7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/08/15(火) 19:14:31.95
教養
リブートのリーサルウエポン見てたら、どっちがジョンでどっちがパンチかでもめてた
あれ西海岸の警官ものだからって理由だけだよな
見たことないんだけどどれから見ればええの?
最近のやつは昔のやつのリメイク版なの?
リメイク版のイントゥザダークネスが絶賛されてるけどゴミ過ぎだろ ミスタースポックが自分を犠牲にするやつ何作目か教えてくれ
大昔にまだBS2だったころ見て以来忘れてたさっきまで
ボイジャーはセブンオブナインが出てくるあたりから劇的に面白くなる
テスト勉強してたら夜中にやってた
そんな中学時代の思い出
翻訳小説にもよく出てくる。
Mr.スポックの名前が。 V(ビジター)ってケンモメン的にはマイナーなん?
トカゲ星人が人間の皮被って侵略に来るやつで
結構、トラウマだったんだけど
あー確かによく出てくるな
なんでそんなにスタートレック好きなのかわからん
ビッグバンセオリーでコスプレして車パクられる回見た後に新スタトレ見たら思ってた以上に似ててワロタ
先にスタトレ見てたらもっと楽しめただろうな
新スタトレ以降ならハマれるんじゃないかな誰でも
一番最初にバカ正直に一番最初の古いのから見ると駄目かも
一昔前のアメリカで馬鹿にされるキモヲタの代表がスタートレックのマニアだった
リメイク3部作見とけばだいたいのネタは分かるようになるだろ
ドラマなら別枠のヴォイジャーから入るのが良いだろうな
よほどの根性がないと今宇宙大作戦から見るのは無理
ホログラムのドクターがハゲだったところで観るの辞めた
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/08/15(火) 19:25:55.22
ドラえもんの秘密道具≒スタートレックのテクノロジー
ピカード艦長のは哲学的な作品が多く
鬱になりそうだがおもろかったぜ
>>31
そのネタやるにしては、ドクター出てくるまでそこそこあるだろ ギャラクシークエストというスタートレックカルチャーをパロディーにした映画が面白い
TVドラマ化の話もあってすごく期待してたんだが
出演者の一人が亡くなってお流れになった
聞いてもないのにスタートレックの話を延々とする先輩いたわ
さすがに酒の席でドヤ顔で話始めた時はみんな引いててトイレで同僚と爆笑した
子供の頃に見たことあるが、小太りの気持ち悪い医者の
彼女が可愛い感じの子でムカついて見るのやめた気がする
名前とかはまったく覚えてないけど
>>37
マジか……
まあTVにされても困る気はするけど 結局、リメイク版もよかったの1だけだったわ
beyondはウンコだった
基礎知識として見といた方がいいのかなと思うけど
シリーズ多すぎだろ
何時間使わなきゃいけないんだよ
ヴォイジャーとTNGが鉄板じゃね
TNGの最初の頃はあんまり面白くなかった気がするけど
オタをバカにするときの代表的な番組だからな
そういや新シリーズがもうすぐ始まるんだよな?
これステマスレ?
スタートレックは全部見るのは当たり前だろ
聖書やシェイクスピアを読むような感じ。自分は読んでないけど。
ヴォイジャーがエロい
アメリカって文化的に神話となるものがないから
アメリカをアメリカたらしめる存在を常に欲していて
その手の創作物を神格化したがるとか聞いたけど
北欧神話ならともかく
言うほど日本人って神話知ってるか?
