ
疲れてんのかやる気がないのか代表争いがめんどくさいのか知らんが
水谷なんてエリート街道だから代表争いなんて今更やる気もないのかもなプライドが邪魔して
水谷は色々試してるんだろうが最近はフォアがひどいな
>>594 いやいや、バックのブロックも全然止まっとらんでしょ
>>595 全部ダメじゃん笑
水谷はフォアをショートスイングにして前陣に対応しようとしてるんだろうけどミスが多い上に足も止まってるし全く機能してないな
今回の試合はやる気を疑うレベルだわ
丹羽ダメだなぁと思ってたけど水谷の試合見たらだいぶましに見えてくるという悲しさ
>>595 今回のユンジュ戦は、ユンジュのバックハンドが回転数多かったからブロック出来なかっただけだと思う
3ゲームくらいから水谷に捕まるかと思ったけど
微妙に回転差付けて水谷のブロックミス誘ってる
水谷の怖さはブロックだから、それさえ出来なくすれば試合の主導権握れる
バック対バックではユンジュが克つことわかってるから
あえて回り込んでバック対決を避け、セットの終盤バック対決挑んでセット取ってる
ユンジュのサーブも要所で変えてきてて頭良いと思った
あと、今回の試合で水谷の必勝パターンを幾つか発見したし、水谷の考えてることがわかるようになってきた
しかし、サーブの種類無くなった水谷がここまで脆いとはね
止め切れてなかったのはユンジュのフォアハンドドライブ
リーダータイプがいないんだよな
水谷も丹羽も個性的なタイプで人をまとめるのが得意なタイプではないし
張本はまだ子供だし
鬼の平野みたいな精神的支柱がいないと団体は厳しい
それでも水谷の負けない力でメダル獲ってただろ
今の日本男子の力は精神論以前の問題
この台、エッジの白い所に当たるとえげつないほどバウンドが低いなw
台の中央にあるT2って書いてある部分にロングサーブ出すと絶対ミスするだろ
張本シングルにまわして今の水谷シングル2点とか自殺行為だけどどうするんだろうな
8月のツアーで丹羽・吉村ペア復活するみたいだし、水谷切って3番手吉村が現実的か
丹羽の上げ方が下手くそかww
この1ヶ月(今の実力をより正確にみる場合)でいえることは誰が出てもいっしょ
>>591 よく「相手も同じ条件」と言う人がいるが
例えば台が滑って回転が残りバウンドが低い場合
ピッチが早く頂点を打つタイプ
打点を落として回転を掛けるタイプでも同じだと思うのか
ラリー型で緩急をつけてミスを狙うタイプ
3球目やカウンター強打タイプ
下回転からの展開が得意なタイプ
上回転からの展開が得意なタイプ
その他にも多くの戦型と戦術がある
跳ねる台や止まる台
回転が掛かるボールや沈むボールで
得をする者や損をする者がいる方が当たり前だろ
張本黄鎮廷の試合
黄鎮廷は終始、張本のフォアミドル狙ってた
俺は最初の2球で気付いたけど、倉島は、どこで気付いたのか気になる
言い訳しても日本人が全敗する事実から目を反らすわけにはいけないのでは?
丹羽は時間潰し作戦して
5点マッチになったら勝負仕掛けろ
それしか勝機はない
丹羽って真面目にやってるの?
もう少しフットワーク使って欲しい
>>616 フォアもバックも回転量多そう
まだブロック出来てない
>>616 いうても台湾林や香港の黄よりは断然格上の選手やからなぁ
今の日本で勝てるとしたら丹羽しかいない
2試合目だと思ってたら1試合目じゃったか
出遅れた
テニスの必死感と違い
t2の女の子のやる気なさ感が
逆に萌えるw
>>619 断然ではない
台湾林にオマーンオープンで負けてる
水谷はリオで燃え尽きたよな。水谷に期待するのは酷な気もするが
それより中堅どこが頼りないのが気になるね。吉村とか大島辺りが頑張らんといけないんだろうけど
>>627 「格」の話だぞ?
チャレンジで直接対決一回勝てば格上に並べるのか?
世界卓球準優勝の実績はそうそう抜けるものではないよ
いつもの適当ギャンブルプレイやってせっかく入っても打ち負けるの草
救われたか
ここから5点マッチだから序盤から飛ばせ
なんだろ
5点マッチになるから尻つぼみになって盛り上がりに欠ける
>>417 ジンクンの次は石川か
今日はおしまいや
水谷、案の条負けてたわ
ダブルスの時の球の合い具合から負けるだろうと思ってたけどやっぱ負けたか
不調でもなんでもなく、普通に実力負けだな
天才だらけの男子がなんでこうも弱くなってしまったのか
負けたけど今のファルク相手にここまでやれるの丹羽くらいだろうな
日本だと他は誰も相手にならんだろう
丹羽は精神的に強くなる必要あるな
大声出すセミナーとかあるだろ
それか、スピーチがうまくなるセミナーとかさ
そこに3日くらい行かせろ
まずは、内面から強くならないと
こういう慣れてない場面では自分の力出せない
全員中国避けるという最高のくじ運で全滅かよ
倉島はハリルみたいに本番前に更迭せなあかんやろ
4シード持ってて香港の黄をひいても初戦敗退するのがエースじゃ厳しいわ
もっと強い選手出てきてほしい。今は世界卓球でベスト8入れる選手が丹羽くらいしかおらん
丹羽を強くするには中国ぶち込むしかねーな
現状では、何をしたら強くなれるのかわかってなさそうだし
優秀な中国人コーチを金で雇って
1から基本練習叩き込んで貰うって方法もある
その前に、まず精神面鍛えないと無理か
内気な性格を変えないと、ああいう場面で自分の力出せない
>>662 リオは水谷が
東京は丹羽が頑張る番なんだけど
本人は代表入りだけが目標になってるからな
ツアー優勝するぞってくらいの気持ち持って貰わないと結果なんか残せない
最低限、林高遠倒すくらいの実力付けないと結果なんか残せない時代になってる
それを本人が理解してるかどうか
中国選手来たら諦めようなんて気持ちだから勝てない
強くなる為には、何かを捨てなきゃ強くならない
東京五輪までアイドル禁止くらいにしないと、この先結果は残せないだろう
毎日、12時間くらい練習せえ
中国人コーチにビシバシ鍛えて貰わないと、丹羽みたいなタイプは強くならない
>>667 他はこの舞台に立つことすらできん連中だからな
ツアーも予選落ちばっかりや
まぁ今は予選のレベルも高いから、丹羽や水谷が出ても出場した大会の半分は予選落ちしそうだけどな
倉嶋と宮崎を更迭してください。
男子の弱体化は、この二人が居るから。
邱建新を代表総合監督に抜擢せよ。
結局は個人競技だから自分でコーチ雇って練習すればいいだけ
金が無いなら木下グループにでも頼めばいい
水谷のコーチって邱建新なんだろ?
