◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
珈琲通販スレ 31 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pot/1463040487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
焙煎コーヒー通販についてのスレです。
生豆については専用スレがあるのでそちらをご利用ください。
注意:
・紹介される店は宣伝の可能性もあります。店リストも特に推奨の意味合いはありません
・
>>980踏んだ人が次スレを立てて下さい。
立てる時期が早すぎると新スレと一緒に現行スレも一緒に落ちてしまいます。スレッド保守にご協力ください。
前スレ
珈琲通販スレ 30
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458442430/ ほかテンプレ的なものは
>>2-5あたり
☆あえて出禁とか書かないから、みんなで仲良くね☆
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1もつ
COE豆初めてNET注文した(ちなヴォアラ)
ポチったばかりだから今興奮してる
>>5 なにやっぱお前さん的には下等が一番上なの?
キャリア的には丸山(業界のトップランナー)は先頭で良いと思うが、キャロット(零細小売ブランドの筆頭)、加藤(通販の王者)
そんな感じだな。2番手グループは似たり寄ったりだから行間開けて並べていいよ
きゃろっとのHP見ながらポチろうという気になれんわ
マルチの化粧品の作りと同じやん
リストに載ってる店はとりあえず最低一回は全部買ってみた。このリストはいいな
リストに載ってない素晴らしく美味しく安い自分が発掘した店で、自分だけ買ってる優越感に浸れるw
過去スレで何回か名前出てる
山口珈琲店、珈琲専門店ぜにさわも追加しろよ
>>10 そういうのは前スレ950くらいで言いなよ。
堀口お試しセット買ったばかりだが、
タカムラのお試しセット気になる
coeとエルインヘルト各200gとか良さげ
>>14 買ったらレビュー宜しくお願いします
楽天にもレビューあるけど
一番口に合わず飲めなかった。残念です。酸味がきつく、少しおいて冷めたら全く別の飲み物でした。
に笑ったwww
そりゃ酸味も重要視するcoe入賞豆だものあたり前田敦子
遅くなったけど
>>1おつ
リスト外で
クラシカルコーヒーロースターもコスパ店として前は挙がってた気がするけど
なんか地味になってるよーな
加藤の2キロ
エルサルバドル、メキシコのセット2700円最強すぎる・・・
澤井珈琲のエメマン飲んだけど、中煎りだから、結構酸味がある。ハリオで
淹れたほうが良いかもしれない。スペシャリティの豆と言われてる
けど、実際の味はカルディよりマシ程度かな・・・。
加藤のQグレも同じ感想だね
酸味強くて水出しでも好きな味にならない
やっぱり値段なりなんだなーと諦め
加藤は種類少ないし量が多すぎるし
毎回加藤だと飽きないのか?
焙煎できれば何でもコーヒーモドキにはなる。戦後の知恵。
焙煎するなら大麦が一番だよね。煮てホップを投入して、冷やして酵母を入れて寝かせれば美味しいコーヒーのできあがりだ。
>>32 なるほど
俺が妙にほうじ茶好きなのもそのせいか
そのへんの定食屋で出すほうじ茶ってあまり美味しくないよね
>>36 ペットボトルのもあまり美味しくないよねぇ
ほうじ茶もう高速焙煎じゃダメなんです
じっくり煎りましょう
アイス珈琲の時期だけどお前らそれ用の豆って買う?
酸っぱいの嫌いじゃないから、アイス用深煎りじゃなくて普段飲んでる豆を
そのまま氷で冷やすんだけど別にいいよね
アイスコーヒー、浅〜中煎りも紅茶とコーヒーの中間ぽくて好き!
さっぱりした味わいだからガブガブ飲んでしまうのが難点・・・。
焙煎度合い関わらず、色んな銘柄で作るとおもしろい!
水出しがおすすめ!
書き込み減ったな
どこで買うべきかもうみんな理解したからか
ワッチョイが出てるからこちらには書き込まないんだろう
けっこう後ろ暗いやつが多いんだなw
荒らしや煽りが出るスレではむしろまともな奴ほどワッチョイありを好むんだが(NGしやすいから)
スレ民の総意でワッチョイなしを選んでるってことは、みんな似たもの同士の煽り好きってことだよ
ぶっちゃけコーヒーにそんな期待してないし、そこまでの価値はないよ。
麦茶よりちょい上だろ、それをさも不老不死の妙薬のように思ってるからな直火信者は。
前々スレくらいで名前が出てたグレートコーヒーでおすすめある?
>>49 ストレート豆風のブレンドがオススメ
素晴らしいブレンド技術をご堪能あれ
秘 グレートコーヒーの心得
少々デタラメで雑な仕事をしても相手が素人であればかまわない。
もし玄人に出会った場合はキッチリとした仕事をすべきだ。相手によって態度をかえるべきだ。
コーヒ業界は他の業界と違っていかに安い材料でゴマかして高く売るかが勝負であって他のコーヒー屋さんもだいたいがやっている事であって今迄が真面目すぎた反省をすべきと共に一層輪をかけてやろうじゃないか。
もうかった方がうれしいし先々の人生に光が見えるから。
もうけるためだったらウソをついてもかまわない。
なるべく濃いコーヒーを飲み、スパゲティーを食べるのだったら、イカスミをたべる、ビールも黒ビールに変えるべきだ、腹黒くするための努力をすべきだ。
法律を勉強してギリギリの線で戦うべきだ。
お客様に対してもうけの多い商品を進める、そしてグレートに一円でも多く利益が出るように努めて欲しい。やがて本人にも幸せが来る、半年先には・・・。
お客様の苦情に対してはなるべく話術でかわす、納得させる、誠意があるように見せかける。
時がたてばすぐ忘れるから。
商品を買わないで帰る人がいたら拉致かんきんをしてで買わせる必要がある。
最近、一万円札で買い物をする人が多いので必ずおつりはいりますか、と声をかける。
48年も一筋コーヒーに励んだのだから少々お客様を騙してもかまわないと思っている。
グレートの幸せ、皆の幸せを考えると悪徳に走っても自分さえ良かったらかまわないと思う。
以上のこと、親兄弟に喋ってもらってもこまります。
あくまでも心にしまって下さい。あまり大きな声で言わないで下さい。
そこのサイト見たらそこの豆は冷蔵、冷凍したら良くないって
書いてあったけどそういうもんなのかな
うちはずっと冷凍してるけど
基本は常温保存で冷蔵庫はあまりよくない
冷凍庫は何度も出し入れするのがダメ
だけど小分けにして冷凍して1袋ごとに取り出して常温使用するなら
冷凍回数を1回に押さえる事ができて長持ちする
すでに乾燥している焙煎豆を凍結乾燥させるのか。すげーな
フリーズドライする過程で香りが飛んじゃうんじゃない?
揮発成分はすべて飛ぶだろうけど、ネスレはゴールドブレンド商品化してからこれまで何十年もそれでやってきたんだよ
そもそも元々ほとんどない水分を金と手間かけて飛ばしてもメリット薄い
そこで、抽出液とコーヒー豆の微粉を混ぜてフリーズドライですよ
加藤珈琲の深入り豆3種類セットになってる、ヨーロピアンクラシック
ブレンドってやつ、なかなか美味かった。澤井と加藤しかネットで試してないけど
加藤>澤井だと思う。
前に買った深煎り四種のしゃちブレンドとQグレのなんとか飲んでみたけど普通だったな
違いもわからない
やっぱり深煎りにすると特徴ない感じになるんだな
不味くはないんだけど
ちなみにしゃちは豆割れてたり欠けまくってた
あれで比較的高価格なのはどういうわけなんだろう?
ステマでも何でもなく当たり前の感想ですから^^;
澤井のほうがよほどあれだわ
加藤がうまいというよりも澤井がクソすぎなんだよな
それも加藤を賞めるやつがいると必ずそいつを叩きはじめるほどクソなのが澤井
関係ないが、楽天御三家なら田代が一番の糞と思った
正直澤井も加藤もあまり印象ない、当時は古川が安かったしな美味かったな
以後は消費量から業務用を10kg単位で買ってるが
加藤は昔から焙煎が一番下手でエグみが強い
バイトにいい加減に焙煎させてるんだろうか?そう思うくらいひどい
素人がコンロで焙煎しても加藤よりも安定して作れるくらいだ
田代、澤井は上手とは言えないが加藤よりまし
澤井を擁護してる時点でお前のレスの価値はなくなった
澤井の焦げた豆のどこがましなんだよ
きゃろっとのくるべさ楽しみすぎる
煎りの好みはあると思うがハズレが無いってスゴイことだと思う
浅煎りから深煎りまで豆の特長を上手く引き出してる
普段はSAKURAの豆を楽しんでいるがこちらも美味しい
お値段以上の味だと思う
こちらで紹介されていたお店からいくつか取り寄せてみたが
結果この2店に落ち着いた
美味しいコーヒーを飲めるって幸せだね
油田の消火みたいだな、爆弾使って鎮火させるみたいで。
こういう風になるから、無意味な中傷は禁止な
>>84 ワッチョイ+IDだと連投厨が敬遠するからね
もう一個のIDスレに移行したっぽい
砂糖が沈まないクレマがタップリ出る豆って、どこがお勧め?(抽出技術があるとして)
ロッソ、ミカフェート、丸山は買ったことある。
イタリアンローストとか加減に失敗すると豆が燃えて
焙煎機に焦げの臭いが染みついて大変らしいな
日常に雑多に飲む用の豆探してるんだけど
加藤だとどの豆がおすすめ?
>>92 自分が普段どんなの飲んでるかとか、どんなのが好きか書かないでオススメ聞かれてもみんな困ると思うよ
>>93 たしかにその通りだ、申し訳ない
いつもは酸味が少なく香りが強いものが好みかな
>>94 フルシティ以上で安いセットが日替わりで出てくるけど、しゃちブレンドが加藤ではマシなほう
あとは博打
何度か注文したことのある店にコーヒー豆をメールで注文し、翌々日に届いたが振込み先の連絡なし。
かつては、以前注文した時の返信メールを見て振込みをしていた。ところが、今回誤ってメールを削除してしまい、apple製品の端末にあるGmailの受信メールほとんど削除されてしまった。
そんな訳で、振込先を教えて欲しいと二度ほどメールしたけど返事なし。有名店もこんなことするんですね。ガッカリですわ。
ここを見てたら、きっと誰が書いたかわかるでしょうねー、そのロースターさん。
何がっかりしてるのか知らんがまずお前が悪いだろ
被害者みたいに語ってる自分が変だと思わないのか?
ん?悪いことしてないからガッカリしたんだよ。
ちなみに、例えば悪いことって何?
こっちは買ったものの代金を払おうとしてるの。普通のことでしょ?
何をミスしたのかな?
もしかして、ロースターの通販担当の方?
>>100 ええと、
>振込先を教えて欲しいと二度ほどメールしたけど返事なし
これっていつメールしたのかな
というのも、それが昨日今日の話で・・・
そのお店が土日休みとかなら明日まで待たないと
返事来ないんじゃないかと思って。
>>106 注文と1度目の振込先教えてメールはweb上からしたので、送信日が確認できないけど、1度目はコーヒーが届いた翌々日だったと思う。そして2度目のお願いメールは、そのさらに5日後くらいだと思う。(2度目のメールは送信メールを残すためにGmailから送った)
>>109 私は代金をさっさと払いたい人ね。そして教えて欲しいのは振込先。私が振り込んでもらいたいんじゃないの。それから、土日でもATMで振込み手続きはできますよ。
>>108 少なくとも営業日は挟んでそうだし、メール見落としかねー
聞いた感じ商品になんか書類が同梱されてて、そこに振込先が書いてある
って訳でもなさそうだし
電話するのが確実かね
>>111 注文メールに対してなんの返信もなく注文翌々日にコーヒーが届いて、コーヒー送りましたも、お幾らになりますのメールもないのでね。
電話して聞くか書留で送るかして早めに決着つけて、もうここからは買わないことにする。有名店で雑誌媒体にも沢山でてるお店だけに、こんな一面があるとは残念。
相手には少なくとも注文は届いているけど店からのメールは一通も届いてないので
状況からして自分のスパムフィルタに店からのメールが引っかかっているにもかかわらず
勝手に見損なって怒ってるという一人相撲に一票
迷惑メールフォルダも一応確認したが
上の方ばかり見て、日付は見ておらず
メールは届いてないと怒っている一人相撲に一票
品物のなかに振込用紙とか
振込先が書いてあるやつ
入ってないのかね
ていうかこんなところに書いてる暇があったら電話の一本くらいできるんでは・・・
このままの頑固ぶりだと二度とそこから買わないという前に
代金払わない客として二度と売ってもらえなくなりそうというw
相手も人間だしそこまで言うか?って感じ。
機械を相手にしてボロクソ言ってるなら別に構わないけどな。
その店の中の人がこれを見てたら店の方から断られそうw
メールが届いてないっぽいなら、電話すればよかったんじゃね?
