そらそうだろ
家族の時間も自分の時間も持てないんだからな
政府が教育に予算を出さないから・・・・
元プロが引退後にニートしているのに
600円て子供の小遣いじゃないんだから・・・
35%割り増しで払えよ
休日の練習なんて禁止すりゃいいのに
バレたら公式大会出場停止レベルのペナルティで
>>1
なんとなくわかる
あんなの意気込んでやるのってプライベートが超暇な人くらいでしょ 嫌なら辞めろ
あんなガンガンやすむ教師が何ぬかしてんねん
でも採用試験の時は●●部指導できますって自分を売り込んでるんだろ?
>>9
子供を家に置いとくと悪さするからって親が土日練習に肯定的らしいからな 部活って何のためにやってるの?
あたりが真っ暗になるまでやって得るものなんかねえだろ?
顧問も監督もドッチョンコ素人なのにさ。やめちまえよ馬鹿猿w
平日午後6時まで部活 土曜日部活 日曜日大会 教師死ぬだろ
サッカー好きなテニス部顧問がテニス部総体の日に外部コーチに引率任せて自分はJリーグ観戦行ってたのは笑ったわ
ちなみに外注の顧問を雇っても監督自体は必要だから教師の仕事は減らないぞ
>>1
最終的に派遣会社の宣伝広告記事でワロタ
誤字脱字多すぎ
死ねよ 3年間ほとんど休み無く部活やっててキツかった思い出があったけど
後になって、顧問は嫁と息子に嫌われてて家に居場所が無い人だと卒業後に知った
こういう事やってるからストレス発散出来ない教師が生徒に過剰なしごきで虐める事が増えるんじゃねーか
>>24
運動部だろ?そら家族を含め99%の生徒にも嫌われてるわな
クッソ頭悪いしほぼほぼネトウヨだし しつけは家庭
いじめは警察
部活は講師
学校は勉強を教えるところで
教師はそれに専念すればいい
何百時間も使って得るものほぼゼロだもんな
日本の教育の癌だろ
やりたくもないのに部活で土日まで練習されたわ
嫌な思い出
じゃ、給料減らして専門の人間雇うって言ったら、死ねニートとか言う癖に。
あんたが文句言ってる席に座りたい奴が、毎年誕生してるんだから嫌なら辞めて休日をたっぷり取れる職に転職してはいかがでしょうか?
>>36
何も得ないなんてことはない、俺は腰痛になったぞ 夏休みは大会や遠征やでw 部活持ってない人との差がありすぎやな
部活あると一日12時間以上の労働だよな、土日は半日潰れるとして大変だわ
>>1
お前の所為でお前の部活の生徒の人生潰してるんだぞ? >>2
知り合いがJCのバトミントン部外注してて試合終わったらJC自宅に呼んで鍋パとかしてるとか自慢してきたわ >>25
自分でそういう体制にしたのなら自業自得だが、転入出によりたまたま「そこそこ強い練習熱心な部」に
あてがわれちゃった奴は同情する
いきなり休日練習禁止にしたら生徒も生徒の親も反発する可能性が高いし ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい
わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。
(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可g
部活だって別に悪いもんじゃない、運動自体はいいことだ
問題はなぜかたいてい大会出場が前提になることだ
大会なんて放っておいて放課後みんなで緩くスポーツで遊ぶくらいの感じが好ましい
その方が後の人生でもスポーツは楽しいものだと印象に残って抵抗減るしな
プライベートなんて持とうとするな
公僕だろ
何のために高給払ってると思ってる
