1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 35d0-4rUc)
2016/05/20(金) 23:59:39.17 ID:vbfiD7UM0
日本人とアメリカ人、気質の違いが話題に。アメリカでは大企業を目標とする学生はマイノリティーだという。
2017年3月卒業予定の学生を対象に調査した、楽天の「2016年度卒 新卒就職人気企業ランキング」によると、上位の企業は誰もが知る、いわゆる「大企業」がほとんど全てを占めており、前年度にもランクインしているような「安定」した企業がほとんどである。
このランキングに表れているように、日本では「安定さ・高給料・好待遇」を求めて大企業に就職したいと望む学生が過半数を占めており、人によっては大企業に採用される・働くことが、人生における勝ち組として捉えられることさえある。
日本ではある意味大企業で働く事がステータスになっている様だ。大企業に入れば、ベンチャーに比べて倒産のリスクが少ない傾向にあり、そのブランド力から安定感を味わうことができる。また、1度就職したら定年まで働きたいと考える傾向にある日本人にとっては、
福利厚生が必要最低限な中小企業よりも、ユニークで平均収入が高い傾向にある大企業に魅力を感じるのもうなずける。
ではアメリカでの状況はどうなのか?真逆である。大手経営コンサルティング会社アクセンチュアの調査によると、2015年に卒業したアメリカの学生で大企業にて働きたいと答えたのはたった15%にしか満たない。
一番人気は中小企業の35%で、政府機関で働きたいと答えたのもたった10%であった。
株式会社ドリームインキュベータの代表取締役会長である堀氏によると、ハーバード大学のビジネススクールで最も優秀な学生はスタートアップ企業を選び、
次に優秀な学生は大企業に就職、そして最後が役員になる風潮にあるという。
これは、日本の学生の傾向とは完全に真逆の傾向であると言える。アメリカでは優秀な人程起業するケースが多いので、スタートアップで働くという事はその準備にももってこいなのである。
この事からも、アメリカではベンチャー企業の台頭が著しく進んでおり、アメリカの若者にとってもベンチャーへの就職が決して珍しい選択肢ではない事がわかる。
http://www.fashionsnap.com/the-posts/2016-05-14/us-work/ 2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 218c-8iTP)
2016/05/21(土) 00:01:42.85 ID:k6WVjEgl0
アイビーリーグの大学生に絞ったら答えは変わると思う
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bd49-jJMs)
2016/05/21(土) 00:02:13.58 ID:GceFlcn90
これは学生が悪いんじゃなくてジャップの社会が悪い
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d339-J/o7)
2016/05/21(土) 00:03:36.65 ID:LeRQG10L0
>>2 バカだなあ
海外はエリートこそ起業していくんだぞ
日本みたいに公務員やら大企業が良いとか言ってるのは社会主義国家
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd78-g7m8)
2016/05/21(土) 00:05:28.74 ID:5PjoPFZ8d
大企業とか個人が消えるからな
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sab5-7QjU)
2016/05/21(土) 00:06:04.35 ID:TlHIU6e3a
ドリームなんとかってタックスヘイブン?
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bc37-xKv1)
2016/05/21(土) 00:08:07.24 ID:htTzeiof0
社会構造も教育も欠陥だらけってことだよな
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 218c-8iTP)
2016/05/21(土) 00:08:26.16 ID:k6WVjEgl0
>>4 MBAの大学院だと投資銀行あたりにインターンに入り込もうと必死だよ
理系なら知らないけど
9 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c90c-jJMs)
2016/05/21(土) 00:11:23.16 ID:sbTpNuEP0
日本人の優秀な奴も中小とかベンチャーじゃない?
Googleの入社試験問題を解いてたやついたやんけ昔
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa89-MTTD)
2016/05/21(土) 00:13:30.35 ID:q/+MX4JIa
アクセンチュあってこういう調査やるんだな
11 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6548-QUJ+)
2016/05/21(土) 00:22:51.38 ID:2VP2g/0U0
スポーツの国際試合でも体格以前にメンタルで負けてることが多い気がする…
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM28-MTTD)
2016/05/21(土) 00:24:48.39 ID:SNzsdWzKM
これって転職すると詰む国か転職しまくるのが普通の国かの違いでいいんかな
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd78-Of+N)
2016/05/21(土) 00:30:17.30 ID:clZKBs8/d
脛に傷を持つやつは最初はベンチャー、次に起業か大企業にステップアップだろ。俺はそうした。
留年とか三流大学で頭が悪かったらそれしかない
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bd44-92kO)
2016/05/21(土) 00:51:26.93 ID:36zFk5sT0
日本の場合は大企業で正解だよ
起業やフリーでの活躍をしたい奴でも
大企業で一通りの教育を受けた後、辞めてというルートがベスト
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bcd2-MTTD)
2016/05/21(土) 01:06:01.98 ID:JwR3QFHJ0
16 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd28-MTTD)
2016/05/21(土) 01:26:31.26 ID:OG9CwV3Gd
むこうの大企業は引き抜きばっかなイメージ
17 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5162-7Gsa)
2016/05/21(土) 01:38:11.46 ID:eUhxhcaE0
>>12 もっと根本的な意識の違いがあると思う
会社に忠誠を誓う封建社会的な風土や意識が先にあって
転職をすると詰む社会になったんだと思う
転職するなっていうのは「二君にまみえず」みたいだよね
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa89-Vmqj)
2016/05/21(土) 01:44:24.48 ID:Ritx8lgWa
これは日米の企業資質によるところも影響してない?
アメリカ人にとってベンチャー企業とは自分の自由な発想が最大限汲まれるところ
という解釈なのかも知れないが
日本は規模の大小関わらず縦社会だから
なら、偉そうにされるだけの見返りがなるべく大きな会社に勤めようって
労働者が考えても、それは仕方ないのかも・・・?
つまるところ、日本人の美徳とか持て囃された
全体主義が悪く悪く、日本の足を引っ張ってんだよ