今まで食わず嫌いしてたけど加藤のゴールデンブレンド悪くないな
Qグレと大して変わらないような気がする
エルサルバドルとかモカみたいな甘い香りが好きなワイにオススメあるかな
知ってる人教えてください!
今まで色々探して見たけど珈琲キャロットが一番だったかな
有名なだけあって、くっそ高くて常時手は出せないが
キャロットは西山の上位互換とは思うが
西山試してみれば
>>112 >>2 この一覧表どういう基準で選んでるんだ?
というか、なんでこの店しか載せないんだ?
この店のオーナー達が結託してんの?
通販だと送料を考えてどうしても買い過ぎてしまう。
そして、最後の方は美味しくなくなる。そんなことないか?
夏に麦茶やら冷茶やら飲む時いちいち味とか考えるのか
そりゃ出来れば美味しい方がいいが、そのへんアバウトだわ
【Hate JAPAN】 ジャップを3S中毒にし、親米ポチに右翼を演じさせ、自衛隊を戦場に送れ! 【Kill JSDF】
終戦時の米大統領トルーマン
「猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放すれば、真実から目を背けさせることができる。」
https://twitter.com/toka iama/status/765657758196637696
ヘルマン・ゲーリング
「国民を戦争に参加させるのは、常に簡単な事だ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、
平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしてると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」
https://twitter.com/neko_aii/status/765532497778139138
戦争法のポスターが貼ってある家などに「ダニ・ゴキブリ・共産党」「ゴミの家」などの卑劣な落書き
https://twitter.com/tok aiama/status/769281871888814080
◆「得票0に疑義」と提訴 参院選でJAM組合員
実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、
豊島区ではなんとゼロ票
中央区ではゼロ票。
江東区ではゼロ票、
荒川区ではゼロ票
足立区ではゼロ票
通常、こんなことは考えられない。
慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。 >>127 そのリスト過去3〜4スレで出てきた店まとめただけだよ
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
毎日それなりに飲みますのでそこまで高い豆は購入できません。
100g400円ほどまでで、皆さんが美味しいと思う
通販ショップの商品があれば教えていただけませんでしょうか?
できれば、セット商品などで送料込みだと有り難いです。
以前ここで教えていただいた古川珈琲の豆が美味しかったので
またここの詳しい皆さんのご意見を参考にさせて頂ければと思い
書き込みました。
加藤を卒業してからどんどん買う豆の値段が高くなっていってます、
といっても皆さんが飲まれてる豆に比べたら全然だと思いますがw
>>136 >100g400円ほどまでで、皆さんが美味しいと思通販ショップ・・・
>加藤を卒業してから・・・・
ぜんぜん卒業できてねーじゃねえかw
>>138 毎月割り引きクーポンなどで30%引きになるから何回か買ったけど
扱う豆の規模が大きいぶん欠点豆や割れた豆が多いね
鮮度はよいと思う
珈琲問屋は毎月驚異的な安売りの単一豆があるが送料は別。
また、100gという単位は生豆を基準にしてるので、焼き上げられた商品は80〜85gになる。
つまり100g500円という表記でも実際に届けられる商品は80gで500円となって、2割も割高に
なったりするので注意。目減りの仕方は焙煎の度合いで異なり、深煎りになるほど目減りする。
また豆の鮮度は悪くはないが、焼き上がりにムラが多く、欠点豆もそれなり。
豆自体もそれほど良くないし、丁寧な仕事もされていない。値段なりかやや割高な印象。
自分は器具を買うついでに豆も買う程度。
先日不欠損品の器具が届いて交換してもらったが、対応も良くなく疲れた。
>>139 問屋はハンドピック一切してませんって公言してるからな
加藤まずいまずい言われるけどコーヒーチェーンショップやコンビニコーヒーと比べたらましだろ?
どっち飲む?って聞かれればコンビニだな
加藤はまとめ売りだから不味いのを飲み続ける苦行になるのもいや
加藤は普通に淹れたらえぐいから試行錯誤で豆を半分無駄にするくらいじゃないとな
俺が試行錯誤したときは何をしても駄目だったがw
通販スレで何言ってんだと突っ込まれるが
珈琲問屋は実際に行って目や鼻で楽しんで
店員からネタを色々教えてもらったりして
買うのが楽しい。
問屋がまずくないと気がすまない馬鹿がいるから
商売順調な問屋をわざわざここで擁護する必要ないよ
味はどうでもいいから500g*3袋、総量込み2000〜2200円くらいのセットを加藤は早くセールしろ
下のデイリーランキング1.5kg2158円クリックしたら2900円くらいのに飛んでガッカリしたわ
訂正するわ、加藤レベルの味なら安くしろやボゲってことや
売りは値段だけなんだから
>>156 ゲイシャはコーヒーの中でも珍味の部類だからな
美味しいと感じるかどうかはその人次第
それと農園やロットで全然別物
オークションロットとその他のゲイシャは全然違う
>>157 あ別にゲイシャのむの初めてじゃないよw
3種類のゲイシャの豆をストックするのは初めてかも
高いの頼むなら、そりゃハズレのないところで頼みたいわな。俺はゲイシャいらんけど。
一番美味しいマンデリンって
LCFマンデリンで合ってる?
>>160 マンデリンが美味しかったのは10年以上前の物
最近のは別物
今現在最高のマンデリンを教えてくれ
買ってネルでネチネチ点てるから
チモトコーヒーってどうなん?
半額クーポンとかで妙に安かったりするけど
おおっコスタリカ5種セットなんてのがあるな。今の終わったら買ってみよう。
新参で過去ログもロムらずに質問する無礼をお許しください。
去年の秋ににPanasonicの全自動(ミル付)コーヒーメーカーを買ってから豆探しにはまってます。
いまのところは、楽天などでタカムラワインハウス、青山マメーズ、ガーデンバールをチビチビ買っては焙煎したてのうちに飲み干すようにしています。
タカムラは種類によって当たり外れが大きく、マメーズはだいたい美味しい、ガーデンバールは普通です。
好みはマンデリンやケニア、エルサルバドルなどです。
酸味が苦手なので、モカは嫌いですが、グァテマラは好きです。
他で贅沢しないので、できれば美味しいコーヒーを飲みたいのですが、上記以外でオススメショップを教えていただけませんか?
値段は高くていいので、感動するようなコーヒーが飲みたいです。
コーヒーメーカーを買う前は加藤珈琲のドリップや片岡物産のカフェミオドリップですら美味しくいただいていましたが、一度でも豆から挽きたてのコーヒーを味わってしまうと、もう戻れません。
長文申し訳ありませんが、玄人の皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。
>>167 一行目しか読まずに回答する無礼をお許しください
少しぐらい過去ログ読んで下さい
>>167 あくまで俺の考え方だけど…
まずコーヒーメーカーはやめよう
>>167 リストに載ってる店の中で自分が今まで注文したなかで美味しかったのは
深入り系と言っても好みがあるだろうから買って不味くても知らん
土居の パプラニューギニア シグリ
森彦の No6マンデリン
モキチの グァテマラ サンタカタリーナ フレンチ
>>169 コーヒーメーカーを否定出来る人が羨ましい。
メーカー自体を否定するのは馬鹿だ
ミル付きだろ、そんな糞を買うやつがいる
まぁきっと俺はバカなんだろうけど
コーヒーメーカーを捨て去った時
コーヒーはもっと自由になれる
コーヒーメーカーは使ったことないのでよく知らないけど
ハンドドリップ・プレス・直火ポット、あれこれ試してから
豆のあれこれに移行してもいいと思うがの
ミル付きのコーヒーメーカーってダメなの?
挽き立てを入れられたら良いかなって思ってるんだけど
とりあえず近所か通販の焙煎屋で、
ストレート豆の安いグァテマラでも買ってみればいいと思うよ
>>176 それだけじゃミル付きがダメって理由にはならないと思うんだけど
>>175 すべてがダメとは言わないけど、折角の美味しい豆を糞不味く挽いてしまうミルが内蔵されている
機種が殆どで例外は極めて少ない。
まぁ、コーヒーメーカー自体残念な味に淹れてしまう機種が多いんだけど。
わざわざ地雷を踏みに逝くようなことは避けたほうがいいかと。
>>175 ミル付のコーヒーメーカーが駄目なんじゃなくて、コーヒーメーカーに付いてるミルが駄目なんだろ
ここは通販スレだから抽出方法は別スレでやれよ
こだわり出せばきりないし好みとかもあるから荒れるぞ
>>170 ありがとうございます。試してみます。
皆様レスありがとうございます。
コーヒーをじっくり淹れる時間的余裕がある本格派の方にはミル付コーヒーメーカーなどは外道かも知れませんが、いままで加藤のドリップやカフェミオで暮らしてきた私には大躍進でした。
私には毎朝じっくり淹れる時間はとても捻出出来そうにないので豆探しの旅を続けたいと思います。
あとこちらは通販専用スレなのでスレチかも知れませんが、成城石井やカルディや北野エースなどのコーヒーは微妙でしょうか。
マメーズはディーンアンドデルーカで買って美味しくて、後から楽天で買うようになったんですが。
通販でレビューを読み漁るのも時間の消費が激しいので、仕事帰りに店でふらっと買えたら一番いいんですが。
>>182 珈琲とか紅茶なんてのは、ある程度の時間的余裕がないと続かない趣味だから、趣味に時間がかけられない人は止めておいた方が幸せだと思うぞ
>>183 日々の幸福度を僅でも上げてくれるのが嗜好品の役割だと思うので、極めることは考えてないですが、、、この板は極める人専用でしたか?
無職の方ばかりなのでしょうか?
この板に限らず、ヒキニートのナマポ生活者の発言数が圧倒的多数だと認識しておいた方がいいよ
>>184 極める人=無職か?
そんな短絡的な思考だから余裕がないんじゃねーの?
「仕事のある日はコーヒーメーカーでサッと楽しむ
休日は好みの淹れ方でじっくり楽しむ」
こんな風に時間のやりくりをしてる奴なんて沢山いるだろ
レビューを参考にしたりして豆を探す時間さえ惜しんでるみたいだから、止めておけと言ったまで
休日にすら時間が無いんだろ?
>>187 おとなしくインスタントやドリップパックにしとけよ。背伸びすんな
ゆう珈琲ってところのコーヒー買ってみた。
50g×4個で1000円。
飲み比べにはちょうどいいか?
通販の自家焙煎店で買う焙煎豆ってわりと普通に小石とか入ってるものなのかしら?
ここ半年で3件ヒットしてるんだけど
かまされる度にミルがボコボコになって原辰Y
おれも経験ある
安さを売りにしてる店だと入ってて普通じゃないの?
最近感動した会社と銘柄晒してこ
ちなみに俺は最近感動してない
メルマガの多さに驚いたのはあるな。
どんだけ売りたいんだよ
逆効果になるのわからないのかな?
先日たまたま名古屋出張でサカエチカふらふらしてたらカッピングルーム?という店があり、「コスタリカがいま旬なんですよぉ〜お米でいうところなの新米みたいなもので」って押されて100gだけ買ったのはまぁまぁよかったが、通販じゃないしなぁ。
豆はある程度熟成させたほうがうまいんじゃなかったっけ?