スターウォーズ・・・ビックカメラ
スタートレック・・・ヨドバシカメラ
なんか日本だとスターウォーズのパチモンみたいに思ってる奴が多そう
TNGとVOYぐらいかな
宇宙人と素手でケンカするとかはちょっと
お前らには不評だけど俺はDS9好きだよ。というかオブライエンが好きなんだ
ヴォイジャーて女性艦長のやつか見てたな
わりと普通の出来な印象
エンタープライズとかスーパースターデストロイヤーの前では風の前の塵に等しいよね
出来物のスターウォーズと違って、スタートレックはファンが一体となって歴史を作りあげていった作品
日本で言うとガンダムが近い
ガンダムもマニアなファンが設定とか考えて逆輸入され公式化したりしてるけどそういう感じ
観たことない
ちなみにスターウォーズもガンダムも観たことない
トレッキーなのかトレッカーなのかいい加減ハッキリしてくれ
映画で簡単にタイムトラベルしてるのが釈然としない
永遠の守護者とかなんだったのかと
TNG、DS9、VOYの3つはそんなに古臭くないし見やすい
初代は超能力を得て新世界の神になりたがる人間ばっかりで微妙
コレジャップがガンダムありがたがってるのと同じで
糞つまらんから
最初のドラマ版は今見直すとちゃちなSFぽく
初代ウルトラマンみたいな出来で
色々と笑える(´^ω^`)
Netflixに全部あるが
今から見るならボイジャー辺りからがお勧めかね
TNGですら今じゃ古い
通しで見ると色々繋がってたり、年代別で技術が進んだりとか楽しめるんだよな
日本で言うガンダムってのはまさしくその通りだわ、今さら見てられないのもあるってとこも含め
>>76
でも悪魔艦長はボーグとQを手玉にとっちゃうから後でTNG見ると物足りなくなりそう TNGまで
ピカード艦長が俺の教祖
嫌儲精神はこのキャラから学んだ
>>5
beyondは駄目だったな、イントゥ・ダークネスが面白かったから >>77
電脳麻薬ハンターとかどんなあらすじかも思い出せない >>73
中の人がいい歳してこんなもん見てんなってトレッキーに説教してた所もガンダムそっくりやな オタの一般教養じゃないの
日本で言うガンダムみたいな感じかと
世紀の変わり目頃にフジの深夜の一番遅い帯でTNGやってたけど
何度もナイター延長で潰れて見るのを止めた
なぜみなオバサンがボーグを襲う海賊番組を勧めたがるのか
放送当時は散々叩いてたのに
TOSの
戦争すると人が死んだり建物が壊れるから、コンピューター上で戦争をシミュレーションして、
その結果の分だけお互い人を消滅させる
という話が好き
カークが「戦争しないとダメなんだ」と言い始めて結局平和になる
カーク役のウイリアムシャトナーというよりはフッカー巡査部長の方がいいから
トワイライトゾーンとスタートレックは洋ドラの基本中の基本
>>89
そうなん?ネットに転がってる字幕付きキャプチャしか見たことないからガチかと思ってたわ ENTは前半好きだったのになぜあんな詰まらないテコ入れをしたんだろう・・・
スタートレックはアメリカ社会を投影してるんだよ
多民族間の文化の違いや争いを描いている
多文化の取り込み方の差なんかもね
そこが深みを与えてシリーズを延命させてる
古今東西の古典も取り入れてるよ
日本でいうガンダムって意見があるけど、逆に言うと日本にはガンダムがあるからスタトレは流行らないってことなのかね
>>2
これでゲストでジョージタケイとかウィル•ウィートンが出てていい感じで弾けてた >>92
一番負いいhはなしはデータが娘創る話
情報を頭に記憶するのは余計だが 古臭いし今さら見ても面白くないだろ
バビロン5かBSGの方が面白いと思うし
スタトートレック第1シーズン、宇宙大作戦と言われていた頃の作品が最高傑作。
>>93
トワイライト・ゾーンとか世にも奇妙な物語とかモンティ・パイソンみたいな番組配信してるとこ無いんかね
面白いのに割れで転がってるのしか見たことない >>96
X-MENもたんなるヒーローものじゃなくて多民族 LGBT 障害者のアメリカならではのメタファーだな >>100
最高にエロいバルガン人。俺もポンファしたいw 日本で言えば世界不思議発見やなるほどザ・ワールドみたいなもんだろ
SFの皮を被った日常ドラマなんだよ
普通のドラマで言えないこともクリンゴンやボーグのせいにすれば日本の悪口言いたい放題だし
リアル社会や他作品への影響力はスターウォーズよりはるかにデカいよな
>>95
関テレの一期しかみとらんからアレだが
話聞く限り、所謂オタクの声に耳を傾け過ぎた感じ
スターウオーズのEP2、3と同じ失敗してる感じ
視聴率も良くなかった
タイムマシーンにお願いの時からバクラは館長向きだと思ってたから
割と好きだし、ハゲやジェインウエイとそう変わらかったけどね
DS9はハッキリ嫌いです スタートレックあるある
ジョーイおじさんが出てきてビビる
ENTのQとか最初はわけわからんウザキャラだったのに
後半では登場が楽しみになってくる不思議
>>8
ピカード艦長の声は吉水慶と麦人どっち派だ?