それであの程度だから変えても期待できないわな
日常の練習は個人コーチでいいけど、試合になると出てくるんだぜ・・・
フランチェスカくっそ伸びてんな
ボルの跡継ぎいけるか?
それは誰をつけてくれって言ってないんでしょ
結局は自分の責任
ドホイカンがコーチでも張本に勝てるんだからコーチの問題とも言えない
それなら石川や伊藤が交代でコーチすれば良いってことになるし
フランジスカつよいなー。
もうドイツにもスウェーデンにも勝てないな。
ファルクにしてもフランチスカにしても前中陣の動きが俊敏だもん
日本人はとにかく気合いが足りんわ
張本だけだろ気合いあるのは?
>>675 団体戦ならともかく、個人戦のベンチコーチなんて気に入らないならお前はベンチに入らずにあいつ入れるわって言えばいいだけの話
アジア人はこういうところ鍛えていかないとな
欧州人は敗者としてもコメントしっかりいうし堂々としてるもん
ヨーロッパ若手いないとか言っても25過ぎてから急激に伸びてくるやつ多いからアジアの基準でははかれんわ
ファルクはU21時代200位の選手なのに今は9位
フランチスカは今月だけで中国の世界代表に2勝して許シンも追い詰めた
石川の時は邱建新がコーチに入るんだよな
やはり石川は期待されてる
選手によって監督がついたりコーチがついたりするのは
選手が指名というかついてくださいとお願いするのかな
>>691 いないのかと思ったけど石川に付いてるね
お笑い倉嶋ジャパン
中国だったらとっくにクビになってるよな
>>671 スウェーデンはパーソン来てからめちゃくちゃ伸びてるぞ
世界的名選手を監督に据えている国・・・中国、ドイツ、スウェーデン、韓国など
何の実績もない選手を監督にしてる国・・・我らニッポン
>>494更新
ジャパンOP以降の日本男子トップ3
張本 4大会で3回初戦敗退
水谷 4大会で3回初戦敗退
丹羽 4大会で4回初戦敗退
揃いも揃って全く勝てなくなってきたな
試合見てなかったけどフラン勝ったのか
もうボルオフチャより強いんじゃね?
>>698 みんな自国の監督だし日本に実績ある人いないし他国から引っ張るしかないけどなかなか難しいよな。特に中国からは
日本選手はやる気がないんだろう
今まであまり競争原理に晒されてこなかったから張本以外のやつはオリンピックに是が非でも出たいとは態度に出さないし
むしろ注目されてダルいくらいの勢いだ
もしかしたらほんとに体力なくてキツイだけだったりして
よしみんなで体力トレーニングだ
>>701 世界選手権金メダルの吉村石川くらいか?
>>703 やっぱり水谷くらいの実績じゃないときつそう
水谷が引退してからコーチになってくれたら他の国に並べるだろうけど、本人にその気がないから無理だな
日本は実績ある選手を排除して指導者ポジに置かないのです
ここ2〜3年の張本の成長に胡坐をかいて実際代表相手になんの指導もしてないんだろうな倉嶋は
張本だって結局は成長期なことと自分の努力で伸びてきただけで倉嶋の手柄では全くないだろうし
倉島クビにして坂本竜介さんに監督になってもらうしかなさそう
水谷、岸川の兄貴分にしてドイツ留学の先駆者である彼なら中国、韓国、ドイツ、スウェーデンの指導者にも対抗できそう
>>709 ネタだろうけどイップスが選手に伝染りそうだから勘弁だわ
坂本はあかんやろ…
マツケンといい岸川といいあいつとつるんだやつみんなダメになっとるやん
>>708 それ張本以外は自分の努力が足りないだけだろ
指導って言っても普段は選手はそれぞれの母体で練習してるからな
合宿の時くらいしか代表監督の出番はない
>>711 坂本監督は今、健太を復活させる&モーレゴードを日本で強くさせるって言って張り切っとる
まぁ見てな。彼は必ず結果を出す男だから
>>713 つまり日本代表監督ってのはただのお飾りってわけか...楽な仕事だな
海外勢に練習方法学んでくるか一緒に練習させてもらって
何か会得してこい
>>711 イップスになって引退に追い込まれたことを自慢げに話してるのを見て、ダメだこの人って思った
もうツアー出てる場合じゃないな
代表なんて決まってるようなもんなんだから
早めに切り上げて合宿するべし
まあ監督の問題もあるがぬるい練習してんだろうな
ヘラヘラしながらゆるーくラリー遊びしてんのが容易に想像できるよ
中国選手から見たら温泉卓球と変わらんだろうな
ブルガリア、チェコなんてキャンセルして鍛錬期間に充てたほうがいいよな
現場で鍛えるとか言ってる場合じゃないぜ
負け過ぎて自信喪失しちまうよこんなんじゃ
負けるのは本人の実力が足りないってのはもちろんなんだけど、それとは別に倉嶋の役立たずっぷりはまずいと思う
張本の試合についている時も毎度毎度全く有効なアドバイスできていないじゃん
>>721 確かにどうせ出てもシードの3人は初戦負けだろうし、時間と金の無駄だよな。せっかく3人とも木下で最高の環境で練習できるんだから2ヶ月くらい集中して練習した方がいい
>>724 倉嶋「とにかくチキータ、チキータで攻めろ」
→チキータ封じのサーブを出されたり余裕でカウンター喰らいまくる
張本「ダメです。読まれてます」
倉嶋「そりゃ俺だって読めるよー」
秀逸だよなこのアドバイス
>>725 環境は最高でも、全員一回戦負けのヘボ同士で練習しても上達しないのでは?