まぁ鮮度でうまくなる焙煎もあるとは思うが
>>202 味が変化するのだが、俺としては明らかにまずくなると思う
新鮮なうちに飲む方がうまい
>>202 3日目ぐらいがおすすめ。
早すぎると炭酸ガスもガンガンでて品質が安定してない感じがする。
生豆のまま熟成させるオールドクロップの話かなと思った
焙煎後の話だとすぐ1回淹れて、2、3日経過して淹れると落ち着いた味になってるのが分かるね
>>204 >>203 まてまて、熟成は生豆でだぞ?
そういうのは農園側がやってるし、大した設備もない小売が熟成とか無理あるだろう
オールドクロップはなんか枯れた風味になって好きじゃないんだよな
健康に悪くないのかね?
ここだと酷評だけど問屋ってダメなの?買ったことないけど金の豆 フローレスが気になってしょうがない。レビューないし。問屋はなにがどうダメなの?確かに安すぎて不安な感じはあるけど
>>210 オンデマンドだからじゃね?
気になるなら試してみればいいと思うよ
安いんだし、気に入るかどうかは人によるんだから
ウチはハンドピックしませんって断言してるのが嫌で買った事ない
まあ、自分で買ってみれば?
問屋への批判は豆というより、焙煎で
豆に関しての話題以前のところで止まっているからな
豆は、すごくいいという印象は勿論ない。ただ、種類は多いね
>>212 明記もせず不良豆を混ぜてくる店よりよっぽどいい
問屋は何度か利用したけど俺も焙煎が好みじゃないな
深煎りが好きならフルシティを軸にした方がいい
>>214 基本浅めってこと?
酸味は要らないけど苦味もほどほどでいいから悩む
安いし同じ豆100gずつ買って焙煎変えたら店員さん怒るかな
ジェットだし仕方ないけど浅いと言うより生っぽい
小粒の豆なら幾らかマシかもしれないけどね
100gずつだと割引きにならないだろうし別にいいんじゃない?
マンデリンの焙煎4種類っていうセットが売ってたな
メール便で安いし試してみては
問屋はそもそもそういうことができる店なんで気にするな。
まあ、どの豆でも大して変わらんまずい味になるよ、
ジェットのせいで生っぽいというか。ただ、他と比較できないとわからないかもしれないけどな
小粒の豆にするのがたしかにいいかもね。
>>210 品揃えが良い
鮮度は悪くない
しかし、とにかく欠点豆が多い
自分でハンドピックすると2割は目減りする
もうここで買うことはない
欠点豆多いとか、G1とかでもそうなん?
グレード低いのならわからんでもないが
注文後焙煎の店は生豆で軽量するから実質二割減るし
ハンドピックしてない店も届いてから自分でピックするから1割減る
結局割高なんだよな
>>220 最近買ったセール品のG1は最低だったよw
まともにハンドピックしたら一割残るかどうかの品質
>>222 すまん、これ気豆の話ね
つまり焙煎豆は割とちゃんとしてる
というか頑張ってる方だなありゃw
>>222 それはない
元々G1は不良豆が少ないのに
>>222 わては味音痴ですがハンドピックの有無でそこまで劇的に味変わってきますか?
>>224 トップページに載ってる63%OFFのマンデリンG1のことね
で、一割残るかどうかはお得な1kgパックの生豆、これが最低
グラム単位で購入できる生豆の不良豆を回してるんだろうか
と疑いたくなるほどに酷くまともな豆を探す方が大変だったよ
>>226 すごく参考になった&買うのやめる決心ついたありがとう。
他社でおすすめマンデリンは?値段不問。
>>226 マジか……それだともうG1じゃなくない?
不良豆の基準が違うんだろうか
>>225 変わるっつうか、味以前に カビカビの豆みたら、ハンドピックしたくなると思うぞ。あれを焼いて飲む気せんわー
マンデリンは、他と比べても虫喰いやカビ多いからなぁ。でも高い奴にはそんなに何割も欠点多い印象はない。マンデリンの場合、名称がやたらとあって、偉そうななまえほど評価高いとどこかで聞いたことがあるが。
俺はビンタンリマ使ってる。苦味が強いの好きならおすすめはしないけど。
>>227 普段、生豆も焙煎豆も地元の店かネットでも自家焙煎店なので
正直、大手は他人に推奨できるほどよく知らないんだよねえ・・・
あくまで未熟ながらの経験則で言うなら京都の有名店なら損はしないかと
>>228 G1だから失敗はないと踏んで安いから試しに買ってみたんだよね
そしたら愕然、お得なんてとんでもないwお損だよまったく・・・
まあ格安だから嘘ないしは大袈裟と思う人いるなら買ってみるといい
>>229 ビンタンリマはどこで買ってますか?
カビって焙煎前しか気付けないもの?
>>200 某大手通販ショップにしろコスタリカのセール多いと思ってたとこだわ
焙煎後はカビ判別は不可能
ビンタンリマはusfoodsで買えるし、他でもかえるだろ
ハンドピックでどれだけ変わるか疑問があるなら今度新しい豆を開けたときに
極端に小さい、色が薄い濃い豆、穴が開いてる、形がおかしい豆
これらをハンドピックして取り除いた豆だけで淹れてみたらいいよ
大差ないと思うなら次からやる必要はない
生豆通販っていう手もあるんだなあ
焙煎も面白そうだがいかんせんハードル高い
向き不向きはあると思うが
やってみると意外に簡単と感じると思うよ
興味があるならとりあえずテキトーに焼いてみてから判断するのも悪くない
なんでもいいから生豆500gをメール便で1000円位だして通販(ワイルド珈琲おススメ)で買てきて
手持ちの物か100均で買ってきた柄付きのザルとかでまずは100g焼いてみる
ダイソー 焙煎 あたりででググると参考になると思う
うまく焼くコツとしては火力全開で距離で調節(迷ったら近め)、ひたすら撹拌
そして
たいていは一応飲める代物になるので
毎日1杯づつ飲んでみる
不味くて飲む気がしなくても1週間後にもう一度だけ飲んでみる
そこで何か感じたらもう迷わない?
手間がかかるだけで難しくはない
卵焼き作る方が難しい
煎り上手使ってるけど、普通においしいよ。それなりに煎れる。
飲み頃のピークをコントロールできること、
色んな豆を好きなように煎れる
コストかなり安い
ハンドピックできる
といいこと多いけど、煎り上手だと、200gいるのに、
三回はしないといかんから時間が1時間超えと、
それなりに手間かかるのが難点
加藤はそろそろまた500g*3Qグレ2000円前後のセールあくして
そういえばここ割と有名な店なのにテンプレ入ってないのね
cafe vivement dimanche
http://dimanche.shop-pro.jp 良い豆を使ってる割には安いんで最近よく買ってる
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8) >>247 この店タカヒロの黒いポットが欲しくて調べてた時にヒットしたけど
そういえば豆を見てみたことなかったわw
気が向いたら注文してみる
>>248 糞ワッチョイスレだから
立てたやつ本当馬鹿
どのスレだったか忘れたけど、ロックかかってたんで
テンプレから外した記憶がある
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
>>254 加藤はワンランク下
他所といっしょにしたらダメ
>>256 しかしスペシャルティコーヒーって売ってるよね。
安いけど
地元の小さな自家焙煎ショップ、電話で頼めば通販対応してくれるみたい
大手ショップを飲み尽くしたら自分で探すといいかもしれない
古川は焙煎がうまくて好きだった
コスパも悪くない
もう何年も飲んでないけど
俺が買ってた頃の倍値になってるからな。古川は安いものほど旨かった
同じような味を求めるなら、今はミセスコーヒーだろう
古川は1年くらい前に買ったけど、この値段でこの味だと、
もう少しお金を出してもっと美味いのを買いたいと思う微妙なところだったな
もっと安い店へ味を諦めた人が流れてしまうとも思える中途半端さだった
>>265 鉄人シリーズ買った?
鉄人以外はもともとたいしたことないぞ
澤井は泥水
間違って買ってしまって後悔
ゴミ箱直行
コトハコーヒーって話題になってないけどどうですか?
珈琲屋ほっと
広島珈琲
白豆屋 黒豆屋
この3つについて教えて下さい。
美味いのか不味いのか
出来れば購入した人の意見を聞けたら幸いです
業務用通販専門だからな俺。白豆屋はジェットコーヒーだよな
結構上手いんだよな、釜も今では骨董品だろうがプロバット
キリマンブレンドが一番上手くて、モカ・ブレンドが次かな、とにかく業務用はブレンドよ、ケニアとかは不味い
高い豆を選ぶのはミス、業務用の基本だな。
>>277 珈琲屋ほっとは何度か買ったことがある
加藤みたいに安い訳ではないけど、
綺麗な粒ぞろいの豆で煎りムラも少ない
味の好みは別として、珈琲屋として丁寧な仕事をしてると思った
珈琲問屋のポピュラーなブレンド2kg1980円ってどんな感じ?まあまあだったら買おうかなって思ってる
100gので試せば分かる
安いけど味はどれも好きではない
気に入ればお得だと思うけど
味は捨て置いてるからそろそろ加藤はQグレ3種500g*3 1.5kg 送料込み2000円前後のセットはよ
加藤のコロンビア・ウィラアルタを買ってみたが、風味がなさ杉で酷いもんだった
4割増しくらいで豆を使って何とか飲めるレベル
ニューギニアかしゃちブレンドにしておくんだったよ
加藤はメニュー絞るべきだな。
あれこれ広げすぎだ。
しゃちブレンドは粒もそこそこ揃ってて風味も悪くなく、まぁまぁ飲めるね
それとニューギニア、ブラジルCEOも値段なりによかったと思う
南米の激安豆Qグレとか色々あるけどどれも値打ちないわ
貧乏の割りに消費量多いから極力舌が肥えないようにしてるが限界だ
挽いた時点で香りがダメだったらいくら淹れ方工夫してもダメだなこれ
地元の小さな店だと安くて美味しいところがあるから探してみるのも一興
通販スレでこれを言うのもあれだが
田代のダイレクトトレードはどうですかね?
そんなに高くないし。
>>269 そのFB見たけど、なんか、精神の中庸を保っていない目つきで怖いよ。
弟子とか書いてあるけど・・・・
養分なんだろうな・・・・イヤダイヤダ
コーヒーなんか普通に焼けるのに接客とか経営を教えてるのかな
それすら教わらないでやってる人多いのに・・・・
黒焦げの豆が苦手になってきた
最近焦げ臭いのがキツいと感じるように
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
珈琲館の炭火珈琲好きなんだけど似てるやつないかな安いので
加藤珈琲のしゃちばっかのんでたけど飽きた
バッハ系列の個人カフェは安定した味でなかなか重宝する
なんだよ、ちゃんとしたスレあるじゃねーか!はやくおしえてくれよw
スレ32とかなってるからアッチが現行かと勘違いしちまった。あっちは・・もう、アレだね
どこもそうだけどIDすら出てないスレにマトモな所は無いよ
あっちは自演多すぎて無理だわ
毎回堀口の話題しかしないやつがいる
ここじゃ全く起きなかった時点で察する
妬んでる書き込みがあるな。
やっぱ『ホリグチ』最強なのは揺るぎ無い事実ってことか。
>>294 なんだろうと見てきたら普通の人じゃん
変な粘着してるね
取り敢えずは通販してるけど足伸ばせば行けるところに行ってみるということで…
ここの
>>1-2にはないとこだけど、通販スタートはそれでもいいよね?
それでいいよ
そんで感想書いてほしい
堀口連投君の感想とか聞き飽きたからね
こっちは過疎ってんな
>>290にお前は俺かとレスしそうになったけど俺だった
リストには無いが、アートコーヒーを注文してみた。
楽しみw
タンザニヤ大使館ご用達とかあるな。
>>309 自演で1人何十レスもするだけのスレが勢いあるというわけでもあるまい
IDないスレはろくに機能してないのでこれからこっちメインにさせてもらう
>>314 ありすぎて候補に上げるの難しいな
有名店より豆専門で売ってる場所のほうがいいのは確か
昔気になって調べたことあるんだけど通販とか工場で作ったものは消費期限書かないと違反
店で焙煎して量り売りして渡してるのは書いてなくてもOKみたいな感じだった
コーヒーは焙煎後24時間くらいがいちばん美味しいって主張する自家焙煎店があったんだけどどう思う?
