ろくぶるとかストーリーが記憶に残ってねえな
たまにやるちびキャラ編みたいなのがクソつまらんかった記憶はある
サンデーの有名漫画には神がかった時期が無いようなこというなよ
あんまり覚えは無いんだけどさ
今のヒーローアカデミア
本当につまらない
さっさと今の編終わってほしい
キン肉マンはあれだな
タッグマッチのやつ
ネプチューンと武道と決勝やるの
ジョジョは四部
悠々白書は仙水
ターちゃんはMAX ろくブルってそれなりに楽しみに読んでたつもりだけど殆ど内容おぼえとらん
キャラも
るろ剣はシシオ編なんだろうねど間延びしてたよな
ラッキーマンもそうだけど、序盤のサクサク敵を倒していた時期が良かった
るろ剣は作中最強クラスの石動雷十太師範を最序盤でいきなり倒しちゃった時点から最後までずっと下り坂
>>10
休載前まではな
結局締切がないと面白いものはかけないということ >>4
メジャーはリトルリーグ編、アームズは鎧沢村、絶チルは皆本が薫を撃つところ、コナンは黒の組織に正体バレそうになった話し なんか70年代までのジャンプ漫画ってあんまり話題にならんよね
60年代とかジャンプ扱いされてない感じ
俺も世代じゃないんだけどさ
ナメック星ってそんなよかったっけ
もうちょい前の方が神がかってた気が
>>13
俺も読んでいたんだけど全然思い出せん多分本スジがないからだと思う ダイ大ならクロコダインがぐわあぁっ!て言ってる辺り
DBはマジュニア→サイヤ人来襲が神がかってた
ナメック星はその続きって感じ
山王は相手チームが無個性でつまらん
地区予選の方がおもしろかった
>>13
最初のライバルのやつが
体育館裏で戦ってボクシングの試合を捨てた時の
「棄てたぜ…」
ってセリフは覚えてる >>21
単行本で読むと面白いんだけど連載だと悟空が出てこないから退屈だったな スラダンは連載当時は海南の方が人気あったような気がする
山王は一週間一話で追うのには長すぎ
キン肉マンだと2回目の超人オリンピックの決勝からタッグ編の準決勝くらいまでが神がかってたかな個人的には
>>19
68年創刊だからハレンチ学園くらいしかない
70年代はプレイボール、こち亀、キン肉マンあたりは読んだことある
その時代の漫画家は永井豪含めてゴラクで活躍してる 花の慶次琉球編はつまんなかったな
本当は朝鮮征伐に行くのに諸事情でできなかったんだろうな
>>33
花の慶次は琉球編は蛇足だね
金沢出奔あたりがピークか >>31
68年創刊だったんだ生まれた時にはすでにあるとピンとこないものなのね
70年代は77年あたりに境目があるような気がする
と思ってふとググってみたら77年にトイレット博士や味平が終了してた
まあ世代じゃないんだけどさ 新沢基栄 こせきこうじの漫画には神がかった時期あったかな、、
ナメック星はつまらんわ
ギニュー特戦隊とか出てきたときはウンザリした
第23回天下一武道会かサイヤ人襲来だろ
>>43
新沢基栄は異論はあるだろうけど3年奇面組ですでにピークは過ぎていた感じ
こせきこうじは山下たろーくんより一郎の方が好きだった 電影少女の悪のビデオガール編
スカートたくし上げにバケツでオシッコ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/07/22(土) 00:06:32.69
>>40
マサルが離れて修行して戦うところが一番よかった
めちゃくちゃ強くなるところ キン肉マンだと悪魔騎士編になるのかな?ウォーズとの超人オリンピックや悪魔超人編や
タッグや王位争奪とわりと万遍ない感がある
割とボロクソ言われるけどブウ編って良いシーンも結構あるよな
燃えるお兄さんは扉絵やイラストがタマに突き抜けてた
>>54
そう、高橋留美子だけは神展開無い
いつも同じようなこと繰り返してるよね
ライバルは頻繁に登場して主人公に絡むし、覚醒して急激にパワーアップすることないし、ヒロインとの恋が大きく進展することもない >>33 朝鮮征伐??
お前はもう一回小説読み直せ!
琉球編は当時琉球の風が大河でやってたから
朝鮮編やらせたくなかった編集が変更提示
コミックカバーのコメントで愚痴 太尊と鬼塚がニアミスした回が休むことが認められてない当時のブラックジャンプでは異例の一週休みでなおさら期待が高まった
山王戦はダレてたからイマイチ
単行本で読むなら良いんだろうが
今のジャンプ漫画に通じるものがある
ピークは2回目の陵南戦だろう
封神演義は崑崙山vs金驁島の全面対決
聞仲強すぎワロタ
シェンロンってたまに呼び出される時以外は普段何やってんの
ろくぶるは池袋編だろ!
葛西が1人で吉祥寺に乗り込んできたときは、いてもたってもいられずに俺もジョージに行ったわ
幽白ってとぐろなのか?
連載終わってから読んだけど仙水編がダントツで好きなんだが