結局丹羽まで加入していつものメンツだからなぁ
他と面子の差がありすぎてTリーグ頑張ろうってのも無いし環境変わらんままダラダラやるだけだろうな
ツアー2つスキップたら次は9月後半だろ?ねぇよw
とりあえず水谷をもう一回ロシアに行かせようか
よく思うのだか水谷は弱い相手に勝って調子を整えるタイプ
丹羽はアイドル禁止や
張本はよく寝るんやで今は身体を大事にするんや
ブルガリアOPは中国トップも非中国トップもほとんど出ないからチャンス
チェコOPは中国トップこそ出ないもののレベルがだいぶあがるから日本勢は全員一回戦負けだと思う
ブルガリアでポイントを稼ぎたい
丹羽からロリータアイドル取り上げたらそれこそ引退しちゃうだろう
ボク自身の唯一の趣味でその為に卓球を頑張ってるって言ってたし
団体で何の役にも立ってこなかったし現状活躍の見込み無いから引退してもいいぞ
>>734 丹羽より更にひどい水谷さんディスるなよ(泣)
成人でロリコン、鉄オタ、アニオタの人は高確率で発○障○者(軽度、重度問わず)
美宇も来年20才か
しかし水谷先生にはいい夢見させてもらいましたね
性格がネクラなのが悔やまれる
いいコーチになっただろうに
>>735 水谷はもう自分に見切りつけて引退するって言ってるじゃん
今までさんざん貢献してきたしあとは好きにやってくれ
今、タ級が楽しみで仕方ないので、水をさす糞石川は引退してほしい。
若い頃から偽物で誰も応援してない。
ただの虐待受けた子、才能のかけらもない。
>>732 ツアーでいくらポイントを稼いだところで肝心の世界選手権や五輪で勝てなかったら意味ないでしょ。ツアーも出場数を減らしてランキングを落としたとしても自分が成長するための練習にあてたほうがいい
水谷は本来晩節を汚す前に代表から追い出されて
功労者として労われてなきゃならんのに若手が情けないから・・・
>>740 無駄にキャンセルして結局ボコられるだけだろそれ
ただの理想論だよ
予選まで落ちれば多少変わると思うけど、実力でそうなってる四番手以降の選手は予選も勝てなくなったから微妙かな
なんとかならんかね
結果だけみると日本が勝手に中国を意識しすぎて自滅してるような感じよね
ハリーはどうなるんやろな
下がって打ち勝てないと世界トップ10すら難しいだろ
足腰を徹底的にいじめて鍛えないとだめでしょ
ハリーは現時点でも十分強いとは思うという前提はあるとして
年とともに前陣から後ろに下がっていくんだろうとは思うんだけど
良いところも消えてしまうからバランスが難しい
前にこだわるか下がっても戦える希望にかけるか
一度ランキング落としたら低位安定するだけだろ
予選組に回って再びランクを上げられそうなのは張本だけ
>>748 まだ年齢的に成長仕切ってないのに過度に鍛えたらまずいだろ?
辞退する必要はないだろ
若手が蹴落として引退させてやれよ
中国、ドイツ、スウェーデン:勝てるわけがねえ
韓国、イングランド:実際負けてる
香港、ブラジル、台湾:シングルスは互角くらいだが日本はダブルスがクソ
クロアチア、フランス、デンマーク、ポルトガル、インドetc.:有利だとは思うが展開次第では全然負けえる
・・・今の日本って来年の世界卓球や五輪でベスト8も怪しいんじゃないか?
>>610 だから何なんだよ
台が悪いから負けましたーって言うのか?w
水谷の補助剤がー目がーと変わんねーな
だっせぇ
>>747 中国意識して自滅ってか、中国以外の国にも単純に実力で抜かれただけにしか見えん
昨日の水谷対林にしても、丹羽対ファルクにしてもやってる卓球は明らかに相手のほうがレベル高い
張本対黄も内容は完敗だ
スケールの小さい日本卓球が通用しなくなってきてるだけで、中国意識とかは関係ないと思う
>>756 今まで貢献してたのは認めるけど今現在出来悪すぎて皮肉も言いたくなるわ
好きにされたら困るだろ 3番手優遇されるだろうし
4番手いないけど
>>762 >4番手いないけど
結局これが全てだよな
水谷がどれだけ衰えようとその衰えた水谷以下のしかいないのが日本男子の洒落になってないところ
こんなんでも次の全日本でも張本以外は先生に勝てないんだろ
及川、ジンタク、平野、宇田、戸上
試しに1度このメンバーで世卓出てほしいわ
割りといい線行くかもしれん
>>765 予選から毎試合死闘になって見てる方も面白いかもしれんな。神と平野が盛り上げてくれるからチームの雰囲気も良さそう
日本って男女そろって天才の出現待ちなとこあるよな
でもってその天才の自らの努力頼みっていう
育成力がゼロに等しい
>>765 そいつら海外から全く研究されてない奴らだぞ?言いたいこと解るだろ?
4番手がいないという考え方はまともに3人揃ってこその話だ
前線にまだ3人いることの方が奇跡だと思う
>>671 優秀な監督なら1年で結果出す
最低でも3年で結果残せるだろう
中国人監督なら半年で結果出てくる
>>683 それだけ速い球で練習してるってことでしょ
>>733 勝てないから禁止
東京五輪でメダル取ったら、好きなアイドルとエッチさせてあげる
くらいのご褒美用意したら、必死になるんじゃね?
コンサートのVIP席くらいじゃ喜ばねーだろ
エッチは言い過ぎか
1日デートの権利だったら問題ないだろ
>>747 2軍の中国選手がワラワラ出てきたから勝てなくなった
加えて、オリンピックに向けてスウェーデンドイツ韓国が強くなってる
日本は張本だけしか頼りにならない
その張本も、まだ16歳?だから結果が安定しない
「京アニ」火災、中国から寄せられた声「涙がとまりません」 励ましの言葉「加油」めぐりすれ違いも…
7/20(土) 7:00配信
「加油」をめぐるちょっとしたすれ違い
京アニへの中国からの励ましについては、ちょっとしたすれ違いも起きました。
中国語で、「頑張れ」を表す際には、「加油」(ジャーユー)といいます。
語源について諸説ありますが、清王朝の時代、科挙試験に参加する受験生を励ますため、
受験生らに照明用の灯に油を加えた学者がいたことから、「加油」が使われるようになったとも言われています。
一方、今回は火災事件なので、「加油」を「油を加えよう」と受け止めてしまう日本人もいたようです。
漢字が共通しているからこそ起きたトラブルに気づいた人の中には、
ツイッターなどで「加油」の中国語の意味を日本語で説明するアカウントも生まれています。
「『加油』という単語に対して、いくらどう思っても『頑張って』の意味しかない。
どんな事件があっても中国人は善意を持って『加油』で被害者に応援します」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190719-00000002-withnews-cn そもそも世界ランクって上位8大会の合計なのに、
こんなに全部のツアーに出る必要あるんかいな?w
金使って海外で試合して初戦負けしてたらギャグだろw
行って帰ってつぶれる2日使って練習なりしろと思う。
大人だって厳しいのに、学業もある張本大変過ぎるだろ。
少し前に一ヶ月に3連戦なんかさせるなって書いたら
叩かれたけれど、現実の結果があかんやないかいw
>>778 世卓は規模縮小するらしいから多少は....
ないか
女子はともかく男子は冬の時代になりそうやな
かなり長そうだ
ファンも選手も我慢の時
今までが良過ぎた
張本は一休み、水谷と丹羽は下がり目、それを脅かす4番手以降は不存在に近い
これは大変
>>780 だから、その選考基準の世界ランクが8大会の合計じゃん。
プラチナじゃないツアーの初戦負けは現実切り捨てだよ。
少しは韓国見習って絞れよと思う。
>>784 抜け駆けして優勝したりするやつがいるかもしれないと考えるから
出るだろ
休む勇気というのは同意だが
>>785 中国参戦してる(2軍でも強い)から
優勝できるやついるとは思えないが、
仮にいたとしても上位3人が飛び抜けしてるから
ほとんど問題はないんじゃね?