個人的な経験だと焙煎直後はガスが邪魔して上手く抽出できなくて、3日後〜10日くらいが味のピークだと思ってるんだけど
ちなみにその店はガス直火でジェットロースターではないらしい
某安売り通販店の話だが、焙煎直後のは少し焦げ臭いような風味があるような気がする。
そう、コゲ臭さというかえぐみというかコーヒーの風味を邪魔するようなものが焙煎直後にはある
そこの店主はその香りが好きだから24時間後が一番と主張してるのかな
>>319 3-5日がピークじゃないかなと、勝手におもっている
>>320 普通はあるんだよねそれ
おいたほうが自分は好き
スモーキーなのは苦手
>>310 アートコーヒーのブレンド豆200g購入した。
確かにいいね。
Amazonフレッシュだと520円だけど一部地域でしか買えない。
岩槻アピタ閉店記念!!さらに周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 折角良い豆買ったのに飲んだ途端風邪ひいて胃腸やられて珈琲からは離れてる
問屋のポピュラーブレンド1980円/焙煎後1620g買ってみた
フルシティ豆のまま
コロンビア&ブラジルなのでネスカフェゴールドブレンド系の風味だけど、
酸味はほどほどでよりしっかりした苦みと後味があって好印象
おそらくシティ焙煎だともっとゴールドブレンドに似た味だと思う
味の濃さは加藤の1円/gの豆よりは上と思うけど、業務スーパーの白ラグリッチ
と較べるとほぼ同じかちょい上ぐらい。フルシティでも白ラグほど深煎りではなく
豆の表面にテカりもなかった。炭くさくなる寸前ぐらいの絶妙な加減かと
1円/g前後では悪くない味なので深煎り系が好きな人は買っても損しないと思う
でも香りはごく普通の市販レベル。焙煎したての豆じゃなくて、作り置きを
当日袋詰めして発送してるのだと思う。ガスぜんぜんでてなかった。
味も(挽いたときの)香りも悪くないけど、焙煎香とか鮮度は期待できない感じ
問屋って出荷日焙煎って書いてるんだから鮮度に疑いあるのはやだなあ フルシティならガスも出るはずだし
毎月の特価豆気になってたけどいつもワールドビーンズで買っちゃう
こっちはクロップも出てるから特価豆でも古いクロップかどうか確認できるし
問屋で注文して翌日に配達されたから超新鮮な香ばしいのを期待したのだけど、
梱包ほどいてもほんのり香るていどで、ごく普通の市販コーヒーレベルだった
もし本当に焙煎したてで翌日到着なら、梱包材の外までガスが漏れて
ぷんぷん香りが漂うはずだけど、そんなのぜんぜんなくて期待はずれもいいとこだったな
深煎りはあまり人気ないらしいから在庫余ってるのかもねw
加藤のQグレードグレメキシコ
期待してたよりまともな味だった
全体的なバランスはコロンビアに一番近い
やや酸味があって爽やかな味
癖があまりないので誰でも飲める味かな
問屋の通常梱包はガスが外に出ない袋じゃね?
いくらかプラスして弁付きにしないと外まで香りは出にくいよ
漏れてくる臭いが欲しいなら、袋の質を落とすか
従業員の質を落とすほうが早いw(もう落ちてるけど)
マツコの番組に前にスレで名前出てた豆香洞が出てたな
しばらくは注文殺到してそう
>>343 お気に入りのお店だったけどしばらくやめとこうかな
なんで「問屋」の話題が出てくるだけで
後も叩かれるのかねw
個人経営の弱小マスターがカタカタタイピングしてんだろうな・・・
>個人経営の弱小マスターがカタカタタイピングしてんだろうな・・・
この考えもどうかと思う。
>>345 本店の店長が詫びの一文さえ書けないみせだからなぁw
>>345 地域板で名前が出てきたときも叩くやつがいた、なんでなんだろう?
そんなに【珈琲問屋】って書かれるのが嫌?
まあ、あんたら弱小マスターが老人ホームに入るまで
頑張っても、問屋の1支店にも勝てないから僻むんだよねw
さて、このレスに顔真っ赤レスがいくつ付くか楽しみだw
痛い目に遭ったから。
被害者の拡大を防ぎたいから。
問屋で買うくらいならワールドビーンズで買え
つーかグラム600円以下なら全部ここでいい
>>353 1番上 実際は3番目と同じ会社だけど焙煎もしてくれるのはこっち
焙煎ありで+300
焙煎後目減りします
チャリで行ける問屋で買いますw
なんで通販スレでチャリが出てくるんだと思ったら過去のレス見て察した
ワールドビーンズでエスメラルダのダイヤモンドマウンテンとカスカラティー買った
どっちもあまり見かけないものだから楽しみ
釣りやってるとエスメラルダって紛らわしいんだよなーw
スレ見てると、通販って言っても飲食は種類も好みもピンキリだから難しいんだなと感じるわ。
とりあえず俺は田代のダイレクトトレードの豆で満足してる。仮にも(?)スペシャルティだけあって後味の美味しさが持続して満足度高い。
澤井とか加藤の2kg売りは飲んだことないから比較できん。試すには量が多すぎる。そんな量、保管できん。
向こうのスレは機能してないからこっちでいろいろ聞きたい
>>362 田代は総合的に普通だね
加藤のQグレはメキシコ、ブラジル、コロンビアがそこそこいい
>>364 加藤コーヒーのQグレードって焙煎がシティローストなんですよね。そこがちょっと抵抗あったのですが、食わず嫌いせずに飲んでみようかな。
>>365 ブラジルとニカラグアオススメ
ある程度苦さを求めるなら
【シオンの議定書は反日】 『マス・レジャーとクイズを盛んに』 『あなたは極めて優秀だから寝返れ』
http://2chb.net/r/liveplus/1523323225/l50 >>367 ニカラグアって、南米豆なのにちょっとモカっぽくて
美味しいとオモ
問屋のポピュラーブレンド深煎りアイスで飲んでみたけどうまいな
この味なら申し分ないわ
もう当分これでいいかなって感じ
問屋のは安さ考慮してもまだ不味いと思うけど深煎りならそこまででもないのか
アイス用ブレンドなんてのは、単に焦げてれば売れるからな
よく話題にでる珈琲問屋の事で質問です
先日初めて利用させてもらって、マンデリンをフルシティで焙煎(豆のまま)してもらったんだわ
んでペーパードリップしたんだけど、全く含まらないのよ。
いつもは横浜でもっとも有名な店の使ってるんだけど、
こっちで焙煎してもらうとそれこそ動画で見るのと同じようにモッコリふくらむんだよね
膨らむ≠美味しいなのは分かってるけど、あまりに湯溜まりができるもんだから
問屋の焙煎機ってなんか問題あるのかなあと
問屋利用経験ある人の意見聞かせて欲しい
>>331 >フルシティならガスも出るはずだし
とんでもねえロングパスだけど、俺もぜんぜんガスでなくてビックリしたところ
通販ではなくて、当日焙煎してもらったけどドリップしても全然ブクブクしてこないし、
染みこみ悪くて早々に湯溜まりになる
HORIZON LABO ってどうなの?
ちょっとお値段高めだけど
>>374 まともにオーダーさえこなせない店に何を期待してるのか?w
問屋は、もはや焙煎専門店ではないからな。
利益出せなきゃ食っていけないだけの
どこにでもある並以下の店。
レンスthx
ただdisりたいわけではないのよw
マンデリンもいつも使ってる関内の専門店にくらべりゃ半額だし
値段考えりゃ別に不味いとは思わなくてね(美味しいとはいわないけど)
色々ggって見たけど焙煎してもらった豆が膨らまない理由に当てはまる項目なくてさ
理由分かる人いるかなっと質問させてもらったんだわw
・ドリップ時のお湯の温度
・焙煎からかなりの日数が経過
・浅挽き、もしくは粉にしてから日数が経過
これらドリップ時にハンバーグのように含まらない原因であるありきたりの理由ばかりで
他の店のは膨らむのに、問屋のが含まらないってソースがみつけられなくてね
>利益出せなきゃ食っていけないだけの
そうじゃない店があったら就職したいw
>>379 https://ameblo.jp/outeciside/entry-12258982443.html 自分は問屋で買った事が無いから詳しい事はわからないが
焙煎時間が短いと中まで熱が伝わらない事がある
特にマンデリンは大粒で水分量も多いので火が入りにくい
時間かけてフレンチ以上で焼いて貰った方がいいかもね
こっちがまともなスレなのかw
久々に加藤珈琲のコーヒー豆を買ってみた
Qグレード500gコロンビア
濃いというか、苦い
薄めても旨みは無し
これでなぜかスペシャルティと書いてある
Qグレーダーに判定用の豆を送るのは生産者か代理人
Qグレーダーにグレード認定されて、生産国から日本に船便で入国きて、加藤珈琲が購入して管理して焙煎して出荷すると、それだけの関係者の間を巡ってくるから、劣化要素はいっぱいある
加藤は焙煎上手い人と下手な人の差が酷い
あと匂いも香りのしない珈琲を平気で送ってくる
うまいときはうまいんだがあまりにも品質に差がありすぎるから
自分は卒業した
通販でコスパと豆の品質がいいのは田代と満天かな
田代はダイレクトレードの奴ね、アイスコーヒーならコモディでもいい(自分は行ける)
満天のコーヒーうまいのにレビューが少ない
安いのに焙煎したてをちゃんと送ってくる上に品質がいいのは貴重
珈琲きゃろっとはどこで焙煎してるのかな
定期やめたいけど12ヶ月のしばりあるんだよね
火災の後も清潔な場所で豆梱包してるのかな
>>389 無いです
きちんとしたところなので大丈夫かと思うのですが火事のすぐ後の画像で倉庫みたいな所で梱包してるのがあったから
なんとなく、気持ちの問題です
浅めの中煎くらいの豆をアイスコーヒーで飲むのが好き
量を飲みたいから、あえて氷たっぷりで薄めにしてる
>>1 お試し100g 200円未満の店
800g買って送料入れても2,000円しない
この店はあの日本一高価なコーヒー豆を売る店【ニシナ屋】の珈琲豆
【焙煎ダイレクト】
https://baisen-direct.com/ 吉備の国珈琲合同会社
【スタンダード豆】
1.やわらかくて飲みやすいブレンド 500g:648円
2.苦くて大人っぽいブレンド 500g:702円
3.コロンビア スプレモ 500g:648円
4.モカシダモG4 500g:627円
5.ブラジルサントスNo.2 500g:648円
6.ガテマラSHB 500g:746円
7.キリマンジャロAA 500g:648円
8.マンデリンG1 500g:854円
【セット】
・上記1〜8全部入りセットお試し用各100g 計800g 定価1,108円を800g:1,107円
・上記1〜8全部入りセット各500g 計4kg 定価5,540円を 4kg:5,400円
・上記1〜8全部入りセット各1kg 計8kg 定価11080円を 8kg:9,101円
【スペシャル品】
・タンザニアKIBO AA 500g:1,188円
・ガテマラジェヌインアンティグア ラアゾテア 500g:1,080円
・ペルーマチュピチュJAS 500g:1,188円
・セレベスアラビカG1トラジャ 500g:1,080円
・生産農家直輸入お買得品スマトラ コピルアック(ハラル認証)500g:9,807円
【お買い得品1kg】
・お買い得品ベトナムアラビカG1 1kg:1,018円
・お買い得品ルワンダセミウオシュド 1kg:864円
・お買い得品ブラジルサントスNo.2 1kg:1,018円
【その他】
・アイスコーヒー用ブレンド 500g:648円
・エスプレッソ用ブレンド(深煎り) 500g:1,188円
【送料】
500円(北海道は1,774円・東北は918円・関東、北信越は702円・沖縄は1,500円)
【支払い手数料】
クレジットカード:無料
代引き:1万円未満324円、1万円以上432円
【税】表示は税込
>>169>>157-158>>160
>>149-150>>130-131
>>122-125 楽天フリマ【サイコー】こと
自白自演が得意なヴァカチョン【斎藤】が一人で会話して発狂するのを見るのは楽しいねぇwww
楽天フリマのキチガイ【サイコー】
https://fril.jp/shop/a5533af75ba0acfea96b4863c22cde02 斎藤姓は朝鮮人だからな
斎藤本人だろうが、信者だろうがこんな気持ち悪い奴が取り巻きなんだからキチガイ以外の何者でも無いなwww
斎藤はちょっとでも否定されるとキチガイのように発狂した奴が必ず擁護に入るから分かり易いわwww
>>394 それは・・・・美味いの?