ていうかDVD買ってパトリック・スチュワートの声聞いたら
明らかに俺のピカードじゃなかった >>105
デアゴスティーニかどこかがDVD発売してたし
当然ボックスもあるからやろうと思えばできるんだろうけどね
アウターリミッツとか、ちょっと落ち目になったサーリングが起死回生をかけた四次元への招待とか
非常に面白い
ただしなぜか近年にテレビ放映するトワイライトゾーンは、駄目すぎてテコ入れで一時間になった奴とか
お前ら面白くないの選んでるだろうレベル どこぞの地球のような惑星の日常生活の夢を見た
ピカード艦長そしてその付近まで航行すると
何万も前に崩壊していた形跡を計測するお話が好き
>>20
>>35 こっちのガンダムの方が近いな
シリーズとして圧倒的に長くてコンスタントだし 初代メンバーのスタートレックは夕方にテレビで再放送されていたがSF好きを中心に人気だったぞ
当時中学生だったが、話の中にヒューマニズムとか平和とか普遍的な問題を織り込んでいる話もあって、
難しいことを理解しようとし始めた頭には刺激を与えてくれたと思う
光速を超えたワープ航法とか人類とは違う道のりを歩んで進化した異星人の存在とか、
今では当たり前のSF的な設定ともスタートレックで出合ったと思う
ハーラン・エリスンとかSF作家が無名時代に脚本を書いた作品もあり、後味が悪くても何と形容しがたい余韻を残す話があった
勧善懲悪の冒険ストーリーとは一線を画していた点が現在まで続くスタートレック人気の理由なんだろうな
スターウォーズはファンタジーアクション
スタートレックはSF
まあ、ひとつ確実に言えることはドラマ・シリーズ全作、加えて劇場版のすべてを
観てない奴にはこの作品を語る資格はないってことだ。
>>124
杜子春と似てるけれど 創りは良かったぜ スタートレック ボイジャーの91話「700年後の目撃者」が面白かった
>>53
その「アメリカには歴史がない」は止めようよ
イギリスやフランスの植民から独立しただけであって
欧州の文化は継いでるんだから
日本人的には京都から東京に中心が移ったぐらいの感覚で
英語圏の人間にしたらメリケンもイギリスも親子みたいに繋がってんの🙀 「シールド60%です!」コンソールから火花でてクルー吹っ飛ぶ
いやいやめっちゃダメージくろうてますやん
>>129
最後にピカード艦長が笛を吹くシーンがいいんだよな
カターンでの生活が決して幻ではなかったということを示していて 最新作見たけど、とりあえずエンタープライズをぶっ壊すところから始めるのは
昔と変わらないなと思った
DS9が一番好きなんだが
単体よりもTOS、TNGを観たうえで楽しみが上がるという種類のもんだから
人には勧めづらいんだよなあ
でもDS9好き
スターゲイトはやっぱりSG1、アトランティスも面白いけど
>>23
昼にやってて結構トラウマ番組よね
まあ王道のトレックやSWに比べるとかなり小粒🙀 >>118
どっちもありなんだけど2人とも違和感ないから甲乙はつけられない。 >>132
シールドで受けてるのに艦内揺れてコンソール爆発は意味わからんけど完全に様式美になってるな
こういうのもザクの動力パイプみたいに後付でそれっぽい設定してるんだろうな >>97
確かにそれはあるだろう
ガンダムが分かりやすいロボットを提供して
大衆が食いつく先があったから
トレックやSW 人気を食ったと思う🙆 ロボットクルー?が突然過去だか未来にタイムスリップして自分がここの惑星に残らないと全乗組員が助からない話はなんか印象深い
最後は船がその星に停留して過去の自分に現在の自分の部品を接続して現在の自分は星に残るんだったような
TNGで良かったエビソード
The Measure of a Man
The Best of Both Worlds, Part I
The Best of Both Worlds, Part II
Family
The Inner Light
ヴォイジャーとクルーをコピーした生命体が消滅しちゃう話すき
>>23
俺もスイカ人間とビジターの蛇人間が幼少期のトラウマだわ >>143
TNG「タイム・スリップ・エイリアン」かな? >>132
動力部は後部だがブリッジは前頭部だからな
よく考えたらむっちゃダメージ喰らうなw😸 >>136
オドーは魅力的なキャラだとは思うし
最後の方はかなり派手にはなるけど
かなり楽しみにしてて、そばにワームホールという面白そうなネタもあるのに
ながいことマンションで生活してるだけだしなあ
ちなみにハゲも1stシーズンとかは見るに堪えない
ピカードも頼りなさすぎる
異星人が確か漂流している宇宙飛行士に、ハードボイルド小説を普通の生活と思いこんで用意したカジノホテルに閉じ込められる話から面白くなる
それまでは糞みたいだった データが平行世界の複数の自分と話をして爆発を止めるには何話だっけ?
