ガキ向け映画ばっかり見てるじゃんこいつ
シンゴジラ内容がは難しすぎたんだろ
>>2
そもそもシンゴジはブランド米の旨いごはんですらないだろ
内容的にも精々ポテチくらいだわ シンゴジラってようは日本人の自意識過剰を映像化したって感じの映画だろ?
__
/ _, ,_ヽ ┏┓
/ (●) ..(● ┏┛
| ,-=‐ i. ・
> く
_/ ,/⌒)、,ヽ_
ヽ、_/~ヽ、__) \
そもそもスタッフの感覚が一般と全然ズレてるから仕方ないね
政府バンザイ官僚バンザイ映画みたいにいってる奴も居るけど
組織の硬直化やバカバカしさを相当ディスってたよな
うわさっむ
喩えのせいで分かりにくくなってるパターン
ケンモメンの中でも下の方
自分の好みに合わなかったってだけで作品やファンを扱き下ろすクズっているよね
おまえらがこの感想についてどう感じようと
シン・ゴジラのキーワードに絡めておけば引っ掛かる方がマシ
ガチ批判してるやつはお花畑でチョロいな
糞みたいな邦画が中トロとかねえわ。こいつとは分かり合えない
庵野のアニメを実写化しただけなのに一般人はスゲースゲー言ってたんだと思った
そんなにスゲーと思うならもっとアニメ見ろよ
まさかあの会議シーンをまじめにCMはさみながらみたの?
>>2
ゴジラファンからしたらゴジラ映画なんて名古屋飯なんだよ
コレなナイ!!!ひでぇ設定!!とか笑顔で文句言って楽しむのがゴジラ映画 まじでつまらんかった
ゴジラって日本よりもアメリカで愛されてるわけだからこんな内輪ネタみたいな退屈な映画作るなよ
単に未曾有の災害が起きたら日本政府はどう対応する?ってだけの映画でゴジラである必然性も全くない
邦画=クソの歴史にまた一ページ
邦画見てるのってまんさんだろ?
ちんこは見ねえだろ
ワンピースと同じ流れなのになんでこれだけ叩くの?
嵐と同じ流れなのになんでこれだけ叩くの?
AKBと同じ流れなのになんでこれだけ叩くの?
古典の名作を知ってる人が「俺を楽しませてくれよ」と悲観するのはまあ仕方ないとして
それを吐き散らすのはさすがに傲慢だと思うわ
つうかこの状態に入ったらオタクだろうがマニアだろうが卒業して結婚育児に進むべき
面白いって人が一定数いる段階でその作品はどこかに魅力があるということだから
それを少しも理解しようとしない時点で幼稚
他の邦画よりマシなだけで糞なのは変わらないな
カットと早口日本語を凝ってたぐらいでエヴァ臭くてどうしようもない
エヴァと同じく外国から渡ってきた女みたいな旧石器のコンセプト使ってる時点で時代遅れの産物だ
>>37
ヒント自民党が税金出してるから、ネトサポが エヴァで見たようなシーンが繰り返されてた
庵野監督ってもっと引き出しが多くて色んな映画が撮れる監督なのだと思ってた
ゴジラでハリウッドの方がマシな物作ってしまうとは思わなかったわ
ハリウッド版が相対的にかなりマシに見える酷さ
「一般人」と言う言葉使う奴の特別意識ってなんなの?
ブランド米ってとこがミソだよね
つまり半分は「これは美味いモノ」という先入観を食ってるわけだ
>>2
このゴミはなんでこんな偉そうなの?
こんなゴミ絵しか描けないのによくこんな傲慢な態度取れるよな
このイキリオタク なぜ自分がつまらないと感じた映画を批判するのに、その映画ではなく、その映画を良いと思った他の人を誹謗中傷して蔑まなければいけないんだ?
当時その画像見たときは何言ってんだコイツ状態だったけど昨日シンゴジラみて画像の意味わかったわ
面白いけど絶賛するほどではないわ
食い物に例える時点で地雷なのに更に何が言いたいか全く理解できない
>>2
君の名は か ゴジラ か、ハッキリさせてないからダメ ジャアアアアアアアアアアアアアアアア
,r‐‐.、
メ<l', ',ハ、
メ<l: ',ハへ、_
メ<l: :.',ヘ、::.ヘ、
,イ,イィ メ<}:: ::::;ハゝハ
{::〃`从ムィ、_ ゝ}:: :::;ヘイ::: :ハ
\:::`ヽ、: :≧ミ彡イ:::::ミ/ハ: ::ゝ
' ;::.:ミヽ、:: ::: ::{{:: ::ハ: : :::;';'
マ:: : :ハ:: :: :: :ハ:: ::: : :ハ
/,::;';';'ノ,',',':: :: :::: :: :::}ミフ
,' 彡//从イ,.': : : :::,イ イィ}___
,イ ィ:: : : : : : : : : : :,イ ;〈 /
/ :r'´:: : : : : : : : : ::;';'>‐フ ,ゝ _
,イ从: : : : :,,: : : : : ;;; ;ハィ 7'´Λ,イ}/ }
. ,....,_ _ __,...../ミ彡'´; ; : ; :: ;:; ::;;:;;:ハ厶斗' ゝ、ム
,-、_}:::::ト〉∠ヘ _ノ:;:;:; :: ; :; ::; :;: : ;:; : : ;:,':;':;r'´ハハ . . .:. , / {_
,..ヽ,;; : :::ヽ、ノ:::} ,r'´:: : : : ::: ;: ;: :.: :;:;. :;: ;.:; : :;:;:},ハ :: ハ : ::::.. 〈. 〉
〈:::`:::: : :: :: : : ::{ ,r',,;;;: : : ,,; ; : : ; : : : :::: :: ,,;;: :;イハノ: :`Y´: :: :: : :: ::`ハ:: :: 〈
`ヽ:: : : : : : : : :`r.、_,..,イ: :イ;.:;:. : .:;;. ;, ;. :; .,;; ; ;: : .:;,:; :},ゝハィ 〈`ヽ、ノ:: ヽ、
`ヽ::: : : : : : : :ノ;;; ;;;;. :; ;:.: ; .,: ;. ,,;: : ,; ,: : ; ,: ;; ,:;:.{ /__イ‐-、_,rへ、_,r'::: : :.:_ ト、__>
ヽ: : ; ; ,;:; :;; : : : ;; : ;; ;: ; :; : : ; ;: ;::;;; ;; ; ;;;; ;〈ハ { , イ , ィ ハ`ヽ〉,.ハ
ヽ: : : : : ,;;;,,, :: : ,,; : ,,,,,,; : : :;;, ; ,;,;,;; ;,;, ;,;;ハイ `ー'. L,r'´ /、 l〉r' 几_ _/ l
. `ヽ、: ,,,;;; ,,,,; ; ,,, ミゝ : :,イ,; ,,; ,;,;, ;, ;,ィ〉,,イ;; : :::... { v....し'. ヽ/ {
`ヘ:_:r''´::: : : ::`ヽ、ノ; ::;; ,; ;, ;,; ; {´ 从乃;;;; ::;;,, `ヽ、: :.:.:....:. ヽ、_
ト、::: ;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;: :: : :;, ;,;,; :, ;;.トィヽY,イ;;;; : :;'´ 〉:::::: ::: ;.,.. /
';: : ;: :,, ,,;;; : :.: :.: : : : : : : .. :.:ゞ::..: .:.:.:.:.:.:'´ '"´ ,r'´;;:;:;;;:;; :.'´:., く
ちゃっかりポケモンとか混ぜてくるキモオタな時点できちー
>>2
批判したいなら個人の好みとか逃げ道作るなカス 電車とか特殊な車両とか戦闘機とかでてきて
大きなお友達達は喜んでたぞ
役者の演技がどいつもこいつも酷くて台詞も寒いから映画の世界にまったく集中できないのだよな
そもそもブランド米は農家から直接仕入れないとブレンド米になってるから
参考のところで自分はアホですと白状してて好感が持てる
セブンはなんの食い物になるの?インターステラーは?
なんか気に食わんから叩きたいけど
特に叩くところも見つからないから映画そのものと関係ない部分にケチつけてるように見える
>>2
自分でネタバラシ厳禁て条件つけて検索しといて感想こんなんしかないのかよとか何様だよと 普通に美味しかったと言ってるのにマンセーしないと許さないオタクの傲慢さが際立つな
北朝鮮かよ まあオタクってそういうとこあるけど
昔食い物で例えるってバカの象徴って聞いたけど本当なんだな
こういう奴に限って
アイドルモデル上がり俳優ばかりなのに妙に意識が高い内容の暗い邦画を絶賛してる
懐石料理と聞いて食べに行ったら焼き魚定食に駄菓子が付いてきたって感じ
虚像としての○○に現実の△△が挑む
これ通ぶるためのテンプレな
この作者も感動を共有しようって不純な意識は克服できてない
評価高い映画が必ずしもステーキである必要があるのか?
昨今の映画なんて大衆娯楽なんだからエンタメ性がありゃいいんだよ
ハンバーガーとコーラ食いに行ってマズかったとか言う奴いりゃそいつが頭おかしいだけ
タイトル言うのも憚られるから言わないがあの映画は数十年後には忘れられてるよ
エヴァぽいのはBGMだけでハーレム要素や男女のドロドロ要素は無くしたから一般層に受けたと思うわ
つーかステマに言及するのビビってる感じがガチ知恵遅れくさくてゲロが出る
素直につまらんっていえばいいのに
そんなエクスキューズいるのか
今2回目のシンゴジラ観てるけどみんなが楽しんでたポイントがよく分からん
テレビ中継してるなかの一局だけアニメ流してるとかよく見つけられるな
ズートピアはゴミだったな
目新しさはなく特に感動もない
キャラが可愛いだけのアニメだった
>>2
この人が何が面白いと思う映画ってなんなんですかねぇ… 高級米の白飯のみってのが何を例えてるのかわかりにくい
普通にまあ悪くないじゃんって言えよ
何の映画とは言ってないのに
ゴジラファンが反応してるってことは
図星なんだな
何が言いたいのか意味がわからない
感想書いて叩かれるのが怖いなら初めから黙ってろゴミが
マウンティングして自分の好きなポケモン()を上げようという
いかにも陰険なキモオタ
>>106
わざわざ見つけないと気が付かない人には意味のない演出なんだと思う
そこだけでなくどこもかしこもそうなんだけど >>112
「今、会いに行きます」が中トロっていう評価がついてる時点でお察し >>91
カレー屋じゃなくてなんとか○○って書いてあるんだけど 君の名はがまさにこんな感じだったわ
ゴジラは元々好きだから客観的に評価は出来ない
>>117
堀江が声優馬鹿にした発言で声豚が発狂してたようなもんだな
図星だと発狂するんやなぁ シンゴジラテレビで流しながら漫画読んでたらエヴァの曲が流れてきてワロタ
は?って感じだったわ
曲ぐらい新しく作れよって
「ぼくのしゅきなポケモンも見てくだしゃい」と素直に言えないキモオタ
>>135
同じもんしか作れない爺さんのオナニーなんでしょ これ君の名はの評価じゃなかったっけ?
それはさておき
そもそも周りのコメントで見に行ったのなら
ちゃんとアルマゲドン系の映画やって察しつくんだよな
映画偏差値低い奴に限って何でも極分化したがる
ドヤ顔で映画ランキングとか作りそう
陰ゴジおじさんって君縄に完敗してあんなにイライラしたのにテレビ放送後もイライラせんとあかんのか
生きててつらそう
映画オタクのこのああ言っちゃった!俺毒舌ですんません!wみたいなノリすごいよな
変なやつが多いアニメやらゲームオタクでもそんなにいないし
>>111
今のアメリカンファーストを象徴するような映画だったろ
か弱いイメージのヒツジが実は悪者で獰猛なイメージのライオンが良いやつっていうのはヒツジが弱い立場を演じてるアジア諸国やメキシコとかで本当に優しくて良いやつなライオンはアメリカっていう比喩みたいなもんじゃん ゴジラおじさんが情報(長台詞棒読)を食べてるだけの味覚障害(知的障がい)って事?
言葉で表現できないから抽象的なイメージで語ってる風に見せるだけで中身ないやん
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 20:38:47.09
白ご飯に失礼だなぁ
美味しいご飯食っても何も感じなさそう
>>125
そうみたいだね
詳しい人と一緒に観ないとよく分からん
隠れミッキー探してるみたいで落ち着かない
あと石原さとみがクソすぎるわ 分かってない奴が分かった風に作ってわけわからんことになってる
毎回使いまわしてんじゃねーの?
その画像・・・
とりあえず有名どころの映画流れたら、その画像使ってスレタテ乞食
ポケモンの映画ってどれも苦痛だったなー
規制を感じたわ
反対デモも無駄、風刺も無駄、現実の平和議論も技術議論も娯楽物語のプロットとして機能すればいい
未来のエネルギーについて考えるのも無駄
こいつの生き方が幸せなんだよ
>>143
この手の人間は
自分はそこらの日本人とは格が違うって本気で思ってるからな
まあケンモメンみたいなもん
だから日本人の大衆がウケた映画って時点でマイナス評価になる >>144
ほんとこれ
馬鹿って変な隠し要素には拘るくせにメタファーがわからんのよ >>156
メストにオーダインの絵投稿してた人か!
ゆとりかと思ってたわ >>148
この画像は
君の名はの時に見た記憶があったから言っただけ
そういえば公開時期近かったな >>143
拙者はオタクではござらんのでwwフォカヌポウww >>11
庵野が作ったポテチすごいやつらうざい
ポテチじゃなくてゴジラ食いたいねん 今日の朝ゴジラの真似して電車にぶつかった人いたかな?
ムダに演出とか脚本という言葉を多様する感想は
中学生が多い。これ豆知識な
>>167
それこそイケてるメリケンの間ではシンゴジラと同じくらい面白かったんでは >>178
年齢がわからないのって厄介だよなネットって 米と梅干しだけどまぁうまかったってかなり甘めの評価だよな
普通にまずかったやん
検索したらただの四コマ漫画家で笑た
身のほど弁えて死ねw
>>156
なんJにも同じスレ立ってたわ
しかしまぁ地上波初放送の映画とはいえ一年前の画像によく執着できるなぁ ビルぶっ壊してゴジラを転ばせたところにポンプ車や列車が近づけるわけねえだろ
瓦礫は無視か?
怪獣映画に徹していればエンタメとしてまだ評価できたのに役者の酷い演技と台詞回しで台無しにしてくるからな
初代ゴジラを改めて見ると
ゴジラ映画の中でも異質というか
違うジャンルの映画みたいじゃね?
>>2
当時これがフルボッコにされて
作者ツイッター消したんだよな
今見ると普通の感想だけど >>178
たしかにひまわりの批判コメはそんなんばっかだな ネタバレ禁止!って言うほどネタバレされると厳しい作品ではないよな
君の名は。の方がよっぽどネタバレ厳禁だろ
誰でも評論家面出来るんだからそれだけでも価値はあると思うわ
せめて細胞硬化液を皮膚から浸透させるとかできなかったのか。
あるいは食い物に混ぜるとか。
ステマであることを十分に承知していながらしらばっくれて皮肉言う感じほんとキメーわ
死んだ方がいいと思う
そーいうレベルの豚
>>184
陰ゴジおじさんはよっぽど悔しかったんやろなぁ >>2
抽象的な気持ちしか表現できてないしゴミカスみてぇな絵しか描けない嫉妬逆張りガイジだろ >>175
ゴジラブランド無けりゃ同じ扱いだな
午後ローすら無理そうなB級映画 >>156
こういうのをスルーできないのが幼稚
嫌儲なんかネトウヨからボロクソ言われてもスルーしてるのに >>2
藤島じゅん Qさまで検索すると顔見れるね
オバハン 悪くはなかったけど
最後の最後が雑すぎたのがなー
人類側にうまく行きすぎだろ
電車爆弾しかり注入しかり
>>192
あのゴジラって物を食べないんじゃなかった? 対抗としてあげる「比較的まともな映画」がこの程度って
マジで邦画って碌なのないんだな
>>2
あなゆきがレーズンパンか
白米って評価高くないか >>195
そうだな
陰ゴジは普通にまずかったもんな
>>2の絵は陰ゴジを実は褒めてるんだよな 痛いガキかと思ったら糞ババアかよ
ますます死んだ方がいいな
ほとんど画面に映らないゴジラ
映ってても全く動かないゴジラ
>>167
ちょうどレンタルでマダガスカル観た後にズートピア観たからケモノでお腹いっぱい
しばらくは動物の顔見たくないって気分だった Twitterで批判するのはアホ
ここで親に殺された勢いでレスすりゃあいのに
嫌儲で叩かれるほど評価が上がっていくね
嫌儲は世間とは剥離してるからなあ
>>16
これ
政府マンセー映画だと思ったやつは嫌儲に毒されすぎてる >>195
頭わるそーなスレ
現実でもつまらない人間なんだろうなぁ
常に後ろ指刺されてそう・・・ >>2
全然違う
「いやまあ普通においしかったけどさぁ」←このレベルにも達していない >>206
ズートピアも混ぜてるのになんで邦画とか言うの?