ジャップって、とにかく薄給でコキ使うのが大好きだよな
労働者に人権無し
嫌ならやめろ
かわりは履いて捨てるほどいる
不満をたれる前に義務を果たしなさい
中学時代は弱小だったのに野球好きで県大会出場を目論む糞教師に無駄に練習試合組まされた土日潰されて本当に恨んだわ テニス部だったけど顧問なんて普段の練習に来ないし総体と新人戦しか大会も来なかったぞ
生徒はセンスがない部活に入ったらもうお仕舞い
どの部活が適してるかは誰にも分からない
>>2
昔ならいざ知らず今の体制だと外注しか無理
生徒にも教師に賄える領域じゃない 精神敵価値の名のもとにこの国は多くの間違いを犯してきた
そう あの時からこの国は何一つかわっていないのである
ホント疲れるな なぜ生きやすくなるようにしないのか
剣道部だったが毎日毎日練習で本当に辛かったわ
顧問よりも外部コーチのおっさんが厄介だった
あの馬鹿が休みなく稽古を強制してきたからな
「1日休めば1週間休んだのと同じ」とか言ってさ
オーバーワークでみんな肉離れしたり疲労骨折したり腎臓悪くしたりで最悪だったよ
ずっと思ってんだけど部活動自体オーバーワークなんだよ
週6とか7で練習って正気じゃない
それなら自衛隊でも入っとけよと
部活ってマジ時間の無駄だよな、家で勉強してた方がマシ
愚民量産教育だとしか思えん
やりたい生徒はやればいいが、やりたくもない俺らに強要すんな
知り合いの女子高で働いてる奴は茶道部の顧問やっててJKと講師のおばちゃんにお茶入れてもらって楽しんでるぞ
当然練習試合とか無し
大変なのはわかるが数学教師がバレー部教えるとか無理があるだろ
外注なんてしたらチンコ立たせながらやってる奴が発狂しそうだな
>>64
それもう裁判起こせよ
馬鹿は訴訟沙汰にならないと反省しない 友達の生物の教師は生物部で生徒を使って自分の研究用資料集めしてるぞ
運動ブームの30代40代が中心になったからだろうか。近所の中学が一日中うるせー
体育の授業まで声出しさせてんじゃねえよ。こっちは静かなところで引きこもっていてえんだよ
学校での部活は無くせばおk
地域のクラブでエエだろ
やりたい奴がやればええ
監督やコーチなんて各々が金出して雇えばいいんだよ学校は場所貸すだけでいいよ
>>16
> 部活って何のためにやってるの?
> あたりが真っ暗になるまでやって得るものなんかねえだろ?
> 顧問も監督もドッチョンコ素人なのにさ。やめちまえよ馬鹿猿w
・不良が街で問題を起こさないよう、学校の柵の中でヘトヘトに疲れさせてから下校させるよう
地域住民に要請された
・経営者にとって使い勝手の良い社畜を要請するよう、経済界から要請された
・将来、日本が軍事国家になっても良いように、お上に忠実な人間を養成することを
お上から要請された
日教組、左翼ぶってるが、お前らも日本会議の手先なのは判っているからな。 >>62
とはいえ外注するとなるとどんな奴にいくらでやらせるかって問題がな
今んとこ教師にタダ働きさせることで成り立ってるし 外部に頼めばいいのに
素人顧問にするよりずっと良いだろ
ぶっちゃ何言っても教員になりたがる人がまだまだ居る時点で何も変わらないよ
金も出ないんじゃあシゴキで洗脳して大将気分を味わうぐらいの特典がなきゃやってられんわな
ボランティア同然なのに
事故が起きたり
大会申し込み忘れたりすると責任取らされる
>>78
ほんとそう思う
・素人の教員に教わらないで済む
・元プロの為の需要創出
・学校は管理責任を負わない
とみんな幸せなのに 子供減ってるのになんで昔より大変になってんだ?教員がそれ以上の勢いで減ってる?