なんとか食らいついてるやつでも3000ポイントも
開いてるんだから。
ともかく上位3人メンタルやられすぎ。
張本はともかく、残る二人のケアしてやれと思う。
こんなこと言うと、また選手の責任とか言うの出るだろうけれど、
東京で日の丸背負わせて戦わせる選手を選ぶんだから、
それなりのサポートしてやるのは必要と思うぞ。
おまえら勝手にチキンレースやって勝ち残れ。
説対メダル取れって理不尽と思う。
>>786 可能性だから誰が優勝するかはわからんからな
トップ3人が一緒に休むなら良いんじゃね
NTが選手出さなくても個人でも出れるし
ジレンマやな
オリンピック選考方法が微妙なんよ
現状にあってない
>>788 >オリンピック選考方法が微妙なんよ
それは言えるね。
一年もチキンレースは長すぎるよ。
一発勝負とは行かなくても、何大会かの結果重視とか。
こう言うと、その時に調子の悪い選手が出るとか言い出すが、
東京自体が期間の決まってる一発勝負。
選考に標準の合わせられない選手が、東京に合わせられるか?
ってことになる。
女子のかとみゆ見てたら、一発に合わせられる根性と運も
必須だと感じるw
>選考に標準の合わせられない選手が、東京に合わせられるか?
それなら今の選考方法でも一緒だね。
どんな選考方法でも合わせればいいだけだもんね^^
>>789 1年ではない
去年も必死に全部の大会に出ていた
なぜかというと
今年のランキングが悪かったら予選から出ないといけない
そうなるとシードが取れないから早い段階で強い選手に当たるため勝ち上がれない
だから今年のランキングを良くするために去年は一生懸命に頑張って試合に出た
そりゃいつも優勝争いできる実力があれば8つの大会に出ればいい
でも安定して勝てる選手なんていないからたくさんの試合に出て
どれかいい結果になればいいと思うからたくさんの試合に出なければならない
たくさんの大会に出ていれば中国選手が出ない大会もあるし組み合わせでなかなか中国と当たらない大会もある
だからたくさんの大会に出るしかない
日本有利と中国に言われた新ランキングルールのおかげで中国がツアーに出てくるようになり
オリンピックの選考がクジ運が絡む辛いものになりましたな
しかも最近は中国人以外にも勝てないとなると
頑張ってくれとしか言えない
テレ東のインタビューみると
みんな精神的に疲れて追い込まれてるようだね
ここまで結果が出ないとしょうがないとは思うけど
なんか良い方法ないのかね?
ロンドンもリオもこんなもんだったけど
中国選手がツアーにじゃんじゃん出てくるようになった分だけ辛いかな
全大会でないと丹羽や水谷はT2もGFも出られないレベルだぞ
丹羽は出てても二回目の出場権逃した。水谷が出れるのも相手の棄権で勝ち上がったカタールのベスト8が効いてるだけ
試合出まくって数打ちゃ当たるの方式で、日本勢はランク維持してきた
今の位置にいるのも、とにかく試合に出まくるっていうのがベースになってるから今更休めとか無理だよ
他国も試合出まくるようになるとそのアドバンテージがなくなって、日本の地力の低さがバレてきただけだ
水谷はまだ期待出来ると信じてるよ
明らかに調子が悪すぎる
>>790 選手の負担を考えろやw
現実結果出てないんだからよ。
>>794 日本人は精神論を説きすぎるんだよね。
ホントはメンタル弱いのに、いかにも日本人は
根性で乗り切れるみたいなことをすぐに言う。
乗り切れるかよ。
現実を見ろって言いたい。
五輪選考で疲弊しているようだけどもう張本水谷丹羽で決まりなんじゃないの
皆調子微妙だけどそれ以外の選手がさらに弱すぎるし
ID:UfoXCJM6 は結局日本だけ特別に疲れてるっていいたいのかな?
結果がでないのは選考方法でも疲れでもなく、単に力が他国より劣ってるだけなのではないですかね?違うんですか?
>>806 そうは言っていない。弱いのは分かっている。
さらに弱くしてどうすると言っている。
負けて叩く周囲もだ。
時差も移動時間も少ないアジアツアー
日本勢は毎回のように初戦敗退で試合数も少ない
これで疲れとか言ってもねぇ
野球でもテニスでもコートを9分割ぐらいしてどこになにを打たれたら3割ミスしてるとか2割得点決まってるとかデータあるでしょ。
卓球ってああいうのやってないのかね。
2年ぐらい前に池江選手の特集やってて水泳ですらかなりのデータ分析してトレーニングしてるのに、なんかすげー時代遅れ感は否めない。
もう国内トップ12で総当たり戦を3回くらいやって
合計勝利数上から3人を選出とかでいいじゃん
どうせ張本水谷丹羽になるだろ
<女子シングルス準々決勝>
加藤美優 4-2 陳夢
11-4/11-9/4-11/11-5/2-5/5-4
女子は普通に中国に勝ててるし
日本人指導者がダメというのは違うわな
女子は中国と日本以外にまともな指導者がいないってだけだろ。男子の中では日本は指導者のレベルが低いよ
T2ダイヤモンド 男子シングルス準々決勝
許マ(中国)wr1 4ー1 ファルク(スウェーデン)wr9
(11ー6,11ー6,10ー11,11ー3,5ー1)
シュシン負けねーな
ファンの調子と年齢考えると東京はシュに譲ってもいいんじゃねーかな
やっぱここ最近が馬鹿当たり気味だっただけで地力的なもんはまだまだなのかフランジスカ
T2ダイヤモンド 男子シングルス準々決勝
フランジスカ(ドイツ)wr17 1ー4 黄鎮廷(香港)wr18
(9ー11,10ー11,11ー10,2ー11,3ー5)
黄が勝ったか。なんだか最近日本以外の選手はみんな調子を上げてきてるみたいだな、日本以外は。
フランチスカは、黄の裏面のボールに全くあってなくてイライラMAXだったし最後まで対応できなかった
総合力含めたらボルになんて到底及ばんわ
瞬間の爆発力では超えることもあるかもしれんけど、トータルで見たらまだまだドイツの3番手
>>810 やっていてもそれをやっている人が表に出すとは考えられないから
やっているかどうかはわからない
試合の解説では見たことがある
>>826 ボルに到底及ばないことは同意だけど流石にオフチャよりかはもう強いかと
cmの代表争いの件、男子はやめた方がいいんじゃないかな
>>810 宮崎さんによると日本陣営が持つ海外選手のデータ量や対策は充実してると言っている
最近も張本の試合データでYGサーブを使っていないことが判明し張本にYGを奨めたくらい
その豊富なデータが上手く活用されている
黄ペン何で最近復活してきたん?張本に勝つは台湾林ボコボコにしたりしてたし
ランキング一桁の時はランキング詐欺の副将だったんに
適正ランキングになってからキレキレじゃん
黄て先週のオーストラリアでも韓国のジュニアにボコボコにされて予選落ちしてたような・・・。
ジャパンOPでもフィルスに負けて一回戦負けだったしたいしたことはないやろ
基本弱い韓国選手がたまにまぐれで勝ちあがるのと同じかんじやろな
いや、毎回負けてたのが以前みたく、何回か出ると勝てる大会がある
て意味でいってるんでしょ
>>839 それ中国トップ数人以外全員に当て嵌まるな
T2ダイヤモンド 男子シングルス準々決勝
馬龍(中国)wr5 2ー4 林ホ儒(台湾)wr16
(11ー8,2ー11,11ー4,8ー11,3ー5,4ー5)
変則ルールとはいえマロンに勝ってここまでノーリアクションなのもすごいな
馬龍久しぶりに対外で負けたな。2017年ワールドカップのボル以来かな
去年張本が勝ってから中国選手以外で馬龍に勝ったのは何人くらいだっけか
準決勝、台湾林対香港黄だから林は決勝いけるんじゃないか
ジンクン倒したフランチスカ、馬龍倒した林に勝って黄がおいしいとこもってく気もするがそういう展開はつまらん
>>855 あぁごめんごめんw最近の無敵期間が圧倒的すぎて、去年微妙な時に続けて負けたんすっかり忘れてたわ
そういや張本、ピッチに負けて、怪我もあるしもう終わりとか言われてたな
馬龍が対外で負けたの2017ボルとか言ってる奴は頭おかしいのか?