知的障害者かお前 今会いに行きますが中トロってさあ
ないわーセンスを疑う
食べ物に例えてくれるとか優しいな
もう2度と口にしたくないレベルなのに
今度のアニメ版ゴジラの主題歌。
XAI「WHITE OUT」ミュージックビデオ/映画『GODZILLA 怪獣惑星』主題歌
ダウンロード&関連動画>>
>>44
クレジットに名前出てるのは小池と枝野だけどな 日本もまだまだやれるんだ!
という落ちぶれてる真っ只中のジャップには最高に気持ちよかったことだろうな
>>212
Twitterじゃないとまんこの望む承認欲求が得られないじゃん 映画ばっか見過ぎで肥え太った豚ほど当てにならないものはないからな
映画何百本も見てることは誇れることでもなんでもない
俺→眠くなった寝た
母→気持ち悪かった切った
ウヨ父→絶賛 中国ガー ロシアガーうきうきで説明してた
ウヨ弟→絶賛
>>42
主体性がなく他人に合わせることばかり考えている寄生虫の思考 >>228
マジでそう思ってるやついるのかね?虚構作品見てさ >>2
美味しんぼの富井副部長が海原雄山を気取った感じ ていうかシンゴジ関係は妙に視野狭窄して熱がはいった感想ばかりで
うさんくさいことこのうえない
世間の評判で観に行ったミーハーのくせに何言ってんだこいつ
しかも、美味かったならいいだろ
たまにいるよな
自意識が大物の作家と同レベルの高さにある意識高い系ガイジ
>>2
チキン・リトルを白米に変えて、シンゴジラを乾パン1個に変えるのが妥当 公開当時のシンゴジ批判許さない空気はすごかった
映画としてダメと言えば「いやこれゴジラだからw」と謙り
ゴジラとしてつまらんと言えば「昔のだけ見てろ」と旧作信者のレッテル貼り
>>235
単に有名な映画ばっかじゃん
糖質かよこいつ あとさ政治家と官僚と科学者で知恵をしぼってゴジラへの対抗策を考えてる場面が見どころのはずなのに
そこが詰まらないって言うね、もう
>>247
はあ
これみてそのコメントかよお
邦画とディズニーじゃん 一番気持ち悪いのは「あの日本も本気を出せばこんなことをやるのか…」
みたいなことを白人に言わせるシーンな
>>4
映画の場合もゴジラが出てくるのは知ってる筈だから
この描き方は比喩になってない >>12
キューティーハニーで及川光博が歌いながら登場するシーンだけは面白かったぞ あの人形ゴジラが邦画特撮の醍醐味なの?
それならそれでいいけど
正直クソみたいな昭和劇だったと思うよ
ふっつーにさあ
ララランドでもレヴェナントでもブレードランナーでももってこいや
ファイナルウォーズだけ面白かったわ
まあ怪獣なんてピンじゃたいして売り物にならないって意味でもあるけど
こういう世間のバカなやつらと違って自分は複雑な思考してると勘違いするやついるよな
10代後半あたりにありがち
ゴジラはビオランテのほうが好きだな
どっちも博士がやらかすんだが
シンゴジラでクソだったのは石原さとみの鼻に付く英語
何が「ガッズィーラ」だよ死ね
これで君縄信者とシンゴジ信者が大ゲンカしてたの去年だったっけ
>>2
チキンリトル意外と好きだからこれは悲しい
むしろ桐島部活にざるそばほどの品格はねーよ >>263
頭がおかしすぎるこういう奴
アメリカドラマでホワイトハウスや大統領出てきたらそれいうの? 小林よしのり シン・ゴジラ評
あの映画は原発事故でオロオロした民主党の批判みたいで、
不愉快だ。
わしは自民党政権であっても、大地震と津波と原発事故の
三重打撃があったら、万全の対処は出来なかったはずと
思っている。
しかも反米、属国、原発石棺、やっぱり政治色が強すぎて
無邪気に楽しめない。
さらにむかつくのは、この映画のファンは、「俺たちだけの
ゴジラ」という内向きのナショナリズムが強すぎて、
オタクに動員かけてヒットさせたようにみえるのだ。
ここまで「俺たち日本人にしか分からないゴジラだぜ」という
独占欲の強いファンってどうなんだ?
自分を客観視できないオタクって、つまりネトウヨとの
親和性がかなり強い。
外国では『シン・ゴジラ』ってウケるのか?
女子供を切り捨てたら、オタクの映画になってしまう。
同じオタク系の新海監督は、『君の名は。』で、逆に
女子供に分かる映画を創って、ジブリアニメ映画を超える
勢いでヒットしている。
オタクの動員を必要としない、一般人を巻き込むヒットだ。
まるで『アナと雪の女王』のようなウルトラ級のヒットに
なりそうである。
『君の名は。』で描かれるのは、共同体の喪失である。
『シン・ゴジラ』では家族も共同体も描かれない。
いきなり国家組織VS怪獣である。
そこがいいと言うのは砂粒の個と化したネット民だからだ。
共同体なき空疎なナショナリズムである。
https://yoshinori-kobayashi.com/11382/ 前々から参考の意味が分からんかった
今でもわからん
>>237
フィクションによる癒やしをそこまで否定するのもどうかな
日本上げはいかなる理由であれけしからん!みたいな人には通じないだろうけどこれも一つの癒やしではあるだろ 嫌儲に入り浸ってるとあの程度の皮肉な作風退屈だろ
もっと強烈なのにしないと
もっとゴッズィーラが暴れてくれればなあ
生理的嫌悪に振ってて恐怖を感じなかった
ゴズィラさんほとんど寝てたし
ゴジラみたかったのにほとんどおっさんの会議シーンだった
なにいってるかわからねえと思うが
>>266
ビオランテはたしかファンの公募シナリオから脚本作ってたんだよな
G細胞とバラと沢口靖子から怪物を作るってのは面白かった >>199
俺はこれだな
クライマックスでのハプニングといえば、特殊建機小隊の数隊が蒸発したことくらいなんだよね
内閣総辞職ビームの方が物語的にも衝撃で、尻切れトンボ感が否めない てか、シンゴジラやたら叩かれてるけど
元々ゴジラ映画なんて子供騙しばっかやん
>>2
クソカスがしゃしゃんなよ批判できるレベルじゃねーから まんこって本当マウントとるの好きだよな
知識も知能も低いくせに
>>239
俺の周りも庵野がこんなに工夫して作った天才とか
なんとかの演説内容がかっこいいとか
あまり惹かれない感想が多かった 他で例えに挙げてる映画のラインナップが一般人じゃないだろ
ただのアンチ丸出し
>>273
シンゴジラが気に入らんのならそれだけ叩けばいいのに
君縄とかアナ雪持ち出すのが最高にアホ やたら持ち上げられてたけど残念もいい所
押井の作った実写映画なみのつまらなさ
293上級国民2017/11/13(月) 21:01:54.19
おっさんが見る映画
評価:☆
そう言えばシンゴジラが大好きで君の名はを目の敵にしてた放送作家がいたなあと思い出してぐぐってみた
堀田延 @nobubu1 - 2016年7月30日
ああもうこんなスゴイ映画「シン・ゴジラ」には、興行収入の日本新記録を塗り替えるぐらい超絶大ヒットして欲しい!
そうでなければ日本地に落ちたなと思うぐらい「日本人」の「日本人」による「日本人」のための映画。
踊るなんチャラとかが実写映画1位でいいわけない!「シン・ゴジラ」見てくれ頼む!
堀田 延@nobubu1
もうこの際、複垢をわざわざ作ってでも、「君の名は。」絶賛勢とトコトンTwitter上で喧嘩して、
あれを思う存分ディスりたい欲求を、今必死に押さえているw
http://twitter.com/nobubu1/status/772074864853135360
堀田 延@nobubu1
「君の名は。」は子供向けの映画だからあんまり目くじら立てて批判しても仕方ないのかなという気がしてきた。
ただし「シン・ゴジラ」と並べて同じように評価したり、興行収入で「シン・ゴジラ」を上回ったりされたらイヤなんだよなぁ。
だって、ぜんぜん「映画単体としての歴史的価値」が違うんだもの。
http://twitter.com/nobubu1/status/772293985549201408 >>239
オタクが熱狂する作品は大体そういうとこある
けものフレンズしかりまどマギしかり >>288
こんなしょうもない絵を見てマウントとられたとか感じちゃうの君?
生きててつらそう ゴジラオタクはシンゴジのどこが一番気に入らないんだろ
これ当たってる。別に面白くないし
なんか大上段に構えて薀蓄を語るほどの内容もない
好みの問題だとか人それぞれだとかほざくやつは批評するな
長文で語りたくなるだけ凄いだろ
氷菓なんてAVみたいとかデータベースがキモいくらいしか感想がない
>>298
人が生み出した天災相手に、人が勝ってしまうところだと思う
ゴジラは絶対に人が勝ってはいけない相手なので この例え的外れすぎ
ご飯だけ出てくる飯屋なんてねーし
例えるなら現実であることを使って例えろよ
結構面白かったが一人では見ないな、実況ありきでなら見るわ
ゲロシーン光線シーンのとこだけは何度かみたいかも
国会第2会議室(明朝体)
第14回巨大生物対策会議(明朝体)
「よろしいですね」
デンデンデンドンドン
のくり返し
エヴァそのままはやめろ
当時はシンゴジラ見てなかったから、>>294みたいな熱狂的な擁護を見ても
なるほど今年は凄い熱量の映画が並び立っていたのだなと思っていたもんだが 君の名はもミスドレベルのドーナツをうめえうめえこんなん食ったことねえ!っていう手法のステマで成り上がったな
>>305
本当にな
マグロ食ってるヤツの方が映画として面白かったわ >>298
おっさんのどうでもいい会議とか
変な巫女でも出して新モスラでも召喚してれば面白かった >>303
あのラストは引き分けただけで勝ったわけじゃないし
熱核攻撃していたら間違いなく負けていたというだけ >>303
無知で申し訳ないが過去のゴジラでは人間が勝つ話はないのか
だとしたら結構踏み込んだ脚本だったんだな >>298
・ゴジラが腕を使わない。
・ライバルの怪獣が居ない。
・東宝映画の自衛隊の超兵器が出てこない。
みたい 怪獣映画限定だとガメ2が好きかな
ラストシーンで戦勝気分の浮かれ頭に
「今回は味方にまわってくれたが、人間が
環境の破壊者に回ればガメラは人類の敵になるかも」
って冷や水を浴びせられるところがよかったわ
俺スゲーほど見てて気持ち悪いもんはないからな
>>316
序盤で核攻撃したら殺せてたって名言してるんだよ、庵野は
その時点でゴジラとしてありえないでしょ >>313
マグロ→あれはゴジラじゃない
ギャレス→どこのガメラだよ?
という感想しか出てこないんだが ステマであることを十分に承知していながらしらばっくれて皮肉言う感じほんとキメーわ
死んだ方がいいと思う
そーいうレベルの豚
>>126
これ
シン・ゴジラもクソだけど
今会いに行きますなんて残飯だろ >>303
ゴジラシリーズでも人が勝つのはよくあるよ
ただシンゴジラは日本政府や自衛隊や米軍が勝てなかったのに、オタクチームが本気を出したら勝てました、って所が臭すぎてね >>313
マグロ喰ってるような奴はマグロ喰ってる奴だと思ってみれば面白い >>298
ゴジラはわりと会議多いから別にそこはいい
変なキャラがいるのもvsキングギドラやファイナルウォーズとかに比べればいい
演出がエヴァなのと、特撮じゃないのがカス >>291
同じく「震災後」を描いた作品として、やっぱりなんかしら絡めたくはなるもんじゃね?
と思ったけど君の名は肯定的に語る時にシンゴジラは出てこないことのほうが多いかもな
シンゴジラを語るときは肯定否定とも君の名はの名前が出てきそう 踊る大捜査線みたいって言ってる人いたけど
あれも内輪感の強い作品だったな
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 21:07:26.23
映画は映画館で見てこそだろ
シンゴジラの場合は矢継ぎ早な役者の早台詞の応酬、場面転換のテンポで
観客は一種のトランス状態になる
311と原発にイメージを重ねながら後半のゴジラ東京蹂躙のシーンで感極まる
ゴジラ映画なのにほとんどゴジラ出てこねーんだよ
おっさんが延々としゃべってるんだよ
逆になにが面白いのか聞きたいわ
>>324
映画の出来の話だ
ハリウッド版の方がまだ観れるちゃんとした映画作品だっただけ 庵野が自民を持ち上げる映画を作るのは勝手だけどゴジラはこいつが作ったキャラじゃないのに勝手に政治利用するな
いやシンゴジラと今会いにゆきますだったら後者のほうが食えるな
何故なら全盛期の竹内結子の魅力が2万パー出てるから
それだけだけど、シンゴジにはそれすらない残飯だから
>>340
トラウマを刺激しつつのトランス状態だからハマった人は熱狂的になるのかもな ちょっとは裏を読めよ気持ちわりぃ
かまととぶりやがってゴミが気色わりぃ
ステマだろーが
もう少し設定作りこめよと
>>339
踊る以下だよ
脚本が酷すぎシンゴジラは >>147
これどっかで聞いたことあると思ったら堀江が言ってたわ
パクリか >>318
初代はゴジラ死ぬ
というか、殺せはしないものの大概追い出すことには成功してる >>343
映画としても
マグロ→ゴジラじゃなく、米軍が街を破壊しまくるコメディ
ギャレス→ガメラの劣化 当たり前や!
あんなクソ映画待ちあげたらこうなるがな
>>331
批評の内容についてはよしりんの言う通りだと思うべ >>2
これもっと昔に見た気がするんだけどシンゴジで合ってんのか? >>318
多分人間が明確に殺したのは、初代ゴジラとマグロ食ってる奴だけだと思う どういうことかわからん
桐島と今会いに行きます以外はつまらんって言ってるのか?
>>241
陸王の方が面白いな
まあ比べるもんじゃないが >>355
シンゴジラがそれらより優れてる点を書いてみろよ
まぁ書いたところで全部ハリウッド版に負けてるけどな >>305
そもそもゴジラなんて
今まで客寄せパンダであって内容は自由にやれるのが良いのにな
今度やるアニメゴジラの企画通ったのもそういう流れがあるからだろ
だからエメゴジはアメリカンなゴジラだと思えば叩く要素は皆無だわ >>256
ゴジラですらないからなあ
ステーキ屋行ったら出て来たのがステーキ味のポテチって感じ >>366
マグロコメディや劣化ガメラと違って平成で初めてガメラ水準だったこと
ギャレスの見るならガメラ見た方がいいからな
劣化は一番ダメ 石原さとみちゃん以外登場人物どいつもぶん殴ってやりたい奴らだったよ
叩くためなら君の名もハリウッドゴジラも持ち出すぜ!