>>83
ネタだからね
サタデーナイトライブっいう番組のコント ヴォイジャーは前半のシーズンがいまいちやな
特に弱小種族のケイゾンが何度も絡んでくるのがうざい
Unificationも良かったな
スポック「君の頑固さは私がよく知っていた船長にそっくりだ」
ピカード「ではパートナーになれますね」
スタートレックより頻繁に悪者サイドが日本文化リスペクトしてるシーンがよく出てきて苦笑う
>>152
「恐怖の宇宙時間連続体」?
並行世界じゃなくてタイムループだけど
118話 スタートレック 説教で検索
それだけ有名なんだぞ
ジャップではスターウォーズがお似合い😂
>>154
セブンオブナインがデータの役回り出来るだろ
あれが強み
暗黒物質内航行の話なんかはまさにそれ ピカード艦長のデータの役者さん
始まった頃と比べ終盤では太っていたのには笑う
お前…アンドロイドちゃうんかい!!( ゚д゚)
日本人にスターウォーズとスタートレックの対立を説くのはナンセンス
日本においてスタートレック好きは、スターウォーズもスターゲイトも好きだからな
レッドドワーフ号は知らん
>158
ありがとう
ああ言う冷静さが強調されるといい
洋ドラの話でウォーキングデッド持ち出す奴は信用しない
あれほどつまらんのも珍しい
先に新しい方を見たから古い方のやつで自己犠牲のシーン見てへえ〜と感心したな
>>165
Zネーションもそうだったけどシーズン1で爆発オチ使って強引に終わらせたくせにダラダラ続けてるのほんと糞 ゾンビネタと長いドラマなんてそもそも相性最悪なのにな
どっちもシーズン1だけは面白かったのが悲しい
先月やってたシャークネード4でも若い娘におっさんが「ウォーズじゃないトレックだ。映画は見とけ」みたいな事言ってたな
ドラマシリーズは面白い。
映画はクソばっかり。見ない方が良い。スタートレックの映画は全てクソ。
SFファンからは無視されてる
逮捕知らなかったからぐぐったけど、これ誰だよ
俺の知ってるケスじゃない
>>163
スターゲート終わってから次の SFが出てこないね スターウォーズの100倍面白いし中身もある
海外ではガイジが見るのがスターウォーズで
教養ある知識人が見るのがトレックだからな
こういうの教養として抑えときたいんだけどどこから見ればいいの?
ボイジャーは面白いけど地球に帰るために他の惑星に干渉してるのがな
セブンは好きだったわ
キャコティとか言うおっさんと付き合ってそれ見ていたドクター可愛そうだったわ
スタートレックは日本でいうとサザエさんレベルに広く認知された作品で
ガンダムが相手にされなかったのはスタートレックで育っているからと聞いたよ
>>184
釣りバカ日誌、寅さん
トゥポルが発情する話が好き TOS テイジンとTJフッカーとガチホモ日系人
TNG 禿が麦人でディアナボイン
DS9 黒人ヤクザが元おっさんの美人とカーデシアを蹂躙
VGR 悪魔がボーグテクノロジーでデルタ宇宙域を制圧
ENT タイムマシーンにお願い
昔はテレビを付けるたびにやってた感じ
いつも宇宙船内で話し合いしてた
>>186
まずパロディ映画のギャラクシークエストを見れば大体どんな感じで受け入れられてるか分かる
おまけに感動する 日本でいうと
ガンダム→スターウォーズ
スタートレック→マクロス
この認識でおk?