どうみても日本人嫌いのやばい奴やん
このルールだとワンチャンあるからいいよな
ベテランに時間与えないし勢いあるやつを止められるない
馬龍が対外負けたの去年の張本以来?ピッチに負けたのってその後だっけ?
>>861 序盤さえくらいついていけたらチャンスあるな
イーブンくらいで5点マッチいけたら中国トップ相手でも充分勝ち切れる
>>863 ただ公式ルールにするのは勘弁してほしいところ笑
>>859 そいつは日韓アンチのヨーロッパオタだからスルーしていいよ
張本が勝った事にケチつけたくて忘れた振りしてるだけだから
ピッチ負け後一旦退いたよね
故障と一時的な不調だったけど、結局一番強くて笑った
張本とピッチの勝利をなかったことかのように2017ボル以来ってどう考えたらそうなるのかわからんのよな
忘れるわけないんだわ
馬龍異様に汗かきまくって体調悪くて風邪だったんだよ論争忘れないわ
張本戦は数年ぶりにビビり馬龍が見れた珍しい試合だった
張本ってこのまま台湾林にも中国王にも差をつけられていきそうだな・・・。
1人だけラリー全然できないのは厳しい
才能の差が悔しい
まぁ対策されてなければ水谷だってワンハオや柳承敏倒すわけだから
張本も今年は苦戦しておる
林はこれからやな
しかしこんな化け物と丹羽は先週フルゲームの試合してたのかよ・・・。
水谷の今回の林戦と見比べても、なんだかんだで丹羽は日本では抜きんでた実力と言えそうだな
ま、去年は今年の馬龍に比べて調子良くなかったのは確かだろうけど
台湾林には次のアジア選手権でも馬龍に勝ってもらいたいわ
張本が20代後半だと今後の見込みはないけど、
基本的には今からの選手だからなあ
韓国の17歳、趙大成も一気に伸びてきたし世代交代の波が押し寄せてるね
王楚欽176、台湾林174、張本175、趙大成175
こう見るとやっぱり身長で大事なのかなと思えてくる
12歳の松島が今139らしいけどあと4〜5年でここまで伸びるだろうか
まあ中学で20cm伸びるってのもざらにいるし、
エリアカだと食事も睡眠もきっちり管理されるだろう
T2ダイヤモンド 男子シングルス準々決勝
樊振東(中国)wr3 4ー0 林高遠(中国)wr2
(11ー8,11ー6,11ー5,11ー8)
松島エリアカ入らないんじゃないか?
練習時間が今の半分に激減する環境にあの父親は納得しないだろうし
張本と林に才能の差なんて今のところ感じないけどな
二人ともまだ若くて張本に至っては16になったばかりでこれからの選手だよね
林は今調子よいね
>>794 2ヶ月か、最低でも1ヶ月ツアー休んで
最初の一週間はリフレッシュ
次の一週間は基礎体力作り
その後は、飯と寝るとき以外卓球やらせればいい
毎日死ぬくらいフットワーク鍛えて
中国選手よりも速いピッチでラリー
課題の練習や新しい技術の習得
夜の3時間はサーブの練習
これくらいやれば、中国の2軍くらいには良い勝負出来るでしょ
まだ早いピッチでラリーとか言ってんのか
そろそろ気付けよ
宮崎か?