アイ・アムケンモーミン!
>>323
シンゴジラは細胞が残っていたらダメなタイプの怪物だな
没カットに米軍攻撃で飛び散った肉片が増殖してるのがあるし
>序盤
これは第一形態や第二形態くらいのサイズと紙装甲なら
核兵器で完全消滅も出来るからだろうな これ一般人じゃなくて売れっ子漫画家の重野なおきの妻で売れない漫画家の藤沢じゅんだろ
会議とか会話がほんと無駄の塊
役者半分以上減らせただろ
無人電車突っ込ませるってゴミみたいなCG考えたの誰だよ
中トロとか天カスとかほとんどの人が同じ感覚で共有できるものに例えるのと
個人の好みの問題って言ってるのが矛盾してることに気づかなかったのかな?
昨今ではジャップ元来の付和雷同に加え批判を許さない狂気がセットで来るになったよな
こうやって公開から時間を置けばある程度冷静になってくれるが
だったら最初からヒステリー起こすな
駄作だと思ってたアウトレイジ最終章が相対的に神がかってみえるくらい
超駄作だったなシンゴジ
どんだけ昔の画像でレスバトルしてんだよ
何か叩いてないと死ぬって病気だな
387上級国民2017/11/13(月) 21:17:14.81
東宝のステマ部隊(初老の爺さん)が大絶賛
第一形態の衝撃だけで百点満点だし何なら残りのシーンいらない
絵的な面白さで勝負しないとゴジラというより映画として意味が無い
しかも早口の解説みたいなのが丸で無意味だし
ほんとアホちゃう?
アニメのセリフとキャラ設定と演技を実写でやるなよ
こんなやついねえよとしか思わなかった
普通にステマでいいじゃん
明らかに不自然な持ち上げがネットであるんだからそれでいいじゃん
ステマだと思ったならステマだと思うって
そうハッキリそう言おうよ
>>6
「はたらくのりもの」は子供向けの鉄板コンテンツだろ 393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 21:18:13.05
>>386
当時は的はずれだと思ってたからな
地上波後だとこいつを守れなくて申し訳ないと思うよな ちびっこにあのクソ大根演技と謎会議シーンを見せたら寝ちゃうだろ
結局ヲタクがうおおおおおおってなるだけで一般人置いてけぼりのヲタゴジラでしかなかった
>>2
WOWOWで見たときに多様な感想抱いたけど
これゴジラのことなの? 芸スポの視聴率スレが5まで伸びててワロタ
マジでネトウヨは芸スポに大移動してんだな
エヴァで社会現象になった20年後に今度は実写で社会現象とは言わないまでも邦画実写としてとんでもない興収叩き出すんだもんな
シンゴジの内容なんてエヴァからエヴァ要素抜いた使徒vs国家みたいなもんなのにこの騒ぎってのがなにより凄いわ
まんこにウケにくそうってのはわかるが
ウケてる奴は異常って語り方にするのがおかしいし、排他的なまんこらしい主張の仕方でもあるな
ゴジラの感想ってか
マスゴミのゴリ押しとステマに騙されたバカの感想だろ
(´・ω・`) 普通に考えて邦画見るとかあり得ないだろw
>>394
しかし一般人向けの平成のゴジラがあったのか? >>370
結局言葉に出来ないんだよなぁ
「ガメラ水準」とかわけわからん水準出すし
ガメラのどこが映画作品としての水準を出してるのか全くわからん
特撮部分なのか演出なのか役者の演技なのか脚本なのか
とりあえずガメラにはハリウッド版の画作りやストーリーテリングに勝てる要素は無いぞ これまでのゴジラにはまがりなりにも「本当に悪なのは誰なのか。どうすればゴジラを救えるのか」というテーマがあったし、それに対して
ゴジラも人類とは敵対するが、本当の敵が現れたときはぼろぼろになりながらも戦ってくれる怪獣の王
という位置づけだったのに(マグロ食ってる奴以外)
庵野の精子の怪物はただのクリーチャー討伐B級パニックホラーだろ
>>378
会議と会話と役者の多さが見どころでもあるのに減らす意味とは CGとか脚本の拙さ以前にテロップとか何の意味もないショットだとかなんの意図もない視点切り替えとかゴミ邦画の教科書みたいな映画だったよ
>>390
石原さとみの役はあれアニメでもきついな
いつの時代のテンプレ帰国子女キャラだよ 自己愛垂れ流しすぎやろ
やばい臭気を発してたぞ
てかあのゴジラって日本人の象徴だろ
毒を垂れ流す、単一の細胞からなる全体的生命
その比喩はなかなか面白いと思うが、
自己愛垂れ流し的な部分に反応したキショい発言が
ジャップ中で発されたことに関する責任はどうすんだって話
このハゲーっ!!
「参考」の方をいっこも見たことがないので、さっぱりピンとこない。
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_人_人_人
)
./シンゴジ\ n∩n
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー| 「世界100ヶ国から求められた本家庵野ゴジラを見よ!」
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ 「全ての邦画は恋愛描写を止めたシンゴジラを見習え(ドヤァ」
↓世界中で大爆死 日本やアジアも恋愛とウケ要素の塊「君の名は」に抜かれる
クルッ
./シンゴジ\ n∩n 彡
|/-O-O-ヽ| ∩ || || | 「……毛唐に何が分かる。あれは日本人の為の映画だ。海外は関係ない」
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i 「海外は宣伝が足りなかったからギャレゴジと君の名はに負けた」
`‐-=-‐ ' ヽ ノ 「権威ある日本アカデミー最優秀作品賞だぞ」「戦犯は石原さとみだけ」
)
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
でも命削って作ってるらしいエヴァがあんなもんで鼻ほじりながら作ったらしい
ゴジラがこの出来なら庵野さんはアニメやめて実写に移行したほうが幸せなんだろうなと思った
個人の好みの問題って逃げつつ、「みんな稗とか粟しか食ったことないの?」って他人をバカにする
頭が悪い上に秘境って感想しか出てこない
>>402
ゴジラ1作目も化け物だよ
庵野もそれを踏襲した
何でVSシリーズを持ち出して
こんなのゴジラじゃない!って言う奴が多いのか >>402
子供の時に見たゴジラvs〜ってのはそんな感じだったけど
初代ゴジラもそんなんなの? >>345
仮に政治色があるとしてもシンゴジラでは
自民アゲや民主サゲとかはやってないな
シンゴジラの政治的な部分の主張は主人公矢口や
里見農林水産大臣みたいな政治家像にあるんじゃないの 業者のレスはテンプレしかねぇな
だから簡単にステマ員の傾向がまとめられる
>>402
それで昔からのゴジラファンが激怒していたのか
ゴジラ見ないから分からなかった
なんでゴジラ=愛すべき対象なんだろうって 『邦画実写映画歴代興行収入ランキング』
1位 「踊る大捜査線 THE MOVIE2」(2003年):173億5000万円
2位 「永遠の0」(2013年):87億6000万円
3位 「ROOKIES−卒業−」(2009年):85億5000万円
4位 「世界の中心で、愛をさけぶ」(2004年):85億0000万円
5位 「シン・ゴジラ」(2016年):82億5000万円
6位 「HERO」(2007年):81億5000万円
7位 「THE LAST MESSAGE 海猿」(2010年):80億4000万円
8位 「花より男子ファイナル」(2008年):77億5000万円
9位 「BRAVE HEARTS 海猿」(2012年):73億3000万円
10位 「踊る大捜査線 THE MOVIE3」(2010年):73億1000万円
11位 「LIMIT OF LOVE 海猿」(2006年):71億0000万円
12位 「おくりびと」(2008年):64億8000万円
13位 「THE 有頂天ホテル」(2006年):60億8000万円
14位 「テルマエ・ロマエ」(2012年):59億8000万円
15位 「踊る大捜査線 THE FINAL」(2012年):59億7000万円
16位 「日本沈没」(2006年):53億4000万円
17位 「るろうに剣心 京都大火編」(2014年):52億2000万円
18位 「デスノート the Last name」(2006年):52億0000万円
19位 「男たちの大和」(2005年):50億9000万円
20位 「容疑者Xの献身」(2008年):49億2000万円
21位 「いま、会いにゆきます」(2004年):48億0000万円
でもこの中で一番面白いの選ぶとしたら
殆どがシンゴジラ選ぶだろう
こんな古い画像で今更スレ立て、しかも知らずにレスとか住民入れ替わってるの?
妹がストロー5本くらいコップに挿してシンゴジラ飲みしてたわ
庵野のおしっこゴジラにかけられた気分だわ
過去の思い出まで汚された感 ホントみなけりゃよかった
初代だって水爆実験で生まれた悲しき動物っていう扱いだろ
ここまでゴジラを一方的にボッコボコにしたのはシンゴジだけだわ
町山智浩のシンゴジラ評
・この映画は徹底して自閉した映画、良い意味でも悪い意味でもガラパゴス
・樋口は監督より裏方のほうがいい
・庵野監督はノンポリ
・この映画は夢、日本もやればできると思ったら監督の意図を読み取れてない
・膨大な情報量と台詞を絶えず流し込むことで、過程の省略を補っている
・続編は作らないほうがいい
・押井作品ぽい
・日本=シンジ アメリカ=親父 石原さとみ=アスカ
宇多丸のシンゴジラ評
・石原さとみの演技は言うほど悪くない
・和製タランティーノ
・日本の特撮映画の伝統をしっかり感じさせつつ、ジャンル的偏愛は抜きにしてもショボくない画作り。
つまり、いわゆるハリウッド的なリアル方向のCGとも違うので新鮮
・前半と後半で話の振り幅が大きくいびつな構造になってる
・1954年のゴジラ第一作目に匹敵する傑作
・外国の描写がステレオタイプすぎる
・シンゴジラというタイトルが気に入らない
自分が輪に入れなかったからって
必要以上にこき下ろす奴ってよくいるよな
まぁ好意的に解釈するなら、
ジャップに毒を吐き出させて浄化するみたいな解釈も
出来ないではない
そのためにあえてキショい作りにしたと。
エヴァオタはちょっと可哀想だよね
自分の人生の大半をエヴァと庵野追っかけて応援することに消費して、
パチンコになったり気持ち悪いとか言われたり放置されたり声優されたりして不遇の時代を耐えたあと、
シンゴジラが出てついに邦画NO1の座を手に入れて庵野が日本を代表するアニメ監督になったと思ったときに
パッと出の新海の君の名は。に全て掻っ攫われる
ほんと哀れ
311
現実vs虚構
好きにしろ
この辺に思い入れや関心がなけりゃほとんど何にも楽しめんだろうな
>>427
高橋ヨシキは遠回しにボロクソに叩いてたな 437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 21:25:21.06
>>423
昨日地上波放送されたから再評価された、って理解してないの?
ガイジ?知的障害者?田舎者? ゴジラでこれなら
君の名ははもっとぶっ叩かれるだろ
>>426
ほんとこれ
ゴジラというコンテンツまで汚された >>429
庵野がヤマトのリメイクに参加出来ないのにキレてエヴァでブンターとかいう空中船出したらしいという情報には笑った もうゴジラヲタはエメリッヒゴジラをバカにするのやめろよ。
比較対象の映画が別にそんな面白くないのはどう突っ込めばいいの?
庵野ファンっていうかエヴァヲタのラブ&ポップとか式日とかの評価ってどうなん?(´・ω・`)
>>402
>B級パニックホラー
単なるそれ
にくだらねえオナニー語り会議室で眠くなる映画 シンゴジラがそこまですごいとは思わないしいつもの庵野の悪い癖が出てるとも思ったが
この程度の感想しか出てこないのは頭が悪すぎる
この例えで桐島がざるそばってのも
結局この人は映画からなにも読み取ることができず
次から次にアクシデントが起こって頭空っぽにして見れるのじゃないと満足できないんだろう
>>156
じゃあ唐沢俊一がシンゴジラと今回の衆院選を絡めた発言でスレ立てが良かったか? 日本人の性格ならステマをガンガンやるのは目に見えてるんだよな
費用対効果が明らかに他の広告よりいいし法律で禁止されてない
ポケモンとか見に行ったとか言える時点で凄まじい異常者
死んだ方がいい
味も値段もごく普通だけど壁に所狭しと謎メニューや有名人のサインが貼ってある店って感じだった
>>417
僕の考えた理想の政治家像って感じはしたな
ここ最近のやらかし見てるからなおのこと政治家への不信から拒否反応出てるのかもしれないねぇ アニメの専門家であるアニメ監督の庵野秀明に実写映画の監督やらせる時点でおかしいわ
実写の専門家の実写映画監督の本広克行にやらせるべきだった
宮崎駿だろうが押井守だろうがどんな天才アニメ監督でも実写映画を作らせるとつまらない作品になる
>>2
何度読んでも理解できん、、どういう意味なんだよ、、俺がバカなのか??安倍晋三よ、、答えてくれよ なんか伝えたいテーマとか教訓みたいなのがないんだよね、結局
淡々と怪獣が暴れて淡々と終わるっていう
ただ災害が来て去りましたよ、という
物語じゃないんだよ、だから
シンゴジはヲタ知識というルーをかけて食べる
君の名はリア充というルーをかけて食べる
それができない時点でこの屑は生きてる価値がない
特撮やSF好きでこれいい出来だったって思うやついるの?
俺は絶対に微妙だと思ったから映画館行かなかったけど、昨日テレビで見て正解だった
もっというと僕が考えた理想の政治家像というよりは僕が考えた理想の組織のトップの姿、って感じだろうな
庵野信者が持ち上げてただけで海外でもたいしたことねえしな
>>417
何いってんだこいつ
モチーフが分かり易くなっていたからネトウヨは大喜び
庵野(山口出身、キレ芸、ウヨ) + 安倍(山口出身、自民、改憲) + 小泉進次郎(自民、物申す若手) = 長谷川
菅元総理(311旧民主政権) + 福田元総理(自民、ハト派) = 光のお父さん(熱線で蒸発)
石破(自民、農水大臣、昼行灯) = 平泉成 >>450
意味なんかあるわけないだろ
新世紀エヴァンゲリオンの新世紀だってなんの意味もない >>2
ほかの映画の例えの下手さ加減でなんもいえねえ
よくわからない 前評判「おもしろいよ」→おまえら「全然おもしろくない」
前評判「・・・」→おまえら「おもしろかった」
結局これ
>>422
どれよりも片腕マシンガールの方が面白いな。 庵野の映画見てるのに押井の映画かと思った
押井の方がまだ雰囲気出すのはうまいけど
この絵が指し示すところの梅干しは何を表現してるの?
ハリウッドゴジラも詰まらんけど
それと変わらんつまらなさだな
つかゴジラって素材自体もう駄目なんじゃない?って思うくらい
面白くないことはないけど
言うほどかあ?