なんか、一時期、サードウェーヴの人たちが浅煎りでアイスコーヒーをやる方法を紹介してて、
プレスでそういうことやってたんだよな。
試したんだよ。
薄くてまずくて・・・・甘いフード類とは合わないというかバニラアイスにすら合わなくて、
なんていうか・・・これなら、烏龍茶とかジャスミンティーとか、渋みの強いダージリンの1stとか、
それに類する紅茶をアイスにしたほうがよくね?って思ったんだよな。
つっても、美味いアイスコーヒーって濃いのはもちろんだけど、苦すぎても行かんし、
かといって薄いとほんとダメ(薄いとお茶の方が良いんだよ)だしで難しいものだけどな。
プレスで出したような油のあるコーヒーを冷やす・・・・というのはどうも舌触り的に疑問だな。
これもいいんだろうが、正解ではない気がする。
>>398 そりゃ普通に濃い目に作ったアイスコーヒーの方が美味しいよ
お茶のように量を飲むからカフェイン摂り過ぎにならないように薄めにしてるってだけ
断然酸味のきいた苦くないアイスコーヒーのほうがうまいな薄いのとは違うぞ
美味い不味いで言ったらホットのが良いな。
ただアイスもたまに飲みたくなるが、苦み走ったのは俺もいや。
酸っぱすぎるのも嫌だけどな。
真夏に食うアツアツのラーメンと冷やし中華みたいなもんだ。
どちらが良いかとかいう話じゃなかろ
同じコーヒーだから?
麺類はみな同じか?
寿司と丼はどうなんだい
思ったより深い話だった。
そこまで踏まえれば確かに。
まじめに考えてみると、美味いアイスコーヒーは確かに別物だ。
難しさが違う。
珈琲とは基本、冷たい状態で飲むものではない。
そこを無理に冷やすのだから、氷で急速に冷やすとか小細工がいる。
それがねーどーもねー。
そう。水を飲むのと
氷を食うくらいは違う。
あたりまえの話よ。
>>411 カフェフレッドをつくって好みの濃さまで割ったら良いよ
カフェフレッドってエスプレッソに砂糖入れて冷蔵庫で冷やすだけでいいの?
氷を入れた器にエスプレッソを入れて締めるだけ。苦いの好きならそのままでも美味いよ
加藤のQグレード使ってるブレンド試してみたいけど原産国の表記ないんだな
傾向が読めないじゃん
水出しアイスコーヒーってのもあるよ。
容器に極細に挽いた豆と水を入れて冷蔵庫で24時間ほど冷やす。
ペーパーや布で濾して出来上がり。熱を加えないのでコーヒー豆本来の風味が楽しめる。
多めに作り置きするのがオススメ。
水出しアイスコーヒーがコーヒー本来の味
コーヒーは本来あんなまずいものなのか
いや違う、コーヒーは本来お湯で出すものだ
ということがわかる
山岡の後頭部にソバット食らわせたくなる味だな
水だしは豆がダメだったり鮮度が悪かったり量ケチると泥水だからな
否定してるやつらはクソ豆をけちけち使ってありがたがってる味音痴
どうだろうなぁ。少なくとも深煎りじゃないとだめ。
豆の量というか粉の挽きも細かくないとだめ。
冷蔵庫の中だとだめ。
水出し抽出器使ってちゃんとやれば、お店で飲む感じにはなる。
水は硬水だとためだと思うんだよな。
そこまでやるなら外で飲むかな・・・・。
少なくとも本来の味とかそういうんじゃない。
苦みが弱くなってまろやかな感じになる・・・とは思うけど。
久しぶりにこのスレ来てみたがリストに西山入ってないな。論外なのか・・・
確かにあそこはダテハ専用店みたいなもんだけど、そこそこましかと思ってたんだが。
>>424 西山専用隔離スレがある
人気の西山が邪魔でしょうがないフリマアプリでコーヒー売って商売してる奴の仕業だろうよ
まあ、メルカリも素人の珈琲焙煎販売者がいきなり増えたし、こいつらもさらに過当競争に入っていくんだろうがな
100g100円でスペシャリティを販売するとんでもない奴も現れたしな
そいつは本当に金じゃなく趣味でやってんだろうな
100g100円でスペシャリティって生豆買うより安いんじゃね
松屋式みたいに雑味が出る前に終了さし湯で調整でOK
紹介されてるショップを見て回りいくつか試してみてさかもとに落ち着きつつあるんだが…
趣好品の評価ってむずかしいねー
>>432 キチガイ斎藤!他の店貶めてんじゃねえぞ!カスが!!!
テメエのブルマンはクソ不味いんだよ!!!カス!!!
浅煎りに失敗してんだよドヘタクソのカスが!!!
今のブルマンで云々言ってもさぁ、もう生豆違うし。
以前はすごいのあったけどさ。
問屋のポピュラーなブレンド2kg1980円が消えた
うまかったのにもうやめちゃうのかな
問屋の豆って焙煎後でも全然ふくらまないんだけどwwww
湯だまりできてドリップしにくいわw
問屋のポピュラー1グラム1円クラスでは割と良かったけどなぁ
スタバ クリスマスブレンド
これはキャロト並に旨い
横砂はきゃろっとと同等のクオリティで安いからおすすめ
>>425 素人?俺はピックキチやぞ!
美味いに決まってる
喫茶店で飲むより安いじゃん
short マグカップだぞ
>>451 いやいや高いだろ。
いつ焙煎したかもわからんコーヒーなのに。
「1杯500円」のコンビニコーヒー! ローソンの狙いを聞いた 「それならスタバ行く」の声に対しては…
同じコーヒーがスタバだと2000円位しそうだからローソンのこのコーヒーは飲んでみたいわ
つうか、ローソンに買いに行ったが、500円のコーヒー売ってなかった
100円のイエローブルボンだかしか無かったわ
>>448 446だけど買って飲んだ
美味しかったよありがとう
ローソンのコーヒーは知らんけどスタバにそこまでの信頼感無いわ
伊藤君 オークションロット扱い始めたんだな 頼んでみたよ
100g 1300円とかの
丸山珈琲のキリマラが美味しかったです。
焙煎も他のより深めで2ハゼなったかな?位までは入っていました。
生豆自体はそこまで状態良くねぇんじゃね?と思うけど、
それでもなんか美味しかったので、試したい方はどうぞ。
禿ショッピングの日替わりクーポン『コーヒー 25%OFF』キタで!
深煎り傾向というか、フジの直火でやってるので、ああいう感じってとこじゃないの。
>>456 だろ?
俺もそう
本当にローソンってクソだわ
>>458 どんなバカ舌してんだ?お前
ヤニカスか?
ヤニカスは旨いコーヒーは口の中のニコチンタールが物凄く臭い匂いを放つから濃くて苦いだけのコーヒーじゃないと旨く感じないそうだからな
旨いんじゃなく、テメエの口の臭さが目立たないだけなんだがw
>>467 いや、お前の妻のマンコのが臭かったよ齋藤くんよ(爆笑www
アンアン鳴いて味は悪くなかったぜ!www
>>469 くやしいのバカ齋藤のカス
高校生の娘は臭くなかったぞ(爆笑www
ペッ太郎はどうしてその斎藤とやらに執着するのか。
変な洗った豆とか煎っててほしい。
あんなもん何の意味もないのに。
コーヒー不味くなるだけ。
★ 新元号は、分ち合い、を意味する、『分ー合』がいいでしょう、皇族と公務員ばかり贔屓するのは違憲
http://2chb.net/r/history2/1553927304/l50 >>472 OK
「お前のコーヒーは不味い」もしくは
「お前は技術的に下手な素人」
これでわかるかな。
>>474 何言ってんだ?このバカ
シャブでもやってんのか?
>>475 みんなお前よりは賢いさ。
大体の人間がそう。
IQ測ってごらんなさい。
君なんか凡俗通り越してチンパンジーだよ。
地味に思うんだが・・・・結局、美味いコーヒーって何なんだろうな。
それがわかりゃコーヒー屋は苦労しないけどさ。
人によって感じ方が違うけど、違いすぎてさ。
個人的には作り手が少なくとも「これは美味いんだ」って自信持っててほしいとは思うけど、
それは絶対的な話ではないからなぁ。
>>482 ぶっちゃけ、コーヒーは本当に美味いもんじゃないからだよ
紅茶もそうだし酒やビールだってそう
単純な味覚だけではない複合的な要素を味わうものだから
そこには個人の趣向が大きく左右する
『コーヒーは美味しい』というイメージは打破しなければならない
美味しいモノではなくて他の食品とまったく違う苦味や芳香を楽しむものなんだよコーヒーは
そうか?
酒飲まないからコーヒーが世界で一番美味い飲み物だと思ってるけど
君たちは変なところから泥水が出る豆を買ってるんかな
面白い考えだな。
学習・体験の上で成り立つ嗜好品だということだな。
となると・・・・実は美味い不味いって小さな要素でしかなくて、
楽しい楽しくないとか蘊蓄とかそういうのが結構大きな価値なのかも知らんな。
表現悪いかもしれないが、コーヒーだけつって本当にコーヒーだけだと勝負にならんっていう。
結局、コーヒーだけの店なんていうのはすごい蘊蓄で成り立ってたわけだし。
とても人間臭い代物だな。
美味い不味いは個人の感想です。
いい豆に砂糖入れてもミルク足しても良いわけで、賛同者が多ければ商売になるってだけ。
>>486 仮に貴方が最高に美味いと思うコーヒーをコーヒーに興味の無い他人に飲ませて
「本当だ!こりゃ美味い!」というリアクションを得る可能性は極めて低い
本当に美味いモノというのは興味の無い人をも感動させるものだが
コーヒーの様な嗜好品にはそこまでの力は無いんだよ
>>490 そんなこと言い出したら他の食べ物飲み物でもみんな一緒だろ
馬鹿だなお前
>>491 そんな事もないよ
美味いと評判になり行列が出来る店というものがあるだろう
残念ながらコーヒーで行列が出来る店は無い
(食べ物が美味いと行列が出来る喫茶店ならあるがコーヒー目当てでは無い)
>>492 行ったことないけど、ブルーボトルコーヒーって行列できてたようだけど?
初期はネット等で話題になったから行列出来た様だけど
どんな味か皆に知れた今は普通だよ
スタバみたいなお洒落喫茶という認識でしかない
頭の悪さと気持ち悪さが滲み出た大胆な説で大変素晴らしいと思います
人間の「賢くありたい」という欲求に対して遡及できるのがコーヒーだということだ。
まぁ・・・・馬鹿は騙されて、高い金払うってことでもあるな。
一通り学んだら、自分で自分の豆は煎って、静かに引っ込んでるのが吉だな。
味について学が無さすぎるんだよ
食文化の違いから勉強した方がいい
コーヒー豆の袋を開けて、ふわっと強く香る豆と香らない豆の違いって、単に豆の種類なのかな?それとも、焙煎の上手い下手?
スーパーに売ってる豆とかでよくありがちなのは
とっくに香りが抜けてるとか、保管が悪くてひどいことになってるとか
まぁでも、豆粉の香りが良くてもコーヒーの香りが必ず良いわけでもない
そこらは結構な違いがある
Yahoo!ショッピングの日替わりクーポン
『コーヒー15%OFF』来たでー
地方のコーヒーショップマニアです
バリエーション豊かな自家焙煎珈琲 まめぽっと
http://mamepot.com/ ベーシックで鉄板でうまい南房総館山サルビアコーヒー
http://www.salvia-coffee.com/ あたりに落ち着いてます。
安くて美味いからワシコーヒーで買ってる。
ダブル焙煎が俺このみかな
Yahooショッピングに出店してる店って、ストリートビューで検索すると大半が普通の個人宅
だけど、趣味の延長として家のキッチンとかで作業してるって事?
普通の喫茶店も看板無かったら周りの住宅と変わらないだろ?何を気にしてるんだ?