張本には起爆剤に倉島の代わりに忖度しないゴリゴリのリアリスト馬場美香をベンチコーチつけたらいいのに
張本については倉嶋が前陣のスペシャリスト云々言ってたと思うからそもそもズレてんだよ あ
ユンジュも対策されていくからな
張本にしてもユンジュにしてもそれをはねのけて成長してほしい
>>880 林高遠はフルボッコ
さすが四強の中でも最弱の男
>>888 張本に対抗するために中陣だったのをやめて台について対抗した水谷はどうするんだよ
水谷は中陣ではあの早い卓球には勝てないと思って台について打つ練習をしたのに
ユンジュは頭良いから
対策してきても、それを逆に利用するだけの頭脳がある
それにまだ若いからパワーで負けても二十歳過ぎてから筋力アップすればええ
>>894 弱くなったじゃん
格上に抵抗しようとした結果格下にすら取りこぼすようになった
水谷はそもそも中高陣と前陣はブロックオンリーでカウンターとか頂点前攻撃のなかった選手でしょ
張本も試合中怪しいからな
平野美宇みたいに点取られたらイチイチベンチ振り返って首かしげて終わりみたいなことがないだけマシだな
首かしげないだけマシだわ
平野美宇みたいに首かしげる動作ほどイライラするものはない
>>888 基本的に強化することなんて昔から変わってない
中国に勝つ為には、中国より速いピッチで練習し
中国選手の球に対応出来るようにすること
これは大人になってからでも効果ある
簡単に野球の話で例えるけど
豪速球投手が対戦相手にいたとする
その対策として、毎日150キロの球でバッティング練習してれば
対戦相手の130キロの球なんて遅く感じる
もちろん対応出来ない選手もいるから、全員がそうなるってわけじゃないけど
>>898 昔巨人に江川卓という投手がいたが
よく首をかしげていたぞ
打たれた時も三振に取った時も
>>898 張本は倉島より頭良いから
ベンチにアホいると辛いわな
スウェーデンのパーソンやロスコフだったら張本の不安を解消出来るのによ
でも、このT2でさえ張本は成長してることわかるから
まだまだ張本には期待できる
>>903 丹羽は感性のプレイヤー
ユンジュは頭脳プレイヤーって感じかな
両方大人しいのは陰キャだからってのもあるけど
プレイの内容からすると全く違う
ダブルスの試合見ててもわかるけど、サーブやレシーブを色々試して相手を試してる
こういうバリエーション多いプレイヤーは攻略しにくい
カルデラノも同じだけど、カルデラノはどちらかと言うと卓球センスの塊みたいなプレイヤー
台湾林は張本以上に細いのにあれで筋力つけて更に強くなったら恐ろしいな
フォアバックとも無駄のない美しいフォームであることも今後の伸びを期待させる
張本にフォアを教えられる優秀なコーチはおらんのか
このままだと伸び悩んで終わってしまうかもしれんぞ
張本のあのフォアとフットワーク見てたら絶望しか感じない
台湾林や中国の王にこれから大差つけられていくの確定してるよね・・・。
才能が違いすぎる
ユンジュは今年中にトップ10入りするかもな
来年はチュウチン、ユンジュ、張本がトップ10に名を連ねているだろう
張本はもしかすると12〜13位辺りまで落ちてるかも知れないが
>>909 呂韋靖コーチとのスパーリング見ると全日本ベスト8くらい余裕で入れそうなくらい上手いコーチだから
彼ならフォアも教えられると思うんだけどな
張本が王や林の年になった時にどんな選手になっているかなんてわからないじゃん
10代の年の差って大きいよ
そもそも今の時点でも差を広げられる一方だとかは思わない
昨日のID:5hJF198sはいつもの日韓アンチ・ヨーロッパオタのカマってちゃんだけど
たまに釣られてあげると喜ぶよ
>>911 張本は来年には15位前後くらいまで落ちてそう
完全に対策されちまった
>>880 この前の馬龍の時といい別人のように小さくなるね
それにしても美脚だね
おまえら手のひら返しがすげぇなw
中国オープンの馬龍戦で絶賛してたのって、
たった2ヶ月前だぞ。
若いんだから波があるのは当然だろうにw
荒削りなのはしょうがないだろ。
16歳で完成していたら怖いはw
>>917 あの試合絶賛してたのなんてお前くらいだろ
1-4で最後は徹底してフォア狙われて完敗だったのに、互角とか馬龍相手にあれだけやれるのは張本だけとか意味不明なこと言ってたの覚えてるよ
ハリーは絶望的に引き合いが弱いんだよな
ラリー戦になると毎回負けてる
まだ〇歳なのに凄い!まだ〇歳だから仕方ない。
それでどれだけの日本の天才少年少女が犠牲になってきたことか…
日本で伸ばせるのは高校卒業の18歳までだからもう2年しか猶予ないよ
ID:5hJF198sがこれID:Y5slDj4Zね
かわいそうだからみんなカマってあげて
>>899 ???「160キロの球を打つための練習をしていたら100キロの球を打てずに敗退した」
やっぱ一戦一戦しっかり対策しないと足元すくわれるし難しい
Ma Long vs Lin Yun-Ju | T2 Diamond Malaysia
ダウンロード&関連動画>> ユンジュ、別人のようなプレイしてね?
以前のユンジュって、どちらかと言えばゆっくりとしたプレイしてたと思うけど
この馬龍戦は、最初からめちゃくちゃ早いプレイしてる
しかし、面白い試合するわ
馬龍のバックをフォアでクロス対決しユンジュが勝って
馬龍がこれじゃ負けると、今度は馬龍がバックをストレートに返して得点
今度は、ユンジュがフォアストレートで得点
負けじと馬龍はスーパープレイで得点
バックハンドうまいから、右利きのフォアをバックでブロック出来る
もっと言うと、バックドライブが必勝パターンだから
序盤はそれを隠しフォアで得点
くるしい時は閃光バックドライブで得点
徐々にバックドライブメインで勝負し試合を圧倒
最後は、馬龍が必ず打ってくるパワードライブを狙ってサーブしカウンターで勝利
こいつ、やべええ
張本はメインコーチを父親に戻した方がいい
今まで勝ててたのは小学生時代の貯金
体格が良くなってもフォアの威力は変わらず下がっても弱いまま
今の指導の成果が出てないどころか昔の良かった点が無くなってる
なんだかんだ決勝が中国同士って最近少ないし(運もあるけど)、水谷も言ってたけど日本中国以外のレベルがだいぶ上がったね。中国の張本マークも薄れるだろうからここは落ち着いて練習させてあげて欲しい。
馬龍「どうせ商業的な試合だから、負けても構わない」
例え心の中で思っていたとしても世界王者が言っていいコメントじゃないだろ。相手に失礼だ。
そもそもスポーツはエンタメで商業的だろ。
ショービジネスの劇団員であることを忘れてる
>>929 負けた直後に言うのもダサいんだよな
プロ選手なんだから商業的じゃない試合のほうが少ないだろうに
T2だって卓球界を更に盛り上げようという試みなのに、新鋭に負けた途端、観客や勝った本人の前でそれを言うってがっかりだ
それならT2も出なければいいのにやはり台上握手の男。人格面では史上最低の選手だわ
倉嶋がまだ監督でいるのは後がいないってことだもんな
>>929 えっそんなこと言ったの?
なんかショック
ID:Y5slDj4Z
最低はこいつだろw
わざわざ張本スレに行って嫌がらせしてる時点で
人格クソだし、女子スレの改変悪文なんか
ギャグにすらなっていないw
>>933 鎖国日本だもんしかたないさ。
バドみたいに本当に強い人をヘッドコーチにしないとね。
それでも、去年の活躍で各国に対策されて今年は苦戦もしている。
世界と戦うのは大変だよ。
馬龍に失望した
台乗り見下し握手から何も成長してない
いくら鬼神のように強くてもこれじゃあね
ファン辞めるわ
ヨーロッパ人は負けてもわりとまともに相手を称えてるけど、アジア人には
負けた直後に相手と観客の前でのインタビューはキツそうに見えるな。
>>938 相手を称える分化はないからね
特に中韓は
>>922 日本には15歳、16歳で世界ランク10位以内に入るような選手はいなかったわけだが
>>940 試合後の敗者インタビュー。
だから終了直後に敗者にインタビューするなとw
ユンジュって対ヨーロッパ選手の成績ってどうなんだろ?