というのはごく素直な感想だと思うぞ
これに限らず「あの映画はいい」と言われて見に行くと
ほとんどの場合こうなるんだが
>>482
ダメだからシリーズ終わったじゃん
だから庵野に話がいった >>86
オセロ対決でロンブーの淳が素人言われてキレてたな
芸人って人には素人素人言うくせに、自分が言われると腹立てるんだって >>483
まぁ実際映画はそういうの多い気がする
なにより映画館って高いから期待値高くなってしまうんだよな 他人の意見やレビューに流されて見てしまってる時点で踊らされてる
別にどんな目線でもどんな感想でも自由だが
どうとでも取れる逃げの比喩表現より堂々と文字で書いたら
録画しておいたので、現在初見中@約60分
胸糞と失笑の連打で、酒が不味い
俺、エバンゲリオンも大っ嫌いだったんだけど、庵野らしいオナニー映画だね
アレ思い出したわ
「知らなかった?私も在特会なの」
ネトウヨと陰キャはホルホルして大喜びなんだろうな
作品をdisってるのではなく作品を見た観客をdisってるのか
よーやるわ
駄作で気色悪いシンゴジラを撮ってる時にハリウッドは傑作で知と人間の愛に溢れたオデッセイだもんな
>>450
新と真とついでにエヴァの次作もシンであることをかけてるんじゃないの >>401
じゃあ劣化ガメラのギャレスでも一人で見てればいいだろ
あれのどこがガメラより上なのか理解できんけどな >>470
キングコングのが圧倒的に面白いの間違いだろ
映像すげえし地名とかのフォントだけみても超格好いい
こんなダサさの権化みたいな映画と比較するのもおこがましい >>462
茹で過ぎのラーメンしかないけど横山光輝の漫画が揃ってる店って感じ 「信長の忍び」など戦国4コマで売れてる旦那は大絶賛
ヒット作は一つもない漫画家として知名度0の稗粟漫画家の妻は酷評
関ジャムでゴジラにエヴァの曲使うとこで映画音楽関係者呆れてたって話あったね
ゴジラ私物化してる象徴的な話だったわ
このアホなイラストは当時も叩かれてて可哀想だったのに
アフィのために掘り起こされて再度バカにされるとか
>>470
ピータージャクソンの方なら比べるのが間違いだろ。 ぶっちゃけはじめの1時間半スキップしても何も変わらない作品
>>2
分かりにくい
途中で寝たけどあの死んだ目付きの変な妖怪はゴジラの赤ちゃんだったわけ? >>1
お前らがスレ乱立して語りつくすほど
名作映画なのは十分伝わった >>156
これ結局、テレビ放映されたら漫画家の方が正しいってなったね ゴジラ(ジャップ国民)を
政治家と産業界がフルスイングで殴って大人しくさせた映画、
という解釈も出来るな
安倍がこの映画をすげえ気に入ったということは、
決して軽く見てはいけない
シンゴジラ当時絶賛されまくってたのはやっぱ電通のステマもあったのかね?
ここ10年の邦画で一番面白いとか、同じような書き込みを色んな板で見かけて胡散臭すぎたわ
シンゴジ面白かったけどこれより面白い映画はTSUTAYAいったら簡単に見つかる
それくらい平凡な映画
というか昔のゴジラのほうが好き
オタクはどこの要素で面白いとおもったの?
テーマと思われる現実の政治的対応も浅い知識だしオタクなら叩く要素がてんこ盛りじゃね?
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 21:42:58.05
>>515
こういう電通最強論も頭悪いと思うわ
けもガイジの角川最強論と何一つ変わらん >>516
昔のゴジラは何が好きなの?
俺はシンゴジも好きだし昭和のメカゴジラも好きだ >>285
結局ハリウッドがA級に仕上げちゃったから勘違いしちゃったとしか たつきは神とかいう信者に似てるよな
幻日の中身はクソしょぼいのになぜかべた褒め
>>490
テロリスト相手にオタクが無双する妄想に似てるんだよなあ これ業者BEじゃん一日中スレ立てる完全アフィ
草生やしてるスレはこいつだと思っていい
君の名はもこれなので未見はぶっ叩くエネルギー溜めとけよ
ハリウッドゴジラageするやつwww
アメちゃんマンセーwwwアメちゃんマンセーwww
カラサワ @cxp02120 2017-10-24 13:25:28
@yoshiki_vwg5gt @TomoMachi 自民勝利の選挙後でイラついてるんでしょうwシンゴジラへの批判に、
政府の人間である主人公が日本を救う大政翼賛映画だというのがあり、
監督がそんな映画を作った理由が「頭の悪い足引っぱり役を置かない」ということで、
なんで若者が安倍支持に回るかの理由のひとつとして納得するものがありました。
カラサワ @cxp02120 2017-10-24 14:03:08
@yoshiki_vwg5gt @TomoMachi あと町山さんは大杉漣の首相以下内閣メンバーを悪役としていますが、
ドラマツルギーから言うとあれは悪役ではないです。あれは“無能”をキャラクター化した三枚目たちですね。
本来の悪役は主人公に明確な敵意を持ってその行為の邪魔をする存在。その不在が、大きな特長となっているのがシンゴジです。
カラサワ @cxp02120 2017-10-25 10:18:32
@TomoMachi @peluzeus 『シンゴジラ』→若者に受けた 『安倍政権』→若者に受けた
「この二つの共通点は何か」というと、主人公(首相)が何かを目的持って進めようとしているところ。
「相違点は何か」というと片や「邪魔するものがいない(いても途中で消える)」で、
ゴジラは原爆を落とされることで起動した戦後民主主義の象徴かもな
だからこそあそこまで政治家達にフルボッコにされた
しかし戦後民主主義は、まだ死んではいない
そういうことかもな
好意的に解釈したら
映研の学生がつくったような内容
学生でもこれよりはましか
アニオタだらけの嫌儲で全く話題にならない虚淵ゴジラ
どうなってるんだ
>>525
君の名ははちゃんとした娯楽作品だろ
隕石が降ってくるのにあそこまで韋駄天で行って帰ってくるとこにツッコミが入るくらいで
こんなクソゴミ映画とは比較にならんくらいまともな映画 >>464
実写へのあこがれとコンプレックス語るのに
実写の話が来たらどういう映画撮りたいですかって質問には断りますあたりまえでしょって答えるお禿はかわいいな まともな人間は優雅にムカデ人間2を見ていたというのにお前ら
>>527
むしろシンゴジよりつまらない映画探す方が難しい 冷却材作戦自体が最後の展開としてしょぼいし
間に合うか!?間に合わせろ!も寒すぎた
終わりがもうちょっとましなら良かったんちゃう
【チャンネル桜】シン・ゴジラから見えてくる日本の現在
司会:水島総
パネリスト:
木坂麻衣子(アートディレクター)
佐藤健志(評論家)
杉田水脈(前衆議院議員)
寺脇研(映画評論家・京都造形芸術大学教授)
西村幸祐(批評家・ジャーナリスト)
藤井聡(京都大学大学院教授・内閣官房参与)
前田有一(映画批評家)
三浦小太郎(評論家)
ダウンロード&関連動画>>
うわあ・・・・ 544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 21:49:28.56
>>525
君の名はは作画一点勝負だけでも十分戦えちゃうからな >>2
こんなことでしか優越感満たせない気の毒な人生w >>540
永遠の0や海賊になった男とか
見てないけど
さすがに陰ゴジよりはマシな内容だと思う >>534
アニオタほど虚淵な時点で期待してないからな
どうせ時空歪めてゴジラが人間でヒロインが死ぬだけだし >>519
おもにデストロイア好きだった
怪獣映画はやっぱり怪獣の戦闘シーンが花だよ
今回ほとんどなかったから不満 >>299
10分くらいで駄作臭に呆れて止めたんだけどどこが面白いのか説明してくれよ
納得したら残りを観るわ >>474
解説まで作るほど心のデリケートな何かを刺激してしまったシンゴジラ
まあ政治モメンが政治家が絡む映画にナイーブになってしまうのはもう治らないな
ましてそれが庵野なら別のトラウマも刺激するだろうし なんでゴジラスレにレス付き続けるんだよ
つまんなかったら無視しろよ
なんだかんだでそれなりに衝撃受けたのかよお前ら
何がヲタク臭いって、妙に化粧っ気のない&感情のない女
あれもエヴァに出てたヒロインのオマージュだろ
変な帰国子女っぽい石原さとみもな
そもそも、いちいち登場人物の肩書を明朝体の文字で説明するのもアレだし
>>549
デストロイアは赤ゴジラがかっこいい
でもスペースゴジラの方が好きだった
シンゴジ含めて嫌いな日本のゴジラは俺は無いな >>553
そういう事でしょ
つまらないって文句言いたくなる程度には期待してたんだろうし >>527
素晴らしき日曜日とか
羅生門とか
宮崎駿の作品とか
君のなはとか
化け物の子とか
サマーウォーズとか
運命のボタンとか
きっとうまくいくとか
色々
適当に挙げたら該当するレベル VSシリーズの怪獣同士の肉弾戦嫌いだわ
一気にキグルミ感出るし
意味の分からん火花がやたらパチパチ出て作り物っぽい
今までゴジラという存在は好きだったけど
いざ映画を見ると毎回コレジャナイ感に襲われてた
シンゴジラはこれぞ見たかったゴジラと思えた
欠点が無いわけじゃないが
こんなゴミ映画絶賛するって今までどんな糞映画しか見たことないんだよ
君の名はもゴミだったしジャップまじ終わってる
早口で難しい言葉をまくし立てる、理解は出来ない
怪獣が東京の街で暴れまくる、意味はない
ラブロマンスも家族愛も描かれない、オタクは愛を育んだ事ないから関係ない
つまり教養あるふりしたい馬鹿な童貞オタクがストーリーのない怪獣映像観て喜んでるだけ
ステマの皮が剥がされたらこんなもんよ
ネットのくっさい絶賛レスは信じないほうがいい
563 【猿】 2017/11/13(月) 21:58:29.66
中身スッカスカの日本アカデミー賞作品賞w
東宝のステマ成功しただけの駄作
ステマに金注ぎ込んだだけなのに
内閣総辞職ビームは好き
誰が言い出したか知らんけど秀逸
>>549
シンゴジラのゴジラは舞台装置感が強くて怪獣ざ見たい人には不満なのかなって思った クリティカルな批判決められず結局ステマ連呼の嫌儲民wwwwwwwwwwwwwwwwww
機能しなくなった政府に代わって主人公と嫌われ者たちが協力して脅威に立ち向かうって王道ストーリーなんだけどな
何で庵野が作ると幼稚に見えるんだろ
>>561
>早口で難しい言葉をまくし立てる、理解は出来ない
安倍信者に受けてる理由の一つが判明したな >>557
個人的にはバケモノの子なんかよりは遥かに上出来な作品だと思うけどねシンゴジw >>557
化け物の子とかきっとうまくいくは合わなかったけど
他は面白いね >>561
震災対応中にセックスしてれば満足するん? >>566
リアリティ無い王道テーマなのに
細部でリアリティ出そうとしてるからじゃね
ただテーマが陳腐になるだけだ 高スペックな総理大臣を主役にすれば良かったんだよ
俺が監督ならそうする
作品を最高の物にしたいならまず一流の監督を選ぶ事
日本のC級監督選んでたらC級作品になるのは当たり前
ギレルモ・デル・トロにやらせろよ過去作なんてぶっちぎりで引き離して1位とれるだろ
>>556
本当につまんないと思ってる奴は、いちいち当該スレに書き込んだりせんだろ。
普通なら興味が失せた作品に時間や労力を費やしたりしない。
それでも否定的なコメントを述べる奴はつまんないからではなく、気に食わないから叩きたいだけ。 早口で内容のない小難しい事喚いてりゃオタクは満足するんだから楽だよな
>>553
例えば、お前は自分の近くに汚物があっても「臭い」って言わないのか?
必ず言う必要はないけど、口から出るのは不自然ではないだろ 庵野が作ったB級パニック映画だから受けただけでしょ
ゴジラじゃなくてサメでも良かった
日本人向けのステレオタイプな怪物がゴジラだっただけ
なんかシモンペッグがシンゴジをべた褒めしてる画像がツイッタでまわってたな
正直オタク趣味の無い普通の人には前半のノリはついて行けないと思う
少なくともアレを三分の一くらいに絞って特撮シーンを増やしてたら良かった
>>574
> それでも否定的なコメントを述べる奴はつまんないからではなく、気に食わないから叩きたいだけ。
つまんないものを、さも価値があるものかのように喧伝されてたから、気に食わない
ってことだろうな
持ち上げられてなけりゃ落胆もなかったかも >>575
言い得て妙
今1時間30分くらいだけど、演者みんな気持ち悪い
特に無表情でしゃべってる女
まあ、女に免疫のないヲタクにはこういう女が受けるんだろうが >>574
いいや単なるB級品なら「ははっwツマンネw」でスルーできたが
あまりにも良作と騒がれたせいで一般人引き寄せまくって
好転する時がきっとあるはずってつまらんもの見続けて
結局糞やないけカス!!!って拗らせアンチ増産させたから
ゴジラという世界的ネームバリュー騙って良作詐欺した罪は重い 日本映画の良さだったライティングだとか画面作りすら完全に適当だからなコレ
テラフォーマーズとか、デビルマンとか、比べるならそっち系
>>578
パニック映画を期待したらそれほどでもなくてがっかりした
パニック映画は一般人の視点で進まないと詰まんない つまらなくは無いけどゴジラである必要なかったよね
あと演出が(主に電線画角)エバ過ぎて微妙
>>576
うんこを延々と眺めながら臭いわーとは言わないなぁ >>579
一応食べ物ではあっただろ
ただ炊いただけの白米を料理というかどうかは、ケースバイケース >>591
いや、だから言ってもおかしくはないだろって話
読解力皆無かよ これ君の名はのやつだろ
議論してる馬鹿はほんと死のう
>>593
いやおかしいだろ一言感想出るのならわかるけど
想像力皆無かよ >>578
B級のくせに神と崇めて信者が一般人にSNSで期待感あげ過ぎたから
蓋開けて見たら「日本映画としては」優秀
ハリウッド基準で言えば一般大衆の受け無視したくっそB級 あの早口は速度調整かけてんの?
日本の映画界で言う「すごさ」って豪華キャスト()とセリフ量なんだよな
長ゼリフ一本撮りノーNG自慢とかよく聞くけどどうでもいいよ
ひえとかあわとか、
のセリフがあるからワケワカランくなる
ゴジラがあの後3回変身残してたみたいな設定見た時はアチャーって思ったわ
もうこれ完全にオタク映画じゃん
君の名は
絵はきれいだけどね絵じゃん
不思議体験が全部ご都合で終わる脳死脚本がやべえ
>>574
意味不明
普通は自分の感じたつまらなさを理解したいだろ 君の名はは見ようと思ってたけどWOWOWの予告見ただけで気恥ずかしくなってやめた
>>598
>>一言感想出るのならわかるけど
その一言感想が否定的なモノがあるって事象を受け入れられないのねw >>571
なるほどな
中途半端にリアルに寄せようとするからそうなるのか シンゴジラを擁護するのが難しい
観客も信者もガチガチのキモヲタのおっさんで陰の集合体
元から気持ち悪い信者がついてる監督だし
君の名は。は陽キャ恋愛ものだし、圧倒的な興収記録打ち出してるから擁護しやすい
この映画が糞映画だっていう共通認識が無いと
また邦画が変な方向に走るぞ
せっかくるろ剣とか片隅なんて良作がチラホラ出てきてるのに
日本の監督は自分が見せたい物を優先しがちだよな
そこはハリウッドは客が見たいと思ってる物を提供して
監督が「こういう事だろ?」と客にドヤ顔する この差がでかい
売れた邦画として普通に興味あるし見てみたいなって思ってたけど
ツイッターでオッサンどもが騒いでるのが気色悪くて見る気失せるわ
シン・ゴジラは海に一回帰るまでは秀逸
その後はウンコ映画
>>2
シレッと復活してんじゃんw 画力とネタは相変わらずっぽいがw なんていうか、ゴジラっていう既存の作品を
・ヲタク受けする自衛隊モノ
・ヲタク受けするキャラクター
・俺みたいに片手間で観ながらでも理解できちゃうスッカスカのシナリオ
で仕上げた=シンゴジラ
って事でしょ
ついでにドラムがバンバンうるさいBGMもエヴァそっくりな
好き嫌いは別として、見た後にこれは売れるだろうと予測できない奴は商業のセンスはないと思うわ
君の名はもそう。
>>612
るろ剣とか片隅とか内輪向けに作った同人作品がマジで良作だと思ってんの? 対米従属的な日本の姿勢に一石を投じる内容になり得たけどそこも最後まで書けずなんか中途半端なまま消化不良で終わった
まあおもしろかったけどね、ハードルは上げるべきでない
日本人はその商品の本質を理解しないで褒める癖がある
>>273
そもそもゴジラに思い入れがある奴がみてどーこー言うなら分かるけど日本代表みたいな持ち上げして落とすのはな
女子供向けじゃないだろうよw >>603
お前みたいな頭悪い奴にぴったりの映画だな >>613
誰のどの発言が一言の否定で、どの発言が一言じゃないのか
お前さんの感想に過ぎないじゃん オタクには面白いけどオタクじゃない奴は嫌いってことか
庵野は基本的にオタの食べたい物をを過去の遺産からから呼び起こして再構築すら作りなんだから
見てる側にオタ要素がないと隠し味はないと思う
>>625
お前が本質理解して貶してるよには見えないけど わざわざ漫画にするほどの内容じゃねえよ>>2
絵もきめぇし 面白さにチョンモメンがあてられてんな
来年放送してもまた盛り上がりそうだ
逃げてないで地上波出てこいよ君縄!