>>199
トレック=ガンダム
スターウォーズ=エヴァ
スタトレの方が先だし歴史がある、年表もある
作品も膨大、クリエイターが複数
スターウォーズは後発、SFよりロマン、
設定より感覚重視、基本一人の作家のユニバース
作品数は少ない、だけど一発が大きい TOS,TNG,ENT…
いきなり専門用語だらけなんだが
スタトレスレはよく立つけどたまにはスターゲイトスレも立ててくれよ
最初のオリジナルシリーズ
とネクストジェネレーション見れば良いよ
TOS 偶然遭遇した宇宙人を悪魔がボコボコにする話
TNG 偶然遭遇した宇宙人を悪魔がボコボコにする話
DS9 偶然遭遇した宇宙人を悪魔がボコボコにする話
VGR 偶然遭遇した宇宙人を悪魔がボコボコにする話
ENT 偶然遭遇した宇宙人を悪魔がボコボコにする話
DIS 偶然遭遇した宇宙人を悪魔がボコボコにする話
>>190
映画やドラマだとスタトレもSWもどっちもキモオタコンテンツ扱いやん
女キャラから相手にされないナード系キャラの趣味がこれにされてるw >>133 劇場版でエンタープライズを退去する時、ちゃんと笛を持っていくのがよい 無関係な小説とかドラマに小林丸とかでてくるからな
トレックはシェイクスピアみたいなもん
>>194
世界人口が6億まで減る、第三次世界大戦勃発が9年後だから楽しみにまとうw アンドロメダてドラマあったな
ジーン・ロッデンベリーのアイデアを元に製作されたドラマ
まだ見てないなんてうらやましいな。
初めて見る新鮮さが欲しい。
新作はよ
>>211
シーズン5のDVDはいつ出るんだよ…。ずっと待ってるんだが 東洋哲学をストーリーに取り入れてた
一炊の夢がテーマの話とかあった
>>5
最後の波乗りは狙ってる感バリバリだったけど嫌いじゃない >>213
尼でやってくれんかな〜リクエストしてみるか 反捕鯨のプロパガンダに使われた映画とかあったな
ハリウッドらしいわ
世紀の大天才ホーキング博士がハマッたスタートレックを信じろ
スーツでもハーヴィースペクターが言ってたな
コバヤシマルがなんとか
・オススメエピ
TNG第125話「超時空惑星カターン(原題:The inner light)」
VGR第64話「ドクターの家庭(原題:Real Life)」
・見所
殺人コンソール「またかよ」
ウォーフの進言は却下
VGRドクター回にハズレなし
前世期末、ヴォイジャー見たさにスカパーに加入したなあ
DS9も始まったけど同時期のバビロン5のほうが面白かった
日本人として誇らしくなる エンタープライズ号のブリッジにはじめてみるクルーがいると大抵そいつは死ぬ
ウーピー・ゴールドバーグ
子供の頃に見たTOSに黒人の女性ウフーラ(ニシェル・ニコルズ)が出演しているのに衝撃を受け女優を目指す
自ら熱望しTNGに占い師のガイナンとして出演
ドワイト・シュルツ
特攻野郎Aチームのモンキーでお馴染みの彼だが自他共に認めるトレッキーであり
TNG・VGRに転送恐怖症でホロデッキ中毒のエンジニア・レジナルドバークレー役で出演
VGRファンには「レッジ回にハズレ無し」と言われている
>>28
俺はむしろ一番最初からみてたから
TNGの序盤のグダグダも耐えられたわ。
TOSも序盤耐えれば初代トランスフォーマーみたいな強引さが面白いし。 >>191
TNGは面白くなり始めるまで時間かかりすぎ
TOSは最初の4話くらい耐えれば後はどんどん面白くなってくるから素直にTV公開順に見たほうが良くね >>233
かっこいいですよね
エンタープライズ号 >>226
21世紀の宇宙SFモノであれ以上の物は無いだろうな
ケツが決まってたから多少の中弛みはあったが綺麗に終わったし
グレイスパークをスターにした功績も大きいドラマ >>231
TNG初期はその話だけでドキュメンタリー番組作れるほど監督が迷走してグダグダだったらしいな >>198
ギャラクシークエストといえばモンクさんやスネイプ先生まで出てて面白いよね
イギリスだけどレッドドワーフ号も面白い 「ワープ」という言葉を最初に流行らせた
これでゆとりでも凄さがわかるだろ
>>222
カターンはフレームアームズガールで似たようなエピソードあって感心した ネトフリがディスカバリーやるって言うから契約して半年が経ちました
たまにワープナセルみたいなの付けたデコトラ見るけど
あいつらもトレッキーなのかな?