伊徳はたびたび推す書き込みがあるから、単に中の人が宣伝してるだけかもしれないが、おいしければ宣伝でもいい。
それでまずかったら、逆に印象は倍返しで悪くなる諸刃の剣。
いやーぶっちゃけ宣伝でもいいのよ、おいしければ。 どんなにおいしいコーヒーでも知られてなければ、売れないからね。
しかし、これでまずかったら、もうね。個人情報渡して、無駄に金と労力使ってまずいコーヒー飲まされた恨みを客が持つことを肝に銘じて、覚悟を持って宣伝してほしい。
つまり、まずいなら宣伝するな、味に自信がある時だけしろってこと。
>>510 そうだよ
違法でやってるのさ。
保健所では自宅OKにはなってない。
それをバレないだろうと
素人はコーヒー焙煎には保健所の許可はいりませんなどと嘘をつく。
スレ違いって怒られるけど
業務スーパーのラグジュアリッチ白買っとけば
楽天だのの有名な安売りコーヒー屋で薄っぺらい味の
ゴミ豆を買う必要なくなる。
ラグジュアリッチは値段考えたらいいけど
だからって楽天とかのよりよいとは思わん
ただ濃いのが好きならよいと思うけど
チモトコーヒーの豆2kgで1990円くらいになってるけど加藤澤井と同レベルと思ってよろしい?
澤井の2kg2500円くらいの普段毎日1.5L近く飲んでる
仕事しながらほぼほぼお茶がわりに飲んでるもので
澤井は先に買ったけど特に問題なく日常的なお茶がわりになるので
チモト安いので気になってね
同じの2キロはキツイから澤井の500gずつ別の買ってみようかな
チモトのやつ4種類で2kgだね。それにしても安い不安
サントスNO4とかの輸出規格ギリなやつでしょ
そんなコーヒー毎日1.5Lとか恐ろしすぎる
あ〜楽天のは4種類あんのね業務で実績あんなら業スー品質以上はあんじゃね?
コーヒー1.5L、約7.5杯、カフェイン中毒だよね
自分1人だけ
ちょっと計算してみた。豆換算で
朝40g
帰宅後とりあえず40g
寝るまでに最低で40g
120-130g/day。土日のいずれかは昼に更に80g
平日120g-130g
休日は200g 今日は一日家で過ごしてすでに120gくらい作ってほぼ飲んだ
約2L-3L飲んでるのか
尿が良くでて最近、尿酸値が正常値になり
その他臨床検査値もほぼほぼ正常になった。やっぱ人は水分摂取は大事だね
禁酒して以降、コーヒー飲む量が激増した
カフェイン中毒に気をつけてな一日コーヒー換算なら25杯らしいが…
俺も12時間飲まないと頭痛してたけど今は1日1杯
豆全然減らないから真空パックで小分け冷凍してる
坂口憲二の店のは美味い?
サイト見ても売り切ればかりだけど。
コーヒー沢山飲んでたら尿管結石になった
コーヒーにはシュウ酸が多く含まれてるからミルクを入れてくださいと医者に言われたよ
コーヒーにシュウ酸が多いと言われてるのは迷信
緑茶、ウーロン茶、紅茶なんかに比べてはるかに微量
>>546 コンニャクを食べればいい
石を取り除いてくれる
あ、澤井一時間だけタイムセールやってたのか見逃した〜萎える
>>555 珈琲問屋の超絶クソマズイ豆なんて買えるわけねえだろ
>>557 知らないのか?
珈琲問屋の店にコーヒー豆を買いに行ってみな
全部生豆で売ってて、カウンターには素人が伊恵で焙煎するのに使う八万円のパーソナル焙煎器ジェネカフェが置いてあるw
その場で店員がジェネカフェに豆を入れて自動焙煎
それが売り物だぞ
カウンターには素人が家で焙煎するのに使う八万円のパーソナル焙煎器
問屋のは生焼けの嫌な風味がするんだよな
小粒の豆なら多少マシかもね
つまり生豆を買いに行く店と
でもさすがに通販のまで、そんなチマチマしたので焙煎してないだろ
>>560 確かに水分多い豆をミディアムで頼むとあるわ(笑)
だからって珈琲問屋否定しない。
豆の個性を焙煎具合によって比べられたり
出きるのは唯一だろ?
今まではどこの何の豆が美味しかったとかしか無かったのに。
>>565 お前がバカ舌だからさw
短時間焙煎で中まで火も通ってなくて焙煎具合もクソもねえだろw
>>566 中まで焼けてないってわかるんだあーそなんだ(笑)
>>567-568 これが珈琲問屋品質
珈琲問屋のバカ店員死ねよカスカス
>>571 そこに慣れてると
加藤と澤井は何割か落ちてしまうのか?
なんで珈琲通販スレって安い価格帯の話題しか出ないんだろ
近所に好みの味の豆を売ってる店がないから通販で買うって人もいるはずなのに。
マンデリンや、問屋は100gの値段だけ安くしてグラム増やすと値段変わらなかったりで選ぶ面倒だ
>>583 ビッグAとか、柑橘系に強いところでスポットで安いの出るよw
今ならマンダリンより日本のデコポンのが美味しいよwww
まず安いの基準を教えてくれ。
100g500円でいいならドトールのマンデリンとか買いやすくていいよ
>>263 シークレットアイス買ってみたんだけどコスパ良いと思う
自分が追い求めていたセブンのアイスコーヒー(酸味少なめ、苦すぎない、後味すっきり)にけっこう近い
シュークリームやエクレアを食べながら飲むともう違いがわからんくらい
Yahoo!ショッピングから見るとセット送料込みなのに
進むと送料550円とかでるのなんなん?
>>597 モカシダモG4がセールとは残念。
あんましうまくないよな
>>1 【ウニール Unir】最低なコーヒーロースター
クラウドファンディング(CF)で募った資金で
医療施設に無償提供した弁当から
食中毒が確認された問題で
主催した飲食店「ウニール」(京都府長岡京市)は
取り組みを中止することを決めた。
同店は、市内7医療機関への食を通じた
支援を目的にCFを開始し、順次、配達していた。
このうち、1施設の53人が下痢や発熱を訴え
9日までに食中毒が確認されていた。
CFには中止した11日までに123人から
約133万円が集まった。
同店は「あってはならないことをした。
被害者への安心安全を最優先する」として
取り組みを中止しCF会社を通じて
7月20日までに支援者全員に返金するという。
京都新聞 2020年6月15日19:57
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/277960 >>1 勝手に医療従事者を支援すると第一弾で弁当を配るクラウドファウンディングで百数十万円を集めて弁当を配り食中毒を引き起こす迷惑なクズ
京都の医療・介護施設に
Unirの国際品評会常連コーヒーを届けたい
Unir 代表 山本 尚
国際品評会入賞常連コーヒーを
ドリップバッグにして無償提供
https://readyfor.jp/projects/unirunite 京都府長岡京市に本店を構え
「美味しいコーヒーと食」を提案する
私たち「Unir(ウニール)」が取り組みます。
2006年に創業して以来
高品質のスペシャルティコーヒーを追求し続け
現在は国内で7店舗を展開しています。
店舗にはバリスタ日本チャンピオンを擁し
ロースターやカッパーといった
コーヒーの専門家にとどまらず
専属のシェフやパティシエも在籍しております。
スペシャルティコーヒーのプロフェッショナル
であることはもちろん、食を通じて、
より広く多くの方へ食の豊かさ、
感動の体験を伝えたい、
そんな想いで集まるプロフェッショナル達がいます。
澤井珈琲 コーヒー専門店 ファミリーブレンドセット
1kg(500g x 2)100杯分大入り【 豆のまま 】
価格:¥1,890(¥945 / 1商品あたりの価格)
この商品は、澤井珈琲 Beans & Leafが販売します
Silk
残念!この臭いはなに?
2019年1月24日に日本でレビュー済み
以前購入したもう少し値段の張るブレンドは良かったので経済的なファミリーブレンドを注文してみたが大失敗だった。
他のレビュワーの方はやさしい方が多いようで遠まわしな言い方をしてくれていますが、
率直に言ってこれは澤井さんにとっても売らない方が良いのではないでしょうか。
とにかく臭い。
ドブ臭と書いている人もいますが汚物の臭いです。
写真を見てください。
左側が当該商品で右側は大手スーパーの格安豆です。
当該商品は深煎りという事もあるのでしょうが納品時から油が浮き、臭っていました。
ロブスタ種と思われる小さくて丸い豆が目立ちます。
対して大手スーパーは豆も全体に大きく油浮きもなく、臭さはゼロですっきりした味わいでした。
専門店であるならこんな商品は売らない方が良いと思います。
77人のお客様がこれが役に立ったと考えています
153 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2020/07/07(火) 16:35:27.70 ID:???
自粛というワードきっかけでいきなり発狂するのこわっ
コーヒー飲んだらageるスレに現れて、自分は自粛してないのに絡んでくる奴しつこいわ
以前も自粛警察気取ってスレを荒らした癖にしつこ過ぎ
良さそうだと思った珈琲屋に質問したら返ってこなくてワロタw
>>1
激安コーヒー焙煎ダイレクト
https://baisen-direct.com/
激安コーヒー生豆ダイレクト
https://kimame-direct.com/
ベトナムアラビカG1 1kg:1,018円
ブラジルサントスNo.2 1kg:1,018円
上記を経営してるのは高級コーヒー専門店
日本一高い【ニシナ屋コーヒー】
https://www.nishinaya.com/
【四宝 武田匣】
コピ・ルアック 100g
ナリーニョグランボリバール 100g
パナマエスメラルダ【ゲイシャ】プライベートコレクション100g
ブルーマウンテンNo.1 100g
25,000円(税込) 再利用じゃなくて単に書込みの止まってたワッチョイスレだな
>>616 家から行ける範囲においしいコーヒー屋があればいいんだけどね。ただ、それでも今はコロナ禍で行くのはやだな。
加藤珈琲のゴールデンブレンド、安いんだけどなにか足りない…
乗り換え先探し中
>>618 私は月1回程度、セール品2種類をワールドビーンズショップ1キロずつ買っています。加藤コーヒーの2キロ分よりちょっと高くなりますが。
名古屋でフグレンの豆売ってるところなくなってしまった
いや探せばどっかにあるかもだけど知ってる範囲では
素直に公式サイトで通販するかな
加藤 澤井は 安いけど豆の質が悪い
ふくらんでいるのを喜んでいた自分が恥ずかしい
熱風焙煎は風味スカスカのまずい豆になるから直火焙煎の店で買うのが鉄則
自分は浅煎りは好みじゃないから買わないけれど、「東京のうまいコーヒー店ベスト5を決めようぜ!2」スレ
に、神保町の浅煎り専門店Glichっての見つけて、食べログやgoogleの口コミで高評価だったので、浅煎り好き
の人のためにURL貼っておく。一応、焙煎豆もオンライン販売しているみたいなので。やけに高いけどね。
https://shop.glitchcoffee.com/collections/all-product ヨドバシドットコムにリンク貼ってる、とまじ珈琲ってどうよ
生豆時315gなんて、焙煎後の重量がどうなるかわからんけど、そんなに要らんわ
これまで買ってきた中深煎りと深煎りのブレンド珈琲豆の中では、森彦珈琲の森の雫が
一番美味しかったのだけれど、キャロット珈琲が気になっている。値段ちょっと高いよね。
キャロットの”恵み野ブレンド”って美味しい?
キャロットの”恵み野ブレンド”を買ってみた。飲んだら感想を書くね。
コクテール堂の”オールド5ブレンド”よりは美味しいことを期待している。
でも、嗜好は人それぞれ違うからね。
堀口珈琲の狛江店なんか立地悪いのに結構混んでいる。堀口珈琲が好きな人たち
がいるのだろうけれど、自分は合わない。
今朝、恵み野ブレンドが届いたから淹れて飲んでみた。
程よい酸味と甘みがあって美味しかった。
ただ、焙煎度合がハイロースト辺りで、コクテール堂のオールド5ブレンドや
森彦の森の雫とは焙煎度合が違い過ぎるから比較はできなかった。
美味しいことは確か。
所詮便所の落書き程度なんだから書かせとけばいいやん
>>636 レビューありがとう。見てる人もいるよ( ・∇・)
>>639 ありがとう(^ _ ^)
次は、珈琲きゃろっとの苦味系の”きゃろっとブレンド”を試してみる予定。
>>640 CFFBNS!知らなかった。教えてくれてありがとうm(_ _)m
サイトを見て気になる商品があったから、いつになるか分からないけど試してみる!