え、こんなもん?
騒いでた人は何だったの、あステマか…
がバレるぞ
>>612
何が問題なんだよ
人間ドラマを減らすのは良いことだ
糞みたいな顔芸ばかりの邦画なんて糞だから!😾 なんでゴジラの名前かりたん?ゴジラの名前使わな売れる自信ないからやろ?
>>573
パシリムすげえつまんなかった
シンゴジラはどこが好かれたのかわかるがパシリムは全然わからん >>623
無駄に「アメリカウゼェでも頼るしかない」ってウジウジした同盟国への不快感表明に
どうしたいんだよこいつってイライラしたー
本当庵野ってシンジだな思った 演出が嫌いってのはわかるけど意味が分からないってどういうことだ
>>603
勢いでご都合で説得力を持たせたり感動させるのも脚本の力だけどね
あれは250億稼げる脚本だったよ
邦画じゃ絶対出ないレベルで練られてる
洋画参考+会議で練り上げたんだからディズニーに近い方式だろうけど 恐竜ぽいゴジラ→コレジャナイ
ガヴァドン→真ゴジラ
なぜなのか
>>636
簡単に言うと事前情報を信じて乗せられやすい
悪い情報を遮断する
それが日本人 >>646
パシリムは楽しめずシンコジは楽しめたの?
会議がハイライト? でもこうやってスレ乱立してディスと持ち上げでワイワイ討論するの見てるとテレビ版エヴァの頃と何も変わってないよな
結局庵野に踊らされてる
オタクであればあるほど恥ずかしいだろ
ラミエル戦コピペ、アスカ、レイコピペ
アニメのカメラワークを実写にそのまま持ってくる
演技指導0
音楽はエヴァまんま
カス脚本・カスカメラワーク・ゴミライティング
天災に右往左往して、使えない自衛隊の兵力全開が見えて、テンポよい会議でやべーぞ感演出して
ゴジラの変身と熱線で住んでるところぶっ壊れて、後に意味ありげな無意味な余韻残して
すげー面白かったです
米の例えがわからないです
要するに、ゴジラをネトウヨ系ヲタクに受けるように焼き直した駄作って事ね
宇多丸はどんな評価だったんだろ?
頭悪いくせに政治とか語りたがる奴が喜びそうな映画だったな
>>664
自分もそう思った
同じ映像見てるとは思えない >>654
シンゴジラのハイライトは停止した東京での放射熱線のシーンとそこまでのシークエンスじゃないか?
パシリムはちょっとロボも怪獣もキャラクターも戦闘もピンとこなかったな お前らこの女と同レベルってことだな
よかったじゃんチョンモメンw
ま〜んと同レベルwwwwww
>>663
ハリウッドの中韓俳優が発する日本語ばりのド下手だってよ 日本人の文系が寝ないで一生懸命会議しました
あと理系もちょっと何かしました
これだけだろシンゴジって
キモオタは誰々が監督だとか誰々が声優だとか権威主義丸出しなんだよ
庵野秀明ってネームバリューが無きゃゴミ以下のゴジラだろ
>>2
「いま会いにいきます」みたいなゴミ映画を中トロとか言ってる時点でお察し 特上寿司だっていうから、食いに行ったら、カッパ巻き出された感じ
日本映画界が金と人材を注ぎ込んで作ったのがアレだぞ
絶望するしかないだろ
>>2
下の映画のラインナップが明らかにおばさんなんだよなあ 相変わらず、片手間に鑑賞中
いま新橋駅で自衛隊が攻撃してるんだけど…
いい大人達が冗長に戦争ごっこをしている姿に、往年のゴジラのテーマを被せて煽ってるだけ
喜んでるのはアラフォーネトウヨだけだろコレ
人間ドラマも薄い、アクションも無い、CGも大したことない、何よりテンポが悪い
久しぶりにB級未満の映画見たわ
シンゴジ
君の名は
>>661
オタクガーネトウヨガーとか言ってるくせにそのへんの一瞬で終わる検索もできないこのような情弱カタワが粘着中傷してるんだなシンゴジラって・・
俺はウンコを眺めてひたすら臭い臭いと言いたい!とかひたすら頭悪そうなブサヨチョンモメンって感じでいいね君w
まずこのスレを検索してみなよ パシリムは2のほうがおもしろそうだけど
シネフィルの方々は「なんか違う」らしいぞ
>>623
その辺のテーマは15年近く前の攻殻機動隊SAC2で既にやってるからなぁ
今更またそれ掘り返すんだって思ってしまった >>688
その攻殻の監督した神山はシンゴジの脚本協力していて、今では押井より庵野の事を好きになったみたいですw いまゴジラを仕留めた(らしい)
本当につまらないなコレ
>>646
パシリムは24話のロボットアニメの
1-4話、20-24話を見たと思えば分かると思う
単純な部分だとピンチを精神的なガッツ理論で切り抜けるところとか
ガリアンソードみたいな新兵器登場とか友軍ロボの奮闘とか、粉砕されるロボットとか
そういうところ
"Com'on! Let's do this, together!
Elbow rochet !!"
"ELBOW ROCKET, ENGAGED"←機械が許可出してくれるこの辺とか
"Now!!"
物語に関係ない部分だと「モリサン、スコシオサエテ」とか全然ロケットじゃないロケットパンチとか ゴジラファンて着ぐるみゴジラファンなの?
だからあんな感じでソフビゴジラが横倒しになる姿を見てノスタルジーに浸るわけか?
>>683
普通のありきたりな評価基準が
驚くほど正確に作品を評価する物差しになっていたことを実感するよな エヴァと一緒でオタ向け商売のMAX値であるとは思う
君の名はは一般層にまで売れた感じ
実況やtwitterでの盛り上がりはシンゴジラのが上で、視聴率は君の名はのが上になるんじゃねーかね
面白いのは前半だけって感想、本当だったな
最初のキモい姿のゴジラが蒲田を暴れているシーンまではまあ良かった
後は自衛隊カッコイイ!クールな女キャラカッコイイ!のホルホル作品で失笑
薄っぺらい内容だったね
製作委員会叩き
恋愛叩き
シンゴジラ信者の暴れっぷりは忘れらんねえわ
そしてこの2つを兼ね揃えた映画に速攻で抜かれたことも
クサいんだよ
面白いけど ほんとクサいのこれ
キモオタのナルシシズム全快すぎてクッサいの〜
派手な絵面が欲しいなら素直にVSモノつくるべきだった
ゴジラ単体なのに派手な絵面作ろうとしたのが色々失敗してる
>>690
俺は映画館に何回か行ったけど、「絶対にテレビでは見ない、BDでも見ない。その方法で見たらつまらない」と確信してた
おそらく音響効果、画面の大きさあたりの効果がデカイんだと思う シンゴジラ昨日初めて見たけど普通に面白かった。迫力的に映画館のデカイスクリーンで観るともっと良かっただろうな。
政治ドラマがメインとか冗談だろって
アニメ屋に政治は描けない
ベイコクとかナイチョウとか、そんなワードで国際情勢ごっこが限界だわ
てかさ、つまらん、つまらん言っているれど、お前らの面白い映画って何?
>>694
オタ向けっつーか
エバが終わってしばらくして再評価されてプレミアがついてから便乗してきた
にわかキョロカスダボハゼうんこゴキオタもどき向けとは言えるかもな
まあ、エバが好きだった奴はこれは好きじゃないと思うぞ 怪獣映画なんてもともとオタク向けだろ
たまたま売れてしまったから叩かれてるだけじゃねえの
君の名はもエロゲなのにたまたま売れてしまったけど
>>691
うーん
結局好んでる皆が言ってるケレン味みたいなものを感じられなかったんだよね
カイジュウもアメリカ的なモンスターの延長にしか見えなかったり
戦闘も数やってるのに暗いシチュエーションばっかりで工夫が見えなかったり
ジプシージャグラーもかっこ良く見えなかったり
主人公の半端なドラマとかなくてもっとバカに振りきってたらノれたと思う
それこそバトルシップとか 北朝鮮の加工軍事動画を比喩ってみました(`・ω・´)ゞ
髑髏島コング見ろよ ああいうのを怪獣映画っつーんだよ
ステマすると知恵遅れ丸出しでかぶりつくのが今のオタらしいからな
キショク悪いな
>>697
面白かったかなぁ?
まあ臭いのは本当に同意
作品全体に臭う台詞やキャラクターの臭さが際立っちゃって、ゴジラによる一般市民への被害だとか、
最後には平和に終わるんだろうかって言うような緊迫感が全くなかった
終始、(無駄に)悲壮感を漂わせながら○○作戦!(キリッとか言いながら戦争ごっこをしている大人達を見せられていた感じ
言い換えれば、おもしろい作品になる要素はあったと思う 怪獣映画なのにオタクが〜って言っている奴は頭にウジ湧いているんじゃないか?
>>702
マルホランドドライブとパルプフィクションって言えば通に見える?
全く人に勧めんが 鳥山明を直撃「税金払ってますか」−租税回避を報じられ
◆パラダイス文書、漫画家・鳥山明、パラダイス文書
フラッシュ(2017/11/28), 頁:16
映画的手法は映画の現場でも完全に失われつつあって
ちょっと前まで、それはゲーム業界が引き継いでいたわけだが、昨今のソシャゲブームで
コンシューマー機のソフトが減りつつあって
そういう映像制作やってる人の基礎みたいなのをちゃんと守ってゲーム(映像)作ってるとか
コナミ辞めた小島秀夫くらいじゃねえの?今。ギリで龍が如くの名越もか?
音とか光とか音響とか、そういうの全部含めて、スクリーンに投射するのが「映画」なんだけど
最近はとにかく見た目ド派手のCGばっかり。ハリウッドでさえそれだもんなあ
「客が楽しめればいい」ってお前らが言うなら、シンゴジラは合格点だと思うぞ?
叩いてる奴は一体何が不満だったんだ?
>>695
そこはもう「虚構」になってるからそれでいいんだよ
「はぁ?ありえないだろ?」ってことだから
ゴジラ(虚構)vs日本(現実)だったのが放射能熱線を境に明確に
ゴジラ(現実/原発)vs日本(虚構/都合のいいヒーロー)に置き換わってる
悉く時間内に収まるように都合のいい事実が発覚していって
悉く時間内に収まるように根回しや兵器の開発が間に合うのも現実の原発に対するアンチテーゼになってる
それを外から見たらホルホルに見えるってだけというか、実際に今の日本がやってて日本人だけが納得してることを外から見るとそうなるってこと
米ドラマアメリカンホラー、日本の魚を見ての台詞改変
日本語字幕だと…
ギャレスも髑髏島の監督もゴリゴリのオタクではあるが
シンゴジラのオタク感とは全然方向性が違うわけ
>>717
あんな震災復興プロパガンダ映画のどこが映画的手法の合格点だよ ケンモメンは売れたものならなんでも叩くからシンゴジが叩かれるのはむしろ正常運転と言えるし
>>717
楽しめてないから叩いてんだから不合格だろ、アホか >>706
俺も同意見だったから、もうそこは好みの問題だと思う
暗いのに逃げてたのは劇場じゃ本当にきつかった
ただロボットがダサいってのは逆にかっこいいし(チェルノαとか三本腕のクリムゾンタイフーンとか)
戦艦武器にするとかの巨大感の表現は良かったと俺は思ってるよ
ドラマいらないのも同意
でもよく我慢したほうだと思う
あれ普通だったら最後キスさせてるw >>718
やっぱ最後までそこは反転しないで欲しかったな
ゴジラっていう超生物が一個人からの試練に矮小化されるのも良くなかった セリフがなぁ
淡々としたリアル路線かと思いきや、唐突に熱血ドヤァが入ってきたり、更にそこにルー語を交えるせいでめちゃくちゃ
悪い意味で鳥肌たったり痛かった
しょぼいCGと会議で目の暴力だけじゃなく
耳すら早口と臭いセリフでレイプしてくる
>>2
なにがいいたいんだよ
お前が勝手に白飯とおもってるだけじゃね
俺にはカツ丼だったし 信者もアンチも声がでかいのはいいことだ
エンターテイメントとして成功してる
現実と虚構が宣伝で言われてたのとは逆転してるなとは思ったけど
結局アメリカ庇護下の虚構の繁栄を満喫してきた日本が壊れて真の日本が立ち上がるみたいな展開になったのは
それこそ虚構だとツッコミを入れたくなった
というか虚構対現実って宣伝文句みたときに最初からゴジラのほうが現実なんだろって思ってた
>>726
たぶんそれだと日本壊滅して終わるw
都心部に原爆落とされて、それでもゴジラは死なないで飛行能力も得て海を渡って、それでも国内のゴジラはなんとか停止させてますからって言い訳で終了
まるで都心部に大量の放射性物質が降り注いで、メルトアウトしながら大量の放射性物質を海に垂れ流して太平洋を汚染してるけど
日本人は放射能に強いし、太平洋の多くは日本の領海じゃないし日本の原発はアンコンされてるからセーフっていう理屈と同じになる >>16
途中まで後手に回るリアルな政府を見せて最後はありもしないいざとなったら頑張れる嘘の日本を描いて虚しさを演出したのにあれを政府を賛美してるって捉える馬鹿がいるからなぁw こいつの例え全然的を射てないわ
食べ物で例えるなら、P&G時代のプリングルズが期間限定で復活した、みたいな感じだろ
>>722
それは同意かなw
嫌味とか煽りじゃなくてw
そういう意味じゃ、現在の嫌儲って今でも昔の2chっぽいのかもな 加計問題で圧力の安倍側近・萩生田官房副長官が「シン・ゴジラを観ろ!」
事務次官会議での発言を前川前次官が明かす
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20171112-85128967-litera
寺脇氏がまず、『シン・ゴジラ』のことをこう切り出した。
「その意味では、『シン・ゴジラ』(庵野秀明監督、二〇十六年)は、日本が存亡の危機に立たされているというのに、
それを官房副長官が仕切っているという、ダメな映画です。官房副長官なんて、それこそ側用人なんですね。(略)
そういえば『シン・ゴジラ』って、安倍総理も好きなんだよね。」
すると、前川氏がこの発言を受けて、こんなエピソードを語ったのである。
「事務次官会議には、三人の官房副長官がそろって出席することになっていますが、萩生田(光一)さんが、あの映画を
ぜひ観るようにとおっしゃったのを覚えています。」 作品を批判したいのか、作品を賞賛している人を馬鹿にしたいのか
>>737
それ、マニアック過ぎて誰もわからんやろ? やろ
おえええええええええええええええええええええええ
●安倍応援団やネトウヨが絶賛する『シン・ゴジラ』の描写
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20171112-85128967-litera
自衛隊の全面協力による戦闘シーンに「やっぱり自衛隊はスゴい!」「自衛隊大活躍」と大喜びしていたネトウヨは置いておくとしても、
彼らがしばしば口にしていたのが、「日本がいかに平和ボケかわかっただろう」「憲法9条や民主主義の理念なんて有事には何の役にも
立たないことを見事に描いていた」「やっぱり緊急事態条項は必要だというメッセージだ」といった意見だった。
産経新聞の極右記者・阿比留瑠比氏も、この映画の政治劇の部分を「リアルな描写」だと絶賛。
寺脇・前川両氏だけではない。思想家の浅田彰氏は『シン・ゴジラ』について、ウェブマガジン「REAL KYOTO」でこう指摘している。
〈左右の政治的対立による停滞を超えたプラグマティックなテクノクラート集団が、例外的事態に際して非常識とも思える大胆な決断を
行い、事態の収拾に成功するという政治的ファンタジーこそは、ファシズムなどを生み出した「維新」のイデオロギーであるということを、
忘れるわけにはいきません。〉 >>731
そこも虚構だからね…3.11経験して日本の限界を見た人たちには
日本だけでやる→無理→米軍に頼る→米軍だから解決→米軍やっぱすげー(これ実際に台詞でも言わせてて笑ったw)
までが前半
そこから放射能熱線によって、数秒で「前半の主役(=日本の決定権を持っている人たち)」が全滅
死に様すらなく問答無用で画面から消す
その後で出てくるのはもう全部虚構
・首相になるのは閣僚系でも力が凄まじく弱い農水大臣(これが財務でも外務でもダメ、最弱の農水・環境あたりの人だからいい)
・最終的にアメリカやドイツが少し手を貸しただけで日本の科学力で勝利
・なぜか日本のことを気にかけてくれる各国の外交官や政治家
・都合よく駅で停止するゴジラ
・今まで対して攻撃が効かなかったのに唐突にダメージを与える無人在来線爆弾(社畜の魂)
・日本が一人立ちできるまで!