大会があるような運動部系の話でしょ
うちの部の顧問なんて一度も来なかったぞ
最初に顧問を見たのは卒業アルバム用の写真撮影の時かな
保護者が熱心だとさらに面倒で
試合後に保護者集めて今日の選手起用の説明とかさせられるんだぜ
うちの子がなんで試合に出ないのかとかうるさいから
>>94
そういう美味しい部活は
古参がしっかりキープしてんだよ >>2
出たよ何でも外注ガイジ
ゲロマズ給食もう忘れたか? 高校のとき野球部の監督が平日毎日9時近くまでやって休日は正月三が日と盆だけでキチガイかと思った
野球はこういうキチガイが多い
審判とかで自分の学校関係ない練習試合に駆り出されて休日潰れる事もあるしね
>>49
義務教育の機会と権利を拒否するのか、、、(;´д`) くだらないものに長時間拘束される上バイト並みの時給しか出ねえからな
こんな待遇じゃ生徒のためにもならない
無報酬でもやりたいやつなんて
スポーツ少年団の監督とかそこらへんのおっさんがやってるぞ
そんなもん教師になる前に分かるだろ
嫌なら大学教授にでもなれ
休日は彼女と一緒に担当した部を見に来ればいいじゃん
>>100
そういうのは家庭で空気だから家にいたくないタイプのやつがおおい バレーとかバスケ担当したいとかわかっとらんな
体操とかだとストレッチングとかマッサージ言い訳に
合法的にお触りもできるんだぞ!!
こんなの嘘だからな土日の練習や夜遅くまでやってるのなんて大抵顧問が張りきってやってるだけだからな
部活なんかに使う時間を読書に変えればどれだけまともな人が増えるだろう
土日どっちもやる熱心なところは置いといて土曜日部活ってのは昔の名残だよな
授業が普通にあったから部活もやるっていう
週休2日制になっても部活だけは続いてる
母ちゃん元高校職員
わい「教師はブラックって聞くからな 部活の顧問は外部委託にすればいいのに」
母 「5時6時になったら帰る人いるよ」
わい「部活やってる先生は土日や放課後も大変じゃん それに雑務も多いって」
母 「そりゃそうだけどすぐ帰って楽してる先生いる」
わい「いやだからそういう人もいるだろうけど、部活やってる人は特に大変でしょ?だから顧問は外部委託にすればちゃんと休めるじゃん」
母 「そんなことしたらお金かかるでしょ それに部活してる先生はその分手当てもらってるんだよ」
わい「その手当ての分で外部委託すればいいだけじゃん」
母 「高い金払ってわざわざ呼ぶとか、そもそも楽してる先生も(ry」
わい「だから楽してる先生は部活がない人などでしょ?部活してる人は超絶ブラックじゃんって話 それに高い金じゃなくて部活手当ての分で」
母 「え〜大変なのなんてしょうがないじゃん それに(ry」
わい「ダメだ・・・」
顧問っつったら練習試合とか大会で他所のガッコ行くときに引率するときだけだったけどな
ただ野球部だけは別格で上に書かれてるような必ずキチガイがいたな
上下フル装備で野球に生きて野球とともに死んでいくような日程を組むやつ
野球部は野球部の奴としか遊ばないってのは全国の野球部あるあるネタだろ
大会に出たいなら地元のクラブチームに入れよ
俺は部活は楽しみたかったのに大会なんかに出さされたから辞めたわ
強豪校の指導者だと金がなる木
バスケ部主将自殺事件でも監督をしていた教師が副業で生徒を自分のアパートに住まわせていただろ
学校から注意されても無視していた
べつに教師が四六時中ついてなくてもテキトーにやらせときゃいいじゃん
職員室でスマホいじっとけ
土日も練習してるくせに世界的にスポーツ弱いジャップって何なの
>>125
それは9:00〜12:00の休日出勤分とは別に加算されてるんでしょ? 熱心にやられてもありがた迷惑だわ
その競技嫌いになったし
大して強くもないんだから適当に遊ばせてくれよ
ただつらいだけの練習をいやいやするより強くなったりしてな
>>121
本来は教師ってそういうものなのよ
昔は学にも相当差があったから基本教師やってる人はエリートなわけ
いっても地方で少しだけ学があるってことだけどね
そういう家庭は基本お金にも余裕があるし、教育熱心
いってしまえば仕事自体を社会奉仕と考えてるよ
労働者目線ではないし、実際その通りで特に公立はその意識が強い >>2
これ
野球部とか外注やOB起用したりしてんじゃん 部活やってるやつだってよっぽどプロ目指してるとかそれで大学行くとか
そういうやつ以外は周囲もみんな部活に入ってるから何となくやってるだけで
顧問もお互い無駄な時間の浪費でしかないんじゃなかろうか
もっとこう周に1〜2回くらいの趣味のクラブ活動でいいよ
中体連だの高校総体だのに出て学校の名前を売るためにみんなが貴重な時間を無駄にする必要はないというか
そういうのはガチ勢だけでいいんだよ
部活あるぞやりたいやつはやってけ←わかる
部活あるぞ全員強制だからな←は?