ヤザンとギレンとガトーが同じ艦に乗ってるけどどれも違う声に聞こえるからスゴイ
ブレイキングバッドのチンピラ二人のスタートレック話は面白かった
NASAの宇宙船の設計が、スタートレックを参考にしているという
>>236
ターシャもそのグダグダのせいで死んだんだろうな ぱにぽにだっしゅでもパロやってたけど
麦人出すのはズルいだろ
今スタートレックエンタープライズ第2シーズン見てるけど面白いやん
なんで4シーズンで打ち切りになったんだよ
>>252
ギャラクティカとカブってしまった事が不幸だった 911の影響か知らんが本土攻撃された報復で敵領域に乗り込む話になったからなあ
ラストシーズンは名EPばかりで好きよ
>>243
FAガールはあの人形の話かな?
カターンは笛のメロディが泣ける アメリカ横断ウルトラクイズのあの曲がスタートレックのテーマ曲だと知って驚いた
ドラマの名前わからないんだけど
ある日突然主人公が謎の村に拉致されて更に記憶を失う
そこの街は謎の球体が街から出られないように監視していて
その中で主人公は記憶の手がかりと脱出の手がかりを探して行くっていうドラマだったと思うんだけど
誰かわからない?
>>226
新しいギャラクティカのドラマは最高だよ
あれこそSFドラマの金字塔と言える
なので現在のドラマの出来としては
ギャラクティカ>トレック>SW
でファイナルアンサー!!🙆🙆✨ ギャラクティカはピークがパイロット版という悲しき作品
>>260
いやトレックはトレックで全米のGEEKNARDの通過儀礼として40年の歴史があるし
単純に1作品だけで序列を決めてしまうのはちと乱暴
しかしトレッキーな俺もギャラクティカのクオリティには脱帽せざるを得なかったというのが正直なとこだけどね
あれは宇宙SF界のブレイキング・バッドだよ
じゅげむじゅげむごこうのすりきれ >>263
ディランの歌が出てくるあたりからちょっとズレてきてたけど前半はかなり良かった >>265
そっちは旧版のカッコ悪いほう
特にバイパーパイロットのヘルメットがまるでツタンカーメンみたいで非常にダサい
でも実はドナルド・P・ベリサリオ(エアーウルフ・犯罪捜査官ネイビーファイル・NCIS等)とグレン・A・ラースン(ナイトライダー)の共同制作なので
ナイトライダーの元ネタもちょっとだけ見れる
KITTの元ネタのC.O.R.A これ好き
洋ドラだと他にもゲームオブスローンズとかもでるよな
スタートレックはfuluに無かったから見てないけどゲームオブスローンズは面白さがわからなかった
異文化交流がメインでドンパチ無かったのが不評だったのかDS9は後半に戦闘が多くなり次作のVoyagerではTNG同様に探査モノになったな。
どっか遠くにいかなきゃいけない女の子が
スタートレックみたいな作品のファンの集いツアーバス?みたいのに嘘ついて乗るんだけど、
ファンたちと話してるうちにぼろが出てバス追い出される
映画かドラマが思い出せない
>>256
TNG第143話「ギャラクシー・ロマンス(原題:LESSONS)」
レシクの笛繋がりのこちらも好きなエピです。 ギャラクティカ評価高いのか
普通にエンディングまでみてズッコケ感あったわ。
>>252
普通におもろいよな。
ギャラクティカも見たけど、所々の緊張感は良かったけど最後まで見て
こんなのにENTは負けたのか?ギャラクティカの戦闘シーンに騙されたされただけでは?って感じてしまった。 ギャラクティカはな……最後の最後で、「みんなそんな作品はなかったふりをする」作品になっちまったからなあ……
>>258
「もうわかったかね? ナンバーシックス」 >>249
でも面白くなってくるのターシャ死んだ後あたりからだな ある程度知られてる作品じゃないと視聴者が理解できないからね