・半減期は超短い
もう全部嘘
だからそれこそ虚構であってるんじゃないの
後半に真実なんか一個もなかったと思うわ 今、録画見たわ
何でヒットしたのか意味不明な内容だな
結局、ワクワクやドキドキ感が早々と消えたのが失敗だと思う
俺は今日までポスターやCM程度しか見ていなかったから、逆に最初の尻尾や蒲田上陸のシーンは
「事前に見たゴジラと違う!こいつは何なんだ!?」
ってチョット惹きつけられた
また、御殿山で攻撃をしようとして、一般人に(わざとではないにせよ)妨害されるシーンや、団地から逃げ遅れる家族なんかは
それなりに感情移入も出来た
言い換えれば、前半も前半の入り口を薄っぺらくして、後は戦争ごっこをしていますって画で萎えたな
>>733
現実がそうであるが故に滅びるなら滅びてもよかったと思うんだよね
虚構で現実に勝ってイフで満たされるより現実で虚構に負けたいというか
やっぱどうしても映画的なピークが真ん中にあるっていうのがなー ちょっと待ってください
こういう漫画を投稿できてる時点でオタクなのでは?
虚構と現実というキャッチフレーズをどれだけの人間が理解出来たのか問題
ネトウヨみたいな奴が多い時代だから日本スゲーで終わってんじゃないか
>>722>>738
嫌儲デハーってすぐ言う奴居るけど、シンゴジに限らず大体の作品が2ch(5ch)内なら他の板でもそんなに評価変わらんぞ
5chとSNSで比較するとかなりの温度差あるけど シンゴジの魅力ってバランスの悪さだろ
邦画も終わってないと思わせる程に新鮮だった
後日談で恋愛や家族愛の描写入れろと
重役から通達きたけど突っぱねたって。
その老害と同じこと言ってる奴が批判してんだなw
>>736
そうなんだよね
後半みんな活き活きと頑張ってるのって、前半にグダグダやってた総理以下大臣連中が全滅してるからなんだよ
「無能政府は本番が始まる前の1秒で死んでね」ってこと
枝野とかが「大臣がみんな一緒に行動することはない」みたいに言ってたらしいけど、そんなの関係ないんだよ
放射能でヘリを撃墜するのは「邪魔者を映画から消した」だけのシーンなんだから
で、無能たちがいなくなって(虚構)、日本の頭のいい官僚さんたちが(虚構)、現場の熱い気持ち(虚構)や日本に協力してくれる世界中のみんな(虚構)や奇跡の底力を見せる日本の中小企業(虚構)の力で
日本人には本来対処不可能な放射性物質を撒き散らす怪物(現実)が、
今まで通用しなかった身体的ダメージを唐突に受けるようになったので(虚構)、都合がいい場所まで誘き寄せて(虚構)、
奇跡的に開発に成功した(虚構)対G薬剤を、飲むかどうかも分からない構造の体内に無事経口投与して(虚構)、無事日本が助かりました(虚構)だからね
この虚構の連続見て「日本スゲー」って言ってる人が見てる日本ってどんな国なのか本当に気になるわ
苦労したことねぇんだろうなw >>752
その通りだと思うよ最後の解決した方を現実だと認識してると思うw さっき録画見たけど
ゴジラがキモい、完成してからもなんか違う
オタクばりに早口で喋る奴らキモい
CGショボい
が感想
組織票でヒットとか虚しくなんないのかねw
サラリーマンでもやってりゃいいのに
全編皮肉映画としか見れんかったがなあ
無理矢理にでもゴジラに退場して頂かねば収まらんのは仕方ないしな
初代からしてオキシジェンデストロイヤーですもの
ホルホルだのプロパガンダだの言ってる奴ら頭いかれてんじゃないか
小西ひろゆき(参議院議員)
@konishihiroyuki
民放のシンゴジラ。「自国利益のため他国に犠牲を強いるのは覇道」として米国の東京核攻撃を排し、矢口プランを実行。片や、安倍政権は日本国民を犠牲にして北朝鮮に対し米空母と共同訓練を繰り広げ「国難」を自ら生来し、安保法制の既成事実化と政権延命を図っている。
安倍総理はゴジラより恐い。
2017年11月12日 23:38
期待したのはゴジラという現実になすすべもなく振り回される主人公サイドだった
スピルバーグの宇宙戦争だと最後に宇宙人は地球のバクテリアが弱点で自然死するというラッキーな虚構が入るけど
虚構は主人公がやればできるというところじゃなくてそういうところで見たかった
でもこれだとシンゴジラ以上に一般受けはしなかっただろうな
宇宙戦争も興行的には大失敗だったらしいし
>>748
>>749
総理大臣とか力持ってる大臣をパージしてからが本番だからw
前半は現実
感情移入できたってのもたぶん正しいんだと思う
実際にあの状態で発砲命令出せる総理はいないと思う
後半はただのヒーロー物
でもその世界に、現実世界でパワー持ってる人(=責任取れる人)は誰もいない それに比べてマルサの女2ほんと面白いな
こんな糞ゴジラと比べるのもおこがましいが
分からないでもない
血液凝固のために動くところをもっと注力すべきだったかと
淡々と進んで成功した感じはあった
エンタメに何求めてるんだ
1984以降のゴジラで育ったオッサンからしたら昔見たゴジラの良いところ詰め合わせてるんだよ
>>761
あってると思うよ
前半は現実にゴジラみたいな対処不能な問題が発生したら日本政府は何もできないよねっていう皮肉
後半は現実にゴジラみたいな大暑不能な問題が発生したらこんな英雄然とした対処ができますよっていう皮肉
問題なのは前半が事実で、後半が嘘を言ってるって分からずに現実から地続きの世界だと思っちゃう人が一定数いること どちらもクッソ大衆受け狙ったけど一般人に受けたのが君縄でキモヲタに受けたのがシンゴジラなんだな
なんでシンゴジ信者が君縄を上から目線で語るのか意味わからんわ
>>757
> 枝野とかが「大臣がみんな一緒に行動することはない」みたいに言ってたらしいけど、そんなの関係ないんだよ
通常なら別れるけどあのどさくさで調達できるヘリがあれしか無いとかなら
十分納得できるけどな
既に被害があちこちに出て救援要請に大半出払ってるのは用意に想像がつく
分かれて別働隊が地上を移動するにも大渋滞で動けないのはわかってるし ちょっと前に打ち上げ花火とかいう糞映画もアニメオタクが分かる人にしか分からん(キリッとか
一般層相手に論理性皆無のしょうもないマウンティングとってたよな。チンコジラもその類だろ
>>766
とは言うけどアレは「こんなんエソラゴトなんですよ」って絵的にわかるレベルに留めないと
もっと訳分かんない映画になってたんじゃないかね
どう見ても現実ばなれした解決法でどうにかするんだけど
現実でそんなご都合起きるわけないのでもっとマジメに考えないとね、って終わるのが初代から伝統の様式美なわけさ >>717
思ってたものと違うと叩きたくなるんだろ >>770
シンゴジって大衆受けか?
会議シーンとかあくびが出たぞ 娯楽映画の感想に政治云々持ち出してるやつの頭が心配
ひでぇ漫画だなぁ
単に「他の映画の方がより好きだ」というだけの話なんだから例え話にする必要も
まるで大発見した意見のような顔する必要もないし
何よりわざわざ中途半端な食い物をチョイスすることでどの程度好きなのか嫌いなのかボカしてるのがゴミ
毒舌吐くのに逃げ腰
>>769
一定数どころかそっちの方が多数派なんじゃないの?
絶賛してる一般人のレビューなんてそういう皮肉に対して一切言及してないものばかりだし >>777
庵野の撮り方が下手なんだわ
こんな起伏のない画面づくりは酷い 面白い要素が0
面白いと主張するレスからも白々しさしか伝わってこない
エヴァのBGMやたらと多用してたのに辟易してたんだけど
あれなんなの
場面にあった音楽作る体力も無かったんか
つまんねーなって思ってググったら、
やっぱりどこもつまらないって意見が多いな
Yahooレビューだけそこそこ高いけど
>>770
君の名はは結局ベタな話でそこに思想とか構造って物がないし、悪く言えばポップコーン食いながらコーラ飲んでゲップして屁こいた後で「面白かったねー」で終わる映画
良く言えば娯楽として傑作で、簡単に人との共通体験を築けるコミュニケーションツールとして優秀
シンゴジは結局よくわからんまま話が進んで何も解決してないのに唐突に終わるし
ポスターにあれだけ書いてあった「現実対虚構」の構造を意識しないと「何このご都合主義映画は」で終わる
最悪なのが見た人によって意見が割れるところ
これはコミュニケーションじゃなく議論を呼ぶ
世の中の9割以上の人は他人と解決したところで人生が1mmも豊かにならない議論なんかしたくないし、
日常生活で疲れてんのにわざわざ2000円と2時間使って見る映画で疲れたくない
でも世の中にはそうした議論が大好きな層が少しだけいて、そういう人たちからしたら「誰が見ても同じ」な君の名はよりも「俺はこう思う」って言い合って補完できるシンゴジの方がコミュニケーションツールとして優れてる
そしてそういう人は「考える」ことは「考えない」ことよりも優秀だと信じてる
だから「バカでも見れる映画を持て囃すお前ら」と「前提知識と考察が必要な映画を認める俺達」で優劣関係作って、自己満足に浸ってたってだけでしょ >>787
エヴァにすがってるのがダサいよな
エヴァしか無いんだわこの人 あの変な英語の唇女キャスティングしたのは
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !!
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
結構実況しながらだとおもしろかったけどなー
さすアメリカちゃんや! 無能政府! あべちゃんたすけてー!
そうやってみたよ
もうタイトルも忘れたけどいかにもキモオタが好きそうなロボットでモンスターと戦う映画もこんな感じの感想だったわ
つーか夜の海で戦闘とか何やってるか全くわかんねーっての
>>787
庵野オタクへのサービスだろ
そういうパロディ入れとけば何回も劇場に来てくれるからな 面白い要素が0
面白いと主張するレスからも白々しさしか伝わってこない
>>758
斜陽国は現実逃避好きだからな
落ちる一方の国なのに力があると思い込む (思い込みたい) >>46
シンゴジのほうが面白かったワイは異端か? そこそこ面白かったが一度見れば十分だな。これを映画館に何度も見に行ったという人がいるのがちょっと信じられない。
絵的に面白くないからながら見に移行するもちょいちょい専門用語のマシンガントークはいるから巻き戻して〜の繰り返し。ゴジラ映画であったドキドキワクワク感全然なかったな
>>789
「シン・ゴジラ」と「君の名は。」の違い
小林よしのり
むかつくのは、この映画のファンは、「俺たちだけのゴジラ」という内向きのナショナリズムが強すぎて、
オタクに動員かけてヒットさせたようにみえるのだ。
ここまで「俺たち日本人にしか分からないゴジラだぜ」という独占欲の強いファンってどうなんだ?
自分を客観視できないオタクって、つまりネトウヨとの親和性がかなり強い。
外国では『シン・ゴジラ』ってウケるのか?
『君の名は。』で描かれるのは、共同体の喪失である。『シン・ゴジラ』では家族も共同体も描かれない。
いきなり国家組織VS怪獣である。そこがいいと言うのは砂粒の個と化したネット民だからだ。
共同体なき空疎なナショナリズムである。
『君の名は。』を見てわしが思い出したのは、あの原発事故のあとに訪ねた、無人になった飯館村だった。
あの村の住民が見たら、ただただむせび泣くに違いない。
『君の名は。』は名作である。 糞なネタを屁理屈で絶賛しながら一体感を高めているおタッキーたちが痛痛しい
面白くなると思ってやってみたけど結局、面白くならなかった要素を取り上げて
「ここが面白いんですよ」といちいち説明されても
圧倒的に面白くないことしか伝わってこないのですよね
結局エヴァ実写化じゃ予算降りない&震災を暗喩した作品創りたい の結果が庵野私物化ゴジラだったと
俺らが求めてたのは深読みで楽しむ作品ではなく、子供でも楽しめる怪獣映画だ
>>791
メカキングギドラの時はハーフ外人を使ってたのにな >>799
俺は巻き戻そうという気すら起きんかったわ 致命的にダメな部分が多いから
信者がいくら持ち上げてもダメだな
>>789
君の名は新海の悪いとこ出ずベタな感じだったけど
シンゴジラはグダグダ喋ってるシーンばかりだしな
日本しゅごいって虚構落ちに気付かず、斜陽国って現実を受け入れられない人しか評価してない映画 石原のルー語とかクソムカつくまんこっぷりは、さすがにわざとだろうな
>>800
ありがとう
コヴァのそのコラムは知らなかったわ
でも俺とだいたい同じ気持ちだと思う
俺はその上でシンゴジ好きだったけど、君の縄と比較するようなタイプの映画じゃなかったと思う
結局2000円と2時間使ってどう時間を過ごすか、って問題なだけだから
ただ俺が本当に、心から、未だに許せないでいるのは
君の名は公開初日あたりに嫌儲で「君の名はって結局〜」ってスレタイで壮大なネタバレした奴
そいつにだけは一生幸運が訪れないことを毎日祈り続けてる
ズートピア公開初日に、黒幕を公開しながらスレ内で偉そうに講釈垂れた奴と同じくらい怨んでる いま会いに生きます中トロ認定してるけど具体的にどこが良かったのか話せなそうだな
ネットの評価でしか判断してないだろこいつ
興行的に成功したって言っても、これ同じ人間が何回も観に行ったケースじゃないの?
庵野がこんなにダメな監督だと思わなかった
良かったのってCGだけじゃん
庵野のコンテが足引っぱてるだけ
>>814
いや俺は評価してるよ
あそこまで日本人に現実突きつける方法はなかったと思うわ
ただ問題だったのが、日本人の中にはそれを理解できない人がいたってこと(後半も日本=現実って思ってたって人ね) 庵野秀明って似たようなのしか作れない風呂敷の狭さよな
無人在来線爆弾は最高だった
感想なんてこんなレベルでいいだろ
万年C級映画がB級映画になったんだから評価てやらないと
平成ゴジラの方が好きなんだけど
最早邪道として弾圧されてしまうのか
〇「ストーリー」 などのメッセージ性
〇「映像 アクション CG」 などの視覚的な要素
〇「キャラ ドラマ性 登場人物の背景掘り下げ」 など情に訴えかける要素
映像作品の見どころは大まかにこの3つの要素に分けられると思うけど
シンゴジラはすべてゴミでしたよ
エヴァの監督であることを考えると前半の日本が虚構で後半の日本こそが真の日本であり現実でそれを現実であるゴジラにぶつけて勝つという見方のほうが正解であるような気がするけど
旧作映画で虚構の世界は気持ちいいけど厳しい現実に戻るって選択をシンジ君はしたわけじゃん
まあだからこそこんなかっこいい日本なんて虚構じゃんって不満を抱いたけど
>>823
ほんとこれ
でもシンゴジ好きな層は「これは"じょうぶなタイヤ"へのセルフオマージュであって…」とか語りだす >>826
昔のほうが面白いでしょ
シンゴジの内容で旧作に勝ってると思うのはおかしい CGがしょぼくて失笑
くさい早口の会話シーンの繰り返しで見も気も途中で失せる
すげえ期待してみたけど
CG以外は昔の方が100倍良かった
この内容で昔のゴジラより上とか無いわ・・・
例えが全然意味わからん
まずシンゴジにいいところなんてないんだけど
>淫行俳優の小出がカットされてるの見て臭い物には蓋をする典型的な
官僚っぽいのが見え隠れする映画だと思いました
ちょぉ・・
シンゴジラをつまらないと言ってる奴って日頃どういう本読んでるの?