アジア人には、そこそこの結果残してるイメージ
黄と主審のペン対決見たいな
決勝でも3決でもいいけど
中国語のニュース漁ったけど、馬龍のインタビューは中国人からも突っ込まれているっぽいね
嘘だろ
黄鎮廷はベテランらしくユンジュの出方様子見してたのに
それをユンジュがひっくり返しやがった
ロングサーブ大好きな2人が駆け引きしてて笑える
ユンジュはバックドライブの回転量変えて黄鎮廷を混乱させてる
桌球》輸不起?遭台灣17歲新星碾壓 中國球王賽後一句話挨批
っていう見出しの記事に書いてあったよ
インタビュー動画あるから中国語聞き取れる人ならそっちを
張本はフォアのフォームで天井が見えてしまった感あるけど
台湾林は全てのフォームが美しくてこれから更に伸びてきそうな期待感がある
張本は毎回必死でアップアップな感じだけど
林は負けている試合でさえ不思議な余裕を感じる
ユンジュは卓球界の大谷翔平
って感じがする
そのくらいのゾクゾクする才能
黄のベンチが無人なのは香港の
デモと関係あったりするのかな
林林王ファルクとフォアの回転量にこだわらなくても勝てるプレイヤーが増えた
台湾林はここまで凡ミス少ないと格下にはほとんど負けない選手になるだろうな
どこまで強くなるのか底が見えん
>>958 ボールタッチが柔らかい=無駄な力が入ってない
プロ野球選手が言ってたけど
バット振る前から力入ってては、ボールにバットが当たる時には力が入ってるようで力が抜けてる
本当にボールを飛ばしたかったら、ボールに当たる瞬間に力を入れろって
その方がボールは飛ぶ
内気というか恥ずかしがり屋というか
藤井七段みたいな非凡な雰囲気が漂ってるね
林はワルドナータイプを期待してたら
丹羽タイプだった笑
来年の東京オリ個人でメダル二つ、将来的には世界ランク1位も目指せるなリン
これほどの才能が何故、台湾から育ってきたのか
日本はよく研究する必要があると思う
>>970 2週間前の卓球ジャパンで武井壮と平野早矢香が
卓球のインパクトと力の関係について同じようなことを話していた
張本のあの変てこなフォームから繰り出される力みまくったフォアとは大違いだな
張本とはプレイスタイルが違うからしゃーない
張本くらい前陣であんな大振りは無理や
>>970 これがそれ
4分20秒くらいから内川がわかりやすく説明してる
横浜内川、驚きの練習法 − 6種類のティーバッティング
ダウンロード&関連動画>> 練習とか見ると
張本は振る前から力んでる
中国といえば丁寧も平野美宇を鼻で笑って
そのあと負けた時に中国で批判されてたな確か
ボールタッチは中国も当たり前のように柔らかいから中国にあんまり勝てない印象あるな
中国はアスリートらしくボールタッチプラスゴリゴリ鍛えて柔も剛も使いこなしてる気がする
大人な卓球やな
動画探すことばかり考えてたらユンジュのこと何を書くのか忘れた
本当に探したかった動画は違うんだけど消されたのか見つからなかった
黄鎮廷もベテランらしくユンジュを揺さぶってるんだけど、それをミスせずカバーしてる
元々ブロック力高いから、苦しい時はブロックで防げばいいって考えあるのかもな
あとは身長高いから、フォアもカバー出来る
フットワークもそこそこあるから、フォア前に出されたサーブをチキータしバックに返ってきたボールにも対処出来てる
まぁこれは、意識して練習してるんだと思うけどよ
フォア前チキータの弱点は、速いチキータすればするほど、バック側に返ってくるリスクあるし
どの選手もやってる
あとは、ディグニクス使ってんのかな?って思う
馬龍もユンジュのバックドライブに戸惑ってたから
よほど、バックとディグニクスの相性が良いんだろう
水谷もディグニクス使ってからバックハンドの回転量とスピードが増してるし
最近も別にトップ同士で勝ってるときあるしわからんくないか
プレーが戻ってそうなら安心だね
馬龍のインタビュー。英訳は「これも単にひとつの試合だ」くらいしか言ってないけどな。
ダウンロード&関連動画>> もとの馬龍の中国語コメントではそんな大会を馬鹿にするコメントしてるってこと?ほんとに?
>>995 馬龍がそんなこと言うから翻訳の人が苦笑いしてお茶濁したみたいだぞ
まあ顔が沈んでるから悔しさからなんだろうけど、
こういうところはテニスの表向きコメント習わないとな
馬龍が言ったことに対して英訳が短すぎると思った
で、調べたら中国語では「本来也就是商业比赛,输了也就输了」って言ってたんだと
中国人てなんで勝ちだしたらあんなに傲慢で嫌な性格になるんだろうな
馬龍しかり、張本しかり、もう少し謙虚さをもってほしい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 17時間 49分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211054435ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pingpong/1562937805/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ296 YouTube動画>5本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 女子157
・スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 男子338
・スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 女子76
・スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 女子85
・【エルサゲート】動画を見ているといきなり残酷な内容に・・・子ども向けを装ったエログロ動画が海外で社会問題化、注意喚起
・■WOWOW スレを立てるまでもない海外ドラマPart17■
・【サッカー】川島の痛恨ミスに海外騒然 「W杯最低GK」「大災害」「メスでもおかしなプレー」「キャッチして倒れればいいのに」
・海外アナリスト「表向き好調だが、いずれswitchもWiiUと同じ1400万台ほどで頭打ちになる」
・今話題のBABYMETALだけど、バックバンドが上手い上手い言われてるけど海外ではどの程度のレベルなんや??
・【悲報】『閃乱カグラ7』のソニーポリシーの規制問題、海外でも記事になり大炎上する
・【所変われば】さつまいも生産会社が優良事例に 廃棄されていた小ぶりな薩摩芋が海外で人気なことに目を付け生産輸出のベンチャー企業
・【社会】婚活アドバイザー「自立できていない実家暮らし男女は結婚できない。マンスリーマンションでもいいから実家を出ろ」 [ボラえもん★]
・★ 単独スレを立てるほどでもない懐かし洋画 ★
・スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ45
・北見工業大学や釧路公立大学って北海道以外からはどれくらい学生集まるの?