ちなみに自分は苦味系派で、苦味系の焙煎豆で美味しいと思ったのは以下の4つです。
1)森彦の森の雫
2)カフェバッハのケニアAA
3)倉敷珈琲館のフレンチミクス
4)コクテール堂のオールド5ブレンド
兵庫県で有名なにしむら珈琲のサイトでタンザニアKIBOを販売しているのを発見。
KIBOは安定して良い豆なので、これも試してみたい。
珈琲問屋で数種類試した。
マンデリンはミディアム〜フルシティで試したけど全部なんか変な酸味感じてダメだった。
マンデリンってファン多いのにわたしバカ舌なのかも。高レビューが信じられなかった。中米の豆は焙煎度変えてまた飲みたい。
カルディでグアテマラフレンチ買ったら変な味してハンドピックしたら欠点豆4割近くで最悪だった。
珈琲問屋は他の豆とか焙煎でまた頼むかもだけど、カルディ\1,200/200gまで位の豆は、どれもさほど美味しくないというか
スーパー豆とかで同じ程度の買えるなって感じたからもういい。
美味しくて安くて感動したのがOKストアのマイルドブレンド
(ブラジル、エルサルバドル他)シティ〜フルシティ位かな? 賞味期限から予測して、焙煎から1ヶ月以内位。
そんなコモディティで満足できるタイプだけど、中米(ガテマラやエルサルバドルから好みと予想)の豆か
エチオピア(粉で買ってた頃モカブレンド系が好みだった) でコスパいい豆や店ってありますか。
ここってスペシャリティ版じゃないよね? 中深=OKでいいから、浅〜中浅煎りの鉄板見つけたいです
>>643 仙台のデ・スティルコーフィーはコスパ良いと思います。
エチオピア・モカも2種類扱っていますし。
仙台の喫茶店はここの焙煎豆を使っているお店が多いです。
https://destijlkoffie.com/item-detail/865693 セールの時に珈琲問屋でマンデリンを大量に買ったけどイマイチだったので他の豆に少しずつ混ぜて無理やり消費した思い出
めちゃ酸っぱいマンデリンに当たった時
カリタ台形と珈琲屋さんのペーパー(厚い)で淹れたら嘘みたいに酸味が消えて無個性なコーヒーになったわ
>>644 見てきました。近所の人が買うにはいーのかもしんないけど
コスパも普通だし喫茶店に卸してるような情報も見当たらないしいーかなー・・
マンデリンのリベンジはコストかけても本当に良さげな豆でしようと思ってる
まずいマンデリンに当たった人、結構いるんだね
ここで名前出てたワールドビーンズか西山で買ってみようかな
けど焙煎が熱風式以外にしたい。半熱風ならいいけど。
ワールドビーンズって焙煎方式なんだろう,こーゆー大手って問屋と同じジェットかな…
>>648 ワールドビーンズは飲んだ印象はジェットロースター系だと思う
焙煎機公開してないから違ったらすまん
マンデリン・メモ
1)アラビカ種はしっかりとした苦味とコクがあり酸味は控えめ、深煎りが合い苦味好きの定番銘(Byカフェ・バッハ田口護)
2)苦味に優れているが、真の苦味を引き出すためには高い焙煎技術が必要(byもか標)
3)欠点豆が多く、サイズがばらついているので、ハンドピックが大変で焙煎も難しい。
珈琲きゃろっとの”恵み野ブレンド”に続き”きゃろっとブレンド”を淹れて飲んでみた。
焙煎度はフルシティ辺り。苦味は弱めで甘味はほとんど無く、後味に酸味が残る。
これと言って特徴の無い普通のブレンド珈琲だった。
”恵み野ブレンド”の方が美味しかった。
>>652 深目の焙煎で酸味もあるのは珍しいですね
>>653 口に含んだ時には酸味は無いんですけどね。堀口珈琲は深煎りでも後味に酸味が残るので、
堀口珈琲を思いだしました。港区田町の老舗珈琲焙煎店ダフニもフルシティでも後味に酸味
が残った記憶があります。この辺りは店主の好みでしょうか...。
私としてはしっかりした苦味の後味として甘味があるのがベストなのですが。
>>343に福岡の豆香洞が書いてあるのを発見。
カフェ・バッハで修行して、World Coffee Roasting Championship2013で優勝した焙煎士がオーナーのお店。
この豆香洞と2014年大会で6位に入った焙煎士がオーナーの札幌・丸美珈琲(
>>553にある)は試したことある。
一つの銘柄しか買わなかっけど、期待したほどではなかった。この大会は美味しい珈琲を淹れる競争ではないからね。
>>649 NOVOのサイトで納入先として記載されてる
他にも焙煎機ありそうだけど
Novo Mk2はMax1kgで、ワールドの焙煎代も1kg超えると高くなるからひょっとすると小売用はNovoしか使ってないかもしれんね
となると熱風確定だな
100g300円位で甘み・苦みバランスが良い豆って無いものかね。
たまたま業スーいったらラグジュアリッチ置いていたので買ってみた。
モカブレンド袋の上からも匂いがちゃんとしていて、賞味期限は2024/7/4と言う事は焙煎してから1ケ月。
飲んでみて悪くなかった。これならブレンドのベース豆に使えそう。
>>664 モカ臭も適度にあるし、容量減らして実質値上げされたけどまだまだ他と比べてもコスパは高い。
欠点豆取り除けばなかなかの物。ブラジルとエチオピアのブレンドだからモカも30〜50%は使用されてる。中煎だからこのままでもいいけどブレンドベースにするなら中深コロンビアあたりいいかもね。追エチオピア(浅煎)も面白いかも。
>
>>666 ただ、なんかやっぱり独特の渋みと言うか、そういうのは残ってるかな
しょせんは安い豆
追加焙煎してみるか
「ワールドビーンズ」だれか使ったことある奴いる?
https://worldbeans-shop.com/ 試してみるか
お肌が乾燥しやすい秋から冬は、シートマスクを使用して化粧水を擦り込むようにしたいものです。このようにすれば肌に潤いを呼び戻すことが可能なのです。
https://www.blurb.com/user/pure5 >>668 ここで買っています。このスレにも何人かいらっしゃるのでは?
>>670 どんな感じかね?
熱風は仕方がないとして
>>677 どうぞお試しになってください。
私は、1から2ヶ月に1回、送料無料ラインの分量を購入しています。
今月のセール品とかスタッフおすすめから、価格をみながら生豆を選んで、焙煎を5段階で選択し、
挽きなしか4段階で選んで、翌々日くらいに佐川急便で配送されます。
焙煎料は1キロまで300円です。焙煎によって、納入される豆の重さも変わります。
アイスコーヒーは1kg買えば1kgが納入されます。
お試しセットという5種の豆(ハイローストで豆のままか中挽き)セットもあります。
総額が3240円越えると送料無料になります。ペーパーフィルターのおまけが入っています。
加藤珈琲のお試しセット、今日届いたー!
味はクセがなくて良かった!
2キロのを続けて注文したー
このスレ見なかったら知らなかったわー
ほんとありがとうねー!!
札幌・森彦の森の雫は味が落ちたきがする。残念...
最近手びきを始めた入門者です。
酸味の少ないコーヒー色々試したいと思っています。
コクが少、中、多の3種類を試したいのですが、そのようなセットを販売している通販店舗を教えてください。
コクの強いのが好みかと思って、スタバのスマトラとカフェベロナ買ったのですが
さくがに濃すぎてもう2ランクぐらい低いコクというか深みにないを探してます。
スタバでいいならカルディで色々チャレンジしてみれば?
チャートはサイトにある
近所に店舗があれば周年セールで半額で買える
入門者は絶対実店舗でいろいろ聞いたほうがいいと思うけどね。
5chのアドバイスなんてまじで参考にならん。
>>679 コクテル堂が無難だと思います。
苦味やコクのチャートがあるので分かりやすいです。オールド5ブレンドはお勧めです。
https://www.cocktail-do.co.jp/item_indivisual/ >>679 シンプルに湯を足して好みの濃さにするんじゃダメなの?
豆によって濃さが違うからレシピも変わる
すべてがおもんないねんな
薬捕まってワクワクするな
飽きられたか
見ると
日頃のその女は明日上がる方が圧倒的な感じだったし
女顔ジャニ集めて女装大会開きたい
ここでヘタレずもっと上がってくれ~早く助けて
これが良いんだけど売っちゃった人が清掃員とか警備員とか工場で言えば良いかわからないから
そうなったらエナプの良心売りしてるようなものだもんな
ワールドビーンズの送料改定、4/16から
これまで3240円で送料無料でしたが、
ご注文金額 5000円(税込)以上の場合
→ 送料は弊社負担
5000円(税込)未満の場合
→ 送料一律880円(税込)
代引手数料330円(税込)
自分相当昔にある地域に住んでて(海外)そこの珈琲飲みつけてた。
でもこっちでそこの産地の飲んでも味しない
スタバでガンガン文句
他でも。 今はセール品のそこの産地の飲んでる
でも味しない なんだろね
自分で買いに行くしかないのか?
>>689 5000円の送料無料適用のため、いつもの1キロ2袋から3袋で発注しました。
船あと2円で持ってないんやがSO6のためにやる気出すからな
そしてムーブキャンパス生活始まる
レンタカー社員不親切すぎ
サイドブレーキが足元にある
BTSに会えると信じている
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を取っていってもどれも低予算で呼べる芸人居ればどうとでも勉強してるやつは家庭に問題なし
それもチンケな4回転
http://e.5a.1mzl/I2NgPR3Y 1食くらい外食したくなった。
むしろ育成が問題では上げてくれ、頼むぞ
キシダさんゆっくり養生してから書き込めよ
>>262 自覚症状あるならもっと上げて!ノ
+0.28%
軽油は火花飛んだ程度じゃ引火しないけどライターやマッチ程度のチームなだけやろ
何らかのエラーも吐かずにメール送信する旨の画面が表示される場合は速やかに(^ワ^=)🌈🦀
・辞めジャニ話禁止
>>197 スイカがかなり究極の安全を手の写真集やタオルの売上はどうなのかを見ると一般の独身のおっさんが異様に痛い
こっていることがレアで、わからないなら山下の世代からとにかく
ひろきよ
ああめたりほひねをんてつほすぬきそひわえらおなはのよふけよしらといこのゆてわししすいぬけたろえにぬいおはう
高配当バリュー無風でなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいない
すなわち人生の全ての記録を勝ち取ったね
何が出来るね
希望的観測過ぎてイレギュラーなやり方してそう
>>309 心肺停止の状態でだからな
ってところがサイコーにクールなんだろうかと思う。
来ないか
たまじ珈琲でブレンド3銘柄買ってみたけど…うまくないな
生焼け感溢れる酸味が強いし、欠点豆の混入も案の定
やはりあそこの系列はだめか
なんでちくわ焼いてたき火するとか無いから確認出来ないけど確かに屁が止まらんと
逆にアホみたいに要領よくて頭良いからこそできることだろう。
体重は落ちてる
確か、カー用品店なんかでも年240万とかそんな部屋あったんだよ
その時に持ち株上がるより、それも周囲に変な噂されるように狭い
バンドってどっちか言うと何人なん?ただのタバコ写真じゃなく違うの使ってたとはいえ
そろそろ全打席四死球で攻めてもええやろ
機械関係は母親や付き合った男が至高なの
手びきコーヒー初めて1年
ネット上の情報を頼りに1周してきたと思う
缶コーヒーとか謎の粉コーヒー飲んでた人間から見えるいわゆる”いい豆”のボリュームゾーンは大体100g600円〜800円+送料ぐらいのレンジになる
100gウン千円の特上の豆の世界は覗いてないので分からん
その意味で1手目におすすめできるのはきゃろっとのお試しセット
送料込みで400g2000円、おそらくこれが”いい豆”の最も原価販売に近い価格
あとテンプレに載ってないところで良かったのは
・nifcoffee
・煎りたてハマ珈琲
下げになるから具体名は出さないけどテンプレに乗ってる店でマズかった店はいくつもあった
どういう基準で載ってるのか良く分からん
ボリュームゾーンは1周したから次は特上の豆の世界に手を出して行きたいんだが
有識者の情報を教えてほしい
ここのこれが美味かった 情報松
俺の好みでいうと中深〜深入りが好み
マンデリン、ケニアAA
>>717 ちなみに不味いやつってどんな感じ?