まあ大抵叩いてるのは恋愛脳の女だろうなと察するけど
>>829
今日のはてブがそんなのであふれかえっとったなw エヴァでいえばそこで現世に戻るシンジ君もヒロイックな決断できる虚構的存在なんですよって話でそれは正しくもあるけど
そこまで庵野監督がひねくれて病んでいるとは思いたくない
>>826
弾圧とか言われると心外だけど俺はずっとスーパーXとかの戦隊モノみたいな馬鹿アイテムが出てこないゴジラは見たかったんだ
ギャレゴジはそれ叶えてくれたけどゴジラが生態系の調停者ってのがいただけなかった
シンゴジには特に嫌なとこはないな 〇「ストーリー」 などのメッセージ性
〇「映像 アクション CG」 などの視覚的な要素
〇「キャラ ドラマ性 登場人物の背景掘り下げ」 など情に訴えかける要素
映像作品の見どころは大まかにこの3つの要素に分けられると思うけど
シンゴジラはすべてゴミでしたよ
紛れもなく1000%ね
ていうか、このゴミ映画を少しでも面白かったと思うバカは
この3要素で適当に評価してみて
>>826
ビオランテからデストロイア?
ミレニアム以降は無いよな >>841
ストーリーとキャラ分けてる時点でお話にならない >>789
君の名は。はそんな単純な構成でもないけどね
恋愛映画でもあんなに恋愛要素を排除してるのも珍しい
共同体の喪失の上にうまくすれ違い、伝統、青春、恋愛を絡めて、しっかり伏線回収
綺麗な起承転結に三幕構成
前半と後半じゃ話が切り替わる
すきだも普通じゃ思いつかないだろう
あれで大半の人はいい意味で裏切られてる
音楽の使い方、映像美も徹底してる
主人公2人の行動が綺麗に半分になるように構成され、出会いに行った回数から登場時間まで大体半分
完成から上映時間も削り、飽きさせないためテンポ重視
だから1回じゃ楽しめきれなかった奴いっぱいいてリピーター続出
君の名は。で食べ物、ドリンク飲める奴なんていなかったぞ、みんな画面に釘付け
シンゴジラみたいに作品が散らかってない
君の名は。は色々設定盛り込んでるけど、しっかりポイント抑えて綺麗に纏めてる ケンモメンが叩いてるけど、
本当は面白い映画だと思って期待してた
それが予想以上のゴミ箱だった
2時間無駄にしたわ
新しいことやろうとするならしょーもない凍結大作戦なんてやるな
一方的に踏み潰されて終わればいいだけだ
ケンモメンが言った通りの映画だった
お前らの言葉が嘘だと信じてた俺のピュアな気持ちを返して欲しい
>>841
ストーリーやキャラは官僚たちの夏や日本のいちばん長い日みたいなもんだろ
映像も迫力あって良かったろ >>845
キャラの魅力だけで誤魔化してる作品とか普通にあると思うよ
キャラって言うか役者のさ >>826
VSシリーズの敵はみんなケレン味あって好き
バトラとかスペゴジとか最高 >>851
他の映画で例えるのではなく
もっと普通にストーリーの良さを言語化できないの?
映像は確実にゴミだったけど ゴジラのスーパーアップグレードぶりには燃えたけど結局それだけだったわ
全くバックボーンに触れない薄っぺらいキャラ
何のPDCAもなく淡々と進んで行く作戦
終始ペラペラ喋りまくるキャラとご都合主義満載の中身スッカスカな映画
こんなクソ演出やストーリーで何で結構評価高いのかがホント謎
庵野に人間を描かせるな
エヴァはキャラ全員が庵野の分身だったからよかっただけだ
>>853
日本のCGって低いから
特撮+きぐるみで十分だわ 昔のゴジラにも怪獣プロレスにも恋愛は無いと思うんだが
>>846
べた褒めしてるけど基本的は王道
それを丁寧にやれたかどうかってだけ >>852
にしたって映画を三要素っつったら普通脚本演出音響とかじゃねえのか
お前の書いたのは売れる少年漫画の描き方とかの要素だよ >>845
クリエイターでもなけりゃそんなことにこだわらなくてよろしい 怪獣映画だからこんなもんだよ?
トマト嫌いがトマトソースのパスタ食って「ゲロまず」って当たり前
トマト嫌いでも美味いっていうようなトマト料理食わせろとか、基本無理だから
>>860
大体被ってるでしょ
音に関しては抜けてたけど どうでもいい映画に対して構ってほしいが為にわざわざ絵を起こしてまで主張するその承認欲求モンスターっぷり嫌いじゃないです
君縄の方が100倍よく出来てるよ・・・ベタだけどね
桐島と穴雪とズートピアしか見てないけど、
食い物のたとえがよくわからん。
個人的評価は、霧島>穴雪>ズートピア
シンゴジは、アンノのウルトラマンの高額投資版なので、
ランクは決められない。
面白かったか面白くなかったかだけ。
>>863
2014のは怪獣映画だけどシンゴシラは怪獣がメインじゃない >>864
全然違うな
キャラの掘り下げなんてのは2時間枠の中でやれるこっちゃない
ストーリーラインの中で自然に理解される分以上のキャラ性なんて映画には要らんのよ >>176
いまさら普通のゴジラつくって誰が見に行くんだよ ズートピアがバタ臭い洋菓子ってのはなんとなくわかる
>>131
これ
ゴジラオタの友達が頭フットーしてて見苦しいが、ファンのあるべき目線はこれ 普遍性ゼロで日本人にしか意味を持たない、理解できないキャラクターを大量に出すのはみっともないからやめろ
それならドキュメンタリーでいいだろ
堂々実名のキャラを出せよ
シンゴジも樋口が撮影したが進撃の巨人の方が楽しめる部分が多かったな
両方ともダメ映画だが
進撃の方が回収できた気分
誰でもわかる作品、普遍性がある作品は綺麗に要点を纏めてるんだよ
バカ向けとかキモヲタが批判するけど
キモヲタが深い深い言ってる作品はただ散らかってるだけ
要点すら纏めず、さらにはラストすら投げやりな作品も珍しくはない
専門用語盛り込んだ作品なんて誰でも作れる
理解出来るから俺は他とは違うって胸はってるのが滑稽、専門用語クイズでもしてろよ
散らかってる作品好きだから髪の毛も散らかるんじゃね?
>>854
官僚機構というシステムに組み込まれてる人の無機質さが面白いわけよ
社会人になると誰しも一兵卒になるわけだろ?
ハリウッド映画にありがちなスーパーヒーローがいないのが逆に良い 構成の意図はなんとなくわかったが、根本的に映画としてつまらない、見るのに努力を必要とするっていう問題がな
志が高いのはいいことだと思うんだが実写の監督としては経験値が少なすぎた
そういう意味では、松本人志の「大日本人」と同じボックスに入る映画だと思った
>>871
メインかどうかとかあまり関係ないと思うよ
これもメインはゴジラだと思ってるし 批判してる人はおそらく学生時代にありがちな自分すげーと思い込んでて
普通の人しか出てこないシンゴジラにイマイチ感情移入出来ないんだろ
>>880
あれを官僚機構と簡単に思い込まされる社会経験の無さw 儲「いまさら普通のゴジラつくって」
ってことだ。嫌なら見るな
じゃあな
じゃあなんで原発事故をそのままドキュメンタリー映画として撮らないんですか?
って聞かれたら答えられないだろ
その程度の稚拙な映画なんだよ
見せたい画をアスペの独り言みたいに繰り出すだけ、
いつも通りガイナ系の悪いとこ全開のコンテンツ
そんなんだから君縄はおろかけもフレの足下にも及ばない
>>880
後半の虚構パートになるとハリウッド映画にありがちな一般人がヒーローっての祭りだけどな
一般ピーポーだけでなく権力者までもって願望、皮肉パート 一つだけ確実なのは、万人向けの大衆娯楽じゃない点だな
ジョーズこれが100点
そのまんまパクッても70はいける
でこの下敷きが初代ゴジラにある気がする
漁船が消える 島が壊滅しとる なんだこれは
真っ暗 上だ上だ うああああ
それが何でこんなのになったか
100点越えとったのに
エイブラハムの偉そうなっ皮肉な笑みが体半分食いちぎられる現実との対比
自衛隊が粉砕される恐怖 科学の敗北 人類の敗北
んなもんはない
>>885
それはない
凡人がゴジラという天災に翻弄される映画を期待したら出てきたのはスーパー官僚やスーパー政治家だったのでがっかりした >>881
ないよ
強いて言えば日本がキャラだな
つか俺は映画にキャラ性なんて必須じゃないって言ってんだろ
揚げ足取るならもっと上手くやれよ >>863
トマトのパスタですって言われて出てきたのが、プチトマト乗っかったペペロンチーノだったらやっぱり頭くると思うの >>863
トマトソースのパスタを注文したら
トマトの無いパスタが出てきた
しかもそのパスタは茹ですぎてグチャグチャの上に冷め切っていた
それがシンゴジだろ 勢い落ちてきたからID:IuDqf+KJ0は釣りしてんのか
>>503
よしのりが言うように
女子供ガン無視の作風だったからね >>889
バカだなぁ(笑)
ドキュメンタリー撮ったらアンコンできてないのバレちゃうじゃん
だから最後は虚構で締められるガッズィイラなのさ これ岡田斗司夫も同じこと言ってた
オタクはアニメしか知らないから「面白い」の基準が低すぎるって
もっと映画とかドラマとか小説も見ろって
>>2
まあシンゴジラは色々オカズが付いてないのは分かるとして
他の映画の例えが全く共感できない >>908
他の映画とかドラマとか小説と比べてもつまらない方なんだが >>897
> つか俺は映画にキャラ性なんて必須じゃないって言ってんだろ
それはさすがにお前の意見が尖鋭すぎるよ
そういう人間は映画の三要素とはーみたいな話に絡むべきじゃないんでは これ怪獣パニック映画+政治風刺映画って感じなんだけど
結果どっちも中途半端なんだよね
パニック映画としては大作の割にレトロ感でごまかしてるし
日本の政治社会への風刺はいかにもテンプレ的で冴えがないし
でもハリウッドもシナ金に占領されて惨憺たる状況だぞ
糞映画対決なら五十歩百歩
>>885
普通?どこが?
日本どころか世界がヤバいって時に顔色一つ変えず淡々と仕事するだけの長谷川見てこいつは一体なんなんだって思うのが普通の感覚だと思うぞ 寿司屋に来て寿司しかねえって
寿司屋には来てねえんだよ、ハンバーグが食いてえな
>>916
なわけないんだよなあ・・・
予算、技術、俳優の質 日本と比べ物にならない >>905
セリフが「・・・ーーー・・・」信号みたいに聞こえてた >>912
いや、キャラキャラ拘るのはキャラグッズ売る前提のビジネスだけだよ
アニメ漫画ドラマみたいな継続的に展開する商売なら気にすべきこと
映画においては脚本の出来の一要素に過ぎない >>896
スーパー官僚、政治家なんて出てこなかったろ
はみ出し者が活躍するというのはハリウッド的だったけどね >>897
キャラ性も無いし映像はチャチだし
ストーリーはオママゴトのご都合主義のオンパレードだし
名も無き大衆が頑張るという話でもなく
小学生レベルの低レベルなトンデモ科学知識を飽和注入して誤魔化しているだけのシンゴジを
良くまあ擁護できるよなお前w >>901
それは否定から入ってる感想にしか聞こえない
トマト嫌いが料理評論すんなよとしか
トマトの例えが可愛過ぎるならカボチャでもいいや
カボチャ嫌いでも美味しく食べられるカボチャ料理じゃなかったってだけ オタク向け映画なのは分かるけど、オタク向けでももっと面白いのはあるよな
なんでコレが持ち上げられるのか意味不明だわ
実際の官僚の世界ってもっとギスギスしてるよ
ナワバリと利権の維持と出世競争にどう勝ち残るか
マジでこれしかない
>>917
仕事してたら感情無くなるし、あれが普通だろ
学生気分や学者気分は無くして見るべき >>919
はぁ?ここ数年の映画観て言ってるのか?
所謂エンタメ系の有名俳優映画は随所にシナ人が顔出してカット割り多すぎで眼が疲れてストーリーも糞
続編ものなんてゴミしかない >>925
そりゃ今お前が言ったの初代除くゴジラシリーズのほとんどに当てはまる事だし
他のシリーズ見たことあればギャレゴジにもシンゴジにも文句なんか言う気になれないはずなんだがな・・・ >>906
終わった話でもないし次の世代まで続く話な以上、逃げるのは社会道徳的に不健全だと思うょ >>917
なお東日本大震災のときリーマンは普通に出社してた模様 >>933
>顔出してカット割り多すぎで眼が疲れてストーリーも糞
それ言ったらシンゴジラの方が酷いじゃん
顔のアップばかり眼が疲れてストーリーも糞 >>927
だな
ギャラクシー・クエストのほうが5万倍面白い >>927
後半の虚構パートをそのまま受け取った人が絶賛してる
願望と皮肉理解出来た人は他のグダグダっぷりから絶賛はしないし >>2
これ当時めちゃくちゃ叩かれてたよな
昨日初めて見た俺の感想がこれそのものだったわw
この人は正しい >>932
311も比較にならん程の被害出てるんだから家族は?友人は?って普通の人間なら心配になるだろ
そういう葛藤を押さえ込んで任務に当たるってんならまだ分かる
けど劇中に大挙して湧いてくるそんな人間性のカケラも見せないキャラを見て感情移入できるんならあんたに何を言ってもムダだわな >>939
いや俺は絶賛だよ
映画館で見るのに限って言えば
ワッチョイかID見てもらえばあなたと同じ考えって分かってもらえると思うけど 後半は普通にエンタメやろうとして滑ってただけだろ
皮肉は入ってるかもしれんけど虚構と現実うんぬんの小難しい理屈なんか考えてねーよ
>>923
いや、やっぱりお前の話は極端に振りすぎてあんまり実りがなさそうだわ
キャラグッズの有無はビジネスモデルの話であって、その有無か映画におけるキャラクターの重要性に先立つなんてのは本末転倒だよ 前半皮肉は誰でもわかる
後半は虚構とかカッコつけてるけど
監督の思想、ただの願望
ただの皮肉の延長線上
なんかのマンガのパクリって結論出てたじゃん
今さら真面目に議論するのもアホらしい
>>926
カボチャ好きがカボチャ食べるつもりで料理頼んだら殆どカボチャじゃないものが出てきたから困惑したって話をしてるんだと思うぞ >>942
社会に入ったら家族や友人より仕事優先になるのが当たり前
人が死んで泣き叫ぶみたいのは漫画の世界で社会人としては逆にリアル感が無い
同僚が過労死で死んでも何とも思わず働くもんだ 今度は話の粗を「虚構だから」で説明か?
ほんと馬鹿だな庵野信者って
「政府のセーフティ機構的猥雑さは緊急時にじゃまなので改憲しましょうね〜」
ボンベもオキシジェンだ スピルバーグに丸パクられたんだよ
それがぼんくらの跡継ぎしかいなくてとうとうくっさいえんぎとくっ際脚本
まいいけど 映画はでたらめの思い付きだからな どうせホメロスの焼き直しだし
>>774
いや、話としてはいいんだ
官僚あほやのー⇒核やべーから他で解決⇒やったー!