>>133
ジャップは全員で辛い思いをして喜びを覚える劣等人種だからね そもそも部活って、いらなくね?
地区大会とか、体育の授業の延長線上でやれよ
部活は昔からあったのに、こういう声は最近になってからだよね
天文部とかでいいじゃん
大変なのは年イチくらいで合宿で流星群見るのに付き添う程度だろ
いつもは昼間だからやることないし
よくわからないんだが部活嫌なのになぜ教師になるわだ??
バカなの??
体育教師ってテスト作る必要もないし
授業ないときは体育教官室でオヤツでも食ってればいい超ホワイトなんでしょ?
野球部の監督とか基本基地外だからなぁ
野球部の生徒自体も少し基地外の傾向があるという
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/10/06(金) 16:02:47.02
>>98
それ、デリバリー形式じゃないかよ
給食センターではない >>128
教員に休日出勤手当は「支給しない」と法律で定められてる 部活の顧問なら部活のスケジュールも顧問で決めろや
大会じゃなければ土日は休みってすりゃいいだろ
親も土日に早起きして弁当作って応援行ってってヒーコラしてるよ
働いてる母親も多いのにさ
誰が得するんだよコレ
ど素人に教えられる生徒達も可哀想だ
内申書のためにも部活は入らないといけないけどモチベーション上がらない指導とか
人生の無駄遣いでしかない
一部の基地外親が 土日も部活やれってうるさい
これのせいで土日部活をやめられない
生徒も土日くらい休みたいろうに、、、
>>140
陸上の顧問になればマッサージと称して女生徒の脚やら何やらを揉みしだけるぞ 俺が中学の頃の部活顧問は半年に一度来るか来ないかくらいだった
おかげで好きなようにやれて楽しかったしwin-winだな
まあ大会では全然勝てなかったが別にスポーツに力入れてる学校でもあるまいしいいだろう
◆部活動の定義の曖昧さ
『教育課程外のカリキュラム』。教科や学校で行なう「正規の教育」とは異なる面がある。
▽中学校の部活…生徒の自主的・自発的な参加で行なう[学習指導要領]
→『本来、教員に部活を指導する義務はない』
しかし、実際には、ほとんどの教員が部活動の顧問を担当。
『活動時間に上限が決められていない』ため、歯止めがかからない状態が生まれている。『土日も部活で、30日全体で、月に2回休みがあれば良い方』。
(下手をすれば、部活が終わってから、学校の正規の仕事を処理する残業で、帰宅が夜10時や深夜0時に。朝6時には学校に出勤し、登校する生徒に校門で挨拶)
◆「もっと強くなりたい」「トップアスリートになりたい」と言う人がいるが…
学校とは本来どういう「場」か?スポーツや文化活動を「楽しむ場」「楽しさを学ぶ場」「基礎を学ぶ場」。「トップアスリートになるための場」ではない。
『そもそも、スポーツ活動や文化活動は、何のためにあったのか?「生活を充実」させるため』。
部活動によって、先生も生徒も、色々な時間が奪われていく、プライベートが奪われていく、疲弊していく、本来の授業が疎かになっていく、なんて、本末転倒。
より厳しい練習をしたい生徒は、「学校の外」でやってもらうべきだ。『トップアスリートは、各スポーツ団体が「アカデミー」を作り、養成すべきだ』。
はっきり言おう。公立高校は、甲子園不可にすべきだ。
俺はサッカー部だったけど顧問は月に1-2回顔出してた位だな
ストレス溜まった時に顔出してサッカーやってリフレッシュして去って行ってた
学校によっては子供に暇与えてもロクな事をしないから学校で隔離したがる所もある
中学校だと強制入部をやっている学校まだありそう
俺中学教師
マジでこれ
よく「日曜夕方にサザエさん見たらもう休みもおわりかと鬱になる」
ってネタあるけど18時なら大会の日はまだ解散してないな
家でテレビ見られらなんて幸せでいいな
>>159
単純に疑問だけどなんで教師になったの?