・【悲報】地方国立大卒の日本人女さん 「たかだか大学受験勉強すら頑張れない人々は社会でもやっていけないよね(笑)」学歴は必要か?★7 [スタス★]
・【海外】“女性嫌悪”が社会問題化している中で政府が公開した“出産マップ”に女性たち憤慨「もうSEXなんてしない!」―韓国[01/12] ©bbspink.com
・海外ではPS5は「ドリームキャストの再来」って言われて投げ売りされ始めてるらしいなwww
・世界で「最も稼いだモバイルゲーム」 中国の海外向けゲームが多数占める [1/7] [おっさん友の会★]
・毎日勉強もせずに野球やってるガキが掛け持ちエンジョイ勢の海外に全く勝てないっておかしくねーか?
・TBS「子どもたちがマスクをして運動会してる絵をください。それがないとニュースじゃないでしょ」→福島テレビマン激怒
・【立憲】枝野代表「とばっちりのようで申し訳ないけど、ニューオータニにも国会に参考人で来てもらって説明をする事が当然必要」★4
・ナースシューズなど病院の備品・貸与品をメルカリで販売、和歌山県立医大付属病院の看護師長を停職処分 内部通報で発覚 [和三盆★]
・「軽自動車スレ立てるなこのママチャリ乗りガーw」が口癖の糖質無職の人が軽スレで24時間張り付いてレス連投してるんだけど
・【2017年流行語大賞】今年も偏向とサヨク臭?大賞を大予測「どこで流行っているんだ、そんな言葉」「極左グループのスローガンか」
・ひろゆき「ほとんどの日本人はお荷物なんですよ、大体年収600万くらい稼いでない人。払う税金よりも貰ってるサービスのほうが多い ★4 [Anonymous★]
・【新宿】歌舞伎町“立ちんぼ”に若い日本人女性が急増…進む風俗のフリーランス化「買うことで助けてあげている感覚の人も」 ★6 [ぐれ★]
・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性180
・海外の友達「チョンってジャップスレ立ててホルホルしてるけど」
・俺らって今後抜かれることはないかもしれない大記録の立会い人になってるって気がついてた???
・【悲報】『ARMS』公式大会で任天堂スイッチが熱暴走してしまい熱問題が事実であるとバレるww
・【社会】「親ガチャ」という言葉に腹を立てる努力至上主義者の主張が的外れである理由 ★8 [ボラえもん★]
・内田恭子「親は自分の命より大事なものを預けている」通園バス置き去りで園児死亡に心痛める [爆笑ゴリラ★]
・【悲報】任天堂の株価の大暴落が止まらず 年初来安値を更新 海外でスイッチ失速が遂にバレてしまう
・ルビィ「ルビィは何も取り柄がないけど……でも、糞スレ立てる事だけは自慢できるんだ!」 4糞スレ目
・【政治】立憲・枝野代表「憲法改正発議をどうしてもやりたいなら国会が全会一致で賛成する状況が必要だ」
・小倉智昭、自粛中でも家族以外に6人も会ってるとリア充自慢。コンビニ店員としか話さないお前ら嫉妬
・【北海道】互いのスマホを見せるor見せないで交際中の女子大生に暴行 鼻骨折させた18歳土木作業員を逮捕 [おっさん友の会★]
・日本「高い法人税でシバくと企業は強くなる」 企業「海外行くわ」 日本「円安でも輸出する企業いなくてワロタw」
・【政府】「マスクを外した会食など、国民の対策の不徹底が感染拡大の要因」 「会食する際もマスク着用を」 ★8 [potato★]
・【文大統領】「どんな困難があっても揺るぎない韓日関係築く」大阪で在日韓国人と懇談会「両国は隣人であり古くからの友人」[6/27]
・【社会】「酒やタバコより低依存。海外では病気の治療に使われる」 伊勢谷逮捕で「大麻は特別」と主張強める一部ネット民の誤謬[09/26]
・新田恵海「あなたに出会って、私の人生は大きく変わりました。あなたの輝きの一部分でいられることが、私の誇りで、私のいのちです」
・【急募】今日ハロショ大阪店で井上れいれい写真集イベントあるけど参加券両部あるの!Lovelys司会するから皆んな来てえええ!!!
・自民党大会に国民的カリスマ歌手 谷村新司も登場! 全国から集まった自民議員や自民党員ら数千人で「いい日旅立ち」を熱唱
・2020東京五輪で思い浮かぶ人物は? 日本人「河村たかし」「森喜朗」「なだぎ」「高橋理事」 誰も選手を覚えていない大会
・【悲報】国会、ガチで終わる コロナで大変なのに、議論していることは「文通費削減」「アベノマスク」「憲法改正」「二次ロリエロ規制」
・ドラクエ堀井とマシリトがポリコレに物申した問題、海外で大騒動になる…「我々がJRPGに圧力を!?」とショックを受けるアメリカ人多数…
・【五輪】「正直臭い。トイレのような臭さ」水泳テスト大会で不安…「ぶれない気持ちが必要。検査で細菌なければ信じてやるしかない」★2
・【小便】男性の洋式トイレ事情。立つ派?座る派?思いやりでスタイル変更、「男子たるもの、座って小便とは情けない」と貫く人も★5 [記憶たどり。★]
・【立民・小川政調会長】コロナ死者「東京ですら4500人しか亡くなっていないのに、大阪で5000人亡くなっている」 (NHK番組・6/19) [少考さん★]
・モーニング娘って6月に舞台あるとか大きな仕事あるとか言われてたけど何もないねほとんどオフ
・大阪人は南海ホークスでもなく近鉄バファローズでもなく阪神タイガースを愛するのは何故なのか?
・れいなのバースデーイベントで差し入れ持って会場まで行くも入れてもらえなかった子がいる模様
・セッセツァー「今考えている事の逆が正解だ。でもそれは大きなミステイク」 <これ結局どういう意味なんだ?
・お前らさんが大好きなAmazonセールで定期的に買ってる物が200円ほど安いんだけど土の程度までもまとめて買って良いの?
・【カズレーザー】二階幹事長と森会長をバッサリ「今後も見境ない発言を続けて欲しいですね」 [爆笑ゴリラ★]
・外人のジンオウガトレーラーのリアクション動画見てたんだけど一人だけなぜかがっかりしてるやついるんだが……なんで?
・【外食】ふわとろ食感がたまらない! 『甲賀流』の「たこ焼き」が大阪で40年以上愛される理由 [砂漠のマスカレード★]
・【岩手】バレー部員自殺 教諭は他校でも暴言 両親ら懲戒免職求める…「反省も謝罪もない。社会通念から逸脱」 [ばーど★]
・【野球】藤川球児氏が告白 巨人・阿部2軍監督と「代表で会っても1回も話したことなかった」 [砂漠のマスカレード★]
・橋本マナミ「どこに向かってるの!」とグラビアで大ブレークに母親大激怒 音信不通だったことも明かす [爆笑ゴリラ★]
15:44:35 up 28 days, 16:48, 2 users, load average: 94.58, 117.15, 121.24
in 1.4803998470306 sec
@0.45654392242432@0b7 on 021105
|