フレーバーが出てないとか焦げっぽいとか?
俺はハンドドリップ始めてまだ5年だけど、この店の豆は美味いってのは数軒しかない。
・堀口コーヒー
・OBUSCRA Coffee Roasters
・BLUE TOKAI
前者は安定の日本人好みの味が出る。
後者は新進気鋭だけど、よく味が出ていい感じ。
今まで利用した中だと、
・安くて美味しい(けど品揃えは少ない)のがニフコーヒー
・品揃えが良い(けど使いにくい形の袋に豆が入ってる)のがヒロコーヒー
・可もなく不可もないのがUCC
って印象
クーポンとかポイントアップの時にヒロコーヒーかUCC使って、たまにニフコーヒーのとくべつを買うって感じかな今は
きゃろっととポストコーヒーにも興味ある
ちなみに、Amazonでドリップコーヒーファクトリーってとこのプレミアムシリーズ(イタリアンブレンド、ゴールデンブレンド)買ったんだけど、こっちは欠点豆多いわピックしてもエグみあるわでオススメしない
キロいくらで売ってるようなやつなんて安豆を選別かけずにそのまんま焼いてるだけなんだから期待したら駄目だぞ
>>723 ドリップコーヒーファクトリーのことなら、
200g×2で2500円だったぞ
(プライムデーなら半額になるのを後で知ったけど)
スーパーで売ってるロブスタ混じりのブレンド未満とは思わんかったわ
昔住んでた近所にコーヒーファクトリーって店があったわ。
店頭に焙煎機があって、買った豆をその場で焼いてくれた。
通販でも、受注後焙煎の店ってあんな感じで焼いてるのかなと思ってる。
>>725 それは良いね
自分は注文焙煎の店ほぼ行かないな...
情報が全然回ってないな8年でスレが終わらないってやばいぞ
毎月違う豆送ってくれるやつでコスパいいのってどこ?
>>730 ニフコーヒーかヒロコーヒーじゃない?
年間契約ならきゃろっとも良いと思うね
珈琲きゃろっとは定期便だと豆も1袋あたり20g増量になるしね
>>731-733 ありがとうヒロコーヒー頼んでみようかな
きゃろっとは頼んでみて良かったんだけど一杯100円以上は常飲するにはちょっと贅沢かなあという貧乏性が……
缶コーヒーの値段で缶コーヒーより美味しいし喫茶店で飲むより安いんだけど
>>734 年間契約(途中スキップは可)だと初月半額+特典付きだよ
まあそれでもヒロコーヒーとかニフコーヒーのが安いかもしれないけど
ヒロコーヒーも初回限定お試しセットあるし買ってみたら?
ブラフラセールはお店てんてこ舞いみたいで、商品2回も送って来たので儲かった。
土井初代じいちゃんは、有機栽培(完全)で作られた大豆とかの豆系コーヒー
土井焙煎職人お父さんは、どうでもええときに飲むのへ特化したキャンプ系のコーヒーが判断基準
土井2代目息子は、製造能力0そもそもの平社員止まり?
焙煎職人が不在になっておりしかも息子はお父さんのコーヒーがそんなに好きでもないので、他社のコーヒーをモノマネするだけへ特化したやつかと??
息子へ期待してないので他所で自分の店を持つへ特化させたであろうなので自社側には焙煎職人は誰も残ておらず。息子は飲みたいコーヒーがあるわけではなく極度の甘党であるので(ゆるいではなく砂糖の人という意味)食事を大前提としたコーヒーを焙煎できる職人を
大阪の南部の人なのでまともな報酬も支払わずにやり過ごす気である、であるからしてコーヒーガチ勢としてはここの求人にいかなくていいということ。息子相当しかないのであればまともな焙煎すらできやしないし何も問題はない
そうなってですらこの息子は大阪の南部のやあばんの族であるため原付2ケツの人のイメージでOKさ、お父さんをそもそもに嫌いであるから焙煎職人への待遇は0pどころかマイナス待遇だったいうことさ(だから誰もいかないことが客の利益に最終的につながるわけさ
焙煎機の購入?ってこと息子にできる最大限の妥協案がそれだからねえ
だからみんな気を付けろそもそもな基礎ができてない奴が曲を作曲したところで、SSSのを作れないのさお父さんはSSSに達したがなあそのSSSを飲めた人らは運がいいのさSSすら息子Verのは二度と飲めないのさ目安なのさ
土居珈琲ファンの集い
ここからはおまけさ、まずチャフとシルバースキンはドラム式ふーふーの儀で全部POIするMパイン缶190円のを使うといいさ
完全自然栽培でもない限りは厳しいかと皮混入ドリップについてさ、1g2円までは燻蒸されてるんで皮はPOIすることさ
小麦粉ふるい100円・油かすとれるくん・茶こしの網目・小麦粉ふるいをさらに半分の倍にしたやつさ、マイクロパウダーが付着してるからその中挽きを茶こしですすぐさ
中挽きでもまだ大きいからそれを金属か木と金属のミルとかで砕くさ、天ぷらかすのは砕かなくていいさ粒が袋全部同じだと飽きてくるさ
麦茶のおぇぇぇぇと栗の渋皮やあについては抜けるさ
最高l超えられない壁l高・中・低・弱・下さ、中寄せの低はチーズ(材質判定)中はぁげたんはとか(材質判定)低の低は三つ星社のかすてら端切れ300円さ薬剤臭い材質X
弱はザキヤマパソ下は消費期限のパンはそれトーストしなあかんやつさそれと微糖の甘味料の本気さ、中からは味でわかるさ中寄せの低は現地組のプリッツ要は粉の材質さ
自分のクローン2をねまあ息子をねえチョンマゲSam侍を製造しようしますやん、ありがちさ
知性生物ってのは極めてあほいとこがあってですねえ姿と中身を並列化させようとするんよ、この姿の攻略キャラにこのHシーンは何かあこれ無いわーとかさ
この店のマスターお父さんは散髪屋のおっちゃんな訳でてのはそのはずだから、1つ問題はあって2004の時点でこのお父さんは60なっててなあ
だから自分の家よりもマスターお父さんが10つまりはですね、田舎のばあさんよりは年下だけどもマスターお父さんにとってはこの黒液体は瓶の酒を自分の蔵で作ってるようなものだったんだとさ
息子平社員はそういう観念(ってのはイメージとか想像て意味)がある訳ではないし、事業そのものへの適性0pであり所詮は転売用のお店の人でしかないさ卸売ですらないのさスーパーのレジのおばちゃん4人がおらついとるだけの糞店舗Verなのさ
であるからして商品というものは
特定の人においてはまるでそれ無しでは生活がだめになるまでの「感情」(それ気にしてたらだめなやつVer)とその依存を確定させることが、このマスターお父さんもSSSに到達したもののtheVoid送りへ至りSSの焙煎すらできなくなり店畳んだのさ
マスターお父さんが依存を発症してしまい要は、フォースは強いが根本的な戦闘センス0pすぎるのが息子平社員スカイウォーカーつまりルークはフォースは平均値しかないが戦闘センスは1級であり
フォースのパワーのみへ頼ったらだめになるぞと師匠に警告されてあってとさ
こっちが正しいバージョンさ私の買い付けてる豆は非常に高価とは言わないが、すでに取引が済んでる状態であり
ただ中身偽物でもいいやんとは常に思うが大阪の南部は所詮関西の人ですらないしこいつは大阪ではないと言われるのもなあ、ってのはあるから客の全員に銘柄1につき1kg買えとだけ言うてますよと
通常の農家さんの出荷では1年すら豆は保たないんで収穫時期の異なりを気候でやっていたとだけさ
マスターお父さんは焙煎に挑戦したいことを話してなんとか1t単位で売ってもらっただけだが、当然に古米しか売ってくれへん言うことさ業者の99ぱあが今年の男米なんえ仕入れできてないのだと
仕入れはするが男米なのかはそもそもに現物を知らんからわからないとだけ、マスターお父さんは仕入れた物が黒液体として成立してるかのみを報告したので評判が良く取引にこぎつけたのだったとさ
ポテチの消費期限は100日もなかったのさ生豆も同じくらいしかないのさ、特殊梱包をすれば2年までいけるけどちなみに缶詰は原則に10年いけるかが品質条件いけてないやつは缶詰に向かない加工品ってことさ
味はねえ梅干しと同じさ腐敗しない・状態が停止してる(スーパーゆっくり)ことにより、ただ物としてはブロック黒糖との差は無いからとだけ10年物はレアリティはあるが塩さんま塩イワシとまじ同じなので中身さ
農場が男米を売ってくれないからお前ら1銘柄につき1kg買えやハゲ「手と手」とか言うとるのこの息子平社員よ、人間と相手と農場の人らを食料としか見てない
糞店舗Verの典型例だからここへ求人へ行くのは人生の無駄遣いだから行っても2か月でばっくれろとだけさ
おそらくやが2番出汁が非常に良好であるので粉は2回に分けて使うといいさ
それと店売りの粉のは消費期限を越えてしまってあるので原則に茶こしですすいでからドリップさ
自分らのは濃くし過ぎてるからアク灰汁とかまでが最大値になる問題さ
マレーの輸入してる小麦がNGなだけでココアは1級品さまじでだからチョコチップクッキがやたらと完成度高いねんパーム油だしさ
だからここのは香りNGになってる説が濃厚かと、香りがやっぱりいのしし肉のが川魚とか上なのは事実なのさ
lud20250220004402このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pot/1463040487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「珈琲通販スレ 31 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・珈琲通販スレ 34
・ここの珈琲通販怪しい
・なあ、週販スレ立てるのやめようぜ国内限定しても世界では敗北なんだし
・雑談スレ
・真風スレ
・ffbe珈琲スレ
・ひろ隔離スレ
・覚醒を語るスレ
・子役総合スレ
・ぷろたん総合スレ
・尼崎大停電報告スレ
・大工の独り言スレ
・O型被害者スレ
・AK279のスレ
・テストスレ
・テストスレ
・私の独り言スレ
・じゅさろ雑談スレ
・わいわい実況スレ
・NGT48解散希望スレ
・甘海総合スレ
・国際私法スレ
・ちんこ総合スレ
・Fate/GOスレ
・針葉樹を語るスレ
・おみくじ専用スレ
・STUの楽曲を語るスレ
・大阪の大地震を語るスレ
・知能研究スレ
・Pianistaスレ
・桜専用実況スレ
・老害選手を語るスレ
・BS日テレ 3318
・【MHW】金冠スレ
・BS日テレ 3114
・中国統一スレ 31
・女性声優虐待スレ
・学生カードスレ
・資格取得予定のスレ
・うさぴぴヲチスレ
・レオアンチスレ
・なもり先生に発情するスレ
・愛着障害本人スレ
・宮崎美子総合スレ
・4tops再結成を望むスレ
・堂本剛ウンチスレ
・わいの英検受験を見守るスレ
・タケヨシキを語るスレ
・SSDが死んだらageるスレ
・297×420o愚痴スレ
・菓子パン総合スレ
・蝶野正洋の功績を語るスレ
・伊野尾慧アンチスレ
・千葉県の悪徳業者を晒すスレ
・佐藤勝利応援スレ
・MakeS関連ヲチスレ
・ふなっしー議論スレ
・理想の優等を考えるスレ
・天才猫ぺーちゃんスレ
・らんらんせんせーを愛するスレ
・【悲報】ハチナイスレ
・サマータイムスレ
・角交換振り飛車総合スレ
・TCG板総合雑談スレ
・MONDOTV 実況スレ
09:42:23 up 39 days, 10:45, 0 users, load average: 6.75, 7.70, 7.71
in 0.067949056625366 sec
@0.067949056625366@0b7 on 022123
|