部活あるのわかってたでしょ??
嫌味じゃなくてガチで知りたいんだけど よく「出世のために厳しくしてる、試合で勝ったら出世できる」
なんて書いてるの見るけどまったくの嘘
部活で出世するわけないだろ
>>155
◆静岡市、中学校の部活動のガイドライン案…運動部だけでなく、文化部も含む、全ての部活動が対象
▽週休3日の「休養日」を設定(他の自治体では、ガイドラインを作っていても、中学で週休2日、県だと高校で週休1日がほとんど)
→部活動の活動日は、平日…火・水・金曜日(3日間)、休日…土曜日または日曜日(1日)
▽指導者の在り方…実は、『顧問の半数が、未経験の分野を担当』。指導に自信が持てない
→「外部顧問」を学校の実情や希望に応じて配置。教育委員会が指定した研修を受け、試験をして選定の上、ライセンスを付与へ
実は、休養日を設定している中学校は多いが、実際には守られていない。
◆部活動の休養日(静岡市内の市立中学43校)
▽平日 週2日…31校、週3日…12校
▽土日 どちらか1日…26校、どちらも活動可能…10校、取り決めなし…7校 部活指導すると、指導する生徒に限りセックス許可がおりるってルールにすればおk
文化部だったが卒業するときに担任が顧問だったのを知った
引退した教師引っ張り出してこいよ
そこら辺でホコリ被ってるだろ
>>35
そのコストをあなたが負担できるのであれば
ですが 顧問になるために教師になってガキ相手にマウンティングやってるカスを叩けよ無能
嫌ならやめればいいのにな
イヤイヤ仕事してて部活に愚痴ってる教師とか嫌だわ
そんなストレスで生徒にエロいことしちゃうのに教師責められる悪魔おる?
>>140
うちの学校じゃ肉体労働も兼任してるし副担任に付けられるからそれほど暇には見えないな
見た目ゴツそうなら生徒指導に入ったりもする ジャップの教育はあらゆる意味で崩壊してるな
対策しようという気すらない
ちょっと考えたら教師になるなんてバカもいいところだとわかる
学生時代中高の先生がどれだけ拘束されてたか考えるとな…
先生ってのは常に学校にいるものとか認識してんだよガキはな
しかも今の時代バカなガキがネットコミュニティで世界にバカを配信するからな。
しつけとして殴る事すら難しいというね。もう仕事として成り立たないよ教師は。
仕事の制度自体を見直さないと。2勤交代制にするとかな。
教員になる奴ってなんでアホばっかなの?普通に生徒として教育受けてきたら教員が部活の顧問になるとどうなるかくらい分かってたことだろ
実際になってから気付くとかさすがにアホすぎる教育実習もあるのに
平日は別に良いけど土日はコーチ雇えよ、試合は同行すりゃいいけど
生徒からしたらやる気ねー先生に教えられても困るだろ
というか部員も土日に練習なんかしたくないんだから誰も得してないんだよな
天下り機関の中体連は必死なんだろうけど
部活を有料にすればいい
学校は15時で終了
そっからはスペースだけ民間の塾やクラブに貸して月謝払ってやればいい