スターウォーズネタは鉄板だろう
>>74
背景のスクリーン垂れ幕に光当ててる感じとか
おかあさんといっしょの体操みたいだもんな。 >>172
トレックはむしろ映画はいらない子じゃないか
初期のやつなんてTV見てないと中年のオッサンとババアが内輪ネタでじゃれあってるようにしか見えんだろ。
最近のやつは面白かったが。 スターウォーズにはドンパチチャンバララブロマンスと大衆的な要素が盛り込まれてたが
スタートレックにはそれらが全くない故にマイナーな存在になった
>>115
関係ない映画見ててQの俳優見ると
お前なんでそこにいるんだよwと突っ込んでしまう。 映画一作目はさらばヤマト、劇ナデと並ぶクルー再結集ものの傑作と思う
昔フジの深夜にやってたTNGでハマって
最近出た低価格BD全話BOXも買った
それ以降のシリーズはそのうち観る事あるかもしれないけど
TOSは全く興味ないので一生見る事ないと思う
ENTは時間冷戦の畳み方見てると打ち切り感あるけど
最後はわりとうまく着地させたと思うわ
つうかアンドリア人が格好良すぎる。TOSではただのエキストラ星人ぽかたのに。
>>286
あの変なてこ入れの割にはラストは頑張ってたよな
でも最終回にライカー出したのは愚策だったと思う
あれではENTのキャラだけでは物足りないとスタッフが思ってると証明したようなもんだ TNGは名作揃い
VOYも見所多いな
特に悪魔の活躍ぶり
ボイジャー後半の俺つえー主人公状態の艦長すき
内容で感動したのはTOS最初のパイロット版ですね
幻術から抜け出すやつ、第ゼロ話からやったってすごすぎる
ENTラストシーズンでゴーンが出てたけど完全に別物で笑った
>>287
しかも最終話はホロデッキの中での出来事だしね冷めちゃうよねー >>294
あの最終話の為にわざわざTNGのエンタープライズの艦内セット作り直してな DS9のワームホールがアナルみたいな動きするのでストーリーに集中できない
DS9はスタトレ歴代一の美人を堪能する事と
ドSネリスにM男心をゾクゾクさせる事と
リータのおっぱいと
ジェイクのクズニートぶりを叩くドラマ
DS9見続けるとジワジワ面白くなってるくる(感じてくる?)んだけどそこに至るまでに挫折するよね
DS9は、ダラダラ長いからな
宇宙戦争(といってもゲリラばかりだけど)始まると緊張感があって楽しい。
Space, the final frontier.
>>301
的を射すぎぃ!
私もDS9わりと好きなんですけどね
クワーク&オドー
ガラック&ベシア
なぜか心に残るエピソードが思い付かないんですよね ジャッジア・ダックス vs セブン・オブ・ナイン
ファイッ!
外人と話してると
スターウォーズ好きよりスタートレック好きの方が知的レベルが上だという事がわかる
DS9は野球回がある
あの話だけ観なおしたりするわ
>>310
仕立て屋007ことエリムガラックさんの目力強すぎィ!
と思ってたらそれもその筈
なんとあのゾディアック・キラーを模した伝説の連続ライフル魔役の人だった スターウォーズの見どころってチャンバラとか宇宙空間での戦 戦闘機の戦いじゃん?
スタートレックの見どころは何なの
こんなドラマにマジになっちゃってどうすんのってやつだろ
>>310
俺もパッと浮かぶのがタイムスリップして宇宙大作戦のトリブル回に迷い込む話だったりする・・・ >>98
ウィル・ウィートン出てきてスタート・レックの役者とか紹介されてて「誰だよこいつ?」って思ってたけど、
スタンドバイミーの主役の少年だったのは衝撃受けた 近場のレンタルビデオ屋行っても映画シリーズとテレビ傑作選しか置いてねえわ
テレビシリーズ全話配信してるサイトってねえの?
エモーションチップを装着したデータ(アンドロイド)が攻撃を生き延びた飼い猫スポットと再開
データ「チップが正常に機能していない。嬉しいのに涙が出ます」
トロイ「それでいいのよ、それが人間なの。」
>>319
タイムスリップ回にはずれなし
でもワンクールに1話まで 誰もメンバー一新しての新劇場版について語らないのはそういうことだよなあ
Someone once told me that time was a predator that stalked us all our lives.
But I rather believe that time is a companion who goes with us on the journey and
reminds us to cherish every moment because they'll never come again.
What we leave behind is not as important as how we've lived.
After all, Number One, we're only mortal.
Captain Picard
時は狩人
"時”は、人生の旅の道づれ。 二度とこない一瞬一瞬の価値をおしえてくれる。
過去にとらわれず、現在を生きることだ。
死が訪れる前にね
Number One=副長の事
全話で700話超えてるのか
じじいになったら見よう
>>313
あの回は泣いた
友達に無理矢理見せたなー >>314
なんと、ダーティハリーのあの人だったとは!いやー、気づきませんでした
>>319
>>325
確かに、私もパッと思い浮かんだのがクアークとロムとノーグがタイムスリップしてアメリカ軍に捕まる話ですね。 中学生んとき16時くらいから放送されてた記憶
部活切り上げて家でみてた おもしろかった
あー
新シリーズが始まるからステマスレか?
まぁ
ピカードのやつ
ジェンウェイのやつ
この二つだけ見て置けばじゅうぶんだよ。
それより今は洋ドラはゲームオブスローンズだろ
すげぇことになってきたぞ
>>136
DS9は面白いけど主人公が一番魅力無いから取っ付きにくい ds9はクロンボが演技下手だからなー。
3パターンくらいしか演技の種類がない。
あんなんじゃ監督や脚本家からも良いフィードバック返ってこない
やっぱドラマは長丁場だから
役者の素のキャラクターが出てくる。
ds9のクロンボ役者は軍において人の上に立つような人間じや無かった。
最近はスカパーでもやらなくなっちゃったけど
OZは最高です
刑務所ドラマ
>>337
いや、今の注目はウエストワールドだろ。
同じHBO製作だ。Huluならすぐに観れるぞ。 >>328
今見たら、ジジイになってまた観たときに懐かしくて二度おいしいぞ。 海外腐女子のシコネタと言ったらカークとスポックなんだから日本でもそっち方面に売れば受けるはずだ
シャーロックがそれを証明した
ゲームオブなんとかはくそつまらんのだが
スタートレックと両方好きな人ってあんまりいない気がする趣味が合わない
>>333
アメリカ軍に捕らわれる話ほんと面白かったw >>344
そっちもseason2気になってるわ
パークの入り口で着替えのナビゲートしてた
糞エロイ女がメインキャラで出てくるそうだしな ITモメンだが、仕事でLinuxの設定を調べていて、
「この設定ではバルカンピンチを有効にするかを決める」
と公式ドキュメントにあって、何のことかとググったら
このドラマの動画にたどり着いた
TOSは週末にちょっと見るだけだったが1年経たないくらいくらいで見切ったぞ。
TNGは1年ちょっとくらい。別にたいしたことではない。ずっと見てるから愛着出てくるし終わるとちょっとさびしい。
海外ドラマコスパ良すぎるんだよな
全シーズン入りで1万円切ってたりとか、新しい奴でも1シーズン3千円しないくらいだったりとか
つうか最近のドラマのほうがむしろ安い。
アニメは元々見ないけど、安ければたぶんアマゾンにお勧めとか来たら気軽に買うんだろうけどな。
しかし他の星はみんな名前があるのに(クロノスとかロミュラスとか)地球だけいつまで経っても星の名前が無いのは何で?
宇宙人でも宇宙に進出する前は自分達の星は地球って呼ぶんじゃないの?
>>23
地球全土に展開する敵の艦隊、謎の男「レジスタンスへようこそ」、主人公「侵略者は皆殺し、反撃開始よ」
シーズン2の最終話でこんな事言っといて、そのまま打ち切りとか頭おかしゅうなるで >>356
ネトフリやらHuluやらがある今はそれすら高く感じる。。。 子供の時学校から帰ったら毎日見ていたTOSのDVD-BOX持ってないや
どうもチープで見る気起きない
TNGとVOYはBOX持ってるんだけど