となるのは良いと思うんだよね
見せ方の問題さ たかがカイジューエンタメ映画でリアルな政治とかミリタリー萌え〜とかしてる時点でアホなんだよいい加減気付け
>>945
常識レベルの話のつもりなんだが通じないか
キャラクター云々重要視する奴って大概感情移入って言葉も大好きなんだが
これ別に楽しく映画見る分には全く必要ない要素だって事なんよ
もちろんキャラに感情移入させて引っ張るスタイルも脚本手法の一つとして有効だし否定もしないんだけどね
お前の方がむしろ群像劇とかいった手法を全否定した極論言ってると気付いて欲しい >>932
お前の仕事では人がバンバン死ぬんだろうな >>956
うん、常識はそれぞれってことにしとこか シンゴジラはみんな社会人独特の死んだ魚の目してたのが良かった
>>942
ギャレゴジみたいに家族愛を前面に出せとは言わんけど、一言二言くらいは家族や知人の存在を思わせる台詞やシーンが欲しかったわな
劇場版パトレイバー2の最後の方の「子供が産まれるのに行くの?」ってシーンはギャグにもなってて臭さが無くて良かった 個人的には、一回見て「あーよかった!」と思わせるのが一番いい映画と思っているので
その観点からすると、台詞回しや説明やテロップの多さが気になった
分かんなくとも何とかなりはするけれど読み取れない聞き取れないモヤモヤ感が残るんだよね
ただ繰り返し描くけど主題はとてもよかった
萩生田みたいな知性の欠片もないカスが推してるってだけで色々お察し
>>954
後半をヒーローたちがゴジラに立ち向かうパートにしたかったんなら、ボルテージ上がる感じに演出したほうがそれっぽいわなあ ギャラクシークエストもいいけどオタク映画で一番面白かったのはファンボーイズだな
もうファンすら気付いてるだろ
君の名は。憎しのために過剰に持ち上げてしまった事
引くに引けないんだろうけどただのB級映画だぞ
このスレ見てて、悪い部分はなるほど確かにと受け取れるんだが、やっぱ好きなんだよなこの映画。
結局監督との相性の問題かな。庵野にチンポぶちこまれればヒィヒィ言っちゃうのが俺なのかもな。
>>958
シンゴジ信者でさえシンゴジに出ているキャラは
しゃべる案山子でしかないことは認めているわけかw
328人も役者使っても全員案山子w
だったら1ダースで十分じゃん >>967
君の名はってネラーが一番嫌いなタイプの映画じゃん
何であんなの褒めてる奴いるの? 庵野という名前に記名性や有難みを何も感じない俺からすると
絶賛してる人の言葉もいまいちピンとこなくてな
庵野が今これを作った意味!みたいな語りが多くて
役者じゃなくて政治家本人達で撮り直して爆笑させて欲しい
でもまあこんなクソスレも完走しそうな勢いなのが話題性のある映画だったという証明だな
俺も冷却水の辺りで失笑したけど
何でも食い物に例える奴は頭の回転鈍いって事がよく分かる画像だな
>>966
EP1がクソ映画だったらどうする?
完 >>970
みんなが誉めてるから
ブームなんてそんなもん 途中のぐだりっぷりとか、どう見てもギャグな列車爆弾〜ごくごくの流れとか、
あの辺りが庵野監督の力不足でああなってるのか、意図的に観客馬鹿にしにきてるのかが、ちょっと判別しかねるんだよなあ
>>966
同人イベント目指して西遊記する宇宙人ポールおすすめ >>975
これをEP1公開後評価が固まってからやるのが笑える >>2
批判してるやつってこのレベルなんだよね
可哀想すぎるだろ ウィリアム・シャトナーがスターウォーズが憎いから主人公サイドに協力するっていうねじくれたところがいい
>>971
いちいち監督の精神状態とか来歴とか気にしてらんねえわな
庵野の母ちゃんじゃねえんだし >>36
邦画イコール駄目と決め打ちしてる視野の狭さ何とかした方がいいんじゃね ズートピアとか確かに良く出来てて面白いんだけど
何一つ話すべきことがない
心に引っ掛かる要素がなんもない
スルっと入って栄養にもならずそのまま出ていくだけ
せいぜい「エンタメ界へのポリコレ浸食ウザい」くらいか
大絶賛で名作との呼び声が高まるか
やっときた地上波初でのリアルな反応はルー石原・在来線の大爆笑
これが現実だったな、信者が虚構だったっていう
普段漫画は読むアニメはジブリとサザエさんくらいしか見ない自分からすると君の縄はめっちゃ普通だったんだけどな
漫画ではあれくらいまとまった作品はわりとあるしジブリで言うとハウルとか思い出のマーニーと同じ感じ
うん、おもしろかったねって感想で再放送は気が向いたら見るけど録画までしない程度
今までのアニメ映画と何がそんなに違って絶賛されてるのかわからない
あとオタク主人公が見せる格好いいところ現実を見据えて大人になるってところのスケール感もいちいちちょうどよかった
テッドも火星人ポールもそのあたりがやりすぎてる
逆にベイマックスことビッグヒーロー6まで振り切れると楽しいけど
>>985
それはあるね超よく出来てた何も言うことない終わりってなった 超長距離移動させてわざわざ人をネジにするなら、資源星さがして作れよ
「今殴りに行きます」ってそんな寿司レベルで面白いのか?
抽象的な批判しか出来ない感性の腐った人間は消えて当然だったってやつだ
映画と一緒でラストがグダグダ まさにシン・ゴジラスレだわ
次スレいらんよな
シンゴジは1995年の飯を同じ料理人が2016年に出した手抜きだぞ
「シン・ゴジラ」と「君の名は。」どうしてこんなに差がついた・・・
「シン・ゴジラ」ニューヨークタイムス評
とっちらかった特殊効果のてんこもりはあたかもわざと印象を散漫にしようとしているのかのよう。
物語はかなり雑でついていくのに苦労する。嵐のごとく大量に登場するキャラクターはまあ日本人の観客に
とってはアメリカ人の思う以上にたぶん意味があるんだろう。
本作は、パロディに徹しているときには最高のパフォーマンスを見せる。だが、それだけで二時間の尺がもっ
ているかといえばあやしい。他にも、アメリカに対する日本の愛憎が 大雑把かつ幼稚に描かれたりもする。
クライマックスに、特別印象的な特殊効果シーンがあった。日本の在来線車両は、客を運ぶよりも怪物をひる
ませるほうが得意らしい。
「君の名は。」ニューヨークタイムス評
作品全体がとてもチャーミングで優しいユーモアに溢れている。 体が入れ替わるという設定を通して性別という
ものに軽く触れたかと思うと、新海氏は話を別の、もっと複雑な方向へともっていく。
最初のほうではあまり重要でなく見えた神道、彗星、口噛み酒が、次第に話の前面に出てくるようになるのだ。
ストーリーの展開に比例してビジュアル面でも淡い水彩画のような背景が感動的な役割をもつようになる。
三葉と瀧、そして観客がようやく何が起こっているのかを理解できた時、映画は混乱の喜劇から、 国、歴史、
カタストロフィー、記憶といったものを静かに考察する感動作へと形を変えていく
できればオリジナルの日本語版で見てほしい。
録画見たけど面白かったよ
いかにもダメそうな代理総理が実は腹がすわった男だったり
でもまあ色々メッセージ詰め込みすぎ
ゴジラだけ見たかった人や子供には難しい映画かもしれんね
ぶっちゃけマッドマックスとか君の名はとかと一緒だと思うぞ
怒る奴いるかもしれんけどw
mmp3
lud20190723040716ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1510571659/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【画像】シンゴジラを見た一般人の感想が酷すぎると話題にwwwwwwwwwwww [264168779]YouTube動画>7本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・小田さくらを見たなんJ民の感想 「一般人以下」「保田のほうが何倍もかわいい」「これが日本のアイドルですか」
・一般人「調子に乗ったサッカー日本代表が負けるシナリオが見たくてウズウズしてる」 最近嫌儲外ですら日本sage楽しんでる奴増えてないか? [428366989]
・悠仁さま、一般人の少女を見つけ、突然歩み寄り。少女がびっくり。 [153490809]
・【悲報】ひろゆきさん、また一般人のツイートにイライラする [511335184]
・【悲報】セブンの神サンドが一般人に発見されてしまう [604048985]
・「店に岸田メルが来た」岸田メルさん、一般人のツイートに激おこ [711847287]
・NHK「サラメシ」に出てる一般人のキモさは異常www自分の仕事に誇り持ってそう(笑) [814293273]
・Twitter「口では優生思想に反対しながら、『恋愛』という差別を肯定する一般人の皆さん」 [581480879]
・【悲報】ほんこん氏、「ほんこんおもんない」との一般人のツイートに激怒し法的措置を検討😤 [663933624]
・一般人「維新は経済的弱者の味方になってくれる」「一般人の感覚に近い」全政党の中で最も高い割合に [256556981]
・今の若者は、アップルは大衆向けコンピュータを作って一般人にコンピュータを解放しようと創業された事を知らないらしいな 高いし [377482965]
・【悲報】維新・猪瀬直樹さん一般人の老夫婦を盗撮し、「なんでマスクしてんだ」とTwitterに晒し上げてしまう [204160824]
・【悲報】 マフィア梶田さん、YouTubeで一般人の女子高生にセクハラのような行為をして炎上してしまう……… [426633456]
・【悲報】ひろゆき「一般人の婚約破棄で300万円払うこともありうるのに芸能人が30倍の9000万だから犯罪があったは根拠薄すぎ [733893279]
・【悲報】ひろゆき「日赤社のウクライナ支援に寄付する!イキってる人見てる~?w」一般人「01つ少なくね?」→キッズ激怒 [582249557]
・[VIP931]:内田真礼さんの弟、内田雄馬氏のセクハラが酷過ぎると話題に [303493227]
・【陸上動画】女子高校生と成年男子の再生回数の差が酷すぎると話題に [604460326]
・【悲報】津田健次郎さん、49歳にもなって演技が酷すぎると俺の中で話題に。 [112546867]
・清水富美加さんが芸能界から言われた言葉が酷すぎると話題に なぜベッキーや成宮は擁護されたのかとの疑問も [388685895]
・美人声優 白石晴香さんが見る度に派手になっていると話題に [303493227]
・今まで見たことのない安倍晋三画像をAIで無限に生み出せるサイトが私の中で話題に [129111261]
・(ヽ´ん`)「菅田将暉ですら4年片想いして3回目の告白で小松菜奈と付き合えたんだから、一般人の俺が1回フラれただけで諦める事ない」 [414828286]
・声優食べ放題 or アイドル食べ放題 or 街で見かけた一般人食べ放題 or 女子アナ食べ放題 or AV女優食べ放題 [511671998]
・JCから脱退した人の告白文が恐ろしすぎると話題に… これもうカルト宗教だろ [535650357]
・「1人で食事するの寂しい」「1人で旅行するの寂しい」「1人で買い物するの寂しい」👈これが一般人の感覚らしいぞ!? [297142216]
・三笘薫のスーパーゴールが完全に漫画「ブルーロック」の二段式空砲直蹴撃だと話題に。動画見たら完全に二段式空砲直蹴撃だわ [268718286]
・日本人の97%が生まれつきうつ病になりやすい遺伝子保持者だと判明 残りの3%だけが上級国民への適性があると話題に [253473865]
・150億年に1人の美女、GooseHouse竹渕慶ちゃんが可愛すぎると話題。歌もうまいしこんな子と付き合えたら最高の人生だろうな。 [949956203]
・ボクシングの対戦写真は「同性婚挙式」に見えるツイートが話題に [997014385]
・麻生「GDPが下がったが、景気が悪くなってきてるという感じではない」それ個人の感想ですよね [226456927]
・ノブコブ徳井健太(41)の再婚相手は相手は“一般人”とされていたが「今、一番脱げるシンガーソングライター」藤田恵名(31)だった [861717324]
・第二次世界大戦。一般人はどうやって戦争に参加したの? [674939481]
・【殺人依頼】一般人が暴力団に安倍晋三首相の殺害を依頼 [297593549]
・【悲報】ひろゆき、一般人に論破される。信者は「素直でえらい!」と大喝采 [693784698]
・【画像】声優の東山奈央さん、一般人にそこそこ高画質で撮影されてしまう [479675307]
・一般人が努力して取れる限界の資格が「行政書士」「日商簿記1級」らしいけどお前ら的にはどう思う? [604460326]
・【悲報】チャイニーズドラゴン相手にイキってクラクションを鳴らした一般人 秒で車を囲まれボコボコにされてしまうw [339712612]
・やす子、ボランティアの是非について問い質した一般人をブロックしまくっていた。いったいなぜ…?😲 [521921834]
・【悲報】京大卒教授「京都の店は歴史の由緒を誇りたがるけど、一般人に毛が生えたようなのが創業何百年と誇るのはおかしいだろ」 [875949894]
・ヤバ過ぎるイスラエル軍。埋められた遺体を掘り出してブルドーザーで踏み潰す。一般人に銃を渡して受け取ったらハマス認定等など [624898991]
・NHK「眞子様の婚約者は借金問題を抱えるゴミ貧民」結婚破断を正当化するためにマスコミが総力を挙げて一般人リンチするぞ〜 [711847287]
・一般人「共産党に派閥とかないの?」 日本共産党「派閥をつくる事は絶対に許さない。分派活動は党を破壊する最悪の行為だ」 [519023567]
・安倍本人以上に、安倍のやることなら何でも擁護する痛いファンがムカつくっていう声よく聞くよな 嫌儲だけじゃなくて一般人と話しても [389326466]
・メールで「アホ!」「バカ!」と、上司や同僚に100通以上送り 都庁に来た一般人には「ボケ!」と威圧 都庁職員(50歳) 定職6ヶ月 [485983549]
・ひろゆきの妻って一般人なの? [637076599]
・Twitterに露出狂女がいると話題に
・洋ゲーヒロインと和ゲーヒロインのデザインの差が酷いと話題に [336412577]
・auひかりがいい意味でやばすぎると話題に [835580331]
・上坂すみれさんの下着が透けていると話題に。 [303493227]
・【画像】黒川智花さん、可愛いすぎると話題に [212929409]
・マスク、大学の購買に山ほど在庫があると話題 [953340669]
・橿原市議会がふざけた服装をしていると話題に [389326466]
・【朗報】韓国の袋麺の食べ方が衝撃的すぎると話題になる [408277373]
・小倉唯ちゃんが富田美憂ちゃんに似ていると話題に [303493227]
・Vaundyの曲がサザンの愛の言霊と酷似していると話題に [297142216]
・【話題】今回のオリンピック、何をもって人々に記憶されるのだろう [425021696]
・佐々木朗希の結婚相手、そこらの一般人じゃない可能性がネット上で囁かれる [118990258]
・【画像】男女の恋愛観の違いを描いた漫画が深すぎると話題に [875850925]
・経営危機の産経新聞、赤字が4倍に拡大 紙面もペラペラになって1面に素人の感想文を載せ始める [709039863]
・【悲報】アパマン爆発の真相がブラックすぎると話題に [427387524]
・Netflix版シティーハンターが大ヒットしていると話題に [786835273]
・米アマゾンでの発売停止タイトルが意味不明過ぎると話題に [303493227]
・【悲報】ユダヤ教の女性観がヤバすぎると話題に どーすんのこれ [672322727]
・暇空茜さん、堀口英利さん(一般人)の私物を買い取って配信で大公開 匂いを嗅いだりして大興奮とのこと [158478931]
・NTTデータのニュースリリースが横文字だらけだけど、一般人はこれ読んで理解できるの? [309927646]
00:14:53 up 43 days, 1:18, 0 users, load average: 13.10, 10.56, 11.50
in 0.12923884391785 sec
@0.12923884391785@0b7 